お前ら、まだ銀塩カメラですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デヂ門
( ´,_ゝ`)プッ
2名無しさん脚:02/06/21 12:59 ID:jRdQ71PL
デジカメと両刀使いだよ。
3 ◆MonaEMs2 :02/06/21 12:59 ID:rEvl98NX
デジカメと両刀使いだよ。
4名無しさん脚:02/06/21 12:59 ID:AtriRIbc
煽りスレッドはだめだめさんですよ
5 ◆MonaEMs2 :02/06/21 13:00 ID:rEvl98NX
>4
よろしければ「デジカメと両刀使いだよ。」でよろしこ
6機材テスト続行厨です・・・:02/06/21 13:02 ID:4pqij6FU
銀鮭で悪かったな、pppp
7デヂ門:02/06/21 13:03 ID:c9YpKQHz
( ´,_ゝ`)プッ

年寄りは新しいものを受け入れられない。
っていうより理解できない。
8名無しさん脚:02/06/21 13:07 ID:AtriRIbc
煽りスレッドはだめだめさんですよ
9ボケ門 ◆MonaEMs2 :02/06/21 13:07 ID:rEvl98NX
>1はなにを使ってるですか?
10名無しさん脚:02/06/21 13:20 ID:TfyMc3QA
貧乏なので10年後も使えるデジカメ出してください。
11 ◆NikoSo1g :02/06/21 13:22 ID:0gDtymNP
玉子のしろみ使ってますが、何か?
12デヂ門:02/06/21 13:25 ID:c9YpKQHz
( ´,_ゝ`)プッ

この板、平均年齢60ってほんとうですか?
13 ◆NikoSo1g :02/06/21 13:31 ID:0gDtymNP
>>12
小学生ですか?給食残しちゃダメだよ、ボク(藁藁

14名無しさん脚:02/06/21 13:33 ID:0xfsoPQy
ヤシコン使ってますがなにか?
15名無しさん脚:02/06/21 13:35 ID:ZRjTMXOt
デジカメと両刀使いだよ。

悲惨な1・・・
因みにコイツが最近デジ板でも相手にされなくなったのでこっちに来たんだよ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1024588742/l50
16カリスマ厨房@亜細亜の曙:02/06/21 13:35 ID:DyDkF9u+
実はこの板の平均年齢は60くらいなんだよな。しかも大学教授、会社役員、
そんなんばっかりだ。金持ちだからみんなデジガメくらいは持ってるんだよな。
オフ会やると一眼デジガメの最新機種がズラッと並ぶ、というのは内緒だよ。
大人しくしてれば、余ったニコンFの一台くらいは触らせてやるからね、坊や
17名無しさん脚:02/06/21 13:38 ID:ZRjTMXOt
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1023488848/460
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1024414933/42-
まだあるよ。ほら。>>1の醜態。

デジカメ何持ってるの?俺のデジより安そうだなw
18名無しさん脚:02/06/21 13:41 ID:tg0El9FQ
というかこれからカメラ、一眼レフを始めようかと思った
矢先なんですが・・・
やっぱりこれからはデジカメの方がいいんですか・・・?
ちなみに予算15万。
19カリスマ厨房@亜細亜の曙:02/06/21 13:44 ID:DyDkF9u+
15万で一眼デジガメは買えない。以上
20名無しさん脚:02/06/21 13:45 ID:ZRjTMXOt
17万位あればD30は買えるのかな。レンズは買えない。
21カリスマ厨房@亜細亜の曙:02/06/21 13:48 ID:DyDkF9u+
一眼デジガメで撮った画像を処理するには3GくらいのCPUと1Gくらいのメモリーと
100GくらいのHD積んだマシンも必要だよ
22名無しさん脚:02/06/21 13:49 ID:vQBlP1VG
金塩カメラ使ってます。
23正直:02/06/21 13:55 ID:p6KthHC3
銀塩カメラは持ってたら良いとは思う。
問題は銀塩の新機種を買うかどうかだろう。
デジ一眼で実売25万ぐらいかな?

2418:02/06/21 14:01 ID:tg0El9FQ
あーそういう事ですか!?
デジカメでもデジ一眼というつもりは毛頭ないです。
ただ最近、猫も杓子もデジカメ一色だし、実際店行っても
銀塩はすみっこの方にあるのでもう風前の灯なのかなと・・・。

25正直:02/06/21 14:17 ID:p6KthHC3
銀塩でもデジでも写真を撮る楽しみは変わらない。

レンズ交換ができるカメラでないと描写の違いによる
面白さが味わえないところが分岐点なのかな。
26 :02/06/21 14:24 ID:u8HfvRx3
>1が煽りだとしても、ちゃんと銀塩って言葉知ってるのな。
この板に来ない人だと、知らない人多そう。
(デジから入った漏れもそうだった)
27 ◆z/PMXgLI :02/06/21 14:29 ID:wg0IQ5Yb
>>1が迷惑かけてすみません。
今週やっと一時帰宅が許されたかわいそうなヤツなんです。
別宅では壁に向かって何時間もお話してる寂しがりやなので
自宅でパソコンに向かうとハシャイでしまうんです。。。
どうか生暖か〜い優しい目で見守ってあげてください。

たまに「あほか」とか「ウツハケーン市ね」とか「お祭り擦れに戻れ」とか
「雑魚って煽って♪」とか「折れカリ某一味なんです」と言ってあげると
喜びますが、言いすぎると育ちすぎて別宅へ再収監されてしまいますので
ほどほどにしてくださいませ。

28デヂ門:02/06/21 15:44 ID:c9YpKQHz
( ´,_ゝ`)プッ

>>17
ほんとそっくりだな。
って、それは俺の書き込みじゃない。
ここからのコピペ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1022256714/l50
29名無しさん脚:02/06/21 16:12 ID:TfyMc3QA
だから(以下略)
30名無しさん脚:02/06/21 16:19 ID:WDaKUH7C
>>1
のぼくちゃん
まだデバカメは早いのよ〜
もう少しティンコが大きくなったらね〜〜
31デヂ門:02/06/21 16:24 ID:c9YpKQHz
>>30
( ´,_ゝ`)プッ

デバドラなら知ってるぞ。
32名無しさん脚:02/06/21 16:55 ID:ZRjTMXOt
( ´,_ゝ`)プッ は>>1の強がり。

てか、「デバドラ」って厨のかほりがプンプンするな!!藁
33RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/21 17:07 ID:N7/g5Vna
デバガメと言えば篝一光(だっけ?字)だよな
34名無しさん脚:02/06/21 17:12 ID:u40TyuVm
ルイージスレなかったっけか?

こっちは煽りで
あっちは自虐かw
35デヂ門:02/06/21 17:26 ID:c9YpKQHz
>>32
( ´,_ゝ`)プププッ

デパガやデバッカーも知ってるぞ。
銀塩はいくら頑張っても巻き上げ音がするからデバガメには不向き。
36名無しさん脚:02/06/21 17:31 ID:/gGwlxpc
>巻き上げ音がするからデバガメには不向き
ん〜〜、奥の深い読みだ!
ティンコが小さい割には奥までトドク。。。
37名無しさん脚:02/06/21 17:34 ID:vdW4H67y
>>1よ、まだスチルですか?

( ´,_ゝ`)プププッ
38デヂ門:02/06/21 18:07 ID:c9YpKQHz
>>37
( ´,_ゝ`)プププッ

君は知らないかもしれないけどデジカメでは動画も静止画も境界線がないんだよ。
現に動画も録れる(撮れるではない)デジカメも多く存在するんだね。
銀塩で動画って.....フジカシングル8?( ´,_ゝ`)プッ
39名無しさん脚:02/06/21 18:10 ID:0xfsoPQy
???
40名無しさん脚:02/06/21 18:14 ID:DSuEwhUp
つまらん。最近似たようなスレが多いが、どっかから弾かれてここに漂着したのか>>1は。
41名無しさん脚:02/06/21 18:38 ID:vdW4H67y
境界がないのはデジに限った事じゃない。
メディアだけで鑑賞できなきゃまだまだダメね。
42名無しさん脚:02/06/21 18:58 ID:DGuCNUf3





実はこの板の平均年齢は60くらいなんだよな。しかも大学教授、会社役員、
そんなんばっかりだ。金持ちだからみんなデジガメくらいは持ってるんだよな。
オフ会やると一眼デジガメの最新機種がズラッと並ぶ、というのは内緒だよ。
大人しくしてれば、余ったニコンFの一台くらいは触らせてやるからね、坊や




43名無しさん脚:02/06/21 19:03 ID:PamYaiXj
>>38
ハリウッドとかの“映画”のほとんどは“銀塩で動画”だわな。
まぁ、1はデジタルビデオで撮った国内TVドラマでもみてろってこった。












44デヂ門:02/06/21 19:25 ID:c9YpKQHz
>>43
( ´,_ゝ`)プププッ

そんなことはわかっとる。
一般ユーザーが買える値段じゃねーだろ。
しかしハリウッドのSFXなんかデジタル処理したものをわざわざ銀塩に焼きこむって
時代に逆行してないか?

そんなことより意味なく無駄に行空けるな!
45名無しさん脚:02/06/21 19:28 ID:0xfsoPQy












こんな





             はずじゃ







                         なかったろ。
46名無しさん脚:02/06/21 19:29 ID:8YXqdzme
こっちは完全に煽りスレなんだな・・・
47ニヤニヤ:02/06/21 19:36 ID:PamYaiXj
>>44

>>一般ユーザーが買える値段じゃねーだろ。
まぁ、デジタル一眼はフル画質で秒120コマ連射できるのなんかまるでない訳だが、銀塩なら出来る。
よしんばデジでやろうなんて思ったら「一般ユーザーが買える値段じゃねー」フィルムカムの
さらに何倍の値段になることやら。

>しかしハリウッドのSFXなんかデジタル処理したものをわざわざ銀塩に焼きこむって
>時代に逆行してないか?

どこらへんが?もっとも現実味のある手段だろ。
48名無しさん脚:02/06/21 19:37 ID:/DFPSgNM
クソスレに、季節の変わり目、感じる日
49名無しさん脚:02/06/21 19:44 ID:V92veBUi
>しかしハリウッドのSFXなんかデジタル処理したものをわざわざ銀塩に焼きこむって
>時代に逆行してないか?

じゃ〜映画館には糞コストの高いデジタルプロジェクターがあると思ってるのか?>>1
あの画質と大きさ出せるのっていくらするのだろうか・・・・
50名無しさん脚:02/06/21 20:04 ID:vphooB3o
改めて銀塩の凄さを感じる今日この頃…
51名無しさん脚:02/06/21 20:04 ID:ILIeLEPE
ここはムービー対デジかよw
52名無しさん脚:02/06/21 20:18 ID:8YXqdzme
最近デジカメ板から染み出てきたようなスレが多いな
こういう1みたいのは追い出されるようになったのか?
53名無しさん脚:02/06/21 20:29 ID:47lrfFwK
銀塩カメラはワープロが出来た後のタイプライターの様になくなってしまうもの?
それとも、バイクが出来た後の自転車のようにいつまでも残っていくもの?
54名無しさん脚:02/06/21 20:39 ID:8YXqdzme
CDが出来たあとのオーディオテープのように残るだろう。
55名無しさん脚:02/06/21 20:46 ID:PamYaiXj
テープというよりレコードかな。
ポストテープはCD-Rと言うよりMDやMP3その物のような気がする。

>>53
電源が無いとこでも英語圏の住人はタイプライタというポータブル機で
文書作成が可能。おやじが昔タイプライタを小わきに抱えたアメリカ人をみて
ものすごくうらやましかったらしいが、ノーパソ持ってる今でも
やっぱりうらやましいとか。
56デヂ門:02/06/21 21:06 ID:c9YpKQHz
>>53
銀塩カメラなんてのは、もうすぐなくなるんだよ。
>>47
( ´,_ゝ`)プププッ
>>49
( ´,_ゝ`)プププッ

未だに銀塩で動画扱ってるのは映画だけなんだよ。
8mmフィルムもまだ売ってるらしいけど、ビデオより確実に高解像度にできるにも
かかわらず完全にビデオにとって代わってしまったわけだよ。
当初のビデオはデジタルではなかったが銀塩はメディアの処理、管理に手間が掛かりすぎる。
ちょっとの埃も許さないしリールに巻き取るという性格上数回上映すれば傷が付く。
湿度なんかも厳密に管理してないとカビが生える。
どう考えてもデジタルに移行せざるを得ないんだよ。
映画もな。
っていうか映画を映画館なんかで見る時代じゃないな。
自宅でDVDっていうのがこれからの楽しみ方だ。
わかったか、ジジイども!
57名無しさん脚:02/06/21 21:10 ID:0xfsoPQy
デジカメって音楽が聞けるのが有るぞ、
どうだ参ったか。
     
       とか?
58名無しさん脚:02/06/21 21:17 ID:r0GPyb27
みんな冷静だね。 
 
       >>1を除いて。
59名無しさん脚:02/06/21 21:24 ID:0xfsoPQy
しかし今回の1は手ごたえが無いな。
60 ◆NikoSo1g :02/06/21 21:25 ID:0gDtymNP
>>59
小房だから、仕方ない。
61名無しさん脚:02/06/21 21:31 ID:0xfsoPQy
1よ、せめて
デジカメは理系が作ったから文系は使うな !
ぐらい書けよな。
62名無しさん脚:02/06/21 21:39 ID:PamYaiXj

>>未だに銀塩で動画扱ってるのは映画だけなんだよ
また変な事言ってるよこいつ  ワラ
アメリカではテレビドラマもフィルムが多いよ。日本でもPVやCMはフィルムだね。
おんなじメディアだけあって映画みたいにしっかりした絵だったりするよねぇ。
まぁ、デヂ門君は日本のDVで撮って、あげくフィルム風に画像加工なんかしたりした
インチキ映像が大好きなんだろうがね。だから自室でDVDでOKなのかな?    ワラワラ

>>銀塩はメディアの処理、管理に手間が掛かりすぎる
何でも管理が大変なもんさ。
僕が7年前に焼いたCD-Rはもう読めないものがあったりするけど、これは二度とデーターが
救えない(SONYのサービスによると70%は救えるかもしれないが1MBあたり15万円くらい
かかりますが、どうします?だってさ)。でも親父が30年前に撮ったフィルムは多少は
色が変わってたりするだろうがいつでもプリント可能だよ。ちゃんとプレスされたCDは
もう少しもつものらしいけど、それでもかなりの確率で初期の音楽CDは聞けないものが
多いらしい。

>>61
あのスレは久々におもしろかったです。
63名無しさん脚:02/06/21 21:40 ID:2HEkG1uf
屯田兵は元気にしてるかねぇ。
 
>>1よ、せめて一晩くらいは粘れよ♪
64君は無限遠の先を見たか:02/06/21 21:50 ID:gbnxvO/x
誰もツッコまんようだが、

>>35
>デパガやデバッカーも知ってるぞ。

"debugger" な。
65名無しさん脚:02/06/21 22:22 ID:0xfsoPQy
もう少し暖かく迎えてあげないと駄目かも?
袋にしちゃ駄目かも?
こういう環境からチョビンが育ってしまう気がします。
大丈夫だよ1.皆君を責めている訳じゃ無いからね。
66名無しさん脚:02/06/21 22:24 ID:PamYaiXj
>>こういう環境からチョビンが育ってしまう

あ、そうかもですね。
67デヂ門:02/06/21 22:31 ID:c9YpKQHz
>>62
( ´,_ゝ`)プププッ

大衆はそんな高画質は求めてないと思うぞ。
あんたは1年に何回映画館に足を運ぶ?映画館とDVD同時公開だったら、どっちを選ぶ?
それより7年前というとCD-Rは出始めの頃だよな。そんなもの大事に抱えてても当然
読めなくなるだろ。デジタルメディアは移り変わりが激しいんだ。
その時代ごとにバックアップしとかないとな。全く同じものを複製できるんだから。
ところが銀塩じゃ変色したりカビが生えたり傷が付いたりでどうしようもないだろ。
今時銀塩に執着する意味がわからないぞ。
長年生きてきたジジイの薀蓄とやらを聞かせてくれ。
68名無しさん脚:02/06/21 22:35 ID:ymyVLgXs
ついに自分を卑下しはじめたよ・・・
69名無しさん脚:02/06/21 22:40 ID:PamYaiXj
>>67
ン?別に高画質なんて話ししてないよ?
なんの話を言ってるの?

>デジタルメディアは移り変わりが激しい
>その時代ごとにバックアップしとかないとな

じゃぁ、まだまだってことじゃん。

>>変色したりカビが生えたり傷が付いたり

これがデジタルメディアに起きたらあぼーん。
アナログメディアではそれなりだけどまだまだおっけい。




70名無しさん脚:02/06/21 22:54 ID:7H3iTjm4
>映画館とDVD同時公開だったら、どっちを選ぶ?
劇場行くに決まってんじゃん。引き篭もりなら720x480ピクセルのちんまい画面で
十分満足なんだろうけどさ。
71君は無限遠の先を見たか:02/06/21 23:03 ID:gbnxvO/x
DVD でも元はフィルム、という罠。
72 ◆z/PMXgLI :02/06/21 23:04 ID:oi5WLk/t
意外と有意義な話し合いになってるトコがおかしい(w
73カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/21 23:05 ID:NacYqRml
小僧の脳みそは720*480のサイズしかないのさ
74君は無限遠の先を見たか:02/06/21 23:09 ID:gbnxvO/x
>>53 でワープロとタイプライタが引き合いに出されているが、
個人的にはむしろ毛筆のように生き残っていくのを期待したい。
75名無しさん脚:02/06/21 23:17 ID:NSWMrO+k
>>1 に、↓のフラッシュを奉げてもよろしいですか?
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/icelake/anime/one.swf
76名無しさん脚:02/06/21 23:40 ID:3sHz4wmc
その昔、カシオのQV10Aとかが流行ってたころは、「デジは300万画素にならないと
フィルムには追いつかないよ」とか言われてて、2〜3年後、いわゆる「メガピクセル
機」が普通になり、実際に300万画素機も登場してくると、「35mmフィルムの底力は600万
画素級。デジはまだまだ」なんてのが定説になった。

んで現在、600万画素の、それも一眼レフのデジカメがアマチュアの手の届く値段に
なり、その解像力が既に35mmフィルムを超え、中判にも迫る実力を持っていることが
知れ渡るようになると、「35mmフィルムはその粒状感が美しいんだよ」とのたまう奴
まで現れ出した。
77デヂ門:02/06/21 23:46 ID:c9YpKQHz
( ´,_ゝ`)プッ
そろそろID変わるからな。
よしわかった、おぢさんはうれしいぞ。
まだまだ銀塩でいけそうだってこったな。
デヂカメ買おうか迷ってたところだったんだ。まだしばらくは買わなくて済むな。
デジカメなんて使ったこともねーんだよ、おぢさんは。
おめーら、若いもんはどーか知らんがデヂカメの写真なんて糞みてーなもんだ。
600万画素なんつってもフィルムスキャナの解像度にも追いつきゃしねー。
しかも銀塩なら一瞬で記録できるところデヂタルデータの記録には時間が掛かる
ときてる。キャッシュなんて積んだところで微々たるもんだしくやしかったら
36コマ連写してみやがれってんだ。
さらに長時間露光の画像なんて見れたもんじゃねーだろ。
雑誌とかじゃ半切ぐらいに伸ばしても見分けがつかないとか、とち狂ったこと
ぬかしやがるライターもいるみたいだけど違いは一目瞭然だっつーの。
ついでだから言わせて貰うと俺は135フィルムのケース開けたときの匂いが好きなんだな。
ってーことだから、おめーらもいつまでもこんなとこ居ないで早く寝ろよ、ゴルア!!
78名無しさん脚:02/06/21 23:48 ID:PamYaiXj


実際に高画質じゃなくて良いから銀塩を越えたね!
なんて手放しで思わせてくれるものが出れば良いんだヨナ。
単純な話だよ。

簡単な話ではないようだが。


79名無しさん脚:02/06/21 23:50 ID:PamYaiXj

うあ、きれいに終了?
80名無しさん脚:02/06/21 23:52 ID:0xfsoPQy
そりゃ〜芝居でも、ここ迄苔にされると耐えられんかも。
でもこの頃ね、IDなんかチィートと当てに成らんけん。
81名無しさん脚:02/06/21 23:58 ID:PamYaiXj

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  みなさんおやすみなさい。ショボーン
 (つ旦と)   \_________________
  と_)_)
82ぽっけ:02/06/22 00:07 ID:Inq1YoSO
まだ銀塩です
83名無しさん脚:02/06/22 00:23 ID:pTfooy2A
げっ。
84(・∀・):02/06/22 14:17 ID:1cCpg6P8
D100のモノクロボディーでないかな……

言い古された事ですが、デジカメはラチチュードが狭い。
ベルビアが飛ぶ潰れると言っても、デジカメにはかなわ
ない。フィルムと両方撮ろうと思っても、ストロボの
セッティングとか変えないといけないので面倒。
85名無しさん脚:02/06/22 15:33 ID:b1N4fVmL
おまいら写真撮るだけが目的ですか?
過程を楽しみたくはないんでしょか?
電子暗室も銀塩の現像もどっちもたのしいホビィでしょ。
あなた、プロですか?
ああ、そりゃあ、失礼しました。はい。

てなもんです。
86名無しさん脚:02/06/22 19:02 ID:vDi7PSi0


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  問題です、ポジとネガ、ラチチュードが狭いのはどっち?ショボーン
 (つ旦と)   \______________________
  と_)_)
87カリスマ厨房チョヲチャ:02/06/22 19:09 ID:F6X1aqA0
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  回答です、ポジとネガ、ラチチュードが狭いのはデジガメ。ショボーン  
 (つ旦と)   \______________________
  と_)_)
88名無しさん脚:02/06/22 19:21 ID:vDi7PSi0

∧_∧□■□
(´・ω□■□
(つ□■と)
と_)__)
一発目からカリ厨さんがきたよ。
僕はネガの整理でもしてます。
89名無しさん脚:02/06/22 19:28 ID:26Iw5obN
デジカメであたってる露出なら銀塩で使えるじゃろ。
便利に使いこなされよ、若人よ。

漏れ、デジカメのホワイトバランスが、フィルターだとどの組み合わせになるのかの出力キボンヌ。
これがあるとカラーメーターが要らなくなるし。
90名無しさん脚:02/06/22 19:39 ID:w6cI/o8m
>便利に使いこなされよ、若人よ。

カリスマ厨房チョヲチャは50代だろ?
91名無しさん脚:02/06/22 20:18 ID:SYxllc6R
>カリスマ厨房チョヲチャは50代だろ?

89は還暦とーに過ぎてるんだからいいんだよ。
92ボディ5機レンズ14本ニコ兄:02/06/22 20:20 ID:eIkJy/mi
これだけ揃えると移行はつらい
93名無しさん脚:02/06/22 20:32 ID:0GWAyDJ9
カメラ板一年ぶりぐらいに来たよ。
94名無しさん脚:02/06/22 21:34 ID:2aJ6Z+KN
カリチュウの脳みそは0.72*0.48のサイズしかないのさ
95デジモンマンセー!!:02/06/22 21:39 ID:JwQmXNnK
nikomatですがなにか?
96(・∀・):02/06/22 22:23 ID:9pcvvugf
 んでもって最近の楽しみはですね、

 1)普通にはプリント出来ない高コントラストのライティング
 2)モノクロネガで撮影
 3)スキャンしてトーンカーブをいじる

フィルムは楽しいですぅ。
97名無しさん脚:02/06/23 22:55 ID:/OE2Y0QA
デジカメ画像はPhotoshopで好きなようにいぢり倒せるところがいいっすね。
まー銀塩写真をスキャンしても同じなんだけど。
でも、1ドット単位で傷を修正したり色を変えたりしてると、これは写真
なのかCGなのかちょっと悩んでくる。
98名無しさん脚:02/06/24 11:28 ID:7gWNiTaT
>>97
特撮(嘘)
99(・∀・):02/06/24 23:00 ID:Y0Fs4k7i
どうしてsage進行なのか??ですが、、、DTP板の浜あゆスレは笑いました。
100名無しさん脚:02/06/28 05:16 ID:d2PRIGO3

100
101名無しさん脚:02/06/28 07:23 ID:+ho3GpoL
>>97
今さら分けて考える必要もないでしょ
102名無しさん脚:02/06/28 11:40 ID:JYqBiDzb
>1
おまえら、もうデジカメですか?

( ´,_ゝ`)プッ マダマダツカエネェヂャネエカ...
103名無しさん脚:02/06/28 11:51 ID:Nows7SY7
ただでくれたら代えてやっても良いよ。
104名無しさん脚:02/06/28 12:56 ID:GwmSu7qS
デジカメってシャッターチャンスをのがしやすいんじゃ。
画素数が上がればあがるほど、データ容量が大きくな
る罠。

ハイチーズってのなら別にええけど、結婚式とかだと
確実に後悔する。
105礼拝堂伝説トモロウ:02/06/28 13:43 ID:6Bu+ZwmL
プロジェクトX 挑戦者たち 放送毎週(火)21:15〜21:58
第90回 7月2日放送予定 「男たちの復活戦 逆転のデジタルカメラ」
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

 1995年、世界で初めてデジカメを大ヒットさせたのは、カシオ計算機の
末高弘之率いる若き技術者たち。1987年、最初の製品を発売。しかし、
動画の撮れるカメラが流行し始めたため、全く売れなかった。残された大量の
在庫と赤字。プロジェクトは解散となり、末高たちも商品に直結しない基礎研
究部門に異動となった。

 そんななか末高たちは会社トップに秘密のプロジェクトを結成し、ひたむき
にデジタルカメラ開発を続ける。しかし、できた試作品は重さ3キロ、特大の
弁当箱並み。商品化にはほど遠かった。

苦境を乗り越えるバネになったのは、戦後の日本を支えてきた物作りへの熱い
思いだった。地道な開発努力はやがて小型化に結実。パソコン時代到来を見事
に読み、大ヒットへとつなげていく。

 バブルに翻弄されながら、物作りの夢をあきらめず、デジカメ開発を続けた
若者たちの10年におよぶ執念のドラマを描く。
106名無しさん脚:02/06/30 12:34 ID:vAyLTx+Y
パソコンあってのデジカメ。
1987年の時点で売れるわけなし。

107名無しさん脚:02/06/30 13:10 ID:O5gb1bvN
>>76
実際に写真見比べれば600万画素でも全然足りないのは分かると思うが。
今のデジカメはプアーな元画像から、画像処理ソフトで絵作りしてるところがある
だからテレビのクロマキー合成みたいに輪郭が浮いて不自然になったりする。

銀塩は個人で購入可能なフィルムスキャナーても2000万画素以上だよ。
性能をフルに引き出そうとすれば億は越えると思われ。今後フィルムが進歩すればなおさら。

108名無しさん脚:02/06/30 13:14 ID:Zcshcpm8
スペックが上がれば良いって問題じゃないよ。
ニコンのレンズを解像度でしか語れないやつを見てると痛感するね。
109名無しさん脚:02/06/30 13:26 ID:GDFD0fVo
免許更新時の申請写真はデジO.Kになっていますか?
110名無しさん脚:02/06/30 13:55 ID:KIJs6ClS
CAPAに載ってたが、誰か銀塩マンセーとかいう雑誌出したんだって?
俺もこの板長いけど全く知らなかったぞ。
111名無しさん脚:02/06/30 14:00 ID:9oSw2bBQ
まだまだデジタルの写真ってパッと見で分かっちゃうからね〜
銀塩はフイルムを選ぶ楽しみもあるし!
と言う俺は両刀です。すみません
112名無しさん脚:02/06/30 14:04 ID:0tOnl/yY
>>110
買いますた
113名無しさん脚:02/06/30 14:28 ID:4N9ccpo3
>110

http://www.photosmile.jp/
ココでかえるのだ!
114名無しさん脚:02/06/30 14:30 ID:lHU0sjkS
デジカメと両刀使いだよ。
115名無しさん脚:02/07/01 05:25 ID:F6XgPddn
お前ら、雑誌などの印刷物の写真では
銀塩とデジカメの
区別できますか?
116名無しさん脚:02/07/01 07:20 ID:zl0uFquc
dekimasen
117名無しさん脚:02/07/01 09:41 ID:8EqtcHLT
>>115
(゚Д゚)ハァ?!
全然画質違うじゃねぇか。
デジカメののっぺりしてエッジザキザキの画質分らん?
あ、安い銀塩コンパクトとかの写真と比べてだね。スマソ
もっともWebの写真のほうは分りづらいな。
118名無しさん脚:02/07/01 10:17 ID:FKCHiQOO
>>117
それは拡大写真じゃねーのか?
119名無しさん脚:02/07/01 12:21 ID:8EqtcHLT
CAPAの写真は見分けつき易いYO!なぜか。
120名無しさん脚:02/07/01 20:57 ID:MZpguYgM
デジは銀塩画質を超えたとか言うヤシがいたりするけど
今、デジで撮った画像を50年後、100年後に出力する事はできるだろうか?
銀塩は100年前の乾板だって今プリントする事だってできるし今撮影したフィルムだって
保存が良ければ100年後でも復活させる事はできるだろう。
磁気データなんていつ消えるか分からないし見る装置が無くなれば
画像も開けない恐いメディアだと思うよ。
雑誌や広告やウェブの画像ならデジで十分だが子供の成長をデジで撮ってパソコンで鑑賞しているオヤジは
残念ながら将来子供にアルバムは残せないね。
121名無しさん脚:02/07/02 00:01 ID:aWJ9pDPW
>>120
そういうこというから銀塩爺とか呼ばれるんだよ。

保存性はデジタルの方がいい。
市場から消えたフィルムフォーマットはいずれ現像も引き延ばしもできなくなるけど
今のJPGが使われなくても閲覧プログラムは無くならないし、無くなっても新形式にコンバートするだけ。
メディアが変わればデータはコピーし直すだけ。新しいメディアは速くて容量もあるから、
すぐに今のデジカメの10年分の撮影データくらいは記録装置の片隅にコピーできるようになるよ。
122名無しさん脚:02/07/02 00:03 ID:aWJ9pDPW
>>121
それに、ネガがかびる前にスキャナでデジタルにしとこうというヤシも多いと思う。
今のところ銀塩+フィルムスキャナが最強かと。
123名無しさん脚:02/07/02 00:06 ID:ZbJ1Abwf
>>121
だから、そんなめんどくさい作業、誰がやるんだよ。
124名無しさん脚:02/07/02 00:07 ID:RWjMoWEU
>>>銀塩はメディアの処理、管理に手間が掛かりすぎる
>何でも管理が大変なもんさ。
>僕が7年前に焼いたCD-Rはもう読めないものがあったりするけど、これは二度とデーターが
>救えない(SONYのサービスによると70%は救えるかもしれないが1MBあたり15万円くらい
>かかりますが、どうします?だってさ)。でも親父が30年前に撮ったフィルムは多少は
>色が変わってたりするだろうがいつでもプリント可能だよ。ちゃんとプレスされたCDは
>もう少しもつものらしいけど、それでもかなりの確率で初期の音楽CDは聞けないものが
>多いらしい。
125名無しさん脚:02/07/02 00:11 ID:AAa6o3/G
>今のJPGが使われなくても閲覧プログラムは無くならないし、無くなっても新形式にコンバートするだけ
いかにも計算機を使って日が浅い人意見だね。
その論法が通用するのは「生きている・使われている」データだけ。
アルバムなんて何年か、何十年かに一度見るだけの場合だって珍しくない。

たとえば今日、机の片隅から15年前のワープロで作られた8インチフロッピーに
書かれた文章ファイルがひょっこり出てきたとしよう。
これを読むのは大変な苦労がいるぞ。
「ああ、懐かしいなあ」ぐらいの動機では、とてもこれを読む気にはなれないほどの
苦労を強いられる。
さらに、ファイルの内容がちゃんと残っているかどうかもあやしい。

しかし、今日、ひょっこり押し入れから15年前に撮影した写真かネガが出てきたと
しても、それは比較的たやすく見ることができるんだよ。

そういうこと。
126名無しさん脚:02/07/02 00:25 ID:qEncAYlg
>>125
>しかし、今日、ひょっこり押し入れから15年前に撮影した写真かネガが出てきたと
>しても、それは比較的たやすく見ることができるんだよ。
そして、それは色褪せて、変色してるかもしれない。黴てるかもしれない。
でも、それも味。鴨ね(ワラ

この前、子供が生まれたヤシは、某社最新デジ一眼を買った。
将来「オマエが生まれた時、このカメラは最新鋭だったんだ。今から見ると、、、、」
と言いたいらしい。

この点点点が「味わい深いだろ?」になるか「ダセェよな」になるかは、、、神の味噌汁(ワラ
127名無しさん脚:02/07/02 00:32 ID:QmmdzEYw
>>119
CAPAはデジタル処理がヘタクソだから、デジカメの画像がねむーいんじゃないかな。
ありゃひどすぎ。
128名無しさん脚:02/07/02 00:52 ID:CHfGpL8t
CCDの画素数とか、記憶媒体の話など、二の次だ。
デジカメの一番の問題は、まず、魅力的なカメラが存在しないことだ。
どんな高性能でも合理的でも、欲しい機種がないんだから買いようがない。
129名無しさん脚:02/07/02 00:58 ID:Z4iF8zAT
いずれそんな話してたのが恥ずかしくなる時が来るよ。
まあメディアが供給される限りコアユーザーは残るんだろうけどね。
130カリスマ厨房@カレー厨房:02/07/02 01:06 ID:6KtCXB+B
よく誤解する人がいるんだけど、ラチチュードが狭いことを別にすれば
「デジカメっぽい写り」なんて本当はないんじゃないかな。
オレのS1Proもいじらないでデータ開くとむしろ「眠い」画像だったりする。
いわゆるデジカメっぽいぎとぎとの画像ってのは、カメラ内部で「親切に」
処理された結果だろ。だから、カメラそのもののインプレッションだったら
そのまま印刷すべきなのかも知れないが、デジカメのデータを印刷に使う
場合は、それなりにプロの手で処理する必要がある。その点、プロ用フィルム
が存在したり、そのままでは生データにしか過ぎないネガフィルムと同列で
比較はできない。で、ひとつだけ明確に言えることはデジカメとアナログカメラ
の違いってのは、本質的には記憶する媒体がデジタルかアナログか、っていうだけ。
カメラの機構そのものは両者とも同じだ。そう割り切って考えてみると、
デジタルの媒体って、値段は高いし、その割に性能は良くない。…そう思わない?
131名無しさん脚:02/07/02 01:11 ID:nT98kall
>>121
変退色してようがカビが生えてようが見れるものは見れる。
ポジであってもネガであってもプリントであっても。
しかし、フロッピーやCD-RやHDDに書き込んだものが20年、30年後に残っているかどうかは疑問だよ。
NHKだって20年以上前、当時最新鋭だったベータ−カムで撮った映像だって最近じゃテープの劣化が進み
結局貴重な資料はダビングし直してる。フィルムよりも早く劣化してるんだぞ。
況してやデジタルデータなんていつ何かの拍子にぱっと消えるかもしれない。
ノートン先生でも救えないかもしれない。
フィルムはとにかく光に透かせば何が写っているかわ分かる。
CD-Rなんて自分が覗き込んでいる顔しか見れないぞ。(わったら)
なんでもデジタル!って信じきってる人は後で痛い目にあうぞ。
ところでLDソフトいぱーい持っている人って今持っているプレーヤーが
壊れたらどうやって見るの?
132名無しさん@たまにはマジメ:02/07/02 01:40 ID:2lmnwefm
フロッピーやCD-RやHDDに書き込んだものが20年、30年後にそのまま残るとい
う保証はメーカーでも出来ない。
ただし、損傷したデータから復元出来る可能性は高い。
同様に、劣化したフイルムはデジタル処理でカナーリ回復可能だ。

今さら、デジだケミカルだという議論そのものが陰毛だろうよ
133名無しさん脚:02/07/02 02:01 ID:yvhypuCW
HDD to HDDでデジタルデータをコピーするのは、ワンクリックでオーケー。
年間1%の確率でHDDがクラッシュするとしても、二台のHDDと、ついでにCD-Rに
複製を作っときゃ、データが完全にすっ飛ぶ可能性なんてほぼ無視できる確率
にまで下がる。交通事故で自分が死ぬ可能性の方が高いだろな。

フィルムをデュープするには、どんぐらいのテマヒマがかかるよ?
しかも色調や画質は完全に同一にはならない。
そもそも、現在の技術で作られたカラーフィルムやカラープリントの
アーカイバル性なんて疑わしいことこの上ない。
134 ◆F5VSMoNA :02/07/02 02:12 ID:+vy0xETS
フィルムをデュープ…写真道楽人でそんなことをしてる人間が
どれだけいるのだらう…。

普通に写真撮っててデュープしなきゃならん必然性ってあんまりないなぁ。
だからそれをHDDからHDDに移すのと同列に語られても子丸
135カリスマ厨房@カレー厨房:02/07/02 02:18 ID:6KtCXB+B
オレはワープロを20年以上、使ってきたんだが、初期のデータ(エロ小説)をネットで売ろう
という話になった時には、すごく困った。なんせ5インチ・フロッピなんだ。
しかも書院の形式。たかが20年でもそうだからな。…けど、他のエロ小説家みたいに
手書きで書いていたら、OCRで刷り物から拾わなきゃならない。要は使いこなしだな。
ちなみに「作品」を作っている写真家はほとんどがモノクロのアーカバイル処理だろ。
ポジでもプリントでもカラーに耐久性がないのは周知の事実だ。
136練馬在住 ◆F5VSMoNA :02/07/02 02:21 ID:+vy0xETS
そういやwim3.5導入で初期98の5inchデータ急いで3.5に移したっけ。。。

全部紛失したけど。欝
137添削 ◆F5VSMoNA :02/07/02 02:29 ID:+vy0xETS
>練馬在住
他スレの消し忘れ

>wim
win

いい加減寝よう。欝
138名無しさん脚:02/07/02 02:29 ID:yvhypuCW
>>134
プリントしたり鑑賞したりするたびに、確実にオリジナルフィルムは劣化していく。
オリジナルのフィルムをデュープして別に保存しておきたい願望だけなら、誰しもが
持っていると思う。

>>135
もう俺はフィルムはモノクロしかやんないよ。
最後まで生産されつづけるのはカラーフィルムではなく、モノクロフィルム
のような気もするし。
139120.131:02/07/02 03:08 ID:nT98kall
>>138
俺もモノクロだよ。
上のカキコした後、日曜の撮ったブローニ3本現像して今吊したとこだよ。
明日はプリントしよっと。
140カリスマ厨房@カレー厨房:02/07/02 03:19 ID:6KtCXB+B
ところでカラーフィルムで撮ってしまった写真のアーカバイル処理だが、
これはもう「印刷」しかない。フィルムは数十年で退色してしまうが、
写真集という形で印刷すればもっと長く保つ。

みんな、頑張って写真集、作ろうね!?
141名無しさん脚:02/07/02 10:06 ID:xOSGRgic
>>126
>そして、それは色褪せて、変色してるかもしれない。黴てるかもしれない。
>でも、それも味。鴨ね(ワラ

お前のメディアもキズ&黴かモナー(わったら

142SIN ◆SIN/cAzA :02/07/02 10:15 ID:9zqUCwlb
不毛な論争はヤメレ

ネガ・ポジ・プリントは経年変化で劣化はするが相当長持ちするのは事実
データはメディアが何時とぶか分からないが生きていれば経年変化無し

両方を上手く使い分ければ良いだけの事
アナログVSデジタルの二項対立に持ち込むのは愚か
143名無しさん脚:02/07/02 12:26 ID:Sd0a2Xmf
結局外出の通り、銀塩で撮ってフィルムスキャナで取りこんで、ネガと両方を保存。これ最強!
144名無しさん脚:02/07/02 21:26 ID:sBd691qi
お〜い!
1ch見てるか
145144:02/07/02 21:42 ID:sBd691qi
ファインダーのスペースが無くなったから苦肉の策でモニター付けたぁ
話が面白すぎるわ
146名無しさん脚:02/07/02 21:42 ID:kC1grs94
>>144
インターネット掲示板の1CH.TV探してしまたよ。
147名無しさん脚:02/07/02 21:48 ID:kC1grs94
ビックかよ。
148名無しさん脚:02/07/03 21:15 ID:dIQpXoCg
デジカメは指針式メーターを搭載すろ!

 デジカメは確かに素晴らしい。
 しかしだ、露出っちゅーもんはデジタル的に決まるもんではねーだ
 無段階動作の指針式メーターを見ているとそれがよく分かるだぞ
 デジカメには指針式を付けて若い衆の迷妄を解かねばなんねぇ
149名無しさん脚:02/07/04 06:41 ID:caTbCXyD
>148
銀塩といえども絞り、シャッターは”デジタル”
150名無しさん脚:02/07/04 07:00 ID:gxGifA9v
・・・・・・あほう。
151RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/07/04 07:24 ID:JmbG+JNQ
反射メーターで露出分った気になる厨

ヒスト見れるデジで何わめいてるんだか
152 ◆F5VSMoNA :02/07/04 12:03 ID:qdadeQN2
このスレの1はヒスト見るなんて高度な使い方はしていないに50ガバス
153名無しさん脚:02/07/04 20:34 ID:iU10KoNY
ヒストって明暗分布がグラフで出るやつ?
あれはむしろアナログだと思う。
露出一発の評価測光のの方がずっとデジタル。
154名無しさん脚:02/07/04 20:36 ID:iU10KoNY
ヒストって銀塩にも欲しいなあ。
測光素子をCCDにすればいいだけだから技術的には簡単じゃん。
フィルム入れなくてもデジカメにもなるというおまけ付きで。
155カリスマカリー厨房:02/07/04 20:53 ID:XzzIyP4T
ワタシのデジカメは露出計が動きません。ヒストで露出、見てます
156名無しさん脚:02/07/06 11:15 ID:91nX0HJN
フィルム代、現像料が要らないデジカメを妬みます。
157名無しさん脚:02/07/06 12:23 ID:CcM3XY0k
現在のデジカメでプリント鑑賞に耐えうる300万画素クラスだと
安い物でも4万だろ?それでも銀塩よりはだいぶ画質が落ちる。
俺4万をフィルム代とプリント代に使うのには相当の月日が掛るから、
わざわざデジカメ買う必要がないや。
ライカ判フルサイズCCDで1600万画素位のスペックが現在の銀塩カメラ並の
値段になったら(多少高くても)すぐ買う。
今の所は1眼デジでもフルサイズはコンタックスだけだし・・・俺コンタックス
のレンズなんか持ってないし・・・
焦点距離と画質の問題解決待ちって所です。
158名無しさん脚:02/07/06 12:32 ID:IWDiv/kn
>焦点距離と画質の問題解決待ちって所です。
画質はともかく、焦点距離に何か問題でもある?

>現在の銀塩カメラ並の値段になったら(多少高くても)すぐ買う。
つまり、CCDがタダ(同然)にならなきゃ買わないってことか。
159名無しさん脚:02/07/06 14:59 ID:+VS77PdX
>>158
>画質はともかく、焦点距離に何か問題でもある?
 
???1眼デジだったら焦点距離は問題あるでしょ???

>つまり、CCDがタダ(同然)にならなきゃ買わないってことか。

結果的にはそう言う事だね。
例えば、F5は実売22〜23万でしょ?
これがフルサイズ1600万画素デジタルになって50万だったら買わない。
27〜28万分フィルムとプリント代使う間に、もっと安くスペックが良くなった
新製品が出るだろうから。
こんな事いってたら、いつまで経っても買えないみたいだけど、
やっぱり導入費用を含めたランニングコストを考えると、俺の場合
スチルカメラとの差が10万以内じゃないと導入に踏み切れないな。
もちろん、数撮る人にとか上がりのスピードが欲しい人は
30万位の差はなんでもないんだろうけどね。
160名無しさん脚:02/07/06 15:01 ID:IWDiv/kn
>???1眼デジだったら焦点距離は問題あるでしょ???

ふーん、
無いと思うけど。
161名無しさん脚:02/07/06 15:11 ID:+VS77PdX
>ふーん、
 無いと思うけど。

???何で無いと思うの???

162名無しさん脚:02/07/06 15:23 ID:MycE3hUH
〉161
厨は虫しなさい
163名無しさん脚:02/07/06 15:24 ID:+VS77PdX
>162
承知しました(W
164名無しさん脚:02/07/06 15:50 ID:x8j7wR6b
あれなんだよね、コンタックスのNがフルサイズCCDを採用して
他が一向にフルサイズ化の見込みがないことがいよいよ現実になってきて
フルサイズじゃなきゃだめとか言ってた買えもしない厨房が
フルサイズなんて意味がないって立場に趣旨替えしてんだよな。
165名無しさん脚:02/07/06 16:01 ID:Xcymy3fJ
望遠側に伸びるのも案外楽しいよ。
焦点距離よりもファインダーの出来を上げられるのが
魅力だね。フルサイズは。
166名無しさん脚:02/07/06 17:01 ID:CVDHsZYU
実際「フルサイズ」に意味なんて無いからそうがないじゃん。
167名無しさん脚:02/07/06 17:07 ID:XSc5VPGo
確かに意味なんてないけど、わかっていない人にはフルサイズが絶対なんだろうよ。
理屈なんて通じない。
168名無しさん脚:02/07/06 17:14 ID:cN6Vp4TH
くそスレあげんな
といってみる
169名無しさん脚:02/07/06 17:28 ID:2ZUpQgGh
近焦点距離を多用するからフルサイズじゃなくちゃ・・・って人
もいて当然。
フルサイズに意味が無いってアフォなレスしている>>166-167
あなた達に、2年振り位に使うこの言葉を送ります。



















逝ってよし!(藁
170名無しさん脚:02/07/06 17:32 ID:CVDHsZYU
>近焦点距離を多用するからフルサイズじゃなくちゃ・

「近焦点距離」って何じゃらほい?
結局「どうしてフルサイズに意味がないのか」わかっていないんだよねー。

わかってたらそんなバカな事言わないか。
171名無しさん脚:02/07/06 17:32 ID:cN6Vp4TH
ワイコン使えばいいじゃん
とか言うぞきっと(w
172名無しさん脚:02/07/06 17:35 ID:CVDHsZYU
いわねーよ。(笑
173名無しさん脚:02/07/06 17:43 ID:ccQr4GpD
>>170
う〜ん・・・基本的な事が分かっていないようだね・・・
それなら親切に教えてあげよう。

CCDがフルサイズになって、初めて現行レンズの焦点距離と一致するんだよね。
つまり、24mmの焦点距離のレンズはCCDがフルサイズになって初めて24mmの画角として
使えるんだよ。
CCDがフルサイズより小さいと倍率が上がってしまうんだな。
故に、近焦点距離(短焦点距離)系を多用する人達にはフルサイズが必要な訳。
逆に遠焦点距離(長焦点距離)を多用する人には、倍率が上がるから問題なし!って
人も入る訳。
だから意味がない事はないの。
分かった?
174名無しさん脚:02/07/06 17:44 ID:cN6Vp4TH
>>170
広角レンズって知ってる?
APSサイズCCDに合わせてメーカーが必死こいて「超広角レンズ」開発に追われてるのご存知?
んでそれら超広角がばか高で笑っちゃうほどデカくて、まあ現状普通に使えない感じなのもご承知ですね?
早い話D100とかじゃ20ミリとか好きな人は使えないってことだよ。あとワイコンなんてレンズじゃないよ(w

フルサイズが不要になるくらい普遍性もってから、「無用」とか言いなさい。
175名無しさん脚:02/07/06 17:49 ID:CVDHsZYU
ご苦労。
176174:02/07/06 17:50 ID:cN6Vp4TH
「無用」じゃない、「無意味」だったな。
つっこまれる前に訂正しとく
177名無しさん脚:02/07/06 17:50 ID:ccQr4GpD
>>175
素直でよろしい!
178名無しさん脚:02/07/06 17:53 ID:NX/3iJhl
>>174
知ったかクン、ご苦労(藁
APSサイズCCDに合わせてレンズを作るのなら「銀塩フルサイズ」のことなんかなーんも
考えなくていいから現行の広角レンズよりも小さく作れるんだよ。キミホントにちゃん
と分かってる?
179名無しさん脚:02/07/06 17:56 ID:NX/3iJhl
ついでにもひとつ言うならば、昔と違ってプラスチックモールド非球面とかが簡単に
作れちゃう時代なんで、CCDの大きさもAPSサイズくらいあれば技術的にはなーんも問
題ないんだよねぇ(藁
180名無しさん脚:02/07/06 17:56 ID:XSc5VPGo
>フルサイズが不要になるくらい普遍性もってから、「無用」とか言いなさい。

173はどうでも良いが、
これはまだ聞くべきところがあるな。

でも、APSサイズにせよフルサイズにせよ、まだこの手の一眼デジカメは種類としてもまだまだ少ない。
今後発展する市場だよ。
現状のハンドリングの悪さで比較するなら、ワイドに弱いAPSと価格的に問題のあるフルサイズ、
どっちもどっちだろ?

今後、フルサイズの価格的な問題がクリアされるのか、APSサイズのワイドがクリアされるのか、どちらが簡単だと思う?

181名無しさん脚:02/07/06 17:56 ID:ccQr4GpD
>>178
それはレンズフォーマット・開放値を無視すればの話しですよね?
182名無しさん脚:02/07/06 17:58 ID:CVDHsZYU
>>178〜180

ご苦労様です。
優しい人たちですね。
俺にはまねできません(W
183名無しさん脚:02/07/06 17:59 ID:UhhGj/vh
>>178
専用にマウントを設計できるならその通りだが、マウント共用ならそうもいかない。

フランジバック、レトロフォーカスという言葉の意味を調べてみよう。
184名無しさん脚:02/07/06 18:01 ID:CVDHsZYU
れ、れんずふぉーまっとぉ?

あー、背伸びすんなよ。

>開放値を無視すればの話しですよね?

幾何光学のキの字もわかっていないことがよくわかった(ワラ
185174:02/07/06 18:01 ID:cN6Vp4TH
>>178
まだそうなってないだろ、今現在が問題だと言いたい。
それとも、もうどっかから発売してるのかね、35くらいの値段で?
いずれそうなる、なんてのは勘弁しろよ。そんなのはバカでもわかる。
186名無しさん脚:02/07/06 18:06 ID:ccQr4GpD
>>184
そうですか〜・・・
それはスマソ・・・

俺が厨房だったと言う事で、フルサイズが無意味な訳を教えてくれないか?
187名無しさん脚:02/07/06 18:12 ID:8g4iwKX/
>186
あんた大人だな。
188名無しさん脚:02/07/06 18:14 ID:cN6Vp4TH
まあデジ厨は「マズイ点だってすぐ改善していくんだ」っていう思考なんだろうから
>>178
なんてこと平気で言うんだろう。なんですぐに改善されないかも考えずに。
それに応えにゃならんメーカーは、金も技術もかかるし大変だ。同情するよ。
189名無しさん脚:02/07/06 18:15 ID:ccQr4GpD
>>187
まだ高3なんですが・・・
190188:02/07/06 18:19 ID:cN6Vp4TH
>>189
そ、そうか。言いすぎたスマン・・・
191名無しさん脚:02/07/06 18:21 ID:ccQr4GpD
192191:02/07/06 18:24 ID:ccQr4GpD
ちなみにレスしたのは
>>173 >>177 >>181 >>186 >>189 >>190

です。
193名無しさん脚:02/07/06 18:26 ID:SirwzbfI
カリカリシャープとまろやかに溶けるようなボケは両立しない
なんて言ってたけど、デジではすんごいシャープネスを重視してる
よね。画面でピクセル等倍表示して評価する影響なんだろうけど。
ニコンやミノの特殊ボケレンズじゃないとダメになったりするかもよ。
194名無しさん脚:02/07/06 18:26 ID:Wfrs670E
、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡 <ケセランラン
  ミ  ・д・   ミ     、 ヾ''""ツノ,   <パセランラン
  彡        ミ     ミ ・д・ 彡        ,,,,.,.,,,
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`    "ミ,, , ; ;;::ヾ     ミ・д・ミ < ケセランパセラン
     "'"'''''"         "'''''""      "''''''"
195名無しさん脚:02/07/06 18:32 ID:ccQr4GpD
>>193
そうですね。
D1でも1Dでも、ボケ部分にハイライトが入ったりすると汚い感じのボケ具合に
なりますね。
屋外ポートレイトなどでは、ボケ部分のロケに余程気を使わないといけませんね。
196名無しさん脚:02/07/06 21:18 ID:sBhT7a5j
新種の教えて君がいたんだな(W
煽りながら教えてくれる人を待つ!

しかし、高校生を煽っていたとはねぇ(WW

ひょっとして本当に厨房なのかもな<184

>>195
しかし詳しいね〜。
カメラ屋の息子か?
197名無しさん脚:02/07/06 21:29 ID:wElo072d
>>188
テメーみたいな「銀塩中華主義」のヴァカがメーカーのクビ締めてるんだよ(藁
198名無しさん脚:02/07/06 21:39 ID:1nSQI9TF
プッ
199名無しさん脚:02/07/06 21:43 ID:YiT2z54i
ペッ
200名無しさん脚:02/07/07 00:22 ID:PDWVJED7
>>197
アフォだね〜。
未だに銀塩オンリーなんてどの位いると思ってるの?
ほとんどの銀塩ユーザーはデジカメも持っていて、用途に
よって使い分けてるのが現状なんだよ。
つまり、極1部の銀塩オンリーユーザーがメーカーの首を
締めているなんて事はありえないって事よ。
ちなみに、何故に各社135フルサイズのCCDにしないかの
理由も分かってないんじゃないのか?(W

201名無しさん脚:02/07/07 00:27 ID:xGFMS3f9
んー?
俺はメインは銀塩だ。「作品」を撮ろうと気張るときな。
サブにデジカメ持ってるよ。単焦点のコンパクトなやつ。
スナップとかやる気ナッシングの時とか、
駅やバス停の時刻表チェックとか割と軽い気持の時に使うよ。
202名無しさん脚:02/07/07 00:56 ID:f6OhhB8f
おれも銀塩メイン。しかもコンパクトカメラ。ポジも綺麗に撮れる。
古いぼろい一眼も持ってるが、コンパクトカメで十分。
デジは200万画素の3倍ズーム。遊びで撮るときにはおもしろい。

被写体に寄りたい時はデジタルビデオにいってしまう。
光学22倍は楽しめる。

まあ、気分や被写体で使い分けてますです。
銀塩が一番好きだけど、オンリーではないですね。
203名無しさん脚:02/07/07 08:18 ID:pxahd2Lc
おもれ両刀
デジはヤフオク専用と化してるけどね
やっぱ高いね、デジ。
だってたとえボディーがFM10でも、良いレンズと良いフィルム使えば、画質はD1と変わらないかそれよか良いでしょ。
204名無しさん脚:02/07/07 08:30 ID:9qahaq/8
未だにデジか銀塩かなんてね。
デジしか使ったこと無いんだろ、こいつ?
205名無しさん脚:02/07/07 08:45 ID:9qahaq/8
>>178 意味わからん。
解ってて煽ってるのか、本当に解ってないのか。
206名無しさん脚:02/07/07 08:46 ID:DCIeXUjy
まあ、コンパクトタイプのデジカメなんてのはオモチャなので論外。

今の一眼タイプデジカメを買ったら、今まで銀塩で撮っていた人も
何かが変わる。

「デジはメモで、作品造りは銀塩だ」なんてのは、まだまだ幼稚なレベル。
もっと違った「デジ・銀塩」の使い分けが出来てきますよ。

207名無しさん脚:02/07/07 09:30 ID:QFQpRW7s
というと?
208名無しさん脚:02/07/07 09:36 ID:kanRwf91
>>206
そら業務機とホビーユース比べてなんぼといってるようなもんよ(w
あんたの言ってることはまるで意味ないね(w

F2とXR500は違いますっ!って、いわれても「そらそうだろ」としか答えようがないのと一緒。
一眼タイプのデジカメの実売ラインが、F3の中古価格と同じクラスまで落ちてきたら比較してやるよ。
209名無しさん脚:02/07/07 09:59 ID:e1K8KC7Z
D100買って鬱になりました。
F70の方がまだまし・・
210名無しさん脚:02/07/07 10:09 ID:xEylFI4N
>>206
ケコー金持ち?
漏れの経済事情においては、半年で腐る高価な一眼デヂは嫌じゃ。
211名無しさん脚:02/07/07 10:31 ID:bFJ0/4es
>そら業務機とホビーユース比べてなんぼといってるようなもんよ
「ようなもんよ」じゃなく、そう言っているんだよ。

>一眼タイプのデジカメの実売ラインが、F3の中古価格と同じクラスまで落ちてきたら比較してやるよ
写真を撮らない人には関係ない話です。
それなりの量撮影する人なら、F3中古よりD100の方が安い。
212名無しさん脚:02/07/07 10:49 ID:bL5xI7S6
>それなりの量撮影する人なら、F3中古よりD100の方が安い。

PCの環境を整備・維持する費用や減価償却(PCとカメラの両方)
なんかも考えると、そうとも言えないと思う。

と、言いつつ、カメラの減価償却期間てどれくらい?
銀塩のSLRとデジのSLRじゃ違うのかな?

上で書いた「減価償却」はもっと単純に、何年で使い物にならなくなるか、
という意味合いなので、誤解しないでね。
213名無しさん脚:02/07/07 10:53 ID:bFJ0/4es
カメラの減価償却期間は5年
214212:02/07/07 10:56 ID:bL5xI7S6
自分で読み返して、変だから補足。

最初の文の意味は、211に対して、PCもデジ亀もすぐに時代遅れで
使い物にならなくなるので、その買い替え費用も考えたらボディーの
価格の話だけをしても意味がないんじゃないの?ということ。

二つ目の文は、銀塩SLRとデジSLRについて、経理上の減価償却期間に
違いはあるのか、という質問。
215212:02/07/07 10:57 ID:bL5xI7S6
>>213
ありがとう。
デジ亀も5年なの?
216名無しさん脚:02/07/07 11:15 ID:8Xwi2k/1
>>215
デジカメも5年。去年税務署とケンカしたけど、結局5年で押し切られた。
217名無しさん脚:02/07/07 12:48 ID:DbwIFz6P
平成八年のF4 98Kでうっぱらったけど

じゃ 損じゃなかったのか・・・良かった・・・

けど・・惜しい・・はぅ。
218名無しさん脚:02/07/07 16:55 ID:f6OhhB8f
F4ですか・・・いいカメラだったでしょ?
今、F4に明るい単焦点85mmf1.8とか付けて撮ってみたいと思うとります。
F4て中古でも結構下がらないんだよね。

デジも面白いところはあるけど、銀塩ポジの方が今はだんぜん楽しいです。
ライトボックスに乗せてルーペで見たポジの美しさ・・・好きです。
219名無しさん脚:02/07/07 17:33 ID:O2QzTcXP
>ライトボックスに乗せてルーペで見たポジの美しさ・・・好きです。
フィルムの整理のためやむなくやってると思ってたのやけど、
それが目的なんやね。
220名無しさん脚:02/07/07 17:39 ID:CjH0p0Sw
銀塩プラスフィルムスキャナ
アンド禁煙した分で現像料ってのはどーよ
221名無しさん脚:02/07/07 17:55 ID:pxahd2Lc
>>219
一度ポジをライトボックスでルーペで見ちゃうと、パソコンの画面で見ても全然感動しないね。
デジの画像にしろ、フィルムスキャンした画像にしろ。
222名無しさん脚:02/07/07 18:03 ID:bFJ0/4es
最近ポジを見出した人だね。
いいなあ、それだけで感動できて。
223221:02/07/07 18:06 ID:pxahd2Lc
>>222
そのとーりっす。
ずーっとネガだったんですが、ちょっと前にあったCTPrecisa祭りで40本くらい買って、それが初ポジです。
最近は大分見なれてきたけど(藁
224名無しさん脚:02/07/07 18:09 ID:bFJ0/4es
ポジをルーペで見て「わーキレイ」をやるのなら、
確かに35mm判の銀塩が一番かも試練。
225名無しさん脚:02/07/09 00:20 ID:JLhwf+w/
こん板でデジ使っている人は主な被写体は何ですか?(プライベートで)
また、デジで撮る理由は何ですか?
ちなみに私はポートレートを645でモノクロ撮影し自分で現像焼き付けしてます。
やはり最終的にプリントにした段階でインクジェットより銀塩の方がきれいだと思うし、
態々ディスプレーで見る理由も無いし、と自分では思っています。
でも、デジはメモとしてなら使ってもいいかなと思いますよ。
ロケハンしてて気に入った場所をピコピコと撮ったりとか。
226名無しさん脚:02/07/09 00:29 ID:TUi9+kt7
インクジェットのプリントって結構短期間に色褪せるよね。
227カリスマ厨房 ◆KARI/oUM :02/07/09 00:31 ID:2kGruHlR
染色系だとそうだな。顔料系プリンター使え。
オレはMC-2000だ。もう製造中止になったが。
228 ◆z/PMXgLI :02/07/09 00:38 ID:Oqr5jORZ
こないだ新製品でたね。>えぷの顔料系
新宿西口遙か彼方のエプソンショールームで見たよ。
ありゃ綺麗だ
229名無しさん脚:02/07/09 00:42 ID:TUi9+kt7
顔料系って鮮やかさがいまいちって話だけどそうでもないの?
230カリスマ厨房 ◆KARI/oUM :02/07/09 00:49 ID:2kGruHlR
紙によっても変わるよ。今のお勧めはピクトリコのハイグロスだ。
231名無しさん脚:02/07/09 09:20 ID:YhU53hA5
>>225
昆虫とか動物、植物中心。
スナップ。
たまに風景や居眠りしている彼女。
232  :02/07/09 21:29 ID:/byN7qri
紙によっても変わるよ。安いティッシュペーパーで拭くと先っぽがイタいYO
233名無しさん脚:02/07/09 21:33 ID:mBSP95M3
>>28
遥か彼方って、アンタ、歩って5分くらいだろ
234名無しさん脚:02/07/09 21:34 ID:mBSP95M3

100の位を省略してしもうた
235(・∀・):02/07/09 21:59 ID:uuUQKXxU
旅先に503とデジタルバック持ってきて、海の写真撮ろうと
してたスタジオマンの兄ちゃんおりました。

 「あのね、太陽光線のハイライトはコントロールできないよ。
  そのおもちゃ、錆びる前に片付けなさい」

って、言ってあげたり、そんなお節介しません。
236名無しさん脚:02/07/09 22:15 ID:yPD6aw2B
1Dぐらいのが安くなったら買うが・・・
それまでは、newF−1を使いつづける。
デジ移行とともにAFにも移行。
237名無しさん脚:02/07/09 23:11 ID:J2+kRjrx
>>231
背景ボカしたりとかはしないんですか?
マクロでは無くて普通に撮って。
あ、デジ一眼ならボケるのかな?
238名無しさん脚:02/07/09 23:59 ID:8Mx/NWKg
35mmでISO400使うくらいなら、
デジ一眼使う。
239名無しさん脚:02/07/10 07:18 ID:y89ZdAFr
>228
なんせペンタックスフォーラムの隣にあるんで,ペンタに来た爺さんがついでに
寄っていく光景を見かける。たいてい綺麗さにびっくりしてるね。
B0くらいのデカいのが数十分で出力できるのに驚いてた人もいたな。
240231:02/07/10 09:03 ID:vKMDFQcc
>>237
昆虫とかは必然的にマクロが多いので別として、
今のところぼかしはまだ考えてない。
どうしても必要ならレタッチになるかもしれないが、カメラ板的には邪道かな?
素材を取り込むための道具であって作品を撮るためのカメラとはちょっと違うのかもしれない。

自分がもっているのはいわゆるコンパクト機なので一眼の方はわかりません。
241名無しさん脚:02/07/10 12:22 ID:ixqQLEb/
銀塩一眼レフ、前年度比出荷台数5割減。もう終わったんだよ。
242名無しさん脚:02/07/10 13:48 ID:uHMRm5Jn
それホント?
出典元はどこよ
243名無しさん脚:02/07/10 13:51 ID:TDtgrw6s
>>242
本気にするなよ(W
244名無しさん脚:02/07/10 14:08 ID:aE+dkGWy
245(・∀・):02/07/10 14:18 ID:O58yGjX7
厨大版カメラは増えちゃってますが、、、始まっちゃったんでしょうか?
246名無しさん脚:02/07/10 14:22 ID:AZ0RfF/s
新品の販売台数はともかく、市中に出回っている量でデジカメが優位に立つのは
まだ相当先だと思うがなぁ。
247名無しさん脚:02/07/10 20:08 ID:aq5JTlRU
げー!新品売れない上に、市中に沢山出回ってるんじゃ、
メーカーとしてはますます銀塩やる気なくすだけじゃんか。
何十万円掛かろうが毎年買い換えるアフォウがいるデジ亀市場は、
メーカーにとっては「もうあなたしか見えない」状態か?(w
248名無しさん脚:02/07/10 21:46 ID:f0Fvr1Dr
おいおい、銀塩一眼レフが驚くほど売れなくなってることに驚いてるのかよ。。。
そんなこと数年前からわかってたことじゃん。
249名無しさん脚:02/07/10 21:53 ID:TDtgrw6s
「驚くほど売れなくなっていること」には、やっぱり驚くんじゃないか?
別に驚かないのなら「驚くほど売れなくなっている」わけじゃない。
250名無しさん脚:02/07/10 22:12 ID:UPCmDrm3
●日本写真機工業会
2002年5月のデジタルカメラ出荷統計を公開。出荷台数は伸びたが、金額ベースでは前年割れに
-出荷台数は前年比で、国内・輸出向けともに伸びているものの、国内向けの伸び率は鈍化。
-前年同月比でみると、輸出向けは、台数で147.9%、金額で130/5%とともに前年を上回る。
-国内向けは、前年同月比で、台数は106.8%と伸びたが、金額ベースでは90.5%となり、前年を一割近く下回る結果に。

うってもうっても儲かりません・・
251名無しさん脚:02/07/10 22:19 ID:f0Fvr1Dr
>>249
おめーバカかよ。
「驚くほど売れなくなっていること」に驚くことと、
「売れなくなっていること」に驚くことは別の話だろーが。
252名無しさん脚:02/07/10 22:23 ID:TDtgrw6s
驚くほどアホだね。251は
いやー驚いた。
253通りすがりの者:02/07/10 22:27 ID:J8R//oT0
>>251
まーなんちゅーか、お前が馬鹿。
以上。
254名無しさん脚:02/07/10 22:31 ID:TDtgrw6s
それじゃ問題。

「驚くほど売れなくなったこと」に驚かない人は
「売れなくなったこと」に対しては驚くの?驚かないの?
255名無しさん脚:02/07/10 22:32 ID:f0Fvr1Dr
>>253
バカは相手にしたくないが。。。
「バカを相手に笑ってるやつ」を笑うことと、
「バカ」を笑うことは別なんだよ、フツーは。
256名無しさん脚:02/07/10 22:35 ID:f0Fvr1Dr
>>254
いったいダレが「驚いてるか」を考えてみろよ。
「売れなくなったこと」に驚くやつも驚かないやつもいるだろうよ。
「○○○○にビックリ仰天!」というニュースをテレビでやってたとして、
あんたは必ずそれにビックリ仰天するのかい?
257名無しさん脚:02/07/10 22:35 ID:EAMuRcLM
煽り入れたつもりがあっさり返されて逆ギレ(・∀・)ニヤニヤ
258通りすがりの者:02/07/10 22:48 ID:J8R//oT0
>>ID:f0Fvr1Dr
いやー、これだけ言われても気づかない君もすごいね。
259名無しさん脚:02/07/10 22:52 ID:PmkMWP0E
夏休厨が本格参入するまえに終われや、このスレ。
260名無しさん脚:02/07/10 22:55 ID:xBCtV7y/
どこがどう問題になってるのか俺も気づかない……欝だ
261260:02/07/10 23:06 ID:xBCtV7y/
>>254
> 「驚くほど売れなくなったこと」に驚かない人は
> 「売れなくなったこと」に対しては驚くの?驚かないの?

よくわからないから、このレスに答えてみる俺。
俺は「驚くほどうれなくなったこと」に驚かないし、
「うれなくなったこと」に対しても驚かない。
これは正しいですか?
262名無しさん脚:02/07/10 23:07 ID:P5rBKXsf
とにかく銀塩は売れてないってことで・・・話すすめてよ
263名無しさん脚:02/07/10 23:19 ID:AE5gwYVZ
>>262
使い捨てカメラは各社売り上げ伸ばしてますが何か?
264名無しさん脚:02/07/10 23:23 ID:P5rBKXsf
>>262
だから単焦点コンパクト機の新機種が出なくなってきたのよ。
265名無しさん脚:02/07/10 23:30 ID:f0Fvr1Dr
>>261 253や254は260に答えてやれよ。
 俺は260は間違ってねーと思うぞ。
266名無しさん脚:02/07/10 23:44 ID:UPCmDrm3
>>264
今年に入ってT3、Klasse、GR1v、GR21、MF-1何か出てるけど。
他には無かったっけ?
267名無しさん脚:02/07/11 00:14 ID:gxDXlWoj
最後の最後まで期待できるメーカーって
レンズやカメラがブランド広告になるメーカーか?
つーと、ZEISSとニコンか...
268名無しさん脚:02/07/11 00:59 ID:K5F90iEy
いやー、驚いた(笑)
269あるカメラ販売員:02/07/11 01:28 ID:pSQC9jft
ダメですね。銀塩モノまったくダメ。一眼レフ、コンパクトともに
のきなみ絶望です。デジカメは儲からないんですけど、数は出ます
んで、数字のやり繰りには丁度いいんですよ。
270名無しさん脚:02/07/11 01:30 ID:Ae0kI/ON
銀塩カメラは一度買えば5年や10年は平気で使えるから
そう売り上げが伸びる事はないでしょう。
デジカメは日々性能も向上してるし2.3年経てばゴミ同然の性能になってしまうので
常に買い換えなければならない。今のデジは例えて言うなら出始めの頃の
家庭用ビデオカメラみたいなものかなぁ。
まぁ、皆さんせっせとデジカメ業界に投資してやって下さいな。
俺はこれからも銀塩で生きていきますが・・・
271メンテナンス中です:02/07/11 01:33 ID:MK1o16Lw
銀塩とデジはメディアのあり方が微妙に違うので
同列に議論できないと思う今日この頃。
272名無しさん脚:02/07/11 01:33 ID:OQ1mcqvv
>>261
「阪神が優勝して嬉しかったことに驚いた」
この場合、
「阪神が優勝して嬉しかった」からそのことに驚いてるんだろ
阪神が優勝して嬉しくなかったんなら
「阪神が優勝して嬉しかったことに驚いた」という表現にはならない
273名無しさん脚:02/07/11 01:35 ID:GQOZoPI4
銀塩にしがみついてるのはタコですからね。終わってんですよ、とっくに。
274z ◆z/PMXgLI :02/07/11 01:37 ID:V0yvh8xK
銀塩もデジカメも楽しい。
だからどっちも買う。

ダメか?
275名無しさん脚:02/07/11 01:42 ID:GR1JoqY6
デジカメって8万以上するものとは思えないほど、
イタいデザイン、質感でとても買う気にならない。
3万出すのがせいぜい。
276270:02/07/11 01:43 ID:Ae0kI/ON
>>273
イカじゃ駄目ですかね?
277名無しさん脚:02/07/11 01:56 ID:zMmlbrfO
マジレス。
今後、銀塩はますます衰退し、いずれデジカメが主流になり銀塩は時代遅れになっていくのか?
俺はノーだと思う。

デジタルのメリットは認める。
しかし、デジタルでも撮影データの保存作業はなくならないわけで、PCに落とすか、プリンターに直接つないでプリントする作業は残る。
とすると、そういう作業よりも、フイルムを現像に出してそのまま原版を保存、という作業のほうが合理的にも思える。
報道とかプロの世界ならともかく、趣味のユーザは、いずれデジタルの案外面倒な点に気がつき銀塩を見直すのではないだろうか?

278名無しさん脚:02/07/11 02:34 ID:aGf8l7jR
>>277
そだね。
俺もデジカメ持ってるけど(1D)プリント作業自分でする訳じゃないから、
あまりデジタルの必要性ないね。今のところだけどね。
バッテリーの予備は必要だし、メディアだって何枚か予備が必要。
焦点距離が違ってくるから銀塩の押さえにも使えない場面もあるしね。
今の所、結局フォトラマ代わりに使ってる位かな?
早く、銀塩と同じに扱える(画質も含めて)製品が出ないかな?と
思ってるんだけどね。
未だに銀塩に固執しているって言われる人も、僕と同じなんじゃないかな?

確かにデジタルって整理・レタッチ等々便利な所があるからね。
ダイブ前からポジ〜CDには同時でやって貰っているよ。


279名無しさん脚:02/07/11 03:33 ID:PqKgGzlC
>>277
俺もそう思うね。
メリットは俺も認めるけど、何から何まで自分やらないといけないのが正直面倒と言う人は、これから
もっとあらわれるんだろうな。(俺もその一人だが)銀塩が絶滅という極論の反対には、ブームでデジカメ
買ったが、1回使っただけでお蔵入りするデジカメの多さについての検証も必要だろう
280名無しさん脚:02/07/11 03:38 ID:K7g/mz4z
デジカメは、本当に便利ですよね。
俺も2台あるけど記念写真は、メールで送れるからプリントしなくていい。
webの更新も思い立ったら直ぐ出来るしね。写真の整理にもマクロレンズ付けて
フイルムを複写してCDに焼きこむとスキャナーより作業効率も良いし・・・
俺、ブローニーが多いから写真を撮る行為の周辺補助にデジカメは、有効だとほんとに
思っているよ。
281名無しさん脚:02/07/11 03:41 ID:36OHZZ/0
おひおひ、一人で何やってんだよ。
282名無しさん脚:02/07/11 06:16 ID:DT4F6al0
映画業界は徐々にデジに席巻されつつある現在、今後フィルム(銀塩)の立場はますます
微妙になってゆくのは必定。
なくならないまでも、割合的に少数派にはなるでし
283名無しさん脚:02/07/11 09:07 ID:9SNAUv7h
たくさん写真を撮る人って多くないよ。カメラにこだわる人も少ない。
手軽に安く撮りたいってことだけ。
コンパクトデジとレンズつきフィルムが売れるのはわかるなあ。
284名無しさん脚:02/07/11 09:23 ID:fAeifpzf
映画もCFもフィルムで撮ってるよ。テレシネ等の編集などにデジタル技術を使ってるんだよ。ずっと前から。
むしろ一気に替わりそうなのはアニメの世界だと思う。
フィルムは減りはしても、もちろん無くならないし、デジタルはますます発展する。
そしてどちらにおいてもアマとプロとは使い方において離れたものになっていくと思う。
深刻な問題はカメラマンよりむしろプロラボにある。
285名無しさん脚:02/07/11 09:36 ID:9A7+0GHD
CG多用のスターヲーズがフルデジタル撮影なのは解るが、模倣犯までフルデジタルなのは
何故? あんなんフィルムで充分だろ? 予算の都合か?
286名無しさん脚:02/07/11 10:23 ID:8Op+nNJm
うちの会社が入ってるビルよくCM撮影とかしてるけど、まだまだフィルム。
スチルも中判のフィルムだし。
287名無しさん脚:02/07/11 10:56 ID:GQOZoPI4
プロラボはフィルム現像でメシ食っているように思われがちだが、
実はそれほどアテにしておらん。宣伝ディスプレーとかのほうで
稼いでおるのよ。ま、こっちも景気悪いけどな。
288名無しさん脚:02/07/11 10:58 ID:QpotGBPp
デジは消耗品だよね。銀塩は…。
289名無しさん脚:02/07/11 10:59 ID:QpotGBPp
俺はデジで撮った写真を20年前の自分を振り返る意味でパソコン?
で見ているのだろうか?
290名無しさん脚:02/07/11 11:02 ID:7xkYdmxY
>>285
スポンサーの問題じゃないの。
291名無しさん脚:02/07/11 11:16 ID:x5ZW/KQ4
>>288
デジは本体が消耗品。
銀塩はフィルムが消耗品。


とはいっても高機能化を望まなければデジでも消耗品にはならない。
292名無しさん脚:02/07/11 11:29 ID:SQax6+f1
あらゆるものは消耗品。
諸行無常。
293(・∀・):02/07/11 12:04 ID:xb/l25ao
村上龍さんは「あらゆる男は」と言ってましたが…
液晶ディスプレイのでかいデジカメ欲しいな。
294名無しさん脚:02/07/11 12:10 ID:SQax6+f1
>液晶ディスプレイのでかいデジカメ欲しいな。

デジカメ本体に接続して内容をブラウジングできる5”程度のLCDディスプレイが欲しい。
USBでサブノートをつけるより手軽で、レスポンスも早く、ピントが見られる程度の拡大
ができるだけでいいから。
295名無しさん脚:02/07/11 12:15 ID:VvfBuB3f
PS-ONEの液晶ユニットを利用しる。
それだけでは不恰好&外ではバッテ-リーパック5千円くらいが必要。
296名無しさん脚:02/07/11 12:19 ID:SQax6+f1
AV端子入力って、ちゃんとピクセル情報見られるの?
297名無しさん脚:02/07/12 22:23 ID:yljgpGQl
普通は背面液晶と同じ映像がヴィデオ出力されると思う。
今までヴィデオ出力で鑑賞ってのをやった機種は皆そうだた。
偶然そうだったってだけで、全部がそうと決まった訳じゃないのだけど。
298名無しさん脚:02/07/15 10:12 ID:8V3v4xjr
結局TVの解像度で見るから構図以外は当てにならないと思う。
家族親族集まったときにプリクラっぽく撮るには便利だった。
あとはビデオデッキにつないでの簡易カメラ(w
299名無しさん脚:02/07/17 03:38 ID:1UMJ4tWH
報道はそろそろ新人に一眼デジ(SproかD100あたり。社によって違う)を
持たせる(買わせる)ようになってきた。
ついこないだまでは、写真部(D1系)だけだったのにね。
こないだウチの社では支局内にある自現機もやめて
全員にデジカメ配備するという案もあったし。
デジカメじゃ俺の好きな手巻きが出来ないんじゃー!!!
300名無しさん脚:02/07/19 15:24 ID:28Vwe96p
            ____
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

  皇太子さまが、300get!
301名無しさん脚:02/07/19 15:40 ID:978JDOMe
報道は画質なんか関係ないからな。
302名無しさん脚:02/07/30 00:04 ID:UnMM9mFb
おま
303(*´Д`*):02/07/30 00:17 ID:kr8DqGDC
今年の春、新聞社に入社した後輩はニコンのcoolpix5700を会社から与えられた。
カメラを勉強するに最初の一歩としてはデジカメが優れているのかも
304ぽっけ:02/08/02 17:28 ID:MROiHcdJ
デジタルの皆さん出力はどうしてらっしゃるんですか?
満足のいく出力ってありますか?
305名無しさん脚:02/08/02 17:39 ID:7URcjjXY
>>304
デジカメ板行くのが面倒なら、すれすれとサミースレ一通り読んでみな。
たしかプリンタ用紙の話題が相当量あったと記憶している。
306ぽっけ:02/08/02 17:57 ID:MROiHcdJ
>>305
あ、、この板の情報は一応読んだつもりなのですが、(やっぱり用紙中心)
そして学校等で試してみたり、観てみたりしたんですが、
自分としてはやはり銀塩プリントには程遠く
紙出力という観点で本当に満足していらっしゃるのかな・・と思い
書き込みました。デジタルカメラ自体はデジバックも含め
あと4年もすれば追い越しちゃうんだろうな。と思いますが・・。
307風が(・∀・)吹きぬける :02/08/02 18:05 ID:ZT7/Uzet
近所のミニラボで結構満足してます。っていうか草羽目鳥出来た?? > ぽっけ
308ぽっけ:02/08/02 18:18 ID:MROiHcdJ
>>307
満足してますか・・。 羽目鳥できないです。相方もダメだった。
309 :02/08/02 18:32 ID:Xnb1V8Zi
ピクトロで出してみた?
310ぽっけ:02/08/02 19:27 ID:MROiHcdJ
>>308
ピクトロで出しました。
ただピクトロは色あせします。空気に弱い・・のかな・・。
311名無しさん脚:02/08/02 21:30 ID:yxK2NMfe
デジより一眼のほうが
空気感のある描写が簡単にできる。
デジは銀塩コンパクトズームに代替できる程度だよ。
漏れは結局・・遊びや純粋な記録(時刻表)程度以外
ほとんど使わない。
一眼単玉の良さに気づくと
デジで匹敵する描写力のある機種が高価すぎるのも事実。

312名無しさん脚:02/08/02 21:38 ID:YgB/MjH5
正直なところ、銀塩ばりばり使っていて、その後完全に乗り換えた人
いるの?たいていはデジから写真始めた人ばかりでは・・・。
友達がちょうどそんな感じで、時代はデジとかほざいて笑わせてくれる。
313厨房アガリ:02/08/02 21:43 ID:yxK2NMfe
>>312
銀塩ってバリバリ使えるけど
デジって
連写苦手で手軽に撮れないよな・・
314名無しさん脚:02/08/02 21:50 ID:WrkTwUyg
銀塩バリバリと言う程でもないけど、細く長くやってて、デジカメも
2〜3台買ったけど、結局飽きた。最初は便利かな?と思ったけど、
結局不便なところも出てきて使わなくなっちゃったね。
315厨房アガリ:02/08/02 21:53 ID:yxK2NMfe
逆にバリバリ使えるデジってあるかの???
316名無しさん脚:02/08/02 21:57 ID:QkAAkEzO
デジ一眼買うお金なんかないから調べた事もなかったけど、今D1とかD100の
撮影可能毎数とか連続撮影速度見てきたら、まだ高価な割には不安なレベルだね。
飛行機写真で失敗多いからデジの優位性はあるけど、まだ乗り換えるもんじゃないな。
そもそもフィルムの現像上がりを待つのって楽しいし、透過光で見るポジ好きだしね。
317312:02/08/02 22:00 ID:YgB/MjH5
友達は都合3回デジを買い換えてる。
銀塩派のように同一ボデイを長く使おうとも思っていない。
一番許せんのは、その間ほとんどシャッター切ってないことだ。
318名無しさん脚:02/08/02 22:03 ID:ajqCCX4L
んと、バリバリ使かわれてるデジカメ、一つだけ心当たりがある。
携帯電話についてる奴ね(W
>315
319厨房アガリ :02/08/02 22:05 ID:yxK2NMfe
>携帯電話についてる奴ね(W
なるほど
320名無しさん脚:02/08/02 22:10 ID:ajqCCX4L
そうそう、俺、とある観光地に住んでるんだけどさ、去年の春、
桜の季節にいた亀爺とかが結構デジタル持ってたのね。
だけど、今年は圧倒的に銀塩が多かった。
やっぱりちょっとでも銀塩使ったことがある奴には不満が多いん
じゃないかと思うよ。
321ミスタ〜X:02/08/02 22:11 ID:gf/1I4FY
カメラ機材云々言う前に何を撮るか、何を表現するかが大切であって
手段はそれに付随するモノでは無いのではかな。
新しい=凄いでは無いのですよ写真って。
写真についてもっと勉強すればいいと思うよ。
程度低い事で満足してはいけないよ。
322名無しさん脚:02/08/02 22:18 ID:ajqCCX4L
デジ厨にはそれがわからんやつがおおいよ>321
323名無しさん脚:02/08/02 22:22 ID:YgB/MjH5
やつらは解像度と起動速度と電池の持ちしか気にしない。
324名無しさん脚:02/08/02 22:22 ID:QkAAkEzO
コンパクトデジはいいんじゃないかなと思ってたけど、あれで撮った写真を
多人数に配る時ってどうしてるんだろ?
DPEに出してるの?ネガの同プリと同じ値段?
325風が(・∀・)吹きぬける:02/08/02 22:37 ID:oBeukGhn
>>308
 ぽっけ様、

 リバーサルフィルムとCRTは再現できる色空間が結構近いから
ちゃんとスキャンすればCRTではちゃんと見える。D1は使って
ないけど色空間としてNTSCが使えるからCRTでは満足な再現
が可能。

 で、プリントすると色域がめちゃくちゃ狭くなるし、色域変換で
色が変になったりもする。プリントの宿命みたいなものもあるんだ
けど、色の変換でけっこう満足できる所まで詰められると思う。
一度試しただけで諦めないで何度もがんがるべし。
がんがるべし。
326風が(・∀・)吹きぬける:02/08/02 22:39 ID:oBeukGhn
s/D1は使ってないけど/D1は/
327ぽっけ:02/08/07 04:08 ID:+Caecmp9
>>325
本当はデジタル好きで、よく現代美術家で写真家?のやなぎみわさんのまねっこ
をします。カメラよりも最初はCGとか彫刻と風景写真の合成から
写真の世界に入ってきたほうなんで・・
そのときはnikonサービスセンターでフィルムスキャナーを借りて、ネガをスキャン、
photoshopで合成。
そればかりはデジタル出力が一番安上がりなので普通にデジタル出力
(ピクトロか大判プリント)をします。
そのときに325さんの仰るとおり色が合わなーい悩みが付きまといますね。
家にどかーんとピクトロや大判プリンターを置ければ別なんですが
そんなこともできないのでデジタルって色あわせがとっても難しいです。
展示作品の時なんて、毎回店員さんにテストプリントを何回もしてもらって
それでやっと希望通りの作品が完成します。
ネガフィルムなら自分でプリントすればそんな悩みも吹き飛びますが・・
とにかく自分にとってデジタル出力は
・品質(画質)が悪い
・長持ちしない。空気に弱い
・色あわせがとても難しい
・コストがかかる
というイメージが先行します。ただ、媒体がwebならば
デジタルカメラの方がよいのか・・。とも思いますが。

媒体が紙。特に展示を作品である場合は銀塩プリントが一番品質が良いんじゃないかと。
僕は思います。
328ぽっけ:02/08/07 04:14 ID:+Caecmp9
とある方のアシスタントをやっていたんですが
その方は完全に仕事がデジタルでした。

スタジオで中判カメラにデジバック。撮影後すぐにモニタで確認、
スタジオ内のPCのphotoshopで色やコントラスト等を調整、
スタジオ内のピクトロスタットで出力。CDと色見本で入稿。
とても感動でした。
329名無しさん脚:02/08/07 05:44 ID:4XZywzWA
>ぽっけ



 お前いい加減うぜえよ
330名無しさん脚:02/08/07 12:13 ID:QtV/xU2E
現像に出せないような被写体専門亀ヲタにとっては
「お前ら、まだ銀塩カメラですか?」
っていいたくなるんだろうなぁ...
331名無しさん脚:02/08/07 22:18 ID:NM96abGo
>>328

PCでしか。Macじゃなくて、PCでしか。ふーん。
332名無しさん脚:02/08/08 15:19 ID:7Z6nl2Nf
>>331
いまだにMACの方が優れてると思い込んでいる化石ハケーン!!
333名無しさん脚:02/08/08 23:50 ID:wfswqEyy
>>331
カメラにもお金かかるんだから安くあげるならWinPCの方が良いよ、新しフォトショはWinの方が軽快感あるって言うし、まあ使いこなせればの話だけど。
かく言う俺も実はMac、ラクチンだしね。
334名無しさん脚:02/08/09 00:42 ID:d6ezzo8K
MacってフィルムでいえばAPSみたいなもんだろ。
カメラでいえばオリンパスの銀塩カメラ。
335地元です。:02/08/09 00:45 ID:CYmwXvCd
Macってアメリカ本国でもシェア10%切って大変じゃなかった
でしたっけ!?存続の危機!!
PB2400c・・・手放しました・・・。
  ↑
これじゃ〜手放して当然か!?
336名無しさん脚:02/08/09 01:03 ID:1Sj2YWCn
いまどきWinをもってないMac使いはすくないだろ。
Winはゴミみたいに安いからな。

それでもMacを使うというのはその人たちにしか
分からん理由があるわけよ。

俺もWinも持ってけど、自宅ではほとんど使わない。
どうしても必要なときだけ。
メインはMac。

板違いなのでsage
337333:02/08/09 01:16 ID:+YcANysQ
>>334
OM4みたいなもん、マルチスポットでピッピッピ、手軽にはかってきちんと撮れる。

フィルムで言えば・・・なんだろ?
338へたれ:02/08/11 12:30 ID:rEDz4tOA
デジカメ使ってたけど一眼レフ(α-sweet2だけど)買ったら
デジ(オリンパス2040)はWEB用に部屋で物撮るぐらいしか使わなくなりました。
現像は通り道のローソンに任せてます。
PC使うのめんどいです。
339名無しさん脚:02/08/20 23:17 ID:r8cuLHmr
hage
340名無しさん脚:02/08/20 23:33 ID:mz/lv25Z
Macintoshって世界3〜5位のコンピューターメーカーだよ。(ハードベースで考えた場合)
日本人でMacintosh使っている人の割合は日本人でドイツ車に乗っている人の3倍くらいだよ。
341名無しさん脚:02/08/21 03:10 ID:rjJiC+R1
>>337
規格でいったら645機の範疇と言ったところだろう。
8*10(汎用機やUNIX)に勝てないし135(Windows)見たいに普及品でもない。
342名無しさん脚:02/08/23 13:32 ID:XqjUCacc
知名度で言えば645よりは上なんじゃない?>MAC
343名無しさん脚:02/08/23 23:05 ID:H+fKbKJ5
ここの住人の皆さんはデジタル化された現代でも銀塩を使う機会が多いようですね。
私も長年ニコンのF1桁をシリーズをこよなく愛して使ってきましたが、
デジタル化してしまったら、とんと使わなくなってしまったので半分くらい売却してしまいました。
こんな私は珍しいのでしょうか?
Fマウントのデジを3台ほど買いましたが、古いやつはココ1年間使ってないです。
逆に銀塩の方は念のため残してあるF5が休眠状態で、F2が現役に返り咲いた感じです。
デジタルでシステムを固めれば固めるほどF2に愛着が湧いてくるのは不思議です。
(話は反れますが、こんな私なのでGタイプでいいレンズが出ると激しく葛藤)
という訳で、ご指摘のある通りデジタルカメラは買い足しというより買い換えになっちゃいますね。
売却額も考えると完全に使い切りといった感じではないでしょうか?
344他スレより転載:02/08/23 23:20 ID:Tg3gHxbw
15 :たとえていえば :02/08/23 09:50 ID:xjp62Gzq
(1)銀塩AF一眼=大型恐竜
   (滅亡する運命)
(2)銀塩AFコンパクト=小型恐竜
   (同じく滅亡する運命)
(3)ニコソ・ライカ・コシナ等の銀塩MF一眼やRF、中判・大判=シーラカンスやカブトガニ
   (大衆の目につかないところでしぶとく生き残る可能性あり、但し安心は禁物)
(4)写るんです=トンボ、ゴキブリ
   (昔よりは縮小するがそれなりの数は残りそう)
(5)デジ一眼=マンモス、サーベルタイガー
   (恐竜より新しいが、しょせん過渡期の存在で、いずれ消滅)
(6)その他のデジ=哺乳類一般
   (主流となる。もちろん、内部では繁栄するのも消えるのもあるだろう)
345 ◆F5VSMoNA :02/08/23 23:33 ID:ZlqILvE8
>>344
デジカメ付き携帯とゆうダークホースの存在を忘れとる。

デジカメ付き携帯が普及し出したら写ルンですヤバくないすか。

撮ってその場でメールできちまうんだから、
パソで処理・プリントするのがめんどちくてDPE屋に任せてた人なんかが
イッキにそっちに流れちまうんじゃないかと。DPE屋に足運ぶ手間すらないし。

銀塩は銀塩で残ると思うけど、銀塩コンパクト、
レンズ付きフィルム、現行形式の安物コンパクトデジカメは
急速に廃れてく気がする。

高画質ハイエンドデジカメなんかはほとんど影響受けないだろうけど。

んで、銀塩市場は規模縮小。もしかしたら次々世代の35mm判銀塩カメラはデジとの
ハイブリッドになるやもしらん。

世界的に見ればデジが一息に席巻するとも思えないので
銀塩そのものはなくならないだろうし、
上記との兼ね合いでレンズ交換式一眼デジカメも容易にゃなくならんだろうけど、
もしフィルムが輸入中心になったとしたら、
いまみたくコンピニでもスーパーでもフィルムが入手できて、
どこの駅前にも30分で処理してくれるDPE屋がある、
というわけにはいかなくなるやもしらん。

いつもヨドバシ・ビック・さくらやで買って現像してもらってる漏れには
あんまし関係ないけど。
346名無しさん脚:02/08/23 23:55 ID:Qra9U3u2
デジカメ付き携帯の可能性はiPhoto+コダックプリントサービスを越えてるね。
347 ◆F5VSMoNA :02/08/24 00:02 ID:P3sGwCAY
各社、必要以上に小さなデジカメの開発に躍起になってるのも、
そこらへんの絡みじゃないかなぁ、と邪推してみたり。

安物コンパクトや安物デジカメ、レンズ付きフィルム使ってる人にとっては
画質は二の次だしね。
348うまんもん:02/08/24 00:15 ID:LANL/qoo
名前付け忘れました。
マジで高級機か携帯かの二極分化が進むでしょうね。
チーズスパイシーズより弟の携帯の方が画質も良いし
電池が持つし液晶確認も出来る。

写るんですどころか2マン円以下のコンパクト機と言う
ジャンル自体が消し飛ぶかもしれない。
349名無しさん脚:02/08/24 07:50 ID:EdpZax6p
個人的に、銀塩から撤退しようかと思って、各種デジカメを買ってみた。
何と言っても、デスクトップで「現像」「引き伸ばし」が出来るのは魅力だし。
もっとも一眼レフはさすがに怖かったんで、NikonのE5000を購入。
それまで銀塩も、MFがメインだった事もあり、便利便利。
写真もキレイキレイ。
と、思ったが。
やっぱり、銀塩とデジタル写真は別物と痛感。色んな意味で。
350名無しさん脚:02/08/24 08:26 ID:Ox109R6V
デジカメの画像をポジのように見せるテクはいくらでもあるよ。
もちろんそれなりの経験なり知識なり必要だけど。
(漏れの場合1年はかかった。仕事だからやったけど。)
とくに最近続々出てる一眼レフ以上の性能なら35mmより上のものが
上がると思う。
351名無しさん脚:02/08/24 08:32 ID:eeAtB4db
>>350
わしの場合、写真を撮る事そのものが仕事じゃなくて、
あくまで「資料写真」なんでねー。
その意味では、デジカメは便利なんよ。
趣味としての写真は、ま、銀塩でいいかなーと。
今どき、乗ってる車も2台ともMTだし(しかも一台は手のかかるボロ旧車)
352350:02/08/24 08:40 ID:Ox109R6V
漏れも趣味なら間違えなく銀塩ブローニ選ぶけど。
実はアマよりプロの方がコストは気にする。
様は仕事じゃ好み云々言ってられないってこと。
353 :02/08/24 08:51 ID:YnxyazUv
>>349
デジカメもいずれ買いたいとは思っているのですが
その場合の条件は、MFが使えること、絞り・シャッター速度が
マニュアルで操作できること・・・だと思っているのですが
ニコソE5000ってその要求を満たしてくれるものですか?
354349:02/08/24 13:29 ID:07llsVLl
>>353
あきまへん。MF不可です。レンズにリングが無いので。
ついでにズームも電動のみ。
操作パネルで、距離を設定してMFとしては使えるけど。(ンなもん使えるか!)
あと、絞りとシャッターは独立して操作可能だが、
ボディを小さくした弊害で、チマチマしたボタンが使いづらい・・・。

ダイヤルとか付いた、各種操作が完全機械式(風)の、
マニュアルのデジカメ出したら、
受けるような気もするが、無理だろうな・・・・。
355 :02/08/24 15:03 ID:2YVSeTeV
>>354
どうもです
356名無しさん脚:02/08/24 15:08 ID:kLcIMw2b
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。

何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。

そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。
357名無しさん脚:02/08/24 15:09 ID:hA+A/OTw
>>356
「一杯のかけそば」並ですな。
358名無しさん脚:02/08/24 15:29 ID:nNOdR6t3
宿題やれ。
359名無しさん脚:02/08/24 15:33 ID:9pqEhjdc
>>344
Painterという絵描きソフトがある。いろいろ試行錯誤しながら結構本格的な
絵が描ける。が、油絵はなくならない。
デジカメがある。気軽にシャッターが押せ、大量に撮ったものの中から選んで
初心者でもそれなりの画像が残せる。
銀塩で10数年撮ってきて、デジタル400万画素を購入したが、撮るときの集中
力とか、緊張感が沸いてこない。当然中身にも反映する。
世界に一つしかないフィルムというオリジナルが存在する喜びもない。
写真を撮るという行為を本当に楽しんではいないのだなぁ、と実感したよ。
360名無しさん脚:02/08/24 15:58 ID:WWSD1tlh
>>356のコピペうざい
361名無しさん脚:02/08/24 16:07 ID:uCB0b2ZO
>写真を撮るという行為を本当に楽しんではいないのだなぁ、と実感したよ。

そう、良く言ってくれた!
以前より持ちが良くなったとは言え、やはり電源ONのまま持ち歩いていると、
(OFFにすると再起動が面倒くさいし)
すぐに電池が切れる。なもんで、ついつい「後で消せるからイイや」と、
バシャバシャとシャッター切りまくり。
まるでカメラに「早く撮れやゴルァ!」と、せかされてる気がしてさ。
今では、仕事の取材ではデジカメ、趣味は銀塩と、使い分けてる。
362名無しさん脚:02/08/24 23:07 ID:iDzbq7GG
1月ほど前、某記者会見で撮影してたら隣の奴があたふたしてて・・・
デジがクラッシュしたんだとさ。
気の毒サマー'02
363350:02/08/26 13:03 ID:8VxUJC4E
>>359
>初心者でもそれなりの画像が残せる。
確かにそうだけど。一眼デジで本当にいいものを撮ろうとすると
結構簡単じゃない。特にラチュウードの狭さはポジ以上というのが
使ってての実感。だから露出なんかは、ポジ以上に気を遣う。
364名無しさん脚:02/08/26 15:37 ID:PnYuoOZ7
>撮るときの集中力とか、緊張感が沸いてこない。
普段もっぱらデジカメだけど、これは分かる気がする。
メモリ上限まで撮れるだけ撮っちゃうから、かえって単なる記録しか撮れない。

普段必要なのは記録だからそれでいいけれど。
365名無しさん脚:02/08/27 16:28 ID:qKvbYE7j
>359
禿同
俺は、銀塩一眼>デヂ>銀塩一眼。
間のデジを抜けたいまなぜかボディ5台に増えた。
366名無しさん脚:02/08/27 17:35 ID:ZtqGRHcf
どうやら決着がついたようですな...
367名無しさん脚:02/08/27 17:41 ID:93ruB3wQ
>>361
安物のデジカメ使っているからだろ
私のは電源ONですぐ撮れるよ(0.5秒くらい)
368名無しさん脚:02/08/27 17:52 ID:Ku/dLKK1
>367
通常は電源切っていて、撮影直前に電源入れるような使い方が鬱陶しいって事でしょ
369名無しさん脚:02/08/27 20:35 ID:93ruB3wQ
>>368
ぜーんぜん
私のデジカメは、すわっシャッターチャンスって時でも
電源ONで即時シャッターきれるし
電源ONのままでもシャッターボタンにふれるまで
ほとんど電気食わないデ!
安物のデジカメが全てのデジカメじゃないで..
370名無しさん脚:02/08/27 20:49 ID:ez5nRdTF
厨房じみた言い方でスマンが、起動の早さって画素数に反比例するんじゃないの?ある程度は。
まぁ価格との相関関係ももちろんあるだろうけど。
>>369は何使ってるの?
371名無しさん脚:02/08/27 21:59 ID:iLvS9Eak
>>370
起動の速さと画素数は無関係だろ・・・
372名無しさん脚:02/08/27 22:01 ID:iLvS9Eak
>>369
ほどんど電気喰わないって、そらどう考えてもウソだな・・・
しかも画素数や価格も無関係。
つーか、お前の使ってるのエクシリムだろ(笑)
373369:02/08/27 22:08 ID:93ruB3wQ
>>370>>372
ニコソので100に決まっとるでしょーが
374名無しさん脚:02/08/27 22:10 ID:iLvS9Eak
>>373
あそう。でも起動やバッテリーの持ちは、価格や製品ランクとも無関係。
375369:02/08/27 22:15 ID:93ruB3wQ
>>374
私が知っている限りでわ
立ち上がりがいっちゃん早い→D100
376名無しさん脚:02/08/27 22:16 ID:iLvS9Eak
>>374
実はイクシリムが早いんだよ。マジで。
性能的には比較にならんけどな。
377369:02/08/27 22:18 ID:93ruB3wQ
私の持っているオリンパスC-40Zなんか
バリヤ明けて撮れるまで8秒くらいかかる
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379369:02/08/27 22:20 ID:93ruB3wQ
>>376
AFに時間食わないぶんね...
380名無しさん脚:02/08/27 22:21 ID:iLvS9Eak
立ち上がりもそうだが、撮影後の書き込み速度を何とかしてくれ。
しかも大抵の機種は、AFもズームも効かなくなるし。
381名無しさん脚:02/08/27 22:22 ID:iLvS9Eak
>>379
つか、D100自慢がしたいの? もしかして?
382369:02/08/27 22:23 ID:93ruB3wQ
>>380
JPEGで6枚
RAWなら4枚までなら..
383369:02/08/27 22:25 ID:93ruB3wQ
>>381
自慢するほどのカメラかよ

コンタやキヤノソのD1ならわかるが
なにせ史上歳安なんだから...
384名無しさん脚:02/08/27 22:28 ID:iLvS9Eak
>>383
369のカキコと、何か矛盾しとらん?
385369:02/08/27 22:31 ID:93ruB3wQ
>>383
自慢じゃないってこと
386名無しさん脚:02/08/27 22:34 ID:WkTXMLW2
安いカメラ使うなと言ったり、最安値と卑下してみたり、
何か、よく判らんヤツがいるのう・・・・
387名無しさん脚:02/08/27 22:43 ID:yFCeoZM+
実際、369のジマン話だった気が
388名無しさん脚:02/08/28 00:21 ID:X6290RtF
>>375
俺はS2ProユーザーだがD100の起動の早さはウラヤマシーよ。
389 ◆KALI/mgc :02/08/28 00:30 ID:G7nUUCpN
でも、現行最高画質はS2Proだよ〜ん、と煽ってみる。
390名無しさん脚:02/08/28 00:31 ID:vJe9Oulm
S1Pro使ってたときは、起動時間ってぜんぜん気にならなかったんだけどなぁ?
391名無しさん脚:02/08/28 01:40 ID:X6290RtF
>>390
まぁ、S2Proでも起動時間の遅さが気になるほどのレベルじゃないんだけどさ、
D100使ってみると、これがまたすごいんだよ。起動時間だけで言えば、
マジで銀塩カメラと同じ感覚だね。

(最終的に、画質とFireWireでS2Pro選んだけどね)
392名無しさん脚:02/08/28 02:02 ID:4NRAsMCW
起動時間が遅いのか
OUT LOOK EXP.みたいだな
ユードラ・プロは早かったのにな
393名無しさん脚:02/08/28 02:18 ID:DR+N4IHq
価格はともかく、重量を軽くしてくれ。一眼デジ。
394名無しさん脚:02/08/28 02:22 ID:X6290RtF
>>393
えっ、重量は銀塩カメラと同じレベルだと思うぞ?
価格的に重量的にもEOS kissレベルのデジカメは出てないけど。
395名無しさん脚:02/08/28 02:35 ID:DR+N4IHq
>>394
銀塩なら我慢できるが、デジタル物なら、もう少し何とかならんかなーと。
まあ、レンズ自体の重量は変えられないし、
バッテリーの制約があるのは判ってるんだが……。もう少し、な。
396z ◆z/PMXgLI :02/08/28 02:49 ID:C5RWuZli
重量はともかく、価格を安くしてくれ。一眼デジ(w

買えないコトには評価も出来んよ。
397名無しさん脚:02/08/28 02:51 ID:DR+N4IHq
価格は、待てば下がるだろ。
が、その頃には、同じ価格でさらに高性能なモデルが出ている、
デジタル商品ならではの罠。
398z ◆z/PMXgLI :02/08/28 02:59 ID:C5RWuZli
>>397
そりゃそーだ。

PCなんかでも同じだが
買いたいと思った時が買い時。

でも折れは価値が激減するデジタル商品だから
せめて10マンを切って( ゚д゚)ホスィ…

1年後に「そりは屑」と言われても我慢出来る線は
折れはそれくらい…
399Y縣 ◆8I4tymlA :02/08/29 21:01 ID:GhkvdDDZ
>>398 ご意見に賛同です。
400名無しさん脚:02/08/29 21:06 ID:oVrEfVkQ

400ゲト!
401名無しさん脚:02/08/29 21:41 ID:3M2MDqsT
接写で昆虫の写真を撮ってるが
デジカメは使い物にならん。
402名無しさん脚:02/08/29 21:45 ID:UoSi06El
>>401
どうダメなのかわかる作例を貼ってください。
403名無しさん脚:02/08/29 21:59 ID:3M2MDqsT
>>402
動く物にピントが合わない。(接写限定)
シャッターのタイムラグがありすぎ。

デジカメは自動化が進みすぎて対応が難しい。
マニュアルの一眼が一番です。(昆虫の接写限定)
404名無しさん脚:02/08/29 22:50 ID:UoSi06El
>>403
マニュアル一眼だと接写時に動く物にピントが合うのですか?
405名無しさん脚:02/08/29 23:49 ID:wUQOec9F
もはやフィルムカメラがデジタルカメラに勝る部分なんて無いよな・・・
連射、速写性、フィルムの巻き取りの分だけ確実に遅くなってるもん
な。
406名無しさん脚:02/08/29 23:56 ID:6/odevX4
>>405
つーかさ、オレが思うに何でそう速写性だの連射だのでデジカメ使うわけ?
それならば、デジカム逝けよ。
407名無しさん脚:02/08/30 00:02 ID:Poj7U8mE
>>405
今はむしろフィルム巻き上げ並みのCCDデータ取り出し速度が得られずに
苦労してるんじゃないか?
まぁ時間の問題だと思うけど。
408名無しさん脚:02/08/30 00:25 ID:wUYuk9p0
銀塩はモードラのデカイ巻き上げ音が有るからモデルの子は巻き上げ音で
リズムをとりながらポーズを変えてくれる(その音で撮られている快感を感じてる)
36枚撮ったら一休みって感じ

デジは貧弱なシャッター音でモデルには聞こえ難いし
気の利かないデジカメコは休みなく撮り続けてモデルの子も集中力が無くなってくる

よって、モデル撮る時は銀塩(F3+MD-4)
409名無しさん脚:02/08/30 00:43 ID:IP5gqWrz
>>397-399
ペンテアムで言えば、1Gが出て6万じゃ買えねーと思ってたところ、
3万まで下がったので買おうと思ったら、1.3Gが5万で出た…
ってのと同じ意味ならその通りだろうけど、
>>396はそういう意味じゃなくて定価を下げてくれってこったろー?
高価になる原因はCCDにあったから、その製造技術向上で定価はもう少し下がるとは思う。
低価格帯は10万円台半ばで落ち着くぐらいまで下がるんでないか?
プロ用は無理だね。プロ用銀塩機+CCD代以下にはならないからね。
40万円を切ることは無いと思う。
410名無しさん脚:02/08/30 01:33 ID:hOOhUSL2
レタッチ代とか保存に要するメディア代とか請求してます?
なんかデジだと作業量が増えて。時給換算するとデフレ現象。
専門レタッチャー雇う予算が出れば問題無いけど。
411名無しさん脚:02/08/30 01:39 ID:IP5gqWrz
プロカメラマンはデジ化するとやたら仕事量が増えて困るって逝ってるね
412名無しさん脚:02/08/30 01:40 ID:RtJ4nkAt
>>410
画像処理代みたいなのは認めるとこが多いね。単価が安い仕事なんぞ
これでふくらませないとやってらんねえだろ?別にこ難しい画像処理
なんぞ必要はないけどね。
413名無しさん脚:02/08/30 02:25 ID:v8wZ5brx
俺のカメラは電池なしで動く。デジタルにはまねできまい。
FM3Aマンセー
414名無しさん脚:02/08/30 02:37 ID:hOOhUSL2
電池もフィルムも要らないカメラがホスィイ。
415名無しさん脚:02/08/30 07:58 ID:0pBwy5rF
>>414
目に焼き付けろ!
416名無しさん脚:02/08/30 23:43 ID:YU5TNyI+
>>414
脳内サイバーショット
417名無しさん脚:02/08/31 01:23 ID:oLC1X+57
>>414
デジならそのうちデータは電波で飛ばしちゃって、自宅のPCに書き込み
なんてことができるようになるかな!?(w
ちなみに電源は昔のリコーみたいに太陽電池で・・・って無理か(w
418名無しさん脚:02/08/31 01:30 ID:6JSuh3sT
>デジならそのうちデータは電波で飛ばしちゃって、自宅のPCに書き込み
>なんてことができるようになるかな!?(w

既に商品化されているぞ。
J-PhoneとNTT DoCoMoが
419名無しさん脚:02/08/31 01:37 ID:0PlyV/HX
>418
すげー下らないことに気付いた。
携帯用のテレコン作ればとりあえず売れる気がする・・・。
420名無しさん脚:02/08/31 01:47 ID:oLC1X+57
>>419
すげー下らないことに気付いた。
携帯に赤外線ストロボ付ければとりあえずオイラが買う気がする・・・。

>>418
そういえばそうだ。
あとは画質だけだね。
421名無しさん脚:02/08/31 01:51 ID:6JSuh3sT
>>419
携帯電話付属デジカメ用の携帯クローズアップレンズは既に商品化されている。
携帯用テレコンはいいかもしれないな。
M型ライカ用マグニファイアでは高級すぎるか。
422名無しさん脚:02/08/31 02:50 ID:XWF3VHr8
>>413 キャノンEOSとコンタN、ミノルタαて絞り込み連動無くしたメカシャッター機て有りじゃない?  まあ、ニコンFM3AにGレンズ付けた状態だな?
423名無しさん脚:02/08/31 02:54 ID:Gy3c4Qpw
なぜかGタイプレンズに絞り連動レバーが付いてるんだが、あれは飾りか?
424名無しさん脚:02/08/31 03:17 ID:S5TgJ6EH
>>423早速ありがとうございます。ニコンGレンズの連動レバーはFA、FG、F4、F5などでシャター優先やプログラムAEで使用しますが、ニコンとペンタはメカシャッターとAFに対応した素晴しいシステムですが、キャノEOS等でも非常用メカボディも有ればな〜と言う話です。
425名無しさん脚:02/09/01 00:56 ID:zKzIQ7Ir
なんかいまいち理解できぬが、ようするにハイブリッドで良いということですかな。
426名無しさん脚:02/09/11 11:45 ID:odffr7jo
こちらにも情報をよろしく!!どんどん参加して下さい。
写真ネタ専用掲示板です。
http://www.yomogi.sakura.ne.jp/~valour/cgi-bin/photo2.cgi
427名無しさん脚:02/09/22 23:48 ID:PHMnr7WX
まだまだ銀塩の時代だ、カスども!
428名無しさん脚:02/09/23 00:51 ID:BEd7/oSZ
1vがすでに生産調整に入ってるとかいう噂を聞いたんだが・・・
kiss5が最後のフィルム機?
429名無しさん脚:02/09/23 00:53 ID:sxCKAUG3
>>428
んなわけねーだろ!














って思いたい。
430名無しさん脚:02/09/23 01:20 ID:aV03sRj6
>>428
1Dsがうわさ通りのスペックで出たら1Vで撮っているプロは完全にデジに
移っちゃうだろうからねぇ。スポーツは1VHSから1Dに移行中だし。
画質最優先なら645とか使うだろうし(実質使う機会は減るだろうけれど)。
アマならEOS 3で十分と思うし。なので、1Vは生産量を減らすことになる
だろうねぇ。
でも、さすがにKiss5で最後ではないよ(笑)。
431名無しさん脚:02/09/23 01:25 ID:sxCKAUG3
つーか、今のデヂ一眼で、広角困らないの?
432名無しさん脚:02/09/23 01:38 ID:UwVmVNvP
>>431
俺、両刀使い(ワラ だけど、NikonのE5000ならコンバーターも充実しとるし、
イイ感じで広角が使えるよ。
お陰で、いまだにデジ一眼には手が出ない。
こないだM6TTLを買ったんで、そのカネで買えたんだけど、
やっぱ、色んな意味でまだまだ怖い。デジ一眼。
433名無しさん脚:02/09/23 02:46 ID:O13bWfAj
>>432
あんたら、なんでパワーズームに文句たれんの?
COOLPIX買いたくても買えねーよ!
434名無しさん脚:02/09/23 13:07 ID:khVfLfr3
訂正
文句たれんの?

文句たれへんの?

ですぅぅ
435名無しさん脚:02/09/23 13:27 ID:hATlEkWT
>>433
頻繁にズーム使わないからさ。
もともと銀塩一眼でも、単焦点派だし。
436名無しさん脚:02/09/23 22:56 ID:KYNLOkfT
だよな。
ただズームに慣れきった人って、微妙なフレーミングすらズームに頼るんだよ。
俺、親父のお下がりのレンジファインダー機(ライカでは無い)でカメラを覚えたんで、
ズームはあまり使わない。あればあったで便利とは思うが。
437名無しさん脚:02/09/23 23:30 ID:BEd7/oSZ
>>431
だから1Dsがでるんだろ
438名無しさん脚:02/09/24 10:07 ID:i/E5f7K7
439名無しさん脚:02/09/30 21:55 ID:R68z2K8/
ミノルタで出さなきゃ買えねーよ。
440名無しさん脚:02/10/01 21:39 ID:T7hZf0zD
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033369582/l50

ここでわ、デジカメ不戦勝なんですが..
441名無しさん脚:02/10/01 22:27 ID:Y/Siu2uw
最近LX買いました、凄く気に入ってます、なんていうか自分で撮ってる
感じがします、
442名無しさん脚:02/10/02 11:26 ID:OudhBkHC
銀塩とデジカメ両方を使用して仕事している者です。。。デジカメも飛躍的に
良くなりました。2〜3年前の価格から見れば嘘のような価格になりますます普及
するでしょう。がっ、ほんとの意味での品質・画質から見ればまだまだ銀塩には
及ばないのは確実ですね。サ−ビスサイズで満足なら問題はありませんが、現在
やっとワンショット一眼レフのデジカメが銀塩のライカサイズに近付いて来た程度です。
ブロ−ニ&4x5サイズの銀塩にはまだまだ遠く及びません、バカチョン的に使うなら
デジカメ ほんとの写真の良さを考えるなら銀塩 僕は600万画素のデジカメで
せいぜい証明写真しか使えません
443名無しさん脚:02/10/02 11:33 ID:7UFXTLYp
証明写真しか使わないのなら、俺の85万画素機と交換してくれ。
444某技術者:02/10/02 12:05 ID:PhK7Ffyi
>>442さんにお聞きしたいのですが、そうした証明写真にしか使えない600万画素程度のデジカメで
作品を作りたいとマジメに考えている人の事をどう思いますか?
最近はそういう人が増えている様なのですが、彼らは全員単なるアホでしょうか?
445名無しさん脚:02/10/02 12:26 ID:q+4l7ufK
作品なんて、本人が作品と言えばそうなるんだから、なんだって良いの。
446名無しさん脚:02/10/02 16:26 ID:OudhBkHC
444さん442です。600万画素デジカメで作品を作成する事に対してアホとは
思っていません、なぜ証明写真しか使用していないかと言うとお客様から
お金を頂戴するには600万画素カメラだと証明写真程度が妥当だと言う事です。
200〜300万画素程度のデジカメで立派に作品を作っている人達も知っています。
料金が発生するか自分の趣味の中でかの違いだけです。頑張って作品を作って下さい。
447名無しさん脚:02/10/02 16:36 ID:phzEWak8
職人根性が感じられるね。

写真撮ってくれ。
448名無しさん脚:02/10/14 01:09 ID:1NrqprHx
まーちょっと上げてみるか。
449名無しさん脚:02/10/14 17:11 ID:xvkMyRSp
>>446DP屋やってます、証明写真はフォトラマで撮影していましたが、
デジ機導入にあたりデジカメに変更しました。フジS2Proも考えましたが
高額で手が出ませんでした。X接点のあるデジカメを探して、ミノルタの
ディマージュ7hiが比較的安く手に入ったので、使用しています。
500万画素で証明写真は全然問題無く、フォトラマフィルムなどの色の
ばらつき(保存温度で変色)気にする事なく、時間が6分程掛かりますが
コスト面も有利で助かりそうです。
ただ、昨日、景色、花など撮りに行ってみましたが、
写真屋を長くやっていた目から見ると、仕上がりにがっかり・・・
話にならない・・・ダメだこりゃ〜
でっ、証明写真専用って事になりました。
デジカメのプリント方が綺麗なんて思っている人が多いのは
下手くそなDP屋が多いのも原因一つ・・
まして、アホな値段競争が低品質を加速させている・・
そりゃ、家庭用でプリントアウトした方が綺麗と思ってしまう・・
残念な事です。
450名無しさん脚:02/10/14 19:11 ID:Zk8qyvAE
ある観光地で、約8割ぐらいはデジカメだった。
で、30万画素のトイカメラで子供の写真を撮ってる親がいた。
子供が、可哀想だと思ったなぁ。
451名無しさん脚:02/10/16 12:21 ID:XHRMAsQ+
この間俺の行った観光地では、銀塩一眼が多かったなぁ
まぁ、ほとんどが、KissとかSweetとかの低価格一眼だったけどね。
俺もデジも持ってるけど、
デジってなんか「撮る」ということに気合いが入らないんだよねぇ・・・
銀塩のほうが一回シャッター押すごとにお金がかかるので写真にも気合いが入ります(藁
452名無しさん脚:02/10/17 01:10 ID:gJzaFO58
ギュンギュン電池が減っていくので別の意味の気合が…
453名無しさん脚:02/10/21 14:40 ID:JRlf2hXK
449さん446です。X接点がないデジカメにはコメットの赤外送信と受信機の組合わせで
スタジオストロボを発光させています。出力はピクトロ4000を使用してMacG4で対応しています。
デシカメプリントも銀塩プリントももう価格破壊ですよね。家はDPをやってません
454名無しさん脚:02/10/21 18:00 ID:/imZffUX
中・大判カメラなら、銀円の価値はこの先も当分あると思うのだが、
どうでしょう??
画素数が大きくてもねぇ、データ−量膨大になるし、
CCDサイズがこの先6×6に匹敵する大きさになるとも思えんし。
なんて。
455名無しさん脚:02/10/21 18:06 ID:YJxvjTNE
>>454
別に35mmだってあるよ。デジ化していない保存形態という意味で一緒だろが。
大体本当にデジが凌駕しているかと小一時間(以下略
456名無しさん脚:02/10/21 18:09 ID:cggxSjSH
キャリアの長いプロの方にぜひ仕事カメラの変遷をお尋ねしたい、、。


457名無しさん脚:02/10/21 19:04 ID:stWw+KYV
デジタルカメラを1年も使えば銀塩カメラの良さがわかります。
出来上がりのプリントと保存性の問題がこれから出てくるでしょう。
458名無しさん脚:02/10/21 19:07 ID:YJxvjTNE
デジはCCDのドットヌケもあったりするからなぁ。個体差が激し過ぎるよ。
459名無しさん脚:02/10/21 19:07 ID:jJNBkqd6
どうでもいいけどDimage7i値下がりしないのか?
7hiが出て値下がりすると思ったのだが。
460名無しさん脚:02/10/21 19:09 ID:YJxvjTNE
7Hiは限定生産という扱いだから、メインは相変わらず7iでしょ。
7なら7万切ってるけど。
461名無しさん脚:02/10/21 19:21 ID:mD5+A5jm
まだ銀塩つーか、いつ乗り換えるかが問題なんだよな。
どーよ諸君。
俺はデジカメが銀塩並の値段になるのとフィルムの供給が乏しくなってきてからで問題ない
と思ってるんだけど。
462名無しさん脚:02/10/21 19:30 ID:jJNBkqd6
>>460
そうか、じゃー思い切ってhiにするか。
463名無しさん脚:02/10/21 19:42 ID:+dVHV8iT
お前ら、デジカメに反応し過ぎ(ワラ
464名無しさん脚:02/10/21 19:44 ID:vlZaC7vr
>>461
オレもそんな感じだが
店でのフィルムDPEが困難になったら、というのをプラスする。
銀塩は今が一番便利なんだよね。
465名無しさん脚:02/10/21 19:53 ID:mD5+A5jm
そういう日が近い将来くるのかな。
そしたら近所のDPE屋はどうなるんだ?
軒並み倒産か。
ちなみの8mmカメラはビデオに駆逐されても20年フィルムの供給と現像がいまだに
続いてる。
466キャパ:02/10/21 19:53 ID:omCC/n39
 結局、銀塩とデジカメをTPOに応じて使い分けるってのが一番いいんでは?
完全に乗り換える事はないんでは?俺の場合は銀塩はF3、デジカメはF7だけど
F7にしたのはライカレンズってのもあるけど小さくてかさばらないって事ね。
大きいデジカメ邪魔やし、200万画素もあればいいっしょ。メモ用とデータ管理用
って割り切ってるから。使ってみればわかるけど、やっぱ勝負写真は銀塩だよ。
カメラの勉強も銀塩じゃないとわかんないよ。
467名無しさん脚:02/10/21 20:15 ID:3hrG3ZFt
どちらでも構わん。
俺は写真を撮るだけだ。
468名無しさん脚:02/10/21 20:37 ID:6i0N/Wey
キヤノン製パナライカのレンズとキヤノン製ソニーツアイスのレンズで
映りはどれくらい違うのだろう?
469名無しさん脚:02/10/21 22:56 ID:1t/T2C/m
全部日本製ですから同じ写りです。名前がキザんであるだけです。
470名無しさん脚:02/10/28 04:24 ID:x7GKIrf4
お前ら、まだデジカメですか?

■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
472名無しさん脚:02/10/28 23:27 ID:sQqj8Qnl
たまには自分でモノクロ焼いてみ。
写真を始めた頃の楽しさが戻ってくるぞ。

インクジェットで十分ですか?・・・と、言ってみたりして。
473名無しさん脚:02/10/28 23:41 ID:auoJJSy4
最近のインクジェットはなかなか(・∀・)イイ!よ。
手軽に明室作業ができるのはありがたい。
ただ、プリンターの性能に比してスキャナが糞(もしくは漏れのスキャニング技術が糞)なのが鬱。
モノクロといえば、階調インクだっけ、カラーの代わりに濃度の違うグレーが何種類か入ったヤツってどうなったのかな?
474名無しさん脚:02/10/29 00:05 ID:4vyqTOdf
銀塩、デジの使い分けなんぞできるわきゃねえじゃねかよ。
これからはデジ。これっかねえよ。フィルムなんぞムダ。
資源のムダ使いするんじゃねえよ。
475名無しさん脚:02/10/29 00:05 ID:U1dHScEy
>>474
チミの存在が結構ムダ
476名無しさん脚:02/10/29 00:19 ID:78QCGNgl
なぜ、銀塩に固執するのだ?クソヘタレ写真を撮っているぶんには
デジだろうがフィルムだろうが関係ないだろ?いいかげん、つまら
ねえ、古ぼけたカメラに固執してもしゃーないだろ?デジが未来を
切り開くなんだよ。乗り遅れてもいいのか?あ?
477名無しさん脚:02/10/29 00:21 ID:KalQb07h
>>476
固執しているのはお前の方。
別段止めないから因果地平の彼方までデジでも追いかけていきなさい(w
478名無しさん脚:02/10/29 01:00 ID:YPO2MPiV
デジだよ。デジ。銀塩よりも階調豊富。ランニングコスト安い。撮り直し
もすぐできる。クソ写真撮るにもデジは環境に優しい。もう銀塩は終わっ
たんだよ。気づいたほうがいいぞ。2年後にはTri-X1本3000円だぜ。
479名無しさん脚:02/10/29 01:01 ID:unrx/Uov
クソヘタレ写真を撮って未来を切り開くのか…
480472:02/10/29 01:14 ID:RPJDxy45
俺は別にデジタルを否定したりはしてないですよ。
ディスプレイで思うように画像を処理できたりその場でプリントアウトできたり。
入稿もMO1枚で済んじゃうしね。
資源の無駄と言う方もいらっしゃいますがそれを言われたら
パソコン、デジカメの分厚い取り説、インクジェット用ペーパーやプリンター用インク、
それに2.3年たったら時代遅れになって買い替えないといけないパソコンにプリンターにデジカメ・・・。
まぁ、もちろん銀塩も環境に影響を与えているのも事実ですがそれはお互いさまではないでしょうか?
俺の場合はモノクロでの撮影がメインですが645のカメラで1枚1枚気持ち入れて撮ってますよ・・・15枚1本勝負です。
だから無駄なシャッターは切りません。
無駄なシャッターを切らないという事は「その場で考えて撮る」と言う事です、コンマ数秒で判断してね・・・。
そうやって、写真って上達していくのだと思うのです。

ただ、この板でデジデジと言ってる方は最終的な写真の内様よりもただ「デジタルな物が好き」、
「デジタルカメラの性能や数値を追求するのが好き」という人が多いのでしょうかね?
そうだとしたら写真の上達云々の話しをしてもしょうがないでしょうけどね(w
481名無しさん脚:02/10/29 01:31 ID:z1ObShiF
環境うんぬん言うなら16枚1本勝負しる!とかね。(w
482472:02/10/29 01:44 ID:RPJDxy45
>>481
それいいね!
483名無しさん脚:02/10/29 01:52 ID:mi9vqQwa
>2年後にはTri-X1本3000円だぜ。
 
>>478が持ってるデジカメの下取り価格より高かったりして(w
484472:02/10/29 01:57 ID:RPJDxy45
>>483
>2年後にはTri-X1本3000円だぜ。
・・・長巻の事言ってるんじゃない?

>デジだよ。デジ。銀塩よりも階調豊富。
・・・これってどうなんでしょ?、なんか面白い事いってるね(w

485名無しさん脚:02/10/29 02:17 ID:6AIsnA4f
>484
最近でた「プロ仕様ニコンのすべて」でも見たんでしょきっと。D1について語ってるページにそんな事書いてる。
「デジタルはダイナミックレンジが広くフィルムでは表現できなかった細かい部分の調子が出せます。階調性が非常に豊富です。〜〜」って。
もっともその前のページには「〜〜ある面ではフィルムを越える画像表現が可能になった。〜〜」とも書いていて、
あらゆる面でデジ優位とは書いてないんだけどね。
486名無しさん脚:02/10/29 02:17 ID:B4NhtqID
しかし、どこのデジカメ売場でも見るからに
頭悪そうな男女がいつも群がってるな。
487名無しさん脚:02/10/29 02:18 ID:LaQJd+pg
周囲でデジデジ言ってるのは、もっぱら写るんですとかコンパクトカメラで、
用を足していた連中。
つまり写真にはほとんど興味なく、撮るのは記念写真の方々だ。
被写界深度はもちろん、手ぶれとピンぼけの区別すらつかなかったりする。
なので、失敗アリのデジは、それはそれでいいと思うけどね。





488名無しさん脚:02/10/29 02:24 ID:WWo1uAQO
どこかに書いてあると思うけど
銀塩とデジは、レコードとCDの関係になると思うね。
デジカメ派はレコード使ったことないかなぁ・・・?
489472:02/10/29 02:34 ID:RPJDxy45
>>488
買ってきた皿に針を落とす楽しみとかね。
あと、スクエアサイズの大きなジャケ写も良かったよね。
傷が付かないように慎重に扱う=物を大切に扱うみたいな・・・幼児教育には良いかも(w
あと、絵を書く事に例えたら「銀塩は油絵」「デジはアドビイラストレーター」みたいな感じかな?・・・違うってか?(w
490488:02/10/29 03:26 ID:WWo1uAQO
ジャケ買い、今でもちょくちょくするなぁ・・・

レコードをかけるのと写真を撮るのは似ているって言う人もいますね。
写真では撮影ために、
カメラ本体やレンズ、フィルムを変え、焼き方を変える。
レコードも音楽を聞くために、
スピーカーやアンプ、プレーヤー、針を変えて聞く。

ただ写真を撮る、ただ音楽を聴くなら
デジカメ、CD、MDで十分すぎる現在ではどちらともマニアックな世界ですな。
491名無しさん脚:02/10/29 10:30 ID:U1dHScEy
>>490
似てるし、どっちも好きなんだけど、レコード(オーディオ)が基本的に
どっちかっつうと閉じた一人の趣味なのに対して、写真はその先に
人に見てもらうという楽しみもあるのでかなり趣味的な広がりは
かなりありますよ。
492名無しさん脚:02/10/29 10:31 ID:U1dHScEy
↑日本語変だけど生粋の日本人です
493名無しさん脚:02/10/29 17:41 ID:YwOLA+Sh
DPE店が糞で信用出来ないのでデジ亀に一票。焼き直し指示も面倒だし
フィルムスキャナーやCD−Rに焼いてもらうという手もあるけどね。
494名無しさん脚:02/10/29 18:29 ID:wjL3TZ5F
イヤイヤ、ここに来るデジ厨は実は銀塩愛好家だと見た。
デジ中を装うことで、銀塩に対する愛を訴えかけてるんだよ。

真性デジ厨なら、自分が所有しているデジカメ以外を徹底
的に叩くもので、銀塩なんかには目もくれないと思うよ。
495名無しさん脚:02/10/29 20:19 ID:M7Pqq0qv
レコードとCDは一般的な再生装置では違いは少ない。
あるいはCDのほうがええ音のことすらある。
しかるに、デジと銀塩の画質の差異はあまりにも大きいよ。
わしは両方つかってるけど。
496472:02/10/29 20:41 ID:bKWPzpZn
銀塩を徹底的に叩く真性デジ厨は人間性までデジタルなのだろうか?
人間性にラチチュードが狭いと言うか、それこそ思考の階調性が無いというか・・・
ところで、D1Xとか1Dクラスで銀塩並にISO3200で撮影ってできるものなのでしょうか?
たまにライブを撮る俺には気になる所なのですが・・・
497名無しさん脚:02/10/29 20:47 ID:RYAljvu+
>>496
高感度ならDCS720Xをお勧めします。
498名無しさん脚:02/10/29 23:25 ID:4vyqTOdf
銀塩はもう新型カメラは出ません。なぜならば終了したからです。
価値がなくなる前に潔く全てデジに取り替えましょう。今のうちですよ。
499名無しさん脚:02/10/29 23:29 ID:GyPUPsLd
プッ
金持ちは両方買うよ
500名無しさん脚:02/10/29 23:31 ID:RQwoxnqP
(´_っ`)フーン
トップリンク「アンデパンダン写真館」http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgiをクリックする前に

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。
502名無しさん脚:02/10/29 23:33 ID:KalQb07h
>501 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
>あぼ〜ん

自動あぼーん機能って本当便利だ(^o^)
503490:02/10/30 02:24 ID:qqdQ/3/F
>>491
私も少し前まではそう思っていたんだけど、
レコードも人の繋がり(広がり)がすごいことを最近知りました。

>>495
「一般的な装置」をどの程度の装置をいっているのか不明ですけど、
私は基本的にアナログ=レコード=銀塩、ディジタル=CD=デジカメ、
アナログ>ディジタルと思っています。
カメラもオーディオも普及機ではアナログ<ディジだけど
ちょっと突き抜けるとカメラもオーディオも
まだアナログには太刀打ちできないと思います。
誰でも80%の力を出せるディジタル技術は凄いが、
100%の力を出した時のアナログの表現力はもっと凄い。
504名無しさん脚:02/10/30 02:41 ID:fYVRBSOO
>498 名前:名無しさん脚 :02/10/29 23:25 ID:4vyqTOdf
>銀塩はもう新型カメラは出ません。なぜならば終了したからです。
>価値がなくなる前に潔く全てデジに取り替えましょう。今のうちですよ。

 おまえ、まだ生きてたの?
 KISS5が出たとき首くくって氏んだはずだろーが(藁
505名無しさん脚:02/10/30 02:59 ID:9TReXBbI
10年後の中古カメラ屋、F3リミテッドとD1xどっちが価値付いてるかな?
506名無しさん脚:02/10/30 20:49 ID:pmIhQ2VR
10年後は日本人全員拉致されカメラも没収と思われ
507名無しさん脚:02/10/30 21:51 ID:9MEBizd6
今日焼き肉屋でタン塩食べてきた
508名無しさん脚:02/11/01 01:40 ID:47Q6yQan
509名無しさん脚:02/11/01 01:43 ID:Tmo4upEv
>508
とはいいつつ、松井メジャー移籍でますますスポーツはデジの台数増えそう。
510名無しさん脚:02/11/09 11:26 ID:84S7aAT/
落ちそうなんで上げ
511名無しさん脚:02/11/09 12:06 ID:8FHMraSn
君達、もうデジ亀ですか?
512 ◆w9vo2hz/kc :02/11/09 12:13 ID:WbfMAcE4
あっは〜ん
513 ◆MJVwIij/kc :02/11/09 12:20 ID:WbfMAcE4
ああ
514名無しさん脚:02/11/09 12:30 ID:xTkfWePE
D100を暫く使って、F4に触るとムラムラきて
フイルム2~3本撮ってD100に戻る。これを繰り返している。
515名無しさん脚:02/11/09 13:49 ID:/ithMgq9
コン太のRXIIが出るらしいな
516名無しさん脚:02/11/09 13:50 ID:C17Iwksu
517名無しさん脚:02/11/21 03:11 ID:VI9IaaIx
銀塩にすがりつかずに現実を見ましょう。
嫌がってる奴ほど1台買うとずるずるッといくんだな、これが!
518名無しさん脚:02/11/21 04:31 ID:kqMJ1Ewb
>>517
そう?
昔、(出始めの頃)8万円のデジカメ買ったけどガカーリしたよ。

一昨年は動画も撮れるやつを二万円も出して買ったけど、しょぼいから
すぐ売った。二万五千円で買ってくれる人がいたよバンザーイ。(w

結局キヤノソとミノルタを持ち歩いてる。
519名無しさん脚:02/11/21 05:34 ID:n1iiJlHT
デジはまだ高くて買えないよ。
まともに使えるのはフェーズ・ワンぐらいだもんな。
あんなのは個人で買うもんじゃない。1億画素で200万円は切ってもらわないとね。

デジなんてチョイ撮り用にD100持っているだけ。
メインのSinerの替わりには、まだまだ持ってこれないな。
520名無しさん脚:02/11/21 06:57 ID:cQfbGA6H
sinar
521名無し3脚:02/11/21 07:21 ID:JFOSCrZL
なんだか葉書や手紙のかわりにEメール薦めてるみたいだな
522名無しさん脚:02/11/21 07:36 ID:xelSixY/
>>521
ナイス例え
523名無しさん脚:02/11/21 11:14 ID:DBlCoovC
>>521
おお、いい例えだ。こんど使わせて貰うとしよう。
524名無しさん脚:02/11/24 22:17 ID:drjYpzFs
イイな〜銀塩。

デジカメを3年くらい使用して、次は銀塩(α7)買お〜っと、
思ってたけど、会社内の活動で使用するため、
データの取りまわしを考えて、再びデジカメを購入。
http://www.finepix.com/s602/

これで、練習して次は、銀塩を〜。
525名無しさん脚:02/11/25 01:35 ID:iJVIZrqV
現実を見つめたらやっぱり銀塩でした(藁)
明日はフェロかけしよっと?・
526名無しさん脚:02/11/25 03:04 ID:wtU8Gs3u
現実から目をそむけてはいけません。とっくに銀塩は終了です。
輝かしいデジの未来へ向かって、みんな歩むことにしましょう。
527名無しさん脚:02/11/25 03:28 ID:iJVIZrqV
デジ君はもっとカメラ買い替えてカメラ、家電会社に投資貢献してくださいよ!
いい加減、高画質、低価格、プリントの保存性の向上、規格も完全に確立されたら買わさせていただきますので(w。
>>526
全然説得力の無いお言葉なのね
>輝かしいデジの未来へ向かって、みんな歩むことにしましょう。
なんかどこぞの社会主義國の街の看板に書いてあるスローガンみたいだニャ(w
528名無しさん脚:02/11/25 03:44 ID:odW1dtJm
馬鹿が金と労力使って、作り上げた物を、利口が使う。
ところで、普及価格フルサイズデジカメはまだかね?
529名無しさん脚:02/11/25 03:55 ID:iJVIZrqV
とりあえず、銀塩を亡くしたいという事はDIXクラスの画質のカメラを写るんです価格で
出してくれない事にはお話しになりまへんなぁ
530名無しさん脚:02/11/25 10:47 ID:CaqYps4W
銀塩カメラを使う人は偏差値の低い、頭が悪い人です。だって終わった
ことに気づいてないからです。どこからどう見ても、デジのほうがすば
らしいじゃあないですか。
531名無しさん脚:02/11/25 11:02 ID:UrmifooF
>530
具体的な説明よろしこ
偏差値高いんなら簡単な事でしょ
532頭の悪い人:02/11/25 11:15 ID:E/E1ac52
>>530
あんた、頭がいい人だったら、頭の悪い人にそんな説明はしても無駄だってことに
いいかげん気づけよ。
それとも、レスがあったら「釣れますた」というしか能の無い人なのか?
533名無しさん脚:02/11/25 11:25 ID:aLOEj7U1
世の中デジデジ言う割には銀塩中古が安くならないのはなぜ?
形落ち格安デジはよく見かけるんだけど。
534名無しさん脚:02/11/25 11:32 ID:Qp/Jjbsd
相手して欲しかったらもっとマシな燃料用意しようね。
535名無しさん脚:02/11/25 12:33 ID:YbLwsQ+Y
デジカメ。便利なのは認めるけど、おもしろくな〜い。
だから当面銀塩。
536名無しさん脚:02/11/25 12:39 ID:/4aLdfyj
ライカ判などという銀塩のローエンドが、たかが1千万画素程度のデジカメに
置き換わろうとしている程度で「銀塩は終わりです」と言っている奴。

見ていて微笑ましい。
537名無しさん脚:02/11/25 12:40 ID:Ia9HirZ4
>>530
いつまでたってもハーフサイズの画質じゃ相手にならないね。

デジのカタログってまだ4×5でしょ。早くデジでカタログ作れよ。
銀塩捨てて困るのはデジの方。
538名無しさん脚:02/11/25 13:48 ID:RACH52d/
ハーフをバカにするなよヽ(`Д´)ノウワァァン
539名無しさん脚:02/11/25 18:20 ID:cr6BG1aX
>>537
カタログの掲載機種で撮ってるのもあったような気がします。
あくまで「気がする」ってことで。
540名無しさん脚:02/11/25 23:48 ID:4mxfnEy4
>>535
なんで?
541名無しさん脚:02/11/26 00:05 ID:vlYsudf8
>>540
ボクちゃんたちの大好きなゲームと一緒

アーケードで身銭をきってプレイすんのと、お家でPS2あたりでプレイするのと
同じゲームでも面白さは天と地の差がある

取り返しのつかない事のほうが面白いんだよ
趣味でやる分にはね
542名無しさん脚:02/11/26 00:49 ID:HSwb5nwf
世の中はデジなのです。どうしてここにいる人は認めたがらないのですか?
フィルムは終わります。デジカメは万能です。よく考えてみてください。
543名無しさん脚:02/11/26 00:53 ID:hE+QuQ1+
>>542
はい先生、どうしてデジカメは万能なのに電池が切れると撮影できなくなるのですか?
544名無しさん脚:02/11/26 00:57 ID:vlYsudf8
釈迦に説法ってやつですか
545名無しさん脚:02/11/26 00:58 ID:a6laZPWt
田舎とか発展途上国にデジが普及するまでは
フィルムは終われないだろ。視野が狭いよ。
観光地の写るんですに替わるデジカメはまだないだろ。
2年もたったらゴミ同然なのに万能なのか。
546名無しさん脚:02/11/26 01:01 ID:vlYsudf8
デジの使い捨てカメラってあったよね
あっっと言う間に消えたけど
547名無しさん脚:02/11/26 01:06 ID:UO276+Tf
>フィルムは終わります。
 
おぉ、「既に終わった」という論調から変化してきているではないか。
現実を良く見てきた結果かな(w
548 :02/11/26 01:13 ID:T16bvjNJ
銀塩だけ使うようなプロはすでに仕事がありません。みなさんも
気づいてください。フィルムなんか使う人は日陰者です。そのう
ち街を歩くと石をぶつけられますよ。
549名無しさん脚:02/11/26 01:28 ID:vlYsudf8
おれプロじゃないし(w

君の頭の中は、カメラ持ってる=プロなんか?
この板だって大半はアマだと思うが
550masan:02/11/26 01:29 ID:/bb+7Jyz
F光機でミニラボを作っています。輸出品も国内品も、デジタル対応だけど、まだまだ現場から見ると銀塩ですね。
551名無しさん脚:02/11/26 01:35 ID:hE+QuQ1+
デジカメユーザーでDPE店の銀塩プリントを利用している自分は
どちらのグループに分類されるのだろう?
552z ◆b0z/D100bM :02/11/26 01:37 ID:dL53W+mi
たまにF80とD100を首と肩にかけて写真撮ったりしてますが(w
そんな折れは現実が見えているんでしょうか?
553名無しさん脚:02/11/26 01:41 ID:vlYsudf8
自分の都合の良い時に自分の都合の良い方に付く、大人のやり方ってやつ。

coolだ(w
554名無しさん脚:02/11/26 01:43 ID:Wzw2sFMx
いゃ〜久々に激しく笑ったね

548って写真で飯食って無いのによくそこまで言ったねぇ
明らかに写真界に仕事してない人の発言だよね
まぁ、俺はデジも使うけど今の所はとんど銀塩だなぁ
編集部はまだまだポジ入稿がメインなんだよね。
コマ選ぶ時もビュアーにポジのっけてルーペでチェックする方が早いんだよね
とくに何百カットもある時とかはね
デジカメが必要な時はレンタルしてくるよ(こんな物、今買ったら後で馬鹿バカしいからね)。
あと友達のフォトグラファなんかは雑誌のグラビア自分でネガ紙焼きして入稿してるよ
あのネガの独特の色調はデジでは出せないからねぇ

ところでデジ虫クンはモノクロ写真ってお好き?
それとも色が付いていない写真なんて時代遅れも程があるとか言っちゃうのかな(藁
555 :02/11/26 01:43 ID:KVC0M7Gm
銀塩フィルムカメラを使うなんてのは、時代おくれのタワケ者だけ。
現実をどうして見ないんでしょうねえ。ノスタルジーを追っても時間
の無駄なだけです。諦めて、デジに買い替えたほうがいいです。
そのうちクラカメはクズ鉄よりも始末が悪くなります。
556z ◆b0z/D100bM :02/11/26 01:45 ID:dL53W+mi
>>555
何かが取り憑いてる感じ。
(-人-)ナーム
557名無しさん脚:02/11/26 01:52 ID:Wzw2sFMx
ところでデジで極地での撮影ってできないよね
CCDも液晶もバッテリーもアーボンしちゃうよね
熱帯雨林もヤバイかな?
F3上村直己スペシャルにかなうデジカメあったら教えてね(藁
558名無しさん脚:02/11/26 01:54 ID:vlYsudf8
さっきから同じ様な煽り文句だな
写真も判らず、とりあえずデジに飛びついたパソコンヲタとみた

アーリーアダプターの悲しさは良く判るが、いいかげん頭使って煽れよ
脊髄反射で書き込んでちゃバッタと変わらんぞ
559z ◆b0z/D100bM :02/11/26 01:57 ID:dL53W+mi
あんまり機種に入れ込まないんでID:KVC0M7Gmくんの気持ちが折れにはわからん。

Pocket PCを素晴らしいと意地になってる餓鬼のカキコと同じ臭いがして
なんか気持ち悪い。
560名無しさん脚:02/11/26 02:02 ID:AdO13npX
>>548
本当は薄々気付いているのかもしれないが、君が石ぶつけられたのは
フィルムカメラを使っていたせいでなく、別に理由があるんだよきっと。
561名無しさん脚:02/11/26 02:07 ID:PIEY+Jlh
ランニングコスト削減を目的としてD100を買った。
まあ、3ヶ月もしたら元は取れるからそれはそれでいいんだけど、
いまだに、大事な写真はF5でフィルムで撮っておきたくなってしまう
中途半端な俺は、いったいどうしたらいいんだ??
562名無しさん脚:02/11/26 02:10 ID:Wzw2sFMx
>>561
それで良いと思うよ、フィルムで
563561:02/11/26 02:12 ID:PIEY+Jlh
ところで、D100使うようになってから、毎週毎週かなりの勢いでCD−Rが
増えていくんで、思わず120GBのHDD買っちまったよ。
1年後には、本棚に外付けHDDが何台も並んでるのかな?
564名無しさん脚:02/11/26 02:14 ID:vlYsudf8
>>561
今のままで良いんじゃないかと?
無理して変えなくてもそのうち自然と納まるべき所に納まりますよ。
565z ◆b0z/D100bM :02/11/26 02:17 ID:dL53W+mi
DVD-Rとかに書くようになって規格があほーんして読めなくなる罠。

折れベルヌー胃デスクあるもんね。
シクシク
566。。。:02/11/26 02:21 ID:PqFFHLpP
デジカメはカメラにあらず。
まあ、D100とか、D60なら許せるが。
567 :02/11/26 02:27 ID:P05102kJ
未来がまったくないものにカネを投資するなんてバカげてませんか?
量販店行ってもフィルムカメラ売り場は閑古鳥、デジは賑わってます
もう不毛ですよ。こうした議論は。デジは未来の象徴であって、これ
からも発展します。フィルム使って、何かメリットになることがある
のですか?
568名無しさん脚:02/11/26 02:28 ID:sMrIuuHz
>>563
並びます。わたしはここ1年で、60、80、80、120と買い足してきました。

>>565
ジャズじゃなくて元祖ベルですか?
569。。。:02/11/26 02:35 ID:PqFFHLpP
>>568
200は?
570z ◆b0z/D100bM :02/11/26 02:36 ID:dL53W+mi
40MBで5インチ(w
もう、どうやっても読めない。
シクシク
571名無しさん脚:02/11/26 02:41 ID:5ZI0mL2G
>>567
そうか?
少なくともヨドバシやビックのフィルム売り場は毎日フィルムを大量に買い込むオッサンと亀爺で混んでるけど。
572。。。:02/11/26 02:41 ID:PqFFHLpP
>>567
デジカメのほうが無駄だと私は思いますが・・・。
だって、技術的にはまだまだ未成熟なので、
画質を求めると頻繁に買い換えないといけない。
573名無しさん脚:02/11/26 02:42 ID:WuqzqUbK
>>566
カメラとはなんですか?
574名無しさん脚:02/11/26 02:46 ID:WuqzqUbK
>>572
カメラで撮影した写真は、何に使うのですか?

引き伸ばしとかするんですか?
575名無しさん脚:02/11/26 02:49 ID:a6laZPWt
>>567
カメラは20年位前の機種を現役で使ってるけど何か?
デジカメが発展することに疑いはないが、
今年買ったカメラにいったいどんな未来があるのか教えて。
今君が使ってるカメラは2年後は確実にゴミだよ。
そんなにカメラを毎年毎年買い換えさせられてるほうがバカゲテナイカ?
576名無しさん脚:02/11/26 02:51 ID:WuqzqUbK
デジカメ版で落ちてた画像でつ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021107012835.jpg

5万円出せば買えるデジカメで撮影したみたいでつ。

デジカメでとると、ガカーリですか?


車は、ミッション車の方ばかりですよね...
577名無しさん脚:02/11/26 02:52 ID:5ZI0mL2G
>>574
572じゃないっすけど、私はフィルムで撮るのはもう四切〜全紙以上にする必要のある写真だけですね。
フィルムのいいところは全紙以上に伸ばしたとしても粒子こそ見えるがシャープである所ですね。
578z ◆b0z/D100bM :02/11/26 02:53 ID:dL53W+mi
エプソンのCP600友達にあげたら
いらねえなんぞぬかしやがった。
なんとか言ってやってください。>>ID:KVC0M7Gm
579名無しさん脚:02/11/26 02:53 ID:sMrIuuHz
>>569
200台はまだです。
伝統的に(藁)イオデータの1394のやつを買ってるんで、
次は160をスキップして250だと思います。
580名無しさん脚:02/11/26 02:57 ID:5ZI0mL2G
>>576
こりゃガカーリだろ。
まあ縮小かけてるだろうから、一概には言えないが。
581名無しさん脚:02/11/26 02:57 ID:WuqzqUbK
>>577
四切〜全紙って、どれくらいの大きさですか・・・(初心者で・・・)
L、2Lとかの単位の方が分かるのですが・・・。
582名無しさん脚:02/11/26 03:01 ID:WuqzqUbK
>>580
こっちは、8万くらいのデジカメみたいですが、ヤパーリ、ガカーリでつか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021112080958.jpg
583名無しさん脚:02/11/26 03:01 ID:sMrIuuHz
>>577
いくら解像度があがっても粒が綺麗に立たないんで、
粒子エミュレータでも作ってやろうかと思ってます。

PSの点散らすいい加減なやつじゃなくて。

こうなると色造りと同じで絵の創作ですよ(藁
584。。。:02/11/26 03:02 ID:PqFFHLpP
>>573
カメラとは、撮影からプリントまで、全ての行程において
楽しめないといけないわけです。そして、自由な表現ね。
それには、動作が速くないといけないわけです。それと画質ですね。

今のデジカメは、一見高画質に見えますが、あれはパソに取り込むときに
ソフト上で画質補正しているわけです。生のデータはノイズ乗りまくりで
見れたもんじゃないんです。
585名無しさん脚:02/11/26 03:04 ID:5ZI0mL2G
>>581
四つ切りが大体30センチx25センチくらいで、全紙が50センチx40センチ程度と思っていただければ差し障りないかと。
印画紙は縦横の比率もデジカメに使うプリンタ用紙と違うんですよね。
あのプリンタ用紙の比率はなんか写真にはしっくりこないんだよなぁ・・・。
586名無しさん脚:02/11/26 03:04 ID:sMrIuuHz
>>581
名称インチミリ

6切810203.2254
A48.7612.19210297
4切1012254304.8
B410.6114.83257364
大4切1114279.4355.6
A312.1917.03297420
A3ノビ13.4519.51329483
半切1417355.6431.8
B314.8320.73364514
小全紙1620406.4508
A217.0323.88420594
全紙1822457.2558.8
大全紙2024508609.6
587。。。:02/11/26 03:05 ID:PqFFHLpP
>>574
引き伸ばしたりして飾っときます。
投稿もします。

用途は特になし。趣味ですから。
588名無しさん脚:02/11/26 03:10 ID:WuqzqUbK
>>585
>>586
レスサンクスです。

最近のデジカメ(ちょっと高価なヤツ)はA4くらいのサイズまで引き伸ばしても綺麗っぽいのが
出てるようですが、それでは、まだまだ満足できる画質にならないんですよね?
(解像度でいうと2000×1500ピクセル位の写真がとれるやつ)
589名無しさん脚:02/11/26 03:11 ID:sMrIuuHz
激撃!!!

名称 インチ       ミリ
6切 8x10        203.2x254
A4 8.76x12.19     210x297
4切 10x12    254x304.8
B4 10.61x14.83    257x364
大4切 11x14       279.4x355.6
A3 12.19x17.03     297x420
A3ノビ 13.45x19.51329x483
半切 14x17        355.6x431.8
B3 14.83x20.73     364x514
小全紙 16x20       406.4x508
A2 17.03x23.88     420x594
全紙 18x22        457.2x558.8
大全紙 20x24       508x609.6

これでもずれるんだろうなぁ・・・
590名無しさん脚:02/11/26 03:12 ID:WuqzqUbK
>>587
あんまり印刷しないってことですか?

それとも、撮った写真は、普通サイズで全部出して、
気に入ったやつを伸ばすって事ですかね?
591名無しさん脚:02/11/26 03:13 ID:5ZI0mL2G
>>583
それいいですね。出来たら是非モニターにさせて欲しいです。
フィルムの銘柄や現像処方ごとにエミュレート出来たら最高ですね。
E100S+1増感(堀内カラー現像)とか(W
592名無しさん脚:02/11/26 03:13 ID:sMrIuuHz
はぅっ・・・

A3ノビ 13.45x19.51329x483



A3ノビ 13.45x19.51 329x483
593。。。:02/11/26 03:13 ID:PqFFHLpP
豆知
デジカメって画素数が増えると、CDDの一つ一つの面積が小さくなる。
すると、受講の許容量が減るわけ。隣との距離も近くなる。
そうすると、ノイズが乗りやすくなりざらつきが増え、
伸ばしてもシャープにならない。
D100とかは、CCDがデカいからノイズが乗りにくいんです。
594。。。:02/11/26 03:17 ID:PqFFHLpP
>>590
フィルムのタイプによります。
ネガは、プリント安い&色反転してて見にくいんでL版で全てプリントします。
ポジはプリントの値段高いんで、ルーペで好きなのを選んで、
それをプリントします。
白黒は・・・・あまり撮らないんで適当です。
595名無しさん脚:02/11/26 03:27 ID:hE+QuQ1+
銀塩からデジという流れは止められないだろうが、現状のデジの
システムはユーザーに相当の知識と手間を求めていて、そのため
末端のユーザーまでに行き渡るまでに至らないと思われる。
写ルンですなどだと、撮影時には巻き上げダイアルを回して
シャッターボタンを押すだけ(必要に応じてフラッシュのON/OFF)。
後はラボに渡し、少し経ったら受け取るだけ。
デジの場合は電源の管理、データフォーマットの選択やデータの保存、
自家プリントの場合はレタッチから印刷設定まで等々、撮影の他に
知っておくべきことが多過ぎて、扱い切れずに挫折するユーザーが
多く出ることが考えられる。
今よりさらに簡素化されたデジカメシステムが一般化するまでは、
デジが銀塩を駆逐することはできないだろう。
596名無しさん脚:02/11/26 03:30 ID:WuqzqUbK
>>593
これとか、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0924/canon1.htm
コンタックスの1000万画素超えるやつとかはどうですかね・・・。
597。。。:02/11/26 03:52 ID:PqFFHLpP
一眼タイプはもともとCCD面積がAPSフィルムくらいでかいから、
1000万画素位でも、センサー一個あたりの面積は普及クラスの160万
画素と同じくらいなんです。
それと、現在のソフトウェアでのノイズ除去技術の向上があいまって、
高画質を維持できるわけです。
598名無しさん脚:02/11/26 03:57 ID:WuqzqUbK
>>595
一眼レフ銀塩   --→普通カメラ   --→写ルンです。
一眼タイプデジカメ--→安物デジカメ           って並べ方で、
写ルンです並の使い勝手を主張するのであれば、
安物デジカメは、かなり使いやすいものだと思う。

最近町では、カバンの中に携帯とデジカメを携帯してる女性が増えてるそうな(テレビでやってた)
と、同時に公衆電話の数が減ってるようです。

確かに、現状いろんな面で難しい事があり、若者向けみたいな部分があるのは事実だけど、
パソコンを購入した人が最も簡単にカメラを身近な物にする道具の一つとして使われているのだと思う。

また、パソコンがなくてもデータのバックアップができるようになってきて、
誰でも簡単に操作できるようになってきてると思う。

便利なのはいいけど・・・。
新車買いたいけど、オートマばっかりなんだよな〜なこの世の中、
次はリバーサルより綺麗に取れる画素になるとかって噂も・・・。

銀塩欲しいな・・・。車は、マニュアルじゃないとな・・・。
なんか、個性の有る無しのレベルになるか、マニアなレベルになって行きそうだ(ヲィ
599。。。:02/11/26 03:58 ID:PqFFHLpP
普及クラスの画質で良いなら、一眼デジでも3600万画素は普通に出せる計算
ですね。(それを作れるステッパーが無いと思うけど。)
600。。。:02/11/26 04:02 ID:PqFFHLpP

>>597より
601。。。:02/11/26 04:06 ID:PqFFHLpP
>>595
おそらく今より簡略化したデジカメは難しいのでは?
ビデオカメラ見てみると分かるじゃないですか。未だにスイッチがわんさか
くっついてる。
602名無しさん脚:02/11/26 04:08 ID:sMrIuuHz
>>601
チーズ何ちゃらとかは、スイッチ少ないですよ。
603名無しさん脚:02/11/26 04:11 ID:WuqzqUbK
604名無しさん脚:02/11/26 07:17 ID:AE2VmcZR
>>576
この画質なら、正直、確かにがっかりだ。

ところで、車がマニュアル?というのはずれてるぞ。
言うなら、乗るのが電車ではなく蒸気機関車ですよね?でしょ。
605。。。:02/11/26 13:46 ID:PqFFHLpP
ちなみに、コダックがブローニー向けのデジタルユニット売ってるよ。
2500万画素で確か、250万円くらい。
606。。。:02/11/26 13:46 ID:PqFFHLpP
>>602
・・・・確かに。
607名無しさん脚:02/11/26 16:39 ID:sfvOtSAV
デジカメは本当に未成熟なんだろうか?
一般のスナップのプリントなら十分という意見を多くみかけるけど
技術的にはすでに逝くとこまで逝ってるということではないのか?

実はデジカメはもう終わりこれからに何をという事を真剣に考える時期に
すでにきているのかもね。
復旧を促進するための低価格化、価格を維持するための高機能化、アジア諸国からの
低価格商品との競合、フォーマットをアップデートすることによる買い替えの促進。
互換性のない新機種投入による買い替えの促進。という家電やコンパクトカメラで
起こったことがそのまま、それらより速い速度でおこる。さぁどうなんでしょ?
608名無しさん脚:02/11/26 17:10 ID:NIy7FTIq
うん。
デジカメも終わりかけてる。
609名無しさん脚:02/11/26 17:12 ID:eO/gH+bd
デジってある意味飽和状態?
一時期の銀塩がそうだったな。
610名無しさん脚:02/11/26 17:54 ID:yQFXbwoS
PCとか携帯電話とかと同じ。
使いたい人にはもうあらかた行き渡っちゃってるのよ。
今後は買い替えサイクルが鈍るから、
参入企業はデジカメバブルの収斂に苦しむ、と。
2ちゃんで銀塩煽ってるヤシはメーカー社員決定。
611名無しさん脚:02/11/26 18:28 ID:FhoEdtEM
612名無しさん脚:02/11/26 18:32 ID:PbaImTMN
おいら

デジカメ -> 銀塩コンパクト -> 銀塩一眼

と、ある意味時代に逆行していますが、それなりに人生楽しくやってます。
613名無しさん脚:02/11/26 19:33 ID:gmf+hFhY
楽しいよ、引伸し。
614。。。:02/11/26 21:17 ID:PqFFHLpP
>>607
デジカメの技術は、実はまだまだですよ。
今の製品は、取り込み時にソフトで補正かけてるから綺麗に見えるけど、
実は生データは非常にノイズだらけなんです。その原因は、CCDの性能
が悪いから。
技術向上に画素数増加がついていってない。そのうち、ソフトでは
カバーしきれなくなりますよ。
615名無しさん脚:02/11/26 22:06 ID:WuqzqUbK
>>614
>取り込み時にソフトで補正かけてるから
って、言うのは、内臓メモリに保存するときの事ですよね?
(ちょっと気になった。)

ノイズって、CCDの熱ノイズの事ですか?
616614:02/11/26 22:09 ID:WuqzqUbK
>>615
×内臓メモリ
○外部メモリ

の方が適切か・・・。
617615=616:02/11/26 22:10 ID:WuqzqUbK
×614
○615
618。。。:02/11/26 22:26 ID:PqFFHLpP
>>615
取り込み時の補正は、パソコンに取り込むときです。たいていの
デジカメは、専用の取り込みソフトが付いてきますよね。(特に
クレイドルタイプ)
シャッター切った後のブランクの大きいデジカメは、メモリに保存時
の可能性大ですが。

熱ノイズよりも、CCDが飽和したときに出るノイズのほうが大きいはずです。
画素数が多いCCDほどセンサー一個あたりの飽和量が小さいためノイズが
乗りやすくなります。また、感度を上げると周辺回路からのノイズが
乗りやすくなります。
619名無しさん脚:02/11/26 23:04 ID:WuqzqUbK
>>618
>取り込み時の補正は、パソコンに取り込むときです。たいていの
>デジカメは、専用の取り込みソフトが付いてきますよね。(特に
>クレイドルタイプ)
最近は、パソコン経由せずにとか、デジカメを経由せずにアダプタとかで、
パソコンに入れたりと邪道や我流が色々できるようになってきたけど、
それだとノイズが載りまくってる可能性があるってことですよね・・・。

また、撮った画像をそのままコンビニで印刷しようものなら見れたもんじゃない・・・。ってことか・・・。
残念。
620。。。:02/11/26 23:30 ID:PqFFHLpP
>>618
>また、撮った画像をそのままコンビニで印刷しようものなら見れたもんじゃない・・・。ってことか・・・。
私の知り合いが、デジカメで撮った写真をそのまま○○○カメラで印刷してもらったら、
ノイズがすごがったです。見れたものではないってほどではありませんでしたけど。
パソコン上ではそうでもなかったのですが・・・。

ちなみに、市販のデジカメの80%がサンヨーのOEMです。
621名無しさん脚:02/11/27 20:27 ID:fr87lHbL
青山に店舗がひとつ空いたようだし、>>1のような香具師こそデジカメのコレクションハウスを作るべきだ。粘着常連になってやってもいいぜ8w
622名無しさん脚:02/12/04 12:56 ID:gYlRywxn
age
623名無しさん脚:02/12/04 19:03 ID:COh9ICqW
オリンパスの5050でも使えよ銀塩じじい
624名無しさん脚:02/12/04 19:05 ID:z/Fp7wbh
オリンパはメーカーサポートからして糞!
ドブに金を捨てるが如く行為が好きなら買うよろし(w
625名無しさん脚:02/12/04 19:57 ID:0hipft2D
香ばしくなってまいりますた!!
626名無しさん脚:02/12/04 21:48 ID:+Mjasq3A
挑発されても釣られましぇん・・・それがじじいといふもの(藁
ちなみにアフリカではじじいが死ぬと言う事は歴史資料を膨大に
保管している図書館が一つ消えるのと同じ位大変な事らしい
銀塩あってのデジだからな銀塩じじいを大事にしろよ
627名無しさん脚:02/12/05 00:52 ID:/jUNJk3N
潔くしろよ。銀塩カメラは終わってんだ。みんなクラカメだよ。将来性はゼロ。
628名無しさん脚:02/12/05 00:57 ID:JHna1FbW
↑バカ
629名無しさん脚:02/12/05 12:02 ID:yIajTS4M
>>612
俺もその道を辿ったよ。
でも、最近のデジタル一眼に興味わいてきて
まじめに1台欲しくなってきてる。

フィルムとデジの両方式所有して使い分けが一番楽しそう。
デジで乱射、フィルムでじくーり。
630名無しさん脚:02/12/05 23:23 ID:qmhLVIii
50年前のクラカメでも立派に写る
1年前のデジカメよりも
631名無しさん脚:02/12/06 00:08 ID:6pstYZpN
まあ、使えるデジカメが今の一眼レフタイプとして、
普及には、パソコンの値段降下の例と、現在の値段を見ると、
5,6年かかるんじゃないかな。と思う。
632名無しさん脚:02/12/06 00:10 ID:5QoXnAna
デジは買っても一年で買い替え。
銀は買って数年は買い替える必要無く使える。
この差は大きい。
633名無しさん脚:02/12/06 00:47 ID:Q13gkvrO
デジの性能が一定水準に達したとしても銀塩カメラほど長くは使えないよね。
微妙にどうでもいい所を変えながら毎年物欲を刺激してくるに違いない。
メーカーとしても、カメラは長く使う物という概念を早く壊したくてしょうがないでしょうね。
634アナクロ・アナローグ三世:02/12/06 01:15 ID:NsHWzSyE


     ・・・・・ほっといてください・・・・・・・。

635名無しさん脚:02/12/06 01:17 ID:GYHopNXH
>>633
そのうえ、デジになっても儲からないというのは変わらないようだしな・・>メーカー
636名無しさん脚:02/12/06 01:34 ID:1W3bf26D
銀塩にこだわるのはなぜですか?時代はデジですよ。
637名無しさん脚:02/12/06 01:40 ID:+sA41H5p
まだE900使ってますが何か?

…ってってもまだ5年位でつね。
638名無しさん脚:02/12/06 01:41 ID:Q13gkvrO
>>636
別にそんなにこだわってる奴はいないだろ。
まだデジの方が総合的に劣ってるから乗り換えないだけ。
その時が来ればプロ以外は皆デジに移るだろうよ。
そんなもんだ。
639名無しさん脚:02/12/06 02:01 ID:7yIgxrKu
ここに答えを出そう

まだ銀塩カメラです

これにて終了!
640名無しさん脚:02/12/06 02:28 ID:1+EJXVtk
630みたいなのがいる限り銀塩は安泰だねっ(W
641名無しさん脚:02/12/06 03:01 ID:+bCyP2vL
将来でてきそうなデジカメ。こうなれば即買。

16-500mmF1.4固定 手ぶれ補正付手動ズーム E-10ぐらいのサイズで
最大撮影倍率 等倍
最短撮影距離 2cm
真円絞り f1.4〜f100
最速1/20000シャッター
RAWで秒間24コマ
内臓1GBフラッシュメモリ
光学ファインダー 視野率100%ハイアイポイント仕様 Mスクリーン マグニファイヤー搭載
ワイヤレス1.5インチTFT液晶 リモコンにもなる
市販されている全フィルタを内臓
フォトショップ内臓

技術的なことはシラソ。夢を見せてほすぃ。
642名無しさん脚:02/12/06 03:16 ID:Q13gkvrO
>>642
俺も夢を。

超高密度な動画データ10秒間くらいを一コマとして撮影、
後からシャッタースピードや露出を決めて写真として抽出。
撮影者は絞り以外の操作から解放されるのだ。
時間軸のあるRAWデータって感じかな。
これ、最強じゃない?
そのうちビデオの方がそのような進化を遂げて静止画専用カメラが消えるかも・・・。
643メンテナンス中です:02/12/06 03:24 ID:JFo+my0J
>>642
いやな夢だ(w

つうかそれではスローシャッターが切れなくなるわけだが。
IRISの可変情報はどう記録させるのだろう?
644名無しさん脚:02/12/06 04:18 ID:szgFoskN
撮る楽しみがあれば別にデジカメでもいい。
ダイアル式のデジカメが出れば、少しは考えるかも。
645名無しさん脚:02/12/06 04:22 ID:UqGgV7ug
>>644 馬鹿か?
>ダイアル式のデジカメが出れば、少しは考えるかも。
既にいくらでも出てるだろ。
646名無しさん脚:02/12/06 04:31 ID:1hBUV5fK
>>645
ダイアルって、絞りリングとか、シャッタースピードとか、
機能が単独で操作できるダイアルのこと。
極端にいえば
F3の記録メディアがデジタル化しただけのものなら買いってこと。
647名無しさん脚:02/12/06 04:40 ID:mLiIhYMp
>>641
それで実売価格が¥8万位で・・・・欲しいよね。
648sage:02/12/06 05:49 ID:5eRxXsT1
カメラは何でも良い。だが、プリントは光学式でないと。
649名無しさん脚:02/12/06 08:05 ID:CxXDjK4B
>>641
完璧なスペックヲタの夢だ
650名無しさん脚:02/12/06 09:33 ID:+YxXOAAV
644は我輩さん?
651名無しさん脚:02/12/06 12:32 ID:/rmHYZSm
今まで正直デジカメ派だったけど、自分の結婚式の写真みてから
銀塩の良さに驚きました。やっぱり使い分けじゃないでしょうか?
ずっと残したい写真なら銀塩がいいなと思いました。
プリント、やっぱりデジカメだといくら写真画質とかいっても
差がわかるよ。どっちがいいとか悪いじゃなくて、どっちも状況に
合わせて良さがあるから、使い分けすればいいんじゃないかなー?
もちろんデジカメも良いものがたくさんあるのでそっちはそっちで
買い換えてずっと使っていくと思う。でも私は最近銀塩のとりこになりました。
652名無しさん脚:02/12/06 13:48 ID:wAnf/A/U
おじさんはね〜、パソコンが使えないんだよ。
ごめんな〜。
ウィンドウズ95を買ったけどね〜、無理だったんだよ。
653メンテナンス中です:02/12/06 15:15 ID:nZvHSaDt
>>651
デジで目覚めて銀塩に逝くというのは意外と多いパターンですよ。
654名無しさん脚:02/12/06 16:14 ID:hFzOu4Kw
>>653
俺もその口。E−20買ってから,キャノンニューF−1
ニコンF4と買いました。
結婚式の暗い中ではデジの威力発揮しますね。
枚数撮るのには,やっぱデジだね。
でも,ポジの仕上がり見るのもわくわくして楽しい。
655名無しさん脚:02/12/06 17:24 ID:Z8M7+WW1
今年の1月、37年の人生で始めて買ったコンパクトカメラがデジカメだった。
そしてムービーを除けば、初めてのズームだった。
そして初めてのAEで、AFだった。
656名無しさん脚:02/12/06 17:59 ID:KQ7bRIKh
私もデジで目覚めて銀塩です。
モロ理系でシステム屋ですが、休日にPC立ち上げて写真を眺める虚しさを感じて銀塩に。
実体が無くて補正し放題のデータに比べて銀塩だとシャッター切るときの緊張感が全然違うんですよ・・・。
特にリバーサルだとワクワクします。
デジ一眼は枚数稼げるのと、補正とか納品時の手間がかからないから多分一生仕事用だけかなと。
657名無しさん脚:02/12/06 18:20 ID:N3tSvUI2
やっぱり写真はこう、サービス判でもいいからズラーッと広げて見たいんだよね。
それをプリンタなんかでやろうと思ったら余計高くつくし。
やっぱり銀塩はデジタルとはまた違った次元の便利さを持ってるよ。
658名無しさん脚:02/12/06 20:51 ID:2RedbaCr
>>612
で、フィルムもカラーから白黒か?
最後は長尺フィルムにまで行き着いてくれ!
659メンテナンス中です:02/12/06 21:02 ID:nZvHSaDt
>>658
バイテンに行き着くのだ(w
660名無しさん脚:02/12/06 21:27 ID:2RedbaCr
いや、最後は江戸時代までさかのぼれ!

カメラの前で30分間、ジ〜ッ・・・・
661名無しさん脚:02/12/07 00:42 ID:1XO4yz+O
>>658
ダゲレオタイプへ行き・・・(以下略
662 ◆KALI.z3zZ. :02/12/07 03:12 ID:vw69gPDT
写真家やめますか? デジタルやめますか?
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/index.html
RZ氏お勧めのセンセエがこんなこと言ってます W
663名無しさん脚:02/12/07 03:41 ID:9GL5UCOv
>>662

写真家の定義はなんだ?>>RZ
デジが有力な理由が述べられてないな。プロに成りたくてもなれないヘタレ
独特の言い廻しだ(藁

デジが有利なのは本作り/印刷行程に馴染みやすいということだが、その程
度のことも分からないバカ・マヌケ・テーノウは逝ってよし(藁々
664RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/07 03:44 ID:I2Ca/hXL
ここにも冬のデムパが

ウォッシャー掛けてパソの前に来てみればまぁ

コテハンすらわからないアルツハイマーの末期か?
665663:02/12/07 03:47 ID:9GL5UCOv
追伸
カリ厨のシャシンを見て見ろ
デジだろうが銀塩だろーが、ひたすらエッジを立てて暗部を持ち上げた
クソシャシンばかーり
印刷原稿専門の写真職人ならそれでもよかろうが、所詮作品作りとは無
縁のセンスだよ(藁
666メンテナンス中です:02/12/07 03:49 ID:q9iqYpSF
ほら、人物を見分けられない
「あの人」も潜伏してることですし(以下略
667RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/07 03:51 ID:I2Ca/hXL
つーか言ってる事が全く判らないのでちょっと推敲していただけると助かる。
668禁区祭都:02/12/07 03:53 ID:mUiDCLLH
ちょっとメモ用にデジカメ買ってしまいそう!コンタG2じゃなくて型落ちキヤノンG2。
669 ◆KALI.z3zZ. :02/12/07 03:54 ID:vw69gPDT
おらぁ、印刷原稿専門の写真職人だべ。
ほめてくれてありがとん。
670 ◆KALI.z3zZ. :02/12/07 03:58 ID:vw69gPDT
個展もやったことないし、作品なんてこそばいものを作ったこともない。
ポートフォリオすら、作ったことのないオレだかんね。
671名無しさん脚:02/12/07 03:59 ID:TvarJK4B
作品なんて高尚な物を量産するより、職人の方がカコイイ
672名無しさん脚:02/12/07 04:00 ID:IGzPBEtR
カリさん
S2Pro不具合回収だそうでつsage
673メンテナンス中です:02/12/07 04:00 ID:AD5tnYzt
高尚なもので飯を食うのは大変だからねぇ
674 ◆KALI.z3zZ. :02/12/07 04:08 ID:vw69gPDT
>>S2Pro不具合回収だそうでつsage

ソースは? 電源関係か?
675名無しさん脚:02/12/07 04:17 ID:IGzPBEtR
676 ◆KALI.z3zZ. :02/12/07 04:23 ID:vw69gPDT
やっぱ電源だ。
677名無しさん脚:02/12/07 22:39 ID:2tgHc3yi
今日、デリヘル嬢が撮影をさせてくれたっす。
T168.B96.W60.H89
と、そこいらにころがっているモデルよりナイスバディーだった。
ルックスも好みのタイプ。
おまけにフィルムではプリント不可のポーズまでOK!だよ。
カメラはいつでも持っているべきだと思うし、
女の子も液晶で見えるので楽しそうだった。
やはり、デジタルはいいなあとしみじみ実感した1日だった。
678名無しさん脚:02/12/07 22:42 ID:2aEGAl0n
そう、電源だ。
電源さえ銀塩と同等に持つようになればデジタルは一気に普及するだろう。
同じ活動量をこなすのにデジタルが銀塩よりかなり重くなるというのは現在まだデジタルが劣っている大きな要因だ。
679名無しさん脚:02/12/07 23:10 ID:ATCdaGij
ブツ撮りの時、デジカメは電源コードとPCに繋げるケーブルで段々ひっからまってくるぞゴラ!
しかもケーブル長く無いからな(鬱
680名無しさん脚:02/12/07 23:20 ID:HnQJYWeX
>>679
IEEE1394のロングケーブル(400M, 10m/14000円〜30m/68000円)とか、
光リピータの使用をお考えください。

ケーブルはスパイラルでまとめておきましょう。
681名無しさん脚:02/12/07 23:58 ID:luJMZ1ja
( ´,_ゝ`) プッ
682メンテナンス中です:02/12/09 00:44 ID:AfzvDK3P
どうも最近色あいがおかしいので
今日はずっとシステムのキャリブレーションやってました。
ディスプレイ、反射原稿、透過原稿、プリンタ全部会わせるのに
死ぬ思いした(w

しかし何だねぇデジになると余分な作業がどんどん増えてゆくねぇ(鬱氏
683名無しさん脚:02/12/10 01:48 ID:OlZApYlV
35?@に関してはデジタルの画質が銀塩を追い抜いたことは理解している。
ラージフォーマットに関しても時間の問題だってことくらい想像つく。
銀塩デジタル論争、なんだかんだ言ってもフィルムカメラの将来性は明るくはない。
アナログがデジタルに買ったのは時計くらいのもんだ。
と、時代の流れに冷静なつもりだった。
でも、さっき1年ぶりくらいにアルバムを引っ張り出し、ポジを広げ、ライトボックスの上に乗せ、見た。
きれいだった。
なにより、マウントの中におさめられた時間・空間が過去に存在したんだということが嬉しかった。
何か過去というものに触れたような気がした。
そしてそれを撮ったのが自分だと思うとより実感が湧いた。
大学の写真や家族の写真やらがたくさんだった。

最近はもっぱらデジタルだったが、モニターで見る写真はどこかはかない。
プリントアウトしても何かが足りない。
元がデジタルデータで、その中の現実(写真)にはいくらでも手を加えることができるという事実が、そう感じさせるのだろうか。
ネガは裁判でも証拠としての信用性が高いが、もちろんデジタルデータではそういうわけにはいかないだろう。
マグナムなんかの写真には、そのときそこに写真に写ってる現実があったという絶対的リアリティーがあったわけだが、
デジタル化してしまえば、その絶対的なリアリティーは失われる。

子供の頃、会ったことのない祖父の壁に飾れれてる写真を何度も眺めた。
こんな人がオレの親父を産み、そして彼の子供が自分を産んだんだと思うと、不思議な気持ちになった。
オレに子供や孫ができたら、写真を手にとって見るのではなく、やはりモニターの中の私を見るのだろうか。

デジタルカメラは広告や報道には便利なのだろうが、素人の記録、いや『記憶』媒体としてはいささか儚い。
どこでもいいから細々とモノクロの長巻フィルムだけでも出し続けてくれるよう願う。
684名無しさん脚:02/12/10 01:55 ID:UgHgWXF9
>>683
泣けるねぇ。
そう、そうなんだよ。
粒子に込められた想い、時と空間が焼き付けられた深みを感じるんだよ。
デジタルデータの整然とならんだドットからは、ただシャープで綺麗な画像の存在しか感じられない。
685名無しさん脚:02/12/10 02:08 ID:OlZApYlV
>>683
『良貨は悪貨を駆逐する』とは少し違うかな。
でも、遠からずってとこだと思うんだが。

誰かが言ってた。『水は高いところから低いところに流れる。』って。
で、人間の成分の90パーセント以上が水分であることを鑑みれば、世の流れは必然。
だから、平野に暮らす人よりも山に暮らす人は美しいんだって。

今の時代で後世に残せる『いいもの』ってないよなぁ。
便利なものならあるけど、それしかない。
日本は戦後、便利なものを作るのは得意になったけど、いいものを作るのは苦手になったね。
なんか御先祖様達に申し訳ない。特に明治を生きた人たちに。
あぁ、オレは無力だ。
686名無しさん脚:02/12/10 02:14 ID:ogQZ78Bu
>685
『悪貨は良貨を駆逐する』だな。
揚げ足スマソ

言いたいことはよく分かる。
687こんなの見つけたよ:02/12/10 02:15 ID:9UlzzvkJ
ちょっと気分転換して下さい
あなたの探してるもの見つかるかも
おすすめメニューの中に何か隠されてるみたい
その中のバナー開いてみて
「教育・スクール・学習」
「コンピュータ・家電」
「インターネットサービスプロバイダ」のカテゴリで探してね
衣料・ファッション・アクセサリー
商店・モール
本・雑誌各種
ギフト・花
食品・飲料・関連
ソフトウェア
日用品・家具・園芸
百貨店・スーパー・コンビニ
懸賞・ポイントサービスもあるよ
http://momolin.fc2web.com/
688チャーリー・浜・熱ちょと下がった@大汗中 ◆z/zz007FFE :02/12/10 02:16 ID:eBHbRage
>>685『良貨は悪貨を駆逐する』
逆。
689名無しさん脚:02/12/10 02:18 ID:OlZApYlV
>>686
お恥ずかしい(あんな真面目な文書いといて)。
深夜ということで、ご勘弁を。
690チャーリー・浜・熱ちょと下がった@大汗中 ◆z/zz007FFE :02/12/10 02:21 ID:eBHbRage
>>685
言ってるコトは同意。
691名無しさん脚:02/12/10 02:33 ID:vJMjHu84
銀塩が良いって思ってても、デジ一眼が気軽に手に入るようになれば
皆そっぽを向くような気がする。今はそんな時代だ。
あんなに音質が悪いMDが流行り
お気軽お手軽なコンビニやコーヒーチェーンが軒を連ね
激マズ激高のデリバリ中華が街の中華料理屋を駆逐する
APSが一瞬出てきたのも、そんな消費者のわがままに応えようとするものだったはず。

銀塩一眼+フィルム→Fスキャナ→プリンタと踏めば、
デジタルが画質では優位!なんて(まだ)口が裂けても言えないのに
そしてその環境で満足して、ほくそ笑んでいる自分が今たしかにいるはずなのに
デジ一眼+プリンタでサクサクっと出せれば銀塩には戻れんだろうなぁ。
692名無しさん脚:02/12/10 10:03 ID:pyPtPLWx
銀塩はとっくに終わってます。なぜ認めようとしないのですか?
693名無しさん脚:02/12/10 10:08 ID:QS8VAnjn
ネタ無いのか?
694名無しさん脚:02/12/10 10:08 ID:+TKqNDk3
終わってないから。
695名無しさん脚:02/12/10 10:32 ID:4GFJesCM
写真に対する要求品質の低い人から順に「銀塩の終わり」ってのが
訪れるんだよ。
だから銀塩を終わったと見る人も、まだ終わってないと言う人も、
どっちも正しい。

俺にとっては、まだまだ銀塩の終わりは先の話だな。
デジの画質が上がったと言ったところで、まだ35mm判に勝ったとか
負けたとか言ってるレベルだし、PHASE1だってまだ4×5には
及ばない。

696名無しさん脚:02/12/10 10:55 ID:+TKqNDk3
695は正論。正論だけど「いまさら何言ってんだ」というぐらい正論すぎ(W

35mm判の普及機、35mm判の(一応)高級機、6x6、6x9、4x5"と使っているが、
今の俺がデジタルで代替しようとしているのは最初のやつだけ。
もうちょっと待ったら、貧乏な俺でも、2番目ぐらいまではデジタル化できる
だろうし、実はそれを期待もしている。

3番目以降は、まだまだ先だろうな。撮るカット数も1番目、2番目に比べたら
少ないし、画素数の大きいデータのメリットを生かせる出力装置なんて、
カメラ以上に金がかかりそうなので、デジタルのメリットの1つである
「全部自分で処理できる」というのが怪しくなるもんな。
697名無しさん脚:02/12/10 11:41 ID:9N7vQznr
イージーに撮りたい人程、銀でいいんじゃねーの?と思う昨今。
半年毎とかデジ機を買い替えてる親戚とか見ると、やらんでいい
苦労してるなーとか思うね。
698名無しさん脚:02/12/10 11:46 ID:sSVFyyNB
つーか
デジ厨って銀塩を馬鹿にして、なにがしたいのかね?
699名無しさん脚:02/12/10 12:33 ID:P5WbXPH+
銀塩をバカにして痛い目見ないように。
いつの日か、必ずニコン様がデジ銀両方が使えるようなすばらしい
カメラを作ってくれる。
これこそ時期F6だと信じている。
700名無しさん脚:02/12/10 12:36 ID:Y6IXLkUc
とりあえず何がしたいってことではない。
要は、他人をおとしめることで自分のアイデンティティを確認したいだけ。

もしくは、隣の芝生が蒼く見えることに我慢ならない性格で、自分の芝生
の手入れをすればいいのに、わざわざ隣の家に枯れ葉剤を撒くような性
格の持ち主。
701名無しさん脚:02/12/10 12:44 ID:jYHlJxOO
オートマ車乗りが、マニュアル車乗りをバカにするような感じ、か?
702 ◆KALI.z3zZ. :02/12/10 12:46 ID:cdQvJuMe

オートマ限定免許が、A級ライセンスをバカにするような感じ、だな。
703名無しさん脚:02/12/10 12:47 ID:5mT88wsb
>>701
それはちょっと違うような。
704名無しさん脚:02/12/10 12:49 ID:5mT88wsb
強いて言うならば一向宗の門徒が高野山を非難するようなモノですね。
705名無しさん脚:02/12/10 12:52 ID:MpMukNP6
カメラのAE・AFが車のATに相当。
銀塩・デジカメは内燃機関・燃料電池。

で、どうよ?
706名無しさん脚:02/12/10 12:53 ID:zyxYakzs
ビニ本がアダルトビデオの登場で廃れたみたいなもんだ
707名無しさん脚:02/12/10 12:54 ID:jYHlJxOO
デジを燃料電池に例える香具師も多くいるが、
あまりに身近でなさすぎるため、ピンと来ないのだ
708名無しさん脚:02/12/10 12:55 ID:5mT88wsb
なんでも車やオーディオに当てはめるのは本質を見失うと思う。
709信長:02/12/10 12:55 ID:VNgbUlm9
焼き討ちしてくれるっ!!
710名無しさん脚:02/12/10 12:58 ID:52CjTku9
喩え話はセンスが求められるな。
本質を見極める目と、相手のお頭の程度への洞察力(w
711名無しさん脚:02/12/10 12:58 ID:hFLVh3C/
厨房がチャリから原チャリに乗り始めたみたいなもんじゃねーの?

俺ってけっこうすすんでるじゃん。(でも内心ドキドキ)
なんでもないふりして人に言わずにはおれない。
「毎日チャリで皆がんばるね。漏れなんて(以下略)」
712名無しさん脚:02/12/10 12:59 ID:VNgbUlm9
つーか、それぞれの価値観が違うのよね。相容れない。
例えばなにをもってA級ラインセンスとするか、そこが違う。
だが一方はそれは普遍だと思っている。
意図せず価値観の押し付けになっているがそれに気づかない。
713名無しさん脚:02/12/10 12:59 ID:jYHlJxOO
>>711
それ、いただき!
714名無しさん脚:02/12/10 13:01 ID:VNgbUlm9
言ったそばから...ほらねっ(w
人を見下さずにはいられない。
715名無しさん脚:02/12/10 13:02 ID:jYHlJxOO
>>714
あんたも見下してんじゃん(藁
716名無しさん脚:02/12/10 13:03 ID:VNgbUlm9
どこがぁ?(w 事実指摘してるだけじゃん
717名無しさん脚:02/12/10 13:06 ID:jYHlJxOO
あ、そうかそうか。信長ネタも面白かったよ。
これでいいか?(w
718名無しさん脚:02/12/10 13:08 ID:VNgbUlm9
ありがと(w
719名無しさん脚:02/12/10 13:08 ID:52CjTku9
寂しがり屋の集うスレ
720名無しさん脚:02/12/10 13:13 ID:VNgbUlm9
>オートマ車乗りが、マニュアル車乗りをバカにする
>オートマ限定免許が、A級ライセンスをバカにする
>厨房がチャリから原チャリに乗り始めたみたいなもん

>つーか
>デジ厨って銀塩を馬鹿にして、なにがしたいのかね?

ふりかえるとどっちがどっちだかわからんね(w
人のフリ見てわがフリなおそう。
721名無しさん脚:02/12/10 13:21 ID:5mT88wsb
デジタル写真が、写真の本質の正当な進化なのか、新たな支流の登場に過ぎないのか、まだそれを見極める時期ではないと思う。
原チャやAT車はその道具の(目的地へより早く手軽に移動するという)本質的機能の正当な進化と言える。
まだデジが大きな進化を続けている最中である今は、軽々に判断できないでしょう。
722名無しさん脚:02/12/10 13:24 ID:9N7vQznr
何かに例えて議論してる様ではダメダメですな。
現状、自分は何をチョイスしどう活用するのか。これが大切。
人の意見でコロコロ変っちまう様では論外です(w
723名無しさん脚:02/12/10 13:31 ID:VNgbUlm9
デジタル写真の電送による過般性・即時性、編集性、扱いの簡便性などは写真機という道具の進化であり、
新しい可能性の萌芽であるとみなして構わないとおもうよ。
問題は「写真の本質」なるものをどう捉えるかなのだろう。
ここが相容れないのだね。
724名無しさん脚:02/12/10 13:33 ID:52CjTku9
所詮観念論の応酬
725名無しさん脚:02/12/10 13:35 ID:VNgbUlm9
>>724
禿同。
結局「俺のカメラが世界い〜〜ち〜〜」これだけだろう。
主観論、観念論は空しくならんのかなと思うよ。
726名無しさん脚:02/12/10 13:37 ID:JZMkGGRE
ネガ
ポジ
デジ

この分類じゃ駄目化?
727名無しさん脚:02/12/10 13:38 ID:5mT88wsb
ま、デジタル写真が写真の主流になることは避けようの無い事実だ。
その時までこうやって詰まらない議論を交わすのもまた楽しいじゃないか。
728名無しさん脚:02/12/10 13:38 ID:3kihj/Qp
じゃあ、ポジ厨が一番タコってのが決定だな
729711:02/12/10 13:42 ID:hFLVh3C/
所詮観念論だけど、補足させてもらったら

厨房の時って、チャリの方が健康で周りの体裁も良いいのにって思いつつ
原チャリ乗ったりするっしょ?
その後ろめたさみたいなもんを吹っ切って正当化する意味でも
他人にその良さを誇張する(時にはムキになって攻撃的であるほど)わけで、
その点が今のデジ坊と似てるとこがあると思う。
工房までなれば、そんなのなくなるんだけどね。
730名無しさん脚:02/12/10 14:21 ID:J1g16lgV
あと、厨房だから、「自転車を禁止すればみんな原チャリを買うから、
原チャリが自転車並みの価格になる」と本気で信じたり(w
731名無しさん脚:02/12/10 15:52 ID:rftzWkyV
デジカメ万歳です!
田舎のカメラ屋ですが、デジカメでは大変良い思いをさせて頂いております。
銀塩カメラは1度購入されると壊れるまで使う方が多い中、デジカメは、多い方
ですと年間3台位お買い求めになられます。それだけ発展途上の商品なんでしょうけど、
そんな事は売る側の責任ではないので、無責任にデジカメ万歳です!
732名無しさん脚:02/12/10 17:30 ID:9NU9C2ML
>>729
>厨房の時って、チャリの方が健康で周りの体裁も良いいのにって思いつつ
>原チャリ乗ったりするっしょ?

乗らねぇよボケ。
733名無しさん脚:02/12/10 18:40 ID:pm5lxDAJ
プリンターで印刷する手間を考えると
写真屋酸へ持っていって、あとはお任せの
銀円のほうが楽チンこ
734メンテナンス中です:02/12/10 18:41 ID:Yo9NaBTL
でもデジだと深夜に秘密の写真を自分で印刷できるぞ(わ
735名無しさん脚:02/12/10 19:19 ID:46GDHi+r
自家プリント作業に、どれくらい手間をかける意欲があるかによって
考えが違うだろう。写真を撮るのは好きだけど暗室作業はそれほどでもという人は
以前から多くいただろうし、それはデジカメでの撮影とレタッチ&プリント作業でも
変わらないんでは。で、ソフトまかせで万事うまくいくかというとまだまだだしね。
736名無しさん脚:02/12/10 23:25 ID:MOcc0Kr3
デジタルが主流になるのは間違いない。
これは客観的事実だ。残念ながら認めざるえない。
しかし、オレはプロじゃない。広告写真や報道写真を撮るわけじゃない。
レタッチを必要とするわけでもなく、スピードが要求されるわけでもない。ましてや失敗が許されないわけでもない。
オレにとっての写真は、オレの人生の記憶だ。
だから、銀塩を捨てられそうにない。

年をとり気力も衰え、昔話も好きになっていく(オレまだ25だけど)。
そんなとき若かりしときの自分や学生時代の友人とのばか騒ぎ、恋人との思いで、家族との団欒を振り返れたらいいなと思う。
そんとき、CDやMOのデータを読み取れないなんてのは笑えない。
そもそも、デジタルメディアの寿命って20年ないでしょ(紙は千年以上)。
数十年後にあぼーんしてて、ソニーやマクセルに文句言ってもどうにもならない。
もちろんメディアをしっかり管理して、コピーコピーでメディアを移し変えていけばよいのだろうが、
現実的に考えて自分がそんなにマメとは思えない。いつかなくすだろうな、きっと。
デジ坊の方もリアルに想像してみて下さい。
将来どんな形、小ささになってるかわからないメディアをしっかり管理維持してる自信ある?
オレはない。オレがだらしないだけか?
数十年後、あなたのCDやMOは残っていますか。
いずれにしても、60過ぎのじじいになってまでパソコンをいじれるか不思議だし、いじりたくもない。

ネガやポジだったら、そのとき写真に写ってる過去があったという事実、
それを撮ったのが自分、つまりそのときそこに自分が存在したという事実を感じれるだろう。
しかし、コピーコピーでメディアを何回も変えられ、モニターに映し出されたデータ(写真)を見て、こみあげてくるものはあるのか?
それはテレビを見るように、どこかリアリティーがない。

別にデジタルを否定する気はまったくない。
広告や報道には、この上なく有用だと思う。
っていうか、そのためのものだし。

色があせてても、それはそれでいいじゃない、仕事じゃないんだし。
嫌なら、スキャナを使って、デジタルデータとしも残しておけばいい。
さっきも書いたが、もう一度想像して下さい。年をとったときの自分を客観的に想像して下さい。
737F5使いのプロ志望 ◆KuGPtJ2qgo :02/12/10 23:29 ID:y5G3yGAp
ディスクやフィルムに残すより、心に残そうとは思いませんか?
738名無しさん脚:02/12/10 23:36 ID:MOcc0Kr3
>>737
もちろんそれは大前提。
それを言ったら、記録という行為全て、活字から動画まで前否定ですよ。

『社会で人が生きていくのに必要なものは何ですか?』という質問に、
『空気、水、ミトコンドリア、細胞、原子』って答える小学生みたいですね。
739名無しさん脚:02/12/10 23:47 ID:9NU9C2ML
大丈夫だ、心配するな。フィルムは消えん。
デジタル撮像素子は新しいフィルムなんだよ。
740名無しさん脚:02/12/11 01:12 ID:wz5l9ZH8
>>736
CDは、生の状態で100年以上保存と言われている。
(最近は、卒業アルバムをCD化して同時に渡すところも・・・)
純正メーカーの出してる殻付きのDVD-RAMなんかは、その比じゃない。
(TDKの出した次世代コーティング塗料がついてるやつは、擦っても傷が付かないし・・・)

ま、そんな事どうでもいいけど。

ちょっと言いたいのは、60歳になったときにパソコンはなくなってると思うよ。
モニタって、概念があるかどうかも分からないしね。
(写真っていうか、ホログラムになってたりして・・・とか)
現状でもデジカメ写真をパソコン無しでDVD-RAMに保存。
そのままテレビ画面でスライドショーできるAV機器も出てるし。
(現状はビデオの延長に過ぎないけど。)


ネガやポジに関しては、デジカメにはさすがにないから、
自分の場合、画像はCD-Rに焼いてお気に入りの写真をラベル印刷してる。
(最近プリンタ買ったんで)

管理の仕方次第でどうとでもなると思う。スピードが要求されるわけではないのだから。
後は、とっておきの写真を写真屋さんで綺麗に印刷してもらえればイイじゃない。
今は、画質に不満は残ると思うけど、もうすぐだから。


そんな私は、銀塩を買いたくてしかた無いわけですが・・・。
私の場合、画像が早急に必要になる場合があるので、デジカメは手放せませんが・・・。
だから、2つ持つのが利口なのかな・・・(お金が・・・)
741 :02/12/11 01:12 ID:nalwW/FE
742名無しさん脚:02/12/11 01:18 ID:UMUGk6ui
>>740
CDとかDVDの保存性が○○年というのはあくまでメーカーの実験室での話。
現実の保管場所で一年中一定の室温、湿度の場所なんて無い。
メーカーが言ってる保存年数の半分も持たないのが実際のところなんですよ。
5年に一回はコピーしないと安心できないと考えて下さい。
743名無しさん脚:02/12/11 01:38 ID:LGAEFQqx
CDのアルバムか、、、なんて不粋なんだ。
便利さとコストパフォーマンスばっか追求して、
本当に今の日本人はそれ以外の価値観を忘れてしまったよーだな。

アルバムなんて、あの重いのがいいんじゃねーか。
卒業式の日に「はい」ってコンパクトディスク渡される今の子供は、どんな気分なんだろう。
744名無しさん脚:02/12/11 01:39 ID:7QiW8K0+
全ての文化は、お手軽、かつ密室に向かっているようだ
745名無しさん脚:02/12/11 01:45 ID:CaJ2azDQ
あのさ、数十年後に今の画素数のデジ画像見てもなんの有り難みも無いぞ。
「わー、昔の写真ってこんなにギザギザしてたんだ」ってな感じで。
数十年前の写真とか、びっくりするくらい綺麗なのあるよね。
746名無しさん脚:02/12/11 01:47 ID:wz5l9ZH8
>>742
>5年に一回はコピーしないと安心できないと考えて下さい。
それは、フロッピーですか?
747名無しさん脚:02/12/11 01:48 ID:wz5l9ZH8
>>745
ま、今の1000万画素程度のデジカメでは、ぎざぎざしてしかたないので、
もう少しまってから考えるようにして下さい。
748740:02/12/11 01:49 ID:wz5l9ZH8
>>743
「も」ね。
749名無しさん脚:02/12/11 01:51 ID:L12ECQap
>>数十年前の写真とか、びっくりするくらい綺麗なのあるよね。

そう、そうなんだよ!
本当にびっくりするくらいきれいな昔の写真がある!
あの感動は見た人にしかわからないのが悲しい。

一方デジは、、、。
数十年後、子供か孫が箪笥の中からCDを発見。
そこで一言、『随分古いメディアだなー。』と何の興味もそそられずに、燃えないゴミに、、、。
750名無しさん脚:02/12/11 01:53 ID:R98D4nF9
銀塩カメラ使ってるやつは時代遅れ人間です。デジこそが全て。未来を決します。
751名無しさん脚:02/12/11 01:57 ID:wz5l9ZH8
>>749
デジだからなのかな・・・。
752名無しさん脚:02/12/11 01:59 ID:wz5l9ZH8
>色があせてても、それはそれでいいじゃない、仕事じゃないんだし。
>嫌なら、スキャナを使って、デジタルデータとしも残しておけばいい。
>さっきも書いたが、もう一度想像して下さい。年をとったときの自分を客観的に想像して下さい。

>数十年後、子供か孫が箪笥の中からCDを発見。
>そこで一言、『随分古いメディアだなー。』と何の興味もそそられずに、燃えないゴミに、、、。
753名無しさん脚:02/12/11 02:01 ID:L12ECQap
おっ、なんだ釣り糸か。

>>銀塩カメラ使ってるやつは時代遅れ人間です。デジこそが全て。未来を決します。
その意見に異論はない。
別にいいのさ、時代遅れでも。
数年後も数十年後もオレはゆっくりポジを鑑賞して楽しむよ。
暗室で手焼きを楽しむよ。
デジの人もモニターで鑑賞して、フォトショで加工して楽しんでくれたまえ。
さすがに、フィルムなくなったら困るけど。
どっかインドや東欧のフィルムメーカーでも作り続けてくれないかな。
754名無しさん脚:02/12/11 02:03 ID:RdunMBU9
おっ、時代についていけない年寄りの愚痴スレですか?
哀愁に浸るのも結構ですが、柔軟性のある若者に嫉妬しないで
欲しいものですなあw
755名無しさん脚:02/12/11 02:04 ID:L12ECQap
どう読んで嫉妬してるように見えるんだ。
しかもオレまだ大学生なんだが、、、。
756名無しさん脚:02/12/11 02:16 ID:wz5l9ZH8
>>753
フィルムってそんなに簡単になくなるものではないよね。

似たようなところだと、ビデオかな。
現状は、まだまだ国内でも製造しているメーカーがあるけど、
有名な老舗メーカーの数社は、採算性が見合わなくなったため、
完全撤退して次世代のディスクの製造を始めた。
(DVDやブルーレイなど)

今まで当たり前で、今後もずっと当たり前と思っていたことは、
いつか過去の話に。。。

時計って、デジタルが置き換えることのできない良い部分を持ってるよね。
それにデジタルにすることでの利点は、そんなに高くないと思う。
つまり置き換える必要性をあまり感じない物だと思う。

使用するために消費する物があるもの。
これは、デジタルにすることでの利点が高いと思う。
現状は、通信速度などの面で問題があるけれど通信を使用して、
撮ったものを送信する機能がある。
これを発展させれば撮影枚数無制限のカメラにもなりえる。

だからデジタルじゃないとダメって訳ではなく。
デジタルは今後、アナログを包括した形になっていくと思うけど
(ニーズがあるから)
757名無しさん脚:02/12/11 02:16 ID:83+Nrh+b
1000萬画素のカメラがコンビニで500円位で買えるような時代になったら俺もデジ買おうかな。
まぁ、それまでの間デジ厨クンは家電、カメラメーカーに投資してくれたまえ。
758名無しさん脚:02/12/11 02:17 ID:DqEAlCjx
バカのおかげで、デジがどんどん進化する。
安くなったら買おう。
759名無しさん脚:02/12/11 02:22 ID:wz5l9ZH8
>>758
一般ユーザ=バカ
そうか、そうかもしれないね。
そういった表現をする人あまり好きじゃないけど。

さて、来年度までには銀塩買おっと。
760名無しさん脚:02/12/11 03:05 ID:F7O8vRos
フィルムなんぞ商売にならなきゃ、簡単になくなります。時代はデジ
ですからフィルムなんかよりも優秀です。今さら銀塩カメラなんか使
っても、何の得もありません。偏差値の低いアホと見られたくなけれ
ばデジに買いかえるべきです。
761名無しさん脚:02/12/11 03:25 ID:qPPAQhSE
>>偏差値の低いアホと見られたくなければデジに買いかえるべきです。

禿げしく頭ワルそだね。
762名無しさん脚:02/12/11 03:30 ID:uRkctmkl
デジにもピンからキリまである訳だが
763チャーリー・浜・熱ちょと下がった@大汗中 ◆z/zz007FFE :02/12/11 03:33 ID:63TBtLcy
>>時代はデジですからフィルムなんかよりも優秀です。

禿げしく頭ワルそだね。
764名無しさん脚:02/12/11 03:48 ID:83+Nrh+b
>>760
みんなに相手にしてもらって嬉しいでしょ
良かったね  ( ´,_ゝ`)プッ
765名無しさん脚:02/12/11 03:49 ID:y78S6ziE
ほんと空気よめないな
766名無しさん脚:02/12/11 03:50 ID:k8FOl2yK
慌てる乞食は貰いが少ない
767F5使いのプロ志望 ◆KuGPtJ2qgo :02/12/11 04:47 ID:a6Vfaa/+
デジタル技術の欠点を知らない>>760は偏差値の低い私立文系DQNだな。
何時の時代も アナログ >> デジタル っていうのは定説。
無圧縮といっても量子化している時点で圧縮しているのと同じこと。
自然界に存在する無限の色を決められたビット長で表現するわけだから、その中間色などは無限に存在する。

結局デジタルっていうのは、世の中に存在する全ての物の一部分を切りぬいたに過ぎない。
これはCDも同じことだね。こんなこと言ってるとDSDに関して突っ込まれそうだな(ワラ
768名無しさん脚:02/12/11 09:52 ID:ebFnMv5u
>>756
>>これを発展させれば撮影枚数無制限のカメラにもなりえる。

こういうのが今の日本人の発想だね。
ひたすら便利さをを追い求める。
変なところで想像力があるけど、現実的な想像力がない。
そもそも発想に美しさがない。
そんなカメラで写真撮りたいか?想像してみろ。
ちょっと旅行や山に行ったとき撮影枚数無制限のカメラなんてあってみろ、
帰ってきてから、地獄だぞ。
それにフイルムの制限の中で少しでもいい写真を撮ろうとするから、いいんじゃねーか。

写真を撮るという行為は目の前の光景を目で処理し、取捨選択してることで脳に刺激を与えてる。
その行為が脳に快感を感じさせてるわけだ。
つまり写真を撮るという行為は見て選ぶこと。
もともと目の網膜は脳の一部から発達したとも言われてて、『考える』ということに関して極めて重要な器官なわけだ。
その器官を怠けさす、つまり刺激を与えるのをやめることだよ。
なんか本末転倒というか、写真を撮るのがどんどんつまらなくっていきそうだな。
いい例えが浮かばないけど、今の相撲のようだね。
勝つことに徹しすぎて、ひたすら大型化した結果、相撲自体もつまらないし、
人間の肉体的にも限界なため、故障も大いし。

もっとも失敗の許されないプロには否定しないけどね。
ここのスレに書き込みしてる人はだいたいプロじゃないでしょ。
769名無しさん脚:02/12/11 10:10 ID:t6iN/yPU
なんだかCDが登場した時の
オーディオマニアのやり取りを思い出した。
CDとレコードの音質の差。

20年経って歴史は繰り返す・・・か。
770名無しさん脚:02/12/11 10:15 ID:WOgeiNk6
いや制限を乗り越えることが脳を刺激するのだと思うが?
撮影枚数も同じ。もともと目の網膜は脳の一部から発達したとも言われてて、『考える』ということに関して極めて重要な器官なわけだ。
撮影枚数はこれで十分とその器官を怠けさすのはつまり刺激を与えるのをやめることだよ。
撮影枚数無制限のカメラなんてのがあったら、次はその利点を応用した
新たなカメラの利用法を考えればいいだけのことだ。
771名無しさん脚:02/12/11 11:20 ID:HFNQ1s61
無駄だろう…
無限の写真を撮れたところで、しょせん人間の処理能力は有限。

写真の本質は「瞬間を切り取る」ことにある。映画などでさえそうだ。
「どこを切り取るか?」これが無くなれば、映像はゴミの山にすぎなくなる。
772名無しさん脚:02/12/11 11:45 ID:F3IOntvW
例えば、あくまでも例えばだが、撮影枚数無制限であればヘッドマウントカメラの
ようなものを人間の視線に同期させて動画のように撮りっ放しすればいいだろう。
そして必要な瞬間を思い出すようにその瞬間の写真だけ保存すればいい。
こうすればすなわち「瞬間を切り取る、どこを切り取るか判断する」と同じことだ。
これはシャッターチャンスという(時間軸的な)制約を乗り越えることにもなる。
ゴミは捨てていい。

もっとも乗り越えなくてはならんのは撮影者の自意識かもしれない。
「漏れ(だけ)に特別な素晴らしい写真が撮れるはずだ」という
なんの根拠もない思い上がった醜い自意識だよ。
773名無しさん脚:02/12/11 11:46 ID:UE7lirnO
制限を乗り越えることで脳が刺激を受ける・・・か。
確かにそういうこともあるかもしれないが、撮影にかんしてはどうだろう?
たとえば、ビデオ撮影みたいにとりあえず、頭を使わずに、ただこれ撮って
おこうという風にならんかな。
そういうビデオって死ぬほど退屈だよ。
>>768はそういう可能性を示唆してると思う。

>>768
相撲取りの怪我の原因は筋トレの成果です。器械を使った筋トレは融通が利か
なくなるからね。
774名無しさん脚:02/12/11 11:59 ID:F3IOntvW
うむ、確かに人の撮ったビデオを見せられるのはたまらなく退屈だ。
だが、自分の視線に写った(入った)美しい(衝撃的ななにかでもいい)情景を
とっておきたい、保存しておきたい、人に見せてその感動や衝撃を
共有したい、というのは、漏れが写真を撮る強い動機になっている。
(あくまでも個人的な欲求なのかもしれんが)
そこからみれば、今の銀塩カメラは制約が大きすぎると感じているよ。
そしてデジタル技術というものが、その制約をいくらかでも無くしていって
くれるのなら、漏れはそれに期待せずにはいられないんだよ。
スレ筋から外れつつある。スマソ。
775名無しさん脚:02/12/11 12:24 ID:i9EitZpI
♪古いアルバムのなかに〜

かくれて〜思い出が〜い〜っぱい

無邪気〜な笑顔の下の〜日付けは〜はるか〜な〜メモリ〜
776名無しさん脚:02/12/11 12:29 ID:B/04pT/X
ムービーも、スチルもどこで何をどのように撮るかって
のをきちんと考える必要はあると思う。

無限に撮影可能な機械ができたからと言って撮る側の
インスピレーションが飛躍的に拡大できるのかと言うと
ころははなはだ疑問に感じるよ。
777名無しさん脚:02/12/11 12:33 ID:veLzMnIe
>>775
♪デジカメちゅ〜こでな〜らぶ〜
君はすぐ お払い箱さ〜
778名無しさん脚:02/12/11 14:43 ID:VepXhDGp
ファミコンとプレイステーション。
ファミコンは色んなジャンルのゲームがあって楽しかった。
それこそジャンル分けできないようなゲームもあった。
今のプレイステーションと来たら、パズルかアクションかRPGか、ジャンルが限られてる。
自由な発想のゲームってあまりない。あとは映像でゴリ押し。

昔のと比べて、今のゲームはユーザーが脳をあまり使わなくていいゲームが多いと思う(もちろん例外もあるけど)。
RPGなんか特にそう。あれはもうゲームというより、ムービーだな。
ひたすら簡単。ただ話にそってゲームを進めていくだけ。
そりゃ、ファミコンのときもそうだろって言われりゃ、そそうなんだけどさぁ。
昔はもっと頭使ってゲーム進めた気がするのはオレだけじゃないはずだ。
779名無しさん脚:02/12/11 14:49 ID:pLUDu+i/
> もっとも乗り越えなくてはならんのは撮影者の自意識かもしれない。
>「漏れ(だけ)に特別な素晴らしい写真が撮れるはずだ」という
> なんの根拠もない思い上がった醜い自意識だよ。

どうかな。撮影中に神を感じるくらいの強烈な自意識を持つアーチストの方が
すごい作品を撮ってるのでは?
780756:02/12/11 20:59 ID:wz5l9ZH8
ま、用途に合わせてのはあると思う。
山に行っても鳥を撮るか山を撮るかで用途が違うはずだから。

無制限の撮影は、実用性がないって言った人もいたけど、

持ち運びハードとかなら気軽にできるかな
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/25/n_hopbit.html

もっとも、高級デジカメがBluetoothに対応してないし、
まだまだ、Bluetoothが未完成だからな・・・。

PHSや携帯がもっと進歩すれば外部メモリーの変わりに
使用できるカメラも出てくるかな・・・。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0212/10/n_sdairh.html
781名無しさん脚:02/12/11 21:05 ID:wz5l9ZH8
782名無しさん脚:02/12/11 21:08 ID:CWTfpQ1q
撮影枚数無制限になった所で特定のジャンルの人以外は大して嬉しくないだろう。
無制限になったからって、今までフィルムを神経質にケチってたような人間には良い作品をモノにすることが出来るとは思わない。
今度は電池をケチるに違いないから。
783名無しさん脚:02/12/11 21:12 ID:tPvJTEc+
CDの急速な普及の理由の1つに自身の名称にもなっているその大きさが上げられる。
この恩恵はユーザーはもとより販売店さらには流通における取り扱い時の容易さ、
メーカーの製造コスト削減にも繋がっている。
 それまでレコードの音楽を車の中で聴くとすればカセットテープに移して楽しむしか
なかったわけだが、CDはそれを変えてしまった。原版の音質でそのまま楽しむことが
できるわけだ。同様に歩きながら音楽を聞きたい人たちにも、カセットからCDへ移行
するメリットがある。少々音が良くてもあの大きさは素人が扱うには大きすぎるのだ。

ちなみにCDのフォーマット44.1kHz16BitStereoと当時のビデオには深い関係がある。
784名無しさん脚:02/12/12 11:23 ID:uM4gYY7c
>どうかな。撮影中に神を感じるくらいの強烈な自意識を持つアーチストの方が
>すごい作品を撮ってるのでは?

確かにそれはすごいな。他人にその作品が理解できるかどうかが問題だが。
紙一重とはこのとかもしれないね(w だが創作は理由付けではなく結果である。
自称アーティストって手に負えないYO(w
785名無しさん脚:02/12/12 11:24 ID:oiqhLWhy
アーティストとかクリエイターを自称する奴は、主に素人
786名無しさん脚:02/12/12 12:45 ID:hq3oAm6l
そしておうおうにしてマカー
787名無しさん脚:02/12/12 13:14 ID:RZwrWq/v
自称アーティストでもホントに人としていい人は居るよね。尊敬できるような。
マカーでそういう人は確かに会ったことないな…。
788名無しさん脚:02/12/12 13:49 ID:RKA19rVt
マカーでも特にやっかいなのが、旧OSユーザー
789名無しさん脚:02/12/12 14:23 ID:55hGvns5
(´・ω・`)ショボーン マカーデキュウオーエスユーザーデス アーティストジャナイケド
790名無しさん脚:02/12/12 23:58 ID:ruv9ybft
まぁまぁ
791名無しさん脚:02/12/13 01:08 ID:8YsWD65o
インドで現役ブリバリー。(死語)
792名無しさん脚:02/12/21 10:58 ID:FQ2JAssH
・・・・で、結論
デジ厨は写真が趣味ぢゃない。パソが趣味。
平日に勉学や労働に勤しんでいる人達が、大事な休日にパソやるか?
パソタクぐらいしかやらねーっつの。
ホントの写真好きだったらパソで画像イジクッテねぇで
外に出て写真撮れや。
で、休日に外で写真撮って家に帰ってきたら、明日からの勉学or労働のために
早く寝ろや。
パソで画像イジクッってインクジェットでプリントなんてやってる暇があんのかよ。
そんな暇あったら学生ならば勉強しろっつーの。社会人ならば本でも読んでろよ。
銀塩が優れてるとは思っとらん。でも、デジはやるに値しねぇ。
793名無しさん脚:02/12/21 11:31 ID:H5Wb/b/x
>>792
ヲチツケ(w
794名無しさん脚:02/12/21 12:08 ID:3qLSIX05
終わった銀塩なんかにしがみついていて愚かだとは思わんのか?
795名無しさん脚:02/12/21 12:09 ID:3yYKoWNi
趣味だからね 
796名無しさん脚:02/12/21 12:39 ID:NyUFiQEq
休日にパソやってる 792 は、デジ房って事でよろしいか?
797名無しさん脚:02/12/21 12:51 ID:sRyRarE1
パソだって プッ
798名無しさん脚:02/12/21 14:11 ID:dywPk77E
「終った」とか「しがみついてる」とかの餌はもう飽きたよ。
もっと新しい新鮮な餌は無いの?
799名無しさん脚:02/12/21 14:53 ID:A60mGAWJ
銀塩禁止令発布!
800 ◆MZ5/2vUf2w :02/12/21 14:54 ID:9QWFZi1f
>>799
なんか、禁止するものがほかにいっぱいあると思われ。
801名無しさん脚:02/12/21 15:05 ID:A60mGAWJ
>>800
いや、なんか餌を出せと言われたから(ワラ
実は俺、仕事でパソもデジカメも使っつるが、個人的には、
大規模集積回路(IC以上)禁止令を出したい。トランジスタまではOK。
これで昔ながらの職人の世界が帰ってきて、新規の雇用も生まれる。
車は電子制御なしのキャブレター。時計は自動巻。カメラは全て機械式。
何十年たっても「修理のできる」機械たち。
嗚呼。うっとりだよ。
これくらいが、人間の手にして良い機械文明の上限のような気がする。
もちろん妄想だけどな。妄想。
802名無しさん脚:02/12/21 15:31 ID:HOUOGidD
>>801
いいね、タイピストが高給取りな時代。テレビも叩けば直る時代。
写真一枚がまだ有り難いものだった時代。
つまり、君はモーレツオトナ帝国を創設したいわけだ(w
803名無しさん脚:02/12/21 15:35 ID:A60mGAWJ
>>802
それだよそれ。ウットリ・・・・。
俺も含めた民間人が、そうそうライカなど買えぬ時代でもあるな(ワラ。
デジタル反対、絶対反対! IC禁止法制定!
804?�?�:02/12/21 17:58 ID:mc6VJY6g
デジタル写すのは手軽かもしんないけど、上がってきたスリーブ
ライトボックスの上でばーっとチェックできるフィルムのほうが
後工程は楽のような気が。デジカメは1枚1枚時間かけてみなきゃならんでの。
805名無しさん脚:02/12/21 23:55 ID:mWHASYl4
編集の時、ポジチェックするよりディスプレーで確認していく方が大変です
細かい部分をいちいちクリックして拡大しないといけないし何百カットとあったら鬱です
806名無しさん脚:02/12/22 00:06 ID:5QAj7JfR
でも現像とスキャニングの時間を考えれば・・・
807名無しさん脚:02/12/22 00:10 ID:iAue98ea
クソ銀塩なんかとっくに終了しているのに、それを認めないで意固地
になっている人の集まりのスレはここでつか?
808 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/22 00:39 ID:PJrUL23D
ここじゃないです。
というか、そんな人って、デジ厨の脳内にしか居ません。
809 ◆MZ5/2vUf2w :02/12/22 00:51 ID:TzbaWUmX
>>801
世の中、てんぷらがベルトコンベアで揚げられる時代だし、機械にはない
その職人技を見極められて、正当な対価を払える感性を備えた人間でありたいな。
810名無しさん脚:02/12/22 01:49 ID:o0ylrC8l
消費税率は12%、来年の改正では「20%も視野に」なっている。
貿易収支は500億ドルの赤字、円安が続き、今は1ドル=240円、
来年は300円もあり得る。物価は急上昇、特に世界的な資源危機で
高騰したガソリンは、リッター1000円もする。少子高齢化は一段と
進み、東京近郊のニュータウンも今は高齢者の多い「オールドタウン」、
痴呆の中山間地は超過疎化している。情報技術や個人サービスの
ニュービジネスは盛んで、数々の新製品が普及しているが、官僚主導の
規制と若者の高等遊民化で社会全体が活気を失っている....。

堺屋太一 著「平成三十年」への警告-日本の危機と希望を語る-
 朝日新聞社 より


811名無しさん脚:02/12/22 02:15 ID:3PXZku3t
>> 801
共感出来る妄想だねぇ。

クラカメ中心の俺には、デジタルに駆逐される前に、職人さんが減って、
機材が修理不能になるんじゃないかと心配だよ。
812名無しさん脚:02/12/22 07:43 ID:T0+SgqSj
デジカメはノイズが写らない。
銀塩はノイズが写る。
だから銀塩が好き。って言った人がいたなー。
813名無しさん脚:02/12/22 07:54 ID:Z9+yrsd+
>>810
なつかしいな。
近未来SFとしてある意味凄く面白かったのを覚えてる。
 
814名無しさん脚:02/12/22 22:51 ID:m590cARz
砂ホコリ舞う現場でデジ一眼レンズ交換できますか?(藁
815名無しさん脚:02/12/22 22:53 ID:OK25nZE6
銀塩でも遠慮したいが・・・。
816名無しさん脚:02/12/22 23:29 ID:kqJ69B2+
この際カメラ禁止令にしよう。皆で写生すればええ。
画家さんの仕事も増えてうっとり(w

...つーか、そうじゃなくて
漏れもうだめぼ、ハイテクにはついていけまっしぇ〜ん
デジタル製品は感性とかいってごまかすことができないんだも〜ん
と、自分を認めることが第一ではないか?
バカ妄想に逃げるのはいかがなものか。
817名無しさん脚:02/12/22 23:34 ID:OK25nZE6
釣りでつか?
818名無しさん脚:02/12/22 23:46 ID:1x6TnlV6
この手を論には結論がございません。
と、いうことで、以下にメリット、デメリットをどんどん挙げて付け足していき、後は各自で判断。
というのは、いかがでしょうか。

フイルム
・現像後のチェックは比較的楽だし楽しい。
・ポジというモノとして保存することは、有体物なだけに劣化するがそれでも、
かなりの長期保存が可能。デジタルデータとしても、残しておきたい場合は必要に応じてスキャンすればいい。
・道具としての寿命は長い。
・フイルム代現像代はバカにならない。

デジタル
・モニターで写真をチェックする作業はかなりの労力と時間を要する。アサカメ9月号で藤原新也も同じことを言っていた。
・デジタルデータだけに、劣化はしない。が、現実的に考えて、データを保存しておいたメディアが10年後しっかりと管理されているかというと怪しい。
・道具としての寿命は短命。
・フイルム代現像代がかからない。
・デジカメはパソコンと一体を成すもので、実は設備投資がかなりかさむ。

以下どんどんつけたしていって下さい。
819名無しさん脚:02/12/22 23:54 ID:MwqSCBMI
デジ
カメラがかっこ悪いし、まだ高い。

でだ、お前ら爺いはいいよ。
俺は写真初めて二年で銀塩終了、はぁ〜って感じだよ。
やっと写真の魅力がわかってきたっていうのに。
>>819
言ってる事さぱーりわからん。
はしょらんでちゃんと書きなされ。
821名無しさん脚:02/12/23 00:01 ID:3v93/0uf
>>820
あんた達はもう何十年も銀塩カメラと戯れてきたけど、俺は初めて二年でもう終了の足音が
聞こえてきてるの。
俺もF3とかがバリバリ現役のころからカメラをやりたかったよ。
写真の魅力と銀塩が終わるのになんの関係があるんだ?
デジでも写真は写真だろうに(。ヘ°)ハニャ?


823名無しさん脚:02/12/23 00:07 ID:sB5xwxhj
フイルム
・現像後のチェックは比較的楽だし楽しい。
・ポジというモノとして保存することは、有体物なだけに劣化するがそれでも、
かなりの長期保存が可能。デジタルデータとしても、残しておきたい場合は必要に応じてスキャンすればいい。
・道具としての寿命は長い。
・フイルム代現像代はバカにならない。

デジタル
・モニターで写真をチェックする作業はかなりの労力と時間を要する。アサカメ9月号で藤原新也も同じことを言っていた。
・デジタルデータだけに、劣化はしない。が、現実的に考えて、データを保存しておいたメディアが10年後しっかりと管理されているかというと怪しい。
・道具としての寿命は短命。
・フイルム代現像代がかからない。
・デジカメはパソコンと一体を成すもので、実は設備投資がかなりかさむ。
・カメラがかっこ悪いし、まだ高い。
・広い視野で考えたとき、本当に環境に優しいかは大いに疑問。
824名無しさん脚:02/12/23 00:07 ID:Ce9TT79C
>>818

・現像後のチェックは比較的楽だし楽しい。
・モニターで写真をチェックする作業はかなりの労力と時間を要する。

どちらも個人的な資質に依存するのでなんともいえない。しいて言えば好みの問題。

・デジタルデータとしても、残しておきたい場合は必要に応じてスキャンすればいい。
・データを保存しておいたメディアが10年後しっかりと管理されているかというと怪しい。

前段は銀塩である意味がない。後段は個人的な資質に依存するのでなんともいえない。
ペーパーに焼き付けたプリントならデジでも銀塩でも同じだろうし、メディアで言えば
撮影済みのフイルムが10年後しっかりと管理されているかというと怪しいともいえる。

というわけで>>818はあまり有効に思えないのだけど。
825名無しさん脚:02/12/23 00:09 ID:3v93/0uf
写真を撮る道具って事には変わりはないないけど、カメラが嫌だ。
プラボディーなんてカッコ悪い。
今の所はまだ銀塩でいいけど、その内そうも言ってられなくなってくるな。
826名無しさん脚:02/12/23 00:09 ID:wpGHTTRA
どうなんでしょうね。アウトプットするまでの行程が異なるし、良いイメージ
なら、デジだろうが銀塩だろうが別にかまわないんじゃねえの。でもねデジは
安いモデルだとカメラそのものがクソ。誰かが雑誌に書いていたけどさ、面白
くも何ともないんだ。キヤノソD-60なんか接吻カメラだろ?それをあの値段
つけて売るメーカーの神経がまったくわからん。これをどーすんだよ?
827名無しさん脚:02/12/23 00:13 ID:2hNdP6Al
プロでもない限りまだ買い替える必要なんてないんじゃない。

使い捨てや携帯電話から一歩進んで
コンパクトでも買おうってんなら話は別だけど。
ちょっと聞きたいんだが
ふつうのノートPCが20万円程度としてデジ一眼D60とかD100が高いのか?
829名無しさん脚:02/12/23 00:20 ID:3v93/0uf
>>827
まだないと思うけど、それもあと数年だろうな。
今日は横浜に行ってきたんだけどカメラ構えてる奴の大半が携帯カメラ。
他がコンパクトデジ、銀塩(写るんです系含む)は一割にも満たない感じだったな。
積年の流通台数って事で言えば遥かに銀塩の方が多いはずだと思うんだけどな。
830名無しさん脚:02/12/23 00:20 ID:wzN+wk+b
>>824
あんたルーペでポジチェックしたことあんの?
数十枚撮った画像をモニターでチェックしたことあんの?
コンパクトデジカメしか使ったことないんじゃないの?

モニターでの画像チェックはホント地獄のような作業ですよ。
そりゃ、10枚20枚だったらいいよ。
例えば、フイルム3〜5本、カットにして108カットから180カットをモニタで確認する作業がどれほど大変なことか。
831名無しさん脚:02/12/23 00:21 ID:Ce9TT79C
うむ、言い訳探しはもういいよ。

デジのいいところはね、シャッターを懸念なく切れるところかな。
もうバシャバシャなんのためらいもなく撮りまくれる。
これに尽きると思う。

(カメラで)写す人はデジ。
(カメラを)眺めて悦にいる人は銀塩。

それぞれの趣味だから他人が文句いう必要なし。
832名無しさん脚:02/12/23 00:24 ID:3v93/0uf
>>828
高いか安いかはよくわからないけどF80なんて8万円位で買えるんでしょ。
その金額だすならF5だって買える。
833名無しさん脚:02/12/23 00:24 ID:Ce9TT79C
>>830
数十枚ってあんた、デジだと普通一回数百枚だと思うぞ(w
折れ、D100とF80S両方使ってるんだがどっちも楽しいんだが変かのう?(w
835 ◆KALI.z3zZ. :02/12/23 00:26 ID:YESl5jjQ
デジタルデータにはダーマト打てないからなあ。
836名無しさん脚:02/12/23 00:27 ID:NTBQ4xPF
セルフプリントめんどくせえので未だに銀塩
837名無しさん脚:02/12/23 00:29 ID:xD6vZap/
堀打の巨大ビュア−にシートずらっと並べてポジチェックする方が楽
838名無しさん脚:02/12/23 00:32 ID:xD6vZap/
>>835
デジ厨はダーマトも知らないのでは?
俺はオレンヂが好きだ
一覧性は今のPCのスペックじゃまだまだ現物にはかなわん。
840名無しさん脚:02/12/23 00:40 ID:NBVo1d7J
中身の無い糞レスのみのコテハンが目に付くなー
名無しならば、気にもならないかもしれんが、コテハンでよくぞその糞レスの数々。
カメラ板住人は放置してんの?
素晴らしい意見くれ>>840
なんだよ。また口だけ君か。>>840
843名無しさん脚:02/12/23 00:54 ID:NBVo1d7J
おれ、糞レスだけの厨に意見をしてやるほど、人間できてないわ
844名無しさん脚:02/12/23 00:56 ID:NBVo1d7J
というか、誰かと名指しをした訳じゃないのに、該当者が釣れたんで
やっぱ本人でも自覚があるんだろうな

一般のカメラ板住人さん、厨の相手をしてスマソ
以後、放置します
845チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/23 00:59 ID:tjx3NLNi
ネタスレで遊ぶのに糞スレうんぬんとは片腹痛い。
じゃ、ばいばい〜お小ちゃまはおしっこしてから寝るんだよ。
おねしょするからね〜>>NBVo1d7J
846 ◆KALI.z3zZ. :02/12/23 01:03 ID:YESl5jjQ
ダーマト 打つ でググってるに百万ガバマンコ。
847チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/23 01:05 ID:tjx3NLNi
もらいたくないなぁ(w
>>百万ガバマンコ
848名無しさん脚:02/12/23 01:06 ID:hj7+QGfF
>>845
おまえがマジレスしてるのを見たことないのだか
849チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/23 01:08 ID:tjx3NLNi
おまえ、亀板浅いな。
850名無しさん脚:02/12/23 01:34 ID:f5yMZYsd
>>814
やってますが何か?
851名無しさん脚:02/12/23 05:45 ID:A8pXuekY
846 名前: ◆KALI.z3zZ. 投稿日:02/12/23 01:03 ID:YESl5jjQ
ダーマト 打つ でググってるに百万ガバマンコ。


847 名前:チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE 投稿日:02/12/23 01:05 ID:tjx3NLNi
もらいたくないなぁ(w
>>百万ガバマンコ

無理に馴れ合ってる・・・・・
852名無しさん脚:02/12/23 05:53 ID:DoSpibuc
関係ないが、やっぱ、ダーマト(グラフ)が一般的なのかな・・・英語読み
俺の身の回りではデルマという人が多かった
853名無しさん脚:02/12/23 06:47 ID:hvMOpfc4
>>833
そんな貴方にはビデオカメラ
854名無しさん脚:02/12/23 07:31 ID:cUAAF+n6
それにしても、カメ板はコテハンなのに痛いカキコするヤシ多いな。
少し煽られるとすぐムキになるし。
どっちがお子ちゃまなんだか・・・
855名無しさん脚:02/12/23 07:56 ID:u7GkuJ09
>>854
sageで強気なこと書くなよ(ワラ
856名無しさん脚:02/12/23 09:41 ID:ygcW632C
コテハン煽ってもスカされて、ムキになっている元コテハンの方もいらっしゃるようでつね(w
857名無しさん脚:02/12/23 09:50 ID:MazyOB55
このレスは誰々と決めつける輩がカメラ板にはたくさんいるようですね
858名無しさん脚:02/12/23 13:03 ID:ITIEv5lw
>> 819
終わるといったところで、明日フィルムが発売されなくなるわけでも
あるまいに。あと、 3,4年は楽にやれるでしょう。

APSはともかく、ブローニーとリバーサルはほそぼそと生き残ってくれそう
な予感がする。
859名無しさん脚:02/12/23 13:06 ID:NrXAwis/
所詮カメラ板に集う輩なんて痛い奴らばかりよ。
漏れもなー(w
860名無しさん脚:02/12/23 14:18 ID:TQX/A2hv
>>836マンセー
昨日年賀状打ち出そうとしたらインクが切れてた。
そんでもって面倒くさい思いして買ってきた。
デジはホントこんなメンドくさいことよくやってるよなぁ。
861名無しさん脚:02/12/23 14:55 ID:TSemMFuN
>>860
それ、本当にデジがメンドくさいに当てはまるの?
862名無しさん脚:02/12/23 15:01 ID:VuzmgSkz
買いに行くのがメンドくさいだけかと思われ・・・
863名無しさん脚:02/12/23 23:26 ID:AN9P3qAb
だからDPE屋にメモリカード持ってけYO。デジでもDPE屋でプリントできて銀塩とかわらん。
何年も前からそうなのにまだ知らんやつがいるのか。これだから銀塩使いは駄目駄目だ。

昨日昔使ってた銀塩カメラで写真撮ろうとしたらフイルムが切れてた。
そんでもってかわいそうだから面倒くさい思いして買ってきた。
あげくに撮影した結果を見るのに何時間もかかるし、5枚撮っただけなのに
現像代取られるし、そもそもフイルムをDPE屋に持っていかなければならん。
今時ネットでうp注文もできん。21世紀の世の中に信じられない代物だよ。
銀塩はホントこんなメンドくさいことよくやってるよなぁ。
わしはもう使う気がせん。
864名無しさん脚:02/12/23 23:50 ID:QWU+fHXb
>>あげくに撮影した結果を見るのに何時間もかかるし、5枚撮っただけなのに
>>現像代取られるし、そもそもフイルムをDPE屋に持っていかなければならん。

あなた、どういう人格してるんですか。
みんなそこまで面倒くさいこと嫌いなのね。
865名無しさん脚:02/12/23 23:55 ID:maOmv4C/
>>860
このスレの住人:
銀塩フィルム買う、撮影、現像、スキャンしてPCに取り込み、プリンタで印刷(途中でインク切れ)、メンドクサー

俺:
デジカメで撮影、DPE屋にメモリカードもってってプリント、ウマー

ということですな、がはは。
866名無しさん脚:02/12/23 23:56 ID:AN9P3qAb
>>864 >>860にも言ってくれよ。インク買いに行くのが面倒だそうだ。
ちなみデジのネットうp注文は夜中とかほんとに便利だぞ。
(翌日取りにいくのな、金と時間はかかるが頼めば自宅に配達してくれるし)
867名無しさん脚:02/12/24 00:10 ID:k2Gi1MJO
駄目だこりゃ、引きこもりが出不精を自慢してるよ・・・
868名無しさん脚:02/12/24 00:15 ID:D9a291Zy
まぁ面倒なのを楽しむって事も世の中あるからね。
869名無しさん脚:02/12/24 00:22 ID:xsuq7Z5g
そーゆーこと。
俺がコンタレックスにかけた金額でデジ一眼くらい楽勝で買えるし。
870チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/24 00:25 ID:stxTa+A8
今日淀で1Dsが95マンでしたが楽勝なんすか?(w
>>869
871名無しさん脚:02/12/24 00:29 ID:xsuq7Z5g
そりはちょっと無理。
872名無しさん脚:02/12/24 00:29 ID:QKBNmRs6
>>865
なんで銀塩プリントをわざわざPCに取り込むの?
もう既にプリントされてんだから取り込む必要なんかないじゃん。
しかも、デジカメなのにDPE店に持っていくんだったら銀塩と比べて
がははなんて笑えるほどのメリットないじゃん。
873名無しさん脚:02/12/24 00:30 ID:eBtjCNfL
>>863

>>だからDPE屋にメモリカード持ってけYO。デジでもDPE屋でプリントできて銀塩とかわらん。

レーザープリントってパッと見てすぐ判断できるぞ
あなたは銀塩プリントとレーザープリントの見分けができない人なんだねー(藁
これだからデジ使いは駄目駄目だ。
874名無しさん脚:02/12/24 01:03 ID:TLRKFcCF
ていうか、奇麗なプリントほしいときはフィルムで撮って、
そこそこの質でいいときはデジで撮っておけばいいんじゃないの?
使い分ければ済むことだよ。
875名無しさん脚:02/12/24 02:31 ID:IojqRMbV
デジ持って撮影会いったんだが、300カット以上撮ってしまって、見るのが
えらい時間がかかって面倒。時間の無駄ということが理解できた。
876名無しさん脚:02/12/24 06:25 ID:SpYS+jFi
>>875
そんな貴方にビデオカメラ
877名無しさん脚:02/12/24 10:37 ID:ygfJc1lQ
>>873
見分けがついたとしても差を気にしないかもしれないしな
もうデジ厨を含む大多数の人にとって写真はそれほどこだわるものじゃなくなったんだと思うよ
878名無しさん脚:02/12/24 11:08 ID:Ra+5688H
銀塩使いってのはよっぽど暇なのかな?無職とか引き子守とか。

旅行やパーティー、イベントなんかの人にあげる写真(漏れが写真とるのはたいていそんな目的だが)は
どうしてもプリントせにゃならんからセルフプリントにしろDPEにしろプリントするわけで、
漏れのような一般人は忙しくて、機材語りしたり自分の撮った写真眺めながらニマニマオナニーする
暇なんかないよ。

だから手軽便利なのは嬉しいと思うんだけど。まっ、人の趣味にとやかくいうつもりはないけどね。

個人的には銀亀マニヤにどうでもいいシラネェ花だの山だののくっだらねぇ写真見せられるのは、
知り合いに結婚式やガキのビデヲを見せられるのに匹敵するほど非常に苦痛だったするが、
あんたらはそんなことはないの?

写真撮る目的が違うのかもしれんねぇ。せいぜい人に迷惑かけないようにやろうぜ。
879 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/24 11:18 ID:hjfNXpPv
>写真撮る目的が違うのかもしれんねぇ。
ズバリ、目的が違うみたいね。

>せいぜい人に迷惑かけないようにやろうぜ。
いい事を言うねえ。感心シマスタ。その通りだ。
880名無しさん脚:02/12/24 11:22 ID:Ra+5688H
>>872
>デジカメなのにDPE店に持っていくんだったら銀塩と比べてがははなんて笑えるほどのメリットないじゃん。

普通はデジなら電送、メール(webサービス)で十分。銀塩では無理だがプリントはデジでは
やりたくてやるわけじゃない。中には相手にプリントにこだわる香具師がいるからだろう。
あとPC使えねぇで文句たれる香具師とか。ほんとめんどくせぇ話だ。
881名無しさん脚:02/12/24 11:24 ID:ygfJc1lQ
>>878
漏れなんか旅行やイベントの写真は全部コンパクトデジで撮って
その場で各人のモバイルPCにコピーか後でネットワーク配布だけどな、プリントすら面倒くさい(w
まぁ逸般的な集団だとは思うが・・・

銀塩使うのは単なる自己満足の趣味だな、だからこそ無駄な気合いも入るわけで

882名無しさん脚:02/12/24 11:28 ID:vDivJQSk
まぁ、、、人の機材をバカにしてるような奴にマトモな写真が撮れるわけないわけで・・・。
883名無しさん脚:02/12/24 11:43 ID:Bcg/vA9Y
デジカメつうか、この板の写真表現を模索してる小僧どもの中に、
AFをなめてる馬鹿がいるのが、ウザイわ
884名無しさん脚:02/12/24 11:54 ID:/C2B42ra
どこにそんな奴が居るの?
ひょっとして僕らには見えない敵と戦っている電波戦士のかたですか?
885名無しさん脚:02/12/24 12:00 ID:Bcg/vA9Y
電波戦士、いいネーミングじゃんか
それもらったわ
886電波戦士 ◆1iNAvYdAHI :02/12/24 12:01 ID:Bcg/vA9Y
887名無しさん脚:02/12/24 12:04 ID:gX2ZP69j
>どうでもいいシラネェ花だの山だの

おまえが花を知らないのはどうでもいいからじゃないぞ。
よく考えりな!
888名無しさん脚:02/12/24 16:05 ID:kTv+9OSJ
>電波戦士、いいネーミングじゃんか
確かにいい! 新しい2ch用語誕生か!?
889名無しさん脚:02/12/24 22:44 ID:Kap3lin3
デジ厨の話しっていつも説得力に欠けるね

花を撮るのも山を撮るのも都内走るだけで全然スピード出せないのに
リッター3キロも走らない車に乗るのも何時壊れるかも知らないのにオンボロの外車に乗るのも
球が切れたら交換しないといけないのに音にこだわって真空管アンプを使うのも
水道から飲める水が出るのにわざわざボルブィックを買って飲むのも
他人から見ればどーでもいい事、意味の無い事、無駄だと思われても仕方無い事でも
やってる本人にとってはやりがいの有る事であり、こだわっている事、
自分で満足してやっている事なのだ。
それをしている本人が苦で無ければ銀塩だろうがデジだろうがどちらでも良い事、
フィルムの販売が終了する時が来たらその時に考えるよ。
このスレを立てた>>1は腹の黒いデジ厨だから他のデジ厨を釣って
銀塩使いを馬鹿にしてやろう、おちょくってやろうと思って立てたのだろ?
まぁ人が好きでしてる事、銀塩使っててもいいじゃないの。
デジ厨だって他人から見たらどーでも良いような趣味やこだわりの一つや二つ持ってるだろ?
趣味で1000萬画素のデジカメ買ってディスプレーかインクジェットかレーザープリントにLサイズで出力して画像見るだけの為に100萬円以上も払うって
感心無い人から見れば「写ルンですでいいじゃん、写真撮るだけなのに100萬も出すなんて馬鹿じゃない?」の世界ですよ。
もちろん、クラカメ爺や銀塩にこだわって金かけるのも同じ事だけどね。
他人の事なんて気にしてないで自分のデジカメのCCDの塵でも気にしててくださいよ。

たしかにもうデジタルの時代です。
しかし、銀塩の需要は世界ではまだまだ有るのも事実です。
デジタルではまだカバーできない銀塩の世界もあります。
フィルムを買える間は俺達、まだ銀塩です!
890名無しさん脚:02/12/24 22:51 ID:D9a291Zy
趣味が釣りとか実益があるのにはまればよかったよ。
魚食べるの好きだし。
でもまた竿がどうこうとか金かかるんだろうな。
891川崎猫街:02/12/24 23:02 ID:NIKNLett
趣味でWebにうぷしなければ、
銀塩だけでもいいかもしれない。

しかし、Webにうぷしたりプリンタへ出力するとなると
ヘボいフラットヘッドスキャナで撮り込むだけで質が低下するうえムダな労力が多すぎる。
ラボに現像に出したら戻ってきてスキャナに撮り込むまで結果が分からんのも効率が悪い。

銀塩、暗室作業で身に付いたものはデジタルに移行しても役立つだろう。
中判と比較してD100?クラスのデジタルでどのくらいのことができるか
試してみたい気はする。


892名無しさん脚:02/12/24 23:09 ID:8WomBwNY
>>891
D100と中判比較しますかぁ・・・A4vs六切で?
俺はこれからブローニー2本シャカシャカタンク振ってきます
893名無しさん脚:02/12/24 23:35 ID:kTv+9OSJ
フィルムをリールに巻き付けてタンクにいれて現像液いれて...。
趣味だからこそ、その手間がまた楽しいんだよね。
手軽に終わる趣味はやっぱ飽きるのも早いよな。
894川崎猫街:02/12/25 00:48 ID:mPtpkflU
うんうん、
今は、もっぱらスキャナに取り込んでWebにうぷしていてそれに慣れてしまったけど
自分専用にレイアウトした暗室は至福の空間だったな、
引っ越して暗室が無くなったのが辛い。。

そういえば、始めてスキャナで取り込んでモニタに映った象を見たときは
「なんじゃこりゃあ..」ってかんじだったな。
プリントの質感なんてカケラも再現できないことにガッカリしたっけ。。

やはり別の趣味として考えたほうがいいかもね。
895名無しさん脚:02/12/25 01:02 ID:QwqTlhoJ
>>889
あなたの文章は、説得力以前に簡潔性が欠けているため、
見る気になれないのですが・・・。
896名無しさん脚:02/12/25 01:05 ID:RPNVnNT4
>自分専用にレイアウトした暗室は至福の空間だったな、

そーなんよね。酢酸の匂いと妙になまめかしいセーフライトの中で
像が浮かび上がるのを待つのも楽しいし。
私も結婚して暗室が無くなったのでちょっと寂しい状態だよ。

デジタルも利用はしてるけど即物的でちょっとね。
Photoshopの覆い焼きより、引伸機でやる方がシックリくるんだよなぁ。

画像を楽しむという意外はあまり共通点は無いのかもね。
897892:02/12/25 01:06 ID:z/G1sMET
現像上がったよ
ルーペで覗いてピンがきっちりきてると気持ちいいよね
プリントしなくてもネガ見ただけで「これはイイ!」ってのが分かるよね
6×6でポートレート撮ったんだけどアップの写真もマスカラだけにキリッと合ってたよ
明日はプリントしよっと
898チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/25 01:09 ID:9SCL748v
>>889
最後の1行以外は実に同感。いや、素晴らしい。
俺たちが無ければ折れは全面同意だったよ。
899名無しさん脚:02/12/25 01:11 ID:RPNVnNT4
おお。現像お疲れさん。寒いから温度管理が大変かな?>897
って、うちの暖房設備がしょぼいから心配してるだけだけど(笑)。
フィルムくらいは、また自分で現像しようかなぁ。タンクはあるんだよね。
結婚してもこれだけは捨てられなかったんだよね。
900897:02/12/25 01:21 ID:z/G1sMET
>>899
はーい、ただいま!
振っていない時は20度の水にタンク浸けてるんだけど・・・
ちょっと心配だったので30秒余計に現像しておいて正解でした
俺は一人暮らしだから自由気ままだけど結婚してると大変ですよね
特に水回り&薬品&暗室作業となると・・・
でも、なんかタンク捨てられなかった気持ちが分かりますよ
901名無しさん脚:02/12/25 01:26 ID:RPNVnNT4
洗面器に水いれて温度計見ながら20度保って...。ああ、懐かしい。
独身のうちに楽しんでおいた方がいいよ。引伸機を母校の写真部に
寄付したときはちょっと悲しかった。
でも、フィルム現像くらいなら何とかなるかな。明日にでも交渉してみよう。
なんかやる気になってきたよ。ありがと>897
902川崎猫街:02/12/25 01:29 ID:mPtpkflU
>>896

あはは、
漏れもフォトショップの覆い焼きなんて「表現」というより
小細工にしかなっていないような気がする。。

>>897
お疲れっす、
実は私も塩ビ管で作ったタンクが実家に眠ってたりします。
冬って平気で2度くらい液温が下がってしまうので現像時間は注意が必要だね、


903名無しさん脚:02/12/25 01:30 ID:uzEH1uMg
              ↓ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許の取得→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/ ◆
◆あらゆる調査→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/  ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
904名無しさん脚:02/12/25 01:45 ID:RPNVnNT4
>小細工にしかなっていないような気がする。。

それだ! しっくり来ない理由。印画紙のセレクトとかも楽しいんだよね。
今度東京に行くときあったらレンタルの暗室で遊ぼうかなぁ。
その前にまずはフィルム現像をやる許可をもらわねば。
905897:02/12/25 01:45 ID:z/G1sMET
>>899
なんか、そう言ってもらえるとこちらも嬉しいです。
暗室作業をした事のある人なら分かってもらえると思うけど
自分でプリントをするからには撮影の時も無駄にシャッターは切れないですよね
一枚一枚考えながら慎重に撮影するから自然と写真も上達すると思うんです
俺はもし自分でプリント焼いていなかったら写真の上達もしなかっただろうし
モノクロの美しさも理解できなかったと思う
いらない画像を簡単に削除できるデジカメから入って行ってたら・・・
906897:02/12/25 01:54 ID:z/G1sMET
>>902
自作のタンクですか、こってますねぇ
俺のタンクはステンなんだけど使ってるうちに口が歪んできてて
振ると液が漏れちゃうからセロテープでグルグル巻いてから振ってますよ
早く暖かい春がこないかなぁ・・・
907名無しさん脚:02/12/25 01:58 ID:RPNVnNT4
>いらない画像を簡単に削除できるデジカメから入って行ってたら・・・

それあるよね。頑張って撮影しに行って、家に帰って現像して失敗してた
ときの悲しさって「次こそは!」って奮起になるですよ。
で、なぜ失敗したかをじっくり考えて再チャレンジして思い通りにいった
ときの快感は忘れられないよね。
デジタルだと「あ。失敗」だけで、その場で消しちゃって反省点が
わからなくなっちゃうんだよね。だから無駄うちも多くなるし。
それをどうこういう気はないけど、やはり趣味としての底が浅くなるような
気がするんだよね。

偶然を必然に変える訓練は銀塩の方がいいかな? と思うです。
908名無しさん脚:02/12/25 02:02 ID:899bVs1U
モノクロ自家現像もデジ処理も両方やってます。どっちも楽しいです。
アウトプットまでの行程がここまで異なると、優劣などまったく考え
ません。どっちで撮るかはその時の気分です。
909名無しさん脚:02/12/25 10:49 ID:uv7Ggd9/
>デジタルだと「あ。失敗」だけで、その場で消しちゃって反省点が
>わからなくなっちゃうんだよね。だから無駄うちも多くなるし。

はぁ?
反省点がわからない?
しかもなんでその場で消すの?
無駄うちなんて本気でいってんの?
技術の上達について銀もデジもないでしょ。
デジ一眼が買えない俺が言ってもショーがないけど。
910名無しさん脚:02/12/25 11:19 ID:81XOG337
失敗反省奮起訓練上達....ですか?試練ですね。
重いコンダラ引いたりしないのですか?

(それにつけてもピントの外れた向上心に感じるのは私だけでしょうか?
そんなしょうもないことで努力してそれでいったいどうするつもりだろうという
 疑問がわいてきます。地球環境の保全とか世界平和とか飢餓貧困の救済とか
 人としてもっと情熱をかたむけるべきほかのなにかがありそうな気がしますが。)

まぁそれでも人生いろいろ、素晴らしきかな人生なり。
頑張ってくださいとしかいえません。めでたい。お幸せですね。
911名無しさん脚:02/12/25 11:23 ID:LVHTMh7f
詭弁のアレやってよ
912 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/25 11:24 ID:30EZsw8E
一所懸命な人を笑うもんじゃない。>>910
913名無しさん脚:02/12/25 12:00 ID:D59QRla8
>>910
腹黒いね・・・
914名無しさん脚:02/12/25 12:27 ID:GYPMGgR9
おいでください http://www1.kcn.ne.jp/~mido/
 
915名無しさん脚:02/12/25 12:29 ID:wPmOVQLj
916名無しさん脚:02/12/25 16:36 ID:xmTfCwjI
師走の真昼間に2ちゃんで煽っている人から世界平和を語られてしまいますた。


日本は平和だ。
917名無しさん脚:02/12/25 18:44 ID:Aqqv4aDo
次スレまだ?
918名無しさん脚:02/12/25 21:50 ID:Zc9rncXk
立てたけりゃテメエで立てろ。ヴォケ。
919fb:02/12/26 10:03 ID:lAxtSU3J
デジタル一眼の値段と、数十MBサイズの画像を一瞬で処理できる性能のPCの値段が
それぞれ一ケタ万円になる頃、フィルムを買わなくなるだろうな・・。



920名無しさん脚:02/12/26 10:17 ID:oXiQbU+R
>>919
当たり前過ぎて何も言ってないのと一緒だす。
921名無しさん脚:02/12/26 10:28 ID:1sYNZq1Q
>>919
その前にカメラ付き動画携帯の性能がアップして
デジだろうが銀塩だろうがカメラという趣味分野時代がアボーンに
なりそうな予感。当然フイルムは買わない。
922fb:02/12/26 14:12 ID:5N1xv2xZ
>>920 はあ?俺は>>919の条件が揃った頃にデジタルメインに移行するだろうけど、
>>921的「携帯動画で満足」な人から「3度の飯より暗室」な人まで人それぞれで、
俺の「質・コスト・手間」感と皆同じなわけないだろ。
923名無しさん脚:02/12/26 15:12 ID:h+DM8/pa
>>922
人それぞれだが、それぞれ人の比率の問題。
工業製品やサービスは極少数向けの特化した分野では商売にならない。アボーンだと思う。
自ら鋳造しレンズを作成し磨き組み立てポリエチレンと薬品からフイルムを造り
薬品を合成して自家現像するようなツワモノには何も文句ないが...。
個人の趣味より経済的にメーカーが儲けを出せるかいなかが問題となろう。
924わしが、:02/12/26 16:12 ID:Gvm3JM6S
男塾塾長、江田島平八である!!!
925名無しさん脚:02/12/26 18:39 ID:Md4bxKlk
別にオレはデジマンセーでも銀塩マンセーでもない人です。両刀使いです。
ただ、だらしないオレが数十年後までメディアをしっかり管理してられるか心配な今日この頃です。
みなさん、どうしてます?
数年後CD入れて、読み取ろうとしたら、読み込めなかったなんて笑えないよー。


926名無しさん脚:02/12/26 18:40 ID:zvUIzVe2
>数年後CD入れて、読み取ろうとしたら、読み込めなかったなんて笑えないよー。
CD-Rで、すでに3〜4年前のものが読めなくなって来てる。笑い事じゃないと思うよ。
927名無しさん脚:02/12/26 19:09 ID:fDVbDCu8
粗悪品買うからだ(ワ
928名無しさん脚:02/12/26 19:17 ID:Vl5NNHF2

何も知らないバカ。
929名無しさん脚:02/12/26 20:44 ID:zvUIzVe2
まぁまぁ(笑)>928
知らない人はあとで泣きをみるだけですからほって置きましょう(w。
930名無しさん脚:02/12/26 23:08 ID:ilQa9cBi
buld撮影なんかは銀塩のほうがベターではないかい?
絞りこんで5分、10分、20分と露出して
ヌルい画作るとかさ。
400倍NDフィルターでトロトロな画を作るとかさ。
デジタルの撮像素子でbuld撮影した画ってどうなのよ?
どれほどS/N比いいのよ?
931名無しさん脚:02/12/26 23:11 ID:/zUt7zaP
buldってなーに?
おじちゃん教えて
932名無しさん脚:02/12/26 23:37 ID:wR+wuf78
読み込む読み込まない以前に3年前のCDやMOなんて、
すでに、ほとんどどっかいって、なくなってます。

デジタルは仕事には便利なんだろう。
クライアントに納品した時点でその写真とはオサラバ。
でも、プライベートの写真は一生保存したいので、CDやMOはちと不安。
933名無しさん脚:02/12/26 23:48 ID:givSMUfD
よっぽどだらしないんだね。
銀塩、デジタル以前の話だよ。
934チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/27 01:00 ID:LRnStl+A
>>925

我が家では5吋FDD壊滅。
新品売ってないよ。
935名無しさん脚:02/12/27 01:06 ID:DhzJPqId
>>933
え〜、そうなの。
数年前のメディアにいちいち何が入ってるか、きっちり覚えてるやつなんて、オレは見たことないぞ。
それとも、いちいちパソコンに入れて、中に何が入ってるのか確認するのか?
936名無しさん脚:02/12/27 04:44 ID:EgOLhvXS
携帯内蔵のデジカメじゃあ、いくら高性能化したって限界あるだろ。
1億円のコスト掛けてレンズ磨いても、量子力学的限界は変えられない。
それともカメラ用の交換レンズマウントでも付けるか?
誰に見せたって、電話機能の付いたカメラとしか認識してもらえないだろうけどな。
937名無しさん脚:02/12/27 07:46 ID:wFUlZ7Xv
実際問題月の現像代が10万超えるようなプロにとってはデジタルは魅力だろう。
1年で1Dsが買えてしまう。
だが、一般的には携帯内蔵デジカメの画質で満足するような人ばかりだと思う。
そんな人たちは撮影枚数も少なく、デジカメを買っても現像代と比べても元が取れるか
どうかわかったもんじゃない。

フィルムとCDの比較は紙とFDの比較みたいなものだろう。
938名無しさん脚:02/12/27 12:44 ID:NXAkuHTY
>>935
パソコンが立ち上げられない場合、もしくは自分以外の人の場合、そのままゴミ箱だろうな。
なかに大切な写真が入っていることも気が付かずに。
939名無しさん脚:02/12/27 23:14 ID:9vDN3IYU
自分がそうだからって何で人も同じだと思うのだろう。
コンプレックス丸出しだね。だらしないのは君らだけだよ。
まず部屋の掃除でもしたら?(W
940名無しさん脚:02/12/28 00:21 ID:psJJsSRC
>>935
・・・デジタルとか、それ以前に
いつ、どんなときに撮ったのか
分からないくらい散乱してる状態が
想像できるね。。。
941名無しさん脚:02/12/28 00:50 ID:Th6Jei2f
本当はみんなデジが気になって気になって仕方がないんだよ。
早くこっちに来ればいいのにね。銀塩オタだったからといってさげ
すんだり仲間はずれになんかしないよ。
942名無しさん脚:02/12/28 01:03 ID:SeuEAfWl
銀塩? ( ´,_ゝ`)プッ まだそんなの残ってんだ・・・
943名無しさん脚:02/12/28 01:17 ID:e/PRPT24
時代遅れのクソ銀塩カメラなんか使ってるから、モテないんです。
こういうつまらないものに固執してちゃ、女の子も振り向きません
よく考えてみてくださいね。
944チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/28 01:23 ID:gfiU/qMu
なんでこんな低次元の煽りしか書けないんだろう…
>>941-943
945名無しさん脚:02/12/28 01:27 ID:VTWEkhwT
なんでこんな反応しかできないんだろう…
>>944
946名無しさん脚:02/12/28 01:28 ID:ZiZCGclC
>>944
それは出痔に固執している人々が低次(以下略)。
947チャーリー・z・浜@風邪なおらん ◆z/zz007FFE :02/12/28 01:34 ID:gfiU/qMu
デジも銀塩も面白いじゃん。
948名無しさん脚:02/12/28 02:32 ID:ZGSwp1el
PC持っているからって、紙とペンを持っていない人はいないだろう。
デジ持ってるけど、フィルムカメラもやっぱいいぞ。
949名無しさん脚:02/12/28 04:52 ID:pXwQpJt4
相変わらずデジ厨の言い回しって腹黒いね
2ちゃんねるだからわざとなんですか?
それとも日頃からそう言う言い回ししかできない人なのかな? ( ´,_ゝ`)プッ
950名無しさん脚:02/12/28 05:25 ID:vPTC5Bbh
>>949
禿同
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039706461/l50
デジ厨の跋扈するこの手のイタイ板違いは逝ってよし
951名無しさん脚:02/12/28 13:23 ID:Gs3F8dX9
デジ板から出張してきている煽り野郎はデジコンパクトを1台、あるいは2台程度。
この板の住人は銀塩多数(コンパクトや一眼、中判含め)、デジも数台。

ってなところが平均的じゃないの?
952名無しさん脚:02/12/28 14:08 ID:H8XTq2tX
デジ厨というより、単に人を小馬鹿にしたくてしたくてたまらねえ奴らが出張ってきてるだけでしょ。
そういう奴に限って学校でも会社でもイジメられてる立場なんだろうねきっと(w
953名無しさん脚:02/12/29 01:24 ID:fAai9Muy
漏れは、幾ら人を小馬鹿にした態度だろうが、話が正論なら聞いてやる。
だがココに来る嵐厨らは無知なので、相手にならん。
954名無しさん脚:02/12/29 02:26 ID:WRinPrxz
>>話が正論なら聞いてやる
>>相手にならん

さすが銀ちゃん立派な態度ですぅ ( ´,_ゝ`)プッ 
955≠953:02/12/29 02:30 ID:F6yAMWn8
>>954
そういう態度だからデジ厨は>>949のように言われるものと思われ
956名無しさん脚:02/12/29 02:34 ID:3LHFm8tB
カップ麺オタとラーメン屋オタの争うスレはここでつか?
957名無しさん脚:02/12/29 02:56 ID:xVDPOTBE
>>952
その存在の軽さ故、イジメさえもされていないと思われ
958名無しさん脚:02/12/29 03:20 ID:oKFyJ3hk
いい加減このネタ飽きたよ。
デジ、銀塩?
『本人がよければどってでもいいだろ。』
というのが終局的な答えの気がするが。
お互い罵りあっても、相手に『理屈抜きに好きだから』って言われれば、それでお終いでしょ。

そろそろ削除依頼だせよ。
それとも、このスレってのはやっぱデジ房のストレスのはけ口としての役割があるのかねぇ。
デジ房の犯罪抑止に貢献していたりして。
959チャーリー・z・浜@風邪ちとよくなつた ◆z/zz007FFE :02/12/29 03:24 ID:GwQn5jgc
次のスレ立てなければよかろ。
960名無しさん脚:02/12/29 04:07 ID:LxGfyRc3
この手のスレを立てるのは決まってデジ虫だからね
銀塩板の住人をおちょくって相手にしてもらいたいのでは?
新スレ立てても、書き込みは判を押したような内要になるのが眼に見えているしね(藁
デジ板からも空気のような存在になってて誰からも相手にされないでいる人が立てるのなぁ?
961名無しさん脚:02/12/29 05:10 ID:lv/VCaiH
次ぎスレは銀塩マンセーのタイトルにしよう
本当にデジ虫とやらが、カメラ板にいるのなら爆釣のはず。

そういえば、デジカメ板にデジマンセー&35mmは糞ってスレを立てた時は
銀爺どもがバカバカ釣れたなぁ。

おれは銀塩オンリーのデジカメ未経験者だべ
962名無しさん脚:02/12/29 06:01 ID:p3+5M4mZ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1039706461/l50
このスレ立てたのもデジ厨の蛆虫、あ、正確に言えば仮虫か。
963名無しさん脚:02/12/29 15:09 ID:icuuMBlf
未だにデジを認められないのって、銀厨は何かの病気なのかな?
964名無しさん脚:02/12/29 15:35 ID:SCTjHOjN
銀塩よりデジのほうがよく写るなどと喚くのって、デジ厨は何かの病気なのかな?
965名無しさん脚:02/12/29 15:42 ID:xoBS3KsU
だから、その発言がデジ房ってことを証明してるんだって。
デジ房の頭の中では『銀塩ユーザーはデジタル嫌い』ってゆー、
勧善懲悪的な分かりやすいストーリーなんだろうけど、違うって。

平均的な銀塩ユーザーならデジカメくらい普通に手出してるさ。
しかも、デジ一眼とかね。

その上で、どっちが好きとか、使い分けだとか、後は個人の好きなようにやりゃいいじゃねーか。
とかく、人の批判するのが好きな奴らだねー。
3ちゃんでやってる、ガキどもの討論番組でも出たら。
『すでに銀塩は終わってる』とか言ってw。
966名無しさん脚:02/12/29 15:44 ID:xoBS3KsU

>>963ね。
967名無しさん脚:02/12/29 16:09 ID:UaWLtT6N
少なくとも昔からのカメラ好きは1度はデジタルに手をだしてる奴の方が多いよな。>965
それでいて、なぜ銀塩を使うか?
面白いからなんだよ。>デジ厨の諸君
中古市場も充実していて、色々なフォーマットやフィルムが使える。
レンズの描写の違いを楽しんだりも出来るし、デジタルの利便性とはまた別の部分があるわけよ。
だからデジタルも使えば銀塩も使う。もっと柔軟な頭を持って欲しいな。
968名無しさん脚:02/12/29 16:15 ID:/loz7hOI
平和共存を認めようとしないのは圧倒的にデジ厨の方だよな。
969名無しさん脚:02/12/29 16:36 ID:icuuMBlf
いや、デジ厨はいつでも銀厨からの転向組を迎える気持ちはあるよ。
でも銀厨の思考が凝り固まっているからいくらこちらから手をさしのべ
てもいつもはねつけられるのよね。
970名無しさん脚:02/12/29 16:48 ID:wnDqQp5B
いや、銀様はいつでもデジ厨からの転向組を迎える気持ちはあるよ。
でもデジ厨の思考が凝り固まっているからいくらこちらから手をさしのべ
てもいつもはねつけられるのよね。


971名無しさん脚:02/12/29 17:58 ID:ltBZG2zJ
ためしにデジカメを糞味噌に煽るスレッドをカメラ板で立ててみれ
たぶん、あんましデジ厨は釣れないから。
デジカメ板でそれの逆をやると、亀爺が大漁なんだけどな。
まー、おれがいいたいのはカメラ板にデジ厨はいないってこった。
デジ厨のふりして煽りスレを立てるのは、キティなカメラ板住人ってこと
972名無しさん脚:02/12/29 18:33 ID:aiwVjhXD
2003年中ごろにはフィルムの種類はかなり少なくなり、近いうちに消滅します。
よってデジの勝ちです。銀塩はおしまいです。もう新しいカメラも出ません。
さっさと乗り換えましょう。デジは噛み付いたりしませんから(w
973名無しさん脚:02/12/29 18:35 ID:AADr8Uec
aiwVjhXDは近いうちに消滅します。

974チャーリー・z・浜@風邪ちとよくなつた ◆z/zz007FFE :02/12/29 18:58 ID:GwQn5jgc
>>972
(´_ゝ`)ふ〜ん・・・
975名無しさん脚:02/12/29 19:41 ID:+pKqWlK5
>>969
なんで迎えられないといかんのだ(w
仮にデジタル主力になっても銀塩捨てるわけじゃなし。
手なんかさしのべられなくても、もう沢山デジタルでも写真撮ってるわな。
976名無しさん脚:02/12/29 19:57 ID:AADr8Uec
銀の塩で握った寿司喰いたいな。デジにはそんな真似できまい。
977名無しさん脚:02/12/29 20:28 ID:k2WOSef1
美しい階調と粒状感のないデジ画像を見てください。銀塩の時代遅れプリントなんぞ
クソ以下じゃないですか。なんでしがみついているんですか?
978名無しさん脚:02/12/29 20:33 ID:AADr8Uec
寝ぼけたような糞画像。。。冬休みだなぁ
979名無しさん脚:02/12/29 20:55 ID:6nDhkY6E
>>978
わたしにとっては正月休みですが、貴方にとっては冬休みですか。
お年玉がまだ貰える年齢なんですね。
980 :02/12/29 21:14 ID:AnJz+tD7
デジタル、便利です。
非常に効率的でもあります。

しかし、ここぞという被写体を見つけたらクソ重い銀塩カメラで撮ります。
手焼きでプリントをやってる人は、デジタルと銀塩を使い分けが出来るだろう。
デジタルでは出せない質感を知っていればなおさらでしょう。
981名無しさん脚:02/12/29 21:25 ID:Ag65qwj9
しかし、デジ房ってのはホント批判屋の集まりだねー。
だから、本人が好きでやってるんだから来年で終わろうが、何だろうがいいじゃねーか。
だって、好きでやってるんだから。
それ以外の理由なんていらんだろ。

銀塩ユーザーは別にデジカメくらい普通に使っとるわ。
なんでデジ房の諸君はデジカメしか認めたがらないの?
暇だったら、答えてくれ。
982名無しさん脚:02/12/29 21:49 ID:ojdggbsd
>>981
ヒマだから銀塩ユーザーにかまって欲しいんじゃないの?
983デヂ門:02/12/29 22:05 ID:7M8i3qep
お前ら、まだやってたんですか?
仕方ないんで新スレ立てときました。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041166981/
984名無しさん脚:02/12/29 22:08 ID:ojdggbsd
>>983
クソスレ立てんなヴぉけ
985名無しさん脚:02/12/29 23:35 ID:YxFC+urY
デジ虫の思考回路は「0」か「1」でしか処理出来ないのかにゃ?
銀塩板の人達の思考回路はラチチュードが豊かだぞ・・・たぶん

>>983
ボクチャンかまってくれる人が居ないんだねー( ´,_ゝ`)プッ 
986名無しさん脚:02/12/29 23:37 ID:YxFC+urY
今、新スレ見て来たけど素敵な事になってるね( ´,_ゝ`)プッ 
987チャーリー・z・浜@風邪ちとよくなつた ◆z/zz007FFE :02/12/29 23:58 ID:GwQn5jgc
1000全部埋めて( ゚д゚)ホスィ…


( ´,_ゝ`)プッ 
988デヂ門(カメヲタB):02/12/30 00:01 ID:DKmSBxTu
>>985
つーか、俺のレスは80ぐらいで終わってるんだけど。
( ´,_ゝ`)プププッ
989チャーリー・z・浜@風邪ちとよくなつた ◆z/zz007FFE :02/12/30 00:05 ID:2IA7luFn
新スレはあの素敵なコピペで埋め尽くして( ゚д゚)ホスィ…
990985:02/12/30 00:08 ID:eO9cpU1t
>>988
ゴメソ、キミの言ってる意味がよくわからないのですが?
991名無しさん脚:02/12/30 10:01 ID:2fSh0CjB
新スレのAA、なんだかお尻に見えるんですけどあってます?
992名無しさん脚:02/12/30 19:46 ID:jzTcYrqj
1000
993名無しさん脚:02/12/30 19:55 ID:eCPuSnNH
993
994名無しさん脚:02/12/30 19:56 ID:eCPuSnNH
1000
995名無しさん脚:02/12/30 20:11 ID:eCPuSnNH
1000-5
996名無しさん脚:02/12/30 20:26 ID:eCPuSnNH
.
997名無しさん脚:02/12/30 20:30 ID:yxw7Re7d
998
998名無しさん脚:02/12/30 20:35 ID:pOwnCNLE
やた!1000!
9991000:02/12/30 20:35 ID:QNWPypvZ
1000
1000名無しさん脚:02/12/30 20:39 ID:4Sg0xdq5
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。