●充電器&充電池@デジカメ板 Part15●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山崎渉

デジカメ用に使える充電池と、対応する充電器に関する
話題はこちらでどうぞ。

前スレ
Part14 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044733071/l50
Part13 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040186400/

Google検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%93%E3%80%80%E3%81%8A%E8%85%B9%E4%B8%80%E6%9D%AF&lr=lang_ja

過去ログ、関連情報は>>2-10あたりに。
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 03:06 ID:0Qgpdf8K
ニダ
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 04:43 ID:yvcobGK2
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 04:44 ID:yvcobGK2
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 04:45 ID:yvcobGK2
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 04:45 ID:yvcobGK2
●通販サイト
・SONY Re!リフレッシュ機能付充電器(充放電器)通販
 http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?sv=2&sitem=BCG-34HRC4

・Nexcell充放電器 通販サイト
 楽天
 http://www.rakuten.co.jp/nexcell/
 自社販売
 http://www.nexcell.co.jp/order/order.htm

・Saitek充放電器 通販サイト(スパチャ、スーパーチャージャー)
 楽天
 http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?e=0&s=0&p=0&sitem=saitek&g=0&f=A&sv=2
 YAHOO
 http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?cp=saitek
・エコチャージャー
 http://www.axis4u.com/eco_charger.htm
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 04:46 ID:yvcobGK2
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 04:46 ID:yvcobGK2
●関連企業等リンク
SONY(BCG-34HRC4)
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
NEXcell Japan
http://www.nexcell.co.jp/
Saitek(スーパーチャージャー)
http://www.viaweb.com/saitekusa/
サンヨー(2100)
http://www.sanyo.co.jp
松下電池工業(メタハイ2000)
http://www.mbi.panasonic.co.jp/
秋月電子通商
http://www.akizuki.ne.jp/
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
電池工業会(社団法人)
http://www.baj.or.jp
GP Batteries
http://www.gpbatteries.com.hk/

Ni-MH 2100(SANYO) 高容量ニッケル水素充電池2本を1時間で充電できる充電器
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0207-1.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/sanyo.htm
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12742.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 04:47 ID:yvcobGK2
>>1
立てるなら責任もって最後まで立てろ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 04:53 ID:yvcobGK2
11791:03/04/25 09:05 ID:FHPJRa7V
乙 >>1

サンヨーの1時間シャージャーも発売されたみたいですね。
だれか買ってないですか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 09:33 ID:MHVnv2UN
>>10 それ、あんまり良くないね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 10:17 ID:KAmK4/ZP
さてT10ドライバーも買ったし、I.C.Cをばらすか
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 11:39 ID:ZXza+O36
>>13
機密保護のために自爆装置が仕込まれてます
1513:03/04/25 12:25 ID:KAmK4/ZP
普通にばらせたYo
ボリュームが2個ついてるなー
これ触ったら、カスタマイズ出来そうだけど
間違ったら アボーンしそうだな
識者が、発表するまで、止めとくか
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 13:31 ID:KAmK4/ZP
この電池廃棄のサクラ写真はワラタ

http://www.bearmax.jp/04.html
17山崎渉:03/04/25 14:09 ID:X0ewGFL+
お前ら、1のグーグル検索クリックして確かめたか?
18山崎渉:03/04/25 14:11 ID:X0ewGFL+
今ドキ可変抵抗で設定するような設計は....
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 17:19 ID:GfFHEcHq
そのコテハンは止めろ!
20山崎渉:03/04/25 17:27 ID:U9y7Uvnu
このスレでも山崎渉はイヂメられているのか?
21山崎渉:03/04/25 17:29 ID:U9y7Uvnu
>17
そんなモン見ねぇよ
22ニセ山崎へ:03/04/25 17:45 ID:KAmK4/ZP
>>19

同意

「坊やだからさ」
「謀ったなシャア」

スレ違いですが
ニセ山崎に捧ぐ1コマ 糞
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 01:43 ID:xIV7YGvn
やはりこのスレでも最終的には
スーパーチャージャー最強という結論になるのですかね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 06:57 ID:b1OPEZNT
>>23

楽天出品者 発見age

25名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 07:18 ID:Og4ws/IJ
最強厨うざいっす
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 10:42 ID:PNYblQYo
別に楽天じゃなくても買えるだろ? 初心者?
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 16:13 ID:c8//4s2A
スパチャで充電汁と、最強に熱くなる
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 06:27 ID:gP2MPU3Q
スレ違いで申し訳ないのですが、
ちょうど良いスレがなかったので質問させていただきます。

電源が乾電池のみのモバイル機器を
家で使うときはACアダプタ駆動させたいんです。
疑似電池とACアダプタを組み合わせてそうしたいのですが、
疑似電池を通販で買える店はありますか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 12:25 ID:d1+g7+py
301から29を見ないでカキコ:03/04/27 15:59 ID:+0bTS0go
適当に使うからどれ買ってくればいいか教えなさい
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 17:47 ID:cgnM/YH0
>>30

山陽かパナでいいよ
3228:03/04/27 17:53 ID:gP2MPU3Q
>>29
ありがとうございます。
ACアダプタは既製品を買おうと思います。
3331だけ見た29:03/04/27 18:21 ID:+0bTS0go
>>31
サンクス。早速買ってくる。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 18:25 ID:MUMkNa3t
>>33
君、騙されてるよ。
真実が知りたかったら過去ログ嫁。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 18:43 ID:Wi9FOP6h
ソニーのリフレッシュ機能付きを買えば失敗はないかと
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 18:56 ID:cgnM/YH0
>>34

適当に使うなら山陽かパナでいいんじゃない?
凝った使い方なら、別の選択肢も有ると思うが・・・
ソミーのリフ付きは、あんまりEと思わないけどなー
充電の制御が古臭く無い?
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 19:21 ID:tfsFT4oQ
('Д`)ハァ?
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 20:18 ID:iWcXo2Iv
スパチャとパナ買っとけyo
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:10 ID:cgnM/YH0
このスレは、スパチャ信者による
スパチャユーザー及びスパチャ出品者のスレで決定ですか?
放電機能付きなら、ネクでもソニでもあるし
正直スパチャなんて、たいした事ないと思うが・・・
逆にすごい所を教えてくださいYo
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:17 ID:uEE3wnYm
>>36
たかが4〜5千円だろ
こまけーこときにすんなよ

けつの穴がちいせえ香具師だ
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:41 ID:R1rHTwyd
1、単1型、単2型、単3型、単4型、ガム型、006P型が充電できる。(重要)
2、バッテリチェッカーの機能が付いている。(少し重要)
3、将来的に充電池の大容量化が進行しても問題無し。(最重要)

特にウチの場合、単1型や単2型を子供の玩具に多用するのでネクやソニじゃ問題外!
006P型も結構使うし(ネクの新型は充電できるけどね)。
スパチャ信者と言われても、他社の製品に魅力を感じ無いのだから人にも勧めない。
逆に39に質問いたしますが。
今後単3充電池の容量が2300、2500mAhと増加した
場合君は充電器を買換えるのですか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:57 ID:09nbwLWY
適当に使うんならそこらで売ってるパナでもなんでもいいじゃん。
これからも使うとも限らないんだし。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 00:00 ID:jvrMseee
>>39

少しは過去ログ嫁!
Part7 Part8あたりに答えが出てます。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 00:13 ID:PaBD9avI
今「42」が少しいい事を言った

あくまでも「少し」だが・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 09:32 ID:5gsFwzTQ
スパチャはいいんだけどね・・・
2本以上充電しようとするとちょっと問題が。

本当に2本同じコンディションなはず無いので
必ずどちらかが暖かくてどちらかが冷たいと言う状態になっている。
同じ温度の時ってまず無いと言ってもいい

ひどいと片方だけ触れないくらい熱くて片方はあまり熱くないという状況がある。
そのときは熱いほうは完全に過充電だよね。
放電するときに2本とも電圧そろえて、しかも蓋を開けたまま2時間ほど放置した後にやってもなるときがある。

これとあとは充電電流が今となっては小さすぎる。将来も使いつづけるにはちょっと物足りないでしょ。

>>41
TCS-40は放電する必要が無いと謳っているのでそのとおりだと仮定すれば
大抵の場合、2300くらいは満充電にできるぞ?
もしタイマーで止まってももう一度充電開始ボタン押せば満充電に出来るし、過充電もしない。

それより
RAYOVACの1時間充電器のことが前スレにあったけど
あのメーカー今年中に電池自身に状態を監視させて15分で充電を完了する電池と充電器を作るって発表していたよね。
YUASAと共同開発とか。これが早く出て欲しい。
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 09:35 ID:N92cZN7/
>>41

3.の項目に関しては、?が付くが
満充電検知の方法にもよるが、電池容量・特性の変化に
どこまで、対応出来るか疑問。
メーカーは、その辺の危険を知るが故
タイマーリミットなどを付加していると思われ
-儼や儺で、完全に止まるなら、メーカーだって
「容量上限無し」と謳って出すよきっと

まー影ながら、電池がアボーンして事故がおきない事を願う
少なくとも、子供は充電器に近づけないでね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 11:59 ID:f0dKNtJ7
>>41
スパチャは先行き問題なしって言うけど、やっぱ充電時間が長いよ
単2・単1が必要な人は良しとしても、サンヨーの新型やTCS-40は
魅力的と思う今日この頃です。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 12:31 ID:8LhRXcPF
>>47
リフ省けば普通でしょ。
つーかそんなに急ぐ必要ないし。基本的にコレしか持ってないワケじゃないし。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 14:53 ID:PaBD9avI
それにしても国産メーカーは何故単1・単2に対応したまともな充電器を発売しないのかね。
地球環境への配慮の観点から言っても企業イメージのアップにつながるし
そこそこ売れると思うが・・。

誰か解説キボーン。
50名無CCDさん@画素:03/04/28 15:03 ID:3yHDtv0v
売れないから
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 15:05 ID:oE79/O10
完全無料オナニー専門サイト! 250の動画が完全無料で見放題!
はい、今すぐに抜けますよ! http://www.gonbay2002.com
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 15:16 ID:N92cZN7/
>>49

スパチャには勝てないから
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 15:27 ID:2Ttvr8DE
>>52

ホントのコト言っちゃダメ・・・・
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 16:19 ID:NOM7vxT+
Re!
ミドリ電化で
税込み3500円
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 16:28 ID:5gsFwzTQ
>>52
電池自体もろくに売ってないのですがそれもスパチャにかなわないからですか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 16:37 ID:PaBD9avI
ネタだと思うが一応・・・

どんな所に住んでるんだよ55は。
いや、それ以前に通信販売という単語をご存知ですか。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 16:41 ID:5gsFwzTQ
>>56
国内メーカーでマトモにニッケル水素の単一単二を製造しているメーカーって?
昔作ったままの容量でずっとだしてない?
単二で2400mAとか。
簡単にマトモな電池買えるとすればGPとかネクセルでしょ?
5855:03/04/28 16:42 ID:PaBD9avI
しまった。
通信販売と書くと「楽天出品者」扱いされそうなヨカン。
5956:03/04/28 16:55 ID:PaBD9avI
>>57
言われてみれば確かにそうですね。
充電器といい、単一単二といい、国産メーカーもっとガンガレ!

ちなみにうちはTOSHIBAの3000使ってます。
6055:03/04/28 17:15 ID:5gsFwzTQ
>>59
そう。結構無いんですよ。
私も単二使うときはネクセル+スパチャです。
他に選択肢が少ないんですよね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 17:36 ID:N92cZN7/
>>54

Re!なんてクソだろ?
ソミーの工作員が、こんなとこで、販促しなくても
ブランドで売れるだろ?
デジカメで叩かれたから、必死なんか?それならば許す存分に宣伝するが、E
所詮クソだが。
私見【ソミー<山陽】みなさん投票汁 スパチャは論外として頼む
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 18:26 ID:PaBD9avI
スパチャに1票
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 18:57 ID:+f5LmwzF
>>49
−次電池が売れなくなるから
6461:03/04/28 18:57 ID:N92cZN7/
>>62

スパチャは別格だyo
ある意味 神の領域だからne
汎用機での投票をお願いしたまでで
ROMってる一般ユーザー向けの企画としてだが
比較対照が悪かったか? ソミー<パナ の方が良かったか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 20:21 ID:yF+iaiDS
>>61
クソかどうかは置くとして、放電機能付きがそこらで買える日本のメーカーから出たってだけで評価に値すると思うが。

売れれば他も考えるだろうし、いいんじゃないの。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:33 ID:1eQzAp5b
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:42 ID:4pVBT5eM
Nexcell の 1800 の電池をライトを点灯したまま放置してしまいました。
過放電ってやつでしょうか?
Nexcell の充電器で充電しようとしても、放電〜充電がすぐ終わってしまいます。
どうしたら直りますか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 22:04 ID:MA9uz4/L
>>67
SANYOかスパチャで充電
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 06:04 ID:exIngKfi
既出ならすまんが

http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/sub8.htm#memo_efect

確実に充電出来て無い1本で、擬似メモリー効果発現なら
全ての充電器で、起こる可能性あるね。含むスパチャ
識者の情報求む。いいかげん放電後の充電は、面倒に思ふ
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 06:33 ID:yVgchdjR
お前らこれ買えウンコ野郎。
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 09:51 ID:3fauTkiG
某とどっちがいいのか、微妙に気になるな(笑)。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:20 ID:5lmPRct7
>>69
リンク先のやつキモイ
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:42 ID:kezmzrpF
普通にデジカメ使っててバッテリー切れになったら充電してやれば
極端にこだわらない限り、メモリー効果とか放電なんて気にしなくていい訳だろ?

なら充電時間の早いサンヨーの奴にしようかな
74熊MAX:03/04/29 14:01 ID:ARVibS25
>>73

ファイナルアンサー?
沈黙・・・・・・・・・・・・・・・
正解○
73の意見が、一般の意見と思う
放電なんて気にするな!! 山陽一押し's
キモイyo 鬱
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 15:32 ID:mQFnbxGl
>>72
漏れもそう思う。
読んでいて吸い込まれて逝く感じがした。
ストーカーチックだね。
ブラック。
要注意人物。
出入り禁止。
きっと独りきりで何もやることなくて暇なんだな。
オリンパスも「こいつは面倒だからとっととお引き取り願おう」
って感じの対処だね。正解だわ。
オーディオ、カメラ等を趣味に持つ奴はこの手の輩が非常に多い。
火でも付けられないように用心しなければならん。
この人きっとアメリカあたりでは普通の人間として扱われるんだろうな。藁。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 18:10 ID:ARVibS25
結局 今現在の充電器ランキングとして

1 山陽新型
2 スパチャ
3 ソニーRe!

って事で良いのか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 18:24 ID:YrQB84AJ
>>69
それSANYOの古い奴だね。
うちも時々エラーが起きた気がする。
新型に買い換えてから全くそのようなことはなくなった。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 18:27 ID:rRDqKL6v
前衛の裏付けと云うと、例えばバウハウスの「伝統」との融合とか? 私も
それなりに、構成学などによる裏付けは必要だと思います。ただし、東洋的伝統を西欧的
視点に準拠させようとするのは困りますが。あちらに迎合するかの様に準拠させるのでは
なく、差異の肯定を踏まえて西欧美学をこちらから変えていくくらいでなくては。音楽と
の類比などはたまに見かけますが、この場合も当時の前衛技法と伝統技法との接点を掘り
下げる事に意味があったのではないかと。例えばシュプレヒシュティンメ(朗唱)の場合
は、文学性の表出方法を全く異なる仕方で組み込んだ事例と云えるでしょうから、この手
の主体的パラダイム内における前衛性については、革命的要素と或る程度分けて考えた方
がよさそうな気がします。
 前衛書や墨象が伝統書の枠組みからの離脱を意図しているなら、その動機自体はなんと
なく推察できます。先ず伝統との比較があり、次にそれを拠り所とした遊牧的離脱作用が
ある、とする様な。ところが他方では、芸術にこだわりすぎるあまり芸術自体の消尽作用
が見失われている様な気もします。消尽とか蕩尽と云わず、一種のプラグマティズムと云
った方がいいかしら。芸術でない筈のものの中に芸術があり、芸術とは無関係な作用と芸
術的作用とが同一のマテリアルの中に折り畳まれている状態。平たく云えば用美一体。こ
こでは見方次第で中身ががらりと変わるから、鑑賞者の育成が不可欠になる、と。
 母語表記に漢字を使わない人々にとって、漢字はそれ自体が前衛的な刺激をアフォード
する筈。同じ感覚を共有しようとするなら、日本人はいっそ漢字を捨ててしまえばよい。
〜が、これだと本末転倒になると思います。伝統書との境界も潜勢的な流れにおいて転倒
するし、却って未来がなくなっていくかも(未来が過去を指示して空中分解する)。
 当たり前の事が当たり前でなくなるとき、当たり前の事が分かる人々にとってそれは鼻
持ちならないか、もしくは新鮮な感動となるでしょう。もちろん、その逆もある筈。読め
るという事が当たり前でなくなると、昔の文盲とは異なる知的文盲の世界が創発する筈。
そうした時代の要請に依拠しすぎると、芸術自体が従来の文化とは別の地平で空回りし始
めるのではないか…と、そんな気がしています。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 18:39 ID:PfNkmUUn
パナのメタハイをソニーのReで充電しても
大丈夫でしょうか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 18:50 ID:7Jpd47b2
山崎渉は荒らしです。無視しましょう。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 18:56 ID:pFbhr8Yf
SANYOの新型売ってないぞ。
売切れ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 19:14 ID:SwS3h+XY
単4、4本同時充電できるのは、Re!の他になにがありますか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 20:00 ID:MYJHygzN
>>82馬鹿か? いくらでもあるだろ。
>>73馬鹿か? 終始電圧の設定のされ方にもよる罠。つーか社員必死だな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 20:35 ID:zZiBdIOI
Re!を買ってからはスパチャの出番は減ったな。
悪くはないし、そばに置いてあるからいつでも使えるんだけどなんとなく仰々しくてな。
持ってるだけでなんとなく満足なのがスパチャ、使うならRe!かサンヨーと見た。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 20:53 ID:cg4vHsv6
>>84
誤:スパチャ
正:ネクセル

0点
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:43 ID:+jt2hdr3
>>85
意味不明
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:55 ID:ARVibS25
スパチャ株急落中↓

誰かSaitekに教えてアゲロ(要English)
「山陽の新型に押されています」
「至急Newスパチャの開発を頼む」
スペックはどうなる?放電機能がカットされたら笑えるな
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 03:29 ID:LMm5uSa0
>>87頭悪いな…
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 09:57 ID:0xTRWtoS
アキバで売ってるリチウムイオン電池を携帯で使っている人はいますか?
雑誌ラジコン12月号に詳しいことが書いてあるらしいのですが、バックナンバーが
ないので調べられない・・・・・
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 10:09 ID:He+Hqzqz
時代はスパチャ→山陽新型でいいのか?
誰からもスパチャのここがスゴイの声が無いようだが・・・
早々に敗北宣言か?また大手の一人勝ちかよ
つまんねー
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 10:40 ID:ngsziFRv
>>90過去スレって何の為にあるのか知ってる?
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 11:37 ID:BjWcXhww
TCS-40ばらした>>15の人
画像アプはシナイデスカ?
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:28 ID:He+Hqzqz
山陽の新型カタヨ
倍速で充電すると、熱いのとそうでないのとか
端子間電圧も1・45と1.41だったり
よく分かんないや。識者の解説キボン
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 21:07 ID:FUrZjbF7
山陽の新型が通販で安いところ無い?
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 21:30 ID:bgU0NGVA
山陽見当たらん
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:09 ID:HdCt/e4Q
>>93
山陽は初期不良多いからね。すぐに飛びつくのはNG.
しばらく、生暖かくヲチせよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 23:01 ID:g8+4FCHY
山陽の新型とTCS-40はどっちが買いなの
マジレスキボン
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 00:49 ID:sVqaraQU
>93
急速充電かけると、どんな二次電池でもその傾向はあります。
その差が即ち個体の容量差です。
製造上のバラツキはどうにもなりませんが、新品では
バラツキが小さくとも使用するに従い劣化により差が
大きくなることもあります。

単セルの電池だと放電終止電圧(1.0V)到達後、端子を
短絡させ、そのまま8時間以上放置して完全放電させる
事によりセル間の充電状況の差を除去することで、
ある程度防止できます。
もちろんこの方法はパック電池には適用不可能なので
ご注意ください。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 00:59 ID:NEMGL/ij
逆にスパチャは電圧が揃っちゃって気持ち悪い。
その点だけはスパチャはマズーだな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 01:09 ID:B/DmLCsX
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| シッタカ電波を感知しました。 |
|____________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 03:09 ID:UmeIIfUj
 ( ´,_ゝ`)プッ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 06:30 ID:ohPSsSA2
>>99

ウソつくな
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 06:58 ID:tOwo4QIT
みんな充電池に神経質なんだなぁ
ダメになるまで何回充電したとかカウントしてるのかな
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 07:54 ID:P7ZBbtba
「健康になれるんだったら死んでもいい」
とか言ってる健康オタクと同類だろ
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 08:48 ID:2I070hZg
おい!!おまいら二次電池を普及させてください
おながいします。主婦層にまで広めたら褒美を取らす

山陽広報室 室長・NI-MH
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 10:58 ID:hKNADuQ7
>>103
無神経に使えるカメラとそうでないカメラがある事を覚えておいた方がいいよ。
まあ、スパチャ使ってれば普通に電池入れて蓋閉めておしまい。なんだけどね。
二次電池極めたヤシってそう言った意味では結構無神経。電池の方は、未だに三洋
の1700だったりするしな(w

騒いでるヤシは神経質てーかむしろ、新し物好きなだけなのかも。
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 11:00 ID:tOwo4QIT
なるほど
昨日新しいのを買ったのだが、そこのスレではなんか結構神経質になってたもんな
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 17:33 ID:+TCsPNNR
>>107
(´ω`)?
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 19:44 ID:VTCRq4CK
impressTVのブロードバンドニッポンでネクセルとSONYのリフレが紹介されている・・
11097:03/05/01 22:51 ID:MRIUpf+P
山陽 初期不良のうわさわ信じて、TCS注文しました
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 01:39 ID:zefSslKw
ソニーのリチウムイオンは1年でダメになるね。
ニッスイは徐々に劣化するけど
ソニーの電池は突然半減する
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 02:11 ID:MOSqGPeL
>>110
ウワサじゃないよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 10:52 ID:lCDEntru
>>111
とにかくソニー製品は壊れやすい印象が強い。
ラジカセ、テレビ、カーオーディオetc
手当たり次第に壊れやがった。
オレは可能な限り避けて通ってる。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 11:00 ID:HyI9xDhZ
ソニー株落ちて当然だよね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 11:17 ID:+mo37Fwu
俺もソニー製品壊れまくり。
CDウォークマン、MDウォークマン、CDプレイヤー、コンポ、TV、モニター、カーMD
全部壊れて、今やソニー製品はうちからなくなりました。
これからもうソニー製品を買うつもりはありません。
こうやって信用をなくしていくんだよな。
Σ(゚Д゚ )! ハッ!
放電付き充電器は2台買っちゃった…
OEMだから良しとしよう。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 11:49 ID:YZedRxme
>115

その製品も騙されている。
きっちり充電出来ていない罠
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:12 ID:rl7AIVH4
FinePix A310には充電池放電機能が付いてるよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 19:30 ID:z4JJwHN6
昨今、ソニーはタイマーを若干早めている様である。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:43 ID:fv/zCqoC
>>113
同感。
逆にアイワ、東芝、カシオは壊れにくい印象がある。と思ってるのは私だけ?
...スレ違い、失礼。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 23:26 ID:+mo37Fwu
>>119
アイワはソニーになってしまった。

121名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 01:26 ID:sO/NYbfZ
この板ももう駄目か・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:58 ID:MLYKAZTG
tcs-40で充電したら電池が前より大分長持ちしてる。
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 15:45 ID:YvEUfajU
98年12月に買った1600の電池4本×3セット
リフレッシュ充電しても5分しか撮れなくなった

早速、2100の充電機と充電池12本買ってきたのが先々週
先週デジカメ買い換えた
電池が専用電池に…(単3仕様できにいるのがなかった)

電池があまって(欝
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 17:34 ID:rhijLMaV
某社のデジ一眼使いに
「お前んところフジの一眼は単三と併用なんだってな。今時単三かよ(藁
専用電池マンセー、リチウム電池マンセー」
って言われて大変悔しいので、ニッ水で彼らを黙らせるような凄いの
キボヌ
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:26 ID:sHB1TPEy
>>124
ニッスイ単二4本駆動で1週間持つデジカメなら凄いぞ!
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:46 ID:xPTSXjdF
>>125
使用頻度にもにょる、ストロボ発光させたら無理
127山崎渉:03/05/03 21:39 ID:V/xNgKLt
専用電池マンセーなんて言ってるやつはアマチュアだろ。
専用電池のランニングコストの高さは常識
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 04:27 ID:VhWnHUGT
長い目で見ると、いつか無くなる専用電池がいいか、いつまでもある単三仕様がいいか。

ま、デジカメの場合銀塩よりライフサイクルが短いから関係ないと言えば関係ないが。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 07:27 ID:Gt5QEaBg
ま、できればリチウムCR-V3/V6が使える単三仕様がいいけどな。
ここ一番って日には、使い捨てリチウムが最強だろう。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 09:55 ID:SZeyRwdS
既出だが、
メモリーの種類にこだわる奴も意外と電池は盲点なんだな。
専用電池の方が明らかにメモリーより先に消えて行くのに。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 12:45 ID:K/kRpjoI
>>128
QPICの鉛バッテリーが死んで困ってまつ
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 13:13 ID:o505uvVi
スパチャを4つ買って一本ずつ充電。
これ最強。
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 15:19 ID:6MKM7efu
電気代も最強だ罠
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:06 ID:nhJJlhgu
電気代って・・・最大6ワットなんだけど・・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:15 ID:GmvYa/Cn
山陽は放電つかないの?機能はイパーイあるみたいだけど
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:19 ID:fqdNfYIr
panaの2100ってまだ店頭に出てないのかな??
サンヨーのと比べてみたいから早く欲しいんだけど・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 11:15 ID:i2BsspFL
>>132

どう最強なんだ?あんな遅い充電器の?
おとなしく山陽の新型を買いなさいよ「ど素人」
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:13 ID:9G2cCuee
>>137
一本で充電したら早いよ。
つか持ってないんでしょうなその発言は。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:14 ID:yPffxjaL
充電時間は長い方が安心と思ってる俺はオヤジか
140137:03/05/05 22:29 ID:dEZ8+rXD
>>138

ニッスイ1700で空から2時間弱でしょ?
十分過ぎるほど遅いかと・・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:32 ID:yqTYm0/0
137の価値観では
最強=充電が早い 
なのかな、確かに早いに越した事はないがな
とりあえずサンヨーは電池だけ作っていろと言いたい。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:41 ID:kQAkhFLU
てめーらSANYOの電池使わせてもらってるんだから素直にSANYOの充電器使え。

SANYOの奴以外で充電する香具師はGP使え。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:48 ID:yqTYm0/0
>>140
俺のスパチャは放電時間も合わせて1時間前後です・・・
もしかしてスパチャにも個体差が有るのかもしれませんね。

確かに今となっては遅いけど、それほど急ぐ場面ってそんなに無いですよね
寝る前にセットしてフタするだけで幸せになれますよ。

今どき予備電池くらい誰でも持ってますから。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:52 ID:n8k35PYA
あのさ。
ニッ水の単三、単四充電池って、カセットテープとか、MP3プレーヤーで使ってもいいの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 23:21 ID:pYb9kYuM
>>144
一次電池の使用が前提の機器は説明書で二次充電池の使用を禁止している場合が多いね。
アルカリの代わりにNiMh使ってもたいていは無問題だけど、PL法の関係や、電圧の関係で
何かあったときにメーカは責任持たないから。。
146137:03/05/05 23:30 ID:dEZ8+rXD
>>141

早い=最強って訳では無いが、山陽新型にも弱点は多そうだ
只、漏れには、放電のプロセスが無駄に思えるだけで
確たるデータ・学説も無く、対メモリー効果のみの為
無駄に電気を放出する。充電の為の素子を破壊する
ってのが、良く分からないので・・・
現行品なら、自分的に無駄と思う放電機能が付いていない
山陽新型が、最強なだけで、すぐに定義は変わると思う。
あくまで個人の主観なので、許してください。

放電が無いから、スパチャ・Re!が最強・最良ってのは短絡過ぎないか?
と思うだけですから、気にしないでください。
まー僕も充電に関しては、「超ど素人」ですので・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 23:37 ID:n8k35PYA
>>145
さんきう。やっぱヤメといたほうがいいのかな・・・・・・。
デジカメで毎日のように充電してるから、ついでに
MP3プレーヤーでも使えたら、何かと便利で安上がりなんだけどなー。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 23:42 ID:vqjo0/0i
ソニー製品はメカの故障が多い気がする。
気がするだけだけど。
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 00:04 ID:bfxbp/Qz
>>145

常識論で、二次電池の販売促進を邪魔するな
全然使えるだろ?二次電池が原因で、機械が壊れるなら
壊し方を伝授してくれ。漏れのソミーのMDプレイヤーに天誅を与えるからさ

ちなみに通勤で、使っているけど全く問題無し
メーカーは責任逃れしてるだけだよ。鵜呑みにしてたらバカ
どんどん使ってアルカリ離れ汁。アルカリなんて買い置きしてる
ヤシは、浪費大臣決定でおながいします。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 00:19 ID:gteV57Sm
アルカリを使うような用途の機器には、充電池がつかえるでしょう。
黒電池を使う、時計やリモコン等にはやめた方がいいけど。
151141:03/05/06 00:36 ID:5Poc5Bzd
>>146
なるほど、確かに普段使用していてメモリー効果を感じた事は無いです。
この板を長い間見ていたので充電に対して神経質になり過ぎているのかなあ(笑)

>>144
問題無く使える ↓これを嫁
http://www.baj.or.jp/battery/use/
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:04 ID:Tutt+ix/
>>145
もし、関東に住んでたら、アルカリ電池買い置きしておいた方が良いよ。
もうじき、東電不祥事による、大停電が起きるからね。
そうそう、ゴムも忘れずに常備しとこうね。TV見れないから、他にする
ことないでしょう。出来ちゃうと困るもんね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:05 ID:Rnpswwh7
>>150
ところがソニーのCDプレーヤー(D777)は使えんかった
終止電圧が1セル1.3V
これだとアルカリでも容量の3割使ったあたりで停止
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:07 ID:Tutt+ix/
>>152です。
>>145じゃなくて、>>149だった。145さん本当にすんませんでした。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:36 ID:dXgiH+A3
>>153

ネタか?マジネタならすごいが
終始電圧 1.3Vは平均?全数?
電圧にはある程度ばらつきが有ると思うし
充電池は、たまに酷い充電器なら音も無くシレッと
4本中1本だけ充電エラーとか起こしてて、平均電圧を著しく下げる事が
良くある。急速充電器に良く起きる症状らしいが、詳細は不明
漏れは充電完了後、一応開放電圧はチェックしてるけど
ね簡易チェッカーで。たまに有るよ充電出来てないの。どっちに問題あるか
分からないし、知りたくもないが
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 02:18 ID:eOayfFMC
以前、スパチャは過充電と書かれていたけど、
これはファストチャージが終わった時点ですでに過充電なのかな?
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 07:31 ID:sGSa9e7V
>>153
懐かしいの使ってるじゃないか
漏れも持っているよ

でも、うちのは充電池使えてるから
それ壊れてるよ。修理だしな
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 10:26 ID:5Poc5Bzd
>>153
そのCDプレーヤーはタイマーが発動してます。
さすがは糞ニー製品(藁)
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 10:36 ID:STlwiPK1
ソニーの、れ、っていう充電器いいね。
安価で、一応放電機能が付いてて、得に一本ずつ充電出来るのが気に入った。
願わくは、内臓のタイマーがソニータイマーでない事を祈るが・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 10:45 ID:mCHxrgWs
あのなー >>159も含めて勘違いしてるヤシが多いが、Reはソニンの新しい充電器全般に使われてるよ。
放電機能付きのモノにだけReと付けられてるワケじゃない。
ちなみにバッテリー単品にもReと付けられてる。
従って『リ』フレッシュて意味ではない。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 10:47 ID:5Poc5Bzd
>>159
実は私もソニー製じゃなければ欲しい1台です。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 11:03 ID:STlwiPK1
>>160
そのようですね。
2種類確認しました。
>>161
大丈夫・・だとは思うんですが、どうしてもタイマー内臓なんて
書かれると、ついねw

ところで、提案なんですが、このスレ、次から趣味板に立ててはどうです?
=充電器充電池マニア電気を貯蔵する!1アンペア= とか。
却下ですか?まあ、そうですね。すみませんでした。

163名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 11:26 ID:hpTnbHfn
>>156

急速充電器なんて、程度の差はあるが全て過充電Dayo
I.C.Cとか言うのが、過充電には入らない云々と書いてたが
詳細は不明。基本的には過充電領域を検知しているYo
スパチャとて例外では無い。
どーでもいい事だが、スパチャNET販売の充電時間例は、汚いだろ?
低容量の時間書くのは、フェアじゃ無いのでは?
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:59 ID:hTGEE/pV
>>163
じゃあ、過充電の電池に更にトップオフチャージしてるって事ですか?
うわ、電池に厳しそう…
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 13:03 ID:wm7s13Rv
>>163
ICCは不可逆反応領域になる前に止まるんだってば。
だからメーカーの言っている放電容量を満たしてない。
過充電領域分だけ容量が減っているだけなので
あるひとつの電池の正しい使い方だとは言える。
166163:03/05/06 14:58 ID:hpTnbHfn
>>165

本当?発想的にはハイブリッドカーのプリウスの電池みたいな感じなのか・・・
まー電池の容量表記自体が、過充電値なので、
過充電は必要悪って事で、完結してるんじゃない?
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 15:22 ID:juJG+NwA
あのさ、、、充電工具類のニッスイ電池充電も短時間大電流で充電して
満充電の手前で止めてなかったかな?
ICCってそれと同じじゃないのかな
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 15:26 ID:wm7s13Rv
>>166
プリウスはしらないけど、
公称放電容量が純正充電器などで過充電後に測定した放電容量なのは本当で
テクノコアもたぶん「満充電」の定義の認識が間違っていることを
ユーザーにどう認識させようかと色々考えていると思うよ。

>>164
トップオフで過充電領域の発熱を抑えるから寿命と充電回数の両立が図れるの。
まあ、それでもICCの充電可能回数にはかなわないと思うけどね。

要は1回の放電容量を取るか、充電回数を取るか、どっちかってことで。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 15:28 ID:wm7s13Rv
>>167
温度検出タイプが多いらいね。詳しく知らないんだけど
そのタイプだと不可逆領域にあまり踏み込まない(発熱し始めたら止めてる)ので長持ちすると。

170名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 19:35 ID:p7IuPm/L
>>168
> >>164
> トップオフで過充電領域の発熱を抑えるから寿命と充電回数の両立が図れるの。

ん〜、でもトップオフに入る時にはすでに過充電領域に入ってるって事ですよね?
電池の寿命を延ばしたいなら、トップオフに入ってる時に電池を抜いちゃった方が良いのかな。

トップオフに入った時点で90%程充電完了だと聞きましたが、
そうするとICCはそれ以下の容量って事になるんですかね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 19:59 ID:wm7s13Rv
>>170
>ん〜、でもトップオフに入る時にはすでに過充電領域に入ってるって事ですよね?
>電池の寿命を延ばしたいなら、トップオフに入ってる時に電池を抜いちゃった方が良いのかな。
そこまで神経質にならなくても・・・
それが心配ならむしろ2本以上での電池のコンディションのばらつきの方が問題かと。

>トップオフに入った時点で90%程充電完了だと聞きましたが、
>そうするとICCはそれ以下の容量って事になるんですかね。
どうだろう・・・正確には測定するツールも資料もないのでなんとも。
スパチャのFAST終了が過充電ギリギリとも限らないし逆にすこし不可逆領域に入っているかもしれないし。
ICCもどれだけマージンとっているか知らないし。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:23 ID:or/IbcQ0
充電工具のニッ水は、公称1200回充電可能だからな。
冷却ファンもついてるし、保護回路もしっかりしてる。
つぎ足しや充電中断もメーカーが許してるから、そうとう凄い充電器だろう。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:28 ID:KFND13YJ
ICCで充電完了した電池を、さらにスパチャで充電してみたらどうなる?
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:33 ID:N32B9dL+
>173
それやったけど
旧ネクセル並みに熱くなったよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:36 ID:KFND13YJ
>>174
と言うことは、ICCは結構フルに充電できてると考えてもいいのかもね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:05 ID:EahvKDox
>>174
嘘つきハケーン(・∀・)
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:21 ID:wm7s13Rv
>>175
たとえ1割違っていても実用ではあまり分からないからね。
むしろマメに接点洗浄したほうが何倍も効果的だし、
(漏れはC-40で接点洗浄で10倍違った(w)

あと電池寿命が違うと言うことは、たとえICCが公称値90%でも
400回くらいの充放電後にはICCはほぼ変化ないけど
純正充電器で充電していた電池は性能が90%以下になっていると言うことも可能性としてはあるわね。
つまり実放電容量が逆転する可能性があるということ。

まあ、たとえ5000回充電できてもその頃には電池の接点ボロボロになって使えないだろうし、
人にもよるけど漏れには大したメリットではないわね。

用途によってわけるのがいいと思うけどそれじゃあお勧めの1台ってのがなくなるよね(w

>>174
なる場合もあるね。
元々スパチャのFAST終了直後って結構熱いからね。
それ考えるとちょっと過充電気味なのかな。純正よりはマシだけど。
178_:03/05/06 21:21 ID:PJyX+/IV
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:50 ID:wOWvt8ec
どうでも良いが、この充電時間の表記は詐欺だろ?
http://list.bidders.co.jp/item/14726302

JAROに訴えられるよ。別に急速が売りじゃないんだから
ここまで必死なデータ出さなくても、売れると思うが
現にNETでは1番人気だし。未だにスパチャマンセーが大多数だし
スパチャならソミーのReを推すぞ漏れは
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:03 ID:iDeRgRDb
>>177
質問ですが接点洗浄というのは具体的にどのようにしたらいいでしょうか?
私も接触不良多発で、必要性は感じているのですが・・・
やっぱり服やティッシュで擦るだけじゃ駄目ですかね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:11 ID:iDeRgRDb
>>179
確かにひどいかも
「急速充電方式により、単3電池(700mAh)で約22分、単4電池(180mAh)では約8分で使用可能!」

今時700mAhって・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:16 ID:MmtfAqfY
>>179
激しくワラタ

>>180
コンタクトZ使えば一瞬にして新品以上になるぞ
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:22 ID:wm7s13Rv
>>180
CDレンズクリーナー(アルコールと界面活性剤)とかそういったものを付けて電池と接点の両方を綿棒でこすって
そのあと綿棒をひっくり返してカラ拭き。
試してないけど色々なメーカーから接点復活材も出ているのでそれでもいいと思うけど。(スプレーじゃ駄目で綿棒につけるようにするタイプ)

ちなみに漏れは一度たりとも電池もデジカメの接点にも手で触れてないにもかかわらず
10倍も撮影枚数が違うほどの差が出たよ。(10枚前後、良くて50枚撮れる時もある・・・だったものが170枚以上安定)

新品のニッスイを充電せずに使ったほうがたくさん撮れるので気がついた(w
まあこんなに変わるのはC-40の電池ボックスの設計が駄目というのが最大の理由なんだろうけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:23 ID:wm7s13Rv
>>182
コンタクトZもいいけど
その前に一度クリーニングしたほうがいい。
そのあとコンタクトZを使うとクリーニング直後に近い状態が長く続いてくれる。
185180:03/05/06 22:32 ID:iDeRgRDb
>>183
ありがとうございましたCDレンズクリーナーでいいのですね
明日早速買ってきます。

>>182
検索かけて初めて知りましたコンタクトZ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:47 ID:fdu9qj8W
ちなみにこの板で、I.C.Cを本当に持ってるヤシ何人いる?
どうもうさん臭い話が多いんだが?
オークションでしか売って無いみたいだけど、そんなに複数のIDが
載ってる訳でも無いし、自作自演か?
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:50 ID:N32B9dL+
持ってるけど
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:02 ID:s7lRt/AE
「単3電池(700mAh)で約22分、単4電池(180mAh)では約8分」
若干短い気もするが、時間的には、概ねこんなもんでしょ。
それよか、こんな昔のデーターしか出せない方が問題。古い設計の
商品だから、しょうがないのかも知れんけど。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:15 ID:j4ZQ6lPF
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:41 ID:EahvKDox
>>188
どっちかっつうと、数年前のセールス文句そのまま使って売っているオンラインショップが悪質だろ
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:55 ID:fdu9qj8W
結局この板には一人か?
この機種の評価をどうにかして聞き出したいな
金欠の漏れには¥5000は冒険価格な訳でして

どっかで、使用レポとか掲示板で情報なんて・・・ある訳無いか?
うーーん迷う断片的な情報のみ拾うと、買いかな?と思うのだが
マジ情報キボン
192183:03/05/07 00:04 ID:A7G8RuYu
>>191
漏れも持っている。
友達も持っている

ネタじゃなくて。

ちなみに方式自体は胡散臭くともなんともないぞ。
むしろ一番鈍くさい方式。
193191:03/05/07 00:13 ID:M9/qrIZ7
それで実際どう?レポでもやってくださいよー
画像付きかなんかで、使用レポをUPしてくれたら
必ず見に行きますんで 183マンセーおながいします。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:30 ID:TBRUvnJO
189のリンク先だけど、これって近いうちに日本で発売されるのかな
容量2300mAh、充電回数1000回だって。

サンヨーの2100まとめ買いしようと思ってたけどやめますた。
195183:03/05/07 00:45 ID:A7G8RuYu
画像は分解もしてないので特に上げるものはないけど…そいうえば、分解した人どうなった?

つまらないくらい普通に充電できるよ。正常に動くときは。
放電容量の均一性も出ていると思う。どれかだけ電圧が低いとか放電容量が少ないと言うのは特に経験ないし。
(電池メーカー製では嫌になるほど経験したけどね)
満充電云々に関しては省略。ログを見てね。すぐ上だから

とりあえず最大問題は電圧が低い(1V前後)時に充電開始すると数秒で電源が入りなおすような感じで止まってしまう場合があること。
これはどうもイキナリ充電しだすと4A以上流れてしまう電池があってそういう時にフェールセーフで止まるそうな。
この現象は電池や使い方、コンディションでも違うみたい。

近々直すって言ってるから買うのならそのときに買ってもいいかもね。

充電器比較HPは作ろうと思っているんだけどなかなか面倒くさくって。
気が向いたら作るということでカンベンしてください。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:51 ID:4xD4stzH
>>195
フェールセーフ?単にセフティーが働くだけじゃないのか?
フェールセーフの4様式

・レダンダンド
・ダブル
・バックアップ
・ロード ドロッピング

のどれに該当するの?
197183:03/05/07 01:07 ID:A7G8RuYu
>>196
ごめん。そうだね。
セーフティーでした。

198名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:27 ID:YGLWV1mY
テクノコアのHPに1700mAh 0.2C放電のテストデータが出たね。
0.2Cで1.0V(JISに従い)まで約215分、放電容量にすると1218mAh
7割しか入らないのか?ダメじゃん。
199183:03/05/07 01:36 ID:A7G8RuYu
あらら、7割ですか。
「デジカメが使えなくなるまで」だとそんなに差はないけどなぁ。
悪く見ても85%って感じだけどね。

まあ、気になる人は止めたほうがいいと言う事かな?
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 02:25 ID:sFbwC1F6
しかし、自社の不利になるようなデータを出すとは、テクノコア良い会社だね。
このスレでキボーンしたことを次々と公表してくれているようで、とてもありがたい。

他社の急速充電器でどのくらい充電できているのか知りたいので、
次は、S社の急速充電器で充電した電池の0.2C放電グラフをキボーン。
あと、1C放電(又はそれ以上)で比較すれば有利になりませんか?

俺、貧乏人だから開発途中の物に5000円も出すのは辛いので、ver.2に期待してます。
ガンガッテ下さい!!
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 05:53 ID:beahUrH4
>>198
(´ω`)
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 08:56 ID:gI/KLB54
>>200

そうか俺には馬鹿としか思えないが?
自社に不利な情報は、徹底的に隠蔽が企業の基本
逆に不利なデータとの認識も無いなら、よりいっそう馬鹿
203183:03/05/07 09:16 ID:AGxFsuix
>>202
いくらなんでも不利と思ってないわけないだろ。
漏れが>>168でその件の話しているだろうに。
素人の漏れが考えるんだから
作った側はもっとそのことを理解してるよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 12:20 ID:mZkhjW13
ん?どうした?
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:42 ID:sq5djNaM
充電器って普通、過充電防止装置みたいのってあるんですか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:49 ID:uYZzO5k5
>>205

上のログくらい読め!!
過充電のエリアで充電を止めるのが普通なの
世間に出回っている急速充電器全てに適用される
207205:03/05/07 22:55 ID:sq5djNaM
>>186見たら普通はついていないことがわかりますね…。
ごめんなさい。


つーか>>189の、メモリ効果がないのがよすぎ。
もうすぐリチウムイオンなくなるんじゃないの?
208ひよこ夕無しさん:03/05/07 22:57 ID:sq5djNaM
>>206
な、なにぃぃぃ。
じゃ、今から朝までコンセントに挿しっぱなしでも大丈夫ですか?
大丈夫ですね。
ごめんなさい。
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:24 ID:Pk0LoZZq
>>189

2300mAhを15分で充電?いったい何Aブチかますんだ?
ざっくり9Aぐらい?ある意味最強の充電池と充電器のリリースになりそうだね
こりゃバカ売れ間違い無しだね
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:28 ID:k/K7GSQ3
10Aで15分連続かな
燃えそう
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:38 ID:psgWCSiX
ついにNiMHもLi-ion化か(電池側にもコントローラ)。
しかし4本で2000円って…。
これならSanyoの2100のほうがいいや。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:45 ID:Br1XtBrD
↑お前ら一年前の記事と、ごちゃ混ぜになってないか?

こっちでも2200mAh出てる。
http://www.mahaenergy.com/Press/2200mAh.htm
家電板のニッケル水素電池スレのリンク先にあった、これの方が気になるがな。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3010661893
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:55 ID:94e9Pc7S
こりゃますますヘタな充電器は買えないな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:49 ID:RVV/ku0M
ネクセルが単4の在庫一掃始めたね。
単3の1800でもやってくれればいいのに
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 03:18 ID:SMrKNqSG
>>209
>2300mAhを15分で充電?いったい何Aブチかますんだ?

計算上では13.8Aで15分充電が出来る(藁
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 06:26 ID:w+by9jK0
>>213 スパチャでOK.
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 06:31 ID:CFEB//0z
>>215
 ( ´,_ゝ`)プッ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 09:20 ID:/eU9AAFQ
>212
 2800mAってまじっすか??、しかも山陽 Made in Japanですなー
 国内で発売はいつ頃になるんだろう...

 それより、山陽がパナのように大電流型Ni-MHの単三型、1700mA位で一般販売してくれないかなぁ

 多少容量が少なくても、大電流タイプの方が使い勝手がいいのだが...
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 10:16 ID:fLWyFIKj
>>218
あの出品写真、角度と切り取りが巧みだね(w
プラス側がどうなっていることか。
おそらく市販用ではなく組込み用かと。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 15:08 ID:TfVMYETk
そういやニッカドも、SANYOのだけ1100mAhってのがあったね。
単三型だが突起がなくて普通の機器には入らない奴。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 18:17 ID:/1jKUeKM
>>216

販売業者も必死だな。頑張れYo
まースパチャに急速を求めて買ってるヤシは
いないと思うが、表記時間を鵜呑みにして買うのは病めろYo
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 18:54 ID:fLWyFIKj
最近の漏れのお勧め充電方法

1 通常時
 TCS-40で充電のみ
2 過充電でもいいから放電容量が多いほうがいい時
 TCS-40で充電その後スパチャで充電

2の時に最初からスパチャにしないのは充電速度よりも
ほんの少しでも特性または接点の抵抗が違うだけで充電電量にばらつきが出てしまうので
その差が縮まるようにする為。同じには出来ないと思っているけど
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 19:13 ID:OGYb6f/F
>>218-220
その電池の型番見るとニッカドの型番だよ。
SANYOのサイト調べても2800mAhのニッ水なんて書いていないし。
ネタっぽいぞ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:07 ID:rPqJKVll
>>222

社員発見Doke
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:22 ID:/VYyuvC6
ttp://bidders.auction.biglobe.ne.jp/item/comment/14726302

ニューの部分に期待していました(w
訴えたら勝てるかもね 頑張れ 糞
226長げーよ!:03/05/09 10:07 ID:3rFbmbtG
TC-S40商品紹介ストリーミング配信
!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!

どうでもいいけど、TCS-40 → TC-S40になった?
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 16:03 ID:cLmYYIww
ソミーのReも過充電大臣
スパチャ>ソミー
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 20:12 ID:lQKgX/Wv
>>226
長いくせにたいした話じゃないし。
時間損した。
ただ、業務用3連は欲しいと思った。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:04 ID:ki6d3QWH
トランジスタ技術 2002年7月号を見ろ℃素人諸君
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:25 ID:SN6Ha3JR
>>229
とっくに見ましたが何か?
231229:03/05/10 00:31 ID:ki6d3QWH
>>230

あんたは合格。
それ以外の厨房及び出品者軍団は、早々に退散汁
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 09:40 ID:Nh3noBmL
>>228

その製品は騙されている
スパチャ>TC-S40
だから スパチャx3が最強
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 12:28 ID:gg+HADjK
>>232
キミはスパチャ病気やね!
234出張してくんな空気読めぼけが:03/05/10 13:06 ID:KfpyZMlz
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052220164/

11 名前:目のつけ所が名無しさん :03/05/08 23:53
激しく商用のスレはここですか?

14 名前:目のつけ所が名無しさん :03/05/10 01:03
ソミーに騙されたユーザーのスレなのか
ソミーの工作員が仕込んだスレなのか区別がつかん

どっちにしても、Re程度の充電器程度を崇めている連中は
アルカリ電池で十分だと思うぞ漏れは

15 名前:目のつけ所が名無しさん :03/05/10 13:01
>>14
大丈夫ですか?
普通の人には見えない何かが見えてらっしゃる御方ですね。

235名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 14:27 ID:wq7LG02N
>>222
ばらつき? 出ないよ。
236232:03/05/10 14:34 ID:g5PQv1a+
一番売れてるんだから、最強なんだよ
みんなであんなに、崇めたんだから
最後まで責任もてや!!
新しい物ばっかり興味持つな素人軍団 
充電制御に関しては、スパチャが最強なんだよ
無知でRe買ったからって怒るなよ
だから散々スパチャ薦めてやってのに哀れだな
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 14:41 ID:kRBqOaLp
いまさらだけどICCってすごいね〜
値段ってどのくらいなのですかぁ?
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 14:44 ID:kRBqOaLp
>>236
古いものばかりにこだわって、新しいものに目がいかないって悲しいですねぇ。ウフ
239232:03/05/10 14:48 ID:g5PQv1a+
>>237-238

うるせーぞ社員が
みんな騙されるなよ
>>198 を良く読め!!
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 15:55 ID:kRBqOaLp
>>198
(´・ω・`) シランカッタワイ
241198,200:03/05/10 16:26 ID:MTh20GtT
俺はTC-S40も持っていないし関係者でもないが、公表されているデータから考察してみた。

http://www.tec-core.co.jp/testdate-3.htm
「他社急速充電器との、同一条件での充電比較データ」より
・ICC @28分、平均電流3.3A → 充電容量 1540mAh (発熱+5℃)
・他社 @65分、平均電流1.7A → 充電容量 1842mAh (発熱+20℃)
で、次のデータ
http://www.tec-core.co.jp/testdate-4.htm
「TC-S40 S社1700mAh 0.2C放電グラフ」より
>198で書いたようにTC-S40で充電した電池の放電容量は
320mA(1700mAh 0.2C)で215分 → 放電容量にすると1218mAh

このデータから計算すると、ICCの充電効率は 1218mAh/1540mAh=79%
充電効率は温度に反比例するし、発熱による損失が出るから、他社製の充電効率は
ICCよりずっと低いはず。
効率が何%になるかは分からないが、70%として計算すると 1842mAh×70%=1289mAh
>199の言っている事に近くなる。
(しかし、松下の充電効率みると、1C充電40℃で95%はあるからなぁ〜?)
だからして>200で言ったように、他社製の急速充電器で充電した電池の放電容量が
知りたくなるのよ。(たのんますテクノコアさん)
>198で思わず「ダメじゃん」と言ってしまったが、この結果次第では・・・
さらに、ICCは大電流でぶち込むから内部抵抗が低めに仕上って、
大電流機器では有利になるかも知れない。           なんて思ったりして。
242241:03/05/10 16:32 ID:MTh20GtT
↑ 340mAh(1700mAh 0.2C)だったな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 03:01 ID:RC9jBaPa
三洋電機の新しい充電器がようやく手に入った。
NC−M60ってやつ。
1時間と書いてあって、それは2本の時とは裏に小さく書いてあるだけ。
4本タイプの充電器に充電池4本セットにして売ってるから、
紛らわしい表記と言われてJAROの指導を受けても仕方ないかも。
NC−M55が、4本充電に4時間弱かかって困ってたので買ってきた。
4本充電で、約140分と書いてある。
・充電時に、電池が熱くなる状態の充電方式に戻った。
 個別充電可能な2直充電制御方式と書いてある。
・残容量チェック機能と言う、LEDの色の変化で見分ける機構が付いた。
・M55に比べて、横幅が増えた。
・ニッケル水素とニッカドの切替スイッチが付いてる。
というインプレッションを既出を確認しないで書いてみた。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 03:13 ID:ScJn0t8z
JAROは広告の指導するとこだから商品パッケージの表記についてはちがうとこでしょ
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 19:27 ID:sL/TaLg/
>>243

漏れも買ったよ
1〜2本で、時間が一緒って事は、直列?
なら、容量違いは苦手なのかなー?
まーデジカメ用だから、気にしなくていいか
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 22:23 ID:+0k1dK3m
>>245
えと、確か電池が2本以内の場合、
1、2、1、2と言う順番で交互に充電するパルス充電で、
3本以上になると
1、2、3、4と順番に充電しだす。
入ってない場所は無視(なにもしないタイミングがある)
だから1本と2本は時間が同じ、3本と4本で同じ時間だということ。
247245:03/05/11 22:39 ID:+ANvQNrA
>>246

納得。
容量違いを1700と2100を入れたら、1700が熱くて
2100はそんなに熱く無かったけど、あれは2100専用なの?
説明書には、そんな記載無かったと思ふ(見落としならスマソ)
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 22:59 ID:RC9jBaPa
>>246
おぉ、なんか随分、ためになった気がする。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:24 ID:PZnZe7H4
>>246
詳しそうだから教えて
1.満充電の検知方法
2.個別に満充電検知しているのか?
3.もし個別に検知してるなら、満充電検知した所には、通電しなくなるのか?

おながいします。持ってる電池容量がバラバラなので
上記の3項目を自分が、必要と思える仕様なら購入します。
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:27 ID:szt0xAfP
>>249
1.-Δ検知方式。
2.Yes
3.Yes

つか、サンヨーのM54も同じ方式だぞ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:31 ID:+0k1dK3m
>>249
>>250がすべて答えてくれました。

以前から同じ方式なのよね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:53 ID:RC9jBaPa
あれっ、そうなの?
M54で、電池が熱くならなくなったよ。
だから、カバーがなくなったと思ったよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 08:51 ID:4x76tU+r
過充電で検知してても、精度がいい奴はダメージなんてほとんどないんだよ
逆にニセの儼を検知してしまう事もあるけど、ドンマイって事でタノム
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 09:07 ID:4L3xSKAx
>>253
>逆にニセの儼を検知してしまう事もあるけど
スパチャがそれだね。
しばらく使ってない電池などでそれが発生する
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 11:09 ID:8ZQAPj39
>>253-254
じゃあやっぱりスパチャはダメージが少ないの?
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 11:20 ID:4x76tU+r
>>255
(´,_ゝ`)プッ。 必死だな
 山陽の新型の方が、確実に優秀
 スパチャ ドンマイ次に期待
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:13 ID:nHuzSitM
>>256
255=170です。
スパチャを持ってないけど、興味があるんでどうなのか聞いてるだけなんですが。
あなたの方こそ必死です。
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:46 ID:srKX38LW
>>247
そりゃ1700の方が相対的に充電容量が大きくなるから熱くなる。
2100mAで充電したら2100mAhなら1C、
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:24 ID:zX+V8CWN
直列わしょい
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:49 ID:nezRxkhd
>>257

販売元かメーカーに聞いた方が良くない?
漏れもソミーにReを買う前に、色々聞いたよ
ガチガチのマニュアルトークだったけど、それなりに為になった気がする(w
261ロンリーそるじゃ〜:03/05/12 23:58 ID:0vKdXOAR
サンヨーOEMの2100mAh、2セット使ってみたけど調子が悪いね!(充電器はスパチャ)
僕のデジカメ(オリンパC2100、C2020)やハンディー無線機との相性がチョー悪い。
デジカメで使えなくなった後に懐中電灯に入れると十分点灯するので最初の電圧低下が大きいのでは
ないかと推測している。
新発売のパナソニックの2100、今日秋葉で試しに買ってみたよ!これは使えるといいな〜。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:19 ID:/0up5QOG
>>261
ふ〜ん。
じゃ、スパチャはヘタレっと。〆(._.)メモメモ
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:20 ID:G+3fNq18
ちなみに単三駆動するポータブルCDプレーヤーだと
ケツの毛まで引っこ抜いて電池を使ってくれるようだ。
リフレッシュボタンを押しても1分くらいですぐに充電開
始する。

放電機代わりに一台買っても良いんじゃないの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:22 ID:pBvrHmdc
>>261
もっとビシバシ電池をシバけ
生物だから鍛えないと性能を発揮しないぞ
265260:03/05/13 00:48 ID:7VvnuRnQ
>>264
山陽わっしょい?
レレレのソミ-さんは、馬力無いしね
ほんとに効果あるのか?電池をシバクの
ちなみに>>246 の言ってる事が、正しければ
1本≠2本にならない?ごく僅かな差だと思うけど
小姑スマソ まーんな細かいこと書いてられるか!!ってのが本音かな?
まー、漏れの場合、不治200万画素の安物だから、エリートな電池は不要ですが
説としては気になる。ほんとなら、山陽の新型も考えようとおもう
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:53 ID:lpNgnU4s
>>261
サンヨーの2100mAは当たり外れがある。
すくなくとも漏れはあったよ。
ソニーの2100mAはまさにその状態。4本かって4本ともどんなに叩いても全然ダメ
なのに、別の時にかったサンヨーの2100mAはものすごく調子がいい
これでもかってくらい撮れる。

なのにポータブルCDだと同じだけ再生する。充電時間もほぼ変わらず。
放電特性がかなり違ってしまっている。

充電器はスパチャ、ネクセル。
スパチャは充電してくれるけど、ネクセルは充電できなかった。
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:56 ID:lpNgnU4s
>>265
逆だよ。
1本と2本は電池からすると全く同じ充電のパターンなので
全く同一。

2本と4本が充電の速度が変わってしまうのでこちらのほうとは差がある。
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 01:06 ID:8Cv/pAYn
ポータブルCD(まだコンデンサーが沢山載ってた時代のもの)
改造すると電池で音変わるの容易にわかるじゃん?
あれってデジカメの映像にも影響するのかな
ちなみに俺がポータブルCDで使ってるのはパナ2000
サンヨーは音の線が細くて聴いててつまらん

269名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 01:32 ID:KCgDTc/N
>>260
でも、それだと良い面しか聞けないでしょ?
悪い面も知りたいんです。
270260:03/05/13 09:10 ID:rhPC5fsQ
>>269

そこは自己判断と事前に準備する、質問によるんじゃない?
相手の言ってること理解できて、買ってみて本当なら納得だし
言ってること理解出来なかったら、買わなければいいだけだし
その辺は、自己判断でしょ?
逆にNetでの口コミ情報だけで、買って失敗したヤシは
イパーイいると思うぞ。

漏れは、受付センターのオネータマの美声を聞けただけで購入(w
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 11:52 ID:EzCsBbqR
>>270
他のメーカーのも使っている人達から見てどうなのかが知りたかったんですよ。
比較対象があった方が理解しやすいじゃないですか。

それに以前、メーカーに電話をかけた時にこっちの質問に答えられる人がいなくて
たらい回しにされた経験があるから、なんとなく嫌なんですよ。
272260:03/05/13 12:34 ID:rhPC5fsQ
それならソミーのReを買え。
受付のおねーさんに萌えるZo
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 17:28 ID:OfsKqdT5
>>272
買う、買わないじゃなくて興味があるだけなんですが。
274260:03/05/13 22:19 ID:5t9w1VUh
>>262

woman ワショーイ
この板に、何用?
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:37 ID:DcTCWZKz
松下だったら、守口本社の技術のオサーンの声が聞けるぞ。
276260:03/05/13 22:43 ID:5t9w1VUh
電話番号 Up汁
「2Chで見たんですけど、メタハイ2100マンセーってなんですか?」
のフレーズでいこうと思う
277ロンリーそるじゃ〜:03/05/13 23:13 ID:lTXAsfXm
>>262
スパチャに責任はない。サンヨーの2100に当たり外れが多いみたい(○`ε´○)ぶーっ
>>264
充放電(リフレッシュ含めて)10回近く試して見たのだけれど・・・。

書き込んだら気になって改めてスパチャの電池分析機能で1本ずつ調べたら4本中1本だけ異常に電圧の低い電池があった。
1本ずつ充電して再度試して見ますね!

278名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:15 ID:uWzzjVoX
スパチャ>山陽>パナ でいいの?
279260:03/05/13 23:40 ID:5t9w1VUh
>>264 の言ってることが、事実なら山陽が最強だな
おいおまいら 山陽を買いなさい。
もしくはエコ茶かニュースパ茶を買えば間違いは無いとおもうぞ 激しく糞
俺の一押しは、ソミーですが
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 00:14 ID:/YE+o2H9
>>277
ふ〜ん。
やっぱり、スパチャはヘタレっと。〆(._.)メモメモ

>>279
最強厨ウザ。
エコ茶。(´,_ゝ`)プッ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 00:20 ID:2lzgjXN/
山陽最強新幹線
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 09:23 ID:QNwePHMr
>>280

なんでヘタレなんだよ
持ってねーくせに批評すんなボケ
きっちり充電出来る事に、関しては最強だぞ
みんな騙されるなよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:20 ID:Z4YzqTcD
並列 最強
284ロンリーそるじゃ〜:03/05/14 22:39 ID:vekY8ax4
スパチャも最近では余り目立った取得がなくなってきたけど、電池の分析機能は便利だよ。
一定時間負荷をかけて0.01V単位で電圧表示してくれる!(自動的にね)
4本個別に充電制御してくれたら完璧だけど8000円前後の値段じゃしょうがないよね。
電池性能のバラツキが疑わしいときは、しょうがないので1本ずつ充電しているよ!

ところでパナの新作2100手に入れて現在試験中!
寒さ(低温使用)に強い!ってパッケージに書いてある。
噂の寒冷地仕様のニッスイとはこの電池のことだったのかね?
しばらくは我が家はパナソニック研究所だね(^。^)v
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:04 ID:s+7dbr2s
>>284

ホームページ作成汁
匿名掲示板で、評論しても真意は伝わらないと思われ
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:43 ID:gGEmGxS+
単一単二が必要ならスパチャ、単三と単四のみならソニーのRe。
で、ふぁいなるあんさーでいいじゃん。
287285:03/05/15 00:14 ID:pFEoz3m4
>>286

それならスパチャだけでいいぞ。
ソニーのReなんか一切使えん。山陽のOEMだろうし
個人的にアンチ山陽なんでスマソ
あくまでの個人の評価との事で、頼む。
スパチャ>ソニー・山陽=ネクセル>パナ
って感じでどうだろうか
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:17 ID:mIMfPzVX
>>287
そうかもしれんが、
コストパフォーマンスを考慮し、
単二以上を使う可能性がないならソニーで充分かと。
289287:03/05/15 00:20 ID:pFEoz3m4
>>288

ソニーのReってどこが、いいの?
確かにスタイルは、カコイーと思うが
内容は、取ってつけた放電機能と、充電は山陽のお古じゃん

ソニー一押しの理由が聞きたい
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:01 ID:Rc4Qzat2
放電なんか、ポータブルMD使えば、一発じゃん。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:04 ID:mIMfPzVX
>>288
別に一押しなんてしてないけど。ちゃんと漏れのレス読んでほしい。
「充分」って書いただけなんだけど。
安くて(ネクセルと同等)、1本づつ充電できて(これが俺には魅力)
、放電機能もついてる。
以上が、俺の一押しとまでは言わないけど、ソニーのが魅力的に思えた理由。

もっともどれを買うのかとなると話は別で、
単一単二の充電が必要になりそうなら(多分単一が必要になるかな)スパチャ、
そうでなさそうなら、ソニー買おうと思ってんだけど、
ソニーで何か問題あるのかな?なら俺も知りたいけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 09:48 ID:N1fbAfBR
>>290-291
ソミーNet班 発見age age
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 12:36 ID:+ZBX3kuM
ネクセル最近元気ないな(藁
294292:03/05/15 16:14 ID:N1fbAfBR
電池1本で、メモリー効果の検証って出来る?
4本だったらバラツキとか個体差に影響されそうだから
差し支えなかったら、判定方法用の回路とかUp汁
但し、当方大阪なので、日本橋で揃えられる部品で頼む。

295292:03/05/15 19:34 ID:sH7x2pdR
ウォーリーを探せ改め
サクラコメンテーターを探せ!!
ttp://www.bidders.co.jp/item/comment/14726302

あなたには、分かるかな? (w
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 19:45 ID:IdQdbvyn
テクノコアに「JIS準拠二次電池サイクル試験機配線図」upされたけど
どこがJIS準拠だよ!抵抗放電では定電流にならねーよ(藁

>>294
抵抗1本、テスター、時計、紙、鉛筆、根性でOK
メモリ効果電池に育てるほうが根性要りそうだが。
297ロンリーそるじゃ〜:03/05/15 21:32 ID:aRzKYLd+
>>291
>ソニーで何か問題あるのかな?なら俺も知りたいけど。

充電時間が長いようだね!
これって結構重要な性能のような気がする・・。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:03 ID:eVuBc4F0
ソニーを擁護する訳ではないですが充電器の性能を語る時
充電時間の長短ってそれほど重要でないと思うのは俺だけ?
予備電池くらい誰でも持ってるだろうし、プロじゃないんだから。
寝る前に充電開始。で問題ないでしょ。

って皆さんは違うのかなあ?
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:53 ID:hHGuPUXn
同でもいいことだけど、漏れの場合、単三のみで十分、
単一・単二を使う器具には、100円ショップの電池スペーサー
単三→単二/単三→単一が便利。
容量的に単三容量では足りないというヤシには向かないが。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:24 ID:KRwZpbHz
>>299

エコ大臣決定
301292:03/05/15 23:41 ID:daM9ztgi
>>296

時間掛かるの?メモリー効果って簡単に出せねーの?
ソミのReの説明に、12%ぐらいダウンの図があったから
簡単に出るのかとおもた 単純でスマソ
定説を覆してやろうと思ったけど
駄目そうだな。誰か1本で検証したヤシいねーの?

302名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 02:13 ID:CnJo2rA7
スパチャは早くモデルチェンジしろ。
期待はしてる。今じゃただの分析マシン。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 02:41 ID:xMBDq8JW
>>298
高電流で充電すれば、放電特性が良くなるかな、と思ってるからです。
304298:03/05/16 03:31 ID:TceAyJki
>>303
なるほど、いわゆる電池を鍛えるというヤツですか。
濃いなあ(笑)
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 09:03 ID:ZhJBuRjd
概出ならすまんが、スパチャってトップオフって任意に出せるの
最近、TCS-40を使ってて、デジカメの使用時間等は、別に問題ないんだけど
もしトップオフを任意に出せるなら、TCS-40で充電した後、
暇な時、トップオフ小一時間して電池をお腹一杯にしてあげようかな?
って思って。誰か知ってたらマジレス キボン
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 09:08 ID:c7NMzeC8
>>304
ラジコンマニアとかには広く知られていると思いますよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 13:18 ID:0NpOlPb9
>>305
 スパチャは持っていないのでよく解らないですが、リピークの事かな??

 もし、それやると結局過充電になると思うので、TCSのメリット少なくなるような気がします。

 特に使用時間に不満がないならば、やる必要はないと思いますが...
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 15:21 ID:QujBfjfW
>>307
それは了解の上じゃない?

>>305
一応トップオフだけというのは出来ないよ。
裏蓋をあけると可変抵抗が2つあるのでそれの調整次第なのかもしれないけど。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 15:47 ID:JJ8FyzVY
>>294
ちょっと趣旨が違うかもしれないけど、
単セルのメモリー効果(極板の不活性化)による容量低下より、
セルの個体差による容量のばらつきのほうが問題なんよ。
310305:03/05/16 17:50 ID:ZhJBuRjd
情報サンクス
出来ないなら、スパチャは従兄弟のヤシに売約だな
任意にタイマー設定出来て、低電流の充電器知ってたら教えて
自分的には、−儼を起こす為の、過充電→異常発熱が問題だと思うので

TCS-40で充電+低電流でお腹一杯、一部垂れ流しは、電池に問題無いのかな?
なんて思ってるんだけど、駄目?もし無問題なら
TCS−40で充電→就寝前に、タイマーセット低電流充電→起床ビンビン電池取り出し
なんて、構想なんだが、どうだろうか?識者のレスを頼む
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 19:18 ID:nJis013c
>>310
つか、充電池の500回っていう寿命は普通の低電流充電器を使った時の回数だから
そういう使い方でも電池にダメージはあると思うぞ。
それなら普通にスパチャ使った方が良いと思うが。
312305:03/05/16 19:32 ID:ZhJBuRjd
>>311

やっぱり懲りすぎかな?
スパチャはもういいや 飽きたし
買った当初は、おもしろがってLCDも見てたけど
今は、TCS-40 その前は、山陽を常用してた
結局、飽きたら充電以外の機能は、一切いらない

これは漏れの主観なんで、軽く聞き流して欲しい
まー従兄弟は、最近充電池に切り替え中みたいなんで、激しくスパチャを
せがむので、3000マソぐらいで売約予定。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:12 ID:Oh4x7vnO
スパチャの分解画像って出たこと無いよな。
誰かウp汁!
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:15 ID:fRCrXur4
ドライバーさえあればいつでもうpしてやるけど。
買いに行くのがめんどくさいんだよなぁ…
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 01:38 ID:ajhFyImY
未だにデルタVスクエアの意味がわからん。
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:13 ID:BKIwVx/+
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:23 ID:31Go5jts
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:29 ID:ds5HtZib
山陽M60>ネクセル>パナ>ソミー(山陽OEM)>スパチャ
価格・性能を総合評価の結果 
〜2003年度上半期 充電器評価
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:49 ID:iy0ss66K
流れを嫁
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:57 ID:2Z+so3TQ
大阪でメタハイ2100 どこで売ってる?
禿しく欲しい 近所には売ってないYo
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 11:56 ID:Q5P4N5Id
>>320
大手の電気屋に普通に売ってないのか?
大阪って不思議だな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 12:03 ID:DOdORvD6
神奈川は逆にサンヨーが全然ない
パナはどこにでもあるんだが
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 12:10 ID:26FR6dih
充電器が必要になったので、フジの「デジチャージプロ」を買った。
いろいろあって迷ったんだが、「約64分で充電!」というのに惹かれて購入。
64分というのは2本での話ということには気付いていたけれど、
あえて人柱に。

ここではあまり話題にならないようだけど、いろいろ調べてみたら
三洋のOEMってことでいいのかな?
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0207-1.html
形もそっくりだし。
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 12:15 ID:Q5P4N5Id
>>322
流通経路で得手不得手があるんだね。
つか、よくよく考えてみたら大阪って松下のお膝元なのにな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 14:21 ID:xqD6jbZ3
>>320
漏まえは大阪のどこに住んでいるのかと。大阪市内に入ればまず手にはいる。
ヨドバシ梅田なら絶対。


326325:03/05/18 14:23 ID:xqD6jbZ3
メタハイ2100ってあれか。パナの新製品の。これは見かけないな。ヨドバシでも
まだ見てない。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 14:27 ID:L4EaO40G
名古屋ならエイデンに置いてあるんだけどな。
しかし見た目はメタハイ2000とウリ二つ。パッと見、見分けがつかないよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 15:41 ID:0HZngV0D
一応、写真。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030210-1/jn030210-1-1.jpg
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030210-1/jn030210-1.html
この充電器って、2本用しかないの? 4本同時充電タイプはないの?
329320:03/05/18 16:04 ID:ui+VrrO1
淀橋は見たよ。入荷の予定は当面無いそうな
淀橋は、Fuji系列だから山陽OEMが、あふれ返ってるね
日本橋を探してみるわ
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:17 ID:QNF9qZ/Q
>>328
4本タイプの充電池セットもありますよ。
充電器は以前のと同じ型のようです。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:57 ID:Kb0f4Ejp
東京だけどパナの2100見つからない。
渋谷、新宿にあるビック、ヨド、さくらやどこにもない。
都内でとっか有りませんかね?
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 21:03 ID:FStc20hc
>>329
喜多商店逝け。
ソニーのリフセットなら、PCSで3480円だった。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 21:07 ID:slMxbyev
>>331
探す売り場が間違ってるんじゃないの?
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 21:43 ID:0UlUY/YP
パナウエーブ
335320:03/05/18 21:51 ID:YrVQAq/g
>>332
情報サンクス
ソニーのリフは要らないから、電池だけゲトしに逝く
332が店員なら、ニアミスだな よろしこ!!
336ロンリーそるじゃ〜:03/05/18 22:42 ID:FHyHLe/1
>>331
秋葉の駅前ガード下の電池専門店にあるよ、先々週の価格で¥1750。
(スパチャとかも売っているお店)
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 18:57 ID:Apfx7+L4
メモリー効果でボロ儲け
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 06:21 ID:NoKFXIp5
貧乏人でも買える放電器ってないですかねえ。このスレの見たら
何千円もしてとても買えない。・゚・(ノД`)・゚・。
素人考えなんですが懐中電灯でも買って、ずっとつけ続けたりじゃあ駄目なん
でしょうか。ラジオとか、何か…
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 08:15 ID:jrrn5roj
ポータブルCDとかもってないのか?
ラジオや懐中電灯は、過放電になるからダメだ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 08:38 ID:rBVxvi6R
>>338
ダイオードを電池と直列に入れて放電すれば過放電にならないよ。
それを並列にして電球は1個で大丈夫。
電池ホルダーとケースとか入れても数百円だな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 11:19 ID:iW4ZOujR
>>340
どんなダイオードを使ったらいいのかな。。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 11:37 ID:wVuHBhHZ
>>341
順方向に0.5〜1Vぐらいかけると電流が流れはじめるダイオードだったら何でもいいよ。
普通のシリコンダイオードだと0.6Vぐらいが多い。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:57 ID:5MqVXbqt
>>339
100円ショップ行って電池1本で点くライト買えばOK
2本用なら過放電の危険があるけど1本で完全放電なら問題ないっしょ
344先取り:03/05/20 15:05 ID:/i1FiFxi
誰かが
なんでスパチャを買わない?って言ってみるTest(w
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 16:44 ID:yl5/h4za
>>343
問題なく、確実に寿命を縮められる。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 16:54 ID:DW03+JS0
以前パナソニックの1550mAhのニッケル水素電池とBQ-370という急速充電器のセットを買ったのですが、
この充電器でパナソニックのメタハイ2000って電池を充電してもいいんでしょうか?
347先取り:03/05/20 17:15 ID:/i1FiFxi
もう一丁!!

誰かが
なんでスパチャを買わない?って言ってみるTest(w

その手のネタは、つまらんzo
もう少し捻って欲しいと思う 性悪スマソ 
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 17:23 ID:c5LH3twb
>>346
メタハイ2000とセット売りのやつはBQ-390だよ。
BQ-370だと満充電されない可能性があるね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 17:44 ID:DW03+JS0
>>348
それじゃつかっても壊れるってことはないんですね。
電池がたりなくなったって新しく追加したいだけだったんで満充電されなくても
問題はないです。
レスありがとうございました
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:19 ID:ubDCWhNY
サンヨーの新しいやつ買ったけど、倍速で充電すると右側の電池だけ充電されない。
普通に140分での充電はできるのに…。これが噂の初期不良か?
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:46 ID:h3MX//Z+
>>350

ネタはやめてください
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:00 ID:Ykyc5uDo
TC-S40持ってる人、TC-S40について語ってください。
メモリー効果がないとか、中途半端にしか充電できないとかいろいろ言ってますがそこらへんどうなの?
353350:03/05/20 22:17 ID:ubDCWhNY
いや、ネタじゃないんだけど。
まあいいや。今度お店に持っていってみる。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:43 ID:Fdyp+J8w
>>352
その通り 以上

結局 未来永劫スパチャに勝てる充電器は、現れない
よってモデルチェンジも行わないと思うぞ
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:45 ID:Ykyc5uDo
>>354
マジに中途半端にしか充電できないんですか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:20 ID:0Z/w/MXA
>>354
禿同

スパチャが最強とは言わないけれど、少なくとも現時点では
スパチャが最良の選択肢と言えるのではないかな。
(ラジコン用のバカ高い充電器は除く)
いつまでも迷っている香具師にはスパチャを買えと子一時間ほど(以下省略)

国産メーカーもっとガンガレ!
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:27 ID:h3MX//Z+
>>354

能力的には スパチャ=Reだから、
どうしても放電したいなら、Reでいいと思うぞ。まーどっちもヘボイけどね。
個人的には、山陽一押しなのだが(詳細は省く)
こんなスパチャ馬鹿の多い板で、語っても無駄だから
このへんで 逝きます
358356:03/05/20 23:31 ID:0Z/w/MXA
>>357
スパチャ=Reの根拠は?
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:45 ID:6XaKZeYE
>>357

俺は充電容量の上限がないから使いつづけてるけどね>スパチャ
360357:03/05/21 00:16 ID:Fwt1OeRm
>>358

充電・放電のスペック的には、一緒ぐらいだから
充電プロセスも似ている。トリクルを使って電池をイタブル辺り
別段スパチャの充電プロセスが、すごいとか寿命が延びるとかは、嘘と思う。
あんな充電方法で、どうやって伸びるのか疑問。
技術的根拠が全く無い。メーカースペックの5倍まで本当に使えたらエライと思う

対応電池のバリエーションが、多いのはニーズ次第。金額高いから当たり前
まー今は、叩き売り状態だが(w
容量上限が無いのも疑わしい。俺は持ってないから知らんけど
この板の情報では、-ΔV検知後、低電流充電に移行らしいが、
電池の特性なんて色々なのに、ほんとに上限無く使えるか疑問。
もし使えるなら一生物。これは凄い。只、事故が起きてからでは遅い。
メーカーはその辺カシコイ。安く作ってそれなりの性能で安く売る。
358・359が、販売系のネタ師で無い事を祈り、今度こそ逝く
長文スマソ。

361名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:31 ID:92U0D4tV
>>316
資料よんだぞ。
デルタVスクエアなんて単語出てこなかったがよ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 01:07 ID:5iKMpEwk
>>360
実物持ってないキミの言う事が一番疑わしい
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 01:24 ID:5k6G1DuH
>>361
お前は、読む前より、かしこくなった。良かった良かった。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 02:17 ID:92U0D4tV
>>363
だいたい知ってル事ばかりでしたがナニか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 08:56 ID:NPFMv812
スパチャネタになると荒れるな。
誰かがスパチャがイイ!!と言うと漏れもーとワラワラ出てくるね
このワラワラは、販売か製造だと思うけど、匿名じゃ分からんね。
>>241 の人や、>>316みたいに、詳しい人ばっかりで、別スレをひっそり
運営して欲しいもんだ。そんなスレを読む方が、このスレを読むより
1万倍くらい、為になりそうだな(w
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 11:02 ID:fu84QcXW
>>345
>問題なく、確実に寿命を縮められる。

俺はずっとその方法(俺の場合は車用の12V10Wのバルブで放電させてるが)だが、
2〜3年前に買ったNi-Mhもほとんど容量低下も無く使えてるし、1996年に
買ったNi-Cdも7年経つが、まだ使えている。
使用時間を計っても極端な容量低下は無し。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 11:09 ID:xoxsO6l3
500回充電できる電池を100回ぐらい充電していたら
ほとんど充電できなくなり捨てましたが何か?
ちゃんと放電させていたのに100回ぐらいで
使い物にならなくなってしまいましたが何か?
368365:03/05/21 11:47 ID:NPFMv812
>>366

厨房の煽りに、マジレスしちゃ駄目ですよ
坊はメーカーのデータ丸呑みで、物知り天狗ですから
あなたのように、ご自分で検証してる識者に
憧れているだけですよ。 別スレ立ててください。

>>367

放電して電池が延命出来るなら、永久機関になるよ
もう少し具体的に、情報を書いたほうが、
みなさんに助言頂けますよ
369名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/21 12:53 ID:z5OKuk39
このスレ読んでて「スパチャ」買おうかな〜なんて考えてたんだけど
\6000くらいするね。\6000あれば20〜30本電池買えるよね?
なのでやめますた。変かな?
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 13:00 ID:eH6+0JyG
5〜7回しか使わないならスパチャの負け。
充電用電池が計算に入ってないけどね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 13:12 ID:z5OKuk39

あんまり意味がわからん
もう少し詳しく書いてちょ
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 13:45 ID:dFLzGGc8
4本を5〜7回充電すれば20〜28本分ということです。

実際にはスパチャプラス充電式電池で考えないといけないし、
安いところだと6000円でアルカリ電池100本以上買えそうな気がします。
373ホンテナ:03/05/21 13:53 ID:h4yZgaKg
お前ら厨房か?
国産の充電器は殆ど全てタイマー入ってるから
1700mAhの頃の充電器じゃ2100mAhの電池は満タンにならないよw

http://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 15:28 ID:z5OKuk39
タイマー?
お前が厨だろが。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 15:32 ID:z5OKuk39
>>372
「20〜30本」は充電式電池の事です。
説明不足すみません。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 16:57 ID:NPFMv812
電池を単1とか単2に変えるアダプターって使っても問題無し?

単三の容量も増えたから、問題無いなら上記品を使ってみようかと
何でスパチャを買わない?の提案は勘弁
高性能充電器には、興味はあるけど
使用頻度から考えたら、ペイ出来ないと思う。
メーカー製充電器対比で、何かプラスアルファが有るなら、別だが
何かあるのか?寿命延長・容量無制限・放電で性能維持・急速(中速?) 
以外有ったら教えて検討するから。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 20:22 ID:pSGKOHLr
>>376
TCS-40ならメモリー効果関係ないらしいからちょっと使ったらすぐ充電できて
放電する時間と労力がかからなくていい!
しかも寿命が10倍になる! ついでに充電時間が最大1/10に短縮!

というわけで人柱頼む。



問題なしかどうかは知らんス ところで単一とか単二なんて何に使うの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 20:22 ID:8bGA9dZP
スパチャを否定したがる香具師ってなんでこんなに必死なんだろう・・・・

そういう俺も、過去にスパチャを必死に否定した次期があったなぁ(w
そのあと自作放電機にはまってた次期は、ネクセルを必死に否定してました(Ww

豆球放電するくらいならソニーの放電付き買った方が、個別制御で自動にやってくれるから
精神的にも100倍(・∀・)イイ!!よ

自分はスパチャ持ってるから要らないけどネ
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 20:22 ID:TH2sb4z8
2ちゃんでみたとコメントしてください100円割り引きます!
アダルトDVDが1枚900円です!

http://www.net-de-dvd.com/
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 20:22 ID:8bGA9dZP
>>377
ハンディライト
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 20:32 ID:mWJLLB88
折れは単三はもちろん、単二とガム型充電池も使ってるよ。単一は使ってない。
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 20:38 ID:8bGA9dZP
>>381
実際、単1の充電池って高いよね
Dセル用には余ったCセル+スペーサー付けて使ってます
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 21:45 ID:mWJLLB88
>>382
私の身の回りには単1型を使う機器って、ナショナル懐中電灯しかないです。。
めったに使う物じゃないからコレは一次電池で使うのが正解かな、と。
普段からバシバシ常用するならNiCdやNiMHでもイイですよね。たしかに高いからCセルで間に
合う負荷ならスペーサー使用ですね。

それは置いといてもスパチャがいろんなサイズの電池に対応してるって有意義だと
思う。
384:03/05/21 22:35 ID:TXojEmYC
>>378

別にスパチャを否定する気は無いが
たいした事無いっていってるだけ。並列2Aで
どこまで充電がきっちり出来てるか、どうせ個人で検証なんてしてないっしょ?
それなら山陽の新型か、ソニーの方が、制御的にマシなだけだと言ってるんですよ

まー識者以外は、ガキばかりだから仕方ないよね
トリクルの弊害とか、放電での電池ダメージとか言い出したらキリないけど
単3・単4しか充電しないなら、山陽の旧型ぐらいで十分だと思うぞ
一日単位で、充電OKなら低電流充電器を使えばいいし。
お前らが、(業者?)神話作った功績は認めよう。だが嘘もここまででいいだろ?
叩き売りするぐらい儲けたんだから、もう満足だろ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:02 ID:2qd2F3+Q
充電地は、NiCdが450mAhのときから使ってるけど、容量がどんどん大きく
なって能力不足になった充電器が5つはあるな。その値段を合わせれば
スーパーチャージャ買えたよ。
スーパーチャージャ買ってからは、そういう心配はなくなりました。
理想を言えば、その充電地に特化した専用の充電器を買えばいいんだろう
けど、寿命があまり長くても、どうせ新しい容量の大きな電地が出て買い
換えたくなるんで、適当にヘタってくれたほうがうれしい。w
でも、GSの700mAhがまだまだ元気なんだよ。スーパーチャージャーが
痛めてくれるといいんだけど… w
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:13 ID:pP8qoYbO
>>385

この人は本当の事、いってそう。Ni-Cdで日本電池はわっしょいだな
使用機器と充電回数とか書いた方が、ウケルと思うぞ
最後の方の皮肉が、ウソ臭さを醸し出すが、まーNi-Cdなんで許す
387385:03/05/21 23:39 ID:2qd2F3+Q
いや、ネタじゃないよ。

今となっては、役立たずの充電器と、そろそろヘタってほしい電地君たち
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030521233429.jpg

黄色のサンヨーは450mAH時代のものだと思います。
他にもあったと思うけど、めんどくさいんでカンベン…
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:46 ID:XlUZGWbx
この黄色の充電器、昔ウチにもあったなぁ懐かしい
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:52 ID:mWJLLB88
>>387
わはは。ワタシゃ昔ミニ四駆やってたからタミヤ印のNiCd(700mAhと1000mAh)が腐るほどあって
貧乏性だからいろんな物にまだ使ってるのだ。
・・・ホントに何本かは液が出て腐ってるのだが(w

さすがにデジカメには全然使えないけど、CDプレーヤとかゲームボーイには現役バリバリさっ!
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:54 ID:LBvkiJDI
>>387
よーし、俺も写真ウpしちゃうぞ!

今日はもう遅いので明日の夜にでも・・・

>387が写真うpそたおかげでこのスレも初めてデジカメ板っぽくなったな(w
391山崎渉:03/05/22 00:05 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 01:25 ID:qkLK9EIo
充電age
393385:03/05/22 01:53 ID:RVaNcuEu
>>389
なんか古い充電地って、もったいないとかいうんじゃなくて
変な愛着みたいのが沸いちゃうんだよね。
おお、まだがんがってくれるのか、みたいな…
なんか、捨てるにしのびないというか w
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 02:13 ID:HWA9h+30
このバッテリが烈しく着になるんでつが
使ってる肩いまつか?

http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 06:08 ID:5T185UkS
>>366
>>343の言うように、100円ショップの電池1本で点くライトで試してから
報告してくれ。条件が違いすぎる。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 11:28 ID:lYVop+n7
>>394
ひもつきは不便だな。カメラ下にくっつけばいいんだけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 13:57 ID:DoRBx+FQ
電池沢山いるんで、安い1800mAHを買ってるんですが、2100mAHが
安く売ってるとこってありますか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:39 ID:SSM3siIn
>>394
新宿西口のP館に外付けバッテリーが¥1.980ーで売ってるよ。
アルカリ電池を6本くらい入れてコネクターで接続するタイプです。
399ロンリーそるじゃ〜:03/05/22 22:17 ID:hYafA2ln
>>374
過充電防止のタイマーが回路内に入っているみたいだyo
途中で一旦OFF-ONすれば目一杯充電できるのかなヽ(。_゚)ノ ヘッ?
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:35 ID:+WN0NlMV
ふぁいなる400げと
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:58 ID:SU53oHMv
100円ショップの鼻毛カッターで放電してまつ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:08 ID:du9SwuQB
放電ネタは、いいかげんにしないと信者がうるさいよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 08:41 ID:EICHDK6X
1〜10あたりのFAQには完全放電を薦めているけど
完全放電は電池にあまり良い影響を与えないとも聞いた事がある。
どっちなのかな?
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 09:05 ID:UUbJGKKM
スパチャ 秋葉に売ってマツカ?
それとも、ネットで買わないとダメデツカ
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 09:17 ID:MLKUByiy
>>403
1本づつ放電すればあまり悪影響はないような気がしますけど。
ただ、1Vまで放電すれば十分なので、無駄といえば無駄な行為ですね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 09:19 ID:zs2VMODX
>>403
パック電池は転極するので悪影響あり。
セルごとに放電終止電圧まで放電させて端子を短絡
そのままの状態で使用(充電)直前まで保存するのが理想。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 09:52 ID:97cpjLZa
>>406

その根拠は?
もう少し詳細を頼む
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 11:02 ID:zs2VMODX
ニッカド電池の取り扱いを含む国家試験の問題にも出てくるし、
バッテリーメーカーのマニュアル(300ページくらい)にも出てくる。

もちろんここで話題になっている単三みたいにちっぽけな電池
ではないが理屈は同じ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 11:07 ID:97cpjLZa
あんまり話題にならないけど、パナの充電器ってどうなの?

実は闇で、最強なんて事無いかな?
山陽、パナ共、放電機能って付いてないよね?
なんでだろう?いらないのか?

漏れは新しい物好きなんで、山陽の新型ゲトー
でもパナも気になる。どうなんだろう?持ってる人情報キボン
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 11:24 ID:zs2VMODX
>>403
1Vまで放電すれば充分と言うことはありません。
放電を1V位でカットしてしまうのは転極を恐れて
早い時期にカットしているだけです。
前にも書いた記憶がありますが、「メモリー効果」
という言葉は知っていても起きる理由を知らない人は
多いようです。
ヒトコトで言うと極板の不活性化なのですが、これを
除去するには放電終止電圧まで放電させたあとセルごとに
端子を短絡して8時間以上放置したのち公称容量の150%の
充電を行います。
これを「ディープサイクリング」と呼んでいますが、
この手順を2回行えば完璧です。
ちなみに実施時期は1年に1回以上になっています。

市販の家庭用充電器でできないことはわかっていますので、
知識として知った上で自作充電器の製作に役立てばと思います。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 11:40 ID:LWEEgSFr
どうでもいいけど、放電しすぎて電池を壊すなよ…
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:05 ID:zs2VMODX
>>411
単セルの電池をこの手順で放電させても壊れることはありません。
もちろん寿命到達には近づく事になりますが。。。
できれば放電しすぎて電池が壊れるという情報のソースを
開示していただきたいものです。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:10 ID:DEDeuitT
神経質にちんちくりんなマシンwで放電→充電を繰り返すくらいなら
素直に放電機能付き充電器でも使えばいいのに…
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:17 ID:oEdEMRj3
>>412こそ明確なソースを示すべきじゃないの?

>>413
メモリー効果の大きいNiCdを使い続けてるんじゃないの?
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:22 ID:zs2VMODX
>>413
ははは、ちゃんとした放電機能付き充電器ですよ。
アナライザー付きで280万円ほどしますが。
まぁ買う人いないことはわかっていて下手な
家庭用充電器の放電機能を使うより懐中電灯放電器
のほうが理想に近い放電器であることが言いたかった
だけですわ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:24 ID:zs2VMODX
>>414
ソースは408に記載済み。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:24 ID:97cpjLZa
>>410の言う事が、正しいとして実際では1Vまで放電+充電を
適時及び毎回行う事に対する、メリット・デメリットを教えてください。

又、大手メーカーが出している、放電無しの意図も合わせてお答え頂くと
非常にありがたいです。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:25 ID:xHX3YoMD
厳密なことを言い出したらきりがないよね。できる範囲ののことでいいんじゃない。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:25 ID:Ywak9cSB
1V以下でメモリー効果おきても、
使用機器がそこまで低い電圧使わないから関係ないでしょ。

420名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:29 ID:zs2VMODX
>>419
だからメモリー効果なんて変な言葉覚えるから
話がややこしくなるんですよ。
1V以下でメモリー効果が起きるとかではなく、
極板の不活性化で容量低下起こしてるんです。
ただそれだけのこと。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:32 ID:Ywak9cSB
>>420
電池メーカーの放電グラフ見たら、
容量は同じだけど電圧低下が早くてちょっと低い位置で維持するからこまるんでしょ?
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:34 ID:zs2VMODX
>>408
まさに貴方のおっしゃる通りです。
二次電池充放電して給料もらってる人はここには
そうそういらっしゃらないでしょうから、
ただ理屈を知っていただくだけで充分です。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:35 ID:oEdEMRj3
メリットより神経質になりすぎて禿るといったデメリットが発生しそう…
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:35 ID:oEdEMRj3
>>416
ごめん、やはり主にニッカド電池のことだったのですね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:39 ID:zs2VMODX
>>423
ハゲちゃったらごめんなさい。
私もこの資格取るために随分薄くなった気がします。
それでは本日これにて失礼。。。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:48 ID:uqyFpFUf
つーかスパチャでいいじゃん。
急ぐ時様に急速充電器併用してさ。たま〜にスパチャで放・充電。
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 12:52 ID:ajBPUSzV
つーかそれじゃダメだという意見だったわけだが。
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 13:00 ID:oEdEMRj3
>>425
おいおい、マジかよ…
この歳でまだ禿たくねーよ。

>>426
過去レス嫁
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 13:08 ID:cyitFJD9
なんか小難しいウンチク聞かされる度にスパチャが一番良いように思えてしまう罠
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 13:21 ID:NZKi9jue
>>410さんの言う、「放電終止電圧」とは、ニケ水の場合何Vなんでしょうか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 13:47 ID:vhexANKe
再使用できるのが300回から350回になってもうれしくないし、
100枚撮れるのが120枚になっても、予備の電地の本数は変わらないし、
そんなささいな事のために、めんどくさいことするぐらいなら、
何も考えずにほうりこんで、100枚の300回使える充電器で良いよ。
だいたい充電地なんて高くないんだから、そんなものに必要以上の労力を
かけるのバカらしい。
432名無CCDさん@画素:03/05/23 14:07 ID:CQnr1PQG
スパチャでスパーク充電池って充電できますか?
新規に充電器買うのもったいなくって
http://www.jspark.com/shopping.html
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 14:13 ID:bjZbKTtm
>>432
アルカリ電池はやめておいた方がいいよ。液漏れとかしそう。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 14:33 ID:97cpjLZa
>>410
NASA?
宇宙関連の技術と比較してもとは思うが(w

電池の充電に関しては、普通に機器で使い切って
充電って事で、いい訳ですな。
家庭用の充電器で、同じ事できる訳無いんだし
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 14:59 ID:97cpjLZa
>>410 先生!!

極板の不活性化とは、項目6の事ですか?
         ↓
ttp://dmedia.mew.co.jp/wellness/powertool/powercosmo/cosmo4.html

対処法は、>>410以外で有りませんか?
公称容量の150%充電は、どういった理由なのですか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 15:42 ID:zs2VMODX
ちょっとだけ戻ってきました。
>>434
NASAではありませんが、結構近いかも知れません。
宇宙関連の技術と言うより100円均一の懐中電灯で理想に近いと
思われる放電ができるならそれはそれでいいではないですか。

>>435

項目6も5も実は全く同じもので、言い方と事象を変えているだけです。
容量の150%の充電の根拠は製造メーカーのマニュアルです。
現実には定電流充電ができないと、積算するのは大変だと思います。

実はこのあとまだ続きがあって、放電テストをして公称容量の
85%に達しなければそのセルは廃棄します。
全部を交換するということはいたしません。

例えば公称16A/Hでしたら16Aで51分以内に放電終止電圧1.0V
に達したらそのセルはアウトです。

もちろんこれを家庭用のニッカドに適用する必要はありませんので、
知識として知っていただければそれで結構です。
もし実験される方はくれぐれも発熱にはご注意ください。

437名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 16:00 ID:aR0PKSy0
公称容量の150%というのは熱になったりするロス分を含んだ数字なのかなあ?
438435:03/05/23 16:01 ID:97cpjLZa
>>436

電池メーカーは、メモリー効果と不活性化を分けて定義していますが
それが同じもので有ると言う根拠は、どこから導き出したのですか?
山陽のFAQには、学術的な根拠は無いと、書いていましたが?
メモリー効果=不活性化の論理が、正しいなら
学会発表なみの、発見では無いですか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 16:03 ID:cDyLDqNT
凄くためになった、プロレベルの話は実に説得力がありますね。

電極の不活性化に対して、ディープサイクルにより活性化になると理解しました。

大電流充電または、大電流充電により、「ディープサイクル」を行わなくても電極が活性化するということはあり得ることなのでしょうか?

また、>>406の方法はニッケル水素に関しても同じでしょうか?
440435:03/05/23 16:14 ID:97cpjLZa
>>439

あなたの聞きたい事は
大電流放電または、大電流充電だと思うぞ
小姑スマソ
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 16:30 ID:cDyLDqNT
>440
 修正ありがd、そうですみすりました(汗)
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 16:37 ID:cyitFJD9
小電流放電+大電流放電の方がデイープサイクルしやすいんじゃないかん?
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 16:38 ID:cyitFJD9
小電流放電+大電流充電の方がデイープサイクルしやすいんじゃないかん?
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 17:35 ID:lVFHowzq
>>443
Reが放電にやたらと時間をかけるのはそういう訳?ってことはないか…
単三で8時間というのは冗談かと思ったものね
これならバイブででも放電したほうが楽(w
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 17:48 ID:Hc86x7Aq
>>410
"1Vまで放電すれば充分と言うことはありません"ってあるけど、どれだけ
放電すれば充分なの? 具体的な数値希望。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 18:16 ID:cyitFJD9
>>445
消費電流にもよるんじゃない?
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 18:24 ID:zs2VMODX
戻ってきましたが今回で最後にします。
余り2ちゃんの出入りは好ましく無いかも知れませんので。。。

>>437
恐らくその通りだと思います。

>>438
三洋が何と言っているか私は知りません。
ただマニュアルに書かれていることを省略して
ここに転記しているに過ぎないとお考えください。
恐らく海外の某社では同じと見なしているのでしょう。

>>439
すみません、ニッケル水素電池のことは良くわかりません。
ニッケル水素電池はニッカドに比べると、つい最近実用化
されたばかりの新しい電池ですよね?
まず信頼性を第一に置く業界ですし、容量よりも寒冷地運用や
短時間大電流の取り出しのほうが重要な用途なので、
恐らく今後も扱うことが無いと思われます。
参考までに16A/h(1時間率)の電池で瞬間800A位取り出しています。

>>445
先に書いたと思いますが、1.0Vに到達後端子を短絡させて
8時間以上です。

あれこれ書きましたが、市販の単三に応用できる部分もあれば
できない部分もあると思います。
そのへんのご判断は各自にお任せいたしますので、くれぐれも
危険の無いよう運用してください。
それではさようなら (^_^)/~
448435:03/05/23 18:48 ID:97cpjLZa
>>447

1Vでは不十分と言ってたのに、先に書いた・・1Vは辛いな
結局ウヤムヤなまま。カムバックアゲイン

話の推移から考察すると、0Vまで放電が正しいのかな?と思うが
市販の放電器では、不可能な値だしなー
中途半端な効果なら、やらなくても良いんじゃないの?ディープサイクリング
結局 充放電の方法に関しての、返答は貰えなかったな
各自で試して、発表汁
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:22 ID:eTdY+14K
16A/h ……??
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:33 ID:k3MrRwU+
単一日水3本ぐらいだろ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:46 ID:cyitFJD9
>>450
並列に使った場合ね
452449:03/05/23 22:40 ID:eTdY+14K
16A/h ×
16Ah ○
ではないかと小一時間…。
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:13 ID:tBg+V6IU
SONYのREはサンヨー製のOEM電池なら全て充電できますか?
パナソの電池は充電してはいけないのですよね...
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:16 ID:FnD/J/t6
>>453
OEMもだめぷ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 00:46 ID:vrWniMvu
>>453

自己責任で勝手に充電汁

それより概出ならスマンが
ttp://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/download/nm0jdow.htm

テクニカルガイド3ページ目のパラレル充電の項目に注目汁
Saitekが相談したのかは、知らんが。情報キボン
今更、並列の事を言ったら、信者に叩き潰されそうだが
あんまりいい事ないのは、確かなんで一応ね
456名無CCDさん@画素:03/05/24 05:44 ID:F+itBBXU
>>433
そうすか。とりあえず止めておきます。
アルカリ充電池って聞いたのが初めてだもんなー。
(メジャーでないのは危険だわさ)
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 08:11 ID:Snry2jWm
アルカリ電池自体、休ませると回復する性質があるので、それを助けるような充電器が
あるということ。ちょっと使って充電という使い方ですね。消耗した電池には効果無し。
絶対にアルカリ専用充電器を使うこと。過度の期待をしないこと。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 14:42 ID:vrWniMvu
スパチャ最凶!!
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 17:10 ID:SpdvhCE7
>>457
休ませると回復するのはマンガンじゃないのか?
アルカリもそうなんか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 17:13 ID:2RqJr+3m
>>459
ニッカドもニッ水もそうですが、何か?
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 17:24 ID:F+VCK3Y0
アルカリやマンガンに容量表示がないのは、電流により容量が変わるのと間欠使用によって
容量が増えるからですね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 18:06 ID:hgp9sJun
>>461
ニッカドやニッ水も他の電池もみんなそうだよ
つーか、あの表記容量は実際の使用状況と違いすぎ
463名無CCDさん@画素:03/05/24 19:21 ID:6iLVeyvC
ナンデオレノナマエ イッパイガヌケテルノダロウ
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:00 ID:vGfCDoyK
マクセルの急速充電器+2100*4本のセットを2980円で買ったけど
これって電池も充電器もサンヨー製?
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:03 ID:n3meUS2m
>>464
そうですよ。
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:32 ID:oZAXOV37
サンヨーの急速充電器って、4時間で2000mAh 4本充電完了するけど
そのまま、充電ランプ消えた状態でコンセントにさしたままなのはまずいかな?

うっかり12時間もやっちゃった。
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:33 ID:qOZ7f2b8
>>467
乱暴に扱うと爆発するかもしれないので
丁寧にそーっと充電器から外して
冷蔵庫で2時間ほど冷やしてから使用してください。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 12:29 ID:COeu1XfS
うそつくなよ >>468

奥羽級処置として、すぐ水で冷やしてください。
冷蔵庫はその後です。 >>467
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:26 ID:OajmNFWG
>>467
早く警察と消防署の爆発物処理班呼べ!!
ついでに自衛隊も呼んだ方がいいかもしれんな。
471ロンリーそるじゃ〜:03/05/25 15:15 ID:/goVGsQT
>>404
> スパチャ 秋葉に売ってマツカ?
> それとも、ネットで買わないとダメデツカ

秋葉原で買えるよ、秋葉原デパート並びのガード下の電池屋さん(奥の方のお店)に置いてあるよ。
472467:03/05/25 16:42 ID:v5yb3sBV
外す時にはすっかり、冷えてたけどな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:57 ID:HtJbHxMZ
そっか。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:02 ID:OajmNFWG
どうもよく分からんのだ、みんな教えてくれ。
I.C.C充電方式の製品、
テクノコア社で、TC-S40として自社開発・販売してる。
これって、みんなが話題にしてる物だよな。
ttp://www.tec-core.co.jp/

でも、それ以外に、スタッフって言う会社が、これも自社開発として、
同じ製品をTCS-40(テクノコアとは、ハイフンの位置だけ違う)の製品名で
売ってるんだよな。
ttp://www.rd-stuff.com/business.htm

これ、どう言う事か知ってる人いまつか?
悩む・・・・。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:23 ID:2KjiBRZG
山陽の充電器の悪口言うな
スパチャなんか目じゃないよ
個別パルス2Aだぞ
並列と何か比較するな
ネタも勘弁
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 22:04 ID:dQtlMjRb
>>474

そんなクソみたいな充電器を気にするな
スパチャを買えば、幸せになれますよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:46 ID:eb2wpKZP
>>474
製造がスタッフで設計がテクノコアみたいたよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 02:36 ID:mS6RRAcY
個別制御しているからと言って、4本が同じく充電出来るとは限らない
並列充放電なんて論外!
使う時は直列なのだから充電も直列が良いに決まってる

充電完了お知らせメロディ付きのネクセルが一番だよ
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 06:06 ID:ju3fbVZm
おれは使う時も並列だが何か?
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 09:36 ID:+DNLFQ1b
山陽orネクの回し者が、ネタを振りまいています。

ttp://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052220164/l50

481名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:33 ID:pw89Nzwn
http://www.rakuten.co.jp/u-max/412365/495350/438461/489272/


この充電器持ってる方いらっしゃったら教えていただきたいのですが、
奇数本での充電は出来ますでしょうか?また、2100の容量の物を
満充電かそれに近い位充電出来ると思われますか?


482名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:36 ID:iaQ9Xw+p
>>481
駄目そう…っていうか持ってないなら気にするような物ではないでしょ
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 06:49 ID:urUZHde+
>397
遅レスだけど481のリンク先で東芝とマクセルの2100が4本1000円だたよ。
送料が735円〜なので大量買いならお得かも。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 08:56 ID:z+yPcgeF
>>481

その充電器のどこに魅力を感じたかにも拠るので
一概には言えないかも知れないが、その価格なら
店頭で、もう少し性能のいいの探せば?

とマジレスしてみましたが何か?
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 09:27 ID:XO5IXzn0
>>481
 484に激しく同意。

 マクセルの2100のセットでも、2980円とかで売ってたりするので、あえてこれを選択するメリットは無い気がする。

 ちなみにその充電器持ってますが、既に使っていないのでレポできません。

 ソニーのリフ付きにしておけば?、電池オタクなら、迷わずTCSだな。
486404:03/05/27 11:17 ID:/YgA6qwL
>>ロンリーそるじゃ〜さん
レス サンクス
ネットで見たら、安い所で5980円で売っているみたいです。
送料、税込みで7000円オーバーになりますね。

あと、オークションにもでていますね。
スパチャの相場がいまいちわからないので、秋葉の価格を
確認してから、ゆっくり考えてみようかと思います。

ありがとうございました。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 11:35 ID:RSvYnRZd
マクセルのMC-34Hという充電器で2100をきっちり充電できました。(たぶん。)
これは1600を10時間で満充電にするやつなのですが2100だと12〜13時間ランプがついておりました。
488484:03/05/27 12:10 ID:z+yPcgeF
>>487

ゆっくり充電でいい人は、絶対この人の使い方が正解。
スパチャみたいな中速充電器が、一番コンセプトが薄い
多品種の電池に対応は立派だが、それだけの気がする。
逆に詳しい人は、>>487の使い方が○
マニアならRCの2万ぐらいのヤシ
何か充電の事よー分からんけど、そこそこ早くて
電池を長持ちさせたい人はTCSかな?(謳い文句通りなら だが)
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 14:27 ID:7CdA01kE
国産メーカーでタイマー付いてないものなんてあるの?
>>487 のも1700-800ぶん相当程度で止ってる可能性もあるんじゃないかな。
マクセルに確認してみれば?
普通のお客様相談センターの人から直接じゃ明確な答えは帰ってこないけど。

根本的にはメーカーが製品仕様のデータで出さない(隠す)のが悪いんだけど。
実際使うユーザー側として少なく共聞く権利はあるだろうし。
490481:03/05/27 15:03 ID:pw89Nzwn
皆様、レスどうもありがとうございます。
ちゃんと書いておけばよかったんですが、実はこれから買おうというのでなく、
以前家族がデジカメの電池を充電するのに使っていたらしく、家にあったのですが、説明書も
何も付いていないし、ウェブにも情報ないしでどうしようもなかったところです。
そこで、もし、奇数本の充電が出来た上で、充電容量も極端におかしなこと
にならないのであれば、充電池のみ購入してこれを有効利用しようかと、もしそれが
適わないであれば素直に適当なセットを購入しようかと考え、それをどうするか
決定する為に質問させて頂きました。
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 16:48 ID:XO5IXzn0
>>481
 なるほどね、最初からそう書けば問題解決に最短だったのにね。
 ちなみに、その充電器は1本でも3本も大丈夫です。

 AとBと書いてあると思いますが、2本充電の時はAとBに1本づついれます
 (上から一本置きに入れる)
 Aに2本入れても良いですが、時間が倍かかります。

 確か蓋を閉めないと充電開始しないタイプなので、蓋は閉めましょう。
 充電終了時かなり電池が熱くなります。取り外してセルがさめてから機器に入れましょう。

 あとは、481さんが、どういう用途で何本で利用するかによりですね。

 健闘を祈ります(w
493481:03/05/27 17:33 ID:pw89Nzwn
>>492
感謝です。
とりあえず充電池のみ購入して様子を見ながら使用してみます。
どうもありがとうございました。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:24 ID:wMOSMY9n
あのさー知ってるヤシいたら教えて欲しいんだけど
三洋のメモリー効果グラフってこれだよね?
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/faq2zu.htm
見てて思ったんだけど、最も性能が良くなってると思われる
終止1.10Vと駄目な1.20Vの最大幅って0.2Vくらいだよね?
そんでーシャットダウン電圧による、使用時間減に関しては
5.9V付近の25分〜30分が最大だよね?
これってメーカーが、載せてるくらいだから、最も顕著にデータが
出たケースを掲載してると思うのだが、これは更に酷くなるのか
それともこの状態が最悪で、この状態を維持しつつ推移するのか?

それと5.9V付近が、最大の時間幅だと思うが、単セル1.18Vで
シャットダウンする機器って多いの?
1.17Vのデータと1.10Vのデータは、大差ないし
そんなに大げさに取り上げる事なのか?

使用機器にもよるが、通常使用で使いきり充電だと
本当に不都合多いのか?マジレスを希望。
放電すんのメンドクサイから、山陽OEM使ってるんだが
劇的に変わるなら、放電機能付のReに乗り換えようかと思案中

>>492 さん特にレス希望。併せてネタ・商用以外のレス希望

495名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:10 ID:yCouGgGi
メタハイ2100買ってきた。
SANYOと比較してみるよ。
496スパチャの相場:03/05/28 00:03 ID:HVeZS3f+
>>486
だいたいこんなもんでしょ
http://www.rakuten.co.jp/matsusho/auction/450651.html
497494:03/05/28 00:58 ID:7h5FXiLa
>>496

アンダーとトップで1800円差かよ
って言うか新品で何でオークション?
買うヤシの心証を考えたら、新品なら定額販売だろ?
店頭で買った方が良いよ。秋葉原なら安いんじゃ無いの?
大阪なら共立に置いてたと思うけど、値段覚えてねーな
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 09:28 ID:GhXQ9tJL
>>494
 >通常使用で使いきり充電だと本当に不都合多いのか?
 今使っている機器で、新品の時より極端に利用時間が短くなったとか
 充電完了後すぐに使っても「電池切れ」となってしまう場合なら効果
 あると思いますが、それ程変わりないなぁと感じるのならそのためだ
 けにソニーのリフ付きを買うという必要は無いと思うよ。

 特に充放電(電池の利用の頻度)が高ければ、ある程度活性化している
 と思うから、影響は少なくなると思うし。

 気になるなら買って試して見るも良し。ってとこでしょうね。

 個人的にはTCSが理想な気もするが、レポート無いところを見ると、
 何か問題点でもあるのかなぁって勘ぐってみるテスト。
499492:03/05/28 09:58 ID:GhXQ9tJL
 >>494
 追伸です(498のレスも492です。)
 >それと5.9V付近が、最大の時間幅だと思うが、単セル1.18Vで
 >シャットダウンする機器って多いの?
 >1.17Vのデータと1.10Vのデータは、大差ないし
 >そんなに大げさに取り上げる事なのか?
 デジカメの動作チェックの電圧って、多分カメラ毎違うと思うので
 何Vと言う決まっている訳では無いと思います。

 使う電流によっても、電圧は降下すると思いますから(200mAと1Aでは)

 全て条件の揃った(電圧・容量・内部抵抗)電池を使う事は実質不可能だと
 思いますし、ばらつきの内側で使うのが良いんじゃないかと最近は思って
 ます(その方面の技術者では無いですのでご了承下さいませ)
500494:03/05/28 10:36 ID:6FPW5jip
>>492 さん

サンクス 
買い換えるメリットは無いと判断し、購入は保留します。
何故に、TCSが理想?
ちなみにTCSとは(トラクションコントロールシステムの略ですか?)
とすっとぼけてみる sageテスト
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 11:16 ID:KpZy0V5f
今時単三電池しか使えない古デジカメユーザー発見!
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 11:44 ID:d1vvBGHm
充電器が一つで済む。
多機種や他の器具の電池が流用できる。
値段が安い。
等の利点があります。

欠点は
カメラが大きくなる。
ときどき、放電が必要。
電池の数が増える。

私は携帯電話以外は単三だね。
E5000も最近単三にした。
503494:03/05/28 11:45 ID:6FPW5jip
>>501

見つかったか(w

>>501

リチウムorニッスイのバッテリーパックに潜む罠を知らない
素人発見!!

と大人気なく、発見報告で欧州する 萌Test
504492:03/05/28 11:47 ID:GhXQ9tJL
>>494
 >何故に、TCSが理想?
 色々と考え方があると思いますので、あくまで私の利用面においてという
 事ですが。

 −Δvの検知式のデメリットとしては、活性化していない状態のセルにて
 電圧のふらつきにより、誤検知による停止を経験してます、特に買って
 きたばかりの電池はその傾向があるらしく、4本の内1本が速く充電終了
 してしまうとかあったりします、数回使っていけばある程度平気になるの
 でしょうが。
 あと、接点の抵抗や、回りの温度の変化にも左右されやすいと考察してい
 ます。

 その点TCSの充電方式は、満充電時の電圧降下で終了検知をしていないので
 この辺りの誤動作には強いんでは無いかと考察している訳ですが。

 それと、複数本の充電の時TCSは1本ずつシフトしながら充電して行く方式
 なので、電池の活性化に貢献しているのではと考察しています。

 メモリ効果の起きないと言うことならば、途中充電で気を使わなくても、
 放り込めるのがいい点です。
 しかも、過充電域での充電は行わないと言うことなので、充電してあったか
 無いかを気にせず放り込んでも、電池にダメージを与えないと考察できるの
 で、安心出来そうな気がします。

 ただ、持っていないので考察にすぎません、ごめんなさい。

 できれば、本当にTCS使っている人の意見を聞きたいです。
505山崎渉:03/05/28 14:55 ID:igFbX+J1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 15:07 ID:Fm+yAdId
手っ取り早く単3電池4本を放電する方法ってありますか?
LEDのライトが家にあったので2日前からつけっ放しにしてるんですけど
まだ消えない・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 16:56 ID:GhXQ9tJL
>>506
 そのライトって電池1本タイプ?、もし2本や3本タイプなら、即やめた方がいいです。
508492:03/05/28 18:51 ID:6FPW5jip
>>506

スパチャかReを買えば良いんじゃない?
そんなに高いものでも無いし
安くて早く放電したいなら、抵抗とダイオードでも買って自作汁
509506:03/05/28 19:08 ID:Fm+yAdId
型番が書いたあったので、ぐぐってみたら150時間も点灯するライトでした。
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/el100.html
だめだこりゃ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 19:16 ID:EoEivVRQ
150時間はアルカリ電池使用時じゃないのか?
511492:03/05/28 19:26 ID:6FPW5jip
>>509

410くらいから、放電論議が有るが、100均の1本電池タイプがいいらしい
どのくらいで無くなるかは知らんが、少なくとも>>509より早いと思う
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:16 ID:BB6vsaez
Re!にリフレッシュのみ行う機能がホスィ。充電は他のやつでマターリやりたいので。
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:23 ID:609famAM
また放電厨が湧いてきたな(藁
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:17 ID:KDfGbUlb
>>513

それだけリフレッシュが神聖化されてる証拠だろ
効果も確認しないで、よくそんなメンドクサイ事、できるなー
メモリー効果嫌なら、リチウム系買えよと煽ってみるTest
リチウムも漏れは、メモリー効果有ると思うがね(w
素人発言スマソ 漏れの携帯のパックが半年ぐらいでヘタリ出したから
怒りも多分にこもっているが
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:49 ID:hkFMmBKT
>>511
100均の1本電池タイプが良いって事ですが、いつスイッチを切れば
良いのでしょうか? 2,3日、スイッチを切るのを忘れても、充電池は
大丈夫なんでしょうか?
516511:03/05/29 00:10 ID:NH0Vbh/O
>>515

0Vまで逝っても単セルならアボーンしないのでは?
只、純正充電器では、電圧レベルが一定時間内に上昇しないから
充電出来ない可能性は高いね。
ちなみに漏れは、充電器は旧山陽と、TCSを併用してまつ

どうしても放電したいなら、Reかスパチャかネクセルを買えば良いんじゃない?
山陽のニッカド5セルのメモリー効果グラフをみる限り、ニッスイなら使用機器での
使いきり→充電のサイクルで、一切問題は無さそうな気はするが(w
単3・4ならReが一押し

この辺は個人の主観の問題なので、何とでも逝ってくださいっす
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 00:55 ID:4VGetDSw
メタハイ2100。まだ2,3回しか使ってないけど、カメラで電池切れ警告が出たヤツを
Re!でリフレッシュすると(そういう使い方の是非は置いといて)、他の電池
(メタハイ2000とかRe!についてた2100)は、15分もすれば充電に切り替わるのに
メタハイ2100は、放電に4時間ぐらいかかる。
実際使ってても「えっ、もう電池切れ?」って感じで早い。たぶん使い切ってないんだよね。

新品は「こなれてない」ってのは、こういうこと?
まともなパワーを使いたかったら、Re!で放電・充電をムダに繰り返せばいいの?
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 01:17 ID:1S197ZuA
>>517
>まともなパワーを使いたかったら、Re!で放電・充電をムダに繰り返せばいいの?

Yes.
いやならばメーカーにクレーム出してメーカー側で活性化してもらう。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 01:53 ID:4VGetDSw
>>518 レスサンクス。
安心した。俺のだけハズレなの?とか思ったもんだから。
買ってすぐに1回だけは、放電して充電したんだけどね。
あと2,3回やってみるっす。ありがとう。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 08:56 ID:XPg7usfa
>>517

不活性化電池ってそんなに影響あるのかー
電池屋も人事みたいに、2〜3回充放電を繰り返せとか書かないで
もっと具体的にデータ出せや
不活性化=メモリー効果なら、Reとかスパチャで充電しても
すぐ使わないなら、又不活性化して、結局メビウスの輪になるじゃねーか
しかも2〜3回もだぞ、Reなら2100なら充放電だけで、2日ぐらい掛かるし
スパチャでも1.5日くらい掛かるんじゃない?
実際どの程度の期間で、不活性化になるのか?又その影響値のデータをキボン
山陽さんパナさんおながいします

中途半端なデータ開示が、二次電池がとっつきにくい物と思われる
最大の要因だと思うぞ!!
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 10:57 ID:MGPBGHlT
うるさい!
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 11:40 ID:GxRuejEb
>>514
 >リチウムも漏れは、メモリー効果有ると思うがね(w
 >素人発言スマソ 漏れの携帯のパックが半年ぐらいでヘタリ出したから
 >怒りも多分にこもっているが
 利用頻度にもよるし、個体差ってのも考えられますから、なんともですが
 リチウムイオンも使い方によってはかなり長持ちさせられるみたいです。
 たとえば、オートカット前に充電やめるとか、使わないときは半分程度の
 容量で保管するとか、言われてます。
 一般的には満充電時に劣化するのは共通している点と私は認識しています。
 (ただし、単セルでの話)

>>515
 電気が消えたらスイッチ切って充電する、で良いと思います。
 完全放電状態で長期間保存しておくと、あぼーんになることがあるってのは
 あるらしいので、長期保存なら少し充電して、保管するのが望ましいようです。

>>517
 Reで放電充電して、極端に速く充電終了するセルはないかどうか、調べてみて下さい
 もし、同時充電した他のセルより極端に速く充電終了してしまうのがあったら、
 それをもう一回充電(追加充電)してみて下さい。(ちょっとめんどうですけど)

>>517
 >しかも2〜3回もだぞ、Reなら2100なら充放電だけで、2日ぐらい掛かるし
 >スパチャでも1.5日くらい掛かるんじゃない?
 そうそう、それだから、追可充電だけで済むTCSにたどり着いてしまうって
 私もそこにいってしまうんです。
 高アンペア充電が活性化に貢献しているのならば、TCSの理論は正しく、
 RCでの充電方式も理にかなってると理解できるんだけど。

 ながながスマソ
523520:03/05/29 11:41 ID:XPg7usfa
>>521

電池屋さん?放電推進委員会(メーカー)?
どっちにしても知ってる事、教えてクレ
524517:03/05/29 13:03 ID:4VGetDSw
>>522  おっ、貴重な情報ありがとう。
>極端に速く充電終了するセルはないか

そう言えば、あった、あった。買ってまず放電・充電した時。
放電には8時間以上かかって充電始めて「結構満充電だったのね」って思ってたら
一番左のヤツだけ、あっという間にランプ消灯。「これはおかしい」と思って、充電中、
つか他の3本はまだまだこれからって時に全部もう一回(放電から)やり直したけど、
二度目は(その後も)、(早かったかどうか)未確認。1本だけどうこう(追加充電)はしてない。
今度やる時は、まだ1本だけおかしいかどうかチェックしてみます。

電池屋さんのフォローするわけじゃないけど、1本だけおかしいから、
こうなったのであって、4本が揃ってれば、ここまで酷くないのかもね。
525522:03/05/29 13:26 ID:GxRuejEb
>>517
 >二度目は(その後も)、(早かったかどうか)未確認。1本だけどうこう(追加充電)はしてない。
 >今度やる時は、まだ1本だけおかしいかどうかチェックしてみます。
 何度やっても(入れる場所変えたりしてみると良い)、1本だけ極端に速くランプ消えるとかだったら、そのセルが
 タコになってる可能性あります。

>電池屋さんのフォローするわけじゃないけど、1本だけおかしいから、
>こうなったのであって、4本が揃ってれば、ここまで酷くないのかもね。
 504に書いた事なんだけど、-Δv検知の弱点と考察しています。
 新品とか、しばらく使っていない状態の電池で起こるのではないでしょうか。

 これは4本が揃っていないという現象では無いと思います。

 >>523
 >521となってますが、私の事ですか??

 私は電池屋でも無いし、TCSの回し者でも無ければ、ソニの下請けでも無いです。

 単に充電池の好きな初級素人バッテリーヲタク です。
526520:03/05/29 15:31 ID:XPg7usfa
>>522

とんでもないっす

>>521 は、うるさい 
とか茶々入れてきた奴っす。

しっかりした観点から、二次電池を評価・使用して欲しい
願いから、おせっかいな事書きました。非礼をお詫びします。

ただ>>520 に書いた内容は、二次電池をかじりかけの人には
分からない内容だから、性能が悪いとか、とっつきにくいと思われているのが
残念なんです。
527522:03/05/29 17:02 ID:9hi2GoE0
>>520
 いえいえ、私が勝手に間違った推測しただけですし、「非礼」だとも
 思ってませんので安心して下さいね。

 >ただ>>520 に書いた内容は、二次電池をかじりかけの人には
>分からない内容だから、性能が悪いとか、とっつきにくいと思われているのが
 >残念なんです
 ホント、充電が面倒とか、一度使って>517さんの様な現象になれば(実は確率高い)
 「なーんだ、充電池って高いばっかでダメじゃん」と思いますモンね。
528520:03/05/29 20:01 ID:2MfsNjme
>>522

電池メーカーもNETに開示する情報に対しての、個々の反応に
関しては、苦労している模様ですね。
かのメモリー効果の減少グラフにしても、開示元の山陽の充電器を
否定される原因になるなんて、皮肉な話ですし。
ニッカドでは無く、ニッケル水素のデータで、開示し直せばよいと思いますが

あまり、NETからの情報を鵜呑みにしないで、色々自分で調べて試すのが
最良の方法と思います。商品選択の一助にするのは結構ですが
あまりにも捻じ曲がった情報が、多いように思いますので(w

529名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 20:42 ID:nZUF5RC4
携帯電話がアナログだった頃、バッテリーはNiMHだったけどメモリー効果は存在したぞ
Docomoの説明書にも明記されてた。

NiMHにメモリー効果が発生しうることはNTT公認だよ
530520:03/05/29 21:03 ID:2MfsNjme
>>529

だからパック充電と単セルをごっちゃにしないでクレ
パック電池なんて、よっぽど精度管理にこだわらないと
いい物なんて出きないんだから
しかもアナログ時代の携帯なんて、終止何Vかも分からんし
パックなんて、充放電に関しても単セルの比じゃ無いくらいシビアなんだからさー

別にメモリー効果を否定してるんじゃ無くて、現行の単セル使用時に
問題が有るか無いかの話をしているんで、NTTを出されても困るが(w
どうしても世間に広めたいなら、学会発表でもしてみれば?
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:03 ID:OggeV71c
>>530
なんでそんなに必死なの?
532520:03/05/29 23:22 ID:2MfsNjme
二次電池を広めたいから。
少々ゴミ問題で迷惑してまして
すいません私事で

逆に>>529 みたいに、メモリー効果を広めたい人の真意が
知りたいっすわ。とっつきにくさをアピールして何か得でもあるのかな?
それとも放電機能付き充電器の拡販材料にしたいとか?
まー充電器なんて、どこのが売れてもいいんすよ
別に知ったこっちゃないですわ

アルカリ・マンガン電池の廃棄量が、減ってくれたら無問題なんで
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:35 ID:OggeV71c
このスレではアルカリ・マンガン電池を買ってまで使う人は少ないと思いますが

布教活動は他所でやるがよろし
534520:03/05/29 23:51 ID:2MfsNjme
>>533

スレ違い失礼しました。
もう逝きます。お邪魔しますた
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 01:51 ID:g63KKhgs
俺はアルカリも充電して使っている。
50mAくらいのACアダプターで10時間くらい充電する。

536522:03/05/30 09:41 ID:fZslId+B
 >>520
 あれ、逝っちゃうんですか...

 >>528
 そうですね、私も色々と実験して試しているんですが、物が生き物だけに
 毎回違う結果に手を焼いています(w

 >二次電池を広めたいから。
 >少々ゴミ問題で迷惑してまして
 私の場合は、広めたさではなくて、単に好きだから色々知りたくて、その結果
 誰かが求めていれば、少しでも有効に情報が出せればとしか考えていません(w

 それなりの性能があるのに、知らない為に性能を出し切れないってのは
 色々な方面で当てはまるケースですので。

 それにしても、TCS気になる、先立つものが...貧乏でスマソ
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 10:19 ID:V908bwCz
>>536

その充電器駄目よ
スパチャでOKよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 10:32 ID:NIFMheMB
>>537
そうだよなアルカリ・マンガン電池を使ってゴミを出したくないんだったら
単4〜単1・9Vまで問題なく充電出来るスパチャを素直に買えよと(ry
539522:03/05/30 10:48 ID:fZslId+B
>>537
 TCSの駄目と537さんが言える点を是非教えて下さい。

 ちなみにスパチャは論外でお願いします。
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 13:11 ID:Br2MGiYu
>>539
537じゃないけど、オイラがTCSを買わない理由。
2300とか2500のが出たら陳腐化しちゃう。実際2100のでさえ満充電出来ると
うたってない。
機能の割りに値段が高い。送料込みで3000円ぐらいなもんでしょ。
それと、単4のデジカメも使っているので、単三だけじゃね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 13:28 ID:dHzp1XAS
TCSに関する基本的理解に欠けているようだが
542522:03/05/30 13:44 ID:fZslId+B
 >540
 理由を明確に書込してくれてありがとうございます。
 確かに容量の問題に関しては「リミット35回」という制限の為に容量が
 増えた場合に、使えなくなってしまう心配がありますよね。
 ただ、私の場合この点は「だめ」とは考えてません、もう一度スタート押せば
 良いことですし、確認のためスタートしても、従来の−ΔV方式のより、電池にダメ
 ージを与えない充電方式なので。

 値段については解りませんが、高いとは感じてません、確かに単4が出きる
 ようになると使える幅も広がると思います

 単4のオプションも開発中となってますが、どうなるんでしょうね3〜4Aの電
 流値がかわらないとなると、750mAの単4でも5.3C充電になってしまう、耐え
 られるのか?単四...

 アタッチメントに抵抗でも入れるのでしょうか...
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 14:03 ID:JgIj6wjx
>>540
本当に毎回使い切るなら2300とか2500は満充電に出来ないけど
(それでももう一度充電ボタン押すだけだが)
大抵そんな容量の大きい電池使う場合、使い切らずに止まってしまう機器でしょ?
そうしたら普通に1回ボタン押すだけで充電できるよ。

>542
単4はニカドの700mAなどでも充電できているから
NiMHは大丈夫なんじゃない?
下手に抵抗なんて入れたら駄目かと。
544522:03/05/30 14:47 ID:fZslId+B
>>543
 貴重なレス感謝です。
 追加充電が心おきなくできる点は楽ですよね、ホント

 >単4
 充電末期において、電流制御しているようなので、内部圧力で電池が破裂
 することは避けられるでしょうから大丈夫な気もしますね、確かに。

 とりあえずTCS買ってみよっかな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 17:08 ID:nrGiHGBD
>>542
「確認のため」2回目をスタートさせると言う事ですが、この充電器
には、なぜ「リミット35回」という制限を設けているのでしょう。
「従来の−ΔV方式のより、電池にダメージを与えない充電方式で」、
満充電の検出が可能ならば、リミットをわざわざ設定する必要がない
と思われます。
サイクルの制限が有るのには、なんらかの理由が存在するからでしょう。
しかも、もっと余裕のある回数でも良いはずなのに、2100の電池には
ほとんど余裕がない。"満充電の検出"に自信のない証拠のように思われ
ます。
2回目をスタートさせる事は、メーカーが推奨しているのでしょうか。
安易に自己流を公表していますが、この発言に対して責任を持てるの
ですよね
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 17:41 ID:V908bwCz
>>545

国産メーカー品には、幾重にも安全上の配慮がされているのも事実ですからね
只、匿名の掲示板でこんな発言しても、仕方の無いことですから
開発元に、電話して問いただしてみては?
僕もこないだ、買った電池があまりにも充電エラー多いので
メーカーに電話して、色々聞きましたし。
547522:03/05/30 18:05 ID:fZslId+B
 >>545
 なにやら穏やかでない雰囲気を感じますが大丈夫でしょうか?
 確かに545さんのおっしゃる通りです、何ら反論する事はありません。
 リミットに関しても、確かにぎりぎりで、もう少し余裕があればなぁ、ってのが
 私も感じてます、
  2回目のスタートに関しては、一応HPに記載されていましたので、容量の
 大きい物が今後発売されたとしても大丈夫そうだと感じた物ですから。

 ただ、本当に私持っていない物ですから、とても気になって色々書いてました。
 近い内に購入して、自分で実験してみます、ご迷惑をおかけしました。
548546:03/05/30 19:52 ID:V908bwCz
文章に不足箇所が多くてスマソ
>>545 の方のような識者の方に叱責されても
萎えるので

買った電池 メタハイ2100
充電器 山陽 NC-M60

ただしこの使用方法が、自己責任の範疇なのは分かってます
僕が質問したのは、購入初期に充電エラーは起きやすいのか?って内容
細かい事は、匿名掲示板を悪用した情報開示とも取られかねないので
差し控えます。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:04 ID:KLaIQymA
家電板 ニッケル水素スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052220164/

スパ厨が大暴れ中
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:14 ID:yV8hfyW/
充電池は正しく使えば、むきになるほどの
メーカー間の差はないよ

用途に応じて使い分けれ
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:21 ID:YauTxPR3
>>522さんへ
大変失礼しました。確かにメーカーのページのFAQに2回目のスタートを
容認する文章が記載されておりました。当方の勉強不足でした。ここに、
お詫び申し上げます。
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:38 ID:gZkkUJiN
>>550

そうなんですか?
例えば 用途と適合する電池の目安みたいな奴有りますか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 01:27 ID:YiKjPy9a
>>550
なるほどね

ネクセルもTCS40も大して差はないって事か
だったら安い方が正義だな
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 01:44 ID:lLVFeAXf
いろんなメーカーが各ブランドのパッケージで出しているけれど
充電池の製造元が同じというところは幾つかあるだろうな。

だから充電器の性能で、充電池の性能が左右されると思う。

555名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 05:28 ID:pgqd+BBE
1,2割性能が違っても生死に関わるほど重要とは思わん
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 09:01 ID:5OdpnRc5
>>553

電池付きの国産充電器が、最強って事ですよ
すなわち山陽かパナを買えって事です。
ネクセルなんて、あんたマジに推奨してるなら、神経を疑うぞ?売人か?
充電池ご臨終お知らせメロディー何かついてても、全然禿げだぞ漏れは
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 10:35 ID:uTuWIpAg
>>556

充電器個々の弱点を暴露合戦なんかしても
結局誰の特にもならんぞ
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 11:46 ID:tIpbYddk
ネクセルの充電器使っているけど、デジカメで使った単三電池を4本セットして、
放電させてから充電しようとすると、左側の組はすぐに充電になるのに、右側の
組はいつまでも放電してなかなか充電にならない…
この違いはなんなんだよ…
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 11:58 ID:ctmro6tD
電池のばらつきが結構あるので、ときどきテスターで電圧を測り、電圧の近いものを
組み合わせて放充電するといい。
1本だけ調子悪いとか、1本だけメモリー効果起こしているとかもあるよ。

ネクセルだと2本づつしかダメなので、1本でも放電できる放電器を自作するといい。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 12:26 ID:tIpbYddk
>>559
ありがとう、職場でテスター借りて測ってみるよ。
放電器の自作って素人でもできるの?
リア厨のころ、技術は得意だったんだけど、数学が苦手で電気関係の時だけは
ぜんぜんダメだったからなあ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 12:34 ID:o3yJb3TJ
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 13:02 ID:tIpbYddk
>>561
そんな簡単なものなの?
ダイオードと基盤さえ調達できたらすぐにでも作れそうだけど。
負荷の電球も別に買うのがメンドクサイから、抵抗を一緒に買えばいいのでは?
でも、具体的に何オームのなんていう抵抗を買えばよいのかがわからんのだけど。
あと、熱は発生しないのかということが心配だけど、だいじょうぶ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 13:14 ID:inRamd5H
TCSってメーカー充電器で充電した放電グラフ出さないよね。
あまりにも差が付き過ぎて出せないのか?
564充電@素人:03/05/31 14:11 ID:5OdpnRc5
>>561

負荷の抵抗のチョイス次第で、どうとでも味付け出来そうですね
只、僕はスパチャも持ってるんで、自作してまでは必要ないですねー
只し、急速に放電出来る奴は、作ってみたい(欲しい)
みなさん色々言ってますけど、結局電池メーカーに電話したら
自社以外では、電池の性能が使い切れませんとか、危険です。
の一点張りなんで、自己責任で、使い分けるしかないですよね。
早く使いたかったら、急速充電器
コンディション気にするなら放電機能付き
電池にやさしくなら、低電流充電器

って感じじゃないでしょうか?
僕は別にスパチャに定格容量無制限なんて、期待してないですよ
だって容量増えた電池出ても、以前の電池が駄目になるまで
買い換えません。使う機会も無いのに、買う必要ないですし
一般人は、こんな感じじゃないのでしょうか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 15:55 ID:hJGrCSlU
>>563

恐らくそうでしょうね。
公称容量まで急速充電(1C以上)で、満充電にするには
必ず発熱を伴いますからねー。(パナのテクニカルガイドにも載ってる)
聞いた所によると、公称容量を100%とすると
急速充電では実際には、120%〜150%程度充電しないと、満充電にならないとか
聞いた事があります。確かこのスレの前半で、誰かも同じ様な
考察をされていたと思いますよ。参考にしてみては?

すなわち 充電容量は 
純正品>TCS で間違いないと思います。
ごめん聞いた話と、考察を読んでの意見なんで、間違ってたらスマソ 
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 16:55 ID:tIpbYddk
http://www.bg.wakwak.com/~hugh/houdenki/houdenki.html
こんなの見つけたけど、これで大丈夫なのかな?
すげえ単純な構造で、俺でも作れそうなんだけど。。。

あと、途中にLEDをかませて動作中は光るようにとかできないのかな?
電気のことさっぱりわからん。。。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 17:17 ID:L6FpLMy+
抵抗のかわりに電球でいいんじゃない。
ただ、電球の抵抗値が公表されているわけで無いので、いろいろ買って試さないといけない。
流す電流は0.5Aぐらいにしておいた方がいいね。
電池にやさしく発熱もそこそこ、ちょっと時間がかかる。
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 17:25 ID:U+74CDFl
>>566
電池1本じゃ電圧不足でLEDは光らないよ
秋月のキット「1.5V電池☆白色LED投光キット」でも買うべし http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit
もしくは現品.comのMAX778 パーツセット http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/DIY1.htm

または少し高いけどホームセンターで売ってる電池1本の白色LEDライトを改造
569充電@素人:03/05/31 17:55 ID:5OdpnRc5
みんさん色々な方法で、放電されてるんですねー勉強になります。
こういうのを事前に勉強してたら、おまけ充電器+手製放電機で
十分だったかも知れないですねー
今からでも、もっと色々勉強してみます
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 18:21 ID:3VgkEsLU
(´-`).。oO なんで そんなに放電したがるのだろう
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 18:44 ID:ZFY4Za4Q
お得だから
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 18:50 ID:U+74CDFl
趣味です
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 19:30 ID:z3hhlTWo
識者なら無駄な放電などしないわな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 21:39 ID:e0zK6b1A
最近、スレのレベル下がったな・・・(´ω`)

part3〜4あたりのレベルに逆戻り
575充電@素人:03/05/31 23:31 ID:i18SWOaa
>>574

僕みたいな素人には、おもしろい話が多いですよー
もっと色々な情報を教えてください。
純正充電器の問題点とかも、あるなら教えてください。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:06 ID:NoidePRU

FinePixでは平成15年発売のFinePixA310以降の単三形電池使用機種に
「充電池放電機能」が搭載されています。
577充電@素人:03/06/01 00:14 ID:u6fBIheJ
そうなんですかー
使用機器の設計が悪いと、メモリー効果云々の情報は良くみますから
使用機器側に対処機能が、付帯するのは筋的には合ってる気もしますね
バッテリー状態を実際の電圧値で、表示したり
別画面で、モニタリング出来たりしたら、面白いかな?なんて
素人考えですが思います。
フラッシュした瞬間に、何V電圧が降下して、シャットダウン電圧が
グラフ内の横線で、はっきり見て分かるなんて機能が欲しいな
そしたら、メモリー効果の電池なんかも、分かるのかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:45 ID:YgxLAYxY
>>577
4本直列でモニタしても意味ないんじゃないかな
1.1+1.1+1.1+1.1と1.2+1.2+1.2+0.8 の区別がつかないんじゃ
残量が4割以上あってもシャットダウンするしかないような
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 01:04 ID:KSkKrMiH
>>576
アルカリで160枚(液晶ON)も撮れるデジカメが、
たかがメモリ効果の影響を受けるとは考えにくいが
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 08:58 ID:arLksPzV
アシスト式自転車の充電器は自動だよね<放電
あー言う感じでいいと思う。
毎回強制放電は必要ないよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 09:42 ID:J83QM0wb
CR123Aの充電器が発売されてるよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 11:14 ID:J83QM0wb
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 11:45 ID:YgxLAYxY
>>582
どうやって針状の結晶が出来ないようにしてるのか解説キボン
3歩進んで2歩戻る方式?
584充電@素人:03/06/01 12:15 ID:wEnVAv7k
>>578

レスありがとうございます。
結局、投入前に自分でチェックするのが
最良方法なんですね?結構面倒ではありますね
それなら、1本でづつ、モニタしながら表示なら意味があるのかー
って言っても、そんな機能付いてたら、被写体を見ないで
そっちばっかり見るから、撮影ミス連発しそうですね。
価格も馬鹿高くなるか?只、どっちが悪いかはっきりして
いいと思ったんですけどねー。電池かカメラか(w
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 15:23 ID:j4UnT9lN
>>581-582
お話は正確に。
CR123Aの格好をした、NiMHタイプの専用電池充電用です。
Rechargeable CR123A Batteries って書いてるでしょうが。

CR123Aが充電できる訳では無い。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 16:36 ID:GYhEZ9AD
つい最近FUJI FinePix A203を購入したんですが
乾電池が瞬殺されるので充電器を買おうと思っています。

デジカメの別売アクセサリー(200210月現在)
の欄に
ニカド急速充電器80
ニカド急速充電器ワールドタイプ

と記載されているのですが、充電器も同じブランドで統一したほうがいいんでしょうか?
587教えてください:03/06/01 17:10 ID:0otVto9+
あのーすみません、教えてください。
文科系なもので良く分からないんですが、こう言う↓理解でいいんでしょうか?

スパチャは、4本の電池が独立制御出来ないから、
それぞれの電池の残量が異なると、満充電されて無い電池ができる。
それに対し、サンヨー、ソニーやTCSの充電器は、
独立制御されているから、いずれの電池も満充電状態になる。

と言う事でいいんでしょうか?
激しく既出とは思いますが、確認したいので、お願いします。
588教えてください:03/06/01 17:19 ID:0otVto9+
それから、充電器って、火災等の事故につながる事は絶対に無いんでしょうか?
ずっと以前、サンヨーのカドニカが出始めの頃、
そんな事故があったと聞きました。
サンヨーなら補償してくれるでしょうが、
スパチャやTCSだとちょっと心配です。
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 17:29 ID:dZFhB6+m
>>588
三洋電機のシェーバー(充電式ひげそり)で、ずいぶん前にあったよ。
相当の痛手があって、逆に、品質管理きちんとしてると思って三洋電機買ってるけど。
最近では、セイコーの充電式シェーバーで発生してる。
http://www.seiko-syd.co.jp/news/021002.html
590充電@素人:03/06/01 17:56 ID:6Rct4WjQ
>>588

スパチャは、そんな事起きないと思いますよ
只、意地悪な使い方をすれば、危険が無いとは絶対に言い切れないと思います。

スパチャで満充電にならない事なんて、あるんですかね?
-ΔVで、誤検知してもTOP-OFFでまたーり延々充電されてトリクルで
お腹いっぱいでは、無いのですか?僕はそう理解していたのですが

TCSは、持ってないのでよくわかりません
謳い文句は凄いのですが、もう充電器持ってますから複数個。
当面、買うことは無いと思います。
実際のユーザーの声も少ないですしね。(考察は多いが)
まー本当にいい物だったら、考えようかな?ぐらいの感覚ですね

591充電@素人:03/06/01 18:28 ID:6Rct4WjQ
>>589

充電って危ないんですねー
そのシェーバーのパック電池の中身って何なんですか?
ニッカド?ニッスイ?リチウム?
そのケースは、電池単体より、充電器に起因する事故ですよね?
って事は、やっぱり粗悪な海外製部品等を使ってる充電器も
同様の危険を内包していると、判断していいのでしょうか?

実際 充電器は、全て中国製では無いのですか?
安く作らないといけない宿命なのに、危険も回避しないといけない
商品開発は、難しそうですねー
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 21:40 ID:I3iEO+9F
>>587
スパチャでは、残量や容量の違う充電池を同時に充電するのには不向きです。
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 23:16 ID:6ZG7kBxQ
>>591
セ○コーのシェーバーの件は、バッテリーの問題じゃなくて充電器の不具合。
バッテリーはたしかNiCdだったとオモタ。
漏れもこの機種以前使っていたんだが、充電中はキーン(というかギーンて感じ)の音が
結構大きくて発熱も結構あったよ。
594充電@素人:03/06/01 23:40 ID:Vm/L4udZ
>>593

情報ありがとうございます。
ニッカドでトラブルなら、リチウムとかニッスイでも
充電器が悪いと、問題が起きる可能性ありますね
どっちもニッカドの比じゃ無いぐらい、過充電には弱かったような?

国産充電器なら、ほぼ全て何らかの方法では止まりますよね?
スパチャも当然何かついているのでしょう?温度とか時間とか
どうなんでしょう?-ΔVを検知する以外で、FASTチャージが終わらない?って
事ないですよね?もしそうなら、危険な気もします。(99%は検知出来るでしょうが)
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 09:11 ID:i9bH49EB
件のトラブルは充電器から発火するのであって、バッテリーが萌えるんじゃないので念のため。
家電製品一般では時々発火事故があったりリコールされてるけど、バッテリーや電池で起きる
事故は内部の液が噴き出したり破裂して火傷?することがほとんどですね。

微妙に>>594へのレスからズれてしまってスマソ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 10:58 ID:KXGAVeqS
過放電っぽい感じのニッケル水素(充電してもすぐ電池切れ
をFinePix1500(古ッ
のオートプレイで完全放電>充電を3回繰り返してみた(ヒマ^^;

完全復活!(驚

実際は50%くらいの復活なんでしょうが、意外と効果が
あるものなんですね。
ちなみに電池は4年前のもの
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 11:37 ID:6kmCxhe4
山陽から放電機能付き充電器が、発売される方に100リラ

>>596

電池の不活性化除去 成功おめでとうございます。

しかし・・・

あんまり自己流放電復活ネタを披露すると
「何でスパチャを使わない」って五月蝿いからヤメロ
別にネクセルでもRe!でも可能なんだよ と小一時間・・・
598充電@素人:03/06/02 22:08 ID:Ol5KeamD
>>561

のリンク先を見ていると、かなり詳しい方みたいなんですが
放電は自作なんですね。電池はパナでしたから
メーカーの公約に従えば、放電出来る充電器が、無いですよね?

放電によって、メモリー効果を除去できるメカニズムに興味が
有ります。「直列寄生抵抗値が減るからだよ」って知人が言ってたのですが
どうして放電したら、それが減るのでしょう?普通に機器で
使用して放電するのと、放電機能付き充電器か自作放電機で
放電するのと、どう違うのしょうか?

スパチャを持ってるけど、その辺は気になりますー
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 22:37 ID:ON4Xv9IF
>「直列寄生抵抗値が減るからだよ」って知人が言ってたのですが

なるほど
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 08:57 ID:0nLLpesR
>>588

別にスパチャやTCSの肩を持つ気は無いが
普通、製造物を売買するなら、何らかの保険ぐらい入ってるのでは?
「事故が起きても安心」なんてフレーズを使えるのは、保険会社くらいで
他の業種では、当たり前の事として、敢えて露出しないと思われ

もし既に事故が起きたなら、メーカーに連絡汁。
保障してくれるハズだぞ
(あくまでもハズだから、知らん顔されても漏れのせいにしないでね w)
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 10:05 ID:0nLLpesR
>>598

ttp://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/SELFDISCHG.htm

こういうページを熟読して、しっかり勉強しなさい
メーカーや雑誌の受け売りを、流布してはいけないと思う
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 22:43 ID:2I8zR2El
不活性化=メモリー効果=充電ミス

単純だなこりゃ
何回も充放電してたら、活性化されてミスもせん罠
603充電@素人 :03/06/03 23:18 ID:uzv77HzM
>>599 >>601

すいません
気になったので友人に問いただした所、CQ出版の
トランジスタ技術2002年7月号の受け売りで、ある事が判明しました
すなわち未検証の事例を、流布した事になります
申し訳ありませんでした
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 08:08 ID:+UQcY9RJ
>>601
なるほど、それでデジカメの専用ニッケル水素充電池は
思っているより寿命が短く感じるのだな。
今度デジカメを買う時は単3 or 4型ニッ水のやつを買おう。
でも小型のデジカメって専用充電池ばっかだよな。むーーん
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 08:24 ID:+UQcY9RJ
604ですが
寝ぼけてた・・・
専用電池のやつはリチウムですね
もう、、、だめぽ・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 09:08 ID:C5Y2KRIz
>>604

別に専用のヤシで、ニッスイでもリチウムでもいいじゃねーの?
特性も揃えやすいから。専用充電器の方が、性能は引き出せるだろーよ
只、専用バッテリーパックは高いんだから、もっと技術的に掘り下げろとは思う

例えば
充電時は、パック内で回路が分断されて、個別充放電になるとか。
高そうでは有るが、間違い無く長持ちはするだろう と思う(w
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:05 ID:2ZvZGY/i
公の掲示板で、SONYのRe!と、メタハイ2100の組み合わせが
最強ですよ なんて発言を見ると、非常に萎えます

シャアに頼んで、アクシズを落としてもらいまつ
ガンオタ逝きます
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:09 ID:r/pPwKhE
放電機能と容量回復は、どう繋がるのですか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 06:07 ID:x+ZyWGxw
>>607
その組み合わせに限れば
あながち・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 22:03 ID:CrXhsvFU
トリクル充電するとメモリー効果になるって、守口のおさーんに
聞いたのでつが、マジでしょうか?
コードレス電話の子機やパソコソのバッテリーが
駄目になるのも、上記ネタのせいなのでしょうか?
知ってる方、教えてください
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 23:08 ID:dWM2O/fv
フジの急速充電器+ニッケル水素電池(2100mAh)が2000円で売ってたんだけど、
これは買いですか?ちなみにこの電池、中身はどこ製なの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 23:33 ID:KKjDhsOf
>>611

イチイチツマラン質問をするなと小一時間・・・
ちなみに電池も充電器も山陽製だ
散々概出なんで、いい加減にしろ
>>609
ドットコムでも見てなさいってこった
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 01:46 ID:E9/a/5n5

結局ソニーの“リフレッシュ機能”ってのはどれほど使えるものなんですか?

マイナスイオンみたいにまじない程度なんでしょうか?それとも実用になるので
しょうか?

当方、自転車のライトの電池に使おうと考えております。


614名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 07:43 ID:yowyQVRg
>>613
普通に使う分にはどこ製でもたいして違わない
リフレッシュ機能自体はどれも実用にはなる

自転車のライトにニッケル水素か、、、
単3x5本のやつはケッコウ明るいよね
アルカリの代わりに使うのなら
自転車板で聞いてみて
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 08:18 ID:K+Cg+shf
>>614
どれも、ってことですが、リフレッシュ機能がついているのは
SONYのものだけではないのですか?

容量が多いのでサンヨーのを買おうと思っているのですが。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 08:51 ID:v8YZgvGc
>>615

それでいいのでは無いでしょうか?
用途によって使い分けるのが、消費者として正解だと思います。
確たるデータも無く、効果を妄想したり、崇拝するのは個人の自由ですが・・・

617名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 13:35 ID:DpkCs60p
最近、残業が続いてクタクタなので
ソニーのリフレッシュ機能を使って
みましたが、全然リフレッシュされません・・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 13:58 ID:/BUNoqlt
残量ゼロになるまでやって氏んでください。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 14:40 ID:v8YZgvGc
>>617

過労氏

S「お客様、それは電池の寿命でございます」
617「って言われても、まだ50回目ですが」
S「お使いの機器に問題がございます」
617「・・・(得意の文句か)もういいです」

インフォメに、リフレッシュしても、
実は12%も戻らない苦情殺到の予感
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:23 ID:5LCeC2GI
>>613
素人だからよくわからんのだが、、、

ライトに使うんだったらメモリー効果の影響の無いのに、なぁ〜んで
リフレッシュ機能気にしてるんでつかぁ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 22:15 ID:9lQPr2vl

>620
こまめに充電したいのでしょう。
っつーか、山道の途中で真っ暗になるのは怖い。

622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:13 ID:P2UnvgiJ
( ´_ゝ`)フーン  自転車ライトでメモリ効果か。  ( ´,_ゝ`)プッ
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:50 ID:K+Cg+shf
>>620

ライトに使う と メモリ効果の影響

について詳しくご説明願えますか?


メモリー効果とは、充電しても100%まで充電されなくなることですよね?
ライトに使おうがデジカメに使おうが、メモリー効果は関係あると思うのですが。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:55 ID:K+Cg+shf

ハッ!
分かった!

メモリー効果は、使い切らないうちに充電することで起こるのですね。
ライトは使い切ってから充電するのでその心配はないだろう。
といいたいのか!

626名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:40 ID:xqmmm/3N
>>625

禿げしくネタだなそりゃ

「使用者が、必要と認めたとき、リフレッシュしてください」
だからいつなんだよそれは?
って言うか、科学的根拠はいいにしても(放電→性能回復の根拠の事)
具体的に、Typ.2100mAhの電池で1700mAhしか放電出来なかった電池が、1900mAh
放電出来るようになりましたって効果グラフでも出してくれ(メーカー)
検証してるなら、持ってるだろ?
中途半端に当社規定条件でのデジタルカメラ撮影枚数比較なんて
うさん臭い文句を載せるから、疑うヤシ(漏れもだが)が出るんだよ
どーなんですかね?○ニーさん?

そんな文句、NETに転がってる、個人の検証の情報と何ら変わらんぞ?

627名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:49 ID:t8acFTfs
ちょっとスレ違いかもしれないけど、電池持ち運ぶ時とかの
ケースって何使ってる? 漏れはKingの単三用ケース使って
るんだけど、他にもっといいのないかな。これ微妙に高いし。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:54 ID:iuwy8biH
>>626
君もメモリー効果を誤解してるぞ
わずかの電圧低下で使えなくなるDQNデジカメで問題になるだけのこと
ついでにメモリー効果の現れた計測グラフならいくらでもある
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:58 ID:xqmmm/3N
>>628

山陽の以外であるならソースキボン
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 01:06 ID:GRcrZYO9
631629:03/06/07 01:19 ID:xqmmm/3N
>>630

ありがとうございます
最大の個所でで15分位の差みたいなので
気にせずガツガツ充電します。どうもでした

電池をシバクの効果も有るのか教えてください。
別スレでも質問したのですが、神話じみた発言の多い板なんで
まともな答えが貰えそうにありません。よろしくおながいします

632名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 08:06 ID:bysi38Ef
山陽の新型、いままでつかえた電池類(40本くらい)くらいの半分位しか、
反応してくれず、
山陽が正しいのか、電池の劣化なのか、わからない。
キビシーィッ

他の人の使用感に期待。

TCS-40は本当にはやい? 山陽新型とくらべて・・。
633620:03/06/07 09:31 ID:ipcm+WMo
>>624
>>630の FIGURE5.9.1 参照
「メモリー効果とは、充電しても100%まで充電されなくなること」ではない。
それは女子供用のたとえ話。
「メモリー効果とは、放電途中で0.05Vぐらい電圧が下がっちゃう事」
ライトは微妙に暗くなるかもしれんが、点灯時間が、数十%も短くなる事は無い。

ダメなデジカメではその電圧降下で電池がなくなる寸前と誤解して、あわてて
パワーオフしてしまい実質使用可能時間が短くなる事がある。

てゆーか単3使ってるかぎり、バッテリーメーカー差、個体差、端子の接触抵抗、
メモリー効果、などなどマジで計算すると、
バッテリートラブルの無いデジカメは、理論上設計不可能だよ。かんべんして。

いや素人だけど。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 10:20 ID:RrzJLr62
>>632

比較しても意味無いのでは?
山陽新型→出来るだけ俊足に、公称容量に近い値を充電する機器(のハズ?)
TCS→公称容量に満たない充電(長寿命化?)

このスレの前半で誰か考察してたと思うが
実際どの程度、使用感(デジカメでの使用時間等)が変わるか持ってないから知らん
電池寿命が延びるのかは、わからん
って事では無いだろうか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 11:23 ID:cTd0byDT
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=4418358
サンヨーのこの電池なんですけど、
フル充電後、容量が70%まで下がるのは何日、とかいうデータは
公表されていますか?

複数本かって予備を持ち歩きたいのですが、気がついたら放電していて
使えないということが嫌なので前もってしりたいのですが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 12:18 ID:U6nF9E6q
>>635
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/download/pdf_jdow/nmh_jpdf/nmhtj.pdf
か、>630 でも嫁。
自己放電率は温度に比例し、個体差もあり劣化度にもよる。
電池は生もの、長期保存は不活性を招く。予備電池は交互に使え。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 12:18 ID:GfTiNBwS
前もって充電するだろ、普通
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 12:31 ID:IMOMvtWP
お前ら、禿るぞ
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 13:03 ID:RrzJLr62
>>637
継ぎ足し充電=メモリー効果って思ってるヤシは出来ない芸当
使い勝手悪いから、アルカリ電池ってヤシもいるだろね
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:00 ID:A+aTbPkJ
>>634
TCSは満充電できないのか・・。
比較というか、とにかく、充電に時間をかけたくないのです。
5000回なんて夢のようだし、一生使える。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:04 ID:amPWRHtp
満充電の定義をどうするかっていうのも問題だが。
実際電池に書いてある容量は過充電なんでしょ?
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:20 ID:xqmmm/3N
>>640

安定化電源で、1Cに電流値合わせて、-ΔVでSTOPでOKよ
最速でかつ満充電間違いなし!!
これに勝てる方法は無い(と思う)。賢くやろうとすると、何かとトラブルが付きまとう
(大金かけりゃ出来るかも知れんが、何せ生き物だから何するかわからん)
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:27 ID:99gfYPON
TCSはホームページにあらゆる電池に対応と
記してあるが、
2100以上にも問題無く使えるで良いか?
買ってみようと思案中
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:31 ID:99gfYPON
ここはTCSの持主の意見が聞きたい。
具体的にたのみます。
型録にいつわりないですか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 16:33 ID:eulSscMs
改善版が出るまでやめとけ
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 19:19 ID:CvDaN1VL
改善版がでるのは、事実ですか?
それとも、希望?
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 22:54 ID:BnKr7DHF
>>645

どう変わるの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 23:54 ID:DWmEbWGK
>>635

デュラセル(合ってます?)さん 偉い
きっちりニッスイのメモリー効果のグラフ出してる(感動)

実際1Cの負荷で、1.15Vで近似値で終止させた場合に出ると判断したらいいのでしょうか?
機械なら可能だろうが、実際人間の手でこれをやろうとしても無理では?
しかも15分かよ!!(メンドイコトしてるのに)
1C負荷1.15V以前で、切れてしまうDQNデジカメには、全く影響無さそうだし
ちょっと間違って認識してた事が、漏れは多かった >>636さん感謝です

デュラセルって組み込み用の電池しか無いの?
バラセルで売ってるなら、使ってみたいと思いますた
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:21 ID:tf1aFbv9
サンヨーの新型のやつとかソニーのレってやちは
どれ位の容量まで充電できるのでしゅうか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:47 ID:jeHOv2k+
>>649

公称容量まできっちり(最低でもMinまで)入っていると信じているが・・・
分からん。誰か測定機器持ってる方、是非測定ヨロ
山陽の新型は、1Cだから問題無さそうだが、Re!はちょっと胡散臭いかもしれん
その辺を知りたいヤシは、>>649 以外の人も多いと思う
RC板の先生に、頼みに行ってみようかな?
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:54 ID:ZGd3miKB
カシオのQV-R4って、どうですか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 01:03 ID:tFXEJKlK
(・∀・)ウホッホー! 2300mAh
http://www.lenmar.com/PressReleases/NiMH_AA_05-21-03.asp
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 01:16 ID:jeHOv2k+
>>652

スパチャの時代到来・・・か
規定の容器に、どんどん無理して詰め込んで
カメラマンのオサーンとかは、1600とか1700を使ってる
充放電のタイミングにも、関連しているだろうが
常に活性化してる電池を使ってる訳ですな(カシコイ)

一般のユーザーが、大容量に手を出すと全然性能を発揮出来ないのは
良くある話。(マー大きなお世話だなこりゃ)
スパチャが有れば、充電サイクルが空いたら、都度放充電できるから
時間は掛かる(定説では2〜3回の放充電)けど、使いこなせるかも知れない(ガンバレ
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 01:24 ID:tFXEJKlK
>>649
過去ログ part12
>844 名前:708 投稿日:02/12/13 21:26 ID:gR9GHdRb
>BCG-34HRC(ソニーリフレ)
>実験の結果、2本モード(倍速モード)の最大充電時間タイマーは150分と判明。
>1050[mA]×2.5[h]=2625[mAh](1050mA:実際には2100mAのデューティ比50%の
>パルスになるけど)
>損失考慮しても2300mAh〜2400mAhぐらいまでは、空から満まで一気に充電可能と
>思われる。
>最大充電時間タイマーで充電停止後も補充電モードになる。
>4本モードは面倒なので試していないが、おそらく倍になると思われる。
>充電途中で2本モードに切り替わったりするので、実際にはもっと短くなるかも
>しれないが、充電容量で見れば同じ2625mAhになると思う。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 01:33 ID:jeHOv2k+
>>654

1C放電のグラフが見たい
後、測定機器の写真か何か
イパーンジンなら躊躇なく可能かと
業界人(設計者とかなら)出来ないかも知れないが(w

しかし詳しい表記だ
一般人なら見事と言う他ない考察だな
電流をカットする部分の設定次第だと思うが、多分お腹一杯でしょ?
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 06:42 ID:26hmujFs
ソニーのRe! 買いました。
充電・放電が個別に出来るところがイイ!

特に私のトランシーバーは単三×3本なので、これしか無いって感じです。
充電器1個、電池6本で使ってます。(3本づつで2回)

ただ、充電後半はかなり暖かくなります。
過充電気味なんでしょうか。

今思えば、TCS40でも良かったかも(これは知らなかった)
スパチャも考えましたが、
大き過ぎるのと、個別に充電しないのでパスしました。

サンヨーの新型も今日知りました。
3本充電できるのかどうかわかりません。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 12:31 ID:yOQSMonF
>>656

山陽の新型は、1〜4本のどれでも充電できます
ちょっと賢すぎて、劣化電池に相性が悪いようですが・・・
抜け道は有りそうですが、そいったノウハウは、掲示板に書くと危険なので

>>656 さんの使用方法なら、Re!で正解では
只、このスレでメタハイの充電ミスの話が、出てましたから
充電後の電圧チェックくらいは、した方がいいかもしれません(自己防衛
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 13:44 ID:26hmujFs
TCS40は良さそうですね。
私の場合は、満充電しなくても充分1日持つので、電池の寿命が延びるなら乗り換えます。

ファンが付いているそうですが、本体冷却用ですか?それとも電池?
両方兼ねているとか。

また、毎回自動的に放電するのですか?

*電池使用機器がバッテリー切れで電源OFFした電池を充電した場合の充電時間はさらに短縮されます。

↑ これを読む限り、毎回放電するように感じます。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 14:41 ID:Et+nfUe1
TCSってなんですか?

このスレッドを
検索してもでてきません
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 14:50 ID:Et+nfUe1
http://www.tec-core.co.jp/
か。

何処で買えますか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 16:02 ID:nLge9DmS
>>658
両方兼ねているとおもいます。
縦長の本体の底に径3cm程度のファンの穴があいてます。
意外に電池は熱くなります。
ファンは必須なのかも・・

充電後の電池の充電度はどのようにして、かくにんできますか?

実際に使って感じで掴むしかないのだろうか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 22:31 ID:xkQ3WLcl
>>658

>↑ これを読む限り、毎回放電するように感じます。

意味不明
って言うか誰だよあんたら
663658:03/06/08 23:37 ID:26hmujFs
>>662
*電池使用機器がバッテリー切れで〜

これは商品説明をコピペしたものです。
TCSはヤフオクで買えるようです。「超急速 充電」で、検索したらヒットしました。

>>661
充電後の電池の充電度は、
放電して、その量を測るしかないと思います。(電流と時間で積算)
そういう装置がない場合は、同じ機器を同じ条件で使用して、使える時間で比べるとか。
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 07:41 ID:tyh5D29u
>>663
帰国子女かよ
氏ね
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 08:54 ID:RuOMWQP3
>>663

お前が測ってうp汁
山陽新型とスパチャとネクセル ヨロ
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 09:03 ID:hiGaOX4S
>>665
ラジコン用の充電器(放電機能付き)にはそういう機能がついてるようですね。
持っている人に試してもらいたいです。

俺が持ってるものといえば、Re! だけ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 10:05 ID:lheoTodP
>>666
Re!の放電が何分で終わるかでOKだから君に頼む。
ずっと充電器見つめているのが嫌だったら、ビデオ撮影も可。
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 13:13 ID:jybI7x/T
>>647
予備充電と諸々修正したものを出す予定らしいよ。
色々ユーザーからトラブルレポートきているらしいから予定より時間かけているみたいだけど

669名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 13:25 ID:wkBVhlaP
人柱の人達ありがとうヽ(´ー`)ノ
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 17:42 ID:jybI7x/T
ICC方式の模式図がアップされているけど
http://www.tec-core.co.jp/image.gif
これ、この方式をほぼ100%顕しているね。
しかも、水位まで。いいのかな。書いちゃって(w
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 19:51 ID:lheoTodP
>>670
特許公開してるからそれ以上の事も書いてあるよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:20 ID:RuOMWQP3
>>668
>>671

詳しいな
社員か?
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:40 ID:fnM/Unrw
>>660

>http://www.tec-core.co.jp/
>か。
>何処で買えますか?

サイト見つけておいて左の販売情報ってのが見えないのかと

あと「よくある質問」はTCSに興味あるヤツは見とくが吉
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 00:38 ID:tx0nW1vS
>>660

散々概出なのに、直リン貼るなよ(w
誰が連れて来たんだ?おさーん軍団もとい、おじーん軍団
スパチャも知らんおじんが、カキコするなと 
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 03:07 ID:P4zUuJV2
お前も相当鬱陶しい
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 10:23 ID:C2ptTikZ
激しく同意 なんか嫌な事でもあっ単価?
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:20 ID:sgVhqSvy
2年前くらいの充電器使ってますが
2100の電池買っても満充電できないのでしょうか?
2100対応と書いてない限り、そこまで充電してくれないなら、もしかして
今使ってる1700もそこまできちんと充電されてなかったのだろうか。
ちなみにこれ使ってます http://www.toshiba.co.jp/webcata/lamp/thc_34gh.htm
678677:03/06/10 13:35 ID:sgVhqSvy
過去ログに継ぎ足し充電するしかないと書いてありましたね。失礼しました。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:56 ID:pSBA27b8
放電容量論議効果により
サンワのDMMバカ売れの予感
株を買わねば(急げ!!
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 01:29 ID:1SQqIwBk
父親の血圧計用に充電器+充電池を買いたいんだが
リフレッシュ機能付きのほうがいい?
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 03:02 ID:q8+/GgaW
>>680
血圧計ならアルカリ乾電池の方がイイよ
使用頻度と消費電力を考えると手回し発電機でもいいぐらいだ(測定に影響がでるが)
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 06:44 ID:KNrC+77P
>>680
過去スレにアルカリ充電池も出てるよ。
私も血圧計とMD用に使ってる。
ニッケル水素充電池(1.2V)だとうまく動かないよ。

>>681
血圧は毎日測るものだし、本当は1日最低3回は測るものです。
まーだいたい傾向がつかめたら1日1回でいいと思いますけど
(消費電力は確かに少ない。
また、アルカリ電池そのものを(それ用の充電器で)充電する手もある)
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 08:39 ID:1SQqIwBk
>681-682
ありがとう。参考になりました。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 09:51 ID:W8KKb/xr
>680
看護婦の嫁をもらって計ってもらえ!
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 10:22 ID:MixnsS+a
ネタだらけで、禿げしく萌え
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:25 ID:zlwPVJ8X
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:55 ID:+sva1mrg
血圧計にニッ水使ってる。。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 14:58 ID:uww/G/We
>>656
私も最近Re!買いましたが、充電後かなり充電池が熱くなります。
電池を握っていられないくらい。
この時期でこんな感じですから、真夏では電池の被覆が溶けそうな気が・・。
大丈夫なのかしら、この充電器・・。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 16:20 ID:EDcoSK5K
うちはトイレのウオッシュレットのリモコン用に40iで使ってたFUJIFILMの1600
使ってる。約一年は持つが、下痢でここぞと言う時に電池切れする。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 16:29 ID:MixnsS+a
>>688

そんなに気になるなら、DMMと熱伝対でも買って自分で測れ
50℃以内なら大丈夫だろうよ
体感温度ほど、当てにならんもんは無いからな
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:02 ID:7rQ3gMHk
>687
問題無し?
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 05:28 ID:d0YStv/D
>>691
血圧が低めに出るので問題無いです。
健康的にゃ!!
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 10:49 ID:dNKfdrxc
山陽の新型について語れ

おいおまいら、おながいします
694NHK教育見ろ:03/06/13 01:14 ID:Ct/hC0Tf
03:00 10min.ボックス 「電池のはじまり」
03:10 10min.ボックス 「乾電池」  03:20 10min.ボックス 「蓄電池」
03:30 10min.ボックス 「太陽電池」  03:40 10min.ボックス 「燃料電池」
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 03:50 ID:qia49DqF
>>694
勉強になりますた。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 01:00 ID:ui8YC3jN
二次電池→アルカリ電池に逝こう
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:03 ID:FrNpC+5X
より自己放電しやすい季節がやってきましたが、
パナ,SANYO,GPのニッ水充電池での同容量の場合で
自己自然放電に対するスタミナ(自己自然放電しにくさ)
の面を検証した事ある人はいらっしゃいませんでしょうか?
もしくは充電日付をちゃんとメモしてリモコンや時計等の種類
で試しに使ってみている人でもいいかもしれません。

普通に考えると放電特性をハイパワー化にした物ほど
自己自然放電してスタミナ面では弱くなる傾向が出る気がしますが、
実際に比較検証した人とかもしくは資料から推測できそうな事
をご存知の方の書き込み願います。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:42 ID:rnfgT970
>>697
一人でやってロ暇人
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 23:56 ID:SSHom5gX
>>697

そういう濃い話は、>>698 みたいな素人に言っても
無駄ですよ。そこまで事象を捉えているなら、自分で測ってみては?
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 20:09 ID:hG04jTTc
ニッ水をリモコンに・・・・濃い話だ。。。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 21:33 ID:1qL5hvhy
>>700

使わないで、不活性化させるより全然ましかと
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 23:23 ID:IRWjs6QP
漏れのデジカメ(Finepix40i)は電池抜いて半日以上おくと日付がリセット
しちまうから、使わなくてもNiMh2本入れっぱなしだよ。
>>697 の言ってることに近い使い方かもしれないけど、定期計測や
考察ができるほどの頭と暇がないので、あしからず。

あ、それで使う前には充電してるんだけど、こういう使い方ってイクナイの?
703701:03/06/15 23:29 ID:1qL5hvhy
>>702

充放電の条件と、Finepix40iのシャットダウン電圧知らんから
一概には言えないが、確実にメモリー効果を起こす土壌は、
揃ってると思いマツ
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 09:30 ID:FQ+29RyJ
そもそもメモリー効果と不活性化で受ける影響って漏れは少ないな
経験ではせいぜい多くても20%くらいだから
それより漏れのカメラ(C-40Zoom)では電池接点の問題の方が桁違いの大きい。

電池警告が出るまでの撮影枚数
接点メンテナンス無し=10枚
上記の状態から接点メンテナンス=360枚

この差だからね・・・
ちなみにメンテナンスってのは接点復活王を電池とカメラの接点側を綿棒で強くこする。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 10:03 ID:cjKuaVqx
>>702
デジカメはどうしてもそういう使い方になるよね。
おれなんか、残量関係無しに毎日充電。最悪。
Re!買おうかな
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 10:41 ID:tpKlRV6/
>>705

Re!なら、スパチャの方がマシかと
Re!も中々良いけど、ちょっと電池が熱くなりすぎ
ΔVで止めてますって感じで、イマイチな感じなんだよね
過去ログにトリクルも有るとか書かれてたけど、普通の人間は
充電ランプ消えたら、取り出すし
まー当然、消える前にトリクルなんだろうけど、進行が分からないから
不安になるし、充電ミスの報告も多いし

シッカリ監視して充電出来るならRe!
お任せならスパチャと見た
707702:03/06/16 15:02 ID:rjAURcXs
バッテリーはカメラに最初から付属のFujifilm1600。漏れ貧乏性だからこの一組をず〜っと使ってんの(w
最近は充電して撮影しても購入当初より持ちが悪くなった気がして、バッテリーが寿命なのか?と思って
ました。>>704さんのを参考に接点を掃除してさっきテストで撮りまくってみたら結構いけてる感じでつ。
メモリ効果っつーのはよくわかんないけど、接点の影響は意外に大きいみたいでちょと驚いたよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:24 ID:z4CKdaSX
NEXcellのサイト見たらNC-20FCの紹介で2100も対応と謳っていますが
完全対応なんですか?そうでなければソニーかスパチャを考えています。

それから単三リチウムをREVEXの復活充電器で充電出来てしまいましたが
リスクは大きいですか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:41 ID:z4CKdaSX
もう一つ質問失礼します。
東芝のギガエナジーニッケル乾電池はスパチャ等で再利用可能ですか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 23:43 ID:WmPxzjTq
エコ○チ2で、万事OKよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 01:29 ID:znXS4UZz
>>708
そこの会社の楽天BBSでは社員が2100も対応すると発言していたけど。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 01:55 ID:2OTBq3lE
>>710
ありがとうございます。検索して見つけました。
REVEX製は安いですが過充電防止機能が付いていないので。
ギガエナジーを充電したら液漏れしてしまいました。

>>711
ありがとうございます。あきばおーでは別の充電器を推奨していたので。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 11:34 ID:BwWr7Zbk
電池は、パナでいいんだけどなー
性能は良いと思います。しかし、オークション名が「ニュース−パーチャージャー」で、パッケージ名は「スーパーチャージャー」でした。これって?
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 23:23 ID:DPNe3thy
定格容量無制限のスパチャで、今後も安心です
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 23:28 ID:zEYXbsmV
スパチャってホントに糞だよなあ
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 23:36 ID:+2ttoWXs
新ネタないからループしまくり
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 23:41 ID:DPNe3thy
結局このスレでもスパチャが最強って事で
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 23:45 ID:znXS4UZz
>>712

> ありがとうございます。あきばおーでは別の充電器を推奨していたので。

ちなみに何でしょうか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 00:14 ID:UTCdeGi9
maxellとSANYOの急速充電器セットって、パッケージが違うだけで中身は同じだったのか。
気づくの遅いか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 00:26 ID:2ep2GzoP
概出 モエ
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 08:53 ID:XHW5xL/r
ハイエンドデジカメのユーザーならTCSの方が
マッチングする可能性は有る
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 10:58 ID:LUdo6ScS
このチャージャーはどうなんでしょう?
1)コンセントに直接つなげるんで、コードとかトランス不用
2)電源電圧範囲 98V-240V
3)放電モードあり
4)充電後は自動的にトリクルモードに入る

http://www.ripvan100.com/products_recharger.htm

よさげですが

724名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 11:17 ID:XHW5xL/r
>>723

-接点が安っぽいな
接触抵抗と内部抵抗で、充電量が全然安定しなさそう
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:10 ID:9y9MRWTK
>>723
2)110V-240Vって書いてないか?
3)放電モード付いてないんじゃない?

2本または4本充電とあるような気がするんだけど・・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:21 ID:9y9MRWTK
こめん

放電はするみたいだね
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:37 ID:LUdo6ScS
>>725, 726 さん、

電源は96-240V, 50-60 HZ対応です。
本体の後ろにSWが付いてて、放電後充電と即充電が選べます。
コンセントが回転して収納でき、使用しない時は裏側がフラット
になし、小さいので旅行用にいいかなと思い、既に購入し、昨日
から使い始めてます。
誰かこの充電器について知ってる人がいないかなと思い質問
しました。
初心者なので質問させてください。
トリクル充電で電池に悪くないのですか?
充電完了後トリクルモードのままで何時間も放置しても問題無い
のでしょうか?

よろしくお願いします。


728名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:39 ID:+MHenLvu
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:44 ID:LUdo6ScS
>>725, 726 さん、

以前日本でSonyの安い充電器買い、そのまま中国へ行き
ホテルでコンセントにその充電器を入れたらボンって音がして
部屋の電気が消えた。中国語が判らないのでそのまま寝ました。

それ以来240V対応かどうか必ずチェックしています。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:56 ID:XHW5xL/r
使うまで入れっぱなしにしないなら、トリクルなんて意味ないじゃん
外して保管なら、自然放電するんだから

コードレス電話の充電パックが直ぐ駄目になるのは、極度のトリクル充電による
と散々概出だが、充電池でどこまで影響が有るのかワカラン
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 13:26 ID:2AM9N+n8
>>727さん
よさげですね。タイマーでの上限制限がなければもっといいんですがね。

>充電完了後トリクルモードのままで何時間も放置しても問題無い
>のでしょうか?
ほんの微々たるだけ傷むくらいでほぼ大丈夫でしょう。
もちろん何日も放置しつづけるのは別です。

ところでそのWEBのとこから買ったのですか?そうなら他の諸経費はいくらかかりました?
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 14:05 ID:2g605muM
>>730
昔のエプソンは3日で死ぬトリクル充電回路積んで堂々とパソコン売ってたけど
充電回路がDQNなメーカーでなければコードレスなんて5年くらい持つはずだが
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 14:18 ID:LUdo6ScS
>>731さん、

アメリカに住んでるんで、送料5ドルだけでした。
実は単三使うカメラは持ってなかったんですが
ミノルタのF300を買ったので、慌てて探して買いました。

Mahaにしようかと思いましたが、Mahaはでかいしトランス
が必要なんでこれにしました。
電池は、Powerexの2200mAhとSanyoの2100mAhを買いました。

734名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 14:27 ID:NIzXh7Wi
735731:03/06/18 14:49 ID:2AM9N+n8
>>733
海外でしたか。
日本への諸経費次第ではかなり欲しい感じです。

一応注意事項

その充電器の場合2100mAは大丈夫ですが、
2200mAh以上が充分に充電できるかどうかははっきりとは分かりません。(安全タイマーで止められる)
ちょっと多めに余裕があるかもしれませんし
メーカーに聞くか実験して調べるかしないと分かりません。

それからその充電器の場合はおそらく直列充放電式なので充電池は必ず2本セットで使ってください。
例えば4本買ったら2本づつで印を付けて必ず同じペアで使うと言う意味です。
もしデジカメが4本タイプでもペア同士を左2本と右2本にセットしたほうがよいです。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 15:00 ID:XHW5xL/r
>>735

まるでネクだな
直列放電なんて怖くてデキンワイ

スパチャ>ネク
個別>並列>直列
Re!>スパチャ>ネク

ファイナルアンサーでいいんじゃないの?
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 15:17 ID:LUdo6ScS
>>735さん、

7月に日本へ行くと思うんで、1台買ってもっていきましょうか?
代わりに、736さんのいう”Re!”っていう充電器を買っておいて
もらえませんか?

1)この”Re!”っていうのはどこのメーカーのどんな充電器
  でしょうか(正式商品名は)
  写真・仕様のわかるサイトはありませんか?
2)もし”Re!”がどこでも買える一般的なのもならば買っておいて
  いただく必要もありません。自分で買いに行けるので。
3)お住まいは?
  私の日本でのメインでの滞在先は
  *西東京市(実家)
  *新横浜(会社)
  *名古屋または豊田市
  です、近いといいのですけど

738名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 15:29 ID:LUdo6ScS
>>735さん、

この充電器はSteve's DigicamsというサイトのDigicam Accesory Review
で見つけました。
具体的には

http://www.steves-digicams.com/lightning4000.html

です。

初心者なもんでどれがいいかさっぱり判りませんでしたが、出張時
にノートパソコンやPDAの充電器を持参する必要があり、できるだけ
かさばらず、放電機能があるものということでこいつにしました。

”Re!”っていうのがそんなにいいなら、こいつは出張用、”Re!"を自宅
という風に使い分けようと思います。

買っていく場合価格は、実売価格の”$23.95+送料$5”を
そのまま円換算でかまいません。
逆に色々教えていただけるなら、送料の$5は私が負担してもいい
位です。

充電式電池・充電器も奥が深いですね。


739_:03/06/18 15:30 ID:et7YRZGv
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 15:47 ID:LUdo6ScS
わかりました、”Re!”っていうのはソニーのですね?
どこにでも売っていそうですが、どうなんでしょう?

741735:03/06/18 15:59 ID:2AM9N+n8
>>737さん

”Re!”はメーカーはSONYで軽量、日本-海外対応、1本単位充放電でき
737さんの様な海外在住者にはベストのうちの選択指の一つにはなるはずと思います。
それから現在大手電気店等で簡単に買えます。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4

4000Nとどちらが良いかはどういう使い方をしたいか次第ですね。

当方は都内です。もし負担にならなければ買ってきてもらってもいいですか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 16:11 ID:LUdo6ScS
>>741さん、

問題ありません、買っていきます。
うまく会えるといいですが。私としては新宿あたりであえればBestです。
もしうまく会えなくても実家に置いておけば親父も使うだろうし、次回から
出張時に持っていかなくてもよくなるのでそれはそれでいいです。

”Re!”がSonyのやつとは少しがっかりです。
スパチャっていうやつはどうですか?

日本でどうやってコンタクトしたらよいのでしょう?



743735:03/06/18 16:21 ID:2AM9N+n8
>>742
まず最初にフリーの捨てアドレスを出します。ちょっとまってくださいね。

>少しがっかり
とはアンチSonyですか?
Sonyのやつがどこが作っているかはよく知りません。
販売ブランドはSonyでも製作はSonyじゃない様な気も。
744735:03/06/18 16:37 ID:2AM9N+n8
>>742
メール欄へフリーメール入れときました。

スパチャは放電でき充電上限値も無く充電性能も良いですが、
でかいのが問題です。ミニコンポサイズくらいあります。
使い方でそれが許せればかなり良い充電器と思います。
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 20:04 ID:XHW5xL/r
禿げしく自作自演?ならスゴイ
ある意味恐怖を感じマツ
だんだん手がこんできた。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 22:14 ID:ZE50QEls
単3×4本又は単4×2本ニッカド・ニッケル水素充電池用急速チャージャー
ニッカド又はニッケル水素電池のコンパクトタイプ充電器です。
単3×4本 又は 単4×2本 を数時間で急速充電します。ACコードおまけ中。
単価¥490

http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/batt.htm



↑だれかこの充電器使ってる人いない?
安いけどちゃんと使える?
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 23:09 ID:BNdshvPS
秋月で買った2500円の急速充電器キット使ってるんだけど、充電が異様に速いんだよね。
1600mAh4本だと5分くらい。1800mAh4本だと8分くらいで終わる。ちっと速すぎない?充電池って無理させて壊れないのかな?
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:28 ID:wvDJ1NRX
放電さえ付いてたら、DQNな充電回路でも売れる世の中(鬱
ニッスイであんなに温度上げたら絶対劣化すると思うんだけどなー
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 01:06 ID:NO0G8zli
NC-20FCってやつ使ってるんだけど、
これよりいいのある?
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 01:15 ID:hHnvvLdB
>>748
鳥説嫁
早いだけで電池は壊れない
触って熱くても50℃以下なら大丈夫
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 01:43 ID:eqKlPBwg
>>738
Lightning Pack 4000N

-DeltaV(-50mV)は、NiCd用でNiMH用ではない
この設定でNiMHを充電すると温度が上昇し過ぎで電池を壊す
「keeps the temperature under 90 degrees」
100サイクル持つかどうか疑問
本気で電池を壊す気らしい
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 01:59 ID:5Q+liVQC
>>752
>この設定でNiMHを充電すると温度が上昇し過ぎで電池を壊す。
読んだけど低温(摂氏だと約32℃以下)充電で電池を傷めないって書いてあるので、その逆。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 02:02 ID:3T9yOjba
>>752
( ´,_ゝ`)プッ 良く読めよ。
Peak Cut control - Detects fully charged batteries to prevent overcharging.
Overcharge Protection -DeltaV (-50mV) max
90°F

だからといって、漏れはこんなものいらないが(w
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 02:58 ID:rQksPZR6
昨日上州屋行ったらメタハイ6000ちゅうのが売ってたぞい。
http://www.mbi.panasonic.co.jp/corp/news/news/020118_t1_1.html
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 03:15 ID:0z5FxX1y
温度が摂氏でなく華氏だったら
 90゚F --- 32゚C
145゚F --- 62゚C
で納得できるんだが
NiMHで1セル当たり50mV落ちるまで充電したら、やはりまずいって
>>755
板違い
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 08:59 ID:57xTdaO9
>>756
だから、通常はピークカット
MAX -50mVの-ΔVは過充電保護で第2の手段ってことだろが
ついでに、2直だから1セル当たりではないがな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 09:51 ID:Nlh2KK4d
どのみちニッカドとニッ水の−ΔVを分けてない時点でアウトだな
ニッ水で摂氏32度をキープするような充電なら電池に優し過ぎ
100分で80%充電がやっとだと思われ
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 10:14 ID:qfZWEXze
>>744

Mail入れときました。
ミニコンポくらいの大きさとはたまげました。却下です。
1本ごとの充放電の必要性を感じているので、とりあえずRe!を
買おうと思います。(Lightning Pack4000Nは旅行用として)

アメリカでは、1本づづ充放電できるやつとして Mahaの
C401FSっていうのがあるんですが、こいつについて何か知
ってますか?

http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/maha_c401fs.html

pulse charging technology っていうのはどうなんでしょう?

Lightning Pack4000NについてニッカドではNGとか言う人がいるよう
ですが、私はニッカドを使わないのでまったく問題ないですが。
高容量のNiMHがあるのに、ニッカドを使う利点はなんですか?



761名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 10:24 ID:VtF8ue1f
>747
みたら、SANYOがCASIOにOEMしていたモノっぽいな。
充電電流が460mAみたいなので、恐らくこれは4本。
2本で920mAだとおもいます。
1700mA用の充電器ですね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 12:48 ID:+Mz30PFN
サンヨーでファイナルアンサーなんだな?
漏れは買うぞ。良いのか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 12:55 ID:Qqbzp2Of
まだ演技してる香具師がイマツネ

訳の分からない充電器を引っ張りだして、撹乱しようとしてるヤシとか
見てると面白いです。頑張ってください

何かイタイ話題に触れそうになったのかな?
Re!が、電池熱いネタなんて、イタイだろねきっと >>688 とか
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 13:10 ID:5q+9TcNB
メーカー製の充電器の検知方式は満充電付近で「発熱しないといけない」のだが
それを理解した上での発言なのか?
765763:03/06/19 16:49 ID:Qqbzp2Of
ttp://www.osbic.or.jp/Com/Shiro/p04-05sokond.html

気になるなら買って測れ
\3980くらいの代物でも、ある程度分かるだろーよ

熱いんですけどなんて質問されても、答えようが無い
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 18:13 ID:9sScIHyU
>>765
http://www.osbic.or.jp/Com/Shiro/p04-07sokhowsya.html
どうせなら放射温度計にしる
767763:03/06/19 20:29 ID:Qqbzp2Of
>>766

高いよー 何に使うっての?
50℃超えたんで不良品ですか?なんて言っても無視されるだけだろし(鬱
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 00:00 ID:ZfIWTBo3
DURACELL RECHARGEABLE NiMH TECHNICAL NOTES

マイナス・デルタ電圧制御(NEGATIVE DELTA VOLTAGE CUTOFF:−△V)

おそらくニカド電池の急速充電の制御法として最も一般的なこの技術も、
NiMH電池に適用するにはいくつかの問題があります。
図1の通り、過充電に到った際の電圧降下は、
ニカド電池よりもNiMH電池のほうが小さいのです。
加えて、電圧の降下の程度は温度と充電率に影響を受け、
降下の程度は温度が高い程、又充電率の小さい程小さいということが言われています。
このような要因が組み合わさることに因って、電圧の降下は多くの場合、
検出器のノイズや充電中の状態の変動との区別が出来る程大きくはありません。
この制御を用いる時は、単セル当り10mV程度が適当です。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 00:11 ID:lqC+L7RJ
一般的に、1700の電池がセットの充電器は2100電池は対応してないと考えていいのですか?
フジの1700セットで2100セットと比べて1500円ほど安いのを見つけたのですが・・・
ちなみに使用予定機材はオリンパスc-4040。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 00:16 ID:5XnD24dd
デュラセルマンセー降臨

>>769

電池ばっかり買うな 2500回はもつだろ普通(w
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 01:56 ID:Cp2NaRd1
>>770
>2500回はもつだろ普通(w
スパチャ厨だな
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:36 ID:K0wXDMvE
厨房なのでふたを閉める以上の知恵はなし
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:52 ID:+aEIOSvN
>>766
>赤外線放射温度計 レーザーマーカー機能付
>厨房での使用に適した特長を備えたてのひらサイズ。
レーザー規制の影響かな?厨房用なのに発売中止とは惜しい
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 09:24 ID:pVdQfIkd
充電できるアルカリ電池 ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27074561
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 09:32 ID:+Nwo9lvd
スパチャとTCS-40で実際どれくらいの撮影枚数の差が出るか
テストしたみたんだけど結果見たい?
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 09:53 ID:F7922tcS
>>775
お願いします!
777775:03/06/20 10:03 ID:+Nwo9lvd
じゃあ漏れがテストしたデータね。

テストした電池はサンヨートワイセル 2100mA 2本同時充電 十分活性化した状態
カメラはC-40ZOOM 接点洗浄してテスト
条件は三脚にカメラをセットしてストロボ強制発光、ストロボの前に遮蔽物を置いて
撮る画像をアンダーにして強制的に100%フル発光させた
HQモードで撮影し128Mのメモリーで撮れるだけ撮っていっぱいになったら
一旦中止しすべて削除、その後すぐにまた撮影を続けるということを繰り返した。

スパチャ
放電後、自動的に開始される充電をそのまま実行
充電時間:4時間10分(約FAST 120 TOPOFF 130)
撮影枚数:258枚

TC-S40
スパチャで1.01Vまで放電後、一旦抜いてTC-S40で充電開始
充電時間:1時間19分
撮影枚数:225枚

枚数の差で33枚 14.6%ってところかな?
時間の差は171分 316%増し スパチャは3倍以上かかっていると。

スパチャのテストした後20分くらいしか電池を休ませてないので
TCSの方のテストはちょっと過酷だったかもしれない。1日置けば下手したら差は縮まったかも。
まあでもそれは考慮しないことにした。本当かどうかもわからないし。
778775:03/06/20 10:03 ID:+Nwo9lvd
ここからは漏れの感想だけど
これだけ時間の差があるのであればTCSであと2本充電して予備として持っていける。
それでもまだスパチャよりも速い。
でTOPOFFで止めれば速いけどそれでも40分以上TCSが速いし、撮影枚数の差はほぼ無くなる。誤差範囲程度

この状態でスパチャで充電のメリットを考えてみると・・・水中撮影等で電池を交換できないような状況の前に・・・
でも15%か・・・

さらに一応メーカーの言うことを鵜呑みにしたとして、電池にやさしいのはTCSだし、
(発熱が充電時にあるのはあたりまえなんだけど無い方が電池に良いのもあたりまえなわけで)

どっちがいいのかねぇ。
漏れの場合はスパチャもTCSも持っているから例えば「TCSでしか充電しねえ!」とか言えるけど
スパチャも電池のコンディション見るには使いたいしね。あと放電器として使うとか。
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 10:18 ID:89FXOI47
真実は別としても
TCS 5000回使える>スパチャ 2500回使える
勝負あった
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 10:24 ID:ij3w/Mcf
>>778

テストが本当なら、スパチャも充電量不足って事?
それともデジカメには、TCS充電が向いてるって事?

充電容量と稼働時間はイコールで無いなら、選択基準は混迷だなー
775さん持ってる充電器全てで、この試験出来ません?
漏れも含めて、みんなその辺が知りたいのでは?
781775:03/06/20 10:30 ID:+Nwo9lvd
>>779
まあ、それは人それぞれってことで。
充電回数関係無しって人もいるからね。
>>780
以前言われていた70%云々ってTCSのメーカーだけが出したデータでしょ?
同じ方法でスパチャを計測してないから解らないんじゃない?
もしかしたらTCでの計測方法ではスパチャも100%までいかないとか。

>>775さん持ってる充電器全てで、この試験出来ません?
2100mAの充電できる充電器ってあとネクセルのNS-20FCしか無いけど
それでもいい?
782780:03/06/20 10:51 ID:ij3w/Mcf
>>775

是非お願いします。
783775:03/06/20 11:03 ID:+Nwo9lvd
>>780
了解。24時間ほど待ってね。
夜同じ状態を用意してやってみる。
784.:03/06/20 11:05 ID:CgJ6xKOK
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 12:46 ID:jGh2ebmB
なるほど、ソニーのReってのを買えばいいって事か。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 12:55 ID:ZELIQf6l
”Re!"買ったよ〜♪安かったよ〜♪って、放電機能ない方買ったうっかりさんが居るから気を付けろよ。
787780:03/06/20 14:03 ID:ij3w/Mcf
ソニンのReとメタハイ2100がお勧めらしいね(世間では)
中々ガセネタを広めるのが、上手だな

そのセットでは、問題アリアリだってのに
作為的に広めてるなら、ある意味スゴイ(電池屋もグルなら)
その辺、裏ネタ知ってるヤシいねーが?
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 14:32 ID:rhCxBkCE
>787
どんな問題だっけ?
とりあえず、自分の環境では気がつくような問題は出ていない。
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 15:07 ID:jGh2ebmB
ふむふむ、やはりソニーのReってのを買っとけば問題ないってことね。
790780:03/06/20 15:10 ID:ij3w/Mcf
どうせなら山陽と言ってくれる香具師はおらんのか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 15:12 ID:Ca/MFYok
ソニーの錯覚作成大成功
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 15:24 ID:JoozNDRr
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 16:20 ID:JjaIdb+s
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 16:52 ID:eXpdxrO8
もうヲタだらけ
795787:03/06/20 17:38 ID:ij3w/Mcf
>>788

漏れのRe!が不良かもしれんが
充電末期電池の温度が、50℃超えてそう
最近のデュラセルネタ見たから、いっつも充電終期に鬱になる
メタハイが、温度に強い事を期待して使ってる。(回数も数えてる)

漏れのRe!の場合それぐらいかな問題は
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 17:53 ID:TsS2tdH9
>795
またオマエかよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:02 ID:ZELIQf6l
787 :780 :03/06/20 14:03 ID:ij3w/Mcf
ソニンのReとメタハイ2100がお勧めらしいね(世間では)
中々ガセネタを広めるのが、上手だな

そのセットでは、問題アリアリだってのに
作為的に広めてるなら、ある意味スゴイ(電池屋もグルなら)
その辺、裏ネタ知ってるヤシいねーが?


795 :787 :03/06/20 17:38 ID:ij3w/Mcf
>>788

漏れのRe!が不良かもしれんが
充電末期電池の温度が、50℃超えてそう
最近のデュラセルネタ見たから、いっつも充電終期に鬱になる
メタハイが、温度に強い事を期待して使ってる。(回数も数えてる)

漏れのRe!の場合それぐらいかな問題は

*****
で、アリアリな問題ってなんだったんろうね。
まさか、温度も計らないで超えてそうって騒げる神経の事なのか!








って誰か書きそうな悪寒。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:19 ID:jGh2ebmB
ふーん、やっぱソニーのReってのを買うのが無難なようだね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 20:49 ID:i71azkIZ
>>795
うちでは、クリップ式の小さい扇風機があるので、
それで強制空冷してます。

それの電気代がかかってしまいますが(w
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 22:29 ID:7U2QnSKE
>>777
ふーむ、スパチャのほうが目一杯充電できてるのね。
漏れはデジカメをポッケに入れて予備電池持ち歩かないから、
15%でも多く使えるならスパチャにしようかな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:19 ID:6yKFd42R
漏れはRe!も山陽新型も持ってるから、言うけど
温度制御は、山陽新型の方が、秀逸。Re!って本当に山陽のOEMなの?
普通、充電電流と温度上昇は、比例するはずだから4本で
充電して、あんなに温度上がるRe!は、ちょっとお馬鹿さんな気もする

山陽新型が、充電終期で何か色々やってるんだけど
素人だからよくわからん。デュラセルネタが、そのまんま
国産の電池に適用出来るか知らないけど
今買うなら、国産なら山陽新型の気がする
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 01:45 ID:nEOwxHsL
電池に液晶シール温度計を貼ると電池の温度がよく分る
触ってあっちっちでも60度を越えることはまずない
803775:03/06/21 01:45 ID:R9ghX37j
ネクセルテスト終わった・・・面倒くさかった・・・

777の条件でテスト
充電器はNS-20FC 自分で放電させてから充電
充電時間:2時間52分
撮影枚数:252枚

正直もうちょっと少なくて240枚くらいになるかなと思っていたら中々良好でびっくりした。
ただ、熱い。満充電付近ではもう熱くて触れない。具体的に言うと50度以上。
測ったんだけど50度までしか測れない温度計だったのでHHHの表示のままだった
でもこの充電器としては正常な動作だよね。注意書きにもちゃんと55度くらいになると書いてある。

最近TCSとスパチャしか使っていなかったので普通の充電器はこういうものかと改めて驚いた
TCSやスパチャが長寿命だと謳っているのも納得した。寿命が違わないわけ無いわ。

>>800
自分の使い方に合う方でいいんじゃない?
スパチャもいいよね。

漏れの場合はTC-S40かな。
自分にとって充電時間は大きい。
正直4本8時間は待てない。と言うか寝ている間に終わらないし。

実際は2本ずつ使っているから2セット作るのにスパチャでは2本2回にわけて充電しないといけない。
TCSなら待てる時間だし、そもそも待っていなくても4本セットしてほうって置けばいいしね。(個別充電だから)

あ〜なんかTCSの宣伝みたいになってしまった。
ヤメヤメ。あくまで個人的に意見だから。参考程度に。
804 ◆F90XosYCbE :03/06/21 01:52 ID:NVvmBcYr
マクセル(サンヨーのOEM)の 2100*4本セット附属の急速充電器MC-4MHBは三洋の新型?旧型?
805769:03/06/21 02:03 ID:YHOqGh2n
放置しないでよー
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 02:11 ID:9ykiie2x
>>769

思ってる通りだよ。
この先、ずっと安心したいならスパチャ買っとけ。
充電が少し遅いのが難点だが、
まあ夜突っ込んで朝できとるから問題なかろう。
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 02:30 ID:RaTH1dxe
>>806
>ずっと安心したいならスパチャ買っとけ。

それは違う。
優雅な時間を過したいならスパチャ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 03:49 ID:YHOqGh2n
そうか。サンクスコ。
意図は目先の費用を安くあげることだからスパチャは厳しいね。

札幌なんでそこら辺でも手に入るNS-20FCかレで考えます。
でも放電要らないかもなあ・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 03:52 ID:HRuxr+G2
NS-20FCって熱くなるけど、電池に悪いの?
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 04:10 ID:2ywJ+jCx
>>775さん、超ご苦労様でした。大変、参考になります。
ついでに、もう1つお願いしたいのですけど、スパチャでFAST終了時点での
撮影枚数を調べてもらえないでしょうか、お願いします。もし、90%充電な
ら230枚前後ですが、どれくら撮れるか興味有ります。
確認ですが、液晶画面はOFFですよね。単三2本のカメラなのに長持ちしま
すね。しかも2272×1704ですしね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 04:51 ID:NvR6bQpk
>>808
>先の費用を安くあげることだから
2〜3千円しか違わないよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 05:31 ID:YHOqGh2n
>>808
ごもっとも。
電池をこれから買う身分にはちょいと。
いえほとんど気分の問題なんですがね。
通販がめんどいのもあるんで。
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 08:03 ID:bVkEo8bS
このスレでよく出てくるサンヨーの新型ってこれのことでいいの?
http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw3.htm
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 08:50 ID:nfl0rxBx
山陽のはそんなに薦められてないと思うが?
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 08:59 ID:OdGC2KHC
>>809
>NS-20FCって熱くなるけど、電池に悪いの?

陰極の水素吸蔵合金の劣化が加速します
従って熱くなる充電器=電池寿命短くなるは正解
各社、電池温度を上げない方向で、開発しているはずだが
矛先を変えて(放電Etc.)、寿命やら性能が良くなるとホザク企業も有る

その辺は各自勉強汁。トラ技などにも載ってる事
正直バラセルに直列や並列は、勿体無い。
回路が安く作れるから、企業の利は大きくなるかも知れないが
ユーザーがそれにお付き合いする必要は無い。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 09:16 ID:qUJkfIpR
>>801
>充電終期で何か色々やってるんだけど
M60はBCG-34HRCより発熱少ないの?充電末期に電流下げたりしてんのかな?
必要はないのだが、個別可2直も気になるし面白そうだから買ってみようかなぁ〜(w

俺がBCG-34HRCを購入した当時は12月で寒かったためか、充電完了直後でも
それほど電池が熱くはならなかったが、最近は気温が上がってきたためか
ヘタレ電池でなくても、精神的によろしくない温度まで上がるようになってきたな。
(発熱して当たり前だから、別におかしくはないが)
M60より2世代古い頭で、充電開始からLED消えるまで電流固定2.1Aのパルス充電だからな。

ちょっとばかり気になるものが…
「特開2001-210387」
M60は業界最速って言ってるくらいだから、まさかこんな事はしていないと思うが、
三洋が根本的解決になっていない、こんなセコイことを考えているとはな…(w

>>813
三洋の新型はこっち (NC-M60)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0207-1.html
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 10:06 ID:+xTtQFZa
ヲタ以外はReということでよろしいですね?
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:07 ID:N73k7Ivq
>>817

2本での使用限定ならスパチャでOK
4本だと、充電効率落ちすぎ(2100mAh等)
レートが落ちれば、必然的に注入出来る電流は減る

例 1A入れて950mA(95%)注入出来る電池に
  500mA入れて475mAは、注入出来ない。

2本の時間の倍数で、4本終わるなら嘘っぱち(入ってない)
スパチャはその辺は、ちゃんとしてるみたいで
4本ならかなり長くなる。並列なりには、まじめに作られている機械だと思う
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:41 ID:OdGC2KHC
>>816

大いにワロタ
「特開2001-210387」

こんな技術で特許かよ(w
そのうち爆発10分前に、タイマーが0になる時限爆弾
なんてのも出てきそうなイキオイだな
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:37 ID:UPC4V4Zs
ではそのこんな技術とは何?
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 15:24 ID:MBpFQySE
>>808 放電いらないのなら、こっちにすれば。安いし。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9922&KM=BCG-34HC
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 20:55 ID:Z7bIotqe
http://www.tbcl.co.jp/ni_3.html

■ニッケル・水素蓄電池の特性(東芝電池)

■温度が高くなると充電電圧の変化が小さくなるので
 急速充電-△∨値で制御する方式では
 -△∨値を角形は5m∨、円筒形は10m∨程度と低めにすること、
 および温度制御(サーモスタット)を設ける必要があります。
 さらにタイマーの併設を推奨します。

■なお、ニッケル・水素蓄電池に最も適した急速充電方式は
 温度微分制御方式(dT/dt方式)です。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:46 ID:jvWuYkYK
放電って必要なの?
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 22:34 ID:E4V/tii9
必要な人には必要で
必要で無い人には必要ない。
823さんは必要なさそうです。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 23:44 ID:lcBHLwWD
又してもソニンタン ピンチの悪寒
826775:03/06/22 01:09 ID:b/+6YnWF
>>808
NS-20FCがそこら辺で売っているの?札幌は中々うらやましい環境だねぇ。

>>809
別に発熱はこれが普通。
ただTCSとスパチャが充電器が電池によりやさしいだけだと。

>>810
もうテストは勘弁して。疲れた。
おそらく85%から90%ってところでしょ。

液晶表示はONでやっているし、ストロボも普通に被写体めがけて撮れば300枚以上は行くよ。

>>815
電池メーカは電池の寿命が延びたら売れなくなるので
あまり回数が増えたら嫌なんでしょう。

業務で使う電動工具の充電器は温度センサー式で1000回以上充電できるようになっているよね。
電池が大きく違うのではなく満充電の検知方式が違うだけ。
寿命が延びる方法知っているのにやっていないんだよね。



論理的根拠に乏しい理由(と言うか無い)でRe!を薦めるような書き込みしている盲目馬鹿が多いね。
なんか腹立つな。
今まで普通にRe!薦めていた場合もあったけどあえて言ってやる。
「あんな放電も充電も死ぬほど遅い癖に発熱もやたらする充電器使うな
素人はおとなしくTC-S40買っとけ!」と。
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 02:01 ID:92skwmB7
プロ御用達の工具なのでいろいろシビアなんだろう
ニッ水は温度を押さえるのが要なんじゃないの?

ttp://www.ouuhitachi.co.jp/products/kouki/uc24yh/uc24yh.htm
828808:03/06/22 04:45 ID:Gxxkex+U
>>826
そこら辺とは言い過ぎでしたが、自分の行動範囲にはあります。
てかキタムラですよ。店にもよりますけど。
自動車用の電源ケーブルつきで4980エソ。微妙。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 07:47 ID:PNfjVn15
どうやらReで充分なようだね。
830_:03/06/22 07:53 ID:x04OK3OY
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 08:42 ID:TGHLE9Si
なんかこのスレ見てたらどれがいいのかわからなくなって疑心暗鬼に・・・

気を取り直してとりあえず近所で売ってたソニーのリフレッシュ機能付きの買ってきたよ。
充電したけど電池はそんなに熱くならないみたい。
触った感じじゃお風呂のお湯の温度よりぬるいから40℃未満?
ちなみにそのときの室温は28℃。

ソニーのは高熱になるってのはネタだったの?
それとも不良品?
832775:03/06/22 08:48 ID:b/+6YnWF
>>827
やはり発熱=寿命なんだろうと。

>>828
4980円だとスパチャやTCSとあんまり変わらないね。
確かに微妙だ。


ネットの知り合いでサンヨーの充電器の放電容量調べた人がいるんだけど
その人曰く、TCSが70%ならサンヨーは80%程度だそうで。
それを聞いてなんとなく思ったんだけど
70 / 80 = 0.875
サンヨーを基準にするとTCSの容量は87.5%
それで今回のテストで取れた枚数の比率が
223 / 258 = 0.872
87.2%スパチャとTCSの比率とほぼ一致するのね。
偶然なんだろうか・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 08:51 ID:B/OP6HBs
☆貴方好みの娘をクリックしてみて!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 09:50 ID:a+lMRNAK
>>831

良いRe!か(w

40℃以下なら、逆の意味で(未充電)不良かも知れない
45℃〜55℃くらいが、満充電のゾーンでは?
漏れのRe!の場合だが ↑

そんなに充放電する身じゃないから、寿命への寄与はワカラン
この辺は、業務用とかでガンガン充電してるカメラマソさん
なら知ってるんだろうけど、こんな板みないだろうし
835831:03/06/22 11:09 ID:TGHLE9Si
>>834
逆の意味で不良?
ここ2週間ばかりテストっぽくガンガン使ってるけど、異常は何もないよ。
充電後の電池を使っても電池切れが早いってこともないし。
数年前に買った古い充電器(ソニーBC-34HN)を使うよりずっと調子いいよ。これは当たり前?
充電してもすぐ電池切れ状態になるのが4本あったんだけど、
これも他のと変わらず使えるようになったし。
リフレッシュ機能のおかげ?とか言うと叩かれるんかな。
発熱も古いののほうが酷くて、こっちは50℃超えてるかも?正確にはわかんないけど。

一応、書いとくと、試した電池は全てソニーブランドので、
単3・1600mAhのが28本、単3・2000mAh(Re!同梱)のが4本、
単4のが4本(現在手元になくて容量不明)、
合計36本です。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 11:12 ID:Cr0kJ68z
ニッケル水素電池を傷める使い方は
1V以下に放電して、充電中に55℃以上に暖めること。
逆に傷めない使い方は
1.00Vで放電を止めて、40℃以下、できれば30℃以下で充電を行なうこと。
充電時間を短縮する場合はどうしても温度が上昇するのでファンで空冷するのが必須。
また、確実に充電するには1本1本個別に充放電する必要がある。

粘着厨房御推薦のスパチャは並列充電なので
確実に充放電できるのは1台に付き電池1本だけ。
他は目をつぶってもここが最大の欠点。
スイッチで順次切り替わるように改良されればキングオブ充電器になるわな。

ネクセルは放電機能付きの草分け的存在で発売当初は重宝がられたが
2本単位の直列充電なので、電池のコンディションを揃える必要がある。
そんなのは見た目で分る訳がない、つーの!。
また、温度設定が高めでかなり熱くなるので、サイクル寿命が心配。

温度管理に関して、きわめて忠実なのはTCSだったりするが、放電機能がなく
安全を見込み過ぎて充電率が公称容量の70%にしかならないのが欠点。
その見返りとして、メーカー公称値で5000回の使用可。

消去法で残るのは、放電機能付きのソニンのRe!になるが
充電中温度が高くなり過ぎたり、ぬるいのがあったり
生産管理がいい加減のように見えるのが鬱。
これらは、電池のコンディションにもよるので
放電し切った電池程、充電中に熱くなる。
837836:03/06/22 11:16 ID:Cr0kJ68z
メモリー効果の有無は機器によるので、電池を入れた状態で直に電圧を測るか
リード線出しておいてテスターでモニターし
シャットダウンが1.05V以下なら
メモリー効果は起きないと考えていいので放電機能はいらない。

放電機能がいらないヤシは山陽の60分充電器で問題ないんじゃないの?
最近あまり話題が出なくなったが
パナソのメタハイ2100と、その専用充電器はダメか?

メーカー製で不満ならMAXIMにMAX713のサンプルリクエストを出せば
2個送って来るので自分で作れば¥2kで作れるYO。
但し、放電器は更に自分で作れ。
838836:03/06/22 11:31 ID:/yo1I/sA
>これらは、電池のコンディションにもよるので
>放電し切った電池程、充電中に熱くなる。
ソニンは放電してから充電するので充電開始電圧は同じになるハズ。スマソ
熱くなり過ぎるのが異常なんだろうが、充電器側か、電池側かは微妙。
充電器が正常でも、電池の内部抵抗の上昇が早めなら充電終了間際にかなり熱くなる。
その場合は電池が異常。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 11:42 ID:LHBzmryK
ソニーのは放電有り無しの選択は可能?
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 11:43 ID:ynhEYZpn
スパチャの型番が知りたいんだけどわかる人いる?
841831:03/06/22 12:49 ID:TGHLE9Si
>>837
ソニーのって中身はサンヨーなんでしょ?
ソニーのが生産管理のいい加減さでダメならサンヨーのもダメなんでないの?

>>839
選択可能ですよ。
電池をセットしてコンセントに差し、そのまま充電なら放電無し。
リフレッシュボタンを押せばそこから放電開始、放電後に充電です。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 12:57 ID:a+lMRNAK
>>836

公称容量容量越えるまでは、電池の温度上昇は起きないのでは?
そもそも公称容量=0.2C 160%(だったけ?)
急速充電で、それが実現出来るとは、どこの企業も言ってないと思われ
ソース有る?

満タンにしようと思ったら、スパチャくらい手間掛けないと
多分無理では無いかと、思う。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 13:02 ID:gqG+uug2
>>841
SANYO製だとしても、同じ工場の同じラインで同じ仕様で作らないと同じ性能は出ない
OEM別に出荷仕様が違うのはよくある話
仕様ぎりぎりの部品で調整仕様と検査仕様を甘くすると安くできるし
844831:03/06/22 13:46 ID:TGHLE9Si
なんかまたずいぶん細かい話になっちゃいましたね・・・。

まあとりあえず自分はソニーのリフレッシュ付きを実際に使ってみて不満も不安も無し、
それどころか大満足なので、
・自分が買ったのが当たりでラッキーだった。
・ソニーの充電器が高発熱なのはネタだった。
・高発熱は充電器のせいでなく電池の異常が原因。
のどれかだろう、と思っとくことにします。
では。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 13:51 ID:BAyoRoNS
>>842
急速充電期間だけで100%にできないのはガイシュツ。
急速充電で90%程度、C/10で100%にして
それ以降をトリクル充電で自己放電を防止するのは充電のセオリー。
日本のメーカーもアフォではない。

充電容量vs温度のグラフは
NiMH充電のバイブルになってるDURACELLの技術資料のFigure 6.1.2を嫁。
1C充電で充電容量100%のとき、NiMHとNiCdが何度になってるかわかるよ。
ちなみに、NiMHは90%を越えたあたりから
NiCdは90%手前から温度上昇がきつくなってる。

温度のことは別にしても、ここも参考になる。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 13:55 ID:MrzHG5mn
> NiMH充電のバイブルになってるDURACELLの技術資料のFigure 6.1.2を嫁。


そんなの初耳、そういう事にしたいだけでは :)
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 14:10 ID:oyPeCXhO
>>846
東芝の技術資料を見ると、ここから引用しているのがわかりますが何か
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 14:13 ID:CBPheMk/
>>846
気に入らないなら読まなきゃいいじゃん(W
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 14:14 ID:a+lMRNAK
>>845

単3の充電器は、そこまで神経質になって設計してないと思うんだけど?
ΔVで止めれば、そこそこ入ってるし(寿命は短くなると思うけど)
取り説に充電のフロー図とか書いてないけど、本当にトリクルなんてやってるの?
LED切れたら、通電切らないと危ないんじゃ無い?(どんだけ放置されるか分からないし)

>>845 さんは、非常に詳しそうなんで、聞きたいけど
C/10に切り替わるのって、LED付いてる時?なら温度は逆に降下しそうな
気がするけど、実際はLED消える寸前まで上がり続けるよね?
何でなんだろう?科学反応速度の関係?

仕事場の熱伝対使って、コソーリ測ったんで、
焦ってたから、勘違いかも知れないけど(温度上昇のタイミング)
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 14:28 ID:k2VnF/KH
こうやってクレーマー紛いの知りすぎたヲタが
掲示板で、自己満足の発現を繰り返して、素人を
不安に陥れる図式。(さて特するのは誰かな?)
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 14:55 ID:xDxBdJZR
>さて特するのは誰かな?
それは>>850のような悪寒

>>845はDURACELLマンセーなので置いておいて
>>846のバイブルがあるなら情報キボン
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 17:57 ID:k1Im2jqf
>>851

ttp://www.duracell.com/oem/Pdf/others/TECHBULL.pdf

これの事でないの?(概出)

理論と実際は、往々にして合致しないものでは有るが・・・
(形にしてみたら、思った通りに動かない)
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 20:44 ID:aU/yCYjK
>>748

こんな速い充電器って存在するの?
欲しいんだけど。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 20:47 ID:a+lMRNAK
>>835

>充電してもすぐ電池切れ状態になるのが4本あったんだけど、
>これも他のと変わらず使えるようになったし。
>リフレッシュ機能のおかげ?とか言うと叩かれるんかな。

叩くつもり無いけど、これはメモリー効果ではない。
単に活性化させたいなら、機器使用で週一程度で、充電すりゃいい
メーカー推奨の使い方をしてるから、ネタでは無いと思うが・・・

>>795
メタハイと組み合わせて発熱しても、そもそも保証対象外だし
\.COMの見すぎでは?
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:51 ID:owGDcMz5
お前粘着では?
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 22:40 ID:92YPdTmC
漏れの一押しネタは、ヤメロ 荒れるから

賢い使い方とか、取り扱い方法のネタのが良くない?

857名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 22:48 ID:mMxqXfEn
>>843
それ言い出したらどの製品が良いなんてもう言えなくなっちゃうよ。
同一メーカー、同一型番の製品だって使用の詳細が異なるのはよくあることだし、
ましてや同じ工場の同じラインで作ってるなんて限らないんだからさ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 22:48 ID:x+t3rCr5
んじゃおすすめの単三電池ケースのお話をしてくれ
859856:03/06/22 23:09 ID:92YPdTmC
>>857

だから言う必要が無いって言ってるだろ
メーカーの広報部か君は?

>>858

キーストン

って漏れも答えてるよ。語るに落ちたな(w

質問自体がサクラのケースも有るだろうし、参考程度に流せ
本当に困ってるなら、とりあえず自分で色々調べろ

860816:03/06/22 23:17 ID:ZrXPPohd
SONY リフレ付き BCG-34HRC
最近のは密かにマイコンのパラメータが変更されていたりして…
861856:03/06/22 23:23 ID:92YPdTmC
>>860

特許ネタ笑わしてもらいました
ソニンネタは止めないと、NET班がウルサイですよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 23:38 ID:RGsP3R2l
>>857
ラインが変わると測定器が変わるので全く同じ調整値にはならない
ふつうは、ばらつきの範囲内で収まるわけだが…>ロット内変動
全数チェックしてなければ仕様外品も市場に流れることもある

OEMはもともと仕様が違う(同じ場合もある)
これ以上は現場のヤシか仕様書書いたヤシでないとわからんが
工場は中国だったな
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 01:30 ID:RT7U9Ou5
電池はメタハイが良いという噂なので大型写真屋で見て来た。
バラ売りの電池は日本製だったけど
セットものの電池のラベルには中国製と書いてあった。
勘違いだったらスマソ。既出?
セット買いした香具師の報告ヨロ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 06:26 ID:skSi5T/Q
結局ソニーのReで充分ってことじゃん。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 07:50 ID:HCCpBxOS
何で単三型のリチウム充電池は出ない?
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 08:18 ID:NSKpXRut
コストが高すぎる
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 08:43 ID:9jzf7dTC
>>865
何度も既出だが、既に存在するよ。
リチウムイオンは定格電圧が3.6Vと高く、誤使用すると危険なので
一般に流通させないだけ。
868867:03/06/23 08:49 ID:9jzf7dTC
充放電の管理もしっかりしないといけないから、
専用の保護回路も付けずに、裸で使用するのはさらに危ない罠。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 08:51 ID:CNugc5Db
ソニンのRe!は、トリクル無いのでは?
一日後に、スパチャでアナライズしたら1.35V
漏れが素人なんだろうけど、トリクルしてたら起電圧の1.41Vは
有るんじゃないの?別にトリクル無くてもいいんだけど
誰かが、国産なら付いてるみたいな発言してたから、書いてみました
ご認識ならスマソです
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 08:57 ID:BzKydl4X
漏れのRe!、1時間たたないうちにランプ消える。消えないときもある。もちろん使い切ってから充電してます。交換してもらえるのかな?できなかったら窓から投げ捨てたい・・・
871869:03/06/23 09:34 ID:CNugc5Db
別に漏れはソニンの味方では無いが、>>870
みたいなネタっぽいのはヤメトケ
書くなら具体的に、どんな電池充電して何本でとか
デジカメのこの機種で使ってとか、最低書け 話はそれから
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 09:53 ID:PDc68P6E
>>870
使い切っても、時間を置くと電圧が回復するので
充電器にすぐ差すかどうかで変わってくる。
相対値で10%以下の時間差だったら誤差範囲内。

ユーザーなら、お客様ご相談センターに
ここに書く前にまずは相談すべきでは?
アフォかネタか煽りにしか見えん。
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 10:32 ID:DdElzJXE
質問してるだけでしょ。
相談センターだと何も知らないねえちゃんが出ることもよくある。
メーカーじゃないけど詳しい人がいるここでもいいんじゃない?
874869:03/06/23 10:44 ID:CNugc5Db
>>873

質問に成ってないと思われ
たしかに相談センターたらい回しは、良く有るけど
粘ればそれなりのとこに繋いでくれる(チョットは努力しろよ)
875816:03/06/23 11:55 ID:x+c/wlWI
>>869
その"Re!"がBCG-34HRCなら、充電本数にかかわらず、
LED消灯後から2時間、補充電してるよ。(他の機種は知らん)
2時間だけだから、「トリクル充電」より「補充電」の方が適切な表現だと思う。

"Re!"って書くのやめない?型番じゃないんだから。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 12:00 ID:Fqayb/Gv
確かに。
放電機能付きと無しの両方にRe!て付いてるからな。
初心者に説明するとき紛らわしい。型番もしくは「SONYの放電機能付き」がいいかも。
後者は長いので出来れば前者で。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 12:03 ID:LSjgFu3o
>>871
同意。
>>873
ここで相談するにしても、状況を正確に説明しないと正しい答えは得にくい。
メーカーに相談する場合も同様だよ。

ま、状況把握できない人だからこそトラブルに陥りやすいんだけどね。
878869:03/06/23 12:07 ID:CNugc5Db
>>875

>LED消灯後から2時間、補充電してるよ。(他の機種は知らん)

そんな事、取り説に書いてた?
そいつは知らなかったな
貴重な情報サンクスコ
LED消灯後ってのが、ちょっと引っ掛かるけど
無いより有った方が、いいものだからOK

>>876

後者の方が分かりやすいと思うけど長い 短縮キボン
ソニーリフレ付では駄目か?ありきたり過ぎて
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 13:10 ID:eYT51nCz
「放電ソニー」
880870:03/06/23 13:12 ID:BzKydl4X

放電機能付き(BCG-34HRC)のほうです。
使用電池はSONY2100 SANYO2100 ほか。
新品状態からデジカメで4本一組で10回以上使用。
リフレッシュするしない関係なく1〜2本だけ異常に早く充電完了してしまう。
念のためリフレッシュ後にテスターで1Vになっているのを確認。もうSONYの充電器は買わない
881869:03/06/23 13:35 ID:CNugc5Db
>>879

それなら
語呂がいいとこで ホニーでどう(w

>>880

テスターで1V?になるのか?開放電圧で?
漏れは測った事ないな(リフレ後)
遅いからホッタラカシだからな(滅多に使わないが)
他に測ったヤシいない?開放1Vなら逆に放電しすぎだろ?
ヤパーリ ネタ決定なのかな?
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 13:48 ID:Ix4h80du
じゃあ充電池中心の虚しい人生以外の人はホニーで。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 14:06 ID:T8e99XuB
俺はTCSにしとく。わけ分かんないから。
884869:03/06/23 14:08 ID:CNugc5Db
>>882

それは同意
只、電池は山陽かOEMにしとけ
パナとは合わないし、そもそも保障外

内部抵抗も全然違うし、パナ使いたきゃ基本はBQ-390にしとけ
自己責任でとか気軽に言うけど、トラブル出てからじゃ遅いからな
あんまり充電って事を舐めてかからん方がいい
メーカーが、自社ブランド以外を禁止してるのは
単にPL法から逃れるのが、理由ではない

とその辺に転がってるソース適当に並べたけど
間違ってたら訂正タノンマス

今から映画を見に逝ってキマス 
では
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 16:39 ID:EEm08yk6
>>880
電池のコンディションによって、そんな傾向が出るね。3回ぐらい
放電→充電すると改善される事もあるよ。
充電後の電圧がバラバラに仕上がる事がままあるので、毎回測定して
使うようにしている。面倒だけどね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 19:23 ID:oA5ukybx
去年買ったBCG-34HRC、右から2番目だけ、マイナスの
接点板のバネがいつのまにか弱くなってて、そこだけ
さっさと充電やめちゃうようになったよ。

俺が変な電池の入れ方して壊したのかもしれんがw

プラス側を先にいれてマイナス側を押し込むか、
マイナス側をいれて押さえながらプラス側を入れるか、
俺はいつも後者だった気がするけど、考えてみりゃ
これ電極板に悪そうだ。
>>886
取説くらい読め
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:09 ID:90c94KO8
今、ニッ水単セル深放電やってる最中なんだけど、
ニカドじゃなくてニッ水でも深放電してもいいんだよね?
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:18 ID:JT5ldBCM
>>885

>充電後の電圧がバラバラに仕上がる事がままあるので

個別制御の意味ねーなそりゃ(w
VAIOの二の舞の悪寒
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:28 ID:czm2zQ5q
>>886
オレのもそう。
接点磨いても効果がないから壊れたと思ってたんだけど
今見たら−部分が他の所よりへこんでた。
他と同じ位に戻してみたんで今度確認してみる。
891ファイナルアンサー?:03/06/24 08:51 ID:Va3k/hRd
素人→スパチャ
玄人→ソニーリフレ付き
電池を買い代えたい人→ネク
電池をアフォほど大事にしたい人→TCS
デュラセルマンセー→自作
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 18:58 ID:D36/xYZy
おれは玄人だな
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 20:27 ID:JgcF5CxE
やったー!漏れは素人だ!!
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:13 ID:rKJy2igQ
>>884
ネクでパナ充電の組み合わせは如何でしょう?
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:30 ID:xor/CpBM
スパチャって充放電の善し悪しはともかく、充電容量無制限、
過充電保護タイマー無しで販売している度胸が、ある意味凄いな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:37 ID:pnuQvk2R
>>過充電保護タイマー無しで販売している度胸が、ある意味凄いな。

で、タイマーが無いことで何か問題になった事実はあるのですか?(ニヤニヤ
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:47 ID:6gPRSx0b
スパ茶が
「充電容量無制限」
なのは確定なの?
だったら買おうかな
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:58 ID:rL+8DgM5
>>897
お前さ、15スレまで来て..
少しくらい読めよ。
そのうち1/3くらいはスパチャの事が書いてあるし
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:05 ID:xor/CpBM
>>896
俺はスパチャユーザーでないから分からないけど、
容量指定もせずにフタ締めるだけなんだから、満充電検出に絶対の自信を持って
いなければ、タイマー無しで販売なんて普通出来んだろ。
だから、その自信が凄いって言ってるワケだが。
スパ厨はマンセーマンセーばかり言って、分解画像も上がらんし、
サーミスタの有無だって未だ不明なんだが。

>>897
クマザキエイム曰く↓
>ニュースーパーチャージャーは、定格容量値を設けておりませんので、
>現在販売中の大容量ニッケル水素電池なども容量に関係なく充電可能です。
無制限ではないのかも?
現在発売中の電池と言うことで、9000mAh×4 = 36Ah までは大丈夫なんじゃない?
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:25 ID:3b8j4LOS
過去スレぐらい嫁
901884:03/06/24 22:35 ID:1pGKtufX
>>894

>ネクでパナ充電の組み合わせは如何でしょう?

メーカーの人が大丈夫って公の掲示板で、発表してるんだから大丈夫では?

但し、パナとネクの内部抵抗なんて当然全然違う(逆に一緒なら特許侵害の可能性も?)
ネクが公表通り、-ΔV、55℃、3.5Hタイマーなら
55℃に引っかかる可能性は、高いと思うね。只、そこからレート落として
充電するんだから、容量は大丈夫かも知れないね
発熱に関しては、みなさん色々な意見を述べてるから、参考にすれば?
漏れは直列にはちょっと抵抗有るから、持ってないから参考程度で頼みます
個別がいいと思ったけど、ソニンの奴は何かきな臭いネタ多いね(ネタかな?)

色々持ってるけど、どれも一長一短ですな
今は、パナの2本の新型のヤシとTCSが気になってます。
ってもう要らないから、多分買わないけどね(w
誰かレポよろ。良さそうなら買うし(コリネーヤローダナ)
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:35 ID:iUFTQZyo
いちいち読めるか 
お前みたいなヒキ電池ヲタを違うんだよヴォケ
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:53 ID:rL+8DgM5
んじゃ、読むな。(w
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:03 ID:WFBmLuOQ
ソニーのにするか。
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:21 ID:D36/xYZy
タイマー発動に備えて2つ買っちまった
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:59 ID:nqwdnG7J
>>905
ンニーの術中に陥ってます。
907ホニー君:03/06/25 00:09 ID:/02jlukx
>>890

そんなに接点板もろいの?マジネタ?
ちょっと心配だな(接触抵抗命だからな充電は)

うーーーーん待ち(情報タノンマス)
ギュアンブラー自己中心派でヨロ
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 01:30 ID:j9/mi+08
ネクはボードでも売ってる
http://www.tradefind.com/nexcell/m4311_s6422_p19461.html

安さが売りだが、2直なのが鬱
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 02:12 ID:sXUQYBR4
ソニーのリフレッシュ付きのやつって、ニッ水専用なのは知ってるけど
ニッカドの放電には使えるの?
昔買ってヘタれて来たニッカド電池がけっこうあるから、放電でよみがえるなら
買おうかと思ってるんだけど。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 03:41 ID:Z7BL7PnZ
>>909
スパチャにしときなさい。何本の電池の命を救ってもらったことか…。
まさしくネ申の領域だ!
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 03:46 ID:kJM+346H
このスレの影響で充電器自作しちまったよ。
いままで三洋ので平和に暮らしていたのに。
自作したのは電流抵抗制限型の0.1C充電器。15時間は外付けタイマー活用。
単セルごとの0.7Vまで放電機能付き。インターネットの情報を活用しました。
将来電池が大きくなっても抵抗器取り替えたら対応可能
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 04:44 ID:SJSyi7Hl
秋葉原いくんだけど、>>748の充電器欲しい。
秋月にまだ売ってる?

http://akizukidenshi.com/
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:07 ID:PZg4+tPO
>>911

製造費いくら掛かった?

>>910

同意 只放電で、蘇るかどうか疑問だから
取り合えず100円均一の、単3 1本で動くヤシで抜いて
充電してみたら?そんな古い電池蘇らせる理由のみで
ソニンとかスパ王は、ある意味無駄(金持ちなら止めないが)
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:46 ID:IYgKxyo3
TC-S40のニューバージョンが出るみたい
http://www.tec-core.co.jp/shiyou_henkou.htm

○ ニッカド・ニッケル水素自動判定 ☆1
○ 高容量モードと低容量モードを設定 ☆2
○ 単4電池が充電可能に
○ 自動追い充電機能搭載 ☆3
○ 電池残量お知らせ機能 ☆4
○ 充電プロセスの見直しに拠り、充電エラーを高精度に防止
○ ファン駆動 常時→充電時のみに変更
○ EeqFull最適化により、充電容量のアップ
○ 充電リミット回数の増加 35回→50回

☆ 1 電池種別を自動判定し、最適充電を実施します
☆ 2 電池容量 1000mAh未満 【低容量モード】 
           1000mAh以上 【高容量モード】
☆ 3 充電終了の24H後、自動追い充電を実施します。
☆ 4 電池残量が多い電池をセットした際、緑のLEDが点灯します

なんか色々変わってるな
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:50 ID:PZg4+tPO
>>914

社員決定!! 頑張れ(糞
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 10:26 ID:g58R419I
>>913
おいおい、ソニーのリフ付きは他の国産充電器と同じような価格だろ。
あってもせいぜい数百円程度の差じゃん。
917913:03/06/25 10:34 ID:PZg4+tPO
>>916

返答先の文読んだ?ヘタレテきたニッカド電池って書いてあるだろ?
しかもソニンなんて緩い放電(0.25C有る?)なのに、
もし>>909 の電池が、本当にメモリー効果なら漏れのお勧めの方法でOKでは?

本当に内部抵抗上がってる(寿命)なら放電なんてしても一切意味ない
>>916 がどう解釈して検証してるか知らないけど
放電なんてしても、寿命は延びないからな(これは絶対真理)

だから要らないって発言したんで有って、駄目なんていってないぞ
単なる煽りなら、見事に釣られてあげたから、満足してくれ
そもそもソニンはニッカド対象外だし(自己責任は除く)
918775:03/06/25 10:50 ID:IYgKxyo3
>>915
いや、社員は書いてないと思うぞ。
ちなみに漏れは名古屋なんだがTCIって名古屋にもあるの?

>>917
確かに。

もっと言えば充電器買う金があるなら電池も買い換えれば?って所か。
919913:03/06/25 11:15 ID:PZg4+tPO
>>918

冷静なサポートサンクス

やってみて直らない又は、使いものにならなければ
自分の持っている充電器で、自分の要求が満たせているか判断して
充電器買うなり、電池買うなりしたらいいんじゃない?

もー何かネタっぽい支離滅裂な書き込みが多いんだよな
例 フジの1600用持ってますけど、2100は満充電出来ますか?とかさ

今の環境に不満なら、自分の懐と相談して、調べて買ったら?っていつも思う
後、リフレッシュ効果をあまり神聖化せん方がいい。
しっかり調べて、データ持ってる香具師が、発言するなら大歓迎だが
そこらに転がってるソースとか、鵜呑みにして「効果絶大」って錯覚するのは
自由だが、あんましベラベラ公言せん方がいい。その効果は必ずしも
万人が、体感出来るか分からないから。(DQN亀なら、もう最高って事もあるが)

付いている事は、評価する。が、効能は各自が体感すりゃいいし
この板に書く必要は無いだろ(別に充電器なんてどれ売れても言い訳だし)

違う?
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 11:52 ID:RDbSZ+xh
>>914
おーおー、やっと買っても良さそうになったね。
「高容量モードと低容量モードを設定」というのはユーザーが手動設定?
「EeqFull最適化」というのは、設定電圧上げただけ?

テクノコアさん、早くまともな定電流放電回路作ってテストデータ公表してください。
充電容量アップしたなら、S社との放電容量の比較データもよろしく!
よさげなら買います!販売価格は上げないでね。
921775:03/06/25 11:58 ID:IYgKxyo3
>>913 = 919
いや〜気が合うね。自作自演と思われないかが心配なくらい(w

>やってみて直らない又は、使いものにならなければ
>自分の持っている充電器で、自分の要求が満たせているか判断して
>充電器買うなり、電池買うなりしたらいいんじゃない?
まさにそう。その為の参考にここ見るのはいいとは思うんだけど
それでも数千の発言を読んでようやく「なんとなく」それらしき情報が得られることも忘れてる

>後、リフレッシュ効果をあまり神聖化せん方がいい。
これも同意。
実際テストしてみるとわかると思うけど大したこと無いんだ。
ソニーもリフ付きにも表紙にはっきり書いてある。「十数パーセント改善」とか。
漏れのカメラでも15%の差だったよ。一番明に確差が出るように色々頑張ってみても
でもC-40ZOOMの場合、接点を洗わないと(汚れているとじゃなく)
10枚−>300枚以上と言う差が出る。差とか言うレベルじゃないのよ
ついこの間まで電池と充電器のせいにしてきてたよ。漏れも。
でも実験しててわかった。
こう言う場合もあるから色々自分で試してみたら?と。
いったいどれだけの人間が自分のカメラでのメモリー効果による差をテストしたのだろうか。

まあ、大したこと無いと言うのには個人差があるのでそこは各々の判断だけど
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 12:20 ID:tF3j8WyZ
漏れは新しいTCSを買うぞ
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 12:22 ID:uHW1ncP3
つまり初期型TCS買った香具師は人柱だったと云うわけですか

ごくろーさんヽ(´ー`)ノ
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 13:00 ID:/UKBjOOw
>>923
 無料バージョンアップが待っている
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 13:59 ID:PYSsfdV1
>>293
期間限定 無償UPグレード

受付期間、6/30〜7/30のみ
テクノコアに送るときの送料は自分もち
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 15:06 ID:uHW1ncP3
>>924
>>925
欠陥品売ったって事か?
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 17:11 ID:tF3j8WyZ
こらTCS、はよ出せ。今出せ。俺が買う。
出せないんならスパチャ買っちゃうぞ。
928775:03/06/25 17:20 ID:IYgKxyo3
>>927
まあ、今月末らしいから慌てなくても。

スパチャが場合によっては神経使うので
(微妙な内部抵抗の差などでFAST直後の電池の温度にばらつきがある場合がある)
TCSには気にせず使えるような安定度を要求したいね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 17:52 ID:PZg4+tPO
>>924
>>925

ソースキボン
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 18:29 ID:N2QT7rVj
>>914
商品名はTC-S40のままなのかな?

紛らわしいからTC-S41とかにしてくれ。
よろしく社員君。
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 18:42 ID:PZg4+tPO
>>928

旧型を持ってるみたいだけど、
やっぱり>>926 が言ってるみたいに
不良品だったの?
使ってみてどうだった?
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 19:34 ID:N2QT7rVj
>不良品だったの?

馬鹿か?(w
バージョンアップだよ。

新型が出たら、前の型は不良品か?
お前の家の家電は全部不良品だな(w
933775:03/06/25 19:36 ID:JF8ZM9kA
>>931
みんなが言っているように
深く放電した後充電を開始すると充電できなくて止まってしまう電池がある。

個人で気になったのはこれ。後は別に問題なかったけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 21:11 ID:21q5CUvm
TC-S40かなり意欲的に改良してきたな。
でも信念を曲げず、放電機能はついてないな。
ヲタには放電が必要ない事は隠しておいて、放電機能つけた方が売れそうだが。
単四が出来るようになったのは嬉しいが、どうも手動で切り替えるみたい。
さて新型は値段がどれだけアップするのだろうか?
旧型所有者は半額くらいで買えるのだろうか?

そうそう、旧TCSだけど、絨毯の上で使ったらファンの吸気口が塞がれて充電器本体が溶けた。
みんなも気をつけてね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 21:46 ID:SU8aQB/a
>>934
TC-S40そんなに熱出るのか?ちょっと萎えるな。
シリーズレギュレーターでも使ってるのか?
蓋開けた香具師、情報クレ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:08 ID:XG0p77Cv
>>934

危ないねそれイラネー
937927 :03/06/25 22:28 ID:tF3j8WyZ
買う気失せたぜ。
さっき出してたら俺は買ってたとこだ。あぶねー
スパチャ買おー。
しかしそのファンも近いうち壊れそうだな。
で、電池本体まとめてアボーン。
938936:03/06/25 22:33 ID:XG0p77Cv
他にも不具合有りませんか?
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:29 ID:WoLXE0Sa
キモヲタ以外はRe!ってことで宜しいですね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:33 ID:6XKgxDJG
>>919
>もー何かネタっぽい支離滅裂な書き込みが多いんだよな
>例 フジの1600用持ってますけど、2100は満充電出来ますか?とかさ
>今の環境に不満なら、自分の懐と相談して、調べて買ったら?っていつも思う

現在手持ちの機械で出来るかどうか、わざわざ充電機を新たに買いたくないからここに聞きに(調べに)来ていると思うのだが・・・
そういうシビアな懐具合の場合、いきなり「スパチャ買え」等と勧められるのも辛かったりする。
それが一つの正解で、又1600じゃ充電できない事はここ読んでわかったのだが。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:36 ID:y74wh/X1
旧TCSの最大の欠点は公称容量の70%くらいしか充電できなかったこと>メーカーデータ
2100mAhの電池が1470mAh分しか使えないので今までかなり引いていた
容量upがどれくらいかが問題
希望は90%、実際は80%?
942934:03/06/25 23:36 ID:21q5CUvm
ごめん、溶けたは言い過ぎた。
熱くなって筐体が柔らかくなって変形した。
それからファンが付いているのは排気口だった。

でもTCSは充電の失敗が無いからその点では安心して使えるよ。
SONYのリフ付きとかサンヨーOEMでは1本だけ未充電とか頻繁にあるからさ。
943936:03/06/25 23:51 ID:XG0p77Cv
>>942

クレームにしちゃえば?文句言った?
944934:03/06/25 23:58 ID:21q5CUvm
>>943
吸気口塞いだのは自分のミスなんで。

今説明書読み直したけど、吸排気口を塞ぐなって書いていないね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:00 ID:kIh0b6Xl
>>941

充電容量はスパチャが最強なんだから
スパチャでファイナルアンサーでいいじゃん
実売¥5,980で幸せになれるのに、何でそんな色物を気にするの?
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:11 ID:q19PEGxf
>>945
でかい上に4本だと遅い
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:13 ID:4WaRjAuA
スピードなら山陽M60が最強な訳だが(w

っていうかtcsの売人必死だな
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:20 ID:lN2eX5lb
単二と単一を使う人にとっては最適なんだが、単三専用機よりはデカい。
949947:03/06/26 00:26 ID:4WaRjAuA
それか放電付きのソニーかネクセルも尚良い
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:28 ID:wJWFO3Hn
でかいよね・・・
軽が要るのにライトエースが出てきたみたいな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:30 ID:+S9QhXJj
単1、単2、006Pをよく使うヤシはスパチャでファイナルアンサー
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:32 ID:uh+ltitA
TC-S40無償UPグレード
http://www.tec-core.co.jp/up_grade.htm
953947:03/06/26 00:33 ID:4WaRjAuA
あ 後・・・トーシバとパナの低電流充電器もベストチョイスには
なる(単1〜単4、006Pも可)今すぐ淀橋に走れ!!
954947:03/06/26 00:34 ID:4WaRjAuA
>>952

又社員かよ。オマイ暇人だなホント
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:39 ID:uh+ltitA
>>954
通りすがりの934ですが何か?

変形したTCS送ったら俺ってばれるな。
つか、使ってる奴はマジで燃える可能性あるから気をつけれ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:02 ID:5ksw/wir
>>952
> TC-S40無償UPグレード

TC-S40が欠陥品で売れないからってリコール扱いにせずに
無償アップグレード扱いにするとは、

テクノコアって賢いね
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:07 ID:X2yrTJZA
TC-S40の充電サイクルって以前と変わってない?
最初から“理論上数倍は可能(確認中)”だったっけ?
約2500回だったような気がするんだけど。

そういや、スパチャって充電中にカチカチって音がするんだけど、あれって何の音?
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:11 ID:8E3I2Hun
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:27 ID:ZODTkGao
燃える可能性があるって、カナーリ問題じゃないの?
そんなもの売って良いのんか?ダメだろ普通。
火事になったらどうすんだ
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:35 ID:N8rTJgfR
TCSは5000回
売る前に確認してくれよ〜

たぶん回数多すぎて間に合わなかったんだろうな
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:48 ID:2JdJAj09
>>958
つまんない
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 03:33 ID:ks0cXFI4
>>913
ほとんど手持ちの部品で済ませたので乾電池ホルダー3個買って300円だけ(藁
電池ホルダー2個(4本分)が放電と充電をする回路で、残りの1個は容量測定回路用。
作ったとはいえ、実はまだバラックです。木の板の上に並べてあるだけ。一応動くけど
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 09:07 ID:2WzDeCJB
おいおいTCS燃えるの穏やかじゃねーな
SMTのラインで、クリーム半田攪拌機の電池に使用してるけど
漏れが、会社に進言して買ったから、責任感じるワイ

燃えるって言った人、頼むからどんな電池使って、ファンは停止だな文面だと
他、条件教えてよ。条件揃えて、リフロー炉の温度プロファイル測る機械で
表面温度測定するからさ。

一応、テクノコアに聞いたら「難燃素材120℃」って聞いたからさ
リミットは35サイクルが4本と過程して、140分だよね?

その近辺の温度プロファイル測って、もし筐体が溶けたり
コリャ火事になるなって事なら、画像うpするからさ
ちなみに、止まらない電池が必要な訳だから、銘柄指定もヨロ

22:00から仕事なんで、20:30には家出ます
情報宜しくね オヤスミ
964名無CCDさん@画素いっぱい
>>941
 容量チェックは公称容量から計算してはいけませんよ