☆★☆★☆ Nikon D100 Part22 ★☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1若ニコ爺@一才未満
Nikon HP http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm

Part1 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1015/10150/1015071974.html
Part2 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1019/10190/1019044387.html
Part3 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1021/10212/1021214952.html
Part4 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1022/10223/1022319424.html
Part5 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1023/10232/1023249414.html
Part6 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1024/10240/1024057506.html
Part7 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1024/10241/1024114085.html
Part8 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1024/10245/1024587172.html
Part9 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1025/10250/1025009886.html
Part10 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1026/10266/1026625397.html
Part11 http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1032/10323/1032360148.html
Part12 http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1042/10422/1042287045.html
Part13 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047203052/(過去ログ倉庫)
Part14 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049946979/(過去ログ倉庫)
Part15 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053522891/(過去ログ倉庫)
Part16 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1055537075/(過去ログ倉庫)
Part17 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1058404298/(過去ログ倉庫)
Part18 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061403082/(過去ログ倉庫)
Part19 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064630353/(過去ログ倉庫)
Part20 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068600842/(過去ログ倉庫)
前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069850157/

情報満載のサイト
Nikon Digital.NET.     http://www.nikon-digital.net/
集まれ! Nikon D100 ユーザ http://d-hundred.sub.jp/index.htm
2若ニコ爺@一才未満:04/01/30 13:34 ID:HnQdisgJ
何でカメラ歴一年未満の俺がスレ立てするんだ?
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 13:41 ID:m//KB2lL
>集まれ! Nikon D100 ユーザ 

このサイトの存在をはじめて知った
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 13:48 ID:I/cN9XkN
>>1
若いのに乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 14:16 ID:P57XaqQI
D100って感触は良いね
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 14:56 ID:rdize27g
>>1
乙鰈
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 16:09 ID:iqX9BxR2
>>1 乙彼様

>>3
漏れも下の2つのリンク、はじめて知った。



なんかスペックとか感触とかについて荒れてるみたいだけど、
それってパソコンでLavieやDynabookやVaioが好きか、それともThinkpadがいいのか、の議論に近いものを感じる。
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 16:22 ID:RV8x9hq9
>>7
D100は製品としてThinkpadのレベルにすら達して無い、
そこを勘違いしてるから何年たっても荒れる。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 16:25 ID:nB/2a+nk
>>8
根拠を詳細に述べなさい。
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 16:44 ID:aXmAYhMY
マニュアルに「AEロックは分割測光では十分な効果が得られません。」と書いているけど
それだったらスポット測光、中央重点測光の時だけシャッター半押しでAEロックができるように
して欲しいなぁ。通常は分割測光使っているのでAEロックボタンでAEロックに設定しているけど
ヘタレユーザーなのでスポット測光使うときAEロックボタン押し忘れるんですよねぇ。
それに効き眼が左なんでAEロックボタンが押しにくいし…。

今更ですが、新機種に期待という意味で…。
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 17:02 ID:nB/2a+nk
>>10
分割測光で十分な効果が得られる場合があったりして、知らないけど。

よく連射が問題になったけど、圧縮RAWの時はイライラしたけど
非圧縮RAWにして撮ってきてからNC4で変換するようになってから
気にならなくなってきた。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:04 ID:nB/2a+nk
このスレも閑古鳥か・・・。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:08 ID:CKnsVFKI
D70がある程度はけたところで
バッファ増設ってどうですか?
今の倍ありゃ文句はとりあえず無いでしょう?



だって今年はD200なんて出してる暇ないです。
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:22 ID:TWrSG2Kx
>>13
すなおに、RAW高速圧縮機能&バッファ1.5倍くらいの新型が
欲しい。
JPGもちょっと手が入ってればいいかとも思うけど、そのままでも。

倍にするのにいくらかしだいだけどね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:26 ID:CKnsVFKI
D1Xの64MB(推定)→128MB(推定)が2万だったっけ?
やるなら、これより安いんじゃないかな?
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 09:21 ID:4kMOip3c
>>15
とりあえずD70よりは上位機種なわけだし、出来ればやって欲しいね。
さぁて、今日も撮りに行って来るか!!
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 11:06 ID:24XtCMjw
>>13
D100の出荷台数考えたらむりぽ。
サービスがパンクしてしまうよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 11:27 ID:GRDE9Z2u
どっかでD100は一回の充電で2000枚とれる
とか書いてあったのを見たことがあるんだけど、
まじで普通に使って何枚ぐらい撮れるの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 11:38 ID:3mfyOJL/
>>18
自分の場合は400〜500だった。
但し、MDにVRレンズを使い撮影毎に液晶での確認や拡大を頻繁にしていたので、節電に気を使えば
もっと伸びたと思う。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 14:24 ID:LUNQa0JM
>>18
いつ電池交換したのか忘れてしまうのでよくわからないが、1000枚以上は
いっていると思う。
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 19:11 ID:4N1qG3MI
Nikon ViewよりもNC4の方がきれいに表示されるのはなぜ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 19:56 ID:P5hFyG6k
昨夜充電した電池で今日800枚ぐらい撮ってきたけど、まだ残量フル表示。
CFと非VRレンズ、スピードライト不使用、液晶はときどき露出の確認で使用です。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:05 ID:IDo+x/As
D100から一眼を始めた者ですが。
今日仕事場を掃除してたらNikon FM2とAF MICRO NIKKOR 60mm 1:2.8なるものが出土。
早速D100に装着して撮影してみますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040131195612.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040131195644.jpg
古いレンズのせいか、f3.3からしか使えなかったんですが、Myキーボードのホコリ1つまでくっきり。
なんかこの描写が楽しくて、マクロ撮影にはまってしまいそうな勢いでつ。

ちなみにD100においては古いレンズってどれくらい使えるものなんでしょうか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:21 ID:4N1qG3MI
>>23
そのレンズは被写体までの距離によって有効F値が変化するので
それでいいみたいですが・・・。(レンズが繰り出すので)

古いレンズといってもニコンの場合いくらでも・・・。
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 20:26 ID:rkkfgyHG
>>23
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040131195644.jpg

コレ見ると
なんか隔世の感があるな!

世の中、便利になり杉!!
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:33 ID:4N1qG3MI
>>25
その分ストレスも増えた。

それからJPEG変換もNV6よりもNC4の方が画質がよかった。
特に広角では分かりやすいみたい。何だろうね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:33 ID:dQXC2DOM
>>23
AF60/2.8Sかもしれないが、一応現行品だ罠…
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
AF55/2.8Sだったりしたら、プレミアモノだったり(藁
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 14:57 ID:XTBZUNd0
ねえ、D100ユーザーのみんな。もっと書き込もうよ。
俺はD/G/DXタイプのレンズしか使っていないけど
奇抜なレンズを使っている人、書き込みキボン。
あとウラ技とかも(以前3つのボタンを同時に押すと面白い画面が出ると聞いた)
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 15:24 ID:4O1lP0zc
書き込むも何もみんな写真を撮りに出掛けてるんじゃ?
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 15:56 ID:A7hWJ3q5
>>29
そそ!
ホンマに今日はイイ天気どしたなぁ
んで、某市民駅伝大会のヒトコマどす

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201155411.jpg
3130:04/02/01 16:00 ID:A7hWJ3q5
ピーカン天気なんでハイライト部とびまくり
でもこのレンヅ、コストパフォーマンスイイと思わない?
(シグマ18−50)
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 16:14 ID:VpGUgOdl
>>31
そのレンズ買おうかどうか迷ってたらDX18-70が発表されたからなぁ。
よけいに悩ましくなった。

で、昨日SSに行ってD70見てきたけどD100のファームアップで良く希望を出されていた背面ボタン+ダイアル
でのISOや画像モードの変更が出来るのが一番うらやましかった。
つーか今からでもD100もファームアップだけで出来ると思うんだがなぁ・・・
3330:04/02/01 16:34 ID:A7hWJ3q5
>>32
実売14kなんでつなぎだけでもイイかも
こんなイベントではD100+18-50とD2H+VR80-400でばっちしオッケイだなだな
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 18:01 ID:3u6HcFdr
D100って向こう側からフラッシュ焚かれると、こんな感じになるんですね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201175922.jpg
初めて知った。
しかしスゴイ色だなぁ。

久しぶりに、室内スポーツ撮影に行ったけど
最近は携帯電話もフラッシュ焚くから
会場に来てる連中全員オートフラッシュカメラ所持状態なんですね。
まいった。
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 18:20 ID:A7hWJ3q5
>>34
ケイタイのフラッシュって?
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 18:29 ID:3u6HcFdr
>35
>携帯のフラッシュ
高画素デジカメ付携帯に標準で付いてる照明です。
ホントは高輝度発光LEDなんですけどね。
かなり明るく瞬きますよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 20:19 ID:A7hWJ3q5
>>36
しかし、フツーケイタイのフラッシュライトってよっぽど暗くないと使わないと..
(本が読める程度の明るさなら)
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 20:55 ID:3u6HcFdr
>37
コンパクト機クラスは自動でフラッシュ発光しちゃうんで
普通の人は室内だったら景気よく焚いちゃうみたいです。
フラッシュ焚かないモードとかあることすら知らない事も良くあって
いつでもどこでもフラッシュ焚きっぱなしですよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 20:59 ID:A7hWJ3q5

>>38
そうなんだよね
昔アイドルの映画見に行ってフラッシュ焚いていた香具師の多かったこと(笑)

でもケイタイは滅多にフラッシュライト光らさない
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 21:12 ID:h9qgmW0b
>>34
これは、エクトプラズムだな
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 21:32 ID:naJbhsdv
>>34
室内スポーツって試合中ストロボ炊いていいんだ。
ストロボが試合の邪魔になるとかで撮影禁止かと思ってた。
4234:04/02/01 22:08 ID:3u6HcFdr
>41
試合中、フラッシュ焚くのは絶対ダメなんですが、
たまに焚いちゃう人がいるんですよね。

フラッシュは選手入場の時が凄かった。
2階席からだろうが、コートの向こう側からだろうが
フラッシュの嵐でしたよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 18:30 ID:McdFI3h8
アメリカ人ってメジャーリーグの外野席からフラッシュ焚くよね。
おまいらは届くと思っているのかと小一時間(ry
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 19:09 ID:FLLl5NiR
オリンピックの時なんてすごいよね。特に100m決勝なんて。
スタートと同時にものすごいフラッシュ。光は届いてねーっつーの。
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 19:16 ID:yB6x/BQn
>>43>>44
光は届いているよ。だってテレビ中継とかで
フラッシュ光っているの分かるんだからさ

ただ、フラッシュ撮影の用は足してないっちゅ〜こったね
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 19:44 ID:FLLl5NiR
>>45
そそ,そういうことね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 20:07 ID:+XEBHwWV
ワールドカップのときもすごいフラッシュだった。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 20:48 ID:KUe45RPC
カメラの事を知らない人はどんな場所や距離でも
フラッシュ焚くと綺麗に撮れてると思うらしい。
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 20:59 ID:FLLl5NiR
高そうな一眼レフを持っている人でも光が届きもしない場所へ平気で
フラッシュ焚いている人をよく見る。

カメラは立派でも…。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 21:08 ID:+XEBHwWV
おまいら、新製品の「ニコンクリーニングキットプロ 」を使って
自分でCCDを清掃してみようという猛者はいますか?

http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 21:34 ID:AE7LSVV0
>49
映画館のスクリーンにストロボ焚いてる香具師もおるな。
まあ、「スクリーンを撮影したい」んならわかるが
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 21:35 ID:u/1fP26i
自分で清掃してるよ。
端の部分に汚れ残さないようにするのが難しいが、慣れれば大丈夫。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 21:39 ID:yB6x/BQn
>>50
割り箸削ったのに市販のレンズクリーニング紙巻き付けて
無水アルコールでCCD拭いてまつた

コレよさそうでつ、早速注文しますた
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 21:39 ID:AE7LSVV0
>52
そんなもん、ぜってー中古で出すなよ!
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:06 ID:u/1fP26i
>>54
心配だったらSSでやってもらえ。
エクリプス出てからやってる奴多いぞ。
心配なら中古買うなよ。お前が。
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:14 ID:ptUpHHPY
>>50
また凄いモノを売り始めたね…漏れも買おうかな(藁
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:16 ID:ptUpHHPY
>>44>>47
あのくらい焚けば結構用を足していたり、しないか…>>34みたく被ったりはするだろうけど(w
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:50 ID:NMNQYND7
ISOオートを実用化させて絞り、シャッター速度、ISOの3Dプログラムの搭載キボンヌ。
すでにISOブラケティングはできるのだから。
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:50 ID:u6rndRgZ
あれだけ焚かれるとイルミネーションみたいで、見てる分にはまあいいかなと思う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:56 ID:BvzCag/l
>作業方法・手順・注意点が、
>ニコンのプロサービスマンの実演ムービーで分かり易く説明されており、
>プロの技術を手軽に体得できるようになっています。

こ、これはいい。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 23:17 ID:wHFOmT0Y
でも、不器用なのは居るからなあ・・。
あの、プラケース(工具箱)は少し欲しい。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:26 ID:kbfUKYPp
あくまでも自己責任の上で・・・・・
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 02:20 ID:qPIAQHAF
無意味にフラッシュ焚くのを見て優越感に浸れるような素人が
10万オーバーのカメラのユーザーとは、時代は変わるもんだな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 06:44 ID:WgqUOxtp
>63
優越感に浸れれば良いんだけど
ベストショットの時エクトプラズム出されると・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 08:15 ID:wngM49M4
たかだか10万ちょっとじゃん。

若葉でまっすぐ走れない、右折できないGTRドライバーとかいるんだよ?
それに比べたら・・・・。
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 08:22 ID:WgqUOxtp
先月はレンズに10万以上使ってしまいました。
今月は始まったばかりなのにもう5万も。
10万ちょっとじゃ、全然楽しめないヨ
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:01 ID:8YFz+RxI
俺はまだ初心者なのにニコンの高級レンズばかり買い揃えてしまった・・・。
17-35D,VR70-200Gなどなど。

ここまで来ると、病気。一生続けられる趣味ですな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:28 ID:Bdebma1M
ん、一生買い続けられますね。
 
合焦。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 18:48 ID:xCrM7AEf
オレよりも重傷な人がこの板には多いみたいなので書けますが
自分も、
銀塩一眼レフ26台レンズ62本
レンジファインダー(ライカって奴)1台レンズ2本
デジコンパクト4台
一眼デジ2台
ツー感じで増殖しまくりでつ。
>>67もこの楽しい泥沼を知ると、そのために仕事をするようになるからね。
オレはそのせいで、もっと給料が良くなるように社内検定で
3ランクアップ!! このご時世なのに給料は10万円アップしマスタ。
人間ってヤツは、どのみち目標が無いと全然努力しないんだなって
しみじみ思ったよ。

オレはカメラ好きじゃなかったらこんなに努力しなかったよ。マヂで
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 20:48 ID:UEbbQh08
競技中でなく開会式とか入場の時とかのセレモニーのときには
カメラ持ってる人はフラッシュ焚いて下さい
って主催者側からお願いがあることもあるよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 21:15 ID:KgHR7t0l
>>50
俺はエクリプスでやってるよ
あれって劇薬かなんかなんで通販NGなんよねぇ
これなら通販OKなんでいいかも

>>54
そんな神経質にならんでもいいのでは?
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 23:55 ID:IWK2tV6R
>>70
華やかに見えるからね、満員のスタジアムがランダムにピカピカ光ってんの。
地方だから大きい大会とか知らないけど、そうか、お願いしてるってのもあるのか。
放送屋さんあたりからの注文だったりもするのかもなぁ
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:10 ID:IDWgs/fj
室内スポーツか。撮ってみたい気はあるが、どこ行きゃいいのかわからん。
まぁ、明るい望遠なんて持っちゃいないんだけど。
剣道なんか面白そうだよねー、決まった瞬間の竹刀のしなりとか撮れると。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:58 ID:mN1BjRPB
剣道の大会って関係者以外が床レベルで撮影できるのって少ないと思うんですよ。
同じフロアに試合やってるとこが何面もあるせいでギャラリーまで入れられないって感じです。
で、観客席から見下ろす感じが多いけど、それだとピリリと痛いような緊迫感は切り撮り難い
だろうなあ、むしろ腹這いで狙いたい躍動感なのです…おれは竹刀振ってた側なんですけど。
田舎なんで試合見れないんですが俺が撮ってみたいのはアイスホッケー。
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 19:26 ID:Ui9oqui2
      高性能  低性能
補助光   KISS4m>D100 3m、D70
フラッシュ KISS(ガイドナンバ13)>D100、D70(11 ISO100相当)
フラッシュAF KISS(○)>D100、D70(出来ない)
増刊ノイズ  KISS(少ない)>D100、D70(多い)
起動時間   D100、D70>KISS
連射     D70>KISS
デザイン  KISS(シルバ)=D70(ダサイ)
重さ軽さ  KISS > D70
大きさ   KISS > D70(でかい)
価格予想  KISS > D70(高い)
ホワイトバランス精度KISS>D100、D70
JPG   KISS>D100、D70?
AF速度(超音波モーター) KISS>D100、D70
AF精度  D100、D70>KISS
暗い部分の描写  KISS(見える)>D100(ノイズ多&真っ黒)、D70
ノイズリダクションKISS>D70>>>>D100
輪郭、解像感   KISS>D100、D70
質感       D100、D70>KISS
液晶の明るさ   KISS>D100、D70
立て位置検出   KISS>D100
     7点AF KISS>D100、D70 5点AF 
ファインダー画角 KISS=D70
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 21:22 ID:Q715BSfM
一生懸命キーボード叩いたのに他スレで誰にも相手されず
今度はここへやってきた、、、か。   ご苦労さん。

KIISは直ったようだし、今度は半角英数の入力をおぼえような坊や。
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 21:37 ID:8G2rLoDc
どうしてキャノ坊はカタログでしかカメラを見れんのかな。
俺はD100が好きで好きでたまらんのだが。
78もちろん悪質なキヤノヲタだけだがね:04/02/04 21:46 ID:nkrvmPPw
>>77

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/04 08:43 ID:ONtG40rD
キヤノヲタは自分の使っている機材に愛着がないんだよ。
それは当然だ、カメラや写真が好きで使っているんじゃなくて、
他人に対して優越感を持つためだけに持っているんだから。
しかも大して金を稼ぐ能もないからフラッグシップ機は買えないと。
要するに他メーカーだけじゃなくキヤノンの内部に対しても
コンプレックスを持っているわけだ。
そんな状態で対抗機種(?)が出たら目の色変えて叩かざるをえんだろうよ。
しかも、その叩きの内容って目も耳も塞いで勝った勝ったとわめき散らすだけ(w
リアルで一番関わりたくないタイプの人間だ。
まともなキヤノンユーザーもこんな池沼が暴れているのは迷惑なんだろうな・・・

79名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 02:13 ID:Jh62JgwD
D100のエンプラに、鉄粉が入っているって本当ですか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 03:17 ID:zj4MEvoV
俺は去年の7月にD100で一眼デジの面白さに目覚め、
おまけにRAW画像があまりに美しかったので、
わずか半年で
D100
SB-80DX
85mmF1.8D(これだけ中古ね)
VR24-120mmF3.5-5.6G
VR70-200mmF2.8G
TC-14E2
DX12-24mmF4G
と買ってしまった...。

もうNikonDXフォーマットと心中でつ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 07:04 ID:7jONba1k
荒のスルーされっぷりにワロタ
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 13:30 ID:Jh62JgwD
>>81
も、漏れ?
荒らしのつもりはなくてさ、価格.comにそういうカキコがあってね、
カーボンならまだわかるんだけど、鉄粉というのをみて???だったのよ。
カタログにはそれらしいの載ってないし、じゃ訊くかなと。
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 17:43 ID:zNNZgX2x
>82
たぶん、>75のこと。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:58 ID:tiaIVfE5
やはり連射バッファーがJPEGで6コマというのは辛いな。
D70がうらやましい。勢いで乗り換えるかもしれん…。
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:30 ID:tOphvOXW
がむしゃらに連写するより一枚に魂を込めてはどうか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 05:56 ID:OS7kWm4z
俺の場合、今後はより高画質を狙っていくつもりだし
わざわざD100の縦位置グリップを買った操作感重視派の人間なので
D70は買わねぇだろな。
S3Proを買うかどうかは悩んでいる。
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 06:07 ID:iUY63L3b
わざわざ立て位置グリップを持ち出すほど操作感重視なのにS3Proとはこれいかに。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 07:57 ID:JkweihM/
S3Proはなぜダメなの??
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 11:58 ID:UV0S/ZVa
>アルコールは同梱しておりません。別途『無水エタノール
>(外皮殺菌消毒用)』とご指定のうえ薬局等でご購入ください。

これにはクリーニング液ついてないんだけど、
本当に市販の無水エタノールんかで大丈夫なの?
拭き跡とか残ったりしないんだろうか?

だとしたら、500mlで1500円程度なんで、それ考えるとエクリプスって
えらいぼってる事になるんだけど。(エクリプスは59mlで\1600)
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 20:55 ID:RONXLDVd
オリンパのEEクリーナーは、定価1500円で100mlですな。
(炭ガス込み、クロス付きで)
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:40 ID:j/C3GJsU
無水エタノールくらい同梱してくれても良さそうなものだが・・・。
CCDの汚れと膝の擦り傷は一緒な訳ね・・・。
まあ、これでACアダプターが無駄にならずに済むわけだ。ふぅ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:47 ID:2cwLfICT
アルコールは基本的に通販不可だからね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:49 ID:8+TL3DwO
S3proのバッファどうなるか分からんけど、
データ自体は相当でかくなるらしい
S2でもRAWで12MBとかあるからなぁ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 02:22 ID:kXYUEU98
アルコールは劇薬指定、使い方間違えると失明するので
薬局でお買い求め下さい。
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 07:13 ID:EwsOE6Ux
とりあえずHPLCグレードのを使ってみよう。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 08:51 ID:QdLMlkH9
>>94
そりゃメチルだろ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 10:17 ID:92gsTLVo
エタノールも人によっては飲み過ぎると死ぬがナー
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 11:02 ID:zUyrqh5N
最近、工業用エタノールを置いてない薬局屋が増えてきて困る
消毒用はあるんだけど
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:55 ID:2ivch/Fc
クリーニングキット、もう品切れだ。
早く予約しとけばよかった。
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 18:13 ID:K9lXZolW
あんなものが売り切れるとは・・・。
絶対壊す奴多発と見たけど。
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 18:23 ID:FLH+9eho
そんなことはないと思うよ
私なんかサービスセンター逝くのじゃまくさいんで
AC仇豚買ってやっとったよ
こりゃ便利なモンでたわい!
つーことで申し込みますた
振り込んだ翌日に届いたのにはオドロキ
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 18:47 ID:kXYUEU98
で、 使ってどうなのよ
うまく出来るのか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:46 ID:FLH+9eho
ハンドラップいい
以前はエタ瓶に直接ちゃぽん
だから紙濡れ杉になったり
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 17:11 ID:siD4Vsfs
300mmF4に、後ろからうっかりブロワーで風をあててもうた。
これから気をつけないと・・・。
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 03:41 ID:hDznbuUw
何がダメなのかよく解らない訳だが。
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 05:02 ID:YE96kAR3
>>105
たしか絞りが剥き出しになってるはず。
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 11:00 ID:hDznbuUw
>>106
なるほど。っていうか普通開放状態でやらないか、と。
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 11:52 ID:tIBcqX/o
D100の連射性能について教えてください。
カタログではRAWで4コマまで連射可能とありますが、
4コマ連射したあと再び1コマシャッターを切れるまでに
どのくらいの時間を要しますか?
たとえば数秒でしょうか?それとも数分でしょうか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 12:02 ID:/7QMOWU5
非圧縮RAWの場合、4秒程待たされます。
圧縮RAWの場合は・・・。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 12:09 ID:XRGYyCKm
圧縮は1枚1分くらいかかってる「気」がする
使い物にならないともいう
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 12:41 ID:/7QMOWU5
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
ですので私はRAWで撮るときは非圧縮しか使っていません。
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 13:50 ID:tIBcqX/o
>>109
>>110
>>111

どうもありがとうございます。
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 13:54 ID:tIBcqX/o
最悪、バッファーが一杯になった場合でも、4秒ほど待てば
次のシャッターが切れるということは、シャッターを押しっ
ぱなしにするような撮影でもしない限りは、さほどストレス
は感じないということですね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 16:06 ID:ghc4Drj2
シャッターを押しっぱなしにする撮影をよくするからストレスを感じる。
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 19:14 ID:Mu6u+NjA
>>113

カメラが、そういう物だと言う先入観のあるうちは不満を感じない
一度、D2Hとか使ってしまうと、不満しか感じない
そんな訳で、D70には期待してるが、縦位置シャッターがない
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 20:26 ID:hDznbuUw
縦位置は縦位置シャッターボタンを押すモノ、という先入観を捨ててはどうか。

と言ってみたりする
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 20:34 ID:vyT46QU9
>>116
うまい!
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 20:36 ID:VgSNPbRH
>>115

自分の場合、シャッターを2、3回続けて押すことはあっても、
押しっぱなしで撮ることはしません。
銀塩を使っていた時代の感覚が残っているからかもしれません。
銀塩でシャッター押しっぱなしにすると、36枚撮りフィルムは
一瞬で無くなってしまいますからね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:01 ID:cZgtAvmn
すまん、前スレ多すぎるんで読まずにカキコだが。

D100って、F2時代のニッコール使えるの?
銀塩から乗り換えようかな、と思ってるので。
ボディーだけ買ったら泣くことになるのかしらん??
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:24 ID:fNy7pb+x
付くだけ。
MのみでAEも効きませぬ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:46 ID:cZgtAvmn
>>199
漫然質問にレスさんくすです。
そうすかぁ。

F2用CCDなんかあったら買っちゃかも。それとも、フィルムスキャナ
かな。やれやれw
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:53 ID:3lumxK6r
基本的にくっつくレンズで撮れない物はない=ニッコールは使える。
しかし、機能の制限は激しいが・・・。

ふるーいニッコールでレンズが変色していても、WB調整できれいに撮れる。
それにしてもF2時代か・・・。凄いな・・・。

まあ、そういうレンズで遊べるのもD100の良いところか・・・。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 22:03 ID:vyT46QU9
>>120
Mが使えれば「付くだけ」じゃねーべ。撮れるべ。
デジなんだからMで練習しれ。露出感付くぞ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:00 ID:oXNiZwCw
オレはD100 に往年のニコンレンズを付けて描写を再確認したり、
自作マウントアダプターでキヤノン、ペンタクス、ツアイス、ズイコー
のレンズで撮っているよ。

自分が使っていた銀塩はF2アイレベルなんで、D100 が
F2アイレベル並になっても無問題。
世間のオコチャマ達が騒ぎすぎ。
AEとAFに飼い慣らされ杉なんだよ って言ってやりたい。 ぜ
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 06:51 ID:o4qYeaYH
>116
室内スポーツ撮りでは縦位置シャッターは必須!
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 08:05 ID:ysUmoJz1
ここはD100スレだが、D100には縦位置シャッターは用意されている。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 13:44 ID:NtmE7JdE
>>123

撮れなければ、「付く」とはいいません。
撮れることが前提です。

D100に非CPUレンズをつける場合、EOSにマウントアダプター
をつけるのと大差はありません。
したがって、古いレンズを楽しむという観点でいうならば、
D100よりもistDの方が上だと思います。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:50 ID:Dj8ce/0S
>>125
どうしても縦位置でないと駄目な理由には全然なってないYO!
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:01 ID:IPO6kRkN
>撮れなければ、「付く」とはいいません

あったま堅い奴だなぁ。
124を見習えよ。バカチンって呼んじゃうゾぉ
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:50 ID:SmmRg2Ri
マニュアルでも、いくつかのパターンで結構撮れるようだよ。
そんなに脳内露出計を鍛えなくても・・・。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:30 ID:7wN+yzzR
>>127
おまいの中の人の言葉の定義なんかどうでも良い。

てか、同じFマウントのレンズを使うことと、istDでマウントアダプタを介して
古いレンズを使うことにどういう関連性があるのかしら。ここはD100スレですが。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:36 ID:qJzMLp7S
J.R ◆Yd0DVj7Tq6=コイズ 嘘つきでデムパなので相手にするだけ時間の無駄です。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075725806/l50
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076258318/l50

撲滅にご協力くださるか、無視をお願いします。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:39 ID:Ba8V+7Ty
>>132
コイズは無視するが、おまいを撲滅したいよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:45 ID:Zi+34rFP
>>132
コイズは無視するが、おまいを撲殺したいよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:25 ID:NtmE7JdE
>>131

現状ではD100と非CPUレンズの親和性は、単にマウントアダプター
が不要という程度のものでしかない。
istDとKマウントレンズの親和性はもっと大きいよ。

しかし、だからといってD100を全否定するつもりは毛頭ない。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:04 ID:7wN+yzzR
テーマは「古いニッコールを楽しむ」だよな。な?
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:06 ID:Tri71Dbj
なんだかニコンの業績を見るとD100の後継機は年内は無理かな・・・・・
という気がしてきた。
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:18 ID:VOmgiymq
D70がD100の後継機。
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 22:41 ID:QcsxyART
>>127,>>135
LXの後継機的デジカメを出すと打ち上げて於いて、結局は
D100 以下のカメラしか出せないヘナチョコメーカーじゃ
話にならないよ。そんな物とニコン、キャノンを同列で
語らないでくれたまえ。能なしだから、今までのレンズを
付けられると言うメリットで、今までのケチンボユーザーの
気を引こうとしているだけじゃん。有る意味オリンパスの
方が冒険家だな。>>127,>>135もこんな所で負け惜しみを
書き込んでいる場合じゃないだろ。
勉強しなくていいのか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:05 ID:fwkISIrH
>>135
> istDとKマウントレンズの親和性はもっと大きいよ。

「*ist D で使用可能なレンズは、原則として絞りA(オート)ポジションのあるレンズと
 FAJレンズです。Aポジションのないレンズは、カスタムファンクションの設定変更に
 より使用可能となりますが、使用できる機能には制限があります。」

この機能制限って有り体に言えば露出計が連動しないんだろ。

D100は「非CPU内蔵ニッコール:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)、
開放F値がF5.6より明るい場合、フォーカスエイド可」なんだが、
>>135の言うこの制限以上の親和性っていったいなんのこっちゃ?
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:11 ID:CEZ5mTFH
>>140
スレ違いな話題ですまぬが、*istDはファームアップで
Kマウントレンズも準絞り優先オート(HyM時にグリーンボタン押下で
瞬間絞り込み測光)で使えるようになったよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:13 ID:4FzWU2ax
>>140
すまん、デジはニコンユーザーでistD持ってないから間違ってるかもしれないが。
(銀塩ペンタマニュアル機は使っていた)

絞り込み測光は出来る、とかでは無いの?
istDスレで聞いてくるか。(汗
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:36 ID:fwkISIrH
そうなんだ〜やっぱハイパーボタンはいいな〜
ニコンもAE-ONボタンをつけないかな〜
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:54 ID:4FzWU2ax
漏れはD2H買ったからAiレンズはもうD100で使っていないけど。。。
開放測光値だけ、中央1点スポットでもいいから
示してくれれば補助程度にはなるんだがな。

とか言ってたら、そんな中途半端な物はイラン!
とか言われる悪寒もするが。(藁
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:20 ID:SpRiW0jr
スレの流れを読まずにカキコ。


Tokina AT-X 828 AF Proをゲッツしたんで家の窓からテスト。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040211001345.jpg

屋内スポーツ撮影用に手に入れたので、解放で使ってみないとなんともいえませんが。
大口径望遠レンズ、初めて所有したんですが、D100が軽く感じるや(笑
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:34 ID:gE5pySN2
>>141
メカで絞りを制御していた当時のニッコールは無理なんです。
絞り開度をマウント部の平板(または蟹爪)で露出計に伝えていたんです。

でも、30年以上も前のレンズが何もなかったようにカチャって装着できる、
そう言うのって凄いと思う。
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:38 ID:pr/YhEjD
>>145
評判通りの写りだね・・・
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:14 ID:Ks4pK8Ca
おかげで純正に逝く決心が付きました。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 02:14 ID:3dZOb625
ねーねーなんで ニコン掲示板には数が少なく、汚い写真が多いの?
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 02:19 ID:SCDbsDFG
それはね、お前のモニターが古くて薄汚いからだよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 02:25 ID:3dZOb625
ニコン 画像掲示板で検索して調べてよ
ちなみに別のメーカー掲示板には大量にしかも綺麗なのが沢山有るけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 08:27 ID:Ks4pK8Ca
今日は釣れませんか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 20:38 ID:ECJSYSU6
本日3万シャッター突破しました。
あまりシャッター壊れたって話聞かないけど
皆さんはどのくらい行ってます?
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:55 ID:oKYQtTks
1年で9000shots+くらいかな
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:02 ID:89pWlzg5
>>151
それは、このカメラはお絵かき(レタッチ)しないと、写真にならないからだと思われ
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:43 ID:PYuOO7Ea
>>153
漏れは、5万ショットくらい。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 05:37 ID:Bj0msQRG
このCCD掃除は失敗しているような気がする・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/kai34.htm
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:47 ID:FlCg+Oou
>>157
漏れも見た瞬間そう思った。このムラムラはなんじゃー。
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:53 ID:R3FNHISe
紙がよれよれなんでは?
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:59 ID:FlCg+Oou
なるほど被写体の紙のヨレね。それはありえるかも。

でもこういう撮影って紙のテクスチャが写らないように
わざとピンを外して撮るもんだよね。フツーは。
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:15 ID:YJ+nXJQS
俺は、ローパスの汚れを防ぐために大きなビニル袋の中でレンズ交換を
している。これなら屋外でも殆ど汚れはつかない。ついてもNC4で
十分修正可能なレベル。ボディ本体も上に向けないのがポイント。

ACアダプターは持っているけど使えない。ミラーをアップすると
かえって汚れるので。以前はすぐにローパスが汚れたけど、
何回かSSに出しているうちに汚れなくなったなあ〜。

きれいにクリーニングできるのなら欲しいけど、かえって汚した挙句
SS送りにしたりして・・・。
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 18:14 ID:YJ+nXJQS
・・・・と言いつつ、今注文してしまった。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:25 ID:YcwzCUDs
>>161
なるほど。透明なダークバッグの需要がありそうですな。
ダークちゃうけど
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:27 ID:1yoKtgBO
撮影にはsRGBとAdobeRGBどっちでとってますか。
それぞれの違いはどうかなと。
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:41 ID:drasWWFK
モードIII(sRGB)で撮ってますね。被写体は旅客機。
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:51 ID:YJ+nXJQS
>>164
NC4であとから変換できてしまうこともあり、撮るときに忘れていたり
するんですが・・・。

見た感じでは、よく言われるように人肌を表現するときはモードTのsRGB
をよく用います。俺は自然の風景を写すことが多いのでモードVのsRGBに
普段セットされているけど、モードUのAdobeRGBの方が空の青色が深みが
あるように感じることもあります。ただ、やっぱり緑はモードVのsRGBが
いいみたいです。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:11 ID:SWfyfmbh
D70触ったら
Pモードでフラッシュ付けると、露出補正が0と+2と同じに写るのですが どうなってるの
D100も同じでつか?
ニコンに置いてあったカメラが壊れてただけ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:18 ID:oAx8o02n
ストロボ補正の0と+2でそうなるなら故障かもな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:24 ID:9uJzwOqa
>>167
露出補正が効かなかったんでしょう。
Pモードだと確かシャッタースピードがほぼ固定なので、
同じ露出になったとか。
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:25 ID:SWfyfmbh
ストロボじゃなくてカメラの方です
フラッシュ使う時は、設定階層をたどって一回写すごとにマニュアルでストロボ補正しろって意味なのかな?
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:26 ID:oAx8o02n
げ、そんな仕様なのか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:26 ID:SWfyfmbh
>>169
ではどうやって写真を写すの、露出は合わせれないって事?
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:35 ID:3p/cAfQK
液晶だけ見て判断してるワケじゃないよな?
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:39 ID:drasWWFK
液晶はあてにならないからね。
パソコンのモニターで見ると全然違って見える。
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:40 ID:SWfyfmbh
>>173
カメラ持ってる人なら分かると思うけど、露出が+2も違ったら全然変わりまつ。
いやな言い方だったらごめん
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:43 ID:UlLwF1Gr
>>170
D70ならマウント右側にあるフラッシュボタンを押しながら
サブコマンドダイアルを回すことで調光補正が可能。
変更したら電源オフにしてもリセット操作するまで補正値を記憶している。
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:48 ID:SWfyfmbh
>>176
なるほど、ありがとう
設定は簡単なのですね。
でもマニュアルで有る事には変わらない、、
178177:04/02/13 23:52 ID:SWfyfmbh
正直 複雑な気持ち、、
どこかの押せば失敗なく写るカメラが 羨まし
と書くと、気分害するかな?ニコンユーザーごめんなさい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:52 ID:9uJzwOqa
>>172
想定なんですが、
 シャッタースピード:1/60
 絞り:開放(開放F値が暗いため)
 ストロボ:フル発光
のところで、露出補正+2しても、
明るくすることはできないという意味です。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:55 ID:SWfyfmbh
>>179
距離は3mくらいセットレンズです。室内蛍光灯(ニコンサポ)
ISO200です。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:13 ID:oJOEusPe
D100のストロボPモードの場合

暗い被写体でも露出補正0と+2ではまるで違う明るさになった。
MやAで+2した時と大体同じ明るさ、ヒストグラムが出てるから
補正+2は効いてると思う
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:23 ID:oJOEusPe
>露出は合わせれないって事?

もしPでストロボ時に露出補正コマンドが使えないんだとしても
M、S、Aにモード変えて露出の組み合わせを変えられればOK
露出補正コマンドのやってること自体が「組み合わせの変更」だし。
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:31 ID:aacRwqYA
>>177
>どこかの押せば失敗なく写るカメラが 羨まし

なら、なんでこんなことするんでつか???

>Pモードでフラッシュ付けると、露出補正が0と+2と同じに写るのですが どうなってるの

素直に押せば失敗無く写るというカメラを買った方がいいと思ふ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:48 ID:qFUdOdvj
内臓スピードライトだと、
プラ2までの余裕はないかもな。
背景見ないとワカンネ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 05:55 ID:zf3R193P
>>181
>>184
何か参考になりそうです。
カメラによって癖が有ると思うので、フラッシュが暗い事も含めてじっくり検証をした方が良いかもと思いました。
>>183
>こんなことする
あなたの言ってる事が分からないのですが?
マジ教えて下さい。
D70のスペック(性能)を公開しないで欲しいと言う事ですか?
ニコンの煽りは意味不明で本当に分からないです。この機会に教えて下さい。
何かに興味を持つ時には、完璧に駄目な部分も(有ったとしたら)好きになれって言いたいの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 06:22 ID:lg6qiKv1
シャッター押せばいいだけなカメラが欲しいのになぜ露出補正をしようとするのか、ということだろ?
もちつけば?

まあ俺みたいな素人には外部フラッシュは光量足りなかったり色々調光がむつかしいわな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 09:50 ID:KMEIuCxX
>>185
何よりも前に、露出の勉強をしたほうがいいと思われ。
不具合でも何でもない気がする。

ちなみに露出補正0と+2での
絞り、シャッタースピードはいくつだった?
付けていたレンズは何?
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 10:48 ID:tBoe+YzC
>>185
Pでも露出補正は可能。不可なのはオートやポートレート等の簡単モード。
ISO200、絞りが5付近だと3mではフラッシュ光の到達距離の限界点に近い。
+2にしたくとも発光量が足らんなかったという可能性が高い。
つまり0も+2も発光量が同じ=補正不能だったということもありうる。
とったあと、ファインダ内でフラッシュのマークが点滅してなかった?
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 14:22 ID:aacRwqYA
>>186
正解。ていうか普通にそう読めるわな。
170,177,178みたいにあくまで簡単ポンで撮れないと嫌だ、みたいな話なんで
押せば失敗無しというカメラ(あればだが)勧めただけ。

それを先走って
>D70のスペック(性能)を公開しないで欲しいと言う事ですか?
>ニコンの煽りは意味不明で本当に分からないです。この機会に教えて下さい。
>何かに興味を持つ時には、完璧に駄目な部分も(有ったとしたら)好きになれって言いたいの?
とは、キモいよ。

前回は書かなかったけど、179,188辺りが正解だろうね。
露出はストロボが加わると複雑になって制限される条件も増える。(シャッター、ガイドナンバー)
露出補正覚えた位なら、その辺について勉強したまへ。>>185
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 14:33 ID:dP7YKLro
大光量の外部ストロボを使っても安定して写すのはムズカシーのに…

変な人に絡まれてニコも大変だな
191名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/14 15:24 ID:LXKNHrGK
年末のキャッシュバックキャンペーンで
購入した。今日突然、1万円の為替が
送られてきた。すっかり忘れていたので
少し得した気分(w
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 20:11 ID:xUKexYgs
ニコンクリーニングキットプロってACアダプた必須でせうか?
ACアダプタなしでできないかなー。
ただの電源なのに高い。
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:04 ID:HjSD730h
バルブという手があるが、あまりお勧めできない。
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:18 ID:3v6WqNPO
>>192
D100では必須ですね。すごく採算悪いですが・・・。
逆にクリーニングキットのない人は持たない方がいいと思う。

D100も圧縮RAWの書き込みさえ速ければなあ〜。
CF買い足す必要ないのになあ〜。
195192:04/02/14 23:03 ID:xUKexYgs
いや、D70購入予定者なんですけど、ACアダプタがほぼ機種ごとに別売りって
のが。次に買い換えたとしてもACアダプタは使い回せなさそう。
ACアダプタなしではクリーニングモードに入れない?ってことでしょうか。
なら、ボルトとアンペア合わせれば。。。なんて

196名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:53 ID:kDIlaeiL
>>195
> ACアダプタなしではクリーニングモードに入れない?ってことでしょうか。

D70からACアダプタなしでクリーニングモードに入れるようですよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 00:20 ID:3qwZEvvS
わたしは、今後、ACアダプタを買うつもりです。

わたしの本音を言えば、現在のデジカメなんて全て開発途上製品
ですから、将来はどんどん更新されていってしかるべき物体。
かつてのNikon F2 や Canon F-1 はたまたLEICA M6 みたいな
物としての永続的付加価値は、現在のD100 や 10D みたいな過渡期の
カメラにはふさわしくないものでしょう。
ですから、これらデジカメは消耗品なのだとおもいます。
よって、バッテリーも特殊な専用品で、メーカー側の供給が
うち切られたら、機械としての生命もここで終わりなのです。

でも、それで良いのでしょうか!
わたしは、D100 や 10D みたいな過渡期の時代の申し子的な、そして、
将来クズカメラと言われる事が必至なこの物体に、あえて、あえて
これからも長生きをさせてやりたく思い、ACアダプタを買ってやろうと思ったのです。

30年も前に買った、Nikon F2 Photomic や Canon 旧F-1前期型
みたいに、今後もかわいがってやりたいのです。わかりますか?
198192:04/02/15 00:21 ID:Mwd4sud3
親切なレスいろいろありがとうございます。
一週間くらいの旅行に持って行く時には
D100ユーザーの場合、バッテリー充電器とACアダプターが
必要になってしまうのはきついですね。
予算という意味でも荷物という意味でもヒドイ。
>D70からACアダプタなしでクリーニングモードに入れるようですよ。
これに期待したいと思います。
スレ違い失礼しました。
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:03 ID:HXqKYoVg
漏れ、今までACアダプター買うのケチって、
CFカード入れたままバルブでCCDの清掃してたんだけど、
当然この間露光してるわけで、CFには真っ白い画像が保存される。
どこかでCCDに強い光を長時間当てるとCCDの特性が変化して、
その後撮影した画像に悪影響を及ぼすと聞いた事があるんだけど本当?
今のところ特に変わってないようなんだけど。
ニコンのカスタマーに電話で聞いたら、
「そこまではわかりませんねー」だって。
ガクガクブルブル。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:06 ID:HXqKYoVg
>>197
CCDに寿命ってないんでつか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:35 ID:40D37lQw
>>189
みずからダメカメラと認めてるようなもんですな。
>>187 189
他のカメラでは普通に撮れるのが撮れなくなった
戸惑うのは当然
勉強以前の問題ですな。

ニコンは人の悪口書き込み多いな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:44 ID:VlCJwgyZ
>ニコンの煽りは意味不明で本当に分からないです。
>ニコンは人の悪口書き込み多いな。

激しく意味不明なんだが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 09:30 ID:qIyJAvXA
>>202
キティは無視しましょう。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:04 ID:d+I70ZUU
だめだこりゃ。

やっぱ初心者装ったキティの荒らしだったか。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:19 ID:d+I70ZUU
と思ったらD70スレにも居たか。
装った、じゃなくて ホンモノ でした。
206119:04/02/15 11:54 ID:73Ps4hlZ
>>120
もともとAEはあまり使わないので、致命的ではないとはいえ、

>>122
遊びで20万出す余裕はないしなぁw

>>124
AFも、むしろ邪魔な感じですね。絞りを変えてピントを前後に
振ってみたりしてピント位置を決めるから。

でも、デジカメほしぃ〜!ここは割り切って、コンパクト性を追及。
SONY T-1かPENTAX S-4かで(w)三日間悩む。で、店でS-4を手に取って
電源を入れたら、レンズがギュイーンと勃起したのでびっくり。
下品なので却下。で、T-1買っちゃいました。

あんなちっちゃなレンズなので画質にはあまり期待していなかっ
たけど、プリントしてみたら、またびっくり。これがD100だったら
もっと凄いんだろうな、、、。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 13:16 ID:AFCvRAER
>>206
ニコンのスレとしては昨日発売されたCoolpix8700をオススメしたかった。。。。
というか昨日もうE8700がヨドバシにおいてあってびっくりした。


で、本題。
ズームレンズの重さがちと嫌になってきたんで、
お散歩用にとにかく軽いレンズを探してるんですが、
一番小さい純正品は50mmf1.8でFA?
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 13:30 ID:FahRQ/ax
一番小さいのは45mmf2.8Pじゃない?
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 13:38 ID:AFCvRAER
>>208
スマソ、AFレンズに限定していただければ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 14:18 ID:gZA8jh5U
>>207
現行品だと50/1.8Dだね。続いて35/2Dと28/2.8D。
漏れは35/2Dを付けっぱなし。45Pにしようかとも思ったけど、
50mm前後のAiレンズを既に3本持っていたので思いとどまった(w
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 14:21 ID:K/azzf8b
確かに、太陽光(特に紫外線)をCCDに当てっぱなしに
すれば感度低下を起こすが、デジ一眼ならシャッターが
開いた瞬間だけしか光は当たらないし、気にする必要ない。
そんなこと言ったら、光を当て続けるコンパクト機や
ビデオカメラはどうなるか?ってこと。

それにクリーニングなんて蛍光灯下でやるんでしょ?
全く問題ないっしょ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 15:30 ID:UxhJf2WH
>>207
50mmの画角と、0.25mまで寄れて簡易マクロ代わりにもなる35mmF2に一票。

なにげに地味でこれといった特徴もないけれど、24mmF2.8も軽くて小さくて
写りもいいですぞ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 16:14 ID:3qwZEvvS
>>200
10年やそこらは持つと思われるよ。
20年前のベータカムのビデオカメラですら、ちゃんと使えているし。
それくらい持つのなら、その後は壊れても良いのでわ?
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 20:30 ID:UssY+30Y
>>213
それって壊れてるよ、タイマーが。

って冗談だけど、紫外線などによるカラーフィルタの劣化は避けられないと思う。
でもCCDよりシャッターなどのメカ部の方が先にアボーンでしょう。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:01 ID:tT9a5HNl
>>213
その前にPCが対応しなくなると思われ。
216213:04/02/15 21:20 ID:3qwZEvvS
214-215 の判断は正しいと俺も思う。

20年前のソニータイマーには不具合が有ったのかも知れない w
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 22:18 ID:dI1Nw0Fx
クリエイティブのMuvo2 CNMVS1.5G
ってD100で使えますか?
(話題の4Gじゃなくて、1.5Gの方)
218名無しさん@Linuxザウルス:04/02/15 22:43 ID:CSjMq/G1
駄目だったとどこかで聞いている。
素直に日立の1Gに逝った方が良い
値段もこなれてきた
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 23:01 ID:ZCCb+Iq/
1.5ならわざわざばらして使うメリットもないと思うが。。。
そういうオレは淀の4G数量限定を無事げとして快適に使用中です。
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:30 ID:Rv9cUYXT
はぁ,CCDに付くゴミにいつも辟易してる。今日も大きなゴミが付いて撮影中止。
レンズ交換なんかしてないし先週SSでクリーニングしてもらったばかり。
毎週毎週SSになんか行ってられん。かと言ってクリーニングキットを買うのは…。
ACアダプタ高杉。はぁ…。(´・ω・`) 銀塩に戻ろうかとさえ思うよ…。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:56 ID:2bbmNnOY
バルブでシュポシュポすりゃ良いと思うが。。。
それで撮れないゴミは滅多に付かないし。

漏れがD100一台で仕事してた時は、ライブ会場みたいなホコリが
舞いまくってる所で17-35,28-80,80-200,300をガチャガチャ付け替えて
た訳だが、そんなにシリアスなゴミが付くことは無かったよ。
(無論ボディはなるべくマウントを下側にするなど気はつかったが)
勿論f16くらいまで絞ると出てくるような小さなゴミはあったかもしれんが。

よっぽど気になるなら撮影前にレンズ付ける前にバルブでシュポシュポ
するだけで、全然違うと思うがなぁ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:05 ID:PBOyekz4
まぁライブ会場じゃ絞らないだろうしね。
223220:04/02/17 00:33 ID:sdjkka6L
漏れのD100に付くゴミはバルブでシュポシュポでも取れないんですよ。
撮影場所が主に空港の周りで飛行機の撮影。周りは工事現場やゴミ処理場
から出る煙などがあり,風がちょっと吹くともう砂煙もくもく…。その砂
が付くともうシュポシュポなんて全く役に立ちません…。壊れる覚悟で
市販のエアダスターでブシュー!ってやっても取れません。

今日付いたゴミなんかもう絞らなくてもはっきりくっきり写るゴミでした。
レンズはずしてCCDを見たら真っ黒いゴミが付着。0.5ミリくらい。
(´・ω・`)ハァ
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:49 ID:Giw8njyj
なるほどなぁ。
でもレンズ付けっぱなしなんだよね。よっぽどD100の防塵が悪い事になるなw
消音ケースとかレインコート付けて撮るしかないな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 01:34 ID:ToktqIfZ
>レンズ付けっぱなしなんだよね

全て付けっぱなしなのに、ファインダースクリーンの内側を
家ダニが歩いていたことも多々>Nikon F3 & Canon F-1
だから、なにもニコンに限ったことではないね。
ズームなんかは、銘柄によってはびょぉーんと延びるでしょ、
それが引っ込むときにゴミを持って入ることもあるんだな。
226220:04/02/17 20:06 ID:ktKMNf3W
今日SSにCCDクリーニングしてもらいに行ったら「入院です」って言われた…。
ゴミが取りきれないって…。CCDとローパスフィルターの隙間にまでゴミが入り
込んでいるという説明だった。ローパスフィルターをはずさないといけないみた
いで修理扱い。
月末までカメラが返ってこない…。(´・ω・`)ハァ ウツダ…
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 20:09 ID:D9Xg2mif
SSでローパスをクリーニングしてもらうときに、ミラー部とか
マウント内部も清掃してもらうといいよ。ローパスをクリーニングしても
中にごみが残っていれば、帯電したCCDに向かってくっ付きかねないし。
これでだいぶ違う。

以前、ファインダーにごみが入ったので、隙間からダスターで風を
吹き込んだら取れたものの、ローパスが汚れてしまったっけ。
前キャップは、なるべく外すモンじゃないね。

でも、ボタンやダイヤルの隙間からごみが入ることがあるようで
>>223のようなハードな環境では、薄いビニルでD100を包んだほうが
いいのかなあ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 20:25 ID:Vs6FJzE8
>>220さんは購入後どれくらいたっていて
通算何度くらいSSでクリーニングしますたか?

漏れも購入直後は頻繁についてまいるなぁと思っていましたが、
何度か繰り返し月日がたつと付きにくくなった印象がありまつ。
でも、そういう悪条件で絞って撮ることが多いと
やはりお困りかもしれませんね。

D2Hは今のところD100より目立ちにくい印象がありまつ。
目立ちにくいだけで付いてることには変わりが無いのかもしれませんが。。。
漏れはさいわいSSが近いのでそんな苦にならないですが、
遠い人はほんと困るでしょうね。
229220:04/02/17 20:26 ID:ktKMNf3W
>>227
アドバイスありがとうございます。今後ミラー部などを含めて全部クリーニング
してもらう事にします。防塵対策も考えないと…。

    (´・ω・`)デジタルッテイガイニオカネカカル…
230220:04/02/17 20:33 ID:ktKMNf3W
>>228
レスありがとうございます。
中古で買ったので最初の持ち主と通算してどのくらい経っているか分からないです。
漏れが買ったのは去年の末ごろです。漏れの物になってからは通算4回クリーニング
してもらってます。もっとクリーニングしてもらえば付きにくくなるかなぁ…。

     (´・ω・`)ナルトイイナ
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 20:51 ID:0VmYIg5U
SANDISKのCFカードってどうですか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:37 ID:D9Xg2mif
>>220
辛いですよね。お察しします。
砂漠などでは、どんなカメラもダメになるそうですから、
是非D100も保護してみては?

>>231
安いので目が行くけど、逆にそれが怖くて買えず、俺はハギワラばかり。

・・・・ところで、クリーニングキットが届いたのですが、意外にでかい。
こんなの持ち運びは・・・。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:20 ID:jM9PSc5N
掃除機に小さい吸い口作ってゴー!ってやれば意外と効くよ。
すごいパワー。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:23 ID:1fsl1emL
気が付いたらミラーがなかったとか、そういうことは考えなかったのかw
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:36 ID:dnfMLHEf
>227
>SSでローパスをクリーニングしてもらうときに、ミラー部とか
マウント内部も清掃してもらうといいよ。

こういうのって追加料金いくらくらいいかかるんですか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:58 ID:D9Xg2mif
>>233
それで失敗したことあるよ。他のところからごみ吸い寄せちゃった。

>>235
俺のD100は、まだギリギリで保障期間内なのですが伝票を見ると
別料金だけど、ローパスのクリーニングよりは技術要らないので
何百円なのでは?
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:22 ID:Eo3em+Vs
SANDISKのCFカード512MGで13000円なんだけど、やっぱり不安ですかねぇ?初心者なんであまりわからないので教えてもらえるとうれしいのですが。
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:34 ID:24Hy4CIb
>237 CFカード512MGで13000円
512ミリグラム13000円?
CFカードは通常量り売りしていませんので、それはパチ物です。
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:35 ID:9i6T+9NO
妻欄
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 06:24 ID:kuPQYADG
>>237
不安って書くだけでは何心配してるだかわからんですが。。。

このスレに書いてるってことはD100で使いたいってことなんですよね?
Sanの512MBで13,000円たらSDCFBのことかなと思えるんだが。
メーカー動作確認にSDCFBは入ってる。
発売時から更新されていないんで512MBの記述は無いけどね。

書き込みエラーやらの「信頼性」って意味なら心配無いと思うけどね。
Sanが心配なら安心なのはひとつも無いとも言える。
書き込み速度って点では、ウルトラIIやレキサーのWAと
比べればそりゃ遅いだろうね。
まぁ、質問の仕方が悪いんで初心者って免罪符貼ったつもりでも
あまりろくな答えは返ってこないだろうけど。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 06:33 ID:oP4rAPFu
すなおにレキサーをおすすめする。
書き込み速度はこれっきゃない。

安価で大容量だと、マイクロドライブかな。
書き込み速度は普通。立ち上がりがやや遅い。
4GB MDだとやや速くなっているらしいけど未確認。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 09:07 ID:yNbz6WmL
論破されてコピペしまくる無様なニコネットの様子
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075902914/248

脳内所有者の ID:oBqAhydi


D2Hに夢妄想いっぱいで、D2Hさえあればすげー写真がとれるんだとか
思い込んでるヘナチョコクン、早く学校いきな
引きこもってるといつまでたっても、おかーちゃんにD2H買ってもらえないよ

悔しかったらシリアルno,うpしてね! ID:oBqAhydi
今日もコピペで逃げ回り??
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 13:57 ID:mpEo5oa3
ハギワラのZPの512MBをこの前\16800でゲットした。おいしかった。
パソコンショップだけれどね。10%ポイント還元だし。

店頭には、ハギワラはよく置いてあるけど、レキサーは見たことない。
あとはサンディスクかな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 22:05 ID:aqPRhcpQ
Sanのultra IIを使ってます。今のところトラブル無し。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:29 ID:Ds5UWrtx
カメラ清掃は程度によるけど、大体500円くらい。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:34 ID:6th5g1UZ
出るみたいですね。これもD70のおかげか。…にしても高いなぁ。
MB−D100といい、SB−800といい、オプションもっと安くして〜
■角窓用変倍アングルファインダー DR−6
ファインダー接眼部角形タイプカメラ用
◇発売日:3月19日発売予定
◇希望小売価格:25,000円(税込26,250円)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/angle
_finder.htm
247246:04/02/19 01:36 ID:6th5g1UZ
上手くリンクできなかったみたい、スンマソ。再度チャレンジ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/angle
_finder.htm
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:38 ID:QjnolKGr
249246:04/02/19 01:41 ID:6th5g1UZ
>>248
サンクスです。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 04:26 ID:uW8fb9RI
今更だが、
>207
20mm/F2.8もお勧め。
画角30mm相当なので、ちょっとでかけるときにはいいよ。
銀塩でいうところの28mmみたいな感覚で使えるし。
しかも、20mmレンズ中ほぼ最軽量の270g。
他社だと20mmレンズは同じF2.8でも400gオーバーとかあるし。
軽い、小さい、広い。
251ど素人:04/02/19 13:41 ID:VLWXE036
はじめまして★銀塩からののりかえで最近D100買ったばかりのものです!
S2Proととことん迷った結果に買いました^^早速ですがわからんことがいっぱい
でてくるわけで(汗)ニコンキャプチャーの3とか4とかどう違うんすか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:37 ID:AF4objLN
>>251
祝・購入!!

銀塩からの乗り換えでしたら、「ど素人」とはいいません。
すぐ慣れるはずです。ニコンキャプチャー(以下NC)の3と4では・・・。
4には、イメージダストオフ機能(撮影素子についたゴミからくる
画像の汚れを軽減する)やDigital DEE(光量不足やハイライトを調整
するなど)の機能が新たに付加されたことですかな。

パソコンの使いこなし、とくにNC4を使いこなすことは重要ですぞ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:57 ID:o6CHXMp1
あとはDX10.5mmのフィッシュアイ補正変換。
レンズ情報読んでメニューがアクティブになるので
ツグマの15mmFEとかではもちろん同補正は使えない。

D100のRAW調整するのに実質Ver3.##で困ることは無い。
かと言って今からVer3買うやつはいないだろうが。
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 15:01 ID:k0zQ0hdA
NC4の何が良いって、安いことだな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:53 ID:66xXqK/E
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:59 ID:uW8fb9RI
>251
非圧縮RAWを圧縮RAWに後から変換できることかな。
D1Xだと8MBが、4MB〜4.5MBになるよ。
後は、Digital DEEとイメージダストオフだと。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 17:16 ID:AF4objLN
>>255
よいんでない?
ちなみにJPEG変換は、Nikon ViewよりNC4の方がきれいだなあ。
特に広角側では。
258ど素人:04/02/19 18:06 ID:VLWXE036
うんうん、ありがとうございます!ヤフオクで3の方が高かったのは
はったりかぁ(汗)まぁこれからいろいろお世話になるんでよろしくっす!!!
それにしてもNC4、多用しそうっすなぁ。。パソコン苦手な大学生より。
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 21:59 ID:jUo3y+sY
>>251
購入おめ!
俺も最近買って楽しんでます

ところでみなさんNC4を最近導入したんですが異常に重くないですか?
うちのPCがしょぼいんかなぁ
フォトショCSでRAWいじるのとどっちが綺麗に仕上がるんでしょうかね
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:06 ID:sD2j4FTh
NC4はPen4パソコンでないときついかも・・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:17 ID:1ilg80Hs
飛鳥のtripperと、
こっちの http://www.pg-index.com/products/pgi/img/XD2_20slot.jpg
と、どっちがいいかなー?
悩む、、、、
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:19 ID:k0zQ0hdA
密かにiPodと言う手も
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:22 ID:AF4objLN
NC4は、各項目にチェックがたくさん付いているので、それを外して
ひとつひとつやってみるとどうかな。画質も機能も上がったけれど、
確かに重くはなった。それからOSやAGPにもよると思う。

Pentium 300MHz以上というのはちょっとな・・・。
Pen4の俺にはうれしいソフトだが。
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:36 ID:o6CHXMp1
おれもPEN4だが快適と言うにはまだおよばないと感じる。
MacG4でやるよりはるかに良いのはたしかだが。

Digital DEEはたまに試しにONにしてみるが、
スライダーでの微調整などとてもやる気になれない。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:57 ID:7UzPB2iu
>>264
MacG4もいろいろあるぞ。
1ギガデュアル・メモリ1.5Gでもダメな感じか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:42 ID:7tFpt7vh
P4にもいろいろあるしねぇ。動作クロックとかFSBをきちんと書かないと何がなにやら。。。だぞ、おまいら。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:47 ID:X7BZJQi+
>確かに重くはなった。それからOSやAGPにもよると思う。
こういうレベルだしなぁ。AGP???w
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:58 ID:7tFpt7vh
うちはP4 2.6CGHzでメモリーは1G。FSBは800だけど、CSとかNVの複数起動でもめちゃめちゃ快適。
NCは使ったことないけどCSで快適ならNC4でもそこそこいけると思われる。
ただHTのおかげでソフトの複数起動時のもたつきはなくなった変わりにソフト単体での処理能力は
若干スポイルされているような気がしなくもないかな。確証はないけど。

あと最近のグラフィックカードだけど、3D描画性能は格段に向上しているけど、2Dの描画に関しては
G400あたりからほとんど変わってない。つまり、よほどへたれなグラボでもなきゃNCの処理には影響しない、はず。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 04:45 ID:Ad86D9L9
NC4になってからNC3よりもたつくかなと思ったけど、バッチ処理の時間を見る限りNC3と差はない。
ユーザーインターフェイス部分がもたついてるのかなと思うんだけど。
Digital DEEとイメージダストオフは入れるとひどく遅くなる。
これは致し方ない。
P4ベースのCELERON2.4GHzとP3ベースのCELERON1.3GHzだとCELERON 1.3GHzの方がバッチ処理の時間で見ると速い。
MPEG4の圧縮だと5割以上CELERON2.4GHzが速いけど。NCではP4の優位性はないと思う。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 10:28 ID:7tFpt7vh
やれやれだな。そのP○ベースってなんだよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 10:59 ID:bOfMT7tZ
VRAMの容量は関係ないのか?俺のは省スペースのメーカー製なので16MBしか
ない。128MBを搭載したGeForce4では速いと聞いたが???
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 11:06 ID:MgQu8GhF
>>270

P4ベースのCELERON2.4GHz = Northwoodコア
P3ベースのCELERON1.3GHz = Tualatinコア

273名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 13:01 ID:RtoqZkLO
PowerMac G5 1.6GHzでニコキャプ4は厳しいですか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 13:11 ID:bOfMT7tZ
NC4が快適に動くというユーザー、書き込み求む。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 13:14 ID:fsQMtPN7
マカーは逝ってよし
276名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/20 16:53 ID:oyBIz3Az
うちはP4-3.0GHzのメモリは1Gのデュアルチャンネル。
チップセットは時代遅れの7205。メチャクチャ快適という
ほどではないが、NC4はそれなりの速度で動く。
degital DEEはさすがに重くなるが、いらいらするほど
でもない。でもまあ「いらいら」というのはたぶんに主観的
だけどな、、、この手のソフトはCPUのパワーよりも
メモリをできる限りたくさん積む方が確実に効果が
出ると思う。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 20:35 ID:op4GtwjD
>>261
それは使ったこと無いですけどtripperは愛用してます
使い勝手は良いと思いますよ
俺のは20GBの安い方
それでも一回の充電で512MBのCFを5回以上バックアップできます
それと心配になってメーカに聞いてみたんですが
内蔵バッテリーの交換も対応してくれるらしいです

ipodは遅すぎるって言うのを聞いたことがあります
あとバッテリーのもちも最悪らしいです
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 20:53 ID:3yFeoG5k
D100の人はD70に乗り換えないの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 20:53 ID:2+p1yDez
アンケート。

来月アメリカへ旅行にいってくるんですが、
広角ズーム、標準単焦点を1本ずつ、そしてそれにプラスして、
1 高倍率ズーム
2 望遠大口径
のどちらを持っていこうかかなり迷っています。
1は具体的にはタムの28−300、2はED80-200/2.8 のことです。
当然、写りを重視するなら2に決まっているんですが、
望遠を使う状況が、多分NBAとNFLを見に行ったときくらい。
当然、荷物もずーーーーーっと重くなるし、盗まれたときのダメージもでかい。
ただ、1にすると室内競技にはちと暗すぎる、と。

そんなわけで決めかねているのでアンケートの多数派に従うことにします。

ご意見よろしくです。
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 20:59 ID:wSsxz0y4
>278
とりあえず買い増し。
乗り換えはD100後継待ちということで。
2台あるといつでも修理やローパス清掃に出せるし。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 21:18 ID:6zzn1/TM
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 21:20 ID:g5Z18qRz
D100後継が楽しみやぁ
283281:04/02/20 21:31 ID:6zzn1/TM
これもリサイズのみ
だれやD100がぼけぼけ言うとんのは
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040220212726.jpg
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 21:37 ID:3yFeoG5k
>>283
今更何を・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 21:38 ID:iguRXHTk
>>279
それは迷いますね・・・。
凄い熱気だから観戦に専念するってのはダメ?
だってほかには出番ないんでしょ・・。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 21:50 ID:tXGZl3jl
>281
いいね、いいね。さすが単焦点。
287279:04/02/20 21:54 ID:2+p1yDez
1つだけ訂正。NFLじゃなくてホッケー、NHLですた。

現在のところ:

カメラもっていかない 1票

てな感じですか。
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 22:17 ID:wSsxz0y4
>283
RAWで撮ってリサイズしてる画像に誰もぼけぼけしてるなんて言ってない。
ぼけてると言われるのはJPEG直撮りのフルサイズ。
まぁ35/2はJPEG直撮りでもくっきりシャープだけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 22:20 ID:p15kxhXh
>>279
俺も>>285さんの意見に賛成。
持っていくならコンパクトデジで。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 22:58 ID:k07I4rH3
ファームアップで、彩度パラメータ追加&画像処理エンジンのバージョンアップ。
そんでもって、バッファ増設。以上50000円って。聞いたことない?
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:05 ID:iguRXHTk
>>290
あったら、即買いですね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:06 ID:iyxX3WFW
RAW圧縮高速書き込みもつけて10万なら出す
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:08 ID:k07I4rH3
D70と平売するなら、それくらいしないともたないんじゃないかな。
既ユーザも大喜び。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:11 ID:iyxX3WFW
併売ではD70の売れ行きが曇るので、
D70の売れゆきが落ちたところででD100アップグレードサービス開始

D100アップグレードサービスが落ち着いてきたあたりでD200発表

295名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:20 ID:k07I4rH3
あるかも
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:22 ID:MXq28jn+
>>292
10諭吉って、D70のボディ買えそうじゃん。
でも既ユーザーの為にそうした道(アップグレード)も用意してもらいたいものだね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 22:05 ID:u6+3s2Hi
ノイズリダクションオフで長時間露光した場合、
E-1とソニー製APSサイズCCD搭載機(D100、istD)
ではどちらがノイズが多く出るか御存知の方がいらしたら
教えてください。
E-1スレとistDスレにも同じ質問を書きこみます。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 22:59 ID:sO3SXLNG
>297
ロットで変わるからわからんだろ。
今のD100は初期ロットの物よりノイズ少ないみたいだし。
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:01 ID:0/gsa3cB
ノイズリダクションオフで長時間露光なんかしないよ。

明日は、雨の地方が多い。みんな撮ってきたかい〜。
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 23:11 ID:u6+3s2Hi
>>298

そうなんですか。初耳でした。情報ありがとうございます。
ちなみに、ロットナンバー22391**の中古品を検討しているのですが、
これは初期ロットでしょうか?それとも後期ロットでしょうか?

>>299

そうかもしれませんが、性能を知る上での目安になるので。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 20:18 ID:WPXXHrM4
このスレも静かになったなあ。
302ど素人:04/02/22 20:59 ID:thx7FbRu
写真撮るときどのモードで撮ればいいんすか?NORMAL?ROW?などなど。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:11 ID:WPXXHrM4
>>302
RAWがお勧め。NC4を使えば後からかなり自然に画像を補正できる。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:32 ID:V3ftUJjU
>300
ロットナンバー22391**だとここ半年以内の物だと思います。
ウチが12月に買ったのが2255***なので。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 21:53 ID:WPXXHrM4
>>304
ロットナンバー、そんなに行っているんだ。
一体どれくらい売れているんだろ。
306ど素人:04/02/22 22:19 ID:thx7FbRu
どもです。NC4でいじった画像ってフォトショップでプリントできるんですか?プリンターないもんで。。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:25 ID:xY839CAu
>>305
うちのが3月で2115***だから、市場在庫分を考えなければ10ヶ月で120000増えたって事だよね。
これって単純に出荷台数を表してるの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:26 ID:XoZV6iIC
>>304

どうもありがとうございます。
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:56 ID:qCwgfMY6
>>306
当然出来ます。ファイル受渡しで。

NCでのRAW現像の楽しさを知ったらあなたも。。。
數碼的日本光學式老大爺。好好、再見!
310ど素人:04/02/23 07:10 ID:xxAGmn1U
NC買いにいかなくては!!しかしニコンviewについている編集機能でびびってるおれって。。
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 12:33 ID:mszRC0R7
漏れの場合NC買う前にパソコン一式全部買い換えないと…。(´・ω・`)ウツダ…
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 15:03 ID:xxAGmn1U
ノートパソコンじゃ重いかな?
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:17 ID:5azifB0v
>>306
NC4はβ版です。使い物にならない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 01:45 ID:GMhjRs/y
>>313
NC3との比較で教えてください。おながいします。
リリース版じゃなくてβ版なんですか?お金払う意味がありますか?


NC3→NC4にアップしようと考えているのですが、
優待バージョンアップは何時まででしたっけ。
振込み用紙だけしか無いので???なのです。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 03:24 ID:TFudWDQ8
まぁ値段なりだね、NC4。
PhotoshopCSと比べちゃいけない。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 06:39 ID:DuOu67ii
NC Ver. 3.5.3 の差分ファイルでたな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 10:07 ID:Ca2R/k+D
313
?

318ど素人:04/02/24 10:12 ID:Ca2R/k+D
>>313
β版って何です?使いものにならない?
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 10:57 ID:kMYVWo+t
β版とは関係者に配布するテスト版のようなモノ。
そこからデバッグ(不具合修正)したり、開発のベースにしたり売り物ではないモノ。
不安定なモノもあるし、そうでないモノもあるかも。

313氏の「まだ安定していないようなソフトを売るなよ!」という
NC4のへの皮肉を込めたシャレかと・・・

私も同意しますね・・・

でも、自社のRAWデータにネイティブに対応、それゆえに使える機能
処理単位ごとに切り分けてられて、出力時に反映という感じで、
直列に作業を反映しながらすすめるPSよりは画質が上というメリットはあるようで。

D100でNC3とPSの現像比較、銀塩のRVPとの比較などをしているサイトがあります。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/index.html

劣化の少ないNCである程度いじってからPSにデータを送るとか、やり方はいろいろ。
いずれにしてもマシンパワーとリソースはかなり必要っぽい。
320ど素人:04/02/24 11:12 ID:Ca2R/k+D
丁寧にありがとうございます。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:08 ID:+DW3GJUT
>>314
NC3と比較しますと、
1.Digital DEE 2.イメージダストオフ 3.フイッシユアイレンズの画像を
広角レンズの画像に変換する機能など、大変便利な機能が追加されていますが、
鈍牛のように重く(PC環境 = Pen4-2G 1GB WinXP pro)かなりのストレスを受けます。
β版の域を出ないソフトを商品として出すニコンの良識が問われます。

サクサク動けば便利なソフトなので早期のバージョンUpが望まれます。

322名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:16 ID:+DW3GJUT
追記
フリーズしまくり、特にPhotoshopへデータを渡す際には頻発します。
再インストールを試みても改善されません。かなりバグを抱えているようです。
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 13:47 ID:C01NkSD3
D70の発売に合わせてあわてて作ってそのまま出したんじゃねーか?→NC4
324ど素人:04/02/24 14:03 ID:Ca2R/k+D
では、今はまだNC4は買わないほうがいいかなぁ?バージョンアップを待ったほうが賢い
ってもの!?
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:17 ID:+DW3GJUT
>>324
バクフィックスのバージョンUpは無償でしょうから購入しても良いとおもいますが、
トライアル版 で体験してみては ?
Digital DEEを使用しなければ、β版??でもフリーズはしません。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:18 ID:+DW3GJUT
バクフィックス→バグフィックス
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:25 ID:NqPfiQ4O
D100使用でNC4にアップグレードするメリットはRAWファイルを圧縮RAWに変換できる点。
バッチで処理すれば高速一括変換できるのでディスクの容量が厳しい人は結構便利かも。
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:29 ID:NqPfiQ4O
D70対応の4.1はD100でもD70のカラーモードIa,IIIaも選択できるそうだ。
逆にD70で使う場合はD100等のI,IIIの選択も可能みたいだよ。
329ど素人:04/02/24 14:36 ID:Ca2R/k+D
>>325
体験版という手がありましたか☆

ROWファイルを圧縮ROWに変換するメリットは?ROWと圧縮ROWの違いが
わからないのです(汗)デジカメはムズイざんす★
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:38 ID:IoTQEu+u
RAWだろ
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:38 ID:1jqvTmhv
>324
買っちゃって問題ないと思うよ。
NC→Photoshop CSへデーター渡すときにフリーズっていうのは、NC3.5もNC4も同じで。
NC3.5はNC4より先にアップデートで直った。
おそらく、NC4は3/19にD70対応のNC4.1をだすので(4からはおそらく無償)、その時にあわせてアップデートする気でしょ。
今現に困ってるのに3月末までまてというのもひどいような気はするが。
Photoshop CSの方がNC4より後から出てきたので、CS対応(が悪いの)は、やむを得ないところではあると思う。

NC4はのろいのか。
まず、
1)Digital DEEを使うと文句なしにのろい。
NCにしては珍しく、オンにしただけで露出を計算中とプログレスバーが出て、反映されるまでに間がある。
パラメーターのスライドバーを動かしても、露出を計算中とでて、反映されるまでに時間がかかる。CANONのFVUからするとおなじみらしいが。
今までのNCからするとちと辛い仕様。
2)イメージダストオフも入れるとちょっと時間がかかる。
3)バッチ処理で、RAW→アンシャープだけでJPEGにというのをやると、1枚当たりにかかる時間はNC3もNC4も変わらない。
遅くなったということは、それだけみるとないように思えるが。
バッチ処理を仕掛けたときに、NC3はすぐに始まったが、NC4はバッチが開始されるまでになぜかちょっと時間がかかる。
また、NC3は下層フォルダーもチェックするにしていても時間がかからなかったが、NC4は下層フォルダーもチェックするにしておくと、フォルダーを指定しただけでひどく時間がかかる(指定した時点で下層フォルダーをチェックしている感じ)。
目に見えて遅いのはその3点。

バッチ処理が始まってしまえば、NC3と変わらんし。
NC4でPhotoshop CSへのデーターを渡すとき以外でフリーズするようならOSをクリーンインストールするしかないと思うが。それで直る場合、NCが悪いというのか、MSが悪いというのか俺には分からん。
332ど素人:04/02/24 14:42 ID:Ca2R/k+D
RAWですw
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:46 ID:NqPfiQ4O
>329
圧縮RAWに変換するとファイルサイズが10MB弱から5MB前後に小さくなる。
画質は変わらない(らしい)。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 14:47 ID:1jqvTmhv
>329
RAWは生という意味の英語です。
非圧縮RAWは、D1Xだと約8MB。これをMDに記録するのに約7秒。
圧縮RAWはD1Xだと、約4MB。これをカメラ側で圧縮すると1枚約15秒かかる。
7秒でも辛いのに、15秒はかなり辛い。
D100だと、非圧縮約9MB、記録時間は約7秒。
圧縮RAWは、約4.5MBだが、記録時間は約44秒。これは待ってられない。

そこで、非圧縮RAWで撮影しておいて、PCで8MB→4〜5MB(NC4でやるとカメラで圧縮するよりちょっとでかい)にすると(撮影時の)ストレスが減って助かる。保存場所も約1/2になるのでこれまた助かる。
この非圧縮RAWを圧縮RAWにPCでするのはNC4からしかできない。
335ど素人:04/02/24 14:53 ID:Ca2R/k+D
>>331
ありがとうございます☆体験版してみてまぁ大丈夫かな?と
思ったら買っちゃうことにします!それにしてもおれのノー
トパソコン(去年買ジャパネットたかたで15万)ではかな
り心配w

みんなPhotoshop使ってるのかぁ。。。。そんな金ないっす(笑)
336ど素人:04/02/24 15:04 ID:Ca2R/k+D
>>333
>>334
ありがとうです!非圧縮→圧縮にするのはサイズをちっさくするため?
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 15:16 ID:1jqvTmhv
>336
さいです。
1000枚くらい撮ることもあるので、DVD-R1枚ですむか、2枚になるかは結構差が出ます。
338ど素人:04/02/24 15:43 ID:Ca2R/k+D
それはたしかにいえますね!!
でも撮影の時に圧縮で撮って非圧縮で撮っても撮影枚数に差が出ないのは
なぜですか??
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 16:05 ID:1jqvTmhv
>338
Nikonは正直だから。
圧縮RAWの場合被写体によって圧縮率は変動する。
大抵は50%位になるが、Nikonは残り容量を非圧縮RAWの容量で割って残り枚数を計算してる。
D1Xの場合、大抵は4MBだが、念のため残り枚数は8MB計算にしているということ。
だから、その枚数は確実に撮れる。が、現実とも乖離するわけだが。
特にD70のように、非圧縮RAWがないカメラでまで上記の計算にするのはいかがなもんかと。
340ど素人:04/02/24 16:12 ID:Ca2R/k+D
>>339
では余裕があるときには圧縮RAWで撮影すれば、そのぶん撮影できる
枚数は増えるってことです?
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 17:12 ID:+9BxCSrZ
>>340
そゆこと
342ど素人:04/02/24 18:00 ID:Ca2R/k+D
>>341
ふむふむ、これから圧縮して撮影しよ☆
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:37 ID:MWKfhZ89
だいぶ親切なスレになったなあ。昔からは想像も出来ん。
そろそろクリーニングキットプロみんな届いたよね。
やった人、手を挙げて〜、で、どうだった?
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:11 ID:sJEz5l7d
>>343
ニコンSCまでクルマで20分なので買っていません。

クリーニングキット、出先で使おうって香具師もいるのかな?
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:17 ID:+DW3GJUT
>>344
CSが近いのは羨ましい限り。
一番近いCSまで1500Km、リーニングキットは必須かな ?
346ど素人:04/02/24 23:18 ID:Ca2R/k+D
クリーニングキットってハウマッチ?

ところで今思ったんだけど圧縮と非圧縮RAWには画像的に違いは出るんでしょうか?圧縮って何を圧縮?
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:20 ID:TRfu9fvF
ニコンのサービスセンターは、
札幌、仙台、首都圏(銀座、新宿、横浜)、名古屋、
大阪(梅田、心斎橋)、広島、福岡にあるんだが、
そこまで1500km離れているっていったい・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:20 ID:3ww9YERo
最近、ここも荒れてるね・・・

それもかなり性質が悪い
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:24 ID:TRfu9fvF
>>346
> クリーニングキットってハウマッチ?
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
7,800円プラスACアダプタ(12,000円)と無水アルコールが千円ちょい。

> ところで今思ったんだけど圧縮と非圧縮RAWには画像的に違いは出るんでしょうか?
違いは出るが、違いがわかる程には違わない。

> 圧縮って何を圧縮?
そんな餌に釣られてたまるか、くま〜
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 23:25 ID:TRfu9fvF
>>348
集合写真家がいた頃に比べれば・・・
351ど素人:04/02/24 23:54 ID:Ca2R/k+D
>>349
どもです☆そっかACアダプタが必要なのかぁ。ってアダプタ高っっ(0_0)

>>348
荒れてます??
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 02:16 ID:5cGgGML2
>>349
>> ところで今思ったんだけど圧縮と非圧縮RAWには画像的に違いは出るんでしょうか?
>違いは出るが、違いがわかる程には違わない。

え? もしかして不可逆圧縮なの?それってRAWの意味が無いと思うんだけど。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 03:05 ID:SPPL95EB
>>352
丸目誤差の程度だな。
その辺はメーカーの違い。
例えば、平均95%という値に対してニコンは約90%、キヤノンは約100%と表記する。
気にするほどのことじゃないよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 03:09 ID:SPPL95EB
>>347
俺は近所のSCまで自転車で10分。
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 03:32 ID:CuPsNVUS
NCでRAW圧縮するとJPEG埋め込みになる。
カラーマネージメントプロファイルノ置き換えも出来る。
だから不可逆圧縮。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 03:54 ID:I89bhsFW
×不可逆
○非可逆
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 07:09 ID:NSxL5kxH
>>353
キヤノンもニコンもどっかのパテントを買って圧縮していると思う。
基本的に同じアルゴリズムでRAW圧縮してるらしい。
>>355
そうじゃなくて、ホントに非可逆圧縮。ただし、>>353のとおり
丸め誤差程度の限りない「ロスレス」な圧縮(w
非圧縮とNC4でロスレス圧縮した画像をフォトショで減算比較してみれば
違いはわかるが、そんな違いが気になる人は・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 12:25 ID:VFWp9PB6
気になる人は・・・??
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 12:35 ID:A53PU/4U
ほとんどいないって言いたいんでそ
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 14:05 ID:5cGgGML2
>>353
丸めた時点でロスレスじゃねーだろ、って突っ込みは無し?

>>356
http://e-words.jp/w/E4B88DE58FAFE98086E59CA7E7B8AE.html
日本語としては不可逆とのほうが自然と思う。

>>357
ロスレス圧縮ってのは嘘なの?
漏れは、LHAとかPKZIPみたいな圧縮かと思った。
ちょっと残念。D70も…同じだろうな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 15:17 ID:7eC0Q/KS
ロスレスな非可逆圧縮って言葉が矛盾してるっす。
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 15:46 ID:MSDFW+Kc
ロスレス保存でJPEG化してるってのは眉唾だな。
それじゃもっと早く開けても良さそうなもんだ。

>非圧縮とNC4でロスレス圧縮した画像をフォトショで減算比較してみれば
違いはわかるが、そんな違いが気になる人は・・・

おれっとこではわかんねぇぞ。可逆なんじゃねーか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 08:36 ID:ly/jQ8By
可逆?非可逆?化学反応式か?? 
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 10:43 ID:C+p9vfZf
丸めの誤差でもなんでも情報が落ちる圧縮は可逆とは言わない。
つーか、その D100 の圧縮方法の話は本当なのか?
ソースは?
 ・・・ dcraw.c ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 10:54 ID:I+7RuteA
メーカーも「可逆」とは一言も言っていないし、
実際、圧縮RAWを非圧縮に戻すことはできないですね、現時点では。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 10:57 ID:gwUaFmQI
ニコキャプでの再保存でロスレスは可逆だと思う。
けどカメラでRAWと圧縮RAWを続けざまに撮ると
撮影時の誤差以上の違いが見られる。
(減算比較(見てるだけじゃわかりまへん))
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 11:49 ID:I+7RuteA
>>366
再保存って言っても、ニコキャプは基本的には伸張しかしないから・・・
(非圧縮RAWを圧縮保存する場合を除く)
カメラで非圧縮RAWと圧縮RAWを続けざまに撮れば、
どんなに急いでも(いや別にモードを変えなくて連写しったって)
違いはでると思われ。世界は揺らいでいるのでつ(w
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 21:09 ID:lXmTlCOT
私の気持ちも揺らいでおります。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:39 ID:5HdKN1xB
源蔵だっけ?あれ作った人なら知ってるんでは?
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:27 ID:G7QOKhEM
源蔵やRAWDECは非圧縮RAWのみの対応だからなんとも
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 15:34 ID:uj75berD
圧縮と非圧縮で差なんか全く感じないけど・・・。

レタッチは、殆どNC4で間に合ってしまうなあ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 22:00 ID:uj75berD
Nikon Viewが6.2.1にアップしたよね。表示速度も上がり、広角の画質も
上がった。めでたし、めでたし。

ところで、D70に対するアドバンテージは確保して欲しいなあ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:48 ID:KCezwp4B
俺はD70の雑誌やWEBのサンプル画像見て予約していたD70キャンセルしたよ。
やっぱりD100の方が好み。
機能的な部分は当分我慢するよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:57 ID:LGdzNcE7
>>279
来月NFLなんかやってるの?
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 01:02 ID:cGwLKTDH
>>374
>287
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 21:28 ID:5PZI2UA1
最新のNV6.2.1。画像回転したらNC4で開けないんだね。
CFに残しておいて良かった。

クリーニングキット、これ結構練習しないと・・・。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 03:16 ID:CsXXBBCZ
>376
D70対応になってデータの作りが微妙に変わったんだろうね。
早くNC4.1アップしてくれんかな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 18:11 ID:1/H5tHBh
>>377
3/3のひな祭りにアップとの情報ありだよん。

それにしてもD100は、露出アンダーの傾向があるのに、ハイライトの飛びに
結構注意がいると思わない?
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 21:07 ID:GwQY7IZM
そうだね。結構飛ぶ。それと、眠い仕立て方に原因があるのかも。
結構やりがちなのは鮮やかにしようとして、飛ばしてるケース。キヤノンの絵が
クスリ臭いって言われるのは、鮮やかにしつつ比較的飛びにくいってのもあるのかしら。
使う人のスキルがバレるね。D100って。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 22:08 ID:JgGMcb1p
D100買ったよ。
でも試し撮りしてたらいきなりCCDにでかいゴミが付いてショボーン・・・
まだ30枚しか撮ってないのに・・・
ゴミが付かないようにレンズ交換をなるべくしない=無関係。無駄。

それにしてもなかなかいい絵ですね。
300万画素クラスから乗り換えだけどさすが解像度高いですね。
輪郭強調しないに設定してRAW鳥、帰ってからちょっとだけ
アンシャープマスクでローノイズあんどくっきりキレイ。
こりゃいいわー。

それにしても圧縮RAWはほんとに使えませんね。
撮った後で空いた時間に圧縮できればいいのにね。
それなら殺人的に遅くても使い物になったのに。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:37 ID:QhQBp1Tu
>>380
>でも試し撮りしてたらいきなりCCDにでかいゴミが付いてショボーン・・・
>まだ30枚しか撮ってないのに・・・

最初は結構つきますよ。
アタリがついたらあんまりつきません。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 23:44 ID:GwQY7IZM
>380
おめ。圧縮Rawはよほど時間がないと、あんまり実用的じゃない。
電源入れっぱなしにしておいて、カメラ使わないときに、バッチで圧縮できると結構つかえるのかもね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 02:17 ID:w+qj6o8C
諸般の事情で、Nikon D100 とCanon 10D のユーザーになって
早2ヶ月。双方の長所短所が見えてきた。

端的に言って、10D は確かにノイズの少ない綺麗な絵を作ろうとしている。
けれど、メインスイッチをON にしてからが遅い!
こんなちょっとした所が使っていると許せなくなる。と、同時に
細かい設定変更などのしやすさ、人間工学的な所はD10 の方が
一枚上手。ホワイトバランスの設定がオートのままでかなり幅広く
追従できる所は大きく評価に値する。

かたや100D の長所はスイッチON で0.5秒程度で直ぐに使えるところ。
この点はとても大きい。そして、10D よりもややノイジーな画像は
風評通りだが、この状態で駄目と2ちゃんねるに書き込んでいる奴が
実は悪意のあるダメダメちゃんなんだと言うことも判明。
実用上では問題にならない程度。やや粒状製は悪いのは確かだが
なぜかシャープにすら見える事も多かったので、ノイズ問題が
全ての評価対象と声を大にして書き込む人間に多大に不信感を募らせる。
要は、好みの差程度の物。

ところで、D100 の今回の実験で得られた最大の欠点は、
Canon 10D ではオートのままでも追従してくれたホワイトバランス
が最大の泣き所だった。後からPhotoshop などで調整してしまえば
なんとかなる程度だが、明らかに10D ならオートWB のままで
両結果が得られる状況ですら、「細やかな設定」をしなくては
正しい色彩にならない事が、あまりにも多かったことが残念。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 02:24 ID:MyRha7bu
>383
すまんが、D10と100Dという謎の機種があるので、どっちがどっちの批評なの
かわからん。
妥当な評価をしてると思うので、そのあたりが残念。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 02:37 ID:ssm4wP0g
D60も10Dも人のアップを撮るとどうもAWBが黄色に転びがちなのが気になったが。

まぁD100使ってると大事な時はRAWで撮るのが癖になっちゃうからそれほどAWBの具合は
気にならないかも。
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 04:21 ID:1r8L92n1
D100はJPEGが甘画像になるからRAW専門にして使うのが普通。
だからホワイトバランスは気にしない。
NCで現像する時に替えちゃうからな。
ところでNC4のアップデートってまだ?
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 08:07 ID:1CrKZY/1
長時間露光と増感ではノイズの原因が違うことを知った。
長時間露光では確かにD100はD60に負けるが、増感(ISO800とか1000)では
むしろD60よりもノイズが少ないのは意外だった。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 08:10 ID:SIJ4hv5P
誰だよ3月3日アップデータとか言ったの。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 08:24 ID:qRBYxuGt
3月3日はオレの誕生日だ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 08:34 ID:1CrKZY/1
>>383

自分はデジ一眼に移行する前はポジフィルムをフィルムスキャナーで
デジタル化していましたが、D100のノイズはポジのざらつきに似ているので、
個人的にはさほど気になりません。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 08:35 ID:SIJ4hv5P
おめ!
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 08:50 ID:y0gW5bft
>>390 
フィルムでざらつき
スキャナー買い直せ
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 09:04 ID:1CrKZY/1
>>392

フィルムの元もとのざらつきだけど。
粒状感と言った方が良かったかな。
中判大判ならともかく135にはあるけどね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 09:22 ID:5mMLO44U
>>392
ダメダメちゃん(プ
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 12:43 ID:WA9wswix
ちと質問。
この間D100を借りて撮ったのだけど
コントラストをオートにしておくと
絞りと撮影距離によってコントラストがソフトになることがありますよね?
てことは結果が予想できない場合はオートを切って撮影するのがセオリーすか?

50/1.8で開放の距離5m位で撮影したら
ソフトーンをかけたような感じになって焦ったでし。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 13:10 ID:CY7uOHTv
>395

> てことは結果が予想できない場合はオートを切って撮影するのがセオリーすか?

セオリーかどうか知らないが白飛び色飽和がいやならオートも有効かと。
俺はほとんどRAW撮りなのでオートで撮って後で調整してる。


> 50/1.8で開放の距離5m位で撮影したら
> ソフトーンをかけたような感じになって焦ったでし。

これはAF50/1.8の特性だよ。
これはこれで俺は気に入っているが。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 13:37 ID:WA9wswix
>>396
サンクです。

>セオリーかどうか知らないが白飛び色飽和がいやならオートも有効かと。
>俺はほとんどRAW撮りなのでオートで撮って後で調整してる。

なるほど。それはありますね。
RAWでもおさえておこうと思ったら
D100のオーナーさんがNikonキャプチャー持ってなかったのね。

>これはAF50/1.8の特性だよ。
>これはこれで俺は気に入っているが。

フィルムにもよるだろうけど銀塩だとここまでソフトに感じなかった。

だけど確かにF4まで絞るとコントラストがソフトでも
F1.8程きつくソフトにはならなかったから原因はレンズかな。
ソフトの度合いが絞りによって変わるわけじゃないですよね?

やっぱり普段使っていないデジ一眼をいきなり使うのは
難しいですね。
同じレンズが使えるというだけでかなり頭を切り替えないと。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 19:31 ID:y0gW5bft
>>393
フィルムは2000万画素相当
よほど露出間違えて失敗でもしなければ、そんなにザラザラに成らないよ。
後、X線通したり、古いフィルムはなるけど。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 19:43 ID:ZA+IEBuK
>>398

デジの1画素とフィルムの1粒子は対応しない。
みれば判るさ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:02 ID:IGkTvkEj
それ以前に、35mmを4000dpiでスキャンしたら2000万画素相当ですがw
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:08 ID:U1HDElrV
わたしには、どうしても>>398さんが銀塩写真を正しく認識を
しているようには思われない書き込みだと思います。本当に銀塩写真をやってた人でしたら、
そんないい加減(言葉がきつくてスマソ)な書き込みは怖くてできないハズですよね。
きっとあなたは良くご存じの上で書き込まれたのだと思いますが、言葉がとっても不足しています。

たとえば、パナトミックXやネオパンFとか、コダクローム25、エクター25などでしたら
粒状性は微細なのだけど、方や、ISO1600のネガカラーフィルムを増感してISO6400で撮影した場合は
ざぁーらざらの粒状性になるでしょ? きっと398さんはそれらの
多くをはしょって
書いてしまったのかもしれないのだけれど、そういう書き込みはとても誤解を招くと思うんです。
それは、398さんの為にもならないと思いますよ。以上、お節介でごめんなさい。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:17 ID:U1HDElrV
みなさんの書き込みを見ていて、ちょっと恥ずかしくなったことがあります。
と、同時に、ニコキャプを買ってみようかとも、そして、Photoshop もv7 だけど、バージョンアップしてみたくもなりました。

雑誌に掲載するちっちゃい画像なんかはD100 のjpeg 画像で
事足りてしまいますし、RAWだと後で弄る面倒もあるので
結局は慣れたJPEGで撮り、入稿してました。

ニコキャプを買い、RAWを使ってみてから今後のなりふりを
決めようかと思いました。人知れず頑固な私がみなさんの書き込みを
拝見して、こんなにも意識改革されただけでも、2ちゃんねるって
凄い人達が来ているんだなと思いましたよ。
ニコキャプも安くなったので近日中にヨドバシに行ってみます。
と、言うか、ヨドバシカメラなら売っていますよね??
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:24 ID:effFezST
>>402
Nikon Capture 4 は、楽しいよん。
確かにRAWは現像処理が必要だけど、この過程がたまらなく面白い。
病み付きになるくらい。撮影するときに、少しくらい失敗してもアラ不思議!。
Photoshop使いなら、余裕でしょ。
もちろん、ヨドバシでも売ってます。

なあ、ここの住人て、そんなに凄かったっけ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:29 ID:yNW1s5xX
他人を尊重できるヤツぁ大物だよ。それだけで。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:41 ID:Ix7Kh0DY
>401
そうですね。

RVPだろうがEPRだろうがロールだろうが4x5だろうが
ルーペでピンをチェックしてたら粒子見えるし。

4x5のモノクロは確かに目立たんがね、スポッティングがいやになるぐらいに。
皿現像もめんどいけど。

>402
気持ちわかりますよ(w
私も小さい扱いでjpeg入稿し「デジタルだから」ってなめてかかって、
銀塩と差別化してました。
単に自分が無知で銀塩にこだわり、RAWを使いこなせなかっただけなのに。

Web移行前に最後の紙媒体をディレクションしたのは2年前ぐらいですが、
当時使ったカメラマン(EOS-1と1D)もそんな扱いで使い分けてました。

今では画素数についての考えも変わったし、D2H買っちゃった。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:45 ID:h+nwUvJE
>>402
>雑誌に掲載するちっちゃい画像なんかはD100 のjpeg 画像で
>事足りてしまいますし、RAWだと後で弄る面倒もあるので

まぁD100だと実際RAWだと仕事にならない場合も多々あるしな。
漏れもD100 1台で頑張ってる時は8割はjpgだったな。
サブになってからはRAWonlyになったけどw
やはりjpgは撮った時点でなまってしまってるのが解ってるだけ
に精神衛生上良くないからね〜。
だからjpgでも弄って納品するんで、手間は大して変わらなかった
ね。雑誌に載ってしまえばキャビネサイズ程度なら645?って
レベルだし、ちゃんと弄ればキヤノン使いでそのまま納品してる人
より全然キレイ。
まぁちっさな写真で俺のはキレイだ〜と思ってても自己満足の世界
ではあるのだが。。。イイ仕事した〜いw
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:25 ID:BZT969pq
まぁ何の仕事にしろ、イイ仕事したいって欲求が出てくるのは健康的で良いよね
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:49 ID:DLY6h9zA
何で100万? 落札者の目的がわからん
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49116761
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:58 ID:8dwWZiv5
>>408
詐欺ですか。
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:58 ID:9CqeqK6Q
>>408
出品者・落札者ともに香ばしい・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:02 ID:2ef+05cn
>>408
落札者 自己紹介
ネットオークション詐欺撲滅パトロール隊 悪人は地獄へ落ちろ!
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:03 ID:9CqeqK6Q
>>408
というか、なんか詐欺出品を潰す目的で落札してるっぽい
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:07 ID:oG1Y4mnm
>>408
バカ?
見りゃわかるだろう
414408:04/03/05 01:19 ID:DLY6h9zA
売れなくさせる、嫌がらせかと思ったよ
自己紹介にも怖いことが書いてあるし
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 09:55 ID:0LAxn5e2
>>379
でも10Dなんかは、飛ばしすぎた時の絵って見られないくらい酷い感じに思える
その点、D100はそれなりの絵になってるような

ま、比較はこの辺でやめないと煽られる w
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 10:28 ID:VovkI5uK
>>415
何で煽られるかわかるか?
それはお前が「飛ばしすぎた時の」「見られないくらい酷い感じに思える」10Dを画を示さず、
同時にD100の「それなりの絵になってる」「飛ばしすぎた時の絵」すら示さないからだ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 11:57 ID:Fys/d0Sf
>>415
何で煽られるかわかるか?
それは、デジカメ板には、>>416みたいな粘着質の変な野郎が
常駐しているからだ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 12:29 ID:BVQVVe/a
>>415
何で煽られるかわかるか?
キヤノンを貶める事で婉曲的に優位性があるかのような欺瞞を吐く
部落差別者みたいなバカがニコンスレに増えてきて辟易してるせいだ

感情論は参考にならない、むしろ害だ
経験論は主観に左右されるし、偶然性も大きい
また、自分が経験した事というのは自分自身に対して過剰な説得力を持つ為、
それが絶対的であるかのような錯覚に陥らせ、有害な場合が多い

主張したいなら説得力を持たないと駄目だ
画像を貼るなり、記事を持ってくるなり、ソースを示せ
そこまでしてこそ批判が成り立つし、説得力が出る
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 12:36 ID:+8Xxh2xH
何かどっかで聞いたセルフだなぁ〜・・・。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 12:53 ID:+8Xxh2xH
失礼。
×何かどっかで聞いたセルフだなぁ〜・・・。
○何かどっかで聞いたセリフだなぁ〜・・・。
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 13:11 ID:KR1VjbcC
何かどっかで聞いたセフレだなぁ〜・・・。

10Dとの話は、もういいよ。出尽くした。今はもうD70とのお話くらいで。
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 16:08 ID:Fys/d0Sf

>>418が知りたいソース一覧はこちら!

ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 17:11 ID:4qPFnQBl
>>422
ソースマニアには堪らんなぁ
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 19:49 ID:XRZcY4+L
他機種の話はもういいから。

D100とD70併売ということは、D100のファームアップ・グレードアップを
やってくれるんだろうかなぁ>ニコン
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 19:50 ID:nX/oNrEx
オタフクソース最高
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 19:58 ID:M6HFh3RG
何故ファームアップ・グレードアップをやる必要があるのか・・・
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 20:22 ID:+SWg6+SI
>>425
コーミソースを忘れちゃならない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 21:02 ID:YaRK0IG5
そおいや、ニコンて一眼のファームアップしたことないんじゃない?
ペンタは驚きのアップ、キャノンでさえもやってるみたいだし。
それだけニコンは完成度が高いと見るか・・・・・。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 21:10 ID:nX/oNrEx
>>428
すくなくともD100やD1xではやった実績があるわけだが。




















すいません、銀塩一眼のことでしたか。
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 21:36 ID:YaRK0IG5
え、D100やってたの。スマン。
ダウンロードページにはクールぴくす用しかなかったもんで
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 21:49 ID:2sZo30UM
D100のファームアップはSSでやるしか無い。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:01 ID:6jQg9x1h
併売なんてのは建前上やるだけ
本気でD100売る気はもうないだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 10:09 ID:XNUSRX0J
D100 買っちゃった。
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 12:57 ID:OfoMvXF0
レシート見せてみ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 12:21 ID:djA/hHmF
あげ
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 20:05 ID:6INQ6dHR
NC ver4.1のDownLaodが始まりましたよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 21:31 ID:9XYI2H8u
4.1良い感じね。
438sage:04/03/08 22:33 ID:8GTa+zDc
早く4.1のバグとって。
439438:04/03/08 22:33 ID:8GTa+zDc
あげてしまった…。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 23:15 ID:1N1RuTAc
最初、CMSプロファイルがおかしいというメッセージが出たけど
いじっているうちに消えた。なぜかなあ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 17:47 ID:xqB8yrh3
広島のSSがなくなるってさ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 18:13 ID:sTZ/KcKq
終わったデジカメを語るスレはここでつか?
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 18:14 ID:E3LCJjR8
>>442
終わったデジカメだが、俺はまだ使いこなしていない、、、、、。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 18:23 ID:xqB8yrh3
終わってはいないな。少なくともPCでだいぶ延命できる。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 22:38 ID:EIvEZTov
早く次機種のアナウンスなどが出て、本格的に終わった気分を味わってみたいものよのぉ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 22:39 ID:+Om3c/Ah
>441
ホントだねぇ(;;
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 23:42 ID:xqB8yrh3
次機種が出ても連射機能以外には、さほど変化はあるまいて。
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 03:19 ID:MDc8wEx5
1/8000がぽっちぃよぉ
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 10:16 ID:z3sUjWpD
D100後継機はデジタル部はバッファー以外はD70と同レベルでいいので
カメラ部の充実を。

例えば、ファインダー倍率0.86倍。
露出計はCPU連動ではなくて機械連動。
AFモジュールはCAM2000またはCAM1300。

この3点を実現して欲しい。

内蔵フラッシュはあっても構わないが、ファインダー倍率との絡みで
撤去せざるを得ないようであれば、それでも構わない。

(しかしistDの例もあるし、フラッシュを残したままファインダー倍率
を上げることは出来るはずだとは思うが、ニコンやキャノンはどう反論
するのだろうか。開発者インタビューでスペースがないから出来ない
という趣旨のことをニコンの人もキャノンの人も述べていたが。)
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 10:34 ID:5gJMbSWY
低俗な俺がD200に望むもの

・マグネシウムボディ(ガワだけでいい、モノコックは重いから)
・秒3コマ以上かつ、JPEG最高画質でバッファ待ち無しor20枚程度まで連写可
・*istD並のファインダー
・使えるJPEG
・希望小売価格20万以下
・小型化
・800万画素(また2年とかモデルチェンジしないと考えると必要と思われる)
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 10:43 ID:Momx/ntA
おまいら、D100の話しろ!!!
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 12:55 ID:xKGyXpoy
ファインダー倍率0.86倍。
露出計はCPU連動ではなくて機械連動。
AFモジュールはCAM2000。

この3つだけは頑張って欲しい。
あとはD70とだいたい同じでいい。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 13:24 ID:JioC0Zbq
単純に画素数がほしいとかいうけどさ、
APSでどれくらいまで画素数が一眼レベルを保てると思ってるわけ?
コンパクトクラスの極小画素を見てるとAPSだけはああらないで欲しいと思ってるんだが。
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 14:09 ID:ytZs1vYH
2/3、5MP相当のピッチでいいなら
20MPオーバーまでいけるんじゃな無いの?
間違ってたらごめんなさい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 14:12 ID:aNHJlOr3
そんな一眼レフデジタル、要りません。
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 14:26 ID:ytZs1vYH
確かに極論書いたけど
10MP〜12MPあたりまではまともに近い画が
出せるんじゃないかな?
(高感度側は弱くなるけどね)
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 14:36 ID:Momx/ntA
す、スルーしおって!!!
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 14:40 ID:ytZs1vYH
はいはい、D100ね、D2Hの資金確保のためフジ○に買い取ってもらいました。

次機種に期待!
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 17:17 ID:8p+WVA+T
D100で、まだもとを取っていないので、あと4年くらいは使おうかな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 19:17 ID:t4Wrb+pn
CF買おうと思うんだけど、歴×40と酸ウルトラどっちが速いかな?
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 19:24 ID:1Rs5SMWp
「もと」ってどういう条件になったらとった事になるんだ?
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 19:28 ID:JkGWwWw/
>>461
シャッター壊れるまで。いかんかな?
高いんだぜ、デジタルは。F100がいくつ買えるのよ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 20:06 ID:/zuwU7t+
>>462
ひとつ
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 20:09 ID:fTRJODdE
ひとつと半分くらいは買えるかもしれんぞ
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 20:44 ID:JkGWwWw/
ニコンに頼んで切り売りしてもらおうではないか。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 22:05 ID:1tHzhqOb
羊羹を?量り売りのほうが・・・。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 11:59 ID:PglE+xnB
でもまあ俺はD100が好きだ。
ある意味殿堂入りの名機だと思うよ。
画期的なところが多かったし、手放すのはもったいないと思うなあ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 18:23 ID:LXasC8Lx
大便カメラの王道はコイツだろうが!!
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 18:34 ID:SZrxL+UY
>>468
<設問>
大便カメラの定義とその製造理由について述べよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 18:53 ID:SR1336f7
社長がお手洗いであるから





100点だろ
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 19:00 ID:SZrxL+UY
>>470
山田く〜ん。全部持って行きなさ〜い、
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 00:35 ID:7vWkCKHP
さて。漏れはD100とD70と両方を手にするわけだが何を検証して欲しい?
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 01:19 ID:oky4ltg9
そうだな、とりあえず落下耐久がどっちが上かを検証してくれ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 01:30 ID:u6eAS494
いや、水没したときの耐水性だろうな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 02:51 ID:C0J16g3N
んじゃ、カラーフィルターの耐光・退色性もw
真面目に書けば、AFの精度と速度が気になるかな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 09:05 ID:+3J96iz0
宇宙空間でも使えるか検証してくれ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 10:18 ID:4VhI/OG/
>>472
AWB性能、ファインダーだな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 11:16 ID:MMk8QZrR
ISO上げた時の暗部ノイズを比べてくれ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 14:16 ID:0APJTSih
>>472
望遠レンズつけてバクダッドの米軍駐留地域を
ぼろぼろのピックアップの荷台から撮影してきてくれ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 15:25 ID:4VhI/OG/
D70買うよりかは、F100欲しい。
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 18:12 ID:iUdep0BM
落下と水沈のあとでいいから溶鉱炉で耐熱でも。
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:05 ID:Dji1Ep60
AF補助光って、なんで最初の半押し2〜3回以降は被写体変えても一瞬しか光らないの?
ピカー ピカーって光った後はほとんど光らないのですが、うちのD100だけですか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:12 ID:rc6hA9Bs
まさかサーマルプロテクトがソニタイマーしているのでは?
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:22 ID:EOrHGflA
"D100は、いつ販売終了になるんだろうか?"
ttp://www.nikon-digital.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=8501&reno=no&oya=8501&mode=msgview&page=0

D70を予約して浮かれるバカ
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:44 ID:4VhI/OG/
俺はD2X出るまでD100メインでいく。
確かにD70の方がシャープだが、そんなにいちいち乗り換えていられん。
ただし、連射機能はうらやましい。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:50 ID:u6eAS494
わたしは花撮り専門なのでD100 でおおかた満足です。
あとは、フルサイズになってくれて、画素数がフィルムスキャナ並
の物になれば言うこと無いのも確かですけど。

まだ見ぬD2X(仮)がそれに近づいてくれれば嬉しいですね。
欲を言うと、Ai-s レンズがNikon F4 並に使用できるようになったら
D100 もそのままで、買い足したいと思います。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:52 ID:EOrHGflA
>>485
D100は記念碑的なカメラです。
D70位で乗り換えてはいけません。連射機能だけがカメラじゃない。
我慢がまん、D100の後継機を待ちましょう。そう長くは待たないでしょう。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 21:54 ID:gzsIObG1
>486
ですよねぇ〜
俺もたいそうな新機能はいらないんで普通にAi-s レンズ使いたいです
ってたぶん無理っぽいですけど。。。
これではFマウント残してる意味ないような
Gレンズは古いカメラでは使えないですし
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:09 ID:MzSGtTGq
後継機はクロスセンサーの数が増えてくれるだけで嬉しい
D2Hと同じものをつけて欲しい
無理なんだろうけど・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:16 ID:PL94BscE
>>489
F5とF100の例もあるんだし、CAM2000搭載の可能性はあるかと思われ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 22:28 ID:4VhI/OG/
確かにD100はセンター以外のAF精度はいまひとつだった。
D100とD70を両方持つというお金持ちもいるけど、
俺だったらレンズをもう一本か、F100で所有の17-35F2.8Dの超広角を
楽しむかしたいなぁ。

デジタルはまだまだ過渡期なので、ボディ以外のところにカネを
つぎ込みたい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 23:40 ID:0SE9+GMh
491 ニコン地獄からでれなくなりそうだな
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 10:17 ID:DjkK0TTX
一緒に逝こうぜ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 11:51 ID:DKH4qfR9
どうせカネつぎ込むならニコンの株にしてやれよ。下がってばかりだから…。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 12:00 ID:ZE9JQ05M
ユーザー皆でニコンの株でも買うか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 12:14 ID:+Uc2Mspp
普通に業績改善して値段が上がればいいじゃん
それに最近どこかが評価上げてくれたじゃん

あとニコンの株は全然美味しそうに見えない
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 14:12 ID:ny2wQ98B
ニコン株買って売れないように燃やしちまおうぜ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 19:17 ID:ZE9JQ05M
ニコンええやん。俺は好きやで。余計な機能を付けずに必要最小限度の製品
しか作らないから、カメラに頼らず腕を磨こうと頑張れる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 23:08 ID:fXoNp0Fo
アングルファインダ、やっと作ってくれた。
D100は下半身デブじゃないから、地べたすれすれで撮れる。
嬉しいよ〜。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 01:47 ID:w2B9o4ed
撮ってる姿は怪しいけどな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 04:49 ID:QNwLMHct
>>498
ニコンで良い写真の数がごく少数しか無いのが分かる
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 09:08 ID:NAyEj1/h
>>501
自分で撮った気になってろ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 20:39 ID:9Yzrvqq2
ところで、D70発表寸前にD100を買ったでみおはどうしてる?
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 21:25 ID:y4qcG2OP
でみおってスキースノボ板のコテハン?
それだったら懐かしい、ずっとあの板行ってねーな
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 22:56 ID:QNwLMHct
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49225532
すみませーん
このレンズに三脚は付けれますか?
写りを知ってる方いらしたらどうでしたか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 23:13 ID:QNwLMHct
あげ
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 23:25 ID:WvR4xqC1
>>505
回転三脚座はない。
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 00:22 ID:AKC0tJUs
>>505
使いにくいから止めとけ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 12:24 ID:SiNOSbFY
圧縮RAWの書き込みさえ速ければなぁ〜
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 12:37 ID:Hjh+U9+F
D70発売後に値崩れするっしょ 狙い目じゃん10K切って欲しいの
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 14:12 ID:SiNOSbFY
しかし、縦位置がないのは撮影会には辛いぞ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 19:09 ID:P0XHIcwz
kissD使ってる方は皆さん縦位置グリップ持ってらっしゃいますか?

持ってない奴は黙ってろよ?
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 19:49 ID:CuuDSohP
>>507-508
ありがとです
>>512
妄想激しいな
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 20:02 ID:LRHn8Fkx
>>512
持ってるよ
D100もkissDも標準装備
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 20:42 ID:rP+W7E0C
望遠とかズーム使いなら是非ほしいよね。
俺は標準〜広角単焦点しか使わないからいらんけど。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 22:09 ID:3HpuD/GD
80-200からサンニッパ、ゴーヨンまで使うが、グリップ下派ならまったく必要無い訳だが。

脇が締まり、顔をカメラに押し当てられて長玉での安定度は一番だと思ってる。ま、人それぞれだだろうけどさ。
むしろ縦位置SBは短く軽いレンズだとまだ使い易いかな、と思ってるけどなぁ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 22:19 ID:LRHn8Fkx
>>515
望遠は使わないで魚眼〜85mmの単焦点しか使わない・・・
俺の感覚だとグリップ付きの方がカメラの重心が下がって安定する感じがする

コンパクトに納めたいと思って外してみたりするけど
軽すぎてぶれ易く感じるのですぐに戻してしまう
グリップ付きに体が慣れたせいだと思うけどね

518名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 22:36 ID:rP+W7E0C
>>516
俺は手がでかいからグリップ無しだとかえって不安定になる。
縦位置はまったく使わないから俺の場合は単純にグリップ部の大きさの問題だな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 01:50 ID:5EaKtqvc
>487
> 我慢がまん、D100の後継機を待ちましょう。そう長くは待たないでしょう。
ニコンって、半年〜1年前発表でしょ。
今日発表があっても、実際の発売は最短でも秋。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 06:47 ID:u+1Nu5Mu
縦位置グリップに入ってるバッテリーは
重いからいつも右側に一個だけ入れてる。
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 07:24 ID:rPNas72V
俺は改造してニッスイ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:24 ID:pDiwKvKS
Jpegの画像をフォルダごと一括で自動補正してくれるソフト無いですか?
D100でとった写真はほんとにアンダーです。
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:28 ID:OhY9I4Cb
同時プリントが一括補正は一番優秀では?
でも、、お勧めでき、、体験版で試してみろ
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:29 ID:D/XUG5Df
>>522
NCでいいだろ。D100使ってるなら普通に持ってるだろ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:40 ID:OhY9I4Cb
NCで一括補正出来るのか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:41 ID:D/XUG5Df
>>525
出来るよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:46 ID:OhY9I4Cb
>>526
今調べたらバッチ処理の事か?
一枚一枚自動分析で合せる事は出来ない?
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:49 ID:D/XUG5Df
あーごめん
一括で同一の補正を適用、例えば全部半段オーバーとか同一ガンマを適用
なら出来るけど
「一括で”自動”補正」はムリだ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 10:51 ID:OhY9I4Cb
>>528
分かりましたです
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 11:32 ID:pDiwKvKS
>>523
エプソンのプリンターに付いてる分がありました。
今から試してみます。
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 11:51 ID:pDiwKvKS
デジカメの達人でもできた。
けど全部ファイルサイズが小さくなってしまった。
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 15:09 ID:nUg/Hq1R
NC4.1のデバッグ早くやってほしいなぁ。困るよ。
D100は、まだまだ使える名機だよ。圧縮RAWさえ速ければなぁ。
CF買い足せば、非圧縮RAWで無問題。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:01 ID:3JcxZRGW
>>522
そんなにアンダーになるとは思えないが…。
撮影時に補正したほうがいいと思う。
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 22:52 ID:OhY9I4Cb
>>530
エプソンの補正機能なかなか良いように思うけど、
プリンタ出力だけで保存は出来ないのでは?
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:04 ID:OhY9I4Cb
AS-F 24-85レンズ
傾けるだけでカタカタ音がするけど、中の筒同がゆれるんだけどこんなもん?
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:50 ID:NrgVDyFO
>>532
バグあるのか? 具体的に述べよ。
537天使の囁き ◆IYvsBHQ8CQ :04/03/17 10:19 ID:ThdxG3Eb

所詮は個人で使うカメラなんて過去を引きずる未練たらしい道具だ

写真を大事に取っておく行為そのものが人として恥じないといけない

なぜならビデオやぬいぐるみや機材や装飾品などなどそれらと同じで

捨てたくても捨てられない女々しく未練たらしいとても恥ずかしい性格だといえる

過去のアニメやビデオに執着する犯罪者と同じ性質を持ち合わせる

即ち『過去に囚われ後ろ髪を引かれっぱなしの人生がもっとうです!』

『過去に執着する事が僕の趣味です!』と言わんばかりのとてもとても恥ずかしい事にしな思えない

人様に迷惑をかけるようなくだらない犯罪的行為を君達も卒業してはどうかね?

ボランティア精神で書き込んだにせよ、僅かな人間でも救える事を願うよ…
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 11:18 ID:53GXpIib
>>537
イイ意見だね、ぱちぱち...






春先に多く出没する阪急電車の先頭〜最後尾車両を
宇宙からの電波を受信しながら演説、徘徊しる香具師は
ほっといてだ、本筋に戻ろうか(笑)
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 11:22 ID:LBRW3MTS
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 11:40 ID:HZtsGNL+
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 17:29 ID:pRqnedVB

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  >>537に電波を感知しました。
|_______________
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 17:57 ID:PHo9UdXp
確かに所詮は個人で使うカメラなんて過去を引きずる未練たらしい道具だそれに100%間違いはない

写真を大事に取っておく行為そのものが人として恥じないといけない

なぜならビデオやぬいぐるみや機材や装飾品などなどそれらと同じで

捨てたくても捨てられない女々しく未練たらしいとても恥ずかしい性格だといえる

過去のアニメやビデオに執着する犯罪者と同じ性質を持ち合わせるのだ

即ち『過去に囚われ後ろ髪を引かれっぱなしの人生がもっとうです!』

『過去に執着する事が僕の趣味です!』と言わんばかりのとてもとても

恥ずかしい物がカメラであり写真である

その上人様に迷惑をかけるような重大な犯罪的行為を行う低脳君が

ここにはいるようだね、なんとも嘆かわしく切ない気分にさせられてしまう

カメラ&写真に執着する塵どもよ、君達は速やかにカメラ&写真から足を洗いなさい!

ボランティア精神で書き込んだにせよ、僅かな人間でも救える事を切実に願うよ…
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 18:15 ID:zzdhQ9mA
この痛い電波はあと何処にいったら読めますか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 18:17 ID:DC6By8ts
カメラ板に新スレ立ててるよ… カンベンしてくれ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 18:22 ID:paZ+4bIp

          r'´:::: --;::`i
             ト 、 ,r  `;,r:、 ダイベンチャッチャラ、チャラリラ♪チャンチャラホイサッサ♪
           !゙'ノ、''`  i _/         
      _ril    l `__   ,l´!
      l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、
      | ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|   
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 18:24 ID:zzdhQ9mA
ニコンスレだけだな(w
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 19:55 ID:py7+B7Cf
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚) .( ゚Д゚)  ( ゚Д゚) < カステラ一番 電波は2ちゃん
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 3日はモナーの誕生日♪
 〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ   . \_____
    (/   (/    (/   (/
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 21:26 ID:8X56NNzG
木の芽時だなぁ・・・(´ー`)y─┛~~
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 21:42 ID:kOyWmfZO
クリーニングキット・プロで、ローパスフィルターの清掃に成功したぞ。
練習すれば、できるもんだなぁ。こりぁ、いいわ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 01:31 ID:NmPQiQJ9
春めいてきましたね〜
ウチの地方は風が強くって迂闊にカメラ持って
出かけたくない気分です。
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 04:52 ID:NmPQiQJ9
なんだ・・・NC4ってマルチCPU対応じゃないのか・・・
せっかくP4 2.4GHz HT 買ったのに HT切った方が速いでやんの。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 10:37 ID:0rkW/nhV
こんな画像見てたら大便カメラって言えないと思われ
↓撮りっきりの画でつ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040318103520.jpg
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 13:23 ID:WtaAqnNn
しかしD70って捨て身の低ローパス攻撃してきたねぇ。
あそこまでやらんと解像力出せないんだろうか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 02:34 ID:o6l9nlS+
>>540
テブレは付いてないレンズだよ
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 04:07 ID:gJ8ZXsut
描写はVRよりいいんかねぇ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 06:02 ID:csWdnPrx
>>554>>555
???
VRなんだから手ぶれついとるだろ
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 07:32 ID:o6l9nlS+
>>535
AS-F 24-85レンズ
は手ぶれついとるのか?
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 09:32 ID:jT5jx770
付いてないでしょ(p_-)
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 13:30 ID:SbcbilQH
カメラはレンズなので、過渡期にあるボディにそんなに投資しなくても
いいんじゃないの?

CFを買い足せば、D100でも連射に不満はない。
それに、これから高画素化がますます進むだろうからCF要るしね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 14:28 ID:3vkKu4Er
7コマで休憩するのに何が不満がないのだ?
とにかくバッファを増設しろ!
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 17:00 ID:csWdnPrx
>>560
そういう仕様のD100なんですわ
軽自動車買って「4名しか乗れないのは不便だ」
って言っているようなもの
5名以上乗りたければ(7コマ以上連写したければ)
普通自動車(D2H)買うべきだな

562561:04/03/19 17:03 ID:csWdnPrx
そういう私はD100とD2H使い分けている
D100ってなかなかいいカメラですよ
何も連写ばかりが写真撮影ちゃうでのー
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 18:13 ID:ht684wY4
スポーツを撮る人みたいに「押しっぱなし」の連写をする人には
D100はつらいかもしれませんが、1回1回シャッターを押す連写なら
D100でもまあまあ対応できます。
自分はスナップがメインですが、D100でもまあまあ対応できます。
もちろん、もう少しバッファに余裕があるに越したことはないですが。

ポートレートは撮影スタイルに依りますね。
バシバシシャッターを切るような撮影スタイルの人は不満を感じるかも
しれません。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 19:56 ID:epcNr3qD
スポーツカメラマンでもないのにバッファが足りんと言ってる奴らは
俺はシャッターチャンスをとらえるのがヘタッピですと自ら言ってるようなモンだぞ。
秒間コマ数に不満があるというならわかるが。。。
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:00 ID:+fS2otrk
藻前のカキコはD100使ったことないor持ってないと自ら言ってるようなモンだぞ>>564
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:17 ID:epcNr3qD
こういう事を書くとD100持ってないことになるのね。D100みたいな旧機種の
脳内騙ってどうするよ。おまえ大丈夫か?
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:24 ID:o1QeoWAq
みごとに仲間割れ・・・・・(なのか?

バッファに不満な人はレキサーのメディアはどうでしょうか?
MDよりも相当体感速度が上がります。


しかしニコキャプ4.1は素晴らしいですね。
まるで違うカメラになったかのような印象が。
これもまたRAW撮影の醍醐味ですな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 22:21 ID:q1gZxjNW
>>564
>秒間コマ数に不満があるというならわかるが。。。
それこそ
俺はシャッターチャンスをとらえるのがヘタッピです
と自ら言ってるようなモンだろ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 22:33 ID:v7VPmk4M
>567
D100のRAWをモードIaで現像したとき肌色がとてもキレイになって喜んだが
見慣れてくると何かコンパクトデジのような発色で。。。
やっぱりモードIで現像してLCHエディタあたりで弄くるほうが好みかも。

あとオートコントラストとカラーブースタのアイコンクリックだけでばっちり決まる場合もあるね。
はずれる場合の方が多いけど。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 22:45 ID:epcNr3qD
>>568
じゃ、D2Hで連写しまくってるスポーツカメラマンはヘタッピなのか?違うだろ??
秒間3コマの連写でバッファが一杯になるまでシャッター押して何撮ってるんだよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:33 ID:q1gZxjNW
>>570
┐('〜`;)┌
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:37 ID:epcNr3qD
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:38 ID:SWZmRxEO
RAWでブラケティング使ってりゃ
誰でもバッファが足りないと思うのでは?
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:40 ID:q1gZxjNW
>>572
( ´,_ゝ`)プッ
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:44 ID:epcNr3qD
RAWでブラケティングで連写すか。色も露出もシャッターチャンスにも自信がない訳ね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:51 ID:epcNr3qD
>>574
もういいよ。スポーツカメラマンはヘタなのか?どうよ。
D2Hくらいの連写性能なら人間の能力を超えてるから必要だろう。逆に言えば
カメラマンの能力を超えたシャッターチャンスを撮りたいから高速連写できるカメラを
使ってるんだよ。
ではD100の秒3コマでJPEG7枚で2秒と1/3。こんな長い間シャッターを押してる
被写体って何?ブラケットと連写性能を両立させようと思ってる椰子は除いてね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:54 ID:q1gZxjNW
>>575-576
  _, ._   
( ゚ Д゚) …
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:55 ID:+fS2otrk
D100の連写性能に満足してるなら黙って使ってればいいのにね。

いつまで粘着レス続けるのか。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 23:57 ID:epcNr3qD
満足なんかしてないよ。ただこれ以上のバッファなんか俺はいらないと思ってるだけ。
必要ならD2Hを買ってるし、たかだかD100で何言ってるの?
ましてやD70があるこの時期にさ。損切り考えれば今が売りだぞ。とっとと売って
D70買えよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:00 ID:CRz6JCfr
>>579
バッファが足りないと言ってるのにD70買えよって?
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:01 ID:Pxi2keRu
カタログ厨ハケン!
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:05 ID:CRz6JCfr
だからRAW・・・   
無駄だな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:07 ID:Pxi2keRu
>ブラケットと連写性能を両立させようと思ってる椰子は除いて


584名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:12 ID:Pxi2keRu
RAWで連写しようという前提がそもそもねぇ。
バッファがどうとか言う前にもうちょっと使う努力をしろよ。ひとつの機能を選んだら
なにかしら他の機能は切り捨てるくらいの気持ちがなきゃ使えないカメラだろ。
それだけの金しか払ってないんだから文句いうなよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 02:45 ID:7IKzczxw
本気でD70のバッファに満足してるのか?
まずスポーツだとシングルで撮っても、10枚も気持ちよく撮ってると
確実に止まる!
ポートレートでも調子乗って撮ってるとシャッターが下りなくて
気まずい感じになる。

しかもいずれの場合もしばらく動かない!

Rawなら悲惨だ!びくともしないといってもいいほど動かない。
圧縮Rawなんか、フリーズしたかと思うほど・・・・

これで支障がないとかいってる奴は今まで4x5でも使ってたんだろう。
擁護するにも程がある!

好きなカメラだからあえて何とかしてほしいわけだ
バッファさえ何とかすればサブに買いなおすつもりはある。
(今はD2HとD1Hをバランスわるいのを承知で使ってる、これもD100せいだ)
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 03:26 ID:Nz4oGEuk
>>585
おまえ取説とか読んでんのかよ。エンドレスができるのは、CFも
限られるし、画像の大きさによっても異なるんだよん。
ずっと撮りたいなら、Jpegでやりゃいいじゃねえかよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 03:32 ID:mnS+6ewl
>>586
D100をD70に書き換えたコピペだろ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 07:57 ID:ftrUmGum
そもそもRAWでブラケッティングなんて俺はやらないですが。
白トビさえしていなければ、現像時の露出補正で救えるわけで。


自分は敢えて中央重点測光を使っています。
中央重点測光を選んでおくと、周辺に光源などがある場合、
それに引きずられて基本的にアンダーになります。
マルチパターンだとある程度露出補正してしまうので、シーンに
よっては白トビが出やすくなるように思います。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 09:09 ID:haKu4Vdj
荒れ気味なのは後継機がなかなか発表されないから・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 16:02 ID:q44myJO1

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ  ねぇねぇ、D100使ってるんだけど、ヒタッチの4GB MD問題なく使えんのん?
〜(つ  つq■
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 16:17 ID:cs8ThDzN
既出だけど、
問題なく 使えるYO
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 16:54 ID:1WXs1hw4
NC4.1にしたんだが・・・
画像を縮小しようとすると画像がえらく大きくなるんだが。。。
9000%とか1万%オーバーもあったな。
これはバグなのか?オレのパソコンがおかしいのか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 18:29 ID:cs8ThDzN
バグです
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:10 ID:/18hW9EM
世間のニコン好きさん達は、D70で浮かれていると言うのに
私は、Going My Way なので、今頃D100 を買いました。
けれど、自分みたいに、花や風景をシコシコ撮っている人には
連射機能や巨大なバッファメモリもあんまり関係ないんですよね。
D70さんの発表があって、確認後D100 を購入したんです。
どっちでも良かったけど、直ぐに使えて、自分が買える値段で
Nikon AF-F マウントだからってのが理由です。Nikon F-80 を
持っているから、なんてのは理由ではありません。
でも、もう既に、D100 を買ってよかったなあ。と思っています
そして、早いかな? とも思いますが、既に愛着も感じています。
Canon EOS10D も同時に購入しましたが、D100 の方が不器用な
カメラですね。 そこが可愛く感じたんです。
他スレで、D100 とEOS10D を同時に使っている人が何人か居たので
興味が有ったので私も両方買ってしまいました。
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:42 ID:6V0vEayE
>>594
私はD70の価格・発売日発表の日にD1H買いましたよ。
知人にはなんで今更・・・って言われましたけど。
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:43 ID:QgV1Vm8j
>>594
花や風景でシコシコするんでつか 

(・∀・)イイ!!
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:07 ID:4GLRO920
4GBのマイクロドライブをフォーマットすると、FAT32になるのでしょうか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:07 ID:4GLRO920
ん? IDに4G…
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:17 ID:A96Qhkjn
最初にD100ではformatせんほうがiizo
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:40 ID:/Q3mqhCK
なんで?MuVo分解4Gで全く問題なかったよ?
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 07:09 ID:1QuitiWl
>>597
うちはまったく認識しないので
xpでフォーマットしないとだめだった。
こまんどプロンプトをだして
  format g: /fs:fat32 /a:32k

  g: は適宜変更

これで ばっちり
このごは D100でフォーマットしてもなんら問題ないYO
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 12:04 ID:/Q3mqhCK
他にも同じ症状の人いるのかな。
CFスレとかでも全く話題にもならなかったよ。特別な事例か、失礼だが君の勘違いだとおもわれ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 12:10 ID:1QuitiWl
価格コムのD100でしっかり話題になってました。
認識しないときは 上記の方法でオッケー。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 18:17 ID:/Q3mqhCK
なるほど。それはしらんかったす。失礼なことを言ってしまってすまぬ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 18:45 ID:jXv0zp8o
うーむ。仕方ないが解像力でD100はD70に負けてしまった。
追加で買う気にはならないが(D2X待ちのため、愛着もあるし)。
せめてD100のバッファを増やして、D170にして欲しい。

しかし、D100引退の日はもう近い。
606597:04/03/21 19:10 ID:mpY3syw0
>>601
レス、サンクスコ!
FAT32でフォーマットした場合、カードリーダでも問題なく認識するんでしょうか?
ToripperだとFAT16でないとダメっぽいですが。
ご察しのとおり、MuVo2の4GBですがまだ取り外してません。
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:33 ID:MIjw+ScD
D100でFAT32扱ってもいいこと無いですよ。ペソリ星人襲来です。
FAT32はクラスタサイズが小さくなるから、一度に読み書きできるデータ量が少なくなります。
画像ファイルは大きいので、小クラスタの利点がほとんどありません。

風呂の水を
  コップで汲む・・・FAT32・・・(´・ω・`)ショボーン ジカンカカル
  手桶で汲む・・・・FAT16・・・(・∀・)イイ!!

実際に時計の秒針で確認できるほど遅くなります。
4Gメディア買うなら1G高速メディアを数枚買った方が幸せになれますよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:01 ID:0/M4X3we
FAT32クラスタ32kでフォーマットすれば言うほど遅い訳でもない訳だが。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:35 ID:2sbJ+pte
>>608
禿同
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:35 ID:MsKKCL8c
キャノソだと、FAT16クラスタ64Kが(・∀・)イイらしいがD100は?
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:31 ID:kR1yA/9G
うーむ。D100の余命やいかに。
俺は、あと3年は使いたい・・・。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:35 ID:zW9nLh+i
本体を金属製にして、Jpegの画質も改善してね
後継機種へ
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:06 ID:0wzESjP/
>>611
今からでも徹底的にこき使うのがベスト。
D100好景気が出た時点で今のをサブにする。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:14 ID:hW9Bu6Lv
誰かCIPAの解像度測定ソフト使って
D70とD100の解像度を数値的に測ってくれ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:28 ID:2Zn8OMsH
RAWで?
Jpegで?
616名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:59 ID:TNFBWEwq
解像度の話が出てるんでちょっと。

今月号(4月号)のCAPAでD70、D100、10D、キスデジの比較やってる。
んでその中の帆船のワイヤの比較写真見てみて。
確かに解像度(感?)はキャノンの2機種とD70が良いんだが、中央から下に走る
細いワイヤが最もきちんと写ってるのはD100だけ。
解像度は高けりゃいいってもんじゃないなと思ったよ。

617名無しCCDさん@画素いっぱい:04/03/23 00:01 ID:Ley4GWhT
↑スマソ、なんか変な文章だ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 00:06 ID:q8Bzm37a
チャートじゃ解らん解像感もあるしね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 00:43 ID:TGK4jC2H
解像度
とりあえずDPRにアップされてるJPEG撮りのチャートで評価してみた結果。

D1x1357
D2H1535
D1001579
1D1611
10D1728
KissD1794
S2Pro1712(600万画素)
ist*D1651
E-11581

参考
SD91599
SD101579

KissDのJPEGはすごいなぁ。

CIPAの解像度測定ソフトはチャートの線の隙間にゴミとかノイズが写ると
解像度がそこまでになるから適度にゴミ取りが必要だね。
620619:04/03/23 00:46 ID:TGK4jC2H
失礼!結果をTabで区切って書いちゃった
D1x    1357
D2H    1535
D100   1579
1D    1611
10D   1728
KissD  1794
S2Pro  1712(600万画素)
ist*D  1651
E-1   1581

参考
SD9   1599
SD10   1579
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:17 ID:v8cjgxH1
D100でアンダーと言ってる方々、Degital Deeの×をはずしてごらん。
アーら不思議。Jpegでも十分きれいでつ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:23 ID:EZbxceBa
Degital Deeってなんですか。
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:43 ID:v8cjgxH1
>>622
キャプチャーのツールパレット1にあります。
シャドー ハイライトをいじるやつです。
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 09:20 ID:DRCOVuYx
Degitalってなんでつか。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 10:50 ID:hQrlJsKU
>623
NC4? 3.5にはないですが。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 11:00 ID:aVJc61VW
CIPAやらDegitalやら、次から次へと新語が出てきて、よう解らん。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 11:05 ID:sAv/ms4W
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 13:59 ID:FXrdAJXR
NC4は何の調整もしてないのにデフォルトで
各項目にチェック入ってるのはおかしい。
何かの間違いだとしか思えない。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 18:18 ID:CY9ZRLSq
D70はレンズとの相性が出ちゃっているみたいだね。
その点、D100は安心なのだが・・・。

レタッチで、D70の解像感を得られないかな〜
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 18:33 ID:PH3idzBu
キャプチャー買えばいいじゃん。
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 20:01 ID:CY9ZRLSq
キャプチャーあるけどさ・・・。なんとなくさ・・・。
さみしいのう・・・。
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 22:54 ID:AqL1owFa
>>628
特に、ノイズリダクションがONになっているのには腹がたつ。
ヴィネットコントロールはOFFだ、逆じゃねーのニコンさん。
各項目ユーザーが初期設定できる様にしてほしいよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:42 ID:5r6PFMbG
>>628
>>632
ツールパレット上のインジケータを見りゃいいだろ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:44 ID:5r6PFMbG
なんのためにツールパレット上にインジケータを設けたのか、
設計思想を理解しろよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 17:10 ID:rW8LuAJg
それにしても、おもひでいっぱいのD100が第一線から退くというのは
かなしいな。俺はD2Xがでたらサブにして、それでもこき使うけど。
みんなD100売っちゃうの?
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 18:56 ID:hJ9AZS/o
後継機を買っても売らずにサブ機とするつもり。
D100はシャッターユニット壊れるまでつかうぞ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 20:25 ID:OOP+W9Bq
同マウントは残しとかないと、どっちかが故障した時困る。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 04:32 ID:yIOVR2su
>>619
どう見てもソフトがインチキだって分かるな
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 05:18 ID:dWkU5+ZQ
>638
どの辺りがインチキっぽいか教えてくんなまし。
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 06:53 ID:xNXo86WO
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 07:17 ID:aJamxJg3
おいおい、
偽色(モアレ)が出る=ローパス処理が低い=解像度が高い
で合ってるじゃねぇか。
もう一度基礎からやり直し!
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 11:35 ID:xNXo86WO
オリンパス、姑息だな(w
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 21:22 ID:13A+3E7Q
D100でハンドストラップAH-4は、使えるのでしょうか?
使ってる人いますか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 21:25 ID:Pd5V55Sb
販売開始は2002/06/22

みんな古いデジカメ使ってるんだねw
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 21:29 ID:cInAE9TG
古くたっていいものはあるんだぞw
まぁ、こんなにおいしいものをこっそりと楽しめていいけどねw
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 21:34 ID:XdnPob4K
このくらいのスパンでちょうどいいんだよ。
半年とか一年で新型にしないでくれ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 21:35 ID:Pd5V55Sb
デジカメと女房は

新しい方がいい!
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 21:41 ID:cInAE9TG
>>647
気持ちはわかるが(特に女房−経年変化激しすぎ)
D100やD1Xは良く出来ている。ゆえに却下!
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 21:41 ID:kVn6Iur7
>>643
使えるぞ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 21:43 ID:Pd5V55Sb
>>648

女房の経年変化について語ってください。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 21:52 ID:13A+3E7Q
>>649
ありがとうございます。
使えるんですね。
明後日、カメラ屋に実物見に行ってみます。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 22:09 ID:cInAE9TG
>>650
板違いだから「毎日同じデジカメで撮ればイヤというほどわかる」
(D100の解像度で十分−認識するにはDIGICはないほうが良い)
とだけ言っておこう。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 10:29 ID:ihBTLAN9
ヨドバシでD100が在庫あり、D70がなしか・・・。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 10:32 ID:dIZRWDwc
>>634
チェックボックスがあればインジケーターなんかいらねぇだろ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 14:07 ID:6eUI38ii
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040326140055.jpg

機材云々を語る前に自分の腕をどうにかしる!という自戒を込めて。
坂の急勾配をうまく写したかったんですが、
こういうときは徒に広角を使わずに中望遠くらいで道路に絞って写せよ、と。
画面真ん中だけ切り取りたい気分。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 14:18 ID:ihBTLAN9
>>655
17-35F2.8Dを使ったのね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 18:36 ID:FeRAszGC
>>654
チェックボックスのない機能もあるのだが。
(画像解像度)
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 19:52 ID:Tjg9Ys3O
ファイル名:img20040326140055.jpg
カメラ機種名:NIKON D100
撮影日時:04/03/14 05:09:42
Tv(シャッター速度):1/500
Av(絞り数値): 11.0
露出補正: -0.333333
画像サイズ:2000x3008
ストロボ:非発光
ファイルサイズ:724KB
カメラの所有者名>>655
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 21:26 ID:g6NA43rg
>>621さん
最近D70とNikon Capture 4.1を購入したのですが
アンダーな画像が多いのと、それを上手くレタッチできなくて
困っていました。早速試してみたところ、びっくりするほど
明るくきれい。

何の気無しにこのスレを読みにきたのですが、とても有り難い情報で
助かりました。レタッチに不慣れで、いくら弄くっても思ったほど
綺麗に仕上がりませんでしたが、これだと下手くそな私でも
なんとかなりそうです。本当に本当に有り難うございました。

D100スレの皆様、スレ違いでごめんなさい。m(_ _)m
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:00 ID:cABYqd/3
>アンダーな画像が多いのと、

俺もd70使ってるが
評価測光では明るいシーンではアンダー目に出る場合が多いよ。
ので俺はレタッチしない派なので撮影時に積極的に+EVしている。
+1.0当り前位。輝度差が大幅にある場合は+2.0EVなんて時もある。
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:47 ID:XfTRphko
ふーん、そんなに測光が糞なんだ
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:51 ID:7LnhBOmz
>>659
じゃあD70すれで参考になったことを書くね。
D100を使っていて、画像が傾いて写る気がしていた。実際傾いていた。
格子を出して何とか水平に写した。モニターでは傾いて写ってる。
気にしなった。
D70すれでみんなが騒いでいた。
SCに持っていこうと決めました。
663660:04/03/27 02:28 ID:cABYqd/3
>>661
そういう意味では測光は・・・
前使っていたD100と目糞鼻糞w。
664659:04/03/27 10:47 ID:byIH1xwu
>>660さん
デジタル一眼は初めてで、今あれこれ試しているのですが
露出補正なども含めて、まだまだ勉強しないとだめみたいです。
つい先日、Nikon Captureがあれば階調補正をカスタマイズして
その設定をD70で使えるということを知りました。この設定も
私には難しいのですが、あれこれやってみると明るさも変わり
「いろんなことが出来るんだなぁ」と感心しているところです。

>>662さん
少し前にあのスレで画像をアップしました。デジカメマガジンを
テーブルの上に置いて撮ったのと、敷居の上にカメラを置いて
タンスを撮った画像です。いろいろ騒がれていますが、うちのは
それほど気にすることはなさそうなので安心しています。
ですが、手持ちで撮ると傾いていることがあるので、構え方とか
シャッターを押した時の微妙なブレとかもあるんでしょうね。

ご親切にレスをありがとうございました。いろいろ参考にさせていただきます。
665NT:04/03/27 15:10 ID:Bo66ZPbN
SIGMA APO 70-200 F2.8 EX HSMを所有されている方、情報下さい。

D100で使う場合、たまにAFが効かなくなると聞きました。
レンズのROMがD100に対応された最新ロットなら大丈夫ですか?
もしくは対応済のレンズでも相性が悪ければAFが効かなくなるのでしょうか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 15:56 ID:QrGxDvlD
>>665
私は去年の今頃だったっけコレ新品で購入したけど
全然問題なく使えてますね。最新ロットなのかな?
つーか、D100との相性問題なんてあるの?
初耳だわ、コッチが教えてもらいたいくらい(ry
667NT:04/03/27 16:20 ID:Bo66ZPbN
666さんへ
D100とのAFの問題は価格comの「APO 70-200 F2.8 EX HSM」掲示板に
書かれていました。
宜しければレンズのロット番号をおよそでいいから教えて下さい。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 16:34 ID:QrGxDvlD
>>667
ロット番号?
えーっと「3014786」って書いてあるがこれのこと?
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 16:39 ID:QrGxDvlD
ちなみに私が買ったのは1年以上前ですが
今の価格コムの最安値より安く買いました
670NT:04/03/27 16:40 ID:Bo66ZPbN
有難う御座います。
私もその辺りの物を買おうと思います。
ロット番号というよりシリアル番号ですね(汗)
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 16:42 ID:QrGxDvlD
大阪なら安いトコ教えるで〜
672NT:04/03/27 17:32 ID:ruC/RHwm
私も関西に住んでいますので、是非教えて下さい。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 17:41 ID:QrGxDvlD
>>672
私の場合、ネットで調べたら一番安いのは↓で価格コムの最安値より安かった
http://www.toda.ne.jp/

で大阪の大林カメラ(大阪駅前第一ビル1階)でその最安値言ったら
安くしてくれました。去年の今頃友人がココ(大林)で83k位で
買ったゾ〜安くしてーって言ったらイイよ

通販→トダカメラ
来店→大林って図式です、私にとって...
674NT:04/03/27 17:51 ID:ruC/RHwm
トダカメラは安いですね。
D70の予約時点でも最安でしたね。
でもその後値上がりしましたね。
大林カメラは初めて聞きました。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 17:59 ID:QrGxDvlD
ニコンは強いよ→大林

最近私がココで買ったモノ
D2H→348k(税抜き、発売当初でそのへんで在庫ないころ)
VR24-120→59k(税抜き)
18-35→49k(税抜き)

でも表示価格は高め、交渉の要アリ
ネットとかで最安値しらべて
「どないかしてっ!」っていうことやね
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:17 ID:LvrpR9Ah
ハギワラのZpro最近安いね。

誰かCFで不具合経験したことのある人いる?
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:39 ID:/I4FfllC
>>665
1年ほど前に新品で購入しました。
ボディはD100です。
たま〜に(いままで4回ほど)Err表示でて、うんともすんとも言わなくなるときはりました。
そのときは、電源切ってレンズはずしてもう一回装着再起動でOKでした。

露出がバラけるのが気になって、調整出しましたが、その後一回も同症状は出ていません。
ROMでも変えたのかな?
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 00:27 ID:WTop9/tV
ソフトフィルターのことで教えて下さい。

ポートレートや結婚式のアクセントで使おうと思い、
最近ケンコーのフォギー(B)というのを買いましたが、
どうも効果が激しく強すぎるようで気に入りません。
(まさに全体がボケて霧の中にいるみたい。)
ケンコーだけでもPROソフトン、ソフトンスペック、フォギー、
デュート、ポートメイト、ブラックミストなどがあり、
Nikon純正でもソフトNo1./No2とかありますよね。

オススメとか定番品などあるのでしょうか?
自分はもっとピントの芯がわりと強いのがいいのですが.
画像を添付するので教えてください。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328000947.jpg
添付画像はケンコーのフォギー(B)です。
D100にレンズはVR24-120です。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 00:57 ID:I3k3FqRw
>>665
F80Sで固まる現象があって保証期間中に修理に出したらまったく問題なくなった。
2001年の話だ。今は全然問題なかろう。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 09:55 ID:DDx0ytrc
D70が出てからD100は10万円前半のカメラに肩を並べられ、超えられてしまったところも有ることを否めません。
しかしD100ユーザーとしてはお金持ちは別として買い換えたり買い足したりするほどまでの魅力がもう少しありません。
手放したところで5万円で引き取ってくれたら御の字でしょうか。
そこで思うところ、D100の基盤関係をごっそり入れ替えてD70にしてもらうサービスを5万円でしてもらえないでしょうかね。
ボディーはD100で中身はD70。
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 10:59 ID:bC3FLDK4
もしかして・・・D70≧D100なのでつか?
高いのに。。。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:20 ID:xg2JF/h9
>そこで思うところ、D100の基盤関係をごっそり入れ替えてD70にしてもらうサービスを5万円でしてもらえないでしょうかね。

CCDから何から全く別物だから不可能です。
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 14:20 ID:JMPbNqPs
>>678

そこでフォトショップの出番ですよ
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 15:00 ID:5gWrTHyo
今年は新製品ラッシュになりそうなので
今、安い機種にうろたえる気にはならんですよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 16:23 ID:J4VYiXFa
初期の段階でD100買ったような人は購買力もD70レベルでは無いからな。
出始めの頃と同等のコストをかけてバシッとした後継機を待ちたい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 16:49 ID:TzzRjLAh
D70もD100も後継機も結局レンズなのでは?
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 17:24 ID:gE8rpcmH
そろそろ発売2年か。
LBCASTのノイズ対策に忙しくて後継機の開発どころじゃない?!
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:32 ID:6EvG9F3O
質問があります。
何時D100のCF内の写真をUSBケーブル接続でPCへ転送していますが、
そのCF内の未転送(未取込)の写真だけを自動で選び転送する事は
出来ますか?

それが解らない為、毎回撮影前にCF内を初期化しています。




689名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 19:05 ID:BqSqmYvz
>>688
単純に差分コピーをすれば良いのでは?
それを全自動でやるなら、何らかのマクロとかスクリプトを組まなきゃ無理だと思う。
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 19:24 ID:G+g0TA6V
>>688
ないみたいですね。
キャノンのでは、どこに収めるのか知らないけど、既にコピーしたものを除く設定が
できるので、早急に追加して欲しいところ。

>>689
そうですね。リネームしたりしていないなら、コピーソフトで、コピー先に既存のも
のはコピーしない差分コピーの設定で行けますね。
だけど、日付利用とかでリネームしたら当然効かなくなるから、数が多い場合に、時
間と手間が無駄になりますね。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 19:59 ID:yqC7lL45
689さん、690さん、返信どうもです。

>キャノンのでは、どこに収めるのか知らないけど、
>既にコピーしたものを除く設定ができるので、早急に追加して欲しいところ

D100の購入前に参考の為、友人の10Dを使わしてもらった時は、
PCとの接続時に「CF内全て」か「未取込分」を選べました。
この便利さを経験してしまったから、D100では少し不便な感じがしてしまいます。

まあ、D100でも市販ソフトを使えば差分コピーが出来るとわかり
安心しました。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:11 ID:thPHdxfp
>>678
保護フィルタに指紋つけるか
息をハァハァする
効果強弱自由自在
これ定番
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:21 ID:G+g0TA6V
>>691
> PCとの接続時に「CF内全て」か「未取込分」を選べました。
・・ですね。

> まあ、D100でも市販ソフトを使えば差分コピーが出来るとわかり
> 安心しました。

そういった作業は「市販」ではない「フリーソフト」でも可能です。
ベクターのファイル管理関係ソフトの分類のところを捜すとか。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:49 ID:BqSqmYvz
>>678
黒かグレーのパンストを思いっきり引っ張ってフードに留めると面白い効果がでますよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 21:53 ID:yqC7lL45
693さん、どうもです。
Vectorで探してみます。
感謝です。
696:04/03/29 18:11 ID:Sflx4YNw
D100で日に200枚か!
感動したぞ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/25/news087.html
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 01:18 ID:JODjSed4
>>678
いろいろなやりかた(手段)があって良い訳。
けんこーフィルターの効果は、私は好きですよ。
たまたま、貴方の好みに合わなかっただけ。
黒いストッキングを八方に引き延ばしたまま、プロテクトフィルター
の前に装着してみると効果絶大ですよ。
ソフト効果は、線香の火でストッキングに部分的に穴を開けてみると
効果が変わります。小さな穴を複数開けると、後ボケの感じも
微妙に変わるんです。気に入ったぼやけが出来るストッキングが
制作できたら、もう一枚のプロテクトフィルターでサンドイッチすれば
今後もずぅーーーっと使えます。

また、プロテクトフィルター自体に、ポマードとか、メンソレータムを
塗るのも独自のソフト効果が得られますよ。中心部分には塗らないように
すると、ピントの芯がしっかりとします。

と、ここまでは親切モードですが、  本音で言うと、こうした工夫をして撮影することも
楽しみとしてやってみるべきだと思います。何でも他人に聞くクセを今後改めないと
楽しい物もそれほど楽しめないし、工夫していく豊かな感性や類推していく勘のキレも
育たないボンクラになってしまうと私は心配します。
他人に聞く前に、先ずは実践すべし!!
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 09:02 ID:wmYhc9UB
/
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 09:07 ID:U9QGljMH
\
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 09:43 ID:fQ5FoNLV
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 16:58 ID:4JeNKYED
Bじゃ効果強杉だろう、Aで充分。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 17:31 ID:AOXHGvfY
今タムロンの24〜135mm 3.5〜5.6 190D を使ってる
んだけど、画像甘いのは別にいいけどピントが合わせづらくない?特にズ
ームするともう全然。で純正のAF−S 24〜85mm に買い換えよ
うかと考えてますが、このレンズはいいですか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 17:38 ID:UhQG4spo
>>702
どうせならVR24-120にしたら?
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 17:46 ID:Lov1N2mW
あれ?ひさびさにきてみたら・・・




  ま た ダ イ ベ ン カ メ ラ か ! 

705名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 18:04 ID:AOXHGvfY
>>703
それ高いっしょ?自分学生なんでとても手が出ません・・・。
予算は2万くらいでし。タムロンのレンズ売るし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:05 ID:gmtQ7TqM
学生がD100かよ。
金が無いならE8700にしておくべきだったな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:17 ID:wY4IFtR6
すまん、俺も学生なんだが、アルバイトしてD100買ったよ?
別にいいじゃん?欲しかったんだもん!
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:27 ID:zSzmT62C
>702
ええんちゃうの?
M/Aも使えるし、倍率もあんまり高くないから周辺部の色滲みも少ないし。
俺は明るさ重視でタムの28-75に逝ったけど。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 21:02 ID:AOXHGvfY
>>707
ああ、全く同じだわ。工事現場とかにすら行ったで俺は。すべてはD100
のため。去年の6月に印付きのやつかなり安く買えた。ついでにΣの70-200
買って貯金がすっからかんになった。

>>708
やはり超音波ですから、ピント合わせは信頼おけますよね?純正品は。
710703:04/03/30 22:03 ID:UhQG4spo
>>705
レンズは少々高くても初めからイイもの買うべき
あなただってタムロンの24〜135mm買ったものの
こうして買い換えたいんでしょ
私も最初、安いレンズだったのが
写りに不満で結局買い換え→高くつく
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:42 ID:g0anUgKq
レンズなんてあとでいくらでも買えるでしょ。徐々に自分に合ったレンズを揃えていけばいいだけ
の話じゃないの?VR24-120は確かに悪いレンズじゃないけどね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:45 ID:ftwMDq61
悪いレンズだ、という評判が多いけどな?
D70のカタログでも描写はイマイチに見えてしまう。
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:52 ID:g0anUgKq
所詮は高倍率だからね。あんなもんでしょ。
言うまでもないと思ったんだが、良くできてるというのは高倍率のわりにはって意味。
あとVRもなかなか便利だし、重いことを除けば使い勝手はいいレンズですよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:28 ID:xTc908J/
>>709
AF-Sとピント合わせは、全く別の話だよ。

タムロンの190Dでピントが合わせづらいというのは、
どういうことなんだろ。
 ・AFで合いにくいのか
 ・MFが使いにくいのか
それによって、対処も変わってくる。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:55 ID:hkMDDmwL
D100で撮影していると便意を催して
うんこをしたくなる、という噂は本当でしょうか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 00:05 ID:J+AONtoE
昔D60でそのような噂を耳にした事ありますが、なんでも某社社長が関係してるとか。
真偽の程は定かではありませんが。
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 00:14 ID:TMEPzWkw
銀色のカメラを持つと女子供にレンズを向けたくなるなるくらいの
信憑性ですな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 00:18 ID:zI0INxw2
>>714
どっちもってかんじかなぁ。一番広角側ではいいんですけど、少し
ズームするとピント合わないし、合わせにくくてしょうがない。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 10:09 ID:+7oodhp7
はっきり言ってシグマやらタムロンの高倍率ズーム
使ってるやつ見ると「だせぇ」と思ってしまう今日この頃
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 11:25 ID:gPM+hb0G
>719
もう少し人生経験積めば、「ああ、あれは便利だからね」で済ませられる
ようになるよ。
高倍率ズーム一本で十分だと強弁する奴がいたとしたら、それは痛いが、
重量の問題で撮影目的でない旅行に高倍率ズーム一本で出かけるのは、む
しろ賢い。
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 20:06 ID:MCPvlA7Z
どんな状況下でも即座に撮れと言われたら、かなり最強だと思うが...
予備のレンズで取り敢えずバックに一本どうよ!
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 20:27 ID:4p+ni8TQ
>>721
作品性を抜きにして、ただ撮るだけなら最強だろうね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 20:56 ID:SCN8+TP7
作品性ってレンズで決まるんだね・・・
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 20:57 ID:8rANYYbX
D100で公園の桜を撮ってたら急に便意もよおしてきた
野糞が頭をよぎったが、こらえて便所まで穴を抑えながら走った
顔からみるみるみちる血の気が引いていく
いっそのこと、このまま歩き糞をしたらどれだけ爽快なんだろうと魔が差しそうになる
公衆便所まで後10メートル
トイレットペーパーが無かったらどうしようと不安がよぎる
しかし、野葉を拾い集めてる余裕も無い
トイレに入ると幸いトイレットペーパーは有った
一気に放出
この快感はD100のおかげか
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 21:07 ID:7qeVr/av
うんこモリモリ
D100モリモリ
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 22:46 ID:Bh/3xBYg
>702
俺もその気持ちは、わかる。
ニコンAFD24−120とタムロン28−200等を
所持していたが、安価なAFS24−85がでると、
すぐ買いにいった。超音波モータの動きに
感動した。次に300mmの望遠が欲しくなり、
ニコンED70−300を買うつもりであったが、
シグマ28→300が安かったので、買った。
ニコン70−300は次期商品(AFS希望)が
でてからにしようと思ったからである。しかし、
このレンズはピントが合うのに時間がかかる。
結局24−120VRレンズも買うはめに・・・
24−85と24−120VRは、両方とも持ってても
良いです。飽きませんよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 23:42 ID:TMEPzWkw
AF-S 24-85ってもう少し質感良くしてくれないかなぁ。
AF速度には不満ないんだけど、テレ端時のガタ付きは
ムードが壊れるよ。28-70みたいに金かけまくらなくても良いけど、
少し考えろってかんじ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:44 ID:AXkIM5do
>>720
> 高倍率ズーム一本で出かけるのは、むしろ賢い。

フルサイズの28からならね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:03 ID:U+SVDNPG
24-120のワイ端で換算値32mmだよね。広角が欲しいのはわかるが、実際28mmなんかを
常用する人ってのはむしろ少ないんじゃないか?それにその差の4mmを自分で工夫するのも
一興だし、どうしてもって人はもう一本広角を足すでしょ。28mmにこだわる理由が俺にはわからん。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:13 ID:AXkIM5do
>>729
・・・計算違いなので考え直してね。。。

> どうしてもって人はもう一本広角を足す
「1本だけ携帯する」という話なのに、何でそうなるの?
731EDGE:04/04/01 01:24 ID:UOZ8hiW+
AF ED 80-200mm F2.8D(NEWタイプ) 定価154.000ってズーミングの時
全長が伸縮するタイプですか?
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:39 ID:U+SVDNPG
あー、36mmだね。こりゃ失礼。
でもどうなの?36mmより広角を常用する頻度ってどんなもんよ。被写体とか状況にもよるけど
レンズ一本で済ませなきゃいけないときに28mmと36mmを厳密に使い分けるような状況が
どれほどあるのか非常に疑問。
あくまでも論点は「APS-Cサイズの欠点を理解した上で高倍率ズームを一本携帯すること」
でしょ。それで不満がある人はもう一本持っていくし、広角を捨てたくなきゃテレ側を捨てるしかない。
機材の選択なんてフルサイズだろうがAPS-Cサイズだろうがそんなモンなわけで、28mmからの
広角以外認めないなら銀塩使えって話だよね。違うかな?
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 02:12 ID:2mel51ye
>>727
安物ズームに期待しすぎ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 02:34 ID:KXww5q09
24-85が安物だとォ〜!?
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 03:26 ID:O4Gzgr4R
>>734
安物は言い過ぎかもしれないけど、
良くてミドルクラスだな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 04:49 ID:beVr8gZs
>>731
全長は変化しないよ。
わし、D100での望遠系の撮影の時は常用してるけど、なかなか相性良いと思う。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 10:40 ID:4U1JEgVV
開放F値固定のズームは大抵ズーミングでは全長変化しませんね。
逆にF3.5−5.6とかのズームだと、高い物でもニュ〜っと盛大に伸びる。
見た目や使い勝手はともかく、壊れやすそうで何だかヤダ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 11:00 ID:UOZ8hiW+
736さん、737さん、どうもです。
情報有難うございました。

739モリ蕎麦:04/04/01 12:49 ID:lRtGwl93
今日もD100で写真を撮ったあと
うんこをモリモリしてしまいました。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 13:01 ID:2vZOWhaU
健康的でいいじゃないか。
741モリ蕎麦:04/04/01 14:05 ID:lRtGwl93
まじレス有難う御座います。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 17:37 ID:DSDPk5O4
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mmF2.8G(IF)

4月24日(土)発売に決定。
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 17:46 ID:1s4nyvpF
742さん、ソース元は何処ですか・
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 18:08 ID:Gfie3vb0
743さん、今日が何の日かご存じですか・
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 18:55 ID:laayh9XS
ボディー価格10万円を切った、エンドレス連写可能な
APSサイズ600万画素LBCAST搭載エントリーモデル
「Nikon U Digital」開発発表!
待望の「EOS Kiss DIGITAL」対抗エントリーモデル。
-撮像素子はAPS-Cサイズの600万画素タイプ。
-コストと性能のバランスを考慮し、自社開発のLBCASTを採用。
-「D70」で実現したエンドレス連写を本機でも実現。その他の基本機能も「D70」のものを踏襲。
-2.5型液晶を採用。撮影アシスト機能をさらに強化。液晶での全設定機能にヘルプ表示を採用。
-レンズは「DX18-55mmF4-5.6」(25,000円)をセット販売。
-シルバー・ブラックボディーの両タイプを用意。
-99,800円(予価・税込)。今秋発売予定。
746更に追加:04/04/01 19:02 ID:laayh9XS
偽色や色再現性を最重視。スタジオ用途を意識した
APSサイズ1,100万画素の3CCD式ハイエンドモデル「Nikon D2Z」開発発表

高感度時のノイズを軽減しコマ速を高めた
オリンピック・スペシャルモデル「D2H P」、プレス向けに限定発売

エイプリルフールだけど、本当ですよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:06 ID:b2+/7KTS
コピペうぜーーーーーーーーーーーよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:10 ID:laayh9XS
「Nikon U Digital」
こんなデジ一眼を待ってたんですよ!
D70を買った人、南無〜
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:28 ID:IOy6eYk3
まぁ4〜5年後には実現するかもしれないな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:58 ID:AZAng456
近々新しい動きがありそうな予感。
周りがそわそわして来ました。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:16 ID:6FemHJKz
漏れの菊門の周りもそわそわして来ました。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:39 ID:ikTBy4UY
今日はD100でドパピプペと写真を撮りました。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:59 ID:arc/DEtQ
うまかオデン
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:22 ID:bKUwJRkn
ソースはDigitalcamera.jpか。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 11:21 ID:smx2nQNg
ニコキャプ3でいくらくらいで買えるかな?
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 20:35 ID:G/0LeCfl
>>755
ニコキャプ4と大差なかったりして。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 21:23 ID:HHaTMdWT
よりによってユニ黒かよ。安物イメージが付いたら終わりだよ。
安物が欲しいんじゃないんだよニコンさんよ。
適正価格の品物を出したら良いんだよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 21:25 ID:/XEYRHAs
D200まだ〜
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 22:21 ID:O5IpQSkf
D200については購買層の限定が気になってしまうが、
Reasonable Price でやってくれれば欲しいなぁ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 15:44 ID:WbWY597S
ここのみなさんに質問です。
D70と皆さんのD100と交換してくれといわれたら黙って交換してくれますか ?
1. D100はあくまでもD70の上位機種だと思い込み交換を拒否する。
2. D70はD100の上位機種だが実際の性能はD70が遙かに上なので黙って交換に応じる。
2. やけくそになってD2Hに走る。

みんなはどれ ?
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 15:55 ID:vUnzh5hw
>>760
3。

D100を売って、D2H買ったよ。
最高!
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 16:00 ID:on5zPgXo
>>760
漏れは、2だな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 16:37 ID:v2woWHJI
まあ2ですよ。デジカメなんてもんは新しい方がいいに決まってる。
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 17:00 ID:EQrFjRSW
D100を売ってD2X待ち
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 17:10 ID:ii2O6T9z
>>764
D2Xなんて、当分出ないのにね
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 17:50 ID:Uu4QM+Ia
安く作るって分けじゃないけど。クレームの多いJPEGでの記録を無くして、RAWだけに機能を絞れば安く出来るんじゃないかな?
知らずに買った香具師はクレーム出すかも知れないけど(汗
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 18:05 ID:QxtlMeMG
>>760
D100を使いこなしてる人は安易にD70に買い替えたりしないと思うよ。
買い足しならアリだけどね。確かに書き込み速度や連写性能で差をつけられちゃった
けど、画質に関しては(多少のコツが必要だけど)他社と比べても今でも充分一線級。
スミア、モアレ、ブルーミング、ジャギの心配の少ないのも良い(要するに、
デジタル臭くない画なんだな)D2XかD200が出たら漏れは多分買うけど、
D100はサブとして壊れるまで使うつもりだyo〜
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 21:00 ID:/j0ZGFaf
D70には取り替えないよ、AF-SとCの切り替えレバーがないのが痛い。
メニューからだと面倒なのでこれを頻繁に使う人はD70は興味がないでしょう。
それよりやっぱりD100X(D200?)に期待しましょう。
金属ボディーにCAM1300以上のAF、倍率90%以上のファインダーって
感じなら買い替えはありかな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 21:26 ID:OXZA1K3r
D200はまだ出ないのかよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 21:29 ID:t/fnX/9w
>>769
D2H買え
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 21:29 ID:on5zPgXo
>>767
D100は、いいカメラだと思うけど、
画質が充分一線級だとは思えん。
(もちろん、RAWでの話。)

その意味では、D70の方がいいかも。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 22:20 ID:CQb18sC6
>771
今から買うならそうだろうな。
ただ、このスレはD100スレなわけで、既に持ってる人の方が多いだ
ろうから、あえて買い換える程の差はないってのもアリだろう。
買ってない人はさっさとD70スレで情報収集してりゃいい。
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:28 ID:UY0XXXVV
D70・・・カメラを使うために写真を撮る香具師が買う。
S2Pro・・・写真を撮る為にカメラを使う香具師が買う。



EOS系・・・カメラを買い換えるためにカメラを買う。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:31 ID:6K9Q0Bzq
>>773


大した写真撮ってないだろ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:38 ID:QxtlMeMG
どの程度の画質で満足するかは人によって違うだろうけど。
漏れは家ではA4、写真屋に出す場合はワイド四つ切もしくはA3のプリントが主体。
モニターはあくまでもレタッチ&プリント画像選択の手段として見るだけ。
丁寧にレタッチすれば銀塩に遜色無いプリントが作れる。デジタル臭くない
自然な画像がこのカメラの美点(*istDも同じような感じかなあ)。
人にプリント見せても「デジカメっぽくないね」とよく言われる。
もっとも、綺麗に出すにはレタッチは必須だが、漏れにとってはNCいじるのも
趣味のうちだからね。(旅から帰っても、これでしばらく楽しめてしまう)

一発で「見栄えのする」写真が欲しい人にはD100を勧めはしません。
D70か、お好みならKissデジタルがいいと思う。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:00 ID:1sUl/X5O
銀塩でちまちま暗室作業がするのが好きなんだけど
これってD100の方が肌にあいそうかな。

初デジ一眼でD70とか思っていたけど、どうせなら
D100にしようかなと。後継機待ってもいいんだけど
実売15万台まで下がってるし。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:11 ID:I55pGJZK
あーぴったりかもね。
そのまんまズバリというような機能名がついてたりするし。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:17 ID:AuVaqdX2
今から買うならD70でいいんじゃない?
デジタル暗室を楽しむにしても、D70でRAWすればいいわけだし
特に今、D100を選ぶ必要性はボディの出来以外にないのでは。
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:23 ID:xuSGP6D2
どーだろうね・・・。
D70とD100を併用してるけど、何かこう、D70は引っかかるものがあるんだよね。
スペックはD70の方が上なんだけども言葉に出来ない何かが・・・。
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:27 ID:AuVaqdX2
それは併用するから感じるものなのでは?
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:28 ID:RBFYErDq
>>778
風景を撮る人なら、夕日等でスミアやブルーミングが困る事もあると思う。
俺がいまいちD70に踏み切れない理由がそこ。D100なら安心。
それ以外は、今から買うならやはりD70だよな、やっぱり。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 01:18 ID:LfekzM4K
メカニカルな性能重視なので
交換レンズ形コンパクト機みたいなD70は
ちっとも欲しいとは思わない。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 09:18 ID:RlDuxST1
>>781
D70ではスミアは起きないよ。動画デジカメじゃあるまいし。

D70にも一眼レフとしての機械シャッタを実装してあり、
シャッタが閉まってからCCD転送が始まるから、
転送中の転送路に光が入って発生するスミアとは無縁です。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 09:54 ID:3M2dRiTc
>>783
ハア?
D70の高速シャッター時、特に絞り開放でのスミアは
D70のmook本にその作例も載ってる程有名なのだが?

まあアンタが撮ってる分にはスミア出んのかもしれんが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 10:25 ID:bOnWdX6a
>>784
ブルーミングとスミアの違いがわかってるのかな?
786783:04/04/05 10:31 ID:RlDuxST1
>>784
すまんが2者は内容の違うものだからぐぐって調べてね。(業務中なんで)
CCDがビデオカメラ専門だった時代の人は時々ごっちゃにするけど。
それとも流しの煽り君なのかな?
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 11:14 ID:OqXmfy5i
>>786
>>783は釣り師

>606 名前:490 :04/04/05 10:50 ID:3M2dRiTc
>D70の最大拡大4.7倍は10DやistDの10〜12倍の約半分だよ。
>並べて見ているので確か。

>339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/05 10:58 ID:3M2dRiTc
>>336
>オマイみたいな

>  バカ

>はEF16-35/2.8Lでもありがたく買っとけw。

他にも多数
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 11:35 ID:bOnWdX6a
釣り師というよりは、単なる厨って感じだな
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 13:10 ID:/chTpL2a
まぁD70のプログレッシブは開放ポートレートで使うだけだから
ほとんどスミアの心配は無いんだけどね。
モデルがキラキラ輝いていたらヤバいが。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 14:47 ID:zs27APSe
>>783
> 転送中の転送路に光が入って発生するスミアとは無縁です。
転送中だろうが転送中じゃなかろうが転送路に光が入っても電荷発生せんのとちゃう?
そもそも遮光してあろうが・・・
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 17:19 ID:uxvcq6LI
ところで、シルボン紙にエクリプスをつけるとどうなる?
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 22:10 ID:o8P6YVzB
D100とD70はどっちがうんこですか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 22:15 ID:RYU3afTv
>>792
D70と言えば納得だろw
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 22:16 ID:AuVaqdX2
なにいってんだ、カメラがうんこのはずがないだろう。

素で返そう月間です。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 22:47 ID:ZIIRImUb
〔幼児語。いきむ声「うん」に接尾語「こ」が付いた語〕大便。うんち。うん。
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 22:52 ID:EzOKvo1Z
ブルーミング
bloom・ing a., ad., n. はつらつとした; 〔英話〕 途方もない; 花の咲いている; 最盛の;
途方もなく; 【電子工】焦点ぼけ; 【物】反射防止膜.

> CCDに明るいスポットが当たるとその周辺の画素まで電荷があふれ出し、にじんだような
> 画像になる現象。CCDは構造上垂直方向に電荷が漏れやすいので光量漏れは縦方向に広が
> り、丸いスポット光でもブルーミングが激しいと縦長となる。

スミア
smear n. しみ, 汚れ ((of)); 中傷 ((on)); (顕微鏡用の)塗布標本.

> CCDから画像を読み出す際に生じるCCD固有のノイズ。撮像後のデータ読み出し時も、
> CCDは光にさらされたままなので、著しく高輝度のスポット光などを撮像すると、その部
> 分が読み出し時に画像の縦方向に縞状の強い輝線が発生する現象のこと。受光した電荷を垂
> 直転送を行う際、順送りに電荷を転送することに起因している。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 23:58 ID:S9ydFqLB
TC-20E(とメインのレンズ)をD100に付けるのに慣れない…。
今日付けようとしてなんとか付いたんだけど絞りが絞られたまま。
おかしいと思ってまた取り外したらなんか金属の粉が出てきた…。
何だと思ったらD100側の絞りを動かす金具がねじ曲がってた…。
金属の粉はその金具が削られたから…。ううう。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 00:42 ID:/1pnW6I8
全然関係ない話だけど、今、価格,comのそれぞれの掲示板が表示されません。
「Server オブジェクト エラー」って出てるんだけど、皆さんはどうですか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 01:15 ID:IJ4/wTKy
>>796 アイコノスコープ使ったデジカメが最強?
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 01:27 ID:ImWXuIAP
800
801F100(ボディ)+D70(デジタル部):04/04/06 03:35 ID:w+TJV3VT
D100のボディーでも、
困り者なのに、それ以下というのも。。。。
デジタル部は、D70のでもいいいので、
F100のボディーにのせてほしい。
でも、そうすると、フルサイズということになってしまい。。。
802F100(ボディ)+D70(デジタル部):04/04/06 03:37 ID:w+TJV3VT
F100のボディーはいいよ。
これに、裏豚こうかんで、デジタルバックどこか打算かな!
不可能でつか?+
803F100(ボディ)+D70(デジタル部):04/04/06 03:39 ID:w+TJV3VT
D100に後継機が、フルサイズになる日は、年々後ですか?
1.5年
2.10年
3.3年
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 05:39 ID:0p8/X5KS
>>801〜803
だいぶ飲んでますね!?
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 12:57 ID:1wuyUjpO
Neat Image4.0にバージョンアップだよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 01:08 ID:YPwyaRYw
D70買いました。こっちはこっちで良いけどD100の絵もいいです。
D2H買ったと思って、D70もいっとけば。
書込み等の性能はD70はいうこと無し。
D100と描写は全然違う。D100を売ってD70の人は後悔するからやめておいた方が幸せ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 01:46 ID:odwUC8EL
D70のディフォの画はそうだけどね。
パラメータ変えればほぼD100同等になる。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:41 ID:QQDjDOfl
>>807
そのパラメータってどっかのWEBにでも有ります?
D70のデフォの画にちょっと耐えられずいろいろ模索中。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 21:08 ID:jUL2UKZg
NVを6.2.1から6.2.2にアップしたのに、バージョン情報で6.2.1と表示されるのは
これいかに。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 12:55 ID:Xc8Hde3F
エディターが6.2.2になってるだけ!
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 18:47 ID:HAiUt4Bj
D70が出てから、NC4で輪郭強調を強くかけ始めた俺っていくない?
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 10:45 ID:RzNz7GD7
いくない。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 18:18 ID:f5dG2f5J
でも、な〜んかD100って手放せないんだよね。
毎晩抱いて寝たい気分。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 21:31 ID:VjjU+0cN
>811
D70スレも撮り慣れてきたのかいい画が揚がるようになってきてる。
元のディティールがD100よりカチッとしてるせいかに輪郭強調の設定を
あまり追い込まなくても締まった画がでるのはD70で良くなってるなあ
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 00:03 ID:0hFrvdKk
>>813
イヤン
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 01:10 ID:JE4z+uom
>>814
そうかなぁ 結構D70を買ってからD100の絵を見てD100ばっかり使うようになったなぁ
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 13:35 ID:Q3LhJkny
これで連射能力さえな〜。今からでもバッファ増設頼むよ!
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 15:54 ID:IYpcICcL
>>816
そんなに頑張って使わなくていいよ、
2chでも価格でも雑誌でもそこらじゅうで画質に関しては良い評価を得て無いんだから…

もういい…、もういいだろ…?なぁ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 17:41 ID:o1LNaEhS
>>818

高画質=ノイズレスという画質観には賛成できんね。
トーンやダイナミックレンジや色再現性や、いろいろあるでしょう。

自分はD100のRAW画像の画質はいいと思っているよ。
JPEGは使わないから知らないが。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 18:45 ID:ALh7C7Dl
>>819
激しく同意する
ただし、ノイズが多いのに高画質はありえない

821名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 22:56 ID:4lj6Fuf0
今D100を買う理由は少ないと思う
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 23:00 ID:VJzR6P/Q
そりゃあそうだろう。
それがデジカメ業界のスピードだ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 02:20 ID:2/jp/cpe
D100がD70に比較されるとは

デジバックが普及してくれば
カメラ本体の評価も変わってくるんだろうな。
824814:04/04/14 02:28 ID:gcgVlzZ5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081421560/201-300

これの273から285あたりの写真、JPEG直出しのアマガエルやシグマ望遠で撮った水鳥とかを
見てRAWで自然なアンシャープが使える幅はD70の方が広いかもと思ったわけです。
カメラ全体で考えるとD100後継機に期待してD100で撮るつもり。


825名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 02:29 ID:jjbuvmch
ペンタミラーでなくペンタプリズム使ってるから
ファインダーが見やすいよ。
マニュアルフォーカスやりやすい。

非圧縮RAWで高速CFなら一枚5秒待ちで連写も出来るし。
あとでNC4で圧縮RAWにできるし。

悪いところはメモリー食うことくらいかな。
826D100後継機は:04/04/14 07:50 ID:RgdBUKU8
ボディーがF100ベースになるに、1000点。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 09:34 ID:LDJVPCaZ
D100〜D2H〜D70で新しいデザインラインになってるのに
今更古いの引っ張り出してくる理由がないよ。
銀塩のボデーをベースにデジ化するってのはもう古いよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 09:44 ID:v/K3WylM
>>825

>非圧縮RAWで高速CFなら一枚5秒待ちで連写も出来るし。

それはバッファが埋まった場合です。
バッファを埋めなければ、待ち時間は要りません。

>悪いところはメモリー食うことくらいかな。

まさに。
ヘビーユーザーは512MBや1GBのCFをたくさん用意するよりも、
ポータブルストレージを買ってしまったほうが安くつくかも
しれません。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 22:21 ID:WbuEQue6
D100のローパス掃除についてですが...

今年中にD100後継機かs3Proの購入を考えているから、
今更、掃除の為だけにアダプタを買いたく、バルブ状態で
無水アルコールと綿棒で掃除しています。

この場合、ローパスは通電してますね。
CFを抜き取ってバルブ状態でも通電してますね。
アダプタなしで通電させずに掃除出来る方法はないですか?

830名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 22:25 ID:WbuEQue6
訂正
>今更、掃除の為だけにアダプタを買いたく
今更、掃除の為だけにアダプタう買いたくなく
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 22:32 ID:ztTBZ3uc
>>829
> アダプタなしで通電させずに掃除出来る方法はないですか?
故意にできないように設定してあるのだから無理でしょう。
ただし、ファームを変更すれば可能ではないですかね?

ところで、綿棒そのままですか? それは好ましくないとかで
は?
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 22:55 ID:WbuEQue6
>ところで、綿棒そのままですか? それは好ましくないとかでは?

綿棒の形はそのままで、無水アルコールを数滴つけて拭いてます。
ただ、それだけではうっすらと跡形が残るので、オリンパスのEEクリーナ
を綿棒につけ仕上げています。

最近はストローをタコ型ウィンナーのようにして吸ってゴミを採っています。
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 00:22 ID:ly5sMCgc
 (・o・) ストロータコ?
 SSSS
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 00:55 ID:+acE125u
ちなみわたくしは、ちんぽの先にストローを突っ込んで吸っています。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 01:09 ID:ly5sMCgc
       ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",:::|::;X'::7、   ・=-_、, .:/   <   ちんぽの先にストローを突っ込んで吸っている>>834を吊しておこう!!
;ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐'''|   .〉'.ヘ    ''  ./     \_____________________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ィ|、./:ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ  │丶=‐-、,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||( ´D`) \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::(U,U‐"、:::::\..::/   \  `ヽ
             UU
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 02:12 ID:Mt1dTflu
吸〜い吸〜い吸うだらだったスラスラ吸い吸い吸〜い と。
837黒龍 ◆RsAdqYL0Yk :04/04/16 03:05 ID:Eq2/5gmp
先日、高尾山に行きました。日のある間、花を求めてシャッターを
切りまくりました。512MB のメモリを4枚持っていきましたが
一つ一つの被写体を丁寧に撮っていたら、512MB 1枚で収まりました。
バッテリーは胎内に有る物の他に、もう一つ持って出たのですが
結局、当日では一つ目を使い切りませんでした。思っている以上に
電池の保ちが良いのに、驚きと同時に、頼もしく思いました。
ただ、私の仕事の画像はFINE の jpeg でOK なのでそのせいかもしれませんね。
RAW で調子に乗って撮っていたら 2048MB で足りていたかは
あやしい所です。 電池の保ちは RAW 形式の画像撮りでも変わらない
かなと思います。
昨年は、Nikon E5000 でがんばっていましたが、名古屋の東山植物園に
行った時、768MB のメモリを使い、電池も2個必要としました。
撮りたい被写体の多い少ないも有るでしょうが、私のペースだと
512MB CFメモリを2枚と、電池2個で一日はやり過ごす事が出来るようです。

其処で、皆様は一日の消費量、 其れは、メモリと電池ですが
どのくらいなのか? とても気になりましたので、皆様に御聞き
してみようと思い立ちました。
初心者の方の場合、厨房の人の場合、アドアマの場合、職業写真家の場合
などなど、皆様の独自のアルゴリズムで結構ですから、お聞かせ
戴けますか? 今後の糧と致したいです。
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 20:25 ID:dXfmwrNo
俺は趣味で使うけど、何を撮るにしても512MBのCFx4を一杯にして帰る。
非圧縮RAWで200枚程度だね。時間に余裕のある被写体の花とか風景なら
圧縮RAWで400枚くらい。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 20:43 ID:dXfmwrNo
で、何か奇抜なものを撮っているユーザーはいないかなあ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 23:20 ID:qNO2OxsT
奇抜って....おいらはサラ金の看板取り集めてますが。。。
841黒龍 ◆RsAdqYL0Yk :04/04/16 23:24 ID:Eq2/5gmp
>>838さん
非圧縮RAWで200枚程度@512MBのCFx4を一杯 とは凄いですね。
主に、どんな被写体をとられているのでしょうか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 23:42 ID:dXfmwrNo
花・風景・木・草・鳥・猫・ポートレート・船・虫・建物・たまに魚や亀など。
季節によってどれかがメインになりまつ。

特に鳥を撮るときはもちっとCFいるかな〜と思ふ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 00:07 ID:bVN3S50k
>>839
自分のチンポ撮ってます。
でも別に普通ですね。


デジカメ板に来てデジカメ買ってまず撮るのは
自分のチンポだと知りましたので。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 00:48 ID:uh86eoj6
レンズは何で?
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 00:56 ID:YWFhQb7A
DX Fisheye ED 10.5mmF2.8じゃないと収まんないよ。

846名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 01:01 ID:uh86eoj6
クジラかよっ
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 02:27 ID:3GVAeN4l
フィッシュアイで撮ってちょうど真っ直ぐになるんだろう(w
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 02:52 ID:SciToJKz
初心者です
D100のボディに、AF 35mmF2のレンズを付けることは可能でしょうか?
いままで銀塩のU2を使っていたのですが、ひょんなことからD100のボディをいただけることになったので・・・
どなたか、お教え願えませんでしょうか
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 03:26 ID:IY4DOSWa
>>848
無問題
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 13:58 ID:nvipCCOK
D70買おうかと思ってたんですけど、
ココ読んでたら中古のD100にしようかと思えてきました

何かを踏み誤ってますか?(w
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 14:37 ID:vrLXC0X6
D100最大の不満は書き込みの遅さ、連射が必要じゃなければぜんぜん使えます。
圧縮RAWの書き込みはさらに遅い。
漏れもデジ一眼2台体制にしようと思って値段どっこいどっこいならD70、ただRAWをMD4Gで連射したときどの程度使い物になるのか?
だからD2H、D100、D70、懐具合で迷ってるところ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 15:23 ID:FXI1UPzD
D100の圧縮Rawは正直言って使えないです。
Rawでしか撮影しなくて圧縮Rawに何らかの期待を抱くなら
他を当たったほうがいいと思いますよ。あるいは、大容量な歴辺りを
カネにモノ言わせて買って運用すると、少しは快適でしょう。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 15:24 ID:UODURklL
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 15:24 ID:UODURklL
誤爆しました、すみません・・・
855名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 15:53 ID:NbolaYgS
ACアダプタ買ってしまった・・・
・・・今更・・・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 18:20 ID:DAd6L30K
>>855
クリーニングキット買えば?
結構取れるよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 22:23 ID:Mlv446lP
>>856
アドバイスTHKS
 もうカキコの後、押しちゃった(^^;
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 13:45 ID:8Own05uv
ところでD100後継機がでるというのはどういう根拠なのかな?
D70じゃないの?
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 16:40 ID:0IFXJWDh
価格帯と機能でラインナップを構成した場合、D2H、D70の間に実売20万円程度の
カメラが必要だと思われる。
重ねて言えばD100が平行して販売されるのも、この価格帯のカメラが必要であると
ニコンが認めているとも読める。
機能としてはD70で十分でD100くを一部上回るが、D100後継機はD70を超えるの
は想像に難くない。
個人的にはF100のようにAi連動がつけばいいなぁと思ってる。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 21:24 ID:zT/wIF60
>個人的にはF100のようにAi連動がつけばいいなぁと思ってる。
いいね。
ズームはAF、単焦点はAF、MF両方から好きな方を選べる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 21:41 ID:BBwfdSo7
>>860

禿同
D100気に入って使ってますけど
後継機がAI連動なら買い換えます
家にMFレンズたくさんあるんですわ
862848:04/04/19 13:59 ID:rxhEJH9M
>>849
ありがとうございます!

いままで35mmF2一本でやってきたのですが、これを機にズームレンズを買おうかと思っています。
主に、街でのスナップや風景写真を撮りたいのですが、
予算7〜8万円くらいまでで、お勧めのものはなにかないでしょうか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:04 ID:JbM5ituY
AF-S VR 24-120 3.5-5.6G かな?
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:11 ID:V541DVLW
>>863
シャッター速度が稼げないときにすごく重宝するよね、それ。

AF-S 24-85 F3.5-4.5Gでもいいと思うよ。
865848:04/04/19 14:12 ID:rxhEJH9M
>>863
ありがとうございます!
過去ログを読んでいて、ちょうどこれが良さそうだと自分でも思っていたところだったので、
嬉しいです。

それと、いまPart1からずっと過去ログを遡って読んでいるのですが、

Jpegボケボケ

RAWで撮る

ぺそり、ぺそり、ぺそり、ぺそり
FULL

↑これの意味はなんなんでしょうか・・・?
ぺそり、ぺそり、FULLの意味がわかりません・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:16 ID:MCeRQCqX
4回シャッター切って、書き込みに入っちゃって・・・
ってことだったり?
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:16 ID:oXjGLtmQ
>>865
もう収まった話を...
新手の煽りですか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:18 ID:oXjGLtmQ
過去ログ読んでるならわかる話だろ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:19 ID:V541DVLW
念のため・・・

>>865
D100のJPEGは素材重視のレタッチ前提の絵が出ます。
ゆえに甘いJPEG画像が撮れるのでNikon Captureなどのバッチ処理などで
対応するのがいいのですが、それのわからない人の煽りです。

RAWは4連射しか出来ず、すぐにバッファが一杯になり撮影できなくなりますが
非圧縮RAWなら一定間隔でシャッターを切ればさほど困りません。
870848:04/04/19 14:20 ID:rxhEJH9M
>>867
すみません。荒らすつもりではなかったのですが・・・

>>868
いくつか飛ばしてしまっているところがあるので、
意味がつかめないんです・・・


もし荒れてしまうような話だとしたら、この話はもうやめにします。
すみませんでした・・・
871848:04/04/19 14:22 ID:rxhEJH9M
>>869
ありがとうございました!
みなさん、スミマセンでした・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:32 ID:V541DVLW
>>848
まあいいよ。またおいで。

でもやっぱ、D70の連射能力はいいなあ。
これからの高画素時代でCFも要るようになってくるからいいけど
もちっとバッファがあれば・・・。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 17:31 ID:SU+mNaDV
D100の購入を考えているのですが、
Jpegで撮った場合、かなり難があるというのは本当でしょうか?
私はキャノンは嫌いなので、デジ一眼を買うのであればニコンと決めていたので、
ちょっと心配です。

どこかにJPEGで撮った場合のサンプルというか、比較写真などありませんでしょうか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 17:32 ID:SU+mNaDV
>>873
追記
RAWのサンプルなどもあると嬉しいです

クレクレでごめんなさい
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 17:37 ID:V541DVLW
876873:04/04/19 17:45 ID:SU+mNaDV
>>875
ありがとう!
すごく痒いところに手が届くようなサイトですね!
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 18:22 ID:V541DVLW
しかしなんだな。このスレもなくならずに済んでいるというのは・・・。

うれしいような、悲しいような・・・。
878873:04/04/19 18:48 ID:SU+mNaDV
CFの1GBを買おうと思っているんですが、
CFはどこのメーカーのものでも変わらないでしょうか?
もしお勧めなどありましたら、教えていただきたいのですが・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 19:14 ID:V541DVLW
>>878
基本的にどこのメーカーのモノでも大抵使えないことはないですが
メーカーのHPなどで動作確認を見たほうがいいでしょう。

また、あまり書き込みの遅いCFは将来を見越せば避けた方がいいかと。
1GBのCFの値段は結構するけど・・・。

ハギワラ・レキサー・サンディスク・トランセンドのいずれの会社から
選べばいいと思うけど。あとは財布と相談だね。
880873:04/04/19 19:39 ID:SU+mNaDV
V541DVLWさんありがとうござます
メーカーによって値段にかなり差があったので迷ってしまいました
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 20:03 ID:xgjfObog
[三脚についての質問です。]

風景やマクロ撮影の為に三脚の購入を考えています。
候補として、ベルボンELカルマーニュ540、Neoカルマーニュ540辺りですが、
これらで風景やマクロ撮影の両方に対応出来るでしょうか?

雲台の種類によっても話はかわってきますが、取り敢えず地上からの
高さ的には問題ないですかね。
例えば地面に生えている小花やコタツ机の上の小物などの撮影です。
(地上から50cm以内の高さです。

将来、融通の効く自由雲台の購入は考えています。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 20:20 ID:V541DVLW
いつから、このスレは質問箱になった・・・。

OKなのでは?

望遠で夕景とかとるのならば、もう少し重い方が・・・。

つかれた。俺はもう落ちる。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 20:31 ID:xgjfObog
2chには三脚専用スレッドがあるのに気付きました。
そちらで質問しなおします。
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 12:15 ID:oFFOyf/P
D100の購入を考えている者です。
Rawを4枚後の(ry

荒れそうですが、お願いします…
885884:04/04/20 14:16 ID:oFFOyf/P
自己解決しました
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 14:35 ID:36Z+Qgl2
今からD100を買うなら、D70にはないココが必要だから、ってのが
明確でないといい買い物にならんと思う。
D100から買い換える必要もないのでD70はスルーしているが、D100
を持っていなければD70を普通に買ってると思う。
887野鳥観察日記2:04/04/20 15:08 ID:xEDbODXB
d70は、ファーんダー、プリズム、シャター音、ボディー質感が、
d100と比べえも、ちゃちっぽい気がする、、、
コストダウンのためなんだが。
もう1,2万金かけても、もすこし、ましなつくりなら、よいんだが。。。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 16:42 ID:sWtRylA0
早くD100の後継機のアナウンスが欲しい。
D70ではD100の代りにはならないんだな。
889一眼初心者:04/04/20 17:18 ID:JKHnXWFH
D100をネットで買って、いま家に届いたらしいです。
すごく帰るのが楽しみで、いまからワクワクです。

とりあえず帰りにビックカメラでCFの512MBを一枚買って帰ろうとおもっているのですが、
ほかに「これだけは買っておけ」というものはありませんでしょうか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 18:01 ID:rQnpovg/
>>889
レンズが必要だね。あとはカードリーダーも。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 18:01 ID:36Z+Qgl2
>889
三脚
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 18:02 ID:IGH/vgqV
まずはレンズかな
893889:04/04/20 18:09 ID:JKHnXWFH
>>890 >>892
すみません、書き忘れていましたが、レンズだけは買ってあるんで、
カードリーダーですね!
カードリーダーは、どこのものでも大丈夫でしょうか?

>>891
この間、ビックカメラで眺めていたら、かなりピンキリだったのですが、
1万円未満くらいの三脚でも、大丈夫でしょうか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 18:17 ID:x9yb7UBJ
値段に関係なく、一台だけ使うとしたら
D1X,D2H,D100,D70のどれを選びますか?

俺だったら、D2Hかな なんとなく。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 19:42 ID:36Z+Qgl2
>893
カードリーダーはなくてもなんとかなる。遅いだけ。
我慢できなくなったら買えばいいよ。
三脚は悪いことは言わないから、カーボン三脚ぐらいは買っとけ。
最低でも3〜4万は突っ込め。他のアクセサリは不要。

手持ちで撮影するより確実になる。手持ちで失敗写真を取り捲って
向いてないのかと萎えてしまう人は案外多いからね。
896野鳥観察日記2:04/04/20 20:06 ID:xEDbODXB
漏れは、2HDだな・・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 20:15 ID:AFCaHgHu
D1Xで撮ってみたい
898これだから素人は・・・:04/04/20 20:16 ID:fJcY9qg7
>>894
マーク2かな
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 20:37 ID:IGH/vgqV
D200ほすぃ〜(´〜`;)
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 20:41 ID:f7AMcSuJ
>>898
漏れもマーク2
いや冗談じゃなくて、もう我慢できんわ
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 20:50 ID:IGH/vgqV
これでニコンは終わったな・・・。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
後藤さん、隠し球あったんじゃなかったの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 21:10 ID:EUfATpt3
>>889

ニコンキャプチャー4(NC4)・・RAWデータ現像ソフト。カメラ付属のソフトでも現像できるけど
                  NC4はちょっとしたレタッチソフトの機能を持つので元データから
                  好きな画作りが楽しめる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 22:11 ID:OQmhatsw
>>873
おいらはjpg派だけど、二コキャプを使えばかなりイイ絵ができますよ。

Nikon Captureすれ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073463973/

904名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 22:24 ID:IOrM0dmq
>873さんへ
おいらもD100使ってますが、JPGは厳しいです。
RAW専用と考えた方が良いです。

RAWで輪郭強調を「ノーマル」でなくOFFにして、NC4でアンシャープ掛けた
方がとびきり良いです。
輪郭強調は「ノーマル」でも多少シャープネスが掛けられていて
更にその副作用としてノイズも強調されてしまいます。

これはD100使いの名人?のコーミンさんに教えてもらいました。
コーミンさんのHPに詳しく載ってます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm

ただ、コーミンさんは銀塩っぽい画質がお好きみたいで、
多少「しきい値」で甘めにされてます。
カリカリ画質がお好きならしきい値を「0」か「1」にして
更にアンシャープマスクを少し強めたら良いでしょう。

905名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 07:21 ID:g5X8J5n/
ピーカンデーやったんで日向と日陰の明暗差きつく
DEEのチェックいれてリサイズしたのみ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040421071820.jpg
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 09:13 ID:YoZ/sN7Q
雑誌見ても「今の時点ではD100はお勧めできない」って書かれるのつらいね。
確かに発売されてから時間がかなり経っているし、機能面でいえばD70のが
いいんだろうから・・・
けど、D100が気になって仕方ないんだよねぇ。
欲しいなぁ・・・と思い続けて未だに買えない自分。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 10:28 ID:yjyDbW7H
確かにお勧めとは書けんわな。
性能は拮抗してるかD70の方が一部上回ってるし・・・。

今からD100買おうと思ってる人はモデルチェンジが気になるだろうね。
本体激安で、さらに下取り上乗せセールとかなら行っとけば?

ちゃんとプリズム使ってある所だけが、D70より良い所だな。
マニュアルフォーカスよく使うならD100の方がいいかもね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 10:46 ID:r45ZxZ43
価格.comの最安値でも15万円かぁ。D70のレンズセットと同じ値段だと
思うと、やっぱりD70がお買い得に見えるなぁ。
昨日、ヨドでD70のデモ機をいじりまわしたんだけど、確かにシャッター
音が全然違うんだね。Uっぽい?だけど静かでこれはこれで良いかも
しれないとは思った。D100は中途半端な音がするんで、どうせ音がす
るならF100みたいなジャキジャキしたほうが心地よいなぁ。
ISOやWBの切り替えがダイヤルじゃないのは明らかに使いやすいと思っ
た。ただ、AFがMとSしかないのはなんだか残念。U的だね。

D100を持っている人間としては買い換えるまでではなさそうだけど、
明らかに進化しているので、このままD100をブラッシュアップすれば
確実に素晴らしいカメラが出ると思えた。これは収穫かな。
いつでるんだか知らんけど、待たされるのだけがニコンの宿命なんで
しょうかねぇ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 13:56 ID:kE0e9nyV
昨日、中古屋でD100を購入したのですが、、
いままでの撮影ショット数の総数というのは、どうやって見ればよいのでしょうか?
説明書がなく、わかりません。

どなたかおわかりになられる方居られましたら、ご教授おねがいします
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 14:13 ID:H1zaAiAl
D100を最近買ったのですが、フォトショ7もっていたら、NC4はいらないですか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 17:01 ID:3KyndY7r
/
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 17:10 ID:3KyndY7r
もりもりっとしたうんこを撮るにはD70とD100
どっちがいいですか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 17:30 ID:lFBaY69Y
>>905
こういうのを見ると、CCDの凄さがわかるなぁ。

プロビアなんかで日陰に合わせて露光させると、
まず間違いなく空が真っ白になるもんね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 19:33 ID:BqEJvpl7
プロビアって
http://www.propia.co.jp/
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 22:03 ID:PwbP5Ztl
Part23はいらないだろ。
これからはサゲ進行、D100消える。
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 22:42 ID:/w0WHPAV
リバサルなのにブラケティングしないんでつか?
CPLで反射抑えたりとかしないんでつか?
日陰は日陰らしく。それがいやなら時間とフレーミングを変える
それでもダメならあきらめる
ttp://www.fujifilm.co.jp/ppg/rfilm.html
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 23:44 ID:2pZf0D3S
>>909
総ショット数というのは自分で数えられません。説明書にも記載はありません。
ニコンのサービスステーションで「教えて」と言っても教えてくれません。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 23:56 ID:sNl6zpDI
撮影回数はD70やD2HだとEXIFのメーカーノートに記録されるけどD100はだめみたい。
DPExの最新バージョンで確認できます。
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 00:01 ID:SkyF4rk5
そんなんあるのかい!って思いつつ見てみてたら
本当に撮影回数解るんだねぇ。
びっくりだ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 01:14 ID:oFr4t0Bp
俺はファイル名リセットしてないから、ファイル名が総撮影枚数。
もうすぐ5桁だ。感慨深い。
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 01:14 ID:oFr4t0Bp
あ、カラ撃ちが多いと狂ってくるか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 15:09 ID:9t7vGczQ
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 15:28 ID:WTzSfxrG
>>922
思わずD70かと思ってしまうほどのシャープさ・・・。
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 16:17 ID:3fhZOCMi
釣り大会?
925@極東板住民:04/04/22 16:21 ID:UbVAABkU
カメラ板系の人たちって、耐性ないよなぁw
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 23:38 ID:oFr4t0Bp
鉄板もすごいぞ。
だから撮り鉄は自ずと(ry
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 02:09 ID:v76HX4hw
Jpegボケボケ(不可逆圧縮のJPEGのレタッチは邪道)

RAWで撮る(非圧縮RAWでも気を抜けばすぐバッファフル)

ぺそり、ぺそり、ぺそり、ぺそり
FULL
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 05:30 ID:5uydBi2B
>>927
だから連写が欲しいシュチエーションのために
D2Hと使い分けている香具師多いのとちゃう?
私みたいに..
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 00:24 ID:skAgYdio
D100 を買って4ヶ月が経ちました。
やっと慣れて、同時に買った10D は同梱のソフトもあって
RAW で撮ったりしていましたが、おととい、とうとうPhotoshop CS (ver.8.0.1)
を買いました。そしたら、D100 のNEF (Nikon版RAWファイル)も難なく現像できるんですね。

其処で質問です。
ニコキャプしか出来ない事ってありますか?
Photoshop CS (ver.8.0.1) では出来ないことをお聞きしたいのです。
ニコキャプが、魚眼レンズの画像をソフト補間で超広角画像に変更する事くらいは
存じております。
Photoshop CS (ver.8.0.1)を購入してまで、ニコキャプを買うべきならば購入しようかとも思います。
Photoshop CS (ver.8.0.1)を購入したら、Canon 10D にオマケで着いてきたRaw現像ソフトが
とんでもないウンコソフトだと解っただけでも成果ではあります。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 00:25 ID:skAgYdio
age忘れでございます。
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 00:48 ID:zTbMBJ15
>>929
ニコンキャプチャすれ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073463973/

せっかくだから試用版をインストールして比較レポート希望。
特に、複数枚を開いた状態での動作とか。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 12:07 ID:m+q9ciL8
>>929
ヴィネットコントロールはレンズ情報から推奨値を割り出していると思われるので
ニコキャプ使うのが吉。Digital DEEも楽。
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 12:14 ID:m+q9ciL8
それから、D100でもD70で追加された色空間の指定が出来るのは、D100ユーザにとって
メリットかも。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 07:22 ID:tHh226z7
D100を使い倒すぞー宣言カキコ

D100が再起不能になったら、その時買えるデジカメの中から選べばOKさ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 08:08 ID:s0inPfGm
>>931-933
ありがとうございました。やはり、購入を前向きに検討してみます。
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 12:54 ID:iwRtH186
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 13:31 ID:9viQ040e
D100かD70か…、悩む。
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 13:33 ID:FDbveCyT
D70=D150。
あんまり悩む事無いんじゃないかねぇ。
D200が欲しいと言うならちょっと悩んでも良いかもしれないけど。
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 13:43 ID:9viQ040e
>>937
ああ、納得。
実はマルチファンクションバッテリーパックが付けたいなんて思ったり。
D70用って、出ないんですよね?
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 14:06 ID:7wpKMetk
アニメ少女用のキモい少女人形付D100発売はまだ?
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 23:20 ID:oVod1bQi
みんなD100は手放したのかな。
俺はお金に余裕があればD2HでもD70でも買い足すんだけど、いかんせん金欠でまだまだこれを使いつづけないと。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040426231619.jpg
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 00:53 ID:khSH5c/5
D200?が出るまではバリバリ使うもんね〜

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040427005056.jpg
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 01:41 ID:fGz6Q7hZ
新機種が出た程度で、直ぐに売り飛ばすと言うのはなんとも納得がいきませんなあ。
本当に写真の腕が良い人なら、一世代新しくなった程度では買い換えないor買い換えの必要がない物だと思ってます。
腕がたつけど新しもの好きの人も居るので一概には言えないけれど自分は、一眼デジを
買うまで、Nikon F2 と Canon 旧F-1初期型を使っていて何の不自由もなかったです。
でも、自分の腕がたつと自慢して言っているのではないのです。もっとカメラの可能性を
引き出して欲しいし、それでも限界で、また、かなり超越する新機種が出たなら
買い足しを考えた方が良いのではないか? と言う提案なのです。
みなさんはどう考えますか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 01:46 ID:CAn7G6TD
ニコンのカメラはスルメだからねぇ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 01:57 ID:uG1K7zzx
無礼なッ!
枯れ果ててカラカラだとでも言いたいのか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 01:58 ID:CAn7G6TD
ずーっと噛みまくる根気が有ると美味い。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 02:01 ID:ZqFpWLhD
>>946
上手いっ!!
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 02:04 ID:zHaKYurJ
長く使うな!中古を買うな!
ニコンが儲からん!
しいては弱体化する!

ファンなら、そして開発を早くして欲しいなら
どんどん、新品を買うべし!
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 02:04 ID:CAn7G6TD
わはは。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 02:13 ID:fGz6Q7hZ
>>944-946
の書き込みを見て思いました。
確かにスルメです。
特にどのメーカーでも、アドアマ以上を対象にしている
所謂、高級カメラだと、使っているウチにどんどん味が出てくる
これはまさにスルメですよ。
Nikon F2, Canon F-1, Minolta X-1, PENTAX LX, OLYMPUS OM-4Ti,
CONTAX RTS III, どれもクセはあるけど使いこなせるようになると
つきあいもとても長くなるカメラだと思います。
中級機だけど、Minolta XD, や Nikon FM2N なんかも良い味が出ます。
発展途上だけど、ようやく使い頃にもなってきたデジ一眼だと
Nikon D100, Canon EOS 10D, PENTAX ist*D, OLYMPUS E-1,
などが、かつてのMinolta XD, や Nikon FM2N などの様な位置を
占めている様に感じます。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 02:18 ID:fGz6Q7hZ
>>948
ごめんなさい。
私の書き込みだと、おっしゃる通りです。
これでも私は、親ニコン派なのですけどね。

私も新品を買わないと、ニコンの弱体化を招くと考えたんですが
さすがに、300mmF2.8 を新品で買ったときは、3ヶ月間は
酷い暮らしになりました。w
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 04:15 ID:VnxXec3p
クリーニングキット使ってる人いる?
上手く出来るんだろうか素人に。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 05:41 ID:hGxX7rJA
>>952
己は人に聞かないと何にも出来ないのか・ボケナスが!!
自分がそうゆう事できる人間かどうかも判断できのか!!!!
人が出来るからと言って己が出来るのか?

とりあえず30回腕立て伏せしてから聞きに来い!
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 09:42 ID:oHhEfbJR
これだけは言える。

ニ コ ン キ ャ プ チ ャ ー で ハ ァ ハ ァ で き る 奴 じ ゃ な い と D 1 0 0 は 向 か な い 。

955名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 09:50 ID:YSIBf5kR
昔、趣味でDPEやってた私にとって
ニコソデジ一眼+ニコキャプの組み合わせはサイコーでつ!!

いろいろいじるのがじゃまくさい..
撮ってスグプリントだぁ.っていう香具師はキャノソがいい鴨
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 10:03 ID:YSIBf5kR
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 10:15 ID:YSIBf5kR
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:36 ID:exdIULqv
>>954
ニコキャプでイケるのでつか?
959伊400 ◆VTmoj8XUxw :04/04/27 13:21 ID:Fhm7s25l
俺は何でもOKwwっうぇえwwっうぇw
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 14:41 ID:+mhzTTq0
ニュースで大阪西梅田のサンケイビルを建て替えるって聞いたんだけど
これってニコンのSSが入ってる新サンケイビルの事?もしや移転?
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 16:47 ID:YSIBf5kR
>>960

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000&el=135%2F29%2F46.997&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F41%2F42.763
ニコンのSSが入ってる新サンケイビルと
サンケイビルはちゃいまっせ〜
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 20:21 ID:CW+6k39D
しかしあれだな。ここまで寿命の長いデジタル一眼レフも珍しいな。
D70の登場で微妙な立場だが、まだ第一線で使えなくはなさそう。

ところでまだ製造しているのか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 21:43 ID:jXRQBmQF
ニコンがまともな企業ならとっくにD70にシフトしてるはず。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 01:24 ID:ZOSmRl8J
>>961
ありがと。違うビルなんだね。
でもあのSSはもっと便利な場所に移転してくれって思うよ。w
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 07:31 ID:Gj5Pbfh8
>>964
梅田いうてもちょっとはずれにあるからね
私なんか天八の交差点あたりからぼちぼちと小一時間歩いて行ったら
休みの日だったのには疲れた〜
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 20:40 ID:Gj5Pbfh8
シグマの安レンズ(18-50)なかなかいいやん
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040428203906.jpg
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 22:03 ID:KzIvkely
>>966
大阪城公園修道館
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 00:27 ID:ikhByZ1a
ニコソのD70出す神経がわからん。
D100ユーザカワイソウダヨ。
969966:04/04/29 00:34 ID:fVl7K2Tq
970:04/04/29 10:05 ID:r1APq0U5
D100の充電器で質問なんですけど
チャージランプがどうなったら充電完了でしたっけ?
説明書なくしちゃったんです
点滅とか点灯するじゃないですか
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 10:17 ID:pdN4kAa3
点滅から点灯に変わったら充電完了でつ(´〜`;)
972:04/04/29 10:41 ID:r1APq0U5
>>971
ファインサンキュー
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 16:52 ID:Y4eu1tdc
次スレ、立てました。

☆★☆★☆ Nikon D100 Part23 ★☆★☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083224419/l50

まだ、早かった?
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 19:24 ID:xXg/eFD9
>>973
早いけど、かわいい亀なのでいずれは立つものだが。
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 19:41 ID:3zKAZj+b
>>973
乙です
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:41 ID:LWt9Ugif
次スレ

☆★☆★☆ Nikon D100 Part23 ★☆★☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083224419/l50
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 19:05 ID:BF0Q7D8Y
The Nikon D100 is very good
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 12:26 ID:HxN6p9gG
978
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 07:41 ID:9ZFHdVs6
979

このカメラ、良いね!
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 14:33 ID:yWZn0P9Y
中古もっと下がったらD70のサブに欲しいな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 08:24 ID:rN1JxlZ2
D100ユーザーの自分は、サブにD2Hが欲しいな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 13:11 ID:7w81U/Dg
埋め立て♪
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 13:32 ID:7w81U/Dg
うめたて
984名無CCDさん@画素いっぱい
N