1 :
24/f28 :
03/11/25 09:44 ID:D/UtwBgn
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/25 09:48 ID:Ah+wGfRY
2ゲットかもー 蛍石ってなによ?
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/25 10:36 ID:G7kISREI
24mmF1.4 買え〜〜〜〜〜〜 ((((((ヲレが3ゲッツ!
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/25 10:38 ID:qL/7kNDx
とりあえず記念カキコ >1乙
ほたるいし〜
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/25 11:07 ID:n6lktpee
24mmF1.4 買え〜〜〜〜〜〜 と言うご意見多数につき 本日給料日でもあり、天気が良い日に買いに行くことにケテーイしました。 室内開放ノーフラッシュでどれだけ撮れるかレポートし また絞り値変化における解像度テストもしたい思います。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/25 21:02 ID:JQS79+fW
ここまでの書き込みに何の意味があるのだろうか… 2chブラウザ用の書き込みフラグ立てではないかなw 実は俺がそうなんだがw
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/25 21:47 ID:3+8ysMQO
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/25 23:31 ID:1XgE1GVb
んで、次発売されるLはズバリ何?
70-200/4ISだよ。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/25 23:47 ID:1XgE1GVb
>13 それはないって前スレにあった 1Dの後継機種と一緒に報道スペシャルをキボン
特にコレ!っていう新型の希望は梨。。。。
しかしこれだけデジ一眼でLレンズの需要が高まっているのだから、
現行版をロープライスにして薄利多売で逝ってくれると嬉しい。。
ということで24F1.4 クレクレ。。。( ´ω`)
>>6 レポ ヨロシコ。。
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 00:31 ID:EQbty6y8
デジは銀に比べランニングコストが格段に低い 10000ショット、36枚撮り約300本だと 銀はポジ+スリーブで1本1500円としても45万円 デジは… その分の金が機材に回せる だからIS付報道スペシャルキボン
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 08:15 ID:gfLdFTQl
もうレンズ交換めんどいから、 12mm−400mm F1.8 超広角+超ズーム合体Lレンズ作ってくれよ
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 08:36 ID:JmEFUXj2
新技術により新Lレンズ発売! 16-200/F2.8LIS
>17 前玉系230mm、重さ20`に達するがよろしいか?
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 10:14 ID:gfLdFTQl
>20 計算上は72mmで行けるね。 まぁ、16mmでの周辺減光無視だけど・・・ 重さは5`ぐらいで何とかならんかな(藁
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 12:12 ID:tCZ6mTey
>22 どなんでしょ。 一度400DO使ってみたいねぇ。 でもさすがに手が出ない・・・・ 多分、ロクヨン買うことは有っても400DO買う度胸は無い。漏れには・・・ まぁ、出来たとしてもダブルズームなんて目じゃないぐらいの甘い描画 になると思うけどねぇ。さすがに。 大きく重く使いづらくて、絵も良くなくて・・・はあんまり使いたいと思わないよ。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 12:30 ID:UimZ8yAP
次はね 35-350のIS。 ただし35-350から少し広角よりするかも。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 14:22 ID:RjH/X/sO
35-200か50-300位の6倍が画質との兼ね合いで限界で内科医。f2.8-f5.6なら IS付でもメチャデカにはならんと思うが。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 20:10 ID:R35IFIZ7
32-320ISが1D後継と同時リリース の夢を見た
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/26 23:56 ID:Cs4KXPzt
Lレンズ新作 EF24-135/F4L IS
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/27 00:00 ID:NbsdSxja
素人のわしの勝手な憶測だが、 ISユニットって、望遠系で使うから画質も僅差でおさまってるような・・・ ちがう?
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/27 00:01 ID:IiLQs/OH
釣れた・・・
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/27 20:35 ID:MExli6o2
>27はない 40-70/F4LISくらいにしな
>30 なんと使えない焦点距離距離w
うーん、テレ100mmくらいは欲しいなあ。 40-100mm/F2.8なら欲しい。
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/28 16:27 ID:nQlRgVu0
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/28 16:43 ID:26pu5qQn
24-70f2.8にIS付けばそれでいいじゃん。 70-200f2.8ISつけた奴と2台持ってけば 超広角以外はOKでは無いか、重いが。 テブレは広角域でも足場悪かったり、急いで撮ると 起こるし、ちょう坊園児のときほど気合入れてホールド しない奴もいるので、パナみたいに標準ズームでも付いてた 方がありがたい罠。画質命ならタンショウテン行くしかないし。
まだこんな糞スレ生き残ってたの? レンズ交換式の、それもキヤノン製レンズのスレなんて。 フランジバックの呪縛に縛られている限り、デジカメの真の力なんて味わえないのに。 だいたいLなんて記号だけで金をむしり取るようなメーカーのレンズじゃ、蓑の普及ズームにも遠く及ばない。笑わせてくれますな。 デジカメの本流とは何なのか、画質を決める本質とは何なのか。お前らそろそろいい加減気付けよ。 だからお前らはいつまでたってもバカだと言われてるんだよ?
釣り?陰ながら応援してますね。よく釣れますように。
>>36 君、カメ板でフランジバックについて激しくつっこまれてたよ。
何も分かってないのはあ・な・た?
氏ねやヴォケ
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/28 23:29 ID:pr11WPER
>>36 =にいふねが絶賛してる簑A1のズーム。
ありゃ何だね?
樽と糸巻きの歪みがでまくりで使えたもんじゃない。
スペックだけの高倍率ズームなんかいらねえよ。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/29 02:31 ID:oK5rcApW
"だいたいLなんて記号だけで金をむしり取るようなメーカーのレンズじゃ" そうだね、漏れの持ってるLだけでA1が6台はは買えるが。
最近、にいふね本体に紛れてにいふねもどきの書き込みがあるな。
とりあえず叩いた文章にミノを持ち上げる雰囲気を混ぜておけばにいふね認定してくれる。
つまり何が言いたいかというと、
>>36 はにいふねにしては電波が足りないと言うことだ。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/01 09:54 ID:uNonBEr+
美濃じゃ100万年かかっても天文台のレンズの受注はないしな
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/01 13:25 ID:NOcAfTVL
近所の店で85ミリ1.2Lが58,000。激しく悩み中。
>>45 状態にもよるけど相場よりかなり安値だね。
Lなんて記号だけで意味ないと思えば、買わなきゃ良いだけの話。 でも、それができないことが多い。 一番困るのは、明るいレンズが軒並みLなことだ。 明るくて安いのがない。一部焦点距離を除けば。 明るいレンズが欲しければ、イヤでもLしか選択肢がない。
そうなんだよねー。明るいレンズ使わないとD-SLRの良さが生きないんだよ。 暗い安いレンズだと、ハイエンドの明るいレンズに負ける時があるんだよね。 2.8ズーム1.4単焦点で撮り慣れると、暗いレンズは使えなくなるんだよね。
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/01 23:50 ID:uNonBEr+
>45 先に明日買うぞ!(w
>>47-48 本当にデジタルで明るいレンズ使った事が無いんだね。
憧れだけで書いてるのが実に素直でいいと思う。
その夢、何時までも憧れのままで・・・。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/02 11:51 ID:vKb3fVso
>>49 あとでもう一回見に行ったらなんとFDだったよ。
でもまあ、買う気モードになってたから隣の80−200 2.8L買って帰ったよ。
4万6000円だったよ。
私も 80-200 2.8L を買おうと思っているんですよー 近所の質屋で50,000円。 地方なので、あまり出物がありません。 最近蓑を売り払ってKissデジ買いました。 来週の子供の幼稚園の発表会にと思って居るんですが。 このレンズどうでしょう? 蓑の500mm反射望遠、売りに出して資金にします。 ちょっと足りないけど。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/03 00:21 ID:mC7rK221
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/03 00:25 ID:6npqhUXZ
55 :
52 :03/12/03 22:14 ID:uNX/nMpp
>>53-54 THK
そのくらいが相場なんですね。
カメラ屋と違って、質屋はレンズの扱いが悪いので、
もう一度よーく見て検討してきます。
正直言ってEF80-200/2.8は良いよ。 70-200と比べて劣る点はUSMの有無かな。 今は70-200/2.8ISを買ったのであんまり出番が無いけど もったいなくて売りに出せないくらい良い。
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/04 22:35 ID:+3/7BKtx
なんだか、コンパクトデジのような絵だな・・・
接吻だからね〜
>>58-59 必死だなw
とりあえずそんな抽象的な書き方しないで詳しくどこがどうコンパクトデジか言ってみてよ。
俺には右側のイルカの黒潰れ耐性、背景の岩肌の白飛び耐性、等倍でコンパクトデジの1/2
縮小した描写と同等の精細な描写は十分、デジ一眼レベルだと思うがねぇ。
コンパクトっぽく見えるのは過剰なシャープネス処理だろう。 ビデオの静止画並にシャープネスがキツイ。 イルカの輪郭に沿って白いラインが引かれてる時点でもうダメって感じ。
"イルカの輪郭に沿って白いラインが引かれてる"=イルカが濡れてる反射だろ ”過剰なシャープネス”=ピンが来てるんだろうし、多分パラメタ1だろ 70-200はコントラスト高くて描写がシャープなゆえ使ったこと無い奴には 不自然に見えるかもな。
EF300/F4Lってどうよ? EF200/F2.8II中古美品を58kで購入予定なんだけど、それと大差ない値段であるんだよね。 まあ明るい望遠が欲しかったし、300じゃ長すぎるから200にしたけど。 何でもAF迷いまくりらしいし。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/05 13:28 ID:scRTZUB+
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/05 13:42 ID:dyr3dU8w
皮膚に付着した水滴まで見事に描写しているね。
このクラスのレンズつけるならRawで撮ってくれよ
>>65 その上のヒレの付け根の描写はどう説明するの?
ヒレの日光が当たらない部分が影になってるだけでしょうがどう見ても。
6倍に拡大して見当違いなアラ探しして馬鹿みたい。
お前みたいな屑は死んだ方が世の為だと思いますよ?
そういうテーマで煽りたいのなら ここじゃなくてカメラ本体のスレに逝ってくれ。
別にどうでもいいんで次の人、なんか寝たふりしてクレ。。
コンパクトデジみたいって
>>54 のことかと思った。
>>54 普通にLargeで撮って、付属のフォトショでリサイズした方がファイルサイズ1/5でなお且つ、
遙かに綺麗になるよ。少なくともモニタの上ではね。
アップローダにも負担になるし、そんなサイズの画像上げるのやめてくで。無駄。
>>57 撮影技術は(・∀・)イイ!!
けど、不自然すぎる輪郭強調は頂けないね。
俺がAdobeRGBのノーレタッチの画像になれてしまったせいもあるけど。
逆ギレや自作自演は見苦しいぞよ。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 01:25 ID:TZE6JhZV
ボーナスが思ったよりよくて、レンズを一本追加したいです 今10Dで EF35mmF2 EF50mmF1.8 II EF17-40F4L EF28-70F2.8L を持ってます。これに70-200を追加したいんですけど 実はあまり必要性を感じてませんw お金が入ったのと、来月から小遣い制になるのでその前に一通り揃えて おくのが目的で・・・ 用途は望遠を余り使わないのでアレですが、普段は風景、スナップがメインです。 来年春には子供も生まれる身です。 悩んでいるのは EF70-200F2.8L IS か、 EF70-200F4L の定番の悩みです。 70-200という画角が室内などで使う場面が思い浮かばず、安くて軽いF4Lに しようかと考えているのですが、ISも捨てがたい・・・でも重く・大きい 自分のような環境の人間にはどっちが向いているんですかねぇ・・・ 夕方や夜は素直に三脚持つので暗所での明るさのメリットはあまり感じて ないのですが・・・
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 02:13 ID:K4PE14zG
望遠イランなら70-200はもったいない。 24mmf1.4にしとけ。 でも欲しいなら、IS付にしとけ。 もしくは、子供のために20万預けろ。
要るのか要らないのかわからんようなレンズ買うなら、 子供生まれて落ち着くまで待って、 その金で海外旅行でも行って普段撮れない写真撮ってきた方が、、
>>73 F4Lにしとけ。
2.8ISを買う理由が見当たらないよ。
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 10:35 ID:D34nQwVn
>>2 .8ISを買う理由が見当たらないよ
そうか?三脚もって行けない時や室内手持ちは威力大。
屋外でも曇りだとF4Lテレ端はきついぞ。
そういう場合がないならF4Lで充分だが
2.8ISならテレ端1/50ナントカなるが
79 :
73 :03/12/06 12:44 ID:TZE6JhZV
必要性は感じてません汗 思わぬお金が入ったこと、来年から自由にお金が使えないことを考えて 欲しくなるかもしれないものを今買っておこうと・・・w 70-200が室内であまり出番がないならF4Lにしておこうと思ってます。 軽さ、小ささ(細さ)は魅力なので ただ室内での使用用途で思わぬ使い方があると2.8LISがいいなぁ・・・と F4L ISがあれば最高なのですが 今日の夜買いに行こうとおもっています。悩ましいです
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 12:48 ID:WTLhRerX
室内ノーフラッシュで使える24f1.4にしとけってば! 70からはメチャ広いリビングでもないと上半身しか討つ先祖。 70でF4はくらいっちゅうの、ピンこないぞAFだと。
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 13:14 ID:23O4Zded
レンズは逃げないし、新作も出る。 へそくりシトケ!
82 :
73 :03/12/06 13:19 ID:TZE6JhZV
>>80 室内は35mm F2Lがあるので汗
・・・といいつつも確かに28-70F4Lがあるので35mmF2はこいつにまかせて
24mmF1.4というのもおもしろいですね
>>81 さすがに白レンズはヘソクリで買ってもバレるでしょw
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 13:24 ID:STvZvUhP
サンニッパ買っちまえば、後で70-200買っても わからないって。24-70f2.8買って後で24f1.4 買ったがばれなかったし。
>>78 そういう意味じゃなくて
>>73 みたいにマメに三脚使う癖がついてて
特段望遠の必要性を感じてないなら、わざわざクソ重くて値段も倍違う2.8ISを買う理由がないってこと。
ちなみに俺は2.8ISを使ってるのでメリットは十分把握してるよ。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 13:33 ID:STvZvUhP
漏れは腰が悪いので、三脚は使えん。IS付が必須。
腰が悪いとなぜ三脚が使えないのか ギ モ ン
三脚もって移動できないとか。 じゃないか?
微妙にかがむから腰に悪いとか?
89 :
73 :03/12/06 14:14 ID:TZE6JhZV
>>84 さん
やっぱりあなたの意見と私のスタイルが同じようです
F4Lにしようと思います
自分は三脚はカーボン製なので持ち歩きも苦ではないです
どうせ目的地までは車だし、そこから徒歩で移動はせいぜい2km範囲なのので
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 14:16 ID:Kx7g1xzW
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 15:32 ID:UdNM9TtL
皮膚に付着した水滴まで見事に描写しているね
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 15:56 ID:tV1PtbqZ
このクラスのレンズつけるならRawで撮ってくれよ
>>65 その上のヒレの付け根の描写はどう説明するの?
ヒレの日光が当たらない部分が影になってるだけでしょうがどう見ても。
6倍に拡大して見当違いなアラ探しして馬鹿みたい。
お前みたいな屑は死んだ方が世の為だと思いますよ?
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 16:17 ID:yYvuC4RU
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 17:21 ID:gV+U2wxM
おらも、
>>57 はDiMAGE7系の絵だとおもう〜
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/06 17:29 ID:G1bATTVn
ボーナスが思ったよりよくて、レンズを一本追加したいです 今10Dで EF35mmF2 EF50mmF1.8 II EF17-40F4L EF28-70F2.8L を持ってます。これに70-200を追加したいんですけど 実はあまり必要性を感じてませんw お金が入ったのと、来月から小遣い制になるのでその前に一通り揃えて おくのが目的で・・・ 用途は望遠を余り使わないのでアレですが、普段は風景、スナップがメインです。 来年春には子供も生まれる身です。 悩んでいるのは EF70-200F2.8L IS か、 EF70-200F4L の定番の悩みです。 70-200という画角が室内などで使う場面が思い浮かばず、安くて軽いF4Lに しようかと考えているのですが、ISも捨てがたい・・・でも重く・大きい 自分のような環境の人間にはどっちが向いているんですかねぇ・・・ 夕方や夜は素直に三脚持つので暗所での明るさのメリットはあまり感じて ないのですが・・・
↑まあコピペネタにされそうな書き込みではあったが……
98 :
73 :03/12/06 18:13 ID:TZE6JhZV
ありゃ、ネタにされてる くそぉー、じゃー今日買ってきて写真うpずる! っていうか、どの辺がネタにされそうな書き込みだったのだろう 自分で読み返してみて 「おめぇそこまで揃えてるんだから自分で決めろボケェ」 位にしか感じなかったww
イルカタンの写真はkiss Dだと思うがな。D7ならもっとノイジーだと 思った。(特にあのシャッタースピードと絞り込みのISO時では) ハイエンドコンパクトから一眼に移行した場合、自分もそうだが 初めは一眼は眠いような色のりが浅いような、ひとことでいうと ぱっとしない印象を感じる場合が多いようだ。 本来一眼レフで解像度が高い明るいレンズで撮れば、自然なシャープネスは 得れるが、はじめは比較的低価格なレンズを使っているのでついつい 撮影パラメーターは+方向に振ってしまう場合がある。 イルカタンはD7の(半分)神であったので、D7の描写を絵造りのベースに まだしているのかものぅ〜 エッジの諧調反転と深い視写界深度で描写された面がその場(ショー会場) のライティングもあいまってかえって平板で背景のボケの奥に貼り付けられ ているようにみえる。 初期のkiss Dでアップされた描き割りに一見見えてしまう飛行機の写真も 同様で、主被写体そのものを抽出してみると描写は悪くないように思うの〜 え?勘違い?こりゃまたしつれい〜
シャープネスを安易にかけるなちゅうこっちゃ。
101 :
73 :03/12/06 23:31 ID:TZE6JhZV
>>101 結局F4にしたのか。悪くない選択だと思うよ。
家族の良い写真一杯残してやれよ。
103 :
73 :03/12/07 09:37 ID:jcOFhh0i
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/07 09:48 ID:UdmR+RiV
>>101 2.8ならもっとボケるのに・・・
きちんと三脚立てて撮れば「カチッ」と「ボケー」とがもっと際立つんだろうな〜
あー2.8ならどうなんだろうな〜2.8なら2.8なら・・・
とりあえず80−200 2.8L なら中古安いし
F4Lとの使い分けもできるから・・・買っても損はないだろうな・・・
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/07 09:55 ID:dXThAUju
75-300ISでいいや、おれは。
>>104 f7.1の画像を見て何言ってるんだか…
107 :
73 :03/12/07 10:02 ID:jcOFhh0i
2.8も魅力ですけど 重さが1.5kg超えですからねぇ カメラ本体と合わせて3kg、他のレンズ持ち歩くと5kg位いっちゃいます 手持ちのカメラバックも全滅だし、冷静に考えれば自分的にF4Lで正解だったと思います。 防湿庫の肥やしになる可能性高いのでw
108 :
73 :03/12/07 10:06 ID:jcOFhh0i
109 :
73 :03/12/07 10:22 ID:jcOFhh0i
110 :
73 :03/12/07 10:25 ID:jcOFhh0i
う、やばい 洗濯鋏の写真見たら 他にもやってみたいことがいっぱい頭に浮かぶ・・・ 以外と使うかも・・・ そー考えると自分は機動性を採ってF4Lで正解かも・・・ ということで、長い間板汚しスマソ しばらく消えます。再度、サンクスです!
ある意味、漢だよ>洗濯鋏 肥やしより100倍マシ
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/07 11:43 ID:UdmR+RiV
>>111 肥やしを撮ってうpしてこそ漢ってもんだ
>>73 サンプル乙&サンクス。
俺もF4L発注しているんだけど、今日立ち寄ったキタムラでF2.8Lの中古特A、97500円てのを見て少しぐらついてた。
けど、俺もやっぱり機動性を取ることにするよ、やっぱり。
あ、誰でも入手可能な画像の例として、コカコーラなどの缶とか、コンビニ商品とか。
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/10 09:40 ID:qHNr82Wa
話しの流れとは違う話題でごめんなさい。 現在28-70/2.8Lを使ってます。 デジ一眼での撮影で、何となくネムイ描写が気になっていたのですが、WPCエキスポのCanonブースで24-70/2.8Lを使う機会があり、その鮮明さに驚きました。 それ以来、この冬のボーナスで思い切って24-70/2.8Lを購入するか、28-70/2.8Lのまま頑張って、そのうち出るかも知れない24-70/2.8LISを待つか悩んでます。 28-70/2.8Lから24-70/2.8Lに移った方って多いですか?それと、28-70/2.8Lの下取り相場も教えてもらえませんか?
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/10 10:24 ID:nbc2w20w
>>117 出るとも出ないとも知れないIS付を待てるのであれば待てばいい。
待てるということは、それほど必要性を感じてないってことでしょ。
買い取り価格は、フジヤだとAランクでも68,000だね。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/10 18:30 ID:O9P6/teU
>>117 >デジ一眼での撮影で、何となくネムイ描写が気になっていたのですが、WPCエキスポの
>Canonブースで24-70/2.8Lを使う機会があり、その鮮明さに驚きました。
ブースで使用されたボディーは何だったのですか?
スペシャルチューン または、量産品の極上モノ かもな?
>>117 まだどっちにするか悩んでるように書いているが、
どうせもう気持ちは、24-70買う気満々なんだろう?
ちょっとした思いこみから、平気で10何万も払ってしまう
ヲタにはホント頭が上がらないよ。
これからも日本の景気に貢献してくださいな。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/11 10:43 ID:M9DPWa9j
標準ズームでこの重さとデカさに納得しるなら買え。 広角は足らんぞー、タム・シグの17-35の方が役に立つ気がする。 画質優先なら24f1.4とかあるし、ズームとしてはと言う但し書きが付く 画質だよ24-70f2.8は。
ガンガン買って、景気良く汁! (`∀´
キヤノンばかり景気良くなってもどうかと思うけどw
マイクロソフトが景気良くなってPC業界は活性化したから それと同じことをキャノンに期待したい。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/11 22:57 ID:omEW4g4M
24-70/F2.8Lは、1Dsで使用してこそ真価を発揮する標準ズーム。 10Dのみっていうなら、タム09あたりでも良いんじゃないかな。 だいたい値段が違いすぎる。 お金余ってる人ならご自由にどうぞって感じ。
マジ質問。 当方EF200mm F2.8L USMUです。 純正エクステンダー(1.4×)使用時の望遠時の画質低下はちょっとがっかり ですが、 そういうものでしょうか?
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/12 00:00 ID:FCQQbkMX
はいそうです!絞り込んでコントラストの高い被写体なら満足できますが。 所詮TELEコンですので、もっと大きく撮りたい画質は落ちてもと言う使い方です。
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/12 00:02 ID:TA3S/Jha
でも、2.0×よりはマシです。 AFよりMFでがんばりましょう。
132 :
猫写 :03/12/12 02:26 ID:LRA/zadZ
テレコンなんてそんなもんだってば。 全てを拡大するからなぁ、無論収差も。
MTFを見てもさっぱり理解できないヲレは逝ってよしデツカ??
10D使ってると、MTF50〜60本が見てみたくなるが、 皆、そう思わない?
137 :
猫写 :03/12/12 19:40 ID:LRA/zadZ
みなさんありがとうございます。。 十数年写真やってきて、こんなこと一つ知らない自分がアホでした。。 ここで一つ思いついたのですが、このMTF特性を利用すると一つ一つのレンズの個体差が 分かるのでしょうか?? (解像力・色ぬけの良さとか 中古の商品を購入する場合、MTF測定器が店頭にあると店・客側双方がより納得して 売買できるような・・・ ((((((((でも測定器がとんでもない金額のような予感(´-`).。oO
>>138 MTF曲線でわかるのはコントラストと解像度、ボケ味だけ。
広角で重要な歪曲は解らない。
まぁ、脳内所有者が語るには良い道具だけどね。
141 :
猫写 :03/12/13 15:08 ID:BmNKft1b
>MTF曲線でわかるのはコントラストと解像度、ボケ味だけ 実際キヤノンのMTF曲線の解説でも、 コントラスト、解像度、ボケ味の見方しか書いてないし 歪曲がわかるなんて一言も書いてないし。そのまんまじゃん。 知ってて損はないんだし、 MTF曲線では歪曲を語る人はいないと思う。 あくまでもMTFの良し悪しの見方や解説をしたまでで 良いレンズなのかは個人の主観で良いのでは。
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/13 17:34 ID:4Q47gEmz
メーカー公表MTFと実際のMTFは差があったりするのだが…。 一つの目安にはなると思うけど、良い悪いは好みだと思われ。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/14 01:29 ID:gx96E4nc
月は明るいね
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/16 00:44 ID:oNBF+0wv
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/16 02:05 ID:5CgiecA7
凄いっす。 手ブレ三段分補正効果っすね。 貧乏人には無理っす。
>>146 ん〜、WWEのチケットが取れたんでΣの80-400 OS買おうと思ったんだけど、
開放5.6では厳しいかな?
リング全体がライトアップされてるんでこれよりはずっと明るいはずなんだけど。。。
150 :
149 :03/12/16 06:32 ID:2AVoyIv+
あ、ここLレンズスレでしたね。 失礼しますた。
151 :
146 :03/12/16 10:13 ID:dwk1iCSz
所詮は発展途上段階のデジ一眼。画質には限界がある。 なのに本体より高い単焦点Lがいい!とか言ってる連中は、 自慢か,真性か,社員ぐらいだろと思うのは俺だけ? そんなに画質にこだわりたいならお前ら中判スレに行け!
煽りにマジレスしとくと 世の中、そんな発展途上のデジカメでもアラ目立っちゃうレンズばっかりで、 画質がいいというより、アラの目立たないレンズにしようと思うと、かなり限られてしまう。 本体より高いLを選択しても不思議ではない。 ってことだ。
>>152 うぜえ
ぜんぜん付加価値がちがうもの並べて語るなアフォ
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/16 13:02 ID:dvPPuGwY
そもそも本体よりレンズが高くて何が悪いんだよっ!
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/16 14:29 ID:AJ/WGY4g
一体型発想なんだよね。レンズで自分のデジが2台も3台も4台も かえるのが気に食わんちゅうか理解を超えるのかもね。 レンズを変えることで、別世界みたいになる感動を味わえんのかも。 画質でなく写る世界が違ってくるのよね。
〜のよね、とかいう口調で語っちゃう香具師キモイ。
オナゴかもよ?
ボディよりレンズの方が高いのは普通だと思うが・・・
>>159 それは今のところ銀塩の常識だなw
10Dあたりでもその値段を超えるレンズはEF70-200/2.8ISと
300/2.8以上の単焦点レンズだけ。
>>160 > それは今のところ銀塩の常識だなw
> 10Dあたりでもその値段を超えるレンズはEF70-200/2.8ISと
> 300/2.8以上の単焦点レンズだけ。
ハァ? 35-350は? 100-400は???
>>161 実売は10Dと変わらないくらいじゃない?
F14mm F2.8L USM 特価:¥245,600 20%引 (税抜き)
>>163 失礼。
そういうのもあったなあ…
今調べたら35-350も100-400も思ったよりは高かったなあ。
50mm 1.0Lも高いよ。
EF1200mmはどのカメラに付けたらいいんだろう。。。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/17 09:26 ID:2T956WLi
飲み会に10D+17-40Lを持っていったら、 酔った勢いで17-40を机の角にぶつけてバラバラになった。 夢を見たw でも、夢の中では、普通にプラモデルを組み立てるみたいに パチパチはめて元に戻っていたが。
値段から考えて、身を挺して本体を守った17-40に萌え(;´Д`)ハァハァ
>167 >パチパチはめて元に戻っていたが。 それはEF50/1.8の直し方だ(藁 >166 EOS1000QD
>167 >パチパチはめて元に戻っていたが。 めちゃくちゃワラタw
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/18 13:35 ID:ipmyV7hs
三脚を使用する事なく、最高レベルに絞った画像が欲しい為、TS-Eレンズの 購入を検討しています。しかし、周りに持っている方がおらず、 カメラ店でも、販売品以外ないと言われ、もう実際に買うしかないのか? という状況です。このレンズで撮影しようとしている被写体は、雑誌掲載用 の企業製品、建築写真がメインです。 ちなみ今は殆ど、コンパクトマクロ50mmF2.5+EOS10Dです。 諸先輩方、TS-Eレンズの情報がありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m
173 :
171 :03/12/18 17:03 ID:ipmyV7hs
>>172 ご丁寧にありがとうございます。
こんなスレがあったのですね(w
ちなみに、TS-E24mmのLレンズが気になってますのでここで
質問しましたが、あおりスレに行ってきます。
煽りスレってのもスゴいな
>171 一つ言っておく。 三脚なしにティルト撮影は無謀だと思うぞ。
176 :
172 :03/12/18 22:47 ID:pXn1lZF9
>>173 あっちは荒れちゃったのでこっちに書くかな。
EF20mmF2.8、EF50mmF2.5コンパクトマクロに続いて買うレンズとして
TS-E90mmは悪くはないと思う。中望遠なのでブツも歪まないため
物撮りには最適。写りもシャープで色のりも良い。
...が、初心者にはどうかと思う。知っていると思うが、TS-E90mmは
マニュアルフォーカス。三脚を使わないで、シフト、フォーカス、
はては露出まで同時に調整するのは初心者には無理でしょ。
アクセサリーを撮るならEF100mmF2.8マクロで十分だと思う。
浮いた金で良い三脚と雲台でも買ってくれ(物撮りにはマンフロットの
ギアヘッドが便利だよ)。
マンション外観にはTS-E24mmF3.5Lは有効だと思うが、素人がシフト
使うと不自然になりがち。多少の補正ならPhotoshopで良いんではないか?
実際オレも似たようなことをやっているが、自分で撮るのは説明的な
カットのみだね。大体、モデル撮影なんてライティングが難しくて
できないよ。550EX使って、取材先の顔写真撮るぐらいまでが限度。
それ以上のことはすべてプロカメラマンにお願いしている。
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/18 23:35 ID:BHRz1U/Z
デジ一眼にデジ専用設計じゃないLレンズ付けたらコンパクトデジの画質にも 劣る。そもそも、デジ一眼に何付けても、まだまだ銀塩の画質には及ばない。 「Lレンズ買ったよー!」 「画質マンセー」 「世界が変わったよ〜!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ かなり無理してLレンズ買ったんだね。 糞ズームつけた最悪画質より、Lレンズ付けた時の画質の方がまだましなんだね。 そしたら君たちにとって別世界みたいな感動が味わえたんだね。 ・・・恥ずかしいというよりも惨すぎと言うか、というか、なんというか・・ おめでたい!君たちはもう立派なキヤノ坊だ!
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/19 00:03 ID:yZ1Mz0P7
どうした? 静かになったね。 無理しなくていいんだよ。 これまでみたいに、素直に語っていいんだよ。キヤノ坊!
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/19 00:11 ID:eG9iX4wK
16-35がもう少しまともだったらなぁ。 10万くらいなら買うかな。
馬鹿は報知しといて、と、、、 200F2.8L買ってLにハマってしまったので、またまた中古で今度は広角買いたいんだけど オススメある? 中古で5万程度で無いかな。 単焦点でもズームでもいいよ。 24mm近辺がいいかな。
228幾らだった?ホスィ
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/19 08:53 ID:DOkA4+Lc
>>182 中古ね。
IIだから5万ちょい。
初期型なら3万ちょいで買えるよん。
光学設計は一緒。
5万かあ。 クリスマスに出るΣの17-35を買おうと思ってたけど、その金でLの望遠行けるのならそっちにしようかなあ。 俺は一体何を撮りたいのかと。
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/19 17:49 ID:L5IVaJ9i
単焦点って買う前は不便な気がするが、買ってみると フットワークでカバーするようになる。 ズームは便利そうで、買ってみるとオイシイ所が少なくて 立った位置のままゾンザイニ撮ってしまう。 でも無いと困るときもある。 で結局両方買う、でも使うのは単焦点になる。 タムの17-35は濁った感じに写るのでイマイチであった、 広角のタンショウテンと200Lにしときなさい。
>181 Lにはまって24mm付近がイイってのは、気持ちはもう24/1.4Lで決まってるんでしょ? わざわざここで聞くことも無いと思われ。
>181 悪いことは言わん。24/2.8でも買っておけ。 >中古で5万程度で無いかな。 この段階でLにはまる資格はないぞ。
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/20 10:47 ID:WmX+J+Le
10Dなんですが、標準ズームで迷ってます。 24-70は、ヨドバシで新品16万円(ポイント還元後)。 28-70は、マップカメラで中古9万円。 デジ一眼なら描写は24-70という意見を聞きますが、何しろ高い。 この価格差だけのことはあるのでしょうか? それと、28-70の中古9万円は、安いのでしょうか?
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/20 11:21 ID:SmTA3flG
金があれば24-70の方が最短撮影距離・防塵防滴などの点でよいが 28-70もうつりはよいでつ。 でも中古9万は高いぞ。
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/20 11:23 ID:OU3vCUSy
初のレンズ70-200IS を半年ほど使った後に 17-40Lを買って へぇ〜 こんなもんか?って感じがするのは何でかな・・・ 初めての広角だったんだけど 50mm 1.8の方が写りがいい この3つを比べるのはどうかと思うけど みなさんどう思う?
>>191 50mm/F1.8は確かに単焦点ならではのシャープさがあるのだが、
ボケを見ると絶句することがあるし逆光だと(ry
てゆーか、用途が違うので比較するべきものではない。
>>191 広角系ズームは、望遠系に比べ、他社レンズとの差が小さい > Lレンズの描写
使い勝手や防塵防滴でのアドバンテージはあるけど、単に描写性能なら
タムやシグマも頑張ってるからなぁ。一目で判るような描写の差は無いでしょう。
という俺も、17-40と70-200(IS&F4) 使ってるが。
>>191 写り云々って概ね解像感に関してでしょ?
ズームにしろ単焦点にしろ、広角系と中望遠以上を単純にくらべたら
そりゃ無理があるよ。光学的な限界は現状どうしようもないでしょう。
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/20 19:24 ID:6svuGNpV
>190 アドバイス、どうもありがとうございます。 28-70の写りも良いのであれば、中古でもう少し安いものを調べてみます。
>195 24-70にしろ28-70にしろ一回ボディに付けてから決めたほうがイイよ。 何しろ重いから、バッテリーグリップなしの10Dだとバランス悪く感じるかも。 28mmからでいいのならタムの28-75mm/2.8という手もある。 漏れは持ってないから、写りはどうだか知らないが…
197 :
190 :03/12/20 23:40 ID:df6bVHTE
タムも悪くはないが,やはりそれなりだ。 一度買ったがズーム全域で開放近くの甘さが許せなくて 24-70を買いマスタ。ハッピーでつ。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/21 02:26 ID:njAvODut
>197 漏れは必死で買った新品EF24-70Lが開放でタムといい勝負な事態に遭遇、 唖然・・・。 交換要請したが、販売店ではこんなものと言われ、SCへ持ち込んで 調査中。F5.6まで絞らないと手ぶれとピンボケが重なったような甘ーい絵が・・・。嘘だろう!!? 三脚使っているんだぞ! ちなみに10D。 タムも当たりハズレがあるようだが、純正でこれではあんまりだ。 涙、涙。 早くハッピーになりたいけど、今年中は無理と言われてしまった。 イベントがあるので、知人の24-70借りたら、ナニこれ、全然問題無いじゃん!! きっちり開放からシャープ。(と言ってもズームの範疇)漏れが買ったものはいったい何???
>>199 キヤノ基準では正常範囲内です。
つまり、平たく言えば単に「ハズレ品を掴んだ」ってことだな。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/21 07:26 ID:z6ePh6wr
>>197 ボディと一緒にSCに出せ。調整後は、しっかりと写るはず、、、。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/21 11:57 ID:njAvODut
>200 SCに出しました。 すみませんという言葉はありましたけど、結果は 出来を見ないとなんとも。
それは10Dがクソなんだよ。 ヲレは16-35だけど、笑い転げるようなピントだよ。 SC出しても変わらなかったけどな。 フィルムのときはいい感じだったのに残念。。
>>202 それは残念だったな。 クソ人間には、クソ外れの10Dがお似合いだ。
ちなみに漏れの10D+16-35は、かなりイイ感じ。
本当はダメダメなのに、『かなりいい感じ』に見えちゃうヲマエさんが・・・ ((((プゲラッチョ
俺の10Dも良い感じ。 EF28-70/2.8がダメだったけど結局EF50/1.4に頼ってるので問題なし。
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/27 21:38 ID:emj2URSD
>201 今日SCから戻ってきました。 もう、バッチリ! AFは良く合うし、レンズの甘さまで なくなっている・・。 早く出して良かった。明日から撮影に出かけます。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/28 22:45 ID:fagM5ayy
今10DにEF24-85mmとEF50mmF1.4の組み合わせで使ってますが、 望遠側を強化しようと思い、色々レンズを物色したところ EF70-200mmF4L、EF70-200mmF2.8L、EF200mmF2.8L、EF300mmF4L IS が候補に挙がりました。 主に日の出や夕日の撮影、航空祭などで使う予定です。 何を買えばいいでしょうかね? また、画質だけで言えばどのような順番になるでしょうかね?
>207 画質で一つ挙げろと言われれば200/2.8Lだろうね。 目を皿のようにすれば10Dでも周辺域での差は見て取れる。 でもね、高い買い物だから画質を気にするのはわかるけど 自分が一番使いそうなレンズを買った方がいいよ。 200mm級は70-200/4L、2.8L IS、200/2.8Lを持ってるけど 普通に使う分にはどれを選んでも後悔しないレベルだと思うし、 画質と利便性を天秤にかければ評価は逆転する場合が多々あるし。 しかし航空祭ではテレ端200mmじゃ辛そうだから300/4かな。 300/4は持ってないから、誰かフォローよろしく。
209 :
207 :03/12/29 10:59 ID:lKclf/GZ
やはりLズームといえど画質では短焦点にかないませんか。 >しかし航空祭ではテレ端200mmじゃ辛そうだから300/4かな。 今年も航空祭に行きましたが、望遠レンズを持ってなかったので 友人にEF100-400mmF4,5-5.6L ISを借りて撮影してましたが、 一番良く使った焦点域は200mm前後だったので、これらのレンズが 候補に挙がりました。 安くて明るいEF200mmF2.8Lが一番よさげな感じなので、コレを買いたいと 思います。
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/29 15:21 ID:smOEp2Np
やはりLズームといえど画質では単焦点にかないません。 マッタクです、例えばポートレイトで同じ大きさで撮ろうと 70-200で離れて撮ったものより50mmf1.8で寄って撮ったものには かないません。 あくまで遠方のものを便利に画角を変えて撮った場合、普及高倍率 ズームよりはマシであるとういうことです。単焦点とは構造が違うので 70-200全域でタンショウテンと見まごうばかりと言うことは無く、 ある時も時々あるって感じです。EF200mmF2.8LにISが付いても 三脚固定にはかないませんでしょうし、ISによって多少は眠い絵に なりがちです。
>210 そろそろしゅくだいをやりはじめたほうがいいよ
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/29 16:32 ID:/Eqm7xvV
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/29 17:56 ID:aLor3y9i
>>210 すごいフィッシャーマンだな!
こりゃ釣られるは俺も!
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/29 18:45 ID:Ks/Z0ryC
忘年会にEF1200mmm持って行った漢はおらんのか?
>214 最短撮影距離が14mだからなーw ところで今日、購入した24-70が届いたんだが、 これってワイド側が鏡胴長くなんのね。 10Dで内蔵ストロボ焚いたらケラレまくり。
>214 10Dのアレは外部ストロボ販促グッズに思えてならない、、、
217 :
216 :03/12/29 23:49 ID:NBvLGHIw
ちょっと恥ずかしい、、、
コンパクトから上がってきたヤシは、ストロボはカメラに内蔵されてて 当たり前って考えなんだな。。。
>上がってきた イタタ
どちらかというとコンパクトから堕ちてきたって気分だな…
ある意味チョンカメの方が良く写る。
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/31 08:53 ID:4JsH7EIt
24-70mmを買おうと思うんだけど、ヨド、フジヤ、サンポー、マップが候補です。どこで買っても大丈夫? 皆さんは、どこで買ってますか?
大丈夫、何処でかっても外れだから。
>>222 故障時の保険かけられるところがいいんじゃない?
ヨドは自然故障だけだからかけたことないけど。
>>222 どこで買ってもかわらんだろうが、保険をかけるなら、さくらやかマップ。
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/31 20:50 ID:WqOw5hKp
けっこう古いロット出す店あるぞ!(在庫の多い店だな、主に・・・) おいらは気にせんが・・・
24-70って、根元からボキッと折れちゃうレンズでそ? 怖くて買えないど〜
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/01 00:09 ID:TQ4eV3UW
昔、1nが発売されていた頃、●△カメラで1nの新品を買ったら、ショーケースの中に陳列されていた1nと元箱を取り出してきて、それを俺に売ろうとするんで、驚いたよ。 聞いてみると、この店の新品は全て、こういう形で陳列されているとのこと。 今はどうだか知らないけどね。
229 :
おいおい :04/01/01 02:16 ID:ktIyMMF+
今日、EF200F2.8LかEF70-200F4Lのどちらかを買う。 どっちを買ったほうが幸せになりますか。
>229 両方
とも買ってはいけない
>>229 オマイが何を如何撮りたいのかわかんらんのに答えは無い。
こういう手合いのバカな質問には答える必要ナシ。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/01 08:23 ID:V7QujM6/
>>232 おい、りっぱに「答えはない」と答えているぞ。
画質重視なら200F2.8L 機動性重視なら70-200F4L
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/01 09:50 ID:YajZAKYy
野球でバット忘れたときに、代用できるレンズはどれですか?
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/01 09:58 ID:Jxh/3xsw
>235 バットの長さ&重さ規制から、1200駄目だろ。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/01 13:40 ID:SAzzbbkR
>>232 画角からわかるだろ、Boke!
だからいつまでたってもうまくなんないんだよ、お前は
>238 デジで200でポートレート専門の人おりますが何か? デジで200で街撮りばっかやってる香具師いますが何か? デジで70-200一本勝負の風景師は沢山おりますが? デジで200でスポーツ撮りもおりますが?
新年からひどいインターネットですね。
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/01 15:41 ID:qOAuJsVJ
>>229 お前の用途にもよるが個人的にはEF7-400 F4Lの方がお前はより幸せになれるに一票。
EF200/F2.8Lはもちろん良いレンズだがFLに比べ用途が著しく限定される。
使い手を選ぶレンズと言える。
こんなとこで、どっちのレンズがいいとか聞いているお前には使いこなせないと思われ。
>>皆さん
新年明けましておめでとうございます。
>>241 おーおー。誰かと思えば10D(1台)と1Ds(2台)のオッサンぢゃね〜か。
おまいは、他人のレンズの使い道よりも、ハワイで式挙げたバカ娘が
いつリコーンして帰って来るかだけを心配してりゃイイんだよ。
もう帰ってきてるとか・・・
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/01 18:44 ID:H7oWg1ry
>>240 頭がアナログな奴が多いからね。カメラオタクは。
撮影会なんかいってみろ。無精ひげのデブ、黒メガネ
の匂いそうな奴ばっかだからw
撮影会行ったこと無いから判らんが、本当にそうなのか? 風景撮影だったら、ぁゃιぃ香具師は1/20以下の確率だぞよ。 その希な例は本当に電波さんだけどもw
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/01 21:19 ID:MsenoF+5
って言うか、頭がアナログってどういう意味なんだろう? 人間の頭は皆アナログだと思うのだが…。 ひょっとして、アナクロと間違ってるんじゃないのかな。
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/01 21:43 ID:Ltr88aPS
>>245 カメラばっかりなでてないで少しは本を読め!
このスレに居るのって幼稚な奴ばかりだな。 どうせ、友達すら居ないんだろうな。
じゃ、友達になってやろうか?
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/02 09:43 ID:RRlJZXHm
しかし、画角だけで考えると320mmF2.8なわけで、全国の鉄っちゃんは 昔から文句言わずに300mmF2.8Lと70-200mmを併用しているわけだから、 APS-Cサイズのデジとなら、案外使えるかも知れないなー。<EF200mmF2.8L
いくら鉄っちゃんでも、そこまでの踏ん切りが付くまでは時間掛かると思われ。
>251 いや、奴らの悩みなんて、隣の駅につくまでぐらいには解消するよ。 ペンタ67の3台目を買うか買わないか、5分で決めてた・・・まねできねー。
もはや悩みのうちに入らないんじゃないかw
条件反射なの
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/02 20:00 ID:7VByczZA
当方kissD使いの初心者ですが・・質問させてください 皆さん、手持ちでどのぐらいのレンズまでいけますか? もちろん、諸条件で変わるのはわかりますが、超望遠で ほとんど手持ちです、ってのはどのくらいまでですか? このようなレンズを想定しています。 200F2.8、70-200F4、70-200F2.8(IS)、300F4(IS)、300F2.8(IS)、400F2.8、400F4DO、400F5.6、100-400(IS) このあたり、もちろん価格的に手の届かないのもありますが、一般的に鳥や飛行機なんか撮る人は どうしてるんですか?
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/02 20:05 ID:VPQTkfzF
ヨンニッパは大変じゃない?ゴーヨンのほうが軽かったかな? 私はヨンヨン!軽くていいよ! あとはサンニッパに1.4×も良いかもね。 あとはあなたの筋肉しだいだ!
>255 鳥の人は三脚前提な場合が多いんじゃないかと。 飛行機の人は何でも持ってるねぇ。 ロクヨンだって手持ちしてるのがごろごろいる。 個人的にはヨンヨン良いなと。持ってないけど。 たとえ回折レンズ特有の描写になろうが、あのサイズと軽さであの明るさは ハァハァもんだよ。 まぁ、Lじゃ無いんだが。
>>255 EF200F2.8L使ってるけど、まだ三脚使った事無いです。
三脚嫌いってのもあるけど。
小鳥は結構近づかないとキツいですね。
軽いし明るいしお進め
>>255 俺はただ横着なだけですが三脚使わないですねえ。
ちなみに鳥と飛行機の場合は100-400使ってます。
テレ端で日陰の鳥はISあっても結構厳しいですねw
重量的には70-200ISが限界っぽいです。
休み休み使っても2時間くらいで腕が痛くなってきます。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/03 00:43 ID:t6OyLwsq
なんか、手持ちだとさ獲物を狙うハンターみたいな気持ちになりません? あっしも三脚がウザイタイプです。待つより狙う狩猟家タイプかも・・・
300F4は買おうかと思ってるけど三脚は付けないと思う。
262 :
255 :04/01/03 08:03 ID:nBFNPNtT
>256さん、さすがに400F2.8は無理ですか、5キロ以上あるみたいだし。 >259さん、70−200と100−400は、おもさは一緒ぐらいと思いますけど、 どちらがホールドしやすいですか。 なるほど、いわれてみれば、70−200F2.8、300F4、400F5,6、100−400は 大体1.3−1.4キロぐらいで並んでて、カメラとあわせて2キロぐらい。 質量的にはここら辺が限界とキヤノンも考えてるのかも。 300ミリ以上手持ちの人の感想も聞きたいです。 100発100中だぜ、とか100枚中1枚しか当たりなし、とか、 ISありとなしで、こんだけ違うよ、とか。どうでしょ?
>>260 自分も普段は手持ちでハンター気分だけど
たまにはマターリ三脚立てて釣り人になるのも悪くないですよ。
ヨドに大三元どころか、大四喜字一色四暗刻みたいなLレンズのセットがあった。300万。
一人で全部使える(使いこなせる)人はいないだろうなぁ。 個人で自分用に買う人はいないだろうなぁ。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/03 22:06 ID:TadYY/mK
300F2.8もっていられる方は何撮っている多いんですか?
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/04 00:00 ID:BRWRNOHF
>>266 サンニッパは子供の運動会専用レンズです・・・勇気いるぞ!
>>267 今さらフルセットで買う人って・・・他から乗り換えとかじゃないとね〜
結構ダブっちゃうでしょ!
ニコセット200万円は買った人いるらしいね!
>266 自分はスポーツと花。
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/04 00:24 ID:Qr1z8YLR
>269 花ですか?主にどのように使われるんですか?
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/04 11:58 ID:Z8UwfH7j
EF200mmF2.8Lに純正の1.4倍テレコン付けて使おうと思ってるんだけど 画質はどれくらい落ちる?
>270 どのように、って、使ってみれば分かりますが、 サンニッパは万能レンズですよ。色々使えます。 私は蓮が好きで、毎年撮ってますけど、この場合は テレコンつけて420mm相当で撮ることが多いです。
あ、間違えてた。ここはデジカメ版だ。 私がサンニッパを花に使ってるのは銀塩の話でした。 デジタルだとちょっと長過ぎる場面が多いかもなぁ。
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/04 12:44 ID:Qr1z8YLR
>>273 デジ一眼ならテレコンつけなくても十分ですね
ちなみにサンニッパの出番はスポーツのほうがおおですか?
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/04 13:06 ID:i9xCk5Y2
>>267 をショッピングカートに入れて気分だけ味わってみたよ
むなしさ倍増(・_・)
>274 1Dsや14nは?
EF135mmF2L使っている人います?
278 :
猫写 :04/01/07 23:13 ID:DQufUAcP
>>277 それなら一杯いると思うぞ。
安くて良いレンズだよ。
AFめちゃ速いし。
ボケ味も色乗りも申し分なし。
テレコン使えるので、2X使えば270mmF4に。
300mmF4の代用にはなる。
機材を軽くしたいときに便利な一本。
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/10 20:52 ID:kb5NleBn
>>277 ハズレもあるらしいからイマイチ躊躇。
あまり良いサンプル見たことないし。
200mm行っちゃった方がいいかも。
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/14 06:56 ID:EHT0NBfC
EF70-200mm F2.8L IS USM を購入したのですが、細かい気泡があり再度、再々度交換しても 最後には細かい気泡が小さなコロニーのようなものを形成していました。(2ヶ) 明るい店内では2,3個しか見えなかった気泡が店外の夜空に街灯の端を照らして透かしてみると はっきり気泡(小さなホコリのような大きさ)が見えます 写りには影響ないと言われましたが・・・初心者の私にはわからず皆さんの意見を聞きたいです
281 :
280 :04/01/14 07:08 ID:EHT0NBfC
280ですが、気泡と思わしきものの数ですが・・・はっきり言って無数です どのレンズもです 購入先はキ○○○です 交換は簡単にして頂きました
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/14 07:23 ID:QOUKW7Wv
ビックで買いましたが、特に気泡は見えません? 撮影も快調で、展示会でストロボ無し。 x2のエクステンダーを使用しても、ブレ無し。
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/14 10:22 ID:fRHmpzNA
70-200/2.8はマジ良いレンズみたいだね。
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/14 10:43 ID:nH6qsKcD
ヨド新でしたが問題なしでしたよ!
オレも先週ヨドバシ新宿で買ったが気泡なし。 つーか20万以上するレンズなんだから、買う前に開封してもらって その場でチェックしろよ。
>>280 高価なレンズがあまり売れない地方のチェーン店で買うからだよ。
交換したレンズは次のヤシが買ってまた交換の繰り返し。
棚に残っているのは気泡だらけのレンズのみw
287 :
280 :04/01/14 19:06 ID:MxzlMSqI
>>286 おっしゃるとおりかも・・・
田舎でそんなものばかりなのかもしれません
ちなみにその場でチェックはしているんですが
店内は明るくてわからなかったです
288 :
280 :04/01/14 19:17 ID:MxzlMSqI
280ですが Lレンズ買ってる皆さんに聞きたいのですが 特殊ガラスはその生成上どうしても気泡が残りやすく 本当に小さなものはいくつか残る ということをいろんなホームページで視ました それは本当でしょうか? また皆さんはどうやってレンズを買うときにチェック しますか?私は前玉 後玉から光を透かしています
>288 一応ホント。 今じゃ考えられないけど、昔は「気泡が入ってるのは良いレンズ」と言われた 時代も有るぐらい。 ちなみに、店頭でチェックして判らない様な気泡なら、写りに差は出ないよ。 新品だったらさすがに気になるかもしれんが、中古で出物が有った場合は 参考にしてくれ。
>>288 売ることも考えて製造年月もチェックする。
先週ヨド新宿で買ったEF70-200F2.8Lは、UR12XX。
2003年12月 宇都宮工場ってことで納得して買った。
291 :
280 :04/01/15 07:36 ID:Qz9UE9a2
>>290 そうか
そういう確認方法もあるんですね
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/15 16:03 ID:mT2Wa5g4
最近は気泡ってあんまし聞かなくなったけどね! あとはピンが合うかもチェックしてね!
よっぽどでかい気泡じゃ無きゃ影響なんて無いでしょう。 気泡があると中古屋に売っぱらう時に難癖つけられて 査定下げられるから、神経質になってる香具師がいるだけ。 バルサム切れってのも中古屋が査定下げるためにつける 難癖の一つだね。
>293 EF28mmF2.8持ち込んで「バル切れしてますねぇ」とか・・・ もう、アボカドバナナ極まってるよな。
レンズのまとめ買い、たとえば3−4本あわせて買うと、まけてくれるとかあるかな? レンズ欲しい病なんだけど、どうせあと3−4本買わないと収まらないかもしれないので、どうせなら・・と思いましたが。 それとも、ひとつずつ買っていったほうがいい思い出になるかな? キスD買ってからの病気なんで、すぐさめるかもしれないけど。 最初は本体より高いレンズがあるのにびっくりしたけど、それが欲しくなるとは思わなかったよ、ははは。
あるが、たいした額ではない。 一本ずつ買うがよろし。
>>295 交渉次第。 通販でも、事前メールのやり取りで値引きは可能。
オレも、価格.comの最安値に出てくる店に行って買おうとしたが、
事前に「10D+17-40F4+70-200F4を買うから、まけてくれ」って
メールして、合計価格(最安値)から4k円引いてもらった。
交通費+昼メシ代が浮いたな。
>295 ちなみにどんなのを買う気なの?
>>295 そのうち、Kiss-Dよりも高い三脚が欲しくなるかも知れん罠
300 :
:04/01/17 00:00 ID:ujvHwSzK
欲しい欲しいレンズが欲しい、なんでもいいからレンズが欲しい♪
↑ どうせ使いこない癖に。
欲しい欲しいゲームが欲しい、なんでもいいからゲームが欲しい♪ ↑ どうせクリアできない癖に。
303 :
:04/01/17 00:48 ID:ujvHwSzK
304 :
:04/01/17 00:50 ID:ujvHwSzK
使い来ない(←2ch語誕生)
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/17 00:54 ID:9d6CObBC
まあ、いいじゃねーかよ。 家格込むBBSみたいにスペックヲタと価格ヲタが醜く戯れまわってるよりは、 2chみたいに一斑ユーザ様の生の声と苦情がダイレクトに進行せよ、 で効けるここは章かにすーばーらーしーいーぷれいすではないか。 みなの物、心して励むが良い。
>>305 なんかジジイっぽいな・・・価格でイジメられたのか?
307 :
:04/01/17 01:14 ID:7TvnzLf5
要するに、つかいこない
使いこなすのが大変そうな言葉だな。 誰か正しい用例をヨロシク〜
309 :
:04/01/17 01:37 ID:7TvnzLf5
誰も使いこない2chだね
彼女が月の使いこないと言ってまつ(( ;゚Д゚)))
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/17 03:23 ID:Kmd+MZJg
保険効かんぞ!
312 :
295 :04/01/17 17:47 ID:OM/Iee8r
>298 今ほしいのは、17-40、70-200(F4)、100-400です。あと、Lじゃないけど、フィッシュアイというのが欲しい。 あとシグマの18-50も欲しい。キットレンズ買ってないんで。 ええ、どれも使いこないですよ。でもいいじゃん、おもちゃだし、たまに使うこともできるしさ。 さて、吉野家の牛丼でも記念に撮ってくるか、マクロで。
313 :
298 :04/01/17 18:38 ID:t0jRi9yL
>312 購入ガンガレ。
>312 欲しい時が買い時だよ。買っちめ。 あ、フィッシュアイはお勧めできない。APS-Cだと全然面白くない。
マジで今のうちかもな > 吉牛の写真
今日の上野のヨドで、EF70-200mm 2.8IS 買ってた人。 一生懸命チェックするのはいいが、いったい何分調べれば 気が済むの。 店員が迷惑な顔してたよ。 気泡はなかったの?(w
それをじーっと見ていたヤシの方が(ry
EF70-200/f4ですが、カタログ見ると銅鏡白いけど、 実物はグレーっぽいですよね。 なんで?
320 :
190 :04/01/20 21:23 ID:jVj/3rEk
>>319 部屋が暗いからでない?
お天道様の下で見てご覧。
にいふねさんに比べればバカばっかり。 これじゃあにいふねさんを論破できない。
322 :
319 :04/01/20 21:38 ID:+WS+OyNh
323 :
320 :04/01/20 21:42 ID:jVj/3rEk
>>322 ま,いずれにせよ真っ白ではないでつ。
グレーというより薄いベージュって感じかな?
製造時期で多少は違うかもしれんが
そんなに大きくは変わらないはず。
324 :
319 :04/01/20 21:47 ID:+WS+OyNh
>>323 銅鏡の色なんて関係ないけど、白レンズと呼ばれる割に
白くない! ってことで(w
なんとなく。薄いベージュと言われれば、そんな感じですね。
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/21 23:17 ID:t1iyf+N6
EFレンズがかなりたまってきましたが、EFマウント終了なんてことはないでしょうね。10年間使うつもりなんで、たのんますよキャノ様
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/21 23:24 ID:w/BcrL7E
>>325 非常に申し上げにくいのですが・・・
ってそんなことは俺が許さん!・・・頼みますキヤノ様(・∀・)
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/21 23:33 ID:V/qE1q9b
サービスにLレンズとボディーのベストマッチング(ピント)を依頼すると 他のレンズを交換して使った場合、全然ダメになるんですかね? レンズや本体に個体差が元々有るので、マッチング調整してない レンズを使っても大して差がないのですか?
>327 ごちゃごちゃ言わずに、持っているレンズとボディを全部持っていく。 当然有料。これで合わなかったらまた持っていく。これは無料。(ただし半年間) これが嫌なら、ニコンへどうぞ。
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/22 23:11 ID:wEHe3Rhh
Lレンズ一本作るのに何匹のホタルの命が失われているのでつか?
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/22 23:13 ID:odw7NzKT
↑キヤノで養殖しているんだよ! 宇都宮と大分が中心だよ。
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/22 23:20 ID:wEHe3Rhh
ふーん、そーなんだ。
ついでにきくけど、
>>21 は、焦点距離と明るさからレンズの大きさと重さを
計算で求めているみたいだが、
ホタルが何匹使われているかってのも計算で出せるのでつか?
公式を教えれ。
最近動物保護団体がうるさいから、蛍石も現行モデルが最後だってね。
オモロイw けど実際、蛍石の名前の由来を知らない人も多いんだろうな。
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/22 23:50 ID:eJofWOqX
蛍一匹から2gの石が採れます。
採れたてじゃないとジンワリ光りません。 しかも6月〜7月しか採取できませんだから高いのです。
蛍持ち込めば安くなるかなあ? 源氏と平家、どっちがいいの?
>334 蛍一匹の重さって、単位はミリグラムだと思うんだが・・
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/23 00:29 ID:ZU71epF+
タウリン1000mg!!
いつでも富良野に(ry
一段落したから言うけど、>
>>333 のように途中で話の腰を折るのヤメレ。
中途半端に知ってるつもりのヤシに限っ(ry
名前の由来なんて諸説芬々。オマイ全部知ってるのか世?
.
>>317 心当たりあると思ってレシート見たら、1/18って俺ジャン (w
在庫2個しかなくて、最初出されたレンズの箱のシールが1回はがされてたので、
「はがれてない方をください」って言ったら店員から「中身チェックしますか?」
って言ってきた。
気泡のことも心配だったのでチェックしたら、案の定あったよ。。。
かなりひどかった。
なので、仕方なくシールがはがれてた方、多分前の購入者が店頭で
開けてチェックしたものと思いつつレンズをのぞいたが、意外に気泡はなし。
代わりにズームリングの回りがメチャメチャ硬かった。
次の日から仕事で使う予定だったので。ズームリングと気泡で
ズームリング硬いほうを仕方なく買ったよ。
チェック何分っていったって高々5分程度だったし。
もしかして、右側で見てた人かな。視線は感じてたけどね(w
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/23 13:40 ID:6174IXKL
なるほどLレンズに入っていた虫は蛍だったのか…
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/23 18:02 ID:sUFiNu2B
↑うん、光量の多い源氏蛍だよ!
気泡って言われてるのは中の蛍が光ってるのです
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/23 20:59 ID:+Bfp8dVP
17〜40Lの価格が下がり気味… 正直、新製品出るの?ヨドのポイントも拡大してたし。
15-35 2.8Lとかかな?
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/23 21:13 ID:IuUksiZg
まだ17-40を買ってない漏れは もっと下がることを期待しる。
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/23 23:01 ID:zrOJl8zt
どうせなら12mmくらいからのズームでヨロシコ! あと、ISもくっ付けてね!
>>350 12-24 F2.8L IS ってか? キヤノンの人も大変だね。
10数年前に衝動買いで購入したFDサンニッパ。。 オイラの元に来て、たぶん10回と使っていないだろう。。 保管場所も特に確保しておらず、ただ机の上に突っ立っているだけなので当然埃がカブリマクリ。。 あの時ヲレの目に止まらなければ、もっとまともなオーナーの元へと逝ったに違いないだろうに・・・ (((((((スマナイナ......(/_;)
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/24 10:08 ID:ZhY5rvCT
いまだ開封してない428が居間に転がってるTT
サンニッパはともかく、ヨンニッパはどうかと思うぞ・・・
>355 使わないんだったら漏れに呉。 ヨンゴローは暗くてかなわん・・・。 だから普段はタムヨンヨンばっかりだし。 まぁ、EOSは銀塩専門なんだけどね。漏れ。
EF200F2.8Lの初期型持ってるんですけど、2型の三脚座は使えますか?
あの手の三脚座はみんな共通だ。。 と釣られてみた。。 (((((この質問は何回答えたらいいのだろうか。。
>>360 いや、釣りじゃなく本当に知りたかったんです。
ありがとう。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/28 12:54 ID:lmC2+EfW
EF 28-300/F3.5-5.6 L IS USM EF 70-300/F4.5-5.6 DO IS USM でるってよ
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/28 13:51 ID:kGRvkUGZ
28-300はなるほど、報道さん用ですか!長いのかな? 70-300はちと暗いかな? でもちっちゃいのかな?軽いのかな?
>>363 >28-300はなるほど、報道さん用ですか!長いのかな?
報道用です。直進式ズームなので、テレ側ではずっと長くなります。
デカくて重くて長くて、おそらく値段も高いです。
・EF 28-300 mm f/3,5-5,6 IS USM
フィルターサイズ77mm、直径92mmx全長184mm(収納時)、1,670g
ttp://grubbel.com/~magnus/eos/123.pdf >70-300はちと暗いかな?
>でもちっちゃいのかな?軽いのかな?
現行70-300ISより全長は短くなっていますが、直径と重量は増えています。
ついでにいえば、値段は十万円を超えるでしょう。
・EF 70-300 mm f/4,5-5,6 DO IS USM
フィルターサイズ58mm、直径82,4x全長99,9mm(収納時)、720g
ttp://grubbel.com/~magnus/eos/124.pdf
70-300は魅力的だなあ。 しかし写りはどうなんだ? DOってことは緑線か。
>365 緑は初代の証・・・って昨日もどっかに書いた記憶が(汗 線無しでしょ。Lもついてないし。 このスレ的には28-300逝かないと駄目じゃないかと。
>>365 写りはどうせ、現行75-300ISに毛の生えた程度だろう。
368 :
363 :04/01/28 21:01 ID:xmhkwKVg
>>364 さん ありがとう!
詳しいですね!
なるほど、直進で1.6キロか。でも直進はかっちょ悪いなぁ〜!
70-300はさすがに軽いかな、他のLにくらべればだけどね!
でも十万円オーバーか!ISは魅力だけどなぁ〜
>>366 上のpdfには緑線入ってるよ
実売10万前後だったら、ちょっと興味有るなぁ
それより高いとちと引く
>369 ついてるのかよっ! 蛍石最初に出したときの気概はどこに行ったんだぁっ!
別にそんなのどうだっていいよ。 今、いいレンズを作ってくれ。
おー、70-300土井ススムかぁ。 現行70-300IS狙ってる人は買いだろうなぁ 選択肢が増えるってのは嬉しい悩みですね
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/29 12:41 ID:TwG7n+Uv
レンズの写真どっかうっぷしてまつか?
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/29 13:19 ID:pUH5c7D1
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/29 13:57 ID:Lkd9y1UW
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/29 13:59 ID:Yi7/R9LX
どっち買うか悩む〜
漏れは70-300逝きそうだわ。 なにより軽いのが有りがたい。組み合わせ先が1vHSだし。 最大の問題は・・・スレ違いレンズって事だな。 でも、ヨンヨンDOもこのスレで扱ってたし、良いのかな?
俺は70-300を迷ってる。 75-300ISから劇的な画質の向上がない限り、当分見送りかな? 重いけど70-200ISも100-400ISがあるし75-300ISもあるからなあ。 >最大の問題は・・・スレ違いレンズって事だな。 L並みの画質ならここでいいんじゃない? これからも緑線増えそうだしw
>379 この調子だと緑線は増えそうだね。 画質は・・・正直L並になるとは思えないな。まぁ、個性派Lにはなり得る かもしれんけど(藁 これにUD一枚使ったら、それでもうLだった筈だしねぇ。
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/29 22:30 ID:TwG7n+Uv
28-300がISDOじゃなかったのでがかーり 70-300高過ぎない?
高すぎだよな。 画質Lでないズームの 4.5-5.6で17万は高いよ..
>>382 「3積層型DOレンズの色補正効果に合わせ、非球面作用による球面収差の
良好な補正も行っており、Lレンズに匹敵する高解像・高コントラストな
高画質を実現しています」と、一応は書いてあるけどな。
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/29 22:49 ID:dLc2sf9N
luxuryという意味ではDOは限りなくLに近いがな。
う〜む、これは人柱がたくさん必要なレンズだなぁ。 おまいらよろしくたのむぜ。
>384 非球面だけだとLにならないし、そんな感じで低価格品にも がんがん応用していくつもりじゃ? とにかくコンパクトに出来るってのは、安く量産が出来れば 低価格ズームなんかにとっては最高の性能になるわけだし。
しかし28-300mmにIS積むとやっぱりアンだけのデカサ(1.6kG)になんだ・・。
このままDOを使ってコンパクトになってくるとますますキャノン優勢だなぁ。 光源の周りになんか出るっていう話だけど気にしなきゃあの大きさは良い。
イベント会場で、Kiss-Dや10DにEF70-300mmDO+ストロボ付けてるヤシは 局部アップ狙いと考えてイイでつね。
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/30 00:42 ID:ln2Qs+tH
これでタムの28-300と写りが変わらん 違いはISだけじゃ洒落にならん
大きさ考えろや。
>>390 タムの28-300が、望遠時に勃起する事を知らなかったのか
DOも同じように勃起すると勘違いしてたのか、どっちだ?
どっちにしても、厨に変わりはないが。。。
一眼を買ってもらってから、またおいで。
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/30 09:50 ID:uF+6xAFF
新しいレンズ発表になったのに、以外と静かだね。 1kg、定価15万を切る70-200L4ISに期待していただけに、 ビミョーに手の届きにくい価格帯のレンズを出されてしまった なぁと言う感じ。まぁ、1Dマークリャンソウも高杉だし、もうちょっと 庶民に還元しろCANON!ま、そのおかげで貯金が進みそうです。
DOはReflexだからそのへん理解して買えよ。
光源を撮らなきゃ十分魅力あるレンズだ。
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/30 14:13 ID:H3FFv9Ak
↑ヨンヨンでは気にならんけども・・・超望遠だから良いけど いよいよDOの真価が問われますな
70-300は70-200/2.8Lクラスとは言わないけど、それに迫るくらいの画質があれば買うよ。 レンズが暗いのは問題なし。 使い勝手を考えたら300oでF5.6ってレンズはIS前提なら使いやすい。
F5.6って真っ暗だよ。 テブレはISで多少緩和されても被写体ブレはどうしようもない。
>398 被写体選べば問題ない。 >394 釣りだよな。 >393 70-200/4 L DO ISキボンヌ。
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/31 06:19 ID:+vrllvu/
本来DOは螢石以上の収差の補正効果があるってコトだったんだよな だからレンズを少なくできて小型化出来るってのが売りで。 そのもくろみ通りにいってれば高画質なんだがどうなんだろ、新DOは。 詳しくは「積層光学素子」でググってくれ
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/31 06:20 ID:+vrllvu/
ごめん、「積層型回折光学素子」だった
DOって、高画質化も狙ってたのか?
>>393 >70-200/4 L DO ISキボンヌ。
希望するのは、勝手だがw
EF75-300mm F4-5.6 IS USMがDO化して、確かにコンパクトになったようだけど、
重さはあんまり変わってないわな、ま、値段は倍ぐらいになってしまったがw
70-200/4LをDO IS化だと、いくらになるだろうなw
そもそも、L DOなんてダブル称号を与えられたレンズ今のところ無いわな
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/31 11:49 ID:+hbDWot7
>>398 確かに被写体ブレに関しての心配は残るよね。
まぁその為に望遠単焦点ISモデルがあるんだけど。
でも感度上げた時のノイズが減っているなら400/800辺りでも
大活躍のレンズかも。と期待。
特に荷物を減らしたい時は、こういうのが1本あると嬉しい。
405 :
403 :04/01/31 11:59 ID:poqIKH+K
キャノってISでもDOでも、パイロット製品を出した後で本命を出してくるじゃない。 70-300DOもテストの一環だと思うよ。本命は噂の200-600ではなかろうか?
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/31 13:51 ID:+hbDWot7
200-600なんて噂あるの? f4、3.5kg、DO、IS で50万切ったらすごいな。
300mm F2.8 DO ISキボンヌ 実売35マンぐらいで
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/31 18:43 ID:MtXdDutg
>403 重さがあんまり変わらないから2.8じゃなくて4を希望(藁 >そもそも、L DOなんてダブル称号を与えられたレンズ今のところ無いわな つか、レンズエレメントそのものに称号つけたのって無いでしょDO以外。 なんで、L DOになるかただのLになるかはキヤノ次第。 今の70-200/4のレベル越えるとすると、ハードルは高そうだけどね。
70-300DOはズームしても伸びないの? だとすれば面白そうだな。
カコワルイ
お前は格好で写真を撮るのかと小一時間・・・
>>413 手前がDOだね。
DO無しの70-300の半分以下しか伸びてない。
こりゃいいね。
いや、良く見たら2段で伸びてるだけだったw でもカッコは悪くないよね。 元々の大きさが小さいから、伸びてもそんなに大きくないし、どちらにしてもいいね。
これが17-40Lぐらいの値段だったら、組み合わせで良い撮影旅行セットになると思ったのに……
419 :
:04/02/02 11:59 ID:sszyrp1r
10D + 70-200 2.8LISなんですが どうもピントが奥にきてしまいます 2mぐらいの距離だったら数センチなんですが 開放近くで撮ることが多いのでかなり気になります 調整してもらったことある人いますか? 他にもEFレンズがあるんですが とりあえずこのレンズに合わせて調整してもらいたいです。
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/02 17:35 ID:8/nEzRfr
ISがonで奥ピン、offでジャスピンになるよ漏れのは。
422 :
419 :04/02/02 18:49 ID:sszyrp1r
今試してみたけど ISオフでも同じだった・・・ 手持ちのレンズと本体送っておくれとの事だったので ゆうぱっくで送ってみます
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/02 19:18 ID:iBCHuUKN
とりあえず、70-200 2.8L IS で決まりだと思う。 300は使わないし、もしどうしてもというのならエクステンダーという手がある。 x2を先日使ったが、さすがIS、ぶれずにシャッターが切れます。
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/02 19:24 ID:btO9HRFL
70-300Do,ISはモード2あるんだね。 これ、いいかも。
>>423 持ってるけど重いのだよ〜
ちょっとした撮影には持っていきにくい。
今回の70-300は俺の理想なんで画質が良好なら是非欲しい。
75-300に毛が生えたくらいならいらんけど。
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/02 21:52 ID:WW7UsuXd
75-300と大差ないと思う、ただAFは高速化されてるだろうし 大きさもGOOD、操作性向上が優先されてるんでないかな。 75-300だってもうチョッとキビキビしてれば、画質は300mm IS付ならしょうがないレベルでしょう。問題はズーム域の 何処がオイシイところに設定してあるかです。 70mでマクロ的に使え300oで高コントラストだったら(ワケナイケド)
あのスペックで実売9万円以下なら買うけど、定価178000じゃなぁ・・・ いくらなんでも高すぎでしょうに。
全然高くない。 70-300ISがあのサイズだよ? シグマやニコンがどうがんばっても実現不可能なコンパクトさ。 恐れ入ったよ。
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/02 23:04 ID:7AL6Np4B
確かにあのサイズは魅力的だが、漏れには高杉で買えない。 あれって開発費が丸々乗っているだけで画質に比例した値段じゃないんじゃない?
DO自体がコンパクト化を主にしてて画質重視じゃないっぽいからなぁ。 ともかく大きさに価格の価値を見出せなければ200Lの方が幸せっぽい。
>429 レンズの性能は画質だけじゃないし。 どんなに超高画質でも、撮影に持って行けなければ意味無し。 あのサイズでIS入って・・・って部分の性能としては、あの価格は そんなに高く無いと思う。 そりゃ、やすくなれば嬉しいけどさ。 安くなって、ついでにゴミになるのは勘弁。
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/03 01:23 ID:NbTbBvQn
いい写真を撮る為に体を鍛える。 Lレンズを使うようになって初めてわかった。 ボディ2個、レンズ4個、ストロボ2個とか持つ為には、 強靭な肉体が必要だ。
機材が軽くなれば、
>>432 の行動力は、もっと増すわけだが・・・
434 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/03 01:51 ID:SYikgPXD
>428、431 300mmでF5.6を確保するには口径が58〜62ぐらいはいるよね。 で、タムやシグあたりなら28〜300であれ位の全長かな? (ちょっと長いか?) それからするとスタートを70mmぐらいに設定するとあの長さは Doでなくても出来るんじゃないか? IS+USM,OS+HSM,VR+SWM入れてもね。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/03 18:46 ID:0Nr/2Aca
70-300Doってどのくらいのびるの? 75-300ISよりAF早くなって、ISガッコンガッコン言わないなら 買おうと思います。
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/03 18:57 ID:KDvWO9TA
>>435 過去レスに伸びてる写真あったぞ。確か公式ページ内のどっかだよ
ISの音はどうかわからんが3段になった分だけパッコンパッコンしても
ブレが少なくなったのは確かだ。被写体ブレはしらん。揺れる乳はシャッター
スピードで止めろ
キヤノンの株が7000円超えたら70-300を買う。
>434 最短時の長さはタムA06なんかと変わらないかもしれない。 でも、最長時の長さはかなり短い気がする。 3段になってるのはストローク稼ぎじゃなくて、カムの設計上の問題と思われ。 USMで全長変わることは無いけど、ISはレンズ全長伸びちゃうしね。
439 :
:04/02/03 20:30 ID:tspqs6pG
最長時の長さがあんまり長くないなら ズームしてるってことを悟られにくいという点を評価し 買う意欲が沸くかも
>>439 どっかに75-300ISと並べて伸ばした絵が出てた。
それ見る限りでは、かなり短かった。
ただ、それでも伸びるのは伸びるんで、撮られ慣れてない相手だとちょっと
びびるかもね。
442 :
:04/02/03 21:35 ID:tspqs6pG
>>441 サンキュ 最短時は長さがぜんぜん違うが
飛び出す量はほとんど同じくらいだな・・・・
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/04 09:42 ID:ZLKmBPFg
>>441 サンクス
ガゼン欲しくなった。のびたときの写真よりも、短いときの75-300ISとの
比較写真で本当に小さいことがわかったよ。
10Dで使う場合は300まで行くことはあまりないから、最長時は
あんまり気にしない。常用200までだったら、価格的にも70-200ISと
言う気もするが、重さが半分だからな。。
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/04 10:03 ID:hsSvqNKJ
70-300DOは暗さは気になるけど、対運動会用レンズとしては最強かと思う。 まだ絵を見てないからなんとも言えないが、多分この系は可も無く不可も無く というレベルだろう・・・・ 問題は室内のお遊戯会とかだが・・・70-200F4Lあるからいいかw
DOってもしかして、明るいレンズつくれないんじゃないか。
>445 ヨンヨンは十分明るいと思うんだが。 明るさ稼ぐには前玉径にもろに依存してくるんで、コンパクトモデル作るのは 無理だろ。
70-300DOみたいなんじゃなくて500/2.8DO(5kg以下)とか 作って欲しいなぁ。
>447 不可能とは言わないけど・・・・巨大な事には違い無いし・・・ 有効口径180mm近いぞ・・・ほとんど1200/5.6並の口径。 全長はDOで短くなっても重さはあんまりかわんないし。 まぁ、カタログの華としてはバッチグーかも。
おれは、DOの本命は、200/1.8じゃないかと予想。
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/09 23:44 ID:zlq62PG8
いや!DOの本命は50f1.8だな。最高の軽さを目指してほすい
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/10 00:19 ID:Zv9f46zf
>>450 ワラタ。でもそれは冗談で十分。
>>449 それがいい!!
以外に忘れられているニーイッパ。現に終わっちゃったし・・・。
室内だと重宝するーーー。と思うw
EF200f2 DO IS USM AFストップボタン有 ¥35万。かなり個人的。
ただ、これからデジタルの高感度時のノイズがどんどん解消されていくとしたら
ボケぐらいしか明るいレンズの必要性がなくなる。されどボケである。
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/10 01:13 ID:PVrcU7XN
コンパクトもLレンズだそうです。それも蛍石だとか
http://www.dpreview.com/articles/canonpro1/ Canon PowerShot Pro1 specifications
?x optical zoom "L-series"
? - 200 mm equiv.
?F2.4 - F3.5
? elements in 10 groups, 1 fluorite, 1 UD glass, 2 aspherical elements
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/10 01:23 ID:9XH3Tnjm
フローライトまで使ってるのかよ・・・ 凄すぎ…。
>>452 これでISついてたら最強なんだけどなあ。
Proがついたから当然IS載せてくると思ってたんだが。
>>454 Lレンズに搭載されてるようなISを付けると値段が跳ね上がるし、
EF28-135に付いてるIS程度(パナ並)だと、かえって画質を
スポイルすると思われるから。
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/10 22:35 ID:xEERfN8f
プロはISなんて必要ないんだよ!ヴぉけ
>>454 俺も思う。でもこの次(いつかなw)は乗せてくるんじゃないかな。
1Dmark2予約中だからコンパクトデジは当分お預けなんだが。
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/11 19:58 ID:Pjqq8nsZ
俺は体全体がISなんでブレた写真を撮ったことはない。 手ぶれしても体が勝手に補正してる。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/11 20:32 ID:Pwv30iCN
>>459 すっ・・・すごい!
今日は70-200と10Dでスポーツ撮ってきたが肩こりと腕がだるい・・・。
10Dってちょっとバランス悪いんだよね。ボディーの重心が右よりだよね。
だから水平を保とうとして右肩に力はいってんじゃないかと。
IS付欲しい。
あとバッテリーグリップつけてるんだが、縦位置にしたときに
ちょうどバッテリーの開閉扉に親指の付け根が来る。
んで蝶番が緩いからギシギシゆう。もちっと頑丈に作ってくれ。
おわり。
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/11 20:34 ID:sbM6IcFQ
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/11 20:46 ID:xQDw4l/d
売ってくれるのは技術だけでい。 体は嫌だ、心の準備がまだ・・・
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/15 00:09 ID:GEzuhbhD
まぁとりあえずあげとくわ 早く1DMK2こねえかなぁ
やっぱ単焦点の新型は望み薄なんかなぁ
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/15 02:29 ID:6AIKiQwS
いやぁそれはどうかなぁ? 単焦点も魅力あるし終わりって事はないでしょ。 でも実際高画質ズームの方が需要が多いのは事実だけど。 俺はEF100-400f2.8 DO ISなんて出ないかな、なんて夢のような途方もないこと考えてるw こっちの方が望み薄。
f2.8は無いでしょ f4でいい
上のほうで比べられてたけど、元の75-300ISってどうなの? AFがトロイとか、眠い絵だとかなのかな?
AFも遅いし絵も眠い。1段以上絞ったら改善されるけど・・・ 気がつくと絞るためのISと化してることがあるよ(ウツ)
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/15 13:02 ID:4+yrDF7J
UDレンズとスーパーUDレンズの違いは何ですか?
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/15 14:54 ID:6AIKiQwS
最近オークションで200-1.8をよく見かけるよな。 なんか新しいのが出るのかな?
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/18 02:25 ID:HKrX7fFB
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/18 19:27 ID:MghGBAvf
300/4L ISのAFは遅いってカキコがあったけど、実感したヤシいる? 年に数回しか使わないし、重いし高いから300/2.8Lは買う気になれんのだが・・・
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/18 20:26 ID:35f3jJC+
>>473 漏れは遅いとは思わないぞ。ただ望遠で撮ろうとする被写体が
何なのかによると思う。
俺は動くものが多いので確かに遅いと感じた事はなんどかある。
でも動かない物を撮る時は別に他のレンズとさほどかわらんと思うよ。
一度ボディ持ち込んで触らせてもらったら?
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/18 20:53 ID:mTkfxOUd
>473 IS無しから買い換えました。愛機はEOS−3です。 写りは一緒と感じます。最短距離が短くなった分、AFを外して至近からの 復帰は遅いかもしれませんが、体感速度は特に変化ありません。 やはりISは、一度望遠で体験してみると、もう元に戻れません…。
リミッタをうまく使おう。
477 :
473 :04/02/19 01:41 ID:9uslrvGA
>>474-475 モータースポーツを撮ってる。もてぎ(栃木)には車で行けるからいいけど、
鈴鹿(三重)だと、どうしても電車になるし広いので、サンニッパは辛いんだな。
今は、70-200/2.8L ISがメインで、エクステンダも時々使ってるが、流石に
エクステンダ使用時は置きピンになる。AFで追えたらいいなと思ってるんだが・・・
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/19 02:55 ID:cPkY8OPm
俺サンニッパIS担いで行動してるべさ。 リュックに入れて運ぶと案外耐えられるよ。 今ではこれで原チャリにも乗ってますw。
>>478 事故したら原チャリよりサンニッパのほうが高いという罠。
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/19 14:25 ID:omXwopQY
>>478 さらに言うと、こけても 原チャ修理費+あなたの命 ≦ 328 ってことにもなる。
そのレンズで撮ったらあんたの亡霊が出てきそうだよw
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/19 16:47 ID:cPkY8OPm
原チャ修理費+あなたの命 ≦ 328 には笑いました。 なんでこうなるんや〜w
>>480 それはいくらなんでも失礼だろ。
普通、328数本買えるくらいの保険はかけてるっしょ。
>>482 保険かけてても328数本分の命って・・・
484 :
けんゆう :04/02/19 17:32 ID:boxJUtfZ
暗いレンズが好き。
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/19 18:45 ID:AwI4Fx3D
誰か400/F5.6L持ってる人いませんか? サーキット & 飛行機(軍用機)用に欲しいと思ってるんですが、 AFってどれくらい速い(遅い?)のかな、、、と。 ちなみにカメラは10Dです。よろしくお願いします。
>サーキット & 飛行機(軍用機)用 400/2.8に1Dの間違いでは?
479さん 480さん 面白すぎ!
488 :
473 :04/02/19 22:33 ID:ZpNX4q1b
>>478 リュックの中身は着替えとかノーパソとか充電器とかなんだな。
レースは、予選と決勝の2日間で二泊三日の旅だし。それに必ず予備の
カメラ1台とレンズは持っていくから、結構な荷物になる。
ただ、他のヤシらに見下されないようハッタリも考えて、サンニッパが
あればなぁ〜と思うことは良くある(w
オレはレース場でサンニッパなんぞ付けて歩いてるだけで見下してしまうが(w
>>485 銀塩ですがつかってまつ。 EOS-3。
AF、レンズの駆動は十分はやいとおもいまつよ。 EOS−10Dに
つけるとカメラ側の演算能力がおいつくか不安だけど。
書き忘れた。 軍用機につかってまつ。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/19 23:26 ID:vmKRk/+M
サンニッパじゃ短いって意味? ゴーヨンだとヘアピンでドうp過ぎるし、1脚必須だし。 それに、モーターメインじゃないんで、使い回しがキツイしね。
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/19 23:27 ID:vmKRk/+M
教えてクンですんまそん。 70-200/F2.8Lと70-200/F2.8LISのフードって何で(どこが)違うのん?? 前者:ET-83II(\4300) 後者:ET-86(\4500)
83II=ツルツル 86=毛フサフサ
>>494 取り付けるところの口径が違う。それだけ。
>>495 T型はツルツルだけど、U型はフサフサですよ。
V型はボーボー
498 :
485 :04/02/20 08:07 ID:JLXIZ9iw
>>486 >400/2.8に1Dの間違いでは?
そんなん買ったら家庭が崩壊します。(´・ω・`)
>>490 レスありがとうございます。
確かに10Dでは頭が足りないと思いますが(AF精度も劣ると思われ)
とても参考(安心)になりました。
今、Tokina 80-400しか持って無くて、AFのトロさに怒りさえ覚えている
今日この頃。よくよく考えたら百里ではテレ端しか使っていない、、、
と言うわけで400/5.6Lを買う決心がつきました。
できれば財布に優しい中古で、、、需要無いから出物も無いだろうな、、、
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/20 08:15 ID:bWF+jlbN
W型はボーボボーボーボボ
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/20 08:17 ID:LTM7n1gE
X型はドンパッチ
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/20 10:04 ID:bWF+jlbN
↑わけわからんwププププ
502 :
490 :04/02/20 10:17 ID:W2c+ekFk
>>498 中古のデモノはけっこうありますよ。 8-9万くらいかな。
開放から使え写りもよいので、その点は安心して買ってください。
大砲に隠れがちですが、コンパクトで写りが良く中古が安いので
買って損はないし、案外巷の評価もいいっすよ。F値に納得できれ
ば良いレンズです。
巷のWEBサイトでも、このレンズでけっこういい写真を撮ってる
人がいるようでつね。
>>496 何かロシアの「ツルフサの法則」みたいだな。
504 :
494 :04/02/21 00:21 ID:psz/hVTZ
>>495 ,
>>496 ありがとん。
でもうちのET-83IIはフサフサですよ。
ほかのフード見て思った…。
もしかしてET-86は最新のバネ付きタイプでふぁ?
スゥっと入る感じはいいけど4500円出す価値は無さそうですね。
T型はケラレませんが、U型は毛ラレます。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/25 20:03 ID:FRTBojuU
70-200f4L 対 70-200f2.8LIS の対決はもうしませんか? 俺の中では今熱いです
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/25 23:51 ID:hHcv5ZSp
>>507 散々出てる話題だが答えは出てないよな。
どっちもいいが・・・
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/26 00:05 ID:3RtI2YtL
答えが出てないって事は、どちらも同じくらい良いレンズだって事でしょう。 あとは使う側が明るさを求めるのか、機動性を求めるのかで選べば良いと思われ。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/26 08:12 ID:VyYwWZGn
>>507 それって夕飯を和食にするか中華にするかみたいな選択だよな。
>>510 の言うとおり
どちもいいレンズなのはわかるんだけど、使い方って明らかに違うよ。
>>507 漏れはEF70-200 F2.8L ISのほうだな。
重さは気にならないし、ISのお陰で屋外だけでなく室内でも十分に撮影できる。
手持ちで撮影することが多いんでISは必須。
・・・という具合に人それぞれだろ?
両方持ってる人もいるしな。
>>507 俺、両方持ってるけど、やっぱ2.8ISの方が出番は圧倒的に多いな。
撮影時には、重さや大きさの違いなんて判らないし、移動中にも
他の機材との関係で、レンズ1本の差なんてあまり気にならない。
山歩き用にF4買ったんだけど、山での撮影って悪条件が多いから
持って出てからF2.8+ISにすれば良かったと後悔する事も多いし。
写りはどちらも変わらないけど、頑張って2.8IS買えるんだったら、
絶対にそちらの方にすべき。
まぁ、世の中には
>>513 のような奴もいるということで。
>>507 持ってる単焦点との兼ね合いもあるだろうな。
135mmF2 や 200mmF2.8 持ってたら F4 ズームでいい気もする。
ズームでなんでもやっちまう人には、F2.8 IS ズームがいいんだろうね。
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/26 17:04 ID:Lx1Ib+9z
すいませんですが・・・比較が多いようなのでおたずねします。 35mm1.4と24mm1.4では24mmの評判が良いような感じです。 24mmがそれだけすごいレンズなの? 35mmが劣っているの?かがわかりません。 確かにレンズ構成をみると24mmのほうが贅沢な光学ですね!その辺からですかね?
>>516 簡単に言うと24mmを持っている人が多いという事です。
>>516 えっ!?35mm も評判いいようだけど。
ただ、24mmの方がより広角で設計難しそうなのに、ほとんど同じ値段ってのがお買い得感あるんでしょ。
それに他社にないスペックだしね。
ってか、35mmF1.4 がスペックの割に高すぎなんだよ。
519 :
516 :04/02/27 13:47 ID:A6uPKKsp
>>517 >>518 お返事ありがとうございます。
24mmに人気があるのと、35mmは割高ということでしょうかね!
518さんの最後の一行が気になってしまいました。
漏れならコンタの35mm1.2とか買うし。 デジで写りだけならEF24mm2.8とか 明るさ欲しいならシグマの24mm1.8がおすすめだが。 デジで使って38mm相当の1.4に10万以上出すのはどうかと思う 銀塩で24mm1.4は他には無いレンズだと思う。 それだけで買う価値はある。 問題は両刀使いか、だと思う。
>>520 コンタ 35mmF1.2 なんて出たっけ?いくらすんだ。
それはそうと、x1.6 のデジで 38mm 相当 の F1.4 はこれしかないんだから、それはそれで価値あるべ。
ってか、そもそも EOS のデジは x1.6 だけじゃないし。
とは言え、24mmF1.4 と 35mmF1.4 は無意味に高い値ぇ。
特に 35mmF1.4 の値段が発表されたときは、ネタかと思ったよ。
>>521 1.6倍のしか買えないから、1.3倍や等倍ってのは頭にないんでしょう。
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/02/28 09:52 ID:r62g0WEj
>>35 mmf1.4L
写り自体は柔らかい方だと思う。
L単らしい、とことん透明感のある、繊細な画。
発色は派手目だけど、文句はまったく無い。イイよ。
これはしかしかなりの道楽レンズ・・・かな。
24mmの方のインプレだれかよろしく。
524 :
516 :04/02/28 11:41 ID:fFHYdh2o
みなさまありがとうございます。 非常に参考になります。それと体ですがデジは10Dです。銀は3です。 24mmと35mmはともに良いようですね。確かに道楽レンズですね・・・ でも写真自体が趣味で道楽ですから仕方ないです・・・ あと、レンズメーカーについては盲点でした。色々見てきます。 それからコンタの35mmの1.2ってすごそうですね。ほんと値段気になりますね
489さん、いる?
Lレンズじゃないけど EF35mm F1.4L USM EF35mm F2 の間のF1.8でUSMなのでないかなー? KissDや10Dだと調度いい感じた思うけど。
>>526 そんな売れないレンズ、キャノンが発売するわけないでしょ。ちょっとは頭を使いなさい。
ただでさえ売れない35mm単焦点、35/1.4が発売されたのですら奇跡。
安きゃ買うんだがな、35mm1.4。
やっぱ24f1.4
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/04 23:23 ID:EOusb9Pv
EF70-200F2.8LとかEF70-200F4LとかEF100-400Lとかいろいろ 悩んでレンズ地獄に落ちていた俺を救ってくれたのがEF200F2.8L。 こいつを買ってから、ばったりとレンズ欲しい病が止みました。
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/04 23:51 ID:ZQxP+m56
EF50-200/3.3-4.5Lってどう? デジのポートレイト用にどうかとお待っていますが
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/05 00:22 ID:OetTTHqN
>>530 >EF200F2.8L
単焦点のやつ?オレも次に狙っているのよ。
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/05 01:17 ID:2KJLWvK0
>>532 EF200F2.8LUです。息を呑むほどにシャープで、その場の空気感を
そのまま伝えるような描写をします。75-300のISも持ってましたが
結局テレ端ばっかなんですよね、使うのって。だからズーム買っても
結局200mmばっか使うと思うんで。短いとと思えばテレコンつければ
良し。ってことでレンズ欲しい病が止みました。高い70-200F2.8LIS買って
も描写じゃ単焦点の200L2.8にはかなわないって、感じで物欲にブレーキが
かかります。200mm単焦点は使いこなしが難しいっていう人がいるかも知れ
ませんが、それを使いこなせるよう腕を磨こうという向上心も出てきます。
何より軽くて、そのうえ白じゃなく目立たないので気軽に持ち出せます。
最近はもっぱら200mm一本だけ持ってお出かけするのが楽しいです。
135mmF2も欲しくならない会? ついでに85mmあたりも。
単焦点の悪いところは半年もすると他の単焦点が欲しくなるところだな。 まぁ若いうちはどんどんレンズ買ってうっとりして下さい。
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/05 18:42 ID:qU2wQVp5
17-40 f4.0 50 f1.4 85 f1.8 135 f2
>>536 それは俺に85/1.8を買えということか
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/05 19:08 ID:LZiKmNF/
だからほんまにごめんなさいゆうてますやん? 言うときますけどね、養鶏業者は鶏が死に始めたら出荷するものなんですよ。 24mmF1.4Lみたいにちょっと弱ったり、調子の悪いレンズは出すと教わってきたんですよ。
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/05 21:42 ID:YqsdReNw
>>533 >
>>532 > EF200F2.8LUです。息を呑むほどにシャープで、その場の空気感を
> そのまま伝えるような描写をします。
やっぱり、単焦点が良いかなぁ。
私、EF50 F1.8II, TAMRON 90 F2.8 MACRO をよく使います。
持ってる単焦点はこれだけで、他はズームです。
私も75-300 IS 持ってますが、運動会などは、
ズームなしではいられないのと、画質云々より、
シャッターチャンス優先で、活躍してくれますが、
画質的には、もうちょっとかりっとしゃきっとした絵が欲しいんですよね。
で、70-200L ISとか考えますが、大きいし高いし、ということで
踏ん切りがつかずにいました。
やっぱり、私も EF200F2.8L II にしようかな。
なんとなく鳥を撮りはじめてどつぼにはまった。 サンニッパ持ってる人が貧相に見える世界。 本当なら600mmに2×エクステンダーつけるところだけど、 先日100-400mm買ってしまいました。これが自分の限界。 2×エクステンダーつけるとF11になっちゃうけど、 今まで使ってたフィールドスコープ(800mm F13相当)よりましかと。 あこがれの白レンズ持って天気がよければ明日テスト撮影に行きます。
ちょっと質問。 超望遠系のIS付きレンズは、三脚を使うときはISオフにするのでしょうか? というのも自分の三脚はヘボヘボなので、超望遠域になると結構ぶれるんです。 100-400を購入検討中なので教えてください。
>>541 > 超望遠系のIS付きレンズは、三脚を使うときはISオフにするのでしょうか?
当然です。
>542 嘘を教えるでないw >541 初期のISユニットは、確か三脚使用時の使用制限がありましたが、 現行のIS超望遠ではそんなことはありません。併用できます。 具体的にどのレンズ、って言われると私も良く分からんのですが、 とりあえず大口径超望遠単焦点シリーズは全てOK、 100-400も確かOKだったはず。
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/06 21:14 ID:2vmIeVQU
70-200ミリF2.8LIS と70-200ミリF2.8Lでは写りはかなり違いますか? どなたか教えてください。
>>543 そうだっけ?
100-400って結構古いけど。
100-400IS ですが、三脚を使うときはISオフにしろと取説に書いてあります
>>543 嘘を教えるでないw
70-200ISは、三脚使用を自動検出してISを勝手にオフにするぞ。
併用なんて(゚听)デキネーヨ!
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/06 23:49 ID:g71v/jtS
14 mm F2.8 EX ASPHERICAL HSM (シグマのレンズ。 これってデジキスにつけられますか。
>>548 キヤノンマウントなら。
ここLレンズスレだよ。
550 :
543 :04/03/07 00:28 ID:Fq8BTXo1
ありゃ?そうだったっけ? 私の使ってるISサンニッパは何の問題もないんだが。 調べてきてみます。申し訳ない。
キヤノンのサイトをざっくり見てみたけど、どうやらISと三脚を 併用できるのは、サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンの 四本のみみたいです。サンヨンDOでも使えるって記述がなかったな。 はあ、いい加減なことを書いて申し訳ないです。 >541 ということらしいので、ISと三脚を併用するならば、上記の 四本の中から選んで下さい。よろしくお願いします。
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/07 00:39 ID:d6tCk4n+
俺もISサンニッパ持ってるけど 三脚使用時はその振動の仕方を感知してISオフになるようになってる。 一脚の時は作動しますよ。 スポーツ撮ってるのでかなり助かってます。
ってか、いい三脚買えよ と言いたい
重ね重ね失礼。ヨンヨンDOね。
むしろ三脚なんていらんし。
556 :
540 :04/03/07 01:46 ID:MpckZJEH
買ったばかりの100-400mmで鳥を撮ってきましたー。 今回は他に行くところがあってがあって三脚を持っていけないので エクステンダー無しで手持ち撮影。 気になった重量も手持ちで散策しながら撮るのに耐えられる範囲ですね。 ISのおかげで400mmで手持ち撮影ができるのがうれしいです。 テレ端しか使わなかったので単焦点の方がいいような気もしますが、 重量、価格を考えると自分の用途としては一応ベスト選択かな。 Lレンズには恥ずかしいKissD使いですが、 ISO800で撮ってもノイズが気にならなかったのでレンズの暗さも なんとか補えそうです。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/09 23:44 ID:LspLQ5Os
Lレンズの新品でも最初からホコリが入っていることがあるものなのでしょうか? 中望遠以上では影響ないものでしょうか?
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/09 23:48 ID:pUkAQJCd
558無料交換
>>558 最初からホコリは、あまり考えられない。「展示品だったんじゃ無いか?」と言って
交換要求は可能。けど、ホコリよりも個体差の方がよほど重要だ。
開放で撮ってみて(ズームならワイド端・テレ端の両方で)、写りが良ければ
そのまま使う方が良い。納得出来なければ、上記理由で交換要求汁。
ただし、交換された個体が、かえってヘボい可能性もあるぞ。
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/10 00:31 ID:TvB6QvoY
>551 100-400mm使ってるけど、三脚使用時でもIS mode1でONにした方がブレ少ないですよ。 ISなしで、400mmF5.6だと三脚使ってもブレる。暗い森の中で、雲台を緩めて使う野鳥写真なら尚更。
>560
>>558 は、4箇所以上書き込んでいる悪質なマルチポストです。
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/11 09:14 ID:yp6lDPvJ
>>564 いちいちチェック入れてるあなたは暇人ですか?
それとも説教じじですか?
>>564 こういうのが、いちばんキモチワルイな
おまえネットポリスかよ
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/11 15:04 ID:t38s4ZHX
子供を撮影するのに17-40F4L持ってるって人はよく聞くけど、24-70F2.8L使ってる って人はあまり聞きません。 確かに17スタートだといいなぁと思う事もありますが、24-70だとどんな感じでしょうか? 子供を追いかけるのにはちょっと重いかなぁ・・・
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/11 15:19 ID:Z5w9fhuA
当方ニコンのデジ一眼(D100andD2H)使ってて この春あたりに広角ズームレンズ購入予定なんですが Σ17-35oF2.8-4EX DG ASPHERICAL HSMとNikon18-35oF3.5-4.5Dとで悩んでいます。 コンパクトで逆光に強いNikonか 明るくて超音波モーターのΣか? うーーーーーーーーん
569 :
568 :04/03/11 15:20 ID:Z5w9fhuA
>>568 ここはキヤノンLレンズスレなのでスレ違いですよ。
ニッコールのスレはカメラ板にいくつかあったと思います。
あとシグマとタムロンのスレもカメラ板かな。
_no
>>567 記念写真的な撮り方が多いなら17-40の方が便利だけど
自然体の子供を追っかけるなら24-70F2.8のがいいですよ
おれは、タムの28-75F2.8だけど、動き回る子供には早いシャッタースピードが便利です。
子供ひとり追っかけるだけなら、換算50mm前後相当の単焦点でもいいんじゃないでしょうか
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/11 21:18 ID:cgdOxB5I
KissデジにLレンズはもったいないの?
KissデジにLレンズを使っている人は、いっぱいいるんじゃない?
576 :
Tバック :04/03/11 21:50 ID:7T4mcma0
100-400Lの後継は出ないのだろうか? 発売から約6年経っているのだが・・・
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/11 23:09 ID:E1uEDGKG
>>577 EF1200/F5.6に見えないのは私だけ?
だから1200mmじゃ無いし・・・そもそも鷺だし
結局このレンズは何なの?
なるほど。 1:4 という文字が見えてるね。
あれ、4.5 か。
588 :
純正大王 :04/03/12 00:54 ID:ixSLA5aF
EF200/F2.8 Lはいいよね。 EF70-200/F2.8L ISも持っているけどやっぱりポートレートでここ一番というときはどうしてもEF200/F2.8Lを使いたくなる。 BODY、2台あればいんだがのう。
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/12 03:33 ID:EZrO5ZJV
>>563 新品で買ったレンズにカビらしき物が・・・
まだ、カビレンズって見た事がないから、何とも言えないけど
埃の場合は線で見えるけど、
楕円状の物から外に向かって放射線状に線が出てるんです。
これってカビですよね?
>>575 LレンズにKissDを使ってる人はいっぱいいそうだw
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/12 08:04 ID:Ecud+VSB
では
>>577 は鷺ってことで良いでつか? FA?
>>588 ポートレートでここ一番という時は、200mmF1.8L使うだろ。
>>589 ってどうなの?
俺もカビって見た事がない。見たことがある人、教えてください
594 :
純正大王 :04/03/12 18:45 ID:nrcWEYy5
>>592 EF200/F1.8Lは高すぎて買えません。
ちなみに328Lの買えません。
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/12 21:38 ID:UBZtznBD
>>589 、593
たぶんカビだと思う。
買ったお店に持っていって交換してもらった方が良いよ。
ただ新品がカビてたって事は、その店そのものがダメダメの可能性大。
お前らって、あのレンズは良いだの悪いだの薀蓄語っているが、 ちゃんと「作品」を撮っているのか? このスレを見ていると、あれこれレンズを買い集めたはよいが糞みたいな写真撮って、 ボケがどうだの解像度がどうだの語っているだけの奴ばかりな気がしてならない。
>>596 ここはそういう話をするスレです。
自信の作品は各分野の作品うpスレで発表すべし。
まあ滅多に発表できないのが実状だがw
599 :
589 :04/03/13 01:39 ID:qLQeyA8i
>>595 サンクスです。
鬱だ・・・
店はみんな知ってる店です。
明日交換に逝ってきます。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/13 01:53 ID:NuRCpDJ6
>577 タイトル内容だと安すぎるし,一桁違う 写真だと高すぎる、中古屋持っていっても5万も出ないよ
>>600 億に詐欺じゃないの?ってメールしたら、
当事者同士の問題なので、関知しないみたいな返事が来たよ。
これから、俺も気をつけよう。
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/14 02:19 ID:0EpP/04Q
>>601 落札して物が違うとクレームを付けキャンセルする
>>596 「作品」かい。
作品と呼べるほどに「高度なものかは」知らないが、個々人のその時点
時点での快心の撮像物は必ずあると思う。
ただ、それをして余人を納得せしむるものであるかは話はべつで、
撮影した当人自身も先々技術の向上や機材やチャンスに恵まれて
もっと「いいかんじ」のものが撮れればそれまでのお気に入りの
写真は自身の中で重要度は下がってくる。
フォトコンテスト雑誌をみてみると、アマチュアの写真のプロとの
決定的な差は、
「撮影意図が作品として昇華されておらず、剥き出しで丸見えなので
なにか生生しい気持ち悪さがある(そこそこのアマチュアの場合)」
枯れていないのだ。
で、肝心の『作品』に付いてだが、なにか自分自身は自分の撮像物を
『作品』と言う勇気は無いね。
10代の少年が、女の子のことを『少女』というくらいの気恥ずかしさが
ある。
いまごろ釣られてるし…(苦笑
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/14 23:30 ID:TrWLkZG9
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/15 15:49 ID:0h8k/n93
EF200mm/f2.8L T型にお奨めのフードってありますか?
もはやFAQだな CONTAX 72/86 RING CONTAX METAL HOOD5 CONTAX METAL LENS CAP 89mm K-84 しかし、上のを揃えるくらいなら2買うのと大差がないかもしれないという罠
>>605 悪い評価がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/16 20:46 ID:iiLiFqwj
50mm1.0Lや85mm1.2Lは、デジタルが実用化する以前の かなり昔のデビューですが、デジカメとの相性はどうなんでしょう? 高価な看板レンズだけあって、銀塩での写りは文句ないんですが、 デジタルでもこの描写が生かせるのであればデジ一眼もキャノンにしたい。
611 :
純正大王 :04/03/16 23:13 ID:owpYWLMl
>>610 俺はEOS-10Dだけど、EF85/F1.2Lは相性は別に悪くないと思うよ。
ただ、開放でのピントはもの凄く薄いからピンはずすのも日常茶飯事。
サンダーなんか銀塩でもこのレンズ使うときは必ず三脚使うなんていってる位だから想像してくれ。
ちょっとでも体が前後しちゃうと簡単にピンはずしちゃう。
その点EF85/F1.8の方が使いこなしはずっと楽。
EF85/F1.2Lは開放で使うのがキモだと思うけど、いずれにせよ簡単じゃないよ。
でも、ピンの薄さを利用した独特の写真が撮れるから確かにお金に余裕があれば一本いっといても良いと思う。
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/17 12:30 ID:ohbOOgrz
↑同じく!ちなみに漏れのf1.2なんかフードがパイパンの時のだぞ!
613 :
610 :04/03/17 18:38 ID:LeYViFFh
そうですか デジタルでもばっちりですか。 デジタル一眼導入にあたり、ニコンに乗り換えようかと悩んでいましたが、 一番のお気に入りレンズEF85F1.2Lがデジタルで問題ないのなら ニコン移行はやめます。
APS-Cサイズで銀塩換算時に24mmF2.8-120mmF4.5相当程度になる小型のレンズが欲しい。 価格はある程度高くても構わない。
>614 15-75mm F2.8-4.5 かぁ。 2年くらい待てばシグマから出るのかも。ただ小型というと不可能。 小さくするなら、広角側でも F4 以下になると思われ。
616 :
タムロン王子 :04/03/19 08:47 ID:JzhNWZHo
>>615 シグマ確かに作りそうだけど必要以上にでかくつくりそうだな。
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/20 16:06 ID:JfqQaMDt
24-70mm/f4L IS USM 激しくきぼんぬ! でねぇかな?
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/20 16:39 ID:+8nNGUS/
>>617 それ俺もMAX欲しい。ってか次あたり出るだろうなぁ。
蛍石使って軽量コンパクト。銘玉な予感!
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/20 16:50 ID:JfqQaMDt
>>618 レスサンクス!
期待して待ちましょう!
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/20 21:08 ID:FbmO0Gye
28-135/f3.5-5.6 ISのEF-S版か広角にシフトさせたのを出して欲しい こっちなら多少現実味があるだろうか
激しくすれ違いだな、吊ってくる∧‖∧
あ、ちなみにKissDのパラメータ1で撮ったので、 一段階のシャープが自動にかかってます。
625 :
タムロン王子 :04/03/24 00:42 ID:uruNMhP+
>>493 やっぱいいね、200/2.8。
良いのは分かってるんだけど・・・
用途が限られるし、重いし、でかいし・・・
旅行とかで持っていくの面倒くさいんだよね・・・
>>625 200/2.8が重くて,でかい?
???
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/25 20:22 ID:vpdAPoAy
>>626 お前は200/2.8を軽くて、ちいさいと ?
628 :
626 :04/03/25 21:07 ID:py92oFiX
200/2.8でしょ?200/1.8じゃなくて? 700gちょいしかないよ。 普段どんなレンズ使ってるの? むしろヲレは軽く行きたい時にチョイスするレンズなのだが・・・
626に一票。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/25 23:41 ID:t0YXpOhD
俺は627に一票。 700gm以上のレンズは重くて車で移動以外は使用する気になれん !! っていうか、あのフードでかすぎて鞄に収まり悪くてかなわん !! そんな俺のお気に入りはタムロンAF28-300XR、10倍ズームで超コンパクト !! それでいてLレンズ並の解像度。 キャノソもDOレンズなんて馬鹿な事やってないでタムロンを見習え !!
な、ななひゃくでおもい〜???? ひょろひょろ星人でつか?
>それでいてLレンズ並の解像度 コンパクトの方がもっと軽いぞ。それで充分のようだし。 てかgmって何?w
旅行向けじゃないって意味だろ?
体を鍛えろ! 毎日筋トレしる!
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/26 09:00 ID:2ZZdLQYd
体を鍛えても、バックの中で邪魔なのは変化無いけどな。
636 :
634 :04/03/26 09:25 ID:WHMkjzi5
そういことか。_| ̄|○
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/26 23:42 ID:UPS6ROiZ
みんな金持ちだね。払った金に見合う写真撮れてるかな。
コナキ・リー気にいった
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/27 02:42 ID:W1Crwspk
TS-E90は、なかなか良いレンズです。 24mm3.5Lも購入予定w
640 :
タムロン王子 :04/03/27 21:50 ID:C/WkRRgS
>>637 人の心配する前に自分の心配しろYO !!
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/27 22:19 ID:8BGGgMF2
>>640 レスする前に自分の写真の心配しろYO!!
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/28 15:57 ID:/lVOmJCS
人の写真を心配する前に自分の(ry
そんな事書いてる前にじb(ry
200f2.8IIは大して重くもないし普通にカメラバッグに入るしフードなんぞ、、、 あまり付けないし。 ていうか付けなくてもそんなにフレア、ゴーストを気にした事がない。 そもそ使うにしてももあのフードまで長さイランだろ、デジ一眼じゃ。 汎用品のもっと短いのを使えばそんな邪魔にならんじゃないかと思う。 しかしこのレンズのAF精度ってすごくね? 他のもっと短くて暗い開放のレンズでちょくちょく外すのに、このレンズときたら ほとんど外したコトが無い。 ネコトリ常用レンズでつ。
>>645 200/2.8Lは比較的逆光に弱いレンズじゃないかな?
フードは必需品だと思われ。
旅行じゃこれ一本というわけに行かないからねえ。
ズーム2本、もしくは高倍率1本といきたいところ。
AFについては同意。
漏れの少ないレンズラインナップの中でも最速最高精度。
まあ精度は個体差あるかもだが。
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/28 22:09 ID:/lVOmJCS
>>645 おまい、一度、ちゃんとフード付けて撮ってみろよ !!
はっきりとしたフレア・ゴーストでなくたって微妙に影響してるにきまってるだろ ?
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/29 00:18 ID:TEeWsWKJ
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/29 03:07 ID:hMlkEkRT
EF200-400L4.5IS ¥350,000
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/29 09:34 ID:TEeWsWKJ
それはない
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/01 22:55 ID:8u6ZknGR
>>652 たしかにイマイチだねぇー。
うちの70-200/F2.8+10Dはもっと綺麗に写るよん。
私のはIS付いてない方(=安い方w)だからそれ以上に綺麗に写ると思うyo
芯ズレとかしてるんじゃないかなぁ…、調整に出してみたら?
>>652 漏れもKissDで初心者だけど、最近本で読んで知ったこと語っちゃう。
コレは、縦位置で上から2番目のAF一点で右目狙いしょうか?
kissDは中央がクロスセンサー、周りの6点はシングルセンサーなので、中央に比べて廻りはAF精度が低めです。
縦位置にしたときの上下のセンサー4つは「−」の形、横の二つが「|」の形、中央は「+」
この「−」がAFしやすそうな物を跨ぐ様に狙った方が良いようです。
「ー」で同じ横方向に沿ったような物を狙らうとAF精度が落ちるらしいです。
>>652 ISO800で これだけ写っていれば 言うことないと思うけど ・・・
設定値 ISO800 1/500秒 F4.5 の理由が分かりません。
IS 付だから ISO100 1/60 か ISO200 1/125 で撮れるのでは ?
ISO100、200 の方が画質も良いし。
ISO800 の画質で レンズを評価しては レンズが かわいそう。
昔から Canon のAFは暗いところ苦手だから
>>652 こんだけ写ってれば上等じゃん。(表情は別として・・・)
高速シャッターでないと被写体ブレ起こす状況で、これだけ写し止めることができれば
ISO800の利用価値大いにアリですな。BOKEHも綺麗にボケてるし。
ISO100のカラーネガですら粒状感で負けそ(w つーか漏れは負けた
>>652 良いじゃん。これだけ撮れれば十分。
ただ漏れなら開放でISO400かIS200に落として撮る。
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/02 06:00 ID:xDnpsp/6
Lレンズの発売年表どこかにありませんか?
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/02 06:45 ID:xDnpsp/6
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/02 13:25 ID:at8s2tD+
>>652 70-200の開放は光の条件が良ければ(ステージ上でもスポットライトが当たってる)
よいが、このような状況では甘い感じでしか写らんでしょう。
ましてや振り付けでキビキビ動くような人物ではある程度絞らんと
ブレブレピンボケの山でしょうから、絞ってシャッタースピードも稼ぐには
ISO感度アップ以外には手は無いでしょう。この場合は撮った設定が正解に近いのでは
と思います。室内でのAF合唱精度はカナリいい加減ですし。
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/02 14:01 ID:NEvEYOVB
>>652 そうかなー ?
モデルが不細工なのはさておき、写りとしてはこんなもんじゃないの ?
ピンだって十分きてるように見えるけど・・・
ISO800でしょ ? こんなもんじゃないの ?
>>652 たぶん「Lレンズなら、もっとシャープに写るはずだ」と思ってるのかも知れないけど
これで充分だよ。レタッチすればいくらでもシャープになるし、俺の10D+70-200ISも同等。
10D完全ガイドって本にCDが付いていて、本の中に出てくるプロの作例が原寸で
見れるけど(L単焦点とか使ってる)、これを見たって、シャープネスは同じようなもん。
Kiss-Dのガイド本とかにもCD付いてると思うから、それで確認してみたら?
コンパクトデジカメが吐き出す画像に慣れてたら、ぼんやりしてるように見えるかも知れない
けど、安心すれば良いぞ。ちなみに
>>653 は脳内厨だからスルーすればOK。芯ズレってw
AF精度の悪さは、もう諦めるしかない。EV値10.3なら、確率は相当悪くなると思うよ。
モデルに当たってる光の加減で平面的に見えてる様な気もせんでもない。 俺は70-200F4と200F2.8使ってるけど、室内ならこんなもんだと思うよ。 若干200F2.8の方がコントラスト高めかなって位。
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/02 17:45 ID:E6mz27cH
>>652 こんだけ写ってれば上等じゃん。(構図の糞さ加減は別として・・・)
>>652 この人は上唇をどこに置いてきちゃったんですか?
つか、歯茎がキモイ
669 :
652 :04/04/02 23:30 ID:a6Ax86Qy
みなさん、レスどうもです。
白Lにやや過剰な期待(値段が値段ですから)を持ちすぎてもいけないんでしょうね。
モデルとしては確かにこのベルギーサーカスのお姉さんは個性的過ぎるかも?
もう一枚比較的ステージ前方の明るめに出てきた時のを貼ります。
TELE端でISO400です、最低でも1/250はないと止められませんでした。
思いっきり動いてる時は1/500でも被写体ブレしてました。
しかし薄暗いとこでのピンは10枚中1枚マシなのがあればよい方でした。
ところで。IS付を三脚に固定してISをONで撮ると、ヤッパリ誤作動で
逆にブレルんですね。実験で完全固定でセルフタイマーかけてファインダーを
覗いていたら、微妙にISが動いて像が揺らいでました。モードはどちらでも
同じでした。取説の注意書き通りです。と言う事は手持ちでも微動ダニしない
ようなスーパーマンはISはかえって邪魔ってことか?
ピーカンでシャッタースピード稼げて手持ちでもブレの心配のないときは、ISをOFFの
方がシャープに撮れるって事のなりますよね。長文失礼致しました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040402231008.jpg
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/03 01:18 ID:raC4TT1n
>>669 素人には「こんなに遠くにいる人の歯茎までリアルに写せるってすごい!」
って思う人がおおいと思う。
で、素人になれとはいわんが、これだけ撮れれば十分、
あとは表情とかそっちのほうをきにしたほうがいいとおもうw
>669 前出のも色切れの良さとか充分「L」してるけどね。 似たような条件を廉価なズームで撮ってみればよくわかるよ。 写真としては、670氏のいうとうりだね。
これで不満があるというのは贅沢な気がするけど、 自分が70-200L ISじゃなくて先に135 2Lと200 2.8L IIをセットで買った のは、(他のひとかもしれませんが)中国雑技かなにかの70-200の写真を 2ちゃんで観させてもらって、ピントが合うかボケ味が盛大にでる ところは気にならないですが、微妙にボケ味が入りだすくらいから、 形状的にちょっと流れ出す傾向が70-200のテレ端にはあるような気が します。特にスパンコールやレースが入った衣服などは気になるような 気もしないでもないようなあるような。生言ってすみません。
>>669 70-200の場合は、三脚固定時にはISは動作しないんだけど。
自動的にセンター固定される。取説にも書いてると思うけど。
で、画が揺れたという事は、レンズが壊れてるか、三脚が弱くて
きちんと固定されていないか、どっちか。
あと、手持ちでも微動ダニしないようなスーパーマンはあり得ない。
心臓が動いて、血液が脈動している限りは、必ず揺れる。
これ以上の画質を求めるならEF200mmF1.8Lしかないな。
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/03 13:45 ID:qEPro7MD
EF300mm F4L IS 1997年 EF300mm F2.8L IS 1999年 EF28-300mm F3.5-5.6L IS 2004年 EF400mm F5.6L 1993年←そろそろIS化レンズがほしい EF400mm F2.8L IS 1999年 EF100-400mm F4.5-5.6L IS 1998年
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 00:53 ID:OKwFu5hW
画角とか値段関係なしに、一番高画質なレンズはどれですか?
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 00:57 ID:OVm9qkYY
EF100mm macro
678 :
10Dユーザー :04/04/04 01:23 ID:lr7tahb+
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 06:29 ID:OKwFu5hW
>>677 ありがとうございます!
でも以外ですね、Lレンズじゃないのに高画質なんですね。
自分はLの単焦点かとおもってました。
じゃぁ、下記の種類で高画質の順に教えてもらえますか?
広角単焦点
広角ズーム
標準単焦点
標準ズーム
望遠単焦点
望遠ズーム
マクロ
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 06:31 ID:OKwFu5hW
まちがえた、やっぱりこっちでお願いします。 広角単焦点 広角L単焦点 広角ズーム 広角Lズーム 標準単焦点 標準L単焦点 標準ズーム 標準Lズーム 望遠単焦点 望遠L単焦点 望遠ズーム 望遠Lズーム マクロレンズ マクロLレンズ
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 06:33 ID:OKwFu5hW
上位5つを個人的にあげると、 望遠Lレンズ マクロLレンズ マクロレンズ 標準Lレンズ 広角Lレンズ だとおもうんですが。 長文スマソ
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 11:09 ID:2bN25w9O
>>680 うざい !
レンズの好みなんてひとそれぞれ。
自分で考えろ !!
>>680 たとえば、EF14mm F2.8L USM と、
EF600mm F4L IS USM のどちらが高画質か比べて何がしたいの?
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 15:14 ID:4WFTDYOS
17-40F4,24-70F2.8,70-200F2.8ISのLレンズにEF100マクロで大概カバーできるでしょう。
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 16:31 ID:j2Kho6X5
>>685 そうだね、大概カバーするね・でもね全部揃えたらいくらいるかな?
よーく考えーよーお金は大事だよー
掛けたお金に見合った写真撮れればいいけどねw
もういいかげん「掛けたお金に見合った写真」とか言うのヤメロよ。バカっぽいから おまいの収入レヴェルが低いだけだろ〜が。そこんとこ、よーく考えーよー
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 17:19 ID:WbWY597S
そうそう、趣味なんだから金掛けてあたりまえ。 金つぎ込んで(・∀・)イイ!!写真撮れればそれで嬉しい、撮れなかったら頑張る !! それが楽しい !! かくいう俺は機材だけで昨年、計算すると100万円位使ってるよー。 自分でも驚いたけど、相変わらず下手写真連発してます。
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 21:24 ID:kj6PuAVc
毎晩仕事から帰って、防湿庫の中のLレンズ群を眺めながら日本酒を飲む。 その中の一本をおもむろに取り出し前キャップをとる。おお、なんと美しい! 見入ってると吸い込まれそうな美しさ。ずしりとくる重さ、まるで芸術品の ような銅鏡の質感。湿度を適温に保ち、時にはレンズ内の埃にも気を配る。 そんな繊細さも持ち合わせるLというステータスを持つレンズ。これら息子 たちに囲まれる一瞬一瞬が人生至福の時だ。もちろん、カメラボディーに 装着することはない。マウント部の傷に細心の注意が必要だ。そして、 夜も更け、元の防湿庫へレンズを戻す。そんな赤ラインのレンズが7本。 まさに七人の侍。
Lレンズは確かに美しい。持ってるだけで誇らしくなるよ。 腕のほうは・・・まあぼちぼち。
691 :
652 :04/04/04 22:51 ID:pQnTyC3V
Kissに24-70と70-200買ったものですが、70-200でマクロっぽく撮ったら
どんなもんかやってみました。マクドのオマケを子供に持たせて撮りました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040404223922.jpg フラッシュは買ったばかりの550EX天井バウンスです。
あとチョッとお小遣い入ったので、広角をカバーすべくタムの17-35を買って
失敗だと直ぐ思いました。(17-40F4にすべきだった)同時に買ったEF100マクロは
評判通り良いです。4月末には70-300か28-300ISのどちらかを買う予定です。
小型で超望遠と大型で一本で大抵何とかなるこの2本の最新型うーん迷う迷う。
ヘタするとあまり乗らない軽自動車(15年式)売って両方買うかも、そんでもって
後は10Dの後継機待ちで、めでたくKissはサブボディーへ就任すると。
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/04 23:28 ID:WbWY597S
>>691 おお、いいですなー。
金使いまくってますなー。
これぞ、大人の趣味ですな。
漢ってもんです。
693 :
652 :04/04/04 23:39 ID:pQnTyC3V
実はKissは2台持ってて24-70と70-200は大抵は着けっぱなしで ガイシュツ時はその2台を持ち歩きます。体力が付きますよ。 後カメラバッグ集めが趣味で、現在高いの安いのリュックやら アタッシュやらショルダーやらトップロードやらロープロ中心で持ってますが、 性分的にその時の装備がピッタリ収まる奴でないと嫌なので (70-200用やエクステンダーつけた時用、三脚持って用、トップロードも3種類等など) カメラやレンズよりも場所撮ってます。 どーんと臨時収入あったらサンニッパ買えるんだけど。
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/05 01:49 ID:qxM90aom
皆さんがLの中で、これが一番いいレンズと思えるのを教えて下さい。 参考にしたいです。
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/05 01:50 ID:ROW8vGs5
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/05 05:33 ID:9ojpTLqA
200mmF1.8L
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/05 08:34 ID:+ss6J5QS
>>694 ズームなら定番の70-200mmF2.8L。
単焦点なら696氏と同じく200mmF1.8Lかな。最短撮影距離がちと問題だが。
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/05 10:19 ID:pQvnDfcN
>>694 持っていないけど、EF300/F2.8Lが欲しい。
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/05 10:23 ID:GjupalvW
レンズオタクは望遠オタクなのか・・・
私個人はEF135mm F2L 望遠オタクが多いのはCanonスレだから。
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/05 16:52 ID:qxM90aom
大人の趣味なので、レンズ代くらいはたいした事無いと思いますが。 パチンコ、車、愛人とか、もっと金の掛かる趣味は沢山あります。w ちなみに私は愛人に一番金掛けてます。
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/05 16:56 ID:x68Kx1Oh
脳内の愛人か?
↑ 還付(&換金)率はいかがでし? 「貰ってばかりで悪いな。。。」と言ってみてぇ〜 (ヒモ、ホスト) 金のかからん趣味もあるんだな。
706 :
703 :04/04/05 17:00 ID:kZJER60M
708 :
694 :04/04/06 19:14 ID:fw6hQQR6
愛人が詩織ちゃん(誰ですか?)でも、脳内でもいいです。 お勧めLレンズを教えて下さい。 ちなみに、愛人がEOSユーザーです。
正直そろそろ50mm単焦点でLレンズ作れ. F1.2で妥協しちゃる.
F0.95でよろしく。
EF-Sなら可能ぢゃね〜の? > F.95
製造中止になったEF50F1.0Lと 古くてAFとか遅いEF85F1.2Lあたりの 新製品出して欲しいですね。 数は売れないでしょうけど、EFになってフラグシップとして力入れて作ったレンズのようなので。
>713 フルサイズ機が普及してきたらだしてくれる鴨・・・
28-300L IS いつ出るんだ! 早く発売日発表しろよ>観音 もう買わね〜ぞ
買わんでいいぞ。
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/11 22:44 ID:bumR09qK
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/13 11:48 ID:K/MxaM1w
70-300ISDO 6月下旬に延期!
24-70買ったらフード入ってなかった。
>>719 ワロタ。
まぁ、キャノンも昔は、レンズを買っても「ケース付属、フード無し」ってわけ分からんのが多かったからな。
当時は「逆だろヲイ!」って思ったものだ。
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/13 17:33 ID:/YOws6FW
確かにケースは要らんな。 別売りの場合フード高過ぎだし。 植毛のはゴミついてヤダナー。 あとダッチャク位置マーク付いてないフードはいらつく。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/13 17:56 ID:GJpkt7LP
植毛のゴミは セロテープの粘着を顔の油で弱めてから ぺたぺたしています。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/13 18:34 ID:aedvnAEv
>1 Lレンズってさぁ、例のRD-1とか発売されるとMマウント以外にも Lマウントレンズとかの話でてきてややこしい。 次でいいから、CANON L レンズとかにしない?
724 :
719 :04/04/13 19:32 ID:umdpK2If
24-70をフード無しでカメラにつけてみた。 激しくカコワルかった・・・_| ̄|○
ズームフードって実用性は高いけど大げさな感じがして苦手・・ 個人的に16-35mmF2.8L(17-40mmF4L)のフードのデザインが好き。 10D/Kissだと効果薄いけどさ。
>>725 そりゃ実用性が全てな世界をターゲットにしたレンズだから仕方がない。
発売延期になって、ほっとした。 危うく4月末に大出費になるのが避けられたよ。
>>725 デザインと実用性は別。
つか、そんな君は24-70/2.8に16-35/2.8のフードつければいいじゃん。
つけられるよ。
24-70F2.8Lって、どうも評価が分かれるようにみえるんですが、 なぜでしょか?
標準ズームにしてはあまりにも巨大すぎるからではないだろうか。 俺は28-70Lを使っているが、まぁ、安くなったら買っても良いかな。 より寄れるようになったのは魅力。
>>729 どんなレンズでも評価は分かれてると思うが。
完璧なレンズなんてありえないし、人それぞれの価値観があるからしょうがない。
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/14 20:47 ID:J2Pmoblw
17-40ってどうなんすかね? 18-55と大差無い様に見えますが?
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/15 00:11 ID:AmREa0zH
KissD使いの漏れにもほとんど大差ないように見える。 それに、EF-Sに比べで少ししか明るくないのは嬉しくない。 違いが分かる人には分かるんだろうけど。
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/15 00:14 ID:PGTfCaul
違いが分からない人はほぼ確実にブレてるんですよ。
>>732-733 両方持っていますが大差はないと思います。特に風景など絞っての使用では。
開放での撮影では17-40の方が余裕を持ってのF4のようなので比較的シャープです。
あとAFぐらいでしょうか?18-55のほうはAFが少しぎこちないような気がします。
値段を考えるとキットレンズで我慢して他の焦点距離のレンズ(70-200F4やマクロとか)を
買ったほうがお得だと思います。
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/15 01:11 ID:TvRhZAIf
むむむ、やはりそうでしたか! あつかましいですが、もし良かったら撮り較べたりした方がいれば、画像を見せて下さい。 プロの作例は参考にならないので、、、
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/15 10:18 ID:YF3r7Oyd
厳しい時ほど頼りになるのが良い女房・・・ではなくて良いレンズってか?
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/15 13:30 ID:3+CFBvOf
18-55 は あの値段でかなーりよくできてると思た。
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/15 15:33 ID:fG8Ptop7
某サイトで見たEF400f5.6Lの写りのよさに感嘆。 かなり古いレンズなんだが。。。
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/15 15:45 ID:YF3r7Oyd
isついて出して欲しいよね!
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/16 10:09 ID:qvmsTaBk
レンズカバーのスレが無いねw Z2にIS付けたら、もうカメラ業界は終わり コニミノが統一する
キヤノン・ニコンがCMOS/CCD手ブレ補正開発したら (すでに着手)どこが真っ先に終わるかな? Z2なんて一眼有ったっけ?まさかあれのこと?
広角はボディ内IS・望遠はレンズ内ISになるよ。どちらも共存する。
コニミノって一眼用の手ブレ補正レンズないの?
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 09:54 ID:zLElszlb
キヤノンはIS(レンズ側)がONなら本体はOFF、 レンズ側OFFの時だけ本体側ONが可能。 キヤノンいわくIS無しレンズは本体ON でIS付きレンズは本体OFFで使う前提だそうです。 一部特許ももうとってる部分あるそうです。 基本的にはセンサーに斜め方向用をプラスしてそれが特許に関わるとか。 これでコニミノが特許ある奴も抜けられるそうです。 最初は1DS後継機に積むので普及期搭載は来年8月(早くて) 各機種にグレードの一つとして設定予定です(kiss除く)。価格は5万円プラス程度で 抑えたいそうです。
フルサイズの1Dsに本体ASを内蔵すると、微妙にイメージサークルを飛び出さないか? ま、誤差範囲程度の問題だと思うけどw
>>746 来年8月ってなんでそんなに具体的にいえるのだ?
10D後継は今年中にでるし、そのつぎ来年の8月以降に
でる普及機って? 10D後継の後継? 噂の3D?
それとも1Ds後継が来年の8月前だからそれ以降って
だけの話かな?
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 15:26 ID:7geGQVW0
>>748 >10D後継は今年中にでるし
なんでそんなに具体的にいえるのだ?
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 17:13 ID:fJf+aHsL
17-40や24-70が手ブレ補正されて使える日も近い!
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 17:32 ID:Tktc5zps
1、レンズIS、ボディIS,ボディ+レンズ連動IS 2、キヤノン製受光素子 (FOVEONみたいな) 2、Lレンズ、DOレンズ 3、視線入力 キヤノン最強! EOS−1D mark3!
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 22:25 ID:cnqpO5mb
α7D発表の翌日にボディIS付き10D後継(7D?)発表。 いつものように皆が口にする 「鬼 だ な キ ヤ ノ ン …」
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 22:26 ID:cnqpO5mb
てへ。間違いちった。 発表じゃねーや、発売ネ。
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 22:50 ID:Pg26F2rh
コニミノAS一眼流し鳥モードなし。 キヤノンISもちろんMODE1&2あり。 しかも斜め方向も可能だってよ。 シグ・タム製ちょうぼう塩レンズもキヤノンは即使えるんだ。 コニミノは自社レンズでも非対応のがあると言う噂じゃ。
>>753 D70のときもそんなこと言ってたっけ。
結局何も無かったが。(w
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/18 16:22 ID:mc5ZYiRI
緑線が最強
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/22 17:25 ID:kL2n/QgA
135Lにエクステンダ2x付けて使ってる人います? どんな感じになるのかインプレお願いします。 また2xのエクステンダーには1型と2型があるようですが 写りに差はあるんでしょうか。
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/22 23:31 ID:GK2hQu01
1型は全く役に立ちません。 デジは2型必須です。
どうせ非常用だからと安い1型を買いました。やっぱりそれなりだね。 135Lも持ってるけどもっぱら200F2.8につけてます。 2型も1型よりはいいようだけど、所詮エクステンダー。画像低下は免れないでしょうね。
761 :
758 :04/04/23 06:27 ID:qDys+Gxm
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 11:28 ID:AgOa1Mtn
17-40F4Lはちょっとだけ甘くなってもF2.8までがんばって欲しかった。 F4から、もう少しだけ開きたいということが多すぎる。 開放F4の画のしっかり感はうれしいけどね。
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 11:33 ID:xcuNnC+E
>>762 大人しくEF16-35mm F2.8L USM 買っとけ。
>>762 16-35mmF2.8L買えばいいのでは?
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 11:54 ID:p8/Ul+gy
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 12:02 ID:xcuNnC+E
>>764 何故3分も遅れて同じ事を・・・ ケコーンするか?
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 12:02 ID:vhLdu0m0
アンコアンコ
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 12:03 ID:T1hMqG1Q
KissDユーザなら他人に貸すときEF-Sだろ. 指紋つけられたときのダメージが少ない.
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 12:13 ID:p8/Ul+gy
>>769 KDしか使えないですよ〜〜だ!(うらべ調・・・合掌)
俺の予想としては、ボディ側でのISってのは出ないで、 その代わり超高感度でも超低ノイズ化するんじゃないかと思う。 MarkUのISO1600がもう実用出来る範囲まで来てるし。
>>762 典型的ヘタレだな・・・
カメラしっかりホールドする事からまず覚えよう
あとISOの使いこなしな
デジタルなんだからよ
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 16:34 ID:cRuv4eGM
kissD購入記念!見て見て見てぇぇ! tp://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040422201813.jpg
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 16:48 ID:KyqR8ug2
抜けが良すぎて魂までヌカれるって!
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 20:49 ID:5U2B1uJl
金がなくて16-35F2.8が買えない17-40ユーザーが集うスレはここですか?
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 21:04 ID:3cGdxgGG
17-40ってEF50 F1.8と比べて解像度ってどんなもん? かっちり写るのでしょうか。人とかをアップで撮ったときに しわまでしっかり写るぐらいに。やっぱり単焦点には勝てませんか? こないだ買ったEF28-135ISだといまいちだったし。。
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 21:15 ID:0E1BjTLD
いや、50f1.8には勝ってる>17-40f4の解像度
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 21:21 ID:jbxbGWnM
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 21:25 ID:p8/Ul+gy
>>778 17−40は貧乏人・・・感覚がおかしいぞ
>>777 単とズームを比べるのは・・・だいぶズームは良くなってけどね
両方買って自分で比べてみるしかないよ!結局はね。
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 22:00 ID:leCDcfq0
16-35 2.8=17-40 f4+50 f1.4 実売価格だとこうなる。やっぱり16−35いらねえ
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 22:09 ID:bZpRzRVZ
当たりレシートって何? なんかあんの?
ISはすごいんだろうが・・・
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 22:26 ID:BQPVrOvr
が・・・ナニ?
>>781 あたりでキャッシュバックだったっけ?
低額しか聞いたことなかったから驚いたよ。
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 23:08 ID:5Ny3P2fm
最大10万円です。
レンズのマウント部分の英数字で製造年月日が判るって本当ですか?
>>781 ISとかそう言う以前に、レンズ描写そのものに欠陥があるとしか思えないが。
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/23 23:50 ID:5f7RMRu0
なんだおまえ! お気に入りの70-200ISにケチ付けようってのか? このヴァカチンめが!
欠陥とかそう言う以前に、788そのものがバカチンであるとしか思えないが。 おれの70-200LISをわるくいうな。
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/24 09:45 ID:Aqbl9him
船上から撮ってるのにほとんどブレてないが、MODE2なんですかね? 白との境界線もCAが非常に少ないし、解像感も漏れの75-300とは大違い。 天気が良すぎでコントラストが強く出過ぎが残念な気が。 しかも実質10万円で買えたんですよね?
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/24 21:46 ID:1T18PKUs
EF70-200f2.8のISアリとナシ、それ以外の性能差って 写真出来を見て判るほどあるの?
795 :
758 :04/04/24 21:53 ID:qXltmzfx
ヲイヲイ、 君らだまされてないか? 船上の画像、マジで70-200f2.8のもの?
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/24 23:09 ID:FlU8hI7A
↑exif読める環境も無いのかオマイ。
そういう意味じゃなくって、画質が・・・って意味でしょ? 日本語ダイジョーブ?
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/25 08:13 ID:sURIYJvG
>>795 きみのタム28-200より写り悪いかな?
確かにタムと差は無いよ、十分だよ君の目には。
>>794 デジでは殆ど判りません。(つまりIS付きでも悪くはならない)
フィルムだと微妙に周辺の流れがISには有ります。
しかしIS無しは三脚は必須。(手持ちではシャッタースピード稼いでも
必ず微妙なブレはある)
デジで使うならIS付をお勧めします。
それとMode2は多少画質劣化しますがブレルよりはマシです。
Lはフィルムで使った時ほどの差はデジタルでは出ません(たかが600万画素では)。
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/25 11:09 ID:874S2o3S
Lれんづは被写体の左右に赤や青のフチが出ないから好き 50mm1.8は出ないけど 28-105と100-300は出る。 70-200mm2.8ISは向かいのマンションの風呂場を覗くのに最高。 腕の筋トレにもなるし。
いきなり割り込んで申し訳ないが・・ 最近DOレンズが気になって仕方ない。 レンズ大革命のように言われてるがそんなに凄いレンズなのか?
>>800 799が何を言ってるのかわからないらしいな。
確かに最後の一文がわかりにくくしてるが。
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/25 12:47 ID:874S2o3S
一般的なフィルムって何画素なの?だれか全紙に伸ばしてつぶつぶの数数えてよ。
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/25 14:13 ID:cZFmqjPj
>>802 フジヤで49万円でAランク!
どう?買ってみない?
>>804 知りたきゃ自分でやってみろよ。
そしてここに書け。
807 :
781 :04/04/25 17:38 ID:fFXEQiy9
画質に拘らないんだったら、安いズームで十分なような。。。
画質に拘らないからキヤノン選んでるんだろ。
Lレンズ買えないから僻んでるんだろ
他社品や安ズーム買って”やっぱダメだ”と銭失いするより、 L買って”なんだ最高と言われるLでもこの程度か”って銭失い する方が究極の贅沢だ―と思う。
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/25 23:43 ID:ca10yecQ
ホタルイカが好きなんでホタルイシもやっぱり好き
>812 そうそう。 そして清く自分の腕のなさを認めると。
>>814 そうそう。
そして清く自分の金のなさと嫉妬心を認めると。
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/26 00:24 ID:cXK0dFq8
Lレンズな人たちならでかいファイルで写してますよね 旅行先でストレージが不足したりしないですか?
>>816 不足するなら、CFなりMDを買い足すなり、トリッパー等のストレージを持ち歩くなり、
ノートPCを持ち歩くなりするんでねえ?
いつも不足して困っていますが対処していません。なんてやついねえだろ?
カードで18G分あるし、 ノートパソコン持ち歩いてるので、 問題ありません。
それがふつう
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/26 10:57 ID:VuEPaXgn
つまり貧乏人には高価なカメラも高価なレンズも似合わないってこった 貧乏人は写るんですやプリクラで満足しときなさい
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/26 21:57 ID:YIe29+KO
世の中、同じレンズを4本ずつ買う人もいるからね。まぁ普通じゃないことは確かだが。
デジの場合は金のかかるのがカメラレンズだけじゃないってことだろ。
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/26 22:04 ID:ti9ja7Uc
もしかして、プロの目で見るとそれだけ当たり外れがあるのかも・・・
826 :
816 :04/04/26 22:39 ID:ioXMewpO
すごいですね ビンボなんで参考になりません CF512×2が限界
CF2枚でも、ポータブルストレージ買えば何Gでも撮れるわけだが。
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/26 22:48 ID:2ZmybiYw
>>826 512×2だったら例の4GMD買っとけよ
無神経に20マンくらいかければ可能じゃん。 あるいはあやすぃ〜ラベル無しCFわんさかわんさか
ズーム使ってても望遠端と開放端ばかり使ってしまうヘタレですが レンズ交換はヤで単焦点2台もヤな私にどこかが 複数焦点なレンズを作ってくれないかな。。やっぱそんなの売れない?
開放端って何だ?
結構ワラタw
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/28 22:35 ID:d/g9Ixps
>>830 来年、自動トリミング機能付きのEOSボディを発売します。
ズーミングと連動して、画像サイズが段階的に変わります。
両端しか使わんなんてもったいないねー。 たとえば、70-200F2.8Lぢゃなくて 70、200F2.8Lってこったね。
それはそれで便利なレンズだ 一石二鳥
836 :
標準ズームで迷厨 :04/05/01 11:14 ID:kXCMDNu7
EOS10D使用者です。70-200LIS、シグマ18-50DCを保有。 間(50〜70)をカバーできるズーム購入を検討中で、 28-70F2.8Lと24-70F2.8Lで迷ってます。 中古でも価格差は結構ありますし、 設計が新しい方がデジタルには向いているのかなぁ..とか ワイド端4mm(×1.6)の違いが決定的なのか、分からなくて。 風景(花や草、山)が主な被写体です。
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/01 12:44 ID:+Km/HhDA
風景メインなら24-70f2.8でしょうね。WIDE端で4o差はメチャ大きいですね。 寄れるが下がれないケースではどうしようもないですから。 ただ24-70は24側解像感たいしたこと無いですし、室内でのガッショウ精度悪いです。 チョット暗いといい加減なAF精度になるんです。 TELE側は解像しガッショウするけど周辺の流れがあります。 これ買うくらいならタンショウテン広角買ったほうが絶対満足ですよ。 70-200の感覚で24-70買うとひどい目に合います。 室内なら24mmf1.4しかないか。
838 :
標準ズームで迷厨 :04/05/01 16:30 ID:1mRUPBI6
このネタ既出でしたね。(>117〜195)申し訳ないです。 837>早速のレスありがとうございます。 確かに単焦点の方が画像はきれいなのでしょうけど、 そうなると、レンズ数本を買う羽目になりそうです。 なので、195の方と同様、28-70の中古を探してみます。 ありがとうございました。
>>834 キャノンじゃ無いけど、昔「ダブルフォーカスレンズ」ってあったね。
35mmと70mmくらい。コシナだったかチノンだったかオオサワだったか・・・。
今日からデジ一眼の仲間になったのでこっちに買いとこ。 で、いっしょに500/4買ったんだけど(新品)、レンズ(というか保護レンズな) に指紋が3箇所ついてんの。 びっくりだよ。 どういう品質管理しとんのじゃ。 キャノンは。 まんどくせーから交換とかはしないけど。
>837 10Dで使用してますが、仰るとうり合焦精度悪いですね。50〜70mm域でのポートレート撮影でも コントラスト少しでも低い場面では来ませんね。(いちど調整に出してます) 描写力AF共、50/1.4や85/1.8でのポートレート実写域(F2.8〜4.0程度)では雲泥の差。 1Dsとかなら良いんですかねこれ。
842 :
758 :04/05/02 01:40 ID:Hi9dvik3
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/02 15:58 ID:U6QzPDcK
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 待ち遠しいな
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/02 22:51 ID:CoBhYL9l
EF400mm F5.6L IS USM 待ち遠しいな
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/02 22:58 ID:dEcK3v60
>>841 極端に言えば、外したくない時は28-135ISの方が安心です。
24-70はバランス悪くブレ易いし、ホントに5m位の距離で
なんでやねんってほどAF外します。レンズの明るさがAFの
正確さにつながってないです。描写は50/1.8にもカナワナイし、
三脚固定でも距離によって後ピンになったりバッチリになったりで
気難しいレンズですな、70-200のほうがハルカに安定している気が。
時にWIDE側は無理してる気がする。
>>845 なんかレンズというよりカメラの問題のような。
リングさんでしたか。 同意です。
でも24-70Lと先代の28-70Lって、 たぶん全部のEFレンズの中でも、人の目に触れる写真を 最も多く世に送り出したレンズなんだろうなと考えるとちょっと欲しくなる。 単焦点にはかなわないことは事実だが、 実際キヤノンで仕事してる人の多くはこれ使ってるんだから。
>>848 そう思うのだけど、俺のレベルではEF24-85で十分かなぁと思ってしまって買えない。
実際どれだけ画質が違うのかどこかに実写レポートとかないもんだろうか?
Lレンズには正直疑問に思うところあり。
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/03 03:19 ID:mDMP/tND
各ズーム焦点距離によって生じる 設計の難しさは、Lだからっといって 結果的に克服されているわけではないってことじゃない? 斬新なメカニックによるズーム機構ってわけじゃないんでしょう? よーわからんけど。 ピンさえきてれば、 RAW現像で後は色合いなんかどうにでもなるもんね。 思うけど、バラつきが少ない、とか ちゃんと作ってますっていう、一種の保障を買うようなもんじゃないの>Lレンズ。
悪条件下(逆光時のフレアとか)は明らかにLと普及型では大きな 差がある。
通常撮影をある人がして例えば、 ピント合う確率が普及クラスレンズで90%Lで95%とか微妙に違うかも。 これが暗い室内だとF値の差のぶん 普及クラスレンズで80%Lで90%とか差が開くような気もします。 (数字は適当ですが) 好条件下より悪条件下での差の方がありそう。
>>853 どうもありがとう。結構違いがでるもんですね。
タムロンのレンズって実は凄いんですね。これなら重くて高いLレンズなんて
ますます買えない。
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/03 14:52 ID:L7E6R8Vg
>853 順光で明るくてF5.6以上に絞れる状況だったらLもタムロンもそう写りは変わらないよ。
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/03 15:11 ID:9AnjsboJ
24-70のf4以下の絵は眠いでヤッパリ。70-200のf2.8のつもりだと 大違い。中距離人物70o撮り比べは70-200の圧勝。 風景は24-70人物は70-200が正解。ISが付けば24-70はもっと扱いやすく なるとは思う。(微妙なテブレでの画質劣化が24-70ではついて回る) 28-135でIS切って使うと悲惨なのでやはりデジにはISが欲しいよね。
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/03 15:17 ID:9AnjsboJ
後ね、カメラにマトモなAF性能とMFが可能なファインダーが装備されてなきゃ レンズが優れていても、持ち腐れ―って事だ。
858 :
836 :04/05/03 17:17 ID:omv4Qi1b
結局のところ未だに迷いが消えず、下記のサイト必死こいて読みました。
まぁ、迷っているときが一番楽しいとどなたかも書いてましたが。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/24-70-review.shtml 28-70と24-70の比較ですが、作例を見る限り、かなりの違いが分かります。
ただ、1Ds程度の解像度でフルサイズで見ないと差が分からない気もします(中にも書いてあります)。
28-70が\90k前後(中古)、24-70が\150k前後(新品)とかなりの価格差があり、レンズとしての性能差も大きく感じられ...
結局のところ、すべては予算が決めるちゅうことですかねぇ。17-40/F4Lも欲しいしなぁ。
上記サイトで分からなかったのですが、24-70と28-70のフィルタ枠って非回転なんでしょうか?
カタログなど読むと非回転とは書いてないんですよね。他のレンズで非回転の奴は非回転と明記してますけど。
風景に使うつもりなのでPLフィルタ使いにくいのは嫌なので。
>>856 ISってそんなに信用できるか?
もれはそこまで信用できん。
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/03 20:39 ID:gW94hZ+l
>>858 もちろん非回転です。一番キョウドウ部が短い時が70o一番伸びると
24/28oです。これはでかいフード装着時広角側でけられづ、かつ望遠側
で充分な遮光性能をあげられるようにしてるためみたい。
フードは伸張しない部分に装着されます。
>>859 手持ちで写せる限界が高まる効果以外に、スナップなどトッサにカメラを
振ったときに効果大です。三脚乗せてOFFにすれば画質劣化はなくなるしね。
無い寄り合った方が良いとおもいまうす。24-70のようなヘビー級だと長時間撮影
してると疲れで最後のほうはブレテルなんてこともあるので、欲しいわけです。
ご〜よん手持ち常用の漏れには24-70だと軽くてほっとするw
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/03 21:29 ID:kWXWRwyB
焦点距離500で4キロ弱と、24-70で1キロ弱。 500f4なんて軽量なもんですな、24-70に比べれば。
休みすぎでおかしくなったのか。
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/03 21:38 ID:g1NE3Mjk
862はどうでもいいけど、24−70程度で重いと思うな! ただし、オナゴか年寄りではなく漢ならだが・・・ 超望遠手持ちに比べれば軽いもんだぞ。70−200ISですら軽く 感じるぞ。男子鍛えるべし。
>>848 人の目に付く=高性能?
それだったら視聴率の良い番組=優良番組ってことになっちまうが。
E-1と1DMkIIでは、やっぱりE-1なんじゃないか?
プロが撮る写真=色々な用途に使われる=人の目に触れる
という意味ではないかと。 写真自体が派手で人目に付く
とかそういう意味にはとれないが。
>>848
さっきNHKhiでやってた中国宇宙飛行の番組で、飛行士帰還直後の映像で24-70(28-70かも) で撮ってる関係者いたな。 フードは付けなきゃだめよ。
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/04 11:18 ID:+AcTAaLV
24-70,70-200を買って2年近く経つが、あまり使って無いんだよね。 結局Lでもズームはズームだというのが、正直なところ、、、 24L/50/80L/135Lの4本を揃えてから、レンズは買わなくなりました、、、 みんなのこれが最高!ってレンズは何よ?
交換するのメンドイ 何本も持ち歩くのシンドイ ズームまんせー
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/04 19:47 ID:HhKDTOIu
ポートレートとかならEF24/F2.8, EF35/F2.0, EF50/F1.4 EF85/F1.8 EF200/F2.8Lの単焦点勝負 !! 旅行のスナップや仕事での動きながら、移動しながらの撮影ではSigma18-50/F3.5-5.6, Tam28-75/F2.8の軽量ズーム !! 私はこのように使い分けています。
ポートレートとかならEF24/F1.4L, EF35/F1.4L, EF50/F1.4 EF85/F1.8 EF135F2.0L,EF200/F2.8L(I)の単焦点勝負 !! 旅行のスナップや仕事での動きながら、移動しながらの撮影ではEF17-40F4.0, Tam28-75/F2.8の軽量ズーム !! 私はこのように使い分けています。
>>871 >EF135F2.0L
えふ・にぃてんぜろ・える・・・て(´д`) えふにでエエやん
EF50 f1.5オンリー。写真は足で撮るものだ。 絞って広角風。開放で望遠風に撮れる。室内でもフラッシュなしで撮れる明るいレンズ。 ちょっと後悔してるところは、俺の技術ではf1.8で十分だったということと、分解清掃の修理代が f1.8と同じ額だったことだ。_| ̄|○
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 02:14 ID:1M/03qHp
↑おまえ貧房だろ?言い訳にしか見えないよ(プゥ
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 02:26 ID:8MzqrgX8
言い訳がましいのは、お前らこのスレ住人だろ。 ろくな写真撮れない癖してLレンズがどうのこうのと、馬鹿かっつーの。 レンズについて語る暇があったら、表に出て腕のひとつでも磨いて来い。
>>875 本当にそう思ってる人間はこのスレ読んでないだろうな。
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 06:05 ID:LiKgInLT
まあ確かに Lレンズじゃなくても写真は楽しめるぞ。 プロ機使って、撮った画眺めて良い気分ってのも 楽しみの一つだろうが、 Kissデジに単焦点一本の方が 画としての打率ははるかに高そうな気もするし。 なんつうか修道僧のような潔さがあるかも。
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 06:13 ID:LiKgInLT
一つ確かなことは 良いレンズ使うとより良い写真が撮れる と思うのは明らかに間違いだ。 カメラのサンプルもどきの画なら ひとしきりやればすぐに飽きが来るて。
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 07:02 ID:jMaDh21L
500mmf1.8の画質は7,000円にして7,000円にあらず。
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 07:04 ID:EY4YJUTi
90万円する望遠レンズ買ってしもうたよ でも90万の価値有るわ。スゴー
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 07:42 ID:Pc9kDjfI
黒kiss+400f5.6L
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 07:56 ID:1rvwv3h4
Lレンズは丈夫で長持ちします・・・初期投資は痛いけど
300mmレンズは要らんかねえ? 中古だけど送料だけでイイよー メルよろしこー
885 :
881 :04/05/05 07:59 ID:Pc9kDjfI
手持ちで撮影してますが・・・ ブレたらそれまでと考えてますがほとんど失敗しません。 このレンズはLでもかなり安くて写りもよいので満足してます。
Lレンズは高いけど、いらなくなってもヤフオクとかで売却すると 結構いい値段で売れるからいいですね。 もともと中古で購入した場合だと、殆ど損金発生しません。
まぁとにかくL単の素晴らしさを体感したいなら、200F2.8Lの中古いっとけ 3万そこそこでコントラスト、解像感、合焦率トップクラスのレンズ とにかくすげぇよと思う訳でございますよ。 まぁ俺は5万でIIの方を買ったけどね。 もう少し出せば新品買えるけど状態良いから後悔無し。 これにシグマの50mmF2.8マクロ。 この2つで後は足で賄っちゃってる。 まぁ、もう少し広角も欲しいけどね。
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 22:05 ID:XswsEKuL
>888 おまい、50と200しかレンズ持っていないのにレンズを語るなよー。 ここってデジ板だろ ? もしかして、1Ds使いかよ ? APS-Cサイズの受光センサー使ってるデジ一眼だったら、どう考えたって広角が足りないだろ ? 50mmっていったら、35mm版で80mmだろ ? それって思いっきり中望遠じゃん !!
24mm F1.4Lと35mm F1.4L 少し明るさを落としてサイズを小さくして欲しい。 できたら価格の方も。
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/05 22:42 ID:iAqoZx+6
1.4っていうのが良いんだと思うんだけどなぁ。 そういう貴兄は20から始まるズームの方が幸せになれまつよ。
>>889 マクロなのがいいんじゃないの?
でも普通広角も欲しいな。
>>890 シグマで我慢、ってのが一般的な選択だな
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/06 16:56 ID:/PR+5sGL
a
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/06 22:09 ID:yjSumRfp
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/07 00:44 ID:0HOh5W0O
>895 さすが、定評あるEF70-200L ISですな。 君はこれ以上の何を求めてるのかね。 君にはこのレンズは分不相応でしょう。 俺に下さい。 明日、夕方6時に地下鉄、都営三田線白山駅、A4出口の階段あがったところの自動販売機の上に置いておいてください。 取りに行きます。
V用?
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/07 15:44 ID:A7kOCD68
今日、17-40 買いました。わーい、わーい。 週末は何を取りに行こうかな。
900 :
標準ズームで迷厨 :04/05/07 15:58 ID:zDMwY4LN
昨日、中野にて28-70購入しました(AB品\86,100也)。 で、動作確認を兼ねて手持ちレンズと比較してみました。 70-200ISL並みの合焦速度ではありませんが、合焦速度、描写とも非常に満足できます。 絞り込むと他のレンズ(18-50DC、28-135IS)との違いは小さくなりますが、 開放側では明らかにシャープになります(単焦点とは比較にならないでしょうけど)。 デジタルとの相性などについては、これから使い込んでいかないと分からないことも 多いでしょうが、まずは大きな問題はありませんでした。 これにて、しばらくはレンズ欲しい病からも解放されるかと思います。 皆様ありがとうございました。
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/07 16:21 ID:E/svSho4
>>899 残念ながら今週末は全国的に雨模様だそうです。残念
>>900 とりあえず新レンズ購入おめー
でもAB品に86100円も突っ込むなら後少し出して24-70F2.8L
までいけたのに・・・・
28からなのと24からなのとでは単焦点1本分違いますよ。もったいない。
・・・・買い換えたら?
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/07 17:12 ID:0HOh5W0O
>901 28-75に8万円も出すくらいなら俺だったらタムの28-75/F2.8に行くな。 正直、性能差なんてまるでない。 大きさと重量を考えたらタムの仏血義理の圧勝。 24-70/F2.8Lというのなら広角の4mmの差はでかいからのう、理解はできる。 しかーし、今時28-75/2.8に5万円以上出す人間がいるというのは理解しがたい。 きっとLズームだったらなんでもいいという人ですな。
でも当たりはずれがあるっていうのは心臓に悪いし、調整送りだとしばらく使えない。 金に余裕があるならLでいいんじゃないかい?Lレンズスレだし
>>901-902 10万もしないレンズ買っただけで、もったいないだの理解しがたいだのって貧乏人の僻みはミットモナイYo!!
>>900 …ノーコメントとさせて頂きます。
>>902 USMとフルタイムマニュアルに+α出すという発想はないのかね?
ああ、あとね、ここでお勧めしてるタムの28-75(A09)俺のはあんま良くなかった。 開放だとソフトフォーカスレンズ。 絞れば結構良いんだけど、コントラストが低いよね、やっぱ。 Lと比べるとね。 あと、フォーカススピードが馬鹿みたいに遅いし、精度もそんなに高くない。 あと、ちゃちい。 一本あるとそれなりに使えるけど、L買えるならやっぱLでしょ。 このスレ的には。 おれのお財布的にはA09だったけどさw
>>904 レンズに金かけて喜ぶ方がよっぽどみっともないyo♪
>>908 ↑などと言ったそばから、
>>906 見ていいレンズ欲しくなった。
こんなにボケが綺麗なもんなのかよおい。望遠単焦点っていいな。
しかも被写界深度狭い!まさに猫の額ほどの深度。よくあわせられるな。
>>909 ピントの精度すごいよ、このレンズ
持ってる人がほとんど「確かに最高レベルの合焦率」って言うからね。
しかも開放で↑だからね。
毛の一本一本がちゃんと解像されてるっしょ。
しかも、、貧乏人の味方。
L最安値(だったよな)だからね。
中古なら3万ちょい。
お手頃な値段でしょ。
このレンズだけは万人に良いと胸はって言えるね。
まぁ、唯一、、、背景に木の枝が入るととたんにボケがうるさくなるのが難点。
>>908 確かに若いうちは苦労は買ってでもしろとはいうものの、せっかく金かけるなら私は喜びたいね。
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 08:32 ID:czv18Ld0
EF24-85mm f/3.5-4.5持ってるのですが わざわざ24-70/2.8L買う必要ありますかね? この二つのレンズってそんな違うんですか?
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 09:13 ID:A4tZ1bmj
>>912 漏れも同じくちだが、その2本は全く別物と思ってもらって結構。
同じカメラから出た絵とは思えない絵をはきだしてくれるぞ
さすがLレンズ
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 09:56 ID:OKaLTKRB
>908 プロならいざしらず、趣味ってそういうもんだよ。 俺の親父だってたいして上手でもないくせにゴルフのクラブセットに200万円ちかく毎年使ってるらしいからね。 端から見てるとまるでアフォです。 でも本人は友人達とのクラブ自慢もできて楽しそう。 自分の好きな趣味には効率を考えず、金をぶちこむ。 そこには費用対効果の概念なんてまるでないよね。 周りからアフォって思われたって, 本人がそれで納得できるなら良し !! 大人の趣味ってそういうもんだよね。
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 10:00 ID:A4tZ1bmj
>>914 まぢれすせんでヨロシ
趣味だから金をかける これ常識あるね
>>916 美辞麗句を駆使しても、結局そこに行き着くんだよなーw
趣味悪ぅ〜
すぐに成金趣味とか言い出す人は自分の生活レベルの低さを認めているようなものでカコワルイですよ。
>>914 位だったらゴルフにはまっているようなヲヤヂでは結構普通のレベルだって。
1本200万とかのクラブを使いもせずに眺めてだれかれかまわず見せびらかすようなのがホントの成金趣味w
全く実用性のない純金のパターとかもね。
て、スレ違いやね。
919 :
914 :04/05/08 11:26 ID:OKaLTKRB
大して裕福でもない内の家庭で成金趣味と言われると赤面ものですが・・・
でも、
>>918 の言うとおり、ゴルフクラブ毎年買い換える奴だとか、それが毎年200万くらいだとか、まじでごろごろいるらしいんですわ。
100万円くらいなら本当に普通レベルみたいですわ。
最初は内の親父くらいだと思っていたんですが・・
まあ、こういうのって興味ない人にはまるで気狂い沙汰ですな。
そんな事に金使わないで老後の貯えにまわせよと俺的には言いたくなるのですが。
Lレンズだって同じかもしれないですな。
タムロンの28-300の高倍率ズームが4万円、EF300/F2.8L ISが実売55万円。
どっちも同じ、300mmスですな。
タムロンはしかもズームですから28mmから画角変えられて便利ですな。
かたや、EF300mmは画角固定ですな。
俺にはこの二つのレンズの違いが十分にわかりますけど、内の母ちゃんには理解できないでしょうな。
趣味悪いっていわれちゃうでしょうな。
趣味ってこういうもんですかな ?
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 11:33 ID:A4tZ1bmj
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 13:01 ID:iLrrho1X
以前はハイエンドが出るたびに買い換えてたから 今はハイエンド買ったつもりでLを買ってる。 本体?kissで充分でしょ、又直ぐ新しいの出るんだから。
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 20:09 ID:WKcD4uQ2
>>919 車なんか典型だよね
次はドースルとか家族みんなで盛り上がれる違いはあるが
50mm F1.4Lくらいのを出してくれ。
新発売 EF53mm F1.38L 2004年秋予定
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 22:47 ID:Z8Bi2Ijg
Lと言えどもただのレンズ。 高級レンズを持つことに意義がある趣味もよろしいのでは? ただ、そういう場合 趣味はと訊かれて「写真です」とは言って欲しくない。 オレも何本かL持ってるけど 恥ずかしくて首から提げたままでは外歩けない。 白くなくともね。
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 22:49 ID:GujVGCwR
>>926 自意識過剰のタダの馬鹿
なんでL下げてると恥ずかしいと思うかな。
その前に誰もお前のことなんて見てないし
一般人にLなんて理解不能なんだがw
オレはお前にカメラが趣味だなんて言って欲しくないよ プゲラ
928 :
ど素人 :04/05/08 22:58 ID:EE+2lVqq
初めまして、質問をお願いします。 EOS Kiss Digitalを使っています。サッカー選手を撮りたくて、 本日中古でEF300mm1:4Lと新品のエクステンダーEF2×Uを買いました。 試しに使ってみたらオートフォーカスが上手く動きません。 簡単撮影モードではシャッターが切れません。 応用モードではISO感度1600にしてPやTvではシャッターは切れますが、オートフォーカスは機能していないようです。 この組み合わせでオートフォーカスは無理なのでしょうか。 それから、EF300mmのAF/Mスィッチの使い方と、 2.5m−∞/6m−∞スィッチの使い方も教えてください。 後、EF300mm1:4Lというレンズがいつ発売されかとか、性格とか、色々教えてください。
930 :
ど素人 :04/05/08 23:05 ID:EE+2lVqq
>>929 、すみません、なにせど素人ですから、お店の人の言いなりで買いました。
>>927 >自意識過剰のタダの馬鹿
名言だ。すばらしい。
>>928 開放でF5.6以上のレンズではAF使えなかったような。
ケンコーかどっかのエクステンダーだとカメラに嘘のF値を送って
無理やりAF使えるようにしていたと思う。まあ精度は落ちるだろうけど。
933 :
ど素人 :04/05/08 23:13 ID:EE+2lVqq
>>932 、ありがとうございます。
F5.6以上は使えなかった、エクステンダーを付けたのでF4は2絞り分暗くなるそうなので、
2絞り暗くなるとF幾つになるのですか?
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/08 23:16 ID:zGK7pLbE
F4から二つ絞るとF8です。
935 :
ど素人 :04/05/08 23:20 ID:EE+2lVqq
>>934 あっ、F8だからAFが使えないわけですね。
ありがとうございます。
しょうがないから、MFで使います。
レンズのスィッチの使い方もご存知でしたら、教えてください。
>>928 x2じゃなくてx1.4だったらF5.6だからAF使えるのに
店員の言いなりで買ったなら、AF使いたいからって理由言って、駄目元でショップの人に交換交渉してみたら?
いい店なら親身になってくれるかもよ
1DクラスならAF効くぞ。つかキャノンのサイト見なさい。ちゃんと書いてある。 >それから、EF300mmのAF/Mスィッチの使い方と、 AFとMFの切り替え。MFにしとけばシャッター切れるようになる。>簡単撮影モード >2.5m−∞/6m−∞スィッチの使い方も教えてください。 リミッター。6mからにしとくとそれ以下にはピント合わなくなる。 迷いを少しでも少なくするため。AF以外では当然意味なし。 >後、EF300mm1:4Lというレンズがいつ発売されかとか それもキャノンのホームページにミュージアムってのがある。あとはK板でもいって過去ログを漁りなさい。
938 :
ど素人 :04/05/09 00:15 ID:6cuAD6tv
936>>店員が1.4を薦めたのに、何も知らないくせに2倍を買ってしまいました。 いまさら、恥ずかしいから我慢して使います。 936さんのような説明を店員がしてくれたらとちょっと思ったりします。自分のことを棚に上げてと言わないでください。w 937>>ミュージアムにはEF300mm1:4Lは無かったです。 K板?、って聞いたら怒られそうなので、当ては無いけど自分で探してみます。 本当にありがとうございました。
>>938 見てないかもしれないが、そんな事言ってないで交換してもらえるか
頼みに行きなさい。
その方が絶対に良いから。
941 :
ど素人 :04/05/09 00:30 ID:6cuAD6tv
>>939 明日、恥を忍んで交換をお願いに行ってきます。
943 :
ど素人 :04/05/09 00:33 ID:6cuAD6tv
>>940 EF300mm F4L USMとEF300mm1:4Lと同じ物なのですか?
レンズの刻印はEF 300mm 1:4 L←赤字
になっています。
>>943 同じだよ。表記上の違いだけ。
つか、マルチはあんまり感心しないな。あっちのスレにもちゃんと答えてくれてる人がいるからちゃんとレスしとけよ…
945 :
ど素人 :04/05/09 00:42 ID:6cuAD6tv
>>944 分かりました。
ごめんなさい、ちゃんと返事します。
皆様本当にありがとうございました。
っていうかど素人が300にx2つけてkissデジかよ。 960mmじゃね〜か。 普通に無謀。
話もある訳だが
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/09 04:03 ID:4+Al7G+l
>>946 「サッカー選手を撮りたくて」っていう明確な動機があってのことだから良いんじゃないの。
300mmにx1.4で、小学校の運動会で子供のアップが撮れるかとれないかくらいだから、
スタンドからプロのサッカー選手をアップで撮りたければ、300mmにx2でも足りないかもね。
ちゃんと三脚か一脚使うように勧めてあげるのが良いでしょうね。
>>948 おれはKissD+シグマ50-500でサカー撮ってるけど
でかい会場で、ピッチから遠いときはもっと長いの欲しくなるよ
顔のアップ撮ろうとしたら300-800とかないと無理じゃないか?w
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/09 23:49 ID:VymjUB9W
そんな望遠鏡みたいなレンズで、サッカーやってる(動いてる)選手なんて、 マトモに撮れるのか???
>>950 常時全力ダッシュしてるわけじゃないからなw
顔とか上半身撮るだけなら、ちんたら歩ってるところ撮ればいいし
セットプレーならわりと追いやすい
あと、とにかく早いシャッタースピードを確保
ちんたら歩いてるとこ撮ってナニが楽しいんだろう??? ??? ?
>>952 ギャルサポとはそういうものです。
走ってても、全身捕らえるなら、そんなに難しくないよ
そう?換算960mmって慣れないと、 ファインダーがどこをとらえているか、分からなくなるんじゃないかと思うんだが、 一旦被写体を見失うと、見つけるのに四苦八苦しそうな気がするんですけど、(あくまで素人意見) ド素人なら、テレコン無しEF300mm F4Lで撮影して、 トリミングした方がいい写真が取れそうな気もするんだけど、 A3に引き伸すんじゃーとか言われたら、そう言うわけにもいかないけどw
>>954 それよりも、ブレブレ写真しか撮れない可能性が大きいってのが最大の難点だと思いますが。
テレコンつけてF値も2段暗くなったうえで2倍の望遠ですから。
子供の球技大会を激写しようと思って
EF 70-300 DO IS をゲットしようと小遣い貯めてたんですけど、
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_300_f45_56_do.html ↓これを見て激萎えしてしまいました(向こうじゃもう出てるみたい)
http://www.pbase.com/krimple/300do&page=1 他にもいくつかの実写サンプルを見つけたのですが、どれも
眠くて、彩度が薄くて(DOの特徴?)、はっきり言ってイマイチでした。
(価格の掲示板でも同じようなこと言われてました)
というわけで矛先が変わりまして、
やっぱり素直にLを買っとこうかなーと思い直しました。
そこでみなさんにお聞きします。
300〜400mmくらいで予算20万以内で、一番のオススメってなんでしょうか?
今のところ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS かEF300mm F4L IS +テレコン1.4× で
悩んでおります。
両方とも持っている方ぜひともご教授ください。
(K板で聞けとか言わないでね、あそこ聞きにくいので)
ちなみに70-200 Lとかは持ってます(カメラは庶民の10Dです)
コッテリでシャープで解像感があるのがいいな・・・
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/11 13:02 ID:3anJ/sW6
>>956 300〜400なんてレンズ限られてくるじゃん。
予算も20マソしかないんだろ?もう選択肢なんてそれしかないじゃん。
どっちかだろ?しかも被写体は子供の球技大会?球技って何?
室外競技ならEF300F4L 室内競技なら選択肢なし
ってかどうせスナップだろどぅーレンズでもおとなしく買っとけ
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/11 17:18 ID:fvfW7K/N
フォトエキスポで自分の70-200 2.8L ISと 70-300DOを撮り比べたけど 100mmでどちらも撮って、そこまで差はなかったような気がする・・・ アップローダおしえてくれんかな
>>956 70-200Lにエクステンダーでいいじゃん。
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/11 18:59 ID:rxn6Kd7b
>>969 に1票 毎日毎日300必要じゃないだろう?EX20で我慢して他に投資しろ
もう買うものないほど揃えてるなら好きなもん買っとけ おれは知らん
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/11 19:00 ID:rxn6Kd7b
>>597 >ってかどうせスナップだろどぅーレンズでもおとなしく買っとけ
職業デザ(底辺)なので、ついでに素材作りに使いたいなんて思ってます。
ので、写り(特にテレ端)が良いのが欲しいのです。
>>959 その通りなんだが、DOでISという素敵なフレーズに惹かれて、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS みたいな画質で軽くて手持ちもいける
などという妄想が膨らんで、がんばって貯めた(2ヶ月だけだけど・・・)
おかねの矛先に困っているのです(オレが使ってやるとか言わないでね)
でも
>>957 の言うとおり選択肢なんてないわけで
素直に300L4IS+エクステンダーに逝っときまふ。
それではみなさん背中を押してくれてありがとね^^
964 :
956 :04/05/11 23:06 ID:LrwpUUKo
↑ わかってると思うが956です それではみなさまおやすみなさい
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/12 00:10 ID:J2fciIg/
手軽さだったら断然EF100-400ISだけどねー エクステンダー挟むとノロイよー まぁ好きなもの買えばいいんだけどねー
のろいってかF8だろ?曇りとかじゃもうAF無理だろ。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/12 01:01 ID:8GjpN6Hm
EF80-200mm F2.8L EF200mm F2.8L USM ヤフオクでどっち買うか迷ってます、、、。どうよ?
>>967 後でEF70-200mm F2.8L ISほしくなる気がするよ。
もし将来EF70-200mm F2.8L IS買ったとして
単焦点のEF200mm F2.8L USMは持ってても役に立つけど
EF80-200mm F2.8L はいらなくなる。
でもヤフオクで売れば殆ど損失ないからどっちでもええな〜。
969 :
967 :04/05/12 01:12 ID:8GjpN6Hm
>>968 今は、EF28-135 F3.5-5.6 ISを持ってます。
EF70-200mm F2.8L ISまで買うお金はないっす。
EF200mm F2.8L USM ですかね。
サンクスです。
>967 EF200mm F2.8L USM に一票
中古の300F2.8を根性で捜す!というのはいかが? 私は172Kで導入できたのでほくほくしてます。
972 :
968 :04/05/12 07:33 ID:94waHjqZ
まだ初心者なもんで、そこまでは。
70-200 は4Lが最強 これ常識 機動性引いたらナニが残る?
蛍石
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/12 19:13 ID:c8zt3rQ8
>>974 蛍石はホントにイイヨ
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
本日、EF17-40mm F4Lを購入しました。 プロテクトフィルタやスカイライトフィルタでお勧めのものはどのメーカーのものでしょうか? 銀塩EOSにも使用予定です。 どなたか宜しくお願いします。
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/12 21:17 ID:FsC7gPda
スーパーUDレンズはUDレンズの何の性能が向上したんですか?
>>976 俺はケンコーのL41 SUPER PRO ってのを使ってる。薄枠だし。
フィルターの有無でフレアやゴーストの出方をいろいろ検証したけど
全くと言って良いほど変化は無かったから、オススメかも。
979 :
976 :04/05/12 22:03 ID:0wWzjSiN
>>978 レスどうもです。薄枠だとokのようですね。
L41、風景撮影時に良さそうです。
週末に、またカメラ店に行ってきます。
ついでに、フードも24mmのもの探そうかな。同梱のだとでかいや・・。
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/12 22:16 ID:w52U3pkd
10DにてEF70-200mm F2.8L ISを使用していると AVが00となり、フリーズ状態になってしまい レンズをマウントから外して電源を入れなおさないと 回復しないのですが、同じ症状が発生した人はいませんか? 対処法などあれば教えてくれませんか?
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/12 22:48 ID:X5KUdd0p
>>980 10D2台使っているが、そんな現象は1度も無い
983 :
980 :04/05/12 23:06 ID:w52U3pkd
982さん ありがとうございます。 私だけでなかったのですね。 EF70-200mm F2.8L ISを購入して1月も経たないうちに 発生したけれど、購入した店では確認できないようで カメラ側のせいではないかと言われました。 とりあえず、メーカーと協議するとのことでした。 落としたり、強い衝撃を与えたわけでもないのですが ISって壊れ易いのでしょうか?
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/13 14:12 ID:FlBB8ICU
レンズのフリーズ 100−400では良くあるみたいだね! 70−200ISでは私は経験なしです。 太陽とか明るい光源を入れた時にエラーになることが多いようだね。
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/13 16:20 ID:cLbQGtfo
はじめまして☆ これまで銀塩カメラを使ってきたんですが, レンズの保護をかねて, ケンコーから出てる薄型のスカイライトフィルターをつけてきました. 最近になってデジカメを使うようになったんですけど, デジカメの場合,そのまま併用していても大丈夫でしょうか? 何か注意点等がありましたら, アドバイスよろしくお願いします!
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/13 16:47 ID:CYEXMjmb
☆がキモイので、氏んで下さいませ(藁
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/13 16:50 ID:OUMJ+sHE
>>985 フレア、ハレーションが盛大に出ます。(特に夜景)
いづれにしても、ご自身の環境で撮り比べてご判断を。
私は、17−40mmF4Lも180mmF2.8もすべて、とり外しました。
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/13 17:10 ID:cLbQGtfo
>987 ご意見ありがとうございます. おっしゃるとおり,もう少し撮り続けてみて, 銀塩写真と比較してみます. ありがとうございました!
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/13 23:53 ID:M3Iy9x+8
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/14 04:26 ID:rg1oePKb
来る日曜日の本番(サッカー)の練習のために鳥を撮ってきました。
結局、
EOS KissD+EF300F4L+EF2xU+一脚
となりました。エクステンダーは2xのままです。
ここで勉強させてもらった絞り優先でシャッタースピードを1/800以上
というスポーツ写真の撮り方を試してみました。
AFは利かないので、マニュアルで頑張りました。
私的には満足(?)ですが、皆さんが見るときっとひどい写真でしょう、
ご笑覧ください。
http://ryoma3.hp.infoseek.co.jp/bird/bird.html (写真をクリックするとフルサイズが見れます。)
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/14 09:22 ID:pyL6jXQD
誰か次スレよろ〜
>>990 真っ黒黒スケな写真だな 少しは補正してだせよ
鳥でサッカーの練習になるのか・・・ ふーん・・・
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/14 14:39 ID:gEbZ0IGB
>>990 自分で見るために撮るんでしょうから、良いと思いますよ。
90分の試合時間めいっぱいシャッター切ってきてください。
その分のメモリカードは用意しましょう。
沢山撮影すれば、気に入った表情やポーズの写真も何枚か撮れると思いますので。
多く撮影しすぎて、後悔することはありませんので。
994 :
ど素人 :04/05/14 15:03 ID:1UdFK6oD
今仕事中です。
>>993 メモリーカードは300枚分持ってますので、多分大丈夫です。
CFコンパチの2GBハードディスクがKissDで使えなかったのが痛いです。
それが使えれば800枚は軽くいけたのに残念です。
>>992 鳥も好きなので、練習になるかは?ですけど。
鳥を取るには更にこの倍の望遠が欲しいので、安い奴を考えています。
>>991 昨日は、曇天で暗かったので「真っ黒黒スケ」になったのかと思いますが、フルサイズの鳥の部分をトリミングすれば、一応見れるかなというのと、
このレンズの組合せで撮るとこんなに鳥が小さくなるのだというのを伝えたくて一切補正しませんでした。
>>990
は、私ど素人の投稿でした。名前を入れないと勝手に名前が付いてしまうのを、発見!<ーただの馬鹿<ーいわれないうちにいってしまう。
>>994 さらに倍の望遠って600×2で1200か?
kissDだとさらに×1.6だから、素人にお勧め出来ない罠w
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/05/14 16:43 ID:P8rn1MRO
素人だろうと何だろうと 撮ったもん勝ちだろうが。 君も写真撮りに行って来いよ。
997 :
蛍雪 :04/05/14 17:12 ID:4z6GY0Fh
998
999
EF28-80/F4Lきぼーん♪
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。