激短足を自然に長く写すテク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
短足も芸術、馬鹿にしてるわけじゃないけど、どうすればレタッチなしにレンズやアングル、フレーミングで足が自然に長く出来るのか。
彼女写しても短足じゃあんましかと。
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:05 ID:NzwOuSJq
>>1
シフトレンズ
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:06 ID:vZTgw5+K
広角使え
以上、おわり
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:06 ID:zUvAGzrC
ローアングル
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:36 ID:EzxaRQc+
>>1
お前短足だろ
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 14:16 ID:jVLuiUWo
自然と言うなら短足のまま写せ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 14:37 ID:o6On5RHF
人物写真撮ってますけど、ダメなものはダメです。
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 15:26 ID:ryvbN44Z
彼女を替えろ
9:04/03/28 21:59 ID:DDx0ytrc
日本人の過半数以上、9割がた短足と言ったところが定説です。

>5
僕もまあ短足の部類だろうけど測ってみると、ちん長180センチ、股下90センチ。

みんなにレスするのも大変なんだけど。広角レンズをローアングルで使ってもどうにもならなくて、よけい短足が強調されるってことはないか。
並んで撮るとどうしても不自然なんだけど。

>8
カメラを替えるみたいに女を替えれたら楽だよな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:01 ID:P4dBHCaC
以外に面白くもなんともないスレでビックリした。sage
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 22:07 ID:Mc/P1RYu
ローアングルから上半身のみ、だな。
月並みだが
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 03:31 ID:7ETbOb5P
デジカメ板に立てたんだからレタッチ
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 21:49 ID:pGnVM+5+
人物撮影のとき足ばっかり気になって撮ることが出来ないトラウマを抱えてしまうことになりますね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 04:54 ID:2hHioIz6
せっかく2がマジレスしてくれてるのにスルーか
15:04/03/30 06:02 ID:s+3/HA65
>>14
いやすまん。実はシフトレンズのことはカタログでしか知らなくて、興味が無かったからあまりサンプルも見たことが無いので。
まあ何ですな、レンズにまで細工をしてるのは撮るときに手間がかかりゃしないですか。
たとえば人物を写そうとしたとき、電源を入れて起動するまで待って待ってと待たした挙句、レンズの設定までしてたらそれでもういいやってならない?
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 12:10 ID:06oA1ciZ
一度こつを覚えればなんて事無い
その手間が惜しければバストアップだけ撮るべし
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:29 ID:BxDGjddE
ホントにツマランマジレスするなら
PhotoShopで
編集→変形→ゆがみ
を使う。
シフトレンズで出来ることをシミュるコマンド。

ツマラン。オレ、ツマラン。
18:04/03/31 03:26 ID:8rANYYbX
皆さんほんとにPhotoShopみたいな高価なソフト使ってるんですか?
あんな高いソフトを買うぐらいだったらレンズをと思ってしまうんですけどね。
そもそもデジカメだからって編集する考えがいただけない。JPEGで撮ってそのままプリントかリサイズしてUPするぐらいです。


シフトレンズも値段見たら高いじゃないですか。
標準レンズでいかに自然に写すことが出来るものでしょうかね。
絶対短足に困ってる人は多いはず。
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 03:34 ID:qLCjy9dD
つーかラボがこれまでやってたコトを
自分で自分の思いのままにやりたいからこその
PhotoShopなんだが…。
たかだか10万程度でミドルクラスのレンズ一本程度で
フィルムの時には手も足も出なかったことに挑戦できるのは
なかなかにエキサイティングだよ。

アオリ矯正程度のコトだったらフリーのツールでだって出来るしな。
ようは金を掛けようが掛けまいが自分でなんぼでも工夫できるってこった。

打開策を答えて貰って頭ごなしに否定かよ…
おめでてーな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 03:44 ID:qLCjy9dD
じゃあオレもマジレスするぞ。

まずパースを生かせ。
遠くの物は小さく、近くの物は大きく写る。
当たり前と思うだろうが、意識しないと使いこなせない。
背景には垂直線を選ぶのが良いだろう。
被写体はそれに沿わせる。
当たり前だが串刺しに注意。
そして可能な限り寄る。
ウエストラインより低く構える。
被写体には目線を貰う。
若干かがみ気味で、かつ猫背にはならぬように。
また、対角線も使えるだろう。






21名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 03:47 ID:qLCjy9dD
あと>>9を見て気になったが
>みんなにレスするのも大変なんだけど。
>広角レンズをローアングルで使ってもどうにもならなくて、
>よけい短足が強調されるってことはないか。
実際にやってみてないだろ。
やってみろ。ウソかホントか文字じゃわからないんだったら
自分で実践してみるしかないだろーよ…。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 03:54 ID:qLCjy9dD
それとつま先まで写さない。
冗談のように捉えるかも知れんけど
フレームの外まで想像させる流れに画面を組み立てるのも
またスレタイに有るように、テクかと。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 04:03 ID:qLCjy9dD
他にもある。
上半身は横線ベースの背景
下半身は縦線ベースの背景
となるように組み立てる、とかな。
目の錯覚を利用する。
例えば、腰ぐらいまでの高さで縦棒が並んだ手すりなんか
巧く使えるかも知れん。
超ハイアングルから撮って首から下をデフォルメして
足の長さが図れないような構図を作るのも有りだろうな。

色、明度も同様に使える。
下半身の方が明るくなるような光線条件で撮る
とか。
服装にも気を払うべきだろう。
当然ポーズにも。

レタッチを考慮しないんだったら
シャッターを押す前までにどれだけ考えどれだけ準備できるかが”テク”と言う。
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 04:08 ID:J9MieHYG
足が長く見えるような服を着る
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 10:37 ID:+7oodhp7
シークレットブーツを3足ぐらい購入
26:04/03/31 19:16 ID:8rANYYbX
話が難しくなってきて?のところもあるんですけど(汗
実は12−24の広角持ってて使ったことがあるんだけど普通の位置から写すと顔が馬みたいに伸びたのには驚いたよ。
ローアングルだと腕が悪いのかピントが甘くて。
このレンズは人物撮影には不向きかなと思う次第であります。

確かにデジカメのメリットはそのままレタッチ出来ることにあるのかもしれないけど、一応一眼レフタイプを持ってる以上はレタッチなしにと思いませんか?

背景の模様を利用するのもなかなか面白そうですね、一度試してみます。

ま、なんだかんだ言ってもやっぱりみんな苦労してるんじゃないですか。
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:19 ID:7BVMjwg4
どうも勘違いしてるようだが
レタッチ無しで済まそうってコンセプトは
ローエンドなコンパクトほど強いぞ。

にしてもなんでオマイそんな偉そうなんさ?
28通りすがり
なんだ。超広角持ってるんだ。
立ちなら、胸を真中に持ってきてカメラのポジションも胸の高さ。
足先がフレームの際になるように位置調整して撮影。
上側が盛大に無駄スペースになるのをトリミング(がいやだったら大きくプリントして自分でカットする)。
これで、取りあえず画素数の少ないカメラでシフトレンズを使用したのと同じ効果。