【安さでは】シグマレンズ専用スレ4本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 23:20:27 ID:NeGyFt5o
24-70/F2.8 EX DGマクロは誰も買ってないん?
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 23:59:29 ID:gEaUJViJ
>>938
タムの28-75/2.8なら、重さは一緒でもう出ているけど?
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:28:54 ID:g0rusvPO
>>939
旧モデルと何か違うのか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 06:41:56 ID:Ui/s6OMP
>>937
EOSのTTL/E-TTLしか試してないけど、するよw
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 08:51:23 ID:9KFBXeiW
>>939
重杉
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 11:04:01 ID:GkWmRpv9
>>940
知りませんでした。A09の評価は高いですね。実写画像も開放からなかなかだし、
色合いも良いですね。迷うな・・・
945940:04/10/11 11:25:01 ID:9KFBXeiW
>>944
解像力は最近のツグマ
AFとかはタムがマシ

どっちにしろF2.8で等倍視ジャスピンは難しいでしょ
遠景なら誤差範囲でも、近接では辛いのが各社レンズ
MFでピン補正は必須かなぁ〜
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:00:46 ID:p4MQqlwc
12mmからのDC版って出るんでしょうかね?
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:08:02 ID:JV2JIEEI
>>920
乙カレー
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:43:33 ID:wXbYZJvr
>>946
DCなら10mm前後からでしょう、他社の例もあるし。

でも、軒並み暗いんだよね。
短焦点で明るいやつ希望。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 22:24:41 ID:pIUXlvm6
>>942
3Q! 専業レンズの導入に躊躇する最大の理由が、
純正との相性やねw 最近汎用性を消すメーカーが多いしw
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 22:38:43 ID:J+UhqLIH
多いというか、実質キヤノンだけって言っていい状況だと…<汎用性殺しまくり

他の会社は、有っても少数のようですし…(MFに実質的な制限があるのもあるけど
一応使えなくもないし)
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:17:09 ID:GkWmRpv9
>>945
28-70/F2.8 EX DGは完全にA09対抗ですね。重量、大きさ、撮影最短距離がほぼじ。
迷ってる人います??もっともA09はかなり人気みたいで逝っちゃった人多いでしょうけど。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 23:55:56 ID:JaV/q73J
DG や DF ではない,28-70 F2.8 EX ASPHERICAL を
中古で買うならどのくらいが適正相場でしょうか?
(2万だと高いですか?)
953952:04/10/12 00:14:12 ID:r0YQitnk
>>935
935 さんの買ったのは,
DG も DF も付かない 28-70 F2.8 EX ですか?

逆光時のフレアは,DG じゃないから
やはり 出やすいでしょうか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 01:54:04 ID:x0qvWti8
>>953

以前、こどもの国のアサヒカメラ・フェスティバルのとき、
シグマのブースで、28-70mmF2.8EX(カメラは銀塩)を借りたことが
あるんだけど、そのときのあがりの印象では、晴天時、ちょっと
かぶり気味で、コントラストが少し落ちてるな・・と感じたことが
あるよ。
シャープネス(解像度)は、文句なしに良かったけど。

955952:04/10/12 02:00:36 ID:r0YQitnk
うーん,最近のじゃないから,やっぱり
そういうシーンには弱いですか...。

きらきら太陽光線が光る水面とか,
背後からライトをあびているような被写体には
DG がついている最近のじゃないと,
だめですかねー?
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 10:40:17 ID:FU6bPsA3
>>955
フードは必須。ファインダー見ながらハレ切り。
これでいけると思う。最近のやつが驚異的に良くなったとは思わんし。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 11:47:07 ID:fo7kdNHi
遅ればせながら、18-50 DC買って、京都に行ってきました。
期待以上!写真はリサイズしています。

http://www.imagegateway.net/a?i=3nuDZweEJ4
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 12:58:35 ID:GRJMDWA5
>>957
シャープネス無しでこの解像感はいい感じ。さすがと思う。
さらに昼間の曇りだとワイド/開放時の周辺減光も全く無し。

しかし気になる。728と同じようなハレーション...。
やはり強烈な光源だとそういう傾向はあるのかなー。
俺は未だに経験無いが。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 13:04:08 ID:GRJMDWA5
すまん。シャープネス=normalって無しでは無いのか?
でもf2.8でこれなら十分。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 14:07:33 ID:ndDNCewK
>>923
好きでやってることだ勝手だろ?
ここでそんな報告するやつのほうがよっぽど
「いやな奴」だ。
961957:04/10/12 14:40:42 ID:w7RPYguL
>958

そうですね。開放で撮るとけっこうなハレーションが出るようです。
まぁ、一段絞って使えば問題ないかもしれませんが…

シャープネス=normalは、
RAWの現像パラメータですが、レンズ特性を見るには
normalにしといた方がいいんでしょうか?

一部シャープネス=ハードにしているカットもあります。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 15:20:53 ID:qULyp9pV
要は継続性
最初がノーマルならずっとノーマルで比較する
最初がハードならずっとハードで比較する
ハードにしたりノーマルにしたりしてたら意味ない

不特定多数で評価物を出しあったりするなら
普通設定は全てデフォルト
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 16:17:01 ID:GRJMDWA5
>>957
見落としてた10Dだ。>>728の人も10Dだった。
D70だと何してもこんなハレーションは出そうな雰囲気すらない。
もし時間あったら60Wや100Wの白熱を画面の端にフレーミングして
アンダー気味で撮ってもてもらえないだろうか。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 17:04:06 ID:Pe5MvIXm
>957
色、もっと薄味かと思ったけどけっこう鮮やかに出てるね。
キタムラで実物見てきたけど、小さくて扱いやすそう。欲しいなぁ。

昼なのにシャッタースピードが妙に遅いのは、PLフィルタでも付けっぱなしにしてるのかな?
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 19:57:54 ID:lzjsKEWR
>>957
4004は空が飛んでるのが惜しい。
なんとかできんの?
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 20:09:47 ID:oQqfpdYX
あの絵で空を飛ばさないように撮ったら
建物はド・アンダーになりそうなもんだが。
デジで写真撮ったことあるの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 20:11:16 ID:oTI+mahC
そこで、ハーフNDですよ
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 20:47:24 ID:kz0uOIXT
ノイズが増えていいなら、空を適正で撮って、デジタルDEEとか(Nikonのツールの
場合だが)かけて暗いところを持ち上げるって手もあるね…NeatImageでもかければ
ノイズも問題ない程度に低減出来ることも多いです。(かけすぎないのがコツ)
969957:04/10/13 00:53:07 ID:S1OCI3Ib
いろいろとアドバイス、検証ありがとうございます。

実際使いやすいし、例のハレーションの心配を除いたら
とても良い買い物をしたと思っています。

>964
時刻が夕方ですし、けっこう暗い曇りだったのでこれくらいになりました。

>965
普通に撮るだけだったら難しそうな気が…撮り方があれば教えてほしいです。

RAWで空に合わせてアンダー目に撮って、現像時に建物部を増感して
後でフォトショップで合成…なんてこともよくやりますが、
このスレには全くふさわしくないですよね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 02:03:19 ID:lr4XVBGe
EXシリーズのつや消し黒塗装って塗膜弱いの?
70-200F2.8も1.4xテレコンも角っこがポロポロ剥げてきた・゚・(つД`)・゚・
もう一層つや有り黒が塗ってあって地肌は出てないけど・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 07:50:42 ID:WmikEAc4
>>970
うちのEXは、まだ大丈夫だぁ。2003年 2月購入、ライブハウスで使ってる
ので、暗闇の中ゴソゴソやってるから、手荒に扱っているつもり無くても
他の人より塗装ははげやすいかも?

何時くらいに購入しましたか? 新品? 中古?
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 09:23:36 ID:8skZVOTI
最近、望遠用にと55-200DCを買ったんですが
使ってみると画質は満足、望遠がちと足りない。
APO70-300を買おうと思ってるんですが
追加か買い換えで迷ってます。
55-200より画質が良ければ買替えるつもりですが
実際どうなんでしょう?
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 09:31:39 ID:rvQ/V3YY
>>972
55-200mmDCはシグマの開発者自身が傑作と語っているレンズだから
200mm域まではAPO70-300mmより55-200mmDCの方が良いんじゃ?
ちなみに自分は両方持ってるけど、未だ撮り比べたことは無いなぁ。

でも200-300mm域でのマクロモードはAPO70-300mmの強みだし、
両方持つって言うのが一番宜しいかと。
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 12:37:09 ID:aLJ/86Nj
APO 70-300のIIじゃないやつ持ってるよ。D70で使ってる。

○300mmでも色収差がほとんどない
○200mmぐらいまでならなかなかシャープで、色のりもなかなか良い
△200mmと300mmの画角差は意外にちょびっとしかない
×300mm付近までズームすると、F8ぐらいに絞っても輪郭がけっこう甘い
×マクロモードの写りは、一度試したらもういいやと思った

55-200は持ってないけど、興味あるからサンプルはかなり見た。
写りもキレてるし、55mmスタートなところや軽いところなど、55-200がとても欲しい。
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 14:09:53 ID:+ncneiMh
昨日、電気屋のデジカメ売り場でコンデジのファインダーをのぞいて
「さすがにF2のレンズは明るいな!」
とほざいているアフォがいた。死んでくれ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 14:14:38 ID:u/x/qGQb
そりゃいろいろなやつがいるさ。デジ一眼のファインダーをのぞいて、
「さすがにISO1600にすると明るいな。でもシマシマが・・・」
とほざくやつとか。
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 16:16:36 ID:Jpgw4fYs
コンデジのファインダーはF1位?
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 16:22:33 ID:KOm5WQ4u
いつまでネタを続ける気だw
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 18:39:47 ID:ql1WeAAa
70-300 II APO じゃないやつ持ってるよ。kissデジで使ってる。
画質とか評論出来るほどの知識ないけど、気に入ってるよ。
安いんだもん。ヨドバシで¥13,400?だったかな?
CANONの55-200(安い奴)よりダメダメという感じはしないけど。
これは2,30枚くらい撮っただけで売っちゃった。
今は70-300 II APO じゃないやつと、18-125の2本で僕は満足。
レベルの高い人は本レス無視してください。
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 19:23:31 ID:vE2o9C24
>>974
概ね同意
ただし、マクロは結構楽しめた

総じて入門用だね
これを使ってて不満がたまってきたら
グレードアップしていくようなレンズ
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 21:42:57 ID:Es02A7op
高倍率ズームは、元々そういう役割を持ってるところではありますよね。
昔のよりはだいぶ良くはなってるとはいえ、光学的にきついのは確かでしょうし。
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 21:43:57 ID:dahsGt+h
18-50mmF2.8がたいそう気にいってます。
そこで、将来購入予定の70-200F2.8(シグマかニコンVR希望)を
考えたとき、繋ぎに、24-70mmF2.8がどうかと思っていますが、
このレンズの解像度や色収差はどんなでしょうか?

(今は18-50にシグマ18-125,タム28-300と似たようなレンズばかりです)
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 22:18:57 ID:gTJv+9h9
24-70mmF2.8DGはなぜかレポ少ないよね…
984970:04/10/14 00:12:17 ID:7wjz5eiI
>>971
両方とも今年の5月に新品購入。
はじめに気が付いたのが1.4xテレコンの方で、
たまたま焼き付けの甘いロットに当たったんかなぁと思ってた。ら、
おととい70-200も三脚座の付く段付きの辺りが剥げ始めてるのに気が付いた。

みてくれやリセール性は気にしないからいいんだけど、
デジ一眼なんで何かの拍子にカスがミラーボックスに入ったりしたらちょっとイヤン。
あと高性能を掲げるラインナップなんでちょっと気持ちが萎える・・・
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 00:24:07 ID:uf5brSUH
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:46:32 ID:CXdXKnn3
>>982
50mmと70mmの間をわざわざレンズ一本持ち出して埋めること自体無意味かと・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 05:29:30 ID:cp9ZDdZP
>>986
同意

>>982
24-70を買うと12-24も欲しくなるかも。
988名無CCDさん@画素いっぱい
>>986
でも、35mm換算で42mm−105mmの使いやすい
標準ズームを1本用意するというのはいいのでは?
(お散歩レンズね)