【有効630万画素】 FinePix F610 【ハニカムHR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
クラス最高の有効630万画素を実現した
1/1.7型630万画素スーパーCCDハニカムHR搭載縦型3倍ズーム機「FinePix F610」発表
-コンパクトタイプで最高となる有効630万画素、記録1,230万画素の高画素モデル。
-同社独自の縦型デザインを採用。
-CCDは1/1.7型有効630万画素のスーパーCCDハニカムIV HRを搭載。記録画素数1,230万画素。
-レンズは光学3倍ズームを搭載。35mm判換算で35〜105mm相当。明るさはF2.8〜4.9。
-起動時間は約1.3秒。撮影間隔は約1.1秒。
-ファンクション表示用に、メイン液晶のほかに、ドットマトリックス液晶を別途採用。
-オープンプライス。2004年1月中旬発売。

■プレスリリース
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1150.html
■商品情報
http://www.finepix.com/lineup/f610/index.html
■仕様
http://www.finepix.com/lineup/f610/spec.html
■サンプル画像
http://www.finepix.com/lineup/f610/sample.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:15 ID:a+SRd4z3
あの縦型が新しくなりました。
F700と迷うな〜
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:15 ID:NNdJwjGW
売れないね・・・。
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:15 ID:HFAFsimZ
BIGJOB HD-1 はまた狭角レンズ搭載か
28mmより広くないと現場じゃ使えねーんだよ
不治写真め
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:18 ID:W96oKRFN
1でつ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:18 ID:7EPK9W7C
安い
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:19 ID:Af1gqAbD
液晶が大きくてよさげだな


買わないけど
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:20 ID:boio44gt
F601より持ちにくそうでかっこ悪い…
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:20 ID:W96oKRFN
イラネ
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:21 ID:Kuhlgsq7
またHRか、いやな予感。

11名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:22 ID:Af1gqAbD
サンプルを20%まで縮小して見ると髪の毛がきれいに描画されてていいね。


買わないけど。
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:23 ID:WNCxpO/a
コンパクト機で“12.3メガ記録”――富士写、HR搭載「FinePix F610」
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/26/nj00_fuji.html
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:32 ID:/dtaa9JQ
なんかこう・・チョチョイノチョイでデジカメ作るなよヽ(*`Д´)ノゴルァ
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 20:32 ID:WNCxpO/a
ピポパピー♪
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 21:41 ID:EwaXKGT+
外見は何世代も前に逆戻りしてるな
フジにかっこいいデザイン期待してもしょうがないが・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 21:49 ID:AsPUPL+s
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 21:55 ID:yQmIybCd
サンプル横長にして、等倍縮小したら、1022*768みたいサイズになってちょっとむかついた。
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 22:20 ID:0qb/V3DW
だっっっせぇーーーーーーデザインだなぁこりゃ
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 22:22 ID:0qb/V3DW
愛称「どかべん」に決定!

どかべんF610発表!
ttp://www.teinen.co.jp/b005-5.html
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 22:41 ID:cwAXDsQO
>>19
ワラタ
ほんま、そっくりやわ
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 22:46 ID:1JKQu53E
ださすぎだよ!!
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 22:49 ID:SB3KIqyi
やっと出たか…。
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 22:50 ID:RZuELg49
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
「ISO800時は2016×1512ピクセルに設定できます」
これを逆読みすると「3MモードではISO800が常用可能」と読める。
そう、F610は最強の300万画素デジカメだったのだ…ッ!!
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:00 ID:3/ezDyR4
>>23
それいい!いいかも!
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:01 ID:AsPUPL+s
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:03 ID:3/ezDyR4
とゆうかサンプルいくない?、300M出力なら使えると思うぞこれ。
27F700使い:03/11/26 23:14 ID:dmOBlc30
正直、サブ液晶画面はうらやましい。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:33 ID:5YJNwhN+
確かに背面液晶はカッコイイ
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:34 ID:B7Ycm7z2
確かに背面液晶だけはカッコイイ
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:41 ID:Wgsz4mrr
モデルのサンプルを見る限りこのクラスでは脅威的な解像度だな
ヤバイ、また買っちゃいそうだ・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:46 ID:4D716gva
ほんとに好きになるかどうかは好みでしょうね。
でもこれだけのラインナップを維持できるFUJIには感心する。
とりあえず後継機が出るのをいつも楽しみにしておける。
それが満足できるものかどうかは別問題だけど。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:50 ID:OKxojYL2
HR1/2.7はどうしようもない酷い画質だったが
HR1/1.7はま〜、何とか許せる範囲のような気もする。
有効画素数の630万画素モードで撮れば、なかなか綺麗に撮れそうかも?
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 23:55 ID:nmwzBCZm
SRは難しいのか・・・
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 00:09 ID:ucQWfgoj
SRの良さを理解できてる人が少なそうだからね
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 02:10 ID:oZZP7fEY
大体いくらで売るんだろ
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 02:21 ID:8TouaMKY
折角縦型にするなら縦位置カメラにしてしまえばいいのに。
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 02:34 ID:jBP2B+SR
F700買ったばかりなのに・・
必要無い・・ 俺には必要ないはずだ
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 04:34 ID:CSZphv0r
>>37
はやまったな..
必要だ.. 君には必要なはずだ
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 06:40 ID:B7oxczy+
>34
うん、フジの「620万画素(S画素:310万画素 R画素:310万画素)」
ていう表現真に受けて誤解している香具師が本当に多い・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065077549/878
極端な例↑
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 09:08 ID:ucQWfgoj
>>37
必要であるはずがない
IDが物語っているよ!!
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 09:37 ID:cm05wQ0z
コンパクトでこの解像度は凄いな…
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 09:45 ID:cnuZpHxL
宣伝文句を真に受けてハニカムは良いのかと思ってたけど
サンプル画像を観て廻った結果、ハニカムはマヤカシだと
思うに至った。
画像はレタッチソフトで画素を水増しした時の画像とよく似ている。
また、階調表現が不足している感じもする。

このあたりどうよ? 洩れの誤解か?
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 09:47 ID:68u0Rczr
ハニカムって解像度はせいぜい600万画素程度なのに、保存されるファイル容量は1200万画素もかかるの!?

どれだけ圧縮されるのかは知らないが、1ファイル5MBから6MBぐらいになるんじゃないの?

256MBのxDカードに50枚ぐらいしか入らない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 10:23 ID:jW7A9BPJ
>>43
それなら600万画素で記録すればいいじゃん。
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 10:35 ID:2VGlfPWr
>>42
なんとかしてハニカムを貶めたくて仕方がないようですね。
S610のサンプル画像を見れば他社のハイエンドコンパクトとは比べ物にならない高画質です。
S7000にもISO160やAUTO でのISO125モードを搭載してくれれば良かったのに...
>>43
512MBのXDピクチャーカードで210枚とれるようだよ。
こんなこと書き込む前に仕様を確認しろよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 10:38 ID:UlBMugWm
>>42
ハニカムCCD→その特性により倍のデータ出力が可
ハニカム600万画素→1200万画素相当の画像データの出力が可

例)
600万画素ハニカムCCDのF610で撮影
  ↓
一度1200万画素相当のデータを生成
  ↓
カメラ内で600万画素にリサイズ(以下3M、2M、1Mも同じ)

こんな感じの理解でいいかと。純粋な1200万画素CCDとは違いますな。
あくまで600万画素。解像感としては、600万+α画素(700万〜?)ぐらいと
考えるといいのではないでせうか。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 11:21 ID:uoalEfDd
裏面がごちゃごちゃと部品てんこ盛りなんだが、どこを持てばいいんだろう。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 11:35 ID:ohJxP6aG
>>47
ストラップ
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 12:03 ID:BujplaTr
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 12:40 ID:uoalEfDd
おまけに手のひらとストラップの取り付け部分がモロに干渉し合うし。
設計者は何も考えてないんだろうなぁ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 15:48 ID:XUThnyW1
>>50
たぶん新しい持ち方が説明書に書かれているんですよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 15:50 ID:ZEd9VSxA
>45
|S610のサンプル画像を見れば他社のハイエンドコンパクトとは比べ物にならない高画質です。

あのサンプルみて、君と同じ感想をもてるのは不治信者だけ。
3Mモードが縮小ではなく、画素混合で生成されているなら
そこには少し期待してもいいが。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 16:20 ID:2VGlfPWr
>>52
そういう君はアンチハニカム狂信者
ちなみに俺は今までハニカムの画質はひどいひどいって聞いていたんでそれを信じていたんだけれど
F610のサンプルを見て目が覚めました。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 16:39 ID:1/GniK0X
600万画素デジカメということで、6M〜1Mのサイズにリサイズして見てみた。
とても綺麗だと思ったよ。6M以下のサイズを常用するなら結構いい感じっぽい?
それでも画質がダメだと言われたら、ちと厳しい気がする。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 17:03 ID:X6NdXiNe
これ実質300万画素?
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 17:26 ID:po6pAdCi
実質1200万画素
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 18:12 ID:HKTMWkQm
ハニカムなんてFujiの中でも扱いはこんな物だ
信者諸君は目を覚ませ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1069849531.jpg
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 18:18 ID:BujplaTr
>57
その前のページが実に自虐的で笑えるんだが・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 18:54 ID:6M7xoXJG
しかし、コンパクトデジカメで
http://www.finepix.com/lineup/f610/sample.html
にあげられているサンプル以上に高画質なサンプルを提示している例をアンチな連中はあげられるのか?
一見高画質に見える他社のデジカメのサンプルも1200万画素に拡大したら荒い画像になってだめだめだと思うのだが。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 19:01 ID:po6pAdCi
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 19:26 ID:cS62YgUw
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 22:21 ID:FoiqICqq
やっぱKD510が最強か
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 22:26 ID:ZEd9VSxA
>59
そのサンプルが高画質に見える時点で終わってます
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 22:37 ID:AvMN+p2v
>>59
そこのサンプルのEXIF

http://www.finepix.com/lineup/f610/sample/01.jpg
http://www.finepix.com/lineup/f610/sample/02.jpg
>※FinePixViewerでオリジナル画像を縦横回転しています。

JFIF_APP14 : Photoshop 3.0
JFIF_APP1 : http
JFIF_APP2 : ICC Profile (offset:36326 size:3151bytes)
JFIF_APP15 : Adobe
▼AdobeResource
ソフトウェア : Adobe Photoshop 7.0

参考
http://www.finepix.com/lineup/f700/sample/01.jpg
>※FinePixViewerでオリジナル画像を縦横回転しています。

ソフトウェア : FinePixViewer Ver.4.0
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 22:49 ID:AvMN+p2v
もう差し替えていたか。今のF700のデータのEXIFは
ソフトウェア : FinePix Viewer Ver.1.3

最初に見たときのデータサイズは1.6Mだったが今は3.3Mあるな
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 23:13 ID:cisZGTcY
>>61
ってもISO 50で1/10とかだからな...
さすがプロモデル?
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 23:44 ID:bpSuWJTL
1200万画素になっても髪の毛べちゃっと潰れちゃって表現出来ないのね。
http://www.finepix.com/lineup/f610/sample/01.jpg
一本の線として表現不可。
一体ハニカムは髪の毛表現するのに何M画素必要なんだ?w。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 00:11 ID:u9ZyKAf1
67のような発言は自分が阿呆であることを言明しているようで恥ずかしい...
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 00:41 ID:vFj7ridT
俺もそのサンプ画の髪の毛はべたっとしてると思うんだけど・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 01:01 ID:zxTfaVvp
71age ◆nR0mD5LSS2 :03/11/28 01:19 ID:p/Ttp0Os
>>35

59800円予定です。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 01:24 ID:/owCRMoJ
>>70
ぱっと見きれいだけど、G400に合わせて小さくリサイズしたら同じくらいだね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 01:40 ID:VryLo1H6
ちゃんとダウンロードして、
各メーカーの同じ位の大きさの顔サンプルを比較してみた。
F610(・∀・)イイ!かった。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 02:23 ID:zxTfaVvp
リサイズしたら綺麗って・・・・
高解像度の意味って何?
メモリーいっぱい喰うこと?動作が重くなる事?転送に時間かかる事?
富士はいい加減、水増し出力機能無くした方がいいと思うな。
等倍で見るなって言っても、IEじゃ等倍か低品位な縮小でしか見られないんだから
水増し画像サンプルに載せて、汚いって言われてもしょうがないんじゃないの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 02:29 ID:/owCRMoJ
>>74
IEでしか見ないなら100万画素機でも使ってろよ。
高解像度の意味って高解像度なことだよw
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 02:42 ID:zxTfaVvp
>>75
メーカーのサンプル見るのにいちいちダウンロードして、高品位な縮小の出来る
レタッチソフト起動して、縮小して見ろってか?
馬鹿?
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 02:57 ID:/owCRMoJ
>>76
当たり前だろ。
だからさ、その程度のこともする気ないんなら100万画素機使ってろって。
どっか行けよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 03:31 ID:zxTfaVvp
頭、大丈夫か?
なんで当たり前なんだよ?
サンプルのページに、このサンプルは一度保存して、縮小してからご覧下さいとでも
書いてあるのか?
俺が言いたいのは、実画素数以上の解像度の画像を生成して保存する事の意義は
あるのか?と言う事だ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 03:45 ID:I78TVOTz
>64

あああ、本当だ。
サンプル保存しておいたのを確認したら
作成ソフトがAdobe Photoshop 7.0になってる。

そういう事か。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 03:46 ID:I78TVOTz
>75

まあ、実際は全然解像してないわけだが。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 04:47 ID:67qhRrEv
またHRできたか。
解像度はいいとして、また白が飛びまくるんだろうな。
これも、420と一緒で、バッテリー持ちがちょっとヤバそう。
予備バッテリー必須かな。

こうなると、SRも次はサイズUPして画素増やす予感。
そうなると、そうなると光学系が大きくなるだろうから、
割高+F700並のサイズは無理 になりそう。

来週F700買いに行こう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 04:55 ID:AbERbKry
ハニカムの最初の売りだった
「画素おっきくて(・∀・)イイ!!よ」
ってのはドコいったんだろ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 05:30 ID:67qhRrEv
>>82
SR系に期待です。
HRは高画素競争に巻き込まれた不幸の作品でしょう。
…でも600万画素 いいな。

まだ >>78 みたいのいるのね。
水増しって無しって厳密に言ったら、シグマくらいじゃない。
ハニカムが画素の2倍の画像を生成しなくちゃいけない理由、
ちゃんと勉強してから来てね。

例え6M記録でも12M現像のリサイズでしかないって事もね。



 
84U10 extended hyper ◆Ddd6eQDKtg :03/11/28 07:58 ID:adbGb+6f
現実に、そろそろM603の後継機も射程距離に入ったかな。
M630あたり、か。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 08:37 ID:VryLo1H6
>>84
どういう仕様で?
M603はF610に集約されると思う
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 09:23 ID:qoyRnO1O
>85
@動画用途で必須のGB級メディア(MD)が使えない
ANP40じゃ動画使うとすぐに息切れしそう
  NP120が欲しいところ
Bリモコン
  動撮となれば手ぶれ補正が欲しいところだが
  無ければ三脚を多用する事になる
  有線で信頼性の高いリモコンが欲しい
C撮影スタイルの自由度
  子供が生まれれば近接撮影、運動会では望遠
  家族旅行では広角と幅広い対応力が必要となる
  コンバージョンレンズ等オプション対応で構わないので欲しい
  急に天候が崩れる場合もある訳で
  せめて防滴ジャケット位は純正オプションに欲しい
  犬猫ハムスターなどペットが居る場合は
  回転レンズかマルチアングルモニタが必須と言える
  せめて外付モニタファインダなどのオプションが欲しい
ところでF610では例のJpeg圧縮率問題は解決してるのかな?
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 10:22 ID:mtt1CNFE
>>77
だから購入検討するのに自分の使い方で画像チェックするのは当たり前だろが。
変な加工せずに撮ったそのままの画像が置いてあるのが一番親切だと思うがな。
藻前の方こそ頭ついてるのか?w
ハニカムなんだから水増しだろうがなんだろうが、実解像度の2倍の画像には意味が
あんだよ。分かんなければどっか池って。
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 10:30 ID:mtt1CNFE
>>78 か、○は。
>>83
SRはfoveonみたいな方式でできればいいんだけどね。今のままだと解像度との
両立は難しいだろう。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 11:05 ID:s79l6D+0
これ実質的に何万画素の能力? 見た目では400万画素程度に見えるけど。
とても500万画素に対抗できる画質ではないね。
少し期待したけどサンプル見てがっかり。 F700の時も同じ失望した。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 11:38 ID:I181eapl
ノイズは頑張ったらしいです。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 13:20 ID:zLt13rTg
>>89
ならもうフジ製品買うなよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 14:11 ID:s79l6D+0
必死になって擁護している人が居るので騙されたと思って400万画素、500万画素
と同程度にリサイズしてみたけど、どう贔屓目に見ても髪の毛や睫毛が解像していない。
明らかに >>70 の勝ちだね。 G400 は400万画素だろ?
DiMAGE F300
http://www.imaging-resource.com/PRODS/F300/FULLRES/F30FACDP0.HTM
これは産毛が解像している。
この評価サイトでは、F700は正しく300万画素に分類されている。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/F300/FULLRES/F30FACDP0.HTM
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 14:13 ID:zxTfaVvp
>>89
F610は、素直に600万画素機として見ればこのクラスの製品として
期待感の持てるものだと思う、まあサンプル2枚見ただけの評価だが・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 16:36 ID:Rvn/HdmD
>>92
必要以上に擁護する気は全然無いが、撮影条件が死ぬほど違うだろ。

つか、F700が300万画素なのは当たり前なのだが・・・??
何を言っているのだ??
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 17:01 ID:v6Ln1+9k
61,70,92いずれのサンプルもも人物の顔のみの弩アップだから、産毛や髪の毛一本一本まで解像していると言っても、あたりまえ。
しかも92に至っては直射日光の強いコントラスト下の写真だから全然比較にならん。

96名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 17:31 ID:DPXUDsPS
いいね、これ。6Mなら間違いなく1/1.8型5Mはどうやっても勝てないし、
2/3型5Mにも勝ってるよ。
買いたい人は安心して買えるデジだよ。
F420でも良くなったと感じていたけどS7000ではっきりHRは
いいと思えるものになったと思う。レンジも結構広そうだ。
F700買ったばかりだから買えないけど、買ってなければ
見た目に少し目を覆えばこっちを買ってた。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 17:39 ID:AoqptfHA
>>95
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage003.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage004.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage005.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage006.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage007.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage008.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage009.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage010.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage011.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage012.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage013.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage014.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage015.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage016.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage017.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage018.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage019.html
ttp://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/sampleimage020.html
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 18:01 ID:u9ZyKAf1
>>97
なんだか必死のようだけれど、KD510Zのサンプルでインパクトがあったのって最初のだけで後のはまあまあいい画質ですねってくらいのもんでしかないんだよね。
いや、KD510Z、とっても好きなカメラなんだけれど。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 18:09 ID:RanRg4Rl
F700以外にSRは搭載されないのですか?
どうしてもF700はモードダイヤルが途中までしか回らない辺りで
試作機の雰囲気を感じてしまい、購入に踏み切れません。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 18:40 ID:5sZJF0Hr
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 20:54 ID:fgsj+wYD
画素数増やすことに懸命ですが、ユ−ザ−としては
同じ画素数で、今まで1メガ必要だったものを半分で済むように
できないものかな??
このまま画素数だけ上昇していったら、1000万画素くらいで
実用上の限界が来るのではないかと???
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 21:01 ID:BMCO1aHO
ファイルサイズと言えば
1600×1200で約630KBってマジですか?普通800KB前後でしょ
2016×1512で約760KBって200万画素並じゃん、大丈夫?
4048×3040で約2500KBってのも変だ
3Mモードの4倍画素数あるんだから
圧縮率同じなら3MB前後は無いと潰し過ぎでしょ
よくフジの画質は解像度の割に眠いとか
ディテールが潰れてボケボケとか言われるのは
ひょっとして圧縮しすぎが原因なんじゃないかなぁ
まさかと思うけどカタログの撮影可能枚数を水増しするために
カタログ上では縮小されて誤魔化しのきく「画質」を犠牲にしている
なんて事は無いよね?
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 21:30 ID:u9ZyKAf1
>>102
いや、それはあるかも。大容量のMDやCFの使えるS7000では12MでFINEモードがあって
1枚3500KBくらいになるけれど、F610には用意されていないからね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 21:34 ID:u9ZyKAf1
1枚3500KBじゃなくて4500KBのまちがい、スマソ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 22:03 ID:fgsj+wYD
画素数が幾つですと出ていても、確かに各社それぞれ
基準が違うわけだから、同じ300万画素といっても
フジとオリンパスでは違うわけか???
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:22 ID:Y2XKd5hN
もはや、「○○○万画素!!」というハッタリは効かないということだよ。











107名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:16 ID:mtOoD2bR
そろそろ解像度だけでも評価用国際規格を作って欲しいね。
素人を騙すようなハッタリはよして欲しいな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:38 ID:ihNEWbaW
>>102
F700スレでも話題になってた
問題があると言う人もいるし、無いと言う人もいる。
サンプルを見てきめるべし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:50 ID:Uww5VUSF
>108
Jpegは潰れすぎて使い物にならんから
諦めてRAWを使えって結論だったっけ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:34 ID:lMRmfaJW
>>109
違う
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 02:55 ID:G98QcqLK
フジって小さいサイズで高画質に圧縮する技術なかったっけ?
たしかケータイで使われてたよね。
112U10 extended hyper ◆Ddd6eQDKtg :03/11/29 03:17 ID:zOBUqEoJ
…。解像感というか単に写りの良さだけだったらキャノンだね。
しかしキャノンのDIGICは遠近感をスポイルする効果があるか
ら建て込んだ都市の風景なんか撮っちゃうと距離感がまったく
掴めなくなってしまう。その点フジは距離感はある(実質的な解
像度は表示画素数の半分)。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 11:09 ID:Obu+4Xv/
解像感比較すると
フジの300万画素(6Mモード)=他社の200万画素
フジの600万画素(12Mモード)=他社の400万画素
でFA?
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 11:36 ID:SFs9NdCf
単純に「ファイルサイズ=解像感」って結論づけるのは早計だろう。
シグマの300万画素の画像を他機種と同程度にJPG圧縮しても
その解像感は圧倒的と思われ。

>>113
一般的には
フジ300万画素=ハニカム600万画素=他社400万画素
程度と言われているが。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 11:46 ID:Lfo6kQwx
>>114
じゃあ、F610は
600万画素=ハニカム1200万画素=他社800万画素くらい?
サンプルみたら、他社500万よりはいいのは判ったけど。
バイクの暗部ノイズも少ない。

後、サンプル2枚だけじゃわからないのが、ダイナミックレンジ。
もっとサンプルきぼん
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 12:09 ID:WmqEoo4e
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 12:33 ID:Obu+4Xv/
フジの300万画素(3Mモード)=他社の200万画素
フジの600万画素(6Mモード)=他社の400万画素=シグマの300万画素
FA?
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 12:37 ID:WmqEoo4e
ID:Obu+4Xv/
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 14:52 ID:SFs9NdCf
>>115
ここでS7000と他社ハイエンドとの解像度比較がある。
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page20.asp
他社が1300〜1450本なのに対しS7000は1600本をオーバーしている。

>>600万画素=ハニカム1200万画素=他社800万画素くらい?
これはソニーの828FとS7000を比較すれば良いかも?
しかしそこまで期待するのは酷のような気もするが・・・どうなんだろうねぇ。

まぁ、F610がどうかはまだ分からないけど
解像度に関しては同クラスの中では期待しても良いんじゃない?
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 17:31 ID:MeLHtlNI
ハニカムはテストでは良い結果をだすけど
実際に解像して欲しいものは解像してくれないからな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 19:37 ID:Lfo6kQwx
テストではよく写らないけど、実際には写ってくれるもの?
>>120のカメラには何が写るのだろうか・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 21:04 ID:OMfm4zrm
結局、ハニカムCCDって通常は一つの素子が載る処に大小二つの素子が
載ることによって通常の2倍の情報を無理矢理得ているんだよね。

って事は通常通りに一つの素子載せてハニカムCCDの半分の画素数でも
一つの素子の受光量が多いCCDの方が画質が良いはずですよね?
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 22:43 ID:mieewMiI
>>122
分かってないね。
それSRでしょ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 23:15 ID:68rHiEC1
>>122
それ、SR。てかビミョーに間違った知識を・・・。
125Mr.Asia:03/11/29 23:47 ID:/x3zfh+7
>>122
なんか違うSR
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 23:58 ID:DqLfb4WO
3人連続でツッコミかよw
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 00:05 ID:dwEUMEaF
ハニカムは斜め配列だから、縦・横のテストチャートには強い
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 01:20 ID:XLduVqB8
>>119 この比較では、ま~ま~の解像度になってるが実際は輪郭がボケたような感じになるんだよね。
6Mでアウトして、500〜600万画素クラス。 12Mでアウトして700万画素クラス位かな。
倍の解像度の意味が全然ないよね。 メモリがもったいない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 07:31 ID:KpedRowj
>>128
輪郭がボケっぽくなるのは、斜め方向に配列されたハニカムの撮像を
縦横方向に表示ドットが配列されたディスプレイやプリンタで見る以上
どうやっても逃れられない気がするけどね。1ドットレベルの切れ味は
理論上実現不可能と思われ。
まあ実際には、普通のデジカメもローパスフィルタがある以上絶対に
1ドット単位の解像は不可能で、そこまでピントが合ってるように見える
のは画像処理時にシャープネスかけてるだけだが(除フォベオン)、
それでもハニカムが本質的にドットレベルの解像で不利になるのは
構造上どうしようもない気がする。

その表現上の不利をドット数&ダイナミックレンジの広さで克服しようと
する戦術は(無理にピントが合ってるように見せかけるよりは)理に
かなってると思う。
そういう前提でこのカメラが吐き出す絵をレタッチなりプリントアウトなり
出来るかどうかが、ハニカムに対する評価を決めるだろうね。
ドット数だけ、あるいは素の出力画像だけ見てたら大事な事を見誤る
気がする。まあ、ユーザーがそこまで気にしなきゃならないのは製品と
して未完成だ、と言われても否定出来ない所だけど。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 08:19 ID:Vms6wV1D
>>129 CCDの説明は図でしてほしい
http://www.fujifilm.co.jp/ffm/img/ccd.gif

500万画素CCDでも、125万ピクセルしか発色できないってこと?
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 09:50 ID:XLduVqB8
サンプルの髪の毛が、隣どおしくっついてべちゃっとなってるのはどうして?
フレア?
500万画素と比べてどっちが解像してると見えるかな。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c5060wz/sample/img/c5060wzsp_01.jpg
こっちは産毛まで見えてるけど、610の方はモデルが年増?
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 10:14 ID:EBA0bbv7
4048×3040で記録した画像を500万画素機のサイズにリサイズしたら610の方が綺麗って事か?
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 10:24 ID:uxknDDxq
今度はポルシェデザインじゃないのね
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 13:44 ID:iyelau0+
>サンプルの髪の毛が、隣どおしくっついてべちゃっとなってるのはどうして?
12Mの補間した画像だからどろーが。
ハニカムはこの手の解像は確かに苦手だが、6Mで撮れば大分マシと思われ。
135129:03/11/30 13:45 ID:KpedRowj
>>130
そそ。
500万画素デジカメの場合、赤と青が125万、緑が250万しか無い。
なのにどーして500万ドットのカラー画像が出てくるかというと、
抜けてるドットの明るさを周辺ドットから予測して
「正しいかどうか不明だが、こんなもんだろと勝手に設定してる」わけ。
だからハニカムだからどうの補完がこうのってのは、個人的には
結構どーでもいいんだよね。みんな補完はしてるんだし。

さて、話は少し変わるけど。
仮にものすごく細い、CCD上で1ドット分しかない白線があったとする。
するとCCD上では、これに反応する素子が「赤と緑」または「青と緑」だけに
なってしまい、「白い」線だと認識する事が出来ない。これがいわゆる偽色。
これを回避するために、デジカメには意図的にピンぼけを作るシステムが
組み込まれている。1ドット幅の光でも、拡散させて2ドット分の広さに光を
当てれば、RGBすべてに光が当たって「白い」と認識出来るからね。
このシステムをローパスフィルタと言い、私が>>129で「1ドット単位の解像は
不可能」と書いた根拠でもある。

補完とローパスフィルタ。この二つを考えると、どうやっても1ドットの切れ味を
デジカメで追い求めるのは無理。しかしそれではピンぼけ画像になるので、
画像にシャープネスをかけて出力する事でユーザーに「ピントのあった絵」を
提供してるのですな。
(ただ一つの例外であるフォベオンX3は、1素子の中に3層のセンサがあって
それぞれでRGBを感知する。だから補完も不要、ローパスフィルタも不要で、
理論上1ドット単位の解像が可能な現状唯一の撮像素子なのだ)

以上、デジカメで本格的に画質を追い求めるなら、知っていて損はないと思うよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 15:16 ID:dLw0S8rV
>>135
色情報を近隣の画素から補完するのはハニカムCCDも同じな訳だ、
さらにフジは全く情報の無い部分の画素を、近隣の(上記のように色情報を補完で得た)
画素を参考に生成して実画素数より高い画素数の画像を生成している。
これは完全にソフト的な処理であり、フジの言うハニカム配列であるから、
ソフト的に補完しても高品質な画像が生成できると言うのは納得できない。
(同等の事は普通の格子状配列のCCDでも出来るから)

話は変わるが、第二のメリットとするハニカム配列にする事により、画素の面積を大きくする事が出来る
と言う主張も、具体的数値や、イメージ図でない実際のCCDの拡大画像を出してこない
以上、鵜呑みにはできないと思っている。検証された方がいれば、補足を願いたい。
137129:03/11/30 17:14 ID:KpedRowj
>>136
うん、その通りだね。
実画素の水増しをしているのはどのカメラも同じだが、
水増しの度合いがハニカムは明らかに他より大きい。
 (ちなみに、ハニカム水増しとほぼ同様の手段を、SANYOが
 『ピクトライズ○○○』という表現で通常型CCDで実施している。
 比較してみるのも面白いかも知れない)
だから等倍で見ると普通のCCDより更にボケっぽくなるのだろう。
CCDの拡大画像を出してこないのも確かに怪しい。とにかく怪しい。

だからハニカムが通常のCCDより優れているというつもりはないし、
特に高品質な画像が生成出来るなどと思ってもいないよ。

ただ、画像をシャープネスを大きくかけずに出してくる事に対して
批判するつもりはないって事。シャープな画像は多かれ少なかれ
作り物だから、「シャープをかけて600万」ではなく「シャープかけずに
1200万」を選んだ事はそれなりに評価したいと思ってる。
結果的に等倍だと画質が他のカメラより悪く見えても、だ。
……ま、水増しが多い分、シャープネスかけたら破綻するのかも
知れないし、単純に画素数が多ければ売れるという現実を突いた
あざとさを感じるのも事実だけどね……

いずれにしろ、知識があれば判断を誤る危険性は減る。
ハニカム1200万画素出力の意味を理解しているか否かは、
買って後悔するか否かに直結すると思うから、
十分に理解した上で最後は各自に判断してもらいたいと思う。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 01:26 ID:u8MKkaS/
はぁ。。。
ハニカム配列と写真ファイルとして必要とされているドットの配列
考えたら、2倍になるのしかたがないじゃん。

有効画素数で考えたらハニカムってなかなかいいと思うよ
確かにFujiの画素数表記って素人は誤解してあたりまえ、
もっとメーカーに考えて欲しい面もあるわな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 11:04 ID:0ABA3t4j
>>138 なるほど、ハニカムと写真配列の違いで2倍になるのか。 納得。
あまり深い意味は無いのね。 また2倍にしたからと言って画質向上を望むのもお門違いか。
下手な画像処理をしないで済む分画像が素直なんだろうね。
でも、メモリを2倍も食うだけのメリットは全然ないね。 メモリがふんだんにあれば別だろうが。
逆に2倍メモリを食うと言うハニカムの欠点でもあるね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 11:22 ID:NOcAfTVL
HRとしては、5機種目(?)か・・・

そろそろ買ってもいいかんしらん・・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 13:18 ID:TNgI89Nr
つか、S30〜S50の流れでも、
S50では解像度にレンズがついていかないという限界を示してたけど、
F610のレンズはちゃんとした新設計の高画素用なんだろうねぇ?
F601と同じじゃ話になりませんよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 13:59 ID:0ABA3t4j
>>139 変に納得してしまったが、よくよく考えると4倍のメモリが必要では?
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 14:34 ID:/7SNTSwv
でも4048×3040で記録するのに1枚の容量が2.5MBって圧縮しすぎでない貝?
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 14:34 ID:0ABA3t4j
>>119 S7000 は、レンズサイズが大きいので参考にならない。
むしろ F601(300万画素)の同レベルとの比較を見たほうが参考になる。
http://www.dpreview.com/reviews/fujif601z/page13.asp
この評価だと、600万画素で出力した画像で評価しても並。
多分F610も1200万画素で出力した画像でも600万画素の他機種の並程度の画像だろう。
レンズが良くないとどうしようもない。
そもそもこのレンズサイズで600万画素の能力が発揮できるのだろうか。 小さいレンズほど難しいと思う。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 15:00 ID:0ABA3t4j
>>143 元々同じ画像(あるいはとなりとの合成)を2ピクセル連続して記録してるんだろうから圧縮率は高くなる。
つまり水増し画像だから。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 21:00 ID:+uuWjZu4
>>144
つか、F601は肝心のCCDが違うだろ・・・。

確かにS7000は大きいレンズだけど、
比較機種もレンズ大きいから他社との相対的な比較は出来るだろ。

>>多分F610も1200万画素で出力した画像でも600万画素の他機種の並程度の画像だろう。
>>そもそもこのレンズサイズで600万画素の能力が発揮できるのだろうか。
推論と言うか妄想が激しいぞ君は・・・。
まだサンプルもロクに出てない状態で、決め付けよーとするなよ。(w
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 01:28 ID:ukoE3N3n
期待したいのだが…
たぶんF700と同じレンズを使いまわしだと思う。
メーカーってそんなもの。
はたしてCCDの力を引き出せるのか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 01:44 ID:ukoE3N3n
>>139
普通の配列からの水増しと違って、
水平垂直方向に有利なのは理解できますか?

…とは言っても、
自在のハニカムの木の葉とか髪の毛の描写を見ると、
それが詳細な描写につながるとは、とても言えないけどね。

149名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 09:52 ID:TQjKwhqw
F700のRAW加工画像や各機種Fineモード画像とかと比較すると
やっぱり圧縮しすぎの弊害が出ているんじゃないかと思うんだけど・・・

>147
レンズの性能がF700と同等なら3M増感モードをデフォにして
絞り気味に使いたいところだけど、FineもRAWも使えないのが鬱
いっそCF対応にしてくれれば撮影可能枚数も水増しできて(゚д゚)ウマー
だったんだろうが・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 12:56 ID:QC6xRxsS
>>119 >>146 500万画素のカメラと比較しても比較にならんだろ。 それでもとんとん勝負と言うのが寂しいけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 16:30 ID:XwBIBr6f
>>150
おいおい・・・
少なくともレンジをそれ程損なわず、しかも解像も5Mには勝ってるだろ。
とんとんなわけない。言いすぎ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 16:59 ID:QC6xRxsS
6M出力ではG5の方が解像しているように見えるし、比較データも同じ。 とんとん。
実際には、画の周りにゴーストが出ている感じで見苦しい。 全てのハニカムがこんな傾向だね。
12M出力でやや比較データで勝っている。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 17:00 ID:KddbA/zt
発展途上
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 17:05 ID:X3kJ+duV
HR評判悪すぎ、SRにすればよかったのに・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 17:23 ID:0sBY2p7y
>>154
それじゃあF700と変らないでしょ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 17:37 ID:XwBIBr6f
>>152
見方の違いもある感じだね、それだと。
はっきり言えるのは・・・
F610の12M→6Mリサイズだと1/1.8型5Mは相手にすらならない。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 18:27 ID:Ruyj3sjy
S602のサブに欲しいな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:39 ID:/NUV1/Hk
F700にしよう!と決意したところで、F610の発表を聞いて迷ってます。
撮りたい物は主に動物。その動物の毛並みは白が殆ど。室内で撮影。
このような条件なので、白飛びしにくくISO400でも充分常用できるという
F700を買う予定にしていました。
しかしF700のサンプル画像等を見ていると、解像度が低く感じられて、
動物の毛並みも潰れてしまうのかな?というところが気になっています。

素人同然の私から、経験豊かな方に質問させて頂きたいのですが
F700の白飛びしにくい利点を取るのと、F610の解像度の高さを選ぶのと
どちらが賢いでしょうか?
「好みで選べ」と言われてしまうとその通りなのですが…。
もう頭ぐるぐるで分かりません(ばか)。考える力が尽きました。

ちなみに今までも富士の縦型を使っていたので、縦型に抵抗はありません。
F700も実物は想像より小さかったので、小さい私の手でも大丈夫でした。

対象が主に動物なので、できるだけ自然な感じの色味や雰囲気の写真が
取りたいなと思ってます。
ハデで一見綺麗に見えるより、自然なニュアンスが残せれば…と。
どなたかアドバイスを頂けるとうれしいです。
159Mr.Asia:03/12/02 22:43 ID:p9QW/Rj7
>>158
思い切ってどっちもかったらどうですか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:55 ID:IPtU/uUc
>>158
F610はまだ、未発売でメーカーのサンプルしかないので、想像での話しか
今は出来ませんが、どうも大きな違いはCCDとスタイルみたいですね。
レンズは同じみたいだし・・・
解像度で選ぶならF610で決定でしょうし、価格差も結構出ると思うので
本来競合する製品では無いと思います。
待てるのなら、F610が、発売されてから上がってくるサンプルや、レビューを見て決めるしかないのでは?
個人的には、定価の半分近くまで落ちているF700が値頃感もあるし、今すぐ手には入るということで、お勧めかな?
161158:03/12/02 23:47 ID:rlF6rcUG
早速のレスをありがとうございます。158の優柔不断女です。

>>159
がーーーん(笑)。お金持ちだったらそうしたいです・・・。

>>160
スタイルというのは筐体デザインという意味ですか?
レンズは同じでCCDの違い、ですか。勉強してみます。

確かにF700が安いお店では3万円台まで下がっているので、
F610との価格差は大きくなりそうですね。
もし後2ヶ月待てるなら、F610の発売後の評判を確かめる事にした方が
後悔しないだろうなとは、自分でも思います。

絶対に今すぐ買わねば!という訳ではないのですが、
今のデジカメが、いつまで持ちこたえるかという危惧もあって。
挙動不審なのを騙し騙し使っていますので。
F700のスレでは、買った方々は満足している人が多いようなので
思い切って早く買ってしまおうかな・・・。

そして2ヶ月後、F610の出来が想像以上に良い事が分かり
159さんの書き込み通り、両方買うハメになる、と(笑)。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:05 ID:QcGvDS1T
ちょっと。 F700とF610では全くレベルが違うと思うよ。 そういう勘違いをさせるメーカにツミがある。
F700は300万画素+アルファ<500万画素。 これは明らか。
F610は600万画素>500万画素 と思うが実力のほどは?
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:17 ID:nyYNmzF5
>>162
それはわかっているんじゃないかな?
ただ、画素数は少ないけど白飛びしずらいって謳い文句で惹かれているんでないかと。

実際、動物を撮るとなると比較的アップで撮るだろうから、そんな解像度いらないんでは
ないかと思うのだけど…
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:30 ID:+PTY0fjF
>>163

確かに動物を撮る時は比較的アップが多いです。
時々周囲との関係性が面白い時に、離れた場所から撮るくらいで。

アップで撮る事が多い時は、解像度の事はそんなに気にしなくても
良いものなのでしょうか?
細かい毛並みなどまで写したかったら、解像度は必要なのだと
思っていたのですが。
無知な質問で申し訳ありません。

162さんのおっしゃる通り、仕様を読んだらF610は「有効画素数」が
600万画素になってました。
実はF700と同じ310万画素と勘違いしてました。あー有効とか何だとか
ややこしいです。

F610がそこそこ白飛びしにくかったら、高くてもF610を選んでおいた方が
無難なのかな。待てるか、あと二ヶ月?
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 10:52 ID:gQQl/ZX6
白飛びは、室内ならあまり気にしないでよいと思う。
むしろISO感度が高いかどうかのほうが重要だと思う。
F700 は、ISO=200~1600なので、室内向き。 これにしなさい。
どんな動物? 鳥? 鳥なら解像度は多少欲しいかも。 鳥やねずみならむしろマクロ機能が重要。
ワイド端のみで満足できるかどうか。
166164:03/12/03 14:01 ID:H4qVUpEd
>>165

動物は鳥やハムスターなどの小動物なんです。よって室内のみの撮影。
小さいだけに、もっと大きな犬や猫より、毛並みや羽の流れを写すのが難しいです。

それと、実はF700のマクロについても気に掛かっています。
F610は、マクロでもズームができますが(今使っているデジカメもそうです)
F700はワイド端固定なんですよね。
固定されている物を使ったことがないので、ズームができるかできないかの差が
想像できないので、満足できるかどうかも分からない状態で…。
室内撮影の事を考えると、F700は魅力的なんですけど。
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 14:35 ID:GJYIkCUp
>>166
ペット撮影でしょ?
だったらカメラの機能とか技術の問題より、気合と
根性が一番大事だよw 撮りまくるほかは無いw
ペットに何とか動くのをやめてもらう工夫とかしなきゃ何使っても苦労は一緒だと思うし。

ちなみにS7000もそうだけどF610はISO800でも3Mモードなら充分常用に使えそうだったよ。
室内撮影ではF700よりもISO800が3Mで常用できる分F610のほうがいいかもね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 14:53 ID:9IGJlo3E
F700は6MモードでISO800が常用できる
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 14:58 ID:uZNbDMRD
>>166
えーと、テレマクロについてですが、私はこのF610もF700と同様、
ワイド端固定であると、理解していたんですが・・・。
なんせレンズがF700の使い回しっぽいし。
確かに、仕様を見るとF610は(ワイド端のみ)の但し書きは付いてませんが、
マクロでズームが使えるなら普通、[ワイド端**cm〜**cm、テレ端**cm〜**cm]
という感じの表記になりますよね?
この辺り、ご存じの方居られましたら、補足願えませんか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 15:02 ID:TTNbNDM3
>>168
つーか全モードでISO800が使えるね。ノイズも少ないし。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 16:02 ID:Vz/Ju948
12Mで撮影したら
ファイルサイズは3MBぐらいなのか?
なんか、水増しハニカムのために
HDD容量くわれてばかりいるよなー
だったら、6Mでとれば?っていわれそうだけど
ついつい最高画質でとっときたくなるんだよね
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 16:12 ID:Vz/Ju948
ちなみに158は
フジの縦型をつかってたっていうけど
4700zあたり?
だとしたら、そろそろぁゃιぃ動きをするのは
しょうがないので、とっととF700買ったほうが
いいよ。
A4で印刷するのも、充分なクォリティもってるよ。
エプのPM980C使ってるが、A4で印刷しても、
ほんとに、綺麗だよ。
おれは、4700z->6800z->F601->F700と使ってきたが、
たしかに、着実に進歩してるし着実に購入価格が
安くなってきてる。4700Zを9万台で買ったのが
なつかしいよ(w
9万->7万->6万->5万ぐらいかな
いずれも、発売直後に買ったから(ww
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 18:04 ID:juusXCLh
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 13:46 ID:uQGSCnuc
>>169
メーカーにマクロの点を確認してみました。
F700と同じくワイド端固定だそうです。

>>172
私物で使っているのは4700zよりもっと古い1700zです。
6800zにはとても惹かれましたが、重たくて見送った後、そのままずるずると…。
しかし、と〜ってもよく働いてくれました。今でも気に入ってます。
という状況なので、どちらを買っても進化に驚くことだけは確実(笑)。

C-AF(でしたっけ?)が、F700では動画を含めて全モードで有効なのに対し
F610は、オートでは使えないんだそうです。マニュアルかプログラムオートなどの
決められたモード限定なんだとか。
メニューで設定してしまえば、シャッターボタン半押しでC-AFが効くそうで
そこも魅力的だなと思っていたのですが。
F700は両手を使わないとC-AFボタンが押せないし。
しかしフルオート時がダメとなると迷います。とっさのシャッターチャンスを逃しそう。
プログラムオートで撮るとどうなるのかも、使ったことがないから分からないし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 16:16 ID:CY0QDpkJ
>>168>>170
F700のISO800は常用できる範囲を超えてますが。
今までよりはノイズが少ないのは確かだけど・・・

>>174
とっさのシャッターチャンスには両機とも向かないと
思いますが。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 18:17 ID:YiCgruiO
>>175
>F700のISO800は常用できる範囲を超えてますが。

F700スレに出てるISO800サンプルを見るとその出来の良さに唖然とする事もあるよ。
確かに「常用」は厳しいけど、テクニックやレタッチで克服可能な水準だとは思う。
他のマシンには不可能な描写が可能という点で、「活用」には値するだろうね。

メリットが伺えず、あるだけ無駄な他機種の高感度モードよりは遙かにマシかと。
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 20:07 ID:N2Kh0Zxg
最近どこのスレに行っても「F700いいよ!」っていうフジオタが復活してる。
重複スレ抗争でお互い壮絶な客引き合戦を展開してる為だろうが、
ハッキリ言って迷惑そのもの。
フジオタはやはり滅せすべき存在。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:44 ID:pkyQuNZN
F700のISO800はNeat Imageでノイズ除去すれば
かなりの画質を確保できるのは確か。
だから、室内や暗いシーンでは非常に有効だと思う。
明暗差のあるシーンでも好印象。

でも、逆に光量が十分で他のデジカメでもキレイに
撮れるようなシーンでは、???な画像が多い。

おそらく、最近F700オタが増えてきたのは、こういった
特徴を掴んだユーザーによるサンプルが多く上がって
きたからではないかな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:53 ID:KUiOxQwh
最近どこのスレに行っても「F700いいよ!」っていうフジオタが復活してる。
重複スレ抗争でお互い壮絶な客引き合戦を展開してる為だろうが、
ハッキリ言って迷惑そのもの。
フジオタはやはり滅せすべき存在。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 11:17 ID:9X3fUc+R
>>178
>でも、逆に光量が十分で他のデジカメでもキレイに
>撮れるようなシーンでは、???な画像が多い。

それはカメラのオート性能に任せっきりにした人の写真なども含まれているからだと思う。
光の量が十分だったとしても、カメラ任せの設定や露出、測光ポイントによっても
だいぶ違った絵になるよ。まぁそれはどのカメラでも同じなので、使っていく中で
経験的に分かってくるようになるとは思うけど。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 12:15 ID:xckqzh68
F700は素性はいいんだけど、まだチューニングの余地のある機種だと思う。初SRだし・・・
しかし、同じサイズの画像でも直接Jpegで保存した物とRAW→Jpegでは
味付け以前のところで全然違う事からも、ユーザーの使いこなしのノウハウを吸収して
チューニングに活かせば大化けさせられるキャパシティはある
一方、F610のHRはこれまでのCCDの延長線上にあるためノウハウの流用が
SRよりは可能であり、先行するF420やS7000から十分とは言えないかも知れないが
データを集める事も可能な訳で、発売時から十分実用的なバランスが取れた「良品」
として登場してくれそうな期待が持てる・・・んだが

>F700と同じくワイド端固定だそうです
そうか・・・仕方ないな ショボ-(´・ω・`)-ン・・・
>C-AF(オートでは使えないんだそうです
ガ━(゚Д゚;)━ン!ン なぜ?何ゆえに?
>S7000では12MでFINEモードがあってF610には用意されていない
エェ(;´Д`)ェエ!? マジですか!?
>手のひらとストラップの取り付け部分がモロに干渉し合う
どこまで退行すればいいんだ>フジ _| ̄|○
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 01:34 ID:KKUlYjOI
もっともF700のC−AFって、シャッターを押し込むともう一度
測光及びフォーカスをするので、あまり意味はないのだが。
MF時に使えるかなって思う程度。

F700とF610はどちらが支持されるか楽しみですね。
HRとSRが同じレンズ(予想)に搭載されるという事が気になります。
だからF700持っていても、このスレは気になります。
あわせて、S7000のスレもね。
レンズの性能とCCDの性能を比較できるチャンスだと思ってます。

183名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 01:38 ID:WNVa81jo
実際触ってないからわからないけど・・・

6800からF601になったとき、小さくはなったけどホールド感とかイマイチだなあと思いました。
で、このF610の画像を見る限りだと、背面にホールドする部分がなく激しく使いづらそうに
思えるのですが、どうなんしょ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 07:59 ID:c1PwtJpL
>>180
|それはカメラのオート性能に任せっきりにした人の写真なども含まれているからだと思う。

あのねぇ。それじゃ何かい?
F700スレッドではオートで撮影した画像が多くアップされていて
他のスレッドではそうではない。だから、見劣りするって事?

そんなの、どのスレッドだって同じ条件なんだから理由にならないでしょうよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 09:06 ID:w1iNaA9Z
>>184
どうやらこちらの説明不足だったようで。そういう意味ではなく、露出やWBの設定等が
必要な時には積極的にそれらを行う必要もあるということが言いたかったのです。これは
決してオートではダメだということではありません。

これ以上はスレ違いになるのでこの件に関してはこれで終わりますが、もしまた何かあれば
F700のスレで話をすることにしましょう。できればその時に貴方の言う「???な画像」の
サンプルがあれば教えていただきたいし、私の持っているサンプルも積極的に出しましょう。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 13:27 ID:nO0X9hm6
>>182

あ、そうなんですか、F700のC-AFって。それならF610のシャッターボタン兼用の方が
良いかもしれないですね。オートで使えなくてもプログラムオートを基本にしておいて
慣れるようにすれば、なんとかなるかも?!

>>HRとSRが同じレンズ(予想)に搭載されるという事が気になります。

この差がどうでるか同じく気になっています。
サンプルを見る限りでは、F610の方が好みなんですが
F700スレの皆さんがアップされている画像の中には、
はっとするほど良い物も結構あって。
しかし形は慣れた縦型が好き。1月まで待つか・・・。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 10:33 ID:fRnJn8eq
田中タンのこの機の画質の評価はかなり高いですぞ!
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 01:10 ID:NqyFOmAc
とはいえ同じレンズを使うF700の方が描写良いらしいです。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 02:34 ID:NYct8vAo
なんだあその田中某は・・
こないだF610を褒めちぎったかと思いきや
今日はF700を・・・
典型的なチョウチンなんとかだな w。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 11:01 ID:ND2SpcC4
3Mモード同士で比較しなきゃ平等な比較と言えない
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 12:23 ID:wllJKYFi
>>189
F700>F610>S7000ということでは。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 23:31 ID:4aEXvBAS
田中のオヤヂは全くチョウチン野老で開いた口が塞がらん・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 16:24 ID:fnWs5HUk
しかし一連のを読んでいくと確かに>>191の言うように取れるのだが、
今更F700をヨイショする意味なんてあるのかな?
チョウチン記事ならタイミング的にF610褒めまくっても良さそうなんだけどな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 10:40 ID:lpTdXC+B
ありゃメーカー(fuji)に対して気使ってるんだろ
日を変えて一個ずつ何がしかの点を誉めてるw。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 12:35 ID:j2gZZHR0
説明書の読みやすさを誉めだしたら笑えるな
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:58 ID:38LzMr6P
田中んとこの写真は該当カメラで撮ったとは一っ言も書いてない罠。

197名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 00:23 ID:CO9WRt+m
>>196
しかも小さくて圧縮ノイズも激しい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:25 ID:RYFr3QJI
1200万画素あればA3印刷もなんとかいけるな
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 01:04 ID:7B3M4IUW
( ´,_ゝ`)プ
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 23:32 ID:5bAOCxdz
200
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 01:15 ID:ZxQ8JfGQ
発売カウソトダウソage
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 02:06 ID:X1G05MYY
203:03/12/30 10:42 ID:ZxQ8JfGQ
何だよ、これ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 14:07 ID:zFHX1u9n
1200万画素あればA3印刷もなんとかいけるな
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 16:21 ID:DHD+byNB
盛り上がらんのう
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 17:33 ID:YYqCVqnx
HRだからじゃねーか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 20:25 ID:ZaKkfw6M
重複スレ立てれば盛り上がるんじゃねーか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 12:49 ID:Y4iT0BcJ
ISO800でも、300万画素!
300万画素時、6倍ズーム!
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 20:06 ID:nq3a7X9K
漏れなら、ISO400/200万画素/7.5倍ズームで使う。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 20:31 ID:711luYTa
盛り上がらんのう
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 21:05 ID:nq3a7X9K
ハニカムズームって、意外と実用性高いと思う。
2〜300万画素の手のひらサイズで、
35o換算で200oオーバーって、ちょっと無いと思う。
キャンドルショットも、まぁまぁ使えるし・・・
画質厨の方々は、不満もあるだろうが、
漏れは、内ポケットに入る小型望遠機として買いたい。

小型や薄型はいくらでもあるし、
200oオーバーってのもいくらでもある。
しかし、その両方を、3pの厚さに
詰めこんだのは、富士さんグッジョブ!
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 00:12 ID:sRmKUhVJ
あけおめ
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 04:49 ID:Z0AelNlZ
あけ
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 21:27 ID:nVeCnuve
おめ
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 21:38 ID:0XGIJkk3
こと
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 21:47 ID:RziGZ2/L
よろ
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 02:43 ID:cQbleJLT
>>211
たしかに、余裕の1200万画素を生かした、
新発想ズーム機としてなら、
面白い使い方が出来るかもしれないし、
画質厨やノイズ厨でもないかぎりは、
ISO400・800も、便利に使えるかも。

手のひらサイズ高感度&高倍率機として、
ファミリーユースや、記録ツールとして良いかも。
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 12:51 ID:eq459CR2
>>217
たぶん安くないF610のウリとしてはどうだろう(汗

カメラ付き携帯電話なんかは、高画素をデジタルズーム用としてアピールしたほうがユーザ受けしそうだよね。
印刷よりは、メールで送るほうが多いんだろうし。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 22:40 ID:qGrqQcUM
PictBridge対応を考えると1200万画素出力は単純明快に強力な武器だな
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 23:12 ID:1m0GAI6o
白とびするけどね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 00:08 ID:w9n+ArH9
おいらはマニュアルが普通に使えれば買いたいな
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 00:15 ID:9FDiLUGq
ピクトブリッジって、画像の展開はプリンタ本体でやってるのか?
223上手に売んなさい:04/01/03 06:26 ID:QD/Eby7a
鼻゜のFZシリーズや、蓑のA1の例もあるように、
高倍率+手振れ補正ってのは、売れる要素として注目されている。
さて、このF610・・・
一見どちらにも当てはまらない様に見えるが、それは、

 高倍率=レンズで対応
 手振れ補正=角度センサーで対応

という先入観でばかり見てる香具師が多いからで、実は、

 高倍率=ハニカムズームで対応
 手振れ補正=高感度ハニカムCCDを利用したシャッタースピードで対応

という点に気付けば、実はスゴク売れる要素を持った製品だということが分かる。
後は、富士がそういう長所を、どれだけ消費者に訴求出来るかだな。

富 士 広 報 担 当 セ ク シ ョ ン の 健 闘 を 祈 る !

んじゃ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 11:00 ID:HG5JSXnJ
漏れなら、デジズーム使用せずにラフに撮ってあとでPCでトリミングするな。
タイムラグのあるデジカメの宿命か、動き物の場合フレーミングに失敗することが多いから。
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 20:33 ID:0YNSscvr
広角で、>>224のように撮る時、サイクル連写を使うと、なお効果的。
1200万画素だから、トリミングやレタッチしても、なお余裕の画質。
結構、使えると思う。漏れは買う!
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 21:25 ID:Sa88V9L1
1200万画素を生かすんだったら、広角寄りのレンズにして
積極的にハニカムズームを活かすような構成の方が良くは無いか?
1200万画素もあれば27mm(35mm換算)でも
細部の潰れも最小限に押さえられそうだし
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 22:51 ID:eZxKlfmi
広角バカは、お帰りください。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 23:56 ID:M6ReHD2X
つか広角のフジって結構有名なんだが・・・
http://www.fujinon.co.jp/jp/news/n_031030_2.htm
デジカメではなんかイマイチ特長無いんだよな・・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 00:02 ID:GFDuemY4
フジ的には、コンパクトデジカメ=写ルンです、チェキ扱いだから。
230おかいものさん:04/01/04 05:13 ID:WI4t24dY
これでショックなのは電池がNP-60じゃないこと
NP-40なんて持ちが悪すぎ
NP-60のFPF401やF410買ったけど1日普通に観光して余裕で電池が持つけど
F402なんかはぎりぎり夕方くらいで持たなくなる
そうするとF610も持たないこと請け合い
なんでNP-60にしてくれなかったんだろうF420買わずに待ってたのにこれじゃがっくり
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 10:20 ID:57vRoERZ
>>230
F610は、光る部分多いしね(w
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 12:02 ID:fQUHTmNo
>>230
F700は結構持ちますよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 12:40 ID:V61q7/rR
>デジカメではなんかイマイチ特長無いんだよな・・・

歯に噛むって十分特徴有ると思われ。
シャープの液晶と同じで、成熟すれば良いテクノロジーになるんじゃないかな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 13:32 ID:2AyykIfk
実はとっくに成熟期を過ぎて、今現在腐敗が始まってます。
ピークはハニカムII、もしくはIIIあたり。
235おかいものさん:04/01/04 14:30 ID:WcMr7Rkl
>>232
お返事ありがd
でも仕様を見るとF700はF402とあまりかわらないでしょ?
今回F420買わなかったのも電池がもたなそうだったから。
F402の予備バッテリーとか購入してあるけど使うのは1個ですむ方がらくだし
アダプターだけ持って旅行に行けば旅先充電で十分足りるからよかったんだけどなぁ。
結局F402はおねえちゃんにあげちゃって今F410だけだから期待してたんだ。
購入して使ってみるしかないかな?
でもこういう縦型って初代の700以来使ったことないから不安(笑
1400Zと1500、4500ってきてFシリーズに入ったけどスクエアが持ちやすくて楽だった。
F402の大きさでズームがあって、電池のもちがF401並なら言うことないんだけど(笑
女には横長とか縦長って使いにくいと思う。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 15:08 ID:fQUHTmNo
>>235
だいたい、1日でどれくらいの写真を撮られるのですか?
130枚前後も撮ります?
私のF700も電池は同じNP-40ですけど、130枚くらいなら
余裕でバッテリー持ってくれますよ。
ストロボを常に使用してたりしませんか?
確かに、仕様書を見るとF610はF700より少し電池の消耗が
早いようなので、心配かも知れませんが。
237おかいものさん:04/01/04 15:23 ID:WcMr7Rkl
>>236
たびたびありがとうございます。
大体旅行に行くと300〜600枚くらいで、1日あたり50〜200枚くらいです。
移動の多いときは少ないんですが京都とかの移動より場所が多いときはかなりとりまくって
あとから要らないデータを削除します。でも撮影時に失敗したと思われるものはすぐ確認して削除します。
常に液晶はONしていますが。ストロボはあまり使いません。
暗くなってきてからと暗いところだけなので撮影の1/4はないと思います。
ただ、一緒に行った友達と液晶見ながらアーダコーダ言う方なのでそのせいかもしれません。
あと思い当たるものは、撮ってからうまくいったか確認してそれから再度撮影したりするので
枚数分より倍近く撮影しているかもしれません。
こんな感じでお分かりいただけますでしょうか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 15:23 ID:h3xHcwMe
確かにNP-60とNP-40じゃそれ程サイズに違いは無いんだから
どうにかなりそうなもんだよね、ほんの数ミリサイズに拘って
使い勝手をスポイルするのはどうかと思う
いくらメインターゲットが女性だとはいえ、サイズやデザインのために
性能落としたものを喜んで買う人ばかりとは思えんし
239名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/04 15:31 ID:Ju7ZPev3
そういえば俺の彼女もやたらと撮影後に見てみて〜っていってくる罠。
男はあまりととったあと気にしない分いいんじゃねえの?
不安だったら複数とって後からいっぺんに削除するとかね。
F410ならxDだから512MBtか買えばかなりとれるでしょ?
そういう俺は縦型使いなのでスクエアはわからないんだけどナー
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 15:32 ID:53PVmSVC
>>237
結構電源を入れている時間が長いみたいね。
F402はF401ほどではないけど、かなりバッテリーは長持ちする部類に入る。
241おかいものさん:04/01/04 15:39 ID:GXXOoPxm
>>238-240
皆さんいろいろとありがとうございます。
私自身はそんなに長く電源入れている気はしないんですけど(笑
他の方から見ると電気無駄遣いだったんですね
F402で短いと思っていました。
普段はズームを使わないんですけど、景色とか建物とか撮るときに使うので
やはりズームは欲しいですし、なるべく電源をこまめに切ることですね。
ありがとうございます。ちょうどお洗濯とか終わったので
これからちょっとヨドバシカメラでも行ってF700見てきます。
明日からまた仕事だぁ。
242あぼん:04/01/04 20:17 ID:Sc//gfG1
う〜ん、FUJIのスペック表みても、ほんと電池が持たなそうだね。
http://www.finepix.com/lineup/f610/spec.html
ちょっと残念だよね。
ハイエンド系は、長時間電源化しつつあるんだが、コンパクト系は、ひたすらに小ささを追求しているわけだかね。
でも、もう少し持たないと厳しいでしょ。
常温、30秒に1回の撮影 液晶モニターON時 約100枚
だと、約50分しか持たない計算になる。
少し厳しいね。
液晶モニターで毎回の確認とかを一瞬で終わらせれば、一日持つかもしれんが、
2〜3年前じゃ有るまいし、せめて一時間以上(70〜80分)はもってほしい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 00:45 ID:tRSPRfSb
>>シャープの液晶と同じで、成熟すれば良いテクノロジーになるんじゃないかな。

たしかシャープの液晶開発も、
一時期、前へ進まなかった事があったらしいし、
ハニカムも、数年後はプロジェクトエクースか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 02:13 ID:CO+j36Xb
SRに磨きを掛けるべし!
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 04:57 ID:TKqJL4zZ
後10日ほどで中旬なのに発売日が発表されないのは何故ですかー?
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:33 ID:3j9ifh8O
age
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:33 ID:3j9ifh8O
sage
248あぼん:04/01/08 00:47 ID:POsRdB/R
結構最近の富士は、発売日が前後するようだから、分からない。
いきなり、数日早まったり、その逆でまた遅れたり・・・。
F700なんかは、昨年は、まったく読めない発売日だったよな。
一回、2ヶ月遅れて、また3ヶ月遅れて、数週間早まったと思ったら、
実際には、数日さらに早まったとかでね。
おかげで、購買意識が高まったのかもしれん。
これって富士の思惑なのかどうか・・・。

249名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 00:48 ID:aG00PbgI
>>245
ちなみに、パナFZ10のワイ・テレコソは、
中旬発売予定とのアナウソスで、
実際の発売日は、19日ダターヨ・・・・・・・・・・ま、ギリギリ間にあわせてたな。パナさんは。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 12:13 ID:aMyareLK
F700で度胸つけたから
もう、フジにとってはなんでもありなんじゃないの?
別に選挙公約でもないし(w
251FINEPIX402USER:04/01/08 14:15 ID:XdnyMkCH
デジタルカメラ「FinePix F610」発売日決定のお知らせ



お客様各位

平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、"デジタルカメラ「FinePix F610」"に関しましては「平成16年1月中旬」発売とご案内して参りましたが、下記のとおり発売日を決定いたしました。
何卒宜しくお願い申し上げます。






商品名 発売日
「FinePix F610」 :平成16年1月23日


252名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 16:46 ID:c5xDsGuA
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:19 ID:yJsEZUIV
発売日確定記念あげ
23日は皆で購入汁
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:25 ID:DUtuAFfm
まずは店頭で見てみてからだな。
文字情報を別にしてるというのがそれくらい効果あるのか気になるところ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 20:20 ID:Gf7WLs48
最強コンパクト機期待age
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 22:18 ID:4j8INrzS
ぶっちゃけ、1200漫画楚ってだけで、スゲエな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 22:22 ID:QeI1VQKi
サンプル見てみてもう一回言ってみよう。
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 22:27 ID:FfK7AcKv
>>257
等倍原理主義者さん登場ですか(w
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 23:42 ID:x/b1d0Qd
等倍じゃなくていいんなら150万画素機でいいんじゃねーの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 00:08 ID:IrrlTPp4
>>259
いいんじゃねーの? 笑

モニタに張り付いて画像解析に勤しむより、ずっと自由だろう
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 15:44 ID:ZD/TZv8Y
公式サイトのサンプルなどあてにならん 自分たちで撮って検証するんだっ

むしろこのカメラの真価はディスプレイ表示より大判プリントにあるかも知れないが。
フジだから店頭プリントが有利だし
(デジカメプリントサービスはフジ製の機器で行われる事が多い。
 故に当然フジのカメラと相性がいい)
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 17:00 ID:f0vlLjhP
>>261
自分はS7000のように、ISO800でも極上の3M画像が
撮れると思えるので高感度撮影に魅力を感じる。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 19:00 ID:BRINRVNK
S7000のISO800、見たことないんだね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 08:16 ID:v4PCKSyH
>>263
お前がなw
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 11:40 ID://6LApX2
確実に極上のISO800ではないね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 13:30 ID:gKl8SPIH
>>265
価値観は人それぞれ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 18:32 ID:YhzChfTG
3Mのって書いてあるからいいんじゃない?
ISO800て言っても。
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 21:55 ID:j7RhGsD4

おい、おまいら! ライバル視されとるぞ!
            ↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073796727/
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 22:20 ID:3TsMU+/P
重複スレにライバル視されてもなぁ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 21:54 ID:dH/XMO89
ダイムの拡大比較写真(匿名500万画素機との)を見てびっくりした。
エッジが明瞭なのはともかく、壁の汚れなど500万画素側に存在しないものを多々キャッチしている。
実画素600万で、これほど劇的に差がつくものでしょうか。
なぜフジはS7000のパンフでこういう比較をやってないのでしょうか。
それとも、相手の500万画素機というのが、よほどショボイのか、わざと悪条件にしたヤラセなのか。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 23:05 ID:C1eZCZC0
ヤラセ以外の何物でもないと思うが、500万画素もピンキリだからなあ。
あの500万画素ならありえない比較でもないかもしれん。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:48 ID:P76h1cwC
>261
言える。DEGIC搭載のキヤノンのコンパクトデジカメは
デジタルプリントするとノッペリしちゃって貼り絵になる。
Lサイズぐらいなら判らないけど、ハガキ大以上にすると
違和感爆発。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 01:47 ID:Np5GI3kp
>>270
パソコン購入ガイド?みたいな名前の月刊誌にもレビューあったんだけど
「一般的なデジ一眼レフ」より解像度が上だったよ。本当だったら凄まじいな。


>>272
アルファベット5文字くらい覚えようぜ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 13:03 ID:+DL0lK0M
>>243

>たしかシャープの液晶開発も、
>一時期、前へ進まなかった事があったらしいし、
>ハニカムも、数年後はプロジェクトエクースか?

トモロヲ「2004年頃のハニカムの作り出す画像はノイズだらけだと
     世間の酷評を受け、全く売れなかったのです。
     いいとベタほめしたのは、狂信的なフジ信者のキモヲタだけだったのです。」
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 17:37 ID:VkImEXLq
>相手の500万画素機というのが、よほどショボイ
レンズが500万画素に追いついてないのもあるんじゃないかな
画素数は宣伝に使えるけど、レンズの性能は気にする人ほとんど居ないから
300万画素機を開発した時の物をマイナーチューンしただけで済ませている機種は多いと思う
F610のレンズはF700というフジにとって起死回生の決戦機開発時に
一緒に作られたものだから、将来のことを考えて性能に余裕を持たせてあるだろうし
フジのコンパクト機開発としては異例とも言える開発予算の大盤振る舞いや
幸か不幸かCCDの開発遅れによる日程の余裕からチューニングに要する手間も
十分かけられたと思われる
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 19:35 ID:5oJ8f5M5
不幸
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 20:38 ID:Bjflby/A
>>274
何故かもっとリアルにしたくなりますた。

トモロヲ「2004年頃のハニカムの作り出す画像はノイズだらけで世間の酷評を受けた。
     いいとベタほめしたのは、狂信的なフジ信者のキモヲタだけだった。
     全く売れない現実に、開発者たちは途方に暮れた。」
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 20:42 ID:zcN2v15N
売れたじゃんF410とか
と突っ込んでみる
279274:04/01/16 21:39 ID:Bj5W6GNm
>>277
やるな!思わずワロタ。
最後の1行がナイス。
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 21:46 ID:6pLOlyV/
F610に人生を賭けてみようと思った28歳の冬の夜。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 22:14 ID:wUUoOXi/
>>280
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 22:28 ID:rkzjkpw7
早まるな、28歳。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:12 ID:AM1sUnem
みなさんの目から見て、F610の画質ってKD510zよかいいんですか?
サンプルみたけど、等倍でみるとノイジーだし、よくわからんですたい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:15 ID:6KjxLn63
F610で人生を締めくくってみようと思った82歳の冬の夜。
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:18 ID:rkzjkpw7
早まるな、82歳。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:24 ID:yE/bQBjd
>>284
冥土の土産なら、もう少し良いもの買おうぜ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 00:22 ID:RirMz6yv
>>286
その少し良いものっていうのを教えてホスィー
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 02:50 ID:VWQdOuN1
今年はIXY500やOptio666とか出そうだからなぁ。
去年の慣習からするとKD510の後継機にあたるG600が一番良さそうな気配。
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 04:54 ID:WJVJ2tdz
>>288
いや、ソニーからMVC-CD600又はMVC-CD800もあり得る。
F717にCD500という様に!
そろそろ8cmCD-R/RWでは容量不足も懸念されているしメモステ搭載もあるかも。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 07:32 ID:S4lgbyC1
>>288
むしろG500が出て、CCDが小さくなって画素数は変わらない予感……
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 09:34 ID:5wf4Ejrh
>>290

画素数は500万で、サイズは1.8インチでいいから
その他の操作性とかノイズとかAFとかAEを改善したKD-510Zの後継機
G500を圧倒的に希望。

#後はペンタあたりがFoveonをoptio666に・・・(しっかし不吉な名前だ)
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 14:09 ID:FEMO/3tW
optio550→555だから660→665だと思われ
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 19:27 ID:pMiWmVzf
ブラックモデルで悪魔チックなOptio666が出たらかっこよさそう。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 02:13 ID:N89oqDCH
見えないものが写りそう
295亜ボン:04/01/18 02:45 ID:f9/28iR2
F610は、もう少しで発売だな・・・。しばらくは話題独占しそうだな。
確かに、今更に高画素競争の最果ての商品って感じだけど、2Lサイズでの写真の出力でも、余裕を持って印刷レベルの350dpiを越せるのは、
F610ならではでしょう・・・。高画素以外は、感度はF700より若干落ちるようだし、別に広角でもないし・・・、しかし話題性と魅力はあるなぁ。
だってWebサンプルは、異様にキレイだしなぁ。気になるな。あと5日か・・・。
296スーパーCCDハニカムIV HRさん:04/01/18 10:00 ID:aq66CEwd
F610スレの皆様
いよいよ次の週末まで迫ってきたわけですがいかがお過ごしでしょうか?
最安50k〜で、3亀は59.8k横並びですね
発売日特攻しますよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 12:36 ID:2hOA3bDa
最近、物欲を制御する手段を覚えた。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 12:44 ID:9HMcDiFp
>>297
それを漏れに伝授すれ!
じゃなくてしてください。おながいします。
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 13:50 ID:kI8ciaE/
>295
そうそう、折角の超高解像度なんだから、Silviシリーズみたいに広角を売りにして
こんなに広々、記念写真でも背景バッチリ、しかもディテールが潰れない
ってやればF700とはまた別のユーザー層を開拓できるのにね
オプションでもいいから対応してくれないかなぁ・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 14:07 ID:Ife5kdZj
6万円か。
三ヵ月後に半額になると思うと冷静になるだろう。
301亜ボン:04/01/18 15:26 ID:f9/28iR2
>>300 半額とは・・・、わらた、そこまでは成り下がらないでしょう。
話題性もあるし、何らかの点で魅力あるのは、中古屋いっても1年くらいは、良い値段してる筈。
だた、発売されて数日で、当 掲示板などで研究しつくされるでしょう。購入に一抹の不安のある輩は数日は、この板などで様子見るのも手でしょう。

>>299 良い話題ですねぇ〜。有効画素600万のHR-CCD機も、さらに3機目・4期目と改良されて広角やら手振れやらの付加価値がつけば、
ホントに面白い事になるねぇ〜。もし、FUJIの方針でHR・SRに未来があれば、拡張発展する可能性あるね。
Canon・Pana・Nikonとの駆け引きも興味深々だ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 15:36 ID:hT/ff793
マジで聞いてみたいんだが、「話題性」ってどこにあるんだ?
600万画素は既にS7000があり、F700からさらに機能を削られたスナップオンリー機。
それが6万円で売られる事が話題なのか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 15:46 ID:aypYWfnw
>>302

そうそう、有効画素数620万画素機としてすでに店頭で
売られているF700がある限り、リアルであろうがSRであろうが
一般人には特に目新しい話題として受け入れられないだろう。

一般人には横型コンパクトと縦型コンパクトの2種類の600万
画素機が発売されているに過ぎないだろう。
あとは見た目と持ちやすさと価格等でどちらかを選ぶみたいな
ことになりそうな悪寒。

304名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 20:04 ID:f9/28iR2
>>303 もなるほど、もっともな意見だなぁ。
本当は違反だが、F700を600万画素機として、販売店各各社は売っていたな。あれはいかがなものかね、と思ったが、所詮、消費者全般に訴えかけるには、未だに高画素至上主義なところがあるようだな。
・・・虚しいが、それも現実。そんでなんも知らん人が、巨大な写真を掲示板に貼ったり、メールに添付してサーバーで詰まったりと、弊害も多くあるようだし。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 20:53 ID:47lSN7oB
>>304
何に違反してるの?
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 20:56 ID:38EUgewS
>>305
F700を従来のハニカム機と同じだと思ってるんでしょう。
問題なのは、携帯電話のハニカム搭載機。200万画素記録機を200万画素機として売るのはどうかと。
デジカメを搭載しても携帯電話だから、例の規制の適用外なのか。単に携帯電話業界が無知なのか。
307FINEPIX402USER:04/01/18 21:20 ID:aq66CEwd
せめて4万くらいなら即買いしてみるんだが
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 21:58 ID:RIrPksuz
>>307
f700が大体3.5万なのに、新製品とはいえ実売5万だからなあ。ちょっと割高・・・。
でもここのレビューの画像見ると綺麗なんだよな。どうしようか迷う。

http://www.sbpnet.jp/digitalphoto/review/art.asp?newsid=137
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 04:56 ID:2/iNP64G
確か業界団体の申し合わせでは、記録画素ではなくCCDの実画素を優先表示することとなっていたはず。
(補間記録は三洋、オリンパス、リコーも採用していたのにフジだけが記録画素を強調表示して問題化した)
この時点では記録画素が実画素(といえるかどうか?)より少なくなる画素合成は想定していなかった。
シグマの1200万画素も似ているが、こちらは画素合成のあと再び補間で実画素と記録画素が結局同じというプロセスだ。
シグマの表示もダメということになると、そもそも他のすべてのデジカメも実は同様の合成→補間をしているという問題が出てくる。
申し合わせはそろそろ無効化しつつあるのではないか。
310Finepixer:04/01/19 10:44 ID:hmQxPtbX
発売4日前age
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:42 ID:a0amaVvU
好敵手の動向も気に留めておきませう。
 ↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073796727/l50
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:45 ID:C2GGLQFO
それは信者の巣窟、重複スレ。
ここもそうなりたいのか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:15 ID:kOpS9uY6
このシリーズって形変えればもっと売れるような気がする
性能的に同等で、もっとカメラらしいフォルムのがあれば欲しい
フジは、画像的には銀塩のコンパクトカメラ的な親しみやすさとか
疑似フィルム的な質感にこだわってるんだと思うが
カメラ本体はデジタルツール的な魅力でもなく
アナログっぽいメカニカルな魅力でもない
妙なポイントをついてくる感がある
もっと普通に、横型でセンターにレンズがあるカメラにしてくれればいいのに
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:24 ID:wdfWlOUN
広角が28mmだったら間違いなく買ってたね。

ってこんなこと今までフジの新機種が出るたびに言ってたような…
頼むよ〜富士ぃ
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 09:26 ID:sHhuMpxT
昨日このデジカメの存在を知ったんだけど、
sonyのT-1とCanonのIXY400とF610だったら
みんなどれを選ぶ?よくわからないから教えて
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 09:49 ID:Ia/I2jwI
T1
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 10:03 ID:KoRjZuN2
通販で安いとこで5マソ前後か・・・

ttp://www.yu-ai.com/index.html
ttp://www.sun-studio.co.jp/index.shtml

再安ってこのへんくらい?
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 10:12 ID:HHvSPQJq
>>315
その中では、IXY400の鈍臭さは前世代のもの。後継機が噂されてるから
急ぎでなければ待ってみたら?
319315:04/01/20 10:29 ID:sHhuMpxT
レスサンクス。
確かにIXYは発売してから随分時間が経ちますよね。
T1買う気だったんですけどF610の記事をたまたま目にしたので
悩んでます。発売は1/23ですか?
このスレの住人のインプレ待ってからでも遅くないかな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 11:15 ID:sUFV7B4t
T1はSONYのファッション性なりスタイルが好きならいいと思うけど。
実際、町でT1持って撮ってても割とスマートに見えるんじゃないかな。
画質なら、評価待たずとも、
レンズ性能・解像度・発色どれをとっても間違いなくF610が上だと思うよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 12:33 ID:HvBzXYL8
価格も間違いなく上だけどな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 13:04 ID:Ia/I2jwI
F610の究極の欠点は外観上のドン臭さのわけだが・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 13:18 ID:B623UJOj
欠点は値段。
F700もそうだったが、3万前半が適正価格。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 14:12 ID:IG2yNKdi
ストロボOpenがイイ感じネ★
325Finepixer:04/01/20 15:59 ID:id0I/9rV
発売3日前age
326Finepixest:04/01/20 18:26 ID:91q36Tji
発売日に買う人いる?
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 18:54 ID:eGvVOZKH
三ヶ月待てば半額だしなぁ。
R51の方が綺麗っぽい。
328亜ボン:04/01/21 01:09 ID:pIo0guud
あと、2日ですぜ!皆の衆! 1/23まで。
まず、販売店で偵察だね。当日は試しに手にとって見るよ。グリップ感はどうかとか・・・。
まっ、楽しみではあるな。
329Finepixer:04/01/21 09:45 ID:B/U2wFHO
発売2日前age
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 10:04 ID:Kihy/FJ6
フライングゲットしますた!!!

証拠画像
http://www.teinen.co.jp/b005-5.html
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 10:10 ID:TsBimItA
>>330
持ちやすそう!
質感もよさそうだね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 10:12 ID:RgyceL/1
早いとこだとマジで2日前にゲット可能じゃないかな。
少なくとも1日前(明日)にはゲット可能な店が現われるだろう。
ただし、可能であってもゲットするかどうかは不明だが。
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 10:16 ID:0rmvKbKD
>>330
値段も手頃だな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 11:00 ID:xy0KUub6
>>330
なんだ…ハードケースかよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 12:07 ID:UA7fiLHX
中に入ってるんだよね
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 12:31 ID:CXrilaDl
中の人など
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 19:05 ID:Kihy/FJ6


開発者webを見つけました!
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/2616/
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 19:06 ID:Kihy/FJ6
339Finepixest:04/01/21 19:10 ID:f7F5UYj/
買う人いないのかなー?
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 19:11 ID:zbokB2rA
買うよ。
三ヵ月後に。
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 20:25 ID:Tl8kO46i
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 20:28 ID:FyFCr/qn
S7000とF610で激しく悩む。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:02 ID:9aNTbwVr
三ヶ月後に値段が大幅に下がるとは限らない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:24 ID:vyifYM9p
持ちにくそやね
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:31 ID:njASC+9t
三ヶ月たつと春の新作デジカメ揃い踏みでF610なんて話題にもなってなさそうだが・・・。
他社から出る600万画素に比べてF610のアドバンテージは何?
346Finepixest:04/01/22 00:53 ID:kUQxLanB
発売1日前age
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 13:25 ID:9szOWJgj
>345
1.8インチ600万画素機って、もうどこか発表あった?
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 13:58 ID:th6QKTRD
この縦型じゃ売れないと思う
349ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/22 14:37 ID:0pC/Nzc3
>>345
一応HR1200万画素
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 17:19 ID:YyoiuFcl
店頭で少しだけ触ったけど質感はなかなか良かった
ただ操作系はF700みたいに上下左右とズームのキーが
別々になってる方が使いやすいよなあ
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 18:51 ID:laQTZWL2
とりあえず、充電中。
電池が終わるまでちょっと触った限りじゃ
この軽快姓はフジにおける究極のスナップデジカメかもしれん。
飯食ったら夜景でも撮りに逝ってみっかな。
352Finepixest:04/01/22 18:55 ID:GWHu3wSw
期待age
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 19:06 ID:d7EMN5qo
既出かもしれんが、WPC ARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040119/106924/
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 20:16 ID:uWYHzjSI
355亜ボン:04/01/22 21:05 ID:gxlM+CHj
さぁーーー! 遂に明日だぜ〜〜〜!
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:38 ID:pOfcUejZ
f700とどっちが上位機種という位置付けなの
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:39 ID:pOfcUejZ
WPC ARENA の写真見た感じでは、
あんまりデザインがかっこ良くないような気が・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:40 ID:pOfcUejZ
写真の見本も、実物大のは、細かいところは
あんまりはっきりしてないね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:42 ID:Y71x1HFQ
>>356
別モンでしょ。
どちらもコンパクト機ではあるけど、それぞれ違う方向性のものだと思う。
強いて位置付けするならやっぱりF610が上位ということになるかな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 21:56 ID:eMY5lYIp
ヨドバシカメラでデモ機を触ってきた。オレはF601ユーザなんだけど、F610のほうがちょっと軽い気がする。

操作性はいいね。追加された液晶画面とファンクションボタンで、メニュー階層をたどらなくても操作できるのがいい。
ただ、あくまでもF601の操作性を改善したという印象で、もっと改善の余地があったんじゃないかと思う。
ほとんどの設定がファンクションボタンからおこなえるのに、セルフタイマーとあとなにか(失念)だけ、
従来のメニューに残ってて、なんで全部新しい操作体系にしなかったのかなーと残念に思う。

ふつーの側の液晶は、大きくてキレイだった。F601より位置が上になったので、親指がかぶることがなくなった。
F601の場合、液晶位置が下方にあるので、ついつい高くかざして使用してしまう。
液晶が上方にずれたのは、見た目以上に改善点だろうと思う。

ほかにもF601から改善されてる箇所がいっぱいあるけど、ほかはたぶん、F700ですでに改善されてるので割愛。

ちなみに、59,800円でした。ポイント還元は、、、忘れた。まあ、3万切らないと候補にならないけどね(汗
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 01:48 ID:xJTdEwgA
日付変わって、とりあえず発売日あげ
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 06:04 ID:BpDLz7Gd
実機さわってみたけど起動は早いね。
F700並み。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 11:44 ID:K8q9gn12
WPCの記事によれば
まだまだ操作性が物足りたいみたいだな
前の601にボタンを増やしただけみたいな
364360:04/01/23 11:53 ID:bqdrMaIr
>>363
そうそう、あくまでもF601から改善されたというだけで、あいわからず煩雑な操作は必要。

よく利用する設定項目を、最初の画面に出せるようカスタマイズできれば、
それなりにマニュアル機っぽく使用できる感じがした。説明書読んでないから、
もしかするとできるのかもしれないけど、ちょっと触った感じだと無理っぽい。

そうそう、ヨドバシカメラに置いてあった印字サンプルは、やけにキレイだった。
撮影条件や撮影技術によるところも大きいと思うけど。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 12:02 ID:bqdrMaIr
デザインは評判悪いけど、個人的には悪くないと思うよ。リコーオートハーフみたいで(w

問題は、大きさのほうじゃないかな。軽くはなったものの、
最近のコンパクト機としては決して小さくない。せめてもう少し薄ければいいんだけど。

あと、縦型はどうなんだろうね。オレはひょんなことからF601を購入することになったんだけど、
もともとはアンチ縦型(w 縦に持って横長の写真を撮るなんて、感覚的に違和感がある、
と思っていた。いまはまあ、気にならないけど。

ただ、F610をそのまま横型になったと思って構えてみるとわかるんだけど、
横型のほうが圧倒的に持ちやすい。同じ形状でここまで持ちやすくなるんだから、
そろそろ縦型は終わりにしたほうがいいんじゃないかと思った。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 12:40 ID:efh29grd
6800Z→601→F610と来たけど、縦型は全然OKだね。
フジでは初?のダイレクト露出補正が使いやすい。
良い進化だと思う。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 13:43 ID:9hKtvgmJ
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 18:18 ID:WCw6QCmp
いまいちコンセプトの分かりずらい商品だな。
購入に踏み切れる押しの一手が無い。
画素数だけじゃ、もうだめだよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 19:16 ID:YoxUjB/2
今日の広告見たら51000円くらいでした。
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 20:02 ID:bqdrMaIr
>>368
T1が発表になったときは、500万画素にへぇと思ったけど、
F610の600万画素はなぜかインパクトがない。
富士フイルム自身が画素数のインフレを起こしてしまっている感じ。
記録画素1200万って、ふつーなら驚異的だと思うんだけどね、
F610の場合は、セールスポイントになってないから笑える(w
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 20:20 ID:9e/2NFrH
発売日・・・だ よね?
372Finepixest:04/01/23 20:28 ID:gh49my1d
誰も買ってない(´・(ェ)・`)
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 20:57 ID:4wDcnA00
ってゆーか、今日4件電気屋回ったけど売ってなかった…
どうせ田舎もんさ。・゚・(ノД`)・゚・。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 21:26 ID:6lxLgWHu
S7000に心揺れてる僕に「やっぱF610買う」と言わせる程の殺し文句きぼんぬ!
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 21:27 ID:rWTn53Cg
>>374
おしゃれ! かっこいい〜!
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 21:29 ID:ew4ZDbyP
F610購入組は何故かF700スレに集っている。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 21:42 ID:1SQFiTrq
>>367
何度同じのを貼れば気が済むんだ?
>>341 >>353
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 21:48 ID:Dl3rJTYx
>>374
店でちょっと触ってみました。
印象はキビキビ動く電子制御機器。液晶も見やすく使いやすそうでした。
こういうハイテクの結晶のような物を持っていたいと思わせる所は流石。
いかにも無理矢理コンパクトだけど銀塩カメラに近づこうというへりくだった
デザイン・コンセプトではなく好感がもてる。
こ う い う 物 は 値 下 が り し て か ら 買 お う な ん て 野 暮 で す 。
画質・機能共問題無し。一台さりげなくポケットに忍ばせておきなされ。
379亜ボン:04/01/23 22:02 ID:ltEqN5vy
だっ、誰かおらんのか? F610を早速購入して、使い倒した輩はぁ?
・・・、やっぱそう一般受けするコンセプトの商品ではなかったのかね?
一部の「デジカメ通」(俺を含む・・・)には、少なからず、評価の良し悪しはあれど、話題にはなってるんだが・・・。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 22:38 ID:s6ckU4rf
使い倒してるよ。
あたりめーのように手に馴染んでる。
ただマジで電池が持たない。
冬だからか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 00:32 ID:kRP9qaWu
4700zからの買い替えだったんですが、昨日ついにF610買っちゃいました。
単三使えるキャノンのA80と最後まで悩んだんですが、税抜き43,000円まで
下げてくれたので思わず。。。
やはり電池のもちが心配です、予備の電池買うはめになるのか。
あーやっぱ早まったかなぁ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 02:10 ID:Gy/uu68+
>>381
同じ電池を使ってるF700スレの住人は
「一日中撮影してても充分持つ」
と言ってるので見た目やスペックの割に持つのかも
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 03:55 ID:kFMxU1al
取りあえず3万台まで待とう
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 12:11 ID:j2wtjZOD
>>382
私の聞いた話だと、f700の電池の方が高性能と聞いていたので心配してました。
とりあえず使ってみて電池の持ちについては報告しまっす。
385亜ボン:04/01/24 13:36 ID:XwNBvqH0
充電式リチウムイオンバッテリーNP-40
F700 :約135枚 (≒67分)
F610 :約100枚 (≒50分) 
※  常温、30秒に1回の撮影 2回に1回ストロボ発光。W→TまたはT→Wの移動/枚。

違いは、F610の液晶モニターは1.8型で、且つデュアルモニターだから。
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 11:04 ID:y6dcywtR
>>385

F700も1.8型だが?
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 13:01 ID:kIKTZi/n
デザインは700よりは好きだけどな
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 13:13 ID:GLdrzwHj
正直、ポルシェよりいいんじゃないか?
フジのデザインもなかなか洗練されてきたじゃないか。
389亜ボン:04/01/25 13:31 ID:lvR1tLBy
>>386 失礼しやした m(_ _)m
1.8型はF601との勘違い。ただ同じ電源でも30%も違うのは、ダブル液晶と、やはり高画素によるCCDの電力消費の激しさでしょうかね。詳細は不明。

F700の売りは「ダイナミックレンジの広さ」だったが、使ってみて実際の最大の利点は、「高感度」でつ。このスタイリッシュコンパクト機の部類ではずば抜けてまつ。
このクラスのコンパクトさでISO400も悪くない画像ってのは他にありえなかった。

F610の高感度さはいかがか?さすがにF700よりは落ちるだろうが、ISO400でも、そこそこ見れる画像、印刷し鑑賞にも耐える写りなら、高画素のぶん、F610の方が持つ価値はあるかもねぇ〜。
(電池が持たないのはいかんともし難いけど。)
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 17:31 ID:y6dcywtR
>>389

いえいえ、言葉足らずでした。

ところで、一回目の充電だとバッテリーの実力は出ないと言うし、何より、最初は
カメラ内蔵の設定保持用バッテリーに吸い取られるのだから撮影枚数は少なくて
当たり前ですよね。

これから、本当のところがわかってくるのでしょうか。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 17:44 ID:7/DPdS9k
それらを考慮してもちょっと持たないね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 20:42 ID:y6dcywtR
23日に発売されたばかりのカメラなのに、もう、何度も充電するほど使ったのですか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 20:45 ID:zNFV4ku6
一日使えばもう電池警告でるから、
帰ってきて充電、みたいな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 20:49 ID:hPlf1/+3
にしても盛り上がってないね(´・ω・`)
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 21:30 ID:v7qrHxBu
信者もアンチも居ないから盛り上がりようが無い。
普通のデジカメやさかいな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 21:44 ID:8espVyAJ
なんか、大きくって軽くて中がつまってない印象を受けた・・・
700の方が握った感じもいいし、重さ加減もいいと私は思うのだけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 21:47 ID:R4IuJjRR
F700ユーザーですが、F610も買ってしまいました。F700はこれまで使ってきた歴代の
デジカメの中でもかなり気に入っているんですが、自分の中では二つほど問題あり。

その一つはマクロが広角だけ、且つ、無限遠から最短距離まで連続的に使えないこと。
前にCybershot P系やDiMAGE Xtを使っていたのだが、後者だと標準、前者でも常時
マクロモードにしておけば良かったので、凄く使いやすかった。Lumix FX1なんてのに
も心が動いたほど。でも、まー、使いこなすしかないかな。

もう一つが、ストロボの発光ね。ほとんど、ストロボを使わないようにしているのです
が、いくら設定を保持してくれると言っても、F700だと十字ボタンをうっかりと押して
しまい、ストロボを使ってはいけない状況で光ってしまって顰蹙を買うことがあった。
例えば、欧米の美術館だと、ストロボを使わないなら撮影可のところが多いのだが。

F610の良いところは、ストロボが手動ポップアップであるところ。これだったら、絶対、
勝手に光ったりしないしね。

でも、F700と2台並べて置いているが、F700を売る気にはなれないなー。どちらも
方向性が違い、長所、短所がありそうだし。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 16:40 ID:b+P7iHPx
>>397
俺ならその理由からだとストロボにビニールテープを貼っつけるけどなぁ。
さすが、欧米の美術館に行くような人は金の使い方が違う。

399名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 21:15 ID:in3QSJu6
ところで、F610の液晶モニターは駄目だね。カタログを見ると、F700と同じ画素数、
サイズだが、「微反射型」となっている。このモニター、暗いところだと暗くて全く使え
ない。また、斜め下からでないとはっきり見えないや。

明るい店内とかだとわかりにくいと思うので、購入予定者は確認すべきですね。

PS 明るい屋外でも意外に良く見えるのは吉なり。
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:46 ID:poyT4I9g


       FinePix F400!!
401亜ボン:04/01/27 00:54 ID:AANC6d6g
う〜む、盛り上がりにイマイチ欠けるな。
今日、パンフレットもらってきた。
最近のFUJIの販売促進は、結構チカラいれてるよ。毎回、A4パンフ以外にもハガキサイズの冊子を作って、活用方法や基本操作を紹介してる。
無論初心者向けだが、販促にはいい。各販売店も売りやすいでしょうな(笑)
ただ、購入するには、これにせめて広角28mmにするか、手振れ補正つけるかだとかの、もう一つ付加価値がほしいところ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:10 ID:shQbgW80
まあ一応付加価値は1200万画素相当出力なんだろう。
てか、素でも600万画素CCDなんだからコンパクトに600万画素ってはじめてじゃね?
なんかあったっけ?他に。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:24 ID:/I9wN4Qw
F610の売りは6M高速レスポンススナップ。
ただ売り場的には特に薄型でも激安でもないから売りにくい。

今年次々出てくる600万画素はみんな似たような状況になるだろうなー。
そこで最初に出た600万画素のF610は価格的に後々有利になるよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 05:02 ID:wK/lkPrV
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040127050107.jpg
これもあとわずかの期間なんだろうか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 07:03 ID:zVzWiRCU
FinePix M603って、探せばまだ売ってますね。あれはカメラがビデオか
中途半端だった。

あれよりは、F610の方が売れると思いますよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 18:23 ID:ZC7X0cOT
今日触ってきたけど、露出いじったりするボタン思ってより使いやすそうだった。
カメラ感は薄まったようだけどまぁおもしろそう。 大きさもイイ感じ。


広角28mm〜なら買ってた…
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 18:26 ID:Yax7tZ2Q
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1073653357/664n
>俺はD251持ってたしデジカメはファインピクスだが
>スーパーCCDハニカムは扱いやすくてきれいに撮れるしいいぞ
>手ブレしやすいがな。

アフォですか?w
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 20:21 ID:rvtx9CM9
ISO800が常用できる2メガピクセル相当(1200*1600)
のカメラとして考えれば、買い得かな。ISO800の画質次第
だが。

SXGA+以下のディスプレイの鑑賞と最大ハガキサイズの
プリントなので3M以上はいらないので。
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 20:23 ID:nuX+45/y
ISO800は3Mだぜ。
一度も使った事無いが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:28 ID:23Qa6MsV
パンフレット見たけどモデルの金髪ネーチャン恐すぎ。
普通に日本人女性で良かった気が。総合パンフはそうなんだし。
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 21:29 ID:SU//GgAE
浅黒い肌はノイズが乗ってしまうのでモデルに使わないのが業界の掟。
412亜ボン:04/01/27 21:43 ID:AANC6d6g
>>406・・・そうだねぇ〜。
そうなりゃ最強だな。(厳密にはまだ最強ではないが・・(笑))
ただ、広角コンパクトは今年の流れになるだろう。今年もCanon・FUJI・NIKON
のラインナップは豊富らしいから、続々出るでしょう。
F610は、ある意味これからが本当に面白くなりそう、いやF610でなく、FUJIのコンパクト機が、だね。
詰まり、画素は極めたし、手振れも被写体ぶれも軽減する高感度もほぼ実現した。それだけでもスッバらしいが・・・、
そこから更に商品を世に提供するからには、更なる価値が当然に求められるだろうに。

>>408さん F610はISO1600は無くなったが、そもそも要らんしね。ISO800でもどうかね。
但し言えるのは、本当に使えるISO400があればいいんですよ。F700はそれに近い存在だった。
俺はまだF610は手にしていないが、感度は、F700より落ちるのは止むを得ないと思ってるが、それでも結構期待できそうな気もするがね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 22:04 ID:Fgmlbo3F
>>411
パンフの白人女性のほうが浅黒いと思うのだが…
414亜ボン:04/01/27 22:09 ID:AANC6d6g
アングロサクソン系だよな。世界を支配するWASPの原点の人種だよ。東洋人は奴らには、もう頭も上がんないような存在で、そういう価値感に埋もれて日本人は生きてるんだよな。(意味もなく少々、苦悩)
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 22:10 ID:SU//GgAE
パンフ見たことないんだよな・・・。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 22:13 ID:0hi4wrmJ
わざわざつぶしてるんです。
しかしプリントするとそのハイコントラストが写真ライクに見えるから不思議なもんだ。
富士マジックかもしれない。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 22:13 ID:Z4it1cbL
F610買いました。
今はとりあえず付属のXDカード使ってるんですが、256MBのXDを
買おうと思ってます。
そこでお伺いしたいのですが、サンディスクのXDカード(FUJIFILM製と書いてある)
って安いんですが、純正のXDカードに比べてどこか劣っているところが
あるのでしょうか?
OEMだから安いってだけなら即買いしようと思います。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 22:42 ID:Cd7Kpq+X
というかパンフの外人、肌ザラザラで見れたもんじゃないよね。

>>417
だれもわかんないと思うけど、ニュース読む限り問題無いのでは。
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 22:50 ID:rvtx9CM9
300万画素、ISO800で
F700と610のどちらが実用になるか、気になる。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 23:08 ID:SU//GgAE
F700の方。
ちょっとでかいS画素が効いてるようだ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 01:09 ID:M0SUSB7d
>>420
3Mモードでと言っておるというのに。
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 01:13 ID:Q9UM0a2W
3Mモードの話だといっておるのに。
423おかいものさん:04/01/28 01:17 ID:cXd88EWc
>>417
まだxD作っている所が少ないからどこでも変わらないと思う。
私は512MBつかってるけど、sonyみたいに早くUSB2.0対応カメラにして欲しいな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 03:40 ID:9gYw5O+P
>>408
そのモード常用なら、1200万画素記録を活かして、超ハニカムズームできるしね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 15:41 ID:eInlwk8N
F610、発色が深く、かつ渋くていいね!欲しくなってキターヨ。
コンパクトでこの画素数でラチテュードも狭くなってないみたいだし。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 16:50 ID:nIxZs6VJ
某量販店で、次に来店したときF610を購入すると約束している客がいた。名刺まで渡そうとしてた(w
客は会社の部長とかそんな感じの風貌で、ははあ、こういう層がターゲットかと思った。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 17:10 ID:ZQhA9ORp
>>426
どかべんと間違ってるんだよ、きっと。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 17:37 ID:nIxZs6VJ
>>427
返答に悩む。べつにそういう前振りじゃないんだが。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 17:49 ID:2kQ3dvEK
430FINEPIX700USER:04/01/28 18:30 ID:it9yWaaD
初代700使ってましたが、ホールド感は比較してOKですか?
案外片手操作について難がある書き込みが多いのですが。

F401>402>410とスクエアも使っていますので
右手片手でのホールドは慣れてます。現在はF410使いです。
逆に1400Zのような横の両手ホールドは使いにくいです。
履歴は700>1500>1400>4500>401>402>410です。
富士にお布施してます(泣
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 18:33 ID:5Vw5QIDu
>>426
確かに、ギャル向きじゃ全然ないし、ファミリー向けとも言えない。
手にした感じは、撮る、というよりは、抽出する、と言った感じだね。
429のレビューにも有るように、
新聞丸ごとスキャン、みたいな使い方がしっくりくる操作感。
おのずとそういうニーズがある人が買ってくんだろう。
にしては十分な画質だよな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 18:56 ID:xXFjveZV
F610のホール土管はイマイチ。
なんつーか、親指の置き場所に困る。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 19:51 ID:nIxZs6VJ
>>432
F420やサイバーショットもそうだけど、親指は垂直にして持つようになってるんだろうね。
個人的には、親指を水平に近い状態で持ちたいんだけど、前者のほうがいいんだろうか。
オレならたぶん、設定いじり終わって、いざ撮るというときは、親指を追加された液晶にかぶせて持っちゃう。
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 22:27 ID:fnX/LayF
F601使ってるけどこいつは樽型歪みが酷い!
で、F610はどうよ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 22:33 ID:xXFjveZV
まぁまぁだね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:40 ID:BqnIuwaE
持ちにくさをカバーする為に、コニミノから
手振れ補正機構を提供してもらえんもんかのう・・・
あのプルプルCCDとかいう名前の技術。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:49 ID:zXApBf3V
>>432
まだ働かずに2ちゃんに張り付いてんのか?
ちゃんと職探せよ!
真面目に働けよ!
親がおまえの置き場所に困ってるぞ。
もういい歳なんだろ?(プ
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 00:03 ID:gakRCVKy
>あのプルプルCCDとかいう名前の技術。

一応ネタにマジレスするテストをしとくと、正式名称はAS(アンチシェイク)機構
プルプルCCDってのは、その機構を搭載したA1のスレのタイトル
439仲人:04/01/29 08:03 ID:uL/coMvy
F610スレより >>436
 ≫持ちにくさをカバーする為に、コニミノから手振れ補正機構を提供してもらえんもんかのう・・・

A1スレより
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074330211/228
 ≫藤さんあたりから、歯に噛む1200漫画素買うとか。

おまいらケコーン汁!
440亜ボン:04/01/29 12:50 ID:RmPyZ1f/
手振れ補正・・・ほしいねぇ〜、確かに。
しかし、FUJIは独自CCDの高感度で勝負してるから、手振れ補正はないだろうね、そんな気がする。俺も付けてほしいとは思うよ。
高感度CCDに手振れ補正あったら、最強でしょ、うんうん。
それよりも、次に来るべし付加価値は広角になるべしだ。
441亜ボン:04/01/29 12:55 ID:RmPyZ1f/
手振れ補正・・・ほしいねぇ〜、確かに。
しかし、FUJIは独自CCDの高感度で勝負してるから、手振れ補正はないだろうね、そんな気がする。俺も付けてほしいとは思うよ。
高感度CCDに手振れ補正あったら、最強でしょ、うんうん。
それよりも、次に来るべし付加価値は広角になるべしだ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 13:02 ID:YO2w+13C
ASも広角も要らないからISO125をマニュアルで使えるようにしてくれ。
443亜ボン:04/01/29 16:05 ID:RmPyZ1f/
?? ISO 125ってそんなに重要でっか?
ISO 160ならあるでしょ? 低ノイズがほしいならISO 50くらいがほしいんじゃないのでは?
でもFUJIは高感度が売りだから、それはないだろう。F610は、ISO 160があるだけでも、慈悲深いよ。
上位機種のS7000なんか、ISO 200が最低感度でしょ。手ぶれ軽減には良いけど、三脚立ててじっくり写真って場合には、いかがかと思う。
それに比べれば、コンパクト機でISO 160は慈悲深いってもんですよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 17:59 ID:8hnP71Wo
しかし冬のせいなのか電池警告がすぐつく。
が、なかなか切れなくてそのうち警告が消える。
なんなんだいったい・・・。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 18:02 ID:1OxWkwPN
ソニーのインフォリチウム良いよ!!
 
電池切れ4分前とか正確に出るから
とにかく安心
 
そういうところが、やっぱり違うんだよね
 
がんばれ、fuji
はやくf700の後継出せ
446亜ボン:04/01/29 18:59 ID:RmPyZ1f/
次は、春先かね。次期新モデルは・・・。欲望は止まらんよ(笑)
めざせ、最強コンパクト機!
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 01:21 ID:pKbKTi7R
低電圧の単三リチウムイオンを出してくれ、フジさん!
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 07:17 ID:i/0nhiIf
そんなでっかい電池はいらん。大体、F610には入らんぞ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 09:41 ID:Tgvn1Njy
てか、もう次機種かいな・・・。
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 10:46 ID:1Z6hE05m
次機種は単焦点で・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 11:51 ID:NMnl+iWf
単焦点どころか、3倍でも足りない。
S7000は高いからS5000が1/1.7型HRにならんものか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 16:14 ID:RV8x9hq9
むぬー
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 20:55 ID:/IrfdfVw
F700のガンメタ色ボディ版に同じCCDを積んで45000円で出せば買う
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 20:57 ID:TL4draOP
デザインはF700よりF610の方がかっこいい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:06 ID:HRRANfrx
>451
そしたら必然的にS7000より大型・高価格になる。S9000?
456亜ボン:04/01/30 22:07 ID:mZasZrq7
他力本願で恐縮だが、
誰かF610購入者いたら、撮影画像UP願います!
検討してみたい。
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:08 ID:b1aOC5Gj
もうFUJIは遠慮しとく
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:59 ID:QKrS2iPT
今日、610をヨドでさわさわしてきたが、右手が攣りそうになった。操作性もダメだった。
某5060の操作性が良かったので、あの広角、操作性でのコンパクト機が欲しくなった。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 02:13 ID:+ZRTOryu
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 13:57 ID:XA+JTt71
「活字もくっきり写せる!」とのレビューに惹かれて店頭に見に行きましたが、
想像していたよりもご立派な体格だったので
・・若い頃は可愛かった娘が、中年になって小太りしたような感じ・・
ちょっと萎えました。
性能を取るか、容姿を取るか。
う〜む
461亜ボン:04/01/31 20:53 ID:GzOyJaeU
>>459
さすがに反射光が逆行状態だからって言っても、中央部のフレアはなんだ?って感じ。これF610の画像?むむむ・・・。
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:09 ID:a92WPn/8
>>460
>「活字もくっきり写せる!」とのレビューに惹かれて
>想像していたよりもご立派な体格だったので
ハゲド。先に書いちゃイヤンw
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:08 ID:h+pHQeAe
惜すぃ!
惜すぃ!
惜すぃ!
AS(又はIS又はOIS)機構付いてたら、即買いだったのになぁ。。。





                                次に期待しよっと。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:26 ID:mAuhnZgK
今日は久しぶりに暇な休日だったので、いろいろと設定を変えて写したり、プリントアウト
したりというようなことをしてみた。

その感想だが、

A4くらいまでなら12Mと6Mの違いは本当にわからないな。で、3M、2M、1Mと落としていくと、
3Mの時点で6Mとはすでに違っている。

ISO感度を変えた感じでは、ISO800の3MよりISO160の1Mの方が時にはきれいにみえる。
ノイズリダクションがかなり強力にかかるので、細部がかなりぼやける。でも、いわゆるサー
ビス版、DSC版、L版といったところでは、その差がわかりにくくなる。プリントサイズがサー
ビス版くらいであるならISO800も状況に応じて積極的に使ってよし。

ただ、俺は馬鹿なんでF700も持っているが、F700の方がISO800はきれいだ。やはり、CCD
感度はF700の方が余裕があるみたいだ。

ところで、F700の6MとF610の6Mは、今日のテストの範囲では明確に違うとまで言えなかっ
た。でも、F610の12MとF700の6M、それぞれ単独で見ると区別がつかんが、並べると何と
なくF610の方がやはり解像度がある。

なんか、当たり前のような結論にしかならなかったが、銀塩写真で35mmフィルムとブロー
ニーのセミ判を比べると、それほど違わないだけど、やっぱり違う。それくらいの差なんだな。

465名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:10 ID:YAUgCu/B
つい勢いで、買っちゃいました。
今になって、電池の持ちやXDのことを考えるうちに
取り返しの付かないことをしてしまったように感じてしまう。

やっぱパワーショットA80にするべきだったか。。。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:18 ID:Rh2gY421
>>465
後悔するなら使ってみてからでも遅くないんじゃない?
意外と愛せるかもよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 01:16 ID:1Cb/x5Iy
>>463

  禿同!
  禿同!
  禿同!
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 01:31 ID:iR0pdpD4
>>464
両方持ってるとは珍しい。で、お願いなんですが
ISO800/3MモードとISO200/6MモードでF700とF610の画像をそれぞれアップしてくれませんかの。
なにしろそれが出来る人は滅多にいないと思うので是非お願いします。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 01:51 ID:fk+UOcay
SDに対するxDのメリットって何 
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 02:04 ID:fK60GS/w
ちっこい
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 04:16 ID:dnZqd45k
>>468
それができる奴はけっこういるけど、
意味のない比較はしないだけ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 07:25 ID:BpRMlpGa
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/27/news099.html
下のほうの新聞撮りのサンプルを見ると300万画素機とは解像感がまったく違いますね。
F700買う気なくしました。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 07:44 ID:DEVKSABm
>>472
F700は600万画素ですが。
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 12:55 ID:61MT1PVC
>>468

今日は余裕があるので、以下のところへ置きます。ただ、1時間に3画像までしかおけないみたいなので、もう一枚は後で入れます。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201124210.jpg
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201124718.jpg
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201124841.jpg

カメラは一旦リセットをかけました。撮影は、室内、三脚固定。明暗差を付けるようにして撮ってみました。
475474:04/02/01 13:55 ID:61MT1PVC
もう一枚です。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040201135337.jpg

あとはよしなに。これからでかけますので・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 18:20 ID:ynI1gHlw
コンタレックスがいい。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 18:48 ID:4j5zkH3T
477
478:04/02/01 21:04 ID:N7O7uPBv
大変恐れ入りますが、
F610の、12Mフルサイズ画像をUPお願いいたす。巨大画像みたいでつ。
今日電気屋で触ってきたけど、ボタン類は悪くないが、ドットマトリックス液晶の操作がまだ分からんせいか、うまく出来なかったよ。
12M画像UPお願いいたす!、
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 21:23 ID:VNGN+52W
公式ホームページのサンプルじゃ駄目なんですか?

ttp://www.finepix.com/lineup/f610/sample/01.jpg
ttp://www.finepix.com/lineup/f610/sample/02.jpg

480名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 21:24 ID:nsJcOB1L
>>469
希少価値
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 21:27 ID:4j5zkH3T
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 22:26 ID:c4t9+3Rd
この前トイカメラとして使うために買ったけど最高だねこれ。
カメラ付携帯がはやるのがなんとなくわかった気がする。
肩の力を抜いてへろへろ〜っと遊ぶには十分すぎる画質と解像度だし。
遊びでぱちぱち撮って次の日にA3とかで印刷して渡した時の相手の引きつった顔もかなり笑える。
なるべく間抜けな写真を選ぶと「ありえね〜」とかリアクションしてくれるし。
その瞬間をまた撮ってみたり。
でかいカメラにない手軽さがたまらんです。
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 22:45 ID:r2WSypdV
>>469

スマートメディアの焼き直しで、開発コストや製造原価が安い。
独占規格なので、他メーカーの同規格カード内の価格競争がない。
利益の源泉。
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 00:04 ID:kd3fvT9b
474さんのサンプルを見たところ、同じ600万画素出力でも解像度はF610がやはり上。
しかし、ISO800時のノイズの少なさはF700の方が上という感じですね。

これは迷うわ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 00:40 ID:FEAJvETJ
F700がSRという変則的な配列を活かして強烈にNRしてるだけ、ともいえる。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 00:55 ID:f4kj+8/s
>>483
ユーザーにはこれっぽっちもメリットのおすそ分けはないのか。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 01:08 ID:LvpUCYXL
F601やF700買うと、256〜512のxDが附属!(赤字でも良い)
 ↓
割安感をアピールして、ユーザーを増やす。(CMは高倉健を起用)
 ↓
対応社・機器も増えてくる。
 ↓
赤字回収

名付けて、富士(通)ショック方式
健さんには、そういう不思議な力が有ると思われ。
確か糞ニーがCDやMD普及させた時もこの手法だった。
実現してくれたら、漏れは富士機を買いたい。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 01:55 ID:chSL8fvb
記録メディアが統一されなくて不利益をこうむるのはユーザーだけってことか。
489亜ボン:04/02/02 02:00 ID:JkbT01qW
「真のコンパクトさで携帯性の良さ」+「このクラスでの最高解像度と画質」+「+αとしての価値:高感度ISO200デフォルト」
というコンセプトなら確かに、断然F610は、「買い」ですな。
例えば、旅行に持っていく時。
お気に入りのハイエンドやデジ一はさすがに旅行などには持っていくのはいかがなモノかと思う。
そんな時には、重宝するよな。ポケットから、首さげから「さっ」と最高解像度画像!
・・・まっ、それだけでも数年前から比べたら、格段の進歩だよな。
3年前はコンパクト機は、200万画素でもいい方だった。しかもノイズもかなりあったし、現在の機種とは全体的にも比較にならんよな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 10:46 ID:thCdaxQk
>>483
>>486
カメラ本体を安くしても、カードで相当な利幅が確保できるというファミコン商法というかオプション商法。
でも売場では、結局高くついちゃいますよとか説明してるけどね。
491468:04/02/02 12:55 ID:MjP4ZJjI
>>474
ありがとうございます。お手数掛けました。
6M対決では意外に差が少ないですね。F610の圧勝かと思ってましたが…。
それともF610の内部リサイズがあまり質が高くないのかな?
それとF610のISO800はちょっと期待はずれ。
1/1.7型300万画素CCDのようにはいかないわけですかね。
画質に拘るなら一番画素ピッチの大きいS602!?
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 20:12 ID:UREc+gHT
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 20:29 ID:o+GPl7HE
>>492

おつかれさん。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 20:39 ID:9x3lE40w
>>492
「見たね。」 ああ 見たさ。

っていうか
F700 F610 と迷ったがまったく値下がりしないKD-510Zを本日
買ってしまった。どうしよう
495冨士子ファン:04/02/02 20:45 ID:QMUaJhf6
裏面デザインごちゃごちゃしすぎ〜。
6800Zのボルシェデザインのようにシンプルきぼん。
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 21:48 ID:wyWPVvsh
>>492 BUFFALOのMCR-8ですね。ウチにもあるよw
497467:04/02/02 22:31 ID:3nD3g4o9
>>466
本日ようやく使ってみました。
ほとんどスナップ使用なので画質はまったく問題なしでしたよ。

懸念していた電池の持ちはまだ切れてないのでわかりませんが、
買った以上は大事に長ーく付き合っていこうと思います。

さぁ後はXD買わなくちゃ、128MBと256MBのどちらを買おうか思案中です。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 23:37 ID:thWqLd+i
6800Zみたいなドットマトリックス液晶で400万画素の
F700とF610の中間くらいの機種がほしい
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:08 ID:G1vPQaEA
1・2・3・6・12Mってどういう風に使い分けてますか?
子供を撮るのがメインで普段は家庭用インクジェットプリンターでL判、
たまにA4判で印圧するくらいの普段使いなら3or6Mで良いのでしょうか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:10 ID:/YLECQ7G
通常は1Mのみ。
レタッチ前提の時のみ12M。
印刷するなら12Mがいいと思われ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:29 ID:G1vPQaEA
>>500
ありがとうございます。
印刷前提だとやっぱり12Mで撮った方が良いですか、被写体が
子供メインなので結構な枚数撮ってもなかなか良い写真が
撮れないもので数撮って勝負!というところがあり、3M・6Mで
枚数気にせずガンガン撮っていったほうが良いかな?とか
考えてました。

12Mでバシバシ撮るなら256くらいのxD買わなきゃダメですね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:40 ID:KzpDPJ5p
12mも要らないだろ
せいぜい6mまで
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:42 ID:/YLECQ7G
印刷なら12Mの方がいい。
デジタルなんだからバシバシ撮って、気に入らなければその場で消せばいい。
それでも256MBくらいはあったほうがいいだろうな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:58 ID:pYEbBGR4
>497
予算の許す限り大きいの買え
512がいいぞ
動画も結構いぱーい撮れるし
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:06 ID:sCaVH2nS
失礼ですが、
>>492 の画像は一体何ですか?

これはコラですか? ある筈のない側面からの記録メディア挿入口、しかも各社???
コラにしては、良く出来てる??? それとも他のなにかですか?

正直に分かりませんので、どなたか、示唆願う。。。
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:41 ID:bRVSHlGc
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 11:12 ID:esxRNoff
>>505
良く出来てないと出さんでしょ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:08 ID:nG6bGxwN
>>401
ラインナップのヒエラルキーがさっぱりだもん。これじゃーパンピーは敬遠するだろ
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 20:05 ID:sCaVH2nS
ID:sCaVH2nS
>>506 >>507
・・・解釈いたしました・・・。お疲れ様です。そうとう苦心したのでしょう。
私は、そのエネルギーを、普通に写真レタッチで使います(笑)
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 20:35 ID:U9nXyCMe
実物見たけど、あの安っぽい表面加工は何?
ポラロイドの安物デジカメ
http://www.dinos.co.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=10&prrfnbr=762374
を連想させる、ギラギラ光るボディ。

420や700の方が質感が高い。
富士伝統のデザイン重視の縦型モデルなのに....
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 20:44 ID:q0rIYsfP
水中ハウジングは発売されていますか?
また、発売される予定はありますでしょうか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 21:09 ID:eGr8K//u
てゆか>>492くらいのコラなんて10分作業なんだけど。
よく見ればいいかげんなんだよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 22:41 ID:HyT7c1AT
このカメラはストロボ非発行時に手ぶれに強いですか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 23:29 ID:qzBffRDf
>>513
強いと言えなくもないが、弱いとも言えなくもない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 23:43 ID:WKUFrCsq
どっちなんだよ・・・。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:06 ID:nAD2JAgj
>>515
比較対象によると言う事です。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:13 ID:fiD//10d
474氏の比較サンプル見る限りF700でもべつにいいか、っていうか
F700の方がトータルではいいような気がするなぁ。うーむ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:14 ID:e4VNRRTV
どっちも使ってると解るけど、トータルではF610の方が上。
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:22 ID:fiD//10d
>>518
いや、結論だけ書かれても困るんだけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:23 ID:eM050P+c
>>461
たぶん「クリオネ」ですよ。
半透明の天使みたいな生もの。
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:34 ID:nAD2JAgj
>>518
具体的に頼む。
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:36 ID:e4VNRRTV
具体的にって、出てくる絵の解像力を見れば一目瞭然じゃん。
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 01:09 ID:3wpDzSXM
>>521
すまん彼はどうもF700スレを荒らしてる人間のようだ
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 01:11 ID:z0frSWf7
ピクチャークレードルって使ってるひと居ませんでしょうか?

今週末に買ってみようと思うんですが。
アレって携帯電話みたいに置きっ放しでOKなんですよね、
置きっ放しで常にフル充電にしておくより、ある程度使ってから
充電したほうが充電池の寿命が持ちそうな気がするのですが
いかがなものでしょうか?
ピクチャークレードルに常に置きっ放しだとどれくらいで電池の
寿命がきてしまうのか、などなど疑問点が盛りだくさんです。
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 08:30 ID:hGZIjhsE
ケータイと同じくらいで寿命がくる。
気にしないことやね。
526524:04/02/04 22:56 ID:OGimIVSz
>>525
気にしないようにしまーす。

今週末購入予定だったんですが、会社帰りに新宿ヨドで買っちゃいました。
いまセッティングが終わったトコです。
よっしゃこれから楽しむぞぉ〜っ。

527名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:22 ID:H3mccDlK
ケース、いろいろと試したけど、結局のところ純正ケースが一番いいみたい。

電池は別に持つ。メディアは512MBを張り込んだので、通常は交換することも無いみたいだし。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:53 ID:/EcI9LPz
今更かもしれませんが、今日、店でF610をべたべた触っていじってきたでつ。
パンフ通り、以前のF601よりも僅かながら軽いという事で、コンパクトでかつスタイリッシュでした。
ボタン類は細かすぎると思ったんですが、意外と悪くなかったですよ。
小さいけど指の引っかかりも悪くないし、
とにかくポケットに入る小さくて何時でも持ち運べるデジカメとしては確かに最強かもしれませんね。
6Mよりも、12M(スタイリッシュコンパクト系で最強解像度)のハニカム処理後の方が確かに解像度はありましたよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 21:42 ID:BPBuQWyt
KD-510は過去のものとなりつつあるのか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:09 ID:xn9nTJSn
一年経てばKD510も過去のデジカメになるわな。
R51の方がKD510より高画質になってしまう世の中だ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:19 ID:q4uv6d6f
>>530

む・・・?少なくとも俺はそう思わないけどなぁ・・・
QV-R51より、KD510Zのほうが高画質だと思うよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:55 ID:zzc5wtOW
どこをどう見ればR51の方が画質がいいのか・・・
>>529
過去のものでも画質は最強クラス。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:04 ID:tOphvOXW
スレ違いのサンプルで恐縮だが、

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040203212336.jpg
R51
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040203212249.jpg
KD510Z

を見た限りじゃR51の方が高画質に見えるけどな?
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:17 ID:GedDRrm6
メーカーサイトのサンプル見た限りではどこをどう比較してもKD510の方が圧倒的に画質上なんだが。
ちなみに>>533の画像はふぉびどぅんで見れねっす。
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:23 ID:tOphvOXW
なるほど、画像の見方も知らないレベルの話だったのか・・・。
こりゃ場違い失礼仕った。
536531:04/02/06 01:38 ID:q4uv6d6f
>>533

ふむ・・・・QV-R51の方がNRに関してはうまい気がする。
KD510の方が細部描写に関しては勝っている気はするが・・・
デジカメに必要な総合力(画像処理とかね)という観点からいくと甲乙付けがたいなぁ。

あんまり気にしてなかったがQV-R51もなかなかやるね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:44 ID:tOphvOXW
>>536
細部描写は柵とか見ると解るがKD510はローパスの効果が薄いのか、
モアレと引き換えに解像度を捻出してるように見える。
F610もそうだが高解像度になると画像処理と共にローパスの存在も非常に重要。
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:13 ID:q4uv6d6f
確かに510Zは必要以上にシャープすぎる、という批判もあるしね。
解像感を出すために犠牲にしているところもありそうだ。

そろそろスレ違いか・・・(w
539534:04/02/06 02:14 ID:GedDRrm6
見れた。
確かに>>533の画像で見ると甲乙つけがたしですな。
勘違いの無知でスマソでした。

お詫びに大盛りパスタ(by F610)あげゆ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040206020923.jpg
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:24 ID:LsffPxeH
>>533
PV-R51すげー!ノイズ少ねー!

画面左下の方の看板とか暗いガラスの部分とか。
意外とやるねえ。QV-R40もこれくらいきれいなのかな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:41 ID:q4uv6d6f
>>540

いや、QV-R40とは画像処理エンジンが違うらしい。
R51は大幅なチューンナップが入ったらしいから。
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 07:48 ID:pUPz5pq+
誰か、F610とKD-510とQV-R51を同一条件で撮影して画像アップしてちょうだい!
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 10:03 ID:O394HJ5v
F601と比べて物凄く手ブレしやすい。
ホールディングにもたつくので、結局起動の速さとかほとんど意味がなくなってしまう。

544名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 10:08 ID:qZXou/Z+
>>543
画素数の差というのも関係してるのでは?
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 16:38 ID:O394HJ5v
かも。スタイリッシュと高画素の両立というのは無理なのかも。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 17:34 ID:FOi0ZlSi
orz、
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:40 ID:0K+fWIPX
KD-510ってさ、話題性ばかりであんまり持っている人いないね。
コンパクトでは頭ひとつ突き抜けて価格が高いからね。
でさ、価格がいつまでたっても一向に下がらない。
でも、今でもあらゆるスレで評価は高い。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:56 ID:lF3ZYJgJ
>>533
捏造は計画的に。

Exifの↓これ何よ
色の濃さ(彩度),Unknown Data:2
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:04 ID:vzjUgc5n
非常に恥ずかしい>>548が居るって聞いてきたんだが・・・?
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 04:56 ID:mkTDq08p
14はポルシェ君でExifを知った口
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 08:16 ID:yxxOWDPD
非常に恥ずかしいのは>>549でないかい?
>>533はソフトで弄られてるのは間違いないよ
Exif改竄されてるのかはよくわからんが
他スレにupされているKD画像のExif見ても
Unknown Data:2になってる項目はなかったがな
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 10:46 ID:GxQRsfbg
>>0
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 16:23 ID:OD7yooPX
>>548はマジでバカだな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:01 ID:GxQRsfbg
>>0
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:04 ID:K9lXZolW
EXIFが怪しいほど>>533の画像に疑問があるのか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 18:58 ID:lhyBTm8M
捏造とかよく解らないKD信者だが
>>533の奴は上の画像の方が綺麗に見える。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:36 ID:CxKPCmXZ
ノイズリダクションとディテールは両立しにくいんだよね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 22:13 ID:RFAMV0Y6
このカメラ、ずいぶんと気に入ってきたのだが、暗いところでちょっと使いづらいね。

今時のカメラにしては省電力のためか液晶が見づらい。斜め上からだとほとんど
見えなくなる。それと、AF補助光があると便利かな。

どちらも、F700より悪いところ。

CCDがSRかHRかは、細かいこと言わなければどちらでもいいや。HRでもこれだけ
画素数が多ければ、ノイズのばらつきの範囲で飛びそうなところで拾ったり拾えな
かったりするから、画面全体で見ればそれほどハイライトが弱いという感じもしないし。
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:06 ID:4AJxERZb
QV-R51、NeatImageを内蔵してたりして(w
確かにノイズ少ないね。う〜ん、カシオもやるな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:34 ID:AHvDQKxU
F610だってNeatimageかけたらあんな感じにならへんかな?
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 05:16 ID:QfiPXgRI
R51ってKD510と同じレンズ採用したんじゃねーのか。
型番も似てるし(w
デザインだけ違って中身はほとんど同じなのに、
比較して悩んでいたら大笑い
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 13:35 ID:wdcWz+Yw
またワケわかめなことを・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 14:23 ID:unWlVs7G
KD-510Zか、FINEPIXF610かで迷っています。私は初心者ですのでF610の方が新発売で画素数も多いし、
なのでなんとなく惹かれるのですが、
お店でちょっと触ってみたところ、縦長な分使いにくい気が・・・・・。
撮る写真は家族写真が中心で、気にいった写真はA4ぐらいに大きくしたりします。
どちらがよいかどなたかアドバイスいただけますか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 14:38 ID:kAxmWmrr
>>563
縦型に慣れてない人がちょっと店頭で触っただけでは
違和感を感じるでしょうがそんなものは使えばすぐ慣れてしまいます。
A4プリントの頻度が多いなら迷わず610でしょう。
逆に人に頼まれてやっとL版プリントするぐらいなら
510でもいいと思います。
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 16:20 ID:6N2/wJup
ヤマダ電機で¥40,000になったら買おう。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:02 ID:KmMAqK/o
>>563

カメラ本体の仕様で迷っているなら、KD-510Zの方をお勧めします。
メモリカードが違う。

カード本体の価格が高く、リーダやポータブルストレージの対応機器が
少なく、さらにPDAやDVDレーコーダなど他の機器での使いまわしが
できない、xDカードは避けた方がいい。

それでもカメラ本体に圧倒的な魅力を感じていれば、F610でも
いいと思いますが。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:19 ID:tBrNjdjv
本体が安い分、SDとの価格差は気にするほどでもないし、
デジカメでしかメモリーカード使わないなら、xDカードでもいいと思います。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:42 ID:fBE0Buwo
メモリーカードをカメラ専用に割り切って、カメラ内蔵のメモリーとして使うなら
何の問題もないでしょ。
わざわざカードリーダーを買わなくても、USBケーブルが有れば事足りる訳だし。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:07 ID:M97+9z8k
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:45 ID:fBE0Buwo
>>569
転送速度の差なんて知れてるだろ。
初心者なんだから、初めはUSBケーブルで充分だって事。
速度に納得出来なければ、追い追い買い足せばいいじゃん。
それに、初心者に大切なのは使いやすい操作系だろ。
KD-510は、初心者には取っつきにくいんじゃねーか?
ま、転送速度にしか目がいかねー低能には理解出来ないかも知れない事だが。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 03:59 ID:UiMsmFfG
>>569
これは特定製品の広告記事だね。いわゆる、ちょうちん記事。

普段から接続ケーブルを繋ぎっぱなしにしておけば、デジカメの接続は数秒。
それに対して、デジカメからメディアを抜いて転送、またメディアをデジカメに戻すのは数分かかるわけで、
10分程度の差なら、実質的に差があるとは思えない。

メディアを何枚も利用するヘビーユーザなら専用リーダがあったほうがいいが、
一般的なユーザには、むしろクレードルのほうが便利じゃないかな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 09:06 ID:4zQ3Aq+G
>>571
バカ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 10:17 ID:JtyyDYJu
>>572
お前が?
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 10:30 ID:DnivFhic
>デジカメからメディアを抜いて転送、またメディアをデジカメに戻すのは数分かかるわけで
リハビリ中なの?
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 10:45 ID:JtyyDYJu
>>574
ま、メディアの容量にもよるが1〜2分って所だろうな。(USB2.0ならね)
付属ケーブルで接続しても時間的には変わらないだろ。
たいしてメリットが有ると思えないんだが。
クレードル買った方が、便利でお得だと思う。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 10:47 ID:skoLMgwx
製品への不満がスレ、そして哀れなユーザーに表れている
どこのデジタルカメラとは言わないけどな(プ
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 10:51 ID:JtyyDYJu
>>576
人を批判する前に、まともな日本語を書け。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 19:14 ID:smUDBjrF
576 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/09 10:47 ID:skoLMgwx
製品への不満がスレ、そして哀れなユーザーに表れている
どこのデジタルカメラとは言わないけどな(プ


577 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/09 10:51 ID:JtyyDYJu
>>576
人を批判する前に、まともな日本語を書け。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 19:16 ID:UH9UT4zG
>>571
クレードルかリーダー以外は馬鹿だろ(w
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:11 ID:smUDBjrF
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:25 ID:VCi+mH2i
俺もカードリーダーって必要性感じないね。
何種類もデジカメ持っている人かかなりの
ヘビーユーザーなら必要だろうが。
とりあえず,USBで間に合う。
まあ買ったところでそう高いものでもないが・・・。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 22:48 ID:smUDBjrF
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:30 ID:kRvgUrCV
あーあ、こんなに沈んちゃって。

二つに分かれたF700スレより人気無い?

でも、俺は好きだけどね、F610の方が。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:33 ID:VOmgiymq
F610も重複スレにしたら盛り上がるかねぇ?
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 08:20 ID:kI5f4VMV
もう、あがらんのか?だめなのか?おわったのか?
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 09:01 ID:6kkF93Jk
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

http://www.digitalcamera.jp/
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 12:15 ID:lv9Nkngv
パノラマって…上下切ってるだけじゃねーか!!
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:18 ID:KjH2NWWc
F710
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 16:56 ID:xvmTx7oz
水中ハウジングはありますか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:18 ID:yVk2Ebpu
F710だーーーーーーーー!!!!!!!!!!
 
全てにおいてF610を上回るスペック!!
 
縦型のかっこ悪いF610を買ったやつは負け組み。
 
CCD-ROWで撮影できないF610はもともとF700より下位機種だったのに、
さらに、下へ下へと・・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:22 ID:ROzghvMP
>>590
全てにおいてというのは言い過ぎでは?
まだ正式発表もされてないんだし。スペックも不明だし。
デザインについては個々の好みで判断すればいいし。
買ってよかったとか失敗したとかも同様個々の判断ですればいいし。
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:56 ID:KjH2NWWc
CCD-ROW
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:01 ID:fWzu2nlI
今現在、600万画素でサクサク撮れるコンパクトはF610だけ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:21 ID:yVk2Ebpu
CCD-RAWなんて古いぞ!
いまやCCD-ROWだ!
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:35 ID:0LJ/4C9Q
パノラマって何だろう? 
3:2モードより広いのかな? APSの横広モードみたいなもんかなぁ
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:47 ID:AVGuVrms
>>587
写るんですというか、APSのパノラマも、上下を切ってるだけだよね。
デジカメのパノラマって、デジカメプリントに出したとき、パノラマで現像してもらえるんだろうか。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 13:48 ID:O3cNod/J
2月17日はF710祭りかあ

そういや俺、F700が実質310万画素機だったからKD510買ったんだよな
描写力はどっちの画質も好きで
使いやすさやデザインは圧倒的に富士だったんだが・・・
期待させられるな
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 13:51 ID:BcqS7pDc
なんとなく12Mと6Mで撮り比べてみた。
比較してみると12Mもメモリの無駄にしかならないわけではないみたい。

12M
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214134629.jpg
6M
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040214134724.jpg
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 10:31 ID:QNSSr3uw
確かに12Mなら拡大してもあらが目立たない
こうなると有効画素数1200万画素のデジカメが楽しみだね
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 13:08 ID:rYvHPCVm
有効画素数1200万?
S3Proか?
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 13:46 ID:sby/mAKZ
>>598
これは6Mがへたれているのか12Mが優れているのか判らないけど確かに差が見受けられますね。
「マイピクチャ」の「ピ」の半濁点がわかりやすいかな。
あと、JPEG保存しかできない機種なので画像サイズが大きくなると圧縮の影響が相対的に小さくなるのもメリットかもね。

>>599
撮像素子自体を大きくしないとこれ以上の高画素化はデメリットの方が大きいと思われ。
でも、もし有効画素数1200万とかできるなら個人的にはHR搭載機よりSR搭載機に期待しますね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 04:21 ID:ODSDrxtp
>>601
1200万+1200万のSR搭載機?
それとも、600万+600万のSR搭載機だろうか。
F710って後者かな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 07:34 ID:MXSiOrhU
>>602
> 1200万+1200万のSR搭載機?
連邦のデジカメは(略)
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 13:36 ID:MZTs6Dzj
つか1/1.7型で1200万画素なんてやっても意味無いぜ。
HR600万画素あたりが限界もいいとこ。
F710はHR600万画素のF700とみたが。
F610のちょっと上位機種、みたいな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 14:08 ID:89b0ygHL
>>604
発売時期から考えてそんな互いの市場を食いつぶすようなモデルを出すことは考えにくいが。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 16:09 ID:QZEQZUc7
今のフジには他に弾が無いからなぁ。
やりかねん。
CCDのサイズアップ以外にSRには未来が無いから
どのみち袋小路っぽいのだが・・・。
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:01 ID:EuWUGJne
まだまだF610のアドバンテージは揺るがないね。
608Mr.Asia:04/02/17 17:37 ID:VXFYfDUB
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 17:39 ID:JvxzVsuD
このスレには関係ないニュースだがや。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 10:47 ID:9O8i9+ou
結局4倍ズームになって液晶がワイド?(上下を切っただけ?)になっただけか。
SRのあの異様な青色フレアや偽色がなくなったんだったらいいけど。
4倍ズームになって歪曲は増大だろうし、別にワイド液晶はいらんし。
F700ユーザーは、これはパスだね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:07 ID:8CVtmNDl
そのうちあの4倍ズームレンズが載ったHR機もでてくるしね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:09 ID:42oaQXJY
しかし広角は魅力的だ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:09 ID:8CVtmNDl
32.5なんて広角に入らんて。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 17:10 ID:BjOcqhjP
35mmフィルム換算、STD時:32.5mm〜130mm相当
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 18:32 ID:yIgo/eDC
>613
同意、30mm切ってから出直して来いって感じだ

>ワイド液晶
標準アスペクト比モードの時に画面上のアイコン類を
脇に逃がしてF610のサブ液晶のように使えるのなら
素晴らしく価値がある訳だが・・・
そこまで知恵が回るとは思えんし_| ̄|○
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 20:46 ID:pCN47eVF
_| ̄|○
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 21:00 ID:vK4E3mNE
いやぁ、C-4100Zも33mmだったが案外広角の2mmって大きいぞ
この違いで広角に目覚めてしまったからなぁ・・・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:33 ID:YvfShvlI
3:2の画像をDPEに出すと「デジカメは全部DCSサイズになります」ってたまに
言われるのに、これダイジョーブなのかなw DPE出して左右バッサリ切られてたら笑うな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 06:10 ID:VVt4jJPF
610
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:09 ID:mRECDP/1
単価の高いパノラマサイズでプリントさせたいがために導入したんじゃない?
つまりDPE店対策。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 23:54 ID:Qk+m2qQC
なかなか詮索力の深い、意見・・・。↑

FUJIなら考えるかもな。だってアナログフィルムやDPEはFUJIが仕切ってるのが実情だし。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:01 ID:IMkq+pU6
F610超ほちいです。デザインが好きだ。
安くなったF700で我慢するか迷う。
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:05 ID:IMkq+pU6
F610もすぐに壊れそうなイメージがあるけど大丈夫かな
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 00:10 ID:USv1RUjl
F601まで使われていた、故障のダントツだったスライド式シャッターをやめたから
F610はホコリの混入に気をつければまったく問題ないと思われる。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:32 ID:1tTihiNj
いくらで売ってますか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 19:57 ID:1Pk3ki56
F610はコンパクト最強だと思われるのにどうして人気がないんだろうねぇ。
ふつうはやや高感度の600万画素記録デジカメとして使い、
これぞ、というときは1200万画素を使えば最強と思うが。

感度が割合高いというのがポイントだと思う。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 20:52 ID:9vGWoL8W
保存画質でファインが無いのが痛い。
できればRAWもあるとうれしいんだけどね。
それとAF補助光も。
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 22:13 ID:hcLkWXBQ
人気が無いのは高いから。
F700だって3万円台になって初めて売れ出したからね。
実際性能分の値段なんだけど消費者は残酷だ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 22:58 ID:n2+zO8ry
正直、メディア代との合計額で比較するしね
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:16 ID:63t9flGI
20日に渋谷のさくらやへ行ったら、F601が2万円で
売られてたな。その値段でも客には無視されてたけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:52 ID:tknzyadW
サイズと重量と値段からして、店先に置いておくだけで素人を振り向かせる力はないぽ。
そこで「中身」の宣伝が重要になるのだが……それが下手なのがフジだからなあ
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 07:06 ID:beuxh55B
店頭のプリントサンプルがL判てのもどうだろね。
もっと大判で出力したもので他の機種と比較するようにした方が良いような。
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 08:05 ID:Trv56UBN
>>632
それはイイネ。
A3版くらいのを掲げて宣伝した方が良いと思うね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:47 ID:38IVrWEI
う〜む、やはり、この春のデジ新製品の怒涛の発表ラッシュのせいか、
F610は、どうも存在の位置的に難しいようで・・・。

このスレも充実しないねぇ〜。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 21:15 ID:8iiaPP4u
それにしても人気ないねえ〜
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 22:56 ID:NY6tmTgl
>>635 縦型とxd止めたらバカ売れの悪寒
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 00:53 ID:blY5f4cG
>>636
人はその機体をIXYと呼ぶ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:39 ID:RWHvr5fh
>>637
微妙に違うような気がする。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:42 ID:Qm+B6D/M
F610がなかなか注目を浴びないのは構成行事に則ってないからだな。
何時もなら新CCD発表→縦型→6倍という流れだったのに、
S7000の後にF610を出しても注目されないのは当たり前。
次はもちょっとそのへん考慮してね!
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 22:15 ID:adrAA+AC
しかし 7000のほうも芳しくないようで・・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 13:26 ID:Z0r3SSj5
7000もいいんだけどねえ
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 23:23 ID:f4EZv8lu
F610買った人いないかな。
一番大きい設定で撮った画像うpしてくれませんか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 13:26 ID:2iEn7u1j
フジのサイトにあるじゃん。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 07:43 ID:SN4MZ6vj
バカな質問だったらすみません。

F610とF601の決定的な違いは対応メディアでしょうか?
値段が安いのとスマメを持っているのとボイスレコーディング機能
(F610にはない?)が付いている点でF601を購入しようと思うのですが、
意見を聞かせてください。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 08:59 ID:LIxczw0M
>>644
操作性と画素数も違うね。もちろん、F610の方が上。
F601はもう店頭にないかもしれないけど、実際操作してみると扱いにくかった。
F610はまあ縦型だからそれなりの扱いにくさはあるけど、F610ほどの不便さは感じなかった。

オススメするならそれだけでも理由としてF610だが(撮りやすい、扱いやすいというのは重要なポイントだからね)、
>値段が安いのとスマメを持っているのとボイスレコーディング機能
>(F610にはない?)が付いている点でF601を購入しようと思う
これだけ選択動機しっかりしているのならF601でいいと思う。
646644:04/03/02 10:13 ID:SN4MZ6vj
>>645
レスありがとうございます。

操作性のわるさは我慢しようと思っています。
画素数、同じように見えるのですが、中身が違うのですか?
(後継機とかではない?)

ボイスレコーディング機能ありで、探していたらF601
に辿りついたのですが、あまりないですよね?
スレ違いかもしれませんが、3万円以内でボイスレコーディング
のある機種でお勧めありましたら教えてもらえませんか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 11:24 ID:+cc+73NY
648644:04/03/02 15:34 ID:c5spXV+/
>>647
ありがとうございます。
本当に倍ぐらい違ってる・・・。
買う寸前まで決めていましたが。

最大記録画素数(603万画素)というのはF700あたりと同じなのに
有効画素数が違うのはどう理解したらよいでしょうか?

ボイスレコディングを頼りにF601を買うべきか迷っています。
そもそもF601のこの機能はどれくらい音を拾ったりの性能がありますか?
知っていたら教えてください。
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 15:55 ID:+cc+73NY
>>648
F700,710は 620万画素だけど、2つが1つの組になっているので310万組画素。
F601は2つで1つというのはなく1個は1個なので、普通に310万画素。

http://www.finepix.com/pub_lib/spec/view_spec.php?in_FX1=f700&in_FX2=f601&search=%C9%BD%A1%A1%BC%A8
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 19:12 ID:5A5/AT4V
>>648
> そもそもF601のこの機能はどれくらい音を拾ったりの性能がありますか?
> 知っていたら教えてください。

いい加減にしろ。スレタイを3回読み返せ。
ICレコーダースレ逝って聞いて来い。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1071371729/
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 19:25 ID:P69UrqjD
単純に「知らん」と書いときゃいいんでないの。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 19:26 ID:UtksQsF0
>>644
ボイスレコーダーなんて、数千円で買える。
デジカメに付いてる必要性はあまりないと思うが・・・
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024108-category-leaf.html?
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:10 ID:e4zJJX2M
F601ウザだけど、ボイスレコーディング機能に期待しないほうがいいよ。
会議に使おうなんて思ったら、集音性能悪くて玉砕する。
思うにあれは、撮ったときの状況をメモするボイスメモのためにあるんだろう。

F601とF610なら、F610を買わない理由はない(汗
まあ、値段次第だけどね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 08:44 ID:fpdyaKBV
ノジマで37800円だったらし・・価格コム掲示板情報
もう無い(泣)。
安いとこオセーテ!
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 18:32 ID:jxiVXhwT
3万円台なら買いですか?F700と迷ってるんですけど。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 18:55 ID:Yr5GXJk3
>>655
有効画素が600万だからね。
4万円台で買える時点でお得度は大きいよ。
F700も600万画素ではあるけど、富士の独自規格の600万画素だからね。
A4とかで印刷すると解像感は明らかにF710>F700となる。
大判プリントしないならF700も良い選択でしょう。
¥29800と安くなってるし。

>>654
東京カメラで¥41800で売ってるよ(高い?)
657654:04/03/04 19:39 ID:Mrr0IxuA
>656
ありがとうございます!
今その値段がどこ探しても最安値です!
それ以下ってないですよね〜どこも。
658656:04/03/04 20:27 ID:Yr5GXJk3
>>654
価格コムを改めて見ると、地方の新品買取の質屋とかが
¥39800で出してるけど・・・・
まぁ、諸経費とか質屋で買うというような気分的なこと考えると
まともなカメラ屋で、その値段の方が良いかもですね。
(654氏が首都圏在住ということ前提ですが)
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:41 ID:hdaah9oi
F610ってあまり人気無いみたいですけど、
コンパクトの中ではかなりハイスペックだと思うのですが、
どのあたりに原因があると思われますか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:50 ID:DPoPNnHD
でかくて重いからかな。使ってみての感想です。
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:58 ID:hdaah9oi
>>660
お店で見てみましたが、クラスでは大きさ重さとも標準ぐらいだと思うのですが…
やはり縦型ですかね、ネックは。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 20:59 ID:5NTdWOUP
>>659
縦型というのが不人気の大きい原因だと思う。
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:07 ID:hdaah9oi
>>662
他に不満点や問題は余りなさそうですよね。
絵を見るとかなり好印象なんで、購入を検討してます。
もっとこのスレに画像がUPされれば有り難いんですけど…

でもF610が最後の縦型になるかも?
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:16 ID:Hr9rF/bh
縦型じゃなかったら買ってますた
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:21 ID:CAqA6X3q
>>663
オレもコンパクトでハニカム1200万画素出力というのには魅力を感じる。
ただ、>>664氏じゃないけど、縦型というのがどうも・・・
F700(F710)みたいに横長だったら買ってたかもしれない。
粘りの描写のF700(F710)、細かい描写のF610として両方を使い分けてたと思う。
くどいようだけど、F610が縦型じゃなく横型だったらね。
666664:04/03/04 21:31 ID:Hr9rF/bh
>665
ちなみにF700を買いますた

前々機種のF401と比べても、非常に持ちやすいです
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 21:41 ID:jxlo9VPU
縦型だからじゃなく、高価だから。
何回も言わせるな。
668とと:04/03/04 21:50 ID:jpnek6uh
ここでは縦型人気無いですね。
私は1700Z、F601、F610と縦型買ってます。
601と比べると断然画質が向上してますね。
圧縮率が高いけど1200万画素出力は伊達じゃないです。

669665:04/03/04 21:55 ID:CAqA6X3q
>>666
だね。F700は持ちやすいね。
その持ちやすさというのは撮影の快適さにつながるから大切なんだよね。

>>667
高価というのももちろん不人気の原因としてあると思うけど
やっぱり第一の要因は縦型だからだよ。
670664:04/03/04 22:00 ID:Hr9rF/bh
>667
あの内容で、あの値段なら高価じゃ無いっしょ
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:31 ID:VETIAWda
一昔前は縦型マンセーだったのにね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:39 ID:85G0VKhz
俺のデジカメのイメージは縦型なんだよね。
最初に買ったマトモなデジカメはF601だった。
俺の中ではデジカメといえば縦型だったから。どこでいつ見たのかは覚えてないが
初めて見たデジカメが縦型だったのを覚えていて縦型のデジカメにずっと憧れていた。

後で知ったのだが覚えていたデジカメがフジ製品だったのだ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 01:18 ID:6g+2CPxm
6800Z→F601→F610と縦型使ってきてるけど違和感なんて全然無いね。
F610が売れてないのは高価であることに尽きるよ。
一応上位機種のF700より高いなんて普通の人からみたら異常でしょ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 05:55 ID:wn09qj5L
少数派なのか縦型好きは。。。
漏れも6800ZとF601とつかってきたけど縦型が好きw
こんどのF610は液晶の位置も良くなったし
光学系もリニューアルされて以前の広角側の樽型歪曲が
目立たなくなってよさそう。
ただ、操作系、特にボタンの数が増えて見た目が煩雑。
旧モデルのほうが直感的に使いやすい気がする。
メニューの見直しぐらいでそのまま踏襲してほしかった。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 06:43 ID:PeSKECqe
でかすぎ&重すぎ。
縦型は横型に比較して、気軽に構えて気軽に撮るという雰囲気が強いが
(少なくとも両手でじっくり構え、時間をかけて撮るカメラには見えない)
あれでは気軽に持ち運ぶのは難しい。

機能はなかなかの物を持つけど、デザインのコンセプトと合致してないよ。
軽自動車に本革シートや豪華なオーディオセットを乗せた結果
重量と値段が無駄に上がって誰にも売れない、みたいなイメージが……
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 10:01 ID:6KUh6SOh
>>673
>F610が売れてないのは高価であることに尽きるよ。
それって、言い換えるとたかがこの程度の性能しかないデジカメなのに高すぎるってことだよね。
安っぽい性能、質感のデジカメってことだよね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 12:18 ID:zYDlMEQa
>>676
正確歪んでますね。2ちゃんのやりすぎですか?(w
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 13:01 ID:d5obFvJ4
>F610が売れてないのは高価であることに尽きるよ。

>一応上位機種のF700より高いなんて普通の人からみたら異常でしょ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 13:03 ID:2lg8EAFp
>>677
正確歪んでますね
正確歪んでますね
正確歪んでますね
正確歪んでますね
正確歪んでますね

・・・落ち着け、バカ!(w
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 13:47 ID:d5obFvJ4
なるほど、テコ入れか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 14:47 ID:wicwY9nI
>>678
普通の人はF700がF610の上位機種とか考えないだろ、バカ!(w
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 14:50 ID:ovaLjRta
普通の人を知らないバカはっけーん。
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 17:35 ID:TTUjyV6N
F610買ったよ〜ん。
買えないビンボーさん。せいぜいがんばってちょ
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:50 ID:ob09GDYr
というかビンボーしか買わねーだろ、こんな糞デジ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 23:06 ID:2T1g3Lsk
>>684
それくらいで悦に浸れて羨ましいです。
あなたの生活レベルが伺えます。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 00:36 ID:kUCabtzu
一瞬の3万円台は幻だったのか・・・?
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 00:45 ID:tvJdrjD3
使いもしないで糞とか言ってるヤシはいったいどんなデジカメ使ってるんでつか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 00:48 ID:mDCQCuh0
>>688
まだ"ヤシ"とか"でつ"とか使ってるヤシはあなたでつか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 00:49 ID:LzeXpgu4
糞だから使いもしないんだよ!!!
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 01:52 ID:hwB4BDGP
ふふ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 04:19 ID:IV09ep58
PC Watchのデジカメ価格調査によれば、600万画素クラスではダントツに安いんだよね、じつは。
それでも高いといわれるのは、急速な高画素化や記録画素表記で画素数をインフレさせた
富士フイルムの自業自得かも(汗

大きさや縦型は賛否両論だね〜(w
オレ、F601ユーザなんだけど、じつは縦型好きじゃないし、もう少し小さければな〜と思う。
でも、縦型でも慣れれば気にならないし、大きさは許容範囲ではないかとも思う。

ただ、縦型も大きさも、欠点にはならないにしても、積極的に選択する要素には、たぶんなってないね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 05:29 ID:M8Rt1Hxo
というか、なんでF610はまったく画像がアップされないの?
売れている台数が少ないのは分かるけど、アップできない程
醜い画像なの?メーカサンプルは2枚しかないし、あまり
参考にならない画像だしね。どこかアップされているサイトが
あったら教えて下さい。お願いします。


694名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 08:08 ID:OH+e5YCF
自分で買ってアップしてください。
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 12:00 ID:tvJdrjD3
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 16:36 ID:js8epNOC
おお!画がうpされるとはめずらしい 
乙デス
いやぁさすが1200万… これ1200万画素?
マジデスカァ (´・ω・`) ショボーン
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 18:20 ID:ZkksvycU
凄いね。A3印刷も余裕でしょうね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 19:18 ID:wEk9WWAk
もっと絞らないと。
699695:04/03/06 19:33 ID:tvJdrjD3
>>698
デジカメ初めて買って買った次の日くらいだったから許しておくれ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 19:34 ID:wEk9WWAk
今からもいっちょ行ってみるってのは?
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 21:48 ID:dPe2iSB4
>>699
もっと絞るなら、歩道橋のうえは避けたほうがいいYO!
意外と揺れてるので。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 22:02 ID:y2ZV+86X
デジカメ初めて買って買った次の日
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 07:14 ID:aluF/oFa
(今回)デジカメ(を)初めて買って
(それを撮ったのは)買った次の日くらいだったから(以下略)

ハニカムなんだから補間してやれよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 10:19 ID:ltl/C5f7
ヤヒオクにて37,000〜40,000で売りに出てます。今の相場これくらいが普通でしか?
自分買った時には45,000位してたのに(涙
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 12:48 ID:rB5IIcQO
店頭でもそのくらいの相場になればもっと売れるのになぁ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 14:15 ID:tXSFljFl
おれの弟が\28,000で買ってきたんだけどどうなの?コレって。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 14:22 ID:4jmjATvP
実売20万なら俺としては買いだな

ベースモデルが他社20万級と同程度で
蓑のファインダー・スクリーンとASが付いて
αシステムが使えるってかなりお買い得
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 14:41 ID:ltl/C5f7
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 14:44 ID:HwSdfSlc
>>708
宣伝ウザッ!
それらには絶対入札しないようにしよう!
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 15:04 ID:6UX7GN0l
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 16:27 ID:1Wxy2UBT
撮ったんでUPします。
2.5MBぐらい*5です。
600メガモード設定時に12メガモード時の50%サイズの画質が100%サイズとして出力されたら
評価も変わってたでしょうか?(わかりにくいですかねぇ・・)
まあ50%でみてねっというところでしょうか・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040309161043.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040309160813.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040309160511.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040309160213.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040309160018.jpg
まあ色乗りよいし、白とびはちょっとましかも。
でも微妙にFujiはずしてる気がするF610
そにーのW1がでたら売ってそっち買うと思う。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 16:53 ID:1Wxy2UBT
600メガ→6メガでした。
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 17:43 ID:LrEFyUVv
F610とF710で迷っています!
610の人肌(主に室内)の写り具合はどうでしょうか?
現在F4500を使ってるんですが、これはかなり肌の色が
エロく写るので何かと重宝しております。

FujiのHPのサンプルを見るとF710の方が肌の写りが良い感じなんですが
F610の高画素にもかなりひかれます。
用途が室内の人物撮り限定だとどっちがいいんでしょうかね?


714名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 19:14 ID:pNPeMhK5
F710なんてまだ出て無いじゃん。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 21:53 ID:LrEFyUVv
あ!そーいえばそうですね
ごめんなさーい!
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 22:01 ID:6mVPxnNu
>>713
F710をおすすめする。
なぜなら高画素機だと顔のシワまで描写してしまい、特に女性撮りには不向きだから。
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 22:09 ID:Ws4tamfr
>>711
3枚目がいい感じで好き
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 00:47 ID:qB86vDbC
>>713
ヌード撮影ならホットシュー付きのデジに限る。

ハメ鳥にはちと重いがS7000にしておけ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 12:52 ID:TW3vQqbb
フジのデジカメって真っ暗の中AF効かない場合
適当な位置にフォーカスあわせるから
ストロボでそういうの撮るのに最適なんだよなぁ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 16:53 ID:iPQakcvz
>>713
同じ用途でお探しのようですね(w

私もとにかく人肌重視で探しています。
普段のスナップからヌードまでを撮りたいので、
あまり大きくないカメラがいいのですが、
評判の良いデジカメって本当にないですよね。

>>718さんお勧めのS7000も気になりますが、
サイズがコンパクトカメラの域を超えてしまうので
ちょっと悩んでしまいます。
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 17:02 ID:EZeLKYRw
最近ではR51がいい感じの裸が撮れたな。
今のフジはコントラストが大きく影が黒潰れしてしまう絵作りだが
R51はそうならない風味で好感触だ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 17:43 ID:iPQakcvz
>>721
ここで書くのも何ですが、R51もよさそうな感じですね。
ただ、充電池がリチウム専用電池じゃないのがちょっと・・・

昔使っていたデジカメがそれで、ニッケルはバッテリーが減るし
リチウム乾電池は高く付くしで、ウンザリしてしまったんですが。

723名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 17:59 ID:PFn8WkcT
手間と予算のトレードオフだな。
安く上げるならニッケルは本当にいい。
専用バッテリーだと予備買うのも躊躇してしまう。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 19:12 ID:jM+EhsRd
減る、という意味ではR51の耐久力は尋常じゃないぞ。
ニッケル水素で900枚というのが宣伝文句に過ぎないとしても
F610やF710とは比較するのも馬鹿らしい水準だろう。

ただしリチウムイオンに比べるとストロボチャージが遅いらしい
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 19:15 ID:iPQakcvz
>>724
ごめん。減るってのは空にしないと容量が減るって意味で。
これを気にしてると結構邪魔くさい。
で、いつかリチウム充電池が出てくれる事を期待してたんだが、
こればっかりは出てきそうもないので、専用充電池のモデルを購入。

で、もう1台買おうと思って検討中。
IXY500、R51、F710、F610あたりで。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 21:50 ID:jM+EhsRd
あーそっちね 確かに……
リフレッシュ機能&過充電防止機能の付いた充電器があればいいんだけど
確かに気にすると気になる。

ただし念のため。専用リチウムイオンにしても、潰れる時は潰れるよ。
メモリー効果うんぬんとは別に、充電しすぎるとやばひ。
私はノートパソコンのバッテリを見事に潰しますた(涙)
なのでデジカメの充電池も、充電終わったらすぐに外すようにしてるんよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 23:47 ID:31wYNlg7
逆に放電し過ぎもやばいですな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 01:00 ID:Vg7WP1KH
>>708
オクでFinePixを買うなら、デジプリ館が最安値というのは常識。
新品のF610が30,000円前後。F700やS5000は20,000円以下も。
ただし、連絡はなしのつぶてで、納期は運任せ。評判の悪さも最強。

過去1カ月の落札価格(F610、F700、S5000、F420)と、驚愕の悪評価(w
ttp://www.aucfan.com/search?o=t1&q=%a5%d5%a5%b8F610&t=-1
ttp://www.aucfan.com/search?o=t1&q=%a5%d5%a5%b8F700&t=-1
ttp://www.aucfan.com/search?o=t1&q=%a5%d5%a5%b8S5000&t=-1
ttp://www.aucfan.com/search?o=t1&q=FinPixF420&t=-1
ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mikawa72
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 01:46 ID:QRLlm4A2
>>728
なぜこんな評価の人に入札が殺到するのだろう?
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 02:06 ID:ZfgMaIi2
それが「ヤフオクマジック」。
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 02:27 ID:QRLlm4A2
むぅー、まさにマギー審司。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 11:56 ID:QiLznyNh
普通の室内にフラッシュ無しで取る場合、やっぱり
高感度+補正光のF700系の方がいいんですかね。
実用に耐えれるなら高解像度の610を買おうと思ってんだけど…。
実際使ってる方は耐えれてますか?撮るのはペットの何気ない仕草がメインです。
屋外だと今持ってる古いデジカメでもブレずに撮れるんだけど
屋内だとシャッター速度が間に合わなすぎでボケボケです。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 19:15 ID:p73hrjlc
一眼レフがお薦めだ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 21:45 ID:Tp7X4DzF
>>729
発送は確かに遅いが商品が届かなかった人は
おそらくいない
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 00:43 ID:MOeCu+yc
>>728
俺、そこで発売翌日F610落札したよ…

確かに連絡無いし遅いしマジで警察に言おうかと考えてたら届いた…

もう二度と買わないと誓った!
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 01:25 ID:oky4ltg9
みんな冒険家だねぇ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 02:40 ID:v4JdBURS
>>735
うっ、チャレンジャー
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 04:08 ID:ewMPjLS6
2月14日に落札し、3月8日に到着しました。(24日間待ちました)
発送メールまでほったらかしだったけど、
毎日留守電に催促したのが良かったみたい。
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 04:09 ID:ewMPjLS6
2月14日に落札し、3月8日に到着しました。(24日間待ちました)
発送メールまでほったらかしだったけど、
毎日留守電に催促したのが良かったみたい。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 04:49 ID:aeXQN3hg
>>738
>>739
留守電だけでなく2chにも何度も書き込みするんですか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 05:33 ID:v4JdBURS
>>740
2chだけでなくリアルでもくだらないツッコミいれるんですか?
742735:04/03/12 17:50 ID:MOeCu+yc
俺はこっちにメールしたらすぐ届いたんだが…
今はもうリンク無いみたいだね…

ttp://www.digiprikan.com/

743名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 23:48 ID:7+w5p9QS
評価を読んだ感じだと、オクの評価でせっつくのはまったく効果がなくて、
電話がいちばん確実っぽい。評価なんてどうでもいいんだろうな。

落札順に発送されてないところを見ると、べつの条件で出荷の順番が決まってるんだろうね。
地域か、はたまた、目についたものから送ってるか(汗

10日待ってくれなんて書いてあるけど、1か月待ったひとも少なくないね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 14:41 ID:BCilF3/a
とりあえず入札してきますたw
どうなることやらいまから楽しみだなぁ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 08:19 ID:/FGF1kdJ
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 08:39 ID:/FGF1kdJ
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 00:52 ID:uwFJyKdJ
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 17:16 ID:LcHGV6Wb
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:12 ID:cFbAEZyF
>>748
宣伝uzee!
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 23:03 ID:KbebUGeb
弁当箱みたいにデカいのがウザい


HR1200万画素F720として、F700のボディに入れて出してくれ。
そうすると、感度と解像度を兼ね備えた最強コンパクトデジカメとして、
認知されるだろう。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 01:14 ID:a4nA4aGE
QV-R51のボディにHR1200キボン
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 01:52 ID:OpRe9hED
>>750
ずいぶん小食なんだねw
ところで、ボディを変えても感度は変わらないと思うがそのへんどうよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 13:18 ID:4SFibfxD
やっぱ不人気やな、610。
最後の縦型になるかいなか。
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:07 ID:kaIGEH3e
不人気の原因・・・xDカード高杉
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 11:03 ID:vmo5BPcf
F7系は玄人(?)受けしてるし、F4系はおねーちゃんたちに
うれてるみたいじゃん(ランキングとかみても)
610とS7000は人気ないねえ。
xDだけが原因ぢゃないだろ
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 13:23 ID:6xnXsvKR
メディアが何であるかなんて関係ないからな。
F610はT1やIXY500に対して明確に
600万画素である有利さをアピールできてないのがまずい。
6メガFORCE、とか訳解らんコピーはやめて
もっと一般の人間に解りやすい600万画素を示すコピーにしないとダメだ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 19:50 ID:uQ1mffBk
バッテリの充電器が別売りなのが駄目。ACアダプタにつないで充電させるのは嫌だよ。

予備電池+充電器で10000円近い出費
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 01:53 ID:Xi2ii5jR
PCの画面で見るからどうしてもピクセル単位での解像度を気にする人が多いから、撮像面全体での解像度で
なかなか比較してもらえないのが痛い。
やはり店頭でA3プリント比較を展示するしか。

それにしても、IXY500はともかくT1と同列で見るのはちょっとかわいそう。
CCDサイズが全然違うし。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 02:25 ID:8M7ZOrBr
T1がバカ売れしてるのを忌々しくおもってるメーカーは多い、ってことでしょ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 09:49 ID:8MOdk6J4
>>756
メディアは関係ないっすか??
現在スマメ使用だが、次はSDかxDの買うよ。

ってか、メモステだけはいやん。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 16:12 ID:o9ZPPBC+
縦型最高!
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:27 ID:DKbVDxa8
感度上がればな〜
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 00:55 ID:IRpteW/1
愛と調教が足りないのだ
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 17:33 ID:xLMNXA4Y
風景を四切りワイドプリントするのに好適な5万円以下の機種を求めて
F610に行き当たりました。
これにしようと思いましたが、価格.comで夜景にはあまり適さないと
書いてあるのを見て躊躇しています。
F610の夜景モードはどんな写りでしょうか。
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 18:45 ID:eMJ6xW2o
絞らないとシャープさに欠けるので、夜景ではとくにシャッター速度を長くする必要があるけど、
F610はシャッター速度が3秒までだから、ある程度光量がないと撮れないかもしれない。
ISO感度を上げれば撮れるケースは増えるけど、ノイジーになっちゃうね。ノイズの許容範囲はひとそれぞれ。
あと、FinePixは光源が星型になるから、光源が多いとうるさい画像になるかも。ただ、これも好みかなあ。

基本的には、三脚とセルフタイマーがあって、シャッター速度が1秒かもう少しあれば、
どんなデジカメでもそこそこキレイな夜景になると思うので、F610でも悪くない夜景は撮れると思うけど、
ほかにもっといい選択肢がある可能性が高いね。夜景スレを見てみたら?
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 21:05 ID:xLMNXA4Y
夜景スレはデジ一眼ユーザーが多いようで参考にならない感じです。

違う形で質問します。
F610のISO400はノイズが目立ちますか?
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 21:54 ID:4teeo6Jo
>>766
とりあえず以前F700/F710スレへの書き込みをコピペしておきますね。

***

[112]93<sage>
04/03/28 10:52 ID:jRkblq3e
>>99
遅くなりましたが93です。
金の剣(F710)と銀の盾(F610)の比較ということでw
え〜と、実際使ってみるとJPEGベースでの比較はさほど差がありませんね。
1200万画素でファイルサイズ2.5MBと600万画素でファイルサイズ3Mの比較になるので
そこまで解像度に大きな差は出ない様子。
いろいろ言ってばかりでもあれなんで、ここはひとつ実際に比較してくださいって事で。

F710
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328101756.jpg

F610
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328104914.jpg

って感じです。

さらにF710はRAW記録もできるので、そのデジカメで得られる最高の画像で比較すると
F710に軍配が上がってしまいます。

あぁ、これで多分F610買う人が減ってしまいそう。
個人的には結構好きな機種なんですけどね。
使ってみるとF610も良い機種ですよ。
光学ファインダ覗いても鼻がカメラに当たらないしw

***
768764:04/04/05 06:33 ID:QRP23Ocp
写っている範囲 F710>F610 なので単純に比較できないのですが
明らかに解像度 F610>F710 です。
高島屋の建物の垂れ幕の文字ではっきりしています。

やはり四切りワイドプリントならF610の方が良いと思いました。
問題はF610のISO_400 のノイズです。ISO_400 で3秒露出なら
肉眼で見える程度には夜景を撮れますから。

どなたかF610 ISO_400の写真見せて下さいませんか。
769764:04/04/05 06:39 ID:QRP23Ocp
追記:
F8.0 ISO_400 の写真です。
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 00:00 ID:VUZA7e/y
いろいろ答えてもらってるのに、参考にならないと言わんばかりだ。
実際、参考にならなかったとしても、それ相応の書きかたがあろうに。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 02:43 ID:O5cws9+1
素直に長時間露出できるものを選べば、ISO400のノイズは気にしなくていい。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 17:25 ID:vS9ixuz1
F420くらいの形で、それに近い大きさなら欲しいんだけどな〜
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 23:19 ID:sFlgCFbq
長納期出品者はチャリンカーと呼ばれ、必ず転倒します。
詳しくはオークション板を見てください。
では。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 13:08 ID:0HC9EN2l
これで縦型最後になりませんように
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 15:16 ID:xvriUIeL
てゆか今までの伝統に戻して欲しいね。
縦型は春の新型ハニカム搭載機第一号であるべき。
今回はF700やS7000に先に採用されててインパクトが薄すぎた。
ハニカム5では考えてくれ、富士!
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 23:46 ID:No6F0cdO
なんかかんけーねーけど、おまいらS3Proかっとけよ!
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 00:02 ID:PiZvJiJt
いるか!そんなもん。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 22:33 ID:YtoPg84f
この機種は縦型すぎる。それが嫌なんだよ。
普通に正方形に近い感じならイイ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 22:51 ID:yptSHhNL
F420をどぞ!
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 01:38 ID:gloMLJCz
興味はひくんだよな〜。
思ってたより小さくて胸ポケットにも入ったし。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 15:49 ID:t58Cnw7m
絶対、カッコで損してる
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 18:59 ID:bvJJ5uh8
600万画素コンパクト第2弾、P600が出たわけだが、
はたしてどっちがいいのか悩むところだ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 19:04 ID:WkjTmipr
使ってみると良い機種なんですよね。
ただ、モニタで等倍で見るような人には絶対おすすめできない。
おっきいプリンタ買ったけど印刷ソースがないって人にはちょいおすすめw
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 02:27 ID:7k3Oozl2
縦型にこそ手ぶれ補正が欲しい
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 16:38 ID:9jTBMmpm
入ってるじゃん、既に。
他の600万画素コンパクトが軒並みISO50なのに対して
3倍くらい速いシャッターが切れる計算だ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 23:50 ID:OCwpSX2N
age
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 18:32 ID:Y0Yc7q+/
鬱だ。。。どなたか見かけたらよろです。。。
http://www.geocities.jp/gehirn05012004/
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 21:15 ID:jeUtezQV
>787
ご愁傷様です。
あいにく近所ではないですが、一応ちゃんと駅員さんに聞きましたか?
電車内の忘れ物は全駅で確認してくれますのでお早めに。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 06:25 ID:7e1jOi4U
警察に届けておかないと、質や中古屋で見つけても取り返せないよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 11:06 ID:OXk8741p
俺も過去何回かカメラ無くしてるけど、一台足りとも出てきたこと無かったなぁ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 15:20 ID:NGmVH7Oc
>>787
無くしたの気付いたら速攻で、
駅員に聞かなきゃ戻ってこないよ!俺の経験上でも。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 23:17 ID:VFntiy4g
しかし、F610は話題がないな(汗
来月、値下げだっけ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 23:48 ID:6J9ahSEO
友達のF610がいきなり充電できなくなったんだけど
こういう故障って良くあるんですか?

ちなみにクレドールからやっても駄目でした。
でも、電池抜いてACアダプタ駆動は出来ます....
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 01:47 ID:m758qpuD
保証期間内だろうから、メーカに問い合わせしる。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 03:08 ID:nzN/Nvga
一応、金曜に支店のサービスに持って行ったんですが、お預かりでした。
後は、なんと言ってくるかちょっと楽しみです。 (もちろん保障期間内です)
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 21:51 ID:hXwEhbvT
ISO800のフィルムを常用してるんだが、F610に乗り換えられるだろうか。
フジはサンプル少なすぎ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 00:07 ID:dgwONi1a
無理だ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 19:26 ID:JFcTKc6I
後継はF810?
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 12:26 ID:BALkOUkt
F601に比べて禿げしく持ちづらい気がするのは俺だけ?
片手で電源スイッチとか操作してたら落としそうで怖い…
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 12:34 ID:dpw0wbhG
どっちも同じ。
でもF601の方が小さく丸みがあるからちょっとホールドしやすかったかもしれないな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 10:58 ID:Jtx23+AS
充電できない場合は電池を
一回抜く
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 12:47 ID:tvLW8b/S
すみません、質問なのですがF610とF710の600万画素は同じくらいの
解像度なんですか?

買うならフジ製品が良いのでF710の600万画素がF610と同じなら710を
買おうかと考えています。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 13:00 ID:sdkoxOBV
>>802
F610の解像度はハニカム630万画素
F710は解像度はハニカム310万画素です。
解像度はF610の方が上です。

SRのダブル画素構造は
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/
を見ればだいたい判ると思う。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 22:46 ID:UehEaPhJ
>>802
近々新機種F810も登場予定らしいので、それも検討してみるといいかも。
詳しくは「富士フィルム統合スレ」を参照のこと。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 08:51 ID:at8puXMj
>>802,803
スペック上の解像度はF610が上ですが、
見た目(解像感)は必ずしも一致しないですね。
F710の6MモードとF610の6Mモードを比較する
限り、それほど差はないように思います。

F710は有効6Mですが、3M+3Mの特殊構造で
贅沢に3M分は広いダイナミックレンジ実現の
ために使われてます。(他機種・他メーカには
ない大きな特長ですね。)

F710の有効画素数は6Mと表記されているため
勘違いしやすいですが、6Mモードのからくりは
ハニカム構造からくる水増しによるあくまでも
記録上の画素数です。
同様にF610には12Mモードがあります。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 08:54 ID:+Me5p9qZ
お腹痛くなったんでここにうんこしていきますね ξ
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 15:58 ID:1YkM9ZTD
>>804
そそ、F810登場に伴って、F610値下げらしいし。待って損はない。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 18:35 ID:mKYjtzTQ
価格コムで恐ろしい値段になってきてるね・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 23:02 ID:35wr0CWu
12MファインとRAW保存対応のHRの6Mでブラケティングも出来て低磯感度対応で乾電池使えてコンバージョンレンズや
フィルタが使える4倍ズームでボディと液晶が大きめな下位機種が出るよ本当だよ信じt y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 23:03 ID:iyYJLvNi
>>809
狼がきたぞ〜w
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 18:44 ID:tfi2jMoZ
F810の延期でもうしばらく最前線にいられそうだ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 20:24 ID:JK88WiKi
さっさとF810だせば、解像度でP600と互角で感度では勝る
最強コンパクトになるのだが
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 23:34 ID:tfi2jMoZ
解像力ではP600の方が良い。
高感度である以上、NRで細部が潰れてしまうのだ。
しかしレスポンスではP600はF610の足元にも及べないくらい鈍重だ。
使うスタイルが異なると思われる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 00:20 ID:1zmG3NqE
P600って再生時のスピードは驚異的なんだけどね。
起動/終了がのんびりすぎ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 00:29 ID:3TfDYFuo
ストロボチャージものんびりすぎ。
F610のバシバシストロボに慣れるとストレス溜まるよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 00:44 ID:Ur+Phv4Z
P600はWBに難アリだからなぁ。液晶に写る画像のWBがコロコロ
変わるのはよろしくない。

その状態でもシャッター押せば普通に写っているけど、他社ほど
安定していない。EXボタンでカンタンに選べるからいいけどさ。

AUTOは信用ならん。EX-Finderイラネ。赤目軽減のプリ発光しなけ
ればそこそこチャージは速いと思うけど、言われるほど遅い?
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 01:00 ID:1zmG3NqE
というか、F610は基本感度が高いから光量少なめで良いのと違う?
結果として1回当たりのチャージ量が減る→チャージ時間が短いって漢字仮名。
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 01:06 ID:icuSHYzZ
ストロボチャージに限って言えばF610の他T1とかも速い。
それに比べるとP600はやはり遅いね。
発光における電気消費量ではなく、P600は単に省電力使用になってるんだろう。
フジも長時間駆動を売りにしてる機種はストロボチャージが遅い。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 01:23 ID:1zmG3NqE
ちなみにF710はF610よりもストロボチャージが体感で分かるほど早い。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 21:06 ID:SqLPKC8+
展示機を\29760で投売りしてた。思わず手にしたがやはりF700を買います。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 06:05 ID:8Wlr4Ava
F610ってディスコンになるんですか?
近所のお店で、軒並み展示品がなくなってるから心配。
もうちょっとしないと買えないから、生産継続してくれるか
買える時までメーカー在庫が残ってるといいんだけど。
どなたか情報をご存じありませんか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 06:44 ID:J+SDPgTV
はやくF810でないかなぁ♪
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:14 ID:n4eb4yag
あげてもいい?
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:15 ID:Z8d/qElr
いいぜ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:04 ID:Z8Nz/EI9
ってかF810ってガセでしょ?
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:14 ID:RxzI+2/Y
ガセじゃなくてリークした人が早く流し過ぎただけ。
F710ど共通ボディというのも単に現行機種ベースで作られた手作り試作によるファームテストを見て
勘違いした可能性大。
本体自体がまだ形になっていない段階で、現行機種や旧機種のボディを使って手作り試作(内部構成
のみ再現)を作るのは非常に良くあることなので。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:18 ID:yXXa7rvQ
つか、今F810なんて出されたらF610の在庫がヤバいわけで、
土壇場で市場の意見にフジが気付いたってところだろう。
F440の売り込みに関して店側とトラブルを抱えたくないって感じだ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 01:35 ID:8zXgkIKD
フジに限らず新機種の発表スケジュールを前機種の在庫を気にして遅らせたりすることはまずあり得ません。
総合的に見ると売れ残った前機種の在庫を全部回収するよりも損害がでかいから。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/09 22:03 ID:oriaUwCH
>>827

F610は関係ないっしょ。何をしたって売れん機種だしな。600万画素でここまで
安いのに・・・

F710との競合を避けるためじゃない? このクラスにしては順調に売れている
ようだし。売り上げ落ちてきたところでF810投入ってな感じか。
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 00:22 ID:iWrfnz+C
600万画素コンパクトで売れてるのはP600くらいらしい。
他は待ったく売れていないところを見ると、
このクラスを求める層はP600くらい本格的フルマニュアル機でないとダメのようだ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 01:33 ID:iUykHZPo
P600か・・・レンズが大きくてポケットに入らないんだよね(無理すれば入るけど)。
やっぱレンズが良い(キヤノン製)と写りもいいね。画素数も大事だが、レンズの
性能も必要なんだなと(当たり前だけど)。

でも、色味がやっぱだめだな。フジの色に毒されている自分には物足りない。AWB
もちょっとばかし不安定、起動/終了が遅い。けど、電池は恐ろしいほどもつ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 01:53 ID:iWrfnz+C
P600が売れてるのはレンズ性能じゃないって。
完全フルマニュアルで最長60秒露光、連写もできてシンクロ端子まで付いている。
画質もDIGICばりの綺麗なNRで等倍でも滑らか。
オマケに名ばかりだけどEXILIMの冠付きとくれば注目度は高いわな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 02:29 ID:iUykHZPo
>>832

ん? 誰もそんなこと言ってないけど? おいらもマニュアル機能付だから買ったんだし。
で、やっぱりレンズ性能は良いにこしたことはないなぁと。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 09:05 ID:wT0QxTfc
F810が出て感度がISO100〜800までとかだったら速攻買うんだけど
まあ200からでも欲しいかな。

あの独特の縦型デザインが自分の手に馴染まないから嫌。
F700とS7000は手に馴染む。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/18 12:29 ID:TR1x/WB/
縦型大好き。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/25 00:06 ID:JOOuQRvI
縦横両用ってどうよ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 16:24 ID:Gd4Xvyut
F810ってF610の後継機種ではなくF710の後継機種だったんですね。
残念
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 17:15 ID:bfM9pv+6
<新ハニカム HRについて>
・新6メガハニカムCCDを開発。フォトダイオードを大型化。
・新開発のノイズフィルターを開発。
・肌、緑、空の重要色をファインチューニング。
・低感度から高感度(ISO80-800)まで、きれいな画質を提供。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 11:02 ID:+nmUjnn/
age
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 23:49 ID:oKPPKGxI
P600と対決するのはE550の役目の様ですね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/09 19:59 ID:WH+dnk9r
831 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/08/06 19:45 ID:h0WOkCwX
F810とF710、店頭で同一条件で撮り比べてみた。
ISO200時、

商品陳列棚(結構明るい)を撮ると
F810はF2.8の1/340
F710はF2.8の1/200
F440はF2.8の1/300

店内を撮ると
F810はF2.8の1/125
F710はF2.8の1/80
F440はF2.8の1/125

その他もろもろ、1.5〜2倍の差が出てた。
感度違いそうだね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/12 08:12 ID:5S6hfqmR
>>841
すれ違いだろ?
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 03:23:34 ID:TGmyJbPj
他スレでも似たようなことを質問をしているのですが聞かせてください。
動画撮影時にデジタルズームは使えますか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 01:59:30 ID:Ndqlxyfr
今試したけど無理だった。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 03:00:41 ID:C8T0jg1A
>>844
ありがとうございます。
6800Zではできたのに・・・。
動画のズームはあきらめろということですか。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 03:03:58 ID:/uukSRLQ
6800Z等でズーム音、AF音が動画に入るという苦情が殺到、
以後、動画撮影中はズームできなくなりましたとさ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 10:48:24 ID:H3osWclo
F810、Eシリーズのせいか盛上がりませんね、このスレ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 11:02:35 ID:bf4V/rzk
発売直後から盛り上がっていませんが?
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 19:14:36 ID:H3osWclo
>>848
何を言う、レスが800台半ばまできてるじゃないですか!

850名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:26:49 ID:bf4V/rzk
立てられたのが昨年11月で、だらだらとレスを重ねているだけって感じですが。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:28:42 ID:CfC9Z0dd
しかし個人的にはF610のスタイリングが一番好きなんだがなぁ。
世間に縦型が受けないのが残念でならない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:07:49 ID:8wxoMwd/
縦長に撮るときはどういう構え方してる?
左の人差し指でシャッターを切る感じが良いのかな。
手ブレしそうで怖いなあ。・・・縦型ってそんなところから迷うけれども、
Fujiも「縦型の構え方講座」のようなレッスンページをサイトに設けて縦デジユーザー増加に努める必要があるような気がする。orz

ところで、B2版の新聞紙をITmediaのレポの如く撮るのって実際イケますか?
正直この機種ってあれしかインパクトがない。
手持ちでサッと1面を撮れます!って相当インパクトがあるのだが。

(今に始まったことではないが、)パナがFX7で実際そんなに揺れたらブレるだろうが!っていうような誇大CMをうっているのだし、Fujiもやや誇張したCMした方が売れただろうに。

露出補正の変更がファインダーに反映されないというのもイマイチだし。
後継機が出るとしたらカシオのP600みたいなマニアックなGUIを採用してほしいなあ。
サブモニタに有機EL採用とか、外見も厚みを感じさせないモノになるといいね。

853名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 03:28:35 ID:8Fm9qcQq
もうすぐ2万円台上げ
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:39:28 ID:HknOGud/
これ露出補正がファインダーに反映されないそうですが、
皆さんどうやって調節していますか?
やっぱり、一回一回撮っては見て調節して・・・
というのを繰り返しておられるのですか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:06:33 ID:CDLC1Xzr
>>846
デジタルズームにズーム音はない
AF音はズームと関係ない
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:08:32 ID:JlPtU708
FinePix F610とF810ってどのくらい性能に差がありますか?
3万出してF610買うのと4万出してF810ならどっちがいいですか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:23:50 ID:ndPUUGsT
画質的には一万円の差はないと思う
でも全体的にF810のほうが性能が上なので経済力次第
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:38:19 ID:JlPtU708
>>857
そうですかぁ。
F610のデザインは撮りにくそうだなぁ…
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:51:15 ID:PFcdsLaS
デザイン自画自賛です
http://www.finepix.com/technology/design05.html
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:11:41 ID:JlPtU708
>>859
自分一応デザインやってるんですけどこれは許せねぇッス
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:19:06 ID:xI8zhwJE
>>854
サブ液晶に露出計表示させてそれを参考に汁。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 20:24:10 ID:HlEXs2Ht
安くなってきたから購入を考えたけど、オートブラケティングが無い
のが気にかかるな。
デザインはF710やF810より好みなだけにちょっと残念。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 16:04:30 ID:SQopX7Wq
>>856
f810 四万円台で手に入るんですか
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 18:43:12 ID:URY1rJ7l
>>863
4万円代なら普通に手に入るよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 07:44:51 ID:s5Nr5bZP
この機種ってあまり売れてないのかな
やっぱり縦型がネックなのか
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 08:45:42 ID:FAiyYNtz
>>865
その通り。縦型のカメラなんて誰が買うんだ?w
ハニカムは他社へ提供しなさい。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 19:19:38 ID:I/Eefull
S602を持ってるけど、300万画素なので風景を撮った場合に
不満が出ることがある。
風景用に、画素数の多いF610を買うのってありかな?
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 20:14:04 ID:vD9ho6bY
まぁ、ありだと思うけど、F610は軽快さを活かしたスナップ機のような気がする。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 18:11:32 ID:fDEc0jqf
デザインに惹かれて 2万九千八百円で購入
センス悪いかな 俺
870867:04/10/08 19:19:20 ID:DcGiybas
>>868
なるほど。
でも普段カバンの中に入れて持ち歩くにはちょうどいい大きさですよね。

>>869
私もデザインが気に入ってます。F601や4700zを使ってたから
縦型には抵抗無し。F810とかよりも好き。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 15:56:13 ID:qlKFAob2
ストラップ無しじゃ 落としそうで恐い
872MAKO:04/10/09 21:51:31 ID:9xVDj8Pd
みなさん こんばんわ。

日本よりずいぶん南からですが、、
香港から投稿しますネ。


高層アパート
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041009213918.jpg

香港の船
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041009214707.jpg
※ これ ちとブレたかも・・・<m(__)m>
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 23:38:25 ID:ScS6R2Ll
>>872
おっ、ポラロイドのフォベオン機サンプルと同じ場所だね(海天醤油)。

う〜ん、やっぱハニカムは有効画素サイズで撮るか、12M→6Mリサイズ
したやつがいいな。すまんが、倍画素だと容量食うだけでメリットがある
ようには思えん。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 12:02:38 ID:IPR5RgNr
>>873
12Mで撮った物と6Mで撮って12Mに拡大した物を比較すると違いの確認ができるんじゃね?
まぁそれ程の違いはないと思うけどw
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/25 00:05:23 ID:Gca+LsSn
レーザーカラープリンター600dpiでA3プリントを考えております
やはり12Mで撮影する必要があるのでしょうか?
というか何画素ぐらいは必要なんでしょう
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/25 02:14:16 ID:Nx9CDeEC
とにかく最大で撮っとけば問題なし。
877MAKO:04/10/28 21:17:39 ID:Aib4xj8M
こんばんわー

香港よりもっと南の国の画像でふ。

シンガポール空港1
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041028211053.jpg

シンガポール空港2
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041028211219.jpg

かばん持っての撮影はツライでふ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/30 11:01:15 ID:SjfDdJDY
>>877
露出オーバー気味かな。-1/2〜-1/3Ev補正すればいい感じかも。
にしても、あんま意味ない画像だな(w
879MAKO:04/10/30 17:27:06 ID:7RzXssUQ
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/30 20:45:31 ID:i9iE1zIT
内容はどうでもいいけど、縮小した方が良いと思われ。
新機種でもないから原寸で見せる意味がないしアプロダのサーバに無駄な付加をかけるだけ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 15:54:59 ID:BXwY5Ss2
こういう絵は無駄にデカいほど意味を感じるな
882MAKO:04/12/05 00:24:14 ID:CRSBjj2b
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 11:48:14 ID:vAyaWWTW
こんな寂れた機種のフルサイズ画像はアップローダのリソースの無駄遣いだから、縮小しる。
ファイルサイズで300kb以上はやめれ。
884MAKO:04/12/08 08:33:37 ID:uu8J8cqG
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 11:11:24 ID:g5k0eOMG
>>884
香港いいなぁ。渋く撮れてるね。
886MAKO:04/12/08 11:28:17 ID:14BPzDG3
>885さん。 ありがd。

不評なF610で 限界に挑みます。(By 650えんの3脚)
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 16:40:59 ID:+oP1nRYD
>>886 がんばれ
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 16:45:08 ID:ahkZ7gKa
・・・。
ここもか。
889MAKO:04/12/09 20:54:01 ID:/RSMDb10
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 21:37:09 ID:B0yxHDZn
やっとF610デビューします。
地元での値下がりを待っていたビンボウニンです。

>>870さんと同じくデザインが好き。今までも縦型だったので抵抗無し。
F810なんかよりも好きです。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 23:31:07 ID:TfxqeCwr
>>890 おめでと。いくらで買った?
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 04:45:02 ID:KXb8k96C
そういえば父はF610持ってたな。
どうやら富士が好きらしいのだが、個人的にはコニミノ派。

でも補完とはいえ12Mはなかなか面白いですよね。
最近の富士の買ってみようかな。安いしw
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 15:41:34 ID:qa6b3ty3
600万画素だと パソコンでの画像表示にやたらと時間がかかるんですが
どうすりゃ 解決するんでしょう
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 16:12:31 ID:ihbx413E
PCのメモリを増設汁。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 16:20:43 ID:qa6b3ty3
>>894
ありがとうございました。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 02:43:37 ID:OX125HOV
>>891

29800円です。
使い勝手はとっても満足なんだけど、ピントがなかなか合わない_| ̄|○。
諸症状を説明したら、初期不良かもとサポートセンターの人に言われた_| ̄|○。
在庫の関係で代替品が入手できないかもしれない_| ̄|○。

涙。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 04:12:42 ID:bckYupAz
バッテリーがすぐ切れる・・・(´・ω・`)ショボーン
蛍光灯の真下でも暗めの室内だと手ブレしやすくなるので
いちいち確認しながら撮ると減りが早い!(冬場なので尚更ですが)
やっぱ皆さん、外部バッテリーを使っていらっしゃるのですか?
予備バッテリーだと、入れ替える度に蓋を開閉しているとそのうち
αβοοη..._〆(゚▽゚*)しそうで怖いよ。
898MAKO:04/12/29 21:39:23 ID:L5pcM6uJ
899名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 20:15:36 ID:BuA+JvzY
はっきりいって、F610は、もはや「次機種待ちの半型落ち品」なんで、
いまだといくらくらいが適正価格かな? やっぱり30000円越えてたらパス?
900名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 21:43:18 ID:OG0TwUQ/
あれから一年か・・・。
まぁ2万台かな。
901MAKO:05/01/13 12:29:37 ID:M4agPfP/
>900

何が1年なんでしょうか??
902MAKO:05/01/16 10:25:28 ID:gFAv32Xz
903名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:24:00 ID:eVluk2Sy

今FinePix F601を使っているのですが、次買うならF610とF710ではどちらが発色よいのでしょうか?
いたってスナップ用です。
904MAKO:05/01/24 12:56:54 ID:V9L2NrrA
905名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 19:16:39 ID:4TsHTtME
>>903
縦派なら支障はないでしょうが、構えたときの好み次第では?
解像感重視ならF610でしょうし・・・
本当に新聞1面丸ごとスキャナ代わりに撮れます(モニタが狭いくらいデカイ。)
ただ、F710もそうですがバッテリーがもう100枚分くらい長持ちすると嬉しい!
あと、クレードルがF710だと付くのではないでしょうか?オプションで買えば同じことですが。
906名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 00:06:14 ID:6V0cONTU
これってどこに売ってるんですか?
もう無かったりして・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 11:41:00 ID:ju5Z0hmn
age
908名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 18:13:34 ID:uGroJ4dH
あるとこにゃある
909名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 19:50:43 ID:GrgPbqsp
近所の家電量販店では10台くらいずっとワゴンセール状態です・・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 22:47:10 ID:uWvlBq1Z
オイラもホスィ・・・
911MAKO:05/02/26 16:46:23 ID:6SUQjK1f
912MAKO:05/02/27 21:58:44 ID:lGrt+MNy
913名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 02:44:06 ID:4/6kAH2d
買ったばかりのころは 表面にちょっとついた傷が気になって仕方なかったけど
いつの間にやら そんなことも気にならなくなった
唯一の難点は 電池
このカメラに限ったことじゃないだろうけど とった写真を眺めてると
すぐ電池が切れる  旅行に行くときは 電池予備に二つ用意しとかなきゃいけない
914名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/12 11:16:14 ID:kAspFl1s
・・・。
915正義の味方:05/03/12 11:23:16 ID:zKSyrsjF
・・・だな
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 20:28:27 ID:Pwy/FQt3
>913
(そんなあなたに、F10)
・・・だな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 10:03:37 ID:Spi++5QE
>>906
今日ジャパネットでやってたぞ。
F610とhpの複合プリンターとセットで\39,800。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:32:43 ID:z1UzvyyN
十日間ほど旅行に行く予定なんですが
ノートパソコンは邪魔なんで
1ギガのxdカードとポータブルストレージだったら
どっち買ったほうがいいですかね?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:36:27 ID:TLj7Vo3S
オレなら、10日間も行くならノートPCにするけどなぁ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 22:34:05 ID:dIdsrIAe
ポタストに一票
921918:2005/05/23(月) 21:43:47 ID:ASCBU3ZY
>>919〜920
回答ありがとうございました
まだ迷ってます
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 21:45:15 ID:qm6PAyjg
F10の成功も、F610など幾多の屍を乗り越えて為し得たものだ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 18:19:04 ID:CXv/DdiI
600万画素も300万画素も殆ど差が無い気がする。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 19:43:14 ID:UW6gyOIa
>>923
いくらなんでもそれは言いすぎw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 20:23:52 ID:2xYnBOyf
>924
L版印刷じゃそんなもん。
等倍にしても、その画素で表示するので
無問題
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 04:50:29 ID:FXkVS0Er
今度、これに買い換えようかと思ってます。
Fine Pix F601からの乗り換えです。
ポルシェデザインで、使いやすく、長年愛用したデジカメからの乗換えなので、
慎重に決めたいです。
F610は良い機種ですか? F601は、スマートメディアでなければ良かったのに・・・。
出来れば、フジもSDカードにして欲しいのですが、それはxDがある以上は無理ですよね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 13:24:35 ID:hIy5OSUc
一番最初に出た600万画素コンパクトなのに話題にならなかった不幸な機種。
けっこうお薦め。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 13:33:29 ID:/50m2Mxg
バッテリーにNP120を採用していれば評価が変わっていたかも。
ボディサイズの割にバッテリーが小さいのが痛い。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 21:20:25 ID:lj113aqk
>>926
この縦型はやめときなさい。
ホールドも操作性も良くないよ。
解像感はあるけど、なんとも使いづらい・・・
930926:2005/06/03(金) 21:35:08 ID:FXkVS0Er
皆様、レスありがとうございます。
色々な意見が出ていますが、動画はどうなのでしょうか?
1Gでどのくらい取れますか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 21:44:57 ID:91iwudNj
まぁ、コンシューマがF社に、縦型はダメなんだ、といういことを、
思い知らせた機種になったな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 02:50:00 ID:4vNktdHK
縦向きの写真を撮るときでもない限り
縦型でホールディングに不便さを感じたことはない。
(解像感があるので横で撮って、トリミングで縦長に切り出すのもアリ)
操作性についても、設定用のLCDやボタンがずらずら並んでいることで
設定も簡単。エクシリムみたいにメニューが深くない。
解像感は抜群。
バッテリーのもちがイマイチ。(サブ機にEX-Z55を使っている。)
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 13:37:23 ID:jJrDwoPw
>>930
320 29分20秒
640 14分54秒
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 10:35:13 ID:WLfHWYfi
>>933
たった、それだけ??
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 11:02:45 ID:p54em9Dr
それだけ
MPEGではないので
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 11:22:37 ID:WLfHWYfi
>>935
フジでMPEG対応はないの?
動画にも興味があるので・・・。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 11:25:13 ID:Gfq7qHsy

 なぁ、600万画素っていっても、実際は、300なんだろ?
 相当だべ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 11:26:50 ID:s7beTssx
それはF710などのSR機
F610は実質600漫画祖
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 11:31:03 ID:Gfq7qHsy
へぇ〜〜。
あのさ、互換バッテリーってどう?
F710買ったんだけど、予備のバッテリあったほうがいいなと思ってる。
今ネットで見てたら、1400円くらいのがあって、えらく安い。
どうなんですかね?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 11:39:34 ID:s7beTssx
そんだけ安いんならお買い得だね
ただF710はバッテリの持ちがそんなにいい方ではないので、純正の方が安心といえば安心なのでオレは純正x2つこてる
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 13:54:44 ID:GeJNpPhl
>>937
F610はハニカム補間で最大記録画素数1200万画素、有効600万画素です。

F710はCCDの画素数は600万画素あるのだが総画素数600万画素のうち
半分はダイナミックレンジを拡げるための補助的な物なので有効300万画素です。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:48:12 ID:g+KWi4o2
非純正のバッテリー使ってたら壊れたよ
F402
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:53:23 ID:06sDLr/O
ちなみにF402のスレは
《コンパクト》 FinePix F402 Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060115249/
だ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 11:16:40 ID:8H58//dU
PC買い換えたからFinePixViewer入れようと思ったら
CD入れてた箱ごと捨てちゃったらしいよorz
カードリーダーなんてないしどうしよ・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:35:22 ID:7UTfMHuT
そのまま挿してもオkのはずだが
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 00:11:04 ID:+wN7/s/l
F610中古で買いました。
フジフイルムの情熱を感じるモデルでありました。
一年前、F610とF710で迷ったあげくにF710にしました。
このF710はわりと気に入って使ってたけど、
・妄想してたほどダイナミックレンジ広くない
・液晶で撮影画像見ると、青みがかってる
・彩色が少々くどい、うそ臭い
・使っているうちに塗装がハゲる(それもハゲ方が汚い)などなど、
不満もないわけではなかった。
F610は親指の行き場には初め困るけど、いろいろとかなりいいモデルであります。
次のモデルF620?が二万で買えるようになるまで、僕はF610を使い続けたいと思いまっす
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 01:39:01 ID:9tlB93R80
F610、今日買いました〜。
色々撮ってみようと思います。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 10:07:48 ID:92WulGwi0
2日前、行きつけのカメラ屋でF610中古品を買った。
ヨドバシで展示品として使われていたものの処分品で、動作保証無し、
xDカード、アダプタ、取り説無しだけど、値段は何と4k。思わず程度
の良い2台ゲット。(1台は万一壊れた時の予備品として購入)
もちろん、2台とも、動作は全く問題なし。バンバン撮るぞ!
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 10:24:01 ID:Tmw1CFCI0
>>948
安っ!!どこのカメラ屋?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 10:43:02 ID:QX+laTxV0
F601も入れてよ...
縦型のよしみで
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 11:08:16 ID:Tmw1CFCI0
フジの縦型機種って、全てポルシェがデザインしてるの?
952527:2005/08/06(土) 18:57:24 ID:Jk97+e660
>>951
ノー
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 14:35:41 ID:LXrvYsw00
フジの縦型機種に使える、単三電池使用のバッテリーパックって出ないかな?
カメラ正面から見たらL字形になっていて、グリップも兼ねてるようなやつ。
いっそ自分で作ってしまうか‥‥。
954教えてください:2005/08/23(火) 11:05:35 ID:suRrgGVE0
今までデジカメは使ったことありませんでした。最近F610を友人から借りたのですが。
マクロで撮影すると、ピントが合いません。
また、露出補正のやり方がわからないのですが、教えていただけないでしょうか。
小さいものを大きくきれいに写したいのですが。
写すものは、友人のガラスで作った小さな置き物ですが。
機械上部の回すところは Mにして、下の液晶はPに合わせています。
説明書を読みながらしたのですが、露出補正はできませんでした。
私のやり方が悪いと思うので、詳しい方、ぜひよろしくお願い致します。
全くの初心者です。(._.)
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 11:29:42 ID:NA1COqnw0
>>954 下の液晶の左から二つ目のチューリップの絵(これがマクロ撮影のアイコン)がOFF
になってない?それをONにすればマクロ撮影可能
メーカーのサイトでたしかまだF610のPDFの取り説をダウンロードできるから
それを一度見たほうがいいかも
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 11:34:08 ID:NA1COqnw0
露出補正はジョグダイヤルの左右キーを押せば
インジケーターが下の液晶の右のほうに表示されてその下のボタンで指定すると可能
957教えてください:2005/08/23(火) 11:36:11 ID:suRrgGVE0
955さんのお返事です。
ありがとう。パソコンも勉強中で、なるほどです。
世の中には親切な人が多いと本当に感じます。
後ほどみて見ますね。
本当にありがとうございます。\(^o^)/
958教えてください:2005/08/23(火) 15:41:39 ID:suRrgGVE0
先ほどはありがとうございました。
教えていただきまして早速やってみました。
いろいろ試しました。
お時間ありましたらぜひ教えてください。
露出補正ですが、チューリップはONで画面右下のインジゲーターを左右に動かしてみるのですが、
液晶画面の明るさは全く変わりませんでした。
見た目は変わらなくても、写真は変わっているのでしょうか。
被写体は照明の写りこみを少なくしたいので、照明を小さなガラスのものの
後ろにあてているので、丁度写したい部分は暗くなっています。
そこを露出補正で明るくしたいのですが、無理があるのでしょうか。
まぬけな質問かもしれませんがよろしくご指導をお願い致します(._.)

959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 17:34:47 ID:NA1COqnw0
>>958
>液晶画面の明るさは全く変わりませんでした。
>見た目は変わらなくても、写真は変わっているのでしょうか。

そのとおり
この機種は残念ながら撮影時の液晶で反映はされない
後で見直してみても液晶の質が今ひとつなのでなかなかわかりにくいかも
PC上でなら露出補正の差がわかるかも
まぁ多少のことであればレタッチソフトで明るさの調整も可能なのでそちらで
救済するほうが手っ取り早いかもw

960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:47:47 ID:0XPyYfIE0
このカメラのMモードって使っているヤシ居る?
961名無しさん:2005/10/21(金) 21:39:14 ID:ZtrpGIk90
>960
誰も返信しないようなので・・・Mモードで使ってるヤシ居るよ。
花火を撮った。
ISO160,2秒,F5.6,マニュアルフォーカス無限遠で撮影。
Mモードは、あったらあったで使えると思う。
普段の撮影は、AUTOモードで充分だけど・・・
ただタイムラグがあるので、花火撮影では105枚(256MBフル)シャッター押しまくり
で撮って使えるのは、10枚程度だったけど・・・
バッテリーは、予備は使わずに済んだ。
画像チェックをしなければ、バッテリーは持つみたい。
画像チェックをすると途端にバッテリーが消耗する・・・
画質は、4PWのプリントには充分な絵が撮れた。

ところで、1/1.8〜1.7型CCDの解像度って600万画素でも800万画素
でも大差ないように感じるんだけど皆さんはどう思います?
962960:2005/10/22(土) 18:15:55 ID:tjP4GBeL0
>>961
レスありがd。俺もMモード活用して夜景撮ってるよ。
ところで、800万画素機を持ってないので、コメント出来ないけど、
F610で300万画素と600万画素は、A4プリントではあまり違わないね。
A3にしたら、違いが出てくるのかも知れんけど。

今日、ラーメン食べようとして、F610にお湯掛けちゃった‥‥。orz
よく拭いて、少し乾かしてからスイッチ入れたら、モニターにボケボケ
画像が写って、「ガーン!」となったよ。
時間置いたら普通に戻ったのでホッとしたけど。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 16:37:43 ID:A7+kIVku0
F700と迷うな〜
964961:2005/11/27(日) 14:09:13 ID:DmrTm+wx0
>962
お湯がけとは、大変でしたね。
まあ、元に戻ったことで問題なければOKですね。
どうせ電化製品だし、だめなら最新機種への乗り換えを・・・
ところで、A3プリントしてみたよ。 会社にあるPX-5500で・・・
F610で撮ったものとRICOH GR-D、Canon S80そしてFUJI F11の
サンプル画像の印画比較(解像力)をしてみました。
色んな人に見てもらったけど、
RICOH GR-Dには、周辺部の解像力の違いで負け。
(RICOHのレンズがいいみたい。 でも色収差が気にされた。)
Canon S80には、どっこいどっこい。
(15cmぐらいの距離で見た場合、若干S80の方が解像力が高い
 ように感じた。)
F11には、勝ってました。(サンプル画像のせいもあるかも?)
ノイズの処理で解像力を捨ててるかもしれないです。
その人曰く、F11は、気軽に撮れてL版にというカメラでA3に
伸ばすカメラじゃないでしょ。 とのこと。
では、F610のいい所といえば、A3プリントを50cmぐらいで
見たときに、ぱっと見解像力が高い(OKレベル)ということ
でした。
これらの結果から、F610と心中することにしました。
これ以上の画質を求めるなら、一眼デジにステップアップします。
と言っても、なんかすばらしいとされる一眼デジも風景とか
では、変な距離感の違和感を感じる(突然、解像力が無くなる。)
傾向があるので当分は、乗り換えないでしょう。
まあ、写真は解像力より、写真の中身で、それには色味の方が
大きく影響するように思います。
気軽に撮れるデジカメとしては、F610でいいや。 と思いました。
>963
あなたが引き伸ばしたいサイズでOKならば良いのでは、
でも300万画素でA3は厳しいと思います。
長文 失礼しました。
965名無CCDさん@画素いっぱい
電池入れ替えるたびに 「ピコピコ」って音が鳴って
日付など初期設定からやり直さないといけない
解決法教えてください