★充電器&充電池@デジカメ板 Part17★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にっすい
デジカメ用に使える充電池と、対応する充電器に関する
話題はこちらでどうぞ。

前スレ
Pret16 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056704732
Pret15 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051207505
Part14 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044733071

過去ログ、関連情報は>>2-15あたりに。
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:25 ID:0hPSma3b
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:41 ID:beqx2tQg
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:41 ID:beqx2tQg

■検索 http://www.google.co.jp/

■全オークションを検索 http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:41 ID:0hPSma3b
【関連スレ】
★ニッケル水素電池急速充電器★@家電製品板
http://that.2ch.net/kaden/kako/973/973645500.html
ニッケル水素電池急速充電器 part2@家電製品板
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052220164
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:42 ID:beqx2tQg
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:43 ID:beqx2tQg
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:44 ID:beqx2tQg
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:45 ID:beqx2tQg
■ニュース・レビュー
三洋、公称容量2,300mAhの単三型ニッケル水素電池
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0710/sanyo.htm
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0307news-j/0710-1.html
松下、容量2,000mAhの単3形ニッケル水素充電池「メタハイ2100シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/pana.htm

検証−デジカメ用単3電池の実力− アルカリ・ニッケル水素・ニッケルマンガンなど各種単3電池の実力を検証 −
http://www.netwave.or.jp/~toshiji/test/bat/bat.htm

三洋 超急速充電器「NC-M60」
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0207-1.html

・スーパーチャージャーレビュー(Saitek)
スパトロニクス スーパーチャージャー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990913/stapa60.htm
ツーリングフォトガイド
http://home.catv.ne.jp/dd/takasu/supercharger.htm
秋葉ウォーカー
http://www.tokuda.net/Document/AkibaWalker/2000/0130.html
DiMAGE7詳細レビュー 電源関連
http://member.nifty.ne.jp/GaK/camera/d7_004.htm
スパトロニクスTV
http://impress.tv/index.htm?im/article/stv/backnumber/0105.htm
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 21:03 ID:WEcsFEl+
結局、スパチャが最強
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 22:01 ID:Q1kR92Oc
乙!!
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 22:32 ID:DHKrqIoc
もはや、スパチャは糞だろ
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 23:16 ID:8CBlGOI2
新スレ立てちゃったの?

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1016596692/
これ使っちゃえばよかったのに、

あのさ〜
ニッケル水素充電池の場合、鍛えたりリフレッシュさせたりしてるとメモリー効果より先に
寿命が近づくのが怖くないか?

まあ、最初から半年から1年使ったら買い換えることを前程に使うのが利口だな
充電器に金をかけるのは馬鹿、

でもメモリー効果の発生でデジカメが使いにくくなるのも事実だから、
ソニーやネクセルの放電機能付きの安い充電器がいいね、
ニッケル水素充電池使っててなんか電池の持ちが悪いな?と思ったら
リフレッシュ充電するって感じで、

それ以上電池のことに頭を悩ませるのは無しにしよう

リチウム乾電池もニッケル乾電池もニッケルマンガン乾電池CR-V3もRCR-V3も
あるんだから好きなの使えばいいよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 23:41 ID:As4cKB7F
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「スーパーチャージャーは最強か?」という議論をしている場合、あなたが
  「スパチャは糞」と言ったのに対して否定論者が…

1:事実に対して仮定を持ち出す
 「確かにスパチャはMAX2Aの並列充電なため、今となっては充電時間がかかる方
  かも知れないが、もし、MAX8Aになったらどうだろうか?」

2:ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、ニッカド単4×1本はたったの8分で完了する」

3:自分に有利な将来像を予想する
 「何年か後、更に高容量な単3型ニッ水が発売された時、スパチャ以外の既存の
  充電器はゴミと化しているだろう」

4:主観で決め付ける
 「液晶に色々表示されて、なんかカックイイので最強に間違いない」

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「世間では、自動放電機能によりメモリー効果を回復・防止できるので
  最強という意見が一般的だ」

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、Saitekはジョイスティックを販売している事を知っているか?」

7:陰謀であると力説する
 「他社充電器に搭載されているタイマーは、電池の容量アップ毎に充電器の買い換えが
  必要と思わせる為の陰謀だ」
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 23:42 ID:As4cKB7F
8:知能障害を起こす
 「ったく、充電器ごときで騒いでんじゃねーよ。バーカバーカ」

9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「スパチャが時代遅れなんて言う奴は世間知らずの証拠。ヤフオクを見てみろよ」

10:ありえない解決策を図る
 「結局、公称電圧が1.5Vの単3型リチウムイオンが出来れば良いって事だよね」

11:レッテル貼りをする
 「充電時間だけで優劣を決めてしまう知ったかぶりはイタイね」

12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、懐中電灯で放電させるというのはいかがなものか?」

13:勝利宣言をする
 「結局、単1〜単4・ガム・006P対応で容量無制限、さらに放電機能付きの充電器は
  他に存在しないわけだが」
 
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「スーパーチャージャーからニュー・スーパーチャージャーへの変更点は、
  車用アダプターが付属になっただけではない。操作ボタンが日本語表記になったのだ。
  もっと勉強しろよ」

15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「並列充放電に対する正しい評価がされない限り、充電器業界に進歩はない」
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 23:52 ID:v/MNlmyV
ソニンのU**ってデジカメ
金メッキの接点なんだね

インポリチウム以外、ソニンの単3・4型電池で
電池問題出ない一因か?

>13

大筋で、同意なのだが 
ネクは、正直知人には薦められない
叩くつもりは無いけど、お世辞にもニッケル水素電池用の
充電制御とは、思えないので・・・(個人的意見なのでスルーしてください)
ネク+ネクなら、もう少しマシなのだろうか?
そのセットで、使ってる香具師いますか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 00:44 ID:EJ4TMo//
横浜のホームセンター、ラ○○ピ○でニュースパチャ3980円で発見。
他に買いたいものが見つけられず、思わずこれだけを購入してしまった。
15分充電が発売されるまで、充電器は買わないと決めていたのに・・・。
−−皆さん、愚痴を読んでくれて、ありがとう。−−
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 04:32 ID:jL4ja6NH
スーパーチャージャーが充電・放電・バッテリチェックまでするというのはわかった。
が、過充電がないというレポートにはお目にかかっていない。

スーパーチャージャーも含めて充電器を働かしたまま2〜3日家を留守にしておいても
家は火事にならなかったとか電池が熱くなったり、性能は劣化しなかったというレポートはないのかね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 11:33 ID:CCjY3FLM
スパ茶業者 かなり必死だな(w

定格2A越えのACアダプターの金額を考えると
更なる発展は、無いな>スパ茶
と推測してみるTest
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 19:11 ID:5PWbrWcJ
2300mAhの電池を15分で充電できる充電器なんてあり得るの?
そんなのあったら,とっくに,ラジコンの世界で発売されているよ
そんな無茶したら,電池が爆発すると思われ
上澄み部分のみの充放電の繰り返しなら,そのくらいの時間でも可能
かもしれないが,今度は,電池がすぐにあぼーん
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 19:22 ID:Az8a/UaS
>>14-15を読んでスパ茶がほしくなりました。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 19:26 ID:Az8a/UaS
>>17
どこでつか!!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 19:36 ID:zp4oofgi
>>20
電池から特別だから、チャージャーメーカーじゃ作れないよ。
過去スレ見るべし。
24名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/24 21:43 ID:MalSFPKI
age
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 22:00 ID:MRHjGvL1
バッテリー、充電器に関しては
ラジコン業界が一番だと勘違いしてるヲタが多いよね(w
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 22:10 ID:58mRHpYR
>>22
業者だと言われるのが落ちなので、あれ以上 店の情報は書かないけど、
そこであの値段で売れると言う事は、他の店でも可能性が有ると言う事
だよね。
でも、15分充電を待った方が良いと思うよ。単三単四だけの人はね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 22:11 ID:4+vqBI3u
>17

「スパ茶叩き売り状態」って事は・・・
”NEOスパ茶”登場の悪寒
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 22:13 ID:MRHjGvL1
>>17
とうとうゴミの投売りが始まったな(w
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 18:42 ID:6sV1olLB
ニッケル水素電池を使わないで置いておく場合、半分充電して
たまにちょびちょび充電してやるのが一番でしょうか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 18:46 ID:uBWCIWwS
>>29
満充電で放置、
使う前の日にリフレッシュ充電
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 19:00 ID:jwvflypc
半分充電放置
使う前日に、継ぎ足し充電でもM55以降ならおk?
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 19:05 ID:67ZlgEaV
>>31
継ぎ足し充電は繰り返すとメモリー効果(中ry)、知らんけど放電電圧下がる。充電器はどれ使っても同じっぽい。よって30は限りなく
正解に近い。
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 19:07 ID:99ajpaBk
同じ様なQ&Aが繰り返されてますな。
34祝!MZ1現役”復帰”:03/09/25 20:42 ID:Z1gwc3sy
スレ立てお疲れ様。豊富なリンクありがとう。
MZ3スレにもかいたけど
サンヨー2300充電池買ったんで、使用報告をば

ネクセルで充電、スパチャで放充電、再度ネクセルで放充電後
36時間後にMD使用・液晶ONでVGA動画撮影を試した。
1回目・5分 放置状態
2回目・5分 ズームテレ端〜ワイ端繰り返し。止まらない。まだ撮れる。
3回目・5分 同上 おかしい、まだ撮れる。
4回目・5分 放置、中程で電池警告。止まるかな?とズーム操作。
       しかし結局撮りきれた。
5回目・5分 ズームテレ端〜ワイ端繰り返し。しかし止まらない。
1GB撮りきった。すごいぞ・・・。

この間電源は入れっぱなし。
その後25分間動画再生しても止まらず
あろうことか電池残量がフル状態表示にもどっていた。
まぁ6時間後には最小表示になってたんでその後の期待はできそうもないが。
以前は液晶OFFや、一時電源をおとすとかの工夫が必要で
それでも半分も撮れなかったよな・・・。

結論としてはサンヨー新型充電地2300はイイ!
あなたも是非!
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 21:34 ID:6sV1olLB
>>30-32
感謝します。電極にセロテープ貼って冷暗所に置いておきます。
ここ参考になると思いました。ちなみに使用機種はNC-M55です。
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html

>>33
すみません。

>>34
気になりますね。私は2100なんですが。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 21:42 ID:iYysYhhp
あきばおーで大量に見かけた「マイバッテリー」が
なくなってしまったが、どっかで情報流れたか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 21:52 ID:x/AvpmbY
すいません、ソニーのリフレッシュ機能付きの充電器BCG-34HRC4
を使っていますがこれは過充電に対する安全装置が付いているのでしょうか?
 実は、会社につけっぱなしにしてしまって帰ってしまったため、心配に
なってしまいました。
よろしくお願いします。
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 22:17 ID:ylcOrq+O
>>37
おーや、何時もどうしているの?
まさか、時間で管理していて、時計を見ながら時間が来たら切っているの!
充電されたら自動的に停止するでしょ。
しかも一本ずつ管理するでしょ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 22:23 ID:58pC2ocY
今頃会社が、会社が〜!!!
って、そんなことある訳ない。
そんな危険なものなら市販されてないよ。
例え一年付けっぱなしにしてても大丈夫だろうね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 22:38 ID:g6IvYibf
>>39

スパ茶だとヤヴァイでつか?
4137:03/09/25 22:49 ID:x/AvpmbY
>38.39
ありがとうございました
とりあえず安心できました。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 22:55 ID:Id8K0+yy
SONYって充電完全に止まるの?

朝には自然放電して再充電必要かもw
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 22:57 ID:3VbLGDjw
>>37
オレのは最近調子悪くて時々開始直後に止まったり、いつまでも充電を続けてチンチンに熱くなる
寒くなってきたからかな?ソニーだし、、、
いつもは放置してるんだけどひょっとして停止する直前だったのかな
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:04 ID:ylcOrq+O
>>42,43
そいつらの品番を教えてくれ。
また、何時頃買ったのかもね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:30 ID:PXwKTgHY
>>37
仮にトリクルチャージ付があっても
保護タイマーで止まるだろうね
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:39 ID:RMunkUia
ところでさぁ このスレの住人なら漏れなく使い切れないほど充電池を持ってる
と思うんだけど、

何に入れてる?保管するときとか持ち運ぶときとか・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:44 ID:kq4MBYoc
>>37
充電されたら自動的に停止するよ。
凄い熱くなってるけど(電池の寿命が確実に縮まるくらい)
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:45 ID:kq4MBYoc
>>46
100円ショップで、適当なポーチやケースを買って使ってます。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:52 ID:nP1fEa1h
>>46
4本並べてサランラップ巻いてる

>>47
しっかりサーミスタが付いてるから
仕様通りだと思うぞ
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 00:13 ID:2u0Wao/9
充電は完全に止める方が、ニケスイなら好結果の可能性高し
ニカドならトリクルグリグリでも問題は、出にくいが・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 02:26 ID:5kLF8fn7
>>34
とりあえず入れ替えの為に図柄の異なる充電池が出るまで様子見。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 02:32 ID:5kLF8fn7
>>34 そうそう、比較してどのくらいよくなったの?
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 09:38 ID:OsJbN+ZL
最近の高容量Ni-MHは、アボーン率高いから
気をつけろよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 11:30 ID:MDFd6oIS
>>43
この場合のソニータイマーは自動発火装置と言うことでつかw
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 09:57 ID:b7FHy9mV
ネクの新型キター?
56sage:03/09/28 11:41 ID:nK0QTRjR
サンヨー2300、40本位まとめ買いしたいけど・・
何処で売っているかご存知の方おりますか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 11:49 ID:4vvCI0Qu
ヨドバシカメラ
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 15:39 ID:AgGunLQK
今日E-20をUSBにつなぎっぱなしにしてたのに気づいてスパ茶で充電しようとしたら.96V(0.96V)から始まった。
1.00V以下を見たのは初めてだ。
こういうときだけスパチャって楽しいよな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 19:17 ID:PV82XxHv
>>58

平均値だから、1本づつ確認しといた方が良かったのでは?
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 23:07 ID:auWBhj5T
>>57
ヨドバシカメラ高杉。
しかも売り切れてるし
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 19:03 ID:UVnYU0Dv
松下電池工業のインタビュー読んだのか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 20:07 ID:vaf5c+Aw
近所の家電屋ではサンヨー2300の4本セットが1780円、4セルに充電器付きの
セットが3980円だった。パナのメタハイ2100と値段は同じ。
うちはパナの充電器が2つあるから、まあいいやーとパスした。

>>34を読んで興味をそそられたんだが、やはり新品で気合い充分の2300セルと
いうことで、例えば疲弊したメタハイ2100と比較すると余計に際立ってみえそ
うだという印象もコミなのかな?
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 20:37 ID:Orvn6yeK
>>61
読んでない!どこにでてる?
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 20:58 ID:sxeDPG3U
SANYO1700mAh充電池のOEMでフジFWBNH340(急速充電器+単三充電池4本・1700mA)
を使ってますが、この充電器で充電できる2100mAhの単三ニッスイ充電池はありますか?
また2100mAhの性能をこの充電器で充分生かす事ができますか?ご教授お願いします。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 21:57 ID:KQimdujn
>>64
無理だと思うよ。
結局、現状では、三洋の2300タイプを充電器セットで買うか、
松下のメタハイ2100を充電器セットで買うかだよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 22:27 ID:vaf5c+Aw
トラ技の8月号に木下隆氏(activecell.jp)によるチャージャー製作記事がある。
ブレイクスルー方式&dVカウント方式と称する新アイデアが興味深いのだが、
試作したひといる?

ブレイクスルー方式は、接触抵抗の問題〜発熱中のセルに触れるだけで電圧が
乱れて精密な制御が難しくなる問題をクリアしようとする試みだけど、
Panasonicのジョグル充電にも似た発想だね。

dVカウント方式は、一般に微分回路で制御する-ΔV検出を、ディジタル・
コンパレータによるdVカウント値と充電電圧(AD変換値)とをプログラマブルに
扱うもの。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 22:52 ID:NiKBe5k2
>>65
64です。レスありがとうございます。そうですか、残念です。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 23:04 ID:w9UujYoj
これお勧め ネクもヨウヤク分かってくれた(´Д⊂
ttp://www.rakuten.co.jp/nexcell/511956/
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 23:56 ID:37XobInS
>>68
放置が続くスパチャより、マメに改良されるだけ
ネクのほうが良い鴨。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 01:47 ID:qB2zFBfo
>>68
2セル+2セルのタイプで、初めがタイマー、最終的に温度(表面45℃)でカットオフして
トリクルチャージに入るらしいね、(最大4時間の安全タイマ)
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 01:48 ID:qB2zFBfo
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 01:50 ID:qB2zFBfo
すまん、-ΔVだ
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 09:10 ID:kgG3dHzY
>71
強制放電から開始って点が、関心だね
以前のは、継ぎ足ししたら…以下自粛
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 13:59 ID:OSSyYe5D
>人柱様
RCRで問題あった方いらっしゃいますか?
そろそろ私も逝こうかと思ってるんですが、
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 17:48 ID:jfrO+YNq
期待の充電器登場!

単3形ニッケル水素4本を30分でチャージ 三洋が超急速充電器を発売
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/30/njbt_04.html
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 18:25 ID:B+RHlA3P
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 18:44 ID:L+NOSFHG
11月21日じゃ、紅葉終わってる。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 18:48 ID:lvHWV5E9
俺はデジカメとヒゲソリとMDウォークマン(ガムとの組み合わせで)
充電式ニッスイを使ってます。
さすがに部屋の時計までは、しませんよね。一次電池で2年持つし。

79名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 18:59 ID:L+NOSFHG
でも、旅行用に2台くらい買っとくか。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 19:09 ID:qhAf5K9o
N-M70S
(単3形 Ni-MH2300 4個入り)

ってことは充電器本体のみのだと9500−1600=7900円位

微妙な価格設定だな
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 19:31 ID:GQLHIvZN
うーむ。。。自宅用には最新の高価なヤツを使いたい。
旅行用は安くて小型がイイかな。でも急速じゃねぇとホテル以外じゃ使えないな

カラオケとかファミレスとかのコンセントを少し借りたりして充電したいしw

でも充電器と電池の費用。充電の電気代、さて普通の(一次)より経済的なのか

82名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 19:33 ID:ExAjE3O7
>>74

使われる機種毎に確認された方が良いですよ。
例えばSD9はメーカが調べてくれて公式に×
*istDは満充電状態でカメラが正常に同さしないとの報告が個人のHPでされています。

確認出来ない場合は貴方が人柱様になれます。
頑張ってください。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 20:03 ID:kgG3dHzY
ACアダプターとは
又、えらくマニアックな仕様にしてきたな
算用の本気を感じるな>M70
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 20:25 ID:L+NOSFHG
>>83
わぁ〜、気づかなかったぁ!
ACアダプター方式かい。
こりゃ、旅行用にはむかんわ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 20:27 ID:RrSE36Nk
>>83
そうか?
俺には海外製などに対抗するために苦し紛れのような感じもするが…
本体よりもデカイ電源アダプタが外付けで、スマートじゃないしな。(トランスか?)
・充電器:91×120×38mm(幅×奥行き×高さ)、約150g、
・ACアダプタ:72×150×40mm(幅×奥行き×高さ)、約480g。

M70の単3充電は-ΔVでは無いという事でよろしいか?

海外では既に1Cオーバー物が出てるし
http://www.gpbatteries.com.hk/catalogues/new_powerbank.pdf
http://data.energizer.com/datasheets/library/rechargeables/consumer/accessories/ch30mn.pdf
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 20:34 ID:12n4k91g
30分で充電するための大電力を取り出すには本体内蔵はできなかったのでは
ないかと。>ACアダプタ
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 21:09 ID:+uP4spaj
>>82
俺のCOOLPIX3100だと問題なく使えてる
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 22:02 ID:DLCz5rrV
>>74
 Coolpix2100ユーザですが、三回充電した程度の使用しか
していませんが、問題というほどの問題もなく使えています。
 メーカー及び個人での情報が出始めているのか。調べてみよう。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 22:35 ID:JhkY7euw
ごつくてもいいから、電源内蔵にしてほしかったな。
松下なら、電池冷却ファンをつけた上で内蔵するだろう。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 22:39 ID:0377lxqt
バッテリー残量切れで困ったことあった。
都内で充電してくれる店とか無かったのかな?
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 22:39 ID:rnGC4K+P
>>75->>76
これいいね。
ただ、充電器に電池入れっぱでパッケージしてくれちゃった
のがちょっと気になる・・・・・。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 23:26 ID:6BIU6hjy
>>85

GP製 (・∀・)イイ!!
でも充電電流 3.4A ( ´・ω・`)30分充電?
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 23:32 ID:qB2zFBfo
>>92
2100mAhで、1セルあたり最低6.3Aは必要なはずだよな
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 00:11 ID:KIo44MDl
>>93
(゚Д゚)ハァ?
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 00:48 ID:D1W2mAAD
3.0CmA x 150% = 30分 (完全定電流)
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 01:05 ID:KpGIU9sD
>>95
そんなことしたら、アボーン確定。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 01:31 ID:gN1n3/gk
150%は逝きすぎとしても、30分チャージなら20分間はパルスで3Cは確実だな
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 02:40 ID:etrfGu6x
M60とセットで2300をつけなかったのはこれが理由か・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 05:54 ID:RV11eHdX
違うんじゃないの?
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 05:55 ID:kDGMMnUE
コスト削減でしょ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 09:47 ID:32IxhQPS
肝心の電池のレポが少ないのが、気がかりではある>2300

M70は、typ.1700以上を指定してるし
この仕様で、自己責_他社電池を挿入する
強者もいないと思うので、完全な専用化ですな

フラッグシップモデルって香具師ですか
TOYOTA のセルシオみたいな・・・(・∀・)イイ!!
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 10:22 ID:lGKIUHXl
サンヨーだってバカじゃないだろうからパナの電池でテストぐらいは
してると思われ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 12:06 ID:nsFl/1Fp
パナのガム電池をソニーの充電器で充電したら死んだことある。
+端子の形が違うから、別メーカーなんだろう。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 19:05 ID:dL66qf0u
サンヨーで盛り上がってるところ申し訳ないが
SONYのRe!でニッカド電池を充放電したらどうなる? まずい?
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 23:27 ID:HLK+1K7x
個別LEDくらい付けろよ>M70

あんまり自信ないのかな?
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 01:23 ID:iez57TWS
>>104
デルタピークの変動がニッカドのほうがでかいから
差が有るか無いか程度、充電終了が早まるだけじゃないか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 06:03 ID:EYbhh0Ru
2300の4本とセットの充電器を買いました。
中身を取り出すと、NC-M55でした。_| ̄|○

バッテリー単体では4本で200円も差がないのに
充電器とセットだと500円も高い。
http://www.stv.ne.jp/event/lehmbruck/work01/img/02.jpg
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 10:40 ID:svr2B42g
>>107
裏見ればわかったろうに。自分は2100の方を買いました。
一応2100セットの方は処分価格なんでしょう。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 19:19 ID:NaYhSfYA
キッチンタイマーで、しっかり充電時間を確認してから
薦めてくれないか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 21:50 ID:s7H7QPbv
>>109
誰に、何について頼んでいるんだ?
コミュニケーションの基本が成ってないぞ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 22:36 ID:h7XUC0Lf
>>109
砂時計しかないからムリだな
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 22:39 ID:fCKTMv3w
>>82
>例えばSD9はメーカが調べてくれて公式に×
多分まともに調べてないでしょ・・・。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 08:34 ID:D/1bzMBA
ネクセルのNiMHって寿命短くない?
約一年前にネクセルの1800と富士通の1550を同時購入して
同じ頻度で使っていたけど、ネクセルのは最近容量がなくなった。
満充電後携帯テレビに入れると、富士通は2時間弱もつが、
ネクセルは15分で切れる。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 08:52 ID:KU3r+CSq
うちはキッチンタイマー+ACアダプターを代々使っている。

これが一番金がかからない。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 09:46 ID:gW4Cc+Bv
ネクセル新型出てたのね。ついこのあいだNC20、2個も買ったのに〜。
しかも、その前の型のチャージャーも2個家で転がったまま。ちくしょー

ところで、NC20でサンヨーの2300使ってる人いますかー?
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 09:58 ID:FjYxLQz+
キャパシタの性能を画期的に向上させ、
蓄電システムの広範な実用化を可能とする
ナノゲート・キャパシタを開発
http://www.jeol.co.jp/jeol/company/newsrelease/2003/031003.htm

関連スレ
【発明】日本電子、高性能の蓄電装置「キャパシター」開発
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065131079/l50
【ひょっとしてノーベル賞】日本電子、蓄電池の歴史を変える超高性能蓄電装置開発!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1065092263/l50


デジカメにも使われるようになるのか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 10:53 ID:8mFBqBNx
>>116
DC-DCコンバータによる電圧安定化が必須だから
容量の7割が残っていても電池切れとぬかすDQNデジカメは無くなる

実に良いことだ
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 12:24 ID:XlEnJZTC
>>113

推奨指定外のチャージャーを使っての文句は勘弁
後、寿命云々言うなら、16時間充電器を使ってくれないか
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 12:31 ID:lnA9CpcJ
>>112

山QとこのSD9掲示板を良く見てきなさいYo

ここのSD9スレにも出てたと思うよ。

何処かの最大手メーカの様な最悪の対応では無く、
非常に好感の持てる親切な対応でしたよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 13:07 ID:IGMrdxog
>>107
朗報乙
121 :03/10/03 16:35 ID:RflREWrk
サンヨーの新型高速充電器がACアダプタなのって充電池の温度を正確に計測したいからってことではないのかな?
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 20:08 ID:blc8c/lY
>>121
電力消費が大きくなったからというレスがどこかにあった。

カーバッテリーから直流取れるようにとかではないですか

正確な温度計測も理由の1つかも
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 00:21 ID:2Ip9axP1
次々モデルチェンジで、大変ですな
124 :03/10/04 01:03 ID:fEdgegll
>>123
充電血の性能チェックで写真を撮るヒマもないだろうね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 06:46 ID:N6kenm4n
>>124
禿同
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 18:56 ID:YIEXod8h
三洋の充電器にソニーの充電池入れて充電は出来ますか?
昔アイワの充電池にソニーの充電池入れても問題なかったのですが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 19:12 ID:GsId0LrB
>>126
発火装置でも作るのか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 20:38 ID:N6kenm4n
>>126
てろハケーン
129 :03/10/04 21:09 ID:fEdgegll
>>126
アイワって、昔はウォークマンで鉛系のガムバッテリを使っていたような…
今はSONYになった訳だが。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 01:56 ID:aZTI3J4w
キャパシターに、シェア奪われる予感Sage
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 11:09 ID:rnzPmu7Z
大手バッテリメーカーは、なにやっとったんじゃぁ〜って感じ。

寿命長くなりすぎると電池売れなくなるからか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 12:56 ID:AtD0hsjh
>>131
っていうか、元ニュースリソースだと、
>この度、エネルギ−密度50〜75Wh/kgの画期的なキャパシタ(ナノ
>ゲート・キャパシタ)の開発に成功しました。
>このエネルギ−密度は、ニッケル−水素電池のエネルギ−密度60Wh/kg
>をしのぎ、大型リチウム−イオン電池のエネルギ−密度120Wh/kgに迫
>るものであり、
だぞ。

リチウムに迫ってるようにも見えんし、NiMHを凌いでもいないように
見えるのだが....
133132:03/10/05 13:00 ID:AtD0hsjh
>>130だった。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 13:02 ID:b2xzyeN+
これだけ電荷を貯めこんだら応力もすごいことになっていそう
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 13:24 ID:54SNmSOL
充電も数分だが放電も数分…
136 :03/10/05 13:33 ID:HWyT9UdR
>>135
フラッシュメモリに書き込み中落ちるとかの分だけ(UPSのように5分程度分の電力)でもナノキャパを搭載すれば電池の容量をフルに使えるから非常に効果があるのでは?
電池切れ判断電圧を確実に残量が無い電圧に変更出来るだけでも、リフの必要が無くなるほど効果がありそうだけど。

>>134
確かに、ケミコンの逆接続ですら禿げしくパンクするからねえ。
容量を考えるとガクガクブルブルだね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 18:46 ID:rnzPmu7Z
>>132
このWh/kgって、電池の重量1kg辺りの蓄電可能なエネルギーでしょ。
今度のキャパシタ、カーボンとアルミ箔だから同じ重量だと容積的には
もっとデカイのでは?

>>135
充放電時間も自由に設定できらしい。0.数秒〜2時間
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 19:20 ID:j6dJSnBm
キャパシタって、ニッサンかなにかのハイブリッドトラックに採用されてたな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 19:29 ID:zKNsD2hb
>>138
それ、キャタピラじゃなかった?
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 20:13 ID:aYewTQkC
>>113
禿同 ネク1800より前に買ったフジ1550のほうがもってる。
ネク1800ほもう使ってない。懲りて二度とネクは買わない。
遅レスでスマソ
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 20:29 ID:rnzPmu7Z
>>139
ttp://www.nissandiesel.co.jp/capacitor/truck.html

幾ら難でもキャタピラじゃないだろ。w
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 20:37 ID:KvKNLdNI
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 21:30 ID:6/JPRvEj
サイバーショットDSC U20

急速充電器(?)っていくらぐらいしますか??
今のやつ(買ったときに付いてた充電器)だと10時間以上楽勝でかかるので・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 00:24 ID:23AM6qhE
>>143
>>6-9 のURLとこをみればいろいろ乗ってる。
11月発売のSANYOのは15分充電。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 00:26 ID:23AM6qhE
>>143
量販店で4000〜5000円ぐらいが多いと思う。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 00:59 ID:oRrKlB8F
16時間充電器をつかえってんだよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 07:20 ID:tXm1AOXo
>>143,144
SANYOのNC-M70単4は従来のピークカット制御だから55分だよ
単3は30分なのに
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 22:14 ID:V6cWuV2D
>>143
AAA-Cell

スパ茶 8分/本のアボーンコースも一興
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 23:23 ID:hER7uUAO
サンヨーの充電器が1980円で売っていた。
他に同じメーカーで3000円強の充電器も売っていたけど、どう違うのでしょうか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 23:27 ID:gap2fk3V
急速充電器と、8時間充電器とか。
後継機種が発売になり、処分扱いの充電器とか。
現行機種は、ここで確認すれ。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/charger.html
151ちょっぱー:03/10/08 00:27 ID:/sU7PIB0
μ-25 DIGITAL、μ-15 DIGITALって…どんなん…?
やっぱμ10、20とは充電池も若干違うんかな…。
あーなんか気になりまっす

情報きぼん
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 02:08 ID:xcABHCyE
 ま た 君 か
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 09:49 ID:2crgeJ3o
>>143
TC-S40の低容量モードでもよし、
高速モードでアボーン覚悟もよし。

あ、そういえばTC-S40千石で売ってるみたい。
千石のHPに載ってるがホントデツカ!?
しかもなんか300ほど安いし

アキバ行く人、店頭で売ってるかみてきてほしいな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 17:19 ID:WFoN5aLg
>>153
へー、そうなんだ。
新宿にしか無いと思ってたよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 19:11 ID:i3OzsGQk
>>151
型番同じだから、同じじゃないか?
単に、PictBridgeに対応して、カラーを変えただけってレビューは書いてるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/olympus2.htm
売れてる防水と10倍ズームを、下手にいじりたくないのだと思う。
カバー部とか、強度的に改良して欲しかった部分もあるんだけど、来年かな?
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/10 23:05 ID:sYryi3+T
温度制御45℃を試した(測った)香具師いますか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/11 22:51 ID:UDZip1Mi
ちょっと質問です!
Cyber-shot DSC-P50使っています。今日、突然充電が10分くらいしか
できなくなってしまってのですが、充電池が突然劣化するということ
はあるのでしょうか?今まではフル充電で1時間くらいだったのに、
今は残量10分ぶんくらいしかたまらないんです。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/11 23:08 ID:r/3ow5Lx
>>157
スタミナキットのインフォリチウム使ってるのか?
それならある。
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/11 23:14 ID:gfXlxoeO
ソニーだしなぁ。
前例は調べればたくさんでてくるよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/11 23:19 ID:z9YhbGyP
インフォリチウムには泣かされたよ。
あれは欠陥商品だよねw
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/11 23:57 ID:HWAvTuie
食う寝る遊ぶ 逝って良し
162157:03/10/12 00:35 ID:FLt2HaXA
>>158‐160
レスさんくす!インフォリチウムです。調べてみると結構問題大きいみたいですね。
あー電池どうしようかなあ。。。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 01:16 ID:HruqqTUG
ポン橋でリフ付が一番安いのが曽爾ショップなのはなぜだろうと思いつつ寝るぼ
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 08:35 ID:SjQOSMVh
3500円のとこ?
店の名前は知らない
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 05:20 ID:SeB8knjG
昨日、久しぶりに日本橋の共立電子に行ったらネクセルと並んで
テクノコアという会社の見慣れない充電器があったのですが
これどうなんでしょ。

http://www.tec-core.co.jp/

充電器専門のベンチャーみたいだけど
日本製で、ちょっとお高いので購入に踏み切れなかった。
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 10:36 ID:MuxAHdKW
>>165
( ゚д゚)ポカーン
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 19:43 ID:zomCioIj
社員様の定期宣伝でつか?w
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 20:25 ID:Dfwezn2G
家格のクーピー板が、すごく熱い
個人的には、数人のオヤジアイコンに秀同
禿げしくウザイ香具師も又、多し
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 22:08 ID:v8oN4FJF
>168
kakakuの掲示板なんて行くなよ。
170168:03/10/13 22:17 ID:Dfwezn2G
なんで?
かなり面白くないっすか?
もう熱いのなんのって・・・水面下のバトル
アイコンの裏に潜む、怒り・友情・知恵と勇気

病みつきデツ(w 変態スマソです
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/14 02:04 ID:uwjq9CV2
kakaku/BBSって、カルト市民団体系コテハンが初心者を洗脳するための場所でしょ
あんなの読んでると頭おかしくなってこないかい?
瞞点の☆こと、総鉄屑被害者の会代表なら、以前2chで血祭りにされてたなぁ・・・
172168:03/10/14 23:59 ID:sKWm5BHH
ばんく必死(w
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 01:59 ID:YWRFtXi5
E-10スレで話題を見かけたRCR-V3て
調べてみたんだけど、これって夢にまで見た
「メモリ効果を気にしないで継ぎ足し充電できる単三タイプ」
の理想にカナーリ近くないですか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 11:34 ID:wyXGEgr2
>>173

充電完了後の初期電電圧は3.7〜3.8V有るそうです。
要するにCR-V3と同じ形状をしながら2割も電圧の高い商品です。

貴方の使うカメラが過電圧に対して強ければお勧めですが、
そうでなければ避けるのが賢明だと思います。

ちなみにSD9はメーカが公式に非サポート宣言してます。
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 12:19 ID:kDmPjdwL
>>171
動意。
あそこの常連は駄目駄目が多い。読むと吐き気すら覚える椰子もいる。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 21:15 ID:tL5QrAgZ
結局 算用2300は、かなーり改善されてると判断しておk?
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 00:10 ID:DLhAqmAm
>>176
OK。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 03:18 ID:uZFlBoCh
俺使ってるけど快適だよ>三様2300
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 11:28 ID:l2DNEmJ5
2300売ってない_| ̄|○
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 21:49 ID:tbUUKeJS
先週ですが、千石の店頭でTC-S40は見つかりませんでした。
通販専用なのかな…
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 17:47 ID:4b3OKaUA
AGE
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 19:04 ID:Zhps51pU
>>180
今日、千石に行ったら置いてありました。
TCSを買うためにアキバに行った様なものだったので無事に売っていてよかった。
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 11:04 ID:9KZKIlBO
単三ニッカド専用充電器(ミニ四駆用)で単四ニッスイ充電してますがやヴぁいですか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 14:05 ID:gJ7yXZBi
>>183
単三か単四かじゃなくて、ニッスイ用じゃないってとこがヤバイ。
デルタピークの場合ね
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 18:14 ID:H5TjONLX
ニッスイの寿命についてなんだけど、

+極側のガスケット穴からなんか粉みたいな微かな液漏れの後のようなものが
見えるんだけど、これって安全装置が働いたガス漏れの跡だよね?
もうこの電池は使わない方が良い?
4〜5年前に買ったオレンジ色帯を巻くまえのGPのニッスイなんだけど。
かなり使ったからそろそろ廃棄かな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 19:20 ID:AI9qry+I
>>185
ニッスイの仕様上、ニッカドとは違い、通常の発生ガスは放出せず自己吸収するしくみだから
安全弁が働いたと考えていいかもね
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 20:27 ID:9KZKIlBO
>>184
さんくす
だから一本壊れたのか・・・
188180:03/10/19 21:23 ID:aSX5jLFk
もう一度行ってみよう…
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 22:01 ID:oE9pQXeo
>>183
ミニ四駆用ってのがヤヴァイ気がする・・・
そんなに高くないから充電器買いましょう
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 23:47 ID:uuFtyD+W
結局、充電直後は4.2〜4.4V程度って
事でファイナルアンサー?>RCR
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 00:36 ID:bwmBEWJ0
>>190
ファイナルアンサー・・・だろうな。結局の所、中身はふつーのリチウムイオンな訳だし。
使える機械と使えない機械がはっきり分かれるだろうな。あとは自己責任でがんがれ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 10:36 ID:VWv2k1/D
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 16:55 ID:tsR3HmFy
携帯の電池だって充電直後、電池残量90%くらいのときは4Vちょっとあるよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 20:31 ID:wX2dBF7A
>>192
十分高い
ニッケル水素だと2本、充電直後無負荷で2.9V弱くらい
無負荷だと4Vあるリチウムイオンと1Vの差はある。
負荷がかかると云々とネクの人は言っているけどそれでも1Vの差は埋まらない。

怖くて使えないよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 20:52 ID:VWv2k1/D
>>194
俺は怖いけど使ってるw
アルカリ乾電池でも無負荷2本直列で3.3V位はかかるし、
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 21:25 ID:Mzy/RCnI
>>195
気休めになっと乱
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 09:30 ID:TmyIEeSI
>191

結局 CR-V3とは、似て非なるものと判断した方が(・∀・)イイ!!???

参考 CR-V3(算用文献) ttp://www.sanyo.co.jp/giho/no70/pdf/7014.pdf
198192:03/10/21 14:58 ID:7GtiVBS4
>>197
それは当然、当たり前の話、

使用するときは自己責任で、もしくはネクセルの責任でw
199U^ェ^U:03/10/21 19:40 ID:3OMm/pmY

「RCR-V3」諸々、言われてるけど・・・

CAMEDIA C-1 & C-40Zoomで使用してるけど、不具合は無いYO!

電圧の不安は、「ネクセル」の問題なし回答も出てたし・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 19:54 ID:TNeDPkBn
液漏れとかおきないんかな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 22:54 ID:NN44Simo
>>199
だから、個別対応って事だろ。たまたまC-1やC-40Zoomで問題が無かったってだけで、
すべてのカメラで使えるって訳ではないだろが。

ところで、ネクの「電圧の不安は問題なし回答」ってどこに出てる?。
何をもって問題なしって言ったのかがとても知りたい。いい加減なことを回答したと
すると、最悪の場合PL法がらみの話になりそうな気がするな。
202U^ェ^U:03/10/21 23:39 ID:3OMm/pmY

>>201殿

>だから、個別対応って事だろ。たまたまC-1やC-40Zoomで問題が無かったってだけで、
>すべてのカメラで使えるって訳ではないだろが。

C-1&C-40Zoomで不具合無しとの事で、スルーして下され。


>ところで、ネクの「電圧の不安は問題なし回答」ってどこに出てる?。

ネクセル楽天市場の「伝言板」2003/09/12の返答?

「電圧の不安は問題なし回答」は、俺の解釈だけど・・・(^_^;)
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 00:14 ID:36gte5rE
>>202

ソース提示サンクス。で、早速見に行ってきた。

> 普通電池の電圧はすべて公称値でいいます。例えば、1.5Vの乾電池は初期電圧が約1.8Vで
> 、1.2Vのニカド電池とニッケル水素電池は約1.4Vで、3.0Vのリチウムイオン電池は約3.8V
> です。ただし、使っているうちに、電圧が下がります。乾電池の電圧はずっと下がるが、
> 充電電池は下がってから長い平坦部があります。この平坦部はおおよそ公称電圧にあたり
> ます。
>
> ですから、3.0VのRCR-V3電池も同じで、初期電圧は約3.7Vあるが、3Vのカメラに使っても
> 故障にはなりません。ご安心ください。

・・・めちゃめちゃな論理だ。マジで

 ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

って感じだ(w。
世の中、どこを探せば「3.0Vのリチウムイオン電池」があるって言うんだよ。
これだからネクはどうしようもn(ry。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 01:08 ID:pgScRdeB
Panasonic「リチウムイオン電池テクニカルハンドブック」より
公称電圧3.6V
3.0V/1セル以下の放電は避けてください。
過放電は電池性能を劣化させる原因となります。

RCR-V3 使い方次第では寿命短かそうだな(藁
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 03:16 ID:xM5DTKC2
1ボルトや2ボルト高いくらいで電池2本の装置は壊れんよ
ソニーとカシオを除いて
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 06:42 ID:Pi0k0RuQ
電圧だけじゃなくて、印加時間が短ければ問題ないよ。
充電直後の電圧なんて、ちょっと負荷かければ、一瞬で下がる。
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 09:42 ID:zTYaHCSH
デジカメにはあんまり関係無いけど
ネクでもCR123Aの充電池作って欲しい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 15:44 ID:yahRz49W
単三6本同時に充電できる充電器って無い?
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 17:53 ID:mSSHj5zH
RCR-V3
とりあえずCOOLPIX3100でも普通に使えてる、
って言うかニッケル水素充電池よりずっとまし!
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 17:58 ID:VhnP2o49
RCRの自己放電ってどう?
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 18:31 ID:mSSHj5zH
>>210
無いに等しい、
数週間カメラに入れっぱなしでも普通に使える。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 18:40 ID:yahRz49W
単三6本同時に充電できる充電器って無い?
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 20:25 ID:lArff0Et
3時間と待てないのか!調べろ
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 21:03 ID:yahRz49W
>>213
それが、見事に無いんですよぉ・・・
個別充電できるの2個買えってことでしょうかねぇ・・・

ニッカドの時代は6本同時充電器いっぱいあった気がしますが。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 00:19 ID:xcZ7tDms
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 00:20 ID:xcZ7tDms
ネクセルじゃなかった・・・スマソ
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 03:52 ID:IS624SYO
で単三6本同時に充電できる充電器って無い?
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 10:44 ID:qk4f3Sim
>>217
今までのメーカー製だと2本までと3本以上で速度が2倍変わってしまうから
サンヨーの30分充電器2台買う!
またはTC-Sを2台買って3本ずつ充電しる!

6本のタイプはあっても遅いのばかりだし、古いのばかりだから
2300mAとかは使えないものばかりだとおもう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 11:05 ID:ve7i9d/K
>>217
秋月で調べて来い
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 21:02 ID:3vZP1fmj
ネクセルからメールが来た

>>発売してまもなく、各メディアなどで取り上げられ、スゴい反響の「世界初!充
>>電できるCR−V3型電池とその充電器セット」ですが、製造工場のトラブルで
>>現在生産がストップしております。
>>11月には再生産をスタートさせ、12月に入荷させるメドとなっております。

リチウムが燃えたか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 21:32 ID:KTRzjxXb
>217
直流安定化電源とDMMで、シリーズ充電汁(電源>キクスイ製がお勧め)
222U^ェ^U:03/10/23 22:35 ID:X5XHbDn9

>>220殿

>リチウムが燃えたか?
HP見て、俺もそう思ったYo!(^m^)

初期不良 Get (交換済) だったし・・・(^_^;)
充電中は、目を離さない(外出 or 就寝しない)様にしてるYo!

でも >>209殿 の様に使用感は満足してる。
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 02:21 ID:IQ1+HwhU
ニッケル水素のみ対応のソニーのリフレでためしに
ニッカド700mAhの充電したら40分ちょいで終わりました。
なんとなく一応対応しているとか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 12:27 ID:fw7kxBoW
熱かったんじゃ?
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 20:39 ID:mCOjiE+n
質問です

充電器と充電池は
同じメーカー毎の組み合わせで使用しないとダメなのでしょうか?
公称値?が同じものならば
メーカーが違っていても問題なく充電を行えるのでしょうか?

本日、デジカメの予備電池として
深く考えずに
目に付いた他社製の充電池を購入し
デジカメ付属の純正充電器にて
ただいま充電中です

よろしくお願いします
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 20:47 ID:MaqL2cCY
実験してこのスレに結果を報告してくれ
よろしく。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 21:50 ID:92mGZMxq
>>225
俺は昔から全然気にしてない、

ニッケル水素専用だったらニッカドは避けるとか、
ニッカド用の急速でない普通の充電器でニッケル水素充電すると30時間位かかるからとか、
そういうのは意味が無いのでしてないけど、

メーカーの違いや13000mAh用の充電器で2100mAhの充電池の充電とかそういうのは全然気にしてない、

ただし充電器のタイマー制御のおかげで満充電にならないと困るのでそういうのは一応下調べするけど、
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 22:59 ID:vnz4+/wg
>>225
充電の時の最初の電池チェックで不具合とか検知できずに最悪電池爆発の可能性がある。
逆に安全対策で検知できなくて充電停止になる可能性の方が高いが。
自己責任で使え。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 23:16 ID:9r80493s
I.C.C方式超急速充電器 TC-S40
http://www.tec-core.co.jp/

これ買った奴いる?
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 23:21 ID:Lr3E5cYo
>>229
過去ログ読め
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 23:21 ID:vnz4+/wg
>>229
過去スレに沢山いたかも。(w
165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:03/10/13 05:20 ID:SeB8knjG
昨日、久しぶりに日本橋の共立電子に行ったらネクセルと並んで
テクノコアという会社の見慣れない充電器があったのですが
これどうなんでしょ。
http://www.tec-core.co.jp/
充電器専門のベンチャーみたいだけど
日本製で、ちょっとお高いので購入に踏み切れなかった。
166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:03/10/13 10:36 ID:MuxAHdKW
>>165
( ゚д゚)ポカーン
167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:03/10/13 19:43 ID:zomCioIj
社員様の定期宣伝でつか?w
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 23:31 ID:vnz4+/wg
>>232
Part14からだな。

TC-S40は2台持ってて俺のメインの充電器だけど満足して使ってるよ。
詳細は過去ログ読め。
その上で質問に答えてやる。
>>233
14が読めるようになってから出直してきます
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 06:59 ID:CH4y79QI
Part14読めないっす。
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 10:20 ID:7drhanii
ttp://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000085200.html
14じゃないが16見ても結構書いてある。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 14:24 ID:0UuVRRAi
5000回充電可能といってたが嘘?TC-S40

電池の電圧が低いと充電できない欠陥商品でしたが
代替品未だに送ってきません。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 17:29 ID:GkJ48ieA
TCSは停止電圧と充電電流さえしっかり調整しておけばかなり安心して使えるぞ。
稀に調整が出来ていなくて深く放電した電池で失敗する場合があるみたいだけど。
調整はメーカーに頼んでも良いし、自分で出来るだろ。それくらい。

>>237
5000回は知らんが電池にやさしいのはおそらく間違いないだろうな。
あの発熱の少なさだと。

>代替品未だに送ってきません。
もう一度連絡した方が良いと思うが?
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 22:37 ID:7drhanii
>>237

>過度に放電された電池を充電したときに、数分後に保護回路
>により充電ランプ<赤>がすべて消灯して充電器が停止す
>る場合があります。このときは再度スタートボタンを押して
>充電を再スタートしてください。

これ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 23:04 ID:uGwv1ltU
237=クレーマー?
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 23:37 ID:7drhanii
Part16見てたら

>61 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/07/03 09:30 ID:hDQcGOis
>新TCSに替えてもらった。
>1 ちょっと以前のより電池が発熱する(それでも他よりはかなり低い)
>2 充電が止まった直後の電圧が以前より高い(スパチャ計測)>容量UPか?
>3 低容量モードってのは数秒ボタン押しっぱなし
>5 スパチャで言うところのソフトスタートみたいなのを1サイクルするみたい
>  失敗していた電池が充電できるようになった

最近買ったTCSの説明書には
低容量→スタートボタンを押す時間を2秒以内に
高容量→スタートボタンを3秒以上押し続けて
と書いて有るんだけど・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 00:57 ID:fDhu1QT5
このごろスパチャの調子がよろしくない
4本中一本だけ充電できないことがよくあるなぜだろう?
そろそろ変え時なのか?(4年と半年間使用)

他の人はどれくらいの期間使用してますか?
243238:03/10/26 01:26 ID:F1cDZH3I
>>241
最新のは逆になっている。
低容量がボタン1回 高容量が長押し4秒。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 05:26 ID:jXL0DHh1
ニッ水の古めな電池がバタバタ充電不可能になってる。
充電器が充電も放電もしてくれない。寿命ですか?
500回なんて全然先つーか1/10もきてないん(;´Д`)
だが
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 08:15 ID:NhM9oA90
キャノンパワーショットS20の
NB-5Hを使用してます。
撮影したさいはMサイズのノーマルだったのですが
あっというまに
バッテリー切れに成ってしまいました
家に帰ってすぐ充電を始めたのですが
通常ですと2時間ぐらい充電OKのランプがつくのですが
6時間たってもランプが変わりません
バッテリーの寿命なのでしょうか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 08:24 ID:zjMvGtrX
電池が逝っちゃたか、充電器が逝っちゃたか?

あんたが場化でコンセントに入れてないか?

ドチラカ?
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 12:25 ID:cYsuolMq
そろそろスパチャの時代が終るな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 14:13 ID:9H5VteyG
>>244
接点とか?コンタクトZかしらん
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 16:22 ID:cR0W7h8D
RCR幕府だな
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 18:34 ID:Lj93Yqdc
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 03:48 ID:Nyi0epfh
サンヨーのN-M70Sってどうなの?
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 12:42 ID:7pyJA285
Fuji(Film)のニッ水(多分サンヨーOEM)が2300になってました。サンヨーのOEMメーカーは徐々に2300になると思うのですが、パナはどうなるのでしょうか?
12本位購入予定ですので、情報キボンヌ
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 11:21 ID:MtK++yM3
>>244
大抵古くなると普通の充電器だと失敗するようになるな。
しつこく充放電繰り返すしかない。

不活性化じゃなければ寿命。
ネクの充電器で充電した電池は漏れも50回そこそこでさっぱり使えなくなった。

工作員ぽい発言になるけど
TCSだと不活性化で充電失敗することはないな。
低容量モードで充電したらまず間違いなく失敗しない。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 12:21 ID:bS7ZgrZz
スパ茶のライバル登場!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター???
ttp://216.26.161.15/nexcell-usa/chargertester.asp

255名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 12:47 ID:TTFy1hp5
三洋の2300を買ってきてTCSで充電してみましたが
この電池ってちょっと大きくないですか?
出し入れがかなり・・・

今まで1800までしか使ってなかったのでわからないけど。
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 14:57 ID:tzmcvOFJ
>>255
毎回、容量と共に大きくなってますよ。
充電器を買い換える理由の一つはコレ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 23:52 ID:xicJakTB
>>255
パナの2000mAの方が大きいようだぞ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 00:29 ID:38GOZCeG
黙ってスパ茶使っとけ
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 00:56 ID:4zJlzlPV
サンヨーのM55飼ったよ。
いま、ネットでは旧型電池とセットのが安いよ。
放電機能なんか別に必要ないよ。
今までは富士通のFC37というニッカド専用でニッケル水素も充電していたが、
やはり発熱しがちだったよ。
これは電池にはよくないようなので、新しい充電器を飼ったのだ。

オレの所有充電器

★75mAの定電流充電器2個←10年以上前のもの、不活性をよみがえらせる秘密兵器、フフフ
★エコチャージャーコンパクト←千石で飼った、6000円もした、トホホ
★RU−1(FUNAI)←秋月で飼った6本直列充電700mAで1hその後トリクル、2000円
★FC37(富士通)←ヨドバシアウトレットで1000円でゲット
★M55(SANYO)←ネットでゲット、充電器のみだと1000円程度、アハハ

チミらもいづれこうなってしまうだろうなぁ。w
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 06:48 ID:LpTaMl4x
>>259
うわ、M55以外はk(ry
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 22:49 ID:wwr0OQKU
なんかこう、充電して使うって楽しいですよねえ。

メモリー効果はニッカドまでで、ニッスイ以降はないというメーカーが
昔は多かったけど、今は違うんでしょうか?携帯も継ぎ足し充電
しまくってるけど一年程度はそれなりに使える。

500回など到底無理。そんな長期使うより新型で容量あるもの
買い換えた方が楽しいよねw
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 23:34 ID:diuIGY6n
>>261
ニッケル水素はニッカドより過充電や過放電に弱いんだそうだ。
その上急速充電器を使うのが一般化したため、500回は持たないだろうな。
オレ的には電池は国産(外国製は容量ばらつきがひどく、過充電、過放電に弱い)、安い充電器
を使って一度に多数本を充電してしまい、使用前に補充電するという使い方をしている。
電池の性能を十分引き出せない使い方のようだが、便利だよ。

いま、メモリー効果が出そうな機器は電池2本のデジカメくらいだろうが、
このタイプのデジは設計に無理があるようにおもう。
ベストコンディションの電池以外受け付けないし、それを使っても大して持たない
からなあ。
コンパクトデジカメは素直にリチウムイオンバッテリ使用のものが吉。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 17:15 ID:F9ZmIkZf
マクセル、公称容量2,300mAhの単三型充電池 + 急速充電器にリフレッシュ機能が追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1030/maxell.htm

曽爾の春は終わつた
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 17:22 ID:F9ZmIkZf
agetoku
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 17:24 ID:Q85/rK6h
>263
「三洋電機に続く製品化」って書いてあるけど三洋のOEMじゃないのかな?
でもリフレッシュ付き充電器が出てきたのはうれしい。
>>263
俺としては最上位機種としてハイスピードにリフレッシュ機能を付けたものが欲しい
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 18:12 ID:XoCBRXg3
名前欄ミスりましたが気にしないでください
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 18:17 ID:qOJKXVdx
リフレッシュなんて要らない。
ハイスピードに個別ランプが欲しい。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 20:24 ID:Y6EL+inP
>>263
>※3. 単3形(HR-3SC)1〜2本を周囲温度25℃にて倍速充電時の目安充電時間
これって、炭酸一本で充電できるように読めるのだが?
他社のは2本ペアでないとダメな充電器しか見あたらなかったけど。
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 20:48 ID:gxm95PW3
リフレッシュよりもリラックスして充電できるタイプがいい
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 21:40 ID:OwIALWRD
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Sanyoのリフレッシュ機能つき充電器まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 22:21 ID:q6/o7r/a
>>269

>他社のは2本ペアでないとダメな充電器しか見あたらなかったけど。

そんなこたーーー無い By 田森
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 23:02 ID:cTeutZFc
3Vリチウム電池(CR123AまたはDL123Aや、CR2)
同サイズ・同タイプの充電池って有る? 無ければ出して欲しい!
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 23:10 ID:MsZt8n5c
ACアダプタの話ここでしてもいい?
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 00:00 ID:0u+ZG91Z
新しい充電器と容量のあるバッテリーが出ると欲しくなる自分は
ダメ人間でしょうか。

2100mAhのパナが12本あるのに・・・1割も違わないのに(´Д⊂
リフレッシュつき急速充電器、欲しー。
276 :03/10/31 00:09 ID:wbdzFvD+
ま、普通は電池使用する機器を何年間どのくらいの頻度で使用するか考えるけどな。
ほとんどはアルカリ乾電池なんかを買ってた方が安かったりする。
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 00:34 ID:0u+ZG91Z
適材適所ですよね。うちもアルカリ結構あります。デジカメでは
持たないからリモコンとか時計用ですね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 01:03 ID:bKS/uFjq
html化されていない過去スレを下記に保存しましたので
良かったらお使いください。
★充電器&充電池@デジカメ板 Part16★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056704732/
http://matarine.web.infoseek.co.jp/dc/1056704732.html (ミラー)
●充電器&充電池@デジカメ板 Part15●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051207505/
http://matarine.web.infoseek.co.jp/dc/1051207505.html (ミラー)
●充電器&充電池@デジカメ板 Part14●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044733071/
http://matarine.web.infoseek.co.jp/dc/1044733071.html (ミラー)

デジカメ板オプション関連スレッド過去ログ倉庫
http://matarine.web.infoseek.co.jp/dc/dcoption.htm
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 01:03 ID:BmOlJtjr
リモコンや時計でアルカリは液漏れ怖いあるよ
(ちゃんとしたマンガンの方がいいかと)
>>278
すばらしいグッジョブ
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 01:10 ID:kOVvRXfI
またやってもうたΣ(-_- ;))
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 01:20 ID:uyO2i3Jq
>>279
液漏れしない乾電池があるとは知りませんでした。
その「ちゃんとしたマンガン」の銘柄を具体的に教えて下さい。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 01:32 ID:BmOlJtjr
液漏れしない乾電池があるなんて、どこに書いてあるの?

アルカリとマンガンの違いにお詳しいだろうあなたなら、
液漏れした際の損害の違いもご存じでしょ
(慇懃無礼を絵に描いたような人だな)
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 03:41 ID:YzFjXefY
>>273  ありますが何か?
     
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 09:52 ID:+JrH23KJ
>>284
詳細を教えて下さい。 見つからない〜
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 15:41 ID:MTZqkz7k
アルカリは液漏れしつつ時計やリモコンには必要十分な電力を供給するから始末に終えない、
電池が切れるころにはときすでに遅しw

マンガンは液漏れする前に使えなくなるからその点安心、
使えなくなった電池をいつまでも入れとくともちろん液漏れするけど、
287AL:03/10/31 16:30 ID:Y11BGLiK
最近は液漏れ補償つきのアルカリって無くなったのかな?
液漏れも面倒だが、その後のまずい素人処置(5-56系ベタ吹き等)の方が厄介だなー。

>286
アルカリとマンガン、それぞれの反応化学式を書いてみよう。
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 18:10 ID:MTZqkz7k
>>287
液漏れ保障つきのアルカリ電池ってはじめて聞いた、そんなのあった?
マンガン電池ならパナあたりが液漏れ保障してたけどいつの間にかなくなってるね→液漏れ保障、

>>アルカリとマンガン、それぞれの反応化学式を書いてみよう。
よくわかんないけど液漏れと関係あるの?知ってたら教えて。
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 19:40 ID:Cp7u644b
おーい放電厨、
今日もせっせと放電(←ほぼ無意味)しているの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 20:37 ID:ijp3UapV
289
ぷぷぷ
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 21:23 ID:oWIIBWHE
ある充電器を買ってから放電はしなくなった。
未だに放電してる奴がんばれよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 21:23 ID:bOazDxGD
カメラが起動しなくなって、時間を空けずにスパチャでアナライズすると
1.21Vで横棒が1本の電池残量。こんなカメラでもメモリー効果心配せずに
追加充電で大丈夫なものなの?
今までスパチャにお任せだったから、毎回放電してた。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 21:57 ID:y++4kOXp
NC-M60で2300の電池を充電しても満充電にならないの?

いちよう>>1-292は見たんだが。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 22:09 ID:EkKuc024
>>293
親切な>>278の前スレミラーも見ると良かったね
M55/M60/M70が三洋2300の対応充電器
295293:03/10/31 23:09 ID:y++4kOXp
>>294
サンクス。これで2300を追加で購入できます。
296そろそろまとめよう:03/10/31 23:22 ID:wngA/md8
SANYO充電器でSANYOの電池を充電するのが最良。
安い電池がほしい場合は、秋葉原等で電池底部にHRと刻印のある
サンヨーOEM電池を飼う。

外国製充電器は満充電検知が劣る、価格、デザイン、携帯性、いずれも劣る。
外国製電池は過充電、過放電に弱い。
安物買いの銭失い決定です。

電池のリフレッシュが必要な機器は一部のデジカメのみです。
単三電池二本使用のデジカメは、電池の性能要求がシビアで設計に無理があります。
専用リチウム充電池使用のデジカメをおすすめします。
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 23:37 ID:oWIIBWHE
>>296
初心者的にはそうかもしれんね。
でもここのスレの住人は違うでしょ。
俺の例だが、
海外製でもGP2000は安くて良いよ。
あと、
オリンパスC-2とサンヨーMZ2と単三2本のデジカメ使ってるが
リフレッシュなんて気にしてなくても問題なし。(サンヨー1700,2100,GP2000)
充電器は今は新TCSオンリー。
調子良かったから3台買った。
ちなみにスパチャ、ネクセル、サンヨーM55、ソニーリフ付きを持ってるけど使ってない。
298そろそろまとめよう:03/10/31 23:58 ID:wngA/md8
>>297
>充電器は今は新TCSオンリー。
>調子良かったから3台買った。

ごくろう。
いままで、やれスパチャだのネクセルだのTSCだのとマイナーな充電器の話が
異様に多いのを怪しく思っていたが、そういうレスをみるとなぜだかよく分かるよ。

TSCなんてちゃんと満充電出来ないんだろ?
それにあのデザイン!
値段もちょっとなぁ。

>初心者的にはそうかもしれんね。(誤)→売人以外はそうかもしれんね。(正)
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 00:12 ID:m3ODLRHp
>>296

全くの正論なんだが、算用に固執しすぎているのでNG
漏れは悪いが パナ2100+BQ-390を推奨
BQ-390の方が、M55、M60より優秀だとの見解(個人的な比較試験の結果)

何を持って優秀とするかは、個人の主観によるが・・・
300そろそろまとめよう:03/11/01 00:21 ID:5AJjIdSo
>>299
パナだと電池を安く手に入れられないからな。
だからサンヨーといいきったのさ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 00:21 ID:DspeDDnq
その個人の主観を書けよ・・・。
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 00:34 ID:DtKX/Yqc
>>298
新TCSがどれだけ満充電に寄せたか知らんだろ?
旧と比べるとEeqFullを0.03V位上げて−Δの寸前で止めてるよ。
電圧ログ取っていれば判る。

大体SANYOの急速充電器も0.1C16時間を満充電とするのであれば
全然満充電になっていないが?

まあ、別にTCS使えとは言わないけど。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 00:40 ID:pSpqb0g9
>>302
EeqFullはニッ水で1.44Vの様だがこの電圧は固定?
環境温度に影響されないのか?
304302:03/11/01 00:46 ID:DtKX/Yqc
>>303
固定じゃないの?
充電最中の測定じゃないから温度による影響ってのも少ないと思うし

305そろそろまとめよう:03/11/01 00:48 ID:5AJjIdSo
そのTCSとかいう充電器は、大手メーカー製急速充電器の満充電検知の性能が
いまいちでオーバーシュートしがちだった間隙をぬって登場した「隙間ビジネス」
だったのだろうが、最近ではメーカー製も高精度化しているからな。

メーカーはある程度の価格におさえ、携帯性や世界で使えることにも対応しているが、
マイナーにはその配慮がない。
いままでこのスレに登場してきたマイナー製品は結局全て競争力を失った。(合掌)
306302:03/11/01 00:52 ID:DtKX/Yqc
>>305
>最近ではメーカー製も高精度化しているからな。
それはいえてる。
次のSANYOの30分充電はおそらくかなり本気だと思う。

>携帯性や世界で使えることにも対応しているが、
TCSはなにげに100-240V対応でACアダプタ要らずだけどね。
知り合いがヨーロッパに行くといった時に貸したら喜んでいたよ。
307そろそろまとめよう:03/11/01 01:25 ID:citJLYVn
>>306
ふーん、TCS、あくまでがんばるねぇ。
でもいまや性能的にはひいき目に見てもサンヨーなどとどっこいどっこい。
なおかつ値段が高い、マイナーではどう見ても勝ち目はないな。
308302:03/11/01 01:50 ID:zYu9QtP5
>>307
いや、次のSANYOは非常に期待しているけど
今のM55とかM60では話にならないよ。
サンヨー2300とかメタハイ2100を充電するのであれば
TCSほど正確に常に安定して充電してくれる充電器は無い。

・・・と書くと社員と言われそうだけど
実際TCSはかなりズルイ充電方法と検知方法だからなぁ。
あれは正確に止まったり発熱しないのは当たり前すぎて。
>>305の言うとおり隙間ビジネスでかなりセコイんだよ。
309そろそろまとめよう:03/11/01 02:06 ID:citJLYVn
>>308
>今のM55とかM60では話にならないよ。

いったいどこが?
オレ的には変なパルス音を出す以外、大いに満足できる製品だぞ。
一般人が求めているのはそこそこの値段で「使える」ものだ。
2500回充電使用可能などという、キャッチフレーズに引っかかるのはリアル厨だけ。
700mA時代から充電器を使ってきたオレなどに言わせれば、それが本当であっても
無意味な性能だと言い切れる。
310302:03/11/01 02:14 ID:zYu9QtP5
>>309
安全を見て早めに停止してしまう場合がある。
各電池によって容量にばらつきがあることがある
これが最大の理由。

特に複数本ある場合の(充電後の容量的に均一で)安定してる、
と言うのが漏れ的最大メリット

2500回なんてどうでもいいよ。でも差があるのは確かだと思うが。
311302:03/11/01 02:25 ID:zYu9QtP5
ちなみにM60はメーカーに電話で聞いたことがあるけど
寿命と充電容量に関して、電池に書いてあるスペックどおりでないと言っていたよ。
あとどうも充電トラブルの苦情がぼちぼちあるようなことも言っていた。

まあ、電話受付の人がどれくらい把握しているのかなんてわからないけどね
312そろそろまとめよう:03/11/01 02:27 ID:citJLYVn
>>310
あっはっは。
そーんなことまで事細かに調べ上げているなんて、やっぱりTCSの人なんでしょ?

だから、一般人はそんなシビアな性能は求めていないんだって。
「4本充電して、一本だけほとんど充電されていない。」なんてことでは困るが、今のサンヨー製
はそんなタコではないよーだ。
こういった基本性能がちゃんとしていれば、後は値段で決める。
一般人の決め方はこれ。
313302:03/11/01 02:37 ID:zYu9QtP5
ん? 具体的にどうだと聞かれたからだけど?
別にTCS買えとは言ってないよ。
使っているが悪いところは存在しないだけ。

それにココ見ている人はそれが気になるから見てるんでしょ?
普通の人が気にする、気にしないも関係ない。
気にする人は参考にすれば良い。
買うか買わないかはココ見て参考にした人が決めるもの。

あと何度も言うけど30分充電のサンヨーには期待している。
314そろそろまとめよう:03/11/01 02:49 ID:citJLYVn
>>313
この際だからはっきり言ってやるが、マイナーがメジャーに勝とうとするのなら
まず価格勝負で勝たなくてはな。

一般人はマイナー製品などは胡散臭いと見ている。
でも安ければリスク承知で買ってみるヤツも出る。
そういう人柱からの口コミ等で「なかなかいいぞ!」ということになれば、
初めてそこから評判を確立して儲かっていくのだ。
この手順をふまず、いきなりメジャーより性能が良いので価格も高いみたいな
商売をやってみてもまず無理だよ。
315302:03/11/01 02:58 ID:zYu9QtP5
・・・だから勝つ、勝たないなんてメーカーじゃないんだからどうでもいいよ。

自分にとって使えるかどうか、値段も割に合うかどうかでいいじゃない。
本当に物を比較したければ、メジャーだから、マイナーだからって言う先入観も無しにした方がいい。
メジャーだから安心だね!とか
無理にマイナー見つけてきて「これがイイ!」とか言うのも意味ないし。
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 03:01 ID:0uqEfii/
シェアで競うか
実際の充電性能で競うか
のズレ?
317そろそろまとめよう:03/11/01 03:11 ID:citJLYVn
>>315
>本当に物を比較したければ、メジャーだから、マイナーだからって言う先入観も無しにした方がいい。

素人なんだから、性能をちゃんと検証する能力がないの。w
マイナーを胡散臭く見ているのは決して「偏見」ではなく、実経験からだよ。
今日の情報社会のなかでは、たとえマイナーであっても優れていればあっという間に
その情報は知れわたるものだ。
言っちゃ悪いが、このスレをみている連中以外にTCSを知っているヤツなどほとんどいないだろう。
318302:03/11/01 03:21 ID:zYu9QtP5
>>317
ちょっと眠いからこのくらいにするけど

だからこのスレがあるんじゃないの?
色々な人がまあほぼ全部主観だけど実験なり体験した事を書きあうと言う趣旨だと思うのだが?

>言っちゃ悪いが、このスレをみている連中以外にTCSを知っているヤツなどほとんどいないだろう。
知らないでしょ。
調べた人、知っている人が自分に合うものを発見できるんだと思うよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 03:36 ID:e3srEzO1
>>314
マターリで良ければスパ茶。急ぐならTCS。
かなり以前からのこのスレの総意ですが何か?
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 07:19 ID:Usav1FYT
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=58273

日立マクセル必死だな
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 12:12 ID:IYx8+q4G
>>317
自分の無知を声高に語って一体どうするつもりだい?
322そろそろまとめよう:03/11/01 12:59 ID:imaf2dRP
>>319
> >>314
> マターリで良ければスパ茶。急ぐならTCS。
> かなり以前からのこのスレの総意ですが何か?

w
323そろそろまとめよう:03/11/01 13:04 ID:imaf2dRP
スパチャやネクセルの問題点は過去ログを見ていけばすぐにわかるが、
TCSとかいうのはユーザもほとんどいないようで「売り手」の言いなりだな。

みんなだまされないようにね!
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 13:46 ID:PEJ1j+R7
じゃTCS買ってみっかなっと。
325そろそろまとめよう:03/11/01 14:04 ID:imaf2dRP
>>324
もう持っているだろ?w
326302:03/11/01 14:24 ID:QIwu2VTY
>>323
確かにだまされちゃいけないし
漏れが昨日書き込んだことを100%鵜呑みにするのは問題で
見た人が内容を十分租借する必要があるのだが、

なんで君はそんなに必死なの?
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 16:17 ID:oIYd3xHF
TCSはちゃんと満充電出来ていないのでは?と疑われているのに、
メーカーからはそれを否定するデータはいまだ出ていないようだな。

容量一杯充電しなくてよいのなら、そういう充電器は素人でも簡単に自作できるよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 16:25 ID:MSIX0qPb
M55 + 2300 最強説って今でもここの定説ですか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 16:44 ID:oIYd3xHF
マイナー製で存在価値があったのはスパチャくらいだろう。
それだって、あの価格では大抵の一般ユーザは経済的には引き合わなかったはず。
ま、充電ヲタのオモチャとおもえばそこそこのものではあったのだが。
いまではスパチャも完全に時代遅れだ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 17:33 ID:5TkXtBDr
>>329
同意。
既に「スパ茶」というその言葉の響きすら

恥 か し い

からな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 19:57 ID:9xnEEPXT

★2ちゃんでの営業だけが頼りのかいしゃ★

テクノコア インターナショナル株式会社
http://www.tec-core.co.jp/
332AL:03/11/01 20:33 ID:uKar7/x7
>288
>液漏れ保障つきのアルカリ電池ってはじめて聞いた、そんなのあった?
>マンガン電池ならパナあたりが液漏れ保障してたけどいつの間にかなくなってるね→液漏れ保障、
んーと、実は俺も書き込んだあと「液漏れ補償」がついてたのはアルカリでは
なくて、マンガンの方だけだったかもーと思い直したトコなんだ。

いまどき素のマンガン電池なんて、リモコンや時計用にたまーに買う程度だもん
で、確かSONYの奴には補償つきってのがあったっけ?くらいの記憶しかなくてさ。

>>>アルカリとマンガン、それぞれの反応化学式を書いてみよう。
>よくわかんないけど液漏れと関係あるの?知ってたら教えて。

どーも鈍いな。「アルカリマンガン乾電池」と「マンガン乾電池」の相違点は
いろいろあるが、液漏れで問題となるのは電解液が強アルカリの水酸化カリウム
(KOH)だということ。Ni-Cd充電池やNi-MH充電池の電解液と同じ。

マンガン乾電池の電解液は塩化亜鉛か塩化アンモニウムで、これらはいずれも
中性の水溶液。大電流での連続放電特性に優れた塩化亜鉛タイプの方がハイグ
レード品扱いになっていて、放電反応式はこんな感じ。

4Zn+8MnO2+ZnCl2+8H2O → ZnCl2・4Zn(OH)2+MnOOH

このタイプのマンガン乾電池の特徴は、放電が進むにつれ水が大量に消費されて
いく→乾いていく→比較的液漏れしにくい、ということ。
たとえ液漏れしても中性なので腐蝕などの恐れは小さい。
333AL:03/11/01 20:35 ID:uKar7/x7
かたやアルカリマンガン乾電池の場合はこう。

Zn+2MnO2+H2O → ZnO+2MnOOH

こっちもゲル負極から水の消費はあるが、塩化亜鉛タイプのマンガン電池に比べ
その消費量はぐんと少ない。あたかも、放電が進むにつれ濃アルカリ液が徐々に
煮つめられていくような反応となる。

耐漏液シーリング技術自体は同世代のアルカリとマンガンでほぼ同等だとしても、
より大電流放電が可能で、それに従い電解液の温度上昇や内圧上昇の顕著なアル
カリ電池の方が液漏れに対してはより厳しくなり、しかも強アルカリの毒液なの
で液漏れ時にはその被害もより深刻だということ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 20:35 ID:zqpSPPFK
やらしいこういうタイプは好かんな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 21:13 ID:rOh7Du02
>>332
マンガン電池が液漏れし、その液がパジャマに付いたことがありました。
パジャマなので、そのまま洗わずにいたら、穴が開いてしまいました。
化学は詳しく無いのですが、中性でもこんな事になりますでしょか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 21:22 ID:MnDa9SPi
そういえば、ガム型充電式電池の外装フィルムの内側に白い結晶状のものが
こびりついてることがあるんだけど、それも液漏れ?
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 23:03 ID:dwfq3xjz
>>332
おお、なるほどね、

でも昔は普通のマンガン電池でラジオやラジカセが結構だめになったけどな、
なんでだろ
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 23:11 ID:9xnEEPXT
おい、液漏れ厨、いい加減ウザいぞ!
こっちでやれよ。

乾電池
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1010571217/
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 23:37 ID:Usav1FYT
ス茶・TCS以外で残量をみながら充電するのってどれですか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 23:46 ID:LpiyC3z1
>>339
> ス茶・TCS以外で残量をみながら充電するのってどれですか?
えぇっ、こいつらはNiMHの残存容量把握が出来るの?!
凄いことですよ、これは。
もし、取説にそう書いてあるのなら、それは、、、以下自粛
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 23:55 ID:Usav1FYT
>>340
残量じゃなくて蓄電量でした。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 00:06 ID:Y29isTER
>>340 ば〜か(ゲラプ
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 00:19 ID:eftYt/fB
とっぴんぱらりのぷ〜
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 01:30 ID:+fdo7oOU
家電量販店でソニーのリフ機能付きチャージャーセットが¥3480で売ってたぞ!
あんま安いんで衝動買いしちまったぜ…
ちなみにHPに載っていないところをみると生産中止っぽいな。
予備にもう一台買っておくか(w
345344:03/11/02 01:35 ID:+fdo7oOU
あっ…良く見たらHPにはちゃんと載っていたわ(w スマソ…
ところで店頭在庫処分っぽいことが書いてあったのは事実です、はい。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 07:09 ID:PjXshYsz
>>342
ど素人、ば〜か(ゲラプ
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 12:02 ID:TCng3qAf
>>344
販売店だけど、
2300の新型が今月出ます。
ソニーからお知らせがありました。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 13:32 ID:MpwwXCGM
ネクセルの古いNC-10FCなんて機種使ってるんだけど
さすがに2300mAhの満充電は無理だよね・・・。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 14:29 ID:eftYt/fB
>>348
タイマー制御で途中で止まっても、もう一回充電すればいいだけじゃん
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 16:01 ID:7tgd45YQ
そのうち2500mAhとかになるのでしょうか。

技術の進歩ってすごいですねえ。昔のニッスイじゃ1200mAh
とかでえらい高かったのに。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 17:42 ID:Y29isTER
>349
10Fはタイマー制御じゃないでしょ。でも1700までしか対応できない。
>348はNC-40FCか、スパチャ、もしくはをTCS買え。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 18:40 ID:eftYt/fB
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=197151&fid=18629&mid=473
>お使いの充放電器はNC-10FCであろうと思われます。
>これはタイマ制御機能の時間が2.5時間に設定されておりますので、公称容量2100m
>Ahの電池は時間内に満充電されません。

二度充電でOKなんじゃ?
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 18:48 ID:z2Z/+c3N
>>352
それって当然メモリー効果が出るんじゃ・・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 21:54 ID:0V9efZKG
★2ちゃんでの営業だけが頼りのかいしゃ★

テクノコア インターナショナル株式会社
http://www.tec-core.co.jp/

あんまりかわいそうなので、カネに余裕のあるスレ住人の方、買ってあげて下さい。
なおリポートは必要ありません。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 22:34 ID:7hIpriTj
>>353
充電ででるのかよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 22:57 ID:Y29isTER

>なおリポートは必要ありません。

使えない充電器って意味か?
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 00:11 ID:gjCbQoq/
このスレに書き込みするような奴だったらTCSの一つや二つは持ってても良いと思うんだがな。


(゚Д゚)はっ?!!
俺は持ってないけどな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 02:13 ID:VA5VucoP
スパチャはガム電まで放電できるのか!!
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 05:56 ID:HYeyLGAE
TCSはやめとけ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 06:02 ID:Dg/KZPKq
やっぱ自分で買って評価するしかないようだな…
361348:03/11/03 10:10 ID:ukcEvTDW
NC-40FCを注文しました。ありがとうございました。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 12:10 ID:HYeyLGAE
>>361
おめでと〜 レポキボンヌ
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 12:34 ID:lXZCRfgq
>>361
NC-40FCアダプター繋げたら、ビックリした。w
364AL:03/11/03 18:58 ID:PBrXiJrE
>337
>でも昔は普通のマンガン電池でラジオやラジカセが結構だめになったけどな、
そりゃもうシール技術が未熟だったし、昔のマンガン電池の多くは塩化アンモ
ニウム電解液タイプなので、これは今なお耐漏液性において塩化亜鉛タイプに
劣るものなんだ。

カメラや電池でうごく家電の扱いに慣れた質屋は、動作チェックの後には
必ず電池を抜いたうえで質草を保管するんだよ。
漏液トラブルの怖さをよく知ってるから。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 00:05 ID:yEiwLAr+
今日、BQ-320という2本用の充電器セットを買いました。
メタハイ2100がついて1980円と格安だったのですが、
なんか罠があるのでしょうか?見慣れた中国製ではなく台湾製。
置いてる店も少ないので、欠陥でもあるのかなーと心配です。
単三2本使用のDSCに使うのですが・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 11:48 ID:1LzMK+Ni
充電器を買ったんですが・・・、普通のアルカリ電池
とかも充電できるんですかね?

367名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 11:52 ID:QTDpGs9w
充電器にもよる。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 12:02 ID:1LzMK+Ni
366
FUJIのニッケル水素/ニカド急速充電器
DigiChargeってやつなんですが・・・
どうでしょうか?液漏れとか、しちゃいますかね?
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 12:43 ID:4VCV2y3w
>>368
それのどこにアルカリと書かれてますか?
ゲームキューブでPS2のゲームが出来ますか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 13:33 ID:HK6EK1PG
>368
IDがニッケル
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 13:39 ID:QTDpGs9w
ま、ネタなんだろうな。
そんな事より>>368よ。アルカリ電池の本体に充電しないでくれって書いてないかい?
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 16:12 ID:gF1BNl/g
>>366
エコチャージャーなら可能。
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 21:21 ID:QdOXyRNh
今日、有楽町ビックでソニーの新型リフレッシュ付き充電器発見!!!
液晶表示があり、4本の充電具合をモニター出来るようだ。
2300mAhが4本付いて、5980円(5480円だったかも)。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 21:27 ID:zpE2eifP
>>373
ニュースありがと。
もう1セット欲しかった所なので、ソニーのように1本づつ状態が分かるヤツが良い。
時々、セットをまずって1本だけ充電が上手くできない事が有るんで。
しかし、買い換える度にだんだん高くなるね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 01:54 ID:7jRGCMWg
約¥6000は高いよ…(;´Д`)
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 02:53 ID:mdh/0+cL
導管 幕セルのほうが安そう
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 07:42 ID:KTbaFIhM
というかメーカーサイトにないんだけど、公式発表前に先行発売?
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 11:37 ID:mc2g7ovx
ニッケル水素を4本買って来て、早速充電。
充電直後の解放電圧を測ったら、3本が1.3Vで1本が0.0V(!?)
これって不良ですかね?
379研ナオコ:03/11/05 12:57 ID:kWfVxJzN
dデレラ!死んデレラ!
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 13:25 ID:SNzZyeJc
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 13:31 ID:KTbaFIhM
>>380
おお!これだね。ところで>>373の言う「液晶」ってのはどこ?蓋開けたところ?
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 13:41 ID:SNzZyeJc
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32453670

すまん。同じ出品者であった。液晶表示のBCG-34HRMD
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 13:43 ID:SNzZyeJc
BCG-34HRMD で検索してもまで出てこないねぇ
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 13:48 ID:Hqgetcsw
>>381-383
どおりでヤフオクでBCG-34HRC4が安く売ってるわけだ
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 14:58 ID:CEYSb66m
>>382
高いよ!!
昨日、日本橋で4100円で売ってたぞ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 15:06 ID:j+giHhXd
(´_ゝ`)ハイハイ・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 15:30 ID:34k7AQyv
BCG-34HRMD4 4,170円
ttp://www.webby.co.jp/denchi/denchi_jyuden2.html

で、液晶無しの BCG-34HRD4、「単4形1-2本充電可能」って
機能後退してるやん。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 16:33 ID:5vPyvNTO
ここを見ると、11月10日発売となっている。
今売っているところはフライングなのか?

http://www.sonic-japan.com/Tokka/Ni_MH.htm
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 17:27 ID:Ju8j5V1I
別スレから誘導されて参りました。

松下の単3単4兼用急速充電器(BQ-390)を持っています。
これでソニーの単4ニッケル水素電池 NH-AAA(大容量800の表記あり)を
充電するのは、充電器・電池にダメージを与えることになるのでしょうか?

どちらにも「当社以外の〜で使用するな」と書いてありますが、
お決まりの営業文句なのでしょうか。
それとも本当に機械的相性があるのでしょうか?
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 17:41 ID:LlkqcUwo
ある場合と無い場合がある。
OEM元が同じなら、問題ない場合がほとんどだけど、
メーカーが違うとうまく充電できなかったりすることが
ある。

やってみて、大丈夫ならいいと思うけど、自分が留守の時には
やらない方が良いよ。最悪、加熱して(ry
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 18:33 ID:EsNCU+H1
>>387
気のせい
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 18:40 ID:EsNCU+H1
>>385
はぁ?いまの時点で2600円だけど。
393390:03/11/05 19:09 ID:ddpMIkkJ
>391
あ、ありがとうございます。
在宅時に試してみることにします。
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 20:45 ID:HSlbnykS
ソニーの液晶つき新充電器、ビッグカメラで売ってるね。4480円
スペックを見ると、コアは依然M54の制御系を使っているようだ。
サンヨーはバージョン2という新しいのはまだ他社には出さないつもりだね。
で、液晶だが、個別の電池の現在容量が電池型で表示されるだけみたい。
ちょうど携帯のバッテリチェッカー程度のものだろう。
電圧表示等はなさそうだぞ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 22:59 ID:nZTUKxRH
やっぱりスパチャには勝てないか・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 23:11 ID:EsNCU+H1
スパ茶業者 営業中
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 03:21 ID:E4NOKg2L
>>394 あれ? M54は2300非対応じゃ…
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 23:38 ID:bYmTyhmx
充電池を造ってるメーカーの充電器なんてそんなに良いか?
どんどん電池を売りたいから早く電池が逝くような充電器を
造っているのではないかというのは考えすぎ?
充電池を出してないとこのは長寿命を売りにしてるし・・・
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 00:13 ID:pbk0RJ4S
なるほど。逆の発想だね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 01:09 ID:snitfBYO
明らかに考えすぎ。
ウィルスはアンチウィルスソフト作ってるところが流してると思い込むのに似てる。
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 01:23 ID:J0rPg5Ci
>>398
TCSの方でつか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 03:02 ID:5/l3n1oH
>>401
メアド。
義務教育厨でつ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 06:25 ID:M5omA5tR
>>397
そうだよ。タイマー切れるからね。でも二回充電すりゃいい。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 11:01 ID:3H7TuPz+
ネクセルのNC-40FCを使用しています。
充電が完了した後、そのまま充電器に電池をセットしたままにしておくと
放電は防げるのでしょうか?それとも取り出しておいた状態と同じく放電しますか?
過去ログを見ると充電完了後、4時間は大丈夫?というような情報が
ありますが、どうなのでしょうか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 11:09 ID:ZHG5P5L7
はずしとけ。安全第一
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 02:13 ID:dWInymZV
スパ茶はゴミ
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 03:47 ID:IZ5OmBy7

貧乏人(推定)

確かに微妙に塵だが複数(ス茶/tcs/大手各社)ぐらいは買って
試した上で文句言えよ。
幾つか持ってるけど、ス茶は放電気&簡易チェッカーにはなるだろ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 04:58 ID:KYDm0jN+
放電したら、ついでにそのままスパ茶で充電した方がいいべ?
放電終わるの待っていちいち入れ替えるの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 09:14 ID:iF08K4Wt
>>408
読解力不足
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 11:40 ID:5XljU+HB
http://www2.sensyu.ne.jp/ts522/test_1.htm
TCSでもメモリー効果は除去できなかったみたい。
ただ、初期はパンチのある電池に育ったとみていいのか?
詳しい人お願い。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 11:40 ID:wq00ANxn

充電だけが目的のヲタ  → スパ茶

電池使用が目的の一般人 → ソニーとか

であってるよね?
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 11:43 ID:5XljU+HB
ソニーはいざ使おうとしたら1本だけ未充電とか激しく欝。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 13:58 ID:9MGX3Nu6
>>410
あのデータではどのような中間放電か分からないね。
公称容量の1/2かな?
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 14:22 ID:9MGX3Nu6
>>413
こう書いてあるのだが、

>○放電終止は、Saitek スマートチャージャーで強制放電させ手動取り出し
>(1.28V〜1.20V)

これじゃ4本では5.12V〜4.80Vだから、5.12Vはほんの放電し始めになる。
もっと正確に実験して欲しいな。
それと、完全放電(1.0V)とも比較して欲しいな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 16:08 ID:IZ5OmBy7
>>414
完全放電したらメモリ効果の実験にならないような・・・
そのグラフはわざとメモリ効果が置き易い状況(少量の放電と
充電を繰り返す)にして実験したデータだろ?
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 18:20 ID:LzP+Zx6/
>>415
あらあら、比較対照しなくっちゃイカンからね。

「比較」と書いてあるだろ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 18:23 ID:LzP+Zx6/
>>415
充放電回数を揃えるとか、放電量を揃えるとかね。
で無いと測定系の影響が分からないんじゃないかね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 18:35 ID:LzP+Zx6/
SONYの新型。
右端だけ充電完了している見たいなんだけど、、、初期不良かな、、、
と、よく見たらシールだった。。。。
紛らわしいシールなんか貼ってくれんといて欲しいな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 20:02 ID:z9x6TQni
>>410
ここのトップのアドレス、教えていただけませんか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 20:25 ID:LzP+Zx6/
スーパーチャージャーって電圧が分かる、そりゃ良いなと思ったのですが、
4本の並列状態での電圧なんですか。
個別に一本一本の電圧は分からないのですか。
また、充電も放電も並列なままなのでしょうか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 21:09 ID:CiZKsLck
>個別に一本一本の電圧は分からないのですか

個別に一本一本充電すればわかりますよ(糞w
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 22:08 ID:i3a5uAnp
>>421
成る程。
頭とチャージャーの使い方次第ですか。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 22:22 ID:DPJC42xX
>>422
それだけの時間かける意味があるかどうかは ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 22:32 ID:q0Z7E1mD
ソニーの液晶付きの奴、コードで繋ぐタイプなんだね。
500円しか違わなかったけど、
煩わしそうだから直差しの液晶無しの方を買ってきた。

4980円也@ヨドバシ(高いぞゴルァ)
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 22:36 ID:i3a5uAnp
>>424
こいつは液晶が見えるように置き場所が自由になるから良いよ。
LEDのやつは見えるように置き場所に頭を使うね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 22:45 ID:KYDm0jN+
>>421 馬鹿だなぁ… 充電はまとめてやりゃいいじゃん。
終わってから測定だけ一本づつできるだろ。
藻前はスパ茶をホントに持ってんのかと。
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 22:49 ID:Q3sL6HxI
>>424
ヲタ向けにカッコだけの液晶をつけてみただけ。
ソニーがやりそうなことだね。
ソニー、このスレ見ていそうだね。w
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 22:50 ID:i3a5uAnp
>>426
そんな測定は意味がないんじゃ。
充電や放電途中の電圧を連続して知りたいんで。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 00:30 ID:qbpba5Mq
>充電や放電途中の電圧を連続して知りたいんで。

  ↑ 電池ヲタ全開だな(w
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 00:32 ID:N3iuKKnn
429は何?
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 00:34 ID:fWRWa7dd
>>430
アホには構わないでね。
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 00:45 ID:ez6UUz54
>>424
ヨドって電池とかの消耗品は高いね。
高いからといって買わないわけにはいかない場合が多いという
ユーザーの足下をみているね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 00:50 ID:xoyR0qGw
>432

違 う と こ で 買 え よ 。

ポ イ ン ト に 騙 さ れ て ん の カ ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:16 ID:3ax4ekQe
>>428
全て並列結線なんだから、充放電中に測定したら
例えオシロ使おうとトータルの平均値しかでないと思うが
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:27 ID:fWRWa7dd
>>434
だから駄目なんだ。スパチャは。
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:43 ID:bo/Dkjhk
>>435
そんな事云われても、本来電圧測定機じゃ有りませんので・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:47 ID:3ax4ekQe
>>435
持ってないけど、それについては全然ダメじゃないと思う(笑)
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 03:37 ID:qbpba5Mq
そもそも充放電中に測定する必要なんかネーダロ。
充電急ぐなら放電終わった時点でM56使うしな。急がなきゃそのままマターリ充電すりゃいい。

放電後の電圧気になるならスパ茶の放電終わった時に一本づつ確認すりゃいいし。
充電後の電圧気になるなら充電終わった時に一本づつ確認すりゃいい。
漏れはそんな面倒な事やった事ネーケドな。

急がないときはスパ茶にまかせっきり。
旅先と、2セット同時に充電したい時だけM56使ってるよ。
とりあえずそれで困った事もない。気にしすぎなんだよオマーラ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 03:58 ID:YlPa9RZx
スーパーチャージャーうまくいけばネットで1000円で買える。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 04:56 ID:mRNxIxGO
>>438
元々は一本づつ、電圧を測定したい、のじゃなかったかな。
だからその用途にはスパチャ駄目、ってことだろ。
それから、充電中の電圧、充電電終了判定電圧を知りたい時には
充電直後でも駄目って事も分かるね。


>放電後の電圧気になるならスパ茶の放電終わった時に一本づつ確認すりゃいいし。
こんな事言っているおまいは、放電終止電圧を知らないな。
素人はお黙り、
,,,,,,,と言ってみるテスト
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 05:29 ID:qbpba5Mq
>>440 そうだね。秋月の放電機とか使いながらそんな事気にして管理してた頃もあったけど
結局支障なく使えてりゃ満足なので、素人は黙って楽させて貰うよ(w
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 05:41 ID:mRNxIxGO
>>441
電圧監視にはスパチャの性能確認の意味も有るのだろうね。

しかし、並列充電がなんで最高なんだろか?
SONYでは電池のセットミスが時々有っても直ぐに分かるんだが、スパチャではどうなんだろ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 06:06 ID:3ax4ekQe
>>442
>並列充電がなんで最高なんだろか?

持ってないし最高とも思ってないけど
極端に言えば、残量が違うのを一緒に混ぜて充電した場合でも問題ないからじゃない?
並列にセットしただけで、電位の高いセルが電位の低いセルを充電する効果が発生するから
自動的に残量の多いセルへの電流は減少し、少ないセルへは増加する
超クイックチャージほど効果が薄いけど、十分メリットはあると思う。
過放電した後なんかでも、直列式で一番恐ろしいトラブルの、転極現象が起こる可能性は皆無だし。

その代わり、逆にマッチングが取れてないと、各セルのピークまで詰め込むことが不可能で
通常もっとも容量の少ない(バラつきのせいで)セルが満タンになったら、他のセルにはまだ余裕があっても
それ以上入れることはできないデメリットはあると思う
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 06:21 ID:IOlM6xux
ここ、デジカメ板、だよね?
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 06:35 ID:m3xfduxy
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b44575012

最後の人は7個買うんだろうか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 06:36 ID:yQs2ja98
スパチャの時代はもう終わり。


★別に放電なんかしなくていい→SANYO

★メモリ効果出そうなデジカメユーザ→SONYリフレッシュ付き

サンヨーの方がより高性能だが、どちらも個別制御による充電です。
電池底面にHRと刻印のあるサンヨー系電池でベストの性能を発揮
してくれるでしょう。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 06:52 ID:m3xfduxy

どんどんセットの値段が安くなってるから2年ぐらいで買い替えた方が賢いよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 07:31 ID:qbpba5Mq
そうか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 07:36 ID:mRNxIxGO
>>443
>>446
しかし、時代は変わったのね。
2〜3年も有れば大きく変わるのだろうね。
最近のは−ΔVの出方が変わったってどこかに書いて有ったし。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 07:48 ID:6eZJNjQR
>>446
ヽ( '□')ノ ヤター HRの刻印見つけたー
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 07:53 ID:m3xfduxy
だってサンヨーか松下しかないんだろ?
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 10:46 ID:oyckC8dB
ソニーのリフ無しRe!が、充電池(2100)4本付きで2700円だったんだけど、
これは買いですか? それともスルー?

ちなみに、今持ってるのは、スパチャとニッケル水素(1700×2、700×2)
&ニッカド(700×8、1000×4)です。
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 12:18 ID:lWEsYRAo
>>452
電池4本機種で使うなら買っといて損はないと思うけど。
2本機種だと微妙だね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 14:09 ID:oFhqKP8K
>>387
BCG-34HRD4 (新型リフ付き液晶無し)
単3、単4共に1〜4本対応だったよ
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:09 ID:jKSq5e7y
>454
アリガト。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:49 ID:Tq8MMg6f
BCG-34HRMD4 はヨドバシで5480円・・高いね
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_170/14927852.html
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 19:22 ID:Mz5m3R9t
>>453
微妙ですか…
近所では1700以上を売っているところがないから、電池を通販で買ったと思って買ってみようかな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 20:22 ID:8FdIvZGY
充電池は三洋にしとけ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 20:27 ID:SITSrIEV
>>458
中身は三陽ですが。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 21:06 ID:IWsgadTx
SONY BCG-34HRMD4 だが、面白いね。
で、電源を入れたまま電池をセットすると、早く充電が終わってしまう場合が有る。
そんな筈はない、と思い電池をゴリゴリと回して接触が良くなるようにおまじないして、電源を入れ直すと、やはりかなり減った状態から充電してくれる。
かなり減った状態と言うのは液晶モニタが有るから分かるんです。
で、「電源を入れたまま電池をセット」って禁じ手でしょうか?
楽で良いんだけどな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 01:35 ID:i9lAc+yF
おまいら今日は電池の日ですよ
元気よく充電&放電しましょう
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 02:12 ID:Ofj3NXCj
>>460
マジカイ。。。オレも気をつけよっと
サンクス
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 04:10 ID:FWDdQitY
sonyよ早く公式HPに情報載せてくれよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 21:33 ID:YSryB21Y
>>457
どんな田舎だよ
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 13:46 ID:DzpsuP5j
>>458
サンヨーの2100はスカが多くて駄目駄目電池ですが

466名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 17:30 ID:0zZ4/BK2

   /⌒ヽ 
  / ´_ゝ`)   すいません、ちょっと過去ログ見てる時間ないんですが、
  |    /
  | /| |     2300の充電って、どんな充電器でもOKなんですか?  
  // | |  
 U  .U
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 20:20 ID:R8vkcEQ1
MyBatteryの最新が出たな
どうでもいっか
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 20:24 ID:LPbK5tgv
>>466
スーパーチャージャーかNC-40FC買っとけ
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 20:28 ID:dY/CJcXi
>>467

え、どれ?
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 21:54 ID:R8vkcEQ1
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 22:02 ID:XtZeVE12
>>470
そのバッテリーはカメラと協調して働くのかな?
電池が切れる時に、そいつが勝手にもう止〜めたと言って電圧を下げたら、その時にメモリーに保存中だったら、どうなるのかな?
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 22:23 ID:3f9prJ/2
>>467
出たなって・・・ずっと前から販売されてるでしょ
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 10:51 ID:DVEbisAM
>446
>スパチャの時代はもう終わり

本当ですか?
スパ茶をヤフオクで売って
ソニーに新作を買って来るのは
良い選択でしょうか?それとも違うのでしょうか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 12:26 ID:k+iiMBNr
いやそれ以前にスパチャの時代なんてない
一部業者が作り上げただけ
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 12:26 ID:ThNjvuWX
2コ1充電なんていつの時代の話だよ…⊃-`)
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 17:31 ID:MYdwHFKF
最近使ってなかった500mAhのニッカド充電池を久々に使おうと
ネクセルのNC-20FCに入れたけど充電のLEDが点灯しない、

こりゃしんだかな?と思いつつ、あきらめきれずに大昔のニッカド専用の普通充電器にさして
しばらく様子を見ていたら、急速充電器で充電できるまでに復活!

別にスーパーチャージャーなんていらねいねw
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 20:35 ID:cUuCfyYG
>>474-476

負け犬の遠吠えですな
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:00 ID:ThNjvuWX
>>477
・・・頭大丈夫か??
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:20 ID:QHf8JVy8
ソニン買っちゃうか、これ↓待つか迷ってます。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0930-1.html
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:32 ID:FppalV6k
>479
おまえはデジタル機器のヘビーユーザーなのか!
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:39 ID:anwkStM1
早いことは良いことだ。
何か文句有る?
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:58 ID:MJ8pe3UB
2年くらい前に買ったNC-20FCとNC-40FCって充電速度の違いだけですか?
HP見るとそんな感じかと思うんだけど、

もう少しで出そうな日立マクセルの2300mAhもできるのかな?
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 00:11 ID:dYvPXofy
20FCは2380mAhまで、40FCは4000mAhまで。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 03:13 ID:Y7lz/FFZ
今更なんですが一応確認させて下さい
スーパーチャージャーはニューでなくても(旧型でも)
電池の定格容量までフルに充電してくれますか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 03:32 ID:jGoxQRDa



スパチャ最強宣言!!



おまいら単一、単二、ガム電、四角い電池、充放電できる?
電池の特性に合わせた4段階のやさしい充電方法。
使用直前まで放電分の容量を補完してくれるトリクル充電。
正確な液晶表示

まさに至高の充電器
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 05:01 ID:w5s27bEq
>>476はネクセルのNC-20FCとスパ茶を混同してる知障(w
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 10:53 ID:ExCJ5+/h
>>484
無理
488482:03/11/14 11:10 ID:0trzHJj6
>>483
おぉありがt

それなら20FCでも2300mAhのマクセル電池はできそうですね。
出たらかってみます
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 12:07 ID:vG5suDa7
俺のはNC-10FCだから将来も安心
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 15:16 ID:SVo9oXPm
>>485
業者ウザイ

スパ茶で1回充電してる間に
充電完了->使いきるまで撮影->充電完了->撮影中
これくらいまで出来る時代だよ

もうスパ茶の出る幕は無い
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 16:05 ID:pdNPlHC4
>>490
彼は業者じゃなくって「信者」、もしくは「被害者」なのかもしれん。
そっとしといてageようヨ!
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 02:49 ID:TsCxrpjW
最近の充電器って
充電時間がうそみたいに短いけど
平気?
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 04:50 ID:hQB0+Wks
旧式のエコチャージャーは現在の単三ニッケル水素充電池2300にも対応できますか?
また単一も充電したいのですがこちらは、ニッケル水素充電池を使えるでしょうか?

現在持ってるエコチャージャーは、下記のサイトの左側の画像のやつ(9800円表示の方)です。
http://www.imcf.co.jp/eko.html
説明書は持ってませんし、検索しても今となっては情報が得られませんでしたので、ご回答をよろしくお願いします。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 04:58 ID:hQB0+Wks
先ほどもう一度検索してみて一番詳しい情報はここまででした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990920/stapa61.htm
「このエコ・チャージャーマルチは、実はニッカド電池やニッケル水素電池も充電できたのだァ〜!! 」
って書いてあるけど、満充電可能な充電容量までは書かれてませんでした。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 09:09 ID:okoGEZYQ
>>493
オレの持っているのは、右側のヤツだが、説明書には書いていないが、
充電池タイマーの上限値は9時間だよ。
つまり100mA×9hであり、今のニッケル水素には対応していないよ。
この充電器、今では単4ニッ水専用しか使い道が無くなった。(涙
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 09:11 ID:3qrFXQ1D
>>472
今更言うのもなんだけどメルマガでバージョンアプ登場って書いてるから(11日配信のメルマガ)
前からってのは違うはずでしょ
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 12:04 ID:85UvDR1r
>>485
漏れは四角い電池の為にスパ茶が今も現役。
あと、また容量うpしてもまだ対応できるから。でかくて邪魔だけどなw
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 14:41 ID:Vcs7e6vM
>でかくて邪魔だけどなw
禿堂
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 16:40 ID:+hd0DPHd
N-M70Sとソニーの液晶つきで悩んでるんですが、おまいらのお勧めはどっちでつか??
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 16:44 ID:010hFNEH
充電池のみの購入が可能で現在1番もちがいい
単4の充電池ってどれでしょうか?
できればヨドバシあたりで買えるものでお願いします。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 16:58 ID:fuj99A/P
>>487
嘘ついてんじゃねーよ、ボケが!
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 21:01 ID:p53NXHcH
サンヨーのN-M56S買っちゃうぞ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 16:44 ID:/kqqqMlB
サンヨーのN-M56Sと2300の充電池ですが安い所だといくらで買えますか?
出来ればネット販売か個人売買(オークション)ではどれ位なのか教えて欲しいです。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 17:11 ID:Vc5gCkQW
>503
週末限定特価だ。急げ。(感動する程安くないが。
ttp://yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_170/12492279.html
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 17:29 ID:eYoW5CBd
>>504
安いな
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 19:02 ID:pU4KJAjT
>>504
その値段の1000円以上安くヤフオクで落札できたんですが…。
今の出品は3000円位の入札が入ってるので運が良かっただけだろうと思うけど。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 13:35 ID:0ifNUqWX
N-M56S

これ買ったけどフタもないし、単四2本しか入らないし、ジージーと音するんでハズレ
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 13:41 ID:Ckv/H3lA
>>507
そういうあなたにスパ茶。
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 14:29 ID:0ifNUqWX
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d40749467

しょぼい商品説明ぐらいでお怒りです(w


510名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 14:44 ID:0ifNUqWX
>>494
99・9・20・・・ 古い古杉
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 15:04 ID:XqhPLPaO
チンピラ転売屋は利権が絡めば大騒ぎ
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 18:28 ID:OZyEXsL1
商品の説明文にも著作権があることは・・・って

サンヨーやヨドバシ、他の販売サイトを見れば普通に買いてある説明文やん。
基地外決定。
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 18:41 ID:oD58qzP1
>>509
事情が良く分からないんだけど、
メーカーの説明文では無く、他の出品者がオリジナルに作った文が使用されているのですか。
それなら不味いですよね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 18:50 ID:OZyEXsL1
だって商品が同じなんだから説明も似たようになるだろ?
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 18:52 ID:oD58qzP1
>>514
新聞が同じ事件の記事の文をコピペするか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 18:53 ID:Xk25YNsA
たまに。
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 19:00 ID:oD58qzP1
>>512
> サンヨーやヨドバシ、他の販売サイトを見れば普通に買いてある説明文やん。
こういうことなら、調査して逆に苛めてやったら(w
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 19:16 ID:QwdY8+C0
2300対応の旧ソニーリフ付き、電池無しが2280円で売ってた。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 19:28 ID:n5p7/Dqs
一般的に、著作権がないものを無断で拝借しても法的に問題ない。これ常識
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 19:30 ID:oD58qzP1
>>519
スンマセン
今の問題と関係有るんですか。
有るとしたら説明希望です。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 20:57 ID:OZyEXsL1
SANYO製のニッケル水素電池は
SONY,FUJIFILM,MAXELL,OLYMPUS,CANONなどへOEM供給されています
(電池のマイナス極側に"HR"の刻印があるので分かります)。
メーカー保証外ですが、これらのブランドのニッケル水素電池も
SANYO製ですので問題無く充電できます。


自分で考えたってのはこの部分ぐらいかな。これにしたって著作権って言われてもねぇ
ほんと基地外だわ

522名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 20:58 ID:OZyEXsL1
いや考えたつーのもおかしいな。ここ読んでりゃ判るしな。
やっぱ基地外
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 21:11 ID:P9ym8DZB
SANYO製のニッケル水素電池は
SONY,FUJIFILM,MAXELL,OLYMPUS,CANONなどへOEM供給されているのれす
(電池のマイナス極側に"HR"の刻印があるので分かるのれす)。
メーカー保証外ですが、これらのブランドのニッケル水素電池も
SANYO製ですので問題無く充電できるのれす。

これで許してくれる?
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 21:28 ID:IgWpH6RY
こーいう些細なことに目くじら立てて怒る人っているよね。
あれって精神病とかの心の病気なの?
それともカルシウムが足りないだけ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 21:38 ID:a9mKB+UW
精神病だと思う。
いわゆるキチガイだな。
こんな奴とは関りあいたくないものだ。
被害者みたいにさっさと謝るのが得策だな。
で、返答してさりげなく晒すと。
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 09:56 ID:5W/2vT0o
でこの精神秒の出品者や他にも、充電池セットたくさん売ってる人いるけど
どこかでスゴイ安値で仕入れることができるんかな?

527名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 15:18 ID:vdXXbjBQ
>>526
無料で仕入れます。
万引きで(w
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 17:06 ID:3GAphbgf
その可能性としては、十分有りえますね。
学生がマンガ単行本をごっそり本屋から盗んで、古本屋に売りに行くのをテレビで知りましたが、
これに比べたら、充電池はサイズが小さいのでポケットにも隠しやすく単価も高いので、
販売ルートさえあれば、やる人が多くなってもおかしくないと思います。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 17:21 ID:TQHllpo+
>524 障害者利権絡みで背後に居る893が、精障や痴症に下らん入れ知恵してる
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 17:51 ID:POvV6Fiu
>>528
搬入前の箱ごとかと…
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 20:18 ID:/t9FrU2W
>>527
オレもオクで買ったけど、旧型の2100mA電池セットのものとはいえ
2000円で落としたよ。ヨドバシあたりでは3500円しているものだ。

仮にチミのいうとおりであったとしても、ハイリスクローリターンだ。
もしやっているヤツ、止めたほうがいいよ。あわないよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 20:45 ID:g9ao8PxX
>531
個人情報ゲットされちゃったねえ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 20:49 ID:SpJvCyCP
なるほど、確実に生きている個人情報を手に入れる事が出来るわけですな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 10:08 ID:esnu+EZx
ちなみに俺が落札したものは中国人の名前だったよ。

当然住所も連絡先も教えてくれない。口座番号だけ。

評価もつけてもらえないし
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:41 ID:tHZO5e3T
ヤフオクの 2400mAh Ni-MH 
使用感レポキボン
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 15:47 ID:KavDlxoa
N-M56Sなのですが、手が痛くなるほどしっかりと接着されててケースを開ける方法がわかりません。
正しい開け方を教えてもらえないでしょうか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 19:10 ID:KavDlxoa
お返事がなかったので、ケースは綺麗に開けるのを諦めて切ってしまいました。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 20:16 ID:OJO+udof
>>537
Goodjob
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 00:08 ID:hEfu4oMB
はやくも2300の電池が普及してきて2100が少なくなってきた
2100対応の充電器しか持ってないのだが2300の電池でも
ちゃんと充電されるのだろうか?
だめなら2100の電池値下げして販売継続してくれYON
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 00:30 ID:hfxc3DdF
>>539
なんどもガイシュツではあるが、
2100でも2300でもいっしょに付いてくる充電器はおなじM55です。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 06:30 ID:rQ3c1F15
おはようございます。
ちょっと聞きたいんですが
今から、単三ニッケル水素電池4本と充電器を買うとしたら
どんな組合せで買うと一番幸せになれますか。
初心者なものでこのスレを一通り読んだものの
ニュースーパーチャージャーとか
TC-S40とか
いろいろあってわかりませんでした。
充電の早さは単三2本で2時間以内ならいいです。
電池の容量は多い方がよいです。
どうぞよろしくおねがいしまつ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 07:37 ID:Be0cX+TT
>>541
フツーにサンヨーの2300セット
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 14:51 ID:wMxyVpXr
5年ぶりくらいに充電池を買いに出かけた。
どこにも1500なんて売ってない。
しかたないので2100x2本買ってきた。
充電器どうすっかなーーー
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 22:02 ID:vee6GOpN
>>543
5年前だと急速じゃなくて通常型かな?

デジカメにおまけでついてきたサンヨー系の充電器は2100mAhを13時間充電だってw
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 23:00 ID:Et8Uw4p3
余り急速充電しないほうがバッテリーのためかなって思うんだけど、
実際へたり方にどのくらい差が出るものなの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 23:13 ID:4lXnjAbA
>>545
客観的なデータはまだみたことないね。
標準充電といわれている15h充電で500回使えるわけだが、
急速はまあその半分くらいとみておいたほうが。
充電器によっても違いはでそうだね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 00:18 ID:sBcbqEnn
>>546
多分、方式によっては熱による劣化で1/3から1/5ぐらいかも
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 07:54 ID:nzT7e9Hj
543ですが、正確に言うと4年ちょっと前でした。
FinePix1500に付いていたおまけの充電池で2100を
充電してみましたが、とりあえず使えるようです。
たぶん満充電されないのだろうけど、貧乏なので
これでしばらく使ってみます。
へたってしまった電池はおそらく過放電だと思います。
(4年も使ってたから寿命かな?w2本x3セットで使ってた)
月一で充電しておけばもう少し持ったかも
半年くらいほったらかしにしたからなー
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 17:29 ID:wM1KkuBw
ソニンの旧Re!(BCG-34HRC)使ってるんだけど、
今電池買うなら満充電出来なくても2300の方が
いいのかな? 2100のにしといた方が無難?
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 18:18 ID:Rg9CyadY
>>549
何で満充電できないんだよ、普通にできるぞ!
551549:03/11/22 20:28 ID:wM1KkuBw
あれ? 2100までじゃなかったっけ?
2300に合わせて充電器もリニューあるしてたから
ダメなのかと思ってたよ。んじゃ素直に2300買っときまつ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 22:16 ID:j7LkxqKN
>>539 >>540
によると、2000とか2100用の充電器でも
2300の充電池をフル充電できるって考えていいの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 23:43 ID:Sn16Sog6
急速充電器でタイマー式だと怖くない?へたって来ても新品と同じ時間充電されたら。。。。

デルタピークや温度を検出して充電終了になってるんじゃない?
だから容量は大して関係ないと思うんだけど、どうなんだろうか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 00:04 ID:s7EpbBkZ
N-M70Sまだ?
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 01:37 ID:3MJjfwCI
>>553
15時間充電器でもなければタイマーは最後の安全装置だぞ
556553:03/11/23 02:19 ID:nvrHStMD
>>555
そりゃそうだ。

言いたかった事は、タイマーのみの急速充電器で設定時間は変えられない物。
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 03:58 ID:l0wcRbG9
>>556
そんなのあるの?
どの機種?
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 08:12 ID:YbNDcvnn
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=109
↑試したヤシ。リポキボンヌ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 08:59 ID:m6wma5pX
激しく既出かもしれないのでスマソなのですが
NC-40FCは、放電しないで充電だけするってのは
可能でつか?
これと、Re!ではどっちがステキですか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 10:05 ID:cX/tFd+F
>>559
Re!
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 11:47 ID:9MKDiw8c
>>558
公証3.0Vって事は充電直後の放電電圧は3.6以上はあるかも?
ちょっと気になる製品ですね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 11:55 ID:sgBaW0P5
>558
散々既出
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 17:53 ID:m6wma5pX
今日ヨドにいってみたら
算用のリフレッシュ機能つきが売ってたです
N-M56とかいてあったかも。

maxellのふつーのももう売ってたよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 18:00 ID:ywCsiKvq
>>559
それよりも放電機能だけはコンセントにささないでもできたら嬉しい。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 19:12 ID:ppJlbEry
三洋のリフレッシュ機能付き急速充電器かいますた。

この充電器、リフレッシュだけだと思ったら
補充電機能まであるよ!!
本当はソニーのを買おうと思って買いに行ったけど、
コレ買ってよかった!!
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 19:58 ID:eaqXPhhO
>565
型番プリーヅ
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 20:05 ID:ppJlbEry
>>566
三洋 単三・単四形兼用充電器
NC-MR56-Y
価格はヨドで3980円っす。

2300の電池付きも売っていました。
そちらは4980円でした。
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 21:49 ID:XtKktC6x
なんだって!・・・先週液晶Re!買っちゃったよ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 22:01 ID:kR0nb9h6
>>565
うわ〜ん マジでつか!
まだ出ないと思って秋月の放電器を買って作ったばっかりなのに

オークションで売れないかな
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 23:49 ID:ppJlbEry
NC-MR56-Yの取り説より
※3つの新機能
1.個別充電制御&LED表示
2.リフレッシュ充電機能
3.ピークカット制御(Ver.2)

これ以外に
取り説印刷に間に合わなかったのか、
※満充電キープ機能について
という紙切れが入っており、注意書きに

従来品には当機能が備わっておりません。
充電終了後はプラグをコンセントから抜いてください。

と書いてある。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 08:43 ID:s9Uv7M3A
>>568
買い換えろ、高いモンでもないだろ。

>>569
おめぇは自作が好きなんだろ。

>>570
死者に鞭を打つな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 15:04 ID:z8gYV63W
>>571
口で糞を垂れる前と後にサーと言え!
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 15:21 ID:ZmPVkS8c
スパチャで充電するより、ソニーのRe!で充電した方がやっぱりパワーがあるようだ。
スパチャで充電した電池でバックライトを点けたら液晶が薄くなる機種があったんだけど、
Re!だと液晶がくっきりはっきり。
電池だけでなく、充電器でも差が出るんだね。
NC-MR56-YやTC-S40も試したくなってきたよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 15:37 ID:OGEKTPVb
>>573
ぜひ!
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 16:23 ID:ADorMdQI
来週旅行なので、デジカメと電池のセッティングをしていました。
電池は充電式で充電器はスパチャ。
(スパチャは約2年前に買った物なので、今流通している物
とは違うかもしれません。)
で、スパチャで満充電したものをデジカメにセットすると、
電源は入るのですが、すぐに切れます。もしかしてカメラの故障?
と思い、メーカーのサービスセンターに持って行きました。
窓口で係の人が、アルカリ電池をセットすると普通に使えました。
・・・ということは電池の不良・・・
で、帰りにソニーのリフレッシュ付BCG-34HRDを買って来ました。
件の電池を充電器にセットすると4つともエラーランプが(笑)
でも懐中電灯などには普通に使えるんですよねえ・・・(謎)

ちなみに、サンヨーのもありましたが、そっちの方が良かったんでしょうか?
買う直前にこのスレ見ていなかったのでソニーの奴買ってきたんですが。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 16:31 ID:ZmPVkS8c
>>575
電池が不活性化してるかも。
スパチャで充放電を何回やっても駄目?

サンヨーの新型の方が良いけど、ソニーのやつでも十分。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 20:43 ID:58trjL5j
>>576
つーかスパ茶使ってたから起きた不具合だろ?
損害賠償級だな


以下、スパ茶業者様へ
営業書き込みばかりでなく、こういった不具合時にこそしゃしゃり出てきてちゃんとサポ汁!
578575:03/11/24 22:52 ID:ADorMdQI
>>576
ダメですね。
スパチャで充放電は何回かやったんですが、その度に正常に終わります。
でも、ソニーの充電器ではエラーが発生。ということで充電池も
購入してきました。今度の旅行は三泊四日なので2000mhAを2セットで十分かな。

それにしても最近は専用電池のデジカメが増えたみたいで買い換えようにも
踏ん切りがつかないですね。
今まで買った充電池の事もありますけど、出先でバッテリーが切れた時、
やはり頼りになるのが単三の乾電池ですから。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 23:01 ID:f1XgXq3i
>>575さんへ 参考までに教えて下さい。
充電が完了した時、スパチャの電圧計は、なんVになっていますか?
580575:03/11/24 23:18 ID:ADorMdQI
>>579さん。
えーっと、充電完了した直後ではないのですが、今日充電完了
した奴を今、スパチャの電圧計で測定すると「1.37V」でした。

ちなみに、メーカーはパナソニックの1400mAh 型番はHHR-3HPSです。
いつ頃買ったかは不明ですが、この電池より前に買った同じ型番の物
は普通に充電出来ています。
ちなみに、電池にはマジックで印をつけているので、違うセットどうし
デジカメにセットしたことはありません。
多分、はずれの電池だったんでしょう・・・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 00:07 ID:so9M54OP
>>580
>ちなみに、メーカーはパナソニックの1400mAh

それなら、使えなくてもしょうがないと思うけど・・・
2年以上前の物ですよね?
582575:03/11/25 00:12 ID:zvzfdVS+
>>581
多分、2年ぐらいにはなるかもしれません。
私なんぞは500回って書いてあったら500は無理でも400回はいけると
思っていましたから、外れって書いたんですがよく考えたら2年経つんですね。
それじゃあ、無理ですね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 01:07 ID:cuL1buNt
NC-MR56電池4本セットを買ってきた。さっそく充電開始!

  しゅーーっ  しゅーーっ

息してるような音がする。中に人がいるんだろか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 01:09 ID:bpiTEQM0
>>583
Σ (゚Д゚;)
バレタか!
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 01:10 ID:cuL1buNt
オマエカ!!
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 01:16 ID:ntBOFI1H
サンヨーのリフ付きあったんですか・・・ソニーのリフ買った
ばかりなのに(´Д⊂

でも充電器まで買い換えるくらいなら電池を買い足した方が
安いですね。2100と2300の差は一割だし、2100+2100で(w
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 11:17 ID:OiGLfwgy
電池の中の人も大変だね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 22:11 ID:qjZ/4Jeo
GPやらパナの話題もキボン

じゃないと淀社員スレに決定汁
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 23:39 ID:lvvK4BFJ
Rickもね
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 00:33 ID:xTiPues0
SANYOのNC-MR56ってどこで取り扱ってるんでしょうか?

NC-M55って言う充電器は見つかるのですが・・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 00:55 ID:VKznupa8
>>590
新宿のヨドバシにあったよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 00:58 ID:+rqG5DvM
>>590
ヤマダにもあったよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 01:11 ID:xTiPues0
>>591さん592さんありがとさんです。

今度見に行ってきます。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 02:03 ID:5iWAownK
SonyのRe!使用中なんだけど、明らかにまだ充電完了してないはず
なのに消灯して充電完了状態になったりするのがたまにある。
自分で見つけたときはすかさずコンセント刺しなおして充電しなおしてるけど、
こんなん漏れだけでつか? …と思ったら>>412でも書かれてますな。
ってことはRe!使ってるヤシはみんなこんな状態? ガマンして使ってるの?
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 02:40 ID:6HunhG8l
電池が一本だけ不良だよ。
電圧はOKでも使うとすぐ空になる。
漏れも当たったよ。
4本使用の亀でこれだと持ちがカナーリ悪くなる。
その電池にマジックでしるし付けてみな。
毎回その電池なら不良だ。電池買い足せ。

でも一本だけって売ってないのな。
二本買ったけど一本余って使い道がないよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 02:51 ID:9wUuLeqk
>>595
電池と充電器は同じメーカーだよね。
ならば、クレームつければ新品交換してくれるんじゃないの?
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 02:52 ID:VKznupa8
>>594
ソニーのは、サンヨーの一つ前のバージョンのヤツ。
その手の充電不良トラブルの考えられる原因は

1.接触不良
2.充電器が不良電池と判断(不活性状態)

特に2である可能性が高いだろう。
この場合2〜3回充放電を繰り返すと活性化されて復活するのだが、
他に充電器を持っていないと手の打ちようがないわけ。
サンヨーの充電器を買うか、あきらめて新しい電池を買うかだね。
598自転車乗り:03/11/26 08:18 ID:+ea94+/x
単4の電池と充電器を買うならズバリ何ですかね??
単3の情報はあっても単4の情報はないので・・・
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 08:36 ID:IEcaoUJ3
単四にかぶせて単三に化けさせるカバーみたいなやつがあるよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 10:24 ID:J0EVzY3u
>>598
単3の情報をそのまま使えるはずだよ。
単3用の充電器も単4にも使えるのがほとんどじゃないの?
ちなみにおれのはネクセルだけど、放電機能つきで単3単4両用。悪くないよ。
電池は安いものばっかりだけどいろいろ使ってる。どれも特には問題なし。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 11:24 ID:o1QxEuHl
リフ付きもいいが、これ
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0930-1.html
はいつ出るのだ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 13:36 ID:GnEWmKo6
>594
俺も同じことがあったが、
1本ずつ放電、充電させたら復活したよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 16:31 ID:9wUuLeqk
>>601
ヨドいわく、12月8日に発売延長らしい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 18:01 ID:+PJzq67+
>>601
秋葉原でみたよ。
電池4本付きで7980円。
この値段でも買う人はあまりいないだろう。
605594:03/11/26 23:51 ID:5iWAownK
>>595-597 >>602
レスさんくすこ。なるほど、電池側の問題の可能性が高そうだ、と。
そう言われてみたら前使ってから結構間あいてた気もする。
取り敢えず前使ってたサンヨーOEMの充電器が手元にあるんで
それで数回放電電充電繰り返してみまつ。それでもまだ起こるよう
だったら、電池もソニンなんでサポートに連絡してみまつ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 00:39 ID:3Xn5+Wum
>>604
え、秋葉原ではもう手に入るの?
7980円でもいいから買いに行こう。

ちなみに四℃橋カメラでは6980円だそうです。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 02:31 ID:4ORXJg+m
>>604殿
どの店か教えてー
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 06:19 ID:aa7aBJNs
NEXcellの安物充電池(\150)が液漏れ起こしてM54おしゃかにしやがった!
液漏れって固まるのな。
みんなも悪いことイワンから充電池は国産買ったほうがいいぞ
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 06:23 ID:BsXnU4LV
GPならともかく
値食背流だからなぁ…
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 19:07 ID:Q9+EZTtQ
三洋電機株式会社(以下三洋電機)は、このほど、
ニッケル水素電池用の新しい電極材料として
「超格子合金」の実用化に成功しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1127/sanyo.htm
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0311news-j/1127-1.html
とさ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 01:24 ID:+I1OJ7qv
三洋すごいなー。安物家電という印象が世間の主たる所
だけど電池やらせたら鬼。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 02:28 ID:QrQ1j3yz
三洋はもともと技術力のある会社だ
だが、洗濯機も一流。かえってそのイメージでおばちゃんイメージがついたのかも?
最近ではハイアールその他のシナ企業に技術をとられているのがみてられない。
もっと日本人が評価して、これ以上の醜態をさらさなくてすむようにしてやりたい
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 13:51 ID:+afh6saf
ソニーや三洋、スパチャの分解記事や解説などを載せてるページはありませんか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 14:38 ID:z6DdHCnx
MH自体は出光が開発した記憶があるのだが、記憶違い?
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 19:24 ID:46IpkB7D
戦後の「みんな貧乏」な時期に、誰もが買える電器製品を目指したが、
そのまま高度成長期やバブル期もその考えを貫いていたら、
いつのまにか安売りメーカーになってしまいました。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 20:31 ID:DVqI/foK
三洋はデジカメの製産請負ですんげぇ儲かってる。 電池開発に力を入れてるのはその影響じゃないのかと
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 20:55 ID:mXtg/qTl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/sanyo.htm
>なお、電池容量全体に占める負極材料の割合は1/3に満たないため、
>現時点で電池全体の容量は従来比で約10%程度の増加に留まる。
2500が出るのも近いね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 21:59 ID:uWZZH3Ni
東芝の技術を買ったのでは?
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 22:04 ID:I9cu2MzY
>>618
ヲイヲイ、
いまさらそんな事言うやついたのかよ、
東芝が充電池事業を三洋に譲渡したのは周知の事実じゃないか、

って言うか、今回のニュースリリースにも書いてるじゃん!それくらい読めよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:44 ID:ZgQyAJ9V
三洋は、リチウムイオン電池でもがんばっておるぞ。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0310news-j/1006-2.html
二酸化マンガンリチウム一次電池CR-V3も、開発元らしいぞ。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0108news-j/0807-1.html
ところで、燃料電池って、充電とかは出来ないんだよな?
http://www.fcdic.com/ja/cell.html
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:11 ID:mYyI1IMd
だからその元東芝の部隊が作ったんだろう。





何キレてんの?
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 04:09 ID:3eE7pswz
三洋のNC-MR56? のページどこ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 04:11 ID:oMd5Frt3
三洋、ニッケル水素電池用の新電極材料“超格子合金”を実用化!まずは携帯電話に採用!
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/28/647113-000.html
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 04:14 ID:oMd5Frt3
>>621
2001年に東芝電池(株)から三洋電機へニッケル水素電池事業が譲渡され、
三洋電機が超格子合金の実用化研究を引き継いだ。
「当時は基本構造から水素吸蔵量は大きいということがわかっていたが、
サイクル寿命はほとんど実際のニッケル水素電池に使えるレベルにはなかった。
この基本構造をベースに三洋電機でいろいろな元素を加えていき、
組成を最適化して今回の実用化にこぎつけた」と氏は経緯を説明した。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 08:29 ID:bsupBUBN
>624
開発当初から使えるレベルにあったよ。発表していないだけ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 08:43 ID:bvMyf1YP
ベースを作った東芝はすごい。
発展させた三洋もすごい。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 08:52 ID:/ZThhaam
>>626
デジカメ用実用化期待あげ
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 12:16 ID:7h/fh36b
単三電池二本で使うモノを使ってるので 4本セットなら 2本ずつ色分けされてる方がいい。
NiCdも使ってる。リフ機能もホスィ。

手縄家でマクセルのを待ってるんだが、サニョは自分のを十分確保してからしか供給
してあげないんでしょうかね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 14:38 ID:L4eR6NIV
>>613
過去にはあったけど、全部消えてるね
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 15:51 ID:3eE7pswz
>>628
それだと4本セットが使いづらい
2本セットで色違いを用意すべし
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 16:01 ID:SO3VofXv
>>628
自分でマジックかなんかで印を書きなさい。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 17:25 ID:GwzDsO3d
>>625
仮に技術があったとしても
発表&販売しなけりゃ、ただの遠吠えだろ。

今更。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 19:08 ID:tyqXEt/O
>>632
おまいは、例え話が下手れだな
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 19:59 ID:bsupBUBN
>>632
何が言いたいのかさっぱりわからん。
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 20:10 ID:j5WhrxfG
2500が出るまで待つか。今2300買っちゃうか。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 22:37 ID:LIpV165O
>>625

2000年に発表しているってことは、それ以前に完成していたってこと?
それなら何で(最低でも)3年以上ほっておいたんだろう?

そもそも開発当初から使えるレベルにあったって何で知ってるの?
電池業界じゃ有名な話なのかしらん?

疑問ばっかりですまん。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 12:23 ID:lYdaGpTF
>636
625です。それ以前に完成してましたよ。もちろん噂ですよ。噂。
時間がかかっていたのは戦略からですよ。たぶん。たぶんね。
少しづつ性能アップして話題づくり&売るのが一番儲かるんですよねー。
インテルのように。
この材料で他社を完全撃沈できるでしょう。性能は抜群ですから。

東芝はなんでこんな技術まで売ったんだろ? あの会社大丈夫か?
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 12:42 ID:iLUKkImC
技術的な発展は市場をコントロールする大企業が主導権を握ってるから、
少しずつ良いものを出していけばその都度わざわざ買い換えてくれる消費者がいると完全に消費者が馬鹿にされている、

この手の商売は大きな発展が望めない市場に多く、
それゆえメーカーのシェアにも大きな変化は起こらないから儲からないと判断したら競争相手に
譲渡するのは賢明、

639名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 13:43 ID:lYdaGpTF
>638
625です。ここデジカメ板でしたね。デジカメ用はおっしゃる通りです。
でもHPにも書いてある電気自動車に使われるとなると、話は一転します。
大きな発展が望める市場ですから。三洋ウハウハやね。東芝はアホかと。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 14:09 ID:UqLO4rz0
電気自動車が市場を形成するかは未知数。飛躍するかもしれないが案外簡単に廃れるかもしれない。
東芝と三洋どっちの判断が正しいかは今のところいえない。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 14:53 ID:sPhKfrnE
ま、プリウスもシビックハイブリットも松下製の電池なわけだが・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 15:35 ID:gGH1KxQ4
だからこそ、自動車用で三洋に是非頑張ってもらいたいです。松下は威張ってるからなあ。自動車業界の者より。
643636:03/11/30 20:47 ID:0nI7965M
単に技術面だけの話なら637&638の説明もありかもしれんが、
納得しきれんのは売りの一つに「低価格化可能」となっていること。

これだけ中国メーカー等の台頭が激しい世界で
大幅なコストダウンの種を放っておくというのが理解できない。

噂を相手にいろいろ議論しても無意味かもしれんが…。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 20:51 ID:YXeogVhh
中国製の電池で脅威な物あるか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 20:58 ID:6xnxgw2J
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 20:59 ID:XNyMgkml
>643
あなたよりずっと良く考えてるに
きまってる。色んな事を。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:13 ID:Od9/EFte
つーか自動車の主流は既に燃料電池な訳だが
ここで言うような電池は時代遅れなり
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:22 ID:IcvXAUYk
早く充電池にカーボンナノチューブを応用してくれ
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:26 ID:vnQxey1C
>>647
プリウスみたいに、一般向け量産で燃料電池車出てんの?
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:27 ID:PHlZkJfs
>>647
おまいはタイムマシンで時代を逆行したのか?
今年は西暦何年?
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:34 ID:QWFt41jj
もまえら、そんなにいじめるなって。
647はおぼえたての燃料電池って言葉を使いたくて仕方なかっただけだろう・・・
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:39 ID:Mz4lHL5f
松下は、ニッケル水素ではサンヨーに大きく水を開けられたのでは?
未だに単三は2100だし、技術開発の成果も聞こえてこない。

販売店では取り扱いもかなり縮小されたのでは?
ヨドなどでは、サンヨー(OEM含む):松下の取扱い比は、
5:1程度になってしまった感がある。
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:54 ID:1JRS1SRk
ニッケル水素って、将来的には、大きなニーズが期待出来ないんだ。
ニッカドは、トリクル充電という方法で、満充電を維持できるから、
非常用照明設備やコードレス電話の需要で東芝電池も手放さなかった。
ニッカドがカドニウムを使うから、一部ニッケル水素への切替の動きが、
(回路を工夫して)非常用照明設備とかにあるけど、
いわゆる小型大電流ニーズは既に、リチウムイオンに移行してしまっている。
三洋電機だって、実は、リチウムイオンの大手メーカー。
654647:03/11/30 22:55 ID:Od9/EFte
>>649
“今”は、出てない。
ただ、メーカーの研究はどんどん燃料電池にシフトしてる。

携帯端末でもぼちぼち出てきてるだろ

>>650
おまえ、何か勘違いしてない?
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:56 ID:TYUWITS/
>>610-652
算用SE かなり必死だな(w
656647:03/11/30 22:58 ID:Od9/EFte
http://www.drivingfuture.com/car/fuel/

失礼、一応出てた
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:59 ID:PHlZkJfs
>>654

>647 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/30 22:13 ID:Od9/EFte
> つーか自動車の主流は既に燃料電池な訳だが

こんな日本語読めないのか?
焼亡には未だ無理なのか?
658647:03/11/30 23:03 ID:Od9/EFte
うん、そうだな。
“開発”レベルの話だな

つーか、なんだか電池スレの住人必死だな
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:06 ID:PHlZkJfs
>>658 = 647
燃料電池にお詳しいようなので、お尋ねしますが、
数10W以下で携帯可能な燃料電池の起動時間は今のところ何分ほどになっているのでしょうか。
これが大問題なんですよね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:10 ID:Od9/EFte
しらん
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:12 ID:PHlZkJfs
素人か、なんだ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:53 ID:qNLP+pGv
ただの煽りか、なんだ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 00:00 ID:hl0lwWft
みんな面白いなぁ
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 00:05 ID:npqqxxn8
>645 ぐらいまじめに読んどけ。ホントにスゲー技術なんだから。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 00:11 ID:ylTmy+KC
>>664
一ヶ月程前のその時に既出じゃよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 00:22 ID:9QLKDkpH
いくら優れた技術でも商品化市場化に成功できなければ意味がない。
商品化できない(しようとしない)企業が技術を持っててもむいみ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 00:58 ID:UW5DcoAF
M60で同時に充電したさにょ2100を4本*istDで使ったのだが、妙に早く電池切れになってしまった。
M60のバッテリチェッカで調べると、2本がからで2本がオレンジマーク。
充電に失敗したんかなぁ。
まあ、とりあえず、バッテリチェッカが同じ状態のもの2本ずつ充電でもしてみるかな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 01:08 ID:gn1/mGrz
>>667
充電失敗ってどのくらいの確立で起こる?

俺はスパチャ使いで一昔前は3割ぐらいの確立で充電不良を起こしてたんだが
最近は殆ど無くなってきた。

大昔使ってた、松下(メタハイ1700の頃)の充電器では一度も充電不良がなかったんだけど
最近の充電器は高性能な分起こりやすいのかな?
それとも特に発生しやすい機種があるのだろうか?
669667:03/12/01 01:25 ID:fOlsOaKJ
>>668
まだ、この電池は充電を4, 5回しかしたこと無いけど今回が初めて。
別の4本セットでは、充電中に触ったら1本だけ冷たいままだったことが一回あり。
やはり、個別管理の充電器がほしいなぁ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 01:33 ID:TMn3diGS
今、買いの充電器ってどれかな?
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 01:38 ID:16QRgYB4
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 01:45 ID:fOlsOaKJ
>>670
このスレの少し上で出てきたNC-MR56-Yじゃないの?
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 01:49 ID:xjcTkhDg
>>668

>スパチャ使いで一昔前は3割ぐらいの確立で充電不良を起こしてたんだが

スパチャは使えネーって事ですか? それともスパチャ使う前は良く充電不良起こしてて
ソレが嫌でスパチャ使い始めたって事?
674668:03/12/01 02:26 ID:gn1/mGrz
>>673
スパチャを購入して使い始めてから半年から二年目ぐらいまでは
三割ぐらいの確立で充電不良を起こしていたんです。
四年目に入る今年の春ごろから問題なくなってきてる。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 02:29 ID:VyyTVqYW
>>653
> ニッカドは、トリクル充電という方法で、満充電を維持できるから、
> 非常用照明設備やコードレス電話の需要で東芝電池も手放さなかった。

東芝電池、譲渡前すでにNiCdやめちゃってたYo!
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 21:16 ID:KL7QKT05
>>675
えぇ〜! そうなんだ。これは失礼。
でも、東芝ライテック、
非常用照明器具用のニッカド電池、
どっから買ってんだろう?
現に使用されてる非常用照明器具用の交換用だって、
年間に相当数あるはずだし。
三洋電機からOEMで買うのかなぁ?
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 22:19 ID:/D4mNMbm
ついに真打登場のようだが、充電時間長すぎ、34利府付充電器。
678667:03/12/01 22:20 ID:Ys6J+pTf
とりあえず、状態が同じ2本をまとめて充電してみた。
空マーク: 1時間しっかりかかる
オレンジマーク: 20分程度で充電完了
やはり、充電失敗していた模様。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 00:47 ID:U+u+e2JX
当て字ウザ 何でこのスレの住人は
頭のおかしそうな香具師が多いのだろう・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 00:50 ID:X4FCGyI2
今でもスパチャは買いですかね?
単二、単三、単四、ボタン電池が主な仕様用途です。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 01:46 ID:2NdRBM/O
>>679
当て字なんてこのスレに限った事じゃないし。
って、あんたも当て字使ってるやんw
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 04:05 ID:93594BFA
RCR-V3
なんだかんだ言って
壊れた報告ないところみると大丈夫そうだな
そろそろ買ってみよっかな
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 09:18 ID:/trXdmv9
そろそろスパ茶捨てようかな。
684668:03/12/02 12:44 ID:xLZ1S7th
>>680
「寝ている間に充電出来ればいいや」という感覚で使えるならばスパチャは買い。
最近のサンヨーのニッ水2300*4の充電に300分以上もかかったから時間はかかるよ。
でも、電池がさらに高容量化しても対応してくれるみたいだし、放電機能も悪くない。
バッテリーチェッカー機能も0.01V単位でわかって使いやすいと思う。

漏れは今度のサンヨーの30分充電器も買うけどスパチャも使い続けるな。

まぁ、スパチャを捨てて手ごろな放電付き充電器を買い、単二はスペーサーで何とかする
って手もあるけどね。  
685668:03/12/02 12:45 ID:xLZ1S7th
>683
俺にくれ。 送料は出すからよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 12:47 ID:7ZE37cfe
>>683
俺は一年近く前に捨てたよ。
捨ててから幸せになった。
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 14:58 ID:RVFBSTLg
当て字じゃなくて、変換ミスか、正しい漢字が分からないんじゃないの?

>>680
ボタン電池は充電できませんよ。(ガム型は可能ですが。)
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 15:54 ID:8hMSyd86
>>686
捨てるだけで幸せに?
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 16:08 ID:RsRRzO+W
そりゃいいや。自分も幸せが欲しいから買ってすぐに捨ててみよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 18:51 ID:gso8EKAy
スパチャ捨てるのは勝手だが。
おまえら容量2500の充電池が出た時に絶対後悔するぞ。
電池容量アップの度に充電器買い換えるバカバカしさにそろそろ気が付けよな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 19:44 ID:IbVZE66P
>>690
> 電池容量アップの度に充電器買い換えるバカバカしさにそろそろ気が付けよな。

もうちょっと頑張れ。
ここ1年以内の充電器にはその必要性が少ない事に早く気付け。
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 21:29 ID:uLN/mbod
初歩的な質問だが、スパ茶ってどうして大手家電量販店で売ってないの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:04 ID:waW86JAm
>691
2500は大丈夫だろうか...
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:14 ID:KKLuuu6f
>>691
> ここ1年以内の充電器にはその必要性が少ない事に早く気付け。

TCS40も含まれる?
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:51 ID:/trXdmv9
ぶっちゃけ電池が新しいシリーズになったら、充電器も替えたい。
新メディアでDVD焼くのに、メディアIDのない旧ファームで焼くのと一緒だろ?
焼けるには焼けるけど…。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 22:52 ID:2fO4STS3
>>694
3000mAくらいまで大丈夫だったと思ったが?
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 23:27 ID:KKLuuu6f
>>696

ありがとうございます。
私が持ってるラジコン用の充電器に充電方式が似てたので気になってたんです。
ドバーと流してしばらく放置、ってのを一定間隔で繰り返すって方式が。
ラジコン用ということもあって充電後の放電特性もよく、同じ様な方式のTCS40も
乾電池型単セル充電用にいいのかな?と、、、

ちなみにラジコン用のは電池容量が50mA~5000mAまで対応のこれ(一番下)です。

http://www.page.sannet.ne.jp/craftrm/
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 23:57 ID:2fO4STS3
>>697
1分充電して本数分−1分休むと言うのはいいみたいだね。
ラジコンでもあったんだ。
定電流みたいに端子付近だけ化学変化が続いて端子付近だけで早々に発熱&−Δが出る
のではなく、休んでいる間に真ん中まで化学変化が到達すると。

でもTCSは本当に容量ギリギリまでは入らないのでラジコンに使用する場合は
どうなのかと思うけどね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:06 ID:l1+/6pZd
充電の逆のめっきの世界ではパルスが常識になってきてるよね。
逆電かけたりもする。
充電も近々そうなるんじゃないだろうか。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:51 ID:BCE6+dEN
>>698

あっ、ラジコンの動力用に使う訳ではないんです。
まぎらわしい書き方でスミマセン。

いま使ってる乾電池型用充電器がSANYO製で27年ぐらい前の、
単三:55mA,単二:150mAの定電流で十時間充電する骨董品のようなものなので、
いいのがあったら買おうかと思ってたのです。
ちなみに、今の単三にスペーサーを付けて単二として20時間ほど充電したら
一応使えてます(当時の充電器にはタイマーも付いて無いようです)。

ドバーと流してしばらく放置、ってのにはちゃんと理由があるんですね。
でもTCS40は容量ギリギリまでは入らないのですか〜
もうしばらくこのままでいいかな(w
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:59 ID:ahseIlit
>691
2100用のソニーのReなんだけど、2500大丈夫かな?
702698:03/12/03 01:20 ID:oBMbrS7Q
>>700
その充電器と比べたらTCSの方がしっかり充電できると思うけど・・・

あと、満充電にならないと言っても普通の過充電気味の充電器と比べてだけどね
一生懸命比較しないとわからない程度。
メーカー製は1本だけ充電失敗するとかあるからそれよりはよっぽどマシ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 07:43 ID:wt+s1amp
>>702

そうですか。
少し先になりそうですけど、今度秋葉に行ったときにTCS買ってみようと思います。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 12:37 ID:gQQl/ZX6
RCR-V3 は、通販でしか売っていないの? カメラ量販店には置いていない?
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 14:23 ID:URpQQKzc
>>704
散々ガイシュツだが*istDでは使えないから気を付けろよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 14:46 ID:f8zNm3Gd
>704
量販店ではないんじゃないでしょうか。Nexcellの電池とか充電器を扱っていれば可能性は高いでしょうけど。
店頭売りはアキバの千石と日本橋のどっか位しか聞いたことがないですね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 14:48 ID:J9NJipfh
>>704
SD9も公式で駄目って事になってるよ
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 19:22 ID:VCmxU5Zy
>>701
とりあえず大丈夫
でも2年後、3年後は知らん。

話は戻るが
地球に優しい筈の充電池だが
使う奴が頻繁に充電器を買い換えていては
本末転倒では 

と思うのは俺だけでしょうか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 20:34 ID:S7g5eE2p
地球に優しいw
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 21:37 ID:draCqm9v
>>708
お古はちゃんと再利用してね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 22:18 ID:BziF8Y3D
私はライプリヒの影から逃げる、ごく一般的な女の子
強いて違うところをあげるとすれば、不老不死ってとこかな――
名前は小町月海

そんなわけでLeMUにあるエレベータにやって来たのだ

ふと見ると
隣に1人の若い男が立っていた

「ウホッ! いい男…」
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 10:30 ID:pj+JmbRR
>>703
TCSはやめといた方がいいよ。後悔するぞ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 12:42 ID:lwF4oZou
>>712
え?なんで?
今のところ、後悔するような悪い話は聞いていないけど。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:13 ID:FtJYZ/uh
>>713
このスレちゃんと読み返せよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:20 ID:h+MuJgt9
>>714
満充電(ていうか過充電)が出来ない事?
それとも、バージョンアップ前の本体が溶けたって事?
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:30 ID:d/lez820
>>715
>それとも、バージョンアップ前の本体が溶けたって事?
このスレで指摘されたのを見てたのか、クレームがあったのか、
バージョンアップ後の説明書に注意書きが入っただけ。
つか、廃熱できない状態で使う奴が悪いのだが。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 22:36 ID:mmHuURgf
で、結局、後悔するような悪い話ってなんなんだ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 00:26 ID:dmWLefNX
2300の電池がさらに取り出しにくくなってる…
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 00:33 ID:4/jSTUB+
http://dm.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20031203/2/

神鋼のアルミがキヤノンの最新デジタルカメラのボディーに適用

神戸製鋼所は,同社のアルミニウム板材がキヤノンのデジタルカメラ
「IXY DIGITAL L」のボディーに採用されたことを明らかにした。この板材は,
アルミにマグネシウムを添加した5000系合金の一種。従来の高強度・高成形性
という特性を生かしつつ,家電・精密機器の外装材向けに表面処理時の光輝性を
付加したものという。

新しいアルミ板材は,深絞り性や張り出し成形性に優れるため,デザイン性を重視した
複雑な形状に加工することができる。高強度だから,成形後の変形が生じにくく
薄肉軽量化にも向く。加えて,合金成分の調整や不純物の抑制,金属結晶組織の
均一化などにより,表面処理時の素材に起因した不具合の発生をなくした。この結果,
アルマイト表面処理をした場合に,従来の白濁色ではなく,光の反射率の高い
白金のような色合いを出すことができる。実際,キヤノンのデジタルカメラのボディーでは,
金属素材ならではの高い質感と光輝性のある外観を実現している。

神鋼では2003年度内に月間30トン規模の量産体制を整え,数億円程度の売上を見込んでいる。(荻原博之)
720719:03/12/05 00:35 ID:4/jSTUB+
誤爆すんません
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 00:43 ID:XNv1Bjgh
プラスチックボディにうすーーーいアルミ板張ってあるだけ
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 15:50 ID:RFpRRpho
>>714
このスレを見る限り、TCSよりも、ソニーやSANYO、スパチャの方が買って後悔しそうだが。
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 17:27 ID:ziN20tLT
>>722
じゃTCS買えばイイじゃん。
自分で「TCSがイイ」って、そう思っちゃったんでしょ?

 終 了 !
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 19:45 ID:i/9sD54i
>>723
は?会話がかみ合ってないが。

少し先になりそうですけど、今度秋葉に行ったときにTCS買ってみようと思います。

TCSはやめといた方がいいよ。後悔するぞ。

え?なんで?
今のところ、後悔するような悪い話は聞いていないけど。

このスレちゃんと読み返せよ。

このスレを見る限り、TCSよりも、ソニーやSANYO、スパチャの方が買って後悔しそうだが。

この流れでどうしてそういう答えになるんだ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 20:30 ID:ziN20tLT
>>724
ほんとに…。
自分でこのスレ読んで、「TCSよりも、ソニーやSANYO、スパチャの方が買って後悔しそう」
って思ったんでしょ?
だから買えばイイでしょ!?
それとも何?
みんなに「そうだね、TCSイイよね」とか言って欲しいの?
優柔不断だからここのみんなに背中を押して欲しいの??
話がかみ合わないのは、お前が房だからだよ。
自分で判断して自分で買えよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 21:28 ID:PlqWZ0sT
「TCSよりも、ソニーやSANYO、スパチャの方が買って後悔しそう」と思ったヤツと
最初にTCSを買おうとしていたヤツって同一人物?
まあどうでもいいけど・・・
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 21:52 ID:iVjFpTw6
同一どころか、>>722が充電器を購入しようとしてるようにさえ見えないw
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 21:53 ID:vMpNitgD
>>725
結局、TCSの悪いところは何なんですか?

>>726
いや、ちゃいますよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 21:54 ID:vMpNitgD
>>727
今は購入する気はないですよ。
ちなみに、ソニーとスパチャを持ってます。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 21:55 ID:iVjFpTw6
>>712>>715は同一に見えるけどな
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 21:58 ID:iVjFpTw6
すまん
>>712>>725

>>729だよなぁ
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 22:03 ID:dmWLefNX
>>728
悪いところ
満充電にならないこと。
良いところ
充電の失敗が無い。
充電がそこそこ速い。
電池にやさしい。(発熱しない・過充電しない)

実際使ってるけど、満充電ならないと言っても気にならないよ。
それより充電の失敗が無い事の方が大きい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 22:22 ID:ziN20tLT
いや、わりィ、実は>723=725だけど、
>>724が「話が噛み合わない」って言ってるけど、それは当然。
だってオレ>>722のレスを見て、「優柔不断さんか?」って思って書き込んだだけだからw
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 22:26 ID:+RmePC1k
ところでさ、サンヨーさんよ。
単二のニッスイも新しいの出してよ。
なんだよ。3000って。しかも東芝ブランド...
需要が単三より少ないとはいえ、あまりにもサボりすぎですよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 22:26 ID:vMpNitgD
>>732
お答えありがとうございます。
やっぱりそういう結果になりますよね。
後悔するって言うから、他にどんな悪い事があるのかと思ってましたよ。

充電が失敗しないって言うのは良いですね。
その点だけでも買いかも。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 22:35 ID:BixF3noi
>>735
つーか満充電出来ないという充電器としての最大の欠陥を許せるのね。
販売業者って凄いね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 22:48 ID:dmWLefNX
>>736
充電失敗するやつよりましだろ。
販売業者って凄いね。( ´,_ゝ`)プッ
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 22:51 ID:Xf+2QNGt
いい加減ウザイお前らよそ行けや
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:09 ID:pF/6c93o
>>734
需要がないんだろ。 スペーサーで我慢汁、と言いたいのだと思う。

でもどっかで4500の単二ニッ水売ってたよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:12 ID:nFPubVHA
>>736
満充電できないって…
お前の考えてるレベルより遥かに入ると思うぞ
電池にストレスを与えない程度で終了するだけで。。。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 00:34 ID:X78NwwGG
>>739
4500かぁ、、、ストロボの高圧パックとかで使うと考えると結構いいかも。
秋月で売ってるGPの単2でも3700mAhだもんなぁ。重量対エネルギ比を考えると、素直にスペーサを使ったほうがいいみたいだな。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=bba
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 01:03 ID:A1zgAfRp
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=B-00470
単一9000mAh、瞬間120A放電OK!

単一だと、どんな充電器が必要なんだろう・・・
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 01:54 ID:vEi0zkCG
うざい上に使い物にならないスパ茶とTCSの業者は来るな!
こんな所で在庫処分の宣伝するな!
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 01:59 ID:kPhQNy3r
アンチ業者も来るな!
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 02:59 ID:Wm1Kkl01
>>742
懐中電灯と灯油ポンプ用に使ってるよ
2300用のReに強引に繋いで、ほんのり温まって、かつ
保護タイマー時間内に充電終了になるのを目安に、何度も繰り返しチャージしてる
いい加減だけど使えてる
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 07:29 ID:8VeFuRLL
>>743
禿同

>>744
氏ね、うざ杉、お前こそ来るな
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 09:23 ID:6eyoKDp9
TCS業者には、涙がちょちょ切れる。
ちょっと前にあおってやってしばらく出てこなくなったと思ったら、
また出たとたんに罵倒の嵐。w
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 10:10 ID:Ne98Hs53
客観的に見てTCSって悪い充電器なの?
満充電出来ないって使えないレベルなのか?
煽ってる奴は>>743みたいにきちんとしたデータ持ってきてないし。
まぁ俺はサンヨー急速出るまで静観してるよ。
749722:03/12/06 10:17 ID:FcByIMUQ
うわ、ちょっとTCSの話しただけで業者にさせられちゃったよ。嫌すぎ。
個人的には、気軽に買えて性能の良い、SANYOやソニーが好きなんだが。
今度からTCSの話題になったら、コテハンやトリップ付けた方が良いのかねぇ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 11:37 ID:8khuuVIb
まぁTCSは色々と問題あるからねぇ… 手放しに薦める房は業者扱いされてもしょうが無いよ。
スパ茶も性能はともかく、あのチャージの遅さが…

2年も前ならともかく、今なら普通ににサニョかソニンでも使って桶って事だな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 11:56 ID:ndk4URri
>>750
だから、その色々とある問題を具体的に指摘してないから荒れているだけだと思うぞ
書けば納得するんじゃないの?
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 13:41 ID:0UjXUG2m
今のところ出ているTCSの問題
・満充電出来ない
・電池が取り出しにくい
・本体が溶ける(旧型)
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 13:58 ID:8khuuVIb
>>752
まぁそんな感じだな。
ついでに。

・本体が溶ける(新型も)
・高い
・デカイ

冗談抜きで、サニョかソニンので十分。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 14:00 ID:8khuuVIb
それと充電失敗はTCSでもあるよ。過信するな。>>737
755742:03/12/06 14:36 ID:A1zgAfRp
>>745
灯油ポンプ、うちでも活躍していますw。標準で単一アルカリなので
低音始動性も良いですが、中途半端な残容量だと時間が掛かるし、
寒い屋外での給油作業は底冷えしますからねぇ・・・

2300用ので繰り返し攻撃ですかw 単純計算で4回チャージ(汗)?
756742:03/12/06 14:37 ID:A1zgAfRp
×低音始動性
○低温始動性
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 15:42 ID:DabU7NTu
M70S、ACアダプタデカっ!
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 16:49 ID:KZ8rvwcr
>>754
なんだ、失敗あるのか。魅力激減。
よろしければ、どういう風な失敗がどのくらいの頻度であるか、お教えいただけないでしょうか。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 17:14 ID:ndk4URri
>>752
大体今まであった現象はそれだよね。

>>758
放電直後とかで一時的に内部抵抗の下がった電池で
大電流が流れてしまうと安全装置が働いて停止する場合がある

対応リストに載っていない電池で失敗するのは別の話だけど
これをどうのこうの言うのはかわいそうだしね。

今はそれは調整済みっぽいけどね。
失敗する人はメーカーに頼めば大丈夫かと。
ちなみに漏れの環境では一度も失敗したことないんだな。
なので止まると言うのは聞いた話になっちゃうけど。

満充電については漏れがカメラでテストした結果では5%くらいの差。
スパ茶との比較だけど、スパ茶はちょっとでも電池のコンディションが悪いと
早めに終わってしまうのでかなり気を使ってベストにした状態での比較。

まあ別にこれをわざわざ買わなくてもいいとは思うけど
使った人によってはこれ以上の充電器は無いと思える充電器かな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 18:26 ID:AHqWTgLK
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 18:34 ID:EAbnKCAt
>>759
スパ茶と5%くらいの差なら、かなり満充電に近いな。
もうちょっと差がついてると思ってたよ。

それにしても、あなたってとってもいい人。好きv
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 06:18 ID:LlWvEAKp
そりゃTCSの中のヒトだもん当然だ罠(w
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 08:41 ID:SA3yUCit
営業必死だな。
TCSなんてもう売れんだろ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 10:15 ID:pQyuF9N5
なんで>>760には「ソニー社員ウゼー!」ってレスがつかないか不思議。
もしかして、みんな三洋orソニー社員?
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 11:17 ID:wqhyG90g
>>764
マイナー系のようにはひつこくないからね。
サンヨーからまるでこのスレ住人のためともいえる決定版が発売されたので、
他はすべて邪道品となりました。

★ニッ水充電池初心者へのアドバイス

1.サンヨー充電池&充電器を買いましょう

2.デジカメユーザは放電機能付きを買いましょう。

おしまい
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 11:34 ID:pQyuF9N5
>>765
マイナー系はしつこい訳じゃないと思うよ。
情報が少ないからこういう場でみんなに聞くしか方法がないのでは?
ソニーや三洋のように、どこででも売ってるという訳じゃないし。

確かに三洋の新型は決定版といえる充電器になったね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 13:48 ID:+VRwYQZ2
お〜い! みなさ〜ん

新宿西口ヨドにて
サンヨー三十分充電器「N-M70S」販売しているとのこと。

俺はこれから買いに行く。 そんじゃ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 14:54 ID:rD83WTmL
やっぱりメーカー純正品でそろえた方が安心だよね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 15:25 ID:PJCppp/T
sanyoのN-MR56S-Y買ってきた。
充電ヲタじゃないからこれでシアワセさ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 16:20 ID:UqUFBQcB
>>769
充電ヲタにとってもベストな選択と思われ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 16:38 ID:DrLrsFnB
>>767
ヨドバシ梅田でもミターヨ。でかかった…
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 18:21 ID:sQw+CIVt
>>767
でっかいACアダプタ付属。6980円だった。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 20:08 ID:erlteUXM
ここまで熱く語る充電器、充電池で何に使ってんの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 20:11 ID:BXwm9cWM
>>773
デジカメ板で何を聞いているのやら。
まあ、お前も一度充電に失敗して撮影できなくなったら充電器について熱く語りたくなると思うよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:41 ID:0TffoENL
>>739
ぐぐったら、NEXcell っていうメーカーが 4500mAh 出してるみたいっす。> 単2
日本橋だと、店頭で売ってるところもあるようなことが検索で出たけど、
秋葉原では、今日1日中歩き回っても NEXcell の充電池は 単3 ・ 単4 は
うじゃうじゃあるけど、単2 が全然置いてない。

外付けストロボの外部電源で、いま 2600mAh の電池使って
フル発光の リサイクルタイム が 1秒 切る事ができなくて困ってるのだけど、
何としても 4500mAh の電池を手に入れるには、通販しかないのかな (´・ω・`)

>>767
そう言や、一昨日 1階の「建物の繋ぎ目」のところにワゴンに山積みで売ってたね。
もし発熱がすごいようだと、延長コードを冷蔵庫の中まで引っ張って
充電器ごとブチ込むしかないのかな ・ ・ ・
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:42 ID:Ssgzi+uZ
>>759
充電は何故だか10%位のばらつきは出るんじゃ無い?
何回かテストしないと本当の力は分からないと思うのだが、試験方法は適切だったの?
本当に酷い時は10%も充電して呉れないし。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:50 ID:Eydi+vn5
本当の力って(笑
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:54 ID:BXwm9cWM
>>775
リサイクルタイムは容量じゃなくて内部抵抗で決まる。
たいてい、リサイクルタイムはニッスイよりもニッカドの方が短い
779759:03/12/07 23:36 ID:nZOZ0XEc
>>776
もしかしたら使用機器によっては10%の差があるかもしれないよ。
自分のデジカメでの実撮影枚数だから。

ただ、ばらつきは無いと思う。同じ電池だった場合は同じ容量詰め込んでいる感じだけど・・・


ところでサンヨー30分充電器買った人、レポきぼん。
漏れも買いたいので。
発熱すごい?発熱を制御する方式のようだったからそれは無い気がするが・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 00:02 ID:/RFGJn7O
旅行するときとか、持ち運びに便利なやつってなんだろう?

今は旧リフ付き使ってるけど、充電時間に多少の不満あり。
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 00:17 ID:+d2ScB6V
充電池とかメモリーってヨドバシドットコムとかで買っても大丈夫かな?
なにしろ住んでるところが名古屋でいろいろなものが高いので・・・
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 00:18 ID:PyFQVo4b
>>778
4500mAhの内部抵抗は2600mAhよりも低いんじゃないか?
瞬間50A出せそうだが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 03:22 ID:Gubu6L8x
NC-M55で充電中にシューシュー音がするんだけど、仕様でつか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 03:28 ID:LLxdM/43
785AL ◆ymgsr7iAYY :03/12/08 03:42 ID:BIJrApGg
>778
>リサイクルタイムは容量じゃなくて内部抵抗で決まる。
>たいてい、リサイクルタイムはニッスイよりもニッカドの方が短い
鉛シールはもっと低い……よーな気もするが、かつてのカンタムなどに使われてた
タフな充電池。セルを回す鉛蓄だと数百Aピークだし。

チャージ電圧が一定以上になるとランプがつくという普通のストロボで、アルカリ
電池のかわりにNiCdやNiMHなど1.2V系の電池を使うと、インバータ回路で生成する
高電圧がやや低めになる→出力低下するので、フル発光時は要注意。

>775
>外付けストロボの外部電源
これはどんなやつ? TRパックや積層のように外部から高電圧を供給するタイプ?
よくある単二形アルカリ6セル仕様のTRパック電源なら、一般にNiMHよりNiCdの
方が適してる。大電流充放電特性の良さはNiCdに残された数少ないメリットの
一つだからねぇ。パナニカやユアサ等に20C放電可能なラインナップがあった筈。
むろん、充電池はタブで組電池にして専用の充電装置を自作することになる。

1秒チャージがトロくて使えねぇというなら素直に積層乾電池を使ったほうがいいよ。
786AL ◆ymgsr7iAYY :03/12/08 03:47 ID:BIJrApGg
>782
>4500mAhの内部抵抗は2600mAhよりも低いんじゃないか?
むろん製品個別のデータシートを見ないとハッキリしないことだけど、例えばハイ
レート放電用の充電池は10C放電時の容量を確保するような設計だったりするので、
公称容量(1/10Cとか)と内部抵抗の相関は無いのがふつう。

>瞬間50A
スイッチ素子がブッ飛ぶかもよ。
小型ストロボ用インバータに使われるスイッチングTrの定格は10A程度のモノが
多いし、数倍のピーク耐性はあるものの、極端な低インピーダンス電源で駆動
すると一発で死にます。

仮に、スイッチ素子とトランスが持ちこたえたとしても、キャパシタへの充電
電流が大きすぎて炸裂、という更に悲惨な事故になるかも。
787782:03/12/08 04:01 ID:PyFQVo4b
>>786
直接の相関関係は無いけど、概ね、

 瞬間許容放電量 or 1/内部抵抗 ∝ 公称容量

っぽくなりますよね?

でもスイッチング回路のTr許容損失がトランス容量で上手く制限されて
いれば問題無さそうだけど、回路固有の問題だもんな。Trが飛ぶかも?
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 08:37 ID:F9aSGpEd
>>783
効果音です
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 09:00 ID:OY34ijzY
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=bba
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=B-00470

これらの電池はTOSHIBA ユニバーサル充電器 THC-16HR
で満タン充電できますか?

大容量、大量放電のこれらの電池を使ってみたいです。

790名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 16:51 ID:MiqzAQYZ
ヨドバシコムにサンヨーの30分充電が出たぞ。
誰か買ってオレ様に報告しろ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 17:23 ID:/gZkg1jX
しかし、ACアダプタでかいな>M70
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 18:46 ID:QlWxt5yY
>>790
買ったぞ!確かに30分で充電できるけど、本体より重くて
でかいACアダプターとぶっといコードにビクーリしたよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 19:01 ID:7OJHKSEs
今はソニーのリフつき液晶なし。それとリフなしパナ充電器。

それにしても充電式電池って楽しいですよ。安くなってるから
色々な機材に気兼ねなく使えて、電池消耗もむしろ早く減れよ
位の勢いですw
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 23:49 ID:2U7Vitvv
サンヨー30分使ってる。

思ったほど温まらないね。 普通の急速よりやや上ぐらいかな。
充電後の電圧は1.43V(スパチャ測定) サンヨーの充電器の標準電圧みたいだ。

電池の寿命は確実に縮むみたいだな。
説明書にも300回が寿命って書いてあるし。
それと、くたびれきったメタハイ1700(実質1000しかない)は充電不可だった。
というか単四電池扱いで充電しはじめてワラタ。

追伸
 言っとくけどスパチャより邪魔だよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 13:57 ID:+IyWX+Rv
みんな充電で忙しいのかな…
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 15:05 ID:8XWBvU4F
>>794
寿命縮むんだったら30分急速なんてイラネ
90分でも500回使えるほうがいいや。
安いし。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 16:14 ID:EBRYbf4i
>>796
単3ニッ水充電池のライフサイクルで300回も充電しないし十分だろ?
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 16:29 ID:u7stvA+w
そう言った意味でも、TCSが買いなんだよな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 16:34 ID:5BIymGrN
実際の所、コストパフォーマンスで見たなら何よ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 17:01 ID:OUbMBdEk
>>797
寿命末期まで同じ性能なわけじゃないからな
できれば長生きしてもらいたい
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 17:42 ID:Q0eXmizp
30分充電は用途が限定されるね。
何よりも速度重視なら買いだし、
寿命ならTCSが候補に上がる。あれは速いし。

で、特に気にしない人はその他の安い充電器。

住み分けできてるんじゃない?
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 18:03 ID:7jUQdHXk
>>801
何故にTCS?
業者うざいよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 18:13 ID:zdKG4YSC
>>801
30分充電がベストだよ。
普通の人はお前等電池ヲタみたいに予備電池なんて持って無いし
充電サイクルも長いから電池の充電回数なんて気にもならないよ
ただ使いたい時に電池が切れたら嫌なのはお前等と一緒
電池が切れたその時に素早く充電出来る物が最善なんだよ
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 19:25 ID:DZRFPGE3
>>803
デジカメユーザーなら、普通に予備電池持ってると思うぞ。。。;
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 19:27 ID:6d5SPzQx
デジカメユーザーじゃないってことでは?

リチウムの充電池ですら予備買ってるやつ多いのに。
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 19:31 ID:DZRFPGE3
>>805
第一、専用バッテリータイプ避けてる奴は、予備電池使いたいがための選択のような…
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 19:49 ID:6d5SPzQx
充電器+単3充電池持って旅行に行きます。
いろいろ使い回しができて便利。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 20:15 ID:SDOoHIAa
松下の充電器BQ-390
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-390
コレって全く話題に上らないけど三洋と比べて劣るん?
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:00 ID:iXdsQAil
>>808
どっこいどっこいの性能じゃないの?
でも松下の電池は、サイズが大きめで、機器によっては出し入れが窮屈だよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:13 ID:JTuI4MfC
これ、もう出てた?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:30 ID:WKGDeqFI
>>810
なんだ?このヘタレレビューは?
全く参考にもならんな、こりゃ。
しかも、放電厨かよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:39 ID:iXdsQAil
>>811
30分充電器なんか買うカネがあったら、その分電池を買った方が
パフォーマンスは上がるのにね。
こんなものを買う人は勿論、興味を持つ人も理解できん。
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:50 ID:8Rd4Ejrk
>>812
スパ茶やTCSの業者からしたら最大の脅威だからな。
思考停止して理解出来ない振りをするしか無い罠。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:54 ID:JTuI4MfC
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20031210A/index.htm
レビューに直リンしてなかった。スマソ。
充電池ジャンキーはともかく、一般人向けにはけっこう役立つと思うけどね。
ここでもACアダプタでかいでかい書かれてたけど、実際の大きさわからなかったし。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:57 ID:butIlwkV
>>814
いくら大きさを目立たせたいからって、SDカードと比較されると
サイズがわかりにくい。似たサイズのもので比較するべきだろ。
せめてタバコケース、、、
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:02 ID:JTuI4MfC
ああ、それはそうかも。
カードならせめてコンパクトフラッシュだよね。
だいたいのところはわかったけどさ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:03 ID:Xa7M0STx
>>815
今時タバコは拙いでしょ。
クレジットカード、名刺が良いですな。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:05 ID:WKGDeqFI
レビューに書いてあるようなことは、わざわざ言われんでも、
SANYOの発表で既に分かっていること。

・パルス段別充電の定温度制御のしくみ
・+電極付近にある銀色に光る部分はサーミスタ?
・電源の出力電圧・容量、コネクタの形状、トランスかスイッチングか?
・15分お急ぎ充電後に、さらに追充電した場合は?
・ニッカド入れたらどうなる?
など、この辺どうよ?>買った人
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:56 ID:iXdsQAil
>>818
「キッチンタイマー」なんかで充電時間を計り、得意げにレポートしているあたり、
かなりのイタさが漂っているね。

>・15分お急ぎ充電後に、さらに追充電した場合は?
>・ニッカド入れたらどうなる?

あなたのあくなき探求心には恐れ入るよ。w
820801:03/12/09 23:12 ID:VnIFnDRk
は?
30分充電器の否定的なコメントが多かったのでフォローしたつもりだったんだけど・・・

スパ茶やTCSが売れるとそんなにキミにとってなにかデメリットがあるの?
821801=820:03/12/09 23:16 ID:VnIFnDRk
しまった
>>820
>>802に対してね
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 23:22 ID:L0kXzHzM
>>818
・・・答えられる範囲で
・+電極付近にある銀色に光る部分はサーミスタ?
あれは、単四電池用のゲタ。 単四使うときに上げて使う。

・15分お急ぎ充電後に、さらに追充電した場合は?
普通に充電できるんじゃない? まぁ30分やった方が電池にはやさしいだろうが。

・ニッカド入れたらどうなる?
充電できない。 エラーと出て、勝手に電源落とす。

ってか、サンヨーに聞けよ。
823801=820:03/12/09 23:35 ID:VnIFnDRk
>>822
温度で制御しているのであればちゃんと追い充電でも止まりそうな気がする。

ただあまり満充電に近い状態から開始すると
電池の外装が発熱するまでの時間分過充電するかもしれないけど
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 00:25 ID:VZTPCJdV
SANYOのMR56見て思ったが、
スパチャは同じ性能の物を4年以上も先に出していたのだろ?

当時からのスパチャ使っていた奴の方が賢かったんじゃないのか。
どうせこのサンヨーの充電器だって新しい電池が出たら買い換る訳だし
充電時間がいくらか早いとしても、予備電池を用意すれば問題ないだろ。
大きな違いはサイズだが、持ち運ばない奴にとってはどうでもいい。

今から買うほどの魅力はないかもしれないけど、
スパチャはまだまだ使える充電器だと思うが。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 00:27 ID:pcrisLCD
30分は約7000円か…。
90分の旧型は約3500円。
・急がないから半額の旧型でウマー
・新型は二倍の値段で三倍のスピードだぞ!
さあてどっちの勝ち組になろうかな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 05:18 ID:w9g1u6xJ
>>825
サイクル寿命5,000回以上のTCS-40でしょう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 08:48 ID:rnlljTI2
>>819 キッチンタイマー? 計測に使ったのはストップヲチだろ? キミ読解力ゼロか?
TCSの中の人は必死だな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 11:39 ID:V+57UeB+
2100のニッ水使ってますが、充電後保管してると2週間で0.1Vほど自然放電している感じです。
正常な範囲なんですかね?
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 12:48 ID:4YNyReNh
>>828
正常範囲です
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 13:07 ID:9yLMdbYb
>>828
2週間で半分くらい自己放電だと記憶。1ヶ月だったか。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 13:23 ID:EvIKy3UX
>>830
夏場は速く抜けます
電池はナマものです
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 14:44 ID:D4E6Ti5c
ニッケル水素電池の充電はやはり、寒い時は十分にできないのですか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 22:49 ID:qysSXM/8
>>827
ありゃりゃ、TCSにされちゃった。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 22:51 ID:8f13O9bG
>>832
寒いの度合いにもよるが0℃程度での充電なら20℃の時より
効率が良いと思ってますが…
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:06 ID:QYwWYmGT
良く「放電は解放電圧1V」と言われていますが、いったいどうやったらそんな事出来るんですか?
電圧計で解放中の電圧をモニタしてると、1V辺りで放電が停止して1.2V位に戻ってしまいます。
もう一度放電を開始すると数秒で1.2V→1Vへ降下して放電が停止して、また1.2V位に戻ります。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:13 ID:F1D2StVN
>>835
解放?、解法?、開放?、介抱?・・・
とりあえず、用語をちゃんと調べることからはじめた方がよろしいかと。
少なくとも、放電中に見ている電圧は「開放電圧」ではないですな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:15 ID:xw6bFWqB
>>835
> 良く「放電は解放電圧1V」と言われていますが、
どこにそんな事書いて有るんだ。
誰がそんな事言っているんだ。
教えて呉れ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:35 ID:QYwWYmGT
>>837
放電停止電圧が1Vって事ですか?
皆さん特に計測時の負荷について書かれて居なかったので、解放電圧と勝手に解釈してしまいました。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:39 ID:K0/GKBx9
終止電圧?
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:40 ID:xw6bFWqB
>>838
放電中の電圧ですよ。
1Vまで放電すると、その直前から急激に電圧が落ちているから、それ以上使っても電圧が落ち込んで実用的じゃ無いんだね。
もっと放電してもダメージは無いかもしれんけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:52 ID:F1D2StVN
1C放電で端子間電圧1V/Cellを終止電圧にするのが普通。
油断してそれ以上の深い放電をすると往々にして過放電になる。
過放電は電極を痛めるから要注意。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 22:44 ID:pugktngL
> 過放電は電極を痛めるから要注意。

そうなの?
転極しなければ、0Vまで放電しても問題ない、
って以前のスレにあったような?
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 22:57 ID:3NavpUFu
>>842
オレも今までずっと同じ考え
844名無CCDちゃん@画素いっぱい :03/12/11 23:03 ID:OPGi+Z2+
>>842

>転極しなければ、0Vまで放電しても問題ない、
嘘です。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 00:25 ID:e068iuxJ
>>842
すでに>>844でフォロされているが、終止電圧よりも著しく深い放電をすると転極しなくても確実に電極は傷みます。
電極が傷んだからといって、その電池は使えなくなると言うことはないですが、確実に放電特性は悪くなります。
なんのために「終止電圧」が決められているのか考えてみましょう。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 00:34 ID:qJ5A1qFv
短絡状態で長期保存シル、って教わったぞ
ニッカドとニッスイは違うのか
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 01:01 ID:SlnBLs/C
>>845
ニッスイの特性は鉛電池に近いのか??

>>846
ニッカドの単セルは、スッカラカン状態で売ってるもんな
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 01:21 ID:o2XOMcEB
ニッ水の充電池って
掛け時計などには向いてないですか?
やっぱり比較的短時間で強いパワーを出す機器向け?
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 01:36 ID:gyNxtQQU
>>848
向いてないね。ひと月もすれば気が抜けちゃうからね。
毎月とか毎週とか交換するのが面倒じゃなきゃ別にいいんだが。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 02:09 ID:o2XOMcEB
>849
ありがと。
851AL ◆ymgsr7iAYY :03/12/12 05:42 ID:gVnbYdTR
>845
>なんのために「終止電圧」が決められているのか考えてみましょう。
放電終止電圧は、セル単体に与えられるスペックではなく、機器ごとの
放電レートを踏まえて設定しないといかんよ。

例えば、1C放電時の1Vと0.1C放電時の1Vとではかなり違ってくるし。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 13:54 ID:SrmQUdu6
>846
> ニッカドの単セルは、スッカラカン状態で売ってるもんな
全数充放電して電圧・容量等を検査してから出荷してるんで、少し残ってるよ。
某電池専業メーカーの工場で検査機の吐き出す数値を見て選別してたことがあるんで。
バイトに最終検査させんなよ、と思いながら・・・
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 14:48 ID:/FG0140b
>>851
数値的にはかなり違ってるように素人には見えるかもしれんが、
実質変わりは無いよ(w
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 17:58 ID:cEsaI/Pw
リフレッシュ機能付きの新しい充電器。

http://www.maxell.co.jp/products/consumer/rechargeable/nickel2300_set.html

どう見ても、サンヨーのOEM製品ですね。
本家からは発売されるのか?
ソニーのよりは良いか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 18:13 ID:o2XOMcEB
>854
サンヨーのNC-MR56S-Yだろ。
とっくに売ってるよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 19:23 ID:2kf3GvAT
今日100円ショップいったらニッケル水素充電池が売ってました。単三単四それぞれ一本100円
一緒に充電器も置いてあり、とりあえず買ってみたけど、すごく不安。
ヘタレなので、現在手持ちの充電器で充電しているけど
この電池って話題に出たでしょうか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 19:23 ID:SrmQUdu6
>>854
おぉ!やっと出たか。情報サンクス
電池は二本ずつしか使わんので、サニョではなく色違いセットになってるこっちを待ってたんス。
もう店に出てるかな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 19:26 ID:gHjed5Gm
>>856
メーカーや容量は何?
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 19:31 ID:2kf3GvAT
輸入元?はパピルスカンパニーで堂々と「PL保険加入」だそうです。(逆に不安)
ブランドはPowerBase(r) PB-HR75AAA-1B MADE IN CHINA
単四750mAh 1.2V 単三は買わなかったため容量失念です。
充電器の記載だと型番130AAだから、1300mAhかな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 19:53 ID:7EJr17uD
>>856
充電器も100円?激安だな。
性能も激低の可能性が高いが。
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 20:12 ID:B0fqGOdb
NC-MR56S-Yって検索で出てこない(SANYOサイトにもない)んだけど、
ヨドバシで売ってるN-M56Sとは違うの?
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 20:20 ID:o2XOMcEB
>861
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064315698/565-570n

これに2300の電池4本付きなのさ。
863854:03/12/12 20:58 ID:MCMsGf0S
なるほど、もう出ているのですね。
しかし、本家が検索できず、マクセルが検索できるのはなぜ?

ところで、サンヨーに質問したら、以下の回答が来ました。

・電池の保存に関して、充電してから保存するのと、
 使い切った状態で保存するのとで、電池に対する影響に
 違いはありません。
 ただ、満充電した状態ですと、保存時に金属類と一緒に
 置いておきますと、ショートする可能性がありますので、
 金属類とは一緒に置かないようご注意ください。

・電圧の低下がみられた場合、そのまま再充電しても、
 使い切ってから充電してもさほど変わりはありません。
 メモリー効果も20回程度浅い充放電を繰り返しますと
 発現する程度ですので、問題になさる程度ではないかと思います

ここから考えると、少なくともサンヨーの技術者サイドでは、
リフレ付き充電器など、開発する意味がないと考えているようです。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 21:01 ID:7OboApm/
こっちの用途はなんて質問したの?
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 21:06 ID:aAfKfqY3
しかし、Sanyoは充電を100%やってくれない模様。80%かなぁ。
Sonyは100%行くんだが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 21:12 ID:SlnBLs/C
>>865
あほか?むしろどうやって80%で止めるんだよ

てかお前の言う100%の基準ってなに?
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 21:27 ID:aAfKfqY3
>>866
充電アルゴリズムに色んなのが有るのを知っているのか?
あり得ない話では無いな。
2つ買ってテストしたら分かるのだが。
100%は公称値だろな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 21:47 ID:YCtKxc/c
Sonyの電池はSony充電器で、
Sanyoの電池はSanyo充電器で、
かなぁ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 22:04 ID:avVHGSUX
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 22:58 ID:SlnBLs/C
>>867
充電終了の判定方式を何通りか知ってる上で
80%を検出して終了するなど逆に難しいだろと言ってるんだが
Ni-MHの場合、仮に-デルタと0デルタの差だってごくわずかだぞ?
もし5%も違ったら、-デルタの設定が深すぎて不良品。
で、何検出なら可能なんだよ
871854:03/12/12 23:09 ID:1Zbik6a4
>>864
そのまんまです

・電池の保存に関して、充電してから保存するのと、
 使い切った状態で保存するのとでどちらがよいか。
・充電後時間が経過して電圧の低下がみられた場合、
 そのまま再充電した方がよいか、使い切ってから充電した方がよいか。

ところで、「Sanyoは80%、Sonyは100%」の話ですが、
最近ポータブルCDの演奏時間(昔の電力消費の大きいやつ)で比較したところ、
Sony-Sony, Sanyo-Sony, Sony-Sanyoとも、大差ありませんでした。
Sanyoの方が均一に充電できる気がしますが、もともとの電池の状態にもよるので、
何とも言えません。
なお、Panasonicの1900mAhタイプのが、Sanyoの2000mAhを越えたのには驚きました。
(ただし、これはPanasonicの充電器でなければ、ぐっと落ちます。)

なお、このポータブルCDの定格は、付属充電池(600mAh)で2時間持つと書いてあり、
今回もほぼ容量に比例して持つことが確認できました。
(面倒な実験ではないんだが、とにかく時間がかかる。)
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 23:09 ID:YCtKxc/c
>>870
> 80%を検出して終了するなど逆に難しいだろと言ってるんだが
誰も80%を検出してるとは書いてないのだが。
良く読み直したら良いな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 23:38 ID:PBxZqQBd
ニッ水2300は、

フジ
ソニー
サンヨー
パナソニック

のなかで、どれが良いですか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:03 ID:Fr6BHtMy
で、放電は0VまでしてOK?
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:04 ID:30cy92GP
>>862
電池無しも出回ってるのか。
十分新しい2100を2セット持ってるから充電器だけかってこよ。
M60は充電に失敗して懲りた。
やっぱ、個別充電だよな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:47 ID:45VCMxwt
>>873
フジとソニーはサンヨーじゃないの?
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 01:13 ID:JVrR+9I3
とりあえず>865は大バカ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 01:16 ID:B8mbw560
フジ、ソニー、マクセル、東芝、三菱など
みんな中味はサンヨーのようだね。
わざわざ特性を変えたものを提供するとは思えないから、実質は同じか。
コジマで、東芝の2100mAhのを4本980円で売っていたから、思わず買ってしまった。
これにもHRの刻印が。

国産で独自のは、事実上パナだけ。
定格は2100mAhだが、かなり実力はありそう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 01:21 ID:30cy92GP
>>878
正直、
H: NiMH電池
R: 円筒型電池
って意味ですよ。
まあ、確かにパナの電池には打ってないけど・・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 01:37 ID:45VCMxwt
サンヨーは電池の巨人です。
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 02:13 ID:7KqPJ9Ry
ヨドで、フジの2300の4本+リフ付き充電器のセットを\4,980で売ってた。
充電器の色は白で、マクセルと同じく三洋のOEMだろう。
同じ値段じゃなあ。三洋より安くなきゃ買う気にならない。
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 08:35 ID:B8mbw560
>>879
だから?

同じ字体の刻印が同じ場所にある、と言うだけで十分だろ。
あと、+極にある空気抜き?の穴が、サンヨーは4つ、パナは3つ。
よく知られていることと思うが。

なお、メモリー効果とか、つぎ足し充電とか、大して気にする必要はないということだね。
そう言えば、電話の子機なんか、使ったらすぐ充電と言う感じだが、別に問題ない。
うちのはニッカド使用だ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 09:22 ID:a34B+d2T
>>882
電話の子機はトリクルじゃないのか?
ニッカドはトリクル得意だよ。
884名無CCDちゃん@画素いっぱい:03/12/13 10:33 ID:LVfuYgTz
>>874
だから駄目だって。
そんなに疑うなら松下のサイトにある技術資料見なさい。
0Vまで放電してる放電曲線なんて無いはずだから。
885名無CCDちゃん@画素いっぱい:03/12/13 10:38 ID:LVfuYgTz
>>883
882はメモリー効果の話をしてるんだが・・・。
トリクル充電とメモリー効果には何か関係が?
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:09 ID:XQeB0EIi
>>884,885
博識ですね。
それじゃ、各社の充電器の性能について一言頼みます。
Sanyoは信用して良いの?
Sonyでなきゃ駄目?
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:28 ID:sqVC8rmF
>>885
882が自分で、電話の子機を持ち出したんだろ。
違いが判って無い模様 >882
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:29 ID:NCvvKh8O
釣られるなよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:34 ID:dZNatOU4
>>884
>0Vまで放電してる放電曲線
はどこをみてもないが、0Vまで放電した時、非可逆な劣化が起こる
という科学的説明もまだネット上に見つかってない。
鉛蓄電池の場合のサルフェーションのような、既知の現象はないものだろうか
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:34 ID:sqVC8rmF
>>888
スンマセン
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:40 ID:2mY/q3jo
おまいら、「最新 電池ハンドブック」でも読んどけ
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:52 ID:XQeB0EIi
>>891
出版年度、出版社を教えてくれ。
アマゾンじゃ無かったよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 15:57 ID:45VCMxwt
>>892
みごとに釣られたな。
しかしオマエらの電池に対する熱い思いは
このオレがしっかりと受け止めたぞ!
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 16:25 ID:Vt3EBAkO
>>892
ググれば一発だろが
http://www.jbook.co.jp/product.asp?PRODUCT=523228

>>893
俺が釣られましたか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 16:31 ID:XVZyE2rG
>>894
そこは高いな。35000円だって。
アマゾンでは28000円だぞ。

リンデン著のそれはアマゾンでは「最新」が付いてない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254220340/qid=1071300448/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-4289912-9080316

それに1996/12ではアマゾンのタイトルのように「最新」じゃないな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 16:35 ID:0hHrJqSs
>895
表紙に「最新」って入ってるんですけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 17:00 ID:45VCMxwt
>>894
ごめんよ。ぜんぜん興味ないんで調べる気もないの。
でもそんなにムキなってなんか愉快。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 19:00 ID:aN+MXnrX
>でもそんなにムキなってなんか愉快。
899名無CCDちゃん@画素いっぱい:03/12/13 20:18 ID:1z/QS1RB
>>886
ごめんなさい。
わかりません。
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 20:29 ID:kKODYNy1
>856
近所のダイソーと99YENに行ったが無かったぞ。
どの100円屋だ?
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 21:19 ID:pCYMLess
うそをうそとみぬけるひとでないとけいじばんをりようするのはむずかしい。
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 21:36 ID:NCvvKh8O
たまに売ってるけどな。
俺が見たのは単3で1300mAhだった。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 22:17 ID:nKw48S58
>889
0Vまで引っぱると、負極の水素吸蔵合金に良くないよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 22:50 ID:CvF4uLZc
とりあえず手持ちの充電器で充電は完了しました。100円の充電器は単三専用で、
単四はアダプターが必要と書かれております。んで、アダプターは売ってませんでした。
サイバーショットのU-30に装着したところ、特に問題なく動いています。
元々電池の持ちのいい機種なので、動いたってだけの報告で…。
まぁ、四回充電できれば、元は取れると考えて、刹那に使います。
>>900
セリア(生活良品)です。充電器の発売元も同じ表記だったから(輸入元はパピルスカンパニー)
チェーン店でしか売っていないかも。
ttp://www.seria-group.com/home.html
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:05 ID:dZNatOU4
>>903
いやいや、容量低下は水素吸蔵合金の腐食が主な原因なのは常識でしょうが
ニッスイはニッカドと違って、充放電で電解液濃度の変化がないのも特徴だし
「過放電が原因で、負極の腐食に拍車をかける」というソースがないんですよ
転極は考えず、単セルの話として。

http://www.tytlabs.co.jp/office/library/review/rev322pdf/322_067okamoto.pdf
>容量低下した負極には,吸蔵した全
ての水素を放出することができないような変化,
例えば,電解液中での腐食のために負極合金の一
部の組成が変化し準安定な水素化物を生成した,
または充・放電過程で生じた腐食生成物のために
周辺の合金から絶縁された,などが考えられる。
906900:03/12/13 23:07 ID:kKODYNy1
>904
蟻!
車で30分のとこにあるから明日行ってみる。
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 23:18 ID:ldIco012
しかし、一回位0V迄放電しても大して劣化しないようだが。
転局ちゅうか−1V位まで充電してもだ。
頑丈さは呆れるほどだ。
908882:03/12/14 00:41 ID:uy74ChXi
昼間に話が進んじゃったようなので、もうどっちでもよいが…

電話の子機を、短時間の通話ですぐに充電器に戻せば、
確かにトリクル充電に近い状態で推移すると思われるが、
長電話をする場合もあり、庭や別の部屋で長時間使用する場合もある。
そういう場合も含めて言っているので、単純に決めつけない方がよろしい。

要するに電池の好きな連中が集まってあれこれ言ってるだけだなんだから、
楽しくやろうや。
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:09 ID:APHqNNtG
>>908
そうじゃなくて、子機の充電方法がトリクルだと言ってるんだと思うよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:16 ID:PNQaa80L
つーか、
メモリー効果は気にしないでいい。電話の子機がそうだから
に対して
電話の子機はトリクルで、ニッカドはトリクルに強い(のでメモリー効果が出ない)
といってるんでしょ。
なんで、この程度のやり取りでもめてるんだか・・・
充電方式を理解できる程度の脳みそがあれば(略
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 02:18 ID:+xtIYVQK
>要するに電池の好きな連中が集まってあれこれ言ってるだけだなんだから、 楽しくやろうや。
に笑ったからどうでもよくなったw
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 10:56 ID:NB6VKvqd
つーかおまえら、サンヨーのスーパーカドニカ1000の生産中止ってどうよ?
トワイセルの放電温度をせめてマイナス10℃にしてから中止してほしかったのだが。
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 11:16 ID:nJpb8/xC
え、やめちゃうの?
そう言えば、最近あまり見ないな。(パナばかりで)
ニッカドの開発メーカーとして、最高を維持してほしかったね。
89年製の500mAh、まだちゃんと動いているぞ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 12:10 ID:cP0gPTnL
でもどんどん大容量の電池が出てきて充電器を買い換えなくちゃいけないのを考えると、
やっぱり古くさくてもスパチャしか選べないんだよな。
最近は安くなったしな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 13:30 ID:nJpb8/xC
パナのBQ-360、今でも使っていますが、なにか?

一般に、タイマー制御が効いてくるだけなんで、途中で電源を入れ直せば問題なし。
(パナの技術者と電話で話した。)
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 13:50 ID:VtD8orLD
ソニーのRe!で充電エラーが出るヘタレ電池は、充電器をコンセントに
刺したまま電池を入れ直すと充電成功する事が多いね。
今まではヘタレ用にスパ茶を使ってたんだけど、
もう使わなくなりそうな予感。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:01 ID:9ADZt8PK
台湾のネクセル社のホームページを見ていると,ニッケル水素充電池を
某日本有名企業にOEMしてるとのことが書いてありました。
この某OEMを知ってる方いらっしゃいますか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:01 ID:J7RESVy/
>>915
いちいち入れ直すのがめんどいよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:02 ID:nJpb8/xC
ところで、よく知ってる人に教えてほしいのだが、

昔々のサンヨーのカドニカ充電器、充電電流55mAというのがある。
(NC-420、電子回路一切なし)
これを、今の大容量ニッケル水素の満充電維持用に使えるだろうか?
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:34 ID:V3e67MIr
>>919
2300に使うとして、0.025C位か;
通常のトリクルにも満たないけど、逆に丁度いいかも
てか定電流式なんだろうか、人柱汁
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:47 ID:M0iIsfoW
何でスーパーチャージャーって嫌われてるの?
充電失敗が普通の充電器に比べて多いから?
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 14:57 ID:J7RESVy/
>>921
大手メーカーが出せば売れるんじゃない?
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 16:14 ID:ejy7vgfF
>>921
もう普通の家庭向け3000円充電器に追いつかれてて
値段分のアドバンテージがない、
個別充電できない部分ではむしろ劣ってるからでしょ。

スパ茶も3500円ぐらいで売るべきだと思う。
それが嫌なら、最低でもPCに情報送ったり
操作できるUSB端子ぐらいつけて欲しい。
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 16:28 ID:RESXWh6o
>>921
他の充電器より、失敗は少ないけど・・・俺の場合。
個別だと1本だけ充電出来てないって事が時々有るけど、並列だとそれが
ないので、かえって安心。この面では、直列の方がもっと良かったりして。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 16:28 ID:CAB5fnnC
>>923
電池に無線タグも付けられるようにしてくらさい
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 17:00 ID:HUYTPHdk
こんな充電器があるのですが、どんなもんでしょうか?

http://www.pdakobo.com/review/accessories/PPbank.htm

「4本同時に」というところが、ちょっと引っかかりますが。
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 17:52 ID:KNgB6U16
>>920
いや、部品はトランスと抵抗だけだから、定電圧だな。
ということは、実際にはもっと少ない電流しか流れないのか。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 18:07 ID:he9H1/kH
メタハイ2100の充電器同梱版って中国製なんだけど、ちゃんと松下製なのか?
日本製のメタハイ2100とは明らかに+端子の大きさやマイナス端子の素材が違う。
低温性能うんぬんも書かれてないし。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 18:16 ID:ZsWHWLkn
>>921
スーパーチャージャの長所をいう人を、業者ってことにしたい人が
常駐しているからじゃないかな?
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 19:16 ID:8mee/490
>>921
もう発売されてから何年も経つから、新しもの好きな人からしたら
いつまでそんなの使ってるんだよって感じなんだろうな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 20:53 ID:ESs7R/bT
>>924
>個別だと1本だけ充電出来てないって事が時々有るけど、並列だとそれが
>ないので、かえって安心。この面では、直列の方がもっと良かったりして。

電池って実際には1本1本ごとに微妙に容量が違うからね。
まぁ、それを無視して充電するのが直列方式。
充電直後の電圧が直列充電のほうが一定しているとか言っている香具師は
むしろ電池の寿命のことなど無視しているような…。

それでスパチャとか云々言っているのっておかしいよね。
なんか本末転倒じゃない??
本当に電池に対していいものなのだろうか??
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 22:34 ID:0kS0ZyiO
電池の寿命より、4本が確実に充電されている事の方が重要と考えるので、
個別より、並列(または直列)を選んでいる。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:02 ID:GnMI3Qss
並列充電は、抵抗値の低い電池に電流が多く流れそうだけど、大丈夫なの?
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:05 ID:ESs7R/bT
>電池の寿命より、4本が確実に充電されている事…
それって、単に充電終了後の開放電圧で確認しているだけでしょ?
ばらつきとかで物によっては過充電している恐れもあるけどね。

まぁ、並列または直列充電のほうが
結果的には早く電池の寿命がきて
電池を作っているメーカにはうれしいのだが…。

まぁ、人それぞれ、考え方次第ですな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:18 ID:53vaQG6H
スパ茶信者
電池寿命問題を指摘され
開き直った模様。
確実に充電=過充電も含む(スパ茶)

今の充電器と違って原理が古いですね(w
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:53 ID:DqKNjUEa
SONYの新型は個別充電経過が分かって良いんだけどね、
完了後には充電量を示すと言うもう一工夫が欲しかったな。
そしたら、充電失敗がはっきり分かるのだよな。
今のでは、ズーッと見てないと失敗か成功かわからん。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 00:10 ID:ko1cVbR6
>>936
ソニーのやつ使ってるけど充電失敗が分からないってどういうこと?
満タン表示でなんか問題あるの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 00:29 ID:P73jh1lU
古い電地が、いつまでも使えちゃって困ってますが > スパチャ
せめて2年ぐらいで使えなくなってくれると、新しいのに入れ換えられるんだけど
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 00:48 ID:1wny8trt
>>938
わかった、わかったよ、スパ茶信者さん。
設計が古いからもう限界だね。
数年前ならば、信じるけどね(ワラ

ソニーのリフ付き&三洋とマクセルのリフ付きには
もうこれ以上対抗しても残念だけど無理。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 00:57 ID:P73jh1lU
> 設計が古いからもう限界だね。
なにが限界なのですか?

> 数年前ならば、信じるけどね(ワラ
なにを信じるんですか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:06 ID:1wny8trt
>>940
こまったちゃんですね〜〜
スパ茶信者さん。
電池メーカが気合入れて充電器作ったからさ
別にもうそこまでヨイショしなくてもいいんじゃない?
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:07 ID:M6FOcDph
>>939
スパ茶信者でも所有者でもないけど、
お前の言ってることはオカシイ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:22 ID:E4aJvwWg
つうか、電池メーカーがちゃんとした
充電器を作ってきた以上、スパチャなんか
いらないよね。
昔の電池メーカーの充電器はよくなかったな。
それと比較するならスパチャのほうがいいけど
現在はスパチャはもう時代遅れ。

>>938さん
セールス活動、ご苦労様です。
でも、もう一部のユーザーを除き
純正メーカー製充電器へと移行していますので
ここでのセールス活動は墓穴を掘るだけと思います。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:24 ID:P73jh1lU
スーパーチャージャで電地寿命が縮んだという経験はないという事実を
書いただけで、信者になったり、ヨイショしてることになるんですか?

945名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:24 ID:1wny8trt
>>938
具体的に聞きますけど
スパチャの過放電防止機能ってどのようにして
並列充電で制御しているの?
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:28 ID:1wny8trt
あと、過充電保護についても、
教えてください>>938
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:29 ID:1wny8trt
× 並列充電で制御しているの?
○ 並列放電で制御しているの?

948名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:34 ID:M6FOcDph
>>945-947
ただの一ユーザーに技術的な質問してどうする
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:39 ID:Wr47VzxV
俺はいままで、三洋ので何度も充電をしているけど
別にスパチャを使わなくても大丈夫な感じがするけど。

電池メーカの充電器は
昔に比べてだいぶ充電制御が上手くなっているよ。
リフ付はデジカメユーザにはあったほうがいいよね。
やっと、電池メーカの技術の人も気合いれて作ってくれたから
もう、スパチャはいいや。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:42 ID:0JyTuLtN
スパチャも参与ーのリフ付きも両方持っているのでテストしてみたいのですが
どんな機種で放電すれば良いでしょうか?

一時間ぐらいで放電し終わってかつ終止電圧が適正な電化製品ってなんですかね?
出来るだけ安い奴をお願いしたいのですが。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 01:44 ID:ko1cVbR6
普通にメジャーブランドでいいよ。
宣伝文句が本当かなんか確かめようがないもん。
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 08:27 ID:y/vzhV0I
どっちでも良いんじゃないの?
単三以外も充電する人には、スパチャの値段は十分引き合うし、
単三だけなら、その電池のメーカー製が良い。
ちなみに自分は、BQ-360支障なく使っている。

大体、500回とか、2000回とか、実際に使った人いるの?
同じ基準で言っているのかどうかも怪しいし、
経年変化を考えると、余り意味のある数字とは思えない。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 13:26 ID:kUUm65/J
>>938
スパチャでちゃんと充電出来なくなった古い電池が
ソニンで正常に充電出来るので、スパチャは押し入れの中。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 17:07 ID:SI1p+g7V
最近ネクセルの充放電器の挙動がおかしくなってきたのでSONYのリフレッシュ機能付き充電器に買い替え、
単純に電池側の寿命のような気もするが・・・

OLYMPUSのDM-1というMP3プレーヤーでニッケル水素充電池を使い切ると、
リフレッシュボタン押してもすぐに充電が始まるくらい電池を使い切るから、
もしかすると過放電で電池を傷めた可能性もある、

怪しいのは電池のお尻の周囲にパッケージに何かの染みが発生している事、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031215170538.jpg

しばらく様子を見てみよう。
955857:03/12/15 18:31 ID:0qZZsxEJ
マクセルのリフ付セット、ポン橋で買ってきました。\3,780也。レポは(ry
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 19:10 ID:UIH4h+jA
>954
過充電の時に多々現れる液漏れじゃねぇか?

急速充電器を使ってて充電完了直後に握ってられないほど熱ければ
過充電の可能性が高い。
原因は充電器の満充電検知がうまくいってない為。
判別方法はニッカドの充電時間を計ってみて
ニッ水と同じくらい充電時間がかかれば検知が出来てないということ。

新品充電池でも意外と満充電検知ができない固体も多いよ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 20:48 ID:OdHmdjDm
>954
そのケースいいなぁ…
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:28 ID:XFCETc1w
100均のあれだね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:16 ID:SI1p+g7V
>>957
100均のダイソーで単三電池もしくは単四電池それぞれ3本にこのケース(2本入れ)が一個付いて売ってる、

ケース無しなら100円で4本買えるのでケース一個が電池一本分の計算w
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:22 ID:yMd49vRR
ソニンの液晶つきリフレッシュ+2300mAh4本セットを¥3800(税抜き)でゲット。
今充電中。
最初の容量がいきなりバラついとるのがよくわかる。
放電してから充電した方がよかったかな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:23 ID:yMd49vRR
>>956
パナのMDについてたガムNiMH、MDで充電したらフィルムの下に液がにじんじゃった。
どうせーっちゅねん。
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:26 ID:Gc0AvGXr
>>960
電池をセットした後で電源を入れたかな?
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:27 ID:yMd49vRR
>>962
いえーす。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:38 ID:1wny8trt
ネクセルやスパチャは
もはや使い物にならないようで
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:44 ID:M6FOcDph
ageで「使い物にならない」とか書き込む奴のほうが(ry
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:13 ID:koIGXFIB
いい加減にしときって。
たかが充電ぐらい、どっちでも良いんだよ。
967960:03/12/16 00:53 ID:0X0tHfh/
さて、ようやく3本目が充電完了。
1本だけいまだに3段階中の2段階目が点滅状態。
最初から充電失敗だけは勘弁してくれよ〜。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 01:21 ID:XAuMFwDz
メモリ効果を簡単に直す方法はありませんか。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 01:38 ID:UVsaOwx2
>>968
買い替え。
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 12:12 ID:jIUfX7a2
>>969
デジカメの方をだな
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 15:24 ID:rYPvZBC+
三洋のニッケル水素電池4本付き充電器 N-M56S

N-M56Sのニュースリリース
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0307news-j/0710-1.html
N-M56Sをgoogle検索
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=N-M56S&hc=0&hs=0
N-M56Sをオークションで検索  (2500円〜)
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=M56S&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
N-M56Sを楽天で検索 (3800円〜)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=N-M56S
N-M56Sをヨドバシでゲット (3680円)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/12492279.html
N-M56Sをヤフーショップで検索 (3880円〜)
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=N-M56S&R=

N-M56Sの長所
>リフレッシュだけだと思ったら補充電機能まであるよ!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064315698/565
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 15:27 ID:UVsaOwx2
>>971
いろんなところに書いてるけど、

最後の行は、NC-MR56-Yと勘違いしてないか?
973971:03/12/16 15:38 ID:rYPvZBC+
>>972
そうなの?
>>862見たら
N-M56Sはリフレッシュと補充電機能がついてるように思ったが
もしかして私が勘違いを・・

N-M56S = 電池4本 + NC-MR56-Y
でNC-MR56-Yの電池4本付きのセットがN-M56S
ではないのですか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 15:55 ID:UVsaOwx2
>>973
うっ、もしかしたら一緒かも、、、、、えらそうなこと言ってごめんなさい。

SANYOのOEMのマクセルのサイトを見ると2300mAhの充電器が3タイプあるんだよなあ。
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/rechargeable/nickel2300_set.html

どれが、N-M56Sに使われている充電器なのか、偉い人教えてください。
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 17:47 ID:UGWipyEf
NC-MR56-Y  ← リフレッシュ、補充電機能付きの「充電器」。色はシルバー。
NC-MR56S-Y ← 上記に充電池(2300)4本が付いたモデル。

NC-M55、N-M55S、N-M56Sは充電器の色がブルー系なので
区別がつきます。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 18:40 ID:F3JPwQPA
>>975さん
N-M56Sの長所は
リフレッシュだけで補充電機能はないのですか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:02 ID:UGWipyEf
>976
型番に"R"が入ってないモデルはリフレッシュ機能はないと思われ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:19 ID:vRfOJuCf
何かいっぱい書いているけれど、
"N-M56S"って、普通の充電器と2300mAh4本のセットです。
リフレッシュ&補充電機能付きの充電器が"NC-MR56"。
では、"NC-MR56"+2300mAh4本のセットは何?
"NC"は充電器の型番だから、"NC-??"ではないと思うんだけど。
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:41 ID:UVsaOwx2
今までのまとめ。これでいいのでは?

充電器        対応電池     リフレッシュ
(A)NC-MR56-Y  2300mAh対応     ○
(B)N-M55..     2300mAh対応     ×
(C)N-M54..     1700mAh対応     ×


電池付きセット
NC-MR56S-Y..  2300mAh4本+(A)
N-M56S      2300mAh4本+(B)
N-M55S      2100mAh4本+(B)
N-M54S      1700mAh4本+(C)
980名無CCDちゃん@画素いっぱい:03/12/16 21:49 ID:pE8pYZEE
>>968
簡単ってどういうレベルを言うんだろう・・・。
最近は手に入りやすくなった放電器(放電機能付充電器)で放電してください。
ボタン一発とかでは無理です。
981名無CCDさん@画素いっぱい
>>920
充電したニッケル水素を入れてテスターで計ってみたら、約50mA流れていました。
これぐらいで、ちょうど良いかも知れませんね。
古い充電器にも使い道があってうれしいです。
(良い子のみなさんはまねをしないでね。)