Nikon D70 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
240名無CCDさん@画素いっぱい
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:02 ID:Kmuqp0Hn
非常に面白いスレだよねここ!!
やはりコイズが買ったカメラスレだけはある!!!

てか、コイズよ・レンズ買えたのか?フラッシュ買えたか?
三脚買えたか??
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:04 ID:pPaDdLOO
17マンならオマケ付けさせないと。

「ほーら。プロテクタ付けてもらったら、クリーナーキット欲しくなるし、また来店するから」とか
ヂワヂワ攻撃もいいZO
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:06 ID:AlcwM/Ij
>>214
なるほど、本来はこんなにアンダーなんですな。
私はこっちの方が好きです。
最初にUPされた方が飛んでいるとは思いませんが、
この作品はこの露出の方が正解だと感じます。
何と言うか、寂寥感があっていい感じ。

))いや〜、やっぱしイジリすぎた絵はダメダメですね。

いやいや、こういう冒険の中からこそ、自分なりの表現の振り幅が見えてくるわけで、
大事なことだと思います。
また良いのが撮れたらUPしてくだされ。
ありがとう。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:09 ID:mg3i2B4r
>>240
2枚目と4枚目が好きです。人が人じゃないみたいに見えておもしろいです。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:10 ID:Mk8gUmVt
>>240
この画角で周辺までこれだけ出ればバッチリですね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:18 ID:rcLcttCw
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:19 ID:mg3i2B4r
>>243
ありがとうございます。
今見ると、確かにオリジナルの方がよかったです orz
NC覚えはじめたんで、ついついやりすぎました。
またそのうち(アク禁とけたら?)UPさせていただきます(いじらないでw)

>>240
おっ。2枚目のパチンコ屋の右にカメラ目線で手を広げてるヤツがいますが・・
あと、こうして人を見ると、みんな家族がいて、携帯持ってたりして、って想像すると・・こわい。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:21 ID:2iTJG2da
レンズキットを最近買われた方、シリアル番号はいくつでしたか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:23 ID:ws4FO43y
>>228

付けてるよ。フィルターなしと比較したが、画質の劣化は普通の
撮影では判らなかったから。やはり、SICコーティングは大事にしたいね。
それと、ヘビースモーカーが使っていたレンズは、ヤニが内部のレンズ
表面まで着いているのがあったな・・・レンズそのものがヤニのにおい
がしたよ。

250名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:28 ID:pPaDdLOO
中古品買うときにレンズからヤニ臭を感じたときは購入NGでFA?
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:32 ID:rcUFthwh
>>250
避けられる状況なら避けるのが吉かと
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:34 ID:tSSWqrdv
セブンスター一日2箱…(´・ω・`)y━~~
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:37 ID:RtnLPV1i
おっと気をつけよ。
会社で半分、家で半分で一日一箱だけど。

…空気清浄機まで買ったらアフォみたいですが思わず頭を過ぎったw
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:41 ID:ws4FO43y
煙の粒子は、ハードディスク、DVD,CD、CCD(ローパスフィルタ)の表面
にも悪影響を及ぼす。

255名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:41 ID:t5gUGFfe
レンズ、本体は機密箱に隔離だな。

俺も…。
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:43 ID:vigfQOGM
アニメ少女もついでに隔離してくれ!
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 00:09 ID:XArcsooo
そんな神経質にならなくてもいいのでは、と言ってみるテスト(やや古い表現)。
ガシガシ写真撮って、壊れたらなおす!2年もしたら、またイイカメラとか出るんだから
もっとかせぐ!





オレはそういうのにあこがれているんだけど、どうも小心者で(w
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 00:23 ID:XArcsooo
>>248
知りたい目的は?
259240:04/04/27 00:29 ID:zMO3QNV1
>>244
12mm(D70だと18mm相当)でこんなのばっか撮ってる。
>>245
実際ホント良く写るレンズです。
等倍表示で見ると600万画素じゃ足りなくて
1000万画素欲しい気がしてくる。
>>247
ホントだね。
じっくり見ると?面白いw。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 00:34 ID:C0iRcuzy
>>240 素晴らしい。

俺もこんなの好きだな。
見ていて楽しい気分になる。
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 00:59 ID:baILp09c
>>240
で、ウォーリーはどこに居るの?目が回ってきたw



前スレくらいで、35mm f/2.0がどうしても後ピンになるって相談
した者なのですが。症状は本体後ろの液晶でもハッキリわかるレベル。

思い切ってSC行ってみました。はじめは「どうせブレてんだろ」みたい
な木で鼻を括ったような応対されて(´・ω・`)ショボーン。しかし作例を
見せると「うぬぬっ」という感じ。
「ちょっと裏でテストさせて。20分くらいちょうだい」
と持っていかれたのですが、5分も経たずして
「本体がおかしいです。ぜひ工場で調整してみたい」

やっぱ本体の不具合ですた(=゚ω゚)ノ
個体の不具合ってあるんですね。でもGWに預けるのはいやなので
とりあえず持って帰ってきた。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 07:27 ID:fcKwv4wc
24日土曜日に新宿でレンズキット買ってきた
淀行ったら2週間待ちといわれ、桜行ったらあっさり有りますよと言われた・・・
サンUltraII 256も有ったので一緒に買ってきた
ほんとに品不足なのか!?
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 07:43 ID:4Zfl0zjc
過去レスにあるけど3カメならちょくちょく店頭に出てる
新宿で店舗回ればかなりの確立で買えるよ

キタムラ、ソフマップで予約が間違ってる
キタムラしかない田舎ならしかたがないが
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 07:57 ID:VubAYmri
入荷って一度にどばっと入ってくるもんだというイメージがあるんだけど、
D70の在庫に関しては、どうも毎日数台あったりなかったりするような気がする。
なんかヘン。だから大型カメラ店をはしごすると、あったりする。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 08:46 ID:LyOrjV1T
>>240
オマエ、何度もうpすんな。
調子コキすぎ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 08:49 ID:Bic/Lilq
>>265
お前も1枚くらいうpすれば?
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 08:50 ID:LyOrjV1T
もう何度もしてるw
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 08:53 ID:Bic/Lilq
じゃあ、いいじゃんw
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 09:26 ID:7yEYKSOr
10万円以下の望遠ズームのオススメって結局どれがいいか、教えてくださいませ。

>>265
もっとうpしてください。いろんな人の写真見るのたのしい。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 09:56 ID:fNiwmwHH
アニメ少女のキモいフィギュア画像もうpしてください。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 09:58 ID:lNh9CEdr
>>269
金額で決めるな

教えてクレクレタコラ
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 10:03 ID:VmdfnZOW
>>264
入荷もあるかもしれないけど、予約のキャンセル分か店頭に回ることもあるよ。
そういう意味でも3カメ回る方が、祖父やキターに予約して待ちぼうけ食らうより早く
手に入る可能性が高い。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 10:29 ID:Y4c7p0fN
>>271
確かにズーム域が書いてないから論外な質問なのだが、
金額で訊くこと自体は問題ないんじゃ?
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 10:56 ID:/w7pVWD0
>>269
どれぐらいの焦点域を希望か不明だが・・・
シグマのAPO 100-300mm F4 EX IF HSMは?
HSM搭載だから、AF-Sと同じように扱えるし良さそう。

安いところなら、実売8万ぐらいかな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:10 ID:gvbW8voO
>269
>10万円以下の望遠ズームのオススメって結局どれがいいか、教えてくださいませ

Nikon AF80-200F2.8DNew-Type
ヨド.comなら5/10迄の期間中、ポイント還元を含めると\10万以内で買えます。

Canon 70-200F4L
軽くて写りはIS以上
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:14 ID:T+aY5UvD
Lレンズをどうしろとw
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:21 ID:gvbW8voO
ごめん、シグマレンズのコーナーと間違えてしまった。
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:25 ID:bhAOzg9V
東京駅八重洲地下街のカメラの○むらに各社のカメラ用のコンパクトリモコンが
300円で売ってた。
中にML-L3らしきものが2,3個あったが、鍵のかかったショーケース内に入ってい
たので詳細は不明。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:26 ID:07nygm7m
>>277
Σのレンズ、いろいろと言われるけど
良いレンズだと思う 



そんな漏れは負け組み?
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:29 ID:N80jmhlN
>>279
その良いの内訳は?

数値に対する安さじゃないか?
あるいは、好条件下(裏の意味で性能の差の出ずらい)においての描写力とか
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:35 ID:07nygm7m
>>280
>好条件下(裏の意味で性能の差の出ずらい)においての描写力
だろうなあ、
Lレンズも持ってるけどダメダメΣの撮り味が好きなんだよ
まあ、価格も捨てがたい理由であるわけだが(苦笑
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:43 ID:gvbW8voO
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens.html

ここ観たらシグマも結構頑張っていると思う。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:44 ID:ceid2bZ4
>>275
Nikon AF80-200F2.8DNewって結構人気あるんだね。
美品中古を探してるんだけど直ぐ売れちゃうみたいでどこにも無かった。
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 14:44 ID:gvbW8voO
>283さん
フジヤカメラやマップも無い?
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 15:04 ID:gvbW8voO
加藤カメラでNikon AF80-200F2.8DNewが
新品   税込107,100円
金融新品 税込99,750円
中古   税込71,400円
送料1500円 代引き無料

http://www.rakuten.co.jp/kato-camera/428521/428535/


ポイント還元での安さなら5/10までならヨド.comやBic.comかな。
税込118.400円 ポイント18%(21.312)
118400-21312=97.088円
送料無料
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 16:52 ID:ceid2bZ4
>>284
名古屋なんです(´・ω・`)
フジヤもよく利用しますが、現物を見られないので
高額レンズはちょっと不安です。
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 17:26 ID:gvbW8voO
名古屋は判らないです。
http://www.asahi-net.or.jp/~hw6k-asi/work14nagoya.html
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 18:04 ID:XoQpOg7T
やっとキモヲタが去ったか(^д^)
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 18:18 ID:7Wzj2cS0
>>285
魚籠は店頭とポイントカードが別扱いなので×
といっても
淀は店頭でしかポイント使えないから、逝けない人は×
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 18:41 ID:n/hcOIxw
>>275
> Canon 70-200F4L
反則。

>>277
ホントに間違えたのかなあ? あ・や・し・い
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 18:49 ID:VcLtitua
>>275
トキナーAT-X840Uいいよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 19:01 ID:VxAzI+mt
近所の写真屋で先週頼んだけどまだ来ない・・。
レンズキット税込み13万だったよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 19:29 ID:xZjQkIQX
それレンズセット
294286:04/04/27 19:30 ID:ceid2bZ4
大須の米兵にあった(´・ω・`)
速攻ゲットしました。

名古屋はカメラ屋に無くて質屋(?)にあるのかよ _| ̄|○
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:08 ID:UdK30yye
今日は初のD70で仕事撮りで使った。
今までまでE-20を使っていた漏れとしては快適杉。
数撮るのでjpgリサイズしたのみだが、それでもFINE-Lでの
オリジナルは鳥肌もの鴨。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040427195702.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040427195833.jpg

ヤバ目もイパーイあるが自粛・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:11 ID:lqSjTQWV
>>295
GJ!
どんな仕事かじっくり伺いたいものです。
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:12 ID:o+/xgBpT
ちょっとお肉がぷにぷにでつね(;´Д`)ハァハァ
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:23 ID:n/hcOIxw
>>228 フィルターの悪影響
しっかり固定してブレの影響は全くない状態で撮り比べてみれば一目瞭然ですが、
ガラスフィルターを付けると付けないでシャープさが変わります。

特に、明るいレンズの開放近くでは落差が大きいので、明るいレンズの開放辺り
のシャープさを十二分に発揮させたいなら、何も付けないのが一番。

無色透明と、スカイライトなどのかすかな色つきでも、色つきのほうが悪影響が
大きいようです。

絞りが小さく(暗く)なるにつれて落差が小さくなるので、ある程度絞って撮る
ことが多い風景やスナップなら、付け放しでも問題ないことが多いはずで、破損
防止や、ホコリとか潮風の汚れなどをひんぱんに拭いたときのレンズ自体の傷み
の回避の点で総合的に有利といえるかも。

あと、ポートレートとかでも、若干のソフトフォーカス効果が期待できますし、
色モアレ(偽色)が出やすいカメラでは、色モアレが緩和されるという思わぬ利
点(?!)もあったりしますね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:39 ID:yXKktkcH
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:43 ID:FppiH3m6
は〜?
マンセ〜うざいよ
死んだほうがよくないか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:45 ID:rSSGFNWv
D70スレでユーザが喜んでるんだからいいじゃないか。
コイズみたいに、他機種スレに出張して書くのはどうかとおもうけど。
なんか、昨日からスレの雰囲気を乱そう乱そうとしてる奴がいるね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:46 ID:f2E4+BkY
>>300
マンセ〜 削除
>>300
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:54 ID:yXKktkcH
nで>>300
これの画像がいいのか悪いのかどっちだんねん
304300:04/04/27 21:02 ID:FppiH3m6
Exifが消えた画像にコメントは無し
キットレンズがf1.4からのズームなら最強を認めてもいいけどな
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 21:10 ID:lNh9CEdr
>>304
あんたが最強の・・・
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 21:15 ID:yXKktkcH
>>304
確かに最強は言い過ぎた(w

NC→PSでWeb用に保存だからExifは消える宿命。
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
コントラスト : Soft
彩度 : 標準
シャープネス : Hard
露出時間 : 1/160秒
レンズF値 : F9.0
露出制御モード : 絞り優先AE
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F4.3
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 44.00(mm)

307名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 21:38 ID:vSAi+6B+
>>295

とてもいいですね。
28-70mm F2.8 AF-Sですか・・・高いだけのことはありますね。

308名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 21:52 ID:TAcIg+t5
Exifの事で聞きたいんだけど、うちのD70の画像、ISOだけが表示されないん
だけど正常なの?Exif Readerを使っています。
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 21:59 ID:yLLlsr/s
銀塩28ミリ(デジ18ミリくらいですかね?)
で歪曲が少ないレンズはどれでしょうか?
それともデジ18ミリでは歪曲は避けられないもんなのでしょうか。
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:04 ID:vSAi+6B+
>>308

NikonViewではどうなの?
NikonViewでISOが表示されれば、Exif Readerの問題。

311名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:10 ID:yaXnOnq1
またアニメ少女か・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:12 ID:n/hcOIxw
>>308
> Exif Reader
メーカーが独自に割り振っているデータは、項目と数字だけはどこかに出ても、
それが何の項目か表示されないことがある、というだけのことでしょう。
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:13 ID:jXRQBmQF
ERでもISO出るぞ。
独自情報内だ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:18 ID:nAe6Gu/l
話の腰を折って巣漫画、
D70を持った時に、右手の親指がカードスロットのふたに
当るんだが、そのフタがカタカタするのが気になるのは
漏れだけか?

設計ミスだと思うんだが。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:20 ID:mnnOoffo
D70の再生機能って画像情報が見れますが、AFモードって出ないんでしょうか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:21 ID:w5dR2jjh
アニメ少女、大変だな。
あちこちに自作自演の書き込みに必死で(ゲラ
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:22 ID:46BhUhkk
>>295

はなぢ出しながらあえて冷静に判断すれば
赤の色飽和が若干ありながらも、高いレンズだけあって、中心から周辺まできっちりしてます。
このレンズが欲しいのか、この写真が欲しいのか、よくわからなくなってきましたがw
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:25 ID:XyAqLu0X
>>317
藁田
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:27 ID:RRPtR8tj
4月25日に横浜・桜木町にて撮影
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040427222411.jpg

23日に購入したのでテスト撮影してみました。
320308:04/04/27 22:29 ID:TAcIg+t5
皆さんレス、ありがとうございます。
NikonViewは無いので、プリンターのソフトで見た所、以前使っていた
クールピクスでは、ISOは表示されるのに、D70の画像はISOの項目だけ
空欄になっています。なんでしょうかね?
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:31 ID:GW+X2f4m
だから、ISO情報は独自情報になってるからだっつーのに・・・。
字が読めないのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:43 ID:sE3IS1EE
NikonView無いって、HPから取りに行けば良いんじゃない?
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:49 ID:oi/JEey6
>>314
俺が買って最初に思ったのはそれだよ。
カタカタというより、ギュッとホールドしたあとに力を緩めると
ペコッって感じか。

まあ慣れた。上位機種との差別化かな(笑)
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:50 ID:gdH0NDlw
うむ。DL汁。
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:54 ID:vSAi+6B+
>>314

全くの剛体とまではいかないが、そんなにパカパカいうような
ことはないし、気にはならないよ。ロック機構も扉の蝶番にも、
金属スプリングを使っているし、安物の割には、丁寧な設計だ
と思ったよ。(プラスチックのバネで済ませているものも結構ある
からね)



326名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:59 ID:K7lqftyR
実機は店頭で2度しか触ってないけど
そんなペコッとかパカパカって感じあるの?
自分はあれはどうやって開けるものか店頭で
頭悩ましてて、開いた瞬間いいなぁ、取り出しやすいと
感激したんだけど…(´・ω・`)
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:59 ID:S1GEjz4d
>>308
> Exifの事で聞きたいんだけど、うちのD70の画像、ISOだけが表示されないん
だけど
> 正常なの?Exif Readerを使っています。

Exif Readerを最新版にしれ
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 22:59 ID:ziL4MSca
>>309
> 銀塩28ミリ(デジ18ミリくらいですかね?)
> で歪曲が少ないレンズはどれでしょうか?
文字通りの歪曲収差(方眼紙とかに正対して撮ったときに本来は全部直線のはずが
特に周辺のほうが歪んで写る現象)のことなら、そのくらいの画角がズーミングの
途中にあるレンズなら大丈夫のはずですが、今のところそういうのがないですね。
となると、単焦点の18ミリくらいかな? ニッコールは高いから買うならトキナ
ーくらい? 若干陣笠型の歪曲があるらしいけど、ズームよりはベターのはず。
お店でファインダーが正確なFの1桁につけて覗いてみれば確認できます。

> それともデジ18ミリでは歪曲は避けられないもんなのでしょうか。
遠近感の誇張による歪みは避けられないから、元々四角いものをキッチリ四角く写
すのは、条件次第では簡単ではないです。

329名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:00 ID:1UvNS8zb
DPExにしろ。
撮影回数まで見えるぞ!
330292:04/04/27 23:01 ID:iEpd9GWU
>293
亀レスだけどレンズキットですよw
あんた可愛そうな人ですね(プッ
331308:04/04/27 23:02 ID:TAcIg+t5
皆さんお騒がせいたしました。
皆さんの意見を参考にして、根本的に調べた結果、バージョンが古かった
みたいでした。
古いバージョンでは独自情報という項目も無かったため、おかしいと
思って検索したら分かりました。
早速新しいバージョンを手に入れてみましたが、独自情報の情報の多さ
はすごいですね。
単純なことでしたが、自分ひとりでは気がつかなかったと思いますので
アドバイスしてくださった方に、感謝申しあげます。
ありがとうございました。
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:02 ID:3BN7wPHI
病的なまでに歪曲を拒む奴って何撮ってるんだろう?
しかも簡単に補正できるデジタルカメラで。
ぶっちゃけありえない。
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:05 ID:JHP6z65s
ほんまにお騒がせや・・・。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:12 ID:ziL4MSca
>>332
> しかも簡単に補正できるデジタルカメラで。
歪曲を修正できるソフトがあるという点を指摘するほうが先かも知れないですね。
ただ、陣笠型歪曲は簡単には修正できないし、多少なりとも甘くなるという問題はあるから、
用途によっては、元々歪曲が少ないほうが有利ということはあるわけで。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:14 ID:GXb4MJpC
DX魚眼10.5mm + NC4.1でどじゃw
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:15 ID:ziL4MSca
>>333
何の情報も持ち寄る気がないような者はお呼びでないの。
新バージョンが出ているのは自分も気がつかなかった。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:20 ID:Mg89LfS+
>>334
陣笠型だろうと簡単に修正できるのがデジタルの特長なんだが。
確かにそれによって像が甘くなる事はなるけど、
それすらも修正して見せてしまうのがデジタルの面白いところ。
Photoshopというのはまさにその為に存在するツールなんだから。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:26 ID:ziL4MSca
>>337
肝心のポイントは >>309さんが新たに買うとしたら何がよいか?ですが、
確かに、歪曲はあまり気にしないでレンズを選んで+フォトショップで修正
という選択肢もあるといえますね。
安く上げるならペイントショップの球面補正+樽型歪曲補正とか。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:38 ID:MW5YAB6R
>>314
設計ミスというより、カードスロットのフタが破壊されても、
本体をなるべく傷つけないよう、フタ自体が壊れやすい構造になっていますね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:45 ID:lNh9CEdr
>>314
右手の親指が悪い
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:50 ID:ziL4MSca
>>314
ごく微妙な個体差もあるないではないもよう。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 23:51 ID:ziL4MSca
>341 訂正
> ごく微妙な個体差もないではないもよう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:04 ID:6dMg5Q25
部屋の中でも建物とっても歪曲が気になってしょうがない。
18-70は18-35よりはかなりまともだけどね。
ツグマの12-24はニコソの12-24よりかなり優秀。
最近のフォトショップは歪曲修正できるの?
漏れはPanorama Toolsが究極だと思っている。色収差も補正出来るし。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:12 ID:u1oZj0VX
アニメ少女のキモい人形画像ま〜だ〜?
345もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/04/28 00:15 ID:RoneQQBg
こちらはガタつきなし。意図して蓋の腹のあたりをポコポコ叩くと
そんな気もしなくもないけど、試してみたらS2proも似たようなもんでした。
直接グリップの下かそうじゃないかで精神的な違いはあるかもしらんけど。

それが気になるなら上のランクのカメラ買うしかないでしょう。
所詮、値段相応の作り。所詮、安物。
銀塩のF100と同じ値段でデジの回路搭載してたら外装がチャチに
なるのはしゃあない。割り切って使うしかないっしょ。

ところでD70のRAWデータ、photoshopCSのプラグインで現像してみたら、
オドロキまひた。ハイライト粘る粘る。トーンも出てるし。
あんま期待してなかったもんで正直おでれーた。

http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/raw3/index10.html

これなら使えますわ。
D200出るまでのツナギのつもりだったんだけど、予備にもう1台買ってもいいような…。
346もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/04/28 00:17 ID:RoneQQBg
>>343
陣笠だとどうにもならんらしいがあとはどうにでもなるモヨリ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:21 ID:CpTxVG9n
陣笠もどうにかしちゃうのがPhotoshop。
歪みフィルターを駆使。
348もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/04/28 00:23 ID:RoneQQBg
>>347
なるへそ納得。

漏れは諸収差は…めんどいので見なかったことにする(藁
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:23 ID:6dMg5Q25
ほほう。Photoshopのバージョンは?
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:25 ID:lKDKpHHw
>>346
陣笠はPSPのばあいの「球面」の直径を加減して、周辺の反りかえりをいなすと
うまく直る(ような歪曲の度合いのレンズもある)もよう。
351もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/04/28 00:25 ID:RoneQQBg
345にCS書いとるやねん!>>349
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:26 ID:lKDKpHHw
>>347
あ やっぱり単独1発ではない複合技? それならPSPでも間に合います。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:28 ID:lKDKpHHw
>351
? 球面状の凹ましとの複合技なら最新のCSでなくても行けるのでは?
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:29 ID:6dMg5Q25
>>351
をを。すまん。CSは補正を自動的にやってくれるの?
そうじゃなかったらPanorama Toolsのパラメータを(記録しておいて)入力するのが一番かな。
Webにもいろいろなレンズでのパラメータが出回っているし。
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:29 ID:CpTxVG9n
Photoshopの歪みフィルターは一発技。
方眼紙を撮影してそれを直線になるメッシュを作成。
このメッシュを作成するのが骨だが、一度メッシュを作って保存しておけば
同じレンズを使う限り一発で補正が可能。
その後甘くなった画像をアンシャープマスクで加減。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:33 ID:6dMg5Q25
良く考えると(考えなくても)次期Nikon Captureでやって欲しいようなネタだな。w
357もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :04/04/28 00:36 ID:RoneQQBg
そりゃ、一発自動でやってくれりゃ涙がちょちょ切れるほどありがたいけどねぇ。
理想のアガリを得るためにはやっぱし手間暇かけんと。

>>355
ズームだと焦点距離の変化とともに歪曲も変化するから、
ちょっと手間食うかもしれませんな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:37 ID:K212/DHz
歪曲まんせ〜〜〜!
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040428003259.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040428003401.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040428003504.jpg

ニコキャプ早く欲しい。
変換してみたい。
誰か持ってたら上の変換してみせてちょ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:39 ID:XpNdtTk/
360335:04/04/28 00:44 ID:hd+1w36g
>>356
DX魚眼なら4.1で対応済み(色収差補正は無しだが)
他のレンズでも歪曲の情報さえ読み込めれば処理の流用ができそう(実際にはかなり面倒臭いだろうけど)
できればexif読んでズームレンズにも対応して欲しいな
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:44 ID:6dMg5Q25
>>358
どれどれ。まっつぐになったぞ。
どこにうpすればいいんだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:45 ID:lKDKpHHw
>>355
なるほど、それがCSの売りの一つ?

>>357
その辺は歪曲の「製造責任者」のニコンがやるべきことでしょうね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 00:47 ID:6dMg5Q25
>>360
歪曲情報を読み込むんじゃなくて、当然Exifからレンズ情報と撮影時の焦点距離を読み込んで補正でしょ。
364358:04/04/28 00:52 ID:K212/DHz
>>361
おお3Q〜!
ここによろすく。
http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/
365335:04/04/28 01:00 ID:hd+1w36g
>>363
新しいレンズに対応するためにレンズ毎のファイル別に持った方が良いだろ(バージョンアップで対応ってのもありだが)
そしたらレンズメーカーも同形式のファイルを作れば対応できるし
とまぁ、そんなシステムを考えて見ました
でも、自社レンズの売上を優先するとなると埋め込みかなぁ

>>358
>>5 の体験版+4.1アップデータでも入れたら?
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 01:08 ID:6dMg5Q25
>>364
でかすぎてうpできん。w
というわけで>>365の言っているようにしる。

>>365
汎用性から言ったらそのとおりだと思うよ。
売り上げから言うと漏れの意見かな。w
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 01:17 ID:ZlXj9S+j
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 01:22 ID:p9d86fUV
>>367
なんでEXIF消しちゃうのさ
加工せずにupせよ
369358:04/04/28 01:25 ID:K212/DHz
>>366
>でかすぎてうpできん。w
あれまっ・・・。
そんなにデカクなるんでっかね。
リサイズでもイイから、w。

生姜無いので体験晩さがしてきまつ。。。
370367:04/04/28 01:25 ID:ZlXj9S+j
間違えた、キットレンズじゃなくて、35mmF2です。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 01:38 ID:K212/DHz
>>367
3,4枚目渋すぎ、w。
372367:04/04/28 01:43 ID:ZlXj9S+j
>>368
リサイズしたら消えちゃったんですよ。。。
リサイズソフト(vix221)最近入れたばかりで、どう設定したらExif残るか分からん・・・(´・ω・`)

どれも絞り優先で、
1つめ:F2.2 1/40、2つめ:F9  1/50
3つめ:F5 1/160、4つめ:F2.2 1/8です。
ホワイトバランスと明るさだけニコキャプで調整。

ちなみに2つ目のExif情報をニコキャプから適当に引っ張るとこんな感じです。
露出時間 : 1/50秒
レンズF値 : F9.0
露出制御モード : 絞り優先AE
開放F値 : F2.0
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
色空間情報 : sRGB
ISO設定 : 200
画質モード : RAW
ホワイトバランス : AUTO
輪郭の強調 : HIGH
フォーカスモード : AF-S
ホワイトバランス補正値 : ±0
階調補正 : AUTO
フォーカスエリア : シングルエリアAF (中央)
動作モード : 1コマ撮影
色空間情報 : MODE1a
仕上がり設定 : シャープに
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 02:02 ID:+jb3K0IC
>>367
2枚目に感嘆しました。
ああ…ステキだ…チクショウ一眼良いなぁ。
374367:04/04/28 02:03 ID:ZlXj9S+j
>>373
ありがd。とても嬉しい。
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 02:10 ID:+jb3K0IC
>>374
この2枚目の撮影地はドコですか?
オレの職場はこの写真内に写ってますが(笑
376367:04/04/28 02:16 ID:ZlXj9S+j
>>375
目黒駅から上大崎の交差点方面にでて、
自然教育園が下に見えるビルの階段か廊下から撮ると、
大体こんな感じに見えます。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 02:20 ID:+jb3K0IC
>>376
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=139%2F43%2F20.428&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F37%2F55.886&
この辺ですな。なるほど有難う!
覚えておきます。機会があったら逝ってみよう!
378367:04/04/28 02:26 ID:ZlXj9S+j
>>377
自分は近場なので結構分かるんですが、
初めてだと、怪しまれないで入れるところ探すの難しいかもw。
ちなみに、自然教育園は草木や鳥をとるのにとてもいいスポットですよ。
(ただし、隣接していて、入り口も近い都の庭園美術館と間違えないように)

ではおやすみなさい。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 02:29 ID:+jb3K0IC
>>378
アドバイスサンクス。
おやすみ〜
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 02:33 ID:jdXUETNV
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 05:00 ID:416pd+3H
>>367
ジサクジエーン

っつーか、加工へたすぎ。w
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 08:20 ID:A4brUFg3
>>381
もちろんすばらしい加工を施した画像をアップしてくれるんだろうな?
コンプレックス君w
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 08:47 ID:0APoXgbc
>>358
相変わらずおもろいなぁ。

>>367
2つ目、特にヒルズにかかる雲の雰囲気が気に入りました。

>>380
ピンが意図していないところに合っているような気もするけれど、
雰囲気のある絵ですねぇ。すきです。
50 f1.4はうpする人少ないのでがんがってください。

>>381
イク(・A・)ナイ
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 09:00 ID:+jb3K0IC
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 09:24 ID:wKoXOg79
撮影後にExifを見たら「AFモード:マニュアル」になってました。
AFで撮ったはずなんですが、カメラ本体の「AF/MF」レバーを
MFのまま撮った事以外に「マニュアル」になる可能性ってありますか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 10:29 ID:JFhqMwlW
>>384
へえー面白いなあ、こうなるんだ。

あと確か超超広角変換?とかいう
上下の黒味が無くなってもっとワイドになる
変換もあるんだよね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 10:38 ID:XUzahIVb
>>385
AF-SレンズだとAFに設定していてもフォーカスリングを動かすと
MF扱いになるのかも?
そういえば、気にしたことなかったな・・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 10:44 ID:d06cVQeM
>>387
M/Aモードって一応、ウリの一つなんですが・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 10:55 ID:XUzahIVb
>>388
M/A機能については、AF-Sを3本使っているので知ってますよ(汗
Exifに影響をあたえるかどうか気にしたことがなかったってことです。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 11:17 ID:mhXPooR9
持ってるなら実際にやってみりゃ1分で判ることじゃ…
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 11:53 ID:XUzahIVb
>>390
すんません・・・、職場です(w
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 11:55 ID:dNsAWykk
小生、フィルムスキャン命で今日まで来ました。
しかしながら、いよいよデジカメに出陣してきました。
どうぞ宜しくお願いします。早速ですがまず最初に
目をつけましたのがD1Hです。このカメラは優秀です。
何と言いましても、レンスポンスの按配に特化した素晴らしい
デジタルカメラです。それはさておきまして、さて、連射も
高速ながら、電池の持ちが非常に気になります。もちろん
専用バッテリーとのことですが、真新しいD70なんかだと
ワンバッテリーで1000枚程度の撮影が可能だと伺っています。
古い企画のデジタル一眼のD1Hはワンバッテリーで何枚の撮影が
可能ですかね?これが非常に気になっています。
あともう一点もっとも気になりますのが。いくらダイナミックレンジ
が大きく、ラチチュードが広くとも大きい用紙にプリントアウト
したらコンパクトデジタルの600画素や800万画素に
劣ってしまうのではと気になって夜も眠れません本当に。
モニター時、および、プリントアウト時の解像感が小生の
心の中で大問題になっています。
つまり要点は「バッテリーの持ち」「解像感」が他のデジカメに
比べてどうなのか、特にSD-9やSD-10のように解像力がある
機種との比較も非常にきになっています。
誰でも良いので知識をお分け下さいませ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:00 ID:14kP6KiQ
このダラダラと長い文章が何を言っているのか小生にはよくわかりません。
D1Hの質問でしょうか?>>392
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:23 ID:90zjK5dV
>>393
コピペじゃないかと・・・


漏れの腕が悪いのかも知れんが
D70のピント精度って甘くない?
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:33 ID:KtcAOgAX
可能性リスト
(1)撮影者の手ぶれ
(2)使用レンズが安物
(3)故障
(4)オノレの眼が故障
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:34 ID:14kP6KiQ
>>394
D70に限らず、AFってハズれることはよくあります。特に暗いレンズ。
心配なときはMFでもおさえるのが基本(暗いレンズだと不可能ですが)。

でも、レンズやボディのせいで狂う個体もあるので、
明るい単焦点等でMFとかでテストしてみるといい鴨。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:39 ID:90zjK5dV
>>395
>>396
さんくす。

レンズはΣの28-70f2.8だから
矢張り漏れの腕が原因だろうな・・・鬱
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:39 ID:ETnqs4IF
アニメ少女みたいにキモいフィギュアを撮って確かめてみるというのもアリかも。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:40 ID:90zjK5dV
>>398
それは嫌だな(苦笑
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:41 ID:XLf4/FCo
D70って、撮ってそのままJPGで保存にできますよね?
D100だと使い物にならない感じなんで、その辺どうなんでしょう?
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:41 ID:ny/+j/f/
フィギュアみたいな超マクロではAFよりMF技術の方が重要だからな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 12:47 ID:XUzahIVb
>>397
前ピンor後ピンで一定の傾向なら、
シグマに調整に出してみては?

ズームレンズじゃないけど、28mmF1.8で前ピンだったので、
シグマに調整に出したら良くなったことがあるよ。
403385:04/04/28 13:15 ID:wKoXOg79
みなさんありがとう。
レンズはシグマの18-50mmDCですが
これも同じ特性でしょうか?
404384:04/04/28 13:17 ID:+jb3K0IC
>>386
その「超超広角変換」は>>384の画像の中央部をトリミングするモノだよ。
大は小を兼ねると思って>>384にしたよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 13:18 ID:wKoXOg79
どうやら違うようだ・・
AFだと手ではフォーカスリング動かないもんね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 13:57 ID:m4Q13IxE
欲しい欲しいD70欲しい
407397:04/04/28 15:25 ID:/hP7I78T
>>402
レスが遅くなってすみません。

もう少し試してダメだったらΣにだしてみます。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 16:06 ID:1yW2882e
大阪の某店に聞いたら今日入荷したらしい。
予約ナシだけど、今から言ってGetしてきまつ♪♪
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 16:17 ID:eD9qQhLv
>>408
コーウンを祈る
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 16:29 ID:Yc5OVmT7
有楽町びっく、レンズキットでも「お取り寄せ」表示してなかったよ、さっき。
欲しい人は、電話してみたら?
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 17:47 ID:nx126akN
>>380
1.8Dより後ボケが良さそうですね。新たに買うなら1.4・・・かな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 17:51 ID:nx126akN
>>381
> っつーか、加工へたすぎ。w
本気でそう思っているなら救われないですな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 17:59 ID:nx126akN
>>385
試してみたら、AF-Sでは、合焦後にピントリングにちょっと触ってピントが移動
するともいえないほど微妙に動いただけで「マニュアル操作」と判定されること
もあるみたい。
レンズの手の添えかたの関係とかではないですか?
414385:04/04/28 18:04 ID:wKoXOg79
>>413
ありがとう。
確認したいんですが、シグマ18-50DCなんですが、AF-S?
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 18:34 ID:nx126akN
>>394
> D70のピント精度って甘くない?
正常な個体なら特に問題ないと思われます。
ただ、手持ちのはたまたまほとんど全く問題ないですが、ニコンでも他でも、ボディー側
の問題で、AFが狂っていたり、MF(スクリーンの位置)が狂っていたり、レンズ側の
問題でAFが外れたりした例はいくつもあって、いずれも、調節に出したらほぼ問題ない
くらいになりました。
大量生産の工業製品の宿命として、カメラもある程度の調節のバラツキは避けられないの
で、変だと思ったら、正確に確認して、それでも間違いなく変なら、点検・調節に出した
ほうが良いです。
ただし、手ブレなどは論外として、後ピン傾向だと思ったらエリア内の一番奥のほうを拾
っていただけ、なんてこともあるので、AFなら特定の距離にあるものにしかピントが来
ることがありえない条件でテストしないとだめです。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 18:36 ID:Zi4MIFJM
前ピンだとか、後ピンだとか確認する方法が載ってるHPってどこかに有りますか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 18:37 ID:nx126akN
>>414
あれはレンズ内モーター駆動ではないですよね? そうすると何だろう?
AFの動作自体は問題ないですか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 18:49 ID:nx126akN
>>416
> 前ピンだとか、後ピンだとか確認する方法が載ってるHPってどこかに有りますか?

何ということもなくて、物差しに割り箸を直角に固定して、斜めに見込んだ角度で、
いずれもブレないように固定しておいて、割り箸だけにフォーカスエリアを合わせ
てAFさせたり、MFで合わせたりしてから撮れば、傾向は分かります。
割り箸では太すぎると思うなら、焼き鳥の串とか。
バックにハッキリした模様があると、そちらにAFが引きずられる可能性があるので、
模様がない壁とかをバックにするのが良いです。

レンズによって、また、ズームなら焦点距離によって、また、光源の種類などによっ
て変動することもあるので、蛍光灯とかカメラの補助光とか太陽光とか、色々な条件
で試したほうがいいです。

なお、何ミリ後ピンとか前ピンとか「計測」しようとするのは「それを元にして調
節することができない」のだから無駄です。明らかな前ピンとか後ピンとかの傾向
がないか調べてみることがポイント。
419358:04/04/28 19:57 ID:HCfh0kvx
>>384
おお!サンキュー!!!
なるへそこうなるのかぁ。
にこきゃぷ買ってくるかなあ。

>>404
そうなんですか。
さらになるほど・・。
420384:04/04/28 20:08 ID:HU4Slnn3
>>419
オレも実際に使ったのは初めてで楽しかったよ。
サンプル有難う。
Exifに10.5mmのレンズ情報無いと魚眼展開機能使えないんだよ。NC。
ケチケチせずに使わせい、と常々思う。
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 20:09 ID:F1AdXMs0
そう、だからS2Proで魚眼撮った画像はNCでは変形できない。
422384:04/04/28 20:14 ID:HU4Slnn3
CoolPixの魚眼レンズで撮った物ぐらい変換させてくれ。
423295:04/04/28 20:49 ID:XB7p7tKy
亀レスすんまそん。

>>296
半分趣味なただのサイトカメラマン。
たまに撮影依頼を請負う程度。

>>307
そんないいレンズ持ってない(w
SIGMA 28-70mm F2.8 EX です。

このレンズで撮ったのをみてると、どうも少し前ピンの割合が多い鴨。
調整だしたら治るかな。

>>317
はなぢ出しても 28-70mm F2.8 AF-S を買う金はでない _| ̄|○

屋内でこんな写真メインならタムのA05とA09が気になる。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 21:07 ID:8Dx9Kyg5
やっとやっと買えたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
只今充電中。
古い 300 F2.8も買ったんで
明日の朝鳥撮り行ってきます。
425408:04/04/28 21:17 ID:1yW2882e
買えたよ!!税込み11マソでした。
明日どこいこーかなー♪♪(ちなみに、傾きゼロでした!ホッ)
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 21:30 ID:zvl1FL63
いいですね…自分はソフマップから入荷がGW明けになりますが
よろしいでしょうか?って連絡が来たよ。
よろしいわけねーだろ…。っつーかソフマップで予約した自分がバカ。
構いませんよ、と返事しといたが、ヨドバシにも予約済み。
さてどっちが早いんだろうね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 21:36 ID:4P6jbWpj
>>425
さすがにボディのみ、ですよね?
レンズキット、15万以下にはならないかなぁ…。今の需給状態じゃ無理だけど…。
428424:04/04/28 21:40 ID:8Dx9Kyg5
>>426
参考までにおれの場合。レンズキット。
新宿3店を先週金曜に回るが在庫無し。
さくらやにとりあえず予約も入荷の確実な期日を言ってくれなかった。
ダメモトで多摩地区のキタムラに土曜日に行ったら来週(今週)に確約できるとの事。
さくらやにキャンセル入れてキタムラに予約を。
またもやダメモトで今日の午後電話をキタムラに入れたらさっき入荷したとのこと。
で、今。
正味4〜5日でいけたですよ。
ちなみにキタムラは今日4台入荷で全部予約のだったらしい。
先週金曜に3台入荷したのは店舗売りで当日売り切れだって。
どこまでホントかわかんないけど
店員曰くコンパクト含めてこんなに売れてる機種はないそうだ。
429425:04/04/28 21:50 ID:zvl1FL63
>>427さん

ありがとう。明日は休みだし日本橋方面(オイラ大阪です)に出て
片っ端から周ってみます。
ソフマップは予約時に確約してくれなかった。確かにかなり遅れるかも?
ということは言われたが。
しかしヨドバシは1週間〜10日になります!って元気に回答を
いただいたけど信じていいのかな。

GWの最終日でもいい。使いたいんだよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
430426:04/04/28 21:50 ID:zvl1FL63
あ、間違った。426です、スマソ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 21:56 ID:VYeGh2H8
後ピンの話題だけど、明るいレンズで開放にし、ファインダー上ではっきりと
ピントの合ったポイントを確認してレリーズ。もちろんAF、MF両方で。
何度やっても同じくらい後ろにピントのずれた写真が出来てくれば該当ですよね。
本体液晶でもろに分るくらい。

たとえば机に名刺を置いて縦書きの文字を撮ると、かならずファインダー上で
見た画像よりかなり後ろの文字がクリアで合せたつもりの文字はかならずボヤけ
てる。
文字の入った丸い瓶を置いて撮ると、かならずいちばん手前が若干ボヤけて
少し側面がわにジャストポイントが来る。
AFでもそうだし、MFできちんとファインダーで合せてもかならず同じくらい
後ろに行っちゃう。
そしてMFでわざと手前にずらす(合焦ランプが消える。ファインダー上でうっすら
ぼやける)と、ジャストピントの写真が撮れる。

432名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 22:04 ID:KTwllGDw
アニメ少女がキモい人形画像を撮った時に感じたピントの合い具合を聞きたいな。
433408:04/04/28 22:11 ID:1yW2882e
>>429
大阪なら、駅前第一ビルの角の大きめカメラ屋じゃなく、その南側のカメラ屋(わかる?)
に問い合わせて見れば?今日今月最後の入荷ダターよ。
434426:04/04/28 22:14 ID:zvl1FL63
>>433さん
え…なんとなーくはわかった…ような?(汗)
多分脳裏に浮かんでるのは大きいほうですけど、
その南側ですね?
ありがとうございます。
まずは朝一番にそっちへ向かってみます。

ということで明日に備えて寝よう!(`・ω・´)
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 22:18 ID:nx126akN
>>431
「後ピン」と表現するよりも、>>418の方法で証拠写真を撮っておくほうが
修理に出す時に話が早いです。物差しがあるなら大した手間でもないし。
436419:04/04/28 22:26 ID:M84XjbIt
>>420
いえいえどういたしまして。
レタッチもRAWも無縁だからニコキャプ要らないと思ってましたが
10.5mmのおかげで俄然入手する気になってきました。

しかしレンズ情報といいS2proで撮ったのはNGとは・・
nikonケチですねえ
nikonケチチャーとか・・・w。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 22:30 ID:aM7WQ5Wu
>>432
粘着ウザ過ぎ。市ね。
438384:04/04/28 22:32 ID:HU4Slnn3
>>436
まぁ多分、不正規のレンズで展開を楽しむ趣味人の楽しみより
不正規のレンズを使った挙句に
「ちゃんと広角にならんやんけゴルァ」
とか言ってくるDQNに気を払ったんでしょうな。
439431:04/04/28 22:41 ID:VYeGh2H8
>>435
なんか直前の>>418を読み飛ばしてた(´・ω・`)。
これを参考にします。サンクス。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 22:54 ID:9yJJfcUw
D70買って1ヶ月、まだ一度充電しただけで400枚ほどしか写してないのですけど
自然放電で普通より撮る枚数は少なくなるんでしょうか?。
継ぎ足し充電してもいいのかな、
GW中に4,5日持って行こうと思ってるので途中で電池切れたら困る
予備の電池買えばいいんですが・・・、
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 22:54 ID:83S/U96a
28-105/3.5-4.5Dの作例。
露出はオーバーなのだけど簡易マクロでもこれ位いけるということで。
Photoshopでいじるといちゃもんが付くので一切加工は無し。
突っ込まれる前に言っておくが電池切れの時計なのでExifの時間とはあってないです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040428224540.jpg
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:00 ID:JIGF3xfc
今日ウルトラ2買ってきて連写を試みたら
ノーマル Lサイズ 82枚/30秒だった
但し条件によっては40枚/20秒くらいの時も有った
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:03 ID:XKoXDjP8
>>440
継ぎ足し充電でも大丈夫。
泊まりだと充電器持っていけば安心かと。
充電できればその場でプレビューとか気にしなくて出来るし、メモリーも小さければ失敗もその場で消せばいいし。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:03 ID:nx126akN
>>437
人形画像でキモキモしたい追っかけファンの人では?
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:11 ID:nx126akN
>>440 継ぎ足し充電
「なるべく継ぎ足ししないほうが有利」というくらいのことのようです。

> 予備の電池買えばいいんですが・・・
買うほうが後々安心なのだから、どうせ買うなら早いほうが得。
電池切れでカクッと来ている人は、フィルムの時代から山の上で時々見かけますが、
あれは実にわびしいです。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:19 ID:nx126akN
>>443
> 継ぎ足し充電でも大丈夫。
原則としてはそうですが、ニカドやニッケル水素ほど極端ではないものの、リチウム
イオンでも、バッテリーの状態によって、最初のうちに持続コマ数が妙に少ない、と
いうこともあって、使い切ってから充電する(必要なら何回か繰り返す)と所期の通
りの持続時間になることもあるんです。

> 泊まりだと充電器持っていけば安心かと。
残量の表示の「段階」が全く当てにならないので、予備があるほうがなお安心。
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:22 ID:aM7WQ5Wu
D70のバッテリー表示って当てにならないの?D2Hみたいに%表示とかはないのかな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:23 ID:ruaJ5QBf
ネットで予約して、今日で43日目です。
私より長く待ってる人いますか?
レンズキットです。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:25 ID:JIGF3xfc
バッテリーの純正が結構高いから
他社製の買ったよ・・・2500円
電池3個買っても2000円はするから、
これでいっかと思って
450440:04/04/28 23:32 ID:9yJJfcUw
>>443
継ぎ足し充電はOKですか、
以前使ってたのは電池使い切ってから充電しなきゃいけなかったので
D70もこのタイプかと?・・・
車でキャンプしながら旅行なので途中で充電はちょっと無理なんです。
ありがとうございました。

>>446
予備買う金が無いのでとりあえずCR2買って行きます。
サンキュ
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:37 ID:nx126akN
>>447
> D2Hみたいに%表示とかはないのかな。
やれば出来るわけだから、将来的には標準装備してほしいですね。
といっても、思わぬところで上がったらメシの食い上げになるプロ
用でなければ搭載しないかな?
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:39 ID:+5wyTBxr
>>450
車でもDC/ACコンバーターを持っていれば充電できるよ
453440:04/04/28 23:40 ID:9yJJfcUw
>>445
取り合えず継ぎ足し充電は今回だけなので後は使い切ってから充電することにします
ありがと
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:47 ID:6dMg5Q25
>>448
なんでそんなに辛抱強いの?
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:48 ID:QtRRALMI
>>450
矢不億でパチモン買ったら良いんじゃねーの?
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:55 ID:RuDfuz4M
>>450
揚げ足とってスマン。が、
これはDC→ACだし、インバーターの間違いじゃないかと。
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:55 ID:BI/rRMwE
>>442
画像(被写体)によっては1枚あたりのファイル容量が極端に違うからそんな差が出ると思われます。
オレが試した時は、FINE・Lで最低1.7MB〜最高3.2MBとバラバラです。

>>447
当てになりません。
目盛り1個目が減ってからは極端に早いです。

>>450
>CR2
パナソニックだけはやめた方がいいでしょう。
2〜3枚撮ってオシマイです(w
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:57 ID:yxkvtSwg
レンズキットにはアニメ少女フィギュアも付いてくるの?
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:02 ID:aaWzc3ZZ
>>450
>車でキャンプしながら旅行なので途中で充電はちょっと無理なんです。
キャンプ場には電源が付いてるところもあるし、風呂の間にこっそり充電とか。
いろいろなところにコンセントは有るものですね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:04 ID:i4Jp977P
>>456
コンバーターは交流→直流 インバーターは直流→交流
車のシガーライターソケット→標準装備の充電器なら後者
という話ですね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:10 ID:9S6wt//Y
>>459
こそーりは最近は窃盗で訴えられる傾向にあるようだから気をつけろよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:12 ID:z/XY5kdO
>>459
許可無く使えば犯罪でFA?

》いろいろなところにコンセント
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:22 ID:0hbjf60L
>412
1.4Dと1.8Dはレンズ本体の作りからして違うから(1.4がイイですよ)、と店員さんは言ってました。

コンデジでは撮れないボケボケが楽しいです
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040429001001.jpg

こちらはキットレンズ。レベル補正かけたら色味が激変したので慌てて戻しましたw
いや〜、一眼おもしろいですねぇw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040429002032.jpg
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:24 ID:Fr7ijtYg
>>454>>448です
理由としては?
1、1GMD付き。
2、ローンで支払いたいので。
3、今頃他の店で予約してもかなり日数が掛るのでは?
さすがに待ちくたびれました?今月中に来なかったらキャンセル
しょうと思っています?
465456:04/04/29 00:26 ID:nz8PvjLi
>>460
さよでつ。

じゃ、ねまつ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:27 ID:8hbFzyv2
アニメ少女は氏ね!
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:35 ID:i4Jp977P
>>463
反面、コンパクトだと望遠マクロでピントが浅くなりすぎないとか、構えない
で気軽に携帯できるという利点もあるから、どちらも捨てがたいところがあり
ますね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:36 ID:i4Jp977P
>>466
何で素直に「少女人形でキモキモしたい」といえないのかね?
いっても、アップしてくれるかどうか知らないけどね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:40 ID:9S6wt//Y
>>464
喪前、吉本新喜劇の疑問符を付けていけないところで付けて、付けないといけないところで付けるやしか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:42 ID:UZBEimhr
レンズキットってそんなに品薄かな?
おととい予約入れて、今日入荷の電話が来ました。
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:55 ID:Fr7ijtYg
>>470
おめでとう
早くに予約すると遅いみたいです?
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:58 ID:GPuIKb5S
>>441
なに偉そうに言ってるんだ?
そんなもの見たくねえよ。ヴォケッ
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 01:00 ID:i4Jp977P
>>472
はい はい はい はい  そう そう そう そう
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 01:06 ID:8QnvH0Ks
>>472
はい はい そう そう  はい そう そう
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 01:07 ID:MPzlEhB+

 ま た ア ニ メ 少 女 か ・ ・ ・ 
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 01:16 ID:P7dSnWuh
ここにはティータイム出没してないんですか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 01:49 ID:Ukt+Af/z
アニメ少女のキモいフィギュア画像ま〜だ〜?
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 02:14 ID:bkynbMub
>>472
うp出来るのは偉いんだよ。
だって脳内には出来ないんだもの。
479アニメ少女 ◆AY3.EGX2wc :04/04/29 02:48 ID:gHd+s1XG
ったくしゃあねぇなぁ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040429024534.jpg
ほれ、キモキモフィギュア。
480Aho:04/04/29 02:51 ID:qDn26TVO
↑死ね↑
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 04:50 ID:argenxrT
>>469
漏れのカメラは、D70ですか??
藻前のカメラは、D70です。
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 08:02 ID:4QtHg8Op
>>479
いい加減に自演やめとけや。
スレに関係なく、自分のコテ名出して
コイズみたいに有名になりたいのか知らんが
つまらんから消えろや、糞ガキ。

どこのスレでも無視されてることに気づけ
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 08:13 ID:4uQV+vHJ
エントリーモデルD70で一眼デビューした初心者ですが・・・

オートブラケッティングのAE,SB,WBとか機能が持つ意味すら判りません。
だれか、わかりやすく教えてください。
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 08:25 ID:4QtHg8Op
>>483
AE=オール・エコノミー=電池が減らないモード
SB=スピード・ベント=早く動く被写体に使う
WB=ホワイト・ベース=白くて大きい被写体を綺麗に撮るのに調整する。
               例えば、大きな白い戦艦とか。

あとは、一眼レフカメラの使い方の本やサイトで調べた方が早い。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 08:28 ID:QV6ClUih
>>484
おもしろくないし、マジでもない。
中途半端だね〜。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 08:31 ID:4QtHg8Op
ちゅーか、>>483自体がつまらんネタだろ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 08:36 ID:4uQV+vHJ
>>484
ありがとう。何となく判りました。
説明書見ても初心者にはイマイチ判りづらくって・・・(汗
風景中心の僕にはAEでいいみたいです。

で・・・オートブラケッティングの機能自体はどういう意味があるのでしょうか?
シャッタースピード、絞りにどう変化があるのでしょう?
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 08:43 ID:4QtHg8Op
>>487
…判るなよ!

オートブラケットってのは適正→ちょとアンダー→ちょっとオーバー
と段階的に露出を変えて勝手に撮ってくれるモード。
これは本当。
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 08:52 ID:4uQV+vHJ
>>488
ありがとう。
3コマほど余分に撮ってくれるって事ですか?
メモリがーすぐに無くならないですか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 09:06 ID:ml5FbZMH
>>488さんのレス補足
AE=カメラのシャッター&絞りを変化させて露出オーバーやアンダーなどを変えて撮る>>488参照
SB=カメラ側露出設定そのままでスピードライトの光量だけを変化させて以下略
WB=設定したホワイトバランスの色温度を少しずらして撮影。この場合変わるのは露出アンダーとかでは無い。

あ、まぢめにレスしてしまった。(これで真面目かどうかはべつとして)
個人的にはWBブラケティングが面白い。
491424:04/04/29 09:09 ID:4Xi4G55I
鳥撮り行ってきました。
しかしまだテレコンのない状態なので
300mmではやっぱし足りない。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040429090220.jpg
AF300 F2.8
カメラ側は全部AUTO
まだぜんぜん使い方わからんw
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 09:41 ID:4QtHg8Op
>>491
ちょいぶれとるな。テレコソ云々言う前に、小さくともビシっ!と撮ったれ。
それでなくともD70スレに上がる画像は、糞ばかり、とか言われとるんぞ。
他のレンズもロクに使ったことない癖に、
コンデジみたいな画像で、セットレンズ最強!とかほざく痛い香具師もええ加減にせい。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 09:51 ID:YB0tmIu5
>>492
もちろんすばらしい画像をアップしてくれるんだろうな?
早くしてくれよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 09:51 ID:4uQV+vHJ
やっぱ、機材より気合ですね!
僕も使い方が判らないけど気合で撮ってきます!
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 10:04 ID:d6/OH8O9
このカメラでAI-Sレンズを使うとどうなります?解放測光できますか?絞り込みですか?AEは働きますか?
コシナレンダーのパンケーキとマクロ、ソ連製の魚眼を使いたいのですが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 10:09 ID:mtFH/XrF
>>495
     くぉらァ〜っ!!煽っとんのか!?
Ai-Sレンズで測光出来んD70を馬鹿にしとるやろ?

それはともかく。
シャッターは切れるし、撮れるけど、測光は出来ない。
露魚眼は判らん。ミラーが当たらなければ使えるんでは?
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 10:11 ID:4QtHg8Op
>>494
…有る程度判れよ。

判らずとも、気合入れてシーンモードに入れて撮るが良し。
風景きれいモードで撮れば素人目には綺麗に撮れるぞ!

>>495
TTL測光は無理、AE無理、マニュアルでしか無理な。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 10:14 ID:mtFH/XrF
あ。コシレンダーのパンケーキ?
ミラーアップでの撮影は出来なかったかと。無理だな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 10:23 ID:Ug6vhnQK
>>495
どんなレンズ(含むピンホール)でもTTLで解放測光露出計算も絞り込み測光露出計算もできるよ
オートじゃないけどねw
まずは解放や絞り込み+適当なシャッター速度で1枚撮影
プレビューとヒストグラム見ながら自分で計算して、本番撮影(何回か繰り返しても可)
それでも心配なら数段ずつブラケティング
500424:04/04/29 10:29 ID:6hOteV37
そっかブレとりますかー。
三脚ぎゅうぎゅうに締めたつもりだったんだけど。
リモコン2ヶ月待ちだと言われたから
タイマー使うしかないですかね。
ブレてないの撮れるようにがんがりますw
いやぁ。一眼デジ楽しいねw
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 10:30 ID:64I9gCQH
>>499
脳内キタ━(゚∀゚)━ !!
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 10:37 ID:bDdlJBxn
ハイパーマニュアルボタンをポチッと押す。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 11:01 ID:8OuBN/4V
  ∧_∧
 ( ´∀`) < ぬるぽ
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 11:14 ID:2fcxegaM
なにかいいストラップないですか?
付属のは固すぎてアカン。ジョイントはよさそうだけどもし外れたらと思うとコワイ。
皆さんどんなん使ってます?ツレがプロカメラマンなんでプロストも手には入るんだけど
逆にかっこわるいかなと思いますし・・。難しいなぁ
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 11:17 ID:Oj5eqGef
>>503
ガッ
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 11:19 ID:Oj5eqGef
>>504
800円ぐらいで買った、黒で無地の布ストラップつけてまつ。
三角金具なので、取り付けるところがガチャガチャするけどキニシナイ
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 11:27 ID:r+5LW5ci
写真屋に勤めてるんですが、問屋に注文して42日経過。
まだD70来ません。
岐阜の問屋なんですが、流通滞ってるのでしょうか・・・

ああ、もうバンバン使ってる皆さんがうらやましひ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 11:30 ID:ml5FbZMH
>>504
俺はバードストラップのブルー使ってます。思わずF100用にも買っちまった。
首ではなく、ハンドストラップ的に手首に巻きつけて使うから、太かったり全体に文字やライン刺繍あると硬くて使い辛い。
ストラップ取り付け部がボディ直結なので、あんまり硬いのはよくないと思われ。

・・・D70にプロ専用ってのも・・・プロ用ってのが知ってる人しか判らないし、判る人には・・・D70との組み合わせはねぇ。
他にD100とかD2Hなどを持ってサブとしてなら判るけど、一張羅だとカメラが迫力負けかも。
D70には案外カジュアルなのが似合うんじゃないかな〜。
ストライプストラップとか、アローやスラッシュラインストラップとか。
まぁ、なんだかんだで自分の好みでイイってのが正解かな?
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 11:36 ID:QqpHieTY
>>500

とてもきれいだと思うけど・・・
特に、羽の質感とか。

> そっかブレとりますかー。

ピクセル等倍にしても、十分かと>ピント、ブレ
デジタルは簡単に何倍にもできるから、そんな目で見たのではアラしか見えてこない

exifが飛んでいるのが唯一残念です。
もっと見せてください。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 12:02 ID:UK2bLugw
>>500
綺麗だと思いますよ、ウン。
ハトの胸のふくふく感がタマラソ(゚∀゚)=3
511504:04/04/29 12:13 ID:2fcxegaM
皆さん有難う御座います。デカイカメラ屋いって現物いろいろ見てみます。
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 12:47 ID:AsFrWPsr
panaのCR2がD70で使えないっていうけど
おれのはそんなことないぞ。
20枚くらい連写したら、ゲージ0になったけど
パックを入れ直したらまた使えるようになった。
その後もゲージ0になるたびに入れなおして使ってる。
使えないじゃなくて「使いずらい」。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 13:13 ID:cJFHmRux
おまいは我慢強いな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 13:39 ID:Fr7ijtYg
>>507
私の勝ちです(^:^)
私は、44日目です。
記録更新中です!
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 13:52 ID:R0JsE3kr
>>507>>514
忘れられてる
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 13:53 ID:GTHuVXHK
先ほどレンズキット、飛び込みゲットしました。
ロケット近くの五年保証のとこ。
あきらめてたリモコンもたまたまあったのをゲット。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 14:07 ID:Fr7ijtYg
>>515>>514です。
やっぱり、忘れられてるのかな?
メールで問い合わせたら、カメラの最終調整に時間が掛かっているので
出荷が遅れているとの事です。

518名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 14:18 ID:7lIMVKrM
忘れられてるヤツ・・て田舎なのか?
近所に大型店は無いの?
早く欲しいならそんな忘れられてるとこ
さっさと予約破棄して違うとこで買えば?
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 14:40 ID:9+cIN7gl
アニメ少女も忘れられてる・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 15:00 ID:LJ/+qBC5
ヨド.COMで25日にレンズキット注文。
さっき商品発送のメール来ました。

けっこう早いじゃん。
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 15:23 ID:1mZqHDCt
冷やかし半分で新宿あるいていたら
Bでレンズキット 15,9800- + 13%ポイント でした
(でも在庫なし 同じ値段での取り寄せには応じるそうですが...)

そのポップを携帯のカメラでほかの店の店員に見せたら同じ値段にしてくれマスタ
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 15:23 ID:1mZqHDCt
>15,9800-
159,800- ですね スマソ
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 15:34 ID:vMQxgiUE
千葉の淀に予約を入れといたが、連絡なし。
今日、千葉淀にいってみると、在庫あり。

買ったよ、ものすごい勢いで。
12時ごろまだ、D70の箱が数個見えた。
予約分とはたぶん別。千葉付近の人はいってみれば
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 15:47 ID:DFBojuOV
淀入荷したみたいだね。
上野でも今在庫確認したらレンズセット15台近くあるって。
これから奪取してきます!!
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 15:51 ID:Fr7ijtYg
>>518>>514です。
札幌です。
今から、他店に予約したほうが早いみたいなので?
キャンセルしようと思います。
もう二度と◯◯ムラでは、買いません。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 16:03 ID:/8Q+il/E
>>500
高いレンズだからうまくない写真だと嫉妬するヤツがでてきますw
RAWで追い込めばもっと階調が豊かになって、
レンズの性能をもっと自慢できるし、もっと嫉妬されると思いますw
等倍表示した時にシャープに見えない原因は、ブレ(もしかして被写体ブレも)が有力ですが
気づかないフレアかもしれないし、1段でも絞ったほうがいいレンズなのかもしれません。
ま、それ以前に構図の意図が全く理解できませんが(オレも嫉妬中w)
527426:04/04/29 16:06 ID:byA+ZsUO
巻き戻しまくりで大変恐縮ですが…お礼を言いたいのでお邪魔します。

>>433さん
昨夜はありがとうございました。
言われた通り、第一ビルのお店に電話したら今日入荷とのこと。
少量ですが店頭に置くのもあるとのことで、取り置きしてもらって
先ほどようやく入手いたしました。
本当にありがとうございます!。・゚・(ノД`)・゚・。
GWキッチリ間に合いました。ただいま充電中です。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 16:14 ID:/nsVP9ve
>>527
おめでとー!!!
529507:04/04/29 16:15 ID:r+5LW5ci
>>514
負けた・・・(w
早く買えると良いですね。
僕は問屋が休みに入る前に、もう一回問いつめてみます。

>>518
名古屋ですが、問屋が岐阜です。
毎週「まだ?」って聞いてるので、忘れてるとは言わせません。
それとも、こぎり倒したのがまずかったのか?
明日ラブコールをいれてみます。
530514:04/04/29 16:39 ID:Fr7ijtYg
>>507
そちらも早く届くと良いですね。GW中は無理みたいですね?
私は、ネットで予約したのに後から店頭で予約した人の方が
早く手に入れている???そんな状態です。


531名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 16:40 ID:AojlL6qq
実生活と同じく、お前は忘れられてんだよw
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 16:42 ID:9S6wt//Y
>>481
そこは「か?」はいらないんだよ!
そこは「か?」をつけるんだよ!
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 16:47 ID:Fr7ijtYg
そうかもね!
もう早くから手に入れて、写してる人が羨ましいです。
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 16:47 ID:+wfbJg5o
       _,,.-‐''' ⌒''''ー- 、
       / -    ヽ ヽ、   \  
      /,イ /   ヽ ヽヽ ヽ   ヽ、 ごきげんよー
   rー、/// ,ィ     ト、 ll l  ト、    y、
   L__ヲ// _LL    lll 、LL i ll--r<__ノカ、
    ,イ/{l ll l { l   ノ イイl| イハ ク ト、\ ヽ
  //7ーl i ト{ ヽト、 ノ}ノリリ lノレ彡 イ__iヽヽ ヽ} 
 ,イi il { Vトl O       O  彡'⌒}ノ l l ト、}
 {l |l { {l ⊂⊃      ⊂⊃ _',ノ   | }l lノ
  { lト、kヽ ヽ   ゙-‐‐-'   ,/     リノノ
    ゙ヽ   `>ー--- - イ>     ノ
        / y\ V ,/ \
        / ./   >コ'"  〈  ヽ
       / ./ / | |\  ヽ  ヽ
       /、/  ヽ / .| /   ヽ   〉
       テ/>、_ V .レ' _,,イ ヽ彳フ
       /_/ l `l ̄l ̄ l  l _ヽ>
        `7ー-、l_l_,,l <
        /::::::/   ヽ:::::::ヽ
        `ー''      `ー-'
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 17:28 ID:TnsP8wog
>>533
といってもアニメ少女みたいにキモいフィギュアばっかり写しててもねぇ〜。
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 17:51 ID:f/Ekvoeh
35mm/F2(1.4MB NCでトーンカーブを若干修正&JPEG化)
ちょっと厳しい条件でしたが、結構ちゃんと写ってくれました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040429175015.jpg
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 19:18 ID:cJFHmRux
トリビアに出てた交番だな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 19:20 ID:K84uWw+9
ヨドに大量入荷、これで品不足も解消?
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 19:26 ID:xI3/25Nb
本日、横浜・野毛動物園にて撮影してみました。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040429192333.jpg

使用レンズは、AF NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6D で、手持ちです。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 19:41 ID:hLKY5Efp
>>539
そのレンズって昔のニコンWズームセットのですか?(←単体売りはなし)
それとも、一般売りしているEDタイプですか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 19:50 ID:sAaFJQo0
今日久々に首にぶらさげて1日歩いたんだけど、
家に帰ってみたら全部ノイズまみれなワケ。
はぁ?って思って確認したら全部ISO1000・・_| ̄|○
542裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/04/29 20:01 ID:4uQV+vHJ
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 20:02 ID:lnwsL+YQ
ボディとシグマ17〜35を購入。
思ったより安かった。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 20:15 ID:xI3/25Nb
>540
一般売りしているEDタイプです。(EDの表記を忘れました。)

ニコンWズームセットの方は、70-300mm 1:4-5.6Gだと思われます。
545408:04/04/29 20:31 ID:UONUMV1A
>>527
購入おめでとうございます。在庫あってよかったですね。
あの店は駅前界隈ではちょっとした穴場ですね。
ヨドやO林に在庫無い品でも、置いてある事があります。
以前も品薄だったVR24-120をゲットしました。(価格はもっと安い所も
あるかとは重いますが)
今日は、結局家族サービスで近くの農業公園に行き、D70試写してきました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040429202311.jpg

546名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 20:35 ID:UONUMV1A
うpして気づいたけど、早速ホコリついてる。明日SC逝って来ます(涙)
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 20:36 ID:cJFHmRux
ごみ写ってるね
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 20:36 ID:cJFHmRux
あ、かぶった。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 20:39 ID:4uQV+vHJ
550名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/29 20:48 ID:jI5JvuWL
4/28夜 新宿淀大ガードでボディのみ予約
4/29 入荷連絡 アサーリ ゲトー ついでMuVo2のゲトー
淀は本日大量に入った模様
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 20:49 ID:g0pH4Qao
>>495
ロシア魚眼のうちzenitar16mm F2.8Nは露出計は動かないが使える。
けっこう個体によりマウントの加工精度の劣るものがあるそうな。
うちのも、けっこう着脱にこつがいる。
純正のように簡単にはいかず、最初は外れないんじゃないかと思った。
(このときのカメラは別のフィルムカメラだが…)
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 20:58 ID:8jKwNcgs
>542、>549
竜王公園と中央公園ですね。そういや、アーバンシティ屋上から自殺あったの知ってます??
553裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/04/29 21:23 ID:4uQV+vHJ
>>552
アーバンシティーって?

もうひとつ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040429211641.jpg
聖湖。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 21:33 ID:QPquDHte
連写の1コマがこのように・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040429212824.jpg
ミラーのような気がするけど、現象がしょっちゅうでなければ気にしなくて良い?
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 21:37 ID:cJFHmRux
気にしろよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 21:37 ID:pMdGfSAX
ストラップと見た。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 21:40 ID:R0JsE3kr
>>556
写すときに気が付くだろ
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 21:42 ID:y4vjZ0sh
>>554
カメラを天地逆に構えたのでないなら、「下」だから、ミラーではありえないのでは?
559554:04/04/29 21:50 ID:QPquDHte
>>556
連射中の前後のコマには写り込んでないのです。
ケド、客観的に見るとストラプぽいなぁ。
ストラプは手首に巻いてぶらーんとさせない持ち方してるのだけど。
あとは、シャッター幕かな。ってコレ縦走りだっけ?

>>558
さすがに逆さに構えませぬ
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 21:56 ID:y4vjZ0sh
>>559
縦走りだからありえないではないですが、長辺と並行でないみたいなのは
どうなのかな?
とりあえず、撮るごとに確認しながら使ってみて、希にでも再発するなら
点検修理か交換とかいう感じかも?
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:02 ID:NMJjo+BL
そんなことよりちょっと聞いてください
生まれてはじめて購入するカメラ初心者僕が、
D70とキスデジどっちにしようか悩んでて、
で、D70の品薄情報の折、ダメ元で淀でキャンセル待ちしたら
さっき電話があって、確保しますた!と。
電話があるついさっきまで、淀で
キスデジブラックがかなり値落ちしてたので
もういいやキスデジで・・・と思っていた矢先ですた。
キスデジは在庫満タンだそうで。

というかD70は初心者むきなのだろうか・・・

キスデジはどうも実際の色と異なる画像が嫌で、D70にしたのですが
あと、色ムラ傾きが確認できたらそっちに逝きます。。

562裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/04/29 22:12 ID:4uQV+vHJ
>>561
D70は初心者向きのエントリーモデルですよ。
僕みたいな下手っぴでもそれなりに綺麗に撮れるしね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:13 ID:v9NNg15+
>>561
> そんなことよりちょっと聞いてください
いきなり「そんなこと」って失礼なヤシだのぉ
と本人の代わって突っ込み
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:15 ID:8jKwNcgs
>553
上八丁堀に建った中国地方で最高層のビルですよ。
565裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/04/29 22:19 ID:4uQV+vHJ
>>564
嘘はよくない。億ションの屋上に簡単に行けると思うの?
しかも板違いだし・・・
566554:04/04/29 22:20 ID:QPquDHte
>>560
おっしゃるとおり、しばらく気にしつつも連休中だし色々撮りまくって
様子をみてみます。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:33 ID:8jKwNcgs
>565
板違い、確かに板違いでした。
でも本当ですよ、今朝の中国新聞地方欄に載ってましたよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:36 ID:8jKwNcgs
>565
TVニュースです。激しく板違いなんでこれで終了します。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:42 ID:WSuNoTbC
連写のとき、フラッシュ発光できますか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:43 ID:v9NNg15+
>>561
一応マジレスもしとこうかな
> というかD70は初心者むきなのだろうか・・・
初心者にも使えるが、いろいろ知ってるとさらに使えるカメラ
と言うことで、漏れはいろいろ勉強中

一眼は高いレンズに手を出すとあっと言う間にD70の価格を上回る
でも、欲しくなるのは確実なので、覚悟をするように

ついでに気になったこと
> キスデジは在庫満タンだそうで。
ちと意味不明
> あと、色ムラ傾きが確認できたらそっちに逝きます。。
色ムラは初心者がいきなりは出せないかも、太陽にレンズを向けるのはやめとけ
傾きは発生する可能性は高いが、確認できない可能性も高い
で、「そっちに逝きます」ってどういう意味?
D70買ってテストして出たら、D70売り払ってKissD買うって事?
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:43 ID:P+MULq0/
>>559
シャッタ幕だったら下が蹴られんじゃ?
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:45 ID:y4vjZ0sh
>>569
内蔵のは連写に追随せず。3秒おきくらいだったかな。
外付けは持っていないので不明。
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:48 ID:01Ne2zWy
>>561

>キスデジはどうも実際の色と異なる画像が嫌で、D70にしたのですが

まあ、その感性・判断力があれば、なんとかなるよ。

色むらを絶対に出したくなかったら、縦位置で撮るときは、右手を下に
なるように撮影すること。奥が深いから、全てをマスターするのには時間が
かかるかも知れんが、KissDよりは、飽きが来にくいカメラだと思う。

574名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:55 ID:v9NNg15+
>>569
内蔵使用時は連写モードでも1枚ずつしか撮影できない
外付けで外部調光&マニュアル時はスピードライトが発光できれば発光する
スピードライトが間に合わないと発光無しで撮影してしまう
なお、i-TTLに付いてはSB800持って無いので未検証
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:56 ID:y4vjZ0sh
>>573
> 色むらを絶対に出したくなかったら、縦位置で撮るときは、右手を下に
> なるように撮影すること。

それはブルーミング(太陽とかの極端に明るいものから出る色筋)回避の話。

実際には、太陽が入るシーンで何も考えずに明るいレンズの開放辺りを使っ
たりしなければ元々出ないし、出るような条件では「目のほうが危ないから
カメラを太陽に向けない(ファインダーを覗いてフレーミングを決めようと
しない)のが身のため」。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:12 ID:4AGaf0xn
基本的には値段相応のしょうもないプアカメラなんだが、
RAWとCS組み合わせると途端に兵器になるな。
1Dmk21台を大事に使うより同じ金出してD705台買って使い潰した方が
使える気がした。

17-35/2.8でエラー発生を確認。絞りを認識しない。
レンズの調整不良かもしれない。
誰かAF-Sレンズで似たような症状出ていませんか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:13 ID:uzEscGfK
>>554
漏れも今日その現象が初めて起きた。
まったく同じだ。
購入からちょうど1ヶ月。約1500ショットくらい。
一瞬スピードライトの同調不良かと思ったが、
今日はスピードライトは使ってなかった。
さして気にせずさっさと消したのだが、次回発生なら
サービス行きかも。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:14 ID:RJkSd6r0
アニメ少女がダメダメ
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:16 ID:nB+bkGfa
梅田ヨドで在庫聞いた方いますか?
HPの実店舗在庫情報だと僅少のようですが
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:17 ID:4AGaf0xn
連射限定の現象ですか?
気になるな。
581懇切丁寧:04/04/29 23:19 ID:y4vjZ0sh
>>576
> 基本的には値段相応のしょうもないプアカメラなんだが、
これこれ、知恵が足りないのだから仕方がないことだけど、頭に浮かんだことを
そのまま書いたら駄目ですよ。散々いわれているでしょ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:22 ID:cePeaPP/
AF-S レンズって、俺の銀塩での経験では、接点を頻繁にメンテナンスしてやらないと、すぐにエラー表示になる。
メンテナンスと言っても、普段はきれいな布でゴシゴシ。時々オーディオ用の接点復活剤をちょっとつけた綿棒でふきふき。
これでエラーはほとんど出なくなった。他の掲示板でも、同じようなカキコミがあったので、俺の個体だけの問題でもなさそうだ。

583名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:22 ID:rlS78++1
>>579
どうだろね。
HPの実店舗在庫表示あてにならんすよ。
それ見て電話したらないって言われたんで。

まぁ今は入手できたからいいんだけど、待ってる人にはツライGWかも。
流通ってGWの間も普通は動くもんでしょうか?
どうもGWで止まるから、その前にまとめて入れたって感じも…。
なのでその数がなくなると、残りの休みは…。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:28 ID:v9NNg15+
>>576
> RAWとCS組み合わせると途端に兵器になるな。
CSでなく、NCでもいい感じ
> 1Dmk21台を大事に使うより同じ金出してD705台買って使い潰した方が
> 使える気がした。
5台は要らないw
レンズキット*1+ボディのみ*1+28-70F2.8か70-200F2.8ってのでどじゃ?
ついでにSB-800も買えるかな?
ボディよりレンズにつぎ込んだ方が後々大きいかと
って、もうレンズは持ってる様子?うらやますぃ
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:29 ID:S7fIpni9
ファインダーのぞくと 何か臭くないですかこのカメラ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:30 ID:X5uWzbVv
少女フィギュアヲタ臭い
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:31 ID:y4vjZ0sh
>>585
そりゃあんたの足。
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:31 ID:gHd+s1XG
新品のカメラの匂いだろ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:35 ID:S7fIpni9
テレ東はデジカメ特集
590裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/04/29 23:36 ID:4uQV+vHJ
コダック?
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:53 ID:S7fIpni9
角窓用変倍アングルファインダー DR-6
これいいかも
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:57 ID:piWMWzwt
あれだな、やっぱ普通のスナップが見てて安心できるな
キモヲタのオサレ画像(しかも自分で擁護)はコリゴリ。臭スレ量産するし
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:59 ID:p/1ZBdp2
接眼アダプターだけNikon純正を買う。500円もしないはず。

アングルファインダーはミノルタのを買う。税込みで1万円しないはず。

接眼アダプターを少しだけ削ってアングルファインダーを接着する。

無理してカメラとレンズを一気にそろえた俺は、こうやって使ってます。
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:08 ID:z/r3BPm9
>>576
17-35mmの不調だが、1旦F5に装着したら直ったよ。
やはり接点不良だった模様。
やっぱ、ボディの信頼性にはかなりの開きが・・・。
安いんだから仕方ないとは思うが・・・。

(関係ないとは思うが、F5の方がボディ側接点数がF70よか多い)
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:12 ID:QrtIc8l+
思うんだが、同じ機種を複数台持ってる人ってなにすんの?
順々に使っていくわけ?
わからん。
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:16 ID:XT2v/HTq
漏れは1台だけだが、ホコリ防止にレンズ付けっぱにしたいかも。18-70と70-200とか。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:17 ID:RMTMBVlV
>>595
レンズ交換と設定変更の10-30秒が惜しい椰子かと。
フィルム式じゃないから仕上がりの違いはないはずだし〜。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:19 ID:5QeKf1hI
>>594
突起側ならともかく、受け側の接点ごときは「ボディーの信頼性」とかいう問題
ではないでしょう。
>>582さんのおっしゃるとおり、接点の類いは時々清掃するのが常道。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:20 ID:CD3+sUKu
>>694
それはD70に限らず工場から出荷したばかりの新品カメラではよくあること。
カメラ側とレンズ側のマウント同士がなじんでないから起きるんだと思う。
ほとんどの場合脱着を繰り返すうちに直るよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:22 ID:sXf31hAL

金無いんで最安値で買いたいと思ってるんですが、
レンズ付き14〜15万の店だとほとんど売り切れ状態です・・・
あーーーーーーーーーーほしい・・・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:25 ID:lLvfrM5E
>>594
F70 は、ボディから絞りをコントロールできないし、VR レンズも使えないので、1世代前のカップリング。
ところで、AF-S レンズの接点て、どのボディよりもたくさんある。ということは、接触していない接点がいくつかあるわけだが、これは何?
取り付けるときに、くるっと回して、接触した瞬間にリセット信号流すとか。でもそれだとバッテリーなしでレンズ交換したら情報が伝わらないよね。
カメラ側に隠し玉があると言うのならまだわかるけど(電動絞りは多分隠し持ってるでしょ)、レンズ側の隠し玉って、なんだろう...
602569:04/04/30 00:28 ID:dAOPu4Z2
>>572 >>574
レスサンクスです。
DimageA1では連射でも内蔵フラッシュが使えたので
夜の室内(少々暗い)で動物撮るときに楽だったのですが・・・
でもD70だとISO感度上げられそうなのでこのシチュエーションでも
フラッシュ不要でOKかもしれません。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:29 ID:HUCvNO2/
児童買春ポルノ禁止法改正案再提出問題について知ってますか?


児童買春ポルノ禁止法再提出議論スレ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1075539560/

【絵も規制?】児童ポルノ法改正法學議論スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1031492329/

児童買春児童ポルノ処罰法の一部改正について議論するスレッド2
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=648&KEY=1079172335

児童ポルノ法改正案について
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=737&KEY=1053170492
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:29 ID:eetYNPLb
>>554,>>577 遅レスでスマソ。
1度、撮影中にCFがいっぱいになって、あせって取り替えようとして、まだ書き込みランプがついている最中にCFを抜いたことがあります。
後でパソコンで見てみたら、>>554の様な写真だったような・・・
いらない写真なのであっという間に消去してしまい、うろ覚えです。
もうやりたくないので、誰かやってみてくれ。

連写連写で、カメラもあせって途中で書き込みをやめてしまい次の写真の記憶作業にうつったとか・・・。
あくまでも想像です。
CFはD70推奨のやつですか?
605604:04/04/30 00:30 ID:eetYNPLb
訂正です。
間違えた。書き込みランプがついている間に電源を切ったんだった。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:34 ID:5QeKf1hI
>>599
あ それ、ありますね。
他の機種ですが、妙にバッテリの持ちが悪いので、アルコールを少しつけた綿棒で
拭いたら、おそらく防錆剤の類いとおぼしいもので綿棒がかなり黒ずんで、以後は
持ちがかなり良くなったことがあります。
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:47 ID:G7FiMzZE
八"シ束□

ポップに「在庫あります」とでかでかと書いてあるのに
予約分しかない


おいおい。。。。


まぁキャンセル分(と称して)売ってもらえますたが
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 01:02 ID:WJZhhPE5
>>604
Jpegは左上から右にブロック毎、一番右まで行ったら次の行を左から右、という形で記録する
なんで、途中でこけたらそのブロックの右側とその下全部が見えなくなる
また、途中でゴミデータが混じっても影響範囲は同様
今回は上に出てたんで、違うものと思われ

なお、D70だと電源スイッチを切っても書き込みは続ける
データを壊すにはバッテリ切れ待つか、いきなりCFやバッテリ抜くしかない
PCへの転送時・転送後にPC上のデータ壊すなら簡単だが
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 02:48 ID:AVWwxV9h
>>607

値引き交渉防止のためだったりしてな(w
あちこちに多重予約してるのは多そうだけどさ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 05:49 ID:wRSdiQhV
銀塩一眼で使っているアングルファインダーDR−4を
D70に付けるアダプターはありますか?

D70に付けてもピントの確認は苦しいと思いますが
被写体の位置確認(真ん中に収まってるとか)に使いたいのです。

611名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 06:50 ID:cD0T8LR+
昨日購入してきた、S/N2043***。
新宿の3カメにはどこでも在庫有ったよ。

地元写真屋に予約したのはまったく音沙汰なし。
店主も問屋からいつになるか判りませんと言われてるらしい・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 08:50 ID:AbsbZOUN
>>585
D2Hのような強烈な臭いはしないけど(w
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 08:55 ID:YGrTdIpv
流れぶった斬りながら。
既出スマソだがSIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYEの
D70でのサンプル画像みたいなのはないですか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 09:04 ID:IH/UQ52I
>>610
F80用のファインダー用アダプタが使えるからとっても便利ドス。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 10:01 ID:bxUZCGxe
起動速くてイイネ、nikonのは。
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 10:30 ID:kC0hZHUf
レンズキットの広角レンズを手に入れますた!
(ボデーだけ買う予定の友人に、差額+お手軽セットのレンズを持たせて為替ますた)


しかし・・・むずかしい・・・

広角レンズ故のゆがみ(デフォルメ?)になれません
思わず画面端であわせちゃって水平が狂ったりします(^^;ちなみに前につかってた28mm
では水平ちゃんと出るのでファインダーの傾きじゃないです。純粋に下手なんです。


さすが18mmと関心するやら、どうしたもんかな?と途方にくれるやら
みなさん、どうやって水平出してます?
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 10:39 ID:3uxSyn7r
>>616
ごくたまに傾く個体があるそうですが、ここでその話をするとおこられるので
とりあえず>>3

ちなみにキットのレンズは広角側(18mmとか)では樽型の歪曲がちょっと出ます。
また、設定でファインダーに格子線を表示すると、水平が出しやすいです。
618617:04/04/30 10:41 ID:3uxSyn7r
あ、ごめん。傾き問題じゃないのね。よく嫁!>自分
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 10:47 ID:hBjn+K4k
>>616
それならキモヲタのアニメ少女がこのスレでは紳士的に答えてくれるぞ(プゲラ
620610:04/04/30 11:39 ID:wRSdiQhV
>>614
アイピースアダプターですか?、200円の奴ですね。
あれはマグニファイヤー用かと思ってました。
マグニファイヤーも欲しかったのでついでに買っちゃお
どうもありがとう
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 11:59 ID:TGqrJpXU
>>613

>15 に漏れがうぷしてるよ。
公園スナップでよければもっとあるけど?
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 12:39 ID:N3X4ZsvT
http://hq.rs5.net/up/74213736.JPG

うpの仕方あってる?
シグマ17〜35で撮影。リサイズのみ。
腕が悪いのは目をつぶってくれ。
623622:04/04/30 12:40 ID:N3X4ZsvT
自分でも見れない・・・_| ̄|○
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 12:41 ID:UKJFZUeU
>>621-622
どっちも見れません・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 12:42 ID:fZLWOtQj
>>622
ここをお借りしたら?
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
626622:04/04/30 12:52 ID:N3X4ZsvT
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430124917.jpg

再度挑戦。
でもその価値があるかどうかは問わないで欲しいです・・・。

>>625 ありがとうございます。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 13:00 ID:qAM/9GIq
628295:04/04/30 13:45 ID:TGqrJpXU
再うぷしてみた。

SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE 公園スナップテスト
L-Fine jpeg→1/4リサイズ のみ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430132253.jpg

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430133320.jpg

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430134102.jpg


タムのSP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical の絵は誰かない?
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 13:56 ID:PUkyoGdn
今日、予約していたD70レンズキットが入荷したので、
買いに行くんだけど、
おすすめのCFカードのメーカーはどこですか?
512Mを考えているんですけど。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 13:57 ID:qGaJmP51
631622:04/04/30 13:59 ID:N3X4ZsvT
むごいですね・・・_| ̄|○
精進します。
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 14:15 ID:idm0Um/V
>>629
連射するなら>>630のSanDisk ultra II
売ってなかったらちょっと落ちるけどカタログスペックの連射は可能なLEXARの40xってやつ。
1枚ずつまったり撮るなら、そのほかの安くて遅いやつでもいいけど。
633取説読まない人:04/04/30 14:34 ID:jOCpvU7O
ノイズ除去をONにすると、連射枚数と速度が落ちるのね。
ノイズ除去が動作しない1秒以下でも影響が有るとは知らなかった。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 14:52 ID:hmsiHw0z
カラー設定はモードVが良いの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 15:23 ID:pm1hq/LF
>>631
もちょと主題が明確だと判りやすいんじゃない?
しっかり絞るとか、
特定の花弁にもう少し寄るとか。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 15:54 ID:4eqrzJT9
>>634

何を撮るんだ?それ書かないと誰も答えを書かないぞ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 16:16 ID:hmsiHw0z
>>636
どうもです。
主に撮るのは、風景と人物です。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 16:23 ID:xQcnP453
ようやくリモコンが届いたぞ。
レンズキット値切った上におまけで付けさせたんで
いっときは入荷が遅いのは嫌がらせされたのかと
おもたが、そうでもないみたい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 16:33 ID:qGaJmP51
>>637
俺は風景はV、人物は1a、猫はUとしている。
640424:04/04/30 16:46 ID:g7L0XsP+
今度は止まった・・と思ったらピンが奥だし・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040430164307.jpg

鳥むずかしいんで麦撮ってみますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040430164404.jpg
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 16:48 ID:LLcN2EVE
>>507>>529です
リモコンだけは先に届いてます。

問屋さんよう、リモコンで何をしろと?(T^T)
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 16:57 ID:Mxm3CLYI
>>641
とりあえず、紛失しにくくするために、電池入れ側に細いドリルで穴を開けてから
カッターや細いヤスリで仕上げて、ケータイのストラップを通せるように細工する
とよろしいでしょう。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 17:03 ID:oDKwZ9dt
>641
カメラ持ってる香具師が多いところに言って、
D70めがけて・・・・

漏れのだけにはやめてくれ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 17:04 ID:8Uug1ULq
質問なんですが
連写モードにもかかわらず連写にならないときがあります
メディアはLEXARの40倍速ってやつです
なんでしょうこれ?(;´Д`)
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 17:12 ID:Mxm3CLYI
>>644
保存のモードは? 露出の設定はマニュアル以外では? AFが迷っているだけは?
「カード無時レリーズ → 許可」に変更して空撮りでは?
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 17:28 ID:8Uug1ULq
>>645 
室内で試し撮りしてるのですが、
室外に向けたり、距離目盛り回してたら連写できました。
こういうもんなんですか?(;´Д`)

初一眼なのでちょっとトンチンカンでしたらごめんなさい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 17:46 ID:GmYI7ty3
>>646
たぶん、オートフォーカスが合ってるかどうかだと思う。
AF-CとAF-Sでググルと幸せになれるかもしれない
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 17:46 ID:Mxm3CLYI
>>646
暗い場所 → 暗さに応じて露光時間(シャッタースピード)が長くなることがある
暗くてピントが合いにくいときにはAFが迷いやすい → 当然その分だけ遅れる

単純にそれだけのことでは?
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:31 ID:QTaZxFQM
>>641
街で見かけた他人のD70を制御するしか(`・ω・´)
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:32 ID:wyS4BwZ9
ちょっと180mmで今日撮ったニワトリの写真おいときますね。
JPEG FINEでも結構キレイだなぁと思いました。撮ったままなので約2.5MB。モードIII。
高解像度ゆえ、顔にピントがあると、かなりキモイので、ちょっとピントズレたやつです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040430182735.jpg
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:35 ID:qAM/9GIq
>>631
すまんかった...

お詫びに、同じレンズを銀塩F100+フィルムスキャナーの場合

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040430183040.jpg

見た目どうりベルビア100です
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:43 ID:sXf31hAL
何故題材に幼女とかおぱーいとかオマソコとか撮るやつがいないんだ_| ̄|○
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:44 ID:8p0B0VtC
撮ってるが、こんなところで上げられるわけ無いだろ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:45 ID:qGaJmP51
>>652
幼女はとっていないが、その他は撮っている。
三脚、ストロボ、フルセット届いた夜に羽目鳥。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:47 ID:wyS4BwZ9
ハトもはっとこ。シャープに撮れました。これもJPEG FINEの撮ったまま2.5MB。モードIII。180mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040430182735.jpg

>>640
オレも鳥は初心者なんで、自慢できるような写真撮れるわけじゃ無いんですが、
野鳥やハトがよくいる公園を見つけて、のーんびり(←重要)時間かけていっぱい撮ると、
時々当たるような気がします。焦るとハズレます、オレの場合。
でも180mmだと、遠い野鳥はまずムリなんで、300mm今度貸してくださいw
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:53 ID:8Uug1ULq
>>647
>>648

ずーっと押してても連写始まらないんです
そういう仕様なんですかね?

AFの事もググってみます、
ありがとうございました。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:53 ID:bbZwLePv
>>655
とさかが生えとるぞ、このハト…。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:56 ID:wyS4BwZ9
>>657
うわっゴメン。こっちです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040430183922.jpg

>>640
あと、絞りは絞れるならある程度絞った方がいいと思います。
300mmでF2.8だと被写界深度、めちゃめちゃ浅いから、動くモノを撮るのは至難の業かと。
659610:04/04/30 19:05 ID:wRSdiQhV
>>655
うっ、うまそうだな
今日の晩飯親子丼にするか
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 19:05 ID:bbZwLePv
>>658
キジバト♪。

でもねー
深度が浅いなら、F4クラスでもいいんだよね…。
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 19:17 ID:wyS4BwZ9
>>660
あそうか、じゃあ高速シャッターで止めちゃうための明るさなのかな・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 19:26 ID:tjEhPcKw
>>656
・・・連写モードにしていないんじゃ???
663424:04/04/30 19:26 ID:9KlmasmZ
>>658
うおおおおすげえ( ;´Д`)
おれのとエライ違いやんか・・_| ̄|○
300はじゃんじゃん貸しますんでコツとかキモとか教えてくだちい
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 19:30 ID:tjEhPcKw
>>658
すごいなぁ。
こんどオウムとかとってみてくださいよ。
某カメラのサンプル画像と比較したい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 21:11 ID:OfiYdytZ
>>643>>649
心配いらないよ。
本体をリモコンモードにしなきゃ、シャッター切れないから。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 21:18 ID:pZafdMjx
>>665
受光部はけっこう指向性が強く、真正面からリモコンを撃たないと
シャッターが切れてくれないっす(´Д`;)ヾ
ナナメ上からだと全然反応してくれない…。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 21:40 ID:FWuOAW2M
>>666
受光部だけでなく、リモコンにも指向性が強いから至近距離で直接は厳しい
ということで、ケーブルレリーズ代わりに使うなら反射の利用を勧める

撮影距離が〜5mなら被写体に向けて発射
被写体が遠い場合は左からレンズに向けて発射
どうしようもなかったら受光部の前にかざした手に向けて発射
自分が被写体ならD70に向けて発射

おためしあれ
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 22:52 ID:H3I2c2r0
漏れは近距離(1m)程の真横から発射したが
作動したよん
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 22:56 ID:+I4Z1zRS
フラッシュは純正のSB600か800くらいしか対応済みないの?
シグマや、サンパックのよおく見てみるとD70は不可って。
SB800高すぎ。新発売のシグマやサンパックでだめなら
D70対応品でるのはいつだろ。しくしく。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 22:56 ID:WFn8y4mf
今日淀でd70とkissD両方触って見たけど、
レックビューの液晶の発色もファインダーの
見やすさもkissDの方が断然綺麗ですた・・
だからといってkissDがいいというわけでは
ないと思ってはいますが、こんなもんすかね?
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 22:59 ID:tjEhPcKw
>>669
SB600じゃダメなの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:03 ID:2A3vJ91q
>>669
そう、TTL対応はSB3桁だけ。(>>5のテンプレ嫁)
外部調光やマニュアルなら汎用品でも使えるんで無いかい?(確信なし)
SB600は6月発売予定だってさ。

リモコン、本体に正面から直射日光当たってても反応するかな?誰か試した人情報キボン。
(持ってるけどGW仕事三昧休暇なしで昼に活動できん)
ケコーン式(俺じゃ無いぞ)晴れたチャペル前で使えるかな?
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:05 ID:WsAA8RxD
D70でこれって使えますか?

http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1005&prdcd=FXA10296&pgno=2&cpgid=0120

E-20でもDK-4使ってましたが眼鏡かけてるせいか
こういう覆うのがあるほうが使いやすい気がする
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:09 ID:2A3vJ91q
675669:04/04/30 23:10 ID:+I4Z1zRS
内蔵フラッシュのi-ttlがかなり自然にきまってくれるので感動して
安い社外品の新製品買おうかなと思ったら、ことごとく対応外だったもんで。
SB600出る頃には社外品だともっと安くなるだろうし、と思った次第です。
とはいえSB600は800からかなり機能削られているみたいなので
800を買わざるをえないのはキツイということです。
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:12 ID:fibaWpLW
あげ
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:18 ID:8bmq+R8Z
>>668
> 近距離(1m)程の真横
レンズやフードのどこかに上手い具合に反射した可能性あり。
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:23 ID:tjEhPcKw
>>672
あ、おれ自分のケコーン式に知人の元カメラマン(今は趣味でやっている)にD70つかってとお願いするつもりなんだが、直射日光あるとリモコン厳しいものなの?

>>675
かわいそうに。。。
おれしばらく使わないから貸してあげてもいいくらいだ。。。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:26 ID:5edqRS9m
>>656
室内だと明るさが足りないから、シャッタースピードが速くならずに
連写できないだけだと思うよ。
シャッタースピードを確認してみては?
どうしても、室内で連写したければ、明るいレンズを開放で使う&ISOを上げれば・・・

ちなみに、コンパクトデジだと自動でISOを上げるから、シャッタースピードを極端に遅くできないモノも多いです。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:26 ID:WsAA8RxD
>674
うわ下の方見落としてたわ・・・

しかしこれだと付けても標準の状態とさほど変わりが無いような気がしません?

もっとDK-1?みたくゴムの傘が開いてる方が好みだったり
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:33 ID:2A3vJ91q
>>678
光学リモコンは受光部や発行部に日光もろ当たりすると光量負けて反応しない場合アリ。
TVやビデオ本体に直射日光当たってるとリモコン受け付けないこと多々あるモンで。
たしかこれ、赤外だったよね?
いくらなんでもTVリモコンのような安物受光フィルタ使ってないとは思うけど。
いい受光フィルター使ってりゃかなり直射日光に耐えると思うが。どうでしょう?
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:40 ID:oDKwZ9dt
>670
洩れも今日一日D70使ってみたが、正直洩れの手には
でかすぎて、KissDに買い換える積り・・・













な訳ないだろ。
この性能との引き換えなら、多少の大きさや重さは。
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:43 ID:8bmq+R8Z
>>672
受信角度の近くに明るい太陽があったら問題が出そうですが、日中なら地面から上を
仰ぐような奇妙なアングルにしないかぎり問題ないはずだし、カメラの前面に光が当
たるのは「ひどい逆光」だから、「記念写真としてちゃんと写らない」ですよ。

>>678
といったわけで、問題ないはず。ただし、分かっているとは思いますが、機材も何も
すべて任せるほうが良いですよ。

>>681
その関係で受信角度を狭い目に制限しているのでは?
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:46 ID:8T/12c5h
内蔵スピードライトを使用時って、シャッターのレスポンスがにぶくない?
シャッターを押して一呼吸置いて、パシャって感じ。
こんなもんなの?
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:47 ID:qtAU4DaY
こんなもんだよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:51 ID:8bmq+R8Z
>>684
一呼吸というのはオーバーだけど、プレ発光の分だけ遅れますね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:55 ID:o+BqZ3RK
D70に 一つだけ不満がある 縦グリップをだせ!!
688672:04/04/30 23:55 ID:2A3vJ91q
レスサンクス
>>683
夏の直上日光のつもりでした。そうですね。水平方向から当たらなきゃ問題なしですね。
そんなんでは確かに酷い逆光だ。傍から見ればこりゃうっかり質問だ。逝ってきます。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 23:59 ID:8bmq+R8Z
>>688
> 水平方向から当たらなきゃ問題なし
水平方向=朝日か夕日に「背を向けている人々」を撮るということだから、
普通ならそういう変な撮り方はしないですね。
690684:04/05/01 00:01 ID:L1XBE7+O
>>685
>>686
レスサンクス。
ついでに室内で赤ちゃんを撮りたいけど、外付スピードライトのバウンスか、
Ai AF Nikkor 35mm F2Dあたりでスピードライトオフ、どちらが有効かな?


 
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:09 ID:2DgaU1J5
>>690
ストロボを浴びせないほうが良いと思います。
バスンスならまだマシだと思うけど、本当に問題あるのかどうかは知らないし、
調べようという思う気もないです。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:17 ID:AC5ROTKj
   _, ._
(  ゜Д゜)バスンス
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:21 ID:/KzFmXfh
   _, ._
(  @Д@)バスンス
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:22 ID:2DgaU1J5
>>692
( @Д@) ドシェーーーッ!

695名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:22 ID:AqCVDLL4
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) バスンス
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:24 ID:AqCVDLL4
;゚д゚) /先生、巷で噂の バスンス って何ですか
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:24 ID:BW3XKY4v
>>692
バウンウよりは、ましw ガンガレ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:24 ID:in3nN6NW
4コママンガになってる、オモロ
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:24 ID:2DgaU1J5
>>696
釣り餌のことです。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:27 ID:/eFAM9z+
釣り宣言キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:27 ID:PyA8hQe+
バスンス祭りの予感。
踏んじゃったかもねえ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:29 ID:AqCVDLL4
バスンス (´・ω・`)ホスィ
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:30 ID:2DgaU1J5
コホン

といったわけで、ストロボを浴びせないほうが良いと思います。
ちなみに、プレ発光を嫌って必ず目をつぶってしまうばあいもあるそう
で、それなら「ピカピカを嫌がっている」ことが分かりますが、そうで
はないばあいもありえますね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:34 ID:LykjOoUV
室内でフルオート又はPオートで撮影して(ストロボ使用)
ヒストグラム表示すると、左より=暗め
露出がアンダーギミな気がするのは漏れだけ?
補正+0.7で
ヒストグラム表示もイイ形になるんだが

ダーク系の色が多い室内なら、ヒストグラム表示が左寄りなのは
あたり前だが、画像そのものも暗い気がする
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:37 ID:in3nN6NW
おー、いじめが始まると思ったら、眉ひとつ動かさず切り返した。
2DgaU1J5に乾杯
706678:04/05/01 00:41 ID:okQFO07w
>>683
ありがd。
>機材も何も すべて任せるほうが良いですよ。
式場のカメラマンはいるんですけどね、
その知人がD70使いたくてしょうがないんですよw
けど、式前数週間は機材一式かすつもりです。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:41 ID:WMCI4fIr
アニメ少女はホントにウザイな
708684:04/05/01 00:42 ID:L1XBE7+O
>>703
冷静にレスサンクス。
なるほど!ではなるべく明るいレンズと、ISO400〜800位にして挑戦しまつ。





709名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:42 ID:2DgaU1J5
>>704
プラスにすると、たとえば暗い色の背広にワイシャツの人物で、配置によって
ワイシャツが飛びやすい、とかいったことがある関係では?
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:43 ID:2DgaU1J5
>>705
ま、ベテランの粘り腰といったところですか。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:45 ID:2DgaU1J5
>>706
あ 相手のかたからの依頼。納得。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:46 ID:2DgaU1J5
>>708
何といっても健康第一。
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:46 ID:AC5ROTKj
   ∧∧
   /⌒ヽ) <別にいいもん・・・・
  i三 ∪    他にも誰か遊んでくれるもん・・・・
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:48 ID:AqCVDLL4
>>713
漏れも居るのを忘れるなよ。
715704:04/05/01 00:50 ID:LykjOoUV
>>709
机の上に置いてある筆記用具ボックス(ダーク系の色は無し)で
補正0、+0.3、+0.7、+1.0で撮影すると
やっぱ+0.7が画像、ヒストグラムの形状も一番イイんだが???
今度70−300も望遠買ったから
到着したら、キットのレンズと望遠のレンズを共に70mm
他同じ設定で見比べてみようと思ってる
違っていたら、カメラ持って新宿逝ってくる
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:56 ID:in3nN6NW

なんかD70スレおよび2ちゃんとは思えないくらいいい
ふいんきだな今日は。

>678
さん、どもです、貴方のような人とお友達になりたかった。。
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:56 ID:13zui5Lo
MDって、どう考えても消費電力が高いと思うんですが、
使っている人どうです?

Muvo2が手に入んないんでひがんでるってのもあるけど。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:01 ID:wxv4uZLK
↑英語で言ってくれ
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:03 ID:in3nN6NW
煽った713と714にも友情が成立しているしw
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:05 ID:2DgaU1J5
>>715
> やっぱ+0.7が画像、ヒストグラムの形状も一番イイんだが???
明暗差が極端なシートかも含めて、もっと撮ってみるほうが良いです。
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:14 ID:AC5ROTKj
   ∧ ∧   ∧∧
   (,,゚Д゚)  (゚ー゚*)
   | <∞>⊂@*@)
   |U..V |  8---8
  .@| : | /∞ ∞\
   ..U..U 〜〜〜〜〜
   ↑     ↑
   オレ     715 (上戸彩似のB88W58H86)



722名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:15 ID:9ovHyOJF
アニメ少女もこのスレではいい子なんだけどなぁ・・・
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:38 ID:iwr4YWRa
>717

そりゃMDの中の人が一生懸命廻してるからね
たしかにMD使ってるときの電池の消耗は早い
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:50 ID:UgQedZqB
>>694

> ( @Д@) ドシェーーーッ!

すまん、今更だが勘弁してくれ。

この時間に腹抱えて大笑い。
いやぁ、いい雰囲気だ、きょうは・・・。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 02:05 ID:AC5ROTKj
レス番間違えてる・・・モウイイヤ ∧||∧
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 02:22 ID:x6Zna2r2
覗き見慣れたファインダー。
正確な長方形だと思ってたのに・・・
やっぱり台形だっタ。
これじゃ底辺で水平合わせても傾くわナ。




天地、ひっくり返してファインダー覗いてみ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 05:03 ID:CT9FTeGX
D70は台形が仕様です。
そもそもタイには長方形という言葉がありません。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 07:19 ID:uDy9az8i
>>669
デイライトシンクロをオートでバッチリ決めようと思わなければ
社外品外光オートのストロボもそこそこ使える。

冗談半分にどこまでシンクロするかシャッタースピードを上げてみた。
1/125・・・OK 1/250・・・OKOK・・・1/1000・・・?大丈夫だ
・・・1/4000・・・黒い帯出てない・・・1/8000・・・問題ない!
銀塩フォーカルプレーンシャッター機の常識は関係無いらしい。
CCDの電子シャッターなら古い社外ストロボも日中屋外で活用出来そうだ


729名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 07:45 ID:LqhFBfQf
>>728
マジ?
730裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/01 08:13 ID:dLko6uBq
>>567-568
疑ってスマソ・・・本当でした・・・
引越し業者が出入りしてるから入りやすかったのかな?
聞く話によると他県(市外?)からワザワザやってきて飛び降りたらしい。(板違いなのでこの辺で・・・)
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 08:23 ID:L0SDi02v
ポートレート派としては、縦位置シャッターがないのがかなり痛い。
ま、D2Xが出るまでのつなぎカメラだから、がまんすっか。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 08:54 ID:sUGKo5mM
>>728
純正だと1/500までしか上がらない
レディライト接点を殺せばできるという話を聞いたが、どうやるのかだれか知ってる??
733629:04/05/01 09:06 ID:a5iW6nkl
>>630
>>632
遅れましたが、有り難うございました。
淀ではsandiskが1G、512Mとも売り切れだったため、
ビックにて512Mゲットしました。

容量の多い、高いCFが売り切れなんて驚きですね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 09:19 ID:yMCqkusQ
ん〜PCで見ても銀塩の粒々感っていいな〜
銀塩>壁>>>ニコン>キヤノン?
735728:04/05/01 09:32 ID:uDy9az8i
>>732
漏れは純正はTTLタイプはSB-15を持ってたがアルカリ電池の
液漏れで壊れていて動作は不明(涙
SB-600発売までのつなぎとしてサンパックのauto30SRという
古い外光オート機を装着。設定はカメラ側で全てマニュアル。
気軽にオートで使えないが日中の影消しには使えそうだ。

純正でも真ん中以外の接点を薄いテープでマスクすれば出来る?
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 10:38 ID:Q7vLHQLp
同梱の「NikonProject」が重いらしいので
「NikonView」をDLして使っていますが
常用にしてる「AbleCV」と比べて思ったほど機能は多くないし
「NikonProject」入れてみようと思うんですが
一緒に入れると不具合出ます?

WinXPです。
737裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/01 10:50 ID:dLko6uBq
>>736
PictureProjectでは?
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 11:41 ID:uf21Vm/O
>>736
PictureProjectとNikonViewの2本同時導入はできなかったというカキコが前に
はいいが、激重は別売りのNikonCaptureのことでは?
で、PPとNVはどちらかというとアルバム・印刷用で、NCが調整・補正用
自分はほとんど使ったこと無いが、PPもNVも機能的にはあまり変わらないと思われ
(機能ってのが何に関してかにもよるが)
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 12:08 ID:yXl3gCjW
>>507です
D70来ました〜!
いま、夢中で2時間程さわさわしてました。
ただ、仕事中なんで本格的に遊べないのが鬱・・・
>>514さん、すいません、先に逝ってます(w

つうか、問屋、どうしても先月の請求に入れたかったんだな?(昨日出しだった)
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 13:03 ID:tlRzoodI
>>715
俺も、併用しているS2proと比べると若干画像が暗めだよ。
それで、D70は+.07がデフォルトになってます。

ヒストグラム見ると、とにかく白飛びをさけている設定だと思うよ。
これは、D70の個性と思っているのですが・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 14:31 ID:22PdXA6z
>736
先にPictureProjectを入れてるなら、NikonViewも入れられます。
逆はだめみたいです。
RAWの写真などを扱えばどのソフトでも激重になるようです。
742名無しCCDさん@画素いっぱい:04/05/01 14:44 ID:wzIgi+Ms
D70の写真を撮ってみました。
左上はSanDisk ultraU 512MB その下はバッテリー
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040501144215.jpg

こっちは愛用のTokina AT-X PRO 28-80 F2.8 です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040501144314.jpg
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 15:28 ID:ue1+Nf2W
>>741
ちなみにPP入れた後にNVいれて、さらにPPを削除したらNVも起動しなくなりまつた

そいでもって再度NV入れなおしでOKだったです
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 15:30 ID:6rbGU/9i
>>731
暗いと不満を言うよりも、だよ。
ちょっと練習したら、右手上でも右手下でも自由自在。腕を磨きなされ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 15:46 ID:+odnWtza
セミソフトケース CF-D70って使いやすいですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/case/index.htm#cf-d70
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 15:46 ID:GrAg4NiY

漏れも人メインだけど縦位置グリップなくて不便に思ったことない。

セコで測って1/2-2/3開けると山がいい感じに出る。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 15:55 ID:joUif3pH
>>744
暗いと不平を言うよりも

すすんでEV補正をかけましょう だっけ?
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 16:34 ID:ypSJC2rS
>>742
なんかスゲー
どうやって撮るの?

>>745
キットレンズを付けて入れたら、ちょっとスン詰まりで使いにくい。
本体買うときにオマケで付けてもらったんだけど、
値段も高いし、買ってまではいらないと思うなぁ。
749740:04/05/01 17:07 ID:1FEusdEf
>>740
レスサンクス
今日望遠の70mmとキットの70mmで同条件にて撮影したら
同じ様なヒストグラム形状だった
色々撮影して、様子を見るよ
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:14 ID:1c2r7BOY
明日、D70と一緒に1GBのCFを買ってこようと思っているのだけれど、
各社マルチカードリーダーの仕様を眺めていると、「最大512MB」って表記が。

1GBのCF持ってる人って、どうやって読んでるの??
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:15 ID:kXS6rTka
>>748
X線撮影したフィルム(六切?)をシャウカステンで撮影したものであろう。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:18 ID:y0VdrzxV
>>742
すごいね。レントゲン??
X線浴びちゃっても大丈夫なんだろうか?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:27 ID:jDBpCGpc
>>750
普通転送するんじゃないか普通
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:28 ID:aSVpsb3u
>>750
おれは使ってないからアレなんだけども

本体にUSBケーブルぶっさしてんじゃないのかなぁ?
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:38 ID:X6EMXy6k
PCカードアダプターを使ってます。
マルチのリーダーでも問題なく読めましたが。
4GMD。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:40 ID:X6EMXy6k
うだうだ言ってないで、やって見て報告する。
人柱erが2ちゃんの基本。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 17:42 ID:70vZpW1d
あっほんとだ、俺のカードリーダーもそうなってる。
MDは1Gまで・・・、
これって512M以上はPCカードアダプターでやれってことかな?。
758750:04/05/01 17:59 ID:1c2r7BOY
んじゃ明日買ってきて、結果を書き込むことにしよう。
敢えて上限512MB明記のMCR-C7/U2あたりにしてみようと思う。
ちなみにCFはハギワラのVの1GBを予定。
連写より容量をとりました。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 18:10 ID:t6gAJwDw
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf_u2/index.html
これのもっと古いバージョンと
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c7_u2/index.html
これを使っているけど1GCFは全然問題ないよ

CFの場合512MBが最大って仕様だった事を初めて知った
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 18:16 ID:Qpsbxrlv
今日、D70に入れていた4GBのMDが購入後わずか
半月でクラッシュした。(らしい)

RAWで100枚くらい撮ったところでいきなり
液晶にCHAの文字が出て「この液晶は使えません」と出た。
何度か電源の入り切りやMDの抜き差しをしたが全くダメ。
帰宅してPCにリーダに挿したが、プロパティを見ようとすると
ハングする。出先でコドモの写真撮ってただけにかなりツライ。
MDは例のプレーヤから抜いたキワものだけに交換にも行けん。
ま、こんな事もあるって事だが、現実には目の前真っ暗だ。
画像を救いたいがフォーマットすら叶わん状態だ。方法はあるだろうか?

761名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 18:40 ID:SGfNuLOI
>>760
データ修復方法
1.PCカードスロットを持つPCを準備
2.勝手にドライブをマウントしないOSでブート
3.ディスクから直接セクタダンプでデータを抜き取り
 (セクタレベルで他のHD等にコピーすることを勧める)
4.exifデータをキーにしてファイルを分割
一番お手軽なのはlinuxでddコマンド
これで分からなければあきらめるか修復屋に頼むことをすすめる
(コマンド1つ間違えるだけでHDがすべてぶっ飛び)
http://homepage2.nifty.com/siba-nobu/resumer/
なお、Winのscandiskは絶対に不可!直るデータも消えてしまう
Norton等はうまく行く場合もあるが、失敗するとやはり止めをさされる

細かい突っ込み
「この液晶は使えません」って、w
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 18:43 ID:wLHV4oMe
>760
画像を諦めて交換というなら
元のプレイヤーに戻して初期不良で出すというのはどうなんだろうか?

自分はMUVO2のばらし方を知らないので元に戻せるかどうかすら
知らないし無責任な言い方になってしまうので申し訳ないが
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 18:50 ID:X6EMXy6k
おまじないの無いのならもどせるが、
おまじないをしてあると・・・

あと、修理さきで画像を復元されて
青く、もしくは恥ずかしくて赤くなるような
写真をとっていた・・・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 18:51 ID:X6EMXy6k
もれも、4台分解してつかっているので、
人事ではなかった・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/01 18:55 ID:HXNDUhd3
>>762
ばらすとわかるようにシールが
貼ってあるから保証は無理でしょ
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:07 ID:X6EMXy6k
貼ってないのもあるわけで・・・・
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:12 ID:4Ijns5Pi
張って無かったと言い張り交換(修理)依頼
工場でよく調べたら画像データをハケーン
修理拒否


な予感
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:17 ID:ecyH6iyQ
画像は「MuVo2をPCのポータブルストレージとして使ったから」と言い張るとかw
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:31 ID:X6EMXy6k
>570
プリンストンのUSB1.1対応のだけど、
特に容量の限度は書いてないな。
MD使うときは電流容量の問題で
一部のハードでは動かないと書いてあるが・・・

DuLim-601,602あたりなら問題なさそうな悪寒。
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:35 ID:jDBpCGpc
>>760
安く済まそうとした御前が悪いのさ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:37 ID:4Ijns5Pi
タムロン70-300mmで初めての本格撮影
画質ノーマル サイズL S優先1/40(もしかしたら50) +0.7補正 WB 晴天・・・ま〜データ見りゃ分かるが・・・
久々の一眼だった・・・--腕磨かなきゃ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040501190118.jpg
(約1.5MB)
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:45 ID:PyA8hQe+
>>742
激シクワロタ。トンクス。
773750:04/05/01 19:53 ID:Arj/hZNn
>>759
THX。
じゃ、明日D70もろとも買ってきます。
最寄りのヨドバシまで、クルマで92km。ちょっとした旅です。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:56 ID:vMYmjwLz
>>760
> 現実には目の前真っ暗だ。
たかが画像データごときでオーバーな。
出先で怪我でもする身代わりのお札くらいのつもりで神棚に奉っておけば良いでしょう。
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:58 ID:vMYmjwLz
>>742
連休とかは関係無しの業界ですか。お疲れです。
776FAQ:04/05/01 20:02 ID:vMYmjwLz
>>745 カメラケース
一眼レフを実際に何年も携帯し続けていれば分かりますが、コンパクトと違
って、一眼レフではカメラケースは常用しないのが普通で、買うなら、本体
と仕切りにクッションが入っているカメラバッグのほうが先決です。

カメラケースは、山で首から提げて撮り歩くときに汗がかからないようにす
るなど、やや例外的な条件で必要になることもありますが、そういったばあ
いでも、ポーチに入れるとか、もっと簡易な袋状のケースにするほうが目的
に合うことも珍しくないです。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 20:04 ID:vMYmjwLz
>>752
? 撮ったのは本職の人では?
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 20:21 ID:X6EMXy6k
最近のプラスチックボディーの一眼は
強い光をあてれば透過しますね。










て、な、訳には行きませんか。
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 20:22 ID:SdWgRu0z
つーかさあCCDってX銭に非常に弱いって
しってんのかなぁ・・・・
まじ ガクガクブルブルなんだけど
780760:04/05/01 20:46 ID:Qpsbxrlv
>>761
すまぬ。明日、友人のPCでさっそく試してみる。
クラッシュ以降は携帯のカメラで撮影と酷い凋落ぶりだ。

思い返してみれば4GBぶっ飛び前には「予兆」みたいなものがあった。
コドモがキャラクターと写真を撮りたがった。撮影モードは「P」、レンズは
24-120 3.5-5.6D。やや暗い場所、スピードライトを手動でポップアップさせ
充電完了でレリーズ。ところが、画像は初めて見るとんでもない白飛び。
ほとんど白と黒が交互に点滅だ。再度撮影しようと思ったら今度は酷いレンズの
ハンチングが起こってフォーカスが来ない。やっとピントが来てシャッターを切った。
それ以降は一切の撮影が出来なくなった。何らかの条件でボディ側に問題が
起こったとも考えられなく無いが確認しようも無い。

再度バラシで4GB行くか迷うところだ。RAW撮影に慣れてしまったので
CFの512MB×1はややツライ。CFの1GB・・(鬱

781名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:01 ID:hhXWiHk8
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:10 ID:hhXWiHk8
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:27 ID:wO7Sm0RP
ガキの写真なんかJPEGでいけよ。
だいたい、経済的な理由でモノを壊して中身を取り出すなんて
人間としてどうなんだ?そんなに驕った存在でいたいのか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:32 ID:mQdeRT3O
素直に推奨CF使えということだ
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:37 ID:TTlO+1QF
ええやん、自己責任ってことで
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:38 ID:ZmsgDcle
名古屋地区で、D70標準レンズキッド在庫探してみた。
2点で発見

ビックカメラ名古屋駅西店 169000円+10%ポイント
ヤマダが159000円の10%ポイントだから値下げ交渉したら、D70−LKはしょぼいレンズ
キットの可能性があるから値引きには応じられないとの強気姿勢。

カメラのキタムラ 天白店
169、000円値段は未交渉なので不明。

GWで欲しい人は行ってみては。
ローカルネタスマソ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:41 ID:N/N1NuEw
オレはRAWでよく撮るけど、512のCFを2枚(SanとLEX)使ってます。
メディアは死ぬことがあるから、万一の事故を分散してます。
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:44 ID:dvSDSpLN
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040501214114.jpg

RAW同時記録のBASICです。レンズはΣの18-50。
撮りっぱなしの補正なし。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:51 ID:okQFO07w
ええじゃないですか。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:52 ID:WpRToAxO
D70用の水中ハウジングってもう出てるんだね。
新宿のS.R.Cに置いてあった。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:53 ID:dvSDSpLN
どもです。
BASICでもweb用途なら意外にイケますね。というのが、今回の印象。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:56 ID:bKighM5R
>>783
> ガキの写真なんかJPEGでいけよ。
漏れは子持ちでないが、大好きな子供の写真は少しでも高画質で残しておきたいって普通だと思う
子供の1日っては一生に1度しかないんだからそのデータは宝物
なお、小さい時の写真とかって結婚式の時に使えたりするw
撮ってるパパさん達は嫁には出さ〜んと!か思ってるかもしれないが

ところで、>>783はRAWでは何を撮ってるのでつか?

> だいたい、経済的な理由でモノを壊して中身を取り出すなんて
> 人間としてどうなんだ?そんなに驕った存在でいたいのか?
快楽の為に壊すより良いではないかw
それに、他のCF入れればきちんと使えるんだから壊してる訳では
コスト下げれるのに下げない方が驕ってるのではないかと
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:03 ID:X6EMXy6k
>788
出来たらあらかじめ画像の内容かいてくれよ。
こういう画像に弱いやつもいるんだからら。
ガクガクブルブル・・・(省略
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:07 ID:in3nN6NW
某所にある屋根が幾何学模様になったのよりマシ。
あれは何故かハスチチ思い出して未だにサブイボ直らん。
なんか綺麗にしきつめられた幾何学模様って気持ち悪い。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:09 ID:a9TnxVb7
アニメ少女も気持ち悪い。
796788:04/05/01 22:12 ID:dvSDSpLN
撮影者は手づかみで捕獲しちゃったりしてますが
このテのが苦手な人には大変失礼しますた。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:23 ID:sQNqBUJ8
>>792
>>783じゃないけど、RAWは風景とかだね、他はjpeg
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:29 ID:ZAuV+ct4
いつのまにかに接眼アダプター消えてた・・・。どっかで落とした・・・。
明日DK-16を仕事帰りに買ってこよう・・・。
・・・メガネの右プラレンズも交換だな・・・やっぱガラスレンズに戻そう。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:37 ID:C/LEt/3k
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:39 ID:X6EMXy6k
なくすのが嫌なら接着剤で貼り付けたら。
撮りあえず、すぐに売り払う予定がなければね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:41 ID:X6EMXy6k
ガクガクブルブル・・・・
ですね。





なぜか作り物だと分かってると平気なのですが。
で、同じ亀?でも料理してあると兵器なんですが。
特に冬になべだと。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:46 ID:LqhFBfQf
>>788
亀の頭…(ポッ
803798:04/05/01 22:54 ID:ZAuV+ct4
>>800
貼り付けるとアイピースカップが使えなくなるんで、2〜3個予備含め買っとこうかと。
少々暗い部屋でマクロレンズで遊んでいて、なんかファインダーがずれるなとぐいぐいメガネに押し付けていたら・・・
ぎりぃっ!て音が・・・。先週作ったばかりのメガネの右レンズに傷が・・・。(鬱
そこまで無いことに気付かない俺もアフォだが。(藁
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 22:59 ID:vMYmjwLz
>>780
> ほとんど白と黒が交互に点滅
それはもしかするとRAWの書き込みが不良セクタで引っかかって
途中で止まった分だったのかも。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:00 ID:XV3tmo7D
銀塩時代から、大事なシーンは複数のカメラを使用してリスク分散してるけど、
そういう人って結構居るハズ。
806連休でない人誰かつきあう?:04/05/01 23:06 ID:vMYmjwLz
>>783
   _, ._
(  ゜Д゜) ガーーーン
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:07 ID:X6EMXy6k
え、めがねかけてファインダー覗くの。
めがね外して覗くのって漏れだけ?

基本的にはシド調整して、調整できないのは
レンズ入れてまし。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:13 ID:vMYmjwLz
>>792
> データは宝物
本当にそう思っているなら、少しでも確実なメディアを使うことが先決でしょう。
というか、メディアのトラブルでデータをなくして大慌てしたことがあるなら、
メーカー保証のないメディアなど危なくて使えないです。
何しろ、定評ある保証付きのものでも壊れることはあるし、保証期間内なら壊れ
たときに同等品と交換になるだけで、無くなったデータがどこからか湧いて出る
わけではないですから。
809798:04/05/01 23:14 ID:ZAuV+ct4
>>807
裸眼視力悪い(左右とも0.1以下)から・・・。それに右はファインダ、左は直視してるから両目見えてないと・・・。
メガネかけながら撮る人、メガネ外して撮る人はそれぞれでない?
そこまで視力悪くない人は外したほうが見やすいんじゃない?俺もコンタクト時の方が撮影は楽。
810760:04/05/01 23:15 ID:Qpsbxrlv
MDのクラッシュ、実から出た錆とはこの事だ。
カミさんからは白眼視が突き刺さる。
D70購入当時、推奨サンの256MBでJPEG撮ってたが、
試してみたRAW現像のD70の画をみたらモー止められない。
だが256MBで23枚の表示。実際はも少し撮れるが、
512MBでも36枚撮り2本に届かない・・とくれば日ごろ
バルク・ジャンク品ばかり買ってる漏れに道は一本だった。
頻発する事とは思えんが、CFが確実なのは確かだな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:18 ID:vMYmjwLz
>>805
ですね。「機械は壊れることがある」というのは、言葉で聞いて分かったつもりになって
いても、実際に痛い目に遭ってみないと本当には分からないということかも。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:23 ID:bKighM5R
>>807
漏れはメガネかけたままファインダーを覗く
液晶見る時にメガネかけるのめんどくさいから
(裸眼で液晶確認が辛い)
ただし、マグニファイヤ使う時は覗けないので外す
コンタクトはちょっとね
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:24 ID:XWdJ3GZ+
>554
私も今日、その現象を体験してしまった。
購入して1週間。627枚目の写真(ExifReaderで確認)であった。
連写でもなく、スピードライトも使用していない。Lサイズ、FINEモードで撮影。
今日は200枚以上撮影してみたが、この1枚(33枚目)だけだった。
>554さんと>577さん、そして私だけに発生でしょうか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:25 ID:OnRyrg9P
>>792
>それに、他のCF入れればきちんと使えるんだから壊してる訳では

使っていればいいが、使わんのだろ?
俺がD70の作り手だとしたら、こんな連中には絶対に
ユーザーになって欲しくないね。アナクロかもしれんが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:30 ID:umIK337D
キモい少女フィギュア撮るような粘着ヲタにもユーザーになって欲しくないね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:32 ID:X6EMXy6k
>809
洩れは老眼で近視、で乱視も入ってるという三十九です。
お互いにカメラを使うときには苦労しますね。

他の人の使い方とか聞くとなんか新鮮でつ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:38 ID:LqhFBfQf
>>816
おおっ、同い年。近視+乱視までは一緒。お互い苦労しますね(w
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:40 ID:vMYmjwLz
>>814
> 俺がD70の作り手だとしたら
あり得ないから関係ないでしょ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:42 ID:X6EMXy6k
失礼、三十九は三重苦の変換間違いでし。
本当の年はずっと上の四十朗、もうすぐ五十朗だがな。
黒沢風。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:43 ID:bKighM5R
>>812
ポータブルストレージって手もあるかと
CF512メインで、溜まったら吸い出し
ポータブルストレージが壊れることを考えて、良さそうな物は予備のCFに書き戻し
なお、「高いくせにHD容量小さい、HDを乗せ替えてやる」とは考えても実行しない方がいいかと

ま、銀でもフィルムを巻き戻さないで裏蓋明けたって話はあった訳だし
不幸な事故ということで
ついでだから、今まで撮ってきたデータのバックアップ(二重に)をしといた方が良いかも
CD-Rっだとメディアが物理的に弱いから結構危険
821514:04/05/01 23:44 ID:a2GNysvz
>>507
おめでとう!
いいな。もうテスト撮影は済みましたか?
私のD70はまだ来ません。
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:44 ID:in3nN6NW
洩れって使う人は年配の人が多いような希ガス
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:44 ID:dvSDSpLN
乱視で近眼だけど普段眼鏡してない。-3dpの視度補正レンズかまして、
カメラ側の視度補正で微調整。視力はその日の体調や明るさによっても
違ってくるし。

裸眼ではほとんど何も見えません。カメラのファインダーを通してのみ、
世界を見てる感じ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:47 ID:iNCpbQ7J
>>814
使わんというのは君の勝手な判断だよな?
モノつくりをする人間からしたら、むしろ君のような人間にこそユーザーになって欲しくないと思うぞ。
その狭い尺度で他人を計って、考えを押し付けるだけで他人を理解しようともしない。
メーカーが一番嫌う”排他的な信者"に一番近い位置にいるように思える。
というか、もしかしてもう信者化してるとか?w
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:48 ID:dvSDSpLN
512MBよりはそれより大容量のメディア(4GB&1GB)とストレージを
併用しています。トラブルは怖いのでこまめに転送するようにしてるけど、
いつでも転送できる余裕があるとは限らないしね。

現在1000カット弱、36枚撮りで30本分か。
幸いにしてまだトラブルはなし。
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:49 ID:ZmsgDcle
漏れは27です。
キスデジ結構若い人も買ってるって言う記事をどっかで見た(スタパだったかな?)
ので、自分でも年取ってる方だと思ってた。

D70昨日届いて、近くの公園で試し撮り。
その帰りに、キタムラに寄ったが最後安いカーボン3脚と除湿箱購入してしまった。
あやうく、ニッコールDXの12mm〜の奴を購入するところでした。

うわさには聞いていましたが、これほどレンズが欲しくなるとは思いませんでした。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:54 ID:dvSDSpLN
使い方なんかユーザーが各自できめりゃあいいんだから、
喧嘩しなさんなー。

>>810
512なら、約75カットは撮れると思う。
萩の1GBなら150約カット。スピードは
アレだけど値段的には2万程度で買える。
ヨメ対策大変だと思うけどガンバッテ。

例の4GBMDよりも、普通に1GBCF買った方が安心は高いかもね。
おれも例の4GB使ってますが。
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:55 ID:bKighM5R
漏れも27、左右とも近視で0.1未満
って、年齢と視力の報告大会でつかw
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:55 ID:VbPfsKLJ
望遠が欲しくなった

タムロン 70-300 買った
2万チョイが安すぎに感じる.....



 金銭感覚が狂わないようにしないと
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:58 ID:X6EMXy6k
>826
広角側は難しいが、望遠側なら安物の古いレンズでも結構遊べるよ。
Ai300mmなんかどう。
Ai200mmも良いよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 23:58 ID:UOcM8yH5
D70とDX10.5mm魚眼で撮影していたところ、こんな
豪快?なスジが出てるカットがいくつかありました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040501235438.jpg

これがブルーミングなんでしょか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:01 ID:5byMQcoR
視力は、同じく0.1未満。
コンタクトしてるので問題ないけど。
めがね掛けながらはちょっとつらいなあ。

明日から、撮影旅行に出かけることにしました。
3泊4日くらいで、撮りまくりの予定です。
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:01 ID:uo4OaYjR
>>831
それはスミア。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:03 ID:b9+RfCUq
Tokinaの35-300中古かった。
やっぱAi300よりも描写力は落ちるね。
コントラストは良いけど。
致命的なのが望遠側AFだと無限塩が出ない。
MFだだとでるので、愛称がわるいのか・・・
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:05 ID:5byMQcoR
>>830
魚眼と、12mmと、300mmくらいの望遠が欲しいです。
古い望遠なら中古とかで、安く買えそうだし。
貯金崩して、もう買っちまおうかな?
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:06 ID:AyJHMrRZ
>>824
漏れもそう思うね。いろんな人がいるから世の中面白いのさ。
排他的な連中がロクなことをしたためしがない。

たくさんの人がカメラを買って、カメラ業界が潤えば、設備投資や技術がより前進して、
次の製品でパワーユーザーがより高品質なカメラをより安く手にする事が出来るようになる
ってことだろ。企業の方じゃこれは消費者に対する責務なわけだが、他方でユーザーの方も、
使い方知らない人がカメラもってたって、暖かく見守ってやるくらいの度量がなきゃあ。
837831:04/05/02 00:08 ID:zTRCWkJH
>>833
ありがとうございますた。
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:09 ID:Ki7P2zqZ
こんばんは、初めまして。

自分は28歳で、視力は0.01未満です。
先週にD70で一眼デビューをしました。
子供は二人います。
よろしくお願いします。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:09 ID:zSZ7/7KK
>>831
これが噂のブルーミングの緑線バージョンですね。F10でも出ますか。
魚眼だと晴天に中は太陽が入りやすいわけだから、「右下縦位置」にしてしのぐしかないですね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:11 ID:zSZ7/7KK
>>833
> それはスミア。
ではなくて、定義として「ブルーミング」という現象でしかありえないそうです。
あ これは隔離スレネタね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:15 ID:aSQYhsui
メーカーとしては買ってくれればどんなユーザーでもかまわないでしょ
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:16 ID:jBQLil0+
ブルーミング=パープルフリンジ
レンズから斜めに光がCCDに当たる事によってCCD上のマクロレンズから漏れ出す偽色現象。
コントラストの高い部分で多く見られる。

スミア
CCDに強烈な光が差し込むと起こる電極の暴走現象。
伝送路に沿って垂直水平に帯状の乱れが起こるのが特長。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:17 ID:b9+RfCUq
>834
Ai300ならオフで一万は切手てにいれられるよ。
MFだし露出もマニュアルだけどヒスト見ながら
数回シャッター切ればほぼわかるし。
レンズメーカーのズームでも選ばなければ
300をカバーするのが一万以下。
魚眼、12mmは一万以下は厳しいけど、
ニコンおもしろレンズ工房だったけか、
安いのがあるよ。
オクの敵を増やしてしまったかも。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:18 ID:b9+RfCUq
もれも、面白レンズ工房を探してるって事ね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:36 ID:VDvrW9gR
>>843
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1036&prdcd=200L0001&cpgid=0120
これのことでつか?
漏れもかなり心引かれてる
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:36 ID:zSZ7/7KK
>>842
ニコンにも「違ってるぞ」って言っておいてね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:43 ID:b9+RfCUq
>845
それです。
生産終了したんだけれど、また売り出したのかね。
危うくオクで高い買い物してしまうところですた。
6000円位でねらってみようかね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:46 ID:pg67bdkM
USBケーブルを使って転送中、肘をぶつけて不本意にもカメラを机の上から落としてしまった(泣
!!!・・・と見てみると、差込口の根元からぐにっと曲がってる。
それでも転送は走り続け、正常終了。
恐る恐るケーブルを引っこ抜いてみたら、本体側ではなくケーブル側が曲がってた(鬱


思ったよりも、強いぞ!でーなな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:49 ID:Bfb5+WCz
>>848
USB2.0対応のカードリーダー使った方が、速くて楽だよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 00:49 ID:pg67bdkM
>>798
DK-16ってゆーのね。
情報さんくす。
俺もなくしてて泣きながら撮ってたヨ。
2、3個買っとくか。
851845:04/05/02 00:51 ID:VDvrW9gR
>>857
安いから思わず買ったってヤシ多そう
そういうのが出してる可能性も大
でも、再販始めてから結構経ってる気も
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 01:05 ID:GEDMlQ4g
今夜もアニメ少女はこのスレでは真面目にレスしてるな。
その実は粘着荒らし野郎だったりするんだが。
みんなもヤツの機嫌を損なわないようにしろよ。
ホントしつこいぞ(プゲラ
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 01:20 ID:kiIIsUGJ
>>831
この写真、ブルーミングよりも色収差が気になります。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 01:38 ID:yWZn0P9Y
安いデジ一眼だから若い人が多いかと思いきや
みなさん結構年いってますね。
白ツツジって難しいですね。では。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 01:45 ID:7rwB2GHy
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:16 ID:ELPEocR2
多くは例の4GMD取り出してガワは放置、良くてオク行きだろ。
MP3プレイヤーとして使うなら、小容量のCF入れても使い勝手が悪いしな。
512Mなんてあるなら、カメラ用にするし (w。
功利主義=利己心を最優先する心に対して、なんの反省もないのかね?
だったら、根本的に考え直すべきだな。
事は、一つの製品に対する考え方にとどまらんぞ。
君らの人生にかならず影響をのこすであろう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:25 ID:IhdnRrXb
>>856
そういった香具師が気に入らないなら無視すればいいだけの話。
そんな程度の事すら出来ないような心の弱い香具師が
精神的な在りようを語りたがるとは笑えるな。
あんたオウムみたいな似非宗教とかにはまるタイプだねw
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:33 ID:BzF55IMp
>>842
ブルーミングが斜め入射?
全然違うぞ。

検索サイトで調べてみなよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:38 ID:+jqFxDco
全然違うぞと言いながら正解を書けず調べろと言う矛盾。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:41 ID:ELPEocR2
>>857
>そういった香具師が気に入らないなら無視すればいいだけの話。

物事はそう簡単に片付けられるものではない。
個人的幸福の追求が、他者を不幸に追い込むばかりか
功利主義者を含む社会全体が不利益を被るというジレンマがあるからだ。
製品には製造過程で環境負荷がかかっている。
中身のMDを取り出せば安上がりじゃ〜ん! なんて短絡思考が
蔓延し、それを誰も何んとも思わない、そんな社会が良いわけはない。
2chとはいえ、パブリックな場所にそのような書き込みがあれば
俺は咎めるのだ。それを読んだ他の人間が不快な気分になろうと
その不快を受け止めなければならない、と思うぞ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:45 ID:BzF55IMp
 ┌─────────┐
 │ 気のふれたかたが . |
 │  いらっしゃいます │
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:45 ID:IBADZlzb
>>860
熱くなり杉
単品よりセットの方が安かったら多くの人はセットを買うっしょ。
もったいないけどさ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:45 ID:+jqFxDco
ID:ELPEocR2はoricoにハネられたあの人。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:53 ID:ELPEocR2
経済効率だけで何でも肯定しちゃいかんぞ。
君ら一人一人、もっと考えろ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:54 ID:p/FvmiPu
>>864
気持ちは分からんでもないが、そろそろ他所でやってくれ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:59 ID:BzF55IMp
隔離スレは青汁のID(ID:AojlL6qq)が出現以降、沈みっぱなしだよ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081565196/l50
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 03:04 ID:IkV25lxO
滅茶苦茶な価格設定をした日立GSが悪いとは思わないのね。
868822:04/05/02 03:08 ID:QrKy607x
>>826
>>828


実はワシも27だったりする。
もっとニコ爺かと思ったら同年代でビックッタ
>>838
子供二人もいる同年代。。。。年とったなあ。

ちなみに視力は0.01未満でメガネ屋にもこれ以上のレンズない
とサジ投げられてます。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 03:49 ID:6XWXOZxa
>>831
カメラ技術者ではこれはスミアと呼んでいる。
ブルーミングは明るいところの周辺に電荷があふれる現象。
スミアは明るい光で垂直CCDが露光してしまう現象。
でも、緑色にきれいに出るスミアは初めて見ました。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 07:05 ID:sCTxFS4o
>>867
よく読め。そんな事は一言も書いてないぞ。
MDの一般小売りはたしかに高すぎる。
だが、俺が問題にしているのはモノに対する姿勢だ。
>>760 は子供の思い出写真がパーになったくらいで
目の前が真っ暗なのだが、自分さえ良ければそれでよし
思想にどっぷり浸かっているのに、気がついてすらいない。

思い出なんかより、子供らがこれから生きる世界のほうが大切なのだよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 09:03 ID:Iw+PeSQk
撮りっぱなしの画像、「すべて削除」したんだけど
256MBのCFで撮影可能枚数109枚って出た。
フォーマットすると143枚って。
こういう場合、消すんじゃなくてフォーマットした方が良いんですね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 09:36 ID:aSQYhsui
>>867
部品の卸値なんてそんなもんだろ
うちの会社と言うか業界でも、部品単体で売るときは10倍の値段で売るよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 09:44 ID:5byMQcoR
ちなみに某業界も単品ではかなり取るどころか、製品化した場合でもかなりとることが多いですよ。
ひどいと、売価は原価の25倍。
数が見込めても、原価は売価の1割程度。

目的が明確でない単品MDなんて販売台数の予測が難しいし買う人が少ないんじゃない?
その点、ポータブルオーディオであれば販売台数の予測が可能だからメーカーも値切りに応じやすいと思う。
仕入れ交渉で、もっとも値段に効くのは仕入れ量だから。

予測がたぶんに入ってますが。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 09:55 ID:33JR06y+
180mm JPEG FINE とったまま。状況にもよるけどオレは-0.3ぐらいが好きです。

サイ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040502094947.jpg

とり(名前わすれた)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040502094547.jpg

ゾウのしり(トリミングのみ)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040502094049.jpg
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 10:08 ID:33JR06y+
もういっちょ。これはハヤブサ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040502100315.jpg

180mmの弱点のボケの色収差が左上とかに出てますが、ハヤブサはなかなかシャープ。
USMかけたら、もっとぴしっときます。

でも、なぜかどぴーかんな日中より光がやわらかい時のほうが
ぴしーーーっとシャープな像が得られる気がするんですが、そんなもんでしょうか。
フード付けてるし、フィルター付けてないんですが。
876名無CCDさん@画素いっぱい
あ、連投すまんですが、
>>874-875の画像は全部なんとなくぴしっとしてないんです。
前に撮ったキジバトみたいにならなかったなぁと。