「銀塩原理主義者」及び「銀塩過激派」逝ってよし3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
まだ言いた事あるか?

「銀塩原理主義者」及び「銀塩過激派」逝ってよし1
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004773559
「銀塩原理主義者」及び「銀塩過激派」逝ってよし2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1021444821
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:35 ID:J+MTgEZC
飽きてきたんだが(笑)。いつまでたっても平行線じゃん。
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:40 ID:xhMd0SFZ
だが平行線のチャンバラを楽しむ需要も2ちゃんにはあるぞ(w
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:51 ID:O2HYqb8r
>>2
銀塩派の防戦一方だがねw
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:55 ID:m08sZnfy
だからEOS-10Dは最高なんだよ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 01:15 ID:xhMd0SFZ
>>5
最高かどうかは分からんが(w
相当に優秀なデジタル写真機である事は紛れもない事実だわな。
自分も手にするまで、まさかこれほどとは思っていなかった。
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 01:20 ID:m08sZnfy
>>5
でもまだいまいち
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 02:38 ID:3c5N/bJ4
830 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/20 00:20 ID:ZBTouPLZ
f16やf22まで絞り込むとボケてくる現象はおこってませんか?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/20 00:29 ID:xO0o712F
しぼったらぼけるのはどのデジも同じ。

・・・絞れないカメラなんて....これでもデジマンセーですか?
9創始者、:03/05/22 02:40 ID:WPSdpw8I
>>1
スレッド3おつ、

なんだしかし、このノビは?
何があったんだ?
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 02:48 ID:xhMd0SFZ
>>8は同じ現象が銀塩でも起きている事を知らない知障でつ(ww
それが分かる程度まで引き延ばし処理をした事がない事を暴露してしまいますた(ww
君はキャビネまでしか引き延ばしをした事がなかったんですねぇ。
これでよくまあ銀爺を名乗れたものですねぇ。笑ってしまいますねぇ(プッ

そんなんだから私に先のスレで勝利宣言をされてしまうのですねぇ(www

さて課題ですよぉ。
その現象とは何か?君に答える義務を課します。さあ答えてみよう。 3 2 1 はい!


あ、分からない。
ごめんねぇ、難しかったぁ?(ww
11名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/22 02:59 ID:lvJi4P6H
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 高級フィルム買わなくなってからカネがタマってチョト嬉しい・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/22 03:02 ID:lvJi4P6H
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 報道現場では銀塩見なくなった。みんなD1Xか1Dだが・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 06:17 ID:KOua+l8N
報道現場で変な風写されるなよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 08:08 ID:z5zOMTfO
映像論とか写真論で銀塩とデジを語ったりはしないの?
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 14:15 ID:XzkfbUba
>14
映像論は前スレの>>694-あたりから尻あがりに討論されております。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 15:03 ID:iRr8iV07
>>8

答えは出ましたかぁ?(w


まだぁ〜〜???(www


君、何年写真撮ってますかぁ?正直に言おうねぇ(w



もう一回だけ言うよぉ?
絞り込み過ぎるとかえってボケてしまう現象は何?
それはデジでしか起きない現象なのぉ?もしそうだったら根拠はぁ?


17名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 16:11 ID:bLFtWPPr
>15
映像論と言うより方法論じゃ無いかな?



18名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 16:43 ID:vDS0hmg4
>>16
画面サイズの小さいデジカメでは、回折による影響が出やすいって事なんじゃないの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 17:08 ID:Q2pPF5S0
あーあ。答え書かれちゃった。
そんなヒント与えたら>>8が「そうだよ、回折収差なんだよ、そんな事も知らないと思ったのかよ」って
さも知ってました的に図に乗って、また暴れるだろうが・・・

ま、それが「デジ一眼で絞れない」事と勘違いしたまま
感情論に終始してた時点で知障だったんだし、漏れの勝利は揺るがないけどね。
ヤシは同じ現象が銀塩でも発生し、半切や全紙にすれば当然気になってくる現象である事は知らなかったみたいだから。
で、デジではモニタ上や背面の液晶で拡大なんて当たり前に出来るから
サービス判やキャビネで御満悦してた頃は気にならなかったような不具合も白日の元に晒されるわけで、
それを、さも初めて発見したかのように「デジは絞ると画像がネムくなる」と表記した香具師がいたのが、そもそもの間違い。
同様に、ピントのズレなどはこれっぽっちの寛容度もなく冷酷なまでに撮影者のミスを反映されてしまう。

漏れ、今銀塩カメラ握ったら
それまでとは全く違う写真撮れるって断言出来るよ。
今まで自分が如何にいい加減な撮影をしてきたかを思い知らされたから。

>>8みたいなのは、そういった事に対する努力や反省や研鑽をしようという姿勢が見えないんだもの。
だから「レベルの低い銀厨」止まりだってんだ。
こいつ、デジ使っても銀塩使っても「そこそこ」止まりがいいとこだろうね。

20銀塩復活7ヶ月目:03/05/22 17:28 ID:UHAJiQLB
>>19、その他の方へ
折角、新スレになったんだし、初めからそんなに飛ばさなくてもよろしいのでは?
前スレでも、銀塩派・デジ派ともに一部無茶苦茶な発言はあるわけで。
知障だのといった挑発的文句・表現での啀み合いはつまらないと思うよ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 17:40 ID:vDS0hmg4
>>19
レンズ交換式一眼レフはともかく、最小絞りの設定がF8とかF11までしか無いデジカメも多いけど、
これは「それ以上絞ったら悪影響が出る」からわざとそうしてるって意味でいいの?
物理的に穴が小さくなりすぎて精度が維持できないってのもありそうだけど。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 18:01 ID:gZXaMmum
今デジ一眼を買ったとして10年選手で使っていけるかどう
かが非常に気になる。
23銀塩復活7ヶ月目:03/05/22 18:16 ID:UHAJiQLB
>>21
横レスですが。
「それ以上しぼったら悪影響が出る」という点では、1/4inch程度のCCDを持った
デジタルビデオカメラを例にとると、ちょっと絞る(確か、4とか5.6とかそんなところ)と
直ぐに(自動で)内蔵のNDフィルターが掛かる様になってたりするカメラがあることが
参考になりそうです。
(回答としては「それ以上絞ったら悪影響が出るから」で正しいと思いますよ。)

私の経験で回折の影響かなというケースでは、画面全体のシャープさが低下するように感じたので、
より小さなCCD(及びフィルム面)に像を受ける場合ほど、ぼやけた像を拡大することになるせいで
同一サイズの画像では見かけ上の回折による像の劣化は大きく、その意味で一般的な
デジタルカメラの多くは銀遠カメラに比して回折に対して弱いと言えるのかも知れません。
但し、所謂レンズ交換式の一眼デジと35mmSLRではこの差はあっても僅少でしょうし、35mmSLRで
伸ばした絵を見たところで、同様以上に画を悪くするファクターは単焦点レンズーズームレンズの別
を始め他にもたくさんあります。また、例えば1.6倍に粗を拡大すると言っても、35mmフォーマット
辺遠部で生じていた粗は写真に全く影響がありませんから、この点画質面で有利になります。

尤も、CCD始め、受光部の構造上の特性から、フィルムに比して回折、あるいは回折類似の絞った
際に生じる画像劣化があるのかどうかはわかりません。
2421:03/05/22 18:42 ID:vDS0hmg4
>23
ありがとう。
OMヲタ歴が長いんでオリンパスの新型の様子を見てるとこなんだけど、
画面が小さい分多少厳しいのかなその辺は。
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 19:56 ID:W6x/I5aS
結局は使用目的によるってトコじゃないの?
フォトコンとかが目的でPCでの利用をしないやつは銀塩でいけばいいし、
俺みたいにWeb利用のみでプリントしないやつは銀塩は手間がかかりすぎる。
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 20:31 ID:JjbKKWvk
銀塩一眼なら普通にf11で撮れるがな。一部のレンズだけだろ。

それを>>19は、「これは銀塩でも起こる現象だ」って必死で自分に言い聞かせているの。
ホコリ混入に対しても、「これは銀塩でも起こる現象だ」って。

すごく無理がある。逆上している様子がそれを物語っている。
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 20:36 ID:81EJJIPh
>>19
それってあなた自身の腕はいいけど、
デジは銀塩に劣っていると解釈していいの ?

俺へたれで技術も根性もないから、
許容範囲の広い銀塩で良いや (w
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:02 ID:MHxK4IHq
ああ、こいつは昨日から SARS級に猛威をふるってる口だけの男だから。
あんまり気にするな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:57 ID:5Imcms2Q
感材のサイズも被写界深度も違うのに絞り値を無理に同じにして
比べたって意味がない。銀、デジどっち使おうが回折の影響が少ない
範囲でパンフォーカスまで絞れるのならそれで済むこと。
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:59 ID:JjbKKWvk
>29
そのパンフォーカスを得るのに、デジは不利じゃないのかね?
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:07 ID:UCqI3CF8
>>30
被写界深度は、銀塩が不利じゃないのかね?
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:09 ID:cHZIEDbB
35mmフルサイズ同士で比較汁
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:10 ID:QiimegkP
>>30-31
その「どっちが不利か」ってのは、当然、フイルムサイズとイメージセンサーのサイズが
同じ大きさの場合・・・・ってハナシだよね?

34名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:15 ID:sQErWUmL
仮に、AiAF Nikkor 28mm F2.8Dを、同じ絞り値で撮影した場合、
ボディがF5だろうがD1Xだろうが、ボケ具合は変わらんと思う
わけだが、いかがなモノか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:16 ID:VxVAZsPj
(´-`).。oO(被写界深度が不利ってどういう意味なんだろう・・・・)
コントロール可能な範囲が広い方がいいんじゃないのかなぁ(w
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:25 ID:UCqI3CF8
>>35
パンフォーカスを得るため、という前提がある。
直前のレスぐらい読もうね(w
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:33 ID:JjbKKWvk
>>36
ハァ? いっそう訳わからん。
「そのパンフォーカスを得るのに、デジは不利じゃないのかね?」
この問いの答えはどうなんだよ。

問いかえに対して問いで答えるのは、一般に否定できない場合に用いるレトリックだが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:48 ID:+ybqE9Zh
フイルムであろうが、CCDであろうが、サイズが同じなら許容錯乱円も同じになるハズでは?
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:48 ID:UCqI3CF8
>>37
なぜデジがパンフォーカスに不利なのか全くふれないまま、
他人には詳しい説明を要求するのか。。。
その自己中な性格が銀塩主義者の思考特性を如実に物語っていて愉快だけど。
CCDの特性から、デジのほうが被写界深度が深い。
綺麗なボケを作るのが難しいという欠点を生み出すほどね。
銀塩ほど絞らなくても、パンフォーカスが得られる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:00 ID:+ybqE9Zh
>>39
>CCDの特性から、デジのほうが被写界深度が深い。

それはどのような特性であるのかを伺いたい
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:08 ID:JjbKKWvk
>>39
>なぜデジがパンフォーカスに不利なのか全くふれないまま、他人には詳しい説明を
質問っていうのはそいうい行為だろ?
ここに集うデジも銀塩も使いこんだ諸兄にお尋ねしてるんだよ。

>銀塩ほど絞らなくても、パンフォーカスが得られる。
そういうことなんですか。
てっきりデジはピントにきびしい、ということからパンフォーカスは不利なのかと。
でも、これって矛盾してないか?
ピンに厳しく、ピンの深さには有利って。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:09 ID:CsTEYLqD
>ID:UCqI3CF8
被写界深度はより深い方が優れている、という主張だという事でよろしいか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:10 ID:UCqI3CF8
>>40
一度に何人も相手するのは疲れるから、>>37のレスを待つよ。
ちなみに、「どのような理由によるのか」を聞くのならともかく、
「どのような特性か」を聞くのはおかしい。
こちらは「被写界深度が深いのが特性」といってるんだから。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:11 ID:uoLrxs1c
>>39

根拠とソースを上げて説明せよ。

受光素子サイズは仮に同じサイズであるものと仮定した上での説明を命じる。

45デジタル至上主義者:03/05/22 23:13 ID:vqZSSV7n
まあ今年中は銀塩もまだ安泰でしょう。しかし、来年からが正念場。
画質で迫られる上、シェアの低下は致命的になる。
撤退するメーカーも出始めるだろう。
来年の冬頃破滅を迎えるはず。
デジタルカメラこそが真のカメラなり!!
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:13 ID:uoLrxs1c
もっとも>>32>>33でも既に言われている事だがね(w
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:15 ID:GWvhM140
銀塩といってもミノックスとかAPSフィルムもありますし、
超広角使えば開放でもパンフォーカスに撮れますが。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:16 ID:UCqI3CF8
>>42
>>29さんが書いてるとおり。

>>41
「ピントに厳しい」の意味不明。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:18 ID:UCqI3CF8
>>44
あんたが先に自分の主張の根拠をソースをあげて、
具体的に示すことを命じる。
5027:03/05/22 23:20 ID:HPwiZ2xO
>>28
了解しました、
仕事やまして良い写真を撮り続けていかなきゃいけないという、
強迫観念に獲り付かれている訳でもないので、
あくまで自分が気持ちよく撮影できる機材を選択したいと思います。

プロの方や、他人に写真を自慢したい人 ガンバッテネ〜
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:22 ID:uoLrxs1c
>>27
劣っているとか、そういう問題ではない。
ましてやフィルムのほうが許容範囲が広いなどという妄想は止めた方がいい。

君はフィルムで撮った写真を全紙に焼いたり、100インチの画面に映写したり
そういう事をする機会は全く無かったのかな?
だったら、如何に「画質を得る」ための条件がシビアなものかを知る事は無かったと言えるだろうな。
ピント合わせの許容範囲の狭さ、かといって絞り込み過ぎてもダメ…

同じサイズに表示したら許容範囲はほぼ同じだぞ。
ただ、デジタル画像はあまりにも手軽に、その場で、それが出来るがために
己のいい加減さを素早く気付かされる、それだけの話。

52名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:25 ID:uoLrxs1c
>>49
説明出来ないんですね?(w

ああそうですか。そうなんですね(藁)
説明出来ないから 必 死 で 切り返すんですねぇ(ww

もう一度基礎から学んで出直してこい。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:26 ID:/O3sX3Xu
結局自分の好きな方を使うと言う結論ではいけませんか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:27 ID:JjbKKWvk
>>51
>全紙に焼いたり、100インチの画面に映写したり
しない、しない。藁。そんなこと普通の人はしない。
普通の人とは普通に趣味として写真と接する人という意味。

55名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:29 ID:uoLrxs1c
>>26

普通にF11ぐらいまでは撮ってますが、何か?(w
その程度なら別段悪影響もありませんが、何か(w
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:31 ID:JjbKKWvk
さてと、きのうのSARS兄さんは、今日が休日だと言っておりましたが、
おっしゃっていたとおり、今日も500カット撮ったかな?
その中のベストショット、いっぺんみてみたい。
張り板にアップしてくれないかな....。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:31 ID:UCqI3CF8
>>52
そのまま返せる幼稚な反論。
まずは世間の常識を身につけることだ。
ほれ、

>>説明出来ないんですね?(w
>>ああそうですか。そうなんですね(藁)
>>説明出来ないから 必 死 で 切り返すんですねぇ(ww
>>もう一度基礎から学んで出直してこい。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:31 ID:uoLrxs1c
>>54

OK。
じゃ君は、普通レベルの駄作を量産して御満悦しててくらさい、ヘタクソ君。(www
以上、ヘタクソにつける薬はナシ(藁)

また勝ってしまったyo…どうしよ(www



59名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:35 ID:uoLrxs1c
>>56

うpはしています。
この板の何処かに、ですが。

昨夜の漏れのIDと同じ名無しが何処かに居ますよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:35 ID:JjbKKWvk
>>27=50
>強迫観念に獲り付かれている訳でもないので、
 あくまで自分が気持ちよく撮影できる機材を選択したいと思います。

本質を突いた言葉だと思います。
いまいちど自分のロートル機材で写真を楽しみたいと思いました。
61623:03/05/22 23:36 ID:jA6d/Be/
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:40 ID:VxVAZsPj
被写界深度を稼ぐためだけでなく、遅いシャッター速度を選択して撮りたい場合にも絞り込む訳なんだが、
その際に小絞りが使えないとなると調節可能な幅が狭くならざるを得ないんだがどう思ってるんだろう?
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:43 ID:25y3a/7n
NDフィルタでも使うんじゃない?
不便だね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:46 ID:JjbKKWvk
>61は誤爆ですか?
おそろしくピンきてない、手ぶれ、白とび。汚い構図、なのですが?
まさかSARS兄さんの作品じゃないですよね?
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:49 ID:UCqI3CF8
だ、か、ら、    パンフォーカスのことをいっている。
あえてつきあえば、
ISO感度さげるなり、NDフィルタつけるなりすればいいんじゃないの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:54 ID:JjbKKWvk
>>65
それってスプーンのかわりにスコップ持ち出してくるような感覚?
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:54 ID:lan+DY3p
不便なんだねヽ(´ー`)ノ
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:02 ID:5miTCOdE
>>66
融通といってほしい。
銀塩主義者の思考…露出オーバーになっちまう!!→絞れ!!何はなくとも絞れ!!
一般人の思考…露出オーバーになっちまう!!→オーバーにならない方法を考えよう
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:08 ID:hzVxBZYi
>45
>しかし、来年からが正念場。
 シェアの低下は致命的になる。撤退するメーカーも出始めるだろう。

べつにシェアが低下しようが撤退しようが、今自分が所有する機材が腐る訳じゃないんだからさ。
不安がることは無いでしょ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:10 ID:hzVxBZYi
>>68
>銀塩主義者の思考
思考もなにも絞れば済むことなんだから....
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:12 ID:5miTCOdE
>>70
絞らなくても済むことなんだから....
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:14 ID:3kStHgsT
>>68
露出オーバーだから絞るんじゃないの。適正露出を保ったまま、絞りとシャッター速度の組み合わせを
あれこれ選択する範囲が狭くなるって事。むしろこっちの方が融通きかないと思うけどね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:15 ID:hzVxBZYi
NDフィルタをとりつけて....絞らなくても済むことなんだから
ISO感度を切り替えて.......絞らなくても済むことなんだから
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:18 ID:ToF8EMTw
デジ一眼・・・・もっとボタンが少なくならんかね?
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:22 ID:U85niwlN
何だか絞らずにすむ理由を一所懸命に説明しだしてないかい?
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:23 ID:5miTCOdE
>>72
カメラ側の融通じゃなくて、使う側の思考の融通をいってる。
>>73
そのとおり。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:29 ID:Uph4aZxX
快晴時だとISO50で1/125sec、F11くらいかね(フジの露光ガイドから換算)。
スローシャッターを得るのにND8一枚着けると1/8secにはなるけど、
水の流れとかを表現するには物足りないね。
NDを重ねる手もあるけど、フィルターを二枚重ねすると、光学的には若干
悪影響を及ぼすよね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:31 ID:IiWNGwck
>>76
撮影者の考えに対しカメラがついていけないだけじゃないの?
カメラに合わせて思考を変えるってのは融通を効かせるとは言えんと思うけどね。
単なる妥協だよそれじゃ。
7927:03/05/23 00:48 ID:06fvXN36
SARS兄さん(この言い回し気に入りました)は、
デジ、銀に拘らず、他人の写真に対するスタンスが温いのが許せないんですか ?
個人の主義、主張、姿勢、を語るのは自由だと思います、
唯それを他人に強要してはいけません、
私の様なヘタレには、「俺原理主義者」に拘りたくありません、
僭越ながら自重された方がよろしいかと思います。

勝ち負けに関しては、先ほども述べたようヘタレですので、
論じるまでも無く、私は除外してください。
(モノ黒で倍全までなら伸ばしたことがあります)
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 03:41 ID:hzVxBZYi
SARS兄さん、記念カキコ、パチリ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 06:19 ID:MLyIatVG
>>78
カメラに合わせて思考を変えるのは当然のこと。
まあ、その当然のことができないから、
「使い分け」というごく自然な結論さえ受け入れられず、
銀塩原理主義に固執するんだろうけど。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 07:24 ID:Z2ZQHeXe
ほぅ、それは
 
「デジカメは絞り込んだ状態の撮影には向かないので、どうしてもやりたいなら銀塩カメラを使え」
 
と言う事かね?
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 09:19 ID:eo6ohxJR
>>76
>>73は皮肉で書いてるんじゃないのか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 10:10 ID:RXx4PEwk
ボーフォンの広告見たけど、あれはイイ!
85S.A.R.S.:03/05/23 12:30 ID:ehyV/x4H
>>79

いつのまにかSARS患者にされてしまってるわけだが(w

まあ、大多数の人に対してそうした思想を押し付ける気はないわけで。
ただね、スタンスそのものは自由。これは理解出来るが
気に入らなかったのは、そうした『ぬるい体質の撮影者』であるにも関わらず、変に意地を張った書き込みが多かったので
モノを言うならそれなりのスタンスを持って写真の研鑽と知識を積んでからにしろ、と。
それだけの事。
回折収差の事も知らずに『デジでは絞るとボケるから銀塩の勝ち』みたいなねじくれた論法を振りかざしてくれたヴァカのような香具師がいたからね。
ま、生暖かくヲチすることにするよ。

86名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 13:02 ID:SjghDD/P
収差の定義をいってみな。
87収差定義:03/05/23 13:05 ID:CsCAIKdI
余は収差家の大黒柱、定義である。1万石の大名であるぞ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 14:26 ID:dq0y/L7Q
>いつのまにかSARS患者にされてしまってる
SARS兄さんは患者さんじゃなくて病原体のほうだよ。

いずれにしても、フォーカスエリアと絞り値/シャッター速度に関しては
デジの抱える課題みたいですね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 15:19 ID:oI6nTR+i
シャッタータイムラグ
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 17:38 ID:n5Kgxw48
で、能無しが集まって知ったかぶりをするスレはここでいいのか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:01 ID:Fg1lr7Zf
銀厨は、カメラ板に帰ってカリさんマンセーRZマンセーやってなさい
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:13 ID:1xH+WwFr
>>81 >カメラに合わせて思考を変えるのは当然のこと。

あらあら、それじゃあ撮る人の意志はどこかに追いやるのですね。
93S.A.R.S.:03/05/23 19:22 ID:oCwNmgHp
>>92

その程度の「撮る人の意志」で機材を使いこなそうなどとは方腹痛い。

94S.A.R.S.:03/05/23 19:26 ID:oCwNmgHp
×方腹 ◯片腹

ついでにage忘れだ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:40 ID:JCLwLs/q
ここは同じ穴の狢が仲良く喧嘩するインターネットですね
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:44 ID:1xH+WwFr
>>93 あなたのレス、賛同してくれているのか、対立意見を言っているのか判りかねる。
おそらく92に対する煽りなんだろうけど。
「その程度」ってどこから推察したんだよ。
わざわざ新しい道具に持ち変えたのは、意志のままに撮りたいからじゃないのかね。
「カメラに合わせて思考を変えるのは当然」と言い出したら本末転倒。

それより「回折」を説明してくれよ。宿題になったままだぞ。
97名無しさん脚:03/05/23 19:45 ID:k3MrRwU+
なんだ、デジってこんなにめんどいんだ。

銀塩にしよっと。
98創始者、:03/05/23 19:48 ID:9JqyKPYq
なんだ、銀塩ってこんなにめんどいんだ。

デジにしよっと。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:49 ID:OSmgFT/D
デジから追放された厨と、銀塩から追放された厨が罵り合うのがこのスレです。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:56 ID:1xH+WwFr
SARS兄さん、「回折」の説明まだ〜〜? チンチン。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:21 ID:Ot+52uTN
>>92
カメラに合わせて思考を変えるのは当然だよ。
レンズに合わせて思考を変えるのと全く同じこと。
そもそもカメラに合わせて変えることが、撮る人の意志。
それとも、どんなカメラでも同じ撮り方してるのかい?
何とかの一つ覚えじゃあるまいし。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:33 ID:Uph4aZxX
まぁそもそも>>68がいう
>銀塩主義者の思考…露出オーバーになっちまう!!→絞れ!!何はなくとも絞れ!!
っていうのは妄言なんだけどね。

露出オーバーになって困るなら高速シャッター使えばいいし、
絞りを開いたままスローシャッターを使いたいなら、それこそ
NDフィルターを着ければいい。
NDは、絞りの自由度が低いデジの為にわざわざ作られたものではなくて、
ずぅっと前から使われていたものだから。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:33 ID:1xH+WwFr
>何とかの一つ覚えじゃあるまいし。

ひとつのパターンがうち建てられれば、それで十分。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 21:02 ID:1lEyzJYM
>>101
>そもそもカメラに合わせて変えることが、撮る人の意志。
 
積極的にいろんな表現方法を試すために変えてるんじゃなくて、自らの発想を実行しきれない
部分があるから、カメラに合わせて変えざるを得ないってだけでしょうに。
オートにしろマニュアルにしろ、絞りとシャッター速度の組み合わせにおいて、
銀塩に比べて自由度が低いのが現状大半のデジカメなんじゃないの?
そんな細かい事考える必要は無い、と思うのも一つの見識だとは思うけど、
そういう人が画質がいいだの銀塩を越えただの語るのは正直勘弁してほしい。
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 21:31 ID:Ot+52uTN
>>102
今さら>>65と同じこというなよ(w
>>62にいってやってくれ。

>>104
自由度?なぜISO感度をはずす?WBをはずす?
絞りとシャッター速度だけの組み合わせでいいのか?
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 21:32 ID:w5YlLs4+
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしてくれたよ。

 http://www.dvd-yuis.com/
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 21:40 ID:r3GiCExV
>105
104はデジを実際に触ったことないんでしょ。
もしくはフルオートオンリーの機種のみとか(w
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 21:42 ID:exKdnb7R
ヨドに寄って各社のデジカメのカタログ眺めてきたんだけど、シャッター速度の範囲は書いてるのに
絞りの範囲は書かないメーカーが多くてビクーリしますた。絞り優先AEが使える機種であるにもかかわらず。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:01 ID:Uph4aZxX
>>105
65と同じことなんか書いてないよ。内容は似ていても、主旨が違う。
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:03 ID:6ypLBSTw
なんか、話が見えにくくなってきてるけど、
>>104で言うように、
「デジタルカメラは銀塩を越えた」と言うのは誤りであり、不愉快だ
という論旨で話が進んでいると考えて良い?
11127:03/05/23 22:18 ID:+NWqvYIU
>>110
デジにも銀にも欠点があって、
その欠点が許容範囲内の方の好きなの使えて事だと思う、
一部の人間が許容できない部分を他人に押し付けているのが問題なだけ。

「銀塩原理主義者」もウザイけど「デジ原理主義者」も同じくらいウザイて事
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:35 ID:cPXnwAHQ
結論がでたようなので 糸冬 了 。

(・・・商業写真分野の主流が大判〜中判の銀塩であることは当分、不変・・・)
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:38 ID:Ot+52uTN
>>109
では違う主旨から>>62にもっといってやってくれ。

>>110
>>104はデジの自由度が低いことを前提に話を進めている。
前提に間違いがある論旨で話が前に進むはずはなかろう。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:43 ID:Uph4aZxX
>>113
はぁ、自分は>>68が書いた銀塩派の思考プロセスが疑わしいと主張しているわけで、
>>62とは意見を異にしないよ。別に言うべきことなどないです。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:46 ID:cPXnwAHQ
>>113
104は
「絞りとシャッター速度の組み合わせにおいて」
「銀塩に比べて自由度が低いのが現状大半のデジカメ」
といっている。これのどこが間違っているのか説明してくれ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:55 ID:Ot+52uTN
>>114
>>62は「被写界深度を稼ぐためだけでなく、遅いシャッター速度を選択して撮りたい場合にも絞り込む」と書いてるね。
そのために「調節可能な幅が狭くならざるを得ない」とまでいってる。
「ISO感度さげるか、NDフィルタ使えば済む」のにね。
じぁあ、「何が何でも絞ればいいのか?」反論がくるのは当然。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:00 ID:Ot+52uTN
>>115
ISO感度を変えれば、絞りとシャッター速度も変わる。
「ISO感度を固定しなければいけない限定的な条件のもとでの
絞りとシャッタースピードの組み合わせ」
なら間違いじゃないかもね。
これのどこが間違っているのか説明してくれ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:01 ID:Uph4aZxX
ISO設定とWBの途中変更が容易なのはデジのアドバンテージであることは
疑いないね。だけど、APSのMRC機能が実現されるはるか前から、
フィルムの途中交換は行われていたんだけどね。
蛍光灯のような特殊光源はいまだ苦手だけれど(フィルター使うしか)、
他は手間はかかっても対応可能。

ところで、ISOの下限が200であるニコンD100は、低感度域の設定が
できないけれど、どうするんだろう?
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:02 ID:cPXnwAHQ
>>116
>ISO感度さげるか

一眼デジを持つ人間なら通常、もっとも低感度で使用してるだろ。
スローシャターが欲しいときには感度切り替えは使えないわな。

となると残されたのはNDフィルター。
絞り値をあげる作業にくらべて、なんと手間のかかることか。
シャッターチャンス逃すなよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:06 ID:rqe5Kgox
何?このスレ
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:09 ID:Ot+52uTN
>>119
風景撮ってたら、すぐ脇の薄暗いあなぐらに怪しい影ハケン。
なかなか素早い動きだけど、シャッターチャンス逃さないのは、
銀塩とデジのどっち?
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:16 ID:cPXnwAHQ
NDフィルターつけてない場合に限ってはデジかな?
高速シャッターが欲しい場合はデジ有利だろ。
123118:03/05/23 23:18 ID:Uph4aZxX
自分でツっこんでおくけど、フィルムの途中交換ができないカメラは
多数あります。フルオートのコンパクトカメラとかね。

>>116
絞りをフルレンジ使うこともできるし(回折による画質低下は、目的によって
許容範囲が異なるので、ここでは無視)、NDでコントロールすることもできる。
以上が>>102の主旨なんだけど。ついでに低感度フィルム(ミニコピーの
減感現像でISO6とか)を使うこともできるけど、一般的じゃないんで割愛しました。

>>62は、絞り込む「ことができる」と言いたいのだろうから、それを
何が何でも絞り込まなければならないかのように解釈するのは誤りだと思う。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:19 ID:cPXnwAHQ
あと、バッファが溜ってなければ。
そしてダイナミックレンジの不利をいとわぬ光線具合。
といった条件がそろっていたら。
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:21 ID:3kStHgsT
>>116
>「ISO感度さげるか、NDフィルタ使えば済む」
 
これは調節可能な範囲を都合のいい位置にずらしているだけ。範囲を広げている訳ではない。
壁で仕切られた六畳二間を、一二畳一間と同様に使おうってのは無理がある。
 
変な例えでスマソ(w
126123:03/05/23 23:28 ID:Uph4aZxX
あー、推敲足らんかったなぁ。
>>102の“主旨”ていう書き方は違うよね。

まぁ、絞ろうがシャッタースピード上げようが、NDフィルターや
低感度フィルム使おうが、対応する手は複数あるって考えに基づいているのは
間違いないんだけれど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 02:39 ID:wadPtKR8
無理に無理がたたっている感じは、どちらかというとデジ派にあるかな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 03:19 ID:7tkHOzfo
>>127

そうかぁぁ????

むしろ銀厨が必死になってコスい弱点攻撃をしてるだけにしか見えないんだけど??
ヤシらは防戦必死で、ピンポイントの弱点しか見ず
大局的な判断とか全然出来なくなっているように見えるよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 03:47 ID:sCf5SMGu
まてまて。
一般人からしたら、デジカメの現像いらずは魅力だが、

やっぱり写るんですで十分だぞ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 04:38 ID:vHBTDqL8
>>129
まてまて。

一般人からしたら、デジカメの「その場で見られる」と言うのは
大きな利点だぞ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 07:43 ID:G7jxTC/J
>>108
たまたまキャメディアC-740UZのカタログもらってたんで見てみたがオリンパスは書いてるね絞りの範囲。
ちなみにC-740UZの絞りは開放でF2.8〜3.7、最小でF8。感度の手動設定はISO約100,200,400となってる。
正直、銀塩に慣れ親しんだ人の中に物足りなさを感じる人がいても不思議はないなと思ったよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 08:29 ID:M4kdq9Ki
>>130
デジカメのあんなちっこい画面で見れたって何にもならねぇ。
大した利点ぢゃねぇ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 09:20 ID:fR7JXL4t
まあ、あの液晶画面で見られることにどれほどの価値を見出すかは
人それぞれだろうな。

しかし、デジカメは、液晶画面を使って
大まかなフレーミングや焦点のチェックが
その場で出来ると言うのは事実であり、
それが銀塩カメラには実装されていない機能であるのも事実だな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 09:31 ID:kS90HiKI
>>132
あのさ、デジ一眼も銀塩一眼も両方使うけどさ、最近銀塩使っても、撮ったあとに
ついついモニターで確認しそうになってしまう。
その場で確認できる事の利便性と安心感はかなり大きな要素だよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 09:36 ID:hILtbK5y
フィルムスキャナを入手したんですよ。古いけどLS2000。
そんで、手持ちのネガを読み込んだんだけど、確かにフィルムの情報量は物凄い。
ネガですらこんだけだから、きっとリバーサルはもっとすごいだろうな…

でもでも、これだけ時間がかかるのはどうやっても日常行為にできません。
すんごく時間のある人だったらいいだろうけど。
コスト問題を考えなくても、これはストレスあるわなぁ。

でも、の〜んびりスキャンしての〜んびりレタッチ、ってのも趣があってよろしいな。

普段lはデジカメ使うけど。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 10:35 ID:tEhkrBCv
デジカメ使いは精神的貧乏人
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 10:50 ID:C0kXhBkQ
>>136
じゃ〜銀塩使いは実質的貧乏人なのか?
燃料にもならねー粗悪品のカキコするんじゃねー、ヴォケ!
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 10:50 ID:7LYVRONy
>>136
煽るんなら、もっと理論的にねw
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:18 ID:18+18tk9
デジは撮影の限界費用がほぼ只やから貧乏人には好都合。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:24 ID:6kokiakF
両方買ったら貧乏になりますた。
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:27 ID:18+18tk9
そいでフィルム買えんからデジばっかか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:30 ID:tEhkrBCv
銀塩派 :オーディオルームで、ナイトガウン着てソファに身を委ね、バハマ産の葉巻を吸いながら、ギムレットを空けラフマニノフを聴く。
デジカメ使い :満員電車の中でケータイメールしながらシャカシャカウォークマンでJPOP聞いてる奴、左手にはペットボトル。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:30 ID:yUwGQZyy
>>139
「撮影の限界費用」って何?
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:32 ID:yUwGQZyy
>>142
>>ナイトガウン着てソファに身を委ね、バハマ産の葉巻を吸いながら

要するに成り金親爺ということですな
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:35 ID:Rx3Fl2W8
バハマ?
そうか銀塩小僧は、ジャマイカ産しか手に入らないのか
かわいそう
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:36 ID:vzpmZ61y
>>142
なかなか面白い喩えだな。

正直言ってどちらも御免だが。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:43 ID:18+18tk9
限界費用は一単位生産量が増えるときの増える費用を示しています
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:45 ID:tEhkrBCv
>145
ジャマイカの首都はキングストン
キューバの首都はハバナ
バハマの首都はナッソー
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:49 ID:6kokiakF
あんまりトータルで数撮るほうじゃないんでその時の気分次第ですな。
冷蔵庫の常備もポジフィルム20本ぐらいだし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 11:59 ID:cnhqwXE2
カリオストロ将軍
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 12:09 ID:q7ZcQoAY
つーか、ここはデジカメ板なんだから銀塩派はカメラ板逝けばいいのに
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 13:05 ID:sCf5SMGu
銀塩派はアウェーで戦っているんだよ。
少しぐらい大目に見てやろうじゃないかね
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 13:20 ID:6kokiakF
デジも使ってんだから大目に見てよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 15:22 ID:gUT/IDdO
>135
CCDの読みとることのできる情報量はすでにフィルムを凌駕しているのですが・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 15:36 ID:TlMLdzYi
>154 それを原理主義というの。

ちなみにLS2000もCCD採用。
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 15:53 ID://CgYM9e
銀塩、銀塩と言うてる香具師はもう2〜3年もしたら、CD全盛の
この時代に「アナログレコードはやっぱ最高」とか言っているうんちく
親爺のようになるんだろうな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 16:43 ID:1bqpW2jf
白黒はっきり付けないと気が済まない人って意外と多いと思った。まじめなのね。感心します。
オレは日本人の彼女も捨てられず、外国の方ともつきあうチャンスがあり、結局現在二股中。
二兎追う者は一兎も得ず、か、、、。
でも、一つに絞ることなんて今のオレには無理です。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 17:00 ID:gkpGTdtH
デジコンパクトは便利でいいよ

でもデジ一眼は同じ値段にならなきゃ比較の対象にならない
ホコリの問題はめんどくさそうだし
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 17:23 ID:y0CsgY/u
>>158
>ホコリの問題はめんどくさそうだし

おれも買うまでそう思ってたけど、使ってみると意外とそうでもない。
それほど付かないし、付いてもブロアで吹いてやれば結構簡単にとれる。
最悪でもレタッチでなんとかなるし。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:16 ID:YZQgtoMp
銀塩をアナログレコードに例えるのは、どうかな?
オレにしてみれば、よっぽど銀塩の方が手間がかからん。
これだけDPEサービスが身近にあるのだから、使わない手はない。
まあパソコンに取り込みたいオマエらはデジ使ってろ、ってことだ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:21 ID:aXnhluVB
>160
そのDPEサービスがあといつまで持つかだな。
同プリサービス近いうちに無くなるのは間違いないな。
カセットテープとは事情が違うんだよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:24 ID:/0ZNMJar
>>160
つーか、いまや紙焼きされた時点でデジタル化されてんじゃん
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:42 ID:YZQgtoMp
>161 
廃れてはじめて、はじめてありがたみが判るのだろうな。

>162
それはどうでもいいんだよ。過程や原理は。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:56 ID:68alF6Lz
>>163
ありがたみがなくなってきたから廃れるんだろ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:01 ID:Sa8jxV2y
>>163
>それはどうでもいいんだよ。過程や原理は。
実際にはデジタル化されてるものを、表向きだけ「銀塩銀塩」と有り難がるわけ?
まさに「原理主義者」だな。
馬鹿じゃないの?
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:07 ID:YZQgtoMp
>>165
撮影済みのフィルムをDPEに出してプリントが得られれば
その過程がデジタルであろうが、魔法であろうが、どっちでもいいわけ。

「俺の写真をデジタル化するなー!」ってファビョってるとでも思ってた?
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:08 ID:PKA9msgJ
DPEは、手間はかからんが金がかかる。
貧乏人の繰言と言いたくば言えばいいが、
フィルム代、現像代、プリント代が
銀塩やる上で相当ネックになっている人って、
結構多いだろうと思うな。
168アイドルヲタ:03/05/24 21:17 ID:wjik4qn9
撮影会行ってる人も銀塩派はお金がかかって大変だよね。
俺はメディアと電池をたまに追加する程度だけど、
知り合いはプリントも含めて毎回5〜7万かかるらしい。
写真だけが趣味で時間もお金も余っていて、プリント上がる
まで撮れ具合が気にならない人ならいいかもね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:18 ID:VGp4/Tr6
ここ値下げしたみたいよ

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:33 ID:aXnhluVB
>166
>その過程がデジタルであろうが、魔法であろうが、どっちでもいいわけ

つまり、銀塩原理主義者逝ってよし!
という訳ですな(w
171アイドルヲタ:03/05/24 21:33 ID:wjik4qn9
フジのCDに同時に焼いたの見せてもらうけど、独特のザラザラ感が
俺的にはカナーリいやな感じ・・・なんでああなるんだろ?
自分でスキャンはやっぱりめんどいらしく、あまりやっていない模様。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:36 ID:ibx11aY0
>>171
アレって、画素数的にはどのくらいあんの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:36 ID:PKA9msgJ
俺はコダックのフォトCDを使ってるけど、
ざらざら感とやらは感じないがなぁ…
フジとコダックの違いか、
オペレーターの技術とセンスの違いか、
はたまた俺と>>171のセンスの違いか…
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:37 ID:aXnhluVB
>171
フィルムの粒子はCCDのように、均等に配列されている訳ではないから。
175アイドルヲタ:03/05/24 21:47 ID:wjik4qn9
ググってもなかなかFUJIのスペックが見当たりません・・・
176アイドルヲタ:03/05/24 21:53 ID:wjik4qn9
ちっこ!
■書き込み画像形式   Exif (JPEG)
■書き込み画像サイズ  35mmフィルムの場合/1536x1024 画素(4BASE)
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:12 ID:5MVwu+Y6
>>176
フジのフォトCDはたった150万画素なのか?
今どき携帯でもメガピクセルの時代なのにw
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:24 ID:3YHRUTsG
>>175
別にググらんでもフジのwebに行けばすぐわかる。

● デジカメのメディアから全コマ書き込みの場合、最大200コマまで書き込めます。
1枚のCD−Rにメディア1枚まで書き込めます。複数のメディアからは書き込めません。
また、書き込みデータは、お持ち込みのデータにサイズにかかわらず約150万画素です。

小さいな!!!
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:25 ID:YZQgtoMp
フィルムの粒状感に目がいっちゃうと、どうしても好感はできんだろうな。
現実には世の中に出回っているほとんどの印刷物が銀塩による物な訳だ。
まあほとんどが中判から大判なんだが。
スポーツやインタビューは35mmが多いね。
いっぽうリクルートの旅行雑誌などはデジが多かったりするんだけど、
デジと判ってしまうのは、デジの悪い特徴がでてるから。
まあちゃんとした仕事の産物ならデジと判らないから、発見できないだけなだけどね。

ファッション雑誌はほぼ中判ばかりだから粒子感もそこそこ見えるのだけど
あそこまでの描写にデジは至ってないね。
無粒子というのが美の基準でないことが判るよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:25 ID:aXnhluVB
取り込み解像度次第だろ。

「ぷっ、そんなもんでフィルムの性能が引き出せると思ってんのか?
 このデジ厨が!」

てな流れになりそうな
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:33 ID:aXnhluVB
>あそこまでの描写にデジは至ってないね。

むろん35mmも至ってない。
そして銀塩の主役はなんてって35mm
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:42 ID:YZQgtoMp
>181
そういうこと。

>あそこまでの描写にデジは至ってないね。
自分で言っておいてなんですが、ちょっと偏見はいってますね。

銀塩はアナログの不規則な粒子だからいい階調表現できるんです。
これを規則的な並びで無粒子の画素で表現するには、相当のスペックが必要で
画素的には不効率な訳。

天然のランダムな粒子っていうのは実にありがたいものなんです。
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:47 ID:5MVwu+Y6
>>179
いまどきスポーツカメラマンで銀塩なんか使ってるやついるんか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:49 ID:5MVwu+Y6
>>182
>>ランダムな粒子っていうのは実にありがたい

そういうソフトなかったっけ?
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:51 ID:aXnhluVB
>182
まあ、解像感と階調感は相反するものだからね。

186名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:56 ID:YZQgtoMp
>>183 絶滅の危機品種かもしれない。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:02 ID:R7oRdRg+
インクジェットなんかは、FMスクリーニングだから、
割とアナログ的な粒子感を持たせた描写にはなるよね。

一方、オフセットだと規則的な線数(まあ、網点みたいなもん)で
描写されるから、写真雑誌に載ってる写真の印刷物の方が
規則的な粒子といえば、そう言えるかな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:17 ID:1+8AmuTf
つーかさ、フイルムの生き残る道ってのは、デジより高画質
ですよ!ってとこで、微粒子化しかないわけでしょ。
実際、いままでそういう道を歩んできたわけだしさ。
そうなると銀塩派ご自慢の「天然のランダムな粒子」も人さま
の目では判別不能になるんじゃないの?
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:21 ID:R7oRdRg+
そうなったらそうなったで、
単に、「銀塩の自然のランダムな粒子」と言う魅力が
「銀塩の無粒子感」と言う魅力に取って代わられるだけだと思うが。

わざわざ銀塩ならではの粒子間を強調するために、
「粗粒子現像」なる技法だってあるわけだし、
粒子を楽しみたい向きはそう言う工夫をしろと言うわけですな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:28 ID:GBz767m7
その「判別不能」が問題なんだよ。
何をもって「判別不能」とするのか。

デジタルと銀塩の違いは、私にとってはL判であっても分かるんだが、
分からない人も随分と居るようだし。プリントの大きさにも依存する
けれど、どちらが優れていると単純に言えないところもあるし。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:38 ID:R7oRdRg+
デジタル写真と銀塩写真で、どっちがどっちかが
「判別不能」と言う話なのか?

>>188では、
銀塩写真が微粒子化を突き詰めた末に、
銀塩写真の粒子が認識されにくくなり、
粒子のあるなしが「判別不能」になるという
主張だったと思うのだが。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:43 ID:1+8AmuTf
まあ、わかるつもりになっている人には、何を言っても無理だよねw
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:47 ID:18+18tk9
168
>撮影会行ってる人も銀塩派はお金がかかって大変だよね。
>俺はメディアと電池をたまに追加する程度だけど、
>知り合いはプリントも含めて毎回5〜7万かかるらしい。

カメラ屋が撮影会を主催するのが何でかよくわかる。
○金 銀塩
○ビ デジ
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:49 ID:R7oRdRg+
そ、それは、古語の「マルキン」「マルビ」と言う奴ですか?
195アイドルヲタ:03/05/24 23:59 ID:wjik4qn9
2.5万円分は参加料です(汗;;)
事務所が撮影会を主催するのが何でかよくわかる(笑)
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 00:03 ID:v7quOxTM
で、あと2.5万円がフィルム代、現像代、プリント代ですか。
そりゃあやってられませんなあ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 00:06 ID:IviWjCh0
現像屋は参加費タダで企画しろ!といいたくなりますナ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 00:16 ID:EITqMgyY
メンドクサイこといわれてもわけがわがりません。
印刷物作っているわけじゃないので、別にデジカメでいいでつ。
楽しいもん。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 01:01 ID:x5VPhvML
ケータイでイイや。小さいし。
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 01:05 ID:dx8MBltw
>>198
つーか、印刷原稿になる段階でみんなデジタル化されるわけやけどね
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 01:35 ID:4S8vgKj/
デジはゴミ問題云々でズーム中心の撮影になる。
単焦点を使わないと、味も糞もない写真ばかりになる恐れがある。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 02:40 ID:5uwvXP39
銀塩のような粒状感が欲しければホトショでいくらでもできるのでつが・・・。
しかも、銀塩の解像度の数倍の解像度が作れるよ。

でもね。そんなランダムノイズがいやでみんなデジに移行してるわけでし
ランダムノイズが良いなんて言ってる銀厨はなんか無理矢理あばたもえく
ぼって感じだよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 03:07 ID:evgzg3Hp
ゴミ問題たいしたことなし。
ブロアーで簡単に除けるんよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 03:16 ID:IviWjCh0
>>202
苦笑。Photoshopのテクスチャ>粒状>...またはアーティスティック>フィルムの粒状>....
のことを言っているのだろうけど。
フィルタのかかり具合と解像度の関係があるから、いたずらに高解像度の画像にフィルタを掛けても
欲しい効果が得られる訳じゃない。

アナログの粒子はトーンカーブに対する耐性というか許容度がめちゃくちゃ広い。
無粒子であることが美の基準じゃないんだよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 03:21 ID:IviWjCh0
>>202
アナログの粒子が画質に貢献しているのは
夕焼けに着目するといい。
夕焼けがきれいに見える条件としては空気中にチリがあることが必要なのだ。

あるいは楽器に着目してもいい。
バイオリンを2台で演奏すると音に厚みがでるが、
デジタルシンセを2台合奏しても厚みは増さない。
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 03:27 ID:IviWjCh0
>>202
いちどデジタルカメラのメーカーサンプルと
ちゃんとスキャンした銀塩の画像をフォトショップで比べてみろよ。

レベル補正でギンギンに明るくしてシャドー部を観察してみな。
ハイライトを拡大してみな。

それにフィルムスキャナーは理論的には3CCDだからな。
デジの補間した画像とは違うのはあたりまえ。
207名無しさん脚:03/05/25 03:30 ID:lDIlrXme
確かにデジタルは使い物になるカメラだ。
しかし、猫撮ろうとすると99.999999999%
シャッターチャンスを逃す。
キヤノソG-2だということが敗因かもしれないが。
デジカメメーカー、少なくても、
ニコソF-5なみのレスポンスを実現しろ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 03:50 ID:E46aoNv7
ランニングコストの話だが、ライフワークで撮り続けてる分野の写真のフィルム代、現像代は
全然気にならない。今まで撮りためたポジもたくさんあるし、今デジに乗り換える必要は感じない。
でも自分にとってどーでもいい分野の写真に金かけるのは勿体ない気がして、最近はコンパクトデジ
で済ませることが多い。

嫁の写真? 当然デジタルだ。デジタルのほうが画質がいいからな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 04:20 ID:NDUcIzpR
>>205
何をもって夕焼けのきれいさというかわからないが、
空気中のチリの必要性と粒子感は別の話では・・。

音の深みには確かにゆらぎなどの要素が関係するんだろうけど、それは音源としての話だし、
記録媒体自体は、そういった要素無くソースを忠実に再現するのが基本ではないかなぁ。
まぁレコードの雰囲気のほうが好きってのもありだろうし、忠実な再現を好むかどうかも
好みだろうし、それはいいんだけど・・。

俺もかなりネコ好き。コンパクトデジはもうちょっとレスポンスよくなってほしい・・。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 04:45 ID:IviWjCh0
赤い光線を空気中のチリが受けて空が赤く染まり美しい光景となる、ってこと。

デジはデジと判ってしまうところがダメだな。
輪郭がどうしたって不自然。
輪郭のすくないものなんかは得意なんだけどね。
たとえば自動車の曲面のどアップとか。
もっとも苦手なのが渓流んぼ風景とか。
木の枝や葉っぱや、川原の小石、輪郭がギトギトして、もうなにがなんだか。

まあモニターで細部をのぞくと、銀塩は粒子があるからダメってことになるんだろうけどな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 05:23 ID:NDUcIzpR
俺も銀塩派だけどね。とりあえず俺好みの画が得られるのは銀塩だし。
確かにデジっぽさが好きになれない。まぁ・・便利だとは思うけど。

一般的には輪郭が強調されているほうが好まれるのか?
お客様がお気に召すまで何度でも焼き直しします!とかデカデカ自信ありげに
書いている店で何気にプリントしてみたら異常なまでにシャープな写真が・・。
服の細かい模様とかがあまりに不自然。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 07:03 ID:yRnwGj9V
まだこういう板あったんだ。まぁ、この手の板って盛り上がるからね。

結局、個人が生理的に好きか嫌いかでしょ、最後は。
あいかわらずみなさん理屈こねてますけど、らしいですね。無意味ですよ。
好きな方使う。じゃダメなのか?
ダメなら理由教えてくれ。
倒幕派か勤王派か、ぽっちゃりが好きかスリム好きか。ってことでしょ。
まぁ、銀塩の方が衰退していくのは明らか。
ちなみにオレは銀塩派です。銀塩が衰退していくのを覚悟して使ってます。
いつの時代も消えていくものはあります。それならそれで完全に消えてなくなるまで使い続けるだけです。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 07:55 ID:UibsL2y0
うん、好みの問題だな。
人間は肉眼で見ている時、写真で再現されるような階調は見えていない(感じていない)。
俺には銀塩のほうが嘘の絵に見える。そもそも粒子の不均一な感光によるものだからな。
目でみた印象にできるだけ近い写真を残したい俺はデジに移った。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 07:56 ID:BrytEDk+
んな事は百も承知。こういうスレ議論を楽しむスレです。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 07:57 ID:BrytEDk+
もとい、こういうスレは議論を楽しむものです。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 08:11 ID:UibsL2y0
故それをsageで言う?
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 08:34 ID:5uwvXP39
デジタルの方が、女性の肌が無断階調で表現されて
非常に美しい仕上がりが期待できるが、銀塩だとぶつ
ぶつがでて美しくない。
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 08:45 ID:+kzw5yQL
>>217
階調の意味わかってる?
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 08:48 ID:qVRrMIG6
・・・・・・・・・・・・・・。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 09:43 ID:s1vAPDKa
赤い光線を空気中のチリが受けて空が赤く染まり美しい光景となるってことと、
アナログの粒子が画質に貢献しているはなしも、イマイチ関係ないような気がするが名。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 09:48 ID:s1vAPDKa
デジタル…ていうか、パソコンのモニター上で見る写真のデータは、
モニターのドットが光って多少にじむため、
解像度の割には見た目上滑らかに見えると思うな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 09:51 ID:6GZTVd8f
液晶モニターも?
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 09:57 ID:g+WdZ1eg
すみません、217と221は矛盾しているのですがこの板的にはどっちが正しいのでしょう
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:00 ID:s1vAPDKa
矛盾してる?
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:45 ID:yUARjk/3
せっかく212がいいこと言ったのに、、、。
男は理屈の裏づけがないと好みの問題も許されないのか、、、。
不便だねぇ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:50 ID:VyUinaW8
やっぱ二次元でハアハアできる人種はデジの
妙に遠近感の無い絵に好感できる進化とげてるワ。ほぇ〜。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:56 ID:nfO7qqjZ
ちっちゃい子なら2Dでも3Dでも。ハァハァ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:11 ID:dx8MBltw
>>単焦点を使わないと、味も糞もない写真ばかりになる恐れがある。

なるほど、いまどきこういう事を言ってる骨董品みないのが銀塩、銀塩言ってるわけですな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:12 ID:yOkDAA35
>>214
答えが出てるのに、楽しめる議論ておかしくないか。
議論の意味がわからなくなってきた。
214のは議論ではなく、独り言じゃないのか。
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:22 ID:zPPY/f3w
銀塩派が何を言おうと、今後ますますデジタル化されていく流れは止められないよ。
デジカメはまだまだ発展途上だから、今のD100や10Dくらいの一眼デジカメが、10万円以下
で買えてしまう時代もそう遠くはない。
150万画素あたりまではカメラ付き携帯がカバーし、300〜600万画素あたりが普及機コンパクト、
600〜1200万画素あたりを高機能コンパクトと一眼で棲み分け。
フイルムカメラなんてのは、棚に飾って楽しむモノになる日も・・・・。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:30 ID:NtlnfEYk
>今後ますますデジタル化されていく流れは止められないよ。

だれも止めていないと思われ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:37 ID:8eO1vLj9
>231
おまえがやめなくても環境がな
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:47 ID:aZJK0h6P
デジタルに興味を持ったのが’96年。当時、1眼デジなんてのは
とんでもない値段で・・・。 デジカメと言えば35万〜80万画素
が普及帯だった。 この画質に満足できず、フィルムスキャナとインクジェット
を購入した。 現在も、ブロニフィルムをスキャンして大判プリンタで
印刷している。 デジタルは好きだが、デジタル1眼に移行出来ない理由が
自分でも良く判らない。 どっち着かずですまん。
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:54 ID:8eO1vLj9
>233
銀塩「原理主義者」ではないので、このスレ的には構わないと思うが。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:57 ID:NtlnfEYk
>232
そうなったらデジカメ使うだけですが。無い物はどーしょーも無い。
車もいつかはみんな燃料電池車になるんだろうなあ。
バイクも2ストが楽しめるのは何時までだろう。
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:00 ID:sRRBnZDR
>>233
それでいんでないの、自分の好きなほう使えば。
ここの板の人みたいにどっちが優れてるかを決めて、そっちを使わないといけない。みたいな強迫観念持つのは変だと思う。
プロじゃあるまいし。
オレも212に賛成だな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:03 ID:8eO1vLj9
>236
スレタイを読め

>235
ま、レーサーでも買うことだな
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:06 ID:1LVsLZZ9
そうなんだよねぇ。
オレも気付くと何かを強引に白黒はっきりさせようとしていることがある。
これもデジタル社会の影響なのかねぇ。
前、精神分析学の本で読んだことがあるのだが、白黒はっきりつけたがる人には貧乏人が多いそうです。
当たっていて、ショックだった。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:09 ID:aZJK0h6P
>>234,236 了解!
実は、フィルムをスキャンしてレタッチした画像を
人に観て頂く時に、「これって反則では? 元のフィルム
に写っているものと異質なのでは?」等の脅迫観念に
とらわれたことがあるんだ。
今でも、多少は残っているんだよね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:09 ID:8eO1vLj9
以前までデジ派が言っていた事を最近は銀塩派が言うようになったな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 15:37 ID:A5SmgDMw
>>233
おれも似たようなパターンかな。
もともと趣味で写真やってたが、自分のサイトを持ったのをきっかけに、Web素材として
写真をデジタル化する必要が出てきた。
最初はEPSONのフイルムスキャナFS1200を買って、しこしこ取り込みやってたな。
98年に130万画素コンパクトデジカメをかって使いだしたら、もう便利で便利でたまらんかった
けれど、趣味としての写真は相変わらずフイルムだった。

本格的にデジタルに移行したのはオリンパスのE-20買ってから。
せいぜいA5ぐらいにしかプリントしないんで、これでも十分。
今はニコンのD100使っているけど、画質というより、操作性&レスポンスとか、レンズの焦点距離
の問題とかで使ってるだけ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:38 ID:w6+JRfbq
なんだろう。好みだろうなぁ。
本来俺はデジタル機器(というかそれを実現している技術とか概念)
はかなり好きだし、いつも追っかけているが・・結局好むのは旧時代のモノが多い。
まぁ別に銀塩が無くなったらデジに乗り換えるのに異論は無いが、遊べるうちは銀塩で
遊んでおくかな・・。俺の車はMTだしなぁ。やっぱバイクは2ストだろ。
手軽さと画質の面でやっぱまだビデオテープか!?うーむ。

>>239
なんとなくわかる。職業柄(?)論文を書くのだが、最近はもちろんデジタル化が進んでいて、
昔のように、著者に論文を送って欲しいなんて手紙を書くことはまずない。preprint server
から入手できるし、無くてもメールすればpdf等で送ってくれるだろう。
これはかなり便利になった。内容の検索なども容易で、新しい論文を書くときに同様の研究などを
探すのにそれほど苦労しない。

電子ジャーナルとしての論文誌もある。web上にのみ存在するという感じなのか?
(投稿したこと無いし、正直よく知らない。)
これがしっくりこないんだよなぁ。自分が書いた論文を表紙をつけてもらって棚に置いておこうが、
ハードディスクに置いておこうが同じなのだが・・。
なんか・・変な感覚だが・・完全に同じモノがいくらでも存在できてしまうのがイヤ??
なんか違うな・・。しっくりこない。論文が受理されると、reprintを表紙付きで注文している。
もちろん、突然みんながみんなそれに流れるということにはなってないけど。
いずれなるのだろうな。それに反発するつもりはないが、なんかひっかかる。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:40 ID:sWNjbSCH
>>242
結局、あんあたが「アナログ人間」ちゅーことなんだろ。
それが良いとか、悪いとかの問題ではなくね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:48 ID:vrCYVrRi
>>243
いや、アナログ人間というか、つきつめてしまえば人間そのものがアナログだろ。
オレもデジタルは便利だと思うが、生理的に合わないデジタル製品が多々ある。

話はそれるが、電子ブックとかって普及するのかねぇ。
あれが普及するようなら、オレの脳が時代に追い付いてないことを認めざる得ない。
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:54 ID:XTjY2zFK
もう、銀厨の傷のなめ合いスレになりましたな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:02 ID:sWNjbSCH
>>244
電子ブックが普及しないのは、端末が本に比べて極めて利便性が悪いからでしょ。
現時点ではまだまだおもちゃでしかないもの。
新聞なんかは、かなりオンライン化が進んでいるけど、これは閲覧の利便性よりも
速時性のほうが重要だからってのもある。


247名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:03 ID:ZkwGwj2c
デジはまだまだ発展途上だから、
今日買った機材と同じ値段で、
明日にはもっと良いものが手に入るかもしれないって考えると、
おいそれと高い機材を買う気がしないんだよね。。。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:07 ID:/BmjkzRo
>>244
人間がアナログだからデジタル製品は合わないって発想自体、もうあんたは
原理主義者だと思うよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:09 ID:JorgQeeR
>>246
違う違う。電子ブックは結構便利だぞ。
普及しないのは、
物流コストや原材料費、書店の販売管理費が
かからんくせに、紙の本より高いというやる気の
なさが原因だ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:14 ID:DG27qggT
いつの時代も、取り残される側の人間は、
決して自らそれを認めようとしない。
251249:03/05/25 17:24 ID:JorgQeeR
でもマニュアルとか論文とかは
パソコン上ではみるのはつらいな

ていうか紙でよこせゴルァ
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:25 ID:sWNjbSCH
>>249
おれも使ったことあるけど、便利とは思わんね。
本格的に普及するにはPCブラウザ感覚で使えるようにならなきゃダメだろ。
ネットから読みたい本や雑誌を単体で自由にダウンロードでき、一度金を払ったタイトルは
いつでも再閲覧が可能。
マルチウインドで複数のタイトルを自由に閲覧できるようなもの。

朝、通勤電車の中で最新の新聞をダウンロードし、職場では仕事の資料をダウンロード、
夜は子供の枕元で絵本をダウンロード、こういうのを便利と言う。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:27 ID:sWNjbSCH
>>251
広辞苑なんかCDROM版使いだしたら、紙のは面倒で使えん
254242:03/05/25 17:28 ID:w6+JRfbq
>>248
アナログ=旧世代の消え行くモノという雰囲気になっているからそれに対して言ったのでは?

俺は電子ブックはなじめるかなぁ・・。
とりあえずディスプレーで論文読んでるとさすがに途中で疲れてきて、印刷して読んでる。
携帯でメールはよくするが、2chを読む気にならない・・。一画面の文字数が少なすぎて疲れる。
こういった形態が俺になじまないというよりは、これは本当に疲れるんじゃないか??
それともこの形態で、目などに疲れを感じる人間は消え行く人間なのか?
そうだとすると俺はおそらくついていけないだろう。俺は20歳代だが、肉体的にもう限界なのかなぁ。
ニュースとかはもうweb上のものばかりだけど。読む時間短いからね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:32 ID:/BmjkzRo
>254
間違えた。あんたへのレスだったよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:38 ID:DLssrdtp
>>朝、通勤電車の中で最新の新聞をダウンロードし、職場では仕事の資料をダウンロード、
>>夜は子供の枕元で絵本をダウンロード、こういうのを便利と言う。

なんかコワッ。
もう生理的にダメ(別に批判じゃないよ)。
オレもウェブ上で(長い)文章読めない人間です。目疲れるよね。
でも、世の中には読める人がいるらしい、、、。オレの身体は21世紀に合わせて進化してくれなかったようです。
ようするに合う人、合わない人がいるってこった。

オレはまだ20代半ばだが、幸い人の寿命は男で70歳程度。
時代遅れのライフスタイルで時代遅れのツールを使用して、のんびり生きて死のうと思います。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:40 ID:WHqrfyQs
やっぱりデジタル派は
本よりディスプレーの文字の方が読みやすいっていう新種なんだな。

旧来の人間の生理っていうものが欠如しているな。

辞書について電子化されているほうが便利というのは定説なのだが。
読むものじゃないし、データベースだし。

なんでもパソコンで済ますことに熱中しているガキが元気よく吠えてるよ。
258233:03/05/25 17:40 ID:aZJK0h6P
すべてフィルムでスキャンしている訳でもないよ。
コンパクトデジなら使ってるけど、便利だよね。
地方に住んでると、ポジフィルムは翌日仕上げ
なんだ。 そんなときはデジ1眼がうらやましい
時もある。
銀塩とデジカメ画像の違いをイメージしてみたんだけど
(ディスプレイ上に限って)こんな感じだろうか?
*ネガフィルム−ノンレタッチ(2MB)大きいよ!
http://www.annie.ne.jp/~shorten/img_full.jpg
*イメージとしてのレタッチ−デジカメ風(2MB)
http://ime.nu/www.annie.ne.jp/~shorten/img_re01fuji.jpg
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:41 ID:/BmjkzRo
はい、おまえの愚痴はここまで。
バイク板でも帰りな。
260242:03/05/25 17:43 ID:w6+JRfbq
>>255
俺??
俺は人間がアナログだからデジタルが合わないとは思ってないよ。
むしろ便利だろう。俺が馴染めるか馴染めないかの話はしたけどね。

何時の間にかこのスレにいついてしまった。
ホントはサブカメラとしてコンパクトデジでも買おうかと思ってこの板にやってきたのだが。
261242:03/05/25 17:51 ID:w6+JRfbq
まぁこれはこれで面白かった。
車を修理に出してこよう。いつまで乗れるかわからんし・・。これは本当に悲しい。
おさわがせしました。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:52 ID:/BmjkzRo
>260
んで、アナログ=旧世代の消え行くモノ=人間ってか?
なんか過敏になってないか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:58 ID:ka7AYJ6h
>>257
ガキって、たぶんあんたよりはオヤジだと思うけどw
ディスプレイで読みにくいってのは、今の電子ブックのディスプレイのデキが悪いからでしょ。
旧来の人間の生理って・・・自分の適応能力の欠如のいいわけ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:01 ID:DLssrdtp
人間が消えるとは言わないが、けっこうエキセントリックなことになってるとは思う。

日本はナノテクの先進国なのだが、血管の中を巡回する医療ロボは実現可能とか。→風邪などの軽い病気は一切かからない。
ソニーの副社長(だったかな)に言わせれば、飛べるアイボは20年後だとか。
肥満の遺伝子なんかを取り除けば、世の中に肥満はいなくなる。

手塚治虫の火の鳥−未来編が頭に浮かぶなぁ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:02 ID:WHqrfyQs
>258の1枚目の写真をみてデジ派はやはり
「げっ、粒子出まくりで汚ねぇ。」というのであろうか...。
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:04 ID:ka7AYJ6h
>>260
とりあえず買って使ってみりゃいいじゃん。
俺だって最初は「デジカメ」なんかまだまだ、とタカをくくっていたよ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:07 ID:DLssrdtp
しっかしこうもデジタルデジタルな世の中だと、物流は完全にアウトだな。
平成不況どころか、永久に不況だな。
昔のイギリスみたいにラッダイト運動でも起きなきゃいいが。
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:10 ID:/BmjkzRo
>264
言ってる事はわかるが(話が飛躍しすぎなのだが)、あんたのような奴
が現状でできる事といったら、無人島への脱出ぐらいか・・・
それともイスカンダルへでも逝くかい?
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:12 ID:WHqrfyQs
パソコンで音楽聴く人も多いみたいだな。
オレはパソコンの電源を落としたときにやってくる静寂の中で音楽を聴くのが好きだ。
CDだけどね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:12 ID:HJYf+OKg
電子ブックのディスプレイの仕様は知らんけど、
LCDで長時間WEB閲覧してると、バックライトの影響だろうか、
やっぱ目が疲れるよ。輝度はほぼ最低レベルにしてはいるんだけど。
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:14 ID:DLssrdtp
>>268
いや、そうでもないかも。
先日無人のレンタルビデオ屋というものを始めて利用した。
こりゃ失業者が増えるわけだわと思った。

10年前のショルダーフォンから今は指紋認証式の携帯電話。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:18 ID:/BmjkzRo
どーでもいいけど、いつからこのスレはオヤジの愚痴スレになったんだよ(w
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:23 ID:WHqrfyQs
で、やっぱデジカメで撮った画像の遠近感は変だろ。
274242:03/05/25 18:29 ID:w6+JRfbq
車の持ち込みは明日になった。

>>262
アナログ=旧世代の消え行くモノ
ってのは、俺の意見ではなくて、デジタル派に対して俺が感じた雰囲気。
確かにデジタル化は進むだろうし、いいと思う。
が、議論において排他的になっている部分が目立つような気がして。
もちろん同じ意味で、アナログ原理主義は好きじゃない。
まぁ、ただ単に過敏になってただけだという気はする。

そういえば、海外に用事で行ったときに・・あまり食べない人がいた。現地に住んでいる人。
それだけ?と聞くと、サプリメントの瓶をドンと取り出して、栄養的には問題ない。
短時間で済むし、手軽だ。みたいなことを言っていたけれど・・・。
またしても、俺はちょっと・・なじめなかった。その時はさすがに意見が分かれたが・・。

話がカメラと関係なくなってきたので、やめたほうがいいか。

>>266
合焦までの時間が短いのがいいなぁ。いろいろスレを読んで、買ってみます。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:33 ID:ZLX9Z+4Z
暗い部屋で、ポジをライトボックスにのっけてルーペで眺めて、綺麗だなぁか
その姿を第三者が見たら、怪しいだろうなー
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:33 ID:Mz75xZ4W
>>273
「空気感」や「キリっと」や「風格」や「味わい深い」の類かい?
遠近感を表現するのはレンズであって、記録方式ではない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:33 ID:WHqrfyQs
>旧来の人間の生理って・・・自分の適応能力の欠如のいいわけ?

人間の耳に心地よい音と嫌な音があるように
気持ちいい映像と嫌な映像があるだろ。

人間の耳にスルーできる騒音と気に触ってしょうがない騒音があるように
目に感知しないノイズと目障りでしょうがないノイズがあるだろ。

ここまで説明しないとわからないのはバカとしか言いようがないな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:36 ID:ka7AYJ6h
>>269
パソコンだってうるさいのばっかじゃないでしょ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:38 ID:WHqrfyQs
>>276
バカか?
デジ絵なら輪郭に不自然な境界ができることは気がついているだろ?
遠方のモノも手前のモノも同じピクセル幅の境界があれば
遠近感がくずれるのはあたりまえだ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:42 ID:Qq2nDYvK
>>275
そっ、そのオタクてきなとこがいんじゃねーか。
今の世の中なんでも女の目を気にし過ぎなんだよ。
女にもてはやされないものって流行らないからなぁ。
メーカーもメディアも女子供に媚び売るのに必死だよな。
うちの大学(昔はバンカラで有名でした)もこぎれいな男が増えたよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:44 ID:Mz75xZ4W
>>277
ド田舎の人間は、都会ではうるさくて眠れない。
都会の人間は、ド田舎だと静かすぎて逆に眠れない。
どちらも徐々に慣れるが、つまりはそれが適応能力。
ここまで説明しないとわからないのはバカとしか言いようがないな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:46 ID:Qq2nDYvK
静かなのは問題ないが、うるさいのは慣れねーよ。
あんた適応能力ありすぎ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:46 ID:/BmjkzRo
>>277
自分の好みを旧来の人間の生理とのたまうおまえは、もうバカかとアフォかと。
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:47 ID:WHqrfyQs
>>281
快・不快の境界に挑む姿勢、おそれいりました。どアホ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:54 ID:WHqrfyQs
>>283
ここまで説明しないとわからないのはバカとしか言いようがないな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:54 ID:Qq2nDYvK
香ばしくなってきましたな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:54 ID:TXTuW/c+
>>282
要するにきみは適応能力がないんでしょ。
普通に適応能力を備えた人間と、きみのような適応能力の欠落した人間を
同等に扱おうとするから奇怪しなことになる。
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:56 ID:YugOMKod
>>277
そうだね、あんたのような目障りな書き込みも放置できるような
適応力を備えんといかんよねw
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:58 ID:Mz75xZ4W
>>284
適応能力の問題(客観的事実)を、
快・不快の問題(あくまで個人的な主観)に摩り替えるとは、恐れ入ったよ。
290233:03/05/25 18:58 ID:aZJK0h6P
??原理主義、??過激派・・。ふーーーっ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:59 ID:/BmjkzRo
>286
面子がそろったようで
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:59 ID:WHqrfyQs
キヤノンさん、ノイズリダクションで>>281をもみ消して!
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:02 ID:/BmjkzRo
>292
おまえは消しゴムで消えそうだが
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:02 ID:WHqrfyQs
デジカメにほほずりして、「ああ僕チンって適応性あり?。」
キモイよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:05 ID:Mz75xZ4W
>>294
銀塩にほほずりして、「ああ快い!!気持ちいい!!」よりは、
よほど文化的。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:05 ID:YugOMKod
>>294
銀塩派はカメラ相手にそんなことやってんだ、キモッ
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:16 ID:TkVATvdU
この板おもしれーっ!!!
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:20 ID:shr9Ux0Z
>>よほど文化的。

文化的だって。ぷぷっ。
この板本当おもしろい。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:25 ID:/BmjkzRo
>297,298
だろ?もうちょっと遊んでけよ
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:27 ID:UehvNE6C
>>都会の人間は、ド田舎だと静かすぎて逆に眠れない。

都会の人間にどういう偏見持ってんだコイツ?
281によれば、都会の人間は静かなとこでは眠れないそうです。
私は都会の人間ですが、うるさいとこでは眠れません。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:38 ID:Mz75xZ4W
>>300
今、時々車が走る音とかしないかい?
まあ、「防音設備が完全に整った部屋でなきゃ眠れない」んだとすれば、
適応能力がなくなった何よりの証拠だけどね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:45 ID:ljTVU7OK
>>今、時々車が走る音とかしないかい?
えっ、これを『うるさい』範疇にいれるんだ。
車の走るサーっという音をうるさいと感じるお前の方がおかしいかと。

>>まあ、「防音設備が完全に整った部屋でなきゃ眠れない」んだとすれば、適応能力がなくなった何よりの証拠だけどね。
ガキ、、、。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:48 ID:ljTVU7OK
>>301
あんたの話の流れで行くと、車の走る音が『うるさい」の範疇に入り、田舎の方はその音が気になって寝れないということになるが。
田舎の人にどういう偏見持ってんですか、あなたは。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:54 ID:Mz75xZ4W
>>302
本当のド田舎は、本当に静寂なんだよ。
都会がどんなに騒がしいか、あるいはド田舎がどんなに静かか、
どちらかを知らない世間知らずみたいだな。
まず「相対的に考える」ことを学んでくれ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:54 ID:HJYf+OKg
君らの田舎は、夜中コノハズクやカエルの声がうるさいということはないのか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:01 ID:m2tssPnh
田舎の話なんかどうでもいいよ。
俺にはデジタルのメリットのほうが大きいのでデジタルを使う、それだけだ。
銀塩が好きなやつは使えばいいじゃん。
わざわざデジ板に出ばってまでぐだぐだ言わんで、カメラ板でマンセーしてろよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:03 ID:Mz75xZ4W
>>303>>305
静かなところに慣れれば、少しの騒音も気になるし、
逆に、騒がしい生活に慣れれば、静か過ぎると寂しい。
「比喩」って言葉の意味、わかるかな?
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:03 ID:R8WM+8hD
>>304
うちの田舎は三重県の山の中です。

>>まず「相対的に考える」ことを学んでくれ。
そのままお返しします。
あなたの文章を読んでると、ハナから他人を見下しているようですが、かなり勘違い君ですね。
309名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/25 20:04 ID:b8X6ztUU
>>306
カメ痛は脱北者多数で寂れて来てる。
誰も相手にしてくれなくて淋しい銀爺がここに来てる模様。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:05 ID:R8WM+8hD
「比喩」ですか、、、。
なんか最初と話が随分違ってきているような気がしますが、もう面倒臭いのでいいです。
では、、、。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:09 ID:rXwH+H7s
しかし亀板住人の図々しさはどうにもならんね。
あいつら園芸板でもあばれてるよ。まさに嫌われる亀爺そのもの
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:10 ID:Mz75xZ4W
>>310
>>ド田舎の人間は、都会ではうるさくて眠れない。
>>都会の人間は、ド田舎だと静かすぎて逆に眠れない。

これが最初だけど、何か違うかい?
それとも、またID変えてレスするかい?
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:47 ID:hwZ0T6ZL
まあ、比喩なのだろうし、
>>307のようなことを言わんとしたのだろうけど、
あまり例えが良くなかったね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:53 ID:ed2lx4u8
>>306
だったらこのスレに来るなよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:59 ID:ZvJnveXq
>>314
だから銀塩信者かこなけりゃいいじゃん。
ここはデジマンセー派が銀塩親爺を罵倒するスレなんだからさ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:08 ID:NCq8GxKf
せっかく盛り上がってたのに、なんか一気につまんねースレになったなぁ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:12 ID:K5OHFBgL
ほんとに無音だとキーンと耳鳴りっぽいのが聞こえてきて気なるつうのはあるね。
真っ暗闇でもなんかノイズっぽいのを感じる。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:14 ID:K5OHFBgL
今の電子ブックは良くないのは確か。
各社(タイヤ屋とか異業種含む)電子ペーパーの開発急いでるよ。
ほんとに紙みたいにぺらぺらで、インクが浮き上がってくるイメージ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:14 ID:k2S364qs
ビデオカメラが暗い場所で電気的に増感するように、
人の耳も静寂の中で感度を増しているのだろうか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:32 ID:LzpzFM+b
人間の耳はもっと高級ですよ
「人工内耳」でぐぐるとよくわかる
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:47 ID:QfkfWnuL
旗色の悪くなったデジオタが来るな・来るなの大合唱。
今夜は良く眠れそうだ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:49 ID:QfkfWnuL
コンビニで雑誌を立ち読みしてきたけど、
編集ページの写真のクオリティーはめちゃくちゃ下がってしまったな。
白飛び、JPGノイズ、あーあ、これでも進化といえるのかねぇ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:52 ID:QfkfWnuL
つまりデジに移行するにはどんなノイズにも耐えうる適応性が必要ってことか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:53 ID:C/55IB/N
>>322
同意。
それがデジタル、アナログの問題なのかは置いといて(編集者の問題だと思う)。
確かに最近ひどい写真(っていうか画像)を使ってる雑誌が増えた。
コスト削減なのは分かるけど、まぁ、ひどいやね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:01 ID:hwC5AiNZ
>>321
来るなと言われて嬉しいんだろ?
さすが銀塩でM根性が染みついただけのことはあるな(w
三連ちゃんカキコ、ご苦労。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:06 ID:RXHdEnuG
デジ派が「もう来ないで!」と懇願するのが、なにより快感なS根性になってしったよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:09 ID:hwC5AiNZ
>>326
んなこたぁない。
ぜひ、我々に娯楽を提供し続けてくれ。
今までどおり、都合が悪くなったら逃げても許すからさ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:09 ID:1pakZj2I
デジ厨同士馴れ合う方がキモいんちゃうん?
敵役がおった方がいーでしょ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:11 ID:RXHdEnuG
>>327
おまえら、娯楽は充電とバックアップで十分なはずだろ?欲ばりだな。プ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:15 ID:hwC5AiNZ
>>329
保湿庫のなんのと時間割かなくても済む分、余裕があるんだよ。
もっとも、よほどの暇人でもないかぎり、
銀塩みたいに時間はかけられないんだけど。
331院長:03/05/26 00:20 ID:XyxDuey6
おじいちゃん、話し相手が欲しいからって人をからかうもんじゃないですよ。
ホントに放置、無視されたら悲しくなるでしょ。ねっ。
相手してもらってんですからもうすこし大人しくしましょうね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:24 ID:RXHdEnuG
>>330.331
煽りのセンスも低品位だな。ぜんぜん燃料になってない。半ベソかいてるようすが
メガピクセルでモニターできるよ。プ。ノイジーなのはこの際ガマンするか。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:25 ID:RXHdEnuG
とにかくデジオタは目が腐っている。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:28 ID:g62hhVG6
俺の知り合いに、ディーゼル車で煤まきちらしながら北海道を走りまわり、
EOS1で風景写真を撮って、20本ほどのリバーサルフィルムを
定着液に水銀を使う方法で現像し(使用済みの定着液は、瓶詰めされ土中に埋められる)
さらにその中からお気に入りをプリントまでし、
しゃあしゃあと「ネイチャーって良いね!」と言ってる奴がいるが…
どうなんだろね、そう言うの。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:29 ID:hwC5AiNZ
>>332
といいつつ、レスせずにはいられないのがニクいね。
でも、>>331を自分あてだと自覚するところに、人のよさがにじみ出て減点だな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:32 ID:YNvlvHqd
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:52 ID:eWUbBWqK
>>334
新機種出るたびに購入して、
使わない、使えないデジカメはどうしてるんだ ?
資源の無駄は誰なんだか。

オクに出品なんて言い出すなよ
資源の無駄を他人に押し付けているだけなんだから w)
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:56 ID:fCzd5fca
>334
大自然の中でベルビアの空箱捨てて去る爺どももついでになんとかしてくれ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:56 ID:pb2b6xbS
>>337
個人的な次元の資源の無駄と、
環境の汚染とは比べ物にならないだろう

よく考えてレスしろ!!
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 01:08 ID:W/kuEfkU
>334
そーゆーアフォはデジカメに移行したらバッテリーやインクカートリッジを
燃えるゴミに出すと思われ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 01:18 ID:1pakZj2I
特異なユーザー像を基に、モラルとか語っても意味ないんでは?
そんなこと、自分もしないし、君らみんなもしてないでしょ?
342337:03/05/26 01:19 ID:eWUbBWqK
>>339
正直スマンかった、、
資源の無駄=環境汚染だと思っていた、


そうか個人だと良いのか、いいことを教えてもらった、
これからは気にしないことにするよ、
なんせ一個人のする事だから。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 07:31 ID:lxX7SNwY
ところでみんな、インクカートリッジはともかくバッテリーも回収にだしてる?
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 08:54 ID:W0d3BGlX
アルカリ乾電池は自治体の回収に出しているけどニッカドやリチウムは
店頭の箱に入れてる。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 09:10 ID:C3cxcvHJ
「デジ原理主義者」及び「デジ過激派」逝ってよし
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1033481527/l50
  ↑
こちらは閑古鳥が鳴いてますな
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 11:32 ID:fmDP37BA
銀炎とフィルムと比べるとほんとにおもちゃだね
写りが。
銀炎はその場の雰囲気も質感もそのまま写すけど
デジカメって輪郭ぼろぼろ色変子供の書いた絵に塗り絵したみたいな移り
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 11:35 ID:MHOe498f
>>346 そういう煽り、カコワルイ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 11:41 ID:WoNt4MGX
スレタイも煽り
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 12:06 ID:MHOe498f
スレタイの煽りはOKよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 14:11 ID:fmDP37BA
煽りになるかもしれないけど事実。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 14:41 ID:GVPmfIQp
>>345
銀塩使いは、寛容なんだよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 15:30 ID:lUjDKnf9
一般ピーポーは「デジタルの方がきれい」という結論。

353名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 15:37 ID:MHOe498f
賛成に一票。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 15:39 ID:djkjk5o8
友だちや同僚を撮ってあげるにはデジだな。
銀塩だとプリント代以外に郵便で送ったりしなくちゃいけないし。
そのかわり郵便で銀塩のプリントをもらうと感激はひとしお。

私には理解できんが、自分のPCにひたすら画像を溜め込むのも
趣味として確立されてるのかな?
スライドショーで次々と表示されるのは面白いよな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 16:59 ID:0Kod3C9R
>>345
スレが盛り上がるのには、必死な人がこないとだめれす
デジカメ板に出張して必死になってデジ逝ってヨシと繰り返す銀塩ユーザー
それにひきかえデジカメ板の人はカメラ板にはめったにいかないのれす
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 17:13 ID:1pakZj2I
カメ板に来るデジ厨は、中身の無い煽りしか書かないんだもん。
盛り上がりようがないよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 17:28 ID:wp7AV3kw
デジカメ板から電波を放出しながら出張サービスしても、
カメラ板に棲息する基地害にはとても適いませんからね・・・
オソロシヤ・・・それにしても。同じような名前のスレがカメラ板にはたくさんありますね〜
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 20:24 ID:3X4MQpo4
今月のアサカメの橋口譲二のインド人のポートレート、原色が強調され過ぎていて変だと思うオレはすでにオッサンですか。
ところでデジ板の住人てどんな写真家が好きなの。
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 20:25 ID:3X4MQpo4
デジ房はカメラにゃ詳しいが、写真にゃ詳しくない。
                         以上
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 20:56 ID:ycSg8wvQ
銀派は写真を語って楽しむ。デジ派は写真を撮って楽しむ。
                      以上
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:01 ID:db9uUIEY
名言がふたつ続いた。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:13 ID:Ng25wDvx
今週のアエラでポルポトの記事で、1万枚以上の当時の政治犯のネガが残っているそうです。
こういう歴史的資料としての写真は今後残らなくなりますねぇ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:22 ID:db9uUIEY
まあそのかわり北朝鮮の惨状がデジカメで伝わったりするけどな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:28 ID:Ng25wDvx
そう、早さに関してはデジタルの方が言わずもがな、なんだが。
デジタルってどうしても残りにくいと思うんだよね。
で、結局使い分けっていういつものオチになるわけだが。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:33 ID:ycSg8wvQ
保存しやすさという点についても、とっくに決着ついてるんだが、、、
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:37 ID:Ng25wDvx
おいおい、デジタルの歴史なんてたかだが十年程度だろ。
で、保存性の話ですでに決着ついてるというのも変な話だけど、まぁいいや。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:39 ID:QOSIybSX
画質と保存性はすでにデジな訳だが、それ
以外の銀塩のアドバンテージって?

あとは「古さ」くらいしかないのだが・・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:47 ID:Ng25wDvx
だから実際に実証されてないのになんで保存性においてデジの方が優れてるっていえるんだよ。
あくまでそれは理論の話だろ。
実際にフイルムとデジタルの写真があって、50年後、100年後どっちが残ってるかってことが問題なわけだろ。

数年前祖母の葬式で遺品を整理していたとき、昔の写真が出てきた。
祖母のお見合い写真やら祖父の炭坑で働いていときの写真まで出てきたよ。
めちゃくちゃ時代を感じたよ。
こういうことってあるだろ。
MOやCDを我々の孫が発見したとき、どういう反応を示すのか、、、。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:48 ID:db9uUIEY
NASAの木星探査船コロンビアから送られたデータの大半が読み出し困難とか。
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:49 ID:oQ/ada6L
俺のデータを孫がハケーンするなんて・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:49 ID:db9uUIEY
あれ、金星のヴァイキングだったかな?
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:51 ID:Ng25wDvx

これが保存性ってことだろ。
理論上劣化しなくても、実際に自分が数年ごとにしこしこメディア移し替えて、データ管理するとは思えん。
オレだってスキャナで取り込んで、データ化もしてるけど、50年後にはおそらくアボーンしてると思う。
オレ、そのとき80歳近くだし、パソコンいじれるかも分からんよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:54 ID:Ssalbln/
>>367
画質は銀塩(ポジ)だろう。
低感度のポジを使ってみろって。
まだまだ銀塩の優位はあるよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:58 ID:TEQvON0V
恒久的に保存したけりゃ、チタンプレートにレリーフ加工で刻み付けとけよ
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:59 ID:Ng25wDvx
>>370
写真に限らず、あんたも親父や祖父の若かりしときの臭いが残るものをひょんなことから、手にしたことあるだろ。
君に子供ができれば、きっとそうなるんだよ。
で、君の子供が孫に『うちの親父は若いとき、〜な人間だったらしく』なんてことを話すわけだ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:04 ID:oQ/ada6L
>>375
例えばの話、
世の中には自分の母ちゃんや婆ちゃんのハメ鳥画像を
見てしまう人もいるのかね・・・

HDD叩き壊したくなってきた
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:05 ID:db9uUIEY
『うちの親父は若いとき、〜な人間だったらしく』

デジ派の場合 〜 に 盗撮マニア の語句がはいります
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:07 ID:Ng25wDvx
>>376
うむ、笑い話でなくおおいにありえると思う。
今の若い夫婦ですらありそうじゃん。
小学生くらいの息子が親父の部屋のCDを開いてみたら、、、なんてことが。
379フジクロームSensia III 100:03/05/26 22:08 ID:1pakZj2I
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1068s.html

>室内暗所保存 25℃40%(推奨湿度条件)で約300年、
>25℃70%(日本の高湿な室内環境)でも約100年という、
>驚異的な画像保存性を実現しました。
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:11 ID:Ng25wDvx
メーカーの保存実験ってのはなんだかんだいっても有利な状態でやってるからな。
まぁ、でもCDなんかも50年持つとか言ってるけど、実際には5年〜10年程度らしいからね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:12 ID:ycSg8wvQ
なんか、「保存性について検証されていない」ってうるさいけど、
検証されてないのに、銀塩が有利だっていってんの?
矛盾してないか?
「メディア移し替えて、データ管理」できない奴に、
フィルムの保存管理はもっと無理だ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:16 ID:Ssalbln/
私は、
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1053954384377.jpg
で 比べているが、低感度のポジを使い2000万画素クラスのスキャナーで取り込めば画質は銀塩がまだ優位。
デジは保存性と整理する観点からは良い。画質も普通に使う分には十分だと思う。
限界画質勝負なら、まだ銀塩が優位と断言する。
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:19 ID:Ng25wDvx
>>「メディア移し替えて、データ管理」できない奴に、フィルムの保存管理はもっと無理だ。

こういうふうに『〜なヤツは〜だ。』のように発言されると、こっちも『いえ違います』としか言えず話が進まんよ。
理論的に説得的に話してくれないか。
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:21 ID:Ng25wDvx
>>382
おぉ〜、説得力ある〜。
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:25 ID:dO4w7ud2
画質でポジとかいってる兄ちゃんいるけどさ、同じことカメラ板で偉そうに書いてご覧よ
バカにされるから
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:27 ID:ycSg8wvQ
>>383
想像力が欠如しているらしいから、具体的に説明してあげるよ。
定期的に湿度や温度に気を配り、
湿度によるカビや、逆に乾燥によるヒビの点検をしながら、
加湿剤も入れ替え、一定スペースを確保し続けるのと、
定期的にメディアコピーするだけと、どっちが楽かね?
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:27 ID:db9uUIEY
>>385 baka?
388382:03/05/26 22:28 ID:Ssalbln/
>>384
ども。
つーても、普段は楽なんで1Dsばっかり使っております。(笑
まぁ、銀塩に追いついて来た事は事実なんですけど、追い抜いた という事はないです。
限界的に比べると、まだ少しばかりは銀塩ポジが優位かな と。
それ程の差はないですけどね。究極論をいう人が多いんで。敢えて書き込みました。
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:30 ID:Ng25wDvx
>>386
オレは嘘じゃなくホントに前者。
まぁ、個人の問題なのかね。

>>想像力が欠如しているらしいから、具体的に説明してあげるよ。
この手の文章は品がないからやめた方がいいですよ。
あまり面白くもないし。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:34 ID:ycSg8wvQ
>>389
図星だったからといって、ムキになることはないよ。
「個人の問題」か、、、
だれかがいってたぞ、
「理論的に説得的に話してくれないか。」とね(w
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:39 ID:Ng25wDvx
みんなやたらと文末にwつけたがったり、煽りたがったり、、、まぁ、いいけどね。
まぁ、話もかなりそれてきてるので、この辺で撤収します。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:44 ID:ycSg8wvQ
>>391
他人に要求することを、自分はできないまま、
都合悪くなるとトンズラなんて、まったく銀塩派らしいな。
まぁ「保存性で銀塩優位」なんていった日には、
逃げ出すしかないな(w
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:50 ID:XpDkWtiM
>>389
漏れも。
メディアコピーって操作は簡単だけど
なんだかねぇ・・・
単なる「記録」を「業務として保存する」のなら簡単なほうがいいけど
趣味で撮った写真はねぇ。趣味ってのは時間と手間をかけるものだし、
「実際に手にとって」、眺めたりして感慨に浸ったりするものだと思う。
実際に手に取るってのは重要な部分だと思う。
394382:03/05/26 22:58 ID:Ssalbln/
俺は両刀使いなんですよね。
大半はデジタルを使うんですけど、ここ一発って 気合入れて撮りたい時って銀塩がいいんですよねぇ。
1Ds使うようになってデジタル一辺倒に浸ってると、時々、猛烈に銀塩で撮りたくなる時があるんですよね。
俺の場合、デジタルになってからは、1カット撮って確認して、
少し補正してから1カット確認して、良くなったらガーって撮って、環境変わったら、又確認しての繰り返しです。
銀塩使ってた時って経験と真剣勝負してましたね。予測できているんだけど、上がってこないと判らないハラハラつーか。
そんな銀塩がとても良い感じに思えたりする今日この頃。
俺は、今後もずっと、銀塩とデジタルと両方使って行きたいって心底思いますね。
両方とも良い所があって、どっちが良いとかどっちがダメだとか、そういうのは無いと思うね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:00 ID:ycSg8wvQ
>>393
>>389はフィルムのほうが楽だといってるから、
全然「漏れも」じゃない。
ついでにいえば、ポジだったとしても、
プリントせずに眺めただけで感慨に浸るってのは、かなりキショい。
デジならコピーのついでにすぐレビューできるが。
396名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/26 23:00 ID:woG6GXap
てゆーか銀塩て終わったわけだ。
多くの奴は銀塩カメラはたまに撮る程度のポジションだろ?
アナログレコードのように残るか、VHDのように死滅するか
は知らん。
クラカメオタの自慢話が年々通用しなくなるのは喜ばしい
ことだ。バルナックライカの在庫抱えて右往左往するも良し、
倒産するも良しだ。
公的資金注入は有り得ないから、心逝くまで資金繰りを楽し
んで欲しい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:02 ID:Xh+B947E
私はデジ板の住人ですが、392のような人間が多いのは認めます。
とかく人の優位に立たなきゃ気がすまない人が多いようです。
両方使うのに越したことないのに、なんでかどちらか一方に決めたがるですよね〜。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:02 ID:db9uUIEY
>>394
つまりデジを使うときはちゃんとモニターできるシステムorプリンターを傍らに。
ということですな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:06 ID:ycSg8wvQ
>>397
漏れが保存性以外の面でもデジ優位と決め付けたレスがあれば指摘してくれ。
できなければ、漏前の妄想だ。
400382:03/05/26 23:06 ID:Ssalbln/
>>395
大量に撮っている場合なんだけど、逆にポジが楽になるケースがあるんです。
それは、一発である程度のコマを絞り込めるという利点があるんです。
デジタルだと、ディスプレイに写して選定するでしょ。
すると、ある程度限られますよね。
でも、ポジとかだと、一気に並べることが出来るんで(場所は取りますけどね)
逆にポジが良い時もあるんです。
保存に関してはデジが優位は揺るがないと思いますが、色々な側面から見ると
色々な見方もありますし使い方もあるかな と。
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:08 ID:Xh+B947E
>>399
いい加減おまえうざいよ。
なんでもいいから消えてくれ。
一々ムキになるな。
流すということができないのか。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:10 ID:db9uUIEY
>>396
べつに常に新しい製品を買うために写真やっているんじゃないから
レコードやビデオタイトルに例えられてもオカドちがい。

その辺、デジの感覚と同じにしてもらっては困るよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:11 ID:ycSg8wvQ
>>401
自分のレスを読み返せ。どちらがムキになってるかよくわかる。
もちろん、流せるよな(w
404382:03/05/26 23:13 ID:Ssalbln/
なんか 私って無視されてる?
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:15 ID:db9uUIEY
>>404 もっと煽らなきゃダメでしょ。さあ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:16 ID:QtKlK/8O
はい残念ながらここはすでにくその投げ合いをスレと化しています。
とかく煽りたがる房がいる板にはよくあることです。
407382:03/05/26 23:18 ID:Ssalbln/
私はデジタル使いなんだけど、銀塩寄りなんだよねー。
立場が微妙(w

408名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:20 ID:db9uUIEY
>>407 そういう人でしか投げられない糞がある。
409382:03/05/26 23:21 ID:Ssalbln/
じゃ 煽りを一発!

仕事はデジタル
趣味は銀塩

これでどうだ。(笑
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:22 ID:QtKlK/8O
オレは銀塩派だけど、最近は便利さにかまけてデジタル寄り。
でも、前の方で書いてた人がいるように、パソコンでの作業が合わない人には本当合わないのよ。
なんか疲れる。
藤原新也も同じようなこと言ってたっけか。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:25 ID:Fbrt6G8d
ルーペで覗いてフイルム整理した後の疲労とモニタ−見てデータ整理し終わった後の疲労って別だよ。
後者はなんかイヤーな疲れ方するよ、確かに。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:27 ID:WTBuaJhs
>411
ま、そういう人もいるかもねって程度
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:29 ID:Fbrt6G8d
そう、オレの友人なんかもモニターで長文読めると豪語してる。
うらやましい。
単にオレが眼精疲労持ちなだけ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:31 ID:WTBuaJhs
知らねーよ、そんなもん。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:32 ID:1pakZj2I
デジで広角が、価格的にも重量的にも手軽に使えるようになるまでは、
棲み分けは続くと思うなぁ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:34 ID:Fbrt6G8d
銀塩はクソだ。
デジまんせー。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:38 ID:db9uUIEY
>ID:Fbrt6G8d 自作自演シパーイ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:43 ID:WTBuaJhs
みんなさあ、なにそんなに焦ってんの?
銀塩がそう簡単になくなる訳ないじゃん。機材だって何十年も使えるんだろ?
すげえよ、デジには真似できんよホント。
安心しろ、カセットテープだってまだ売ってるんだぜ?



問題は今後フィルムをどうやって現像するかだねえ。
どっかの現像センターでしか処理できず、気の長くなる納期と莫大な現像料・・・
ま、そうのほうが趣味性があっていいじゃねえか。
せいぜい頑張れよ!
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:44 ID:db9uUIEY
さっきコンビニいったついでにクルマ雑誌のNAVIをめくってきたのよ。
あの雑誌、写真のクリティーは高いからな。

そしたらガビーーンなことにデジがカナーリ浸食してんの!
もう鬱だ。
遠景の樹の葉のボケなんかでわかるし、ハイライトでも」よくわかる。
オマエら目をきたえろよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:51 ID:zDxlz1NH
世の中に掃いて捨てるほど居るコンピュータ系の仕事の人は1日10時間くらい
画面見てるし、漏れはさらに家でネットやってまつ。
長文つうかマニュアル系はあんまり読みやすくはないけど、そんなに変に疲れる
という事も無いが・・・

長時間作業するなら、画面の明るさとかコントラスト落としたほうが良くない?
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:52 ID:db9uUIEY
>>418
あのな、商業写真の大半は中判と大判の銀塩なの。
これがデジに変わるにはまだまだなのよ。
そのあいだはいつでも現像設備があるってことなの。
8mmフィルムだって、まだ現像できるんだぞ。

一般人にしても「写るんです」を愛用している層の厚さを考えてみろ。
オタクのおまえには判らんかもしれんが。
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:54 ID:fk76JSMs
どうだっていいじゃねぇか。
写るんですとカメラ携帯が超大勢。
残りは爺とオタクがいがみ合うだけなんだからさ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:55 ID:db9uUIEY
>>420
オマエが疲れるほど仕事してないだけだろ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:56 ID:WTBuaJhs
>421
あらあら「自称プロ」の大先生様でしたか。
こりゃ失礼、そういう方には関係ないわなあ(w

メガピクセル携帯が普及したら市場を支える一般人はどうなるかな?
いまどきフィルム忘れても、携帯忘れる奴はいない。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:56 ID:zDxlz1NH
写るんですはケータイに駆逐されてあんまり売れなくなるでしょ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:58 ID:db9uUIEY
>>420
オマエはディスプレーで小説を読んだことがあるのか?
どうせ文藝なんて理解できないんだろ?
すでにマニュアルでさえ読みにくいって白状してるしな。
本を読まない人間はパソコンで自分のとった画像ながめているのがいいかもしれん。
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:00 ID:UfsHRy+i
>>426
だ・か・ら・さ
御自慢の銀塩カメラで撮った写真とやらをみせてよ
他人の褌で勝負するんじゃなくてさ
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:00 ID:wS5YtbQv
>>423
そっか、オマエより楽な仕事してるから疲れないんだな・・・
で、どれくらいの仕事をどれくらいの時間すると、変な疲れ方するようになるの?
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:01 ID:wS5YtbQv
本を読まない人間=デジ厨=パソコン系の仕事人
でいいでつか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:04 ID:fU30JJa3
>いまどきフィルム忘れても

こんなご時勢でも、どこでもフィルムは調達できます。
あんまりフィルム忘れる人はいないけどな。
オマエは携帯忘れないように注意しろよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:04 ID:DiJcQ6+/
無知を晒す、銀塩厨
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:05 ID:slBxDMC2
>>430
あなたがたの大好きなベルビアはコンビニじゃ買えませんよ(w
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:06 ID:LPe0YwAT
>430
まあ・・・・今はねえ・・・・・

434名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:10 ID:wIg3iwF2
>>421
なんで、商業写真の大半は中判と大判の銀塩なの?
教えてよん♪
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:10 ID:s46kG5MA
フィルムはもってあと2〜3年だと確信している。
環境が重視される現代に置いては銀塩現像に
かかる廃液の問題は看過できない。

ここで銀厨はじゃあデジカメを作るときに出る廃
液や、使えなくなったデジカメはいったいどうなっ
てるの?といわれるだろうが、逆にカメラを作ると
きにいっさいの環境破壊をしないの?役目の終
わったカメラは霞のように消えてなくなるの?

そうじゃないでしょ?それにデジカメも使えなくなっ
たからといってゴミ箱にぽいする人なんてほとんど
いないよ。里子に出したり殿堂入りしたり、中古の
流通に流れたりする。扱いは銀塩カメラと何ら代わ
りはないのだよ。

それを差し引くとフィルム現像時の廃液は環境に
とって悪だと言わざるを得ない。だからフィルムな
んてのはこの現代社会ではもはや無くすべきもの
のひとつだよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:12 ID:wS5YtbQv
銀とデジはもうちょい共存はするだろうけど、銀の寿命より爺の寿命の方が
長そうなのが最大の問題なんだよね・・・
サッカリンとかチクロって結局寿命には関係ないのだろうか。
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:12 ID:fU30JJa3
いまのところデジオタの優位点は将来においてフィルムが無くなるかもしれない、
という妄想だけか。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:16 ID:fU30JJa3
>なんで、商業写真の大半は中判と大判の銀塩なの

オレの推察ではデジ派の撮ってくる写真のクオリティーが低いから、と思われる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:17 ID:wIg3iwF2
クオリティってなに?
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:17 ID:LPe0YwAT
>437
「無くなりゃ」しないから安心しろって(w
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:21 ID:fU30JJa3
>>439
デジ派にとって永遠に無関係なものだから、知る必要もないでしょう。
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:23 ID:wIg3iwF2
説明できない言葉を使わないでよ・・・
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:26 ID:LPe0YwAT
もうこれから銀塩は「真の金持ち」の趣味になる。
fU30JJa3にはぴったりだ!
銀塩の名をけがすDQN35mmユーザーも減っていいことずくめだ。
おまえの未来は明るいぞ!!
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:27 ID:fU30JJa3
>なんで、商業写真の大半は中判と大判の銀塩なの?教えてよん♪
>クオリティってなに?
>説明できない言葉を使わないでよ・・・

頭悪そうだな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:31 ID:fU30JJa3
現像所が無くならない根拠に中・大判を挙げた訳だが、
デジ派の脳では事例と愛用の違いが判らんみたいだな。
まずその低能をなんとかしろ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:32 ID:wIg3iwF2
>>444
あれ〜
銀塩の優位性を引き出してあげようとレスしてあげてたのに、なんでそうなるの?
他の板まで来て高説垂れるような人だから、知識も豊富かと思ったんだけど、違ったのね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:34 ID:wS5YtbQv
ハッセルブラッド・フジのやつって中版のデジ化を睨んでのことでしょ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:34 ID:wIg3iwF2
421を書いたのは、やっぱID:fU30JJa3だったのねー
雑誌の受売りだけで、高説垂れてちゃあだめだよ
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:36 ID:LPe0YwAT
>444
しかし大先生、いいキリ番をゲットなさいましたね。
偶然にしては・・・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:38 ID:fU30JJa3
とにかく現像所がなくなってからカキコめよ。オタども。
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:38 ID:wS5YtbQv
なんで?
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:39 ID:wS5YtbQv
オマエヲタの自覚無いのか・・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:40 ID:wIg3iwF2
>>450
先生、それ・・・半泣きでグルグルパンチ
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:40 ID:LPe0YwAT
>450
え?ヲタでつか?
先生はゲージツ家でつか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:47 ID:wS5YtbQv
勝利宣言だったらしい・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:02 ID:noSemZ6D
ああ、オタク臭と酢酸のにおいが立ちこめるスレだな。

写るんですとカメラ携帯。旧式銀塩カメラとデジタル一眼。
残るのはこれだ。メガピクセル携帯の登場で、デジカメは安い方から
どんどんカメラ携帯に飲まれてゆくぞ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:08 ID:wS5YtbQv
ンガ、ンン!!
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:09 ID:noSemZ6D
銀塩カメラに新製品は出ない。既存の製品を細々と生産してゆくだけ。
しかし、レンズが流用できる一眼デジタルが20万を切った。
塩爺は粛々とこっちに以降。PCなぞ使えなくても、財力で勝負。
CFカードをラボに渡してフロンティア出力、とこれまでと何も変わらない。

デジカメは、安い奴から順番にカメラ携帯に食われてゆく。
最後は銀塩バカチョンカメラが写ルンですに食われたように
ほぼ市場の片隅に追いやられて、現行機種を細々生産。
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:15 ID:noSemZ6D
銀塩に優位性など無い。
残るのは浪漫と感傷だけだ。

今、デジカメと呼ばれている大多数の物に将来はない。
残るのはカメラ携帯と一眼デジタルだ。

消える物同士がのの知り合う滑稽なスレッドがここだ。
分かって書いているからおもしろいのだが。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:17 ID:noSemZ6D
>>450-455
さ、続けて続けて。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:18 ID:wS5YtbQv
デジ1眼ちゅーても銀を見切った時点で今と違う形に進化していくと思う。
継承は基本的にレンズだけでいいしなぁ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:21 ID:r4qtz93I
別にビジネスに使うものじゃないのだから、非効率でも数値上の性能が
好くなくても、自己満足の世界でよいのです。

真空管アンプやアナログレコードにこだわるオーディオマニアがいるのと同じこと。

あ、ネタスレにマジレスしてしまったかな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:49 ID:wS5YtbQv
銀爺がいない時はマジ話で構わないと思いますが。

こだわるマニアは結構ですが、自分のなじめない物を頭から否定して見下す態度はいけませんね。
バカに高いデジタルアンプやCDの世界も出来てる訳で、視野が狭いとしか言い様ありません。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:51 ID:wS5YtbQv
と言ってもお互い見下して遊ばないとつまんないので、
リアル世界で遭遇しない限り、このままでいいかと・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 02:10 ID:ovATRtN7
35mm一眼レフ用のレンズを流用していながら、APSサイズにトリミングしているデジ一眼を見ると
画面の上下をカットして引き伸ばし倍率を上げただけの、疑似パノラマ写真を連想してしまう。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 03:18 ID:mRYQpZsr
広角レンズのラインナップが貧弱なことを指摘すると、
スルーされるのはどうしてかなあ?
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 06:58 ID:dPch1OyA
どちらもこれから衰退していく。
が、デジは写した物を写真にできる環境は今となんもかわらない。
しかし銀塩は・・・・・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 07:12 ID:dPch1OyA
>459
そのころにはデジ一眼も一般人が手軽に買える値段になっている。
その後ハイビジョンビデカメに飲まれる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 07:50 ID:rYGM3lcI
ってことで、DV最強。
これからは写真もDVから編集します。
銀爺とデジヲタは死んで下さい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 10:39 ID:noSemZ6D
一眼デジタルの進化などない。ただ銀塩に近づくだけだ。
進化と呼ぶものがあるのなら、ラチチュードと解像力で
フィルムを超えるだけだ。

カメラは「システム」である。フィルムが無くなったところで、
デジタルのボディを追加するだけの話だ。
一定の制約はあるがこれまでの資産をほぼ流用できる。
仮にフィルムが無くなったとしても塩爺は困らない。

デジカメのオタクはハイビジョンDVに移るだろう。
そのとき、「動画の撮れない一眼デジタルは衰退する」と
同様のスレが立ち上がるだろう。
デジカメのオタクは、単純に新しい物が素晴らしいと思っているだけなのだ。
手元には、がらくたのようなデジカメが多数と、ハイビジョンDV。
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 11:33 ID:bf4X5BYR
>>470
はぁ、イベコンをローアングルからでもとってるんですか。(w
472382:03/05/27 12:19 ID:iGSf3RfR
>>468
あちゃー。HD(ハイビジョン)はねぇ、規格で1980x1080のインターレース60iか
1280x720のプログレッシブ30Pなのよ。
写真というのは吐き出しが自由自在だから1Dsみたいに1100万画素から底辺携帯デジの30万画素
とか自由に設定できるの。
テレビという統一した規格でないと見れない&吐き出せないビデオは、
放送機器の膨大なコストに縛られて自由な規格は作れないのよ。
だから、何がいいたいかって言うと、HDビデオカメラが出てきても220万画素程度しか実現出来ないのよ。
それに、CCDの大きさから言って感度が必要なビデオは筐体の大きさから搭載されるCCDの大きさにも限界があり、
現在のスチール一眼レフデジの大きさのCCDは搭載できない。
これは、ビデオに求められる解像度の要求レベル等の性能がスチールに比べて圧倒的に低い為でもある。
それはHDでも同じ事。所詮は1980x1080程度。この程度の大きさしかないHDビデオがスチールデジを倒すなんて幻想もいいとこ。
アホな空想話は止めてくんないかな。
俺はビデオが本業なんで、この話に立ち向かう奴は相手になるよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 12:54 ID:ImrWpve7
>>472
>俺はビデオが本業なんで、この話に立ち向かう奴は相手になるよ。
立ち向かうんじゃなく、質問は駄目でつか?
松下だかビクターからでたハイビジョンの民生機のビデオカメラは
やっぱりいいでつか? 広角側で歪みませんか?
ビデオと120〜130万画素程度の静止画がああれば個人的には充分なんで。
474382:03/05/27 13:15 ID:iGSf3RfR
その前に訂正させてください。
>1280x720のプログレッシブ30Pなのよ。

>1280x720のプログレッシブの30Pか60Pなのよ。
に訂正します。

>>473
ど〜も〜。
ビクターの奴ですね。うーん。静止画はわかりました。動画に関しての貴方の求める品質をどの位置に於いて考えたらいいのかが判らないので勝手に言います。
すみません。
私はビクターの民生HDカメラを所有していませんので静止画のクオリティに関して断言は出来ませんが
この程度なら言えます。
「ビデオカメラで撮影する静止画というのは、スチールデジカメレンズの半分以下の性能のレンズで撮影されています」
「ただし、100万画素程度だと、その性能の差は出にくいかもしれません」
「従って、100万程度だと実用上は問題ないと思われます」

動画に関してはこのHDビデオカメラには決定的な欠点があります。
HDの規格が1280x720/30P/60Pという事は書きましたが、
30P(最近は24Pもある)というのは主にフィルム用途です。
テレビで見る場合は、60Pか60iが欲しいのです。
そうでないと、動きがカクカクします。最近では30Pや24Pで撮影しても同じフレームを跨いで1コマにあわせ、
60iに辻褄を合わせて動きのオカシサを上手く見せなくするカメラもありますが、
ビクターの民生HDビデオカメラはこの変換が上手く出来ていません。
実際の家電店で見て頂ければ一発でご理解頂けると思いますが、
動体撮影をしたり、カメラをパンさせるとフレームが追いついていない様な変な動きを見せます。
30Pで記録していて、これを無理に60Pに内部変換している事が原因と思われます。
これは、CCDからの信号処理の問題ですが、民生枠でリリースする為にコスト制限に負けた事が原因だと思います。
100万画素程度の静止画で良いなら良いカメラだと思いますが、本来の動画が使えません。
もう少し、待たれたら、もっと良いビデオカメラが出ると思いますよ。
475382:03/05/27 13:21 ID:iGSf3RfR
ココはビデオスレでは無いので、この辺りでビデオの話は止めますね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:21 ID:ksPr7dRp
でも、1000万画素オーバーのビデオで、比率は自由のカメラがでるかもよ、

しかも2000fpsとかで撮れちゃうとか、
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:24 ID:ImrWpve7
>>474
>もう少し、待たれたら、もっと良いビデオカメラが出ると思いますよ。
あ。詳細に説明いただきありがとうございまつ。ビデオはVX-2000ってやつを
今使っていまして、特に不満はないのですが、あたらしもの好きと言うか、
気になる存在でした。
静止画はWebに大きくてもVGA程度で使えればいいので、気にならないと
思うのでつが、主の目的は動画なので、やはり少し様子を見ることにします。
ありがとうございました。
(ちょっとスレからはすれるのでsageっす)
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:32 ID:eAUkSWH5
F700に期待
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:48 ID:9NAnh4q2
さきほど病院に行って、レントゲンを撮ってきた。
そういえばネガにはこんな用途もあったっけなぁ、とふと思った。
今後レントゲン写真はどうするんだろうか疑問になった。
デジタルで撮られた日にゃぁ証拠もなにも残らないな(もし医療事故なんか起きたとき)。
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:49 ID:RhnPyive
なんでこんなに安いの???

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 15:45 ID:TBagUvLb
撮ってすぐ見れるポラロイド最強!w
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 15:52 ID:MEvkTg8n
レントゲンもボロい病院以外はほとんどデジタルですよ。
あんたいったいどんな病院に行ってるの?
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 16:57 ID:mCWd3RTi
先日19〜20歳の学生40人にアンケートを取ったら
デジカメ所有率20%程度だった…。

意外と普及してないんだなぁ…。

で、普段はナニで写真を撮ってるのか聞いてみたら半数が写るんです、
残り半数が「写真を撮ることなど数年に一度」
と言うことで、愕然とした。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 17:40 ID:Fqn1Fzmo
>>482
そりゃ内視鏡の話じゃないのか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 18:20 ID:9Yj2yK1W
>>484 医療用のX線写真もデジタルに置き換わっている、らしいです。

>>483 そりゃスゴイ。
PC持っていてもケータイメールばっか使ってるヤツいるもんな。関係ないか、。
80万画素の時代に喜んで撮りまくっていた友人も半年もすると、持ち歩かなくなっているし。
需要の頭打ちは近いな。
486483:03/05/27 18:47 ID:cXc/oazh
>>485
そもそもどうやら
「写真を撮る」
と言う行為自体が彼らに言わせるとマニアックとか
物好きとか、変わり者と言うことになるらしい。

携帯カメラも実は使ってるヤツ少なかったんだよ。
付いてるけど、最初のうちだけ、だとさ。

思うに、どうやら「写真を撮るのが好きなやつ」は
これからどんどん潰えていきそうな気配なんで、撮影が好きな者同士
仲良くして何とか生き残りを計るのが得策か、と…。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 19:08 ID:9Yj2yK1W
>「写真を撮る」 と言う行為自体が彼らに言わせるとマニアックとか

ま・さ・か・そ・こ・ま・で。
街を歩くと写真バカ大増殖中だぞ!それも毎年増えてる気がする。
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 19:14 ID:8qe2WSQw
マニアックと彼等に思われる原因は、カメラヲタクの奇妙な風貌や振る舞いにあるわけで・・・
489483:03/05/27 19:14 ID:cXc/oazh
>>487
そうか〜。それなら良いんだけどな。
確かに、桜の季節とか5月の連休ならカメラ肩からぶら下げて、
って人も良く見かけたけど。

デジカメが普及してるワリには、肩からぶら下がってるのは
長年使い込まれた風情の銀塩が多い気がしたな。
行楽地でデジも銀塩もバンバン見かけるのは解るけど、そのカメラで撮ってる人は
ある程度の年齢層から上だったり…

ホントに、若い層から「カメラで写真を撮影して楽しむ」と言う文化は消えてないんでしょうかねぇ…
490483:03/05/27 19:20 ID:cXc/oazh
>>488
写真撮影の楽しさと言うか、写真そのものの楽しさって
「普段は目にしない、目に止まらない、見ることが出来ない光景」
をレンズを通して見るからであると思うのですよ。

アイレベルから撮った凡庸な写真から脱却し、鑑賞者に
「おぉ」
と思わせるには、やはり奇妙なポジションから狙う必然があるわけで
その撮影光景を傍観する者にとっては奇妙以外のナニモノでもないでしょうね。

でも、ありとあらゆるところで見かける「素晴らしい写真」はそう言う
「奇妙な人たち」が撮ったものだと、思ってるんですよ。

一通行人として目を合わせないようにするけど
でも
受け手の端くれとして、「奇妙な人たち」には感謝してます。
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 19:33 ID:9Yj2yK1W
盗撮ファンの独り言のつもりで>>490を読んでみました。
492483:03/05/27 19:43 ID:cXc/oazh
>>491
わはは。読み返すとホントにそんな風に見えますなぁ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:30 ID:OEfLqdDF
デジ一眼も小型化した新レンズで出してくれないかなあ。
互換性なんか、これから買う奴は関係ないし。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:32 ID:noSemZ6D
>>493
その声に答えるのはオリンパーだけ。
4/3逝っとけ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:37 ID:OEfLqdDF
>その声に答えるのはオリンパーだけ。
どうして?
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:56 ID:383yc6wi
確かにレンズも新開発だし気になる存在ではあるね4/3
まあ、どんな感じに仕上がってるかが重要なんだけどね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:51 ID:noSemZ6D
デジカメ雑誌にすら、コンパクトデジカメは相手にされなくなった。
今後、「デジタルカメラ」は塩爺好みのデジタル一眼の事になる。
安心しろ。「デジタルカメラ」が滅びることはない。
塩爺がいる限り、デジタルカメラは安泰だ。一眼デジタルとして、だが。
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:55 ID:06Tzy99q
おまえの理屈でいくと、TC-1は存在しないことになるな(わら
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:56 ID:H1mWIkGk
そおかぁ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:00 ID:4cCYSqii
オリンパのフォーサーズは出るのかすら怪しい。
どうせキャノンやニコンに勝てないってことを考えると出さなそうな気もする。
前回のモックアップはでかかったし、フォーサーズの意味ないじゃんと思ったよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:02 ID:H1mWIkGk
499は>>497へのレスね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:03 ID:noSemZ6D
>>498
死滅した銀塩なんて持ってくるなよ(藁
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:06 ID:oNKryhNQ
>502
おう、そうとも。おまえ亀板逝ってかましてこいよ
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:08 ID:mRYQpZsr
デジ厨ちゃんは内弁慶だからダメダメ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:10 ID:oNKryhNQ
>504
そうだな>497がその典型だ
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:45 ID:W3g2YiqL
ちょっと聞いてくれよ
さっきカメラ板いったんよ
そしたら【隔離】とか「亀〜」ってスレでいーっぱいなんですよ
もうね馬鹿かと阿呆かと
でどんな様子か小一時間ROMってたんですが、なんかコテハンがコテハン叩いてんです
荒れてるのをどうしたらいいかとか、おまえは馬鹿だー基地害だーとか、名無しは駄目だとかetc
こんなに殺伐としてていいのかよ、カメラ板ってのは同じカメラ好き同士マッタリと写真見せあったり
カメラやレンズの蘊蓄語ってるべきなんだよ
そしたらあるコテハンが「写真で勝負だ」とかいってんの
なにが写真で勝負だよ 写真で優劣なんて決められるのかと。
何がいい写真かなんて主観的なものだろ、この馬鹿が正座させて小一時間、問い詰めたい
カメラ板ってのはレンズの描写とか語ってろべきなんだよ
プラナー55mm/1.2は空気感がいいとかいってろ
しかし空気感とか言い出すと、かなり電波入るから、おれにマークされるという諸刃の剣
まぁ素人はカメラ君でも探しながらダイソーまわってろってこった
507506:03/05/27 23:46 ID:W3g2YiqL
うわっ、変な所がいっぱーいあるや(´・ω・`)
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:11 ID:1RrBVOQ9
>497のようなコウモリをからかうのが一番面白いよね
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:21 ID:mrBO9Eca
この板、小一時間ほどROMさせて頂きました。
ほんの短い時間ですがたどり着いた結論は

「この板は買い物王決定戦である」という事です。

写真を撮るというよりも、新製品をレビューする、という感覚でしょうか。
そんな行為が趣味として成立しているなんて驚きです。
「百花撩乱」のような撮る側も見る側も心地よいスレを見つけたときは、すごくいい気持ちでした。
でも、、、、どの写真も判で押したような、マクロの作例なんです。
どうしてなんでしょう?
あのスレはそういうマクロ性能競べなのですか?
なんだかすご〜くむかしのカメラ雑誌みたいな写真をみたような。

平均年齢がこちらの方がずっと高いのでしょうか?
若い感覚が見受けられないですね。これはちょっと以外でした。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:28 ID:1RrBVOQ9
>509
亀板住人が貼ってるからだと思いまつ(事実)
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:52 ID:VYSk/XY1
新製品の14nや1Dsの羽目鳥がちっともうpされないので、
どちらの購入にも踏ん切りがつきません。
マックロ性器競べはどこにうpされていたのですか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:53 ID:mrBO9Eca
アップロードされた作例は年齢を感じさせるものなんですが、
それにしては書き込みは新しいオモチャをせがむ駄々っ子のようですね。
まるで高校の入学祝いに何か買ってあげるからといわれて、
カタログを集めてまわって興奮しているような。
いえ、私にもかつてそうだったな、と目を細めてしまいます。
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:53 ID:2JWOyXVV
最近は銀塩爺さん達の煽りもレベル低くなったね。
ネタ切れ?
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:55 ID:mrBO9Eca
ギャグのセンスも古臭いですね。>>511
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:57 ID:VYSk/XY1
確かにオモチャを買いに行く時は興奮しました。
なんか見られると恥ずかしいという思いが興奮に結びつくんでしょうね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:58 ID:NUbtV0vu
>512
で、今は毎日2chでつか?
写真ちゃんと撮ってる(w
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 01:19 ID:mrBO9Eca
「次期モデルはまだかー」
「フォーサーズをオリンパスが出すことは無いでしょう」
など、あれこれ想像をふくらませて楽しいのでしょうが、オトナがやっているとしたら
ちょっと勘弁してほしい。

購入相談スレは微笑ましいですね。
答える人はお店の販売員をやってらっしゃる人なんでしょうか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 01:33 ID:mrBO9Eca
ほんの少しだけおじゃまするつもりでしたが、ついつい語りすぎました。
このへんで失礼いたします。

デジタルカメラを趣味として取り組んでおられるかたは、
頻繁に買い替えたりせず、自分の所有機以外を気にすることなく
写真を楽しんでいただきたいと、老婆心ながら付け加えておきます。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 01:38 ID:VYSk/XY1
後で聞いたら、彼女もあれこれ想像をふくらませていたらしいです。
特に販売員さんの前に行ったときなどは、恥ずかしさのあまり言わなくて
いい事までペラペラ話してしまって、近くで見ていた私まですっかり赤面
してしまいました。

確かに販売員さんはとっても物知りだと思います。
私たち2人だけしか知らないと思っていた秘密までズバズバ言い当てて、
これしか無いと思えるようなピッタリの商品を勧めてくださるんです。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 03:13 ID:8WY3Zx42
>デジタルカメラを趣味として取り組んでおられるかたは、
>頻繁に買い替えたりせず、自分の所有機以外を気にすることなく
>写真を楽しんでいただきたいと、老婆心ながら付け加えておきます。

フィルム、現像、プリントの費用がかからないので
新機種が次々と買えてしまうんよ。

521名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 03:58 ID:1FdedbHV
>>520
デジ派がよく言っている「ランニングコストが安い」
は幻想と言う事で宜しいでしょうか ?

522_:03/05/28 04:15 ID:YEHCPcuK
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 07:09 ID:hEVD+E/c
どうもこのスレをよく解ってない奴がまぎれこんだようだ。
524名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/28 08:33 ID:LenrX0HQ
銀爺がイキがるのも年内まで。
来年の今頃はデジカメマンセー過激派に転向してるだろう。
銀塩システムを縮小するなら今年がピーク。
再来年では一部の機種を除いて買い叩かれるぞ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 08:58 ID:jve6P8vT
カメ板におけるデジ厨のレベル
318 :名無しさん脚 :03/05/14 01:16 ID:7WmPIIp7
銀塩死滅じゃないですか?新しいカメラなんか出ないじゃないですか?

353 :名無しさん脚 :03/05/15 20:55 ID:auAp1D14
終わった銀塩カメラなんか使ってたって、何の徳もないからね。
デジには未来があるからな。

363 :名無しさん脚 :03/05/16 11:02 ID:f//8mZ9D
銀塩カメラはもーおしまい。各メーカーはデジだけに開発を特化です。

382 :名無しさん脚 :03/05/16 22:14 ID:OhaqVbYj
いずれにしろ、銀塩は終わるの。もう。デジにしましょう。

430 :名無しさん脚 :03/05/19 10:58 ID:Ao/vfAn5
デジは次々に生まれ変わるわけです。発展するんですね。銀塩は
止まったまま、滅びるだけです。はい。かわいそうですね。

476 :名無しさん脚 :03/05/26 23:36 ID:Qz4IZQUn
はい、銀塩は完全に終わりました。新製品はありません。

526名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 09:45 ID:tTecqWmD
だからさ、塩爺がデジタル一眼で武装して
コンパクトデジカメを攻撃しにやってくるわけさ。今年から。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 10:21 ID:iHextxgz
ここは同族嫌悪に満ち溢れているインターネットですね
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 10:23 ID:3jotZmUp
いや、実際コンパクトデジ亀って存在価値ないし・・・
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 10:34 ID:bat9JsYm
カメラ付き携帯で十分と思う素人が多い。
写るんですよりかっこいいしね。
530元カメラ板住人の放浪者:03/05/28 10:48 ID:xoxYBwRs
カメラ板の住人のレベル、一年まえよりも随分落ちてると思うけどナ
写真の腕だけじゃなくて人間の質もさ
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 10:59 ID:xdcWO/ow
>>530
デジカメ板も相当酷いけどな・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 11:17 ID:tTecqWmD
>>529
ここじゃ、それは禁句だ。
みんなで気づかないふりをして居るんだから。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 11:38 ID:cC0NcsAI
>フィルム、現像、プリントの費用がかからないので
>新機種が次々と買えてしまうんよ。

買えるから買ってしまうところが糞から脱拠できない理由。

>>頻繁に買い替えたりせず、自分の所有機以外を気にすることなく
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 12:09 ID:62fY3jX6
20年前のモデルでも最新モデルと同品位の写真が撮れてしまう銀塩一眼。
カメラメーカーにとっては忌々しいだろうけど、ユーザーにとってはありがたい。
新製品などいらん。

デジ板のイクシースレなんか「半年もしないのにもう型落ち」という嘆きばかり。
実際2年前のモデルなんかゴミ同前みたいなものらしいし。
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 13:33 ID:RUkjuQcu

「FinePix F401〜青く光るの(・∀・)イイ!!〜その6」
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 14:29 ID:wdzqjBcu
猫スレ、犬スレはイイ感じじゃないか?
(まあ銀塩のほうが適した被写体だが...)

趣味の記録用の道具としてはデジカメは適しているみたいだ。
ここにいるデジ派の連中はデジカメ自体が趣味。アホかと。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 16:03 ID:tTecqWmD
ユニバーサルCCDとかで、仮想化したCCDをフィルムのように交換…
と誰もが思いつくだろうけど、画素数の増加に伴う膨大な情報を
古いボディじゃ処理しきれないから、やっぱり全とっかえなんだな。

絞りとシャッターを設定する専用ダイヤルがあって、
ピントを自分で操作できて、見えやすい光学ファインダーという
ローテクな機械で個人的には良いのだが、なぜかデジタルだと価格が跳ね上がって鬱。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 16:19 ID:wdzqjBcu
>>537
情報処理をPCにまかせる、と手もある。ユニバーサルCCD。

それ以前に記録メディアなんとか統一させろよな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 16:36 ID:OzatZ8OU
どこのCCD採用したか興味あるな。ソニーのはいまいちだったからな。
極小化はレンズ→望遠にコンパクトってしたから、設計上小さくなったのかな。
それと2/3インチは入手性がよくないのでそうしたのかも。
手に取ってみるまでわからないけど、かなりのところで
コストダウンがはかられたもよう。
実売は9マソ台からはじまりそうです。
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 16:56 ID:tTecqWmD
>>538
将来的にはデジタルのボディは、RAWデータをCFに垂れ流すだけになるかもね。
ユニバーサルCCDから受け取ったデータをCFにただ突っ込む、と。
あ、背面液晶のサイズに合わせた荒画像同時記録かな。

CCDユニット側でベイヤマトリックスの復調まで行っておけば、
ファベオンだかの新方式が出ても対応できるね。
しかも、フィルムメーカー毎の差違も出てくるべ(w
フィルムメーカーの現像ソフトがでるわよ。E-6ソフトとかな。

これなら、CCDの画素や色深度が増えると、書き込み時間が長くなるだけかなぁ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 19:25 ID:LPDi0dva
おっ、ユニバーサルCCDを真剣に検討する流れになってるね。
カメラメーカー、家電メーカーは絶対やらないと思うけど。
ベンチャーがやりそうだね。Faveonを開発したところとかさ。
すでに豊富になる銀塩一眼の資産を利用するカタチで。
フィルム状の撮像体、凸版やら大日本でそういう研究してなかったけ。

ユニバーサルCCD構想まではいかなくても、
せめてレンズだけでも流用できるカタチにならないかね。
ユニット化というかコンポ化されていてレンズ部、ボディー、モニター部、電源、、、
現実性薄いかな?電池さえ買い替えなきゃいけない現状のモデルチェンジをみていると。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:06 ID:vRDABAfg
今日も、「人柱&将来のヤフオク倉庫」が盛り上げてくれてますな。

大変いいことです。
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:08 ID:7IwKeUFL
試合開始! カーン!
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:11 ID:vRDABAfg
風呂入るからまたあとでね
545541:03/05/28 20:27 ID:LPDi0dva
あ、試合始まってしまったか。デジよりの恥ずかしい発言しちゃったな。
一生の汚点だ。できることなら削除してもらいたい。あぼーん、ということで。

ほんの50ほど過去レスをあさっただけでデジ派がいかに、イカくさいアホかということが

わかりました。幼稚なんだよね。どうしてもバカになっちゃうのかな?
思考が薄っぺらなのよ。
将来はあーなる、だの、1.8分の1インチではどうのって。バカでしょ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:27 ID:tTecqWmD
>>541
レンズだけでも流用ってのは、今のデジタル一眼と何か違うのか(w

20年前の銀塩カメラが最新の「撮像素子」を使えるわけだから、
それをモデルに、撮像素子系を切り離せないだろうか。というのがアイデア。
銀塩みたいに40年とかは無理だろうけど、D1→D1xぐらいのアップグレードパスは
残して欲しい物だ。

ボディで行うのは、電源供給、シャッター・絞り制御、CCDの記録開始のキュー出し、
撮像ユニットから送られてくるRAWデータをCFに垂れ流す。
背面液晶表示用の荒画像はQVGAのJPEG辺りでよかんべ。

ユニットを取り替えると、発色が良くなったり、階調が出たり、ノイズが減ったり、
モノクロになったり、解像度が上がったりするわけですな。
547541:03/05/28 20:28 ID:LPDi0dva
>>546 ごめん、つきあってられない。街であっても他人のふりしてください。
548546:03/05/28 20:31 ID:tTecqWmD
>>547
あ、試合が始まってたんだ。デジにマジレスしちゃった。恥ずかし。

半年で二束三文のデジなんて糞。買う奴はただのオタクかバカ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:32 ID:zYJqOkmO
つか、デジ一眼のレンズ交換だけでも埃問題大変なのに
ユニット交換かい..めでてーな(笑)
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:34 ID:tTecqWmD
>>549
良い感じ良い感じ。
やっぱりこのスレはこうじゃなきゃ。
551541:03/05/28 20:38 ID:LPDi0dva
過去レスに、すげぇ〜ヤツがいたぞ。

デジカメに頬ずりするのは文化的、なんだってよ。

イテテテテ。毎晩やっているんだろうな。文化的な頬ずり。
552541:03/05/28 20:40 ID:LPDi0dva
>>549
ユニット交換式ノデジとかが出たら、ホコリどころか陰毛とか
紛れ込みそうだネ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:55 ID:vRDABAfg
>545-552
おまいらいったい何やってんの?
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 21:03 ID:9pXXP5Ci
おれはデジ房でも銀爺でもない。
両方ぼちぼち使う浮気者です。
やっぱデジタルは便利なときがある。でも、モノクロプリントもらったときのようなありがたみがない。

オレのHPじゃないけどさ、こういう写真がひょいと出てくることってデジじゃまずないでしょ。
http://fantastic-camera.com/
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 21:07 ID:vRDABAfg
さあ、おまえらデジ一眼を買うのだ!
1台と言わず予備も買っとけ!
バッファたっぷり積んどけよ!

そんなおまえらでも人の役に立つんだから。
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 21:15 ID:L3YBew1Z
>>554
オレもそのページ見たことある。
いくつかある『遺品の乾板』シリーズは確かに時代を感じさせる。
何とも言えん郷愁がある。
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 21:59 ID:5z+Mol+n
デジの最終進化形態として、
使い物になるパトレーネ型CCDユニットが普及すれば喧嘩両成敗なのでは?
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:25 ID:w+I+9K2M
>>554
なーんか、見た事ある風景沢山だなと思ったら、地元だった。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:28 ID:mrBO9Eca
きょうはデジ房が静かだな・・・。
TVでアニメの特番でもやっているのかな?
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:32 ID:IUPiENpX
>>559
相手してほしいのか?
遊んでやってもいいぞ?
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:39 ID:mrBO9Eca
>>560
オマエじゃ、相手にならんよ。糞して寝ろ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:43 ID:ZWowqykl
>>554
なんか雰囲気が伝わってくる写真だね〜。
デジでも銀塩でも心に残る写真が撮れればいいんだろうけど、確かにデジじゃちょっと気持ちが入らないのも事実。
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:44 ID:IUPiENpX
>>561
そうだな、逃げて正解だよ。
悔しい思い、しなくてすむもんな(w
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:50 ID:qG6qgljD
ステレオカメラは銀塩のみ。趣味撮りは両方。

デジタルじゃ、いまのところ、ステレオカメラの写真が出力できないんだよね。
マウントされたポジを双眼鏡型ビューアー(年代もの)で見る。
この楽しみはまだまだデジじゃ味わえん。

デジ厨、反論してみろ(w
ステレオ写真なんぞ興味ない、ってのはやめてね(w
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:55 ID:mrBO9Eca
>>564 取り下げといたら。ちょっと勇み足。

株式会社アイ・オー・データ機器は、「PLAY3DPC−立体視3D編集鑑賞キット」
を2001年4月に発売します。. PLAY3DPCは、1枚のデジタル画像から
ステレオ写真を作成するソフトウェア
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:59 ID:htRFoqYQ
>>564
それって、双眼鏡型ビューアーじゃ見れん。
ポジに無理やり電球を透過させたときの不自然なまでの光沢感もないし。

似たようなものなんだけどね・・・
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:00 ID:IUPiENpX
>>564
「○○の楽しみは銀じゃ味わえん。」ていうのは山ほどあるが何か?
○○なんぞ興味ない、ってのはやめてね(w
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:04 ID:ETQXqask
>>567
抽象論に摩り替えるのはつまらないので
具体例でいちいち意地悪なことをいってください。

無理ならいいけど。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:06 ID:yKQpcCmX
ステレオは視野が広いか画像以外の部分が真っ暗でかつ、
透過光じゃないとほとんど意味ないんだよね。

ステレオカメラで遊んだことのある人は少数だろうけど。。。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:07 ID:vRDABAfg
>567
現在このスレは亀板亡命者の隔離スレとなっています。
いわば糞スレなんですが、うまく利用すればこの先おいしい思いができます
ので、生暖か〜く見守ってやってください。
それまではコンパクトで遊びましょう。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:08 ID:IUPiENpX
>>568
具体例をあげてやってもいいけど、
銀は都合悪くなると、ID変えたりして、すぐ逃げ出すからなぁ。
572_:03/05/28 23:09 ID:lh+6XoG2
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:11 ID:Xk7VpLY0
>>571
つまり、ポジ式のステレオ写真についても反論してくれるのですか?
とりあえず、やってみてくれませんか?

とデジ擁護
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:12 ID:Xk7VpLY0
違った。銀擁護だった。
最近自分の立場も忘れがち
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:13 ID:vRDABAfg
>574
もう一回ID変えたほうがいいんじゃないですか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:15 ID:IUPiENpX
>>573
漏れは>>568にいってる。
どちらの立場かは、自由に想像してくれ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:17 ID:DKG/syju
>>575
漏れはダイヤルなのでデフォルトでID変わるのです。
事務所のケーブルと二台でジサクジエンもできまつ(w
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:21 ID:vRDABAfg
>577
うん、最初から知ってるよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:25 ID:jp5NZ6g4
>>578
マジ?
最初って?
ひょっとして・・・
と勘ぐってみる
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:27 ID:vRDABAfg
>579
勘ぐりすぎ。
でも今日はミスが多かったですね。

ねえねえ、ところでD100とかD1使ってない?
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:31 ID:wHALLi0m
>>580
その中でなら、D100使ってるよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:35 ID:vRDABAfg
んじゃ、E5700は?
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:40 ID:QC6PmixK
さてどうでしょう。
ニコンは好きなほうです。

そろそろ落ちますね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 18:44 ID:cgCjupWj
目糞鼻糞の試合はまだですか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 19:25 ID:CqKQJOE2
デジもだー的が打てればな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 20:26 ID:/we18jRI
おいおい、ここに集いし貧乏人&リッチマンよ。
ローソンがDPE同時プリントを500円にしちゃったよ。ウソだろーて値段だろ?
これだったらコストを理由に泣く泣くデジ坊に落ちぶれた亡者も
ふたたび銀塩に戻ってこれるだろ?どうだ?
しかも36枚撮りでも500円らしいぞ。信じられるか?
オレも信じられなくてレジのねぇちゃんに聞いて確かめてもらったんだけどな。
デジ坊のオマエらが今までデジに注ぎ込んだ金額で何枚プリントが得られるか、
計算してみるのもいいかもしれんがな、、、、はははは。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 20:29 ID:/we18jRI
>>585 "ダーマト"と言ってもわからん厨房がほとんどだと思われ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:06 ID:ZWNbeK/L
ローソンプリントじゃなぁ・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:19 ID:/we18jRI
>>588 まだ高い?
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:21 ID:ZWNbeK/L
そーじゃなくて・・
ローソンとかは色がめちゃくちゃで焼いてくるしねぇ
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:26 ID:DgKaUOz6
586はローソンプリントで十分ってこった。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:27 ID:VGYqPiCr
同プリはどうでもいいけど、とりあえずネガでもポジでもまともに現像してくれるところが欲しい。
デジもいいが、撮ったあとのこと考えるとフイルムの方が楽だったりすることがある。
デジって撮ったあと何気に面倒だったりするのはオレだけ。
エディトリアルでメシ食ってる知り合いは、ロケ先での自由時間が減ったと嘆いていた。
撮影後すぐにビールとはいかないんだとさ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:33 ID:4gQIrzZb
銀塩は撮っちまったあとは、「諦め」が付くからな。
「こんなに撮りましたから、そろそろ許してください」と
クライアントにパトローネの山で訴えられるし。
デジだと結果がすぐ見れるんで無限地獄入り。

まー、コンパクトデジと適当なインクジェットが相手だったら、
俺は500円同プリでも十分かな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:39 ID:VGYqPiCr
確かに500円の同プリと家庭用のインクジェットだったら明らかに前者の方が安いわな。
家で出力するとなんだかんだと金かかる。
36枚なんて出力したら、けっこうかかるよね。。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:50 ID:4gQIrzZb
最近のは知らないけどエプソンのインクジェットはすぐ退色するから
印画紙と比較にならないな。刷ってすぐは綺麗に見えても2週間であぼーんじゃな。
HPに乗り換えたから、わかんないや。
デジ厨、今のインクジェットは退色しなくなったのか?

D60を使い出して変わった事は、±1/3EVずつブランケットするようになった。
堕落かな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 22:11 ID:CTO85H4u
>>554
いつも思うのだが、みんなはパソコンで見たんだよな、ここの写真。

なんでデジと銀塩が違うもんだと思う訳?

漏れは最近モノクロ画像を作ってる訳だが……。
郷ひろみの歌にあったね、「会えない時間が、愛育てるのさ・・・」
銀塩は画像が目の前にでてくる前の「儀式」が、制作者のイメージを
醸成させる時間となって念の入った画像が作れるのじゃない?

デジでも画像を出すまでにあれこれ手間をかけてみれば、全く変らん
ことに気がつくよ。
出来る映像の質はね。

出来上がりが同じならば、デジの方が汚染が少ないじゃん。
どのみちデジになるよ。
597586:03/05/29 22:17 ID:/we18jRI
というコトでローソンプリントに出してみた。
3本まとめて出してみた。ダメなら他の店で焼き増ししてもらえばいいし、
最悪取り直しのきくモノばかりだったし。
意外と良かったりして、とほのかな期待もありつつ。

デジ坊のおまえらは色補正してインクジェットの目詰まりに悪態つくのも
趣味として楽しんでいるみたいだからオススメしても無意味か。
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 22:19 ID:OUF4HSIA
毛布
599586:03/05/29 22:47 ID:/we18jRI
>ロケ先での自由時間が減ったと嘆いていた。
>撮影後すぐにビールとはいかないんだとさ。

同じことを友人のプロがつぶやいていた。
ロケちゅうのは贅沢な時間が大切なんだと。他のスタッフと別行動になって
2日目移行もうちとけなくて、コミュニケーション不足。
仕上がりに当然、響いてくると...。
600586:03/05/29 22:54 ID:/we18jRI
>>596 
デジの人はクルマはプリウスやインサイト限定なのですか?

>デジでも画像を出すまでにあれこれ手間をかけてみれば

んー、それだと自意識が強く入り込みすぎるのよ。
光りと感剤のおりなす偶然性みたいなのが好きなもんで。
時間と手間をかけるなら絵を描くよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:01 ID:g1csIdFS
>>596
そう、オレも気持ちの問題だとは思うんだけど、実際にその気持ちが入りずらいからしょうがない。
デジが主流なのは明らかだけど、銀塩も消えないと思うよ。
消えるんだったら、わざわざフジも新しいフイルム3種類も出さんだろ。
それにやっぱまだまだ写るんですの市場は大きいと思う。
デジカメが普及してるのも事実なんだろうけど、意外と持ってるヤツがオレの周りには少ない。
そもそも写真趣味ってそんなに一般的じゃない。
で、特別に写真が趣味ってわけでもないデジカメ所有者から話聞くと、だんだんと使用頻度が減ってきて、しまいにゃ『写るんですサイコー』だと。
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:22 ID:a1AercFP
いいんじゃない?
デジカメ(銀遠でも)買った人みんなが
それをきっかけに写真を趣味にするなんてことはないんだから。
603586:03/05/29 23:34 ID:/we18jRI
601の話しはなかなかおもしろいですね。

ヒトには目にした画像を残したいという普遍的な欲求があって、
それをかなえてくれる道具が銀塩カメラだった訳だが、
デジカメの方がより適切な道具ではないかと飛びついた。
そしたら意外と従来の「写るんです」が最適だったことを再認識する。

ということで、趣味性の高い順に

銀塩カメラ>デジカメ>レンズ付きフィルム

と、銀塩カメラとレンズ付きフィルムとは別カテゴリーとして
考えた方がいいのだろう。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:39 ID:4gQIrzZb
デジカメで撮った画像をモノクロにするのと、TX紙焼きしたのをスキャンしたのだとやっぱり違うんだよねぇ。
たまに、マルチグレードで号数間違えて焼いたのが意外に良かったり。

D60は、外れのない画像を生成する全自動マシーン。銀塩は趣味の領域かな。

>>601
>時間と手間をかけるなら絵を描くよ。
そりゃナイスアイデア。フォトレタッチソフトでこねくり回すなら、イーゼル持って外に出たい。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:45 ID:4PXNUhNg
デジカメで撮った画像をひたすら拡大してくと整然と並んだドットしか見えない。
フイルムをスキャンした画像を拡大していくと不並びな粒子が見える。
この差になんとなく安心するオレは20代半ばにしてすでに銀爺ですか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 00:04 ID:PAhTJ8NX
モノクロの場合はさ、フィルムの方が圧倒的にキレイなのよ。
自家現像したものを見せていただいたことがあるんだが、あ
れは今のプリンターじゃ絶対に表現できないと思った。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 01:12 ID:1tlDR8rg
>>596
ひょっこり出てきたときに銀塩だったら、プリントされたもの、またはネガポジ。
デジだったら、出力されたもの、またはCDなどのメディア。
出力されたものが出てくればいいけど、CDなどのメディアが出てきたとこで、なんの感慨もないだろ。
インクジェットも最近のはきれいだけど、なんかこうおもちゃっぽい感じがして、味がないというかありがたみがないというか。
そこが問題なのよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 01:18 ID:Y5rN2ETR
、、、とお嘆きのモノクロ派に
「ライソンのインク」をエプソンのインクジェットに使うといい、ってことらしい。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 01:25 ID:1tlDR8rg
でも、あれって専用に一台用意しなきゃなんないでしょ。
プロでもないのに家にプリンタ2台も置きたくねっすよ。
それに、インクジェットじゃどうしても快調や黒の中の黒が出ないってことを立木義浩が言ってたぞ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 01:38 ID:qotGfbOd
んなめんどうなもん用意するぐらいなら、普通に紙焼きでいいや。
その、ライソンのモノクロインクのほうが、モノクロ印画紙より先に無くなりそうだね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 09:47 ID:M89Uqc9/
漏れは絵が描ける人がうらやましいなぁ。
現実を二次元の線画で表現する能力、欠けてるのかもしれない。
漏れは全くダメ。

写真は、画像を判断する能力だけで作っていけるからね。
写真はこの能力を特別な使い方するものかも。

反対に、この能力がダメで、写真が撮れない人もいるかもなぁって
想像するよ。

みんな悩んで大きくなったっていってたあのおじさんなん名前なんだっけ。
その人が「人間は基本的に不平等だ」っていうのだけど、ことこんな能力
に関してはそうだろうなぁと思うよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 09:57 ID:vBe5InzT
>>611
絵描きに要求される能力と写真家に要求される能力、
被ってる部分も多いんで、怖気づかずにデッサン始めてみると良いよ。
網膜に映ってるものをただ知覚することと、画として認識して表現するコトは
随分開きがあるということに気付かされるし、それは写真を撮る上でも有効な感覚だしね。

デッサンは才能で描くのでは無く、修練と研鑚によって目を肥やす方法だと思うといいね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 11:12 ID:qotGfbOd
>>611
テクニックの模写なら、鍛錬である程度のレベルには行ける。
芸術の模写は、描き手の心情を理解するために模写するというが、
俺にはそれは和下欄。

お前ら、全然デジカメに糞を投げてないぞ(藁
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 11:18 ID:jxNqX4Rg
漏れはメインは絵描きなんだけど、写真をやり始めてから
逆に勉強になるなあと思ってるよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 12:00 ID:qotGfbOd
おいおい、このスレの趣旨とかけ離れてるぞ。
今日はデジ厨エミュレーションしようかなぁ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 12:30 ID:jxNqX4Rg
じゃあ、ウンコ投げるけど

デジ厨のコスト意識ってさ、バッテリーの充電回数を
いかにして延ばしてやるかとかけちくさいことばかり考
えてるんだよね。

あと、デジカメの技術自体はすごいと思うのだが、それ
をさも自分のことのように自慢する馬鹿も多いよね。も
しかして「俺は先端技術を使いこなしているんだ〜だか
ら俺ってばすごいのよ!」ってか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 12:58 ID:qotGfbOd
>>616
塩爺のコスト意識ってさ、カビの生えたような銀塩カメラの寿命を
いかに延ばしてやるかとかけちくさいことばかり考
えているんだよね。

あとさ、銀塩の画質自体はすごいと思うのだが、それ
をさも自分のことのように自慢する馬鹿も多いよね。も
しかして「俺は芸術を理解しているんだ〜だから俺ってば
すごいのよ!」ってか?
618塩川正十郎:03/05/30 13:27 ID:u5G/FwYv
>>617 呼んだぁ〜。

デジ坊はコレだから。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 13:43 ID:nLlQEyes

(-ω-) lt;ヒキコモリですがデジカメを買いました
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042912310/l100
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 14:44 ID:qotGfbOd
リアルデジ厨が居ないね。

自家プリントマンセーのデジ厨に聞きたいんだけど、
染料系のインクジェット、退色しなくなったのか?
昔のPM-700cはひどかったが。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 14:46 ID:7x0q68CD
退色しにくくなった。専用紙を使っての話。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 14:59 ID:qotGfbOd
専用紙って、厚紙光沢タイプのあれ?

なんか、むなしいんだよね、デジタル自家ラボってさ。
マウスをパチパチやって、シャーコシャーコでしょ?(藁
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 15:30 ID:7x0q68CD
いや…Aの後にBやって、それからシャーコシャーコ(藁
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 15:55 ID:0QGexNHV
印刷が趣味ってなんかヤだなぁ
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 16:43 ID:ylNmZLNe
撮影が趣味..つーの.そんなにエライの?
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 16:57 ID:qotGfbOd
>>625
それは、フィルム・デジタル・ビデオを問わず、撮影行為全体に対する挑戦だな?
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 17:57 ID:ylNmZLNe
>>撮影行為...
って、アータ、そんなたいそうな..(笑)
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 18:56 ID:w35DMXs6
あまりこの板と関係ないですが、フジフィルムからTX−1の新機種が出る。
マイナーチェンジだけど、シンクロ接点がついたのは凄く嬉しい。
好きな機種だったんで、本当凄くうれしい。
フルパノラマはそれこそデジじゃまだまだ無理でしょ。
まぁ、上下カットすればいんだけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:19 ID:zoA9N9Oj
コニカからも銀塩らしき新しいコンパクトが出ますね。ヘキサーの後継機みたいだけど。
って、わざわざここに書き込むことじゃないか。
失礼しました。

でも、まだまだ銀塩は終わらないよ。
むしろ最近デジタルに対する食傷ムードが広がってきてる気がする。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:26 ID:cClQMlti
つーか最近デジの売り場も人が減ってきたような気がするのだが。

おまけに最近のコンパクト機はCCDサイズ下げてきて内科医?
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:31 ID:qotGfbOd
ハイエンドコンパクトは、これぐらいの機能を搭載しないとデジタル一眼には勝てない。
http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/imaging_3d/blanfostraight.html
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:32 ID:vwrnj4CT
所詮、写真なんて趣味は一般的じゃないってことですよ。
一種ヲタク的。それでいいと思う。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:38 ID:vBe5InzT
>>631
コレおもろいな。
日本にはご存知IrisFilterが有るが、Z情報は何処から持ってくるんだ?このツールは。
実に興味深い。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:44 ID:jEVyITX/
>おまけに最近のコンパクト機はCCDサイズ下げてきて

みたいだね。この板の書き込みを漁っているとそのようだ。
結局デジに流れたヤツは500万画素機で画質の退化に直面して、
いわゆる難民状態。

オマエらのデジ愛機を高値で売りにげするなら今だぞ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:47 ID:PAhTJ8NX
>むしろ最近デジタルに対する食傷ムードが広がってきてる気がする。

なにを馬鹿なことを・・・それだけデジタルが浸透してきて
ごく当たり前のような状況になったということです。

対して、銀塩は新しいカメラが出ただけでもう鬼の首を取っ
たように銀塩スゴイ!なんて言ってる・・・

もはやどちらが市民権を得ているか明白なことです。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:58 ID:C9oySbjr
>>635
別にアンチデジでもないし、鬼の首取ったように銀塩すごいなんて思ってない。
ただ、まだまだ無くなりはしなよってだけ。
市民権はすでにデジにあるとオレも思う。

そっちこそ、そうやってすぐに対抗意識燃やすのはいかがなものかと。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:00 ID:vBe5InzT
>>636
なんかココをケンカスレだと定義してる人たちの時間らしいです。今。
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:01 ID:jEVyITX/
>>635
市民権という言葉は主導権の奪いあいに使う言葉ではない。
ある一定の権利を獲たかどうか、を表す言葉である。
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:06 ID:LmS45/hH
>>638
すでに主導権争いは終わっている。
したがって、>>635は正しい。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:18 ID:cClQMlti
いやいや、移るんですの市民権はすごいものがあるぞ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:37 ID:nkcb2+K7
ぎんしお?はぁ?なんでつかそりは?
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:39 ID:7x0q68CD
ぽてちをしらないのか?ちみは・・・ぎんしおあじってのがあるだろう
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:45 ID:4a/F20ub
「罪と罰と北斗」のゲーム、皆さんもやりませんか?
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/index.cgi
以下から、新規登録出来ますので。
http://cgi29.plala.or.jp/hokuto01/tumi/ore_reg.cgi

(注)私は管理人では無く、ただの利用者です。
BGMが時々鳴ります。
討伐で負けた時も、敵が何か喋っていました。
644_:03/05/30 21:46 ID:Okb+axe1
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:48 ID:lyMPrJbF
うわっ、さむっ。
匿名掲示板と言えど、よくそんな面白くないこと言えますね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 23:02 ID:kCaeuW9A
さむいでー!
誰かストーブ持ってきてー!

とか言って、さらに寒くするのはアリ?
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 23:14 ID:JvioNeAR
>>646
勘弁してくれ
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 23:34 ID:tjqSwH7y
>>646
大阪の方?
大阪の人間でつまんないヤツって本当つまんならいよね。
匿名掲示板でいちいち強引にごまかさなくてもいいのに。
649646:03/05/30 23:45 ID:kCaeuW9A
横浜在住です。

あと、何を強引にごまかしているのでしょう?
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:03 ID:wm/pJzHs
先日、祖母をデジカメで撮ったのですが、
もともと顔色が悪かったので、加工したら
とても健康的な祖母になりました。
伸ばすと多少荒くなったけど、結局それが遺影となりました。
それがどうしたといわれても困るのですが、
デジカメってこういう使い方もあるんだなと思いました。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:03 ID:thN3zGPS

別にそんなムキなんないでよ。
ところで、横浜の人も語尾に『で』なんか使うんだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:13 ID:iypNsR7I
>>650
デジカメっていうより、レタッチの話だな。
653直リン:03/05/31 00:16 ID:x+7K/WO+
654646:03/05/31 00:34 ID:a8/Kbzs4
いや、単に東野孝治あたりの語り口を真似ただけなので…
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:35 ID:U4EzH1NJ
どいつもこいつも・・・
http://hitokoto.port5.com/hitokoto/otaki/hidezi.mp3
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 02:43 ID:R0DJf7Qu
ローソンプリント出来上ってきた。サイコー。
もうこれで、なぁーんも難しいこと考えずにバシャバシャ撮れる。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 09:13 ID:iT9YDnrF
>>656
本当か?
だったら今度オレも出してみよう。
撮った後は店任せってのが、結局一番楽なんだよなぁ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 12:37 ID:XKVNxzhI
>>656
定額制同プリにはハーフを出す。これ最強。

パソコン自家ラボ実践中のデジ厨に聞きたいんだけど、
最近のインクジェットはフォトモードでも沢山刷れるのか?
PM-700Cだと、1枚刷っただけでごっそりインクが減った気がするんだが。
あと、染料系の耐候性の具体的な数値を出してくれ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 15:29 ID:iJUcQkUT
>>657
本当だよ。コニカの百年プリントだった。
ISO100のフィルムで3種試してみた。
fuji SUPERIA   思いっきりコントラスト強い。粒子密。
agfa ULTRA    いい感じ。ハマった。粒子デカい。
konica CENTURIA 懐かしげ。しまりが悪い。
まあデジにはできないフィルムの組み合わせの贅沢。
今朝、カメラ持って散歩をしてきた。フィルム3本使っちゃたよ。
ははは。銀塩マンセー。

>耐候性の具体的な数値を出してくれ
まず>>658の場合からどうぞ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 21:21 ID:VBRDTlIb
銀塩の百年プリントといっても本当に百年持たないでしょ?
最近のプリンターで出力した物も条件さえ整えば百年は保
つと思うよ。

まさか、銀塩プリントはきちんと保管して置いて、プリンター
出力の物を紫外線パリバリの直射日光下において置いて

「ほら!プリンターだとすぐに退色するYO!」

なんて言ってるんじゃないだろうな?
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 21:25 ID:1gvfDiag
> 銀塩の百年プリントといっても本当に百年持たないでしょ?
> 最近のプリンターで出力した物も条件さえ整えば百年は保
> つと思うよ。

前者後者とも、なにか根拠があっての書き込みで?
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 21:39 ID:FZNmM01b
>>660 メーカーが百年プリントって命名したのだから他に言いようがないだろ。

ttp://www.chitanet.or.jp/users/tok/24/tk.htm
上記のサイトで実際に検証してみた人のレポートがある。
意外にもインクジェット暗所に限ってはインクジェット検討。
まあもっとも一般的ろ思われるケースだけ抜粋。

「部屋の壁」でのテスト
銀塩写真フジは、
 半年では変色ナシ。
銀塩写真コダックは、
 やはり半年では変色ナシ。
ピクトロペーパーは、
 1ヶ月で変色を感じる。半年で黄ばみも出てきて薄くなる。
熱転写プリントは、
 半年後も全く変化ナシ。最強かもしれない。
インクジェットキャノンAは、
 3週間ほどでなんとなく変色。半年たつとひどいもの。
インクジェットキャノンBは、
 1ヶ月ほどで変色。半年でかなり薄くなるがAよりはいい。なぜだ?
インクジェットエプソンは、
 キャノンよりも変色少ない。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 22:32 ID:VBRDTlIb
要は、薄くなったらまたプリントすれば良いだけ。
フィルムの場合は原盤であるフィルムそのものが
薄くなっちゃってるからどうしようもないです。

デジの場合は、常に劣化しないデータがあるので
いつでも焼きたてです。
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 22:55 ID:FZNmM01b
>>663
>いつでも焼きたてです。
自慢げに聞こえるが・・・・・だいじょうぶか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:05 ID:lGDBwU4W
デジは、バックアップを確実にとりさえすれば、データは絶対に劣化しない。
フィルムは、どんなにコストかけてメンテナンスしても、確実に劣化が進む。
劣化のスピードを遅くするために手間と金をかけているだけ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:11 ID:VBRDTlIb
このごく当たり前のことが銀厨は認めたがらないのが不思議ですね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:12 ID:lGDBwU4W
>>666
きっと今度はスキャンすれば条件は同じって言い出すよ(w
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:18 ID:PRTWNhZO
確実にバックアップしないと一瞬であぼーんでつか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:19 ID:FZNmM01b
>>665
バックアップが趣味の人には、デジカメは神様の贈り物。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:26 ID:QpgJpS86
デジ房は「確実にバックアップ」マニア。

圧縮データのバックアップは怖いよね。ビット化けでも起こせばそれこそ・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:29 ID:9GaTv+TK
いやぁ、さっきまでフジでザ・グリードって映画見てたんだけど、久々に正統派B級映画見たね、面白かった。
デジ?銀塩?どっちでもいいわ、そんなもん。ばっかじゃないの。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:29 ID:FZNmM01b
>>671
マニアにしてみればそのヒヤヒヤ感がたまらないんだと・・・。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:30 ID:x05nEX1n
オレはtiffだから大丈夫だ
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:32 ID:lGDBwU4W
>>668>>669
この前5年前に焼いたCD-R全部見てみたら、どれも難なく読めたよ。
さてさて、「5年に1度」ぐらいは再コピーしておくか、、、QV10の画像だけど(w
で、当時のフィルムは、、、、、、なんだか、見る気もしないな(w
675名無しさん脚:03/05/31 23:32 ID:Cx5occgB
ぎんしおげんりしゅぎしゃも、
でじちゅうもよくきけ。
う・つ・ま・なんて、
とってしまえばいいだけじゃーい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:34 ID:DsXO/3FT
つーかな、おまいらMO使え。常識だろ?
CD-Rなんて安いデバイス使ってるからビット化けなんて発想がでてくる。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:35 ID:x05nEX1n
>>675
平ま仮う名だつらけまで読まみにつくいう。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:37 ID:9GaTv+TK
カメラキメラのオノデラユキはオリジナルプリント売って生計立ててるんだと。
日本ではマイナーだけど、欧米では常識。
デジじゃありえないことですわ。

別にアンチデジってんじゃなくて、ただそういう事実もあるよってこと。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:47 ID:lGDBwU4W
>>676
当時はモ派だったから、モもあるんだけどね。
モの場合、メディアは頑丈だけど、ドライブが先に壊れれる(;_;)。
>>678
日本の観光地でもオリジナルプリント売ってるけど、大抵デジ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:48 ID:9GaTv+TK
>>679
オリジナルプリントの意味分かってないと思われ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:50 ID:x05nEX1n
MOハメド・アヴドゥルは、メディアは評価高いがドライブがヤヴェーのか…
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:53 ID:lGDBwU4W
>>680
「オリジナル」の意味分かっていないと思われ。
別にオリジナルプリントっていう商標もないことだし、
さては、脳内の定義だな(w
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:05 ID:2ISc0dgd
>>682
ずいぶんと理屈っぽいんだな。
しっかし、ここの住人はとかく煽って荒らそうとするよねー、何でもかんでもwつけるの子供っぽいよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:24 ID:IuoTfhr+
682っていつもここにいるよな。
煽り方がいやらしいから、すぐに分かるよ。
相手の言葉そのまま引用して煽るのがスマートだとか思ってるんだろうな。
で、文末には得意のw。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:32 ID:hJV4gguN
オリジナルプリントの定義はあります。
欧米においては写真家あるいは写真家が認定したプリンターが焼いたプリントのことを指すようです。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:37 ID:nJL8FSwx
欧米は、写真家あるいは写真家が認定したプリンターが焼いたプリントの事なのか…
その写真家が銀塩爺なら愚の骨頂だな。是非、その写真家がデジタル写真家である事を願う…
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:43 ID:I9rm4Cul
ネタだと思うが>>686の脳内には
写真家がピクトログラフィーを「プリンター」として認定した図が浮かんでいつようだ。
ガクガクブルブル。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:53 ID:hJV4gguN
>>その写真家が銀塩爺なら愚の骨頂だな。是非、その写真家がデジタル写真家である事を願う…

何で???

日本では井津建朗さんとかが有名ですね。
海外では自分のHPでオリジナルプリントを販売してる写真家は多いですね。
下はその一例。
日本でも最近徐々に浸透してきているらしいけど、竹内敏信なんかもとうとうHPでプリント売り出したようだし。

ttp://www.michaelkenna.net/html/index2.html
ttp://www.tenneson.com/
ttp://www.brigittecarnochan.com/
ttp://www.jimbrandenburg.com/flash/index_flash.html
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 01:14 ID:I9rm4Cul
ヤフオクでもオリジナルプリントの取引きが行われてますね。成熟してのかな。
いま狙っている出品があるんだよね。
篠山紀信がすごく手頃。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26597616
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 01:20 ID:hJV4gguN
>>その写真家が銀塩爺なら愚の骨頂だな。是非、その写真家がデジタル写真家である事を願う…

ワケワカラン。
どうしちゃったんだろうね、この人。

まぁ686は観光地で売ってるデジタル出力したものが似合ってるってこった。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 01:26 ID:I9rm4Cul
(いちおうヤフオクに通報しておきました。篠山紀信オリジナルプリント。)
692h209157.ppp.asahi-net.or.jp:03/06/01 01:30 ID:CXkXQ/N5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 05:30 ID:ybs2UCkW
家の壁には、4年以上前に出力した写真を飾ってるが、
ほとんどが退色・変色は見られないよ。

ただ、窓から直射日光が当たる場所に飾ってあったやつは、
かなり変色してしまいました。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 06:18 ID:s4JD7Rmb
>>686
お前には、インクジェットで刷ったアールビバンヌのラッセンがお似合いだ。
695名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/01 12:00 ID:K1jH+mag
サイレントヘキサーで盗撮まがいのベテランフォトコン野郎を
街から締め出そうぜ!
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 12:05 ID:DT8Ty/Ch
どうでもいいがおまえら亀板に帰れっ。うざいでつよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 16:21 ID:RrCkc9jy
28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:03/06/01 16:17 ID:54nuQShn
漏れももともとデジ板住人だった。
といっても未だにデジ、亀半々くらいで参加してるが。

もうデジだからとか銀塩だからとかそんな時代じゃないのになーとか
思っても見るが、未だにセクト主義に走る奴もいるというのが
還って新鮮(w
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 23:42 ID:KOHzNeJ+
>>684っていつもここにいるよな。
反論できないとヒス起こすから、すぐに分かるよ。
ID変えれば別人だとか思ってるんだろうな。
で、結局スルーできないでレス(w
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 00:35 ID:xyZiqDxR
昨日デジカメ買ったんです。
そしてらそのデジカメ携帯電話機能もついてるんです。
しかも改札にかざすとそのまま通り抜けることもできるんです。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 00:37 ID:6dg2ZrHB
>>699
何か不自由なことでも?
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 02:00 ID:vAzrTTnk
さてさて、銀塩ばかりいじっているので、たまにはデジの最新の画質も探っておこうか、と
この板をあさってみた。
なんか5000万画素で足踏みしちゃっているようですね。
足踏みというか後退。
新しいモデルだとダイナミックレンジを犠牲にコンパクトに流れていっているみたいだし。
まだまだ子供だまし、というかスペックで騙す製品が多いみたい。
銀塩では良心的なメーカーではデジではサギみたいなことをやっていてビックリ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 02:24 ID:tOygshxx
5000万画素?
703701:03/06/02 04:47 ID:vAzrTTnk
なんだよ、500万画素程度だったのか。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 05:42 ID:2vpveF1l
と、誤りを誤りと素直に認められないのが銀爺の特徴。

ついでに文法の添削
×銀塩では良心的なメーカーではデジでは
○銀塩では良心的なメーカーでもデジでは
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 06:58 ID:suyuRRop
と、揚げ足をさも鬼の首でも取ったかのように書き込むのがデジ房の特徴。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 07:44 ID:2UlY5Z47
日本語があやしくても写真撮るのに不自由はしないもんな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 11:22 ID:6w9CkYYG
写真は世界共通語だからね
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 11:48 ID:iypyLAhc
今となっては、ここまで純粋にクソの投げ合いを楽しむスレも貴重だな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 12:35 ID:tbBl9p7H
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 13:41 ID:45NuG/Pw
そもそも間違いなのはAPSのIXYが相手なら
200万画素のIXYデジタルの圧勝

比べて見た事無いのか?
特に>16はAPS素人


711名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 14:16 ID:SrCXklv3
710
おまいは誰にレスしてるんですか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 15:50 ID:vW+uKb2M
1000万画素で非圧縮画像だと16bit=57MBでCDRに11枚分しか焼けない。
500万画素で非圧縮画像だと16bit=28MBでCDRに22枚分しか焼けない。

こう考えるとすごいデータ量だねぇ・・・。

もっとも可逆性圧縮すればもっと減るし、JPEGにすればすごい減るんだけどね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 15:55 ID:tOygshxx
500万画素機で撮った非圧縮画像は28MBになりませんが何か?
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 16:15 ID:tOygshxx
単純計算した所、500万画素機で14MB(2560×1920)、600万画素機で18MB(3072×2048)、
1000万画素機で31.4MB(4064×2704)になりました。まあ単純計算なので少し誤差がありますが。
(キヤノンホームページでは、1000万画素機の非圧縮で32.3MBでした。)
16bitとかいう細かい事はよく解かりませんが、誰もそんな莫大なデータ量で保存する人はいないと
思います。こう考えるとすごいデータ量とかいうのは、HDD4GBしかない銀爺の嫌がらせですか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 16:32 ID:FO5jL0yk
撮っては消し撮っては消し、だったらデータ量増えないってかい?
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 16:54 ID:vW+uKb2M
16bitってのはR/G/B各色それぞれ16bit(65536階調)のこと。
通常PCでは8bit(各色256階調)を使用するんだけど、色をい
じったりするときは16bitを用いる人もいるから参考までに
計算してみただけ。通常の8bitの場合は単純に半分の14MB
になる。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 19:07 ID:rgKNdF8e
パソコンも扱えないジジイが一生懸命電卓を使って計算したんだね。
えらいね〜。もう良いから、老人ホームへお帰り。

今のHDDの容量も知らない時代遅れのジジイは黙っておいた方が
いいよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 22:05 ID:+Dq0zVpT
デジ坊、元気いいなぁ。
無知って強いなぁ・・・。
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 22:09 ID:tOygshxx
無知はマジ強いよ。
特に詐欺商売やる時なんか悪い部分を知らないから罪悪感を感じない。
絶対良いと信じきっている分、知識に隙はあっても心に隙はない。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 22:27 ID:Cvorroqu

ちょっとワロタ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 22:35 ID:rgKNdF8e
で、ジジイどもは今のHDDの容量はどのくらいなのかわかったかな〜
たぶん今必死でインターネット中を調べてるんだろうけどね・・・(w

10GBくらいかな?それとも20GBくらいかもしれないよ(ゲラ

ああ、年寄りはもう寝たかもしれないね〜老人ホームの消灯時間かな?

あんまし長生きしない方が世のためだよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 22:58 ID:wFMlWhSo
>>721
うちのは4Gだw
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:00 ID:OCJLXdQC
(´-`).。oO(今のHDDとはまたずいぶんアバウトだね・・・・)
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:03 ID:08++80EV
デジカメ買ったら、HDDまで買い足さないとイカンわけやね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:04 ID:wFMlWhSo
個人的にはPowerShot S45で十分だ。
まあカメラ付き携帯で十分というヤシもいるくらいだから、
その意味では、かなり画質にウルサイと言えるのでは?
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:24 ID:67V3ePQU
>その意味では、かなり画質にウルサイと言えるのでは?
いや画質にウルサイことが必ずしもいいことではないと...
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:25 ID:kAtBrm7N
銀をメインで使っている蝙蝠です、
デジの性能が銀に並んで来ているのは十分解りましたから、
そろそろ爺どもをデジで引き取って頂けないでしょうか ?

ミノ以外一眼デジは出揃いましたし、
レンズの味だの空気感だの訳解らん描写も十分でしょう、
無駄な知識と財力は十分持ち合わせて下ります、
デジの尚一層の発展に貢献できると思いますので、
よろしくお願いします。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:27 ID:67V3ePQU
>>727
いやです。責任もってお持ち帰りください。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:29 ID:08++80EV
デジカメ板が姥捨山になるんやね。
金持ってて新しモンどんどん買い込むはいいが、
デジの知識や理解が不足しているから厨房並の質問の連発。
ウッザイぞ〜。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:31 ID:eI7u4cR6
ミノルタα7最高!でも、中古で買ったシグマの70-200 F2.8
だめだめぽ
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:05 ID:Ds7C3J6C
SARS野郎が来ているな。>>721 隔離病棟にカエレ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:18 ID:LR8RW45/
>>729
ほほぅ。カメ板じゃご高説だが、デジカメ板じゃ厨なみか。
一遍全部放り込んでみたいなぁ、銀爺。おっと、言葉が過ぎた。
シルバーグレーだった。
733727:03/06/03 00:21 ID:2B2BgLsU
駄目ですか、それは残念です、
SARS房も居ることですし、
受け入れ態勢は十分と思っていたんですが、
もう少し相手しています、
またの機会にでもお願いします。
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:27 ID:8dZJpNH/
俺はtc-1以外みんな売ったよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:30 ID:4J4FBNs1
人間誰でも歳はとる。
いつまでパソコンいじってられるのやら。
いや、いつまでいじらなければならないのか。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:35 ID:4J4FBNs1
>>734
そういうのカコイイ。
でも、オレ20代なのでまだ真似できそうにない。
やっぱ欲ってある程度歳とらないと抜けないよねぇ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 03:40 ID:vHmdONni

だから、どうでもいいがおまえら亀板に帰れっ。うざいでつよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 05:24 ID:IaXgs1D2

メモがわりの道具を趣味にしてしまうとは、デジヲタってすごいですね。
739名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/03 05:41 ID:VOtRqpNJ
銀塩爺はメーカーの困ったチャン。
早く銀塩捨ててくれよ、保守サポートにカネかかんだよ。
どうせ大したもん撮ってるけでもないくせに口うるさい銀塩爺。
将来銀塩爺の未使用フィルムには糊付けてド田舎の蝿撮り用に
ぶら下げるくらいしか用途が無くなるだろうにね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 07:53 ID:+7wJ/6iS
いっそのことこの板、「シルバーエイジは銀塩がお好き」板にすれば?
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 10:41 ID:8BhQu22j
殺虫剤のコマーシャルみたいに
「つまらん!お前達の逝ってることは真につまらん!!」
ってデジを否定する香具師どないしましょう?(笑)
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 10:48 ID:8BhQu22j
>>738
>メモがわりの道具を趣味にしてしまうとは、デジヲタってすごいですね。
ってね、だいたい趣味なんてみんなそーゆーモンでしょーが
第三者から見れば「何してんだ、コイツらわよ!」みたいな..
○○クロームがどーたらこーたら..ってのも
一般人からみれば、どーでもエエこっちゃ..

で、メモがわりの道具で飯食ってる人たちには
なんて言うの?
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 11:25 ID:P9gf3m85
どうでもいいよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 11:38 ID:SsiQ4wIT
カメラ携帯に食われて消滅するのが必至なのに。
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 11:47 ID:c5e5kAwC
携帯厨は(・∀・)カエレ
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 12:25 ID:cWWXb9+j
んだ。どうでもいい。
だって2ちゃんだもん。
匿名掲示板でマジなったとこでねぇ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 12:32 ID:rlUXFWy4
キヤノンからG5が出るね。
オレデジ派だけど、確かにこの製品サイクルの早さだけは勘弁して欲しい。
新製品が出たからといって、別に古い機種が使えなくなるわけじゃないけど、素直に喜べないのがホンネだねぇ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 12:36 ID:rdJMMfZG
でもデジ厨は半年ごとに「キターーーーー」とかいって
喜んでるんじゃないの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 13:02 ID:ENEvsrXj
おい銀塩爺よ、カメラ板が亡くなるからって昼間っからカリカリせずに、これでも見て落ち着けや
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 13:47 ID:8/GJnh7P
そのうちデ爺の時代が来るんだろうなぁ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 14:29 ID:nZ1CfO4H
その頃には目ん玉がそのままカメラ。
で、今みたいな論争を飽きもせずしてるわけだ。

デジの新製品出ても、『キタ−ーー!』って感じよか、『またか、、、』といった感じですな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 15:42 ID:MP1LsOFg
F3にクーピー5000とか入れてあげて、銀爺は巻き上げ操作とか
楽しめる仕様にしてあげればどうだろう?
どうせマニュアルでピント合わせなんかできない老眼だし、撮影
結果はクーピーがフォロー。
銀爺も機械操作出来て大満足。
メーカーも在庫処分ウマー。
F3の電子部品以外なら今でも作れるだろうしね。
老人のメンタルケアも社会福祉的には必要だよ。
更生労働省からも予算が下りるかも知れないし。(w
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 15:43 ID:mROHooBI
とりあえず、メガピクセル携帯0円をまち続けている訳だが。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 16:18 ID:a3+Dwf9/
カメラ携帯の連写性能ってどんなもんなの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 16:18 ID:eqUFqfvR
ところで、朽ち果てた銀塩カメラのためにサーバー圧迫するのも
なんだし、カメラ売り場がだんだんデジカメになってるご時世だから
カメラ板潰してデジカメ板に吸収させ、新たに映像板(スチール撮影系)
作ってはどうかという案が出ているが、どうかな?

デジカメ板でジジィどもが暴れ出したらふん出してほしい訳。
居場所が無くなったシルバーエイジの方々は、最悪板などで
プラナーかテッサーかといった類いのののしりあいを続ける
と思われ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 16:25 ID:mROHooBI
>>755
それは逝き杉。
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 18:07 ID:uYg466oQ
レンズの描写で喧嘩するのはいいけど、カメ爺婆には自己顕示欲の強い人が多そうだから、
関係ないとことで喧嘩し始める予感。

だから合併とか変な提案はマジで勘弁してください。
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 19:48 ID:1OxLpzF5
あぁ・・ボンソレこっちに来てたんだ>>755

デジ板の皆様ボンソレのことよろしくお願いいたします。
彼は今カメ板とデジ板の合併画策してますので応援してあげてください。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 21:17 ID:Ck7NeXgG
>>758
それって、デジ板住民には何のメリットもないなあ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 22:15 ID:osIa/vhe
で ぎんしおってなんなのさ?
761動画直リン:03/06/03 22:15 ID:hN00Em2b
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 22:31 ID:c5e5kAwC
ぽてちをしらないのか?ちみは・・・ぎんしおあじってのがあるだろう
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 22:50 ID:iLb3Y9Xp
パソコンの周辺機器のクセしてデカい顔するんじゃねぇよ。デジ坊。
まったく、板を与えられるとすぐツケあがりやがって。
オマエらデジ坊は雑誌サイトで機種ごとの作例を閲覧して悶絶してりゃあいいんだよ。

まともに広角で撮れるデジカメがことごとくフェイドアウトしているようだな。
それで写真撮っているつもりなのか? 笑わしてくれるよな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 22:54 ID:SS8rU5oD
ここ見てると、つくづく思う。
銀塩爺ちゃん達がレベル低い上にあまりに必死でかわいそうになってくるよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 23:03 ID:Ck7NeXgG
つか、レベル低すぎるがゆえに、安住の地であるはずの亀板で相手にされず、
デジ板に迷い込んでくるのだろう。迷惑な話だ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 23:24 ID:zHDKty/y
しかし、RAWが24bitであることに誰も不満を持たないのだろうか・・・。
画像をいじるときに24bit と48bitではずいぶんと勝手が変わってくると
思うのだが。
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 23:48 ID:Qoa2AADb
正直に白状いたしますと、私は写真が下手でした。
銀塩で撮っていた頃は、うまく露出があわせられずにたいへん苦労しました。
かといって貧乏でもあったので、同じカットを露出を変えて何枚も撮るなんてことは許されませんでした。

コンパクトカメラでも見栄を張ってTVSなどを使っていたこともありましたが、ある頃からコンパクトデジカメを使うようになりました。
まだまだメディアも高く、PCの処理能力も十分といえない時代でしたがその気軽さが気に入り
徐々に撮るという行為を純粋に楽しむようになりました。

D30が発売されたとき、思い切って銀塩をほとんど売って手に入れました。
露出をその場で確認でき、それをもとに補正を繰り返してもちっともお金がかからない・・・
これは、私のようなへたくそ貧乏人にはとってもありがたいことでした。

おかげで大切な一枚を確実に得ることができたし、
露出のコツというものを身につけることもできました。
今では、唯一残したCanonF-1+FD50で余裕を持って写真を撮ることが楽しめます。
そんなときでも、失敗したくない一枚のためにD30は必ず持っていきます。
へたくそ貧乏人には、デジ一眼。写真の勉強道具としては自信を持ってお勧めします。



ってことで銀爺の皆様いかがでしょうか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:00 ID:0J5+0NsP
>>767
テンプレにするには、今一つかな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:28 ID:9C2NNTDs
結局最後は、使い分け、好きずきっていういつも通りの結論に落ち着くわけだ。

770名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:42 ID:+5+z5SPM
使い分けじゃない、

銀塩をきっぱり切り捨てて、デジタルだけを追えば良いのだ。
フイルムの作業なんてゴミよゴミ、

いち早くデジタルでスタイルを確立するのだ、乗り遅れている諸君。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 01:13 ID:bJoKI2nf
そもそも写真を撮ってるつもりないからなぁ。
一緒にされると困るよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 01:32 ID:6BZ1BdOz
画像データの採取だろ?やってる事は。後でいじり回す事を前提とした。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 01:36 ID:nnlEBjob
>>770
デジタルってナウいっすよね。
それに比べて銀塩なんてゲロゲロだぜ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 01:39 ID:WX+m5FEZ
「ナウい」=死後
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 01:52 ID:Xe6lG7m+
おっ、釣れた。
ゲロゲロの方にも突っ込んで欲しかった、、、。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 02:20 ID:tkeiq1U6
>>772 そのとおり。おもむくままに心象をキャプチャしているのさ。
   つまらないウンチクや自慢話は野暮ったいとしか感じないな。
777772:03/06/04 02:36 ID:eg00DusD
デジ厨に対する皮肉のつもりで書いたんだがなぁ(´・ω・`)
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 02:36 ID:LpW2PKom
デジカメでピューリツァー賞とってください。
779名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/04 04:37 ID:UHOUgSVa
つーか世界の最前線報道カメラマンはD1Xとか1Dsだろうが。
F5とか使ってんのは貧乏国のプレスカメラマンだろ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 05:52 ID:RPWv0LvF
いい加減にサギにあったって、認めろよ。さんざんダマされて、
ダマされたことを認めたくないから、また新しいデジカメにすがる....。
あーあ、みてらんない。
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 06:59 ID:IU+SNwi7
いい加減に乗り遅れてるって、認めろよ。
本当は気になるから、わざわざデジカメ板にきてるくせに。
あーあ、みてらんない。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 07:32 ID:nhkdCBZI
両方使ってればカメラ板デジカメ板両方出入りしたって別におかしくないだろ。
 
>781はデジカメしか使ったこと無いようだが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 07:49 ID:CmV/K834
乗り遅れるって・・・。

メーカーに乗せられてるだけだってのに気が付かないなんて。

君たちも早く自分なりの薀蓄を語れるように精進してね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 08:49 ID:5OjFPZNR
ネタも尽きかけてきて予定調和気味だぞ。
もっとしっかりやらんかい。
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 09:11 ID:Gdp0Evzs
テユーカ、カメラ携帯が云々って言ってるヤシは、今カメラで何撮ってんの?
カメラ携帯で用が済むような写真?
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 09:30 ID:7pA4QucJ
カメラ携帯で用が済まない写真を必死こいて撮ってる785
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 09:48 ID:SU+cSjXZ
>786はカメラ携帯で全てOKらしい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 10:29 ID:+zkWWmJJ
つい最近まで銀塩を画質ヲタと攻撃していたのにデジ亀が高画質になったら
ケータイを見下すわけなのね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 10:43 ID:yNFHYRG8
>>785
FOMAってさ、MPEG-4の3GPP形式で動画記録できるじゃん?
QuickTime6.3使うと、PCでもそのまま再生できるんだよね。
日常のチョロスナなどカメラ携帯で十分さ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 11:07 ID:vLRxT3B1
デジカメは確かに高解像度になったわけだが、高画質ではないわな。
高々1600万色程度で「キレイダーーーワガミンゾクノショウリニダ」なんて言ってる。
もう見てらんない・・・。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 11:29 ID:jhqECtrk
日本に追いついたつもりのニダーが東南アジア諸国とかを馬鹿にする構図に似ているな。

卑屈な民族意識とはこーゆーもんか。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 11:43 ID:Gdp0Evzs
テユーカ、コンパクトデジカメの連写機能で10枚20枚一気に撮るのを考えれば
いまさらフィルムカメラには戻れんわな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 12:08 ID:Ms5Rc9r2
テユーカ、取りまくった写真をパソコンに取り込んで
100枚200枚一気に観れるのを考えれば、いまさらフィルムカメラには
戻れんわな。


画質では計れない良さがあるから使ってんだよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 12:44 ID:yNFHYRG8
考えて撮れば1日で36枚で十分な気がするが。
デジカメでもそのぐらいだし。

考えないでシャッター押す、オナニ猿みたいな撮り方だと違うだろうけど。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:02 ID:Gdp0Evzs
テユーカ、連写2枚だけでも後ろの一枚はシャッターボタン押し込むときの手ぶれから逃げられる。
デジカメにはデジカメの使い方があるってのが理解できるだろうか。
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:10 ID:yNFHYRG8
テユーカ、面白いヘタレ自慢だ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:11 ID:vLRxT3B1
連射時にはフラッシュをたけない機種がほとんどなのだが?

そもそも連射機能はデジ独自の使い方って訳ではない。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:13 ID:sRq5YcqW
>795
2秒ほどのセルフタイマーがあれば動き物以外はそれで解決
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:17 ID:Gdp0Evzs
テユーカ、セルフタイマーの一回で手ぶれしないとは限らないし。
納得するまでシャッター切りつづけるほうが簡単。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:22 ID:HxGuV5Qk
一発で決められないようじゃフィルムもデジタルもおなじやな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:22 ID:NFRbzzfq
>納得するまでシャッター切りつづけるほうが簡単。
 
手ぶれせずに撮る技術を身に付けたまえよ。
まさか考えた結果がこれか?デジか銀塩かを論じる以前の問題だぞそれじゃ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:23 ID:wrq+muDG
テユーカ、連写に頼るのって「下手な鉄砲」ぽくない?
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:25 ID:Gdp0Evzs
テユーカ、「下手でも撮れる」ってのは立派な機能&使い方じゃん?
どうせ露出やらなにやらもオートにしてるんだし。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:34 ID:gHZ+QIM0
(´-`).。oO(だめだこりゃ・・・・)
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:35 ID:yNFHYRG8
テユーカ、お前はカメラを辞めてビデオにしろYO!
手ぶれを連射でカバーなんて言ってる奴は、デジタルだろうが何だろうが、
「写真機」の適性ゼロ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:38 ID:Gdp0Evzs
テユーカ、フィルムカメラ使ってるひとはBSSなんて知らんのかいな?
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:53 ID:pTh7XwjX
テユーカ

ID:Gdp0Evzs

必死だな
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 14:38 ID:wrq+muDG
>>806
若干のブレなんかはあるけどタイミングはベストっていうカットが、
BSSで勝手に削除されるのが怖いので使ってません。
たくさん撮った中からセレクトできるのが、デジのいいとこなんでしょ?
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 17:18 ID:vLRxT3B1
もしかしたら Gdp0Evzs はアル中なのかもしれないよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 17:44 ID:3b2wnk8/
>>788
いやそうなったら素直にケイタイを使うが?
見下すの見下さないのってなんか変なコンプレックスがあるんじゃないか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 17:46 ID:vxTwHdPe
>>805
だから、ここはデジカメ板。

「写真機」板ではない。板違いやらかしてないでカメ板(写真機板)に帰りなよ。
勘違いがsageで暴れてんじゃねーつの。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 17:48 ID:vxTwHdPe

だから、どうでもいいがおまえら亀板に帰れっ。うざいでつよ


813名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 17:56 ID:fWnG0Pj9
2月の早朝、有名な撮影ポイントでのお話。
年の頃は50代半ば、首に「いなにも!」ライカを
下げ右手に三脚と「別」の1眼レフカメラを持っていた。
この1眼レフで早朝の雪景色を撮るのは判る。
が、その首に下げたライカは何のため?
まだ暗いから、手持ちではちょっとね・・・・。
あ、自慢のカメラなんだ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 17:59 ID:vLRxT3B1
来夏を首からぶら下げると言うことは、ロレックスの腕時計をするようなもんでつ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 18:03 ID:yNFHYRG8
テユーカ、ID:vxTwHdPe、ID変えた?
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 18:06 ID:fWnG0Pj9
>>814
判りやすい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 18:19 ID:U263+bvn
>>783

ていうか、メーカーに乗せられてるのは今に限った事じゃない、
ライカ最高なんて言ってるヤツのどこが乗せられて無いというのだ、一体。

ていうか、自分なりの薀蓄なんて、そんなライカ最高とかいうヤツしか居ないしね、ボケが。

818名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 18:22 ID:yNFHYRG8
がんばれ、デジ坊。連射機能で手ぶれキャンセルが馬鹿にされてるぞ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 18:52 ID:Go0S+ziF
>>817
テユーカ、ライカ社の思惑にまったく追随せず、新製品郡に誘導されにくいのが
ライカマニアなのだが・・・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 19:04 ID:CmV/K834
>>817は未だに気がつかないあたりがデジ房らしいな。
デジも良く売れるのは今のうちだけとメーカーの方も考えて
ちょこっとだけ変えた新製品を次から次へと投入。
デジ房はそれをパソコン感覚で次から次へと買い換えるのでありがたいお客。
メーカーの方も搾れるうちに沢山搾り取ろうと競争を激化させている。
まあでもそれもそろそろメーカーもコストダウンに本腰をいれてきていて、
もうしばらくすれば沈静化するものと思われる。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 19:12 ID:yNFHYRG8
>>820
PowerShot G5だかが出るんだって? >>817は買うんだろうけど(藁
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 19:18 ID:Go0S+ziF

デジ坊の鼻息の荒さと裏腹に
ビクターがデジカメ撤退。東芝も開店休業。エプソン死んだふり。
状況をその曇った眼を見開いて見てみろよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 19:37 ID:QwPkbtA6
>>822
> ビクターがデジカメ撤退。東芝も開店休業。エプソン死んだふり。

面白い!言えてる・・・でも、行動は正解だね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 19:41 ID:LxrsIk7h
あの大物アイドル〇○が脱いでる〜
登録してみたら得したよ(^^)v

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 20:25 ID:eXcnH/8G
>>822
> ビクターがデジカメ撤退。東芝も開店休業。エプソン死んだふり。

それは競争が激しい業界なら、当然起こるべきこと。
モデルチェンジが早いのも、進化途上である証拠。
銀塩ってこの10年で、どんだけ進化したかい?
限界が見えている技術に固執するのは見苦しい。
メーカーはもちろん、賢明な銀塩ユーザだって分かってる。
煽りならともかく、マジで分かってない銀爺は惨めですらある。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 20:28 ID:yNFHYRG8
>>825
RFならライカM3で完成している。
1眼レフなら、ニコンFで完成しているが。

縦読みの場所を教えてくれない?
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 20:31 ID:Z3m42KRK
意味不明
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 20:41 ID:eXcnH/8G
>>826
なるほど、漏れは「銀塩でも」まだ進化の余地があるとふんでいたのだが、
もう完成しているのか。つまり、もう進化しないと。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 20:45 ID:sTSKtVz6
永遠に未完成な物よりゃマシさね
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 20:53 ID:eXcnH/8G
>>829
「永遠に未完成」か、、、
最大級の賛辞だな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:01 ID:yNFHYRG8
進化と言うが、RGB測光を超える評価測光や、位相TTL+USM以上のAF性能という意味か?
それとも連射性能か? シンクロスピードか? 最大F解放値か?
どれも、一眼デジタルを除いて、相手が普及価格帯銀塩でも遙かに及ばないと思うのだが。

それとも進化っていうのは、ソニーのホログラフィックAFとか、こけおどし機能のことか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:07 ID:5QM6LCsG
失敗かどうかをカメラが判断して自動的に消去する機能とか。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:18 ID:Wv3Q8vtX
いや、やっぱりフレーミングはカメラが決めて、いつシャッターを切るのかってのも
カメラが決めるようになるんじゃないの?しかもユーザーの好みのシーンを学習
させて、より個性的なセッティングが可能となりますとか・・・・。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:26 ID:eXcnH/8G
フォーカスについては、深度を生かした撮影という点から考えると、
「今の時点では」ラチチュードの広い銀が有利。今のところね。
露出については、結局機械式の制御(フィルムの感光を遮る)しかない銀に比べ、
デジの将来性は大いに期待できる。
連射に至っては、プリキャプチャなんていいださなくても、デジ有利。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:31 ID:Wv3Q8vtX
まあ、でもレンズに関しては安物デジコンパクトのレンズの方が
超高級銀塩レンズの解像度を上回るね。

それだけCCDの必要とする解像度が高いわけだが・・・。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:35 ID:848ANiPB
具体例きぼんぬ
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:52 ID:wrq+muDG
LPF通過した後にエッジ強調かけた画像が、レンズの解像度を
どれほど反映させているか、普通に疑問なんだけど。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:54 ID:yNFHYRG8
>>833
それはミノルタがxiズームで実現済み。
動き回る子供をアップにし続けるオートズームとか。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 21:56 ID:5QM6LCsG
(´-`).。oO(超高級銀塩レンズを付けたデジ一眼レフの立場はどうなるんだ・・・・)
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:06 ID:8IfikEfr
ところで、何で銀塩爺さん達はこんなに必死なの?
銀塩のほうが良いということに自身があるのなら、もっと余裕があってもいいのに。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:11 ID:yNFHYRG8
コンパクトデジを信じてきちゃったデジ坊が面白いからさ。
俺はD100買ったから、どうでもよいけどな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:12 ID:+5+z5SPM
ある訳無いからだろ、
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:32 ID:ucj71MBA
>2月の早朝、有名な撮影ポイントでのお話。
>年の頃は50代半ば、首に「いなにも!」ライカを

イナニモ!
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:34 ID:Wv3Q8vtX
>839
それがデジ一眼の抱える矛盾。既存のレンズが使えるという
利点を前面に押し出したために、CCDの必要とする解像度を
満たすことができないのよ。

もっとも、これからはデジ専用一眼レンズが開発されるだろう
から、これから発展していくのですよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:40 ID:ucj71MBA
>CCDの必要とする解像度を満たすことができないのよ

自慢げに聞こえるが、だいじょうぶか?・・・・・・
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:40 ID:yNFHYRG8
結局、デジカメは一眼レフとカメラ携帯に収束し、
一眼デジタルを待ち続けた塩爺の高笑い。
買い取り値が二束三文のPCオタク系デジ坊はハイビジョンビデオへ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:45 ID:e0Vik+m7
>>844
それはレンズの能力を活かしきれないって事なんじゃないのか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:14 ID:0Za8ORNE
>>846
HDビデオカメラって、200万画素程度しかないけど、そんなんでいいのか?
全画素500万で動画の時に220万画素から取り出すっつー方法はあるが、
220万エリアのインチが小さくなりすぎてビデオの方の感度が最低になってしまって
肝心の動画が使えない気がするのだが。
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:19 ID:0Za8ORNE
今まで40万程度。静止画で100万程度の大きさを詰めていた面積へ
200万入れると感度がどうなるか考えた方がいいよ。
ましてや、静止画も200万ならまだいいが、静止画は400万とか500万
とか必要だと言ったら、肝心の200万エリアの感度はどうなる。絵に描いた餅ですよ。そんなの。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:26 ID:eXcnH/8G
>>846
聞き飽きたよ。何度も何度も「デジは一眼と携帯に収束」。
○○の一つ覚え。
携帯(電話)は、その携帯性にこだわるかぎり、焦点距離の問題から逃れられない。
薄さを追求すれば、絶対に画質が犠牲になる。
一眼以上の携帯性と、ケータイ以上の画質を求める層がほとんど。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:26 ID:ADPAh0sS
まあ、お餅の絵を書くのがお上手な方は多いですからね。
あと、写真は写真でも実現しない夢のような青写真だけはうまい人とかね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:38 ID:dvAKPpoQ
はやくケイタイの画質がデジカメ並みによくなればいいのに。
(そうなればカメラを持ち歩かなくてすむ。デジカメを捨て乗り換えられる)
それがあたりまえになれば「カメラ」をぶら下げているヤシなんざは世間からみたら
馬鹿か変態みたいだろうね。今三脚かついで歩いている香具師らと同じ扱いになる。
そうしてその時やっと銀爺も絶滅するんじゃない?
カメラが今の形の呪縛から逃れたとき、僕らはもっと自由な記録者になれるだろう。
まぁもうちょっとだけ先の話だが。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:50 ID:DaI1183u
4chが興味深い。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:59 ID:CmV/K834
>>840
デジ房なんか必死で現実逃避。実現するかどうかもわからない機能を夢見て
なんとか精神を保つことが出来ている。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:59 ID:0Za8ORNE
>>852
無理だってば。
携帯の大きさに400万とか500万画素入れるわけ?
あのさぁ〜、レンズはどうすんの?
あんな小さなレンズに500万CCDに解像する絵を与えられる設計なんて出来る訳ないでしょ。
レンズ無視で強引に作ったとしても感度は最低だな。曇りの時は撮影できん。晴れていてもノイズ出まくり。
フィルターで押さえ込んだら質感無しの、のっぺり画像で当然デジカメ以下の画質。
いつもモノプロックストロボと傘とスタンドと、電源ケーブルを持ち歩かないと写真撮れんぞ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:01 ID:XGwe0H05
あ 出力は1200Wsな(w
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:03 ID:KvlLi+kC
>852
カメラである以上三脚が必要なシチュはあるわけで…。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:05 ID:KvlLi+kC
携帯のカメラ機能ってやっぱ30万画素くらいのほうがデータのやり取りも
きびきびしてて良いと思うんだけどなァ…。
メガピクセル携帯の写真のデータサイズってどのくらいなの?
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:13 ID:W7iGO6gR
Fujifilmは今年の決算で赤字が出た。本来はデジカメのおかげで
大幅黒字のハズであったのが、フィルム関連の事業の赤字が足
を引っ張った結果となってしまった。

株主総会でも、フィルム関連事業に関しては大規模なリストラを5
カ年計画で行っていく予定。

フィルム市場が活発な海外はほとんどがコダやアグファに握られ
ているから、もはやデジタル事業でシェアをがっちり握っておく必
要があるわけ。

逆に言うと、銀爺は今のウチにどんどんフィルムを楽しんでおかな
いと数年後には入手が困難になるよ。、
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:14 ID:KvlLi+kC
>859
俺は上原タカコを楽しみたい。
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:18 ID:kNEH3Iop
>>858
http://www.casio.co.jp/k-tai/a5401ca/
これだとSXGA(1280×960ドット)だってさ。だいたい130万画素デジカメだな。
http://www.casio.co.jp/k-tai/a5401ca/jj
とか面白いな。今TVでコマーシャルしとるが。これぐらいになると十分実用範囲に入ってくる。
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:23 ID:XGwe0H05
>>861
予想どおりだけど、掲載写真サイズが小さいね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:25 ID:KvlLi+kC
>861
サンコ。
これって単純に1600÷80でやってもーていいのかな?
それでもかなり軽いが…。
何か外付けのバックアップみてーのがいいね。
CF挿せばコンビニとかでもプリントできるわけだ。
便利よのう・・・。使うかどうかは別として。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:28 ID:KvlLi+kC
>862
携帯で写真撮ること自体遊びなんだからシールプリントくらいで
構わないんでないの?
カポーとかはメモリーをフォーエヴァーって勢いなんだろうけど。
充分でしょ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:31 ID:kNEH3Iop
この携帯と初代EXILMってやっぱ兄弟かな?
1/2.7インチプログレッシブCCD搭載。
GPS情報付加機能搭載だからむしろ
デジカメより使える状況もありうる。
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:35 ID:KvlLi+kC
>865
マクロもあるだろうしなァ(笑)
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:37 ID:Ic1uYw1d
>>866 (笑)
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:43 ID:2kUaomGL
しかし携帯ネタで銀爺さん達が沈黙してしまったのが笑えるな。
やはり住む世界が違うと思える。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:54 ID:KvlLi+kC
>868
寝てんだろ
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 01:23 ID:KvlLi+kC
俺だけか。
風呂が沸くまで暇だ…
もっと早くこのスレ見つけてればなァ。
お目当てだったG5スレ見ないで熟読してしまった(笑)
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 06:36 ID:MWkD8Ay2
おはよー。画素数フェチは大変だなぁ。
この前さ、パレプラでカメラ携帯(P2102V)の画像をL版プリントしてみたよ。
30万画素じゃこんなもんか、と思ったけどメガピクセルなら結構見れる画になるかも。
500万画素もいらないよ、デジカメでも。縮小してwebに載せるのが関の山じゃん。
画質が欲しけりゃ、リバーサル+フィルムスキャナにするし。
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 08:46 ID:XS3yXVJv
個人の自由だろ。そんなの。
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 09:09 ID:SNb7FMY/
ここ10年でのフィルムの粒状性、階調性の進歩はすばらしい。
富士フイルムのデジカメ設計者も言ってるよ。
そろそろ、銀塩の技術の進歩も終わりかな・・・と思って、見て
いると、また差をつけられるって。


874名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 09:23 ID:k+S62E9/
フィルムもデジタルもそれぞれ進歩して、嬉しいことじゃない?
「差がつく」って考えることもないのでは?
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 09:25 ID:MWkD8Ay2
>>874
特性に応じた使い分けとか当たり前のことなんだけど、
ここだと銀塩を絶滅したことにしたくてしょうがないデジ坊たちがいっぱいだから、
そういう意見はこのスレでは禁止だよ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 10:52 ID:y/wcuLQK
デジカメの販売台数が増えたとはいえ、レンズの焦点距離を35mm判に換算して
併記しているようでは、銀塩カメラが無くなる事は当分無いだろうねぇ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:40 ID:X9/wHpl8
他の品の販売台数によって自分の手持ちのカメラが消滅するわけでもあるまいに。
びびり過ぎ。デジでも売り上げが伸びることによって同じ趣味の人が増えていってる
かもしれないってことを喜べないもんかねぇ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 12:13 ID:PXGLKeYW
お前ら、まだ銀塩カメラですか?
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1024/10246/1024631951.html
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 12:17 ID:6NfE19ZT
併用してるけど?
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 12:45 ID:iD5vr/kC
ハイブリッドカメラはいつ出ますか?これだけ小さくなったんだからできるよね?
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 16:40 ID:FNNHRNzm
用途とか利点とかちゃんと書いてくれよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 18:27 ID:ATXf39kc
 昨日、戦争カメラマン一ノ瀬泰造氏が撮った未公開写真というのをニュースでやってた。

 弾丸を貫かれたカメラ本体にはまだ未現像のフィルムが入っていて、つい最近現像したの
だという。弾丸貫かれて、フィルム剥き出しになって30年間もほったらかしにして、感光し
まくっていてほとんど現像不可能なフィルムからプリントしたものは何が写ってるのかは不明
だったが、何らかの絵が浮かび上がっていた。

それと、直接は関係ないけど、
ネガやフィルムの保存や管理は、一度、現像したら乾燥剤を突っ込んだらしばらくは放ってお
けばいいけど、デジタルはメディアにバックアップを取る作業が定期的にあるよね。
ましてや、データが突然死する可能性もあるわけで、さらに撮りためた膨大なデータを全て
バックアップしなきゃいけない。そんなのを30年間続けるのは正直しんどいなー。

デジカメだと極端な話、弾丸を貫かれたら記録データそのものが全てパーだよね。
それに、記録媒体そのものが衝撃とかで逝っちゃった場合も。
フィルムのパトローネも限界はあるけど、壁に投げて叩きつけるくらいなら全然平気だし。
俺もデジカメは使ってるけど、保存性はやっぱ銀塩のほうにアドバンテージがあると思う。
というかほとんどなにもしなくても、誰にでも簡単に末長く保存してもらえるし。

ほとんどの人は最終的にはプリントとして見る、見たい人だし。デジタルのデータは劣化しない、
といっても、生涯撮りためた画像を全てプリントしなおすわけでもないし。
たいがいの家庭は一度プリントしてアルバムに保存したら一生そのままでしょ。
20数年前の子供の頃の自分の写真の状態はまだ奇麗だよ。多少劣化してるけど。
でも、これがデジカメのデータだとしてももう一度プリントしなおそうとは思わない。
たとえ、劣化してても、20数年間も見てきた思い出の写真は気持ち的に捨てることはできないし。
画質オタじゃないし、正直、劣化するしないはどっちでもいい。自分が生きてる間に見れればいいんだよ。

まあスレ違いなわけだが
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 18:31 ID:KHck+af3
>>877
デジ房が増えて喜ぶ奴はいない罠。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:00 ID:W7iGO6gR
保存性に関してはすでにデジ圧勝で決着が付いているでしょ?
その気になれば永久に保存できる。複製もボタン一発。

フィルムは物理的限界が必ずやってくる。

未だにフィルムの保存性が良いなんて考えてるヤツのアタマの
構造を知りたいよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:00 ID:PkjbNOP5
>>882
>>バックアップしなきゃいけない。そんなのを30年間続けるのは正直しんどいなー。
オレも全く同じ考え。しんどいっていうか、無理。
60過ぎて、その時代の電子製品あつかえるほどの脳みそがあるかどうかかなり疑問。
デジ派に言わせれば、オレらが不精なだけんだと。信じ難いが、まぁ、そう言うんだから仕方ない。
確かにオレ不精だし。
デジタルは一種ブラックボックス的なとこがあるよね。そのことがオレはそもそも不安。

>>俺もデジカメは使ってるけど、保存性はやっぱ銀塩のほうにアドバンテージがあると思う。
これに関しても全く同感。
でも、こういうこと言うとお決まりの『劣化しない』という言葉が返ってくるわけだが。
理論上はそうかもしれんが、現実に数十年後のデジタルデータなんか個人で保存しきれねーって。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:19 ID:PkjbNOP5

×数十年後の
○数十年後まで
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:19 ID:o6/97uGY
バックアップの手間や、事故でメディアが即死する危険性を差し引いても
余りある利便性があると感じる奴は、デジでも問題なし。

俺はパソコン2台でバックアップ+CD-Rに焼いてる。
DVD-R買うつもりだが、そうすると数千枚の写真データ全部が1枚でバックアップできる。
もし火事で全部焼けたら、その時はその時で諦めるよ。どうせアルバムも焼けてるんだし。
万一のことを考えて、実家にバックアップCD-R置いてこようかなw
888887:03/06/05 19:22 ID:o6/97uGY
銀塩と比較してみると、バックアップの重要性をひしひしと感じるな。
All or Nothingな性格が強いデジタルデータだから、気をつけないと。

まあ俺も間違って消したことが無いわけじゃないけど…
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:28 ID:xthW/JEV
フィルムの物理的限界ってのをどういう状態を指して言ってるのか知らんけど、
年月を経て少しずつ自然に退色する事も容認できないの?
普通に保管していて、原版として使用不能になるまで自然劣化させるのは至難の業だぞ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:29 ID:PkjbNOP5
そう、デジには便利なとこがたくさんあることはもちろん理解できるのさ。
でも、その便利さが裏目に出ると怖いんだよな〜。
数十枚、数百枚、数千枚の写真をメディア1枚におさめとくのって怖いよ、やっぱ。
全財産を一つの銀行に預けるバカもいないでしょ。

あとメディアの中の写真を探すのってけっこう面倒だったりしない?
ポジだと、探してる写真がなんとなーくどこにあるか覚えてたりする。
あと、探してるうちに『こんな写真もあったけなー』なんて再発見があったりして、楽しい。
デジタルは自分が忘れちまえば、その忘れられた写真が日の目を見ることはまずないでしょ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:39 ID:yC+mtobD
>>デジタルは自分が忘れちまえば、その忘れられた写真が日の目を見ることはまずないでしょ。

そっかー。デジタルだと撮った写真を忘れちまえば、その写真は無くしたのと実質一緒だわな。
ポジだとファイル見てれば、大雑把に目に入ってくるもんな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:40 ID:W7iGO6gR
デジタル画像のファイリング方法も知らないのかい?
あと、バックアップは一回だけって誰が決めたの?
複数枚のバックアップを持つのは当たり前のことだよ。

もうちょっとデジタル世界のことを勉強してから発言し
て欲しい。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:46 ID:MSQEoorg
>複数枚のバックアップ
 
やっぱり不安は感じてるって事?
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:47 ID:ATXf39kc
>フィルムは物理的限界が必ずやってくる。

>未だにフィルムの保存性が良いなんて考えてるヤツのアタマの
構造を知りたいよ。


こういう考えの人って自分が100年後も生きてる自信はあるのかな。
企業とかで仕事で使うのならデジタルが優位だろうけど、一般家庭では、残さ
れたデジタルデータは、誰が管理するんだろう。メディアそのものが押し入れに
入れられたり、忘れられたりするんじゃないかなと思う。

ご先祖様の生きていた時代の写真を頻繁に鑑賞することはそうあまりないと思います。

895名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:01 ID:MM+naWlL
>>デジタル画像のファイリング方法も知らないのかい?

知らん。すまんが、よければ教えてくれんか。
今便利なソフトとかってあるの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:02 ID:KHck+af3
どうせ、フォルダに分けて突っ込んでるだけだろ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:03 ID:9ubdu9Yp
デジだと管理しにくい?
すまんが、それは管理に仕方が悪いからだと思うよ。

あと>>891
>ポジだとファイルを見れば大雑把に目に入ってくる
それも管理の仕方が悪いからだと思う。デジでも大雑把に目に入る方法はあるよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:07 ID:MoKyyaZ+
デジの画像は使い捨ての用途で、銀塩は長期保存の用途で
使い分けていますがなにか?
899897:03/06/05 20:09 ID:9ubdu9Yp
>>895
今度、プリンターを買う機会があればcanonのプリンターについてるソフトが使いやすい。
ドライバーと一緒に入ってるzoombrowserが結構使いやすい。一覧も見やすいし、撮影日ごとにフォルダを作って管理してる。
キャノンのデジカメ買ってもついてくるよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:11 ID:wtrZLD6s
キャノンのプリンターは駄目だよ・・・。
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:14 ID:MWkD8Ay2
>>898
それは常識人の考えだけど、このスレがつまらなくなるから禁止。

さあ、デジ坊。おすすめの画像管理ソフトはなんだ?
撮影日毎のフォルダーってよ、デジ坊の撮り方だと、1日に数百枚なんだろ?
見やすいか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:22 ID:MmoXbGeg
目当ての写真はデジが圧倒的に検索しやすい。
閲覧ソフトでサムネール見ながら撮影順でも名前順でも自由自在にソート。
「なんとなーくどこにあるか覚えてたりする」必要がないし、
なんとなーくどこにあるか忘れちゃっても大丈夫。

遺されるのがデジタルデータだった場合と、
フィルムだった場合、どちらがかさばるだろうか。
遺族がより簡単に鑑賞できるのはどちらだろうか。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:29 ID:MmoXbGeg
>>901
なるほど、数百枚撮ったら、全部保存しなきゃならないのか。
発想がいかにも銀爺で素敵だな。
気に入らないショットは削除するだけ。
あ、そういえばフィルムだと明らかな失敗ショットも
一緒に保存するしかない。
もしかして、墓穴掘った?
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:29 ID:MWkD8Ay2
>遺されるのがデジタルデータだった場合と、
>フィルムだった場合、どちらがかさばるだろうか。
フィルムだね。

>遺族がより簡単に鑑賞できるのはどちらだろうか。
そりゃフィルムだろうな。ぽんとCD-RやらDVD-Rが出るのと、プリントが出るのじゃな。
お前は、プリントが見れないが、CD-Rのデータを読みとれる眼球なのか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:31 ID:w6SbJsv8
>901
使いもしねェクセに聞くなよ。
なんて書いたら
「お?お?何?答えられないのかい?w」とか書いてくるんだろうが
興味もねェクセに無責任な発言すんな。

それとデジカメの写真データの保存云々の話に混じって
デジカメの写真データの保存と管理が自分の性に合わないって話を
クダクダ連ねてるヤツがいるな。アホか。

毎年大掃除といっしょに写真もデータも整理して、これだって思うもん以外は
スッパリ切り捨てればいい。写真だってデータだってかさばったら大変なのは同じだろが。
そんなこともわかんねぇのか。

もう一回お父さんのステッキの中に戻って産まれ直して来い。
親の顔がみてぇよ。
906894:03/06/05 20:31 ID:ATXf39kc
>>902

遺族が見るのは紙焼きされたプリントのみ。
その頃は当時のフィルムもデジタルデータも管理してくれる人が身内にいない。
実際、身内は自分の写真しか管理しないよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:31 ID:y/wcuLQK
パソコンに依存する必要があるのをどう感じるかだろうな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:31 ID:MWkD8Ay2
>>903
ああ、ごめんごめん。過去スレで数百枚撮るデジ坊が多かったのでね。
残念ながら、ハサミを使えば失敗ショットは捨てられるんだけど。
君には高度なツールかもね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:33 ID:w6SbJsv8
>902
遺族という例題がアホ臭い。
普通そんなこと考えて写真とらねーよ。
死にゃおしまいよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:36 ID:MWkD8Ay2
>>905
お、思考停止ですか。脳のファームウェアをアップデートしたらどうですか?
911895:03/06/05 20:42 ID:d7iRqw/e
みなさん親切にどうも。

>>それも管理の仕方が悪いからだと思う。デジでも大雑把に目に入る方法はあるよ。
我ながら管理の仕方は良くはないとは思う。
確かにディスプレイ上でも大雑把に見ることは可能だけど、ファインリングしてあるポジをざっと見るのと、ディスプレイの中の画像をざっと見るのとではなにかが違う。
慣れてないだけかもしれないが、今の正直な感想としてはポジを見た方が楽しいし、楽かな。

デジタルってのは理路整然としていて、ある意味、柔軟さに欠けてると思うのよ、ある意味ね。
ってもオレは別にデジ否定派ではないので、898に同意。
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:43 ID:MWkD8Ay2
さて、デジ坊はどうでも良いのだが。今日の本題。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/photos-news/200306/diary2003060301.html
とりあえず、これを見てくれ。オリンパスの安い奴、サイバーショット77?
IXY Digital、EXLIM、Finepix、Finepix? 結構健闘していると思うのだが。

ああ、ハイエンドコンパクトは1台もないな。
913895:03/06/05 20:43 ID:d7iRqw/e
みなさん親切にどうも。

>>それも管理の仕方が悪いからだと思う。デジでも大雑把に目に入る方法はあるよ。
我ながら管理の仕方は良くはないとは思う。
確かにディスプレイ上でも大雑把に見ることは可能だけど、ファインリングしてあるポジをざっと見るのと、ディスプレイの中の画像をざっと見るのとではなにかが違う。
慣れてないだけかもしれないが、今の正直な感想としてはポジを見た方が楽しいし、楽かな。

デジタルってのは理路整然としていて、ある意味、柔軟さに欠けてると思うのよ、ある意味ね。
ってもオレは別にデジ否定派ではないので、898に同意。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:44 ID:9ubdu9Yp
>>910
つうか、お前必死だな(藁
あなたの石頭ぶりに呆れているのでしょう。私もあなたの石頭ぶりに呆れて・・・。

まあ、そうやってデジタルを否定し続けて下さいな(藁
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:44 ID:w6SbJsv8
>910
訳わからん。誤爆か?
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:46 ID:MWkD8Ay2
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:46 ID:w6SbJsv8
ID:MWkD8Ay2破綻しまくりだ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:47 ID:d7iRqw/e
895
みなさん親切にどうも。

>>それも管理の仕方が悪いからだと思う。デジでも大雑把に目に入る方法はあるよ。
我ながら管理の仕方は良くはないとは思う。
確かにディスプレイ上でも大雑把に見ることは可能だけど、ファインリングしてあるポジをざっと見るのと、ディスプレイの中の画像をざっと見るのとではなにかが違う。
慣れてないだけかもしれないが、今の正直な感想としてはポジを見た方が楽しいし、楽かな。

デジタルってのは理路整然としていて、ある意味、柔軟さに欠けてると思うのよ、ある意味ね。
ってもオレは別にデジ否定派ではないので、898に同意。
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:49 ID:xthW/JEV
ところでデジ厨が銀塩写真を否定する理由って何?
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:49 ID:MmoXbGeg
>>904
テクノロジーは子孫のほうが進んでいる。
わざわざプリントに出したりするよりは、
その時代のツールで閲覧するほうが楽。
つか、将来DPEって生き残れるのか?
骨董マニアの御用達として細々と営業は続けるかもしれないけど、
今ですら淘汰が始まってる。
>>908
ハサミね、たしかに高度なツールだな、キーひとつ叩く手間に比べれば。
失敗ショットを見つけてはセコセコ切り取る手間かけるぐらいなら、
そのまま残しておくよ、漏れだったら。
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:49 ID:d7iRqw/e
ごばく連発、大変失礼しました。
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:49 ID:MWkD8Ay2
>>914
残念だがD100使ってるんだけど。
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:50 ID:w6SbJsv8
>919
全然否定していないが。
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:51 ID:w6SbJsv8
>916
で、どの辺が本題だ?
俺はたくさんデジカメの種類を知ってるんだぞ!!
ってことか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:53 ID:w6SbJsv8
>920
風景は切らずに捨て、
人が写ってるのはクレジットの明細といっしょに
シュレッダーにかけてるが。
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:59 ID:MmoXbGeg
>>922
あーいたいた。このスレによく出没するよね。
銀擁護してて、旗色が悪くなると、
「実は漏れD100使ってるんだよね」と言い出す。
「D100使ってる=デジだって知り尽くしている」
と言いたいだろうけど、
そのブランド崇拝短絡思考が、そもそも銀爺なんだよなぁ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:00 ID:w6SbJsv8
>926
銀「爺」つーか幼く感じるな。読んでると。
むしろ銀自慰か?
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:03 ID:w6SbJsv8
でもまぁ、ぶっちゃけID:MWkD8Ay2みたいなのはごくごく一部なんだがな。

929名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:07 ID:w6SbJsv8
で本題は?
930894:03/06/05 21:09 ID:ATXf39kc
>>920

プリントして鑑賞するの楽しみは今と変わらないと思う。DPE業界はどうなるか分からないけど。
画面ばっかり見てても目痛くなるし。
家でも外でも瞬時に取り出して知人に手にとって見せることができるのはやっぱりプリントならでは。
かさばらないし。ある意味、雑誌を見る楽しみと同じだと思う。

関係ないけど、
昔からよく100年後は空飛ぶ車が発明されて、人も自由に空を飛べるようになる、
ボタンを押せば自分の想像してる物がポンッと創り出せるとか夢見てたけど、
未だにリニアモーターカーだって走ってないじゃん。まだ実験中とかで。何十年前の話だよ。

この先、テクノロジーは確かに進むだろうけど、こういう夢が実現するにはあと
600年くらいしないと無理じゃない?
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:11 ID:w6SbJsv8
>930
DPEショップは採算取れなくなったら閉じていくかもしれないけど
好きな人は自分で現像したりとかするんじゃないの?
それこそまさに趣味だよな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:14 ID:9W6aLVBc
なんか、写真に飽きてきた。
漏れは中学校で生物の記録写真から写真に興味を持ち始め、高校時代から写真で賞を
とりまくり、大学出てから芸術写真の団体の正会員になり、高価な機材を借りられる
資格ももらったし、夢だった土地に撮影旅行や、住み着いて撮影したりもした。
銀塩もたっぷりはまったし、デジもまあ、かなり楽しんだ。
機材にもはまったし、現像テクやレタッチにもはまった。
ヨーロッパじゅうのへんてこカメラやへんな写真にもはまった。
でもここにきて飽きた。このスレ読んだからってわけじゃないけど。

そういうわけで最近は、フィルムの入ってないライカで写真とってる振りだけしてる。
漏れがもっとも馬鹿にしていたライカ爺そのままの行動を、自分がとるとは思わなかった。

デジタルなら面白い技術がいつか現れるんだろうな。そしたらまた積極的に
写真を撮って遊ぼう。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:17 ID:jv8UJu+1
燃え尽き症候群
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:18 ID:w6SbJsv8
>932
自分の中でコレ!って思うものが湧いて来なくなるくらいやり尽くしたってことだ〜な。
なにかこうきっかけが見つかるといいな。

豊丸でヌいてたのがいきなりアイドルでヌいてみたくなるような(笑)
そんな何かが…。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:25 ID:w6SbJsv8
思い出した。
ビデオ返して来るか。
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:26 ID:msP+l4fG
>>932
ん〜、本当ならなんか考えさせられる話だな。

>>そういうわけで最近は、フィルムの入ってないライカで写真とってる振りだけしてる。
>>漏れがもっとも馬鹿にしていたライカ爺そのままの行動を、自分がとるとは思わなかった。

で、実際に自分でやってみてどう?
楽しいとか、のんびりした気分になるとか、率直な感想聞かせて。

>>920
テクノロジーは進んでも、人間の生理はそうそう変わらないだろ。
ディスプレイで見るより、自分で手にとって見る方が脳への刺激は明らかに多いはず。

今ある社会問題のいくつかの原因として、今のデジタル社会やシステム社会が人間の生理と合わないってのがあると思う。
スレと関係ないか。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 21:28 ID:GXu5vMnC
>>934
まさか、豊丸・・・・・ガクガクブルブル
938932:03/06/05 22:05 ID:kFd3cn8I
>>934
きっかけ・・・欲しいですね。
いままでの概念を超えたすごい光学特性のレンズとかが出来たら、しばらくは遊び呆ける自信はあります(w
恋愛とかもいいのかもしれないです。そっちにはあまり明るくないですが。
昔、はじめて328を借りたとき、腕のせいもあり正直失望したことがあります(w
こういうところは素人の感覚が残っているので、まだまだ写真をやり尽くしたと
いえるほどやり尽くしてはいないのかも・・・
五年前までシフトレンズを接写ベローズだと思ってたし。

>>936
空撮りは、時間が固定されないのと、主観がそのまま反映される面白みは
あります。ドラマ性があるかとおもいますし。でも街撮りは飽きるかもしれないです。
接写ファインダーで道の草を空撮りとかしてると、空しいこともあります。
あと、ライカと書きましたが、空撮りするならちょっと汚れたオリのpenFTのファインダーのが好きです。
今は映画監督が使ってるカメラのフレームだけの物体みたいなものが欲しいです。
ちょっと不審者みたいだけど。

中学の科学部→学生展関係→地方の二科会→写真家団体→専門の団体と経て、
科学部のニコノスでウミウシとかウツボを撮ってた頃が一番楽しかったかも。
知識は厨房だったですけど。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 23:36 ID:HM2Mi8Kp
こういう議論って、20年も前にオーディオの世界で経験済みなんだよね。

安置デジタルのアナログ新報社は、「デジタルでは正確なピッチが
記録できない」などという「論文」まで書いてきて、それはもうにぎやかだった。

いまは有無を言わさずデジタル化してしまったね。
最後まで残っていたアナログ携帯もデジタルになったし。
auとかはデジタル携帯も終わって、CDMAなる(複合デジタルの)
機械にかわっちゃったしね。

アナログレコードが密かなブームなんだけどさ、も少し待ってて
みなよ、密かなブームが来るって。
その時高く売れるだろうから、銀塩カメラを収集しておくべし。
どんな株よりいいかもよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 23:44 ID:XnWg3k24
仕事でも趣味でもほとんどデジカメしか使わなくなってかれこれ3年以上経つが
いまだに精密電子機械とデジタルデータというものに対する不安が拭いきれない

だから出かけるときは
今まで一度も使った事はないのだが
ついつい予備バッテリーと予備メディアだけでなく
銀塩コンパクトにフィルムを詰めて持っていってしまう
帰ってきては
今まで一度もデータ飛ばしたことはないのに
常に2つ以上のメディアにバックアップを取ってしまう。

悲しい性だいなぁ・・・
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 23:53 ID:Nib0DIgb
はやく携帯カメラが200画素クラスにならんかな。
そしたらカメラなんて捨てるのに。
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 23:55 ID:oN2MPHl/
いちばん安全な保存デバイスって何かな?
SDなんか稼動部分もなくてよさげだけど。
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 00:05 ID:Gp3Gn1VW
>>942 君のメモリー(思い出)の中。セピア色の美化フィルタ付き。
   想い出はいつもはかなく美しい。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 00:05 ID:q2/f0oYN
紙テープ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 00:19 ID:hmm7hB1U
キーパンチャー復活!!
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 01:03 ID:m9AE9XG/
とりあえず、
銀塩自体は否定していないよ、べつに、いいでしょ、何だって、
原理主義者に対して「逝け」と言っているのだよ、

947名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 01:25 ID:9ji+1nbN
銀塩・デジともども原理主義者は逝け。逝ってしまえ。
思考停止のアフォが。
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 02:10 ID:37wRJuzu
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 03:25 ID:AXYH6mTJ
>>943
ワラタ
しかし、経年変化で重要度の低い画像がどんどん消去されていくうえ、
衝撃によって読み込み不可能になる危険性もゼロではないぞ。
950名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/06 11:06 ID:0TSpjdk/
銀塩じゃ収益上がんねえんだよ、そこの爺さんよォ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 11:07 ID:DmOcmkL0
>>948
止めてくれ。気持ち悪い。
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 11:56 ID:TnIuC3nM
正直なところ、利益率にしたらデジカメの方が厳しいんじゃないの?
今まではカメラメーカーのみの競争だったのが、家電メーカーも
入ってきているし・・・。でも売上ベースで見るとやっぱりデジカメが
圧倒的なので、トータルで見たらデジカメの収益性が高いのかもし
れない。

どちらにせよ、町のカメラ屋さんや写真屋さんというのは数年で消え
ていくだろう。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 12:51 ID:FMNx0+V7
自分の趣味が楽しいかとメーカーの利益はそんなに関係ないだろ。
んなこと言ったら鉄オタが国鉄債務を気にしてるのかって話になる。
あと切手収集者とかな。
954名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/06 14:05 ID:Bgod2n7d
長い目で見れば、フィルムの時代はほんの一瞬の泡沫だったということだ。
メーカーの利益なんか考えずに使ってくれ給え。
SSではあっさり部品供給ストップ。
利益のない商品は非情な切り捨てでデフレを乗り切らないと会社そのものが
なくなっちまうんでね。W
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:02 ID:hmnNm+k0
>フィルムの時代はほんの一瞬の泡沫だったということだ。
 
一瞬の泡沫と呼ばれるまでには、あと4〜500年はかかるんでないかい?
デジカメの時代が銀塩カメラの歴史を越えるだけでも100年は必要だろ。
今すぐ銀塩カメラが絶滅したとしても。
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:08 ID:UyZL7QCJ
>SSではあっさり部品供給ストップ。

古いデジカメもな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:15 ID:xIDJIy01
補修用のCCDの在庫が尽きたらどうにもできんもんね。
ま、電子カメラ全般に当てはまることだが。
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:29 ID:UyZL7QCJ
7年は部品持っててくれるから安心しろよ。
あー、そろそろCamedia C-1400とかがサポート外か?

C1400なんか修理しても利益が出ないだろうから、補修部品なんか
一瞬で産廃行きだろうなぁ。部品って「資産」扱いだろ?
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:32 ID:+yNwySZK
全く新しい撮像素子が開発される見込みってどうなの?
イメージサークルの周辺部まで、フィルムと同等なくらい使える物が
安価で量産されればレンズを劇的に小型化できると思うけど。
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:33 ID:UyZL7QCJ
未だに使ってるよC1400XL。ビックの投げ売りで2万ちょいで買った記憶がある。
E-10も欲しいね、中古で税込み3万切ったら。デジカメの適正価格ってそんなもんじゃないの?
とにかく、バンバン新機種出してよ。十分使える機器が二束三文で買えて俺はうれしい。
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:37 ID:UyZL7QCJ
>>959
わからん。ただ、新しい撮像素子が開発されたとき、その恩恵を受けられる機器は
今、我々が「デジカメ」と呼んでいる機器ではないかもしれない。

マスゴミはメガピクセルカメラ携帯を煽りたいらしいね。
デジカメの進化が止まって、カメラ携帯に注力するようになると俺は悲しい。
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:46 ID:TnIuC3nM
フィルムカメラの進化が止まって、デジタルカメラに注力するようになったので銀爺は悲しい。
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:47 ID:xIDJIy01
数字上の進化が大きいものが注目を集めるのは、いつかデジカメが
辿ってきた道だものね。

カメラはカメラとして携帯・保持・操作しやすいカタチというのがあるはずで、
そこがカメラ付き携帯との違いを示すべき点だと思うんだけど。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:48 ID:AwOL5M6y
>>デジカメの進化が止まって、カメラ携帯に注力するようになると俺は悲しい。

残念ながら、そうなりつつあるね。
一般の今まで写るんですを使ってた人の経緯としては、写るんです→コンパクトデジカメ→メガピクセル携帯った感じだね。
これからは間違いなく、メガピクセル携帯が主流だね。
そう考えると、コンパクトデジの時代は一瞬だったな。
余談だが、先日知り合いの結婚式に行ってきた。女はみんな携帯向けて、テロレロリンて撮っていた。
まともな美意識を持った人間ならば、あれは見ていて見苦しいし、失礼だと思った。

結局、銀カメデジカメ問わず、写真趣味自体、一部の人のもんってこった。
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:57 ID:UyZL7QCJ
>>963
>カメラはカメラとして携帯・保持・操作しやすいカタチというのがあるはずで、
そいつが現在の一眼レフカメラだそうだ。額と両手でブレないホールドしつつ、像を確認できて、
両手で素早く操作ができ、手首を無理に曲げなくても良い形。
撮影行為を犠牲にして小さくしてきたのがコンパクトカメラだけど、カメラ携帯で極まったかもな。
デジタル一眼レフが常識的な値段になってきたから、こちらは心配なさそうだ。

>>964
>残念ながら、そうなりつつあるね。
悲しいこと言うなよ(藁 でも、デジ原理主義を除いて、誰もがうすうす感づいてるんだな。
カメラ携帯が出てきた時点で、コンパクトデジは終わったって。
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 17:03 ID:MGwXDTHO
>>965
メガピクセル携帯に、レンズ交換なんてできっこないしね
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 18:06 ID:G3apXwTK
つーかキミらのいうコンパクトデジカメには
フィルターも付かなきゃコンバージョンレンズも付かないのか?

キミらはカメラ携帯でコンパクトデジカメの代わりになるらしいが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 18:20 ID:hmnNm+k0
光学ズーム付きが普通になる日も近いだろなぁ>カメラ付き携帯
んで一眼デジカメが普及してきたら、板ばさみのコンパクトデジカメは
先行き苦しいだろうね。無くなりゃせんとは思うけど。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 18:26 ID:xIDJIy01
>>961移行で心配されているのは、開発が携帯に集中する一方で、
コンパクトデジの進化が停滞したりしないかということ。
機能でコンパクト>携帯なのは、疑うべくもない。
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 18:30 ID:sv6h0m9Z
>>967
ちゃんと話の流れ読んでから書き込め。それとも日本語は難しくて理解できないかw。
『キミら』じゃなくて、普通の人の話をしてんだろ。
大多数の人にとって、カメラとは少し前まで写るんですのこと、で、つい最近デジカメが主流になった。
例えば、エクシリムなんか売れてたでしょ。
その流れで来たら、エクシリムの次はもうメガピクセル携帯しかないだろ。
デジカメにフィルターつけて、コンバージョンレンズ付けて使うってのは写真趣味にある程度凝った人でしょ。
一般の人に言わせりゃ、そこまで凝るんだったら、デジでもフイルムでも好きな方でいいんじゃない。ってなってくるわな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 18:34 ID:sv6h0m9Z
今後のシェアの動向(予想)
メガピクセル携帯→圧倒的大多数
コンパクトデジカメ→今後急速に減少すると思う。積極的に使う理由がない。携帯で十分。
一眼デジ→プロ、アドアマはもちろん買う。でも全体から見れば、あくまで一部。
銀塩フイルム→細々と、しかし根強く生き残ってくと思う。
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 19:05 ID:G3apXwTK
つーかさ、「ふつうのひとたち」はこれから記念写真とかもカメラ携帯で撮るわけ?
上のほうの保存性の話とかなりちぐはぐじゃん。
セルフタイマーは知らんが三脚も使えないし、撮ってくれるひとがいるとは限らないし。

それとも日本人の(カリカチュアライズされるほどの)写真文化は
記念写真とかも撮らなくなって、もう消えてなくなるという見通し?
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 19:21 ID:AonrsihH
「自分撮り」って撮り方が出てきてから、
みなさん揃っての「記念写真」って言うイメージは変わっていくのかもね。
昔は、「写真」って「高価で貴重」ってのがあったから”大事に大事に・・”って感じだったけど、
「気軽に撮れて、まして気に入らなかったらほぼ無料で撮り直しが出来る」なんて・・・

「写真」のイメージがどんどん変化していくのかもね・・。なんとなく、少し悲しいけど・・。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 19:34 ID:kIuKYJlZ
「テユーカ」が来てるような気がしてならんのだが漏れの気のせいか?
誰とは明確に指定しないけど。
 
 
 
        つーか(w
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 19:39 ID:UyZL7QCJ
テユーカ、上の保存性の話なんか参考にするのはバカだけだな(笑)

「つーか」は、カップルが記念写真を携帯で「自分撮り」してる姿を
見たことが無いようだな。したこともないだろ?(笑)
「これから」どころか「すでに」なんだけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 19:42 ID:UyZL7QCJ
おい、次スレどうする。

【テユーカ】銀塩原理主義者及び銀塩過激派逝ってよし4【ツーカ】
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 19:46 ID:toDhHN8u
「感染ルンです」がヒットしても、コンパクト銀は生き延びた。
携帯カメラがどんだけ普及しても、コンパクトデジは残るよ。
むしろ、パソコンできなくてデジカメためらってた人も、携帯なら買う。
そうなると、衰退するのはむしろ「感染ルンです」。
事実漏れの周りの女の子たちは、以前なら「感染ルンです」のシーンで、
携帯カメラを使いまくっている。
「感染ルンです」購買層と「携帯カメラ画質で十分」層は重なる。
そして、「感染ルンです」の衰退は、銀塩の衰退に拍車をかけること必至。
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 19:52 ID:UyZL7QCJ
>>977
それもさんざん既出。0点。
コンパクトデジは無くならないけど、今の銀塩コンパクトと同じぐらいの扱いになるだろうね。
カメラ屋にはずらっとレンズが並んで、元塩爺が「描写が」「ボケ味が」と言いながら、
デジタル一眼のボディをなでる、今と何も変わらない情景が浮かぶ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 19:54 ID:irpSb0Py
(´-`).。oO(コンパクトデジが消えるなんて誰も言ってないけどね・・・・)
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:06 ID:toDhHN8u
>>978
ざんざん既出?どこに?まさか前スレのことじゃ、、、
>>979
おっちょこちょいの君にもわかるぐらい明快なレスは>>846
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:15 ID:UyZL7QCJ
>>980
なんか必死だなぁ。次スレ立てといて。次スレで教えてあげるよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:17 ID:toDhHN8u
>>981
残念ながら、次スレなくても困らないんだなぁ、君と違って。
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:20 ID:G3apXwTK
つーか、コンパクトデジカメは画質保存性で写るんですにも劣ると言ったと思ったら
じじばばすらカメラ携帯で撮るようになると言ってみたり。
UyZL7QCJはおもしろいな。

しかし、「ふつうのひとたち」が望む写真とはなんだろうねぇ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:39 ID:bSdX5gmy
はじめまして!キャプリ娘。です。
いつもこのスレの討論を楽しんでおります。
>:UyZL7QCJ
が香ばしくなってきましたね。
977「「感染ルンです」購買層と「携帯カメラ画質で十分」層は重なる。 」
という洞察は初めて述べられた見解だと思います。
このことを「さんざん既出」とのたまったUyZL7QCJが
どう切り返すのか、楽しみです。
証拠をあげれなかった時点で、自分撮りしたバカ顔をうpしてもらおう。
じゃあね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:48 ID:S2WBs3Pw
986名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:51 ID:toDhHN8u
多分、過去ログ必死こいてあさってるんだろう。
ご苦労なこった。
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 22:06 ID:/xa/Sonc
110の画質は超えたといえる。
988蝙蝠:03/06/06 22:09 ID:z/tCP8ZR
次スレまだ〜
楽しみにしてるからね〜
989名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 22:27 ID:79ZjOfDi
>>しかし、「ふつうのひとたち」が望む写真とはなんだろうねぇ。

ん〜、なかかな興味深い問いかけだね。
オレの個人的主観だと、ふつうの人はその場ですぐ簡単にそれなりに撮れることがなにより大事なんじゃないかな。
画質や絞りなんてほぼどーでもいい。みんなとの思い出があったっていうことがあればいいんだと思う。
ああ、あと一種のコミュニケーションツールの役目も果たしてるかな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 22:37 ID:bWWbCrbN
次のスレは立てない方がいいね?
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:45 ID:mj5w4qh6
残り9コマ
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:50 ID:Xo5uSvu4
残り8コマ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:05 ID:A5yqjeco
銀塩のいいところもデジカメのいいところもそれぞれ認め合おうな?
特に銀爺さんな?
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:07 ID:QMaY6GEg
1000!
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:22 ID:3AYnj/0I
携帯のデジカメ機能で満足する奴ってさ、
携帯持つようになって腕時計しなくなったダサ夫だろ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:24 ID:Zj4cDirq
>>993
むしろデジ厨に
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:25 ID:MbWS2yXr
>>993
それじゃつまらん。
第一、銀塩ユーザで且つコンピュータを使ってインターネット上の掲示板に
書きこんでいる輩が、デジカメを使っていない訳ないだろ。

みんなデジ厨をいぢって遊んでいるだけだよ。
逆にさ、デジカメ板に「デジ厨 逝って良し」ていうスレ立てたら
案外、面白いんじゃないの?
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:25 ID:K12RvKhX
>>960ぐらいから面白かったのに、
>>967みたいな低学歴が出てきてつまらなくなった。
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:27 ID:YRBP81sY
せん
1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:27 ID:K12RvKhX
銀塩サイコー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。