SONY Cyber-shot DSC-U10U20U30U40U50U60part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 21:31 ID:6WGbDS4Q
おれのU40は段々と堅くなっている。
ほこりとか汚れがついてひっかかってると思われ












ちなみにチンコは段々とやわらかく・・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 22:09 ID:t4pwUjz1
>>892
EXCULTer's / Active focusタンのチンコは?
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 22:58 ID:QDjN9GJq
>>885-886
メモ捨てプロでも、起動時間の問題は改善されてないということですか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 23:03 ID:gQ65/Mz7
>>892-893
EXCULTer's / Active focusタンのチンコでも、起動時間の問題は改善されてないということですか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 23:28 ID:t4pwUjz1
>>895
ときには起動しないまま放電することがあります。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 01:52 ID:lYJpS0of
>>881
R1って、もしかしてこれ?
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/r1/
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 01:57 ID:LtEIz95+
>>897

広角が。と言っているので、Caplio R1かと。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/

DSC-U10 84.5*39.8*28.6mm 87g
Caplio R1 100.2*55*25mm 150g
899名無しCCDさん@画素いっぱい:04/09/09 02:03 ID:A8qo2rhc
でも、おれも今G4w使ってたり・・・
広角というのは、一度ハマると抜けられない部分がある

本当は単焦点28mmで単4のが理想なんだけどな
ズームあっても使わんし、それなら120gくらいには収まるだろ
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 02:44 ID:YrsxOdPA
ズーム使うけどなぁ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 03:01 ID:gljKkf56
シーンの切り替え設定は電源切っても保存されててほしかった
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 03:39 ID:NUzXgh5M
プロは勿論、プロでなくても最新の高速転送タイプなら
起動時間の問題はないのでは?
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 07:04 ID:mrcse2CV
>>893
ホモうぜぇよ
つーかきもっ
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 09:37 ID:xnj4YIT7
>>901 私もそう思います。「ビビットネイチャー(遠景景色)モードを起動時設定
にすれば、合焦が省けるからexilimみたいに素早く撮れますし、暗い部分も多少
明るめに写るようですので記録としてもいい(マクロ以外の時に限ってですが)
と思います。
以前exilim-s1を所有していましたが、U40は上記モードにすると1m位からs1と
同じくらいの解像感で撮れ、かつ遠景のほうは200万画素なりのクッキリ感で
撮れるので、普段はそういう設定で、マクロが必要な時のみオート設定にすれば
いいかと思います。現状だと「起動」-->「sceneセレクト」x4回を毎回やらないと
ならず少々メンドウにような気もします。ファームウェアの更新などは無いので
しょうか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 09:40 ID:xnj4YIT7
↑内 「・・・マクロが必要な・・・」---×
「・・・マクロが必要な・・・」---○
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 09:41 ID:xnj4YIT7

↑度々すみません
「・・・マクロが必要な・・・」---×
「・・・マクロ&近影が必要な・・・」---○
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 13:02 ID:2nLApqpm
「起動時モード設定機能」(・∀・)イイ!!
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 15:35 ID:E42IRrhV
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 15:49 ID:mO1dXuIn
うお、L1いいかも・・・。MSでなければ・・・。あるいはMS1Gが13000円なら・・・。残念。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:08 ID:wn/QswyD
>市場推定価格:『DSC-L1』 40,000円前後

高すぎじゃね?
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:17 ID:ZNijsGGF
セクシーときたか…。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 17:02 ID:ILEYn9DE
M1、来たね。どうこれ?いいの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 18:11 ID:AH417rxY
スポーツパックがUでもあったらな〜。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 18:34 ID:s5/6vv/k
>>912
テンキーのない最近の液晶裏返せる携帯みたい…
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 18:47 ID:CC+Wr6ko
もうL1スレ立ってるんだし以降はそっちでやらないか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 18:54 ID:ijAMMRns
3万7000円は微妙に高い(・A・)

U401万8000円
P432万


917名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 19:09 ID:ijAMMRns
Uシリーズもぅダメポ(つд`)
安いのでU40買います
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 19:14 ID:9PZPOEd4
>>912
Xacti対抗なんだね。ちょっといいかも。
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 20:06 ID:b+D6WM/T
なんだか待ちくたびれて
LをUと勘違いしてる奴が多いな。
ここでLネタはもうスレ違いだろ。
TネタやPネタだと過剰反応するくせにw
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 20:47 ID:kJs/kqdk
セクシーなサイバーショット持ってんのはヨン様って人?
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 21:12 ID:0OQNi8Wo
セクシーなヒーローがぁ 革命をおこすー
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 21:14 ID:m4yzZ4hs
ペ様
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:59 ID:Cqc/QoRQ
セックスな俺はどうすればいいんですか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:04 ID:Y3GxpfdH
テレ東見ろ!!
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:06 ID:Cqc/QoRQ
今見てます
L1でかいな・・・10よりデカイか?
なによりも乾電池使えない
さてどうするか
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:35 ID:gljKkf56
L1はUとPを足して割ったような感じがする、
多機能化しただけっつう話だけども。

マイクついたのがイイんだけど、
ボイスレコーダー機能はなしか。

専用電池にしてここまでやるならクレイドルも作って欲しかった。

起動時間が1.9秒ではUからの乗り換えは難しそう。
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:36 ID:2LH5ctAa
>>901 904
自分もそう思います。
宴会なんかで決定的なシーンを速写したい時など、
ピント合わせのタイムラグは致命的。
撮影対象は待ってくれない…。
電源は3分で切れちゃうし。
928名無しCCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:45 ID:A8qo2rhc
なんかIXY Lが売れたから
似たようなスペックでこっちは3倍ズームですよ
ツァイスですよ
って感じかな?

俺はsonyにはもうちょっと先を行って欲しいんだけどな
発想のぶっ飛び方や思い切りの良さで期待してたんだけど、
最近はパナにやられっぱなしのような
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:05 ID:u0SI3Ld9
>>925
IXY-Lとほとんど同じサイズだ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:09 ID:4+vi87KW
>927 ビビットネイチャーで我慢、、、
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:27 ID:/PpWIDU3
>>929
あ、ぱっぱりでかいのね
Lはパスw
932名無しCCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:32 ID:3aOcQ3ZL
つーかむしろ、レンズ飛び出すとこがね
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 01:11 ID:hB4hcbGC
150gを超えて、充電池…デザインは似てるけどUとは別物ですな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 01:34 ID:Zsr7XYu4
Uはもう袋小路に突き当たってしまったからね。
新たなる活路だよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 01:41 ID:MjXoe4BB
>>928
それもあると思うけどさ、
世の中の風潮として
「バージョンアップ=機能の洗練」だけでは許されなくて
「バージョンアップ=機能の追加」じゃないとインパクトないし、
みたいなジレンマが働いてるんじゃないかなぁ。

VAIOの505EXTREMEみたく、いつかまたUで
とんがったヤツを作ってほしいね。

>>933
シリーズ違うから当たり前だけど別物だね。
Uがもう少し進化する所を見てみたかったな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 01:47 ID:4UEQdCLh
個人的には、U50を
・28mm相当レンズ
・電動レンズカバー
・電源スイッチはレンズ部を回転させることでON
 OFFにするときはボタン
くらいにしてくれれば完璧w
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 02:36 ID:pvEdRvwO
なんかUは最終とか思ってるようだけど、
かなり前に、俺の友人が生産してるって言ってるって書いたじゃん
300画○で
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 03:12 ID:M8rIL2VK
300画面
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 03:51 ID:B7v61asn
300画素
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 05:20 ID:Hc5taQEQ
>>936
>・電源スイッチはレンズ部を回転させることでON
 OFFにするときはボタン
回転させないで撮りたい(レンズ部と本体が90°にならずに平行)時に不便なんよ、それ。
「もう一回戻せば良いじゃん」って思うかも知れんけど、そーすっとUの手軽さが・・・
Uが復権するには、今のサイズで手ブレ補正載っけてきたら売れると思う。
個人的には3万以内でナイトショット機能が付けば買う。
941名無CCDさん@画素いっぱい
>937

発表されてないのに何で生産できるの?