【SR搭載】FinePix F700 Part.9【PictBridge対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ver.3.00
2Ver.3.00:03/12/13 11:05 ID:TNA70qeI
3Ver.3.00:03/12/13 11:06 ID:TNA70qeI
・PictBridge対応ファームウェア ヴァージョンアップ
http://www.fujifilm.co.jp/pbinfo.html
・RAW展開ソフト
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1132s.html
http://www.fujifilm.co.jp/hsv2info.html

・CAMEDIA&FinePix中倍率モデル過去ログ倉庫(Special Thanx!)
http://matarine.web.infoseek.co.jp/dc/compact/dccompact.htm
4Ver.3.00:03/12/13 11:08 ID:TNA70qeI
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 11:20 ID:/k7+LOYy
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 11:46 ID:YcdOkTIl
>>1
乙!
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 12:30 ID:VjVRmxrn
sage
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 15:11 ID:bPP7QW/w
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 15:22 ID:vYedTHPO
>>8
(゚д゚)ウマソー
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 15:30 ID:YXP6o45d
前スレで一見黒潰れしているような部分もしっかり階調が残ってるというのがありましたが、
ホントにその通りですね。
補正してみるときちんと描写されてる。
これはいいかも。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031213152702.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031213152735.jpg
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 17:05 ID:BGD6HFZu
皆さんの写真やレスを見て、欲しくなりました。

ヨド、ヤマダ、ノジマ、コジマ、ラオックス、キタムラあたりで、
店頭でいくらで買えますか?(自宅から車で行ける店舗なのですが)
また、いくらくらいで買えれば、妥当ですか?

諸事情により、なかなか店舗まで見にいけないのですが、
買うときは、通販系の店でなく、店頭でと思っていますので、
最近の価格を知っている方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
(折り込みチラシの価格は当てにならないので)
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 17:25 ID:oVHuJW9o
>>11
まだまだ4万円の後半じゃないかなあ。
11/21から一万円の値下げってことだけど、量販店は関係なく売ってる店が多いよ。
ネット通販のほうがあからさまに下がったw

安いところは3万後半で売ってるけどね。電話で聞くといいよ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 17:32 ID:JMuyxAsP
ども、前スレの紅葉ツタはすっかりくたびれております。

ちゃんとRAWを現像したデータをいくつか見せていただきましたが、このCCDの底力の
奥深さがわかりますね。

今日は神戸三宮に買い物に行ったついでのスナップを。冬の空は写欲を高めてくれます。

白昼のルミナリエ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031213172135.jpg

看板ですよ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031213172206.jpg
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 18:23 ID:D1o6LQHb
>>11
価格.comで最安店から何店舗か調べて、店頭販売のある店を当たればよいですよ。
私はそれで\35900で買いました。
実際店に行くと表示は\49800(さらにお安くします)でしたが、
「ネットで安くなっているのを見た」と告げればその値段で売ってくれました。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 18:55 ID:EjAZMx5V
当方広島県、某ヤマダでは、
「当店はネット価格には対応してませんので」
と、軽くあしらわれた。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 19:17 ID:fin3FsQ9
>>1
Part.5はないの?
3がふたつあるからとんでるのかな。
1から読んでると結構面白いね。
F700は不思議なカメラだよ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 20:49 ID:GMCHt4fW
ボーナスが少ないながらも出たので、50iからの買い替えで、F700購入。
シリアルは3312****。千葉ヨドバシで47800+15%オフ。
このスレ見てると高かった気もするが、ワランティつけたからいいや。

でもって、早速その足で(充電後)、千葉ポートパークにて。
マニュアル読んでいないので、フルオートでつ(w

オートでも十分綺麗に撮れますねぇ。FinePixは3台目だけど、満足。

夕闇迫る東京湾
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031213202633.jpg

闇に浮かぶツリー
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031213204303.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 21:17 ID:DH8WZ9uj
>>13
これは意表をついた画像ですね。
ルミナリエの夜景じゃなく昼の画像とは。
人工物の無機質さと空の自然の美しさの対比が面白いです。
2枚目の強い光と影で表現した画像もカッコイイ!

>>17
買ってすぐ説明書読まずに撮りたくなる気持ちわかります!
でも、これだけいい風景を撮れれば立派です。
というか、すごい!
夕暮れとかビルのイルミネーションとか、そういうメインの風景はもちろんキレイでいいんですけど、そこにいるそれぞれの人々がまたいいアクセントになってますよね。
夕暮れの画像の人のシルエットがグッときます。
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 21:29 ID:wTlY6AvM
>>17
綺麗ですね。
上の画像を見て「金曜ロードショウ」思い出した。
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 21:57 ID:SnL9o4XW
>>18
このスレを見て、良いカメラの条件について考えさせられます。
つまり、機能とか値段ではなく、良い絵をたくさん残せるカメラが良いのです。
そのためには絶対に外せないポイントは押さえていなければならず、
F700は限りなくゼロに近い歪曲の高性能レンズとフィルムのようなCCDでしっかりと固められています。
小型ながらも、600万画素で、マニュアル設定パラメータの充実、そしてRAWが使え、しかも高速書込。
ハイエンドといわれるS7000のSRバージョンが出ても、良い絵をたくさん残せるのはF700かもしれません。
何故かというと、携帯される頻度は圧倒的で、それだけにシャッターチャンスにも恵まれるからです。
皆さんがアップされる写真を見てると、いつもこんなことを感じております。
そこにカメラがあったから撮れたと。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 22:05 ID:SnL9o4XW
>>20自己レス
>>18の作品についてコメントしようとしているうちに、話がそれてしまいました。
"夕闇迫る東京湾"いいですね。歪曲の少ないレンズの勝利です。歪んだら絵になりませんね。
空のグラデーションが綺麗です。こういった光はホントに一瞬です。
さあ撮るぞいった気負いもなく、いい風景があった時、カメラもあったから撮れた絵です。
前スレ>>870氏の看板の写真も同様に感じておりました。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 22:06 ID:O7OCtGD6
>>20
>そこにカメラがあったから撮れたと
このひと言に尽きるかな。
今はもうF700よりもコンパクトなデジカメはたくさんあるけど、
この機も携帯するには苦にはならないサイズだと思う。
その上で>>20の前半部に書かれた色んな利点があれば、
色々遊べるから尚更持ち歩きたくなるよね。
撮りたくなるよね。
本当にF700は撮るのが楽しくなるカメラだと思う。
撮ってて楽しいカメラだと思う。

追伸 F700のアドバンテージの中に起動の速さも付け加えといてね(w
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 22:41 ID:JMuyxAsP
>>20

携帯性と撮影チャンスに関して、我が意を得たりというレスですね。
「逃げ去る瞬間」を捕まえるにはその瞬間にカメラを手にしていないとだめですから。

カード型の薄型カメラは確かに軽くて小さいんですが、いかんせんホールディング性に
問題があるんですよね。ちょっと妄想を働かせると往年の名機 contax II にも似た、横型
ボディはカメラとして最も完成された形のような気がします。

AF、レンズ、起動速度などいいポイントがあるのに、メーカーは粘り強いCCD以外は特に
強くセールスポイントとして前面に出していないようですね。あんまり商売っ気がないんです
かねぇw
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 22:43 ID:kzvCZ9r7
>>20
600万画素で、→×
マニュアル設定パラメータの充実、→○
そしてRAWが使え、→△
しかも高速書込→○

25名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 22:57 ID:jTZ5mg+d
>>16
発売延期されてるから、Part.2くらいまでの期待と怒りに胸を震わせてる書き込みが笑えるね
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 22:57 ID:9v0xUUjL
600万画素が×なのは分かるが・・・・
RAWがつかえるは何故に△?
HS-V2が別売りだから??

ところで、F700の描写力を試してみた。タイトルは鏡の間(w
歪曲は見る限りなさそう。室内でなかなかに難しい描写だがかなり綺麗に描写できてる。

こういう写真がふと取れるのも小さいからだな。と思った。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031213224732.jpg
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:10 ID:UzkySIfi
>>26
画像見れない・・・
2824:03/12/13 23:12 ID:kzvCZ9r7
>>26
無圧縮RAW、xDのサイズ対価格から
常用するのはつらいと思う。

ただこの大きさでわりと快適にマニュアル撮影ができて
1.8インチの液晶がついてるのはいいね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:18 ID:9v0xUUjL
>>27

本当だ。アップローダーニ号で再挑戦。
鏡の間。ほいっ

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031213231651.jpg
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:20 ID:9v0xUUjL
>>28

確かに、RAW常用はきついなぁ。
SANDISK等のサードパーティーがそろそろ参入のようなので値段が下がってくれるのを期待。

願わくばCFくらいの単価なら、RAW専用機としても大活躍なのだが・・・いまのところJPEG専用機。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:27 ID:UzkySIfi
>>29
今度は見れました!
何、これ?
ホントに鏡の間だ。
あちこちの鏡に映りまくってて、一見何の変哲もないんだけど、よく見ると不思議。
ヘンな感じ、というか、面白いw
歪曲がどうのこうのというよりも、この空間に見とれてしまった。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:31 ID:Uqd0gluB
新スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031213232947.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:34 ID:9v0xUUjL
>>31

コレは所用があって訪れた和服の試着室です。
全面移動式の鏡張りになっていてその奥に着物が収納されています。
ちょうどポケットにF700があったので待たされてる間にパシャリ。

合わせ鏡のように鏡に鏡が映っているので意外に複雑に光が屈折してます。
34670:03/12/13 23:44 ID:D1o6LQHb
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:50 ID:ojj3lR6G
>>33
こんなに歪曲に厳しい条件でも、不満は僅か。
7.7というと広角端ですよね。
高倍率ズームをつけたハイエンド機のスレで歪曲の議論がなされているが、
このような被写体だと、絶対に無理ですね。
皆さんの作品を拝見していると、歪曲の少なさが、
画面構成をシンプルにスッキリさせていることがよくわかります。
このスナップもそうです。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:53 ID:9v0xUUjL
>>35

その通りでワイ端です。室内だとワイ端でないと厳しいですしね。
ここまで、歪曲がないと無機物を撮る時には重宝します。
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:54 ID:UzkySIfi
>>32
澄み切った青空を飛ぶ鳥の群れが爽快!
鳥もどれもシャープに写ってて気持ちいい。
薄〜い筋雲がこれまた絶妙なアクセントに。

>>33
なるほど。
試着室だから鏡張りなんですね。
待たされてる間にポッケから取り出して撮ったというのがF700の撮り方っぽくていい。

>>34
わろた!
ホントにそのまま“何見てる?”だw
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:54 ID:ojj3lR6G
>>34
ヒョー、これもいい。
サッシのラインが真っ直ぐだ。
構成といい、猫の後ろ姿といい、バッチシです。
ラインの直線が生きています。
曲がったら、構成として、絵になりませんね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:59 ID:PSmhJefi
度を越えて、非歪フェチなんじゃないかと思えたり…
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:59 ID:9v0xUUjL
>>34

こりゃかわいい。
この猫なに見てるんだろう?って気分になった。

でも、ほんと、サッシのラインがまっすぐなのは必須の構図だね。
41670:03/12/13 23:59 ID:D1o6LQHb
>>37>>38
ありがd。
もうちょい引き気味で撮りたかったけど、窓の外の景色が小さくなるのと
部屋の中が晒されるのが怖かったのでこういう構図になりますた。
確かに他のコンパクト機だとサッシがぐにょってなってたかも。
いや、いいカメラっすね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:00 ID:8QyRK1C6
>>39

まあまあ、どっちにしろレンズの歪曲はないほうがいいでしょ。
カメラメーカー各社も歪曲を0にしようと必死に日夜努力してるんだし。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:02 ID:xgvRvX1p
だね
44670:03/12/14 00:04 ID:ycL6yzlt
>>40さんもサンクスです。

あと、窓が汚いから掃除しなきゃ_| ̄|○ 
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:10 ID:/HCWTuID
>>44
(散らかってる?)部屋の中や(汚い?)窓だけについてケチ、いや、レスつける人いたら、
それこそそういう人たちに向かってアナタが「何を見てる!(怒」だよね(w
46 ◆KALI69/Ts. :03/12/14 00:13 ID:5psPz+ka
歪曲なんかいくらあってもいいんだよ。
どうせデジなんだから、現像ソフトで修正するプログラムを組み込めばいいんだ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:15 ID:ivVh1xBr
>>39
造形的な勉強を少しでもしたことのある方なら、
当然の問題意識かと思いますね。
勉強していなくても、そういう点がなんとなく気になるということが、
まさにセンスなのです。厳格な眼を持っている証拠です。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:15 ID:8QyRK1C6
>>46

確かに。でもまあ、非レタッチの状態でまっすぐなのであればそれに越したことはないのでは??
少なくとも「歪曲がないよりあったほうが良い」ということにはならないわけですから。

#特に、現状ではRAWもそんなには使えないわけで、
#非レタッチの状態でまっすぐ、というのは賞賛すべきことではあると思います。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:24 ID:ivVh1xBr
>>47補足
画面構成って、表面的な要素の奥に、骨格のようなものがあるのです。
視覚心理的に矛盾を招く要素は安定しません。
ネライ(感動)が伝わりにくく、じゃまするようにさえなります。
50670:03/12/14 00:26 ID:ycL6yzlt
>>45
ウマー(゚д゚)

ここからはダイナミックレンジだけに限らず、
いかに歪曲が起こらないかを撮ってみるスレになる予感。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:32 ID:DsfyTRmQ
前スレで三脚を聞いていたものです。
>>946
>>964
>>963
レスありがとうございます。
値段で決めて申し訳ないのですが、King製にしようと思います。
しかし、どこで手に入るかわかりません。
とりあえず、ネットで探せば安いところあるんかな?
決めた型番は、超小型ニューリーチ5段三脚 (卓上型三脚)
というやつにしようと思います。
ありがとうございました。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:33 ID:ivVh1xBr
>>50
私のおしゃべりが過ぎてるようです。
このカメラはそんなこと考えなくても大丈夫ですよ。(w)
みなさんのいままでの作品を拝見していて、無意識でいい写真がバンバン撮れている。
マンセーに思われそうですが、
理由を考えていたら、歪曲が少ない点が、成功率を高めていると思い始めたのです。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:37 ID:8QyRK1C6
>>51

フツウのカメラやに行けば売ってると思うよ。三脚は家電店じゃなくてカメラ屋だな。
都市部ならヨドバシ、ビック、サクラヤ等・・・田園部ならキタムラかね?

#うちは田舎だからキタムラしかないぞ〜(;_;)
54 ◆KALI69/Ts. :03/12/14 00:38 ID:5psPz+ka
おいらの基準からすれば、歪曲は大きい。
ま、基準がズミクロンとか、アベノンの21とかのM用レンズだからな。
でもデジなんだから、やろうと思えば現像で歪曲をゼロに出来る。
別売2万円でもいいから、歪曲消しアプリを売り出せばいい。
おいらはフォトショで消すから買わないし、まあ、商売にはならなかろうけどなw
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:42 ID:DsfyTRmQ
>>51
ウチの近くには、キタムラとヤマダ(どっちも20分ほどかかりますが、、)
があるので、あす、キタムラに行ってこようと思います。
有賀等です。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:45 ID:d1eRa7q0
>>16 >>25
おれもPart.2まで読み終えた。
ハニカムCCDと従来型CCDのしくみを解説しようというこころみはなかなか読み応えがあるな。

結局、あの頃のサンプル画像の画質と発売後の画質って変わったのかな?
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 00:53 ID:/HCWTuID
>>52
だね。
気軽に撮っていくよ。

>>56
どうなんだろ?
S5000の花畑祭りが強烈過ぎて、F700についてはあの頃のサンプル画像の記憶がない。
でも、読んだ限りでは変わりないような。
画質もそれについての評価も。
58sage:03/12/14 00:59 ID:LzXM2XYM
11です。
書き込み、ありがとうございました。

首都圏在住ですが、ベッドタウンなので、
価格コムの店舗は、近くにないため、
量販店で価格交渉しようと思います。

早く欲しいけど、F610発売頃になれば、もう少し安くなるかしら?!
(ん〜、発売延期になるかもしれないしw、待てないかな)

59名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 01:07 ID:c7c4eESj
>>58
F700スレではすっかりお馴染みの東京カメラも遠い?
http://tokyo-camera.com/
60 :03/12/14 01:12 ID:4N0l/fYh
すごくHなサイト(☆∀☆)見つけた〜♪
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
6158:03/12/14 01:27 ID:LzXM2XYM
>59
ありがとうございます。
東京カメラ、安いですよね。
とても親切なお店との書き込みも多くて
近ければぜひ行きたいところなのですが、
東京には縁のない神奈川県民なので。
近場で良心的なお店を探そうと思います。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 01:31 ID:arSRw9I4
>>61
じっくりいきましょう!
いい店が見つかるといいですね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 01:34 ID:JBE9Tnr3
さすが週末ともなるといい画像いっぱいあがってるね。
そんな中、敢えてな〜〜〜んも考えないで撮った雲の画像をUPしてみる。
レスは不要。
てか、コメントしようがないと思うのでw
じゃ、おやすみ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031214013156.jpg
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 01:47 ID:d1eRa7q0
>>63
WBはATUOでしょ? 夕方はやっぱり赤に転ぶね。
と、無理矢理レスしてみました。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 01:49 ID:rI98r26E
63に対抗して同じくなーんも考えんでふと見上げた空にあった月を日の丸構図で撮って見たの図。
トリミングを多用してもこのレベル。月は遠いね。
じゃ、おやすみ。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031214014716.jpg
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 01:57 ID:d1eRa7q0
>>65
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031208211702.jpg
これとみくらべて再認識した。
昼見ても夜見ても月の大きさは同じだね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:00 ID:rI98r26E
>>66

一応かいとくと、テレ端で6Mモードで撮った物をカメラ上で1Mのトリミング限度でトリミングしてみた。
ま、105mmだとこんなもんですかね。

#ちなみに、撮影日(2003年12月13日)の地球から月までの距離は398398.0kmだってさ(w
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:05 ID:c9E0suo2
けっこう馬鹿にしてたんだけどね、F700。
けっこう馬鹿にできないね、F700。

初心者でもお手軽にいい写真撮れます?
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:08 ID:ycL6yzlt
>>67
似たようなことで、1Mモードでデジタルズームをテレ端にして撮ってみました。
うちから富士山までの距離は約35km。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031214020352.jpg
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:35 ID:5t6/Opu1
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031214022846.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031214023022.jpg

白い花弁、花嫁の白無垢の衣装、それぞれにトーンがねばり強く出ているように思えます。
jpeg、6Mモード、シャープネスソフト、リサイズした上でアンシャープマスクを軽くかけています。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:39 ID:d1eRa7q0
>>67
夜の方の月は406193kmだってさ。
>>69
雪がすごいやんけ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:43 ID:ycL6yzlt
>>70
私はそれ以上に巫女さんの袴の紅色がすごい鮮やかに写ってハッとしました。
クロームで撮ってます?それにしてもこの鮮やかさは癖になるな。

よし、正月は初詣で巫女さんを撮りに行くか。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:50 ID:d1eRa7q0
巫女さんもこんなとこで顔を晒されてるとは夢にも思わないだろうね。
これどこだい?
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 03:22 ID:D3LLlzr5
>>72

よし!俺も撮りに行こう!
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 05:33 ID:iEL0jAIl
こっちを使い切れボケ

SuperCCD HoneycomIV SR Finepix F700 Part.7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068990415/
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 08:15 ID:L+HgXi6L
>>75

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 18:52 ID:IjUw272N
こっちはワンクラス上のF700ライフを楽しむスレ。
向こうは太鼓持ちが必死に客引きする誉め殺しを楽しむスレ。

互い干渉せず、並列していけばよい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 09:31 ID:qATZ8lkp
>>54
そりゃーそういう高級品と比較されちゃあね。

実際の所、これで歪曲が小さい小さいと高評価を受ける事自体が
現状のデジカ業界のお寒い実態を示しているとは思う。
デジだから歪曲を修正出来る、のをいい事にコストダウンだか
手抜きだか知らないけど、周辺の流れるレンズの多いことったら。
どことは言わないけど、最初に買ったコンパクトデジカメの画像は
4隅が歪曲どころか流し撮り状態になってたもんなあ……
78大満足:03/12/14 09:35 ID:OdiW/CG2
いろいろ悩んだ末、初めてのデジカメとしてF700を購入しました。
いまのところオートのみでバシバシ撮ってますが、素晴らしく使いやすいカメラ
ですね。
比較すべきではないでしょうが、職場で使っている2年前くらいのキャノンA10?
よりずっと使いやすい。
現在売っているデジカメの中でも起動が早い感じがするし、分かりやすい。
動画も30フレームは驚くほど綺麗に撮れます。
感度が高いので室内で目で見た通りに写るところが特に気に入ってます。
もっと売れてもいいのではないでしょうか?
ちなみに、話題の東京カメラさんで買いました。(\35,400)
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 09:43 ID:zkvq4nQo
>>78

起動はほんと早いですよね。
おそらく(比較したことないので確かなことはいえませんが)
最近の沈動式ズーム機の中ではトップだと思います。

後、あまり売れ行きが芳しくないのはフジがF420を前面に押し出してるからでしょうねえ。
こういうメーカーにとってあまり利益のないある意味(SRという)実験的なモデルより、
メーカーにとって利益の上がるモデル(最近で言うとスタイリッシュモデルとか言うやつ)
の方がメーカーとしては売りたい、という事情もあるのでしょう。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 09:56 ID:QMdb1uo4
>>79
量販店の富士の販促員は、
客が全くの初心者だったらF420を勧めて
ある程度の知識がある買い替えの客には
F700を勧めてるみたいですね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 10:03 ID:w8l/bUTh
ようやく時間に余裕ができそうな感じ。久々にあちこち撮ってみたいな。
とりあえず適当に撮ったものを一枚。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031214095825.jpg
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 10:25 ID:zkvq4nQo
>>80

そんな感じしますね。
F420の方が薦めがいがあるのでしょうなぁ

#まあ、F420も決して悪い機種ではないとは思いますけど。
#HRも進化してて、一世代前のF410と比べても歴然と差が出てるのは驚きです。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 11:42 ID:MXxpkiSB
この空の写真撮ったとき、露出表示がシャッター速度、絞り値(1/2000、F8)
ともに赤色表示の露出オーバー警告状態だったのですが、ちゃんと撮れてました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031214113134.jpg
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 13:58 ID:5ZJmOkdH
>>76
F700うざの私的な理由など聞いていない。つまらんことでスレを消費するなボケ
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:44 ID:ME3EenyU
キタムラで¥38000だったので、思わず買ってしまった。
今から夜勤なので、今日は使えないのが鬱。
会社で充電して日の出画像を撮ってきます。
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:47 ID:y0NiM0UM
>>79
沈動式で一番速いのはG400。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:58 ID:EEsDi2XG
>>81
面白い!
鳥のポーズが揃ってる!
またこの構図といい、一瞬の捉え方といい、いやいや、実にうまいね

>>83
いっぱいいっぱいの過酷な条件で撮ったんだね
今までに明暗差が激しいという過酷な条件での撮影はよくみかけたけど、これは違った意味でチャレンジングな画像だね
でもいっぱいいっぱいの割にはよく写ってるね(若干アンダー気味?)
さすが粘りの描写力だね

>>85
購入おめ!
でも、明日の朝は曇ってたりしてw
冗談はさて置き、こっそり仕事の合間に夜景なんか撮るのもいいかもよ
って、サボるのを推奨してどーする!(自己突っ込み)

>>86
トップクラスとすべきだったかな
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:59 ID:rEdLTn4a
さっき、このデジカメのCMが流れてました。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 15:13 ID:UpmgttJ0
>>68
撮れるよ。
実際に使ってみるとわかるよ。
実に快適に、実に楽しく撮れるよ。
もちろん、初心者でも。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 15:20 ID:cSQl+zrf
今週末はF420のホワイトシルバーの発売があったにもかかわらず、
いまいち購入者が少ないような・・・
逆にこのF700の方が売れてるような気がする。
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 15:21 ID:UZzOfVuq
>>81
適当でそこまで撮れるのなら凄すぎ!
おれは思いっきり気合入れて撮ってもそこまで撮れたことがない。
腕磨かなきゃ、マジで(汗
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 15:49 ID:nnGTgw/p
さっきこのスレ見つけて、レス読んで猛烈に欲しくなった。
昨日からF700いいな〜と思ってて、安いとこ捜したり、
ヤフオクをヲチリストに入れたりしてたんだけど、
>>59の悪魔のような・・いや、有益な情報を見つけて(地元じゃないか!)
ただ今、買ってまいりました。
これから箱を開けますw
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 16:03 ID:dLKT11/G

http://crab.fc2web.com/f700/
また散歩してきたよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 18:09 ID:5NsgIuOJ
東京カメラってメディアも売ってますかね?
ホームページ見る限り見当たらないけど。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 18:38 ID:nnGTgw/p
>>94
売ってましたよ。
これも店頭価格とサイトの価格があるようなので、
HP見て来たと言えば多少安くなるようです。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 18:47 ID:aGmR6+2v
東京カ○ラさんは、メディアはさほど安くはないみたいです。
高くはないですが。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 19:54 ID:nnGTgw/p
>>96
いま価格.comとくらべたら、確かに高いですね。
通販と直接比較はフェアーじゃないですけど・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 19:55 ID:OO1OuG7m
メディアは通販の場合は手数料などを考えると、
低容量のものを単体で買う場合は店頭で直接買ったほうがいい場合もあるよね。
トータルでみるとたいして差額がなかったりするからね。
99100:03/12/14 19:56 ID:T0Yihieg
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 19:57 ID:S+IrAsed
重複
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 19:58 ID:mzlXa1AX
500万画素なら5060
600万画素ならS7000
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 20:40 ID:ycL6yzlt
今日結婚式があって、いろいろと友達を撮ったけど、
化粧の乗りがよく見えますね。ソフトに撮れるし。
(しかしさすがに知り合いは晒せない)
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 20:49 ID:/qxRTHip
>>102
人撮りでは定評があるからね、フジのデジカメは。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:16 ID:/qxRTHip
>>93
おっと、更新されてるじゃないの!
しかも伝説のハト画像の第2弾もある!(w
でも今回は前回と違ってイイっぽいぞ。
紅葉の木に点在しているハトの画像はイイ感じ。
もうちょっと光が優しく当たってればかなり良かったかも。
下の方にあるSkylineの画像なんて実にウマイと思う。
構図はしっかりしてるし、光のアクセントの取り入れ方なんか抜群にウマイ。
管理人さんが冗談ばっかで撮影していないというもう一つの顔を窺い知る事のできる1枚だな。
でも最後にしっかりと笑えるオチつけてるあたりはさすが(w
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:52 ID:jNWxLCR3
>>93
最後の2枚ワロタ!
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:54 ID:rAt5ooxT
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031214215130.jpg

散歩中にオートでデジタルズームでとってみました。
6Mを後でトリミングするのとどっちが良いんでしょう?
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:00 ID:387r3z/a
あの、ここ1ヶ月ほど買い替えで悩んでます。
(現在1700Zを持ってます)
散々悩んだ結果、F700を東京カメラさんの通販で購入しようと思ってます。
主な使い道としては、旅行の際のスナップ写真、風景です。
キレイにプリントされますよね?長く使えるカメラですよね??
周りにアドバイスをしてくれる人がいないので不安です。
どなたか背中を押してくれませんか・・・。
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:03 ID:YgMOuAW2
>>107
щ(゚д゚щ)カモーン
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:16 ID:ycL6yzlt
>>108
それ引っ張ってます。

>>107
(((((・ω・)≡⊃)`Д)、;'.・
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:16 ID:ji39vVEI
>>107
>旅行の際のスナップ写真、風景
F700はもってこいですよ。
1700Zからの買い替えなら画質、機能、操作性、撮影のテンポ(快適さ)全てにおいて満足できるはず。
それに今まで1700Zを使ってるくらいだから、モノを大切に使う人みたいだから、長く使えると思う。
形もスタンダードな横型でもあるから。
今まであがってる画像を見てもスナップには適役というのがわかるでしょ?
いろいろ悩んで最終的にF700に的を絞ったみたいだから、それならあとは買うだけ。
あとあなたがやるべきことはたったそれだけですよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:17 ID:ji39vVEI
>>109
漢の中の漢ですねw
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:28 ID:ji39vVEI
>>106
いい色ですね。
驚いたのはこれはオートで撮ったものなんですね。
露出補正もWB合わせもせずに、カメラ任せでここまで表現できてたのには本当に驚きました。

デジタルズームかトリミングかについては個々の判断でいいと思います。
ちなみに私はトリミングを使うと思います。
でもこの画像を見た限りではデジタルズームでもいいかなとも思いました。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:44 ID:/PRE95Y3
**************************************

久々の大量更新
http://www.rockdom.net/f700/

**************************************
114107:03/12/14 23:10 ID:387r3z/a
皆様、ありがとうございました。
たった今、東京カメラさんに申し込みメール送信しました〜!
これで悩んだ日々から開放されます・・・。うれしい。

>>108さま
どうぞよろしくお願いします。

>>109さま
「背中を押して」って言ったのに・・・。ヽ(`Д´)ノ

>>110さま
前スレから見てるのですが、ほんとにきれいな画像ばっかりで。
初心者の私でもあんなに素敵に撮れるかなぁ・・・。
来月旅行するので、たくさん撮ってきます。(風景とパンダ)

これから、きれいに撮れるように少しずつでも勉強したいと思います。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:19 ID:MXxpkiSB
私もデジタルズーム最大で撮った写真を1枚。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031214231527.jpg
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:33 ID:ji39vVEI
>>93
お散歩カメラらしい、気ままなスナップショットたちですね。
それぞれのページにちょっとしたストーリーがあって楽しいです。
特に最後の方にある画像がいい味出てます。
お散歩のお供にしておくと、いろんな出会いを記録できていいですね。

>>113
こちらの方はマジ撮りの画像が多いですね。
気楽に撮ってもOKだけど、気合入れて撮ってもOKというのがわかります。
風景画はどれも感動もんです!

>>114
お、決断しましたか!
届いたらとにかく撮りまくってください。
本番前にできるだけ撮影するようにしてください。
カメラの癖なんかを知ることができますから。
旅行での画像楽しみにしています。
特にパンダ!

>>115
きれいな夕焼けですね。
こういう橋にかかってる夕日を見ると、黄昏ますね。
いい夕暮れ画像です。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 00:04 ID:s4oZnKQD
さすがに週末は画像が山のようにUPされてるな。
でも総じて言えるのは、ユーザーのカメラの腕は確実に向上している。
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:21 ID:2Ie/gkxQ
>>114
購入おめ!
まあ、ここで上げられている画像の大半は初心者(自分も含めて)によるものだと思うから、
判断するに結構信用していいかと・・・

個人的には、どうせデジカメなんだから、室内でもなんでもくだらないものでもいいから、
とにかく撮りまくった方が良いような気がする。カメラに慣れるって意味でね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:28 ID:GcxD9rQ2
週末買ったからとりあえず撮ってみたぞ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031215012546.jpg
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:57 ID:APhUzjVj
>>119
眩しい。目がちかちかする(w
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:59 ID:+KII6yqr
やっぱり自分の思い通りに露出とピントが合わせられるのはイイねえ。
一眼ではあたりまえのことだけど、このサイズと価格で実現できてるのが気に入った!
というわけで、追加バッテリーとクレードルに追加投資しました。
日帰り程度でも、みんなで回し見なんかしてると、やはりバッテリーが足らない・・・

クレードルは面白い設計で、F700のUSB/AV端子から給電と電源制御をやっている
みたいで、F700のAC端子は接続に使用されていません。
ACアダプタをクレードルにつなげずに、[POWER]ボタンを押すと青く光るのが笑える。
このとき、F700は電源OFF位置なのに、再生モードで起動しちゃう。
F700の電源ON/OFFはUSB/AV端子から独立制御できるってことらしい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 02:26 ID:qgSzxM/A
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1012&message=5839008

これ面白いね。
でも残念ながらリサイズされるんだ。
原寸で遊べるソフトを知りませんか?
123121:03/12/15 02:36 ID:+KII6yqr
クレードル購入記念アゲ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031215023200.jpg
ISO800だと、薄暗い駅のホームでも余裕で手持ち撮影ができて嬉しい
最近風景が多いので、こんなのもたまには・・・(おれは鉄オタじゃないヨ!)
鉄オタの人だと、これがどこの駅だかわかるんだろうか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 04:25 ID:EcXb1kiN
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 09:07 ID:1XD10W/H
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 10:51 ID:gdsWXU5P
>>119
いい具合に中央部の光の中に鴨がこれまたいい具合に配置して泳いでるね。
何気に鴎も混じってるところが笑える。
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 11:01 ID:7yA935Ei
>>123
暗い環境でしかも接写という非常にぶれやすい状況でよくここまでしっかり撮れましたね。
増感してたとはいえ、すごいです。
なんか衝動的に押してしまいそうw
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 11:11 ID:A1DW+eTn
>>124
仕事早っ!
乙!です。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 11:30 ID:Qf/tFdQ2
>>125
すげーアングル!(w
今までにない思い切ったアングルからのスナップだ。
まだ並べられてから誰も手にとっていなくて、
きちんと整頓されてるのが気持ちいい。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 11:30 ID:lMmrmTAk
>>122
これはどういうソフトなんだろ?
Exciteで訳してみたけど、よくわからんかった。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 11:54 ID:QpJ5ghky
>>125
またまた歪曲ネタで悪い。
10万円以上のハイエンド機は軒並み酷い。
実売3万円台のカメラでここまでできるのに。

この絵も歪曲が目立たない点で成功しているね。
ものすごくシャープだ。
ただ、ピンの来た場所が遠すぎるかな。
オートだからしかたないけど、工夫して数カット撮ってもよかったね。

132名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 12:20 ID:fawfxUgl
F700を改造して0.7倍のワイコンレンズつけたいんですけど、
誰か改造してみたよって人いません?
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 12:25 ID:fawfxUgl
と思ったらデジタルカメラワークショップにアダプタが売ってました。すみません。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 12:43 ID:3yk6iXXb
fが28mmくらいからになれば最強街撮り&スナップカメラになるね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 13:01 ID:1Q52X0DO
>>134
それは言わない方が吉。
希望は理解できるが、35oで押さえてるから、歪曲で無理がないのだ。
28oも無理すれば可能だろうが、コスト面でも割高となり歪曲は酷くなる。
単焦点なら素晴らしいのができるだろうね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 13:07 ID:VXuOmI0P
>>133
こういうのあったんだね。
http://naojiro.com/f700.html
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 13:09 ID:1Q52X0DO
>>135自己レス
オリが5050を5060にモデルチェンジ。
35から28にした、結果レンズは暗くなった。
おそらく、歪曲も後退してるはず。
前のモデルは精算終了らしい。
はたして、良いのかわかりません。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 13:11 ID:JGYjJXit
>>132
>>133
>>136
本スレにはそのアダプターでの広角と魚眼のサンプル出てるよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 13:14 ID:VXuOmI0P
>>137
ああ、5050Zって終了しちゃったんだ。
残念だな。
なかなかの名機だったんだけどね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 13:22 ID:VXuOmI0P
>>125
お、忘れてた!
ちょっくら立ち読みしてきます!
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 15:21 ID:Dw78TVYY
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 15:43 ID:FhK3JiTW
>>141
( ^-^)_旦~
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 15:47 ID:OBCGzBrS
>>141
これ他でも見たよ。俺 どん兵派。
で、焼きそばならバゴーンだ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 15:50 ID:NdVUFx6D
>>143
焼きそばはUFOでしょ!
祝・ヒロスエ婚約&妊娠!記念パピコ
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 15:53 ID:fawfxUgl
焼きそばはペヤングです!まろやかぁ〜
146焼きそばはUFOだ!:03/12/15 15:56 ID:NdVUFx6D
ヽ(`Д´)ノウワァァン
147122:03/12/15 15:58 ID:qgSzxM/A
自己レスだが自分で見つけた。
http://www.vzavenue.net/~raist3d/F700RawSplit.exe

>>130
S-RAW画像とR-RAW画像を別々に生成するソフト。
HS-V2よりもさらに生々しいRAW画像を得られるよ。
あまりにも生すぎて自分でトーンカーブを相当いじらないと平板な画像になる。
けど、おもしろい。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:02 ID:VbjDzr7v
>>147
そのソフトの話題もだいぶ昔本スレであったけど
結局フルサイズで取り出せないままフェードアウトしてたな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:04 ID:/sI3RQEi
>>147
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  グッジョブ!
 ヽ     |
  \    \
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:06 ID:qgSzxM/A
それから、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1012&message=5839008
はbmpを出力するけど、サイズを縮小。
http://www.vzavenue.net/~raist3d/F700RawSplit.exe
は汎用のppm形式で原寸だがトーンカーブをいじってるっぽい(しかも不自然)。
一長一短。
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:09 ID:qgSzxM/A
>>148
そうなんだ。
日本語でこういうやつを作って自慢してる奴はいないかな。
10年前ならおれが力任せに作って自慢するんだが。
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:10 ID:TglKiNAw
あれだ、並んでる明暗のそれぞれの画像はS画素のものとR画素のものだったんだ。
なるほど。
あれをカメラ内部で合成して1つの粘りのある画像を生成してたんだね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:30 ID:aG4qJDji
>>93>>113
更新乙!
毎回、楽しませてもらってます。
それぞれの画像の中にF700の撮影法のみならず、
活用法のヒントも隠されているので、
勉強させてもらってます。
いい写真、楽しい写真を撮りたくさせてくれます。
なんかウズウズしてきました。
今からちと出かけてきます。
撮ってきます。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:37 ID:qgSzxM/A
>>152
RAW画像をいじり倒したいやつ向き。
すげー面白い。HS-V2で400%にしてもまだ飛んでるようなシーンでも、
これがあればなんとかなっちゃう。
R素子の画像をうまく使うとかなりの離れ業ができることがよっくわかった。

こうなると、8ビットJPEGでも構わないから、
F700でSとR独立したファイルで出力してくれないかと思う。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:37 ID:ViFLZzH9
>>93
鳩の動画面白いw
でもさすがに滑らかっすね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:38 ID:nY94Vcrz
>>154
PCのパワーすごくないと弄れなさそう・・・
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:41 ID:qgSzxM/A
>>156
そうでもないよ。この変換ソフトは2つともお世辞にも早いとは言えないけど、
おれの400MHz PPCG4上のwindowsエミュレータで普通に動く。
HS-V2みたいにアホみたいなメモリー食いではないよ。
弄り倒すにはPhotoshopみたいなツールは必要だけどね。これは安くない。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031215172316.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031215172543.jpg
親指の付け根あたりに注目してみて。
400%でも破綻しかけてるけど、Rの独立画像があれば自然に破綻回避ができる。
いま付け焼き刃でやった現像だけど、
コツがわかればざらざら感や擬色のないもっと自然な仕上がりにできると思う。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 19:59 ID:yw1E2DZD
説明書53ページ MF マニュアルフォーカス
>ピントの確認は液晶モニターで行ってください
  > ピントを遠くに調節
  < ピントを近くに調節

私の目が悪いのかモニターで確認できないが...
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 20:24 ID:s4oZnKQD
>>157
上の画像面白い!
R画素って明るさ的には弱いけど、
しっかり描写されてるんだね。
これが飛びにくい、潰れにくいの仕組みなんだね。
すごくわかりやすいね。

>>158
微妙なピント合わせは確認が難しいけど、
テレ端寄り、ワイド端寄りのピントの違いはモニタでも確認できるよ。
フォーカスモードをMFに設定してる?
C-AFボタン押しながら左右ボタン押してる?
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 20:53 ID:qgSzxM/A
>>158
撮影直後の確認画面でズームして見ろ、とフジに言われたよ。
んー・・・。
センター固定でいいから、ピクセル等倍表示モードってのがあるといいよね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:06 ID:dOchmuwA
本当は距離バー見たいなのが端っこに表示されるといいんだが。
一応の目安になるから。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:06 ID:qgSzxM/A
>>159
SRは理論的に使えないとか言ってるやつがいるね。
おれはよくできてると思うけど。
ま、あとはソフトの問題だ。
ファームもどんどんバージョンアップしてほしい。
日替わりでもいいよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:42 ID:z5v/mf62
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:04 ID:azsdoVqC
>>163
Chu-♥
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:22 ID:VfdiThUa
>>162

次回のファームアップで、起動時にメモリカードのルートに特定名のファイルを見つ
けたら、それをアップデートファイルとしてインストールしてくれるようにバージョンアップ
して欲しいね。

これなら日替わりでもガンガン更新できる。
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:24 ID:yw1E2DZD
>>160
>撮影直後の確認画面でズームして見ろ、とフジに言われたよ。

そんなばかな(;_;)
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:36 ID:C+/fkbxZ
画像を見たいんだけど、ことごとくForbiddenっていわれる。
YahooBBだからっすか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:40 ID:eAZTctuB
>>167
この機に限らず、デジカメ板共通だけど、

URLをコピー
アドレス欄に貼り付け
移動

または、

URLをコピー
[ファイル]−[開く]
入力欄に貼り付け
[OK]ボタンを押す

まだ方法はあるけど、とりあえずこれで。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:47 ID:6EPrmnup
>>167 2ch専用ブラウザ使ってる?
170167:03/12/15 22:58 ID:C+/fkbxZ
>168
>169
即レス感謝です。見れました。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:27 ID:dkkxLmdO
いかりや長介・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031215232627.jpg













・・・じゃないよ!
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:35 ID:aPP4cysh
>>171
コラコラ!
173へもへも ◆IHK8LJ/Ky2 :03/12/15 23:56 ID:zOUex7P6
こんばんは!
以前、熊本県警のパトカー画像をうpしたことがあるんですけど、今回は福岡県警のパトカーです。
年末防犯パトロールで郵便局に立ち寄っていたパトカーを撮りました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031215235354.jpg

では、また!
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 00:06 ID:Y50homLr
このスレ見てたらF700いいなあと思ったけど、動画性能はどうなんだろ?
MZ3並だったら絶対買いたいんだけど
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 00:11 ID:XO4DUq/o
>>163
長時間露光か
もっと長く露光できたら、
ド派手な線の絵をかくことできたんだろうね

>>171
それにはどんなメッセージが・・・

>>173
年末はパトが巡回してるのよく見かけるね
でも強盗事件は後を絶たない
しっかりしろ、日本の警察!

>>174
http://crab.fc2web.com/f700/
ここに鳩のオモシロ動画あるよ
ただ、それなりにPCのパワーがないと再生してもカクカクなるから注意して
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 00:29 ID:AGKKlhdV
>>175

> ただ、それなりにPCのパワーがないと再生してもカクカクなるから注意して

MPEG-1に変換しちゃえば結構軽いかな。
フリーの Motion Jpg の codecもでてるし、一時期よりはMjpgも扱いやすくなったね。
でも、最初からMPEGで記録してくれれば助かるのになぁ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 00:33 ID:2yjrvfL5
>>174
F700はVGAの30fpsで録画可能。撮影中のズーム倍率変更は不可。
記録方式はMotionJpegで音声はWAVEモノラル。
320×240のモードもある。fpsは30のみで、これは変更不可。

カタログデータ上は、画質にこだわる場合はMZ3とほぼ同等と言えるね。
とは言え、実際に撮ってどの程度かは確認してないから分からない。
メモリ単価とバッテリ容量、15fpsモードや160×120モードが無い点で、
長時間録画を優先した場合は不利かな?

かくいう私はMZ3の次のカメラとしてF700を買った。静止画派だけど
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 01:31 ID:US6TI+Xn
ちょっとお話聞いてもらえる?
よーするに動画撮るんならDVカム買おうよ、って話なんだわー!
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 02:57 ID:5smA1CHR
>>178
いや、鬼の首とったようにそんな話をされても・・・・
本気でいってんの?
本気で写真とるなら銀塩一眼で撮ろうよ、っていってんのと理論の飛躍としては一緒なんだよ

漏れは今使ってるコンパクトはSX550だが、動画の機能も優れてるコンパクトとして
F700を候補に考えてます
ちなみにDVは安物だけどTRV22K持ってるし、
デジ一眼はE-1も使ってる。(使いこなせてはいないぽ)
それでもF700は魅力的に映るよ。毎日毎日DVとデジ一眼持って歩けるかよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 09:39 ID:klpMjNvB
>>174
ここにも動画はあるよ
http://www.rockdom.net/f700/movie.html
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 09:51 ID:feVpXAi9
>>179
F700の動画性能は非常にレベルが高い。
ただ、問題はメディア。
最高でも512MBまでしか出てないし、高いし。
それにMotion JPEGは容量食うしね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 09:52 ID:feVpXAi9
>>179
IDがHR
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 10:02 ID:38LzMr6P
>>179
そうそう。 動画撮るならDVでって香具師が後を絶たないねぇ。
178はカメラ付き携帯がなぜ売れているかが理解できていないんだろうね。
性能至上主義じゃないんだよ >>174
もっとも、性能至上主義ならDV超えて業務用ビデオでも買えばって話になるよな。
なんでDV止まりなんだ?
要は顧客が望んでいる以上の性能は必要ないってこと。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 10:05 ID:38LzMr6P
×性能至上主義じゃないんだよ >>174
○性能至上主義じゃないんだよ >>178
スマソ
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 10:05 ID:5IL5hwkA
前からxDは高い!といわれつづけているが、まあ、CFと比べて高いのはやむなしとして、
SDとかMSと比べてそんなに高いかな??

確かに、SDとかにあるサードパーティーものと比べると高いかも知れんが、
例えばSONY純正MSやパナ純正SDと比べれば富士純正のxDはそんなに高くなくない気がする。

#まあ、SANDISKともう一つどっかが参入するらしいのでとりあえずはそれに期待。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 10:31 ID:HGcyby3y
朝のコンビニにて。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031216102713.jpg

>>185
まあ、せめて128Mが量販店でも7千円台になってほしいね。
安いところだと6千円代で売ってるけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 10:34 ID:o5gI+BIK
>>185
競争原理が働くことは大歓迎!
あとは早くもっと高容量のやつが出て欲しいね。
なんたって8GBまでは可能みたいだから。

>>186
きゃわいい!
きちんと三つ指ついて出迎えてるねw
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 11:18 ID:26xQI15B
>>183
お気楽だしね、デジカメでの動画撮影は。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 11:22 ID:Sr17xn5u
>>179
>>183
ネタにマジレスカコワルイ
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 11:39 ID:5IL5hwkA
>>186

そうか、確かに、なんかしらんが量販店の価格は妙に高いな(汗
あんなこまいもんに管理費やストック維持費なんてかかるもんじゃないと思うんだけどな。

デジカメ本体とかは通販のほうが安いのは仕方ないとしても、
メディアが量販店の方が馬鹿高なのは納得いかんね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 12:00 ID:uxQELHu7
>>186
警戒感からなのか、
何気に横目のカメラ目線なのが笑える。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 12:25 ID:HGcyby3y
まあでも8GあってもDVほど長時間は撮れないから、
動画はホントに遊び程度のものとして捉えたほうが幸だよね。
PC持ってない人にプリントして配るなんてことができないし。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 12:52 ID:D1HyKNh/
バイト単価が10分の1になってサイズが10倍になったらRAWを常用できるな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 13:37 ID:hy6c7Yen
メディアへの書き込みスピードも10倍になってくれたらね
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 13:42 ID:D1HyKNh/
>>194
RAWで撮っていてもストレス感じないけどなぁ。
一度、20枚撮れなくて焦ったらRAWにしっぱなしだったのに気が付かなかった
ということがあったくらい。
パソコンに読み込むときのことだよね?
フラッシュメモリー全般がそうだが、なんであんなに遅いんだ?
USBが遅いの?
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 13:56 ID:6w9F3YjZ
フラッシュメモリ自体も遅いしUSBも遅い。
理論値12Mbps、実効8〜9Mbps=1MB/秒行けばいい方。
フラッシュメモリ自体の読み込み/書き込み速度も遅い。

フラッシュメモリのほうはコントローラーのデキにかなり左右
されるけどな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 14:14 ID:0OTprKeH
>>189
ネタ?>>178はネタなのか〜
しまった、気付かなかったYO!
で、どの辺が面白かったんだろ?
教えて、エロい人

まさかとは思うが、口調じゃないだろね?
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 14:22 ID:hy6c7Yen
東京カメラでオンラインで買った人に聞きたいんだけど、
受注確認なりのメールとか来ます?

知りあいが先週に申し込んだらしいが、未だに音沙汰無しらしいので。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 14:46 ID:D1HyKNh/
>>198
そこのHPのスクリプトおかしくないか?
おれはメールだけのやりとりだったけど、迅速だったよ。
結局店頭に行って買ったけど、連絡もしっかりしてた。
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 14:49 ID:Sr17xn5u
>>197
残念。口調です。
「はねトビ」のコントにそういう口調のキャラがいてサイコーなんスよ。
178はぜんっぜん面白くないけど…。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 15:43 ID:yMXY0cZp
>>198
漏れも2週間ほど前に買ったけど直ぐに届いたよ。
WEBが上手く機能してなかったんじゃないかな。
電話してごらん。

それはそれとしてS7000が又、値下がりしてるね。
出たばっかしでしょ・・・そんなに人気ないのかな?
なんか衝動買いしそうな悪寒(w
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 15:43 ID:flZ3PZdO
>>198
受注確認のメールは来ます。
発送通知は来ませんが。

関東在住ですが、早朝にサイトから注文を入れて、
翌日の夕方に到着してました(代引)
発注時にエラーでも起したのかも。
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 17:14 ID:3dUtPS6e
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 18:57 ID:1OvAXM3j
こどもがデジカメ欲しがるので、この板みて候補に入れました。
でっ、香具師ってなに? カグシ?
>>183
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 19:00 ID:yMXY0cZp
>>204
こ う ぐ し


ていうのは嘘。
2ちゃん用語で、こういう変遷をたどってでてきた。
奴(ヤツ)→ヤシ→香具師(やし)
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 19:14 ID:1OvAXM3j
>>205
わかった。アリガト
早く買いに行きたいなー
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 19:44 ID:fae/AeKQ
>>185

> 例えばSONY純正MSやパナ純正SDと比べれば富士純正のxDはそんなに高くなくない気がする。

富士もオリンパスも東芝製じゃないの? ハギワラシスコムとかも東芝製があったような。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 19:48 ID:1fip8oYJ
>>204
子供の年にもよるけど
FX1の方が幸せになれるかもよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 19:50 ID:s5V3NveH
>>207
と、と、東芝!
元スマメ使いとしては聞きたくない言葉だ・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:08 ID:3dUtPS6e
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:27 ID:wt6B49z/
朝早くから新幹線に乗る羽目になってしまいました。車窓から撮った写真を2枚ほど。
↓は新横浜を過ぎたあたり。まだ朝焼けが残る空をパチリ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031216202115.jpg
↓は熱海を過ぎたあたり。この辺はトンネルが多いのですが、なんとか撮れました。
上に写ってる黒い線は電線です。ノイズじゃないですよ(^^;
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031216202151.jpg
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:45 ID:fY3AIRGr
>>211
いやはや、参りました。続々といい写真がアップされますね。
絵描きが丁寧に描く風景画のようです。あえて、また申し上げます。
歪みがないので安心して見られます。こういった構図の絵を撮りたくなるカメラなんですね。
おそらく歪みの多いカメラでこのような写真を撮ると見るに堪えず、ボツにする。
当然、アップする人もいないわけです。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:05 ID:KatatVAH
207ですが、今、手持ちのFUJIFILM表示のXDカードを裏返して確認したけど、by TOSHIBAと刻印がありました。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:11 ID:D1HyKNh/
フラッシュメモリーそのものが、東芝ともう一社韓国の会社の2社しか生産してないと聞いたことがあるようなないような。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:17 ID:RK6yUVdm
>>211
すごくキレイ。
>>212さんの言うように絵を見てるみたい。
やっぱり雲というのはいい絵を演出してくれるね。
こんな場面に遭遇できるなんて、いい出会いしてるね。
退屈な新幹線の中もF700と一緒なら有意義に時間を過ごせそう。

>>213
ホントだ!
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:18 ID:/IJNKNOA
xDが東芝生産(委託)なのは発表時から常識かと思ってた。

ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj945.html

217名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:25 ID:q98/ktU+
どうか東芝さんが再び裏切りませんように・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:26 ID:HGcyby3y
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:38 ID:qQridm56
>>218
火サスとか土曜ワイドとかで最後の場面に出てきそうな景色だ。
水平線の向こうに薄っすら山が見えてる。
ところで、なんだろ、この植物。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:52 ID:m/rpqeM9
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:04 ID:qQridm56
>>220
めちゃワロタ!
一連の画像の流れから、
次も景色の画像がくると思いきや、
まさかカワイイぬいぐるみがくるとは。
恐るべし、F700ユーザーたち。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:26 ID:jfwapbUx
当方、MZ3から同じくSANYOのJ1に乗り換えたら動画の悪さにがっかりしたものです。
子供の動画スナップ撮影がメインになりますが、蛍光灯の下のちょっと薄暗い部屋の中での
撮影が多いので、J1では実用に耐えませんでした。

少し薄暗い室内の動画の画質はどんなものなんでしょう?
ノイズがあまりでないようなら嬉しいんですが。
それとレリーズタイムラグはどれくらいなのかも併せて教えてもらえると助かります。
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:31 ID:HGcyby3y
ちょっと一休み。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031216222904.jpg

>>220
口の中チン毛挟まってないっすか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:38 ID:HGcyby3y
>>211
2枚目の海に浮かんでる島は初島ですね。
自分、偶然にも今日伊豆に行って初島を撮ってますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031216223541.jpg
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:40 ID:PCs6ktP5
>>207

うい、東芝製です。

それでも、FUJI純正、オリ純正、と書いたのは、一応気分の問題も含めて、です(w
やっぱ、FUJIのカメラにはフジのxDを使いたいなぁーって。ま、ケースも(でかいけど)ついてくるし。
そういう意味で純正。

ちなみに、オリブランドxDは東芝製だけど、パノラマ合成機能がついてます。
スマメ時代からそうだったね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:44 ID:4Y3I2fJz
こうやって、より多くの被写体に巡り会えるのも、常に携帯出来る大きさであってこそなんだよね。
むろん、人によって持ち歩く事が苦痛にならない大きさって言うのは、違うだろうが。
このF700は、そういう意味からも、大きさと性能のバランスが良く、なかなかのチョイスに思える。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:55 ID:D1HyKNh/
>>225
うんうん。FUJIブランドのxDは独自のチューニングで、
やっぱ白のヌケがいいし、発色のキレもいい。
それに赤外線領域の記録もできるということで一部のマニアはFUJIのxDしか使わないそうだ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:00 ID:wt6B49z/
211です。コメントありがとうございました。
2枚目の島は初島っていうんですか。何も知らないまま撮りました(^^;。
F700は、ああいいなって思ったそのときに取り出して、すぐに撮れて、
わりと思った通り(時には思った以上に)に写ると思います。
(というか、ほかのデジカメ、使ったことないですけど)

2枚目の写真は、カメラを構えるとすぐにトンネルって状況だったんで
連写モードにしてようやくものにできた1枚でした。
私はこのデジカメを買ってから、出歩くことが楽しくなりつつあります。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:01 ID:HGcyby3y
>>227
素人な質問ですみませんが、
デジタル記録媒体で発色とか変わってくるんですか?
同じOEMでも?
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:05 ID:4Y3I2fJz
>>229
ネタにマジレスしてはいけません。

ここは、いや〜、オリンパスのXDも独自のクリア感が云々、と返すぐらいでお願いします。
231 ◆KALI69/Ts. :03/12/16 23:05 ID:LOAIguuJ
今日は、F700を首からさげて出版社に行ったら「なんで携帯、ふたつ持ってるの?」と聞かれた。
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:07 ID:qQridm56
>>223
F700って3倍ズーム機にしてはボケがキレイ。

>>224
>>221の画像と見比べてしまった。
角度は違うけど、タワーなんかは同じなのでわかるね。

>>226
このデザインや大きさはすごく撮りやすいよね。
レンズ部がセンターにあるから、
両手で構えて撮るとちょうどいい感じなんだよ。

>>227
マジ?

>>228
気がつくと何気に被写体探してたりするんだよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:09 ID:PCs6ktP5
>>227
でも、最近のオリのxDは独自の画像エンジンを搭載しているらしく、
FUJIのxDと比べてもノイズの乗りが全然違うらしいよ。
結論として発色マニアにはFUJI、ノイズマニアにはオリ、ってとこかな。

>>230
こんな感じでいいですか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:10 ID:HGcyby3y
>>228
地図で見るとこういう場所ですもんね。
断崖絶壁で鉄道も道路もトンネルだらけ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.4.18.533&el=139.6.30.326&la=1&sc=5&CE.x=279&CE.y=243

>>230
わかりますた。
オリンパスのxDは端子部分の光り具合がたまりませんなぁ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:53 ID:85wYIgLj
>>233
> >>227
> でも、最近のオリのxDは独自の画像エンジンを搭載しているらしく、
> FUJIのxDと比べてもノイズの乗りが全然違うらしいよ。
> 結論として発色マニアにはFUJI、ノイズマニアにはオリ、ってとこかな。
> >>230
> こんな感じでいいですか?

画像エンジンはキャノソの登録商標なので、オソは搭載できません。
つうか搭載してても言えません。
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:54 ID:KntKK/lF
誰か、>>222のためにサンプル動画を!
ちなみにレリーズタイムラグは下の画像はボールがバットに当たった瞬間(気持ちちょっとばかり遅れたかも)に撮ったもの。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031216235002.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031216235250.jpg
だいたいこれくらい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:57 ID:D1HyKNh/
いまF700をFujiに送っちゃっててなんか寂しいよ。
デジカメ依存症かも。
そういえばxDではまだできないけど、スマメなら手をかざすだけでなにが写ってるかだいたいわかるよ。
念写ができる人もいるって聞いたことがある。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:59 ID:spPe0wtm
>>237
  _、_
( ,_ノ` )y─┛~~
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:00 ID:VrimmXcg
>>237

ああ、スマメをぎゅーっと握って念じるとスマメの端子に変なものが写るんだよね。
油というか幾何学的模様というか・・・アレ結構怖いよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:02 ID:t2bgZxtM
そういえば、xDはスマメみたいにデータが飛んだ!って報告聞かないね。
端子剥き出しは一緒なのにネ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:05 ID:J0gJGPIX
F700vsFX5vsIXY400で悩んでいます
誰か私の背中を押して下さい
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:06 ID:VrimmXcg
>>240

マジレスなんだが、スマメが飛びやすいのは実は端子が剥き出しだから、という単純な問題でもないんだな。
端子が剥き出しだから・・・という話が流行ったのはその説が一番分かりやすい&納得がいく説だったから。

だって、端子剥き出し、なら、MSだって、SDだって結局端子剥き出しじゃん。
つか、端子を剥き出しにしないと・・・・どうやって接触して通信するんだよう。という話。
残ってる手はCFみたいに内部に隠すしかないわけだが、それも、結局剥き出しには変わりないわけで。
ね?
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:08 ID:5yo+hpy2
>>241
( ・ω・)ノ――――@" クルクル
( ・ω・)ノ――――――――――@)`Д)、;'.・ ビシッ <IXY400買いま・・・  
( ・ω・)ノ@ パシッ

( ・ω・)ノ――――@" クルクル
( ・ω・)ノ――――――――――@)`Д)、;'.・ ビシッ <FX5買い・・・  
( ・ω・)ノ@ パシッ

(((((・ω・)≡⊃)`Д)、;'.・ <それじゃあ、F700買・・・
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:10 ID:ksMF400g
てか、未だにスマメのスレがあったなんて、
ちと感動してる。
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:11 ID:ksMF400g
おお、IDがマニュアルフォーカス!
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:13 ID:MyDnt7kh
>>241
ぶっちゃけ、デザインが好きなものを選んじゃいなさい!
どれもいいデジカメだからどれ選んでも失敗しない!
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:13 ID:VrimmXcg
>>244

まにゅあるふぉーかす400ぐらむ。

うーん・・・ちょっと重いね(w
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:14 ID:gNID4684
|-`)  .
    ↑F700


|)彡 サッ
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:14 ID:0kNteQkd
ID:ksMF400g
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:21 ID:4jmSvdme
>>241
F700は、
起動が速い。
横長なので安定して撮れる。
しかも中央部にレンズがあるから構えやすい。
ISO800でも実用的。
連写機能に優れてる。
発色鮮やか。
飛びにくく、潰れにくい。
軽快にサクサクテンポよく撮れる。
ボケがきれい。
動画もきれい。
プログラムシフトできる。
竹野内豊はカッコイイ。
他のデジカメは知らん!
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:21 ID:gNID4684
あれさ、毎日クレードルに抜き差ししてるけど、
リチウムイオン電池ってメモリー効果ないから大丈夫だよね?
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:23 ID:4jmSvdme
>>251
大丈夫!
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:25 ID:VrimmXcg
>>251
心配無!!
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:28 ID:gNID4684
>>252
撮った画像を転送するついでに充電しちゃうから、
予備のバッテリーは今のところお世話になってない。
NP-40にしては意外と電池の餅が良いみたい。

でも一応旅行とかの前は予備のほうの残量を確認しておいたほうがいいよね。
使ってないと放電するって聞いたし。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:53 ID:7Fm5R7hI
メモリー効果はないにしても、
こまめに使った分を充電するのと
使い切ってから充電するのとじゃ
寿命が違うような気がするんだが。
どうなんだろ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:56 ID:VrimmXcg
いや、変わらんと思うよ。
つまり、回数じゃなくてその電池が通電してる(充電中+稼動中)時間だけ劣化が進むわけで
当然それによって、寿命は決まるはずだから。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:56 ID:uKm0SrJq
>>255
> メモリー効果はないにしても、
> こまめに使った分を充電するのと
> 使い切ってから充電するのとじゃ
> 寿命が違うような気がするんだが。
> どうなんだろ?

充電するとカスがたまる。
回数が多いとカスが増える。
寿命はカスの量で決まる。

ただし精神衛生に良くないので、
がんがん充電しちゃってください。
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:59 ID:VrimmXcg
>>257

そうか、そういう事情もあるわけか。
うーん、でもいちいち使い切るの面倒だし・・・・ガンガン充電しよ(w
259121:03/12/17 01:08 ID:AEqg4CBx
今日は日差しが強かったので、ハイコントラストな画像を少々
昼時は液晶がほとんど見えなかったので、失敗作が多かったなあ

シャープネスをハードにしたのを忘れて撮影したら、木の枝がカリカリに・・・(リサイズのみ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031217010050.jpg

スッポト測光(藁 ミスで露出不足・・・。
しかし、夢に出てきそうな妙な存在感が出たので、原寸で張っちゃいます!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031217010318.jpg

やっぱりレンズと液晶が直線上にあるとフレーミングがやりやすい!
DimageXみたいにズレてると、なんか斜めになりやすかった・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 01:34 ID:ItNvj52Z
>>259
なんか、給水塔の幽霊思い出したな〜

そいや、いろいろなモードで撮り比べてみたけど、なぜかシャープネスを変えての
撮り比べってしたことないや。今度試してみよう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 02:34 ID:gNID4684
以前使ってたF601は、湿気の多い日に使ってたら電池の体積が膨張して
自分の手では取り出せなくなってしまったことがあったなぁ…

あと、F700はxDカードのはね返りバネが強いので
差し込みが弱いと勢いよく飛んでいってしまうのでこれも注意。
262222:03/12/17 07:44 ID:P6Xy0emB
>>236
レスありがとうございます。
J1ではタイムラグは0.05秒ですごく良い点だったんですが、ストレスなく
パシャパシャ撮れるようならすごく「買い」に傾きます。

http://marron.ddo.jp/gangare/other/victory0875.mov

参考までにJ1の参考動画をUPしてみました。
これと似たような条件下でどの程度の画質になるのか知りたいのですが・・・
神をお待ちしてます。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 09:04 ID:+nHWQUUH
>>261
マジ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 10:05 ID:KN/fLEf3
>>259
秋〜冬は空気が澄み渡ってて綺麗だから、
空を見上げるショットというのはいいね。
1枚目は気持ちいい晴れの日って感じ。
2枚目は・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 10:38 ID:iLwQWtuW
>>262
F700のワイド端(後ピンになってしまった)、テレ端で撮った動画を。
ファイル名にそれぞれ“wide”“tele”と表記。
zip圧縮してるので解凍して。
サイズは8.8MBほど。
http://coolnavi.com/up/file20591.zip
他の人も室内蛍光灯下の動画をUPしてあげて。
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 10:47 ID:quh3d3fu
>>262
レリーズラグはFinePixではトップクラスだけど、
今までのFinePixが長いほうだったから、
他のメーカーとの比較になると「?」。
でも、他メーカーの機種と比較してもAFを含めたトータルのラグは短い方だから、
そうストレスなく撮れると思う。
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 10:57 ID:VEsejvX0
>>258
そのためのリチウムイオンバッテリだからね
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 11:20 ID:ImgfBbxp
F700買ったよ。ISO200で撮っても、暗いところを撮るとざらざらした絵になるね。ここは期待はずれだった。
だけど発色はスゴイし、ISO400, ISO800モードでの荒れ具合も、急激に質が悪くなるわけではなくて、
スゴイなと感じた。急速充電器、予備バッテリ、512M xD, 純正ケースに、xD USB Driveも買ってきた。
年末里帰り時にはフィルムカメラのサブ機として持ち歩く予定。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 11:29 ID:FS9jEMML
>>268
購入おめ!
確かに暗部にノイズは出るけど、それでもかなりがんばって抑えてると思う
ISO200ということを考えればね
フィルムカメラのサブ機として使うつもりみたいだけど、気がつけばメイン機になってそうな予感・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 11:37 ID:TyVyUKc0
>>261
確かにバネ強いよね。俺はTDLで薄暗い中を彼女と歩きながら
メディアの交換をしていた時にふと目をデジに向けるとメディアが無い・・・
慌てて20m程歩いた道をさかのぼって256MのxDを見つけたことがある。
ほっとしたよ・・・心の叫びに共鳴したがごとく照明に照らされキラッと光った
あのむき出し端子が目に入った時は・・・。
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 12:15 ID:ImgfBbxp
>>269 ありがと。
実際、コンパクトのノーフラッシュであれだけ暗い所に強いのはないように思うので、とりあえず満足してます
ノイズが多少あっても、あれだけ撮れる(他機よりはノイズも少ないと思う)という事が、
それだけでも、シャッターチャンスを広げてくれてる。
しかし、撮影枚数で、メイン/サブを考えないので、F700はあくまでもデジの利点を生かした「便利に頼れる」サブ
確かに、時間当たりの枚数ならF700の方がたくさん撮りやすいけど、ポジをダースで持ち歩く予定だから...
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 12:39 ID:0feHwW/X
>>268
気合十分だな。
おれはマイファーストフジだから
とりあえずxDは128Mにしといたよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 12:51 ID:VrimmXcg
>>270

実はまさに、落としたときに見つけやすいように端子が剥き出しにしてあるんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 12:52 ID:VrimmXcg
>>271

うむうむ。便利なサブとして持ち歩くのが吉だね。軽いし、苦にはならない。
まあ、世の中ISO100でもノイジーなコンパクトも多いわけでF700は及第点。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 12:56 ID:FS9jEMML
>>265の手に対抗して足
(PCのパワーが十分であれば)動きは滑らかだけど、暗部や滑らかな階調を要するところなんかにブロックノイズが目立つ
http://coolnavi.com/up/file20603.zip 13MB

>>271
しっかりした考えをもってる人のお供ができて幸せだろうね、あなたのF700
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 13:09 ID:SufV21hZ
そういえば、別途メディアを購入せずに付属のxDだけで撮ってるという人がいたなぁ・・・
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 13:25 ID:xXUzZ4jH
もうすっかり紅葉も終わりですねー。また来年かぁ。。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031217130653.jpg
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 14:23 ID:gNID4684
>>263
マジです。カメラ屋に逝ってピンセットで強引に取ってもらったけど、
電池のおなかの部分がわずかにボコって膨らんでた。
どうも大容量のコバルト系リチウムイオン電池の宿命らしい。
過酷な条件下で放電させるとそうなるみたい。

↓ネタスレだけど、たまに携帯でも起こってるみたいね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066724134/
279222:03/12/17 19:58 ID:FaP604fY
>>265
神!
ありがとうございました!
ところでtele.AVIの最後の方でちょっとモワンとしてるんですがこれって一体!?

>>266
レリーズラグは実際さわってみるのが一番わかるんですが、近くに実機おいてる店が
なくて・・・次の土日にもっと遠くに足をのばしてみます。


静止画がさかんにUPされてますが・・・すんごいキレイですね。
F700、ホントに欲しくなってきました。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 20:01 ID:MZayiksZ
やれやれ、回線問屋ごとアク禁を食らって、画像のみアップで書き込みできませんでした。

続々と購入報告が続きますね。優れた商品はユーザーが最良のセールスマンということ
でしょうかw。

まぁ、自分のは枯れ木も山の賑わいということで、先日、白昼の神戸ルミナリエ撮影の時
に撮った旗写真を一枚。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031216205952.jpg
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 20:04 ID:VrimmXcg
>>276

いえす。以前付属メディアのみで撮ってる。と書いたものです。
私の場合ノートを常に持ち歩いているんで16Mでもそんなに・・・・

いや、本当は欲しいんですけどね512MB・・・ヽ(`Д´)ノ
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 20:18 ID:0feHwW/X
>>281
すげぇな。おい
おれの16Mもあげたいところだけど
送料の方が高くつきそうだ。
283281:03/12/17 20:32 ID:VrimmXcg
ノート(TP570)を持ち歩く結果、家や仕事場、ついでに、電車の中、といったノートをだせる場所では
すぐにメディアのデータを退避させられるんですが・・・・
いかんせん、普通の道上やでノートを出すわけにもいかんのでちょっと悲しい。

まあ、16Mでも6Mで10枚弱、3Mで20枚弱撮れるのでフィルム一本分くらいかな。
とおもって自己正当化してます(w
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 20:52 ID:VEsejvX0
>>279
カシャ!という音が聞こえてることから察するに、
動画撮影ストップのためにシャッターボタン押そうとした時にカメラ本体が一瞬ブレた(揺れた)ために、
画像も一瞬ブレただけだと思われ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 20:57 ID:Fj/cpv8n
>>278
リンク先のスレタイ、まじワロタ!www
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 21:24 ID:vZmX8OOT
>>262
かわいいお子さんで。

>>277
葉が落ちてしまった木も背景の色や枝の茂り具合をうまく撮ってやれば、十分鑑賞に堪えうる絵に仕上がるんだね。

>>280
そこにあるものをうまく構図の中に組み込んでいい絵に仕上げたね。
旗もシルエット化した屋根も旗を通して見える太陽の光も。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 21:32 ID:etN+h5l6
>>283
ある意味、ネ申!
288281:03/12/17 21:52 ID:VrimmXcg
ということで、そんな状況で撮った師走の錦市場&錦天満
暗いのでブレた・・・か?

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031217214905.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031217214958.jpg
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 21:58 ID:m3Lfx8rQ
暖かみがあっていい雰囲気&色合いですね〜!
ホワイトバランスはオートですか?マニュアルですか?
290281:03/12/17 22:05 ID:VrimmXcg
>>289

オートで撮ったらなんだか普通の色になってしまったので
敢えて太陽光にして暖かみ&雰囲気を表現してみました。

錦市場の方は店が全部閉まってて残念。
本当は魚屋あたりが片付けをしてるシーンなんかを撮りたかったんですけど。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 22:19 ID:m3Lfx8rQ
やっぱり!
自分も最近、ホワイトバランスを太陽光にするのにハマってます♪
室内とかでもいい色合いになりますよね。
292281:03/12/17 22:27 ID:VrimmXcg
>>291

そうですね。ちょっと暖色になっていい感じですね。
ただ、使うシーンを間違えると部屋中が真っ赤になってしまいますが(w
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 22:28 ID:l5zUA/NO
>>288
16MBしか持ってない割には、こんな風にしっかりした写真撮れるんだよね。
これ手持ちでしょ?
一枚目のなんか歩行者が歩いてブレてるくらい遅いシャッター速度なのにちゃんと撮れてるよね。
WBがもたらす色をきちんと考えて撮れるようだし、なんでもっと大きい容量のメディア買わないかな?と思う。
そうすれば、思う存分撮れるから、もっといい写真を生産できると思うんだけど。
失敗できないという緊張感がいい写真を生み出すコツなのか?
294281:03/12/17 22:31 ID:VrimmXcg
>>293

確かに、緊張感がいい、っというのはあるかと思いますし、
逆にいうとちゃんと撮れてない(ブレ、ボケ)&気に食わないのはすぐに消すことが身についてしまってます(w

まあ、大容量メディアの購入はずーっとかんがえてますね。
しかし、F700買ったときも散々悩んだのと同様、通販がいいのか、量販店がいいのか・・・
と毎回堂堂巡りにはまって、結局、ま、今度考えよう、となってしまうんです。

一度これを機にしっかり考えてみよーかなぁ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 22:37 ID:gNID4684
>>293
彼はある意味フィルムカメラのバクチっぽさをうまく生かしてると思う。
RAWだったら1枚しか撮れないからね。すごい賭けだ。
296281:03/12/17 22:40 ID:VrimmXcg
>>295

RAW撮りは・・・したことありますが・・・
RAW取った残りの容量では6Mが一枚しか撮れず、凄く悲しくなったのを覚えています。

それ以来、RAW撮りは控えています(w
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 22:47 ID:gNID4684
本体に16Mが付いてきちゃうのって、富士はちょっと意地悪だよね。
初心者のことを考えてるのはいいんだけど、それにしても容量が低すぎ。
メディアの容量ぐらい選ばせて欲しいかった。
どの容量でどれぐらい撮れるかなんて説明書に書いてあるんだしねぇ。
まあ富士は16Mの在庫をはけなきゃいけないから仕方ないんだろうけども。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 22:51 ID:9tMN+fip
いっそ。メディアなしで売るのが良心的だと思う。どうせほとんどの人は
16MBくらいじゃ満足できないんだもん。しかしそれでも「全部入り」で
「見かけ上安い」方が売りやすいんだろうね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 22:56 ID:7Fm5R7hI
大きいメディアを買っちゃうと16Mはほとんど使わないし、
そのうち持ち歩くことすらしなくなるね。
いっそ、内蔵にして、16MxDの添付はやめればいいのに。
300281:03/12/17 22:57 ID:VrimmXcg
>>297.298

昔は8Mが主流だった・・・(遠い目

しかし、この付属メモリ、ってPC本体の標準のメインメモリに通じるものがあるよね。
あまった、低容量メモリを掃かなきゃいけないのは分かるけど、初心者を騙すような事はしないでほしいものだ。

ということで、最低32Mでお願いします。最高画質で20枚はやっぱ必要ですよ。フジさん。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 23:01 ID:MZayiksZ
付属の16Mは後輩に進呈しちゃいました。撮るときは半日で100枚前後
撮っちゃうので、どうにもならないんですよ。

いっそのこと、緊急避難用の本体内蔵メモリにしてもらえればよかった
んですがねぇ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 23:10 ID:gNID4684
内蔵メモリは便利ですよね。データの受け渡しもできちゃったりするし。
まあxDが登場した当時は200万画素機が当たり前になってたし、
富士は将来を見据えて16Mなんて作らなきゃよかったのかも。

クロームモードで1枚。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031217230314.jpg
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 23:16 ID:OlcLlrlJ
うちにある一番古いメディアは2MのSM(5V)だ。

実はまだ未開封品だったりするんだけどな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 23:19 ID:mNPR8lnb
http://up.2chan.net/c/src/1071670665298.jpg
人の車の上で気持ち良さそうに寝るな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 23:27 ID:ww6b2iKt
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 23:30 ID:7Fm5R7hI
>>303
おれも2MのSM。
他社だけど、カメラがおかしいと電話したらこれで勝手にファームをアップしてくれとプログラムを入れて送ってきた。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 23:50 ID:l5zUA/NO
>>294
いや、今のままでもいいと思うw
こうなったら今のままでずっといって欲しい!

>>302
F700はマクロが苦手だという先入観があるから、こういうきれいなマクロ画像見ると新鮮でいいね。
この寒い季節に花の画像を見れるというのもまたいいね。

>>304
気持ちよさそう!
色味というか、露出が優しい感じなので、すごくいい雰囲気の写真になってる。

>>305
デッカイ球体と小さい球体の対比が面白い。
夕焼けもいいけど、朝焼けもきれいでいいね。
初日の出もF700で狙いたくなるね。
308222:03/12/18 00:01 ID:i1T9OIuI
>>279
成程。
ひょっとするとMZ3みたいにAFが迷うクセがあるのかと思っちゃいました。
被写体が大して動いてもいないのにフォーカスしなおすことがあるのはMZ3の
一番の不満点だったので。

>>286
どうも。
子どものスナップ動画を撮るのが最近の一番の楽しみです。
309222:03/12/18 00:01 ID:i1T9OIuI
>>279
ではなく
>>284
でした
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:07 ID:Y9SArZC6
>>308
お子様撮りならFUJIのデジカメはもってこいですよ!
人肌キレイに撮れますから。
静止画と動画をうまく織り交ぜて、
良い成長記録と思い出を残していってください。
・・・と、その前に購入が先でしたね(w

追伸 スナップ動画っていい言葉ですね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:08 ID:AG3LsYut
>>308
>子どものスナップ動画を撮るのが最近の一番の楽しみです
あったかい気持ちになれる一文だなぁ〜
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:20 ID:AG3LsYut
>>305
冬は空気が澄んでるから日の出、日の入りは雰囲気のある画像を撮れるよね。
そういえばもう冷たい季節。
手袋は必須アイテムかな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:25 ID:1WLxGhDX
>>280
あなたも優良なセールスマンですよw
毎回ちゃんといい画像あげてくれてますから。
今回もまた色と線と光をうまく利用した画像をあげてくれてますね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:28 ID:3C9k8tOL
>>288
夜のこの色というのはいいね。
寒い季節ほど暖かい雰囲気のこの色は心地いい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:31 ID:l/0JGPo4
>>302
けっこう綺麗に背景がボケてますね。
春になったら沢山花が咲くのでマクロ画像もおおくなりそうですね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:35 ID:pbSCaKge
>>277
今年は紅葉ハズレ年だったからね
来年はもっと、それこそ感動的な紅葉画像がみれるはず
って、その頃にはもう後継機でてるかな
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:35 ID:GyzbuFAe
>>304
気持ちよさそう〜
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:39 ID:I2oIxkK6
クリスマスまであと1週間・・・
319まると:03/12/18 02:16 ID:Untw2Pwq
4700Zからの乗り換えでF700を買いました。

目で見た感じからかけ離れた鮮やかさに悩んでいます。
設定で改善できるでしょうか。

それからピント設定を画面中央に固定したいのですが、
電源を切ると設定が全体平均に戻ってしまいます。
これはどうにもならないのでしょうか。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 02:29 ID:Lnxm3q9c
>>319

AFの話でしょうか?それとも測光の話でしょうか?
AFなら中央重点にしておけば電源を切っても設定は保持されます。
測光のことでしたら電源を切ると全体平均になるのは使用のようです。

ついでに、鮮やか、という話ですが、クロームにしてませんか?
それでしたらスタンダードにすればある程度は落ち着きます。
あと、この機種はシャープネスが強いという話をDpreviewで読んだ気がするので、
シャープネスをソフトにしてみてはいかがでしょう。派手さが多少なくなっていい感じです。
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 02:34 ID:B2F8oI0/
f700のCAFって使えるんでしょうか
あちこちで調べているんですが無意味な機能?
322まると:03/12/18 02:36 ID:Untw2Pwq
測光のことです。仕様ではしょうがないですね。

鮮やかさについては、基本的に明るすぎる画像になるという
感じなのです。なので、+/-のボタンの設定で調節しているのですが、
とる環境の明るさでこれが変わってくるので一発で撮れない
というのがのが悩みです。つまり、取り出してぴゅっと撮るができない。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 02:42 ID:Lnxm3q9c
>>322
そうですね・・・
プログラムAEで撮れば私的には結構適正な露出になると思うんですけれども。

まあ、そこを自分の意図したように変えられるのがF700のマニュアル機能ですから
F値やシャッタースピードをいろいろ変えてみて調整してみては??

若しくはいつもオートブラケット機能を使用してみてはいかがでしょう。
これなら、通常・オーバー・アンダーの三つの中から好きなのを後で選べます。
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 02:43 ID:Lnxm3q9c
>>322
後はRAWで撮っておいて後日HS-V2で自分好みに現像、という手もあることはあります。
325まると:03/12/18 03:09 ID:Untw2Pwq
後で加工というので十分対応できるのは分かっているのですが
撮りまくった画像を1つ1つ調整するのはつらいです。

オートブラケットも選択する作業が・・・・(^^ゞ

今のところ絞り開放固定で+/-設定弱めでやっているのですが
一発で決まることがなくて(^.^;;

基本的に我が子のやんちゃ姿を撮りたいので取り直しが
効かないのです。よい設定の方法はないものでしょうか。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 03:21 ID:Lnxm3q9c
うーん。難しいですね。
やはり、事前にその部屋の光量を考えて調整して撮影、ですかねえ。
明るすぎるのであればちょっと絞ってみるのもいいかもしれません。

オートではどうしても、そのカメラやメーカーの癖が出ますからね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 04:00 ID:0XH79dSG
>>319
どうも目で見た感じとかけ離れた鮮やかさという表現が大げさすぎてピンとこないよ。
そんな話、いままで聞いたことないし。
まさかとは思うがカメラの液晶モニターで見ただけで騒いでない?


328名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 05:34 ID:Lnxm3q9c
>>322

すいません。
もう一度試してみたら電源を切っても測光パターンは記憶されているようです。
電源入れた直後は測光パターンの表示はされないのでリセットされてると思っていたのですが、
実は覚えている模様です。もう一度試してみてはいかがでしょう。
329まると:03/12/18 08:36 ID:QgLjwq0O
>327
かけ離れたというのが大げさだったかもしれないのですが、
4700Zは暗いところは暗い雰囲気で撮れていたので
結構気に入っていたのです。
夕方に撮れば夕方の薄暗さが表現されていた。
F700だと夕方撮っても昼みたいになってしまう。

>328
あれ?ホントだ。
[○]ボタンを押すと現在設定でなく[ ]から始まるので
てっきりリセットされていると思ってました。
起動してから3秒くらいすると左下にモードが表示されるんですね。(^^ゞ
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 09:55 ID:jj9oYL0Q
>>321
無能とはいわないけど、ほとんど使えない。
C-AF使っててもシャッター半押しするともう一度測距し直すからね。
動きの激しいとまではいかなくても、動きのある被写体に即対応するようなピント合わせは不可。
ただ、普通にAFロックするよりも多少なりともピント合わせは速くはなるとは思う。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:08 ID:SNIw3x2B
>>329
測光モードをスポットにして撮ってるとか?
そうじゃなくても(マルチなど)、画面中央部に暗い被写体があると全体が明るく自動補正されるから、
明るめのところで測光(=ピント合わせ。AFとAEは連動してるから)すれば露出補正しなくても、
落ち着いた明るさの画像を撮れるよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:57 ID:1WLxGhDX
>>329
単純に測光場所の問題では?
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:58 ID:hONbYO4S
333
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 11:04 ID:2c8tumq0
年末年始に上海に旅行するので、ついに購入しました。
三洋動画デジカメMZ3の買い替え。ISO800でも、それなり
に夜景が撮れるのがポイントでした。

メディアが高い、容量が少ない、メモリリーダなど周辺機器の
対応が悪いというのが、最後までネックとなり悩みましたが。

1G以上のカードがリーズナブルになるまでは、同時購入の
256Mカードで静止画専用として、動画はMZ3と二台併用にする。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 11:21 ID:Rbazy5VF
>>334
ええのぉ〜
デジカメ買った上に海外旅行にも行けるなんて・・・
ワシなんかF700は持っているものの、年末年始も変わらず近所のスナップ写真しか撮れんわい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 11:31 ID:6hHyhnBV
俺も今月中に40iからF700に買い換えようと思ってるんだけど、
PCに画像を取り込むには他に何か買わないとダメなの?
クレードルとかカードリーダーだっけ。
あと充電は本体だけで出来るんだよね?
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 11:35 ID:Lnxm3q9c
>>336

ただ、画像を取り込みたい、というだけなら何にも追加はいりません。
PCとカメラをつなぐUSBケーブルがついてきます。

充電もカメラ本体だけでできます。よゆーです。
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 11:53 ID:6hHyhnBV
>>337
どうもありがとん。
何だか楽しみになってきたよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 12:03 ID:Lnxm3q9c
>>338

ま、クレードルはあると便利。という結論が前すれ辺りで出てたから買ってもいいと思うけど。

#ちなみに、俺はクレードル購入は今のところ検討中。
#あればいいとは思うが、無くても不具合は無いので悩ましい。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 12:25 ID:Rbazy5VF
>>339
ワシもクレードル買うかどうか悩んでる。
ま、買うとしても来年になると思うが。
年末年始は何かと出費が多くて・・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 12:31 ID:0XH79dSG
おれはクレードルを買う気はまったくなし。
今だってべつに全然不便じゃないもん。
予備の電池を買い足すか、512MB xDの軍資金にまわした方がましだと思う。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 12:48 ID:Rbazy5VF
>>341
そうなんじゃ。
ワシもなくても不便じゃないから悩んでるんじゃ。
予備電池はもう持っておるし、現在使用しておる256MBでも足りないことはないから追加購入する必要がない。
でもクレードルはなくてもいいけど、あったら便利だと思ってな。
毎日F700で写真を撮ってる身としてはな。
まあそこらへんの考え方は人それぞれでいいんじゃがの。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 13:54 ID:0XH79dSG
おれだって予備の電池はもってるけど、3つあってもいい。
なにしろバシャバシャ気持ちよくシャッターが切れるから気が付くと電池マークが点滅。
近所を撮ってるだけでこうだから、旅行に行ったら間違いなく電池2つじゃ足りないだろうよ。

クレードルがあったら便利といっても、手間が省けるのは時間にしたら3秒くらいだね、おれは。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 14:17 ID:UYGSQn4n
この写真はどうですか?
カメラ初心者です。
プロのご指導お願いします。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59283
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 14:18 ID:UYGSQn4n
この写真はどうですか?
カメラ初心者です。
プロのご指導お願いします。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=59283
346 ◆KALI69/Ts. :03/12/18 14:20 ID:TDef7I27
二度も書くほどのネタじゃねーだろ

つうか、三脚使うとちゃんと止まってて、気分がいいね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 14:27 ID:IEjzB+pW
348 ◆KALI69/Ts. :03/12/18 14:28 ID:TDef7I27
クレードル、誰かおいらに クレードル

…買いたいが、近所で売ってない。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 14:34 ID:k46C79za
クレードルって電源供給はUSB2接続?
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 15:10 ID:MCbFpsOU
>>347
(;´Д`)ハァハァ
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 15:45 ID:C2pkVACA
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63079069

このバッテリー買った人いますか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 15:52 ID:6qM0CF95
>>349
USB1.1だね
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 15:55 ID:IEjzB+pW
>>349
充電時はACアダプタの電源がUSBから供給されるしくみよん。
PC接続時はバッテリかな?
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 16:00 ID:Tjg2HTaR
>>347
(;´Д`)ハァハァ

( ・ω・)ノ――――@" クルクル
( ・ω・)ノ――――――――――@)`Д)、;'.・ ビシッ>>348  
( ・ω・)ノ@ パシッ
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 16:04 ID:guWv5IXZ
>>345
プロはいないよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 16:04 ID:C2pkVACA
IDが "バカ" だ。
357:03/12/18 16:12 ID:QaebkKDF
ヴァカ!
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 16:17 ID:iM5kCpBH
>>351
いない。
でも、ちゃんと使えるとは思う。
確かZERO-PORTさんなんかでも売ってるよね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 16:29 ID:20j93RbP
>>344
宣伝かと思ったら、真面目に画像UPしてたんだね。
長時間露光の基本を押さえていて、
しっかり固定して撮ってるので非常にキレイ。
構図も悪くはない。
ただ、惜しむらくは若干右に傾いてるかな。
垂直方向がきちんと保てていたらよかったと思う。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 16:41 ID:G3SvmRCI
>>345
手前の自動車がまるで目玉が飛び出してるみたいでワロタ!
361名無しさん@Linuxザウルス:03/12/18 17:37 ID:U7sdGiVw
富士のデジカメの多くは、画面に補助線が出るので、
水平が取りやすい。これも、購入のポイント。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 18:00 ID:XxrcdLtq
光源がちょっとうるさい感じがするよね、夜景撮ると。
363222:03/12/18 20:56 ID:NEItYAuz
連日カキコすいません。
今日、偶然にもF700の実機をさわることが出来ました。
一番気になっていたレリーズラグも私にとっては気になるほどではなく、起動時間の
速さといいキビキビ感のあるカメラに感じました。

操作感で気になったのはやはり電源スイッチの堅さですね。
再生モードにするのが少し困難です。
あとマクロボタンが心持ち押しにくい・・・液晶画面が少し盛り上がっていて、その盛り上がり
に指がかかってしまいます・・・。

操作感は使っているウチ慣れるだろうということでF700を買うことに決めます。
レスくださったみなさん、ありがとうございました。


>>310
>人肌キレイに・・・
というのが大きく背中を押してくれました。
クリスマス〜正月はスナップ動画を撮りまくるつもりです。

>>311
子どもはいいですよ、ホントに。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 21:48 ID:WLvPx1oe
>>363
いい買い物になるといいですね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 22:04 ID:I1v1DUvP
>>362
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 22:15 ID:d15TLjAM
アンケートにさえ答えればロジクールのウェブカメラもらえるそうです。
しかも10台まで
ウマウマ
http://messenger.yahoo.co.jp/messenger/promotions/webcam_groups.html
に急いげ〜〜〜
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 22:34 ID:FpVsLikb
>>366
イラネ!
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 22:45 ID:Z6rG+5Q4
>366 の連想なんだが、F700 のPCカメラ機能って、使ってる人いる?
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 22:53 ID:pQVPOVG9
>>368
おれは使ってない。
たぶん、いないのでは?
PCカメラとして使うには大きすぎるような。
F420くらいだったらいいんだけど。
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 23:02 ID:+onTUPgu
>>363
電源スイッチは言われてる程固くないと思う。人間は、それが固いという先入観や
最初に固いと感じる事で、無理な力を加えてしまう。押さえながらスライドしようと
したり。あくまでもスライドさせるのだという意志をもって動かせば、
今よりも軽く動かせるはず。確かに、不用意にONになるほど動きやすいわけではないが。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 23:24 ID:pQVPOVG9
>>363
使ってるうちに動きやすくなる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 23:56 ID:pQVPOVG9
>>345
初心者にしてはよく撮れてる。
しかし、前述だが少し傾いてる。
>>361の機能を利用すべし!

>>361
それは本当に助かる。
ちょっとしたことだけど、実は大きい機能。

>>363
いい思い出を!
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 00:16 ID:TLtvzKFb
テストテスト
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 00:16 ID:ht//RW1w
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 00:18 ID:TLtvzKFb
アク禁解除されてる。これで書き込める。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 00:21 ID:rDDqtSkh
>>374
手塚治虫先生が!!!
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 00:22 ID:Z2+pihfq
>>374
クリスマスも近いね。
いい雰囲気だ。
ところで、この445って、何?

>>375
おめ!
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 00:26 ID:+/Wp2zTy
明日は全国的に冷え込むらしいね。
雪を撮るチャンスが各地に転がってるかもよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 00:30 ID:ht//RW1w
>>377
六本木ヒルズ脇の通りです。
壁にランダムに数字が浮かび上がっている場所。
みんな携帯カメラから三脚付きのガンレフまでいろんなカメラで
イルミネーションを撮ってますた。

ところでイルミネーション撮るときはみなさんどういうモードで撮ってます?
ISOやシャッター速度などはどうすればいいんだろう。
イマイチいい写真が撮れないです。
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 00:31 ID:sCVbv6HB
おれのF700、明日発送で土曜日に到着予定。ちょうど一週間の遠距離でした。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 00:32 ID:sCVbv6HB
対応がいいのはプラス評価だ。
382121:03/12/19 00:47 ID:JI69ilGp
クレードルのイイところを宣伝:

○F700の電源スイッチがOFFでも、クレードルのPUSHスイッチで
 軽〜く電源がON/OFFできるヨ!カタい本体スイッチを操作しなくていいのは
 ものすごく嬉しい(F700に特有の嬉しさカモ)

○場所をとらずコンパクト。未使用時のACアダプタのコードが
 がびろ〜んてなことなく、パソコンまわりがスッキリ収まる

×斜めにソーニューされやすいので、手荒く放り込むと、クレードル側の
 硬いオス端子とF700の柔肌がクラッシュ!

×4000円は高い!これくらい標準添付してくれ〜

△おれもPCカメラ機能使ったことない・・・

しかし、あの電源スイッチは工業デザインとしてマズいんじゃなかろうか?
最近のコンパクトデジカメは、電源スイッチと撮影/再生切替は別の
ボタンにしているものが主流なのになー
丸型レリーズボタンにして、その外周にON/OFFロータリースイッチが
ついてたらサイコーだったのになぁ・・・
383121:03/12/19 00:57 ID:JI69ilGp
あとひとつ忘れてた・・・

×F700のオートパワーオフを2分とかにしておくと、USB端子経由のファイル転送の
 途中で電源が落ちることがある!枚数とサイズが多いと2分以上かかるからなぁ
 ↓
○クレードルに変えたら、途中で電源が落ちなくなったヨ!
 単にACアダプタがささってるから、だけだったりして・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 01:04 ID:ht//RW1w
>>382
まあでも勝手にスイッチが入らない、という点では優れてると思う。
F601なんかは、普通に丸ボタンの電源だったので
ケースの中でズームを出してテントを張ってしまうこともしばしば…
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 07:21 ID:280l0eQe
>384
テントを張ってしまうこともしばしば…

(;゚∀゚)=ウホッ
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 07:38 ID:YlZubIBT
>>363

店頭デモ機を触ったのなら、それは実際のとはちょっと違います。
電源スイッチの固さはこのスレでも散々言われていて、不評だったのですが、
なんと、後期ロットで改良されています。だから、大丈夫です。
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 10:09 ID:1Uogs6Px
>>379
きれいなイルミネーションですね。
イルミネーションはやっぱり三脚使って低感度での長時間露光が基本だと思います。
Mモードでシャッター速度は最長の3秒、
絞りはF5.6〜8.0
ISO200、
WBは太陽光(これはいろいろ変えてみるのもいいかも)ですね。
手持ちなら状況にもよるけど、
Pモードで撮ればいいかも(最長の1/4秒でもISOあげておけば十分明るく撮れると思うし)。
ISO800(できれば低感度で)、
WBは太陽光(これは色の好みで)。
とにかくブレないことが大事ですね。
あと、シャープネスをハードにしておくとクッキリしてきれいに見えるかも。
暖かい雰囲気出したいときは反対にソフトに。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 10:43 ID:YdpeMski
>>380
SSに修理に出してたの?
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 10:43 ID:bZeRKQV2
>>368
使ってるよ。でも確かに大きいねw
三脚立てて使ってまっすw

ねえねえ、ティンコ公開でもしたら?かなーり綺麗だよw
俺はいやん。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 11:36 ID:PZWYvmE0
>>389
こらこら!
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 11:48 ID:ht//RW1w
>>387
ありがとう。φ(..)メモメモ…
なるほど、低感度で絞ってシャッターを開けるんですね。やってみます。
そうなるとやっぱり三脚は必須だなぁ

ところでこのカメラ、量販店のランキングには入ってなくて
あんまり一般受けしてないみたいだけど、
ここではすごい人気だよね(自分もそれに背中を押されたんだけど)
街で構えてる人を見かけると、ここの住人かと思ってしまう…
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 12:42 ID:TBRBr3ks
スゴイ人気に見せかける自作自演激が凄まじいからな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 13:03 ID:ht//RW1w
失敗例w
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031219125945.jpg

当日は寒かったし、連れがいて「早く撮れ」と急かされ気味だったので
ゆっくりカメラ設定してる暇もなかったです。
やっぱり風景を撮るには一人で出かけるのが一番かも。
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 13:25 ID:+sOroGMQ
わたすも撮り逃げ写真。人混みの中での撮影は結構恥ずかしいや。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031219130851.jpg

>>393
連れがいたりするとゆっくりは撮っていられないね。待たせるわけにもいかないし。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 14:10 ID:rDDqtSkh
>>391
購入者がネット通販を、しかもできるだけ安い店を選んでいるからかも。
購入者は多いと思う。
前スレ(か、前々スレ)で情報屋のageちゃんがF420の発売が間近だというのに
工場ではF700の生産に力を入れているというレスがあったから。
F700は評価は高いと思う。
欠点がないわけじゃないけど、
トータルで見てよくできてる。
最近のフジ機の中では、とりわけコンパクト機の中では
初心者から中上級者まで幅広い層に自信を持ってすすめられるデジカメだと思う。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 14:21 ID:ht//RW1w
半年の延期の間にユーザーが他機種に流れちゃったから、
富士もさらに力を入れてるんでしょう。401路線の420は放っておいても売れるから、
ここまで開発に金をかけた機種を売らないわけにはいかない。

しかし、他に流れちゃった人はかなり後悔するようないいカメラですよね。
今過去スレ読んでるけど、延期されてる間に次々と怒りのレス(wとともに
他メーカーを買う宣言が出てきてました。
彼らは今頃どうしちゃってるのかな…
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 14:28 ID:Z5lxjq9i
このシリーズが今後も続いて、進歩してゆけると良いですね。
型遅れになって安売りしているF700を見かけたら買っちゃうかも。
メディアの種類がネックだけど・・・このクラスでCF採用は望めないだろうし、仕方ないですよね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 14:32 ID:ixWF8z98
>>396
私も待たされて怒った口ですが、
今となっては待ってて良かったと思いますね。
いつも持ち歩いてあれこれ気ままに撮ってますからね。

>>397
それは同感!
きちんと熟成させていけば、
かなりいいカメラに進化するポテンシャルを持ってると思います。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 14:50 ID:Rr/EzZxZ
>>396
案外、ちゃっかりとF700買ってたりしてw
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 14:50 ID:AmYpAqJ+
IXY-D 400!!!
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 15:40 ID:DS28VA72
>>391
シャッター速度は画面内の明るさによって判断が違ってきますね。
画面内に占める光源の量(面積)が少なければ長く、多ければ短めに。
だから、>>374だと長めに、>>393だと短めがいいでしょう。
あと、全景で考えた場合、ピントは画面奥にある被写体よりも、手前1/3くらいの場所にある被写体に合わせると全体がシャープに見えます。
もっとも、奥にある被写体をメインに見せたい場合はその限りではありませんが。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 15:40 ID:JQnIA7DY


FinePix F401!!
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 15:43 ID:JQnIA7DY
。・゚・(ノД`)・゚・。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 16:03 ID:GSBqWAgs
>>402
>>403
ワラタ
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 16:25 ID:dA6qP3VT
>>394
撮り逃げでこんだけ撮れれば立派!
てか、上手すぎ!
見とれたよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 16:47 ID:sCVbv6HB
ひまなやつ。これを光沢紙にプリントして解像度をチェックしてみろ。
いっとくが安もんのプリンターじゃ手に負えないぞ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031219130851.jpg
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 16:49 ID:sCVbv6HB
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 16:57 ID:aR7lDcSY
>>403
( ^-^)_旦~
409 ◆KALI69/Ts. :03/12/19 17:41 ID:KR0Z8+sE
>>407
暇ではないけどやってみた。A4でプリント。
グレーチャート部では、シャドー系はノーマル。中間部でシアンに転び、ハイライトがマゼンタ転び。
これは前からわかっていたんだけど、どうしようもない。
解像度では1500越えたあたりからあやしくなってくる。2000以上だとモアレ出まくり。
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 18:16 ID:CXIrtIgb
やまだひらがなの母でございます。
 
 このたびは、息子ひらがながこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 ひらがなは学生時代華やかなマスコミの仕事に憧れておりましたが、
力およばずいかがわしいエロ本業界に出入りするようになって しまいました。
 大学を中退しておきながら親の仕送りで堕胎した女の充血した粘膜舐めたい等といった
口にすることもはばかられる汚らわしい猥褻な文章を毎日書き散らし、
これも大事な編集の勉強だなどとうそぶいておりました。
 そのせいか、今でも、おれは小説家でプロカメラマンだったんだなどと近所で妄想を騙り歩いて、
娘が小・中学校でいじめにあっていたのです。
 
そんな世間様の冷たい視線にも関わらず、
「これからは実業家になって世間を見返してやるんだ」などと大それたことを口走り、
一族の反対を跳ねのけ、無謀にも10年前、代官山にファンシーショップを出して失敗し
消費者金融に多額の借金までこしらえてしまいました。

 今年で57歳になろうというのに,いまだに地道に働くこともせず、
正業の伊豆高原のみやげ物屋を放り出して、
セクスパー魔美のめこすじがどうのとうわごとを繰り返し、大変心配 しておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトでカリスマ厨房などというペンネームを名乗るようになって以来、息子も 少し明るくなったようです。
 「今日ふくちのスレでね、仁奈とかいうネカマのチョビソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                        ひらがなの母より


411名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 18:24 ID:sCVbv6HB
>>409
おれはA3でプリント。半分ずつプリントして貼り合わせた。
同じ線数のなかで濃さが違うところがあるけど、これはBJF870が馬鹿だから。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031219180805.jpg

露出がアンダーなので補正してついでに300%拡大した画像。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031219180610.jpg

それほどひどいモアレはないように思う。
2304まではぎりぎり線があるのがわかるよ。
他のハニカムじゃない600万画素機でやってみたが、チャートでの解像度は遜色なかった。
ただ解像感が違う。
不思議だ。
412411:03/12/19 18:44 ID:sCVbv6HB
実際のプリントがどんなものだったかもあげておくよ。
F700が手元にないので他のカメラのマクロで撮った。
スローで手持ちでぶれてるけどまだらなのはプリンターのせいね。
それにしても、F870って2400dpiのはずなのに。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031219183524.jpg
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 18:49 ID:YlZubIBT
京都の丸山公園まで足を伸ばしてみたら、まだ、葉が紅葉してました。
すっごく天気が良かったのでちょっとハレーション気味です。
オートだと若干露出が上手くいかないのかな・・・?とか。
しかしながら、縮小してみてみると意外に綺麗に見えるから不思議ね。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031219184310.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031219184344.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031219184430.jpg
414411:03/12/19 20:12 ID:sCVbv6HB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031219195902.jpg
これは700万画素機で撮ったもの。
前世紀のものだけどね。
さすがに2304まではしっかり解像している。
でもスペックどおりには解像しないね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 20:50 ID:AmYpAqJ+
テストチャートのやつ面白かった。
通はこういうの使っていろいろテストするんだね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 21:33 ID:Z2+pihfq
>>413
まだ紅葉してるとこあるんだね。
もう今年も終わろうとしてるのに。
昼の撮影だからちょっと空の描写がオーバーっぽいけど、
木や葉の描写はきれい。
これから急激に寒くなるみたいだから、
あるいは明日あたり雪と紅葉、赤と白のコラボレーションを見れるかもね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 21:40 ID:OWbxi8tK
>>413
風情がありまつね。
いいもの見せてもらいました。

空の明るさに引っ張られて白く飛んでるのは
ある意味、仕方ないかも。
手軽に回避するには、被写体と同じ位の距離で
明るい空が入らないよう下向きにカメラを構えて
半押しロックして、ロック状態で改めてカメラを上に向けて構図を取り
撮影すると白飛びは防げたりします。

まぁ、露出や測光モードで調節するのが王道でしょうけど。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 22:09 ID:OWbxi8tK
東亀が¥34900に下がってるね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 22:16 ID:YlZubIBT
>>418

まあ、昨今のネット通販店の値下げを見ると妥当だろうね。
俺も東亀で買ったけど、発送も早いし、対応もいいらしいし。
F700を通販で買うにはベストの店かな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 22:17 ID:Z2+pihfq
>>417-418
AE-Lボタンを用意して、AFとは別に独立してAEロックできるといいんだけどね。

東カメさん、がんばってるね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 22:23 ID:YlZubIBT
>>417
いつもは絞り優先やシャッター優先で遊ぶんですが、
観光案内のついでに寄ったので自分の時間が無く、適当にオートにしてしまいました(^^;;

>>416
明日は平安神宮に行く予定なので、雪と平安神宮のコラボが見えることを密かに期待しています。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031219221950.jpg
ちなみに、413の撮影場所はここ(八坂神社)でした。逆光撮影です。

で、ついでに、清水寺まで行って来たのでそこで一枚
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031219221907.jpg
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 22:53 ID:sCVbv6HB
>>418
覚悟はしていたが気分悪り。
頼むからもうその話題には触れないでくれ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 23:01 ID:Z2+pihfq
>>421
一枚目の画像の説明間違ってない?
というか、画像が間違ってない?
大丈夫なのかな?
それはさて置き、美味しそう・・・
めっちゃ腹減ってきた。
2枚目の景観はいいね。
非常に全体的にシャープでいい。
澄んだ空気で山もよく見える。
でも荒れる天気を予感させるような雲のかかり方もしてるね。

明日は手袋必須みたいだよ。
荒れすぎないといいね。

>>422さんも荒れすぎないでね(w
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 23:43 ID:biq5o5G9
画質検証モノ以外はリサイz(ry
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 23:46 ID:YlZubIBT
>>424

一応、晴れの日のハレーション、白飛びや遠景のディティール、ついでに、紅葉(クロームモード)の発色
といった画質の検証をかねてるつもりだったんですけど・・・・

だめっすか?(w
だめだったらすいませぬ。気をつけまふ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 23:51 ID:YlZubIBT
>>423

すまん・・・画像間違えてた。しかも、ブレてるし(−−;;
これは今日清水寺への参道の二年坂の途中で食べた梅園ってところの
四角みたらしでした。良くTVでも紹介されてるらしい。美味しかった(w

で、本当に上げたかった八坂神社はこっちら。逆光で無理やりノーフラッシュ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031219234904.jpg
(6M→3Mにカメラでリサイズ敢行)
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 00:13 ID:57pIvs8p
>>425-426
検証の意図があったのなら大丈夫!
観賞などその他の画像については、リサイズを留意するということで。

みたらし、マジ美味そう。
話を戻して、神社の画像っていいね。
個人的にすごく好き。
やっぱ日本人だなって思うw

明日も寺社巡りするみたいだから、
日本の美を堪能しつつ、
しっかりF700に収めてきてください。

個人的にはみたらし画像みたいなちょっと撮ってみました的なスナップも大歓迎!
風邪に気をつけてね。
428377:03/12/20 00:34 ID:Bk56utsP
>>379
今日、ニュースステーションでこの場所でたね。
発光してるのはダイオードなので触っても熱くないと上山タンが言ってた。

>>413>>421>>426
羨ましいくらい被写体に恵まれてるね。
いいな〜
たまにはこういう気合入れて撮れるようなもの撮ってみたいよ〜
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 01:15 ID:pL+1K1FI
>>401
いろいろとありがとうございます。勉強になります。
風が強くてなかなか三脚なしでは難しいですね。
フォトショップELでちょっとシャープネスかけました(ズルい)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031220011221.jpg
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 01:28 ID:vu1yAL3t
撮影/OFFを繰り返してるうちに、レンズが全部格納されなくなりました。
暫く置いてから再び撮影→OFFしたら格納されましたが、
サービス行きでしょうか(泣
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 01:43 ID:pL+1K1FI
>>421
餅もウマソー。。また食い物系をマクロできぼんぬ。
京都の平地のほうはまだまだ紅葉が残ってるんですね。
清水から見る景色は…都会ですなぁ

>>428
そのニュースステーションがやってる最中、リベンジ撮影で再びそこにいました。
上山タンはいなかったけど、カメラクルーが残ってましたよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 01:46 ID:pL+1K1FI
>>430
何回か起動してみて、レンズの出し入れが危うかったらサービス逝きでしょうね。
F601のときもレンズカバーが閉まらなくなって修理に出しました。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 07:54 ID:mZLs7Zji
朝起きてみれば……
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031220075021.jpg
階調表現が重要になる雪景色はF700に向いてるかも知れないと思った
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 09:14 ID:ynfPfwaH
>>429
わかります、わかります。
風強いと体が揺れてブレちゃうんですよね。
それにしても、今回もまたきれいなイルミネーションですね。
左の建物の光の当たり具合もなにげにムードがあっていいです。

>>433
雪景色一番乗りおめ!
冬の厳しさを感じさせる一面の雪景色。
これから撮る機会が多くなるであろう被写体の写り具合を確認するにはもってこいの画像です。
参考にさせていただきます。
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 09:15 ID:nCerG5NY
同じく朝起きてみれば・・・京都でも初雪。
近くの寺に走りました。雪の中だったけどF700大丈夫かなぁ。

特に白の諧調表現に注目。
AEではちょっと明るすぎたので、絞り優先やマニュアルで試行錯誤してみました。
明るいのやら暗いのやら・・・難しい。
ついでに、AFも飛んでる雪でちょっと迷ってて、撮影中に1枚程AFを外してたのがありました。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031220091019.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031220091108.jpg
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 09:25 ID:nCerG5NY
うわぁ・・・NHKのデジカメ番組で山田久美夫ちゃんがF700を分解してる・・・
ひでぇ(><)でも、ちょっと参考になった(w
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 09:29 ID:ynfPfwaH
>>436
おお、こういう番組やってたんですね。
教えてくれてありがとう!
>>435の画像についての感想はまた後ほど。

F700分解見たかった・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 09:33 ID:nCerG5NY
>>437

画素数と印刷サイズの関係とか、最近の画素数至上主義の番組になってない分
かなり、まともなデジカメ番組になってるね。

F700の分解、裏蓋外してプリント基盤引きずり出して
「これがCCDと呼ばれるものです。」
って解説してたよ。びっくりした。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 09:49 ID:9k5h30qq
うほっ、雪景色いいですな。東北者ながら故在って関西住まいしている身の上には
懐かしい光景です。

F700スナッフムービーは思わず(ry
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 09:53 ID:ynfPfwaH
>>438
実用的デジカメ特集ですね。

で、F700分解はCCDまで見せちゃったんですか。
丸裸のF700見たかったぁ・・・
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 10:01 ID:ynfPfwaH
>>435
こちらはまだまだ荒れ模様の雪景色。
しかも風情あるお寺の雪化粧。
落ち着きと深みのある雪景色いいですねぇ。
私の住んでるところでは残念ながら積雪にはならなかったんですけど
積もったらこんな画像撮りに>>435さんじゃないけど
近くの神社にF700持って走りたいですねw

雪をかぶった銅像がカワイイ!
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 11:18 ID:W5Xh2Rmy
>>429
夜景は特にシャープな方がいいね
きれいだね

>>433
これから色づく季節からこんな風にモノトーンの季節へと移りゆくんだねぇ

>>435
寺ってホントどの季節も似合うよね
絵になるよね
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 11:34 ID:BifbKEuT
イイ(・∀・)雪景色が撮れたらこちらにもお願い。過疎化しているので。

∴∵ 雪景色を撮ってうpすれ ∵∴
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1010036660/
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 12:14 ID:HGDa35IA
435の寺の写真、エプソンで印刷してみた。
いやーヤバイ。
F700めちゃ欲しくなってきた。
確かに銀塩画質だよこれ・・・
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 13:43 ID:sOj79DLd
>>435
早くスキーに行きたくなってきた。
ヒストグラム見たらちゃんと白が収束してる。やっぱりF700はすごいや。
すこし青かぶりだけど、WBを曇りにしたらどうなるんだろう?
ヒストグラムでは赤だけが全域を使ってないね。
ために赤だけ246に調整したら暖かくなったよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 14:00 ID:cpyNPlM5
>>443
了解しますた!
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 14:22 ID:iFydRjET
>>435
(・∀・)イイ!!
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 14:56 ID:aM2aBgeV
>>435の一枚目の画像に写ってる銅像の画像を見てみたい。
オモシロそう
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 15:17 ID:/FIZQRMY
>>440
>丸裸のF700
(;´Д`)ハァハァ
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 15:18 ID:dEoGu6qX
http://www.zdnet.co.jp/products/0312/06/rj01_aeon_dz_2.html

イオンの300万画素のデジカメはISO40からの固定だよ。
14800円だそうだけど、二桁間違えているかもしれないから、
いますぐ買いに走れ!
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 15:22 ID:0Eq9hScD
>>450
イラネ!
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 15:28 ID:vpgDibYW
>>445
F700のAWBは青かぶりしやすい傾向が少しあるね
この画像の場合は多少青かぶりしてても寒さが表現できていいんじゃないかな
曇天に設定するのは降雪が止んでて落ち着いた雪景色の時がぴったり当てはまるような気がする
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 15:57 ID:uveqRMuj
>>439
スナッフムービーってあんた…
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 18:25 ID:sOj79DLd
SSに出していた700が一週間ぶりに戻ってきたよ。
ざまーみろ。
455名無しさん@花束いっぱい。:03/12/20 19:00 ID:RpOFLd8h
教えてちゃんですみません。
xd−ピクチャーカードというのは、普通のピクチャーカードカードリーダーライター
で対応できるのでしょうか?
オプションのxd用のカードリーダーでないとだめですか?
また画質モードですが、パンフレットでは1280×960(約460kb)とのこと。
16MBのピクチャーカードでは33枚しか撮れないそうです。
ピクチャーカードを2枚もったほうがいいですか?もっと撮れますか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 20:06 ID:+1hd3kx7
>>455
結局、うちのメモリーカードはスマートメディア、コンパクトフラッシュ、HDDカード、メモリースティック、
SDカード、xDカードがある状態になってしまいました。なので、そのどれでも使えそうなレキサーメディア
のマルチカードリーダーを使っています。(http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index6.html

初期ロットだったので、実はxDカードはスマートメディア最大容量の128MBのものまでしか読めなかった
のですが、USサイトからVer1.28のファームウェアを落としてきたらちゃんと読めるようになりました。
http://www.lexarmedia.com/readers/index.html
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 20:25 ID:qrhKAyfQ
ここでもまたこういう事言うとループに陥りそうだけど、あえて。
大事なデータはMOがいいよ!
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 20:33 ID:zBm/oS3H
>>454
おめ!
クイックリペアサービスは利用しなかったのかい?
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 20:50 ID:yHkWicvC
>>455
xDは最低でも128MBのを使用したほうが良いよ。
最高の6Mモード(2832×2128)でも80枚以上撮れるから。
1Mモード(1280×960)なら275枚も撮れる!
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 21:40 ID:dEoGu6qX
いい雪景色画像が早速UPされてますね
こっちでも降ったけどちょこっとだったので積もらず残念
なので、せっかく雪画像流れできてるので、それに関連した画像を
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031220213446.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031220213710.jpg

WBは上のがAWBで、下のが曇天
上の方が実際の見た目の色が出てますが、雰囲気的に下の暖かい感じのやつがいいかなと思います
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 21:43 ID:sOj79DLd
>>458
使わなかった。そのかわし一銭もかかってないし。
送料かけるときはクイックリペアもいいかもね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 22:47 ID:Vn5whGKq
>>460
積もったらリアル雪だるま作って撮りなさい。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 23:03 ID:2bqb3h4T
FinePix F700 買ってきました。(`・ω・´)
デジカメ1台目で、カメラも初心者なのですが、
とりあえずオートでパチパチ撮ってみます。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 23:04 ID:vKbn+0WL
ワールド無線
超小型ワイヤレスカメラが激安!防犯・監視用に最適!
親指の先よりも小さい防犯・監視用超小型無線ピンホールCMOSカメラ、
高画質レンズ搭載小型ワイヤレスCCDカメラ、受信機がどこよりも
安いインターネット最安価格にて販売中です。
無線カメラと受信機のセットでなんと19,800円!
このセットですぐにお使いいただけます。
複数セットでもっとお安くなります。
覗きや盗撮など悪用は絶対にしないでください!

http://www.world-musen.com/
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 23:12 ID:fRMIVPED
>>463
( ^-^)_旦~

>>464
(;´Д`)ハァハァ
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 23:16 ID:KHEuMy+L

こんばんは〜

http://crab.fc2web.com/f700/

更新したよ^^
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 23:32 ID:sXotqX4s
>>466
( ^-^)_旦~
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 23:57 ID:stEMGMBR
>>466
ステーキの画像は目に毒です!
毒すぎです!
あの画像見たら無性にお腹減ってきて、
我慢しきれずにお菓子をつまんでしまいました。
太ったらアナタのせいですよ(w
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031220235301.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031220235349.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031220235431.jpg
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 23:59 ID:KHEuMy+L
>468
ワロタ!
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 00:30 ID:8kNIEiE2
>>466
今回は大量に仕入れてきましたね
1ページ目の日が暮れる前〜直後あたりの画像は空の色や街のシルエットっぽくなりかけてる感じがいい雰囲気ですね
で、笑ったのが2ページ目の巨大カップ麺w
な、な、なにこれ!?って感じで大笑いしてしまいました
ものすごい宣伝ですね
3〜5ページのは数多くの失敗にもめげずに夜景手持ち撮影した痕跡もUPされていて、夢中になって撮影している様子が浮かんできそうです
でも、ブレやボケが発生しやすい夜景撮影時の撮影法だと思いますね、いっぱい撮っておくというのは
やはり横構えの方が安定しているからでしょうか、きちんと撮れてる確率が多いような
そして、今回もオチついてますね
>>468さんじゃないけど、深夜にこの画像はダメです!
これが困ったことに実に美味しそうに撮れてるんですよw
口の中ヨダレだらけになってます
箸でつまんでる画像見てると自然と口が「ア〜ン!」って感じに開きますもんw
いや、ホント美味しそう・・・
美味しそう・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 00:30 ID:p5wQ0w2l
>>466>>468
(゚д゚)ウマソー
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 00:49 ID:aLWrKbQG
すいませ〜ん
明日F700 買いに行こうと思ってるんですが、
背中を押してくれるような
夜景(または薄暗いところの)写真・フラッシュ無し写真
UP してください。
お願いします〜 ( ̄人 ̄)
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 00:55 ID:N2lf/XY8
>>472
ここにいくつか夜景画像があるYO!
http://crab.fc2web.com/f700/
http://www.rockdom.net/f700/
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:08 ID:eCZqZE0/
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:21 ID:MNZiEBsp
>>384
F601は、撮影/再生切り替えを再生にしておけば、
勝手に電源が入ってもレンズが出なくて済む。
勝手に再生になっても一定時間で電源切れるし。
476472:03/12/21 01:21 ID:aLWrKbQG
ありがとうございます〜

画像はとっても美しいんですが、
みなさんのやさしさ・熱意に F700 買いです。

まじめに明日買ってきます。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:24 ID:SYEdSIzq
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:25 ID:MocEnuBd
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031221012216.jpg
うう、寒くてブレずにはいられん。しかし夜の雲が撮れるのには感動。

>>475
そうしてました。再生側にするのが癖になりましたよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:25 ID:mMjwoC0L
支援間に合わなかったか。でも買いみたいなのでOK!OK!
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:26 ID:SYEdSIzq
>>476
あ、遅かった!
でも購入する気になったんだ。
よかった。
いいカメラだから満足できると思うよ。
ちょっと早いけど、購入おめ!
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:28 ID:/a5gdJUY
>>478
オーロラが写ってる!なんちて
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:29 ID:SYEdSIzq
>>474 >>478
本当にいい人たちだなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:35 ID:MocEnuBd
>>466
昨日かおととい、渋谷のスクランブルでこのラーメンカー見ましたよ。
宣伝効果は抜群でしょうけど、街の目は冷ややかでしたw

ううう、最近肉食ってない
しかしよく店の中でカメラを構える勇気がありましたね。
自分、小心者なんでなかなか…
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:36 ID:SYEdSIzq
>>483
>宣伝効果は抜群でしょうけど、街の目は冷ややかでした
爆笑!!!w
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:39 ID:ccDrV7Zk
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 01:52 ID:MocEnuBd
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031221015032.jpg
身近なところのイルミネーション

>>484
渋滞にハマってたし、クリスマスムードぶち壊しなんだと思う。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 02:39 ID:duL+4pbs
さいたま新都心
風が強くて枝が揺れちゃいました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031221023123.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031221023139.jpg

にしても土曜なのに人少なすぎ・・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 03:09 ID:2EdCRjtX
人がいないのが逆にいい感じですね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 04:34 ID:ccDrV7Zk
F700って夜の街を撮るのに向いてるね。夜の街の一瞬を切り取れて楽しくなる。
何秒も露光してヘッドライトが蛇のように延びきってる絵は退屈だ。
だいたいCCDカメラでそれやるとNRをかけないと★が出るし、
NRが効いた絵は階調が薄くなって、
それをごまかそうとしてますますわざとらしくなって見てられないし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 10:01 ID:ruI+FGHU
>>448

例の銅像の正面です。こんな顔してます。さむそー
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031221095402.jpg

ついでに、昨日の夜平安神宮に行ってきました。
雪はやんでたのでコラボは見られませんでしたが・・・意外にぶれずに取れたので夜景ISO800の参考までに。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031221095402.jpg
(ISO800手持ちです)

なんか、雪が降るとアップ画像が増えますね。
雪は白飛びが激しいので、F700には最高ですな。

ところで、昨日、雪の夜景を撮ろうと思って、夜景モードを使用してみたら
かなり緑がかってしまった。雪が緑色になってきもち悪かった。
マニュアルで取り直したら問題なし。
どうも、夜景モードはホワイトバランスが太陽光の色温度になってるようなんですけど・・・
皆さん同じですか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 14:12 ID:wK44iblz
ファームアップしたよ。
最初に気づいたのが、起動したときのズーム位置がワイド端になっているってこと。

あと、3Mや6Mで撮影したものを再生でズームすると横線ノイズが入るんだが。
倍率上げると消える。

ついでに他の修理もしてもらったんで、ファームアップのせいでなっているのか修理で
なっているのかわからないんだよね。
他にファームアップした人どう?
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 15:37 ID:vJ4pkR76
>>490
ISO800でも結構つかえるみたいだねー。夜の雰囲気出てる。
・・・て、EXIFみたら6時前か・・。日が落ちるのが早くなったねえ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 17:05 ID:ccDrV7Zk
>>491
ほんとだ。ワイド端になってる!
でもきっとこれで起動時間が0.024秒くらい遅くなってると思う。
3.0になって他に何が変わってるんだろう?
横線は出ないよ。どういうノイズ?電気的なノイズ?
494472:03/12/21 17:06 ID:aLWrKbQG
今日 ヨドバシ本店で
F700買ってきました〜

初めてのデジカメだったのでいろいろ迷ったけど
みなさんの後押しがなければ買っていませんでした〜

今充電中です いろいろいじってみたいと思います
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 17:11 ID:wK44iblz
>>493
電気的っすね。
ファームアップ前に撮った画像でも出る。
液晶がいかれたような横線が何本か出るんだけど、再生ズームしたときだけなんだよなあ。

そういえば、今まで気にしてなかったから気づかなかったけど、ファームアップ前のバージョン
てっきり1かと思っていたら、2なのね。発売日に買ったから当然1かと・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 17:16 ID:ccDrV7Zk
>>494
めずらしいやっちゃね。
2ちゃんでもの尋ねてうまくいくとは。
このスレの人の好さは特別だよ。
おれおれ詐欺とかにひっかかんないでね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 17:20 ID:ccDrV7Zk
>>494
しっかり直した方がいいかもね。
電気的な不具合の兆候をほっとくと、後々原因不明のフジの病となって悩まされることになるよ。
初期不良でしてもらえるかどうか微妙な時期やね。
498F700バンザイ:03/12/21 18:03 ID:2EdCRjtX
こんちは!
俺も今日F700買いました!
最初は全然買う気なんてなかったんですが、
このマッタリしたスレで皆さんの撮った写真をずっとチェックしてるうちに
だんだん欲しくなって、いてもたってもいられず、ついに今日買いました!!
買ってきてマニュアルすら読まずにすぐ充電をはじめたんですが、
一時間たっても全然充電されてなくって、カメラを調べてみたら
結局バッテリーを逆に入れていただけでした・・・。初期不良かと思ってかなりアセりました。
まったく実機を触らずに買ったので、使い勝手もわからずに買ったわけですが、
今まで使ってたデジカメより全然AFも速いし、動作も気持ちいいぐらいキビキビしてるし、
あまり使えないと思っていたISO1600も案外使えそうだし、
もっと早く買っとけばよかった〜〜と思っています。
皆さん本当にありがとうございます!
いい写真が撮れたら僕もこのスレに上げてみたいと思いますので、
その時はよろしくお願いします!
499お店プリントに感動:03/12/21 18:28 ID:fu68UJfZ
F700で撮った画像を、フジカラーのお店でプリントしてみたら(25円)
ものすごい綺麗にプリントされてきた。「写るんです」なんて目じゃないです。
サービス版だと十分実用できますね。パソコンで見るより数段映えるので、
経験のない方はぜひどうぞ。ちょっと色が濃すぎる気もしますが、素晴らしい
と思います。
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 18:48 ID:FHFGrjRj
>>491 >>493
俺のファームアップしたF700の起動直後は相変わらず
今までどおり・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 20:03 ID:njbQc1FH
>>485
え?手持ち?
めちゃシャープだけど、あなたは三脚さんでつか?

>>486
新型モビルスーツでつか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 20:23 ID:ccDrV7Zk
>>500
2.0のまんま戻されたんじゃないの?

>>501
ごめんよ。手持ちは大ガードのほう。
もう一枚は手持ちは手持ちだけどガードレールかなにかを支えにしてる。


NHKでやったとかいうスナッフカメラは再放送ないの?
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 20:38 ID:tFZvbDoG
>>487
>>488さんじゃないけど、
人がいないのがいい雰囲気を演出してる。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 20:49 ID:N4/F64QB
>>490
画像が同じ・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 20:52 ID:tXzEulE7
デジカメ初心者です。
実際にこの機種を使っている方に、質問です。
F700と来年にでると言われているF610と悩んでいます。
どっちがいいか教えてください。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 20:57 ID:g/VuM69D
>>505
F610はまだ発売されてないからなんともいえない。
単純に解像感でいえばF610の方に軍配は上がると思うけど、
明暗差の激しいところの描写ではF700の方に分があるかな。
操作性については不明。
ただ、撮りやすさ(構えやすさ)はF700の方が横長で安定してるからいいかもね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 20:58 ID:iIH0Ltv6
>505
12月8日・10日の項目を見てください
http://www.thisistanaka.com/diary/200312.html
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:02 ID:sJZTT169
同じく質問です。
このスレの方々は常にどのサイズで撮影しているのですか?

うちにあるsoraは1600×1200が限界だからそれでよかったんだけど、こうも画素数が大きいと分からないです。。。
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:04 ID:Fs7J3bM+
俺は3Mモードがメインかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:06 ID:g/VuM69D
>>508
JPEG最高の6M。
それでもファイルサイズはそんなに大きくないからね。
128MBのメディアでも80枚オーバー、256MBなら170枚オーバーも撮れるから。
511508:03/12/21 21:07 ID:sJZTT169
スミマセン、付け足しなんですが、
L版、稀にA4印刷だったらどれくらいの大きさがあればいいんですか?
A4、L版のサイズ自体分からない者なので。
512505:03/12/21 21:08 ID:tXzEulE7
F700のヨサはやっぱり微妙な色がちゃんと出というところなんでしょうか?
色々なHPを見て、実際にとられている写真を見ると、夜景の中でもきちんと
様々な色が飛ばずにでていたりしていました・・・。
それに比べて610は実際に発売してないから、比べるのが難しいですねえ。

悩むなぁ。
513508:03/12/21 21:12 ID:sJZTT169
>>509-510
ありがとうございます。。。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:16 ID:6c8tY253
昨日と今日買ったひと結構いるね。
おれもそう。
本体は別に高くないけど、一緒に買った512Mメモリが高すぎ。
汎用性もないし。メモリだけはメモリスティックを使えるようにして欲しい。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:21 ID:iIH0Ltv6
>>508
L版なら200万画素(1600X1200)あれば充分。

A4はF700だと、やっぱり最大画素モードがいいかな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:23 ID:g/VuM69D
>>502
これだね。
http://www.nhk.or.jp/kurashi/program/1220.html

帯番組の一特集に過ぎないからね。
それを考えると再放送はなさそう。

>>511
サイズについてはこちらを参照。
http://www.kitamura-print.com/photopri/index.html

それぞれのプリントサイズに必要な画素数はこのレスの一番上にはってあるNHKのリンク先を参照。

>>512
F610発売まで我慢できるのなら待ってもいいけど、
カメラを買う必要性があるのならF700を今買ってもいいのでは。
いいカメラであることは間違いないよ。
で、年明けにF610が発売されてよさそうだなと思ったらF610を買えばよい。
たぶん、F610の価格下落は早いと思う。(ネット通販に限る)
フジのデジカメは基本的にそうだし、特に縦型は下落が顕著な傾向がある。

>>514
512MB買ったんだ、やるねぇ(w
xDほどじゃないけど、メモステもなかなかの唯一独尊的メディアではあるよね。
別にアンチソニーじゃないけど。
なにはともあれ、購入おめ!
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:38 ID:Bf/LYWjk
ttp://www.thisistanaka.com/diary/200312.html
2003年12月10日(水) 
フジ・FinePix F610

内蔵3倍ズームレンズはF700と同じものです。
そこで、ヒマにあかせて同じ条件でF610とF700で撮り比べをしてみました。
F610は“極小CCD”のスーパーCCDハニカムHR(630万画素)、
F700は大小CCDで幅広い階調描写が自慢のスーパーCCDハニカムSR(大が310万画素、小が310万画素)を使用しています。
F610を単体で使っていたときは「こりゃあ良いレンズだなあ」とその描写に感心していたのですが、
F700のそれと比べると結果的にはF700の画質のほうが上回っていました。
とくにエッジ部の描写が、F610もけっして悪くはないのですが、F700が自然さ、滑らかさでは勝っているように感じました。
 F700はF610とは正反対なほどの横長スタイルでホールディング感もすこぶる良いカメラです。
どちらでも、持って行っていいぞ、と言ってもらえるなら文句なしにF700を持って逃げます。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:44 ID:g/VuM69D
>>517
おれも両方持っていなくて
好きな方持って行っていいといわれたら
迷わずF700を持って行くね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:45 ID:QF647LIP
Fine Pix F700
 発売日:2003年 9月14日
 メーカーHP:http://www.finepix.com/lineup/f700/index.html  (スペック)
最安価格(平均価格)\35,599 (\40,866)
最安店舗名/全店舗数あきばお〜 / 全45店


コレ見て買っちまっただよ。。。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 21:53 ID:g/VuM69D
>>519
購入おめ!

水を差して悪いが、
F700スレではすっかりお馴染みの東亀さん(http://tokyo-camera.com/index.html)では
この価格だよ。
http://tokyo-camera.com/cgi_bin/tsmain.cgi?mode=single&fname=shopping&itemno=58

気分を害してしまったら
ほんとにゴメン!
521519:03/12/21 22:05 ID:QF647LIP
>>520さん
そちらの安い方は明日、会社の先輩に教えてあげます!

今日、ボクと一緒に買いに行った会社の先輩も
同じモノを買いたがっていたので、安売り情報は嬉しいです。。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 22:10 ID:g/VuM69D
>>521
あなた、ホントにいい人だね!
マジであったかい気持ちになったよ。
( ^-^)_旦~
523505:03/12/21 22:12 ID:tXzEulE7
>520さん

その価格見て、今注文しちゃいました!!!
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 22:20 ID:g/VuM69D
>>523
悩んでた割には決断早っ!(w
その決断力と実行力があれば、
あなた、いい写真撮れると思うよ。
いつでも撮りたいと思った時に撮れるように
常にF700を持ち歩くことをおすすめするよ。
なにはともあれ、購入おめ!
( ^-^)_旦~
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 22:49 ID:mRKVbDJn
>>489
あんた、わかってるね
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 23:01 ID:0fQRV0or
>>499
餅は餅屋に任せろ!だね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 23:20 ID:yJh44zJo
>>490
ISO800で撮ったのがウソ八百って思うくらいキレイ。
行く年来る年な気分にさせてくれる1枚ですな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 23:25 ID:7QYVw013
ダイナミックレンジが広いと、積極的に逆光での撮影をしたくなります。
ただ、これはちょっとやりすぎてしまった例ですが…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031221222842.jpg
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 23:25 ID:tXdcq8bv
F700マンセーだ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 23:29 ID:kPIwxYBL
夜景の需要、ある?
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 23:33 ID:FDNiI3G4
>>528
この光の描写は好みが分かれるところだろうね。
ただ、その他の描写はカチッとしてていいね。
ネイチャーもいけるなというのを証明する画像だね。

>>530
是非!
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 23:37 ID:FDNiI3G4
>>528
あ、そうそう
ゴーストって言うんだっけ?
丸い光の点が出るのも特徴だよね。
嫌う人もいるよね。
これについては個人的に問題ないと思ってるけど。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 23:52 ID:35mMMhqJ
>>494>>498>>514>>519>>523
購入オメ!
クリスマス、大晦日、正月、成人式・・・
などなど、これからイベント目白押しだから
今買ったのは正解かも。
いい思い出を気軽に楽しく記録していってください。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 23:58 ID:/Xj5Pt57
ぁゃゃ
535:03/12/22 00:00 ID:Cmur8wfc
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 00:16 ID:u9qQDRq0
冬の木はこういうキモイ写り方しかしないから嫌いじゃ!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031222001505.jpg
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 00:29 ID:q5bP/3L+
>>536
それは撮り方次第だよ。
もっと引いて撮るとか、
光や撮影時間を考えて撮るとか。
そうそう、>>528さんみたいに。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 00:42 ID:caD8b7OS
>>528
そういうシーンだと、逆にダイナミックレンジを400%にしないで
メリハリを出そうとする傾向があるような気がする。
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 01:07 ID:WxDBZyaq
>>532
SUPER EBCコーティングの逆光性能は優秀な方だと思いますよ。
乱反射処理が粗悪なモノだとゴースト&フレアでもっと超賑や
かな画像になるのもありますからね(w
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 01:39 ID:PjYc+jMt
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 01:40 ID:XeVV2fIy
夕暮れの手賀沼
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=636.1902

2chにアップロードしたら空が太陽を中心にした縞模様になってしまった。
nikonの方はならない。なぜだろう?
542541:03/12/22 01:44 ID:XeVV2fIy
画像クリックしてね
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 02:00 ID:UZsoOTUm
結局ファームのVer.upってピクトブリッジ対応だけ?
544472:03/12/22 02:03 ID:4NyKYUa1
>>536
確かにキモイですね〜
545 ◆KALI69/Ts. :03/12/22 02:30 ID:nIOQjJ59
http://www2.alice-novell.cc/sample/DSCF0509_1.jpg
キモイ樹。あまりにごちゃごちゃしてて、jpgにしてもあんまり小さくならない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 02:30 ID:caD8b7OS
>>541
ほーらよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031222022830.jpg

ところでこれピンボケだと思う?
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 04:09 ID:MwpKY9x2
>>541
なってます
548530:03/12/22 05:59 ID:lsWRlSNI
549541:03/12/22 06:53 ID:XeVV2fIy
>>547
言われてみれば少しなってるね
縮小し過ぎでしょうか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 08:56 ID:ETOERZ1V
ISO800で常用できますか?
また、この場合、室内撮影・フラッシュなしで
シャッタースピードはどれくらいになりますか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 10:04 ID:xzt28nDK
>>540
(゚д゚)ウマソー
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 10:28 ID:MES7OLYG
( ´∀`)オハヨウゴザイマス

6800からの乗換えで昨日買ってきますた(w
今からマニュアル読んでいじりたおそうと思うんですが
AF時の音(ジジー)ってけっこう大きめで店頭機では
無かったような・・もしかして初期不良かな?(´Д⊂
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 10:41 ID:OFyz6oSX
>>543
 >>491>>493参照。
 起動時のズーム位置がワイド端固定になってるみたい。

>>550
 被写体やズーム位置、露出補正量でシャッター速度は変わるからなんともいえない。
 ただ、目安として露出補正しない条件で、
 テレ端だと光源を撮らない限りは最長でも1/60くらい。だいたい1/30〜1/4の間くらい、特に10数分の1程度が多いかな。
 ワイド端でも100分の1もいかないことがほとんど。でもだいたい1/20よりも速い速度で撮れることが多い。しっかり構えれば少なくとも手ブレしない程度の速度は稼げる(被写体ブレは仕方ないかな)
 画質についてはサンプル画像を見た上で個々の見解に任せる。
 個人的にはISO800でも問題ないレベルだと思うけど、常用するなら400までかなという気がする。

>>552
 たぶん、問題ないと思う。
 フジのデジカメって基本的にどれもAF動作音大きくない?6800Zってそうでもなかったのかな?
 ただ、F700は(ジジジッという)AF動作音は大きめであるから、心配しなくてもいいと思う。
 店頭では周囲が(音楽とか流れてて)騒がしかったから聞こえなかっただけだと思う。
554552:03/12/22 10:50 ID:MES7OLYG
>>553
ありがとん
ちょっと安心(w
555とりあえず、やっておく:03/12/22 10:51 ID:OFyz6oSX

 FinePix 555!!!
 
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 10:56 ID:OFyz6oSX
>>554
機会があれば、店頭のデモ機で確かめてみるといいよ。
本体に耳を近づければ周囲が騒がしくてもジジジッという音は確認できると思う。
安心して思う存分楽しんでください。
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 11:12 ID:Mkq/+DMb
赤穂浪士の季節がやって参りました。隅田川をまたぐ、永代橋です。
本所の吉良邸から約3キロ。ここで渡りました。
右側が深川、左側は八丁堀ということでしょうか。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031222110440.jpg
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 11:22 ID:nZiLSmDq
>>557
一見するとただの都市風景ですが
そういう解説を読んで見ると季節の画像ですね。
こういう季節感の表現法もあるんですね。
それを抜きにして見ても
水平がしっかり保たれていて
よく撮れてると思います。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 11:31 ID:d+DJQkt3
レンズに触って指紋が付いてしまいました。
ティッシュで拭くとキズが付くらしいと聞きました。
何で拭けばいいでしょうか?教えてエロい人!
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 11:34 ID:HNkZbt+D
>>557
テレ端のようですが、まったく歪曲を感じません。
このレンズだからこそ、水平がしっかりするものと思われます。
こんな小さなカメラにもかかわらず、安心して持ち歩けますね。
風景を、切れ味の良いナイフで、スパッと切り取る快感がある。
561エロ杉な人:03/12/22 11:48 ID:ZIemLlVy
>>559
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/cleaning.html

ここのレンズペンミニは使えますよ〜。ただ、ふき取る前にブロアーで
砂埃等は吹き飛ばしておかないと、かえって傷つける事になりますから
ご注意。
562559:03/12/22 11:59 ID:d+DJQkt3
>>561
即レスありがとうございます!
さっそくレンズペンとブロアーを買おうと思います。
どうもありがとうございました。
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 12:08 ID:WrMxXEuW
>>546
ピンボケっぽい。
どこにAF合わせたの?
その場所次第では絞り開放だからボケて見えるのは仕方ないかも。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 12:29 ID:7GaNtQpK
>>548
壁紙にさせていただきました。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 12:41 ID:wYyqJZEZ
>>557
ここの夜景もキレイそうですね。
AF迷うかな?
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 12:51 ID:XOtSWdWK
F700を購入して今、納品待ちです。
予備バッテリーとXDピクチャーカードを追加で買う予定です。
今日にでも買いに行きたいのですが、
512Kと256Kの場合で、バッテリーの持ちは
かなり違いますか?
よろしくお願いします。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 14:27 ID:w/+22mwd
>>566
>512Kと256Kの場合で、バッテリーの持ちは
>かなり違いますか?
これは消費電力に差が出るかどうかということかな?
それだったら変わらないよ。
撮影しない時はこまめに電源をOFFにしてれば、
6Mモードで256MB撮り切るくらいは持つよ。
ただ、512MBだと交換しないと全部撮り切ることはできないかも。
予備バッテリーは1個持ってれば十分だし、
メディアも256MB以上なら170枚以上撮れるから、
とりあえず予備バッテリー1個買って、
あとはお財布と相談して256MBにするか512MBにするか決めればいいよ。
568名無しさん@Linuxザウルス:03/12/22 14:28 ID:CaKmzk47
昨日の夜にF700届きました。
充電したので、玩ぶのは今夜から。
他機能な割に、マニュアルが薄くてビックリ。
前のMZ3が厚かったので。

MZ3は画質や機能で不満が少なかったが、オートフォーカス
があてにならなかったが、F700は改善されていて、
ひとまず良かった。

xDカードというのが、激しくダメだが。


容量単価   CF<SD<MS<xD   
周辺機器対応 CF>SD>>MS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>xD
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 14:51 ID:PjYc+jMt
液晶がでかいから、取った画像を友達に見せるのに保存しておきたいんだよね。
だからバッテリーもxDカードも余分に必要な漏れ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 14:54 ID:w/+22mwd
>>568
率直な感想だね。
フジはどれもマニュアルは薄いんだよね。
でも不親切かというとそんなことはなく、
きちんと十分な説明がなされている。
はやく撮りたいという人にはもってこいの厚さ(薄さ?)だよね。
メディアについては、
そういう人は多いね。
安くない上に汎用性に欠けるからね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 14:56 ID:w/+22mwd
>>569
フジのデジカメの液晶で見る画像ってきれいなんだよね。
だからPCで見てガッカリということもしばしば・・・w
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 15:10 ID:PjYc+jMt
>>571
確かにPCのモニタと微妙に色合いが違ってきちゃう。
プリントするとまあ綺麗だけど。

余談だけど、プリント依頼でお店に256Mとかのカードを出すと
店員がえらい緊張するんだわ。やっぱり高いものだと知ってるんだね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 15:14 ID:w/+22mwd
>>572
最後の一行、ワロタ!w
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 15:16 ID:QJys69W+
>>541
ご近所発見!w
某カレンダーにありそうな感じの絵ですね。
手賀沼の夕暮れは大好きです。
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 15:28 ID:HFjgHlIE
俺んとこ田舎だから、店頭でデジカメプリントしようとしたら
xDカードがささるとこがないよ〜。ウワアァァン!
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 15:32 ID:w/+22mwd
>>574
見る人が見たらわかるんだね。
ワシにはさっぱり?

>>575
気合が足りん!
力任せにぶち込むのじゃ!
というのは冗談で、
CFアダプタ買いなさい。
高いけどw
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 15:46 ID:PjYc+jMt
セルフプリント機でも、置いてあるお店によっては
CFアダプタを貸し出してくれるところもあるみたいね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 17:24 ID:lapBnRay
>>575
ネット経由で申し込めば?
579名無しさん@Linuxザウルス:03/12/22 18:28 ID:QKYvEwA2
CFアダプタ。高いだけでなく、あまり売ってない。
東京有楽町ビックカメラには、在庫無し。
しかも、将来の1Gやそれ以上のカードには、
対応しないリスクがあるからね。スマートメディア
では痛い目ににあった。

H
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 20:22 ID:ppUmzwJy
今日、ファームのVer upしてきたんですが、起動時にワイド端には成らなかった。
ピクトブリッジ対応以外に違いは、分かりません。

あっ!! 三脚穴が黒く・・・

581名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 20:58 ID:UynMLDkw
おっかしいなぁ。この数日いなかったので出遅れましたが、東京のサービスステーションで1週間ほど前にファームウェアのバージョンアップしたけど、起動時にワイド端にはなりません。で、多分、580同様、三脚穴の底にマジックで印が入っています。

ところで、このカメラ、AFが完全に合っていなくても合焦ランプが付きますね。ちょっと暗い時など、何度も撮っておかないととても怖いです。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 21:34 ID:caD8b7OS
おれのは土曜日に戻ってきたけどW端になってるよ。
EXIFのバージョン情報は見れないの?
三脚の穴が黒い???
AF!警告はちゃんと点くよ。
点灯と点滅を混同してないですか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 21:37 ID:f0akuiHN
結局W端になるのかならないのか・・・なんか謎ですね。

今度ファームアップのとき、フジに直接聞いてみたいと思います。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 22:24 ID:kBUESpjz
三脚穴・・・あ、ホントだ! ちょこっと黒マジックでマークしてある。
初めて気づいたよ。
ちなみにワイド端にはなりません。別にならなくていいんだけど。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 23:15 ID:228T0NLZ
>>575
安いCFかって移せば?
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 23:42 ID:T0d9M7/J
何気に赤が綺麗に撮れるな…
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 23:46 ID:X8fZajfx
マターリといきませう!
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 23:46 ID:A6rmc+P6
         ,.. -──- ..,_
        /        \_
      /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
     |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
      |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
 `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
  `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
   `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | / 
    `l_|     lノ    /_,.‐'´
       l'、.  ´ ̄`   /´
      /\___ ,... /、`\
     / __     /´>  )
     (___)   / (_/
      |       /
      |  /\ \
      | /    )  )    
      ∪    (  \
            \_)
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 00:04 ID:7p4dAIpQ
>>520
>気分を害してしまったら
>ほんとにゴメン!

そう思うなら何度も書かないでくれ(あんたが何度も書いているわけじゃないかもしれないが)。

一度や二度ならともかく、何度も書かれると
正直うざいし量販店で買った人間にとっては不愉快だ。

次スレたてる時にテンプレにいれりゃいいだろ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 00:10 ID:hkZ6IXu6
xDカードじゃなければ即買いなんだけどな…
591491:03/12/23 00:15 ID:kkEoayFz
画面の横線ノイズ、今日修理してもらいました。
修理って言うか、交換になってしまった・・・

で、交換後に確認すると・・・ワイド端でなくなっている〜!
前のカキコの後、修理内容を確認してみると「メイン基盤交換」となっていたので、単なる
ファームアップだとワイド端にならないみたいだ。

ノイズも直って調子いいけど、ちょいと損した気分(w
まあ、元々がワイド端なってなかったんで、そんな気にすることでもないか。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 00:18 ID:1d+HwOp0
>>590
みんなそれを乗り越えてハッピーになってるんだよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 00:25 ID:GDyDj/g7
写真の画像サイズを小さくするには、どうしたらよいのでしょう?
サイズが大きすぎて、送れないことがあるんです。
ご存じの方、いますか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 00:35 ID:k52jzmYD
>>591

おぉ、交換してもらえたんですねー。

私も高感度撮影の時によく出る横線が気になってサポセンに
横線ノイズ写真をメール添付して仕様かどうか聞いてみたん
ですけど、はっきりと「仕様。」と返答されたんですけどね。

 UPされてる高感度撮影の写真を見ても横線ノイズが
ないものもありますし、正直、仕様というか個体差なのかなぁ





595名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 00:40 ID:fyS78XxP
F700をぶら下げてルミナリエに行ってみました。
人が多いし、デジカメとカメラ付携帯がすごい!時代を反映してたなぁ。
まあ、夜景でもイルミネーションならコレくらいとれる。というサンプルにどうぞ。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031223003231.jpg
(6M原寸、入り口)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031223003345.jpg
(6M原寸、メイン会場)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031223003415.jpg
(3Mリサイズ済み、四角いやつ)

>>593
パソコン上でリサイズしましょう。
難しいソフトを使わなくとも、縮小だけに特化したフリーソフトが山ほどあります。

>>593
高感度ノイズはこのスレでも何度も話題になってるように仕様では?
591さんの横線ノイズは又別のノイズかと。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 00:42 ID:j80Kv48j
>>582

Exif情報はVer.3.00です。基板交換云々という話が出ていますが、俺のカメラはサービスセンター持ち込みの
「FinePix特急修理30分」で頼みましたので、本当にファームウェアをバージョンアップしただけなのかな。

スイッチを入れただけで撮った画像のExif見ると焦点距離は8.5mmになっていることも確かめました。
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 00:48 ID:j80Kv48j
>>582

あ、書くの忘れたが、581です。で、AF点灯しても、たまにピントを外すことはないですか?特に夜間の室内
とかで。このカメラ、動作がきびきびしているところも気に入っているんだけど、コントラスト最大値の検出段
階で手ぶれとかあると惑うのかなぁ。・・・ということは、俺が下手ということかもしれないが。
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 00:50 ID:fyS78XxP
>>597

難しいシーンでは確かに外すことが多いかも・・・
まあ、これはコンパクト機の宿命ではないですかねぇ。と納得してます。
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 01:06 ID:gVwaINVL
AFが合った後で構えが微妙にずれると合わなくなるからね。気をつけないと。
でもマクロが以前のフジの機種よりもかなり寄れるようになったのは大きい。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031223010251.jpg
600491:03/12/23 01:08 ID:kkEoayFz
>>595
たしかに別もんですね。
本体で再生したときにズームすると中央付近に青い横線が何本か出ると言う・・・
さらに拡大すると、その青線が下の方に表示されるようになって、さらに拡大で消える。

ちなみに、上記現象は6Mの時で、3Mだと下から、それ以下だと出なかったよ。

まあ、パソコン使わなくても本体だけで余裕で確認できるようなものでした。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 01:16 ID:gVwaINVL
F601
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 01:51 ID:xiYI2OCD
>>593
> 写真の画像サイズを小さくするには、どうしたらよいのでしょう?

カメラが入っていた箱にCD-ROMも入っていたはず。その中に
FinePixViewer と言うソフトが入っている。そいつで
画像サイズの縮小やトリミングもできるよ。
603593:03/12/23 02:47 ID:GDyDj/g7
>>602
レスありがとうございます。
FinePixViewerは、確かにデスクトップにあります。
ですが、ひとしきり探してみましたが、リサイズに関する項目を発見できませんでした。
どこにあるのでしょう・・
お願いばかりで申し訳ありません。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 03:00 ID:gVwaINVL
>>603
画像を選択して右クリック → 一括処理 → 画像サイズ変更

でできますよ。圧縮率が高いのでちょっと輪郭がヨボヨボになりますが、
640×480がネット向けには最適かと。

元画像を変更を押してしまうと上書きされるので注意してください。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 03:19 ID:z6kjSr7Q
>>590
どのデジカメ買ったって、数年後に買い換えるときには
CFやSDやxDに変わる新しい規格のメモリーカードが
たーくさんでてるから結局メディアでカメラを選んでも意味ないよ。
SDなんて十分に小さいのに、さらに小さいminiSDが出たでしょ。

メーカーはメディアが儲かるってことを知ってて、新規格&大容量のものを
どんどん出すから、規格を一つのものに統一する気なんてないし、その必要もないよ。
だからいいんじゃない。xDでも。メモステDuoでも。
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 04:30 ID:gVwaINVL
確かにメディアによって選ぶカメラが限定されちゃったら、
本当にいいカメラにはめぐり会えない気がする。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 09:10 ID:MqPsK4sU
>>605

そういう問題ではなく、現在購入する場合、SDに比べてなんら
仕様上のメリットが無いのに、値段が高い。

HDD搭載の小型ストレージが欲しいが、xDに対応する機種がない。
高価なCFアダプタを介せば可能かもしれないが、動作しない
リスクもある。

SDやMSは、PDAやDVDレコーダなどと、他の機器との
使いまわしやデータ交換が容易で、結果として割安。

たかだかメモリカードの仕様で、このように
ユーザーが損をさせられたり、利便性を損なうのは許されない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 09:13 ID:fyS78XxP
確かに、MSならSONY関連で対応機器は沢山あるし、
SDならPanasonic関連で対応機器は沢山。

でも、たしかにxDは・・・無いなぁ・・・そういう意味ではxDはダメダメだね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 09:22 ID:ZB2b4efi
xDに汎用性は期待できないけど、フィルムの代わりと割り切ればなんら
問題ないと思うけどね。

あ。そいうやオリの棒型USBリーダーを使っているけど、平日はUSBメモリ
としても使っています。256MB あればとりあえずUSBメモリとしては快適
かな。

まぁ、良かった探しする時点でナニだけどw
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 09:25 ID:fyS78XxP
>>609

俺も今リーダーを探してるんだが・・・
・汎用の効くCFアダプタ型にするか
・フラッシュメモリとしても使える棒型USBリーダーにするか
・スタンダードにUSBリーダー型
か、悩むところ。棒型はお勧め?
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 10:37 ID:K1YufOhn
みんなそんなにメモリカードをいろいろ使い回してるの?
おれ、考えたらこの前修理に出すまで一度もxDをカメラから出したことなかったよ。
だから不便には感じない。
高いのはやだな。100円でも安い方がありがたい。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 10:39 ID:MqPsK4sU
使い方次第ですね。
USB接続方式は原則としてPCとのデータ交換に限定。

CF型はデスクトップPCとのやり取りは向いていないが、
ポータブルストレージやPDAといった、非PC系の
機器で使える可能性がある。

ただ、ザウルスを一例だが
http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sl/cfcard_sl.asp

のとおり、SDは動作確認済みのアダプタはあるが、
xDは未確認。
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 10:57 ID:K1YufOhn
>>596
582だけど、AF緑灯が点いていて外すことはないな。
自動認識だと思いもかけないとこに合わせることがあるけど、
普段はセンター固定にしてるし。
暗いところはAFが使えないことがあるね。でもそういうときはAF!が点いてるよ。
ちなみにおれの修理内容はレンズ分解組み立て調整。
遠景を撮ったときのシャープさがキリリとなってうれしい。
3.0へのアップデートはそのついでなんだ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 11:10 ID:MqPsK4sU
>>609

SDカードのような汎用性を求めない。
電子フィルムとして使うシンプルなカード。

という製品特性はあってもいいが、問題は価格。
多機能多用途のSDよりも高いのは、理解に苦しむ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 11:16 ID:Q/l9OIdp
ん?F700?「広いダイナミックレンジ」と称してネムい絵を撮るカメラか?
ノイズが多い上にピントもあまいってな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 11:31 ID:mv1W4KQG
615は他からのコピペ
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 11:39 ID:1/RRah+5
>>614
供給が安定してる方が価格が安いのは当たり前だと思うが。
xDは所詮メーカーが儲けるための規格なので仕方がない。
618603:03/12/23 12:56 ID:BWIgsjAb
>>604
ありがとうございます。
明け方までがんばってできなかったのですが、
いま再挑戦してFinepixViewerからリサイズできました。
ただし一括リサイズではなく、
1枚ずつリサイズしてファイルに保存する原始的な方法ですが・・
619566:03/12/23 14:19 ID:WgCynn3b
>>567
この後xdカードと予備バッテリーを
買いに行ってきます。
まだ本体が届いてないんだけどね。。。
どうもありがとう!
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 15:09 ID:fyS78XxP
>>619

この機種の電池の持ちは「撮影して見てたまに消して時々休憩して再生して・・・」
って感じの普通の撮影をする場合においては、
バッテリ一本=128M一枚(6Mを85枚)強〜256M一枚(6Mを170枚)弱
といった感じだと思ふ。256M買うのならやっぱバッテリー二本はほしいところ。
621620:03/12/23 15:10 ID:fyS78XxP
バッテリー二本=本体付属一本+予備一本

ってことね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 15:54 ID:lF282UaD
今新宿ヨドで39800って既出?
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 16:23 ID:M8YHQFag
>>622
今日買ってきたぜいぃ。。。
クレードル、128MBも一緒に5万5千円弱
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 16:35 ID:ZoxI8R/J
フジ謹製のxD-USBアダプタってなんかマヌケだよ〜
わざわざロック機構がついてて、アダプタ本体をPCのUSBポートから
いったん引っこ抜かないと、xDカードの入れ替えができない!!!
デスクトップPCにアダプタを差しっぱなしにしておいて、xDカードだけ
交換てのがダメ・・・
アタマに来たので、ロック機構をバラしてみたが、XPの動作がなんか
気持ち悪いのでけっきょくクレードルを購入(藁
ちゃんとXPの[取り外し]操作をするとアダプタのLEDが消灯するんだけどなぁ
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 16:38 ID:2CS9pubn
>>624
リムーバブルドライブじゃなくて、
固定ドライブとして認識するようになってるんじゃない?
使い勝手としてはリムーバブルドライブの方がいいよね。
でもそうすると書き込み中に引っこ抜く人とかがいそうで
やっぱり固定ドライブの方がいいかも。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 17:51 ID:GlcCn8oe
本日、撮りたてです。
たまには"和"もいかがでしょうか。
2枚目はISO400にして露出補正-2.0。手持ちで撮りました。
手ぶれ補正がなくても充分にいけます。(ISO800もまだ残ってる)
一枚目の障子も真っ直ぐになっていて気持ちが良い。
ほんとうに頼りになるカメラです。扱い次第でどうにでもなりますね。
S2proとこれがあれば他に何もいらない。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031223173904.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031223174024.jpg
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 18:01 ID:GlcCn8oe
>>626
自己レス、すみません。

プロ風に構えて撮っていたので、見てる方が驚いてこう言いました。
"随分小さいカメラですね"って。
思わず笑ってしまったよ。
皆さんは一眼レフの黒いカメラでバリバリ撮ってるのでしょう。
ちっちゃくても、ちゃんと撮れるです。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 18:02 ID:fyS78XxP
>>626

S2Pro+F700っていうひと結構いるみたいだね。
HS-V2も使いまわせるしお得感が高いのかな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 18:15 ID:ZB2b4efi
>>618
> ただし一括リサイズではなく、
> 1枚ずつリサイズしてファイルに保存する原始的な方法ですが・・

vectorとか窓の杜で調べると、まとめて一括処理してくれるフリーソフトがあるから
探してみるといいですよ。

縮小後の画質に関して検証はしていないけど、「チビすな!!」を使っています。
結構使い勝手が良くて重宝していますよ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 18:30 ID:GlcCn8oe
>>628
S2proで厳格に撮ってると、ディストーションが気になるものです。
現状、常時携帯できるカメラでまともなレンズがついてるのはこれだけですね。
HS-V2発売前ですが、SRに関心があり、衝動買いしました。
従って、HS-V2は意識しなかったのです。結果オーライでした。
しかし、使ってビックリ。期待以上でした。しばらく手放せません。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 18:37 ID:Cinf/TrA
>>630
一体おまいは何個のコンパクトデジを試したのかと・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 18:42 ID:B4zvrpEV
>>626

うまいなあ
2枚目のピント合わせはどうやりました?
633618:03/12/23 19:00 ID:BWIgsjAb
>>629
さっそくDLしようと、ぐぐって「チビすな!!」見つけました!
やたーっ!



_| ̄|○ Macには対応してないようです・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 19:19 ID:WgCynn3b
>>622
新宿bicでも398だったよ。
ポイント15だった。
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 19:50 ID:LWbT8aGb
>>599
虎みたいでカッコいいけど目が怖い・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 20:18 ID:phsR86Cb
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 20:26 ID:ZB2b4efi
>>633

ありゃ。Macユーザーの方でしたか。失敬。

>>636

サンクスコ
638633:03/12/23 20:32 ID:BWIgsjAb
>>636
ありがとうございます。
さっそくDLしました。
639633:03/12/23 20:34 ID:BWIgsjAb
>>637
いえいえ、参考になりました。
ありがとうございます。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 20:34 ID:Vjoc9pzM
部屋の窓から夕日を撮ってみますた。デジタルズーム最大で。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031223203258.jpg
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 20:45 ID:3lnyrAIg
>>640
測光部は夕日かな。
建物がシャドーになって地平線みたいになってるし、いい感じに夕日の色が出てていいね。
撮りたい衝動に駆られる夕日ってあるよね。
それをきちんとカメラに収められるなんてイイよね。
いつでも手元に置いておきたいものだね、F700。
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 20:52 ID:siaIbPDp
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 21:28 ID:syIsvR0y
>>626
(゚д゚)ウマー
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:03 ID:fFEUfSEm
>>627
プロ風の構えってどんなの?
俺も格好良く構えたい。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:09 ID:YLjy4/kO
自意識過剰。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:16 ID:+naPamQg
>>622今日新宿ヨドバシで398、pt15%で買ってきました。
説明についてくれた店員さんかわいかった。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:21 ID:wxJEfA55
>>634
上大岡ヨドで37,800
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:23 ID:xISna9h+
>>644
ぶれないような姿勢で、集中してシャッターをテンポよく気合いを入れて何度も切れば、
それなりに構えも決まってくるよ。プロもアマもないだろう。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:29 ID:R7tm93Kv
>>646
>店員さんかわいかった

私かも(w
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:30 ID:30FZjE4k
>>649
いや、俺かも・・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:32 ID:2CS9pubn
そうだな。女とは限らないしな。
652646:03/12/23 22:36 ID:+naPamQg
早速いろいろ撮ってみてます。
前の機種に比べて自分で設定できることが多いのでかなり満足。
ちなみに店員さんは女性でしたw
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:45 ID:+V00RQ6O
最近、新宿西口にサンタのかっこした背の低い炉理ポップな店員さんいるよね。
あのかっこは明日までかなぁ。
かなりかわいかった・・・・・・・
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:59 ID:h8GINDBX
>>653
F700で撮るべし!
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 23:31 ID:j9fxrn4z
F700って、RAWで撮ってもテンポ良くシャッターが切れる。
なんていうか、すごいのひと言。ストレスを感じない。
このさりげないコンパクトボディにもかかわらず、
バッファーメモリーをかなり乗せているのだろうか?
xDって書込も速いの?
ハイエンドといわれるデジカメでも、速くなったのは最近のモデルからだ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 23:34 ID:00NZYJ2J
F700良さげなのは分かった。逆光好きの俺向きかも。
しかしRAW現像ソフトやらメディアで金かかりそう。

ならいっそのこと、もう少し高級機を出して欲しいところだ・・・
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 23:36 ID:w+9XNXib
>>656
S3Proを待て!
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 23:37 ID:j9fxrn4z
>>656
出されたものは残さず食べるべし。w
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 23:38 ID:00NZYJ2J
>>657
そこまで行くと高くてでかいので
7000系で何とかならんのかと。
というかSRだとばかり思ってた。
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 23:44 ID:j9fxrn4z
>>656
さっきのは冗談として、F700は持っていても無駄にならないって。
ずっとサブ機の座を守れる。
メイン機はデジ一眼からじっくり探せば良い。
661 ◆KALI69/Ts. :03/12/23 23:44 ID:+XDEe1F5
メインはS2Proだよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 23:48 ID:6pk1f22m
>>633 > _| ̄|○ Macには対応してないようです・・
えーと、Mac上でFinePixViewer使って画像サイズを一括で小さくする手順は‥‥

1)小さくしたい画像を、とりあえず一つのフォルダーにまとめておく。

2)FinePixViewerを起動して、フォルダーにまとめておいた画像を、
  サムネイル表示領域で全部選ぶ。(画像の周囲がピンク色になって
  選択されている状態にする)

3)画像が選択されている状態のまま、画面の一番上のメインメニューの
  「ファイル」からプルダウンして「一括リサイズ」の項目を選択。
  すると、どう小さくするかを聞いて来るダイアログが表示されるので…

4)・リサイズ → 640×460(このぐらいが適当かな)
  ・フォーマット変換(特にチェックしなくても良いし、お好みで)
  ・保存方法 → 小さくした画像の保存先を指定する。「日付」だと、
          同じ場所に写真の撮影日の名称のフォルダーが生成されて、
          その中に納まる。

5)縮小の諸条件を設定したら[OK]をクリック
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 23:49 ID:j9fxrn4z
>>661
実は、それで正解。
664656:03/12/23 23:51 ID:00NZYJ2J
>>660
なんかこれ買うとフジッ子になりそな予感。
しかも銀塩一眼はFマウントだし。
665633:03/12/24 00:16 ID:k0XOzZ5Y
>>662
おお、これはご丁寧に解説ありがとうございます。
レスを手書きでメモらせていただきました。
使わせていただきますね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 00:32 ID:h6LxJTY9
4900〜S7000だけど、順番的には
S7000 > 6900Z > 4900Z > S602
だったなぁ。
久々に富士の底力を見た気がする。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 00:51 ID:pouf9ttB

668名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 02:42 ID:/ggrTnF+
画像リサイズには、拡大:Bicubic 縮小:Bilinearが良いと
某所に書いてありました。

ところで私は通常はWindowsですが通信はMacでやっていて
時にMacのフリーソフトPhotonickを使います。
このソフトでは、トライリニア バイリニアがありますが
トライリニアはバイキュービックト同じ方法でしょうか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 08:58 ID:LutvULkR
昨晩、「和」の写真をアップした>>626です。
同時に撮った中で面白いものがありました。実寸でアップします(RAW→TIFF→JPG最高画質)。
F700の「すごさ」を改めて実感しました。
何がすごいか。過去に同じ場所で、様々なカメラを使い、何度も撮っています。
しかし、室内は真っ黒につぶれてしまいます。どのカメラもです。
これは、完全に階調が残っているのです。
また、障子の格子をご覧ください。ディストーションをまったく感じません。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031224083950.jpg

>>631
言われてドッキリ。3年で10台は試したと思います。
ハイエンドといわれるモデル4台。コンパクト機6台。
ダメなのは即、売り。手元に残ってるのは3台。
不満の大半はディストーション(使わないとわからない)とスピード(RAWは特に重視)、携帯性。
メイン機はあくまでもデジ一眼です。外ではあまり使いません。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 10:13 ID:QS0ZUamx
これだけ横長のデザインにするならレンズと液晶の位置をずらしてもっと薄くして欲しかった。
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 10:20 ID:MOkEAGHm
>>670

レンズと液晶を同じ直線上にすることで、視差の無い撮影を実現したことがこだわり
らしいから・・・逆に同線上なのは必須だったんでない?
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 10:27 ID:v+fwA39b
>>626>>669
日本の美やね
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 10:57 ID:MOkEAGHm
>>646

39800円で15%っていうと、実質KAKAKU当たりとかわらないわけか。
ようやく例のメーカー出荷価格の変更が量販店にも波及してきたって感じだね。

やっぱ、在庫は今までの値段で掃かないとどうしようもなかったんだろうなぁ。
消費税とか込みで実質4万。ようやく適正価格になった感じなのか。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 11:09 ID:FSyXmSke
>>673
それとF610発売間近の影響かも。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 11:25 ID:tHceLjT9
>>668
4点平均補間→バイリニア
8点平均補間→トライリニア
16点平均補間→バイキュービック
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 11:40 ID:4XwIJGVp
>>669
>>626の写真も含めいい写真見せていただきました
日本の撮り方のお手本にさせていただきます
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 11:50 ID:cZ4KjUul
>>669
手元に残っている3台をそれぞれ教えて頂きたく・・・
俗にいう「ハイエンドコンパクト」なる機種とF700が次期購入候補なので
参考までに教えてくださいな。

気乗りがしなければ結構ですが、
売り飛ばした機種と気になった欠点も教えていただければなお嬉し。
あくまで個人的観点で、ってことで。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 11:57 ID:LM5joxq0
>>668
トライリニアもバイリニアもリニア補完です。
バイリニアがピクセル4点の平均から補完。トライリニアは8点。
バイキュービックは16点から3次関数を用いてどうのこうの。
バイキュービックが一番キレイだけど一番時間がかかります。
でも線画とか極端な拡大縮小じゃない限り、パッと見は全部同じに見えるよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 12:23 ID:7QwTUP/J
>>670
両手で構えて撮るならセンターにレンズがあった方が撮りやすいのでは?
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 13:48 ID:JJeRpYS2
値下げマジ?
日曜日にビックカメラで¥43800の15%で買っちゃった。
ビックも値下げしてたら (´・ω・`) ショボーン
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 13:53 ID:E5QqCzgE
>>680
まぁいいじゃないの。
欲しいときが買いどきだから。
私も48000のときに買ったけど、
今まで待ってたらそれまでの写真は撮れなかったわけだし。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 14:17 ID:OsqZ4hjj
素人ですが、E-1を美味しく使っています。
ちょっと一般市民には高性能すぎるかな?
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 14:28 ID:hoXGGn61
液晶とレンズが直線上っていうのは、思いの外使い勝手がいいね。
伝統的な横流スタイルになったのもおれにとってはポイント高いな。
なんかこう、久しぶりにデジカメじゃなくカメラを所有したっていう満足感がある。
質感もいい。ちょっと小さすぎる感はあるけど、時代なんだろうね。
Fujiの所有は700以来だけど、これもものすごく長く使えそう。
画像処理については好き嫌いがあるみたいだけど、
おれは妙にいじりまわしてるよりも自然でいいと思う。
F700はとくにレンズとCCDがいいね。
素性のいいデータが記録されてるから、そのまま見ててもいいけど、
レタッチをするとキヤノンやらその他大勢のメーカーのカメラよりも
際だって扱いやすいよ。
実用的なカメラだと思う。
口径がおおきな35mm銀塩と同じ絵作りというわけには行かないけど、
久々に創作意欲がわくカメラだ。
一昔前に流行った高級コンパクトカメラって感じがする。安いけど・・・。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 14:40 ID:i2hhIqPa
だね。
685名無しさん@Linuxザウルス:03/12/24 14:47 ID:EvlnxDkc
たしかに、F700の銀塩コンパクトコンサバデザインは
イケる。三洋MZ3では1/10よりもシャッター速度が
伸びると、手ブレしまくるが、F700の方が同じような
速度でもブレにくくなった。高感度も含めて、テブレ
に強いカメラと認定。

泣き所はxDカードだが。
明日ザウルスで使えるか、ギャンブルでCFアダプタを
買ってくる。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 14:55 ID:PLDchVkB
>>685
たぶん、問題なくCFとして使えると思う。
ただ、CFアダプタは高いよね、ただのカラっぽいモノだけど(w
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 15:01 ID:M3KsLTTr
メモリースティックDuoのアダプターみたいに、
オマケでつけてもいいぐらいの価値だもんな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 15:07 ID:PLDchVkB
>>687
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 15:45 ID:XrB9o3Eg
F700の液晶ファインダー部分って結構もろくない?
みんなどうやって保護してる?
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 16:02 ID:PLDchVkB
>>689
もろいとは?
傷つきやすいってこと?
液晶保護フィルターを貼ってるだけ。
それだけで十分保護できてる。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 16:05 ID:TqjsaHZS
>>689
おれは、貧乏くさくなるから保護とかしてないよ。
どうしても気になるなら、サランラップでも巻いとけば?
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 16:12 ID:9fxABdEk
>>669
>F700の「すごさ」を改めて実感しました。
オレはあんたのカメラの腕とセンスの「すごさ」を実感したよw
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 16:34 ID:kcDlU8YE
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 16:36 ID:hoXGGn61
>>689
無造作に扱ってるけどいまのところすり傷みがき傷はないよ。
使い込んで角の塗装が擦れていったりするのに喜びを感じるタイプなもんで。
透明感が損なわれないフィルムがあれば貼ってもいいけど
あるのかな?
フィルム貼ってみずぼらしく見えるようだったら、傷ついてからコンパンで磨く。

>>692
あんたのセンスもぜひ見せてよwww
695 ◆KALI69/Ts. :03/12/24 16:48 ID:AtuNH+V4
荷造り用の超透明テープってのがいいよ。安いし。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 16:49 ID:6esbqZoA
>>691>>694
漢っすね!

>>693
(゚д゚)ウマソー
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 17:12 ID:M3KsLTTr
急に電源入らなくなった_| ̄|○
クレードル経由では電源入るのに、電源スライドが機能しない…

明日特急に持っていく。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 18:45 ID:Eab1jH/7
>>697
たぶん交換になるよ。新製品だから。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 19:29 ID:M3KsLTTr
まじすか?買ったばかりだからどうでもいいけど、
交換後にドット欠けとかあったら最悪かも。まあいいか。
忘年会までに直したいな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 19:33 ID:hIAszKPX
F700重複スレッド
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 20:37 ID:KKPWeiJL
>>670

あと1cm横幅を長くしてもいいから、バッテリ容量を三倍に
して欲しかった。電池持たなすぎ。モニタを手前に見て、
左側面に直付の大容量バッテリパックが欲しい。

光学ファインダ、CAF牡丹、連写牡丹、AVアウト、AC端子
三脚穴を削ってでも、同じ寸法、三倍バッテリでもいい。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 20:52 ID:hoXGGn61
>>701
デジタル端子と三脚穴を使ってグリップ&電池パックって作れないかな。
ついでに、
機械式手ブレ補正ダンパー内蔵、ストロボシュー付き、リモコン受光部付き、52mmフィルターアダプタ付き。
もちろん大きくて重たくてはいけない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 21:09 ID:JY0YxDvD
>>702

ごめんなさい。S2Proを素直に買ってください。Byフジフイルム営業部
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 21:18 ID:hoXGGn61
>>703
S2Proの着ぐるみを脱がすとF700っていうケースでもいいや。
ついでに30m防水機能機能。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 21:30 ID:K0YanwTm
>>704
おれはF700の着ぐるみを脱がすとS2Proっていうケースがいいな。
逆にね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 21:31 ID:QS0ZUamx
>>705
おっイリュージョンの世界だな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 21:34 ID:JY0YxDvD
>>705

4次元技術の確立が必要だな。ドラえもんを呼んで来よう。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 21:38 ID:hoXGGn61
クラインのド壺ケース
709 ◆KALI69/Ts. :03/12/24 21:50 ID:AtuNH+V4
F700はS2Proのハーフ判なんだよ!!
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 21:53 ID:jUnDEACD
このカメラにそんなことまで求めるのかい?
まあちょっと不満はあるけど…。

C・C・D! C・C・D!
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 22:02 ID:K0YanwTm
マジレスすると、
AE-Lボタンとオマケ的願望として防滴(できれば防水)機能をつけて欲しい。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 22:20 ID:hoXGGn61
マジにあのデジタル端子って電源も取れるみたいだし、
F700のリモート操作もできるんじゃないの?
リモコンセンサー付き増設電池パック・グリップって作れる気がする。
CFメモリースロットも付けてね。
713F700 心の叫び:03/12/24 22:40 ID:mP95yseP
ゴルァ!!
お前ら、俺を勝手に改造すんな!
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 22:41 ID:WmIfLa4p
今日、ついにF700買ったよ〜!
新宿ビックパソコン館(東口)なーんと緊急値下げ、¥37、400
15%還元だった。ヨドバシも同価格に追随してました。
¥39,800に下がったとき「うお〜買い時。」と唸っていたので、
値札を見て、興奮、即決!
らっきー!

715名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 22:51 ID:KoxP0A27
>>714
証拠写真アップしてもらわないとね
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 22:51 ID:JY0YxDvD
>>714

おー!やすいーい。
いいなぁ。一ヶ月でココまで落ちるか。まあ、適正価格か・・・
717714続き:03/12/24 22:57 ID:WmIfLa4p
思えば、今年春のフォトエキスポで試作機触って、
一目惚れ、二度の発売延期にヤキモキし、
やっと店頭に並んだと喜んだら、他社競合機よりずーと高い価格にう〜んと腕組み、
¥49,800に下がって、これで競争力あるかなと思ったら、
他社機の急激な値下がりに驚き、様子見に。。。。。
とうとう今日ゲットできました。
めでたし、めでたし。
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 22:58 ID:1SxhmQU4
http://tokyo-camera.com/

34,900円になってる。・゚・(ノД`)・゚・。
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:07 ID:StmRIjL1
>>714
漏れもこの値下がりには驚いた。
しかも淀は品切れ。
池袋のビックは\39,800で、新宿の話をしたら
「店舗が違いますので」と一蹴された。
めんどくさかったし、
2往復の電車賃考えたらた大して変わらないから池袋で購入。
軽くていいな、これ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:08 ID:Pizhs49Q
>>717
購入おめ!
初詣のお供に是非!

>>718
。・゚・(ノД`)・゚・。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:14 ID:/mhkLfcv
値下がり…なんだね…。
値崩れでは…ないんだよね。

どーでもいいけどオレ5万円以上出して買ったよー(カードと専用ケース込み)。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:14 ID:JY0YxDvD
>>720

でもそんなに下がってるかね?東カメ
俺が買った一ヶ月前でも確か\35400だった気が・・・1ヶ月で1000円以内なら予想範囲内。

まあ、何度もいわれてるが、先に買った人は先に買ったアドバンテージがあるんだよ。
デジタル機器なんてそんなものさ。

#俺なんかもこの一ヶ月で3000枚以上写真をとれたので、それだけでも充分基をとったな(w
723714続き:03/12/24 23:18 ID:WmIfLa4p
去年はF402出てすぐソッコーで買った。
フォトエキスポにぶら下げていったら、なんとNP-40バッテリー
採用の新世代CCDハニカムSR搭載機が、発表されていた。
横長薄型スタイル、1.8インチモニター、高速起動、
広いダイナミックレンジなどなど。
満足度いっぱいのスペックに感動した。
しかし、このカメラの立ち上がりは、茨の道だったねえ。。。
バンバン他機種にユーザー行っちゃたんだろな。
XDカードもそんなに嫌かね、みんな?
いっそそのコンパクトさを利用して、他メディアとダブルスロット
にして、脇役にまわったりしたらいいのかね。
SD&XDのコンパクト機なんてどう?


724名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:24 ID:6RJ+3/xA
この機種って、いくらまで安くなるかね?
慌てて買う必要もないので、値段が十分に下がるまで待とうと思っているのだが。
在庫払底とのチキンレースかな?
30000円は切るかな?20000円を切るのは流石に無理だよね?
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:28 ID:Pizhs49Q
>>719
購入おめ!
大晦日の格闘技観戦のお供に是非!

>>721
。・゚・(ノД`)・゚・。

>>722
おっしゃるとおり!
値下がりが怖くてデジタル機器が買えるかっつーの!

>>723
F402がF420に見えて、
一瞬(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:32 ID:Pizhs49Q
>>724
20000円切るとすれば、
再来年の新年大売出しの福袋でとか。
30000円切るのは、
早くて後継機が発表になってから発売されるまでの間かな。
727714続き:03/12/24 23:32 ID:WmIfLa4p
新品はしばらく底値だと思うよ。(そうであって欲しい)
ただ急激な値下がりにビビッて慌てて、買取屋、中古屋に
売り飛ばす奴もいるから、中古ショップなら¥29,800くらい
で出てくるんじゃないの?
それ以上はすぐは無理だろ。
だって、F420より安くなっちゃうもん。
F601の値下がりのときもそんな感じだったね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:43 ID:/mhkLfcv
http://naojiro.com/f700.html





729名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:44 ID:/mhkLfcv
んげー、直リンしちまった…!!
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:45 ID:u9+LKwtO
>>728
パナのFZ10系っぽい
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:50 ID:sWNoRTzA
こん!
http://crab.fc2web.com/f700/
またばかやってきました
いま編集中です もうすぐUPできるかも
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:52 ID:LFm5/qdf
>>731
キタワァ.*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:57 ID:dT87g0e3
このタイプのカメラで、スイッチ周りの電源ボタンはやめてほしい。
ポケットの中で伸びるぞ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:59 ID:nrIBAFx3
おまいら、サンタさんにプレゼントのお願いしましたか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031224235829.jpg
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:16 ID:m8mqCRUP
ところで皆さんは銀塩もやるんですか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:22 ID:FbNxEgg6
>>735
私はしません
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:26 ID:QJu1c3j7
>>735

同じくまったく興味なし。デジタルから入ってデジタルに惚れ込んでる。
だから、カメラが銀塩だけだったら間違いなく写真は撮ってない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:29 ID:Pjz8v/3l
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:29 ID:e4/HVYW4
>>731
( ^-^)_旦~

>>734
  _、_
( ,_ノ` )y─┛~~

>>375
No!
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:31 ID:v+pQaqts
>>735じつは、俺は某中古カメラショップに勤めてるが、
全然フイルムカメラは使わないぞ。
ライカも、ハッセルも売ってるが、
もう一年ぐらい個人の撮影はデジカメばかり。
フジフィルムはダイジョーブカ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:42 ID:OxFJPd15
>>731です
UPしますた・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:50 ID:lG1DCS4g
>>738
そんなにブルーミングが目立たないね。
被写体が青っぽいからかな?
描写は暗部も明部もかなりいい感じ。
粘ってる。
夜景の方は描写がどうのこうのというより、よくぞ手持ちでここまで撮ったなというのが率直な感想。

>>741
乙!
今日はもう寝るので、明日じっくり鑑賞予定。
そのままでお願い!
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:52 ID:G4JjTI5e
>>685
私の環境(C760+フジのCFアダプタ)でCFとして認識している。
中の画像も表示できています。
ただ、カ-ドの管理用なのかザウルスが勝手にフォルダをつくります。

この時間で見ているかわからないけど一応レス
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 02:55 ID:N96tfwYK
なんで露出補正を画面で確認できないんだよ。くそが
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 08:59 ID:SXczIf2b
>>744
このカメラに求めてもあまり意味を感じないが、
SR搭載のEVF機を作る場合にはぜひ実現して欲しい。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 09:30 ID:L12MojiW
>>731
かっけー!
大リニューアルしてるじゃありませんか!
News欄のクリスマスプレゼントはすごいですね。
かなり感動しました!

>>738
中華街の門の画像はこのデジカメの力を見るにはもってこいですね。
明暗差の激しい環境もそうですが、細かい描写を見れる点でも。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 09:37 ID:u9Z/r44L
マンセー書き込みばっかでキモイ
748:03/12/25 09:41 ID:NXPRBws0
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 09:44 ID:NXPRBws0
>>744
露出補正がモニターに反映されないのと
マクロモードでズーム位置がワイド端に固定されるのは
FUJIデジカメの伝統だからね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 09:58 ID:eR7Duo4Y
露出補正がモニターに反映されないってのは伝統なの?いつ頃からそうなったんだろ?
F402も所有しているけど、ちゃんと露出補正は反映される。それ以前の機種でもそう。
露出補正の結果がモニターに反映されないのはF700だけだと思ってたよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 10:29 ID:ghLIQEDB
>>735
一眼デジユーザーならともかく、
このクラスのデジカメユーザーは銀塩やらないんじゃないかな。
お気楽さを求めてるからコンパクト機を買うんだろうし、
やっぱデジカメは銀塩に比べると圧倒的にお気楽撮影&プリントアウトできるからね。

>>750
オレの持ってるFP4500では確認できない・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 11:00 ID:sQwoYc1p
>>750
マジ?
F402はリアルタイムで補正が反映されるの?
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 11:10 ID:rJXzlHgh
>>750
4900Zじゃ反映されないよ
754名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/25 11:11 ID:mEyN5ZVi
シャッタ切る前は反映されない。切ると反映される。
リアルタイムじゃないな、、
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 11:28 ID:iU+yzKjb
>>751
銀塩にこだわるのは一部のアマチュアマニアだけになるかもね。
おれは一眼銀塩は放棄しちゃった。もうレンズにカビが生えてるかも。調べる気もないわけだけど。
一眼はペンタだったけど、コンパクトはティアラを愛用してた。
28mmっていうのは使いやすかったな。
いまも手元にあるけど電池が切れてら。
考えたら、銀塩もデジタルも電池がないと動かないんだよね。
いまやフィルムって、画質的にもみんなが考えているほどアドバンテージはないよ。
大抵の場合はF700の方が綺麗に撮れるんじゃないかな。
たしかに大きなレンズでぼけ味を楽しみたいっていうのも一理あるけど、
人間の目のレンズの大きさも網膜の大きさも銀塩より今のCCDの方に近いわけで、
こだわりすぎるとかえって人工的なんだね。
人工的でいいならフォトショでレンズぼかしをしてもいいわけだし。
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 11:32 ID:iU+yzKjb
>>754
オレの高級銀塩一眼はシャッター切ったあとも反映されてなかったよ。www
757750:03/12/25 11:42 ID:uPxPiD0x
>>751-754
みんな色々とレスをありがとう。私の書き方も少し誤解を招く書き方だった。
露出補正の結果がモニターに反映されるされないは、どうやら機種によって異なるみたいだね。
ナルホド。
自分が所有してきた&操作したことのあるカメラが偶々そういう機種ばかりだったのか。

>751
4500は確認できないってのはちょっと意外だね。50iでは可でした。

>752
F402ではリアルタイムでモニターに反映されます。
758752:03/12/25 11:51 ID:sQwoYc1p
>>757
そうなんだね。
俺の所有しているフジのデジカメは
みんなリアルタイム表示不可だったんで
フジのは全部そうなんだと思ってた。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 11:54 ID:vcOVqD2D
俺も元銀塩組だけど、昨今の状況じゃ現在はほぼデジに移行しちゃってる。
で、フイルムを捨てられるかって言うと捨てられないんだなぁこれが。
写真好きとしてはやっぱりローテク&アナログな世界なりの面白さってのも
あるわけで、今後も全面移行ってのは出来ない気がするよ。
とりあえず今はF700の面白さにはまっちゃってんだけどね(w
760752:03/12/25 12:23 ID:sQwoYc1p
>>759
普段、自動車はAT車に乗ってるけど
MT車も捨て難いみたいなもんだね。
少し違うか?w
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 12:43 ID:fU/lZOgw
飛行機撮りますた。
スカイフィッシュではありません。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031225123724.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 14:10 ID:ydN1qJ8w
ちっさ!
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 14:35 ID:INY28cjh
っていうか、ちっちぇえぇぇ!!!!!
ワロタ
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 14:51 ID:iU+yzKjb
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 14:52 ID:iU+yzKjb
766764:03/12/25 14:56 ID:iU+yzKjb
まちがえた。なんかもうどうでもよくなったけど↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031225144804.jpg
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 15:32 ID:INY28cjh
だから、ちっちぇえって!!
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 16:34 ID:ydN1qJ8w
でもオモロイw
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 16:49 ID:8eFqEGIG
おまいら、面白すぎです!
久々に腹が痛くなるくらいワロタ!
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 17:49 ID:NWYWbsXt
>>743

ありがとうございます。
買ってきましたが、私も同環境で無事に認識されました。

それにしても、xDカードの高価格はひどいものです。
ヨドバシ新宿西口で、xD256が16800円のところ、SDは
ハギワラが11800円、松下が12800円と4000〜5000円も
高い。

CFアダプタも5980円と高い。

差別化されているカメラの性能やデザインにお金を払うのは
悪くはない。しかし、SDに比べて何らメリットが無いxDに
余計なお金を払うのは、我慢ならない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 19:45 ID:Jq/y4PsZ
xDはAmazon.co.jpが安かったよ。
SDと比べるとまだ高いけどね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 20:11 ID:OKt8q/Pd
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 21:38 ID:cTpCmuil
>>772
(゚д゚)ウマソー
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 21:58 ID:ajl6JDmL
F700って、もっと小さいサイズで撮れないんですかね?
>>772の画像1.3Mあるんだけど、これリサイズなしのオリジナルでしょ。
何かやり方あるのかな?
マニュアルには載ってないようですが。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:00 ID:UJ/HLFK8
>>774
小さいサイズというのは、ファイルサイズが?
それとも縦横の大きさが?
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:25 ID:pMdKTqyX
動画機能が有っても無くても質は変わらん
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:26 ID:z4co29E+
777!
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:30 ID:BV0xmaY4
スレの流れと少ししか関係ないんだけどさ、>>1さん、聞いてくれるかな?

今日、久しぶりにF700スレ来たんです。F700スレ。
そしたらなんかスレの回転が早くて過去レス読むのも大変なんです。
で、キリ番ゲトを宣言するレスが目についたんだけど、「777」と書いてあるんです。
もうね、アボガド。バナナかと。
アンタね、キリ番ゲト如きで普段取り慣れていないキリ番ゲトしてるんじゃないよ、ピンボケが。
キリ番だよ、キリ番。
なんかキリ番だけ狙ってまわる人とかもいるし。他スレまで出張ってキリ番ゲト、ね。おめでたいヤツ。
601番目の書き込みに「F601」、とか書いているの。もう見てらんない。
そこの601番目、「写ルンです」あげるからもっと気の利いたカキコしなよと。
キリ番ゲトってのはね、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
モニターの向こうにいる奴といつ争奪戦が始まってもおかしくない、
取るか撮られるか、そんな雰囲気がいいんじゃないの?一見さんはすっこんでなさい。
で、他スレでキリ番ゲトがあったかと思ったら、すぐ下のレスで「オメ↓」って書かれてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのね、書き込むレス番がズレたらそれは意味無いんだよ。後ボケが。
得意げな顔して何が、「オメ↓」なんだか。
アンタは本当にキリ番ゲッターを祝したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
アンタ、書き込む前にリロードで書き込みの確認をせんのかと。
キリ番ゲッターのオイラから言わせてもらえば今、キリ番ゲッター間での最新流行はやっぱり、
番号の前に機種名、これだね。
「FinePix F777!!」、これが通のゲットの仕方。これ最強。
しかしこれをやり過ぎると、ID変えても同一人物だとバレる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ一見さんのド素人は、「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 」とでも書いてなさいってこった。
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:35 ID:9TXr2dbI
×取るか撮られるか
○撮るか撮られるか

惜しい。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:36 ID:Vs4VsvL4
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:52 ID:ajl6JDmL
>>775
たとえば、640×480に統一して撮れないのでしょうか?
サイズでかすぎて、パソに取り込むのも時間がかかるし、
すぐにうpしたい画像も、一度リサイズするのに手間がかかる・・
ということです。
カメラ側であらかじめ設定できないんでしょうか?
他メーカーではできたんですが。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:53 ID:p7H+7MoI
>>774
同じピクセルモードでファイルサイズの選択はできない。
つまり圧縮率の選択は不可。
ピクセル数の選択は可能。
これはFボタンを押して1M・2M・3M・6Mの中から選択する。

>>772 >>780
やっぱりクリスマスケーキはイチゴに限るね!
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:54 ID:VB4vDe6b
動画の性能はどうでしょうか?
どこかにサンプルありませんか?
よろしくです!
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:02 ID:p7H+7MoI
>>781
ちょっと行き違いになったけど
>>782参照。
F700は最低ピクセルは1Mだけど、
これは1280×960で約460KB。

>>783
http://www.rockdom.net/f700/movie.html
少し前だったら http://crab.fc2web.com/f700/index.html にもあったんだけど
削除されてるみたい。
動画の性能はかなりいい。
ただPCの性能が十分でないと再生時にコマ落ちする。
320×240で撮れば大丈夫だけど。
785通りすがり:03/12/25 23:14 ID:6JoWS50d
27日にF700が家にやってきます。
嬉しい反面、気が重いです・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:20 ID:p7H+7MoI
>>785
何故?
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:23 ID:p7H+7MoI
あ、http://crab.fc2web.com/f700/index.htmlは更新されてるんだ
別のサイトかと思った。
驚いた。
かなり洗練されてるじゃん!
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:27 ID:OXeJpoTn
>>785
私が想像するに・・・

アナタ! マタカメラカッタノネッ! (#・ж・)つ)´д`;)グリグリ >>785
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:28 ID:CDDm0MhC
ヨドバシカメラでF700が33000円で売ってたけど買い?
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:31 ID:p7H+7MoI
>>788
(σ゚д゚)σソレダ!!(w

>>789
展示品とかじゃなく新品なら買い!
てか、めっちゃお買い得!
791781:03/12/25 23:31 ID:ajl6JDmL
>>782=784
やはりそうですよね。
できるかと思って四苦八苦してたんですが。
F700の画質・その他は気に入ってるので、おとなしくPCでリサイズしますw
ご回答、ありがとうございました。
792785:03/12/25 23:35 ID:6JoWS50d
>>786
性能には不満はないですよ、気に良いって買いますので。
このスレを読んでいると良い意味で気が重くなります。
うpされた画像を評価されているのを読んでいても
”良くそこまでわかるなぁ〜 俺にはよくわかんねぇ〜”
と思い”F700買っても価値が分かるだろうか”と不安に・・・
他にも読んでいて分からない部分があるのですが
教養の範囲なのかそれとも本体を持っていないと分からないことなのか
区別できず”俺って無知だな〜”と凹みます。

たとえば596さんのレスのこの部分。
>スイッチを入れただけで撮った画像のExif見ると焦点距離は8.5mmになっていることも確かめました。
Exif情報はわかるけど焦点距離が8.5mmというのはどういう場合そうなるのだろうか?みたいな・・・

綺麗に撮るよりもとりあえずカメラを常に持ち歩くことから始めます。

793名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:37 ID:VB4vDe6b
>789
どこどこ?
794785:03/12/25 23:38 ID:6JoWS50d
>>788
>>790
奥さんはもとより彼女いないし・・・
今日はクリスマスなのに一人寂しく現場写真を撮ってました。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:39 ID:CDDm0MhC
ごめん34000円ぐらいだ。
ポイント引いた価格ね。
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:47 ID:p7H+7MoI
>>791
フリーソフトでも簡単に一括リサイズできるものもたくさんあるから
そういうのを利用すべし!

>>792
いいの、いいの。
>綺麗に撮るよりもとりあえずカメラを常に持ち歩くことから始めます。
それでいいの。
てか、それが大切!
知識だけをひけらかすようになったらオシマイ。
カメラは撮ってナンボのモン。
参考までに
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
>>794
( ^-^)_旦~

>>795
でも店頭価格でそれなら買いだ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:51 ID:CDDm0MhC
じゃ明日買おうかな
でももっと下がったらどうしよう・・・
コニカの510Zは高いしなぁ
798792:03/12/25 23:56 ID:6JoWS50d
>>796
お気に入りに登録しました(^^
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:56 ID:9TXr2dbI
メディアも考えると、F700とKD510Zは\5〜6000程度の差しかない。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:58 ID:p7H+7MoI
800
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:58 ID:CDDm0MhC
うーん迷う
F700かKD510Zにするか
優柔不断だなぁ
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:00 ID:6X28Bc6v
>>801
シャープで細かい描写が好きならKD510Z
それ以外ならF700をススメル。
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:01 ID:5PYeQ+O+
>>792
正直自分も画像がどうこうというのはあまりよく分からない。でも、気に入った風景やシーンを
ササッと撮るだけでも楽しいものだよ。
サンプル画も、少しでも購入予定の人の参考になればいいと思って上げています。はい。

ついでに他スレに貼ったものをいくつか。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031225150301.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031225150820.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031225232932.jpg

どれもリサイズ済み。最後のものはISO800也。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:03 ID:5PYeQ+O+
間違った。ISO400でした。
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:03 ID:10e/hX00
あしたまたヨドバシの店員さんと相談して決めよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:13 ID:6X28Bc6v
>>803
うわぁー!
びびったぁ〜
参考になるというレベルじゃない!
お手本のレベル!
全部いいけど
特に一枚目のなんかずーっと眺めていたいくらいキレイ!
いや、マジで感動した。

>>805
年越し前には是非決断を!
807792:03/12/26 00:14 ID:I8ZOdTiR
>>803
ありがとう。3つのうち上2つはISO感度いくつですか?100デスカ?
一番自他の画像と上の2つだと一番下の方が明らかに綺麗ですね。
(良いコメントできなくてごめんね)

僕も早く何か撮ってうpしたいです。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:25 ID:10e/hX00
F700は青み緑みになるのとヨドバシの店員さんは言ってました。
この辺みなさんはどう思いますか?
気になりますか?

KD510Zは自然な感じで写ると言ってました。

809名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:28 ID:O9vtXjz3
>>803

きれいな画像ですね。
この画像は、リサイズしたものですか?
良ければ、撮影条件、加工条件などを教えていただけますか?
JPG生画像でこれだったら、F700も捨てたもんじゃないなあと思って。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:28 ID:atGgVwch
亡義兄のF1700をずっと使っていたのですが、さすがにガタがきてしまい
早急に新しいデジカメを買おうと思っています。(日曜日に帰省なので)

4万くらいで評判の良さそうな
IXY400とF700のどちらかで決めようと思ってるのですが

主にチョロチョロ動く赤ん坊を室内で撮る、
夫婦ともカメラの素人なのでオートモード
いままでも現像は写真屋さんでお願いしてる

私たちの用途では、どちらの方がキレイに撮れるでしょうか?
失礼な質問だと思いますが、アドバイスをお願いします。
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:29 ID:RnQD95gk
>>808
それは初耳。
モニターでは青っぽいけど。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:30 ID:6X28Bc6v
>>807
上2つはISO200(最低感度)
最後のはISO400。
上の2つは縮小時にシャープネスがかかってるんじゃないかな。
だから少しノイジーに見えるのかも。
明るめのところで目立つから
シャープネスかけた時に発生するノイズは。
コメントについては見て感じたままを書けばOK!

>>808
確かにAWBだと青に転ぶ傾向があるかも。
WBはユーザーが設定できるから
その辺は環境によって変更させていけばいいと思う。
それが面倒で常にAWBで撮りたいなら
う〜〜〜〜ん・・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:32 ID:10e/hX00
>>811
しきりに店員さんは青み緑みになると強調してました。
マイルドに写るということなのかな?
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:35 ID:6X28Bc6v
>>810
室内で、オートで、人撮るなら
F700がいいかも。
狙った瞬間を撮るのは
特に動きの変化の激しい赤ちゃんなら難しいかもしれないが
でもやっぱ人撮るならFUJIがいいと思う。
これはよく言われることだけど
人肌がきれいに撮れるから。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:35 ID:RnQD95gk
>>810
赤ちゃんがじっと動かないならF1700。
ちょこまか動くならF700。
IXY D400は問題外。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:37 ID:RnQD95gk
>>813
その店員、液晶モニターでしか見たことがないんじゃないの?
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:38 ID:pcXNL59H
基本的に店員さんは在庫処分したいものをいいと言います。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:41 ID:10e/hX00
>>816
いや撮った写真も一応見せてくれた
コニカの510Zはすごいきれいだった
F700はなんかぼやけてたな
明日もう一回確認してみるよ
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:41 ID:6X28Bc6v
>>816-817
(σ゚д゚)σソレダ!!(w
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:44 ID:RnQD95gk
>>818
なら買わない方がいいと思う。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:46 ID:5PYeQ+O+
>>806>>807>>809
コメントどうもありがとうございます。

>807
参考になれば言うことなしです。私のものに限らず、>812氏が仰っているように
コメントは感じたことを書けばいいんですよ。その方がこちらとしても勉強になるし。

>809
えっと、812氏が書かれているように、上の2つのサンプルには軽くシャープネスをかけています。
夜景の場合、その方が見栄えが良いときもあるので。あとは縮小リサイズのみ。
これまでもそうですが、私は基本的に縮小リサイズ以外はしないです。後で別のサンプルを出してみます。

>812
フォローどうも!その通りです!
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:51 ID:atGgVwch
>>814>>815
アドバイスありがとうございます。
人を撮るならF700が良いですかね。
IXY400は論外なんですか。

IXY400の評判がすごく良いみたいで、ただ押すだけの素人にはいいかなと思ってましたが
ここを読んで同じフジだし、カメラ向けるとハイハイですぐ寄って来てしまうので
すぐ起動するし人肌がきれいなF700が良いかもと思い直しました。
明日妻とお店に行って実際いじくってみて決めようと思います。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:54 ID:olqv7Qdd
>>808
その辺は、個人の主観ですからね。
このスレにも、色々と画像が上がっているから、ご自分で
判断されては如何ですか?
私的には、全く気になりませんけど。
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 00:54 ID:5PYeQ+O+
>>809
そういえば撮影条件を・・・

>>803の一番上の画像は、シーンポジションの夜景モードで撮影。
2番目はシャッター優先で1/1.6、露出は−0.33、ホワイトバランスは白セットを使用。
最後の画像は、PモードでWBは「晴れ」、ISO400の手持ちです。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 01:03 ID:pcXNL59H
>>808>>818
キレイさではこのクラスではKD510が抜きん出てる部分もあるよ。
ただ基本的にISO50のカメラだし、日中屋外以外はいまいちうまくいかないし、
連写はトロイし39mmのくせに歪曲がでかい。いろいろ問題も多いよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 01:30 ID:SVpEMn2n
新宿ヨド○シは、やたらF700を酷評する印象を受けた。
そしてリコーをべた褒めしていた。F700は、メディア、画質、レリーズラグ
など全面的に否定された。
一方地元のコ○マはF700をべた褒めしてた。ヨドはフジと喧嘩でもしたんで
しょうか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 01:36 ID:g4unkE/v
絶対コレ!なんての無いんだから自分の好みで決めなさいよ
IXY400いいよ! KD510いいよ! オレはF700にしたけどね
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 01:40 ID:g4unkE/v
これだけネット情報あるのに店員の言葉で右往左往するのか
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 02:05 ID:aMZLWOaw
特急修理完了age
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031226020221.jpg
スイッチが入らなくなった故障だけど、やっぱり接触不良だったみたい。
交換まではいかないまでも、中身の基盤ごと換えてもらいますた。

ところで今日見たら新宿のヨド、\37800の15%還元だった。
期間限定だけど東カメより実質安くなってる。
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 02:17 ID:YGMYzdtY
>>826
新宿ヨドバシ西口本店の、トンガラク氏に相談すべし。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 02:17 ID:U23YT+IV
>>826
それ、特定の店員の悪寒。
漏れも知人と探しに行った時、聞きもしないのに、リコー、リコーの連発。
リコーヲタなのかな?w
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 02:59 ID:vQAN2LL+
ヨドバシなどの大型カメラ店では、メーカー系販社から相当多数
派遣店員が送り込まれています。
とくに、たまたまフジとリコーの強力な販売員がライバル関係になってるのでは?
しかし、リコーの販売員がどんなにがんばったて、フジのシェアを
切り崩すわけないんだろうに。

833名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 06:15 ID:VM0tsYWo
>>832
そのとおり。
大手量販店は注意しないとね。
信念を持って店員に接しないと、こんなはずではなかったということになる。
初心者っぽく、優柔不断なかたは特にやられます。

フィルムメーカーの製品が緑っぽいとか青っぽいとか言われたら、フィルムも信頼できなくなる。
デジカメだから多少の色転びはしかたないとして、他社機よりはずっとマシだ。

最近感じることだけど、多少の画質が良いとか、ノイズが少ないとかの議論はナンセンス。
もう、昔のようなメチャメチャなカメラはない。どれを買っても大差ないと思う。

それよりも、歪みがない良いレンズがついてることや、
様々な条件の光源下でも安定して良い発色をしてくれることの方が大切。

前にも話したが、写真は撮ってなんぼだ。
いつも持ち歩き、面白い被写体を見つけたら即ゲット。これが楽しいのです。
高額な一眼レフもどきのハイエンドといわれるものは、機械としての所有欲を満たすが、
結局、撮るカット数は少ない。
そのようなカメラのスレにいくと面白い。ここのようなサンプルがほとんどアップされない。
理屈を言うのものは多いが、写真を撮ってないんだよね。


834名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 09:24 ID:ysJOLWic
>>803
一枚目の画像壁紙用にいただきました

>>829
帰りにパシャリ!といったんだね
カメラの画像をUPしてるのかと思ったよ
ある意味記念撮影だねw

>>833
全くおっしゃるとおり!
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 10:14 ID:fDUxe3hS
胸ポケットにF700入れてるの忘れててうつむいてしまった

アスファルトにおもいっきりたたきつけてもうて、角がへこんだ・・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 11:03 ID:rCVQBQgi
ここ、F700重複スレの雰囲気はあれに似てるな、あれに。
ttp://haniwa82.hp.infoseek.co.jp/k-textbook/k-school.html
そうだ、そう、これ。
これにそっくり。
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 11:08 ID:R+ivNvkJ
>>832
そのとおり。
女性は注意しないとね。
信念を持って女性に接しないと、こんなはずではなかったということになる。
初心者っぽく、優柔不断なかたは特にやられます。

自分のお尻が緑っぽいとか青っぽいとか言われたら、女性も信頼できなくなる。
女だから多少のブスはしかたないとして、男よりはずっとマシだ。

最近感じることだけど、多少の顔が良いとか、マン汁が少ないとかの議論はナンセンス。
もう、昔のようなメチャメチャなブスはいない。誰とやっても大差ないと思う。

それよりも、歪みがない良い胸がついてることや、
様々な条件の光源下でも安定して良い顔色をしてくれることの方が大切。

前にも話したが、女はやってなんぼだ。
いつも持ち歩き、面白い体を見つけたら即ゲット。これが楽しいのです。
高額な風俗もどきの女といわれるものは、男としての所有欲を満たすが、
結局、やるSEX数は少ない。
そのような風俗のスレにいくと面白い。ここのような女がほとんどアップされない。
理屈を言うのものは多いが、女とやってないんだよね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 11:11 ID:9Q7ygt8s
>>835
へこんだのは角だけじゃなく、心もでは?
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 12:37 ID:nc18vId0
>>838
3点だな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 12:51 ID:CmxCXeqy
正月撮りしたい人は早めに買っとけ!
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 13:13 ID:8to+GKtK
>>840
社員様、乙です。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 13:31 ID:IbfNA0go
夕日を。
車を運転しながら、窓越しに撮ったのでいまいちきれいじゃないけど
撮りたい時に撮れるのはいい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031226133045.jpg
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 14:00 ID:TLftyWgU
>>842
すべてのものを明るく照らしだし、
1日の始まりを告げる朝日。
空と風景を鮮やかに染めて沈みゆく夕日。
その姿は、自然の美しさを改めて実感させてくれる。
露出や構図のコツなど、朝日・夕日を被写体にして
ワンランク上の作品を作るポイントを紹介しよう。
http://www.nikon-image.com/jpn/community/finder/200312/index.htm
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 14:45 ID:wD4wtgRO
>>842
車を運転しながら撮ったんだ。
すごいね。
起動が速いからこそなせるワザだね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 15:08 ID:dRcxqGXZ
これにぴったりのケースでお勧めはありますか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 15:25 ID:2G+epOXw
>>845
前スレ(http://matarine.web.infoseek.co.jp/dc/compact/1069741839.html)の

296、318、341、344、345、446、447、471、476、479、533、824、826

と、

http://crab.fc2web.com/f700/link.html

を参照
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 16:06 ID:fX3g6ejG
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 16:22 ID:hVzloib7
夕焼け祭りですか?手持ちで何かあったかな・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 16:24 ID:aMZLWOaw
>>847
すごいテレ側ですね。

やっぱりケースは純正がいいっす。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 16:44 ID:fX3g6ejG
>>848
いや、そんなつもりはなかったんだけど・・・(w

>>849
葉のない枝が邪魔だったんでズームで切り取った結果があれ(w
ケースは純正でもいいね。
セミハードなので安心して持ち運べる。
メディアや予備電池入れがないのが難点だが。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 17:17 ID:XLIzIIE2
夕焼け祭り便乗でw
大学構内から手持ち
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031226171301.jpg
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 18:19 ID:xp9qY77d
いいですね〜〜夕焼け祭り!!
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 18:55 ID:16Na6/in
>>829
池袋西口BIGでも値下がり
37,400円+Point15%
しっかり印刷した値札?が付いていたので期間限定と言う訳ではないようです。
854853:03/12/26 19:00 ID:16Na6/in
>>789
どなたか、789さんの新宿ヨドでの33,000円情報続報お願いします。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 19:18 ID:A8bAHKYW
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 20:21 ID:b7Sginp/
>>851
うわ〜、いい色だ。
オレンジが暖かくて心地いい。

>>855
空をメインにしてるのがいい。
徐々に変化していく色のグラデーションが素晴らしい。

>>854
 >>795参照
857853:03/12/26 20:28 ID:16Na6/in
>>856
ありがとう!
そういうことか。。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 21:09 ID:HkYl1Htu
>>853
さすが都市部は安いね。
BIGじゃないけど、
オラが町では未だに498!
勉強して2000円引き・・・

>>851
きれいな夕焼けだ。
いい明暗具合。
ぱっと見シルエットにしか見えない部分も描写はきちんとできてる!

>>855
>>851さんのが動の夕焼けとするなら
この>>855さんの画像は静の夕焼けって感じ。
実にうまく撮れてる。
859810:03/12/26 21:10 ID:atGgVwch
昨夜このスレでアドバイスしていただいた>>810です。
今日妻と新宿ビックカメラにいってきました。
触ったり、販売員さんの説明を受けたりしてF700を購入しました。
37400円+tax 15%ポイントでした。

悩んでいたIXY400は42800円でしたが、動作が遅い印象を受けました。
またコンパクトな割に重さも変わらず、かえって小ささ故に持ちにくかったです。
横長で正直デザイン的に野暮ったいと思ったF700の方が
持ちやすかったのも決め手になりました。

まだ開封してないのですが、これから赤ん坊の寝顔でも撮ってみようと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 21:14 ID:fDUxe3hS
Canon使いでしたがフジの「ピコッ」っていう電子音に心を揺さぶられ浮気してしまいました
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 21:21 ID:HkYl1Htu
>>895
購入おめ!
実際に触ってみて操作性なんかを確かめた上での決断なら間違いないね。
デザイン的にもイマイチだと思ってたにもかかわらず決断したというなら尚更。
動く赤ちゃんを撮るのはこの機に限ったことじゃないけど結構難しいので
F700の利点である高感度でもキレイ、開始から終了まで色んな点で機敏であるということを活かして
失敗を恐れず構わずとにかく沢山撮りまくって素敵な思い出を残していってね。

>>860
わろた!
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 21:33 ID:McPB4g01
俺も夕日祭り参加させてもらうよ。
クリスマスに行った高野山頂上付近からの夕焼け。
高野山には当然・・・クリスマスの電飾はありませんでした(w

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031226213052.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 21:39 ID:RnQD95gk
>>859
1700からだったらもう天国みたいな機動性だと思うよ。
赤ちゃんにストロボはもちろん、AF補助光も間近で当てないでね。
このスレのアホどもはみんなAF補助光を見つめて痛い目にあってるから。
使い勝手と画質はこのオレが保証する。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 21:47 ID:HkYl1Htu
>>862
前に写ってる木々がブレてるし、ボケてるけど
走ってる車中から撮ったのかな?
もっとアンダー気味だったら木や山が完全なシルエットになって
いい感じになってたかも。
クリスマスの電飾はないけど
夜になるとこの木の枝々越しに見える空に光る無数の星の瞬きがそれにみえるんじゃないかな
・・・な〜〜〜〜んちゃって!

>>863
自分もそのアホの一人だ・・・w
でも見たくならない?
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 21:50 ID:McPB4g01
>>864

うい。走ってる車内から、窓は開けて撮影。
あんまりいい感じでないけど、夕日がコレくらいしかなかったのよさ。
山頂付近は止まるに止まれなくてね〜
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 21:56 ID:HkYl1Htu
>>865
でも撮りたいと思ったら撮るという姿勢はいいよ。
人が見たら失敗っぽい画像でも
撮った人が見ればそれも含めていい思い出になったりするからね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 22:07 ID:McPB4g01
じゃあ夕日のつながりで高野山。
一枚目がさっきの夕日ちょっと前。左にある太陽が若干赤み始めている。
遠景モードを初めて使用してみたよん。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031226220514.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031226220459.jpg
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 22:14 ID:HkYl1Htu
>>867
おぉ、絶景かな!
夕日の画像がたまたまああいうのしか(失礼!)なかったんだね。
でもこれはいい景色だ。
一枚目の左下に写ってる白いのはひょっとして雪?
そうだとすると
これは朝の画像といってもわからないよね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 22:20 ID:McPB4g01
>>868

下に見えるのは雪ですね。先週関西では雪が降ったのでその残り雪です。
もっとさむければ樹氷が見えるポイントだったんでちょっと期待したんですが・・・
暖冬のせいか、この程度しか雪が残っていませんでしたよ。

#夕焼けと朝焼けは科学的には解明できませんからねえ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 22:29 ID:HkYl1Htu
>>869
えっ、条件さえあえば樹氷も見られる場所だったの!
すごいねぇ。
こういう絶景ポイントなら一眼デジとかで撮ってもおかしくないけど
それを敢えてコンパクト機で撮るなんて
なんか贅沢w
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 23:00 ID:0FjR1VTO
おれも運転中に車中から撮った画像を
紅葉がキレイだったんで撮ろうと思ったが
汚ねー窓にピントが合ってしまい台無し
ちなみに、汚名返上的>>867みたいなキレイな画像は無し
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031226225844.jpg
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 23:18 ID:b7Sginp/
>>871
惜しい!
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 23:31 ID:1KpNhaNM
>>859
購入おめでとうございます!
いい買い物が出来たと思えるといいですね。
いつでも気軽に持ち歩いて楽しみながら撮ってください。
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 23:55 ID:b7OvKYHo
>>851
きれいな夕焼けだけど、チョンマゲロボットみたいな建物が気になる(w
>>855
色の使い方が実にうまい絵だ
>>867
空気が澄み渡ってて遠景がより一層きれいに見える
875789:03/12/26 23:58 ID:II5WQOY1
F700かコニカのKD510Zで迷って
昨日相談にきたものです。

今日またヨドバシいってきました。

店員さんはF700は600万画素ではなく300万画素だと言ってました。
たしかに510Z(500万)に比べると画質が落ちます。

手ぶれ防止はF700にはあるけど510Zにはないので
今はF700に傾きつつあります。

画質 F700<<510Z
室内・暗所 F700>>510Z
手ぶれ防止機能 F700>510Z
ってところでしょうか?

うーんでも510Zの画質を一度みてしまうと・・・
迷う・・・
助けて・・・
876810:03/12/27 00:00 ID:VTL4SQ7y
>>861>>863>>873
わざわざレスありがとうございます。
なんだかんだで遅くなってしまって、今充電中で取説を読み始めたところです。
明後日帰省なので、それまでにちょっとでも慣れておこうと思ってます。

ところで二人とも素人でオートで押すだけだと思うのですが
画素の設定は3Mがいいのですかね?
現像は写真屋さんでしてもらってるのでA4にはほとんどしないです。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:07 ID:zim2e+Ff
>>875
操作性 F700>>>>>>>>>KD510Z
メディアの汎用性 F700<<<KD510Z
画角 F700>>>>>KD510Z

正直なところ、どっちを買っても後悔しないだろうし
どっちを買っても満足できると思う。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:10 ID:pSiZ2MmC
>>875
F700とKD-510Zで迷ってる香具師なんてあんまりいないと思うぞ。
一度購入相談スレでテンプレに従って聞いてみたらどうだ?
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:12 ID:KyWQSKRC
>>875
画質は510Zの方がいいというのが実に曲者ですねw
個人的にはトータルでみてF700をおすすめしたいのですが、
いっそのこと両方買うというのはどうですか?
暴論ですか?w

>>876
どれくらいの容量のメディアをお持ちなのかわかりませんが、
128MB以上なら6Mモードでいいのでは?
それでも80枚は撮れますから。
大は小を兼ねるといいますからね。
大きいモードで撮っておいても損はしないでしょう。
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:15 ID:zim2e+Ff
>>878
>F700とKD-510Zで迷ってる香具師なんてあんまりいない

|-`)ノ ココニイルヨ…

まぁ、一週間悩んだあげくにイクシL買ったのは内緒だけどな…
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:17 ID:pSiZ2MmC
>>880
IXY Lですか。それは英断ですな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:18 ID:TIdmYxmU
>>880
迷ったというか、血迷ったという感じだな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:20 ID:pSiZ2MmC
IXY Lはいいよね。デザインだけかと思ったら意外ときれいに撮れる。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:21 ID:zim2e+Ff
ひどい言われ様だな…
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:24 ID:HcOSjXCv
今はおもちゃデジはともかく、どの機種も性能的によくできてるから
>>877さんじゃないけど、どれ選んでも後悔しないと思う。
まぁ、そのどれもよくできてるというのが迷う原因でもあるんだけどね。
886789:03/12/27 00:25 ID:011J98XD
えー IXY L ??
なんでだろう♪なんでだろう♪
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:26 ID:HcOSjXCv
>>876
6Mで撮っときなさい!
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:27 ID:HcOSjXCv
>>886
IDがxDということで、F700をおすすめする!
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:28 ID:pSiZ2MmC
>>884
いや普通に感心してるんだが。
そんな俺はF700とF420で迷ってF420に逝ってしまった負け組みさ。

スーパーEBCよりノーマルフジノンの発色のほうがスッキリしてて好きなんだ。
一応。

イクシLいいなぁ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:32 ID:zim2e+Ff
漏れがイクシLにした理由は
F700・・・・・・xDカードがイヤンだった(SDは持ってる)&筐体サイズ
KD-510Z・・操作性があまりにもへっぽこだった&画角39mm〜
で、どっちにも決められず、この2台と全く違うコンセプトのイクシLにしちゃったわけで…

今、冷静に考えると、血迷ったのかもしr(略
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:34 ID:HcOSjXCv
>>890
それはある意味正解かもw
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:35 ID:pSiZ2MmC

だから英断だと言ったろう。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:35 ID:HcOSjXCv
>>892
ナル!
894810:03/12/27 00:39 ID:sVZPd2Qa
>>876の「二人とも素人」とは夫婦二人という意味です。
このスレの皆さんのことではありませんので・・・

>>879>>887
アドバイスありがとうございます。
メディアは128MBを二枚購入しました。(あと専用ケースも。長期保証も。)
80枚も取れるんですか。
店員さんは3Mで40何枚云々といってたもので・・・。こちらの勘違いかな?
6Mにしておきます。

このスレは画像が豊富に上がって参考になるうえ楽しいし、親切な方も多いですね。
室内撮影が多いと思いますが
この大きさなら携帯も楽なので、気軽に持ち歩きもできそうです。
早くバンバン撮ってみたくなりました。
895 :03/12/27 00:39 ID:Q4uxKKS/
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:39 ID:zim2e+Ff
>>891-892
自分でも間違った選択ではなかったと思いたいし
実際、イクシLは買って良かったと思える、いいカメラだよ。
でも、F700かKD-510Zのどっちかを買っても後悔してなかったかな、とも思う。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:41 ID:FHD7HqKN
>>894

お金に余裕があればついでに予備バッテリーも購入しとき。
バッテリーの持ちはお世辞にもいいとはいえんから。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:46 ID:RLDQq2Hi
>>897
ナイスフォロー!

>>896
買ってよかったと思ったのなら正解

>>894
その店員さんは大アホです
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1039a.html#xd
絶対6Mがいいよ

カメラは、特にコンパクト機は撮ってナンボのモンだから
肩に力を入れずに気楽に気ままに撮影を楽しむべし!

良いデジカメライフを!
899900:03/12/27 00:47 ID:ggFg81Ih
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:49 ID:iag/+W5A
KD-510
ユーザー曰く
これ昼用 夜用が必要
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:54 ID:pSiZ2MmC
けっきょくF700と二刀流ですか・・・
902810:03/12/27 00:56 ID:sVZPd2Qa
>>897>>898
またまたアドバイスありがとうございます。
予備バッテリーですか。
明日また有楽町ビックにでもいって来ます。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 01:04 ID:zim2e+Ff
KD-510ZとF700を使い分けるのが最強な気がする…
でも、2つ買う金があったら、デジ一眼買っちゃう気もする…
904789:03/12/27 01:27 ID:011J98XD
結局、帯に短したすきに長し、ですか

そういえばオレがヨドバシでみたKD510Zの写真は昼間の写真だったな。
夜間はひどいのかな?

どっかKD-510ZとF700が合体したようなの作ってくれないかな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 01:34 ID:P30u44cQ
アドレス変更になりました。ご登録されている方はご変更願います!

(旧)http://www.rockdom.net/f700/
(新)http://finepix-fan.com/

906名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 01:39 ID:vYEHpmXZ
F700とF610の合体に期待。
630万画素x2のSRがS5000程度のボディーで出たら
満足できるんだが。10万円以下で。
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 01:58 ID:TFdtTRDd
>>906

うー・・・でかいのはやだ。
できれば次もF700系の横長コンパクトで。
で、画質の面でKD-510Zを参考に。これで最強。
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 02:00 ID:Ku3g+Sr0
いまも実質600万画素の高密度化技術を使っているわけだから、
いまの技術でノイズレスの600万画素SRを作るのは難しいんではないかい。
1インチサイズのCCDにする?
単焦点なら今のボディでも作れるかもね。
いまんとこ、これ以上の高画素化には興味ないけど。
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 02:34 ID:evx5Meff
1インチサイズのCCDで。
単純に(実売価格の)F700二台分で8万円ぐらいで何とかならないかなあ…
L板お店プリントでも、風景とかは銀塩コンパクトと比較しても精細さがもうち
ょい欲しいところだから。その点が克服できれば旅カメラとしても満足なんだけど。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 02:37 ID:OoY6mhr1
>>896
俺はIXY L買った後でF700を知って、このスレッド見てたらF700がどうしようもなく
欲しくなってF700も(とっっても無理して)買っちゃいました。
Lは売っちゃおうかどうしようか迷ったけど、両方持ち歩いててもかさばらないし、
気合い入れてマニュアルで撮るときはF700、気軽にスナップのときはLって感じで
使い分けられるから、896さんもF700を無理してでも買っちゃおう!

>>900
「夜用」があれば "多い日も朝まで安心" ですね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 03:01 ID:YzDlinW8
>>903
デジ一眼はレンズ地獄が待ってまつ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 03:45 ID:2AO1re7K
高圧線鉄塔。6Mオート、ISOもオートでISO160になりました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031227033422.jpg

こういうシーンではシャープネスをハードにしたほうがいいかな?
しかし日本のそらは電線ばっか。
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 04:50 ID:vKJwKpY5
SONY DSC-T1とどっちがいいかな?
914名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/27 07:38 ID:wJaMZcmi
>>913
T1スレには700とどっちがいいかと書いているな(w
比較する事自体が論外。700に申し訳ない、、、
915名無しさん@Linuxザウルス:03/12/27 08:17 ID:SiqGx2ak
逝く死L。
画角が28mm単焦点だったら、F700のサブに
買い足すのに。40mmの中途半端な画角がいやーんな
感じ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 09:37 ID:TTsdSP5c
>>912
太陽の光にひっぱられてアンダー気味だね。
金属製の建造物はハードの方がよさそうだけど、
線が細いとジャギーによってギザギザが目立ちそうな気もする。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 09:45 ID:zim2e+Ff
>>915
39mmだYO

確かに画角は気になるかもしれんけど
イクシLは本体サイズとマクロにこそ存在意義があるのだ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 10:43 ID:sOuwJi0m
イクシを買わないなんて、もうイクシ(意気地)なし!(爆爆爆
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 10:58 ID:nWKgwK0O
>>910
( ^-^)_旦~
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 11:02 ID:+1SJH/S8
>>912
ホントに電線多いよね。
いい景色なのに電線があったばかりに興ざめすることも多々ある。
写真に収めたいけど電線が邪魔で台無しになることも多々ある。
全部地下に埋めてしまえ!
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 11:35 ID:/jYgZwRU
>>905
了解!

>>912
本当に線だらけだ(w
オタマジャクシ書きたくなってくる。
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 11:56 ID:VumrTG7g
不便じゃねーよ!
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 12:24 ID:TIjmgeXI
( ・ω・)ノ――――@" クルクル
( ・ω・)ノ――――――――――@)`Д)、;'.・ ビシッ>>918  
( ・ω・)ノ@ パシッ
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 13:02 ID:RDzLPh6i
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 13:49 ID:2qsKSPU6
補助光は切れないんですか?
おかげでコソーリ撮れない・・・。
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 13:52 ID:BMAWKOtf
D100って白黒撮影できるんですか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 14:21 ID:2ozMjdgo
シーンポジション スポーツにて。あばれ犬

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031227141751.jpg
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 16:38 ID:cPFWRYEz
帰省するときのお土産にF700買いました.
テスト撮影したけど,このデジカメ(・∀・)イイ

ダイナミックレンジがデジタル一眼並だし,ISO400でも綺麗だし・・・
自分用にもう一台欲しくなってきたw

Canon10Dうざの呟きでした.
929知らぬ顔の半兵衛 ◆89LYwifxfU :03/12/27 16:48 ID:beM9WQdZ
>ダイナミックレンジがデジタル一眼並だし

相変わらずのぼせ上がった大馬鹿者は健在だな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 17:04 ID:cPFWRYEz
>>559
激しく亀レスだけどレンズペンはやめといたほうがいい.
レンズ表面に塗られているコーティングを駄目にします.

お勧めとしては,ブロワーで埃を飛ばしてから使い捨てのレンズクリーナー
などで拭いたほうがレンズをいためることが無いです.
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 17:37 ID:IEXisKB7
フラッシュなし暗所撮影での手ぶれっぷりはどうですか
素人に持たせようと思ってるのですが
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 17:52 ID:7UG7UvwY
>>862
何匹の動物が隠れていますか?ってクイズだと思った。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 18:26 ID:z02Agi/X
>>931
基本はフラッシュ使用。フラッシュ無しでの暗所撮影は慣れている人でも難しい。
あとは暗所での光量次第ですね。
1/4秒までなら訓練次第でブレを減らすことは可能です。
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 18:46 ID:zBsuS9E6
>>912
電線が多いのはさすがに興ざめだが、
太陽光の直撃を受けてここまで描写出来るのはさすがだと思った。

あと地味ながら、レンズの反射がないね。コーティングがいいのかな
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 19:42 ID:iag/+W5A
>>928
>>929

Believe it or not,

http://it.nikkei.co.jp/it/bonus03w/contents.cfm?i=20031216ub000ub&j=6
>そのため、通常のCCDでは白く飛んでしまうようなハイライト部を、ハイ
>ライト専用センサーで撮影し、カメラ内でバランスよくブレンド(合成)
>することで、きわめて幅広い明暗域を、階調豊かに再現することに成功し
>ているわけだ。逆光撮影などコントラストの高いシーンでは、その効果は
>一目瞭然。その点では階調再現性の点で有利な超大型センサーを搭載した
>デジタル一眼レフと比較しても、明らかに本機の方がはるかに勝るほどだ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 20:12 ID:pJHInoua
>>925
きれない。
暗所になると自動的に強制的に点灯。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 20:19 ID:/MdMI+Kb
>>931
セルフタイマーを2秒にしてシャッターボタン押した後、シャッター音がするまで固まって
もらうようお願いすると良いかも知れません。
自分はこの要領で夜間フラッシュなしの手ぶれを改善しています。
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 20:54 ID:G+a0y0wD
>>927
そういえばスポーツモードの画像って初めてじゃない?
まさに暴れ犬だね。
犬後部のブレ具合、鉢の倒れてる様子、タオルを咥えてる犬
そのすべてがそれを表現してる。
でもそれでもうまく撮れてるよね。
構図的にも悪くない。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 20:57 ID:jXLnifhr
929 名前:知らぬ顔の半兵衛 ◆89LYwifxfU :03/12/27 16:48 ID:beM9WQdZ
940:03/12/27 21:07 ID:JV6nueJu
半兵衛ちゃん久しぶりだね〜
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 21:55 ID:l/khnkp7
>>932
ワロタ!
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 22:00 ID:TJsiJxUs
>>925
> 補助光は切れないんですか?
> おかげでコソーリ撮れない・・・。

黒のビニールテープで隠しとけ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 22:07 ID:q5kEhaOL
>>935
Believe me it!
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 22:21 ID:BK507By+
>>925
補助光光らせなくできてもコソーリには使えないと思う。
コソーリに使うには大きすぎる。
というか、コソーリなんかに使うな!
945次スレ案内:03/12/27 23:42 ID:8jj30y8x
年末年始に向けて忙しくなると思うので早めに次スレ立てときました。

【SR搭載】FinePix F700 Part.10【ゆく年くる年】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072535674/l50
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:12 ID:ecAEB/ct
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:14 ID:ecAEB/ct
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:15 ID:ecAEB/ct
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:16 ID:ecAEB/ct
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:17 ID:ecAEB/ct
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:18 ID:ecAEB/ct
 
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:19 ID:ecAEB/ct
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:19 ID:ecAEB/ct
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:20 ID:ecAEB/ct
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:21 ID:ecAEB/ct
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:21 ID:ecAEB/ct
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:24 ID:ecAEB/ct
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:24 ID:ecAEB/ct
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:26 ID:ecAEB/ct
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:26 ID:ecAEB/ct
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:27 ID:ecAEB/ct
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:28 ID:ecAEB/ct
   
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:28 ID:ecAEB/ct
                            
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:29 ID:ecAEB/ct
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:30 ID:ecAEB/ct
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:30 ID:ecAEB/ct
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:31 ID:5bAOCxdz
>>946-964
埋め立て乙!
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:31 ID:ecAEB/ct
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:32 ID:ecAEB/ct
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:32 ID:ecAEB/ct
【SR搭載】FinePix F700 Part.10【ゆく年くる年】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072535674/l50
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:33 ID:ecAEB/ct
次スレ

【SR搭載】FinePix F700 Part.10【ゆく年くる年】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072535674/l50
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:34 ID:ecAEB/ct
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:34 ID:ecAEB/ct
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:35 ID:ecAEB/ct
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:36 ID:ecAEB/ct
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:37 ID:ecAEB/ct
次スレ

【SR搭載】FinePix F700 Part.10【ゆく年くる年】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072535674/l50
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:39 ID:ecAEB/ct
次スレ

【SR搭載】FinePix F700 Part.10【ゆく年くる年】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072535674/l50
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:40 ID:ecAEB/ct
次スレ

【SR搭載】FinePix F700 Part.10【ゆく年くる年】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072535674/l50
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:41 ID:ecAEB/ct
 
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:42 ID:ecAEB/ct
 
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:42 ID:ecAEB/ct
 
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:43 ID:ecAEB/ct
次スレ

【SR搭載】FinePix F700 Part.10【ゆく年くる年】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072535674/l50
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:44 ID:ecAEB/ct
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:44 ID:ecAEB/ct
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:45 ID:ecAEB/ct
986名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:46 ID:ecAEB/ct
DimageXt
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:46 ID:ecAEB/ct
 
988名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:47 ID:ecAEB/ct
989名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:48 ID:ecAEB/ct
FinePix F420
990名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:48 ID:ecAEB/ct
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:49 ID:ecAEB/ct
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:50 ID:ecAEB/ct
Optio550
993名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:50 ID:ecAEB/ct
DSC-MZ3
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:51 ID:ecAEB/ct
DMC-FZ10
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:51 ID:ecAEB/ct
DiMAGE G400
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:52 ID:ecAEB/ct
FinePix F700
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:53 ID:ecAEB/ct
FinePix F610
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:53 ID:ecAEB/ct
DMC-FX1
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:54 ID:ecAEB/ct
FinePix S7000
1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:54 ID:P4j2LeYy
1000昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。