>>940 確かに、RGB別の測光値が分かると凄く良いかも。
>>935 何故キヤノがスポット測光機能を仕様から落とすかを考えるスレ。
だから、キヤノ坊と一般論の戦いになるわけだね。頑張れキヤノ坊。カメラ勉強しろよ。
>>939 これはあくまでも撮った後の話だから、測光とは別問題っしょ。
でも主要被写体が望ましい露出で撮れたかどうかを判断するにはかなり便利そうだ。
カメラの背面モニタでは輝度は分かりにくいし。
これができるデジカメってあるのかな?
>>940 色が分かるスポットはすごく便利かもしれない。色によって補正値も変わってくるし。
色まで加味して評価するニコンの「3D-RGBマルチパターン測光」なんてのもあるから簡単にできそうなもんだけどね。
>>942 まあ、撮影後に行うか撮影と同時に行うかの違いだけど、どうせなら撮影時に一緒に測っちゃえば良いのに。
欲しい被写体の彩度レベルと、環境の彩度レベルと、色々。
あれ?
>>944は
>>943へのレスね。
・・・で、色って実は複雑なんだよね。簡単に3色に分けるわけにも行かないんだけどさ。
たまたま人間の目が赤緑青の波長に感応するようになっているからそこだけ分かれば良いっていう話じゃないし。
(カメラの感度とは違う)
最初から色まで加味した測光をしてくれるスポット測光があれば、補正も楽になる気がする。
要は人間とカメラの色の感じ方が違うせいで色による補正値の違いが出てしまうわけで、人間の目の特性に合わせた測光をしてくれればかなり楽になるはずだよな。
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 01:49:21 ID:miFETLbT
>>946 其処で、EVFの登場w
次スレタイには、「内蔵スポット測光厨」もお忘れ無くw by 単体様w
白黒フィルムでもカラーフィルムでもそれなりに動作する内蔵露出計だから。
デジタル時代だとRGB分割測光ってことになるのかも。
でもデジタル時代になっても白黒はいいよね。
白黒撮影モードにするとファインダーも白黒になるカメラって売れると思う。
完璧なRGBスポットがあれば、スポット厨が主張するとおりの
有効性は、ある程度あるかもしれない。
でも薄暗いとこにある白と明るいところにあるグレーは、どうやって区別
するんだろう?
測光時の露光時間?が適切なら問題なく正しい色が分かりそうだ。
つまりRGB測光で色を正しく判断するには、適切な露光がまず分かってないと
出来ないんでは?
測光したいのに、それをするには測光が必要、どっちが先みたいな。
評価でRGBができるのはパターン毎の相対比較で導き出してる
からじゃないの?
画面全体が白、とか黒とかじゃうまく動かないし。
>>949 人間の目というのは、物理的には同じ輝度でも、明るさが違って見える。
例えばRGB=(0.0, 1.0, 0.0) と、RGB=(0.0, 0.0, 1.0) は、輝度としては同じでも、
人間には前者の方が明るく見える。
この違いが入射式露出計で出た目に対する補正値の違いになってしまう。
で、人間の目の特性を考慮して輝度を測る露出計なら、出た目に対して感覚的な明るい/暗いで補正をすればより「思い通り」の露出ができるのではないかというわけ。
>>935 レンズ交換式デジタル一眼でスポット測光がないのは、キヤノの低価格機だけ。
だから、必要か否かを論ずる必要があるのはキヤノだけ。
人間の目の特製を考慮して感覚的に明るい/暗いを補正するなら、
一番有望なのがモニタでない?
RGBスポット測光の塊みたいなもんだし。
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 11:24:58 ID:pi5oK96R
まあどうでもいいだろうが、
> RGB=(0.0, 1.0, 0.0) と、RGB=(0.0, 0.0, 1.0) は、輝度としては同じ
というのは「輝度」という言葉の誤用ではないか?
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 11:27:26 ID:pi5oK96R
>>952 モニタが同じ明るさで光っていても、環境によって見え方が違うから、
数値的な確認の手段があった方がいいんじゃないかな。
>954
数値をモニタに表示すれば?
タッチパネルで触ったところのRGB値が出るとか。
部分測光を肯定してもスポット測光は否定したり、
RGBに分けてのスポット測光なら肯定してみたり、キヤノ坊も大変だね。
早くちゃんとしたメーカーのカメラに買い替えなよ。
プリンタだって「百年プリント」の旗を降ろしたぞ。キヤノ。
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 12:05:25 ID:pi5oK96R
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 12:11:46 ID:pi5oK96R
EVFで、視線センサーでカーソルを動かしボタンを押すと、そこのRGB値を数値で
表示することができるのが一番ということにならないか?
露出だけを考えるならEVF良いよ。
あとはピントが確認できるかどうか。
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 12:28:46 ID:pi5oK96R
俺、ピント興味ない。どうせ近眼だし。
RGBの数値を見て、それが感覚的に理解できるかというと、それはそれで難しいと思うんだよね。
要は露出なんてのは感覚の問題なんだから。
カラー画像をモノクロに変換する時の式があって、
R*0.30+G*0.59+B*0.11
というふうに、Gが最も輝度に対する寄与が大きく、Bが小さい。
露出計は光の物理的な強さだけを見ているから、こんな感じで色まで見てくれると精度が上がるはず。
ってか、こんなことぐらいとっくにやってそうな気もするけど・・・・
実際はどうなんだろ?
>>952 カメラの液晶モニタは、コントラスト比がセンサのダイナミックレンジより狭い気がする。
なので、実際の輝度差が正確に表示できるかどうかがちと疑問なんだよね。
>>956 話についてこられないスポ厨も煽るのが大変だね。
>>961 ということはRGB=255だと白にならないんですね。
>>962 それは、RGB=(255, 255, 255)という意味?
だとすれば、255*0.30+255*0.59+255*0.11 はいくつ?
RGB=1でも暗い白だけどな
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 23:48:43 ID:e5jrTgaH
スポット厨ってさあ、スポット側溝の側溝範囲内では、
さも「評価側溝」wでもしてるやうな、カキコばかりw
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 23:51:55 ID:bGzm9L3h
> カラー画像をモノクロに変換する時の式があって、
> R*0.30+G*0.59+B*0.11
> というふうに、Gが最も輝度に対する寄与が大きく、Bが小さい。
何となくそうなっているようだが、どのぐらいの根拠があるのだろう。
違う色の間での「同じ明るさ」の定義に唯一の正解なんてないんじゃ
ないかなあ?
なんでも良いけど、まだスポット要らないって言ってるのか?
キヤノも次からは乗せてやってくれ。キヤノ坊が惨めだから。
>>969 毎晩ID変えまくって無意味な煽りしか出来ない無能君ほど惨めじゃないよ
0.30+0.59+0.11=1だから単なる比なんですね。
RGBを単純に加えて白と定義しても問題なさそう。
ブラウン管や液晶だとハードウェアがそうなってんでしょ?
明るいとか、暗いとかって言うのは、相対的な話なんだよ。
世の中には純白や真っ黒なんて存在しないの。灰色しかないのよ。
わかる?
未だにダイアルアップだとIDかわっちゃうんじゃない?
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:05:10 ID:c7dk40bP
>>971 その式って、カラーテレビの規格が決まったときに何となく決まった
(って言ったら言い過ぎか)輝度の計算法だよね?
>>974 人間の目の色別の感度を研究して決めたんじゃないの?
緑に対する感度だけは一番敏感だから、デジカメでも緑だけは感度高くしているんだし・・・。
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:09:30 ID:bPz+/Y/9
>>970 そんなに意地張らなくても良いだろ?キヤノ坊!
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:10:12 ID:bPz+/Y/9
しかし、ほんとキヤノ使ってるヤツは馬鹿だねー
実際、人間の目は青に対する感度は悪い。
そのくせ、青の見える範囲は広いと来ている。(網膜内の分布が広範囲にある)
真横に青があったら気付くけど、赤や黄色があっても気付かないらしい。
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:15:52 ID:vdWejwAg
仕事場じゃあ、キヤノンしか見ないぞ?w ヌコ爺以外なw
>>979 あなたは、ヌコ爺のいる仕事場で肩を並べてお仕事されてるとですか?
仕事カメラは、ヌコ爺=ニコソ、キャノ坊=キヤノソでよかとですか?
ところで、今のデジカメはRGB3色でいいの?
某会社ではもう一色導入しているらしいけど??
実際、人間の網膜も、5種類くらい色に反応する細胞があるらしいけど・・・
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:23:53 ID:c7dk40bP
>>975 もちろん一応はそうだと思うよ。でも、それほど信頼できる研究じゃない
ような気がする。詳細は知らないけど。
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 00:25:49 ID:c7dk40bP
>>981 >人間の網膜も、5種類くらい色に反応する細胞があるらしいけど・・・
それ、初耳。しかし、そうだとすると「三原色」という理論が破綻する
ことになりそうだが・・・。
>>983 多い人で5色以上。少ない人は、2色以下。
普通の人はだいたい3色〜4色
>976
君のコテハンは「キヤノ坊君」に決定。
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:03:45 ID:1gbmNXCu
>>890 爺比率が多い・爺思考な現場は、ヌコンが多いなw
そういう現場でも、若人の私物は観音様が多いw
爺でも昔から観音様信仰に、帰依するのも居るがねw
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:15:30 ID:c7dk40bP
>>987 調べてみ。そのためのインターネットでしょ。
そして色を感じる細胞の無限のバリエーションに驚くよ。
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
>>985 くだらんやつだな。
なんでも良いがスポットすら使えないカメラか?お前のカメラは。
スポット使ったデータでガンマいじれば面白いぞ。
こんなに出せるのかデジなのに!てな感じ。一回やってみ。
出来ないカメラはダメだろ。現時点のデジ性能じゃな。
本末転倒させるなよ。キヤノ坊!
>>984 同様に、普通8bitしか分解できないとされてるけど
10bitを分解できる目を持つ人だっているとされてるな。
そういう人は、液晶を2台並べると輝度や色合いのバラつきを
一瞬にして完璧に読むよ。能力の差だね。