★充電器&充電池@デジカメ板 Part16★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にっすい
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 18:12 ID:fYJ3UwoY
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 23:09 ID:7xLOg3Jk
ここが本スレなの?
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 01:15 ID:O66RG1mP
本スレというか、デジカメ板で電池の事やってるのはこれだけじゃないの?
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 01:28 ID:OC8Oe9W2
うかつに最強なんて口走ったら エライ事になる
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 15:03 ID:HiQcmuiZ
ご存知の方、教えてください。
 継ぎ足し充電可能な単3型の電池ってありますか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 15:25 ID:NJQtgbtl
(´-`).。oO(ないんじゃな〜い?)
88:03/06/29 15:27 ID:GKPjmVh5
パーマソ
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 15:38 ID:HiQcmuiZ
>>7殿

悲しい答えでありますが、レスありがとうございます。
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 15:43 ID:sgoGmhdt
(´-`).。oO( ( ´,_ゝ`)プッ )
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 15:56 ID:O66RG1mP
元々半分ネタスレだったけど、芸風変わったねぇ。
N房のノイズが効いてるのか(w
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 18:39 ID:PFV0NQQh
結局スパチャは神で終了なんだろ?業者さん。
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 22:11 ID:Jhi9sLju
>>6

サモハンチャージャーなら可能です
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:38 ID:xWBCRU+9
トータルコスト的にはどれが良いのかねぇ?
イマイチわからん
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 04:14 ID:SePWN3H4
2000円ぐらいで買える1700の型落ちセット
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 09:00 ID:2RVBaFMS
>>15

禿げしく同意
使い方にもよるけどね(w
1716:03/06/30 11:20 ID:2RVBaFMS
散々サクラ使って、世論操作したのに
実際の機能が追いついてなかったら、どうすんだろ?(汎用充電器全て)

ある意味楽しいかもしれない
電池なんて安いから、許してもらえると思っているのかな?
(国産駄目とか悪者って言ったヤシ達)
寛容な国民性でよかったね(w
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 11:25 ID:zzANDFNN
充電出来る電池が単三単四に限られるから、サンヨーとかの充電器ってそんなに安くはないと思うよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 11:32 ID:uyg9bqQy
他の電池使わないから問題なし。
2016:03/06/30 12:07 ID:2RVBaFMS
>>18

充電レートを上げる→安全性の確保が困難→部品代が上がる
って事を理解しての発言と考えて良いのでしょうか?

500mAh程度で、ゆっくり入れる充電器とごちゃごちゃにして考えるのは
失礼になりませんか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 13:53 ID:SK+LsooB
tcsは新型でたのか?
22_:03/06/30 13:57 ID:6KGqQr3+
23_:03/06/30 15:30 ID:6KGqQr3+
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 23:22 ID:q9qrLogb
売人が手を引いたら、やっぱりこんな物ですか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 23:55 ID:yHOsktku
寂しいねぇ( ´・ω・‘)
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 00:04 ID:J04Ry2v9
しょうがないなぁ・・・。
Re!サイコーとかって騒いでてみな。

湧いてくるから(w
2724:03/07/01 00:13 ID:YKkS7OsJ
それは違うと思うな
どっちかって言うと
「サモハン・キンポー」でしょ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 08:58 ID:gkkOirFt
今までC-2020やC-2100に使っていた1600mAhの電池のもちが悪くなってきたので、
2100mAhのやつを買おうと思います。
その場合、充電器も買い換えた方が良いのでしょうか?
今持っている充電器はC-2020に付属していたものです。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 11:26 ID:MELfY4S3
ネタに対しては、真面目な香具師は、完全放置プレイにナリマスタ
どうしても聞きたい場合、もう少し詳細を記載ください

それも分からないなら、一度過去ログを読んで見てください
30名無CCDさん@画素いっぱい :03/07/01 11:35 ID:Ky2GfrvD
充電器がBUー100なら可能みたい。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/AccM/DI000409J.html#juuden
3128:03/07/01 12:19 ID:jPKs8xUY
>>30
情報どもです。
2020の同梱充電器セットはBU-40Sなので大丈夫のようですね。
ありがとうございました。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 13:44 ID:tl0iguEM
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 14:25 ID:WrsIIr+S
取りあえず買ってみるか。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 14:36 ID:tl0iguEM
しばらく様子見しようとおもってたけど,人が買うと欲しくなるなあ
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 14:43 ID:VSzaXJty
早速落札されているんだね。800円高くなったか・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 16:39 ID:O8qfEyoh
おお、旧型TCSに対して、無償アップグレードやってる。
今時良心的メーカだな。俺も買いたくなった。
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 17:14 ID:QpFLzLoK
SONYのニッケル水素(単4)ってマイナーチェンジしたのかぃ?
800って表示が出ていますが、ご存知の方レス、よろ
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 20:50 ID:kOLqIAfy
2400mAの単3充電池っていつ頃出ますか、お願いですからレスくれ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 21:23 ID:MELfY4S3
サクラが多数湧いています
悪どい手法ですな(w
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 21:40 ID:TaHg4Qbx
よーし、パパ新型TC-S40買っちゃうぞー!
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 00:03 ID:M/8Ue8Z8
スパチャのサクラに比べればカワイイもんだろうが
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 00:23 ID:LNHWfWwG
パナソのメタハイ2100を買うつもりです。
メタハイ2000に付属の充電器BQ-390って、2100でも満充電できますか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 00:29 ID:6WnqQlkd
>>42

公称容量って知ってますか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 00:41 ID:+qSo9gon
>>42
BQ-390は2100mHのニッケル水素電池にも対応してる
(というか、2100同梱パックも同じ充電器)

>>43
それを聞いて何をしたいのか不明
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 00:45 ID:cwX8lxux
FAQ作れよ。
4642:03/07/02 00:49 ID:LNHWfWwG
>>44
ありがとうございます。安心して2100を購入できます。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 00:55 ID:22vY2ixC
過去ログのPart7-8当たりをフォントサイズを変えてヨロ
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 01:34 ID:0DEApf0m
>>42
買うとき店員に聞けばすむだろうに
4947:03/07/02 01:41 ID:22vY2ixC
>>48

店員は知らないよ
BQ-320(最新型)に付いてる電池の事、min2000をみて
「メタハイ2000が付属してますね」って断言してたもん

「あっそうなの?じゃーいいです」って買わなかった客が漏れです
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 04:55 ID:w6tDobV+
TCSが8本同時充電に対応してくれると嬉しいんだが
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 10:17 ID:DmSVbWpt
>>50

スパチャ 2台の方が、OKよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 11:22 ID:bYADaqJY
>>51
それならTCS2台でもいいじゃん その方が速いし

>>50
8本時間がかかってもいいならばおーとかで売っている12本くらい充電できるのあるじゃない。
時間が速いほうがいいのであればTCS2個かな。
後は値段との折り合いで。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 11:28 ID:YtBaQv7Z
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 22:46 ID:Pw8ndOsT
今だから言う真実

山陽M54>ネクセル>スパチャ
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 22:47 ID:M/8Ue8Z8
はじめから言えよ
5654:03/07/02 22:59 ID:Pw8ndOsT
言ったら売れなくなっちゃうじゃん 神輿が
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 23:11 ID:UyYnMSUR
>>49
ん?最新はBQ-390Zか、BQ-395Zじゃないのか?
ttp://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qAGA4000_J.html
5849=54:03/07/02 23:30 ID:Pw8ndOsT
>>57

ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/02/10/imageview/images708547.jpg.html

漏れが見たのこりなんだけど・・・最新じゃないの?LEDも個別だし(トレンドだな今ww)
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 01:03 ID:ErfbYOFu
BQ-320
それは2本用
60邦衛:03/07/03 09:03 ID:o1wIIBb7
!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キターの国から2003!!!

新型モビルスーツのレポートまだ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 09:30 ID:hDQcGOis
新TCSに替えてもらった。
1 ちょっと以前のより電池が発熱する(それでも他よりはかなり低い)
2 充電が止まった直後の電圧が以前より高い(スパチャ計測)>容量UPか?
3 低容量モードってのは数秒ボタン押しっぱなし
5 スパチャで言うところのソフトスタートみたいなのを1サイクルするみたい>失敗していた電池が充電できるようになった

失敗しなくなったってのは製品として当然なんだけどね。
とりあえずこんな所か。

他はいないの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 13:17 ID:aECUx/y0
俺も買ったぞ。
俺はアホだからスパチャもネクセルもソニンも持ってるんだけど、
これに期待してる。
こういう日本の小さいベンチャーが元気にならないと
ダメだと思うから買ったよ。
63社長:03/07/03 13:19 ID:o1wIIBb7
>>62

宣伝ご苦労
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 13:22 ID:aECUx/y0
今届いたんだってば まだ使ってないけどね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 21:51 ID:7fQ5LXoO
>>61さん、教えて下さい。
1.以前と今回で直後電圧が違うとありますが、具体的に数値を教えて下さい。
2.単四のセットですが、スペーサーですか?その部品は本体収納出来ますか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 22:47 ID:cLdBd9fg
http://www.tec-core.co.jp/image.gif

なんだこりゃ?
最低な充電方式だな。
これじゃ満タンになるわけがない。

スパチャが仕様変更して、個別充放電するようにならないかな。
あと、単3と単4しか使わないからもっと小さくして欲しい。
そしたらスパチャ買う。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:03 ID:VACFaATW
(´・(ェ)・`)クマー

糞電池要らないから、¥2980に汁(トーシバの古いヤシくらいにしてホスイ)
性能的には、そう変わるまい?
¥2980なら買う。
じゃなきゃ単3、単4は山陽M60、それ以外トーシバで頑張る
6861:03/07/03 23:04 ID:d9TCduKE
>>65
1 1.41V->1.44Vくらいかな?
2 ヤフオクの画像にあるよスペーサー。本体に収納は無いけどケースが付いているから
電源コードと一緒にしまえる

>66
満タンが
公称容量に近づけると言う意味であれば確かに満タンにはならない。
散々既出だがこのメーカーの満充電の定義ではこれで満タン。

もっと言うと公称容量きっちり放電出来る電池も殆ど無いし
その電池のギリギリまで充電出来る充電方法は
0.1Cで16時間。1.6倍押し込まないとダメ。
メーカーの急速充電器もダメ。
容量重視だったら16時間充電したほうがいいよ。

スパチャはかなりそれに近いみたいだけど。今となっては遅すぎ。
遅いと言う定義も人それぞれだから待てるならスパチャでいいと思うけど。
あと単セルスパチャが欲しければスパチャ複数台ってのもいいんじゃない?
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:17 ID:c9VmaXU1
リチウムイオン充電池(μ-10)や充電式リチウムイオンバッテリーNP-60(FP410)は継ぎ足し充電してもかまわないのですか?



70名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 00:22 ID:g5XeanN1
>>68さん、ありがとう。
その直後電圧の差は大きいと思う。スパチャと同じ枚数撮れるように
なったかも。
スペーサーが無くなりそうで心配だけど、ケースが付いているのか…。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 00:41 ID:/hlAJf/d
>>62

>こういう日本の小さいベンチャーが元気にならないと
>ダメだと思うから買ったよ。

漏れ的には、購買の理由にならないから
使用レポートを頼みます。
7261:03/07/04 00:41 ID:KNAJt8GF
>>70
いや、スパチャと一緒になってはいないと思う。
差は縮まっているだろうけど、そこへ期待したらダメ。

それより、この充電器は速度と充電回数寿命の伸びがメリットだから。
そこを間違わない方がいいと思うよ。
7371:03/07/04 01:02 ID:/hlAJf/d
>>61

充電に詳しそうだけど、他と比べてどうですか?
っていうか、5000回って信じます?
漏れ一回数えたけど、100回で捨てたくなった(あまりの使用時間減で)

「それメモリー効果」は勘弁してください。
単セル放電で、終止1V近辺、充放電2〜3回やっての結果です
自分では、メモリーエフェクトと、偽メモリー効果の大体の分別は
出来ているつもりです。
7461:03/07/04 01:34 ID:KNAJt8GF
>>73
素人なんで特に詳しくないです。
ただ、道理と実体験で考察しているだけで。

5000回は別に信じてないけど(使い切れないし)
放電容量が減っていくグラフの角度が緩やかになるとは思っている。
(あれだけ発熱していなければ発熱するものと比較して違わない訳がない)

100回でも使い方次第ではダメになるね。
そう考えると実放電容量が使っていく過程で逆転することもあり得るかも。
7571:03/07/04 08:54 ID:7pk31CoG
>>61

ありがとうございます。良く考えて検討してみます
所で過去ログで、山陽製とか薦めてた、まっとうな香具師の方って
最近来てないのでしょうか?今思えば、あの方達が、真実を述べていたのでしょうね

メモリーで5分しか不可とか、単セル豆球放電不可って言ってたの売人ですかね?
パナに電話して聞いたけど、単セル放電なら、よほど長期で無ければOKっていってましたよ
詳しくは、教えてくれなかったけど、終止1Vって直列で使用する機器の
安全上の為の方便だと、思っています。(勘違いならスマソ)

充電器の本来の仕事は、充電だと漏れは思ってるので
単純に充電の精度にしか、着目してません。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 11:37 ID:Av4pPCZD
黙ってスパチャ使っとけ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 11:48 ID:xK/pmQho
スパチャはやめた方がいいよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 11:57 ID:RtDFfZW6
>>75
なるべく使用回数の多い充電池を、試しに3日ぐらい単セル豆球放電
させて、山陽製で充電してみて下さい。
ダメ電池と判断され、充電してくれなくなるような気がします。自分
では試せないので、ぜひとも数回実験され、報告お願いします。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 12:07 ID:n6tlHLua
>>75
単セル豆球放電は間違いじゃない、
ただ、めんどくさいよ(´ω`)

8075:03/07/04 16:42 ID:7pk31CoG
>>79

1ヶ月に1回しかしないし、4個作ったから
別にめんどくさくは、無いですね
それで性能を引出せる(ような気がする)なら、別に個人的には無問題です
一杯電池持ってると、めんどくさそうですね(漏れは2セット、4本X2)

>>78
充電してくれなかったら、電位の高い電池から、簡易充電して乗り切るので
実験は勘弁してください。別に罠では無いでしょうし
僕的には、充電池は高いのでシッカリ調べてから廃棄(リサイクルBOX)しますし

もう罠とか、駄目とか、これ買えとか止めませんか?売人なら後でしっぺ返しだし
個人ならそれを乗り切る術を討議した方が、マシだし
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 16:48 ID:w9SAYlhz
TCS充電速いね〜。
電池もホンワカ程度で良い感じ。
ネクセルなんて触れないほどアツアツなったからね。
初めて買ったのがネクセルで電池もセットで8本買ったけど、
多分20回も充電せずに電池パーになったからむかついて
スパ茶買ったのよ。これは良いけどでかいね〜。
時間かかりすぎでイライラするよ。ソニーも買ったけど
これは何だかよく分からないね。充電失敗もあるよ。
次にこのTCS買った。抜群に速いよ〜。
でも使いこなして無いからまだよく分からない。
82sage:03/07/04 17:19 ID:+hRRqKNO
ソニーリフレって電池セット部の写真どこかに無いですか?もしくはアップたのんます。
ブリスターパックの写真しかないしWEBのじゃよくわからん。

蓋?は縦に開くの横側に開くの?
蓋閉めないと充放電不可?放電だけは不可?ネジ無し中開け不可?
何かはさむとかで簡単に蓋開けて充電できる?
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 17:36 ID:E43/G+Ss
>82
縦開き
締めなくても充電可能
リフレッシュは別途スイッチを押す必要有り。
ネジは、特殊ネジ。 外さないと開けられない。
蓋開け充電は 完全に開いちゃう。

幾つかは過去ログ読めばわかるっちゅーの。
8482:03/07/04 18:31 ID:+hRRqKNO
サンx>>83

放電だけは不可、でセット部はバネじゃなくて金具、
で蓋はビヨーンと開いて、
開けると+が上方向向き4本、で4本入れると出す時ほんのちょっと苦労。

って感じですか?(全く勝手な予測)
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 20:41 ID:d2ttbeFX
Re! 持ってるけど、TCS買おうかな。

充電失敗は困ります。
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 22:13 ID:d2ttbeFX
もういいよ。
コジマ電器で、4本で80円のアルカリ電池を買うよ。

これで全て解決。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 22:39 ID:KtTWc6Ij
>>86

こちらへどうぞ
お待ち申し上げております
ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1010571217/l50
8887:03/07/04 22:46 ID:KtTWc6Ij
>>81

>初めて買ったのがネクセルで電池もセットで8本買ったけど、
>多分20回も充電せずに電池パーになったからむかついて

どういう充放電したのか、書いてあげると反面教師で
買おうと思ってるヤシの為にならない?
今まで黙ってた、我慢強さは評価しつつも・・・ね
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 13:49 ID:4EFlm5an
新型TCS買ったよ。
説明書にちゃんと絨毯の上で使うなって書いてあるね。
単四が使えるようになったのは嬉しいが、アダプターがひとつしか入っていなくて
同時に2本しか充電できない。
ファンが充電終わったら自動で止まるようになってる。
まずまずのバージョンアップだな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 22:25 ID:WznraHCS
CAMEDIAのニッ水充電器持ってるんですけど
デジカメ本体を買い換えようかと思ってます。
他のメーカーのカメラに使っても大丈夫ですか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 22:50 ID:hiKfeaA4
>>89
情報ありがとう。単四4本を充電したくて買おうと思っていたのだが、
おかげで助かったよ。ケチケチしないで2つ付けりゃいいのに。800円
も値上げしたのだから。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 23:16 ID:bDiecstC
ああ俺もアダプタにはむかついたよ。
あんな簡単なものぐらい2個ちゃんと入れておけよって感じだな。
もう1個必要ならまた振り込み手数料と送料と払わないと
いけないんだろうな。
あとは文句無いんだが、これは大いにムカツイタ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 01:59 ID:uRQMHYIf
SANYOのM54も単四は2本しか充電できないけど、真似することはないだろって感じだな。
俺もがっかりしたよ。
TCSは制御的に2本しかダメなんだろうか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 02:05 ID:V/81iQtf
あぁ〜良かった♪
俺のだけ単四アダプタ1個じゃなかったんだ。
クレームの電話入れるところだったよ。
ってヽ(*`Д´)ノゴルァ
最初から2セット入れておけよ!
中途半端にケチるな!

95名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 02:07 ID:DGorw0eM
今さら三洋NC-M54買ってきた
こっちのほうが新型より微妙にスリムだし地味で俺好みだから探してたんだよね。
新宿ビックハルク館で旧型ニッ水(単三×4、単四×2)
とセットになったパッケージが\2980でした(゚Д゚)ウマー
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 06:06 ID:4IQ2e4rj
>>90
誰か答えてやれよ。
単三が使える程度に使えますよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 07:10 ID:XkN20IRQ
黙ってスパチャ使っとけ。
電池と充電器は自作に限る
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 10:44 ID:huqnYnHW
↑秋月電気の回し者
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 10:49 ID:U+v/ngc1
TCSのサイトに書いてあった…
仕様みたいだ。

Q11 単4形電池の充電可能本数は、何本ですか?

A アダプターの付属数は、1個です。単4形に関しては、2本充電を基本にしています
  
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 12:00 ID:X5jyii4F
>>100
仕様で2本までならアダプターも2個付けてほしいが
TCS的には本心は単4に対応したくないとか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 12:18 ID:GCa1oq6W
激遅レススマソ
>>69
一応可能とのことです。しかし、過充電には弱いらしいです。
ちなみに、このスレはまたもやニッケル水素の専用スレ化しているので、機種別の専用電池については過客込むとかの方が素早い回答が得られることと思います。
103無料動画直リン:03/07/06 12:18 ID:O/b4RIvk
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 16:20 ID:/vGI/y11
単四の需要って少ないからね。
あっても2本使用のデジカメとかが殆どでしょ?
ならサンヨーの充電器やTCSでもOK。

沢山使う人ってなにかな?ミニッツとかは多用すると思うけど
それにはどっちの充電器も向いてないよね。
思い切ってシュルツを買ったほうがいい。
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 16:24 ID:OjBifwXx
>思い切ってシュルツを買ったほうがいい。

はあ?
直列で充電か?それとも1本づつ??
寝言は寝てからにしてよ。
106104:03/07/06 16:43 ID:/vGI/y11
単セルでマッチングとって4セルくらいで常用だけど?
ミニッツで使う場合と書いているのだが?

漏れはデジカメ用は単三メインなのでTCSだよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 23:04 ID:4D1spLjf
何台も充電器を買う人って何狙いですか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 23:07 ID:OjBifwXx
>>107
狙いなんかねーよ。


ロマンなんだよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 23:42 ID:t++6MNZQ
スパチャ買った。
液晶で状態が見れるのがいい。
4本充電だと遅かったけど、いつも2本づつだから時間はよし。
容量が1600の時代の充電器で2000を充電したのをスパチャに入れたら1.35Vしかなかった。
スパチャで充電したら初めて2000のすごさを知った。
2000だとデジカメがめちゃ長く使えるね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 01:02 ID:RxFOhe9O
>>109
買って使って目からウロコだろ?
自分はなんて遠回りしてたのかって。あれこれ悩むよりスパチャ買っておけば正解。

充電遅いとかの不満が出たら充電専用の小型充電器買えばいい。
で定期的にスパチャでメンテナンス。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 01:11 ID:A8TIvTWl
ほーらお出ましです。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 04:13 ID:Sx9rhPwp
>>110
高い充電器はスパチャが初めてだったんですが、ニッカドが450のころから容量があがるたびに買い換えてましたので、容量を選ばないというのが自分には一番の利点です。
いま1600の頃の充電器が4つあるのでそれぞれ2000の充電を調べたら3つは1.35Vほどまでで充電完了してました。
1.40Vで満充電近くまで出来たのがワールドタイプでした。
でもスパチャに入れるとトリクルチャージ?とかいうものでまだ充電できます。
電池のもちが最悪の4700Zも長生きしそうです(^_^;)
113_:03/07/07 04:14 ID:cmdDCJb9
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 04:38 ID:uTx5chg0
>>109
それはスパチャでなくても・・・

お前バカだろ
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 09:05 ID:cK7lJH+r
充電完了直後なら、純正でも大丈夫だよ
トリクルは容量保持だから、そこからすぐ使う人は、最良かも?
取り出すなら、全く意味無し。
1.41V〜1.35Vくらいの電圧は、一瞬で落下する。
コンセプトは、素晴らしいけど話の本線を外れている点で、評価できん
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 11:30 ID:yU2BcxAG
>>115何が何にたいして何を言ってるのかが解らん(w
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 12:43 ID:A8TIvTWl
そりゃお前が馬鹿スパチャ売人だからだよ。
充電器なんて、どれ買ってもたいして変わらん
ただリフレッシュは自動+手動にするべきだな
11990:03/07/07 17:58 ID:Z78abjyc
>>96
どうもありがとう。
亀レスですいません。
120115:03/07/07 18:11 ID:cK7lJH+r
>>118

>>98-99
らしいから、一応言うけど
マッチングされてれば、秋月(直列)が最強だと思う
マッチングされてなければ、最狂

スパチャは、逆充電が気になるから、漏れはパス
逆流防止のダイオードって付いてるんだっけ?
そうならスマソ 過去ログ読んでも情報が錯綜してて
よくワカランかったんで
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 18:16 ID:edzrlPMW
電池初心者ですがソミーのRe買いますた。過去ログもいくつか読んだのですが、
初歩的過ぎる話題なのかコアな部分が書いてなくて良く判りませんでした。

買ったばかりの充電池は、保存用に半分充電してあるので
一度使いきって(放電)から充電するのが筋ですか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 20:10 ID:2NJv+si0
>>118
ソミーのRe! も、放電後自動的に充電しなければ
せめて放電器としては使えたのにな(w
>>120
勝手に決めるな
ただのソニー社員だ
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 21:42 ID:uzWRyxxp
>>120
逆流防止のダイオード?セル間の電荷移動防止用という意味かな。
それなら付いてないぞ>スパチャ

ところが並列充電の仕組みを考えると、実はそんなダイオードなんて
無い方が
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 22:20 ID:PzoFB15F
並列にすると電位が低い電池に電流が多く流れる
結果、電位差の凸凹がなくなり電池の電圧が揃う

並列のメリットは容量が違っても一緒に充電できる
1500mAhと、2000mAhのパラは充電器からは3500mAhの電池に見える
但し、急速モードを使うなら電池のメーカー、型番を揃える方がよいな
デメリットは時間がかかる
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 22:34 ID:c+ykkFx3
>並列のメリットは容量が違っても一緒に充電できる

( ゚д゚)ポカーン
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 22:44 ID:uzWRyxxp
>>125
容量の違うセルを混ぜるのはさすがにマズイと思うぞ・・・(^^;
同一容量の電池で、残量に差があるというのなら、放電機能もあることだし
並列で逆流防止(?)が無い事のメリットはわかるが。。
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 22:57 ID:rXx03CNf
黙ってスパチャ使っとけ
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 22:59 ID:fcJIdjb6
純正のクレードル買えばいいじゃん
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 23:01 ID:PzoFB15F
ネット販売の写真を見ると
単1、単2、単3、単4を一緒に入れてるが
あの使い方はウソ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 23:12 ID:d/IvNCNT
>>128
業者でもなんでもいいから
黙って使わせるだけのメリットを書け、つーの

フタしてお任せなんて言うなよ(W
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 23:30 ID:Bguc5R6L
並列にすると電圧が横並びになることが解らん
わるいごは、いねがー?
133128:03/07/07 23:48 ID:rXx03CNf
>>112
散々概出のニッカドおじさんご用達だから
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 23:53 ID:U+YY8j0F
>>130
嘘です。

>注)上の写真はイメージ写真です。複数本同時充電の際は必ず、
>同一メーカー、同一サイズ、 同一ミリアンペアーを揃える必要があります。

ttp://www.bearmax.jp/07.html
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 00:14 ID:/N/JnsL9
現在の定番は何なの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 00:29 ID:jwHsjlOW
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 01:42 ID:siwiR+Q/
>>121-2 ソニーのRe!は全ての機種が放電機能付きと思ってるのか?
型番くらい書け。
>>136 業者必死だな(w
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 01:59 ID:oh3MDqZV
>TCS
700mAhの糞電池付けて早いなんて言ってる
JAROクレームすれすれの落ち目のスパチャよりはマシ

必死なのはスパチャ業者だろう?
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 02:15 ID:dD3DJ+tJ
スパチャ業者に質問
型落ちの700mAhのニッカド電池を付属するのはなぜですか?
マジで聞きたい
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 02:24 ID:/STLDDIC
>>139
「わずか22分で充電完了」
これが売り文句だからです。
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 03:44 ID:QI53/5rz
>>108
>狙いなんかねーよ。
>ロマンなんだよ。

充電器を何個も買ってロマンに浸るキミの青春に乾杯!
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 07:26 ID:gk0vCiON
専用充電地を使うデジカメ、チャージャーは海外の電圧(240V)にも
対応しているのでしょうか?

今度日本に里帰りした際にこちらでは売ってないカード型の
コンパクトなやつを買いたいのですが、どれも乾電池ではなくて
専用充電池使用なのでこちらで使えるか不安です。
ノートパソコンのACアダプターのように海外対応になっていれば
よいのですが。
143おうかがいしますが…:03/07/08 12:31 ID:aFepuMYM
一般販売されない、パナソニックの大出力充電池を
(型番不明、メタハイ2100じゃなくて、1500くらいだったはず)
誰か使った人はいないですか?

どっかから入手して、使ってみたよー、っていう人いたら
教えてください。

(過去スレにあったら、ごめんそ)
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 13:13 ID:1QVXwIQ2
秋葉でネクセル2100が1本230円で売ってたよ。
>>142
HPくらい見ろよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 14:09 ID:Nzliji/k
>>144
ネクの2100は信用できん。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 14:12 ID:UTF8kBwi
放充電1回を前提に話を進めている、放電機能付き充電機は

メモリー効果除去・不活性化の除去の目的を果たすには
少々役不足では無いか?と思っている漏れは、DQNでしょうか?
秋月製なら1日で済みそうですが・・・

後、「メモリーしまくりで、全然使えなくなる」とか恥ずかしい発言を
繰り返す人は、本心なのでしょうか?ちょっと気になります
148偽物:03/07/08 15:03 ID:oiitVtQ9
HPって充電器作ってたっけ

役不足って辞書引いたらなんて意味だって書かれてるっけ

仕事中なのに眠いのでひねくれた事書いてみる。
ねみー
149147:03/07/08 15:36 ID:UTF8kBwi
役不足→力不足?

でいいんだっけ? 誤用スマソ
意味汲み取れる方で、日本語にも精通している方の
訂正文を求む(文章校正もタノム)
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 16:17 ID:OvV300iB
>>149
原文の形を尊重するなら役者不足とでもしたら良いのかな。ただ、役者不足は
国語辞典にはのってないぽ。(goo検索)

ex)
 放電機能付き充電器に、メモリー効果・不活性化の除去を目的とした
放電をさせるというのは、少々役者不足ではないか?

とか。


>>150
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 17:27 ID:b+ZocQSo
何いってんだ君達は
153149:03/07/08 17:45 ID:UTF8kBwi
>>152

事実を捻じ曲げた本人の登場です
皆さん 質問してみましょう(w
154:03/07/08 17:51 ID:b+ZocQSo
? 君はキチガイか ?
ますます何言ってんのかワカランよ
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 20:06 ID:230o4T6L
スパチャって中国製だよね(w

このスレのスパチャ厨房って、中国人かな?
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 20:49 ID:NGr13fiG
で、どれがいいんだぃ?

・スパ茶
・ソニRe
・サンヨ超急速
・TCS

それぞれの長所・短所を述べてくれ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 20:53 ID:EljjiaSS
それならおまいの家の物は全て日本製だから日本人だと言いたいのかな。
素直に受け取ってみた。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 20:57 ID:iHRjHYS7
>>155
フツーに考えれば日本人だと思いますが・・・
中国マンセーですか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 21:26 ID:nbyv/fQf
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 21:35 ID:Xm/QiyzF
>>159
それはリフレッシュ機能ナシの方ね。”付”はこちら
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 21:36 ID:NGr13fiG
>>156
いや、放電機能ついたやつのほう。
162156:03/07/08 21:41 ID:NGr13fiG
>>156じゃなくて>>159ね。

オレはソニーの放電付きを今使ってるが、別に困ったことないし、
いいのか悪いのかもわからん。

ただ現在デジ3台あるため、もう1台充電器買う予定なんだよ。
それでどれにしようか迷ってる・・・

はぇーからサンヨーにでもしようかと思ってるが、やっぱり速いのは
電池によくないのかな???

それともTCSとかスパ茶のような玄人向けのがいいのか??
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 21:55 ID:iHRjHYS7
160の放電機能付きで急速の奴って量販店で実売幾らくらい?
松下のメタハイ2100の急速はよく見かけるんだけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 21:56 ID:1umL0xDo
>>162
今ので満足だったら今度はリフレッシュ無しでいいよ。
毎回リフレッシュはしなくても良いんだし。
ごく普通のサンヨーOEM系でも買っておいたら?
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 00:01 ID:oM2GSWB0
普通に使える人は、普通でOK
普通に使えない人は、何使ってもNGの可能性が高いが
「リフレッシュ機能付き」なら、マシになるかもしれない

使用する機器と、二次電池への習熟度で、全然違う(お勧め)
むやみに、これとこれの組み合わせなんて、恐くて言えない
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 00:42 ID:PgbQ26OV
>>162
TCSって玄人向けか?
インジケーターも無いし、入れてボタンポンでしょ?
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 01:18 ID:XLDCTNt/
ここはマニアのスレだから、
普通の人は、パナかサンヨー系の充電器セットで十分だと思われ。
168165:03/07/09 01:27 ID:oM2GSWB0
>>167

むやみに、スパチャやネクを薦めないので「賢者」確定
最近の某値段スレでも、賢者増殖中ですな

放電も機器を使った方法を推奨(この人達、一般人ならかなりの識者とみた)
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 01:46 ID:6mSO5OEX
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 02:30 ID:jiFJwGti
普通の人々には
急ぐならSANYOの1〜2本で1時間のヤシ
急がないなら国産(製造は中国)の1〜2本で130分くらいのヤシ
使ってる器機が1.1V以上でシャットダウンするならソニンのリフレ付Re!で十分
他人と同じじゃ嫌なヤシはスパチャかネクかTCSを選べ

300回も使わないならどれも同じ
1000回以上使いたいならスパチャかTCSしかない
171142:03/07/09 06:08 ID:Vp2ameT6
>>145
いや、もちろん各機種のホームページとか見たんですけど、
詳細スペックでもACアダプターの対応電圧なんて書いてないんです。

カード型のデジカメお持ちの方、もし良かったら今手元にあるアダプターに
なんて書いてあるか見ていただければ・・・・

いっそのこと変圧器でも一緒に買って帰ったほうがいいのかも。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 09:08 ID:TYKe/yX4
>>170

>300回も使わないならどれも同じ

デジカメの使用メインで、そんなに持つかなー
漏れの周りでは、結構早死にネタ多いけどな
実際は、どーよ?
いや例えば、元々100枚取れてたのが、50枚になったけど
別にイイってならあれだけどね・・・
多分 スパチャやTCSでも、機器使用では、そんなに長持ちはしないと思われ
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 09:49 ID:mXlOMelv
思われ プ
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 12:04 ID:Y1b3dDYj
プ  _・)ぷっ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:36 ID:PD3MgRqD
>>171
どのメーカーのも全てAC100-240Vだと思うよ。
コンセントだけ注意すればよし。
型式が決まったら念のためメールで問い合わせるのが吉。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 22:13 ID:TNQgfPdr
誰か充電完了後、充電器から取り出して、1H放置後からの
撮影枚数比較してくれる香具師は、おらんか?

国産も性能上がったみたいだから、正味の実力値が知りたいんよ
時間空けるのは、実際の使用状況を加味して

漏れが聞いた話では、起電圧付近の電圧は、かなーり早く降下するって事
それが、実際の撮影枚数に反映されるのか、否かも知りたい

最強スパチャにどこまで、国産が肉薄出来ているのかな?
漏れ的には、ソニンのリフレ付きReが、候補だから

リフレ付きReとスパチャ 充電完了後、電池取り外し1H放置比較をキボン
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 22:28 ID:TfDUuZfh
秋葉原でメタハイ2100を安く売ってるところ教えてください。
2本で800円前後なので高すぎ
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 22:54 ID:4To8Md3u
ちなみに、ソニーリフ付きは、Made in China.だよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 23:48 ID:KsTzZB3j
>起電圧付近の電圧は、かなーり早く降下するって事

そんなのは常識だし、
ここの充電器の性能の話とは別問題でしょ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 00:14 ID:hs2uwf6h
メタハイ2500はいつ出るの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 00:53 ID:y/ASNamo
>>180
497年後
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 02:35 ID:cMMEAB3V
>>180
次はメタハイ2150です。
もう容量アップは無理でつ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 03:24 ID:cSCGYllE
2300mAhなら発売済み
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 09:00 ID:JLrrIQYk
海外物は、漏れはイラン ドーハの悲劇
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 10:37 ID:WNGFIBsk
>2300mAh
俺は試してみたいね。どこかの店輸入シレ
日本で他の店で買えない物になるんだしまあ売れるんじゃねーの。
過去に2000、2100が出たときでも探して買う奴多かっただろ。
但し値段がむちゃじゃなければの話だが。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 11:03 ID:Y1DykD+O
サンヨーから2300mAh発表
187_:03/07/10 11:07 ID:dkq4mPL/
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 18:10 ID:EKP67yKx
2300キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0710/sanyo.htm
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 18:38 ID:nkr8yS7O
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 18:48 ID:05C7SpVq
こりゃ年内には3000mAhが出るな。
191184:03/07/10 18:53 ID:JLrrIQYk
min.2150mAh typ.2300mAh ってのと
急速充電機が、どう見てもM54のリメイクにしか見えないのがミソだな

このまま出して欲しくないに一票!!(対.メタハイに急ぐのは、分かるが・・・)
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 18:54 ID:SKQ1SDZp
こりゃ、ますます使いこなせない放電厨が湧くな(Ww
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 19:01 ID:dXmk3ouq
こういうの公式発表されると2100mAは安くなるのかな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 19:02 ID:VbBG81Ie
>(2)新方式の電池端子材料を採用
>本電池では、接触抵抗を低減するため、電池の正負極両側の端子に新方式の
>電池端子材料を採用。繰り返しの使用においても、安定した機器端子との接触
>を保ちます。

これはどんなものだろ?言葉通りなら、実使用上で意味ある改善だけど。
195184:03/07/10 19:05 ID:JLrrIQYk
ここは漏れも気になる(・∀・)イイ!! 改善だよね

でも、そうなると今売ってるヤシはどうなの?って普通に思うけど・・・
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 19:07 ID:dASLKPpq
儼検出型の充電器ならどの容量でも充電できるのでしょうか
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 19:10 ID:DbuWz33i
>>196
スーパーチャージャー以外は、ほぼすべてタイマーがついているので
充電できる容量の上限がきまってしまいます。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 19:16 ID:dASLKPpq
タイマーがついてるというのは初耳です。
追加で充電させるとどうでしょうか?
199184:03/07/10 19:17 ID:JLrrIQYk
200mAhぐらいならカバー出来るし、業者ならもっと勉強してクレ
算用ならピークカット+ΔV+ΔTCO+タイマーの複合制御だと思うし
パナは知らんけど、似たようなもんだろ?
定格容量無制限=大味な制御 って漏れなんか思ってしまうんだが・・・

いい加減恥ずかしくないのか?こんな低レベルのネタ
ΔV+タイマーだけで、止めるなんて何年前の充電器の話?
自作の話でもしてるのか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 19:23 ID:WNGFIBsk
1800円で旧ネク買って充電池を最強に買いかえる俺がコストパフォまで考慮して最強。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 20:02 ID:05C7SpVq
糞みたいな温度センサーしか付いてないのに
算用のはΔTCOだからイイとかいってるのか?

ここもだめだな(w
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 20:06 ID:HPD6hsx1

2100mAh早まって買っちゃったヤシ必死

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 20:06 ID:DbuWz33i
業者にしてみれば、容量があがるたびに、律義に買い換えてもらえる
ものを薦めるほうが良いだろうな w
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 20:56 ID:A6adlA2p
>>199
ネタネタわめくのならFAQでも作れって。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 21:09 ID:HPD6hsx1
業者が書き込みし始めてからスレ速度上がってる気がする・・・
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 21:48 ID:8CwlUqzM
>>194
接点磨く楽しみが減るじゃねーかよ! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 22:21 ID:dASLKPpq
196=198です。
手元の充電器をみたら、三洋のM54って書いてありました。
SX560と一緒に買ったやつなんですが、これでメタハイ2100は充電できますかね?
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 22:54 ID:J+cX4nKO
>>200
旧ネクって、NC-10FC? NC-20FC?
漏れは10FCを持っているのだが、これは2100でも
充電できるのでしょうか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 23:08 ID:lR5enYfi
>>208
散々既出だが、下記参照して下さい。
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=197151&fid=18629&mid=589
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 23:25 ID:YI6WW4zu
>>205

このスレって業者通しが禿げしく罵り合ったり
ネタを披露して、カモを呼び寄せるスレじゃなかった?
FAQなんてその為に、設置してると思ってたけど(w
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 04:19 ID:FFRG3cI/
これってどんなもんでしょうか? 使われた方とかおられたら、インプレ
お願いします。(業者さんでもOKです)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35534408
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 05:02 ID:K5o3HkjX
が〜ん、昨日sonyのRe!買ったばっかしなのに…
また充電器買い直しか…
ま、2300mAhはスルーするか…

ふぅう〜…
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 05:05 ID:K5o3HkjX
てゆーか、タイマー外せよ!
ウワァアア〜ン!
2100の充電器で1600とか1800でも充電出来るんだから。

もしくはタイマーを自分でセット出来るようにシル!
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 07:16 ID:J8jcGyUW
ニッ水2300が出たのを記念して、
CF-R1用のバッテリを作りました。
2100を6本で2時間以上持ちます。

http://www.wakuwakuwaniland.com/tp535/tp535_battery.html
を参考にさせて頂きました。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 08:51 ID:eqF/hPAO
ネタじゃないよね?
タイマーは、最後の手段(安全面)
そんな簡単に外せるかい!!
最近、充電カジリ出したヤシって(デジカメブームに乗って)
余りの無知ぶり発言連発で、腹立たしいワイ
ちーとは自重せい(ネタじゃないなら)
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 09:23 ID:J8jcGyUW
>>213
気持ちは分かるがもちつけよ。

>>215
なにもそんなに腹立てなくても……
自分で設定できるようにしろって話でしょ。
人間タイマーとして、横にずっといるつもりなんじゃない?
217215:03/07/11 10:08 ID:eqF/hPAO
>>216

スマソ落ち着きマツ

人間タイマー法案に一票!!
てゆーか2時間程度、監視してると色々わかることもある(w
頑張ってください
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 10:26 ID:tA2ao1pv
とりあえず、電池メーカーは充電器も新しいものを買って欲しいだろうし、
−Δは0.5C以上で充電しないとしっかり出ないと電池メーカーは言うから
容量が大きくなっても止まる保証が出来なくなるとかそう言うややこしい理由があるんでしょう。

とりあえず、スパチャはOK、TCSも2600mAくらいまではOK、
ネクセルは10はタイマーが無くてOK、20のマイナー後のものはギリギリアウト
ってところか?
219215:03/07/11 10:32 ID:eqF/hPAO
>>218

>ネクセルは10はタイマーが無くてOK
これ誰か試して、レポよろ
漏れは怖いよこれは・・・
トラ技のデータ鵜呑みなら、かなーり長時間大丈夫そうだけどね・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 10:39 ID:RxaApXV7
>>215
自称玄人、オメ!




w
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 13:30 ID:hWY9xew1
結局スパチャが勝ち組
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 13:58 ID:J8jcGyUW
>>220&221
カエレ!

……………でも、本当の僕はそんなこと言えない小心者さ………ケッ
223_:03/07/11 15:28 ID:RxaApXV7
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 16:50 ID:Ve9INqde
TCSはヤフオクよりBIDDERSで買った方が安いよね?
落札者は利用料かかんないし・・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 16:55 ID:tA2ao1pv
>>224
ヤフオク使ってないんならそうなんじゃない?
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 16:56 ID:pShytV7o
>>218
−ΔV制御の充電器で2度充電すれば
かってに満充電で止まってくれる。
古い充電器は使えないなんてことはない。
一回で充電できないだけ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 17:44 ID:RxaApXV7
>>226
そういう使い方をすると、>>215のようなタイマー絶対派が黙っちゃいないワナ
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 17:49 ID:hWY9xew1
>>古い充電器は使えないなんてことはない。
>>一回で充電できないだけ。

真顔で言ってますか?
それって使えないと同意語じゃないですか?
それとも充電器の奴隷になりたいのかしら。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 17:54 ID:Miuoneey
>>226
それって、つぎたし充電になんないの?
230215:03/07/11 18:06 ID:eqF/hPAO
>>226

嫌、やりたかったら勝手にどうぞって感じだよ
むしろ >>218 の充電レートとΔVの話を知らないか信じないヤシの発言丸分かりなんで
そもそも -ΔV不検知タイマーとか、付いてるのか?とか疑問も思わず
-ΔV=絶対満充電って思いたいか、思わせたいヤシの発言だから

好きにしてって感じよん
別に漏れは、タイマー絶対派では無いよ(あくまで最後の砦だろうし)
やるんなら好きにシロ派だけど、ちょっとリスクあるかもって
言いたかった派にしといてくだされ
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 18:12 ID:poomaSEr

■電池の上手な使い方

http://www.fujifilm.co.jp/faq/denchi/index.html
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 19:13 ID:CoXEhXNZ
たかだか残り200mAhの充電ができないからといって
充電器ごと新しいのに替えるなんて馬鹿馬鹿しい。
ちょっと応用が利く人間なら2100mAh用の充電器で
2300mAhを満充電させるなんて難しいことではない。

とくに>>228のような
>真顔で言ってますか?
>それって使えないと同意語じゃないですか?
とか思ってしまう人間はマニュアルがないと何もできないタイプで
無人島に漂着したら一番早く詩ぬタイプ。

>>215のようにどうぞご自由にというスタンスほうがまだマシ。

>>229
過充電(つぎたし充電も含む)を防止するための温度センサーと-ΔV制御なので
充電器の制御が正確なら問題ない。
ただし2度目の充電は1度目終了後すぐにまだ電池が熱い内に行う必要がある。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 19:25 ID:Y0ni3XIK
2100mAh用の充電器なら、2300mAhはタイマー内。
リフレ付きRe!なら、前に調べてくれた人がいただろ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 19:42 ID:hWY9xew1
>>232は結局なんだ、2度充電かよ(w
>>233のことも知らないんだろな。。。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 19:48 ID:CzGVzvth
満充電前にタイマーで切れてもいいじゃん。
考えかた変えれば、電池が長持ちするわけでしょ?
運が良ければ満充電までいくかもしれないしさ。

いずれにしても、たいした問題じゃないよ。
電池は使うためにあるのであって
充電がメインじゃないよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 20:56 ID:5jaGu+EF
どこその板のヲタ達の名言&言い訳と同じだなw
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 21:57 ID:YF0GKqS1
>>236
いや、ここの住人は手段が目的と化している香具師が多いからなぁ(w
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 23:31 ID:PDjsKnQ5
お前ら、手元に何本の充電池(使用可能なもの)がありますか?数えてみたら
68本ダターヨ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 00:02 ID:I0cSoegH
>>239
あなたはそれだけの電池をどの様な充電状態で保管していますか?
1 現在使用中の一部を除き放電状態
2 一旦充電して満充電のつもり
3 使用してない電池も神経質に定期的に放電充電を繰り返す
4 容量の増えた電池のみ使用して旧型は捨てずに持ってるだけ
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 00:31 ID:uKNUT3yi
>>240は何を知りたいのだろうか??
自分が電池ヲタってことを自慢したいのだろうか??
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 00:39 ID:Bgim6d7/
>>自分が電池ヲタってことを自慢したいのだろうか??

そんなもん、自慢にもならんよな('∀`)
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 00:41 ID:uKNUT3yi
フツー人はな。w
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 00:44 ID:z69ThGFj
>>241はなんで絡んでいるんだろうか???
自分がヲタでない、普通の人だとアピールしたいのだろうか???
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 00:52 ID:Px1+sZ6s
漏れは目的もなく電池を弄っている時が一番幸せだけどなー。
ハッ! (゚д゚) そういうのが電池ヲタなにょか・・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 00:59 ID:wgqx/c94
>>234
(´-`).。oO( ナニがもんだいなんだろう?・・・)
247算用様へ:03/07/12 01:03 ID:iROb/uId
乾電池から置き換えたいなら@140を実現し
かつ1C負荷の、メモリー効果判定冶具を¥1,000ぐらいで
赤字覚悟で、出せ。ボタンを押したら、1C負荷で、電圧降下を判定し
LCDモニターに、電圧値と判定を表示。

現在、売られているデジカメの6割以上が、セーフで
4割のデジカメで、NG判定。
非難はカメラメーカーの安易な設計と電池選定に集中

ニッケル水素電池自身の名誉も回復
電池も安く替え、みんなでニッコリ
どう?
248受電ビギナー:03/07/12 07:20 ID:+ckNhyVe
>>232
>ただし2度目の充電は1度目終了後すぐにまだ電池が熱い内に行う必要がある。

充電後しばらく放って置いた電池を継ぎ足しじゃあだめなんですね。
メモリ効果、不活性化とゆうことですか?
よければ理由を教えて下さい。
人に物を尋ねる前に自分で考えるクセをつけましょう
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 13:38 ID:8RLrdIf8
>>248
232ではないけどたぶんそーなんじゃないかな?
でも自信は無いです。
しかし249みたいな厭味な奴は必ずと言っていいくらい出て来るなw
>>250
日記は日記スレに

独り言書くくらいなら答えてあげなよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 15:34 ID:z69ThGFj
251は国語赤点なんだろうな・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 16:10 ID:jTQ9Ua+G
急速充電器はこれが最強らしいが?

ttp://www.ysaito.jp/lenmar_gamma.html
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 19:20 ID:bNzmi6ee
今度、無人島へ撮影旅行しにいきます。
何千枚・何万枚も撮影するためには、やはり充電池を大量に持って行くしかないのでしょうか?
外部接続の大型バッテリーみたいなモンはありませんか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 19:50 ID:8FxPllkS
ACアダプターをつなぐ端子に単一電池を直列にしたものをつなぐという
方法がある。数はカメラによるが、ACアダプターの電圧で判断できるね。
安上がりだね。

天気が良ければ、太陽電池で充電するという方法もあるね。軽量だと思うよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 23:02 ID:xSgc5lJm
最近の急速充電器は、手前で止まっちゃう事ありませんか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 23:46 ID:iROb/uId
輸入代理店 対 算用&パナ

どうして海外のヤシは、直列チックな奴が多いのかな?
258日記:03/07/13 01:19 ID:ti70SzE4
俺はもうニッスイ使用の亀は飼いません。
いちいち電池ごときに気使ってられっか。
リチウムイオン最高〜
そこら辺のヲタと一緒にすんな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 01:56 ID:pJ1dv+8G
>>258
おお、すると藻前はリチウムイオンヲタ・・・ (;´Д`)ハアハア
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 01:59 ID:wIl3VHJX
>>258

ソニン工作In 発見!!
Reフレッシュの罠も、リチウム化への布石とは、恐れいりました(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 02:09 ID:BRSKJAKh
>>254
あるにはあるが何千枚単位の撮影に対応できるやつはたぶん無い。
せいぜいニッケル水素の2〜3倍程度の容量。
あとはバイク用の小型バッテリーが使えるかもしれません。
>>250
携帯型の太陽電池は充電時間長いですよ。
http://www.violetta.com/
単三型ニッケル水素2本の満充電に14時間だって。2日がかりだな。
4台繋げれば3時間半で充電できるらしいけど。晴れていればのはなし。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 02:12 ID:SyHNHkTG
Mach1 Speed Charger GAMMAの凄さはわかったが
やたらデカイと思ったらクーリングファン付きかよ(W

おなじサイトからニッスイ2300mAhへのリンクがあるんだが
no memory effectと言い切るところがまた凄いな
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 02:28 ID:BnJToMrK
>>254
銀塩カメラのFMかFM3Aとスタデラもって行け。
バッテリーの心配はいらない。極地最高コンビです。
264260:03/07/13 02:28 ID:wIl3VHJX
>>262
>no memory effectと言い切るところがまた凄いな

1H充電=1C以上だから、どんな状態の電池でも
充電だけで隅々まで活性化出来る自信が有るんでねーの?
誰か買ってみてレポよろ
なんとなく、レイヨパックと似てそうな気もするんだけど?
どっちかが、OEMか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 03:04 ID:uMSVEoeb
>>264
食べるわけではないので困らないが
非活性物質発生防止に添加物たくさん入っいそう(W
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 16:28 ID:Mjl3qR+Q
ニッケル水素充電池を過放電させてしまったようなんですが、
どなたか良い復活方法を教えていただけないでしょうか?
それともこのまま御陀仏なんでしょうか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 16:30 ID:XnSebPmp
>>266  TCSかスパチャで充電してみる
268266:03/07/13 16:46 ID:Mjl3qR+Q
>>267
すみません、TCSとかスパチャって、普通の充電器とは違うのでしょうか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 17:09 ID:KIc6S/Tu
ほらよ。

・スーパーチャージャーレビュー(Saitek)
スパトロニクス スーパーチャージャー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990913/stapa60.htm
ツーリングフォトガイド
http://home.catv.ne.jp/dd/takasu/supercharger.htm
秋葉ウォーカー
http://www.tokuda.net/Document/AkibaWalker/2000/0130.html
DiMAGE7詳細レビュー 電源関連
http://member.nifty.ne.jp/GaK/camera/d7_004.htm
スパトロニクスTV
http://impress.tv/index.htm?im/article/stv/backnumber/0105.htm
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 17:21 ID:dOi1cuut
三洋、公称容量2,300mAhの単三型ニッケル水素電池
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0710/sanyo.htm
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 18:19 ID:dOi1cuut
やっぱり、三洋の2100用のやつで、2300を充電するのは保障外でしょうか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 21:59 ID:1LeQNfTn
>>271

電池出るまで待てば?
今、そんなネタ議論しても全く意味無し

>>266

ネタじゃないなら、どうやって過放電に至ったか、書いてくれるとレスしやすい
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 22:50 ID:AEgmLJSV
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 14:47 ID:3yxyxVM+
でもほんと、なんでタイマーガチにセットしてんだろ??
最後の安全装置って言う人もいるけど、それならなんで
2100用の充電器に「1450mAh・1600mAhは充電しないで」とか書いてないんだろ??

あ、オレはタイマー要らないっていう考えじゃないからね。
タイマーはあったほうがイイと思う。
でもだからこそ、自分で2100、1700、1600とかって、タイマーをセット出来るようにして欲しい。
そしたらより安全だろ?

逆に、「セットし間違えるかもしれないから危ない」っていう人もいるかもしれないけど、
低くセットしても満充電出来ないだけだし、高めにセットしすぎても、
現状の2100用充電器で1600mAhを充電してんのと同じことだし。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 19:46 ID:4V5Rqj1r
>>274
レートが上がる方が、精度はさておき
ΔVやΔTで止めやすいからだろ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 00:28 ID:7KHTFd6P
ビクターInterLink 102 単三4本使用 を使用していますが、
GPの電池を入れると起動しても
すぐに電源が切れてしまいますがなぜでしょうか?

ユアサや東芝では使用できるので、故障ではないようです。
RICKBERYやNEXcellもダメなのかな?
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 00:39 ID:1YpTBYrs
充電池に関連する、ネタばらしスレは、ここでしゅか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 00:46 ID:wK0Be9+M
タイマーとデルタのうち片方が故障したとき
バッテリーへの損傷を最小限に抑える為じゃない
279277:03/07/15 00:50 ID:1YpTBYrs
278=神
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 01:06 ID:wK0Be9+M
>>276
インターリンクの要求電圧が1.2Vギリギリなんだろう。
GPは安くて性能悪いからそういう高スペックを要求する機器には向かない。
GPの2000を買ってみたけど東芝の1550よりも早く電圧降下が始まって
ぜんぜん使えなかった。冬場なんか満充電でも起動すらしねえの。
試しに放電してみると時間かかってるみたいだから、
いちおう0.何ボルトとかの低電圧で2000mAh分の容量は入ってるみたいだけど
こんなんじゃまともに使えないので、しょうがないからマグライトに使ってる。
あーあ、GP買って損した。でもまとめて買わなくて2本だけで済んでよかったよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 02:32 ID:HttzjzY1
2300が2100の充電器で保障外なら、ちょっと腹立たしいよ。
2100のやつ買って、まだ半年も経ってない。

もう充電器3つある。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 02:51 ID:coGY5bdL
>>281
高々容量10%増し程度でタイマーで切れるとは思わんが
内部抵抗が変わっていたり、温度上昇カーブとか、充電電圧カーブが変わっていたら
専用充電器以外はNGの可能性は大

但し、スパチャは除く?(W
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 03:30 ID:qDHT66Tz
松下の単4型ニッケル水素電池の現行製品(HHR-4GPS。メタハイ750)の,
管径(太さ)は,
三洋と比べて,どうでしょうか。
三洋と同じでしょうか。
三洋より太いでしょうか。

単3型の場合,
管径の太い松下製が,電気製品(松下製!!)に出し入れしにくいことがしばしばあって,
家族に勧めにくかったッス。
(寒冷地で低温特性を重視するので,本当は松下製を使いたいッス)。
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 07:47 ID:X9Ci0eHL
ソニーのリフレつき使ってるんですけど、これめっちゃ熱くなりません?
ソニーのHPにも熱くなるとは書いてあるのですが、正直本当に大丈夫なのかと・・・

てか、付属の2000を空にして充電してみたんですけど、2本で1時間もたたずに満タンっておかしいですよね・・・?



買い替えなのかしら・・・(TT
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 08:44 ID:Zb9e73/K
282も識者

某メーカーのNET担当より、詳しいとみたり
286276:03/07/15 09:37 ID:7KHTFd6P
なるほど、それは考えてませんでした。
てっきり海外のAAと、国内の単三が違うものかと思ったので
287276:03/07/15 09:42 ID:7KHTFd6P
>>280
ありがとう
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 12:20 ID:coGY5bdL
>>284
取り説にも書いてあると思うんだが
最初は電池が眠ってることもあるので
3〜4回程度、放電、充電を繰り返さないと目覚めない場合がある
5回くらいやっても容量が十分でなかったら不良品
クレーマーにならない程度にクレームを付けて交換してもらいましょう
289山崎 渉:03/07/15 12:23 ID:qXbNrMId

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 12:53 ID:s2b7vw29
しね
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 12:53 ID:Zb9e73/K
>>284

スパチャで充電してみるとどうなる?
>>291
やってみました。
単3が単1になりました。らっきー
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 00:14 ID:1UlQLhSC
>>292
(゚Д゚)ハァ?
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 00:21 ID:8TxDbf9e
なんとまあわざとらしい糞スパチャ業者だ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 01:10 ID:1UlQLhSC
>>246

>(´-`).。oO( ナニがもんだいなんだろう?・・・)

問題だらけ。もうアフォかと
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 01:21 ID:AlRv79na
>>293
劣悪な充電器によって単1程の太さにまで膨張してしまったことの皮肉だ
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 03:41 ID:FLmqMa2W
算用の2300mAh NiMHの発売は9月か、一番おいしい夏を逃すなんて…
2ヶ月早かったらPanaに圧勝できたものを…
温度上昇禿げしくて夏を避けたとか?

電極新しくしたのは
『接触抵抗を低減して、安定した機器端子との接触を保つ』
なんて言ってるが
-ΔVの検出がシビアになったからでねーの?
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 09:20 ID:BCuvY3VU
(´-`).。oO( なんでネクは算用を充電できるんだろ?・・・)
OEMだから
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 14:12 ID:8TxDbf9e
あげとくばい
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 15:23 ID:BCuvY3VU
(´-`).。oO( なんでネクは電池メーカーなのに他社製をOKするんだろ?・・・)
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 15:44 ID:XaVIUQnv
>>301
ネクの電池だけ対応にすると、ネクの電池を持っていない人が買ってくれないから。
ていうか、今まで一度もネクの電池を見た事がないんだけど。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 17:12 ID:KjakcYMl
ネクの電池8本を使いまわしてマツ
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 00:06 ID:BDFfjgti
スパチャ持ってるヤシ教えてください

スパチャって悪い電池を入れて、複数本充電すると
どうなりますか?平均点を落として、いい子が過充電か?
全体が容量不足か?はたまた、悪い電池が蘇るのか?
過去ログ見たけど、よく分かりませんでした。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 02:11 ID:Ov7nJJaS
つか電池は放電特性の似ているので揃えれ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 09:34 ID:6MXNVJjr
わたしも電圧の比較的近いものを4本集めて充電する。
1本だけ違う場合とかは、途中まで放電して同じぐらいの電圧になってから
4本で放充電する。
4本セットで使っていても、電圧の違いが出てくる。そのときは組み合わせを
変える。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 10:55 ID:j8aYLEDO
電圧≠放電特性

放電特性なんて素人が一発で計測する方法なんてない

放電特性が同じ電池ならサンヨーなどの個別制御してる
充電器使えば、4本きっちり揃うはずなんだけど実際はそうはならないんだよね
それが充電前の電池の残容量の差から来るのか、機械の制御が甘いからなのかは定かで
はない。結局、残容量を揃えるには並列放電が一番と言う結論
でも、並列放電させた電池をM54で充電させても失敗するから
結局スパチャ使って充電してます。サンヨーのは本当に外出用
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 11:38 ID:JyoOzwo5
放電特性なんて、そんなにころころ変わりますか?
長い目でみると、並列充電の方が、充電時に、個の特性を狂わせそうだったので
スパチャはパスしてたけど、その辺調べた香具師の方、いませんか?

309名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 13:08 ID:8s5xceM/
残留容量なんて新品のアルカリ2本でも違うことがあるからなぁ。
2本の場合で8カ所の接点がすべて同じ抵抗とは限らないし。
分子構造が完全に一致した電池もない。
そんなに放電特性の統一に神経質にならなくてもいいと思うんだけど
きっと使ってる機器が電気の大食いで実用に支障をきたす欠陥品なんだろうなぁ。
電池のモチがいつもぎりぎりってことなら外部バッテリーを検討するとか
古いのは引退してもらって最近の低消費電力の機器に変えるほうがいいよ。
310304:03/07/17 16:11 ID:JyoOzwo5
極端に残容量が、違わないなら
放電特性の類似品を集める必要ってあまり有りませんか?

逆にこのデジカメは、絶対気を付けないと駄目とか有りますか?
今フジの130マソ画素なんですけど、買い替えたいと思ってマツ
今は4本使いなんで、無神経そのものの使い方なんデツガ
2本の亀は、漏れの調べた限り、恐ろしいネタが多くて(毎回放電が必要とか)

2本亀の方の、情報をキボン
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 16:49 ID:EQoyyUsW
>>310
C-2使ってるけど、サンヨー1700&M54で安定して300枚以上撮れるよ。
液晶ONで2枚撮ったらOFFして4時間くらいで300枚ペースの使い方。
放電なんか全くしてないし、使う前に充電するだけ。
2年間で月に2回ほどの使用頻度。

最近のデジカメだったら意外と気にすることないかも。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 18:22 ID:tkp+ylSd
むしろ毎日のように使う人の方が困りそうだと思いますが
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 18:31 ID:FXdDMffO
> 使う前に充電するだけ。

使うたびに充電するのを「だけ」というのはイカガなものか。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 22:32 ID:BRbS/5df
>>313
1週間くらい間隔あいたら充電するでしょ?
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 23:31 ID:BDFfjgti
>>314

日本では、そういう文化にはなっていません
むしろそういう行為は、「メモリー効果信者」の餌食になります(w
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 23:47 ID:wZ09RJfn
コンタクトZもいいけれど、ナノカーボンを使った人はいますか?
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/453659/513371/
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 03:16 ID:OcEaoETj
ナノカーボンよりもコンタクトZのほうが刷り込めるからイイ!
それに安いし。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:10 ID:A6tA8Qdw
>>316
導電性ダイヤモンドなんてあるんですかー?
聞いたことないッスー
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:11 ID:87iJEppO
デジカメで、接点にメンテしなきゃならない時点で、蛸設計ケテーイ
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:20 ID:+fytobx9
>>316   クレCRC5-56のほうが(・∀・)イイ!!
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 18:32 ID:DPN8K+4u
>>319
もしかして漏れのFinepix4700Zのこと?
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 18:57 ID:87iJEppO
クーピーとかどうYO
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 20:25 ID:XcTu3ADy
319は何も知らない房ケテーイ。
324319:03/07/18 21:11 ID:87iJEppO
充電器は、RC用の放電容量測定付きでも買えば
今までの不調が嘘みたいになるに一票

2マソ円以上しますが、頻繁に充電する方にはお勧めです
接触抵抗による電圧降下程度で、撮れないカメラは
論外ですが(w
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:53 ID:k1Jq2wEm
ナノカーボンよりもコンタクトZよりも鉛筆の芯が(・∀・)イイッ!

わざわざ買わんでもあるしな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:10 ID:1d0u4nlr
それってコンタクトZとどう違うんですか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:35 ID:XcTu3ADy
>>326
そっとしといてあげようよ。
と釣られてみる。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:27 ID:MarKONdN
最近、電池ヲタ静かだな
もうスパチャは、薦めてくれないのだろうか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 03:06 ID:E4FsU4Q9
三洋の2300とスパチャの組み合わせが最強って事で。
                終  了
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 03:21 ID:pYkFiV0u
お前が糸冬 了しとけ
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 06:49 ID:fSB7f9mZ
>>311
俺も最近、使う前に追充電するようにした。

原則的に、最後まで使い切ったらすぐフル充電→そのまま保管→
使う前に自然放電分を追充電、と言うサイクル。

正直これが一番調子いい。数十回つかったけど体感するメモリー効果はない。
何よりも楽。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 08:57 ID:MarKONdN
>>331

追い充電しても、ちゃんと止まりますか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 12:07 ID:dqB9o/rD
最近ヤフオクでスパチャが激安なんだけど。
容量制限無いなら買ってみようかな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 12:18 ID:pJmpioNq
>>316
私のオリンパスC-40Zは、コンタクトZでは効果不明でしたが、
ナノカーボンだと効果大でした。

シャットダウン時の、スパチャでの残容量は、コンタクトZではバー2本
ヒドイ時は3本。(バー5本で満)
ナノカーボンではバー1本でも起動問題なしでした。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:10 ID:vn7I22wG
スパ茶の場合、とくに何も考えなくても適度に充電できるから素人には最適だな。しばらくは充電池の充電特性もそれほど
変わらないはずだからスパ茶買っておいて損することは無い罠
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 15:24 ID:c8GfAgbn
>>334
ナノカーボンはともかく、案外スクワランオイルが効いてるのかも
コンタクトZでいく人は、そこまでやってないだろうから
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 16:38 ID:IYKR23Et
中途半端にスパチャ買うなら、CDCチャージャーでも買えって(w
不活性療法するのに、スパチャじゃ遅すぎ。
2100mAhx4なら2日は掛かる。
充放電レート上げてくれたら、間違い無く買いだけどね
ニュースパチャ2に期待
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 17:27 ID:PeUIiAEO
でもナノカーボンはすぐに取れちゃうよね…。
ビビッた。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:07 ID:vAV276nI
鼻脂塗っとけ
340334:03/07/19 19:29 ID:pJmpioNq
>>338
私はメーカーの東洋ドライルーブのCダイヤ部サブマネージャー
武籐氏から、渋谷東急ハンズで、直に買いましたが、
武籐氏のデモでは、フェルト棒を容器に突っ込むのではなく、
キャップをはずしたところに付着しているナノカーボンを
フェルト棒でなでて、それを携帯の電極につけてくれました。
武籐氏は、黒い色が残るようではつけすぎと言ってましたよ。
>>340

言い訳はいいってオリ技術部(w
素人は黙ってスパチャ使っとけ
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 00:42 ID:IEBCkgWe
この手のものは素人は付け過ぎて失敗するんだよな
膜になるくらい薄く塗るのがコツ
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 01:53 ID:h83v4mKh
ナノカは、ずっと接合してる所にならイイかもしれんが、
充電池みたいに出し入れし、その度に接点が擦れるものには無官だろ。
そーいう用途には、粘土と一緒に擦り込まれるコンタZの方が向いてる。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 02:13 ID:pF8h4Esb
スパチャスパチャうるせーな
30年前の弁当箱みたいな糞デザインの中国製が。
今時中国人でもこんなみっともないの買わないぜ。
糞業者はハヨ在庫捌けよ。\1980で十分。
そういう俺もしっかり買ってたりする訳だがな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 11:50 ID:a8aJdSmi
>>344

ネクの充電器とソニンの2100mAhの組み合わせで、僕は大変満足しています
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 12:59 ID:N4kfZWdN
ソニーのリフレッシュつき充電器 BCG-34HRC (2100mAhのNiMHとセット販売のやつ)
を使ってるんですが、
4本ある電池スロットのうち、一番右側がいつも早く充電が終わる。

充電後の電圧をテスタであたっても、ちゃんと1.35〜1.4V程度あるので
未充電で終わっているわけでは無さそう。

スロットにより充電時の電流値にばらつきがあって、一番右側が流れやすく
なっているということなの?

それとも、ソニーRe!付属の充電器が初期不良だったって事?
347345:03/07/20 13:07 ID:a8aJdSmi
黙ってネクを使っとけ
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 20:30 ID:v6oRZLtW
ソニーのRe付き2300、まーだー?
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 20:53 ID:h83v4mKh
>>348
モレもそれ街。
もっともサンヨーにReが付いたらそっちを買うが…
とサンヨーを煽ってみる。
慎重に作らないと、そろそろヤバイって感じてるんだろ(w
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 00:25 ID:6uB+pyUf
最近のトレンドは、純正充電器にメタハイ2100か(w
〆(._.)メモメモ 
こんなガセネタ全然(・ε・)キニシナイ!! でOKですよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 17:07 ID:iu+YvpDl
はやくサンヨーOEMまだー?
ハイメタだかメタハイだか知らんが、そんな糞電池は買ってられません!
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 22:48 ID:8JzPFeV4
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41671549

やべー、
値段が上がるだろうと思って1円スタートしちまったよ。
このままじゃ超赤字(w

この充電器はダメだな
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 02:01 ID:C6ncsG1/
ソニーのリフレッシュつき充電器
なんか変だ。最後まで充電できてないような気がする。
リフレッシュ専用とすることとし、通常はサンヨーのを使うようにする。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:10 ID:CPaiwo3t
>>353
どうせ自演で吊り上げるに決まってるさ。
\5500程度まで持っていくだろ。
みっともないね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 23:00 ID:6EbUVAph
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 23:28 ID:RY4OzGRj
安く買いたい香具師の自演が必死だ(爆
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 01:02 ID:PnUj2TPa
>>354
アンチソニンか?
調子悪いならここに書く前にSSに持って毛
さらにその前に電極磨いと毛
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 01:05 ID:mCu4bo51
>>354
放電だけするつもりが充電もされてしまう罠
それも中途半端に。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 02:44 ID:OJ8hnw9e
TCS-40 ってどこで売ってるんですか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 03:01 ID:2j942tP5
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 17:57 ID:cH4cIrud
TCS昨日新宿で買いました。アンサーというお店
定価の5800円
ファーストインフレッション
本数や放電を考えなくて良いから、気を使わずに充電できそう。
今までの充電器で起動すらしなかった(デマージュ7)
ニッカドのヘタレ電池でも起動した。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 19:48 ID:pTHeRk9R
>>362
ダイビングの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 23:02 ID:U8jZO5x7
検証−デジカメ用単3電池の実力
http://www.netwave.or.jp/~toshiji/test/bat/bat.htm
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 23:17 ID:cH4cIrud
>>363
そうそう。淀の先。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 09:57 ID:MIoIUcX6
ネクセルがこんなの出したよ
http://www.nexcell.co.jp/Products/Li-bat/RCR-V3.htm

1200mAだけど、リチウムイオン。
NiMHと比べてどうなんだろう?
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 11:33 ID:49i6juiY
5980円か。
試しに購入しても良いな。
当方Dimage F200ユーザー。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 12:49 ID:RBTVjbrj
ありゃ俺これ欲しくなった。
F100ユーザー。TCS買ったばっかし。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 12:53 ID:kTe5NnTG
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
     送料全国一律500円
     本日消費税サービス!

http://www.netdedvd.c-o.jp/
370367:03/07/24 12:54 ID:49i6juiY
昼休みに注文しちまった。
来たら、インプレしますわ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 13:06 ID:b7d8z2HP
>>366
D7後継機もCR-V3対応とか。ということは…。
372366:03/07/24 15:49 ID:MIoIUcX6
あれ、なかなか良いよね。
漏れはTCS買ったばかりだから我慢。
と、言うかTCSで完全に自分の要求が満たされてしまったので・・・

興味があるので>>367さんレポートよろ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 22:02 ID:W6HBA+Vz
3V1200mAHって事は1.2V3000mAH相当だな。
(●`∀´●)イイ!!かも。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 22:06 ID:AgGZZ5rZ
ヤフー会員の方は、こちらからもどうぞ。わずかに安いです。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=CR-V3%A4%C8%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
自分はこの値段では高くて買えないので、余力のある方は、
インプレお願いします。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 22:22 ID:7V3K3xe5
>>373
二本だから2.4V1500mAh相当だな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 23:20 ID:Xjd285Nb
>>374
相変わらず日本語がおかしいなw
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 23:31 ID:OHcHWPVu
リチウムイオンで公称電圧3V?
実はモロに4.2V出てたりして(w
充電時間2.5Hの急速充電器、ヘタレだな( ´,_ゝ`)プッ
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 00:15 ID:hBB4y+/x
>>376
お前がバカなだけ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 00:48 ID:byzyb+1e
放電機能付き充電器「NC-20FC」とネクセル2100mAhの組み合わせが
お勧めです。僕はその組み合わせで大変満足しています
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 01:43 ID:aThYv+uk
>377
おかしなこというな。
リチウムイオンなら普通1セル 3.7Vだろ。
充電電圧は4.2Vだが

 MS(マンガンシリコン)リチウムイオンやMLなら、3Vだよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 08:51 ID:kj6ON/Or
>380
満充電時は4.2V弱ありますが何か?
この中身って、14430,14500あたりが2パラでしょ?
MSってデカイのある?

ところで、CR-V3の初期電圧って何Vありますか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 10:07 ID:/f88LF/T
>380, 381
381さんの勝ち!
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 10:35 ID:JEJzfdkz
>>381
開放電圧でいい?
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 19:11 ID:qNRmIDNW
TCS入れっぱなしだと放電されないか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 19:56 ID:YxjQdWcA
>>384
普通の人間でもわかるように書き込んでごらん。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 21:10 ID:qNRmIDNW
TCSに電池をセットして充電せずに放置すると放電されてしまう
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 03:40 ID:AKfK5X5d
なんと答えて良いものやら。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 16:03 ID:3rMq3yuT
鼻脂塗ってみたのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 20:05 ID:aev8UKLZ
ネクセルのアラーム音楽が鳴っている最中にコンセント抜き、脱力感を味わう今日このごろ。
390367:03/07/26 22:45 ID:HTfWO/q9
ただ今RCR-V3充電中。
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 23:31 ID:xHCmY8gj
>>390
充電終了後、電圧キボン。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 00:38 ID:wRbafMTq
ナノカーボンの味を報告しらた教えてやる。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 01:01 ID:y1/IZ1pj
デュラセルのテクニカルガイドから考察すると
ニッケル水素を取り巻く現状は、禿げしく糞まみれですな

結局 ニッケル水素の性能=水素吸蔵合金の特性って事で、いいのでしょうか?
詳しい方の、回答キボソ 少なくとも「過放電」の実際をご存知の方で
おねがいします
394367:03/07/27 01:16 ID:qT8URhVm
>391
うちの安物980円テスターで測定
充電直後
開放電位 3.95V。
電池 9V測定モード 3.7V (負荷抵抗はいくつか知らない)

付属のACアダプタ
入力 AC100-240V 50-60Hz 0.3A
出力 DC12V 0.6A
充電器仕様
入力 DC12-13.5V 0.6A
出力 DC4.6-4.7V 0.8A、

ちなみにこの電池の仕様は
DC 3±0.5V 2.0A(max)
となっております。

いまからテストします。
しかし眠い・・・・。
395391:03/07/27 01:32 ID:f/Y0oDlS
>>394
THX
3.95V やはり、リチウムイオンがモロか。
保護用ICくらいは入っていると思うが…

これ、使用機器によっては危なくないか?
なんか注意書き無い?
CR-V3対応機器なら大丈夫?
396367:03/07/27 02:04 ID:qT8URhVm
1200mAhって所も、重量 39gといい、もろ14500っぽい。
注意書きは特にない。
まぁ3.95Vは開放電位で、通常負荷かかるから、実際もっと下がってると思う。
 
でもこれを3Vとして売ってしまうところがさすが台湾っぽいです。


ちなみに、製造はnexcellじゃなくて、power visionっていう会社で、
HPがある。
http://www.pvmotor.com.tw/
ここに、1A放電での電圧曲線がある。
397367:03/07/27 02:57 ID:qT8URhVm
撮影時間 67分

強制フラッシュ+液晶ONでこれだけ保てば文句ないや。
実際はズームや電源のON OFF、構図決め等行うので、この半分としても、370枚。

ただ、電池警告が役に立たないから、気を付ける必要有り。(急激に電圧低下する)
後、電池電圧が高いから、故障しても保証外。自己責任で。

同じ試験をニ水でやれればよいけど、さすがに1時間以上 疲れたので、気が向いたら比較しますわ。

んではお休み〜。
398367:03/07/27 03:08 ID:qT8URhVm
あら、データ部分が欠けた。

撮影 DimageF200

カメラ固定 オート 強制フラッシュ 液晶ON
松下製SD 256MB使用

1.SDいっぱいになるまで撮影 10枚/1分位のペース
2.いっぱいになったら一度電源OFFで5分ほど冷却
電池の開放電圧と電池9V測定モードで測定
3.電池を入れて再生モードで ファイルを全削除(フォーマットよりも時間かかる)

これを繰り返しました。

結果
枚数 時間 開放 電池9Vモード
221枚 21分 3.85V 3.50V
212枚 19分 3.80V 3.34V
205枚 17分 3.70V 3.25V
108枚 9分 3.19V 2.75V
電池半減
2枚
電池切れ

結果 撮影枚数 748枚
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 04:22 ID:FE9JXMJU
>>367
お疲れさま。
でもその安物テスターでCR-V3を計ったときのデータも希望。
比較をよろしくです。

> 電池半減
> 2枚
> 電池切れ
藁他。
400366:03/07/27 11:03 ID:3OR7AoYG
>>397=367
お疲れ様でした。
かなり撮れるね。
電圧は常時高いから接点不良であまり撮れない様なデジカメには良いかもね。

メーカーのページにある1A放電での電圧曲線を見て気になる点が2つ。

まず電池警告が出ない場合がありそう。下手したら突然落ちるカメラもあるかもね。
あと負荷があってもかなり高い電圧維持しているみたいだから
カメラがそのあたりまで許容しているかどうかが問題になりそう。

ストロボチャージが一番早いって電圧高すぎるから当然だよね。
それがちょっと怖い・・・

許容しているのであれば非常に効率よく容量を消費できる電池だけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 12:09 ID:zhtLyTJ0

突然乱入&クレクレ君ですんまそん。

SONYの「BC−3HNL」という
古い充電器を譲ってもらいました。
一度使い切ってから、かれこれ17時間以上
充電しているのですが、いまだにランプが赤いままです。
フル充電に足りてないのか? あるいは
充電完了してもランプの色が変わらない仕様なのか?

どなたかご存じの方、いらっしゃいましたら
お教えくださいませ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 16:02 ID:pNZTIoLa
RCR-V3な人
レポありがとう

ここ読んでて良かった
403367:03/07/27 16:25 ID:qT8URhVm
今日は暑かったー。
ソフトボール大会にかり出されてました。
寝るのが遅かったので、さすがに堪えました(w
っと余談はここまでで。

>400
予想はしてたけど、半減から2枚で使い切ったのにはさすがに
笑いました。
しかし、ちゃんとレンズは収納されましたので安心です。
内部動作電源は別に作っていると思いますので、4Vくらいなら
大丈夫かと思いますが、やはり自己責任ですね。

自分はりあえずこれを主電源にして使うつもりです。
おそらく1日位なら充分保つんじゃないかと。
但し、半減出たら終了と思って使う必要がありますが。

台湾では、電池のみも売っているようなので、おそらく日本でもじきに
予備電池が買えるでしょう。
あちらでの電池のみの価格は、日本円にすると3000円位。
(もう少し安いかな?)
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 20:09 ID:fnuHhZj0
>401
とりあえずググれや。
http://216.239.57.104/search?q=cache:I7-dOpP6bVEJ:www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html+%EF%BC%A2%EF%BC%A3%EF%BC%8D%EF%BC%93%EF%BC%A8%EF%BC%AE%EF%BC%AC&hl=ja&ie=UTF-8
20時間のタイマーしかない。だから、充電ができた/できてないに関わらず放っておけば20時間で切れる。
この充電器を使うなら、充電電流と電池の容量から自分で時間を管理しなければならない。
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 21:35 ID:jFDUzwHC
>>401

ヤフオクに投下してくれない?
ちゃんと充電出来るのか、調べたい(時間績=放電容量 が正しいか)
基本的な開発路線として充電電流は、増える傾向だからちょっと気になってね
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 23:41 ID:n0PJs4zY
smart charger でガム型ニッケル水素(1400mh)を充電したら
電池がちょっとふくらんでた。恐ろしい。しかも2個も。
うーん今まではどうもなかったんだけどな。故障?
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 01:13 ID:wJKezJWe
そんな糞使うからだよ。
はよ買い換えなっせ
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 01:19 ID:9IsXmdU0
>>406
ガム型をデジカメで使用した事がなく、MD専用だからかも知れないが、
スパチャで何十回と充電していても、ふくらむような事故に遭遇した事
は無いな。
充電回数が多いのか、デジカメで使うのがいけないのか、スパチャの故障
なのかだけど、一番可能性が高い思われるのは、充電池自体の不良じゃ
ないのだろうか。
ところで、ガム型の使えるデジカメってどこのなの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 10:27 ID:wsnB3UrU
スパチャのトリクル充電ってパルスですか?
電流値を測定した香具師の方、いますか?
電池に拠っても、電流値は可変してマツカ?
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 19:36 ID:W3RzGY9H
デジカメじゃなくてMDやCDPで使ってました。
電池は2年ほど前に買ったものです。
充電サイクルは50回もいってないと思います。
買い換えたいのですが、ガム型が充電できる放電機能付きって
なかなか無いんですよね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 20:07 ID:WtGhLlHB
>>410
新しいガム電買ってきなさい。
話はそれからだ。
412409:03/07/28 20:23 ID:wsnB3UrU
内部抵抗の誤判定多そうだな(寒
単4・ガム型が、単3なんかと判定されたら・・・(糞

秋月で、チマチマ揃えるか各サイズ専用に
その方が安全だな(w
>>409 の回答次第では、購入したいとは思うが・・・
トリクル充電しっぱなしは、ちょっと気が引けるからなー
どうなんだろ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 22:27 ID:GPyQTUiJ
>>409 と同じくスパチャについて質問。

説明書に、「充電中に電流を流したり、又放電パルスをかけたりすることによって充電効率を高める。」
とありますが、ということは、充電中は充電と放電の繰り返しと言うことですか?
(あのカチカチという音が充電と放電の切り替えの音?)

それと、ファストチャージ終了時の電池の容量は約90%とありますが、
この時点で過充電領域に入ってるんでしょうか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 23:24 ID:uJuo5zrt
>>412
充電池とスパ茶の端子を定期的にCRCしとけば大丈夫だろう?
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 00:09 ID:8EjamfPg
パルス(逆電)かけると、
電極周りの濃度が低下したものが復活したり、
電極の活性化が期待できると言われております。
と、学生時代に習った。
416算用厨:03/07/29 00:40 ID:cdEOutNQ
>>414

電池が劣化して、内部抵抗が上がった場合も大丈夫か?
そんな都合よく、判定出来るもんじゃ無いはずだけどなー
判定して、上限タイマーとか設定してないなら危険だし・・・

>>412

連続トリクル充電は、寿命を縮める旨の記述は、テクニカルガイドには
書いてるね。パック充電の場合、容量・特性等を熟知しての設定だから
問題は無いのだろうけど(推奨はパルストリクル充電)
単セルの場合、何を基準に電流値を決めているか、非常に興味がある

ネクとかスパチャをメインで使ってる香具師の方に質問

電池の寿命はどんな感じですか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 09:33 ID:KnT3ePWb
>>416
ネクの電池と充電器の組み合わせで
充電後放置半日を繰り返していたら、50回ほどで容量がなくなってきて
デジカメで使えなくなった。

電池が悪いのか、充電が悪いのか、半日放置が悪いのか、
判断はできないけど8本全部駄目になったので
偶然調子の悪い電池が入っていたというわけではないと思う
(4本購入、数ヶ月後4本購入なのでロットの問題でもないと思う)

418算用厨:03/07/29 10:01 ID:gYNOuF/i
>>417

うわー50回は酷いねー
良く電池は消耗品みたいな、書き込み見るけど
本来は、そんなに簡単に悪くなる物じゃないけどねー

@400で、国産電池買ったとして50回なら、ペイ出来たか微妙だねー
リサイクル出来るから、ECOでは有るが、財布には厳しいね(w
劣化過程でも、デジカメ使用なら精神衛生的(撮影枚数)にも、悪そうだしね

劣化原因は何なんだろ?水溶液の枯渇かな?
詳しい方の解説キボソ
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 12:06 ID:Z6u7CH2h
俺のネクなんて50回も持たなかったぞ。
20回程度しか持たなかったぞ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 14:29 ID:tDdbFwh1
http://www11.plala.or.jp/mocooni/JASOBI.HTM
この放電器はみなさんから見てどうですか?
買うかどうか迷ってます。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 14:50 ID:WEhjimck
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 14:53 ID:yhAc0Myn
電球と電池ホルダーがあれば自作できる。買うことはない。
ダイオードを直列に入れれば過放電が防げる。
電池1個づつ別回路にした方がよい。
423算用厨:03/07/29 20:00 ID:gYNOuF/i
>>422

同意
所で終止1Vって、どこが基準だと思います?
漏れの解釈では、0.1Cの負荷で1Vかな?って思ってます
1Cで1Vなら、かなりの電荷は、残ってるだろうし

ちなみに「過放電」の影響って、どう現れるのでしょうか?
負荷電圧0.01Vでも、充電動作自体は問題無く、行えてます(気のせい?)
1Ωに放電させてみても、放電時間も短くなる気配無し
(かれこれ10回程度、やってしまいマスタ)
単セル放電で、「過放電」って本当に影響有りますか?
明確な影響を理論的に説明してくれると、非常にありがたいのですが・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 20:07 ID:wyqHLIzS
>単セル放電で、「過放電」って本当に影響有りますか?

充電器によっては充電されない。

え?そういうことじゃない?(w
425算用厨:03/07/29 20:20 ID:gYNOuF/i
補足 ニッケル水素蓄電池限定でオナガイします

活物質に悪影響とか、水素吸蔵合金の劣化とか
その当たりの情報を知ってる方、是非お願いします
メーカーに聞いても、明確な答えが貰えなかったので
426367:03/07/29 22:09 ID:CF7nFIb8
RCR-V3 レポート続きです。
F200で使用中、SDカードに書き込み中、液晶画面にノイズが走ります。
それ以外は今のところ大丈夫ですが、電源電圧が高い為か、少々不安な
材料です。
しかし、SDアクセス中、シャッター押しっぱなしでアフタービューしている時
はノイズは出ません。
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 22:22 ID:CGBLO6qU
>>426
レポ乙です。
僕もF200ユーザーです。
僕もRCR-V3買いそうな勢いですが、
充電中や撮影中の発熱の具合はどうですか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 23:09 ID:XlQBmqpK
>>417
>充電後放置半日を繰り返していたら、50回ほどで容量がなくなってきて
メモリー効果です。放電ボタンを押しましょう。
429367:03/07/29 23:13 ID:W/Uw+ej/
>427
充電中はさほど熱くはありません。
撮影も、普通に使う分には大丈夫だと思います。
さすがに、397-398のテストをしていたときは本体が熱くなり
ましたが、ニッ水でも、連続撮影中は同じように熱くなったので、
特に問題ないかと思います。

但し自己責任で。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 23:47 ID:7OAQhQZX
>>428

( ´・ω・‘)
どこのメーカーに苦情の電話入れても、真っ先に「メモリー効果」って言うな(w
完全な寿命と、「メモリー効果」の区別出来ないヤシなんているのか?

完全に逝ってしまったら、充電しても豆球さえ点かないから
気になるヤシは、ガタガタ言う前に、ホームセンターで買ってきて試せ
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 23:51 ID:Z6u7CH2h
なに興奮してる?
おまいは頭を少し放電せれ
432430:03/07/29 23:56 ID:7OAQhQZX
>>431

全然興奮なんてしてませんが何か?
焦らなくても、そんなに充電池なんて簡単にはアボーンせんて(w

ちなみに、漏れは使用期間が空いたら、充放電を3回
メーカーに言われた通りに、実行するマニュアル人間です

それではもう逝きます 一部の信者が必死なので(w

433名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 09:21 ID:Bbg/jghm
鼻油効果あっただろ?
434417:03/07/30 10:04 ID:io2Q+NJa
>>430
豆電球で使えないほどではないけど
放電は単セル0.2Vまで放電して充電をすることを5回以上したが
電圧をキープしてくれない。
1C前後で放電するとすぐ1.1Vまで落ちてしまうのでデジカメだと使えない

この電池はリモコン行き。

実は>>417の使い方をして壊したのは漏れの母親なんだが
次はTCSとメタハイ渡してみたので一年使わせてみてどうなるか検証中(w
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 13:04 ID:GCIwfAwc
>>434
漏れも放電させすぎた電池で、おかしくなったやつが一組ある。
デジカメで使った後、ソニンのリフレで他のは15分くらいで放電が終わるのに、
おかしくなったやつは1時間くらい掛かる。
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 14:47 ID:Bbg/jghm
>>435

どうやって放電させすぎたの?
ソニンのリフレ持ってるのに、おかしくないか?
もうちょっと具体的にヨロ
437435:03/07/30 19:06 ID:GCIwfAwc
>>436
懐中電灯。付けっぱなしであぽ〜ん
リフレ持ってて過放電するとおかしいでつか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 19:42 ID:Dfdzj1eL
単セルだったら完全に放電させても問題ないだろ。
複セルで転極するのが一番の問題だろ。
439436:03/07/30 19:50 ID:Bbg/jghm
>>438

単セル豆球放電と、最近買った漏れのお気に入り充電器の組み合わせで
カナーリ (・∀・)調子イイ!! 今のところ最強の予感

>>436-437

復セル放電は、危険っすね(別に即死はしないが、間違い無く劣化してマツ)
440436:03/07/30 20:33 ID:Bbg/jghm
失礼 誤爆

>>436-437

理科の実験が、最強マンセー
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 20:41 ID:njX0yHDo
ニッカド用の充電器でニッケル水素充電しても問題ないですか?
・・・ミニ四駆用の充電器なんだけどね・・・
442_:03/07/30 20:42 ID:tv+zZhJv
443_:03/07/30 20:45 ID:tv+zZhJv
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 20:50 ID:njX0yHDo
さげ
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 21:55 ID:yKBuJLDf
>>441
どんな充電器かしらんが、ニッ水の方が容量デカイから満充電できない可能性が大きい。
タイマーとか入ってないやつなら、容量に合わせて時間を長くすりゃいい。
ま、そんなに高くないし、ニッ水用の充電器買ったら?
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 23:31 ID:LzSbJBF0
>>438
単セル放電で、完全に充電できない状態になった事があるよ。
スパチャでも、ファストモードを飛ばして、ソフト→トップオフとなっちゃう。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 00:24 ID:Tgq/S09O
スパ茶を最近買ってみた(w
大体の真実を見極めてると自負する漏れには、ちょっと失笑ものの取り説
とにかく横文字だらけで、この機械は「スゴイんだぞ」「エライんだぞ」
と 正直ウザイと感じた(漏れの主観 ゴメソ)
試しに色々意地悪すると、底の浅さを露呈してくれた

多分>>446 が言ってるのは、その「過放電」したらしい電池を
1本で充電したのだろう?4本突っ込めば、取りあえず充電は出来るだろ?
この機械はそういう機械。
これ買うなら、RCの奴を家庭用にしてみるのも一興

単セル放電で、0V(電気ポテンシャルを失うレベル)にするのは
かなりの長期戦は、間違いなし。
ヘタレのニッスイを実験がてら、1ヶ月ぐらい、負荷に繋いだけど
直流安定化電源なら、問題無く充電は出来た(あくまでも充電は、だが)
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 01:30 ID:7j6W5GFZ
> 大体の真実を見極めてると自負する漏れには、ちょっと失笑

大体・自負って・・・
あんまり自信ないのねw
449447:03/07/31 01:49 ID:Tgq/S09O
>>448

そうですねー全然自信ありませんねー
ニッケル水素は手ごわいですよ

文献・テクニカルガイドを補完しながら読んでも
真実は見えてきませんから

MmNi5が、メタハイ2100の決め手なのかな?と個人的には感じています

すいませんデシャバリましたもう逝きマツ
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 04:17 ID:Pnv1XRUP
>>447
いや、4本でやっても駄目。
451447:03/07/31 09:42 ID:AnBwAQ3e
>>450

応急電荷移動してから、ダッシュで充電してみるとか?

ちなみに単セル放電は、どのくらいの期間やってしまったの?
開放電圧125mvくらいからでも、直流電源から充電して
その後、0.2Cくらいで放電しても容量の低下は、たいして無かった
厳密には、固有インピーダンスの増加等、悪影響は有ると思うけどね

いらねー話題振り撒くのもアレだから、もう来ないです
出入り禁止を自分に課します
すんませんでした
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 10:59 ID:tkem8VSX
http://www.nexcell.co.jp/Products/Li-bat/RCR-V3.htm
これ 継ぎ足し充電しても大丈夫なのかな?
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 12:41 ID:UFH+JMPq
>452
リチウムイオンだから問題ないよ。
ネクセルってとこが信用できない >>452
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 17:20 ID:sMJgMiV+
>>451
単3電池1本で動く、小型のペン型マッサージ機がかすかに動く程度まで放電しました。
スイッチに細工して、同容量の電池3本を蓋を開けたまま充電→ファスト突入後に
駄目になった電池を挿入する事で一応充電は出来たけど、すぐに電池が空になってしまい
使い物にならなかったよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 18:12 ID:UFH+JMPq
>454
あはは。
ま、中身はネクセルじゃないんだが。
普通の円筒のリチウムイオン 14500 2本パラレルっぽいと
367さん書いてるし、データもその通りだし。
しかし、所詮台湾製だから、電圧なんていい加減だよね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 21:21 ID:NEsWJ5bt
ネクセルの電池を過放電してしまい、ネクセルの充電器では充電できなくなってしまった。
SANYOの急速充電器なら充電できるかな?
>>456
自作可能ってこと?
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 22:17 ID:uKDrjDMb
ttp://www.rakuten.co.jp/nexcell/img1014525017.jpeg

そちうむいおん・・て 如何にも台湾製っぽいねぇ
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 22:30 ID:/Co8TQg0
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 22:35 ID:uKDrjDMb
>>460
それは知ってる。
電池本体の印刷が 「そ」チウムイオン って云いたかった・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 23:23 ID:jfhMg/+g
台湾製なら安心して買えるね。パソコンの中身ってほぼ台湾製なんでしょ。
463367:03/08/01 00:16 ID:dAFoHj2i
>462
安心かどうかは、判らないですよ。
仕事で台湾行くけど、正直 結構っていうかかなりいい加減・・・。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 00:35 ID:i64onD1o
「ソチウムイオンバッテリーセット」

DQNニケスイセットは、安いから堪忍したるけど
こいつはちっとお値段かさむから、600回〜800回が糞でない事を祈る

ちなみにネクの電池って、JIS規格の容量表示に準拠してるのか?
電池の持ちが、全然違うのだが(寿命じゃないよ)
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 08:59 ID:n/0QDVUy
>>419

>20回程度しか持たなかったぞ

デジカメ使用での話でしょ?
0.2Cなら、それなりに放電出来たのかも?
充放電150回くらいまでは、少しづつ放電特性って良くなりそうだけどねー
まー2本使いのカメラなら、電池の放電特性の劣化を敏感に察知できそうだね(w
充放電特性の劣化=正極・負極活物質の破壊・劣化・変質だと思うから(予想)
きっちり活性化させながら、充放電して50回くらいで目に見えて、劣化を感じたら
「メモリーエフェクト」か「寿命方向に早く近づいているか」のどっちかだね
メモリーエフェクトなら、放電深度の深い放電1回では戻らないはずだから
2〜3回やってみるといいよ。
ソニンリフ付き持ってるヤシで、電池2本使いのDQN亀、1週間に1回充電ペース
ぐらいの香具師のレポが、聞いてみたいな
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 10:18 ID:GgaI8IIa
ネクセルってそんなに評判悪かったっけ?
まぁそれはそれとしてRCR-V3って専用充電器じゃないとやっぱ充電無理?
467465:03/08/01 11:22 ID:n/0QDVUy
>>466
充電電流 0.6A ってどっかの板でみたような?
違ったら訂正ヨロ

直流電源持ってるなら、電池BOX自作すりゃ
構造的にメモリー効果は、無いんだろうから充電は、出来るだろ

「ただし自己責任でね」なんて、ニッスイみたいに簡単に
他人に推奨すると、アボーンが起きても、なんら不思議ではない

それより
ニッスイで多少値段上がってもいいから、OEM用みたいに高レート放電に
非常に強い電池をカメラメーカーと、協議しながら(電圧監視について)
**専用充電池なら、**に比べ枚数で 3〜10倍取れます

みたいな愉快な事してくれる、儲け度外視の企業ありませんか?
468367:03/08/01 12:42 ID:PZgk4PpJ
>466
リチウムイオンはCC/CV充電だが、ソチウムイオンは知りませんw

冗談はさておき、
リチウムイオンの充電では、過充電すると破裂や出火します。
マジ危険です。

リチウムイオン充電用のICを利用するのが良いとは思いますけど、
恐らく、作るよりも買った方が早くて安いと思います。

#関係ないすが、今週末充電器の方ばらしてみますね。
制御IC入っていると思うんだが・・。
469算用=神:03/08/01 23:12 ID:i64onD1o
ネクの楽天板予想

ネク厨:現物が「ソチウムイオンバッテリー」になってますよ
楽天:あはは 鋭いですね。実は、2chネラーにウケる為、
   合えて「そちうむいおそばってりー」にしたのですよ
ネク厨:イオソには気付きませんでした。NICEなネーミングですね(w

誰か再現してくれ
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 23:58 ID:rY5LYgWZ
電池の外装も台湾なんだが。
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 16:36 ID:d9DLCgX/
おまえらたまにはカメラや充電器、電池の接点をアルコール浸した綿棒で磨けよ
この時期金属部が曇ってる奴沢山いそうだしな
話はそれからだ
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 16:52 ID:u/cfJMIl
そこまでする義理は無い
機構で寛容してくだされ

デルタVスクエアとプリマチュア減少を理解すると無問題?(Ww
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 17:02 ID:nVkSLSJ0
独り言は独り言板に逝け。
つーかヲタしね
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 17:06 ID:n7L3ZJJA
デジカメ用にNC-20FCと単三(2100mAh)x4本購入しました。
充電中電池がかなり高温になるので大丈夫かと思いましたが、ここを見てからにすれば良かった。

温度制御が55度になっているので、高温でも問題ないのでしょうか?
いちおうサーマルダイオードが付いているようですが、評価どうでしょう?

ttp://www.angelfire.com/pop2/hama/NC-20FC/nc-20fc.html
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 17:07 ID:u/cfJMIl
後 ネガティブパルス充電も忘れていますた

大手メーカーの粗悪品で苦しんでいる人
今すぐ「プリマチュア現象」「急速充電器」でググってみてください
真実はそこに有ります。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 18:17 ID:GLiSFcQc
>>472
そこいらで売ってる接点復活剤でイイの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 18:29 ID:kX/bgaCm
カラ拭きで十分。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 18:46 ID:T7+ZMmc6
鉛筆で十分。
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 22:19 ID:rxwq4q1L
CRC
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 23:26 ID:EOoJGY2D
>>480
CRC 5-56は樹脂を浸食するので使う際は気をつけれ。
漏れは樹脂を浸食しないCRCコンタクトスプレーを使ってる。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 23:30 ID:w0C7RuL4
CRCは油だからかえって伝導が悪くなるって言ってた。
サビはとってくれるだろうけど
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 23:37 ID:dckvJbNm
無水アルコール最強
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 00:11 ID:AsG3iAEI
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 01:01 ID:vZGPZdIQ
接点メンテすると、何Ωくらい変わるんだ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 02:04 ID:Xr6pYfHC
>>485
元々の接点の状態による。
絶縁皮膜になって導通しないほど酷ければ数k〜数MΩなんて
事もあるかもよ?
逆にメンテしたって超伝導じゃないから0Ωにはならない。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 11:47 ID:x3cR4fAh
早いとこ燃料電池が出てこないかな
そうすりゃニッケル水素やリチウムイオンなんて不便で高価なモノは誰も使わなくなるし
充電で何時間も待たされることなんて無くなるのにな
ノートPCではもう来年、再来年当たりには商品化らしいが
>>482
??
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 12:16 ID:AsG3iAEI
>>488
別人だけど、CRC
油は塵を寄せ付けるからだめ、
溶剤がプラスチックを侵すからだめ
錆を取るなら他の手段で
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 15:54 ID:NK+w4DNh
>>487

低温域でダメなんですよね>燃料電池
極寒用途(冬場の釣りとか雪山登山)が多いおいらには
メリットないなあ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 19:45 ID:sqklIzxJ
>>487
ここに集ってるのは二次電池の知識しかないのかな。
使い終わった携帯用の燃料電池は水素やエタノールの入ったボンベを
交換するか、交換できないやつは使い捨てるしかない。
このことを知ってたら充電式よりも使いやすいなんて言えないはずだけど。
それに燃料電池を使ったとしても、ノートPCの後ろに大きく出っ張っている
試作タイプで今の10倍程度の容量(20時間弱)なんだよ。
重量的にもボンベが入ってるから重くなるし、アウトドアならいいけど
日常的なモバイル用途にはそんなに期待できる物ではないと思うよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 22:14 ID:vZGPZdIQ
たまに家電量販店の、激安コーナーで
型遅れのニッスイSET売ってるんだけど、充電器外して
電池だけ集めて再パックして売ってくれないかな?

算用の1700が、禿げしく欲しかったけど
電池2本+M47で¥1000では、流石に電池を@500で
買ってる気がして、購入に踏み切れませんデスタ
家電量販店+卸業者様 オナガイシマス
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 22:43 ID:u7QyA14D
>>491
なんでもカートリッジの規格を統一して、気軽にコンビニで買えるらしいぞ。
(まだまだ先の話だが…)
そしたら充電時間なし。
仮に補充しても、1時間もかからない。

PC用のはまだ試作のだろ。
製品化する時には、多少は良くなる。
それにすぐに小さくなるよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 23:27 ID:BEJw6cpd
> なんでもカートリッジの規格を統一して、気軽にコンビニで買えるらしいぞ。
詳しいサイトどこか有りますか?
レンズ付フィルムの様に回収リサイクルシステム構築されるのでしょうか?
そうでないとなかなかコスト下がらないと思うのですが・・

> それにすぐに小さくなるよ。
その度に規格が変わったら使えないので、
最初は容量に不満があっても、小型化優先でやって欲しい・・・
同じ容量で小型化するより同じ規格で高容量化する方向で展開を希望。
メモリーカードの様な規格乱立はやだ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 00:49 ID:4gjPbKNg
>>493
カートリッジの規格統一は大いに結構なことなんだけど、
なんでそんなに楽観できるのか判らないな。
燃料を使い終わる度に、いちいち店に買い出しに行かなきゃならないのなら
ただの大容量な電池と変わらないじゃないの?
使い終わってから部屋のコンセントに繋げてテレビ見てるのと、
冬の大雨のさなかにコンビニまで走るのと、どっちが楽なのかなあ。

それに、上で寒冷地では使えないという話が出ているけれど、
燃料電池は水を生成するからデジカメのような電池を本体に内蔵するタイプの
精密機器だと水分の処理が厄介だと思うな。水蒸気で内部回路がすぐダメになるからね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 01:11 ID:5buUGreM
燃料電池って悪人が爆発させないかのが心配だ。
技術的にはめどが立ってるから発表してるんだろ
>>494
なんでメモリーカードの話が(w
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 09:10 ID:bixD5KHE
>485
例えば、0.5Ω有ったとすると、1A流れたときの電圧降下は0.5V。
かなり大きい。

実際どの位有るかは知らないけど、少しの抵抗でも影響はかな
り出る。
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 09:42 ID:Lq6ZNXNp
>>498

電池BOXの設計側で、寛容するようになってないの?
頻繁にメンテナンスが、必要なほど
電圧降下に極端にシビアなら、初めから本数増やすとか
リチウムパックにするとか、する方がユーザー思いじゃないか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 11:15 ID:Y1wXYLDe
>>495はなんであんなに悲観的なんだろう?

>燃料を使い終わる度に、いちいち店に買い出しに行かなきゃならないのなら
ヴァカか? 何個か買いだめぢとけよ。

>ただの大容量な電池と変わらないじゃないの?
その大容量が燃料電池のイイとこですが??

>冬の大雨のさなかにコンビニまで走るのと、どっちが楽なのかなあ。
歩いていけよ。

>精密機器だと水分の処理が厄介だと思うな。水蒸気で内部回路がすぐダメになるからね。
お前、ほんとに房だな。
電気ポットの電子部分が直ぐにダメになるか?
炊飯ジャーの電子機器部分は??
電子レンジの内部機器もすぐにサビるのか???
エアコンもすぐにこわれるのか????

ノートPCなら、CPUファンの排気を利用して強制的に外部に出せばイイだろ。
501498:03/08/04 11:48 ID:bixD5KHE
>499
電池4本ならまだましだが、2本だとまともに影響するよね。
ニッ水 公称値1.2V x 2 で 2.4V
流石に0.5Ωも無いと思うが、もしあったら 1A流すと電圧降下
して1.9V。
後は、電池の内部抵抗もあるから、更に低くなる。

昔から、電池2本の機種での電池問題は結構多く、未だに
解決されてない機種が多いです。
だから、ここのようなスレが有るんだと思います。

電池BOX側の接点の形状は、昔、FUJIのデジカメで点接で
接触抵抗が大きく問題になったモノが有ったと思う。
今のデジカメは、点ではなく、線や面で接するようにして
接触抵抗を減らすようにしているが、頻繁に取り出し、
更に極に触りやすい単3ニッ水では手垢などの汚れがすぐ
付いてしまう。
ここは設計で寛容出来るモノじゃないと思う。
やるとすれば、専用ボックスとか出来るだけ接点が露出していない
ものを作って、そこに電池入れるとかしないとね。

リチウムイオン+本体充電なら、接点どうのこうのいう問題
は出にくいから、その様にすれば一般ユーザーには問題な
いと思う。
しかし、ヘビーユーザーが 予備電池どうのこうの、入手性どう
のこうのとかの話になると、単3型の利点も有るだろうから、
メーカーがどう考えるかだと思います。

#しかし、本体の消費電流押さえられれば電圧降下も小さくて
済むから、そう言う機種はさほど影響ないんだよなー。

502499:03/08/04 12:36 ID:Lq6ZNXNp
>>498

分かりやすい回答THX

カメラメーカーもその辺は、苦慮してるでしょうね
最近、「電池問題」を抱えてると噂の機種を購入して
確かに、電圧降下にシビアなのは、容易に分かりました

確か今度、デジカメの撮影枚数データって規格化されるんですよね?
別に連続撮影に、主眼を置いてない僕には、意味ないですけど
逆に以前の機種に比べ、発色とか鮮やかで、感動してしまいマスタ

電圧降下にシビアって事ですけど、各社電池毎に放電特性なんて
全然違うのに、何を基準に検出プログラムって作ってるのでしょうか?

例えば、B社からOEMすると決まると、B社製充電池・充電器が基準になって
そのカメラにC社製電池を使うと、残量表示が曖昧になったり、撮影出来なかったり
シャットダウンミスったりとか、なるのでしょうか?

OEM品をセット指定しない会社が、特に気になります
詳しい香具師の方、教えて頂けませんか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 12:45 ID:B07iQGto
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 13:40 ID:4gjPbKNg
>>500氏はほんとに燃料電池のことに限らず
家電を含めた電子機器の事を知らないんだな。
そんなに簡単なら誰も開発に苦労しないっつーの。
現場の技術者が苦しんでいるときに>>500氏はお気楽に夢想してればいいさ。

水周りの家電はしっかりと防水対策がされているから大丈夫なのであって、
デジカメにそのまま応用できると思ったら大間違いなんだけど
適当に空想してるだけだからしょうがない。

水分をノートPCの放熱ファンで蒸発させる案はいかにも素人が
一番最初に考えつきそうな案だけどまあ一つの解決方法だとは思う。
でもここはデジカメ板なんだよね。デジカメにファンを付けるつもりなのかな。

電池食いのデジカメ一眼レフなら潜在需要は大きいと思うんだけど
カメラだから屋外での使用が前提になるとどうしても
水分の氷結対策が必要になってくるんだよね。なにか良い案ある?>>500
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 15:47 ID:ObugdhL2
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :504しか釣れない・・・。
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
506499:03/08/04 16:46 ID:Lq6ZNXNp
>>503

困ってる人多いみたいっすね
デジカメ用のニッケル水素電池作ればいいのに
技術的には、絶対出来るはずなんだけどなー

メタハイはそれに近い作りに思うけど、例えば メタハイ2100で
>>503 の機種だと、何%くらい使えているのでしょうかね?

専用のニッケル水素電池作ったとして
シャットダウン電圧が「消費電流の負荷」で1V/cell近辺なら
メモリーエフェクトの心配もしないでOKだから、禿げしく使い勝手よさそう

2個パックで、CR-V3X2の値段くらいなら、漏れなら平気で買ってしまいそうです
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 16:57 ID:zTkvWZ3P
秋月の充電器の電池ボックス交換した人いませんか
付属の電池ボックスは電池の―側の被覆が破れたりセットしにくいので、市販の電池ボックスに交換した所、
電池がすぐに熱くなって充電終了してしまい、満充電出来なくなってしまいました。
元にもどすしか無いでしょうか。
508498:03/08/04 17:13 ID:bixD5KHE
>502
電池問題抱えてる機種って何をお使いですか?

自分は三洋のMZ1とミノルタのF300持ってます。
MZ1でも、接点綺麗にしてやれば結構保つものです。
509499:03/08/04 17:35 ID:Lq6ZNXNp
>>508

実は、>>503 の機種なんです(w
只、あんまり騒ぎたくない口なんで
僕の使用下では、予備電池1セットで、全く無問題なんで

連続撮影TESTなんて、本体も熱持って来そうで嫌なんですよね
熱持つと、放電特性って良くなるんでした?
充電電圧が下がるのは、知ってるんですけど
放電電圧がどうなるか、知りませんねー

接点をメンテナンスする事で、状態の良化が見込めるのは
分かっているのですが、本質が見抜けなくなりそうで
最後の手段にしています。(単にめんどくさがりって話も有りますが)
目に見えないものを信じていないってのも有ります(電池の容量とか)

偏屈な考えを書き込んですいませんです
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 19:18 ID:B07iQGto
>>506
俺の場合RCR-3Vにしたからもう関係ないですw

出先で電池切れたら最近はニッケル乾電池とか、ニッケルマンガン乾電池が売ってるから
電池の心配要らないし、

なんだかんだ言っても単三タイプ2本使うデジカメは融通が効いて好きです。
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 19:45 ID:eL3XxkQm
>>502
>確か今度、デジカメの撮影枚数データって規格化されるんですよね?

情報知りたい〜
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 19:55 ID:tL/GO+Ex
>なんだかんだ言っても単三タイプ2本使うデジカメは融通が効いて好きです。

ディマージXの廉価版が気になっています。
513502じゃないけど:03/08/04 20:26 ID:YQOoVMFK
>>511
CIPA規格で、まだ審議策定中ということだが
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/documents/cipa_battery_draft0306.pdf
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 23:43 ID:+FcIt/BB
サンヨーの充電器がグッドデザインに紹介されてました。
急速充電器で安全性の高いサンヨーですけど、デザインもいいんでしょうか?
実際に使ってますが、個人的にはシンプルで好きです。放熱性も高いし。

https://www.g-mark.org/d-monitor/nominate/Detail?adjudge_no=A030267&return=Summary%3Fposition%3D0

皆さんはどこのメーカーのデザインが好きですか?
ソニーのReも買いましたが、パッと見はいいけど、使ってみるとカバーがある為、かなり熱がこもります。
安全基準はクリアーされてるのでしょうか??
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 23:44 ID:0oe3CYfD
>>514
カバー取っ払って使ってるよ。
でも熱の検出精度が落ちるのか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 00:02 ID:SUrx6y6Q
どうなんでしょう?
取っ払って使うのなら、あのカバーに意味はあるんでしょうか?
見た目だけのものなんでしょうか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 00:29 ID:epEY91q2
放電機能は結構、放電深度も深くていい感じだと思うけどね
充電ヲタ以外は、本当のメモリー効果に、はまりそうな悪寒
518517:03/08/05 02:06 ID:epEY91q2
>>513

6ページの3項は、最近の急速充電器のどれを指しているのか
気になりマスタ(w

まーRCR-V3が、成功してるみたいだからニッスイは、もういいよね(Ww
評判落とされても困るし
(ニッケル水素は、ニッカドに比べて非常に扱いが、容易になっているのに
 一度染み付いた腐った世論は、中々拭い去る事は出来ない)


519名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 02:38 ID:5RERBCWZ
ここで聞いてもよかですか?
「マイバッテリー」って使ってる人います?
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 09:29 ID:iCGPeg8O
>>520

デジカメ板で、アルカリ電池の充電器を紹介するのはどうかと(w
LC33みたいな低電力の鏡みたいなカメラにならアレだけどねー
一杯仕入れちゃった業者の方、ご愁傷様デツ
522521:03/08/05 09:46 ID:iCGPeg8O
概出だと思うけどこれが、禿げしく欲しい
業務用途しか、販売してくれないのだろうか?
ttp://www.mbi.panasonic.co.jp/corp/news/news/020913.html
>>521-522
板違い
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 15:58 ID:VCRwndyP
>>514
グッドデザイン賞を受賞した物に、良いデザインと思える物は一つもない。
そんな俺は変ですか。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 16:57 ID:psJC0t0V
じゃあ、何が良いデザインなの?三洋の60分急速のデザインってすっきりしてていいと思うけど。
充電器でも機能だけじゃ売れないでしょ?今の時代。
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 18:55 ID:Nx+NxgEU
グッドデザイン賞って元々優れたデザインに与える賞じゃなくて、
広告の一種な訳、分かる?

広告だから広告料代わりに申請料がかかって、
その代わりグッドデザイン賞って看板を掲げる権利を貰えるんだよ、

広告の一種だけど同じようなものに賞をいくつも上げてたらさすがにまずいから
同一機能の製品が申請されたらどっちかを選ばなくちゃいけない、

だから申請する企業側が他の企業が同じ製品を申請していないかちゃんと確認して
あるときは譲り合って申請しているわけだ、

例えばメーカーが「地味な商品だが今回の物はは良い商品なので是非拡販したい」と思えば、
グッドデザイン賞に申請して賞をもらう、
そのような力入ってる製品はデザイン的に「良い」とはいえなくても、決して悪くはないからねw

グッドデザイン賞って看板があれば量販店などの小売店へのセールスも楽になって
結構いい展示スペースをもらえたりするし。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 20:19 ID:8CCf/wFy
放電器がわりにマグライト買ってきました
スイッチ入れっぱなしだと過放電になりますか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 20:57 ID:grJEbjyW
>>527
どっちかっつうと消費電流の小さいLEDライトの方が深放電が出来る
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 21:29 ID:jRg+QLqr
>>527
マグライトは電球がすぐに切れるぞ。
しかも高いしな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 22:03 ID:8CCf/wFy
>>528
そうですか
電池が復活しなかったらためしてみます
>>529
本体は300円だったんですが
放電器も買ったらアルカリ電池のが経済的だったかもと
思ったりしてます
531sage:03/08/05 22:05 ID:SUrx6y6Q
>>526、524

君、わかってないね〜。
グッドデザインは申請する時点では、他の企業が同じ製品を申請しているか
どうかなんてわかんないんだよ。ましてや、譲り合って申請なんてないよ。
知ったかで書き込みしないように。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 22:33 ID:cSuQjR17
>>531
世の中を知らないのは君の方だよ。まずは、sageは名前じゃなくてE-mail
のところに書こうね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 22:48 ID:92FsB83E
松下のメタハイ2100を買った。
4時間充電は、どうにか短くならんかね?
相当、電池も熱くなるし。
534517:03/08/05 22:52 ID:Mi1ktlvO
>>533

黙ってM60使っとけ

535名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 22:58 ID:Nx+NxgEU
>>531
それを探るのが真の日本のサラリーマン、
社運をかけて(単なる社内の一部所だったりするが)水泡に終わったらいやだろw
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 23:12 ID:92FsB83E
>>534
思わず検索しちゃった。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0207-1.html
松下の電池でも大丈夫?
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 23:21 ID:rh0WCBPU
僕の肛門で充電されそうです
538534:03/08/05 23:28 ID:Mi1ktlvO
保証はしないだろうな

M60で、パナ充電した場合どの手段・どのタイミングで、充電停止してるのか
漏れには分からないから、保証は出来ない

早いのが、欲しいならM60かTCSしか無いから、書いただけ スマソ

539534:03/08/05 23:45 ID:Mi1ktlvO
自己レス

保証はしないだろうな→算用・パナ共、動作保証対象外として取り合ってくれない

540sage:03/08/06 00:27 ID:vC2qzond
こんなんでました〜。
保障はできなくても、まあなんでもM60でいいよ。
やっぱ、60分は最高!算用マンセー!!
541メタハイ@E3100:03/08/06 09:27 ID:1PwtciVr
その前に、電池をどうにかした方が、いいと思うけど(w
特化した電池は、算用の得意技なんだから、「デジカメ用」を
さっさと出してください。
2300 が、答えなんでしょうか?
電圧挙動にシビアなカメラの多い、昨今
真実はどうあれ、使えないものは、使えないのでしょうしね
よろしくお願いスマツ
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 10:46 ID:H2+B5ItC
メタハイを2本60分ちょっとで充電したければTCSの方がよくないか?
充電器メーカーがメタハイ2100の対応を正式に謳っているわけだし。
失敗するならメーカーにちゃんと文句言えるからね。

M60使いたければサンヨー2100買っておいたほうが無難だと思う。

ところで9月に出す2300はM60で充電できるんだろうか?
今までよりは急速だからタイマー制限もギリギリにしていそうな気がするけど。
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 22:04 ID:vC2qzond
9月に出す2300はM60でも充電は可能だと思う。
M60はタイマー制限なんてレベルの低いものではなくて
各電池の容量をマイコン制御してるから!
ある程度の知識がある人なら中分解したらわかるよ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 23:44 ID:BKFHLJ8p
タイマーって、ソフトウェアでも組めるから、
部品だけ見てもわからないって事ないか?
と、言ってみる。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 23:47 ID:8zDydQEV
>>543
タイマーがない訳ない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 00:05 ID:2GvrDz8n
>>545
タイマーの中の人などいない。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 00:47 ID:bVFx0dir
>>543

オマイそんな発言して、算用関係者なら引くぞ
接触抵抗を低減ってとこが、嘘臭くなるだろが(w

電池は期待してるけど、糞だったらヤバイよマジで
ちなみに、min2150 typ2300ってのは、どーよ?
いい加減そんなもっさいJIC規定改定しましょうって率先せんかい
リーディングカンパニーなら当然だろーが 
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 08:52 ID:/QmHczVh
>543
中分解って・・・・。
それで判るあんたは凄い!!!!

と釣られてみるテスト。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/08 18:46 ID:u+bVK3ra
>>548
ほんとうにパチモンのGPみたいなのが価格攻勢かけているから、
少しでもアドバンテージに出来る表示をしてるんだと思うよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/08 23:28 ID:SaJ9Jz5Q
長時間かけて使う様な場合GPのほうが大電流SANYOより自己放電が少なくて
長持ちする"かも"。
551漏れ的に:03/08/09 00:05 ID:MoEujdmz
放電特性
パナ2100>>>GP2000>>>>>>>算用2100

保存特性
パナ2100>算用2100>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GP2000

充電器
算用>>>>>>>>>>>>>>>>>パナ>>>>>>>>>>>>>>>GP

って感じ
ネクは論外(ネク厨の方、ゴメソ)
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 00:32 ID:09TzVlba
なんかパナ信者が頑張ってるな(w
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 01:15 ID:T7MfGzrg
GP2000がそんなに高性能だとは到底信じられない。
単に漏れのがハズレGPなだけなのか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 09:09 ID:XNKBQv1V
信者じゃ無いけど、事実だろ?

”充電器は”、算用1番ってのも、納得だし(w
GPがイマイチってのも納得

家格は、海外系推奨はネタだけど、電池に関しては
実体験が伴ってるから、国産に関しては、事実と思う

>>552 はニケ水2本使いのカメラとか、使わないんだろうなきっと
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 12:34 ID:w+0TIREF
>551=554は電池に関して、何もしらない素人。

556名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 15:43 ID:ZGzCV0Ks
E-20でGP2000を2セット使ってるけどSANYO2100に比べてそんなに落ちるとは感じないよ。
ただ、TSCで充電するとSANYOに比べてGPはかなり熱くなる。
これが不安だけど。
安さに釣られて買った俺の負けだな…
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 16:05 ID:0fiIGuyY
>>554
確かにGPの放電特性がイイってのは昔から言われてるよね。
でも、自分は1700か1600時代の物を買って、
全く持たなかった覚えがあるので使ってないです。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 17:12 ID:w+0TIREF
放電特性
パナ2100>算用2100 =GP2000

保存特性
算用2100≧パナ2100>>>>>>>>>GP2000

充電器
算用>>>>>>>パナ>GP
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 21:52 ID:LSpSVTGI
放電特性が良すぎて保存できねぇよ!
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 23:21 ID:NGb2R1Od
しかたねーじゃん!
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 00:08 ID:CdI3xTya
>>559-560

( ´・ω・‘)
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 09:32 ID:zJ+v59h7
最近のリチウムイオンは自然放電が少なくていいねぇ
6年前に買ったソニーのNP-F530は1週間でカラになるけど
最近買ったサンヨーのやつはホトンド減らない
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 20:27 ID:P4wdFZ4w
あのさ、ニッケル水素充電池ってパナって作ってるの?
算用のOEMではなかですか?
あと放電器なんてつくりゃいいじゃん豆球とゲルマニウムダイオードかなんかつかってさ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 20:31 ID:tQXr567E
カー用品店等に有る、車に付ける3000円くらいの100Vアダプター買った人いる?
それで普通に充電は出来ますか、教えて下さいませ-
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 20:35 ID:kIwubZxc
>>563
並列でか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 20:57 ID:/81ZpzWo
>>563
パナは作ってる。パナの電池事業は国内有数。
http://www.mbi.panasonic.co.jp/top.html
電池工業会の会員一覧
http://www.baj.or.jp/guide/member/member.html
ただし、東芝電池は、ニッケル水素部門を三洋に売却した。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 21:25 ID:WD/XCWWG
昔買ったSONYのBC-34HNっていう充電器持ってるんだけど、
充電時間が1450mAhで210分で充電池の容量によって時間が
異なりますって書かれています。

そろそろ充電池を買おうと思ってるんですが、店頭にはほとんど
2100mAhです。これを充電した場合、満充電は無理としても、
どれくらいの充電できるかな?
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 21:49 ID:zPM7HoeF
スタバも言ってるだろ

さすが、ニッカド電池とニッケル水素電池では世界一を誇る三洋電機!! 侮れん!!
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 22:01 ID:fGKbSkkt
電池が主役なんだから、もっときっちり見極めろよ
ミノ、ニコソ、オリ
この辺のニケスイ2本のカメラを使うと、世間でパナ2100推奨するヤシが
多いのも納得出来るはず。
ただし9月に出る「2300」は、算用改新の一撃と期待してイマツので
漏れは、それ待ちです。

570名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 22:26 ID:31R8p6o9
>>567
おれもそれ使ってる!
今度の2300シリーズには買い換える予定だが。
どれくらい充電できるかは知らん。 ゴメン。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 22:48 ID:eMleh3OA
>569

 どうなんだろうかね>2300

 俺的にパナは2000シリーズ発売時にハニカム並みの嫌なショック受けて、
それ以来嫌いなんだが。

 パナ2100の方が評判良いのは、後発だからあたりまえという気がする。
572569:03/08/10 23:20 ID:fGKbSkkt
>571

確かにパナ2000は、あんまし宜しくないよね
でもそれ言ったら、1700→2100の算用も漏れ的には、今ひとつだが

>パナ2100の方が評判良いのは、後発だからあたりまえという気がする。

ここら辺は、後追いスタイルのパナの方が、賢いよね

ニッケル水素電池の製造に関しての、技術的アドバンテージは
実際どっちが、持ってるのかな?

>>どうなんだろうかね>2300

期待してるんだけど、
・接触抵抗の低減
・T芝との合併により開発を加速

とか、何を今更感のネタが多くて、正直不安なとこも・・・
本気出せば、凄いの知ってるから信じて待ちマツ
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 23:31 ID:MIFfwu7o
メタハイ2000っていけてないの?

うーむ、2000は人にあげて、2100を買おうかな?
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 23:41 ID:aCOqXVxr
>>570
おお!使っておられますか。

この充電器、情報少ないからよく分からんです。
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 01:41 ID:Q0qtOoOJ
>>573
そんなにはちがわないべさ。よほど酷使してきたなら別だけど。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 02:34 ID:9qqqib2/
俺のポータブルCDではメタハイ2000が
音の瞬発力、広がりがあって聴いてて気持いい
サンヨーはとにかく音の線が細い
メタハイ2100は試してない
577413:03/08/11 10:44 ID:MVS5UU6E
聞き方が悪かったのか、スルーされちゃった(´・ω・`)ショボーン
578569:03/08/11 11:00 ID:DewiWyM+
>577

誰も知らないんじゃない?販売店も知らないかも?
気になるなら”熊崎”にメールして見れば?

過去ログにFASTは定電流 
トップオフが、パルスみたいな事、書いてた記憶

制御自体が、謎の機械だから
実行結果でみんな納得してるんじゃない?
ようは、電池が充電されて使用機器が、動けばOkなんでしょ?
世間に出回ってる、ほぼ全ての充電器が、要求を満たすと判断できるので
あんまり気にしても、仕方無いんじゃない?

もっと電池を気にしよーよ(w
579571:03/08/11 20:54 ID:si8QkdGL
>でもそれ言ったら、1700→2100の算用も漏れ的には、今ひとつだが

 いや、電池の実力じゃなくて、ネーミング面の事。
 min1900で2000? っていうところがね。
 ま、その後サバ読みはみんな倣ってしまったが。

>ここら辺は、後追いスタイルのパナの方が、賢いよね

 悪く言うとマネシタ電器…。

>とか、何を今更感のネタが多くて、正直不安なとこも・・・

 何気にmin2150なんだよな。
 まあminやtypだけが電池の性能決めるわけではないが、サバ読み増えるのは感じ良くない。 
580うっひょ〜:03/08/11 21:18 ID:dNOkuaet
でれでけ さん 2003年 7月 28日 月曜日 11:43
C5050指定のリチウム電池CR-V3は1次電池ですが、最近2次電池のリチウムイオン電池版のCR-V3が出たらしいですね。以下のサイトで充電器と一緒に売ってますが、お使いになった方いらっしゃいますか?
使用感等々をお教えください。
ttp://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm

充電池単品でオークションに出始めたみたいです。
あ〜あ、これ待ってればよかった・・・。
充電器とのセットを2セットも買っちゃいました。涙・・・。
さらにC5050まだ来ません。待てる人だけってことが条件でした。安かったんで、しかたないですけど。
従ってまだテストできてません。電池だけは満充電・・・。


これはだめか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 21:27 ID:qtKaEks3
「だめか?」の意味わかんねーよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 21:58 ID:2yquZT+U
>>580
そんな調子だと、2300が出たときにまたショックを受けるぞ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 23:33 ID:Sxs0UYtU
>>582

公称1.2Vが、変わらないのにショック受けるほど
良くなるとも思えん。逆に充電時間延びて鬱

1500mAhくらいで、完全に使い切れて(自然放電少)
急速充電に強いタフな奴キボソ
584582:03/08/12 05:11 ID:LYK8mjXf
>>583
俺も新しい電池が出たらすぐ買う口だが、
充電器が一番の悩みだよ。
電池自身は安いからいいんだけどね。
585583:03/08/12 10:02 ID:fnD5KgkJ
電池は1700の算用を愛用してマツ
困った時も無いし、不満は無いので2100はスルー
充電器は、M55とTCSを併用
ニケスイって長持ちするねー 
ニッカド程じゃないと思うけどね
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 11:56 ID:pQcVgUrr
で、結局サンヨウがおまいら的には一番ってことでおk?
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 12:22 ID:WxaxQWK2
電池切れまで電圧が低くならない電池きぼんぬ
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 12:43 ID:mcNOxyLG
>>580 それ結構イイんだけど、D7の電池室には入らないのでダメポ。
単三と全く同型のが出れば使えるんだが…
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 14:33 ID:o8JmibUV
>>564
単3ニッ水充電器で充電したら、電池が異様に熱くなって怖くて使うのをやめた
ノートPCの充電はきちんとできる
その種のアダプタは正弦波出力ではないので、誤動作する機器も多いと思われ
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 15:30 ID:bldKM5rO
異様に熱くかぁ  
それは怖いですな
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 12:46 ID:DXBB8aKb
サンヨーよ。(パナでもいいが)
そろそろ、単2も更新してくれよ。
需要は少ないかもしれないが、それにしても開発サボりすぎだよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 13:10 ID:4U7fcJKC
板違いかもしらんが・・・。
コードレスマウスに単四のニッケル水素充電池ってむいてるの?

デジカメとちがって時間的に長期にわたって使える意味のスタミナがいると思うのだが
素人でよくわからん。
こういう使い方で最も経済的な電池はなにかな?と聞いてみるテスト
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 14:06 ID:VErL+WaL
>>592
テスト書きするな。テスト板へ帰れこのマンガンやろう。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 16:02 ID:bSCotuEB
http://www.bearmax.jp/07.html
ニュー・スーパーチャージャー

これってスーパーチャージャーの後継機種?
つーかなんか違うの?
595かうぱー:03/08/15 16:12 ID:ZzQ7YbLD
>>592

コミケ逝けなくて暇なんでマジレスしてあげよう。
使ってるよ、2、3ヶ月以上は持つので問題ない
596593:03/08/15 17:26 ID:8dxU/iHp
>>595
せきゅ〜。どっか安いとこいって鉛筆とセットで買ってくきます。
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 19:17 ID:vB6cR5KL
>>594
変更点はそのページにも書いてあるよ。

ここが新しくなった!
1.操作部分が日本語表記になった!
2.車用アダプターがついた!
3.値段が安くなった!
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 22:32 ID:+GJ+4HRq
>>591

 しかたないよ、この不景気、売れて利益が出る物以外は作るなと、
上から押さえつけられるんだから。

 ずっと昔の、メーカーが強い時代ならいざ知らず。

 今は、「価格破壊」と「賢い消費者(になったつもり)」のい影響で、
どのメーカーも余裕ないし。

600名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 23:12 ID:I6YN8+qo
算用って関係してる人間多いから(OEM含む)
擁護する人間多いよなあ

選択肢が、二つしか無いのは気に入らん
GSとか単3ニケスイ初めてくれませんか?(やってるっけ?)
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 23:59 ID:uXCA8QdJ
>>600
GSとユアサが経営統合
http://www.nippondenchi.co.jp/nippondenchi/gshp/wtn/wtn/030711Release-J-JSB.pdf
こんなGSと三洋の会社もある。
http://www.sygs.biz/
GS、ニッ水やってないみたいだ。
602600:03/08/16 00:06 ID:U0U5lhFH
結局電池関係って
なんだかんだ言っても算用強いな

>601
ユアサもピンでは、ニケスイのバラセルって確かやってないよね?

取りあえず漏れは、Ni-MHはパナ応援しとくしか無いな(ツマラン)
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 00:21 ID:mNS0MYCK
>>602
ニッケル水素って、あまり絶対的な用途が無いんだ。
トリクル充電で、常時満充電状態を維持できるニッカド電池だと、
非常用照明器具とか、コードレス電話や電動歯ブラシ、シェーバーとか、
絶対的なニーズがあるんだけど。
ただ、ニッカドは、カドニウムの使用が環境問題になって、ニッケル水素への移行が一部で始まっている。
東芝電池は、たぶんリチウムイオンに主力を移行するためだと思うけど、三洋電機にニッケル水素部門を売却した。
ユアサも掲載はあるけど、
http://www.yuasa-jpn.co.jp/seihin/portable/ni_sui.html
GSやユアサは、主流が産業用電池だからね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 00:23 ID:DmJOHG6m
2100と2300って大差はあるんでしょうか?
605600:03/08/16 00:50 ID:U0U5lhFH
>ユアサも掲載はあるけど

一回商品見たけど、HR刻印付きデスタ
しかもチッサイHRのヤシ(鬱)

コンシューマーの単1〜単4 Ni-MHなんて旨味なさそうだねー
そりゃ商品開発も力入らんか(w
律儀に新商品出してくれるだけ、ありがたいと思わんと逝かん罠(w

どうやってニケスイ切り捨てて、リチウムに移行するか
それともアルカリから、1クッションニケスイ入れて・・・

あんまり複雑な事、しないで欲しい訳だが(1消費者として)

606名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 10:12 ID:4PJYvfpH
ちと質問。
国内用の充電器をアメリカ120Vで使用したら、どうなります?
あまり詳しくないんですが、使っている充電器は1500用で、充電中は赤ランプが点いて
充電が終わると消えるタイプです。
持参を考えてるのは1500と2100の充電池です。

607名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 10:26 ID:F85Fpg2y
>>605
>一回商品見たけど、HR刻印付きデスタ しかもチッサイHRのヤシ(鬱)

これってどういう意味?
HR刻印はちょっと前は三洋のOEMだったけど、今は変ったの?
大きいor小さい刻印とかって何か意味あるの?

608名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 10:28 ID:/UqhNNUr

     〜〜〜〜
  /        ヽ
 /   >~~~~~~~~/
 |  ∠  \  / |
| √  ⌒  <⌒ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6 ≡      \|   |  >>606 その一足が道となりその一足が道となる
   ≡  ┌ __「|  <
   \   \_( |   |  迷わず行けよ行けばわかるさ!
     \   ー |   |
      \___|   \_____________


609名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 11:28 ID:mNS0MYCK
>>607
HR刻印の大きさが以前に比べてずっと小さくなったよ。
たぶん、接触不良対策じゃないのかな。

>>606
裏に、対応する電圧が記載されてるはず。
対応していれば大丈夫。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 11:57 ID:F85Fpg2y
>>609
HR刻印は今も三洋で変わりないのね。
ども。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 15:52 ID:N6iQ4yMq
こういう専門のスレがアタノネ。

東芝のニッケル水素電池を充電する為に充電器に入れてコンセントに差し込むと、必ず赤い光が点滅します。
当然そのままでは何時間経っても駄目です。そこで、1回コンセントから引っこ抜いて、再度差し込むと、
今度は大丈夫です。何故こんなことが起きるんでしょうか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 16:04 ID:2xOr4F6d
ニッスイ2100
ソニーのにしな

クールピクスとWレスですまんね
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 16:38 ID:Tw8i0s/a
>>612

ソニン一押しの理由キボソ
漏れ的には、ニッスイで知人に一番薦めない電池な訳で(w
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 16:50 ID:mNS0MYCK
SONYのニッ水は、三洋製品。
マイナス極に、HRの刻印あるでしょ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 17:32 ID:2xOr4F6d
どうせ買うなら放電機能あるのがいいでしょ?
デジカメに使うようなのでなおさら放電機能があった方が良いかと。

ソニーっても世界一のサンヨーだからね。無難。
カメラとの相性によっては松下が良いって報告もありますが情報要りますか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 17:37 ID:mNS0MYCK
松下の方が良い機種の情報あったら、教えてくだされ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 18:20 ID:2xOr4F6d
まとめたものは無いのですが、こういう例もありますよ、という風に受け取ってください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=COOLPIX+2100&CategoryCD=0050&Anchor=1838645
618606:03/08/16 18:28 ID:y4VkBGCt
>609
国内用なので100Vのみです。
そこに120Vのアメリカで使用してみると、どうなるのかな?と…

>608
1、2、3、あぼーん!!
火、噴いたりするんですかね? 人柱になる勇気無いもんで…
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 23:15 ID:mNS0MYCK
>>617
ありがとう。なるほど。
メタハイは低温時の特性を期待したんですが、
暖かくなるまで発売されなかったので、どうだろうなと思っていました。
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 00:46 ID:/0Jj9UJS
三様は昔散々問題起こして、懲りているので、
商品には問題ない。ソニーの上げ底電池なんかより
まし。これほんと。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 01:08 ID:/0Jj9UJS
ついでに書くと、田宮の放電器は放電特性に
問題があって、お勧めできないということ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 01:50 ID:WS/cXFSj
急速放電器で、いいヤシ無いですか?

623ルール違反?:03/08/17 03:00 ID:1OriFV3S
昔のニカド電池用の充電器でニッケル水素電池を
充電しているのですが、問題ないでしょうか?誰か
ご指導よろしくお願いします。使えているのですが
そのうち、爆発するのではないかと、心配です。
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 07:38 ID:AzuGJdAg
水素ですから
水素爆発しますよ。
大爆発
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 09:45 ID:XPnqtEQ7
>>621
抽象的すぎ。
具体的に。
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627623:03/08/17 15:33 ID:wPwYgqY4
>>624

624に爆発思想。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 15:45 ID:qc6Yj0Cr
>624

ニュースパ王をお勧めします
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 21:46 ID:4K9c/IjO
>>623
以前ニッカド用の普通充電器でニッケル水素を充電した場合を計算したら
充電時間が30〜40時間くらいかかるからやめた、

充電してる先から自然放電してそうだし
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 23:43 ID:weNk2t4j
HR刻印って算用ケテーイでいいのか?
GPとか中国の安物メーカーって事、無い?
散々 決め付けておいて
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 00:21 ID:HiYS13LJ
三洋の電池に付いている物と同じだから、良いんじゃない?
確証は、その物証しかないけど。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 09:49 ID:orbABvZl
HR

何かの規定?に沿ったものに
付けられているんじゃなかった?
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 19:39 ID:sF1zNcU0
パナのメタハイ2100の電池を使っているメーカーないですか?

電池のデザインが単一なので違うデザインのパナ2100が欲しいです。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 19:41 ID:LgSmHTza
>>632
ニッケル水素円筒形じゃ無かった?
識者解説ヨロ 
電池工業会で見た記憶
ガセネタならスマソ
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 21:36 ID:HiYS13LJ
>>632
単に、三洋電機のニッケル水素電池の型番のHRじゃないかな?
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 23:36 ID:70XpukmF
HR刻印

OEM側の関係者 情報キボソ
特にニコソ関係者キボソ
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 20:41 ID:3PqeEq0d
>>634
これの事? でも松下の電池には無いし。
http://www.baj.or.jp/battery/standard/index.html
638634=636:03/08/19 22:47 ID:JREpqwUo
よく分かんないけど、日本国内にOEMで供給する際に刻印を義務付けとか
メンドクセー事になってないかな?

トワイセルと違いすぎる訳で(特にニコソ純正)

あくまでの推測だけどね
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 09:14 ID:ErjlZ3Dg
今更HR刻印がサンヨーじゃないって?
何言ってんだよw

これだから夏厨がわらわら出てくる季節は嫌いだ!
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 16:29 ID:tp7PN71Z
>>639
わめかずにソース出せよ、房!
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:34 ID:gz8UQ+oS
T芝の元工場製か?
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 07:49 ID:+rBABOeM
ソニーの放電機能付単三ニッケル水素電池充電器ってどこで買えるのでつか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 09:16 ID:zBr0TpFJ
>>642
電気店
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:33 ID:GDNr6HJy
三洋の新しいニッ水、充電器の型番替わってるけど、
NC−M55とか、NC−M60で問題なく充電可能と思って良いんだろうか?
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0307news-j/0710-1.html
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:27 ID:qrXG2/Os
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0308news-j/0821-1.html
発売日が9/19というコトは
2300がついてくるんだな?
専用電池からニッ水に戻したというコトは
自信があるんだな?
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:32 ID:GDNr6HJy
>>645
※6:フル充電した三洋電機製ニッケル水素電池「HR-3UA」使用時。
残念でした。2100の方らしい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:35 ID:5OiCIjSX
>644

どういった事を問題と取るかによる

日本中で統計取った場合、
644氏が、真実を知っての煽りで無い場合
6割程度のヤシが、-ΔVに関して決定的な
誤解をしていると推測してみるTest
(除く電池メーカーのテクニカルガイドとか読む兵)

ついでに(゚Д゚)ハァ?を食らう率は、100%と断言汁
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:39 ID:GDNr6HJy
>>647
単に、関係者に、
「大丈夫だよ〜ん」とか言って欲しかっただけ。
649647@算用のここは凄い:03/08/21 23:45 ID:5OiCIjSX
煽りイカ デツカ?
648氏は、自作レベルのヤシか、パナ関連と見たり

パルス充電で、特許を固めてる算用は、充電器は確かに凄いよね
でもM60って本当に500回も充放電可能か、疑問ではある
パナが電池を真剣に、改良してくるのも
なんとなく分かる気がする。(2300で算用もか?)
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:55 ID:mWlNGyz5
「危険性ない」おもちゃ向け充電池・三洋とトミー
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030821AT1D2105S21082003.html
製品名は「Every Denchi(エヴリデンチ)で、三洋製のニッケル水素電池を改良した。
トミーが玩具に適した安全基準などの情報を三洋に提供し、三洋が製造する。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 02:05 ID:aQvxLhCT
スパチャ壊れた・・・

ニュースパチャ買おうと思うんだけど、ヤフオクが一番安いかな?
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 03:00 ID:97MmcxGm
>>651
だね。オラの知る最安値は4200円。
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:07 ID:XcSX34y2
>651

トーシバのユニバーサル充電器とメタハイ2100の組み合わせで
僕は大変満足しています.
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 11:18 ID:uUEO2pIR
スパ茶でネクの2100充電できるんでしょうか
っていうか、スパ茶でいくらまで充電できるんでしょうか
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 12:48 ID:EB6jfKN3
>>654
さすがのスパチャでも充電出来るのは充電池だけ。たらこやキャビアも
充電出来ないので注意しようね。
656653:03/08/22 12:53 ID:XcSX34y2
>654
ガム電でも昇天させたいのだろうか?

秋月製でも買ったらどうだ?
なんでスパチャは、ここまで神聖化されてるのかな?

高容量単3X4を8時間Overで、充電可能でいいなら
もっといい選択肢あると思うけどなー
過去スレで、スパチャを神と崇めていた連中の、その後を是非知りたい
ニケスイ2500回なんて、絶対無理と断言してあげよう
(電池メーカー製でも無理と思いマツ)

これぐらいが、至極まともな意見と思う漏れは、変人ですか?
657651:03/08/22 13:46 ID:aQvxLhCT
単三だけじゃなくて、単四とガム電も充電できるスパチャは
重宝してたんだよね

結局、ヤフオクで買いました
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:35 ID:eCDithFK
>>656 まぁ充電時間がかかるのはともかく。
容量を選ばないのと、充電失敗の少なさ。セルへの負担の少なさ。アドバンテージは色々ある。
ヲレの場合特に、急いで充電したいとき急速充電機(Re!のリフ無し)を使うんだが、充電失敗なのか
本来の性能通りに撮れない事が多い。スパチャだととりあえずそれが無い。時間かかっても確実な
チャージが欲しい時はスパチャ。急ぐ時は併用。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 15:03 ID:V3qQX3zF
エコ・マルチ2を使っているの漏れだけ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:07 ID:xEiRZpqf
どにかく大電流放電(内部抵抗が少ない)のニッケル水素が必要になったのですが、
どこのメーカーがいいでしょうか?
候補はパナのメタハイ2100か、サンヨーの新発売2300を考えています。
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:11 ID:kUtiQCXY
メタハイ2100だろ。
それかニッカド。
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:30 ID:nGTB96ED
>>660
電池を何十本使うか知らないけど、両方買えよ、
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 03:05 ID:OVDtIj13
>657

ダウト
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 11:56 ID:NNhUxoPl
>>658
スパチャは容量的に完璧に充電しようとするとかなり神経使うぞ。
(容量/2000)×2 時間ちゃんと使って充電したか確認する必要がある。

接点が汚れていたり、各電池の微妙なコンディションの違い、
不活性化等でこの時間充電しない場合が多い。

でも危険な方向に失敗しないのは確かだけどね。そこはある程度信頼してる。

漏れは対応表に載っている電池に限ってだけど
あまりコンディション気にせずに満充電してくれるTCSをメインに使っているけどね。
スパチャの3倍以上4倍近く早いしね
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:08 ID:/cVxdWn5
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:03 ID:eEe1zzle
TCSはアボーン率も最強。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:29 ID:qwCQahJ8
スパチャでTOPOFF終了直後、ぶっこ抜きが最強です
充電時間も、早いしね。
単3X2なら、上記方法で最近の機種にも引けはとりません!!
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:49 ID:NNhUxoPl
>>667
トップオフが終わるまで待ったら4時間かかるよ(w
FASTが終わった時だしょ。

それでも2時間 M60やTCSの2倍だわね
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 15:39 ID:uFeXzygF
まぁでもセルに優しいし。
急がないならスパチャが最強だろ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 21:20 ID:4OnOCYyW
性懲りもなくまたスパ厨登場か
\1980で売れ 所詮その程度の製品だろうが。
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:45 ID:HCw1TUY5
>669 (´ω`)
 
禿げしく知ったかだねー真実を汲み取れないヤシって哀れだね
色々自分で、検証とかしないだろうなきっと
672671:03/08/24 00:39 ID:QZbEF8kD
ゆっくり充電で、おkなら
こういう選択肢もアリマツ
ttp://list.bidders.co.jp/item/13382356

ガム電は、秋月製Or純正がお勧め
もしくは自作してみるのも吉

673名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 03:23 ID:AQ4wZrrX
TCSも\1980で売れ 所詮その程度の製品だろうが。
あんなもんに5800円+700円も出すなんて、無知そのもの。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 07:27 ID:OtH7yjH/
TCS社員必死だな(w
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 20:27 ID:StK8ptuH
電池の話は、しないのか?
RCR-V3.8のその後は、どうなった?
メタハイとトワイセルの使用感とか、色々有りそうだが・・・
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:11 ID:FAhBXPUV
>>674
スパ茶房よりマシ。
あんなショボイもの買うヤツの気が知れん。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:21 ID:030U7AEG
>>675
RCR-3V
電圧が表示の3Vじゃなくて、当然リチウムイオン2セル分の3.8V

3Vの機種に3.8V入れても短期的には壊れることは無いと思うが、
(これで壊れたら恥ずかしい)
自然放電がほぼ0、電池残量警告に失敗しなければいい感じ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:06 ID:YAD9yXpq
679675:03/08/25 00:22 ID:aOkWSdNs
>677 678

情報THX
機種に拠っては、ニッケル水素じゃ駄目なヤシあるみたいね
(個人の使用環境・要求水準に起因しそうだが)
最近、実はニッカドの1000を使ってマツ
チャージも早いし、自然放電も少ないと思う(対ニケスイ)
オモチャ用のNi-MH電池も出るし、次はマーケット規模から考えても
「デジカメ用」キボソ 
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 23:47 ID:AZsJAQke
>678

保護回路は、入ってた?
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:37 ID:har+eWHj
完全に使い切らないとって無理だよ
流す電流値に拠って、起電圧なんてころころ変わるし
いい加減 ラーの鏡でもGetしちゃろうか?

エブリ電池期待age
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:53 ID:WydV/8BD
>>679
ニッカドの1000っていうと、松下ですか?三洋系ですか?

うちのスーパーニカド1000は、あっと言う間に自然放電してしまうので・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:58 ID:K9ziz2wW
三洋のエヴリデンチは玩具業界に革命を起こしそうな予感!
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 08:58 ID:2imljpyT
今度新しく充電池を買おうと思ってます。
それで、高容量のニッケル水素発売してるメーカーで一番放電特性がいいのはどこでしょうか。
マクセルと富士を持っていてマクセルのほうがいまいち持たない(終わりの電圧が低い?)みたいなので。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 09:10 ID:uMmXjY26
>>684
来月出るサンヨーの2300シリーズでも買っとけ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 09:59 ID:k+pMQxJS
>684

今買うなら、メタハイ2100が断然優秀
来月以降は、分かりません

あなたの電池への習熟度合いが、煽りでは無いなら
単3リチウムやCR-V3をお勧め
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 10:24 ID:8AQgDZUA
メタハイ2100の充電器セット品って中国製の電池なのね。
単品の電池は日本製なのに。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:31 ID:H+IcXwkv
メタハイ2100を買おうとヤマダ電機に行ったら、売り切れてたんで店員に聞いたら
「廃盤でもう入ってこない」っていわれました。本当でしょうか?
パナもサンヨーの2300に対抗して新商品に切り替わるのかな。
でもそんな話まだ聞いたことないし・・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:47 ID:k+pMQxJS
>687,688

必死の算用厨ハッケソ(ワラワラ
690367:03/08/27 15:22 ID:3VN6C9RJ
うちだとplalaだから、規制に引っかかって書き込めなかった・・・。

>680
昨夜裏蓋を外してちら見した限りでは、MC34063使ってますので、これで電圧
作って充電し、電池電圧をIC内蔵のコンパレータで拾って、充電を止めている
ようです。

しかし、電池側は分解していないので、これに保護回路が入っているのかどうか
は不明。
というよりも、かなり入ってないっぽい。

やっぱ、少し危ないな。
正常なときは問題ないのだが・・・。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:06 ID:k+pMQxJS
>ALL
NECトーキソのHPでも見て勉強しなさいって事デスタイ
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 19:19 ID:uX+c3U64
自己復帰型ヒューズくらいは入ってるでしょ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:43 ID:vAL7NQ29
どうでもいいがサンヨーと松下は一族経営だぞ!
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 23:16 ID:yT8UGreJ
あつがり 逝ってよし
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 08:44 ID:CJyGgp3y
>>693
創業時だけだろ?

いまでも資本関係あるの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 09:04 ID:NsluzkFr
デジカメにニケ水使ってる香具師教えてください

普段電池の予備セットは、どれくらい携帯してますか?
ってゆーか予備持たないといけないぐらい、撮影枚数を重ねる事ありますか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 12:18 ID:+0M/ztNi
http://www.rakuten.co.jp/shigotonin/492139/

こんなの見つけたが理論的に効果を語れる香具師はここにいるか
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 12:20 ID:XzNe9gMr
>>696
単三4本のボロ(C-920)だけど、メタハイ2000で2日は楽勝。
予備は寒冷地用のリチウムを持ってる。5年は持つから。
699696:03/08/28 12:39 ID:NsluzkFr
>698

>予備は寒冷地用のリチウムを持ってる

予備は使い捨てリチウムってのが、中々実用的そうですね
ニカド・ニッスイは、予備に何セット持ってても・・・って事デツカ?
内も単3-4本のボロいますけど、1ヶ月持ちマスタ(週2回程度、その都度5枚ほど撮影)
だから予備なんていらないですけど、友人は2本使いの亀で6セット持ち歩いてる
って話聞いて、奇特人間の烙印を捺してやろうかと、皆様の実情をお伺いシマスタ

「重いだろ12本も(W」って言ってやりたいのデツ
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 12:46 ID:XzNe9gMr
その友人は、サンヨーのMZ1使い(動画大好きっ子)では?
それならわかる。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 12:47 ID:TNMBOs9/
>>697
http://www.seidensha-ltd.co.jp/~sien/tubuyaki/2003/otasuke.html

…これを見る限り、完全なまゆつば商品かと。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 12:54 ID:afvLPxpC
>>697
効果が無いものは語れません。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 14:21 ID:lCv/m+Jk
>>698
あのさ〜「2日は楽勝」って、あまりにもアバウトな回答だとは
思わない? 1日目5枚。2日目7枚とも読めるのだが。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 19:53 ID:N+IQFZLt
>>703
A310なら本当に持つけどね。
705698:03/08/28 19:59 ID:z9EWx05i
帰宅しますた。
一日だいたい80枚以上撮って(オート電源OFFが1分程度)、
1泊2日の旅行を終えました。その後も電池は楽勝で生きてました。
季節は2月のことです。液晶オンでストロボは使いませんでした。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 03:53 ID:C1TofFQk
>>705
はい、良く出来ました。花マルは都合で付けられないので ◎ 。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 13:41 ID:lPuSArsH
>>696基本的に2セット。本体分込み。あとは某を使用。
寒冷地では特に、バッテリーだけポケットで温めながら使えるので某が安心。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:14 ID:v90anEFm
>659

(´Д⊂ 糞●チ 哀れでござる
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:55 ID:N4FKYDMT
やっぱり速さ、安全性、でみると三洋のM60の最強って説は確定ですよね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:56 ID:N4FKYDMT
やっぱり速さ、安全性、でみると三洋のM60の最強って説は確定ですよね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:57 ID:N4FKYDMT
やっぱり速さ、安全性、でみると三洋のM60の最強って説は確定ですよね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 09:41 ID:uTTAz05Q
>>709-711
まー9月10日まで待てや

海外の充電器比較で、コケにされたM60から
どう進化するのか・・・

M56不安sage 
エヴリ電池期待age
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:30 ID:YhzOp6tk
>>712
その海外のサイトとかいうやつを載せてみろよ、房が。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:37 ID:uTTAz05Q
>713
ttp://www.ysaito.jp/lenmar_gamma.html

コケにされてると漏れは感じたが、とり方は人それぞれ

ソースは >>253 で既出デツ
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 12:27 ID:6WxsTj63
で、ちゃんと満充電できてるのか?
比較した人柱居たらアップ希望。

能書き通りなら、こっちの方がすごそう。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/03/20/51.html
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 17:01 ID:FBycil+s
ソチウムイオン 
2〜3年後に期待age
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:23 ID:bG/sR9qj
>>715
>2003年中旬
っていつ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 01:11 ID:+czqXj8X
>>717
RAYOVACのHPには米国で2003年10月までに発売というようなことが書いてある。

719名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 00:25 ID:/UtRnqgn
ところで、メタハイ2100の使用温度範囲って、
マイナス5度からになってますね。カドニカ並ですね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 01:24 ID:l7CfRAAR
>>719
そこがウリだからね。まだ冬を越してないから、実力の程は未知数だけど。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 02:39 ID:RhKT1Fsj
COOLPIX 2100/3100では「メタハイマンセー」なんだが
別の機種では、どうなのだろうか?
ディマージュF100/200とか使ってる香具師情報ヨロ
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 13:33 ID:dA6H2UfH
>721
俺の使った感じでは、メタハイの方が外れがなかった。
(さにょのは、鍛えても、接点清掃しても保たないものは保たない感じ)

パナのメタハイ2100 4本
さにょの2100 6本保有

まぁ今はRCR-V3使ってる訳だが。
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 19:09 ID:y6USzBcw
水素電池を充電するのにニカド充電器1.2Vで充電しても良いんですか?
専用の充電器を買った方が良いんですか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 20:29 ID:xWl4Y7zD
>>722
ナショとソチウムの比較レポ希望
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 20:38 ID:WNZGgDnU
SANYO の2300版のM60後継機種って出るのかな?
726721:03/09/02 20:41 ID:1FhjeBlw
>723

出力電流値はどの程度なの?
余り非力なヤシなら、この際買い換えた方が、吉と漏れは思うけど・・・

>722

極度の「メタハイマンセー」では無いと?
ならカメラ側の問題が、多そうだな(w
ファームか接点しか残っていないよね?
後、何か想定出来る要因有ったら、追加ヨロ
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 20:55 ID:CD1k1Dg8
ネクセルの話題が少ないように思えるのですが、
ネクセルの2100と充放電器のセットを買おうか、M60とフジとかの2100のセットを買おうか迷ってます。
メタハイも人気のようなので2100ならなんでもいいかなと。
用途は主にデジカメです。せっかくなら2300買った方がいいですかね?
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 21:55 ID:y6USzBcw
充電器は
INPUT:AC100V 50/60Hz 7VA
OUTPUT:DC2.9V 700mA

そのまま水素電池を充電してても良いですか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 22:25 ID:USdtp3da
>>727
おなじニッ水2100でも、性能の差は歴然としてるから、おとなしくパナのメタハイ2100に
したほうがよいと思われ。とりあえず、ネクはやめとけ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 22:57 ID:6g8yL8O1
>729

禿同 そうなるとBQ-390のSetになりますな

>728

まずまずの充電電流値だね
直列じゃないなら、使いつづけてもスグ電池が駄目に
なる可能性は、少ないと考察します
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 23:41 ID:jLqD0NJG
>>728
漏れは、ニッカド用を使ってメタハイを何本か殺してしまった。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 01:56 ID:fnNYcv4v
ヨドでサンヨーの2300買ってきた。電池ケース付いてた。

ニッスイって、へたるまで使ったことないんだよね。
高容量のがでると買ってしまうからなぁ。
733722:03/09/03 10:30 ID:38yJyP4x
>724
F200使用で同じ条件での比較試験はちょっと時間無くて出来ないけど、
使ってみた感想は、電池特性の違いもあると思うが半減マークの出る
タイミングが、
ソチウム>>>>>>>>>>>>>>>ぱな=さにょ当たり>>さにょ外れ
って感じでした。

ちなみに、さにょはソニンのを4本、カメラ付属2本
メタハイは後から追加購入4本で、メタハイ4本はどれも同じ様な感じで
したが、さにょのは 一組はメタハイと同等、残りは明らかに半減が早い
為、当たり率として低くしてます。

1週間後とかでも、入れっぱなしで普通に使えるRCR-V3はやはり便利で
す。メタハイ、さにょとも共に放置1週間だとすぐ半減出てしまいます。

>726
1700mAhの頃は、さにょマンセーだったんですけどね。
この頃は、MZ1使ってました。
さにょがどうにも扱い辛くて、試しに買ったメタハイが良かったモノですから。
さにょの方が負荷がかかった場合の電圧降下が大きいようです。
予想される原因は、接点の汚れ、内部抵抗が大きい等ですが、全ての電池が
悪いとは言え無い事から、当たり外れで書いてみました。

あと、F200はCR-V3の特性で電池半減、寿命出すようにファーム設計されてる
様だから、ニッ水だとやはりちょっと合わないのかなと思っています。
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 10:51 ID:c4IVhiZ6
>733

どっちが良い、悪いは別にしてその感じだと
E3100<F200 の方が、電池の影響は薄そうだね
ファーム次第って訳だが、ならファーム選択式とかどうか?
CR-V3,ニッスイ算用、ニッスイパナ、Etcを任意に選択出来る

ミノ当たりの技術屋さんが、見てたら採用検討ヨロ
他は期待出来ないな、保守派が強そうだから
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 10:52 ID:Don93Uh5
>733
「さにょ」はどうも読み辛い素直に「サンヨー」に汁。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 12:28 ID:PYLsPgPb
>>733
サンヨーに当たり外れがあんのか?
パナにはずれがあれば
パナ>はずれパナ=サンヨー>はずれサンヨー
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 12:40 ID:sfPxHtnT
三葉虫からすればパナ厨に思われるかもしれないけど、
やっぱりパナに軍配あるような気がしてならない。
俺もパナに一票。
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 12:43 ID:AZeaUURs
1450〜19000mAhの頃は、サンヨーの方がパンチが効いてたね。
低温特性に優れるメタハイ2100の登場は衝撃的だった。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 14:12 ID:U59Scnxo
パナにもう一票。
パナ2100>パナ2000>サンヨ2100。

しかしそんなパナ2100をラジオ用にしてしまうほど
RCR-V3は衝撃的ですた。
740733:03/09/03 16:27 ID:38yJyP4x
>735
すまぬ
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 17:20 ID:c4IVhiZ6
別に電池如きに、入れ込む必要は無いが
算用は、TシバNi-MHの血を入れて、堕落の一途だな
パナは、底力をつけて来た感がある

フォローする訳では無いが、算用1700はいい電池だと思うがね
安売りしてたら、購入しても損無し

>739

2本亀で困ってるヤシは、どんどん買って人柱ヨロ
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 19:34 ID:js62tsBV
>>739
RCR-V3を入れていて問題発生してないのか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 20:57 ID:3ghQQIV3
スピードライトに使ったときのチャージタイムも

速い パナ2100>パナ2000>サンヨ2100 遅い

俺もパナに一票いれるYO。
744739:03/09/03 21:01 ID:OXlLEjzX
>>742
オリのC40ですが、今の所問題なしです。
つか後で実際の電圧知ってひるんだけど(w。
このまま人柱続行します。
因にストロボチャージはパナ2100の半分の時間です。
745742:03/09/03 21:24 ID:3KeszE5i
>>744
使い勝手がよさそうなんで検討します。
使いたいときに使えるのが良いですね
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 22:07 ID:hTThXjYD
最近、ばおーで売ってるリックベリーとかいうオレンジ柄の
電池って、性能いいの?いままでGPばっかり買っていたから、
気になっているんだけど。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 22:19 ID:Iv45x30x
>>746
リックベリーは千石でも売ってるな。
漏れは買ったことないけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 22:24 ID:BCK5HQ4G
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 23:21 ID:CrA5XIkn
>>729
ネクセルの2100と充放電機買ってからこのスレ見つけてしまいました

パッケージが怪しい漢字使ってるからヤバソウとは思ったのだけど・・・
安物買いの何とやらだな

充放電の片バンク壊れてるし
充電したら5秒以上触れんほど熱くなるし
750諸君:03/09/04 00:26 ID:6UTXCOtK
算用2100の評価は、"M55"Or"M60"を使ってから語ってくれないか?
輸入元のオサーンが、ヨタこいてるっぽいが
少なくとも >>749 の充電器で、トワイセル様を充電したって
全然駄目でヤンスから
時代は、-ΔVなんてヘボイ物を要求していないのだよ
751729:03/09/04 00:29 ID:Y5ovGoIr
漏れはM55使ってますが何か?
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 01:57 ID:xjBkQkEJ
ネクセル1600が1年ちょっとくらいでデジカメで使えなくなったのでネクセル2100を買ってみた。
どのくらい持つかのぉ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 01:59 ID:X5VRayOD
TCS使ってるとサニョーでもマネシタでも変わらなく良いぞよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 09:09 ID:7M2HmcpW
>753

どうやっても1週間後は、駄目らしいYo(連れ談 Use BQ-390)
算用Ni-MHは、"M60"を使うと見違えるのだろうか?

755名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 12:47 ID:N/zM43oE
>750

おバカのヲレには言ってる事がさっぱりわからん
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 15:20 ID:Kfj8dB5s
電池はパナのがいいけど
充電器はサンヨのがいいんでしょ。
サンヨの充電器でパナの電池使ってる人いないの?
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 16:35 ID:VxrtjAIj
リチウム充電池RCR-V3。
今は通販のみだけど、大手カメラ店での店頭販売も予定しているらしいね。
今、日本語パッケージとリニュアールした説明書を作成中だとか。
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 16:54 ID:EBHTp6uw
日本橋の共立電子で売ってたよ。>RCR
759722:03/09/04 18:26 ID:WC1CYepT
>756
電池はパナでも、充電器はサンヨー(カメラ付属)
又はソニンのリフレッシュ付き。
最新の充電器は判りません。

しかし、ソチウム・・・。
良いのか?、3.7Vなのに・・・。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 19:27 ID:eB6rLawN
ちょっとケイロは違うんですが、コレってどうですか?
買って車の中でもに置いておこうと思うんですが...

http://www.ikeshop.co.jp/online/my_battery.html
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 21:18 ID:mG5X7V1N
充電6回もしたら使えなくなるんだけど…仕様?
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 21:18 ID:7M2HmcpW
>759

公称電圧より、経年変化と寿命判定
それと保護回路の方が、多いに心配
大丈夫なのか?ネクマンセーよ

少なくとも取り扱いを決める際に、500回くらいは充放電の試験をしてみないと
まともな見識を持ってたら、取り扱いを始めん罠

辛口になってスマソだが、自信を持ってリリースしてるのだから
大丈夫(検証済)と信じませう

漏れも人柱になってみようかな?E3100ユーザーデシ
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 22:28 ID:CVWNKlYB
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057311409/593
から移動してきた

>>593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:03/08/14 21:39 ID:DlOL85IA
>>充電できるCR-V3のRCR-V3いいね、一応最終報告だと思う、
>>
>>結構使ってから、充電もせずに一週間くらい放置した後にまた使っても普通に使える、
>>リチウムイオンだから当たり前といえば当たり前だが、

で、今日も9コマ撮影、
前回充電後約一ヶ月の間に撮った総数が計44コマ、枚数的にはぜんぜん電池は減らなくて
当たり前なんだけど、

もしこれがニッケル水素充電池だったら、例えそれがパナのメタハイでも流石に一ヶ月も
カメラに入れっぱなしだと自然放電してて再充電しないとまともに使えなくなってる、

こうなると充電のタイミングを計るのが難しいw
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 23:29 ID:TrcY8xO1
ところで2300の評価はどうよ
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 23:39 ID:wNswLDlo
まだ活性化の途中だから、あわててレポしないほうがよいんでないか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 00:45 ID:uMzak76W
>763

あんたの撮影頻度で、ニッケル水素電池を使ってる時点で失格
カメラを買いなおす事を推奨(リチウムバッテリー)
その方が、安全で確実デツ

>764

もう売ってるの?
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 01:20 ID:R6sh0qXJ
>>766
淀とかでは、もう売ってるよ。
768766:03/09/05 01:32 ID:uMzak76W
まじ? サソーク買いにイキマツ
なんて書くと、店員にこいつ「ネラーだな」と
思われてしまう訳デツカ?

いい加減デジカメお役ごめんの電池で、家中の電池駆動機器が埋まってキマスタ
何か有効な利用法無いでしょうかね?
漏れの場合、デジカメ使用の場合、1年(月2回平均で充電、約48回程度)
で、満足な稼働時間を維持出来なくなります

デジカメでニケール水素を使ってる香具師
どの程度まで、実用レベルを維持できてますか?

ちなみに「メモリー効果厨」に発言されるのも有れなんで
放電は、並列豆球放電で、月1程度、釈然としないながらも
熱に変えています
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 02:06 ID:R6sh0qXJ
>>768
豆球放電がまずいと思われます。
豆球では終止電圧を超えて深い放電をする可能性大ですから、おそらくそれで電極が死んでしまったのでしょう。
メモリ効果対策を考えるならば、終止電圧を管理できるちゃんとした放電器を使わないと、逆に泣きを見ることになります。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 02:56 ID:XKMk2xj7
メモリー効果って本当にあるか?おれは経験したことない。
過放電や過充電、不活性化で死んじまっただけじゃないの?

今月号のパソコン購入ガイドとかいう雑誌に、松下電池工業のインタビューがあるよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 06:06 ID:gW4EFM4s
>>766
ホント何も知らないな、いつもこのくらいの枚数とは限らないんだよ、
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 06:22 ID:OVNapD5d
>770
散々出尽くしたループな話題だけど、条件が揃えば確かにあるね。
電圧のドロップがカメラの許容範囲内だと使ってても気付かないだけでス。
773名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/05 09:20 ID:egrVJ7Fr
>>770

実はおれも単3形では感じたことないが、かつて携帯電話がニッ水だったころ如実に感じていた。
世間一般がメモリー効果でんでんと言いだしたのもその頃からだと思われ

単3形(1や2や他の形も)特性は同じなので条件がそろえばやはり発生するのでは
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 09:37 ID:yaKyrS6t
>769

終止電圧ってどう管理するの?
負荷によって、起電圧なんて変わるだろうし
デュの資料見る限りでは、1Cで1V/Cellって理解出来たけど
その放電深度なら、使用機器で殆どクリア出来ないかな?

定電流放電の手段持ってる香具師にお願いスマツ
1Cで1V/Cellまで放電して負荷切断後、1分後の開放電圧教えてください
大体の目安にしたいんで、自作レベルの神にすがりたい気持ち
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 13:26 ID:R6sh0qXJ
>>774
負荷(基本的には1C)を掛けている状態で1セルあたり1Vになった所が終止電圧ですから、
終止電圧の判断をするためには、負荷を掛けている状態で行う必要があります。
ちゃんとした(?)放電器ならば、放電している状態での電圧を監視して、それが1Vになったところで
放電を止めるという仕掛けを持っていますから、これを使えば簡単に管理出来ると思います。
某秋○電子の放電器キットなどでは、電池を放電させるための回路と基準電圧を作り出す回路が
あり、それぞれの電圧をコンパレータで比較しながら放電中の電池の電圧が基準電圧と一緒に
なったら放電回路を止めるという仕掛けをしてあります。ただ、このキットの標準状態で1セルずつ
放電させようとすると、そのままでは放電電流が小さいので改造が必要になったのではないかと
思いますが。

あと、放電後の開放電圧についてですが、これは電池の種類、状態によって大きく変わってくると
思いますから、一言で言うのは難しいのではないでしょうか。ちなみに、私の手元にある電池
(三洋2100、GP各種、フジ1600などなど...)では、それぞれ放電後の電圧が違っています。

また、通常の機器(ここではデジカメを想定してますよね?)で放電深度を達成できるかと言うと
それはかなり難しいと思います。デジカメの様にヘビーな使い方をする機器だと終止電圧に
達する前に「電池切れです」と言って仕事をすることをやめてしまいますから。
これが最近のポータブルプレーヤなんかだと、きっちり1V付近まで使い切ることが出来る様です。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 14:11 ID:0RnzPsi4
RCR-V3よりMy Batteryの方がいいかな
どうせカメラでかいし
777774:03/09/05 17:10 ID:yaKyrS6t
>775

なるほど良く分かりました
ただあんまり考えるほど、電池の単価が高くないってのと

良かれと思って、深放電を繰り返すと
逆に放電リザーブを食いつくしそうなんで、止めときます
最近買った充電器で、機器使いきりからの充電で
しばらく様子をみて見ます
ご丁寧な回答ありがとうございました
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 23:12 ID:CCBK9UqW
パナの充電器も普通にいいよ
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:39 ID:X543IbOU
デジカメを購入予定のものです。
専用充電池(リチウムイオン)のタイプと、
汎用の単3型充電池のタイプにするかで買う機種が変わります。

使い方なんですが、10枚程度の撮影を、週1回の周期で使って行きたいと思っています。
専用充電池は、自然放電が少ないので毎週充電する必要はないでしょうか?
また、ここで人気のpanaメタハイ2100にした場合、1週間放置するとかなり放電されてしまいますか?
つまり汎用充電池だと毎週の充電が必要でしょうか?という質問です。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 01:43 ID:JbgaY/cX
>>779
サンデーカメラマンには、ソチウムの方が管理は楽だと思われ・・
只、切れるときはいきなりなので、予備も必要。
ここ一番で非常用電源を現地確保が出来なくなる。
781779:03/09/06 02:10 ID:X543IbOU
やっぱりリチウムのが楽ですよね。
たった10枚で毎回充電ってのもバカらしいですし。
ただ、今度買うデジカメはとても長く使いたいのです。
デジカメが逝くまで使う予定です。10年くらい。
先に電池が逝ってしまいますか?リチウムにしろメタハイにしろ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 07:55 ID:JbgaY/cX
>>781
メタハイなら単3だから、後からもっとイイのが発売されるが、
専用充電式ならばメーカー頼み。

でも、ホントに10年使えるか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 08:04 ID:+8iq5d0S
>>781
リチウム乾電池(CR-V3)も使える単三タイプにすれば?
これなら自然放電を気にしなくていい。枚数撮るようになったらメタハイにすればいい。
リチウム充電池タイプだと、電池の供給だのみになっちまう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 08:30 ID:JbgaY/cX
>>783
こういう時こそRCR−V3
未だ高いし、対応機種の絡みも有って一寸様子見だが、
ブレイクする可能性はあると思う。

バックアップ用に一次電池常備。
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 08:55 ID:g3XTizsQ
>784

売れたら大手も考えるだろうけど
実際、隣の家でボヤとか勘弁して欲しい
安全性をきっちり説明は、してくれないのだろうか?
RCRが、画期的な商品では無くて、大手が自粛していただけだと思うのだが・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 09:08 ID:JbgaY/cX
>>785
自粛では無くて、未だ確信が持てないのだと・・
既に投資したニッ水でもっと回収してからか・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 09:41 ID:G2BzXppS
>>785
まあ、3.8vですからねぇ。
しっかし、ユーザーが多くなり便利さが認知されれば、
ソニーの放電機能と同じく、
どこかがサポートしてくれるかもしれないけどね。
788779:03/09/06 10:25 ID:X543IbOU
書き込みありがとう。
>>783
個人でなく、サークルで使うので、追加費用が出ないんですよ。
だから使い捨て電池が選択支にできなくて…。せめて緊急用に買えるくらい。

RCR-V3は好条件ですね。寿命がきたら買いかえれるし。
リチウムイオンだから自然放電も少ないでしょうし。
ただ機種が合うかな?単3x2本の機種にどれでも合うってわけじゃないですよね。
CR-V3が入ればいいのかな。

デジカメ10年は希望ですが、出来るだけがんばろうと思います。
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 11:03 ID:tQU9bPwr
東芝の単一〜006Pまで充電できる充電器で三洋の2300とか充電したときって、満充電できます?
東芝のNiMHなら何でも充電できるって書いてあったし、
単一の容量並みの単三NiMHが出ても対応できるって考えといてOKですか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 12:22 ID:dUD6BONz
>789

充電電流の上限が、決まってるなら
例えば 180mAx4とか

どっかで正味の限界ってくるんじゃない?(Ni-Cdは、微小トリクルOKだけど)
単1のNi-MHなんて、本当にきっちり充電出来ているのだろうか?
見かけの電位だけ、上がってるとかじゃないのかな?

三洋の2300を充電するなら、素直にM60とセットで使う方がいいよ
どうせ使うのは、デジカメでしょ?
なら放電特性の良い次期を使える、急速充電器の方が吉と漏れは思う

MDウォークマソとかなら、その充電器でもおk
だと思いマツ 長々スマソです
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 13:41 ID:L0NMJ7jH
メタハイ2100に付いて来た充電器で
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0210/pana.htm
サンヨーの2100を充電するのは、止めたほうがイイの??
なんかパナの充電器は悪いみたいなカキコが一杯あるんですけど…。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 15:50 ID:MZb//jjS
1次電池のリチウム電池の自己放電が少ないのは確かだけど、
2次電池のリチウムイオンの自己放電は早くないかい?
手持ちのリチウムイオンは1ヵ月で完全放電してしまう。
もしかして、これって寿命なのかな?
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 16:52 ID:sMEV2L4R
>791

放電特性が異なるのに、充電特性が一緒な訳が無い
でも、ニッケル水素は、リチウムなんかに比べると
過充電・過放電に強いし(ニッカドは最強)
安全弁の付加など、安全への配慮は、幾重にもされている

自社の電池の、経年変化等による充電カーブに追従させるだけでも
結構難しそうなのに、他社の電池まではどうか?

でも
・充電は、何かしらの制御で止まる
・停止位置は、推奨電池と比べて±のどちらかにズレる
・事故は起きないはずだが、起きても自己責任になる

ってだけで、実質はOKって事でもいいのかも知れない
そこまでして他社製を充電するメリットも実質無さそうでは有るけども・・・
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 22:51 ID:BXM9JBe5
>787

許容電圧では無くて
充放電時の安全性を危惧しているのでは?
安全回路ガチが、リチウムの常道なんで(今までの経緯から行くと)

放電に関しては、デジカメ程度の放電で
どうにかなるとは思えないけど
問題は充電では?(最初は良いのは当たり前として)

電池メーカーの技術屋さん情報ヨロ(算用、パナ、NECトーキソ Etc)
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 00:11 ID:We479YS1
今日算用の2300買ってきたよ。スパ茶で初充電。結構時間掛けて充電したみたい。
使用じのインプレはそのうちします。使用機種は悪名だかいSD9です。
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 00:31 ID:rEAg9+gV
CR−V3って自己放電は少ないけど、機器に入れたままだと放電しやすくないですか?

ニッ水だとしばらく入れといてもそんなに劣化しないのだけれど、CR−V3は一週間程度で0になってた事があるんですが。

サブでたまにしか使わない、かつ日付保持にはメイン電池が必要、ってなデジカメに入れてたらこんな風になったんですが、
機器のせいかな?
797367:03/09/07 01:04 ID:pbBC1V4c
>796
CR-V3は、3000mAh程の容量持ってますから、これが空になるとは
あまり考えられないのですが。

RCR-V3ですが、充電中、充電器が熱い!!
て、ダーリントン回路になってるから、トランジスタからの発熱が・・・・。
しかし電池はほんのり暖かい程度。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 02:09 ID:8SJMoB7g
はやくー、2300インプレ!
特に対メタハイ2100と対サンヨー2100シリーズ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 02:21 ID:hjKgDseM
十分に活性化するまで、もう少し待て。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 03:31 ID:eD28D2+v
活性化って・・・・。
まんどくさいなぁ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 09:42 ID:rVjf5JLB
>>797
> RCR-V3ですが、充電中、充電器が熱い!!
> て、ダーリントン回路になってるから、トランジスタからの発熱が・・・・。
中の回路を見たのですか。保証切れませんか。
ダーリントン回路って、何ですか。
之使うとどんな利点があるのですか。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 11:55 ID:wnjLqi5U
ところでサンヨー以外では2300は発売予定はない?
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 12:10 ID:s25bGZgK
>797

CC-CVっすか?
電池は暖かい程度は、その程度の充電レートなら当然として
(RCR発売元のニケスイ用がDQNなだけで・・・)
電池側にどういった安全への配慮が有るのかが、興味津々
超小型無線チップでも、埋め込んで充電器側と
通信でもしてるのだろうか?電池側を腑分けしてくれる
リッチマソはいませんか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 13:40 ID:1oU3WN58
サンヨーの2300については、使用温度については記載が無い。
冬季まで考えると、−5度Cまで記載がある松下の方が有利な気がする。
ただ、接触部の改良は見逃せないポイントなので、当分両社併用かな?
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 21:18 ID:M09Ru/yy
こんな田舎でも2300がもう有りまして、衝動買いしました。
で、SONYのBCG-34HRC(1個毎に充電制御できるヤツね)で初期自由田したのですが、2時間経っても終わりません。
熱くはなっているが触れないほどでは無い。
待ちきれず、ちょっと使いました。
で、初期充電が2時間で終わらないのは普通でしょうか。
充電器との相性が良くないのでしょうか。
その内、純正充電器を買うつもりなので、今は80%でも充電できれば良いと思っていますけど。
806805:03/09/07 21:22 ID:M09Ru/yy
ちょっと使いの充電中で、今続けて2本が充電完了しました。
初期充電で結構掛かるのですね。
一本づづ状態が分かるからSONY以外は使えないのよね。
807805:03/09/07 21:26 ID:M09Ru/yy
3本目完了
808805:03/09/07 21:28 ID:M09Ru/yy
4本目も完了。
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 21:29 ID:X2bvn0yc
>804

接触部への配慮は、マネシタはとっくに配慮済みと聞き及びマツタ
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 21:49 ID:1oU3WN58
804だよ。今日、サンヨーの2300買ってきたので報告。

ヨドで、4本パック HR-3UB-4BP-Y が1620円。
4本入る電池ケースが付属してました。
対応充電器は、NC-M55とM60で、2100対応の充電器がそのまま使えます。
よく説明を見ると、放電(機器使用時)の温度が、−5度〜50度とあります。
となると、メタハイ2100同様に、低温に強いと言えるのか?
なぜ、松下の様に特長に上げなかったのか、疑問の部分。
電極部分を見ると、東芝電池がニッケル水素充電池で使用していた物を、
そのまま転用しただけじゃないのかなと思える感じです。
サンヨーの場合、つるつるの平面ですが、東芝電池の場合、表面が「ざらっ」とした感じの仕上げをしていましたから。
と、ご報告まで。
811809:03/09/07 21:57 ID:X2bvn0yc
>810

対応充電器ってその2台なんすか・・・(鬱
大して変わってないって事の裏返し?

内部抵抗・接触抵抗激減なら、その2台で対応は出来ないと思ってイマスタ
OEMの大電流仕様を見ても、容量は少ないみたいだし
オモチャ用もいいけど、算用が本気出して
1550mAhくらいで、はっきり「デジカメ専用」電池を出してくれるのを
トワイセル1700とM55と共に、待ってミマツ
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 23:53 ID:aU+jnocd
>801殿
ダーリントン接続・・・
なっつかしぃ〜〜。バイポーラで言えば、2段目のベースを1段目のエミッタに
んで、コレクタ同士を接続する奴だったと記憶。
手っ取り早くhfeを稼ぐ方法だったにゃ。(感度が良くなるみたいな感じ)
具体的にどこで使用されているのか判んないけど、出力段の方で使っているん
だろうか・・・。どの辺で使用してました?>797殿
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 11:16 ID:/uwtVBdp
>>810
M56というのが出るらしいけど
あれは何ナノかな?
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 15:12 ID:kARjKPLJ
算用2300レポまだー
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 17:24 ID:UtkEPxbw
そーいえば、皆さんは毎回放電してますか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 17:49 ID:jKtAEcKG
>>815
充放電器を買った当初はやっとったけどこの頃はやっとらへんがや。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 18:19 ID:e5YfAl0l
2300レポお待たせしました。SD9でのテストからかえってきました。

感想からいうと「反則ナくらい撮れた」「あきれました」「2000のGPがごみになりました」

通常使っていたGP2000での撮影枚数は一セット当たり1GB(約150枚程)で起動停止していたのですが、
サンヨー2300では4G(約600枚)撮影して未だにバッテリー表示は「フル」。これいったいどうなっているんでしょうね。
単純計算でGP2000×4セット分以上の撮影枚数を稼いだことになります。

SD9はご存知の方もいるとは思いますが、起動電圧が非常に高目と考えられる理由によってバッテリーの持ちが極端に
悪かったわけです。そのために起動時が不安定になることがしばしば有りました、しかしそれももう過去の話になりそうです。

今の2300は一度スパ茶で振る充電→しばし休息→再度フル充電→今回のテストという流れですので、まだ本領発揮しているわけで
もなさそうです。呆れました。

818名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 18:35 ID:kARjKPLJ
レポTHX

”しばし休息”ってのどういう意味でしょうか?
使わないで、再度フル充電ならスパチャなら間違い無く
過充電での性能評価になるので
実使用に全然そぐわないと思うのデツガ?

それと実験開始条件は、充電完了後、何分後?
当然、一日でのテストって考えていいのですよね?
GP2000も充電直後なら、もっと撮れると思うので
条件出しをもう少し詰めて頂けると、ありがたいっす

今の結果では、算用秀逸 GP糞
って感じに取れるので
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 18:43 ID:e5YfAl0l
>>818
「しばし休息」っていうのは充電後4時間ほど放置(その後5枚ほどテスト撮影)。その後再充電したのですが、
なぜそれが「過充電」になるのですか?

それと充電のタイミングは撮影前日の前夜、正確に言うと12時間ほど前となります。これは習慣になっているので
GPだろうと三菱だろうと常に同じです。
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 19:04 ID:u5rLJbnl
今のトレンドは、SANYO2300とM60ってことですかね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 20:10 ID:sgIRLvuH
M60は一本だけおかしい場合にそれが分かりますか。
SONYのは分かるけど。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:39 ID:yzXrDBkB
>>821
(表示ランプは、LEDが1個だけ付いてる)
説明書によると、
表示ランプが速い点滅をしはじめた場合、充電できない電池(寿命と考えられるもの)が混じっている事を示します。
電池の寿命判定は充電開始から約20分かかります。
表示ランプがゆっくり点滅しはじめた場合、充電器の内部温度が高くなりすぎているか、
使用温度範囲外で使用していることを示します。
点滅中は充電を一時停止していますが、温度が下がると表示ランプが点灯に切り替わり充電を再開します。
って、書いてあるよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 22:47 ID:HKNcwBgI
>>822
と言う事は、SANYOで異常が分かったら、SONYで特定する、とい組み合わせが良さそうですね。
824809:03/09/08 22:54 ID:Lhl6/Fun
最近、算用工作員臭いのが、多いな
自作自演か?

充電器なんて、裏方で電池が主役って事を履き違えてるみたいだから
算用連合は、もう駄目ぽ 
ところで
2300もっとレポ無いの? T芝の端子に似ているってレポ有ったけどマジねた?
聞けば聞くほど、ショボーンなイメージなんだけど

825名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:18 ID:yzXrDBkB
>>824
810だよ。
今、比べてみてけど、マイナス局側の表面処理は東芝電池が使ってた素材とよく似てる。
ざらざらっとした感じの表面処理。つるっとしていないという感じで受け取っておくれ。
プラス極側が、完全な円じゃないみたい。
正方形の角をカットして丸くした様な形してる。
これは、東芝電池1550mAhと比べても違う事がすぐわかる。
これがポイントなのかなぁ?
このプラス極も、マイナス極同様、表面がざらっとした処理をしている。
2100と同じHR刻印がマイナス極にあるよ。
826809=824:03/09/08 23:45 ID:Lhl6/Fun
>825
810氏 使用感レポ期待しております

もう3回程度の充放電は済みました?
出来ればM55かM60との組み合わせで、ご評価頂きたいものです

827名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/08 23:56 ID:yzXrDBkB
>>826
いやぁ、レポートするほど使う機会が無いんだ、これが。
安いから、ついつい買っちゃって、電池コレクター状態になっちゃった。
実は、メタハイ2100も買っていて、冬季の低温時の持ちと、自己放電の少なさを期待している状態。
期待に応えられず、すまんね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 02:36 ID:2NOsv8Fi
>>827
今から買うならどっちがオススメでつか?
サンヨー2300とメタハイ2100と。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 12:27 ID:JYi6MFO1
>>828
どっちかなぁ?
デジカメが2本タイプなら、それほど使用上の問題は無いかもしれないね。
4本の充電器で、予備電池まで充電できるから。
デジカメが4本タイプなら、4本を2時間20分で充電出来るM60が使えるサンヨーの方が、
予備電池の充電まで考慮すると有利と言えるかもしれない。
だた、使用頻度によるし、撮影枚数にもよるし、
サンヨー2300とメタハイ2100の評価が固まるまで様子を見た方が良いね。
特に、冬季の低温時ではっきりした差が出るのかだよね。
だた、デジカメの付属電池としての実績は、サンヨーが大きいけどね。
松下だって、技術力あるし、
ただ、大きな流れとしては、単3タイプが使えるなら、アルカリ電池でも相当枚数撮影出来るか、
リチウムイオン充電池になっていくんだろうけど。
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 14:17 ID:Dm6C6CcR
>>829
冬場まで待つつもりは無い・・・・。まてね-よヽ(`Д´)ノ
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 14:38 ID:NuWbN2H9
>>829
今すぐ欲しいよーヽ(`Д´)ノ
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 15:39 ID:ZqGYTMpC
両方買えば
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 16:28 ID:9xqkPYjk
>>832
お金ないんだよーヽ(`Д´)ノ
貧乏なんだよーヽ(`Д´)ノ
でもイイデンチに憧れるんだよーヽ(`Д´)ノ
メタハイ2100-min2000
サンヨー2300-min2150
たった7.5%の差だが、実用面においての実際の差を知りたいんだよーヽ(`Д´)ノ
自然放電の早さの差を知りたいんだよーヽ(`Д´)ノ
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 16:32 ID:YwPnERhA
SANYO2300とM56のセット買ってきました。
いままで1700までしか買ってなかったからすごく楽しみ。
放電はスマチャでいいのかな・・・

今充電中です。
デジカメはSX-150なので電池の持ち結構分かるかなと思います。電池すごく食うので。・゚・(ノД`)・゚・。

電池あまり詳しくないですけど、充電次第レポしますね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 16:34 ID:YwPnERhA
ってこのスレの人はメタハイ2100とか持ってるから俺のレポあんま役にたたないっぽいね・・・
うちにあるの1700だし(´・ω・`)
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 16:37 ID:yWqOOumA
>>833
817のレポを読む限り端子の違いが大きいみたいだな。
俺なら2300しか選択しにないな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 19:50 ID:EJM/bWBF

838名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 19:51 ID:EJM/bWBF
パンチ用ニッケル水素逝ってよし
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 23:34 ID:zWQhNxMI
>833

マネシタ電池工業にOEMしてもらえ
ハイブリッド用角型ニッケル水素なんて痺れるかと
それか、フルカワに衛星用リチウムってのも一興かと

>836

比較対照がGP2000では・・・以下自粛

比較的厳密な条件で、レポしてくれた
過去スレに登場した猛者の再臨を禿げしくキボソ
840834:03/09/10 02:20 ID:fEG4q89V
皆さんのように詳しく数値でレポ出来ませんが、ちょっとだけ・・・

サンヨーSX-150 MD1GB試用
1700では640×480ムービー とりきれず・・・
2300では二回ほど行ける! まだまだ電池の持ちありそうです。

CF使った場合、電池の持ち考えなくていいほどさくさく撮れますね。
早く買っておけばヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 12:01 ID:H/+023aZ
>835
贅沢いうなーーーーー 俺なんか東芝の1300だぜ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 12:44 ID:RjT44BVx
俺もSD9うざだけど家の2100で3G撮れたことない。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 19:40 ID:CSJ0O9te
>840

M56のスペックを教えてくだされ
試験開始時間は、充電完了後どの程度の時点ですか?

1週間後とかは、流石にあれだけど2〜3日後はせめて
充電完了時に、近いポテンシャルを発揮してくれるなら買いかな?
844840:03/09/10 20:53 ID:FMWkOAE+
>>843
ういっす。
報告しようと取説みてちょっとショックなことが・・・
取説のNC-M56の文字のしたに小さく(充電器本体番号NC-M55)と書いてある・・・
本体見たらちっちゃくNC-M55と書いてあった((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

もしかしてNC-M56って2300とセットの名前なんでしょか?




まあNC-M55持ってないからいいけどさ。・゚・(ノД`)・゚・。
845843:03/09/10 21:09 ID:CSJ0O9te
>844

情報THX
BQ-390の「メタハイ2100対応済」って香具師と同じのりですね
名前まで変えるなよとは、思いますが・・・

実は、充電器フェチなんでセット買いを予定してイマスタ
コレクションは

BQ-390(メタハイ2100対応って書いてないVer)
ソニンリフ付き
M60
TSC−40
MH-70(E3100純正充電器)

M60持ってて、M55のお色直しってのもなー
電池だけ買ってミマツ 
充電器コレヲタで、スレ汚しスマソです(;´Д`)
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 00:44 ID:2zSTkbzB
RCR−V3ってサンヨーも作ってるのかと思ったよ。
ttp://www.sanyo.co.jp/SLE/catalog.htmlの電池、リチウムと進むとソチウムそっくり。
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 00:53 ID:Y27yA7fl
>846

デザインだけパクリとも思えないくらい似てるな
まー電池の中身は、全然違う訳だが(当然公称電圧も違う訳で)

完全互換とは、言い切ってないから許すが>RCRソチウム
848367:03/09/11 09:02 ID:rXR6W0yc
>801
遅レスすまぬ。
ダーリントンは利得稼ぐときに使われます
大電流流したいけど、1段目でそこまで流せない場合とか。

>803
CC/CV充電してると思います。 回路までは追ってないので・・・。
電池は充電中でも、人肌よりも温かくないから今のところ大丈夫。
但し、FETの熱が伝わって来てるようです。
電池側に、ヒューズくらいは入っていると思うのですが・・・。

>840
サンヨーの2300よさげですね。
最近は、RCR-V3メインで、予備にパナかサンヨーの2100を持って
るのですが、2300電池のみ買ってみようかな。
ただの興味本位ですけど。
849367:03/09/11 12:54 ID:rXR6W0yc
>848
利得稼ぐって表現変だわ。
増幅率稼ぐに修正です。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 18:38 ID:RWCxUyV7
>>846
> RCR−V3ってサンヨーも作ってるのかと思ったよ。
> ttp://www.sanyo.co.jp/SLE/catalog.htmlの電池、リチウムと進むとソチウムそっくり。
どれの事を指しているのか分かりませんです。
品番を教えてくれぃ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 18:59 ID:YPxIRjI4
CR-V3のことでしょ(笑うところなのかは知らん
852850:03/09/11 19:05 ID:RWCxUyV7
>>851
CR-V3ですか。
一緒に笑いましょ(^^
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 19:22 ID:RWCxUyV7
こんな記事が有って期待していたのですが、今はどうなっているのでしょうか。
> フルチャージ15分,4倍長持ちの電池が来年登場
> http://www.zdnet.co.jp/news/0203/20/e_battery.html

こんなのが有れば良いですよね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 21:56 ID:5X1o3zvz
>>853
>Pilarzyk氏は安全性の問題について話すのを避けている。

巧く解決して、無事発売してくれることを願ふ
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 22:04 ID:v+AWit0P
>>854
もう米国では発売されてますね。
問題は解決したのでしょうね。
http://www.bestbrandsclub.com/ra15niresy.html

早く使ってみたいよ。
国内価格は6千円強ですんで欲しいけどそんなに安くならないかな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 00:00 ID:XLWnv34t
レイヨパック マンセー
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル 接触抵抗サヨーナラ
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 01:49 ID:W/vzaRDl
このスレの住人だともう買ってる人いそうw
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 18:17 ID:67P7Gq3W
あつがり
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:43 ID:Dv1O8Zsv
>855

誰か買った香具師いますか?
充電器の出力電流ってどの程度なんだろ?
8Aくらいですかね?

放電特性も期待出来そうな予感
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 21:59 ID:zxAZ1Qxb
ショート対策だったら、リチウム乾電池みたいな自己復帰型ヒューズじゃダメなんだろうか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 23:29 ID:dBZbDtw0
5V/1.5A 出力のACアダプターを外部電源にしたいなら
3端子レギュレーターが、お手軽ですか?
良い方法有ったら教えてください
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 23:33 ID:fZqNX+Gj
今日ソニンのリフ付き買ったら、
店員に「毎回リフしたら、却って電池が傷む。月一回でいい。」と言われました。
本当ですか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 23:58 ID:XijfNgc0
>>862
取説読んだ?それにもきちんと書いてあるんだけど。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 03:11 ID:NCHlJrIa
さっきRCR-V3を2セット注文しちまったが、
よく考えたらあれってCR-V3×2のデジカメでも大丈夫なんかな?(ちなみにE-20)
誰か試した人います?
まあ人柱報告はするつもりですが。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 05:15 ID:FRTCOsb2
>>863
リフ付き持ってないんだけど、
月一ってのは、まったく使わなかった電池でも月一?
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 05:46 ID:8htWiD74
sanyo hr-3ub-4bp pack 1240円でした。安いのかな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 10:02 ID:8PM2qH6m
>>864
報告お待ちしてます。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 10:35 ID:TpMDWCB7
>>862
毎回リフレッシュw

メモリー効果で見かけの容量が減るよりも先に
実際の容量がどんどん減ってくぞ!

充電池は充放電を重ねるごとに容量が減っていくし、だからこそ寿命ってものがあるんだけど、
寿命のない充電池があったら教えてほしいもんだ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 11:23 ID:Myrm206G
最近のデジカメでもメモリ効果は影響するのでしょうか。
メモリ効果は電圧が落ちるだけで、放電容量は減らないという説が有り、それならカメラ側で幾らでも対応できる筈ですからね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 12:26 ID:TpMDWCB7
>>869
メモリ効果については昔からのその説が定説w

電源をニッケル水素充電池専用にしちゃえば多少のメモリ効果なんて関係ないだろうけど、
ニッケル水素充電池を使う機械は他の電池も使うことを前提にしてるから。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 14:15 ID:xxxPy+pd
>>870
えっ?説なの?科学的に立証されてないの?
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 14:17 ID:UI1mH/bA
>>871
メーカー側の公式見解は、現在、これだけ。
http://www.sanyo.co.jp/energy/inquiry/faq1.htm
http://www.sanyo.co.jp/energy/inquiry/faq2.htm
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 15:55 ID:9U9iaZQq
>>862
>>865
ソニンの取説より
「リフレッシュは毎回行う必要はありません。
充電式電池の持ち時間が短くなってきたら行ってください。」

>>872の算用のサイトにも「機器の使用者が持った時点で実施することが望ましい。」
って書いてあるね。
874862:03/09/14 19:02 ID:ajjJyjM+
取説とか箱とか、母ちゃんに捨てられてしまったので、困ってました。

やはり店員さんが正しかったのですねー。

でも、そうそうしなくていいなら、CDウオークマソとか
起動電圧の低い機器で放電させる方法で十分かもしれませんね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 20:26 ID:YeaxdoI+
>>874
その方法が面倒くさい or そういう機器を持っていない人向けのリフレッシュ機能だからね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 20:33 ID:TpMDWCB7
>>874
単四電池2本使うmp3プレーヤーにパナのニッケル水素充電池使ってるけど、
これは相当低い電圧まで使うようで、これで使い切ってからネクセルの充放電器で放電させようとしても
すぐに充電に切り替わる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 22:33 ID:fXeSIuPy
>>876
ゲームボーイ(カラー)でもそうだよ。
ゲームしてる最中にポテッと落ちた状態から放電させようとしてもできない。
デジカメっていかに電池の持ってる電力の上澄みしか使ってないのがよく判る。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 22:53 ID:CwcKvACi
メモリー操作中に電源おちると大変な事になりかねないから安全みてるんだろ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 07:57 ID:yo9OXhx9
>872

872の見解と、グラフはニッカド電池5セル直列での充放電でしょ?
5KR 1C -ΔV 100mVって・・・・
パック充電で色濃く出る症状を、世間で勝手に単セルまで広げたってのが
真実と見ています。そもそもニッカド電池のそれとは、程度が違う訳で…

まー困る人いるから、リフレッシュ付けるってのは、おkなんだが
もう少し、放電→充電のトータル時間って早くならん?
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 14:57 ID:oZyYCEgh
>>878
CCDのせいでしょ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 15:04 ID:rtq9fXJe
TC-S40買おうと思ってるんだけど、
これって単4は4本同時に充電出来ないみたいだね。

サンヨーのにするかな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 15:18 ID:yo9OXhx9
単4メインならスパ茶が、いいんじゃ無い?
1本づつ充電するって事なら、向かないけど…
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 15:26 ID:rtq9fXJe
>>882
なるほど、その手もありますね。
単3・単4が半々なんですよね。
考えてみます。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 17:25 ID:qLJvlTgp
>>881
TCSは別売りのアダプタ買えば4本充電できる。
別売りってのが(;´Д`)・・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 17:59 ID:jAbgUgQo
で、サン2300とメタ2100はどっちがイイのよ!?
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:25 ID:7+aagtuR
充電池の活性化という話がよく出てきますが
要は慣らし運転ですよね?

ソニンのRe買ってきたんですが,慣らしは
買ってきた状態で充電

そのままリフレッシュ,完全放電

も一回充電

て感じでイイでしょうか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:36 ID:rtq9fXJe
>ソニンのRe買ってきたんですが

ご愁傷さまでつ(w
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:22 ID:SDgnT1uM
>>886
充電したら、普通に使った方がお得です。
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:42 ID:2c2KXBVw
NC-20FCがお勧めです
かなり根性を注入してくれそうな仕様ですので
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:21 ID:Aj5+kfrs
>>889
それって2本単位で充電するのですね。
1本や3本はできないのね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:17 ID:8vROorQg
RCR-V3をご使用の方がた。
充電器に充電完了のランプってついてます?
892ろうひ男爵:03/09/16 02:21 ID:EhsZvYVI
>>891
オレンジが緑になるよ。
893891:03/09/16 02:33 ID:8vROorQg
>>892
ありがとう。
クーピー2100にRCR-V3を買ってあげようかと思ってまして。
10数枚くらい、ちょっとだけ撮っただけなら30分のあれば完了しますか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:55 ID:pN+nHHSG
>>893
 RCR-V3も充電回数による使用制限があるので、頻繁な
充電はお勧めできないかも。リチウムイオン充電池は自然
放電のしにくい電池ですし、頻繁な充電はせずに入れっぱなし
で使って、予備にCR-V3を持ち歩くくらいがいいかも。
 わたしはいまCoolpix2100+RCR-V3ユーザーで、同電池を
使い初めて一週間ですが、その間に200枚程度撮っていまの
ところ電池の警告はでていません。
 ニッケル水素に比べてイージーな使い方ができるのがRCR-
V3の利点のひとつだと思うので、頻繁に継ぎ足し充電をする
よりも、RCR+V3&予備で、RCRがもし切れたらCRで代用
という使い回しがいいかも。
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:03 ID:9ghNlbRJ
えーっと
FUJIFILMのDigi Charge(FNW-D)っての安いんで買ったけど・・・負け?
896891:03/09/16 03:13 ID:8vROorQg
RCR-V3は使い切っちゃったほうがいいんですか。
メモリー効果が無いから、ちょっと使って充電。っていう考えでした。
一般にあるリチウムイオンと同じ扱いで大丈夫ということですよね?
ちょっとずつ充電はまずいですか。困ったぞ。
僕はサンデーカメラマンの使い方です。
なのでニッケル水素よりリチウムだろうと思います。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 04:13 ID:pN+nHHSG
>>896
 ネクセルジャパンのウェブページには充電回数が
600〜800回、と書かれているので、おそらく充電池
は使用することより充電することによって劣化(メモリー
効果とは別に)するのではないか、と。
 リチウムイオンにしても充電によって劣化するなら、
使い切ってから充電、の方が長く使えるのではない
でしょうか? と考えていたりします。

 解説及び間違いは詳しい人にお任せします(汗)。
898897:03/09/16 04:21 ID:pN+nHHSG
 あんまりに無責任な書き方はなんなので、リチウム
イオン電池について少し調べてみる。
 メモリー効果はないにしても、充電、放電を繰り返す
ことによって容量は減少するようです。また充電状態
で保存すること、とくに満充電で放置しておくことによって
劣化が早く進む模様です。
 デジカメで使うからには使い切った状態で冷暗所に
保存、といつもしておくわけにはいかないと思いますが、
ちょっと使うごとに充電、というのは使い切ってから充電
よりも劣化が早くなる可能性がありますね。

 詳しくはネットに情報がありますので、検索してみると
いいと思います。
899891:03/09/16 07:33 ID:8vROorQg
どの充電池にかかわらず、充電回数に限度があり、
かつ満充電で放置するのは電池に良くないってことですね。
900Getter:03/09/16 08:58 ID:N7GYbnwf

         ∩ ∩
         | ∪ | 900ゲットォ…   (´´
          |つ |⊃      (´⌒(´
         (''。д)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ~~ ̄(´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ!


序に、RCR-充電器セット・・・初期不良もゲットォ… 。・゚・(ノД`)・゚・。ウワアァーン!!!!!
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 09:17 ID:CB+KkLqD
>894

使用回数制限って何よ?
リチウムのそれは、安全対策の意味合いか?
漏れの連れ、Kyoセラの330万画素、月一撮影頻度だけど
2年でダメダメバッテリーになってしまったんだと>リチウムバッテリー公称3.7Vのヤシね

充電回数にしたら、48回くらいだと思うが、これも回数制限か?
随分、脆弱な電池なんだな(w
2Chが発信元の神話って結構ありそうだな(w
ご苦労様です>リークしてる人
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 09:51 ID:X5laDm9K
>>901
どんなにいいバッテリーでもヘタクソが扱うと数回の充放電で逝ってしまいます。
903894:03/09/16 11:37 ID:e1XSOimf
 リチウムイオン電池は(他の充電池も?)保存の
際には放電状態で冷暗所に置いておくようにネット
で調べた情報にはありました。充電状態で放置
するとそれだけで劣化するとのことですが、まさか
2年の間で充電状態で長期間放置などはして
いませんでしたよね?
 使用方法、保存方法については説明書を見るか、
書かれていなければメーカーに電話するかご自分で
調べてみてください。わたしが書いたのは神話でも
ねつ造でもなく、インターネットで見つけた情報です
(他人の受け売りなわけですが)。
 あとはご自分で調べるか、これまでの保存方法など
を振り返ってみてください。
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 12:05 ID:E7PqMSAG
リチウムイオン充電池は

半充電で保存が正解
905894:03/09/16 12:36 ID:e1XSOimf
>>904
 補足ありがとうございます。
 わたしは情報をちょいと調べただけですし、
デジカメも最近買っただけでしたので補足は
ありがたいです。

 でも、リチウムイオン充電池もとくに満充電
ではかなり早く劣化してしまうものなのでしょうか?
RCR-V3を使い始めたわたしとしては少し
気になるところだったりします。
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 13:22 ID:Iwh+xlj8
>>905

904の話はPC板(特にモバ板か)あたりじゃ常識だな。それでも劣化の速度ってのは
充電池のつくりでかなり違ってくるので、まだこの充電池のデータはほとんど無いといっても
いい位じゃないんかな?どっち道大手のプロダクトでは無いのであまり製品として
安定しているとは考えない方が精神衛生的には(・∀・)イイ!!でしょう。
907905:03/09/16 22:30 ID:pN+nHHSG
>>906
 肝に銘じつつ使っていくことにします。
 毎日持ち歩いて街などの風景を適当に撮って
いるので、基本的には入れっぱなしで使って、
気合いを入れて休日に出かけるときだけ満充電
にしようと思っています。予備にCR-V3は一個
常時持ち歩く予定なので、それで大丈夫か、と。
 二年くらい使えれば御の字かな? その頃には
新しいもの小物好きなので新機種が気になってくる
でしょうから。RCR-V3を使っている上で気づいた点
などがありましたらまた書き込ませていただきます。

 最初の質問の回答になっているかな? ちょっと
心配。ともあれ無名に戻ります。
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:31 ID:7H+evFjz
正直、毎日使って放電&2〜3日充電を繰り返すのが、
リチウムイオン充電池にとっては、最良だよね。
つまりは。携帯電話とか、電動自転車とかに向いてる。

サンデーカメラマソには、リチウム乾電池(CR-V3等)が最適でしょ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:43 ID:7H+evFjz
×2〜3日充電
○2〜3日"で"充電。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:46 ID:reiFNuO1
>RCRマンセーの方
最初からリチウムバッテリーの機種を買えよ(w
それかニッケルマソガソ電池を使うとか(出てたよね>パナ?)

デジカメ市場は、急成長で各方面に金の卵を落としたな(w
今後は判定機器など、測定機器市場に飛び火の予感

911名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:18 ID:UIDZ/8Bu
>>910

>>RCRマンセーの方
>最初からリチウムバッテリーの機種を買えよ(w
お前のデジカメ選びの第一候補はバッテリーなのかよ!























・・・・と釣られてみます。

912名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 11:43 ID:pFb/qPXA
俺は単三仕様がかなり順位が高いぞ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 13:12 ID:WBipJ6Za
>>770の雑誌読んだ
メモリー効果の話が良かった、このスレの人も読むのお勧めする
リフレッシュは確実に寿命を縮めるとの事
これからはスパ茶で充電する時は放電キャンセルするよ

パナのニッ水は辻堂工場で造ってたんだなぁ
俺の彼女がバイトで造ってるって言ってたの本当だった

なぜか湘南地域ではサンヨーのニッ水ほとんど見かけない
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 14:29 ID:RHeTtBLG
アルカリは守口や大東あたりで作ってる支那。
松下電池工業のバイトはけっこういい時給らしいね。

大阪でサンヨーのアルカリやリチウムを見ることは稀だ。
充電池は、サンヨーと松下で売り場の奪い合いがし烈だけどな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 14:56 ID:BQ23PaDM
>>913
「リフレッシュは確実に寿命を縮める」理由も書いてありましたら
教えてもらえませんか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 15:41 ID:IRHrxs6S
>>915
自分で>>872のリンク先を読みなさい。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 16:11 ID:FiO2RrcN
>>915
ゴメン、立ち読みなんで印象に残った言葉しか覚えてない
いい加減な事書くと叩かれそうなんで本読んでみて
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 17:32 ID:ZpMz0IV2
>>917
いい加減なこと書くなよ!
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 18:46 ID:XejImg+t
>>916
そのリンク先に
「リフレッシュは確実に寿命を縮める」理由、なんて書いてねぇーYo!
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 18:52 ID:Mzmtyt5L
いい加減な情報=世間の常識
真実=電池メーカーの文言
嘘八百=…自粛

と思う漏れは、人生の落伍者でしょうか?
故に >>908の発現は、禿げしく同意っすわ
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 19:57 ID:ujUjXtvE
結局2300はどうなったんだ?
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:40 ID:EqR+Dy6Z
>>917
再度立ち読みお願いします。
>>916
いい加減なレス付けないように。普段の生活でもオッチョコチョイって
呼ばれてたりして。
923770:03/09/17 22:02 ID:rBKQbxSt
パソコン購入ガイドなんて、500円位の雑誌なんだから、買えよ!!

ま、おれも立ち読みだけどな。

松下のニッケル水素充電式電動工具を持っているが、
そこにもリフレッシュのやりすぎはイクナイって書いてある。
ニッカドは空になってから(過放電可?)、ニッ水は空になる前に充電とも。
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:23 ID:CXt9M+Ls
リフレッシュなど10回に1回で十分だっツーことよ。あんまり深く考えずに「てきとー」にやっとれば
十分性能でてるっしょ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:25 ID:sbLwv3bw
>>923
電動工具ってのは、ある意味プロ用に徹しているから、
そこに書いてるのが一番現実味ある。
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:35 ID:v2Ja7KFT
>>925
つまり物事には限度があるってだけ
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:36 ID:IaX5jPZs
電動工具って一気に電機喰うからかな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:41 ID:sbLwv3bw
>>927
そして、少しでもヘタると仕事の能率に響くので、
気合いの入った職人さんは敏感です。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:52 ID:v2Ja7KFT
>ニッケル・水素電池は浅い放電深度で繰り返し使用するとメモリー効果現象が発生します。
>図(省略)で示すように放電終止電圧を1.2Vとして充放電を繰り返した後、
>深い放電を行うと放電電圧が二段落ちになり、終止電圧が1.2Vのままでは
>放電容量が低下することになります。しかし、メモリー効果現象は小さい放電電流
>(0.2〜0.3mA)で終止電圧1.0〜1.5Vまでの充・放電を数回繰り返すことにより、
>放電性能を回復させることが可能です。

ユアサの技術資料より

リフレッシュは、コンディション回復のために、通常の利用とは別に「充・放電」を行う作業、
寿命が縮まるのはある意味あたりまえ
それと、通常の利用後に行う、メモリー効果予防のための日常的な放電作業とは混同するもんじゃない
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:29 ID:IaX5jPZs
ポイントは二つ

> 深い放電を行うと放電電圧が二段落ちになり

> 小さい放電電流(0.2〜0.3mA)で終止電圧1.0〜1.5Vまでの充・放電
931なんだかなー:03/09/18 00:34 ID:gVkwGbNI
>929氏

>通常の利用後に行う、メモリー効果予防のための日常的な放電作業とは混同するもんじゃない

ユアサの資料内容を鵜呑みなら、

デジカメ使用(浅い放電らしいが・・・)→リフレ(深い放電)
→メモリーエフェクト→(´Д⊂

逆に考えると、深い放電をしなければ、2段落ちが発生しない

メモリーエフェクトは、民生の機器では、(・ε・)キニシナイ!!で良いんじゃないだろうか?
事の発端は、スペースシャトル用のNi-Cdバッテリーと記憶
932なんだかなー Part2:03/09/18 01:03 ID:gVkwGbNI
ついでにリチウムで、ググってミマスタ
色々知りたい方、ご参考までに
注:ソチウムには、当てはまらないかも知れませんが、当方は関知しません

ttp://www.google.co.jp/search?q=%83%8A%83%60%83E%83%80%83C%83I%83%93%93d%92r%81@%8C%F6%8F%CC%93d%88%B3&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=lang_ja
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 01:42 ID:rcyqbfI5
>>931
>深い放電をしなければ、2段落ちが発生しない

「深い放電を行ったせいで、2段落ちが発生するんじゃなくて
普段浅い放電でしか利用してないと、深い放電を利用した際に、
2段落ち状態が表面化する。」
なのに、誤解する人が居そうな表現だなw
ちなみに、2段落ちしてる状態だと、浅い放電の終止電圧(普段の終止電圧)に達する時間も
明らかに短くなってるよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 06:46 ID:meOyBFgC
フツーに、スパチャ使っておけよと思う今日この頃。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 08:48 ID:KVsrdBE4
ネクとスパチャの場合、全く充電なんて事知らない香具師が
空と満を同一組で、充電したり
異種の電池を同時に充電したりすると、やばそう
有る意味、玄人向けだね。この板を過去スレから
読んでる猛者は、当然の如く玄人なんで、困らないだけと思ふ

素人は、算用&OEM、パナ当たりで
無難に始めてみる事を、お勧めする(知人には、型落ちセットを薦める漏れ)
936名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/18 10:02 ID:ZBpMvRbv
>>917
パソコン購入ガイドを立ち読みしたけど、インタビューで言ってる
リフレッシュって、過放電といえるくらい放電することじゃないの?
スパチャとかソニーのリフ付でリフレッシュしている分には
問題ないと思ったのだが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 18:17 ID:RbXn1qRf
・メモリー効果
・過放電
・過充電

そんなに必死になるなよ
国内大手が、(・∀・)イイ!!電池を作ってくれている訳だし・・・

リフレの件で、必死になってる香具師って
絶対、顔アイコン掲示板なんかで
必死になってる香具師と思うけど、無知をさらけ出すのは
止めた方が、良いと思うYo

そこまで凝るなら、ミノムシクリップとか使う
ヨコモとかイーグルを使えよ 民生の充電器で
差を見出そうとするから、哀れな展開になるんだろう?

所で、デジカメってそんなにバッテリートラブル多いのか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 18:18 ID:K+lpVc40
それでなければここまでスレが育たん罠
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 19:01 ID:rg5MMgDZ
>>937
>そこまで凝るなら、ミノムシクリップとか使う
>ヨコモとかイーグルを使えよ

無知さらけ出してるのはどっちだか…
バッテリパックと違って、もともとセルがバラだから
市販の民生充電器でさえ、充・放電を単セルごとに制御する時代になってるわけだが

>そんなにバッテリートラブル多いの
定格、セル/1.5Vで動作するように作られてるところを
セル/1.2Vで動かすんだから、電圧降下にシビアになるのも仕方ないだろ
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 19:04 ID:rg5MMgDZ
>・過放電
単セル制御での充・放電に限っては、転極の心配がない分、過放電も怖くなくなったな
941937:03/09/18 19:32 ID:RbXn1qRf
無知でスマソです(´Д⊂

デジカメって、定電力回路だと思ってたけど
電圧なんてそんなに関係するの?(そもそも内部抵抗は、Ni-**>>>>>アルカリのハズ?)

電源回路の事、詳しく無いけどシャットダウン電圧の
決め方と低電力にすれば、全然無問題じゃないの?
亀の電源トラブル多いのが、光学機器メーカーってのは偶然ではあるまい?

と更に無知をさらけ出して見るTest
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 20:02 ID:rcyqbfI5
>>941
常に大電流流しっぱなしじゃないから、内部抵抗だけで逆転できることでもない
>シャットダウン電圧の決め方を低電力に
簡単に言うけど、動作電圧、つまりは基本動作電流減らせってことだぞ?
性能落とさないままできてりゃ誰も苦労しない
言ってることはもっともだ
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 20:27 ID:e1VqGaHE
>>942
低電力=>低電圧 の間違いだよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 20:30 ID:rcyqbfI5
>>943
>シャットダウンの閾値を低電圧側に
の意味で取った
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 21:22 ID:e1VqGaHE
>>944
低電圧すなわち低電力じゃ無かろうに。
と言う事を941は言いたいのだろう。
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 22:44 ID:rcyqbfI5
>>945
そう言われればそうだ
どこかにも書いてあったけど、終止電圧を下げられないのは、
寿命が近づいた二次電池でもトラブルが多発することのないように、マージン取ってるんだろうな
かつかつまで設定詰めたら、メモリー書き込み中にパッツリなんて危険性も増えるだろうし
動作中に突然電源途絶えても、全くダメージの残らない機器とは同じにはできないしな
947937:03/09/19 01:19 ID:EUoYzqBJ
この際、無知Part3と逝かせてもらいます

デジカメは上澄みしか使えないって良く聞くけど
実際、シャットダウンされた電池で、例えば1C定電流放電させると
どの程度、電流を取り出せる物なんでしょうか?

RCやってる人、レポしてくれませんかねー
そこまでDQNな、電源回路積んでるデジタルカメラなんて無いと思うけど・・・

2本の亀で、問題になってるのは、別問題では?
そもそも総ワット数も、4本亀の半分なんだから同じだけ
動くなら脅威というほか無いのデツガ
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:33 ID:69WFP2W/
>>947
>デジカメは上澄みしか使えないって良く聞くけど
過去ログくらい目通してから聞いてるのか
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:42 ID:u31Sdkes
>>947
満充電のニッスイでも動作電圧に満たないデジカメがあることから推測しろ
950937:03/09/19 01:46 ID:EUoYzqBJ
>>948-949

時間あるときに、過去スレPart1から熟読してみます
お騒がせシマスタ
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 02:42 ID:ysNr/5O0
>>949
> 満充電のニッスイでも動作電圧に満たないデジカメがあることから推測しろ
そんなヘタレ設計のカメラを教えて下さい。
それだけは買わないで置こうと思いますから。
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 03:44 ID:RsJi0gVb
SANYOのDSCシリーズの事なんでしょうか(古っ
4枚程撮るとシャットダウンしまつ
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 12:28 ID:O+Px3BNy
>>952
電池作ってるところからしてそれかい!
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 19:52 ID:B9m7hgs2
>952

なんでスパ茶を使わん?
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:24 ID:iZ8hwlNh
放電器なんかつくれよ500円くらいで作れると思う
部品はSiダイオードとGeダイオードと電池ボックスと抵抗だけでいいんじゃない?
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:49 ID:EkrwxQZo
>>955
もうちょっとハイレベル希望だよ。
バンドギャップボルテージレファランスIC+OPアンプ+Power MOS FET
かな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:51 ID:9fyFLZvX
>>954
952じゃないけど
私のはスーパーチャージャー使っても新しい電池使っても、3〜4枚しか撮れなくなりました。(いろいろ頑張りましたが)
結局A70を買いました。(CFとか充電池を活かすため)
958954:03/09/19 20:56 ID:B9m7hgs2
平均点叩きだし方式を理解出来ない香具師には、
使いこなせないよ>スパ茶

アナライズ機能だけでも、そこそこ使えると思う今日この頃
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:28 ID:8sQHzQLD
>>957
元のカメラの機種を書いてくれなくちゃ。
けど、そんな古いのはもう売られていないね。
で、今のはNiMHでどうなの?
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:06 ID:L9JG803T
957じゃないけど
SX560で、1700だと未使用で1週間程度で切れてたのが
メタハイ2300で一ヶ月でも半分残ってた。充電器はM54。
感覚的に倍以上持つんで驚いた。
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:12 ID:8sQHzQLD
>>960
1ヶ月前に、もう2300買えたのですか。
早い
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:19 ID:7TWJVh6n
>>960
松下のメタハイ2100なの?
三洋の2300なの?
963960:03/09/19 22:55 ID:L9JG803T
間違えました。2100です。
2300のことで頭がいっぱいでw
964名無CCDさん@画素いっぱい
マネシタの方が、デジカメには向いていると
言い切ると、算用厨に叩かれるのだろうか?

まーバラ売りの某セル群に比べたら
どっちのメーカーも秀逸では有る

でもしっかりマッチド出来れば、そこそこいいけどね(w
ラジコンでも無いのに、そんなことする(させる)ってのもどうかと?