【SR搭載】FinePix F700 Part.11【ライバルはF610】

このエントリーをはてなブックマークに追加
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 09:36 ID:Nhy3VQjq
ぺぱだいん
849ドカベン:04/01/28 09:38 ID:wN9tuUj0
山田太RAW
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 09:48 ID:puCmeSn0
>>843
さんすこ!
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 09:53 ID:Mhej6Lt9
92 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/28 02:28 ID:UUXvidPC
新機種ってSR機の事か?
たいしてダイナミックレンジも広くない300万画素が欲しいなら待て。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 10:09 ID:NyVsrqkM
雪が降ってて空が曇ってる時は露出を適正に保つのが難しいけど
やんでも逆行だと同じく難しい。
順光で撮れば簡単だったんだけど、あえて逆光で撮影。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040128100655.jpg
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 10:53 ID:oKO3sJ9u
>>852
確かにこういうシチュエーションというのは難しいね。
F700はAEが単独でロックできない(AFと一緒)からシチュエーションによっては適正露出をとりにくいんだよ。
特に逆光。
光の画面に占める割合によってオーバーになったりアンダーになったり。
ここでAFとは別に単独でAEロックできると露出をとりやすいんだけどね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 11:09 ID:F9vFfpxT
各測光モードごとにオートブラケ撮影。
合計9枚の中からチョイス。
後で適性露出の検証作業すれば、上達もするかな?
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 11:26 ID:wN9tuUj0
>>853
そんなときのための、ワンショットAFですよぉ!
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 11:27 ID:N8FUcJiW
>>853
そう!
MFモードにしてワンプッシュAFでフォーカスロックしたあと
改めてフレーミングし直せばAEロックできますよ。
これ死ぬほど使えます。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 11:32 ID:xZxMd0Yy
おぉー目からウロコ、それ便利だね。
C-AFボタンがやっと活用できるよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 11:41 ID:r6sZit+g
>>855-856
なるほど!
私も>>853のように困ってたので助かりました。
F700 FAQというのを作るといいかもしれませんね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 12:17 ID:q9Yp0SJv
>>855-856
それって、AFモードでのAF/AEロックと同じじゃないんですかね?
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 12:41 ID:XMuYFAoi
同じっぽい・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 12:51 ID:N8FUcJiW
同じじゃないですよぉ〜。
AFモードだと半押しでAFとAEの両方がロックされますけど、
ワンプッシュを使った場合、まずC-AF+半押しでAFロックします。
で、この状態でシャッターから指を離してもフォーカスロックされたままになります。
で、改めて採光したいポイントで半押しするとAEロックされるという寸法です。
で、最後に半押しのまま求める構図で全押し、と。
書くとめんどくさそうですが、やってみるととっても簡単です。お試し下さい。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 12:52 ID:Kp0hXghn
すべてマニュアル(MF、MWB含む)時での、シャッタータイムラグって
どのくらいですか?カメラに仕事させない分、限りなく0に近くなると思うのですが・・・
863861:04/01/28 12:55 ID:N8FUcJiW
ごめん。

×採光
○測光

です。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:03 ID:6MdUHz49
F700をもってないのに粘着してるアンチがいっぱい巣くっているような気が・・・。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:06 ID:iI1TowWD
買おうかと検討している奴がいろいろ質問したくなるのは当然だろ。
866859:04/01/28 13:11 ID:Fyy6nICi
>>861
すいません、同じじゃなかったですね。
その説明読んで理屈がわかりました。
まず置きピンにして、あとで測光してロックするということだったんですね。
さっき実際やってみたらできました、当然ですね(w
ホントにバカですいませんでしたm(__)m
でも、これはホントに使えますね。
>>855さんもあわせて、有益な情報ありがとうございました!
バンバン活用させていただきます!
867859:04/01/28 13:12 ID:Fyy6nICi
>>862
フォーカス合わせる時間がない分、MFの方が明らかに速いですね。
感覚としては即切れって感じです。
限りなく0に近いです。
ただ、現実的には液晶モニタ使う場合はその表示に若干のラグがあるので、その分狙った一瞬が撮れないかもしれません。
ちなみに、光学ファインダーだとその心配はありませんが視差に注意しないといけませんね。
WBについてはラグには関係ないかも。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:12 ID:yheLuJBO
>>864
持ってるのに安置ですが、なにか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:16 ID:iI1TowWD
デジカメを安置するのが趣味のバカ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:18 ID:iI1TowWD
ま、買ってしまってから腹が立って、こういうところに書き込むと言
うのは、分かるがな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:19 ID:gIvY0z2x
重複スレのアンチが多いって自覚、ないんだろうな。

正直、太鼓持ちの接待レス、キモイよ。
反発が出るのは当たり前。

にいふねがどうしてあんなに嫌われてるのか考えてみよう。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:27 ID:Kp0hXghn
>>867
ありがとうございました。
MFはかなり有効なようですね。
しかし、やはりタイムラグは言葉だけだとどのくらいかわかりませんね。
店舗の実機で設定して試してきます。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:43 ID:6MdUHz49
>>865
そりゃ当然だ。
でも回答者がF700もってなくて想像と捏造の嘘八百じゃなぁ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 13:45 ID:Cud248Y+
>>856
昼間に、逆光の樹木を撮るのにはなかなか使えそうですね。
黒つぶれしてしまって上手く撮れなかったんですが、
いい情報ありがとうございます。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 14:05 ID:9zwjxtq8
銀塩っぽい!銀塩っぽいよ!何もかも、全てが!!
減塩っぽい!減塩っぽいよ!何もかも、全てが!!
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 15:12 ID:Fyy6nICi
>>872
こればっかりは実機で感覚を確かめないといけないからそれがいいでしょうね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 16:08 ID:/1oNna1B
>>855-856
(・∀・)イイ!!
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 16:31 ID:RjklIRI4
よく走ったもんだ。
今年車検だから買いかえます。
下取り高いといいなぁ〜
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040128163010.jpg
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 18:45 ID:3aP+eE7D
>>853から>>866あたりのフォーカスと露出を別々に設定する件だけど、
わざわざMFに切り替えるよりもマニュアルモードで露出を決めてから
フォーカスロックして撮る方が楽なんじゃないかな?
自分の場合は露出の難しい状況ではスポット測光+マニュアルモードを
積極的に活用しているよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 19:13 ID:+8byd07F
>>861
置きピンAEロック方式はどこにAEロックを置くかがはっきりしてれば、速いよね。
逆光での樹木なんかは、どこにAEロックを置くかが逆に難しいんじゃない?
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 19:34 ID:BeNl8Bw8
>>879
同じ被写体を構図を変えて(例えば縦位置と横位置とか)撮る場合は
そのやり方のほうが良さそうだね。
AEロックだと構図が変わると露出も変わってしまうことがあるけど
マニュアルならその心配はないし。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 19:54 ID:6MdUHz49
それに、よほどオーバーやアンダーにならなければなんとかレタッチでごまかせちゃうという強みがF700にはある。
KD510あたりじゃカメラが決めた露出以外にレタッチしようしても、
階調が飛んじゃっててどうしようもないからね。
露出のゲージも結構あてになるし、マニュアル+AFは使えるよ。
画像確認モードと併用すれば完璧。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 20:12 ID:cCevuFnM
F610なにあれ?
サンプルみたら酷かったよ
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 20:51 ID:OvwBYLtd
Mモード積極的に活用してる人も少なからずいるんだね。
マニュアル撮影できるけど使ってる人なんてほとんどいないと思ってたよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 21:46 ID:UMNBLPQo
実はAUTOでもかなりいい感じに撮れたりして・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 22:03 ID:9zwjxtq8
ふっ、みんなまだまだ心のラチチュードが狭いぜ!
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 22:44 ID:0uQeaAwE
ありがとーーー!!!
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 22:45 ID:6ZGIDG3D
888
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:00 ID:uSfir9wZ
F700に限ったことじゃないが、アンダー目なら大丈夫なんだな。
デジカメは暗部の描写に強いから。
抵抗ある人もいるかもしれんがレタッチで救えるから。
逆にハイキーだと飛びやすい。
そして飛んだら救いようがない。
オーバーになるのだけ気をつけて撮れば良い!
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:21 ID:tMXricF4
この機はオーバーにもちとばかり強いけどね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:24 ID:JYjX910x
だね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:28 ID:SHNiE9Ro
ちょっとageてみる・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:51 ID:xWxMTswA
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:56 ID:2o3vBZA1
>>893
きゃわいい♥
895へもへも ◆IHK8LJ/Ky2 :04/01/29 00:20 ID:RH7Vqn2Z
>>727
長崎ランタンフェスタいいですね。
俺も数年前に一度だけ行ったことがあります。
華やかで幻想的でいいですよね。
その当時はまだデジカメ持ってなかったし、当時のデジカメといえば150万画素くらいが最高(しかも高い!)じゃなかったかな。
なので、残念ながら撮影はしませんでした。
今ならバシバシ撮りまくるのに・・・
行きたいなぁ。F700で撮りたいなぁ。

>>861
なかなか面白そうですね。
機会があれば試してみたいと思います。
>>879さんや>>882さんのおっしゃるようにマニュアル撮影もチャレンジしてみたいですね。

>>893
かわいいですね!w
896へもへも ◆IHK8LJ/Ky2 :04/01/29 00:23 ID:RH7Vqn2Z
公園を散策しながら撮りました。

キラキラ☆(シャープネスかけたので暗部がザワザワしちゃいました)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040129001929.jpg

犬を散歩させてるオバちゃん達が井戸端会議してたので、撮らせてもらいました。
もちろん、犬をです。
カメラ撮影ってこういう見知らぬ人との交流があるのも楽しいですね。
オバちゃん達には好評でしたが、犬には嫌われてたみたいで、この犬にはワンワン吠えられながら撮りました。
別の犬にはソッポ向かれて目線くれないしw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040129002217.jpg

では、また!
897名無CCDさん@画素いっぱい
>>893
シングルじゃなくツインなのがいいね。
こっちが笑ってしまうくらいめっちゃ愛想いい。

>>896
*****!
犬は確かに警戒してる様子。
次回はエサ持って散歩したほうがいいかもよ。