デジカメが一眼レフである必要性は

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:08:34 ID:rfv4f3Oo0
>>927
ミラーボックス以前の問題として2/3吋以上のCCDのプリズムが
製作された前例が無い。仮にASP-Cサイズだとしてそのプリズム
はとてつもなく巨大で高価なものになるだろう。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:56:52 ID:vlG6zvxv0
ていうか、3CCDにプリズムなんて必要ないんだけど。
ダイクロイックミラーって知ってる?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:20:10 ID:0PdAy2Xl0
ASP-Cサイズ w
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:49:08 ID:8pDkpYdp0
ていうか、俺の知ってる範囲内だとプリズムの代わりに
ダイクロイックミラーなんて使うと、光路が超長くなって画質落ちるし
カメラも巨大になるしでどう考えてもプリズムの方がイイと思うんだけど。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 21:03:25 ID:FzAINuQI0
ヒント:重量とコスト
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 21:14:46 ID:12kNrtqG0
プリズムの方が圧倒的に軽くなるしコストも安くなる
ダイクロイックミラーを知らない>>937はすっこんでろ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 22:36:18 ID:Hl15GejF0
TV局で使ってるカメラなんかに使われているんだっけ?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 02:27:26 ID:w+4JLRhD0
安いけどさ、ミラーじゃ精度でんよね
941ネコひろし:2005/07/19(火) 16:07:00 ID:yPTfqjPX0
はいラセラーラセラー♪ラセラーラセラー♪
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 18:48:10 ID:rJhrJm3E0
ソニーが、レンズ交換式デジタル一眼レフに参入。
コニカミノルタと共同開発で、MINOLTA αマウントの一眼レフを登場させる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/19/1950.html
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:56:35 ID:S2PvC/o80
もう、業務用のCCDファインダーは800M画素だし(安い奴で590万画素)
上記の熱問題や、消費電力のことはさておき
ピント合わせはCCDの方が楽かもよ。
800メガクラスなら、記録用のCCDと網膜投影用のCCDが1:1で表示出来る。
800*600クラスの安い投影用のCCDでも視線追随型なら
高解像度に出来るしね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 00:17:18 ID:wR84KQXG0
ファインダーが8億画素?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 01:57:42 ID:KB1R6sFm0
いつも思うけど、こういうのにいちいちつっこんで楽しいんだろうか…?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 11:40:40 ID:dZ5ea/0N0
つか800万画素だとして、そんなファインダー本当にあるの?
ファインダーが800万画素ってQUXGAって事になるんだけど・・・
製品URLとかあったら参考したいのでマヂでキボン

ちょっと前にオリが800万画素記録の業務用DVカムを発表したのは知ってるけどね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 15:39:06 ID:yu4VhZnz0
>>946
業務用ヘッドマウントディスプレイのCCDは、500-800万画素だよ。
今年のバーチャルリアリティー展でも民生用が展示されてた。
主に3D用
ttp://www.crescentvideo.co.jp/hewdd/
こういう奴。
実際問題、人間の目は注視してるところしか認識できないから
視線に追随してる場所だけ高精細にしておけばいいらしいぞ。
ttp://www.mel.go.jp/soshiki/robot/biorobo/iwamoto/emthmd_j.html

俺は詳しくしらんから詳しい人カモン↓
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 16:33:40 ID:2tPZ45J00
>>947
ディスプレイのCCDってなに?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 18:14:21 ID:WG++ar0+O
>>947
実際は100万画素でしょ
立体用のL/R画像にRGBで6倍になって590万画素と表記してるだけかと
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 20:04:44 ID:dZ5ea/0N0
やはりそういうオチか。
まだまだEVFが台頭してくるまでには時間がかかりそうだな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 08:05:27 ID:Axx/LemH0
>>946
RGB別々にカウントするから800万÷3≒233万で、
UXGAとQXGAの間ぐらいじゃないかしらん
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 13:59:48 ID:jiFI+IJ40
>高解像度 : ハイビジョンサイズ(XGA+)(1280 × 768)× 2(L/R)
って書いてあるやん
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:37:36 ID:iSIgMTsd0
自作パソコンみたいにCCDとか好きなの組み合わせれるようにならないかな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:39:14 ID:muAlJR/v0
おれもそれ考えてた。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:44:21 ID:6SGAlq/P0
>>953
精度を確保するのが難しいんだとさ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 15:53:01 ID:muAlJR/v0
おれもそう思ってた。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 20:20:17 ID:oxHTG7pt0
BTOでやってくれる時代は来るかもしれんな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 01:35:59 ID:rmgMfjF+0
おれもそう思ってた。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 20:33:45 ID:+MFzzGUe0
昔の8ミリでターレット回転式って有った
18ミリ〜50ミリ、50ミリ〜600ミリそれに空きマウント一個
こんなデジってどお〜!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:14:48 ID:/Pkn7Gg10
>>959
イラネ。
全部単焦点に汁。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 01:38:14 ID:cmLwzMqX0
フィルムレールに相当するところに、
圧着する形で設置すればそこそこの制度は出るんじゃないか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 05:58:25 ID:lcRdJolv0
>>959
バランス悪そう
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 11:17:12 ID:mA6r41Ig0
>>959
おれもそう思ってた。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:46:09 ID:I4eraCJP0
コンデジだとすると18ミリ〜50ミリのコンデジと、50ミリ〜600ミリのコンデジを
2個くっつけているのとほとんど変わらないようにも思える。
しかも同時には絶対に使えない制限付きで。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:59:21 ID:QqZZ3w7L0
埃入るとすげーデカイ埃が写りそうだな
966猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/08/03(水) 01:03:12 ID:lG/rK4Bc0
ソニーのやつさー。
どうせ作るんだったら、アダプタかませりゃ他社のものも使えるような発展性を考えてほしい
なあと思うのであった。どうせフランジバックにはかなりの余裕があるんだし、電子的なもの
も含めてのコンバートユニットをかますとか可能なような気がする。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:34:04 ID:2s5BCtPw0
>>966
ソニーのやつってαマウントでつくるってんだから一眼レフなんじゃないの?
まあ、APS-Cならミラーボックス作ってもフランジバックに余裕はあるだろうって言う気もするけど
つーか本気なら一眼レフ感覚で使えるEVFくらい開発するのが筋って気もするけど

別個の問題として他社のレンズ使うって言っても絞り連動をアダプターでやるのはけっこう難しいんじゃないかという懸念はあるな
968猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/08/03(水) 01:43:08 ID:lG/rK4Bc0
>>967
一眼レフなの? んじゃまあ見るべきものはたいしてなさそうだな。業務用ビデオ機みたい
な強烈なプロスペックとかで出てくるなら面白いかもしれないが、そんなんじゃないだろうし。

一眼レフじゃないんだったら、このスレでさんざん論じられたようなシステムになる可能性も
あるわけで、期待するわけだが。電子制御レンズなら、複数のレンズシステムに対応できる
ようにするのはそんなにむずかしくないと思う。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 07:49:07 ID:fNgagsRH0
別にAマウントでも、一眼しか作れないって事はないんじゃね?
中途半端なEVFなんか乗せられても、イラネけどな。

ソニーには、捨て身覚悟の斬新な奴を期待したいのは俺も同じ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 15:32:42 ID:748W3h/60
>>969
”一眼レフ以外”を期待した色ころだが”一眼”ではあって欲しいと思う
ただ、たとえライブビューにかかるCCD側の問題が解決されたとしても現状ではEVFや液晶が使い物にならんからなぁ
レフレックスファインダーにまさるものってそう簡単には作れないだろ

>>967
まあαマウントの呪縛から逃れたとしてもフランジバックが自由になるわけじゃないとおもうよ
4/3なんて本来ならもっとフォーカスバック短くできるんだろうにあえて長いフォーカスバックを確保してるわけだからね
971名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/26(金) 21:35:54 ID:ebGpUF/90
やっぱラインセンサー使わないと高速AFは無理なんじゃないの?
枯れた技術で安心できるし
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 01:19:28 ID:6AhXPBYy0
>>968
単純な疑問なんだけど、他社のレンズ搭載を期待するのって、これまでのレンズ資産みたいなのを考えてのことだよね
そうすると、やっぱりフル機能で使えるようなアダプタって無理があると思う
単純に物理的にくっついて後は絞り込み測光でってんなら、十分にフランジバック・フォーカスバックを短くしておいて口径も大きくしておけば可能だろうけど
973名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/27(土) 09:18:39 ID:EMB1s6580
ソニーはハイビジョン比率のCCDでαをやってほしいな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 23:01:21 ID:tCGpdr4O0
ハイビジョン比率といっても上下トリミングするだけの疑似パノラマになるだけだよ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 00:01:02 ID:6AhXPBYy0
リアルAPS-Hサイズだったら欲しいかも
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 10:49:15 ID:uFCObxuL0
>>974
円を描いてその中に収まるように3:2と16:9の長方形を描いてみ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 23:09:47 ID:wrRUY/Sc0
後玉に3:2のマスクしてあるレンズは無視ですか
978猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/09/15(木) 04:48:07 ID:slQX3Q0v0
>>972
とりあえずそれでいいと思う。ショートフランジバックとかを活用した広角の専用レンズなん
かがすぐにぼこぼこ出てくるなんてことまでは期待しないです。
979猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/09/15(木) 04:50:15 ID:slQX3Q0v0
>>972
言い忘れ。

「フル機能」というのがどのあたりまで指してるのかがよくわからないのだが、TTLで測光し
て絞るとか、オートフォーカスとか、その2点がクリアできてりゃとりあえずOKじゃないかな。
そのくらいならそんなにむずかしいことじゃないだろう。
もちろん他社側が逆解析をしてレンズとカメラ本体との通信を阻害するような妨害工作をし
たらむずかしいけど、そういうことをやるのは墓穴だってことくらいもう浸透してると思うし。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 15:45:53 ID:0mMLCXPa0
>>979
うーん
だからさ、ボディ内モーターのレンズをマウントアダプタでAFってのはかなり無理があるんじゃないか?
TTL測光にしたところで、絞りの連動機構とか考えると、ほとんどのレンズは事実上実絞り出しか使えないだろうし
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 15:47:41 ID:0mMLCXPa0
もちろん、EOSが使えりゃそれでいいってんなら何とかなるかも知れん
ただし、キヤノンは他のメーカーにEFマウント使わせないような意地悪をしょっちゅうやるんで信用できないけどな
982猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
ん。マウントアダプタはたぶん厚さにして10ミリ弱くらいは確保できそうだし、周辺にスペース
を確保することも十分に可能なのではないかと思ったのだが。マウントアダプタが対応メー
カーによってだいぶお値段に差が出てくるなんてことは十分にあり得るにせよ。