キヤノンEOS 10D AFピンズレ問題専用スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
キヤノンEOS 10Dの前ピン、後ピン等のAF不具合で悩んでいる人のためのスレです。
AF不具合以外の話題は、ご遠慮ください。

煽りや荒しに、レスしないで下さい。
無視できない人は、煽りや荒しと同罪です。

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048256627/l50

2名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:02 ID:ecB9WEOh
2 げっとー
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:02 ID:ecB9WEOh
ついでに3 もげっとー
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:03 ID:ecB9WEOh
ついでに 3 もげっとー
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:04 ID:ecB9WEOh
そして






-------------------------[糸冬 了]------------------------------------
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:08 ID:adxcKSSq
6ぐらい?。
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:38 ID:k6vMLEyD
ピントずれずれなしよ〜ん。稲沢
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:38 ID:my77Tu58
普通「スレ立て乙」とか書き込みあるだろ?
終了ってなんだよ
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:41 ID:H62SIVwa
キヤノン
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 23:46 ID:DJ0a506N
長い2ちゃん生活のなかで、自分から乙をおねだりするやつをはじめて見た。
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:01 ID:QxPshvJf

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||                                ||
||         キヤノンじゃなくて、キャノソ       ||  いいですね?
||                        。  ∧_∧ 
||                         \(゚ー゚*) 
||____________________ ⊂⊂ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧     ∧ ∧     ∧ ∧       |____|
  (・,, ∧ ∧  (  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  ハーイ デチュ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      / は〜い、先生。  \
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:04 ID:1tmst05m
>8
 まあまあまあまあ。

>10
> 長い2ちゃん生活
 なにそれ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:08 ID:ackhLzPm
>>8
ワラタ(w
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:15 ID:yi8pJPuW
ピンずれてる10D買った香具師は話すネタがあってうらやましいよ。
俺のは、いやずれてないけどで終わっちゃうもんな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:28 ID:Lu4f3NNI
>>14
煽ってるつもりですか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:31 ID:1tmst05m
>15
 そうみたいですね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:35 ID:qpW5oNvb
あーあ。かわいそう。煽りにされちゃってるよ。>>14
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:41 ID:yi8pJPuW
>>15-16
ごめん、余計なこと言って。
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 01:17 ID:PisbIRpN
いい加減こっちでやってくれ。

Canon EOS 10D パート5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050721815/l50
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 01:20 ID:p/A4G8CM
しっかし、キヤノンも酷い一眼を出すよな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 01:23 ID:URmS+PON
>>19
健全レス板と不満板があったほうがより本音が書けると思うのだが?
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 01:30 ID:7jyaf8lD
>21
煽りは、向うのスレでやってくれって意味ですよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 02:21 ID:OeFfRs7U
キヤノンは一眼撤退するんじゃなかったの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 04:10 ID:1fhxedT7
しかし、AFに問題があるなら、MFなり置きピンすりゃいいだけなのに...
25a:03/04/21 04:20 ID:1x5UkD7o
この擦れに書いてるやつテンディー持ってないでしょ?
プロから言わしてもらうと、20万のカメラにしては
最高の出来だけど・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 05:06 ID:c4WG29C7
>>25
俺もプロだけどホントそう思うわ
ベストバイだな
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 05:11 ID:t7wJYv1h
>>25
>>26
まあ、駆け出しプロが使うならAFが多少ずれていても問題ないね。
どうせ客はそんなこと気にしないし・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 05:14 ID:c4WG29C7
>>27
なんか普通の意見でつまんないなー
俺ってば、正直セミプロですた
2925:03/04/21 05:20 ID:1x5UkD7o
うん。大事な撮影では、デジなんて
俺としては使えないしね。
1ページにカクハン何コマも使うような
撮影だったら十分の出来でしょ?
まぁ、尼の人ほど完璧もとめるだろうけどね。
印刷わかってないし。
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 05:25 ID:t7wJYv1h
>>29
>まぁ、尼の人ほど完璧もとめるだろうけどね。
これは同意。
しかし、プリントせずに等倍で見るのも一つの楽しみなんだから否定は出来ない。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 06:20 ID:qjrC5oBL
日本フォトコンテストって雑誌の今月号で、10DのAFテストやってた。
興味深いことに、露出指数(EV)によって精度が変化してた。
50mmF1.4使用、距離1.5mで、EV8(蛍光灯下の室内くらい?)では
ほぼジャスピンだったが、EV13(薄曇りの屋外くらい?)では
1〜2cmの後ピンが発生したということ。
立ち読みなんで内容に誤りがあるかもしれん。各自確認した上、
関心あれば追試ヨロシク。
3225:03/04/21 06:44 ID:1x5UkD7o
>>31
あなた、その雑誌以外にコマフォト読んだことある?
俺もめったに買うことはないけど・・・
とりあえず、フォトショ持ってる?
ELはなしでね。CMSって知ってる?
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 06:45 ID:c4WG29C7
>>32
あんた今日は仕事ないのか?
3425:03/04/21 06:50 ID:1x5UkD7o
うん・・・5時半新宿西口集合なんです。
>>33はリーマン?
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 06:51 ID:c4WG29C7
>>34
俺はしがないセミプロさ
3625:03/04/21 06:53 ID:1x5UkD7o
聞きたいんだけど・・・セミプロって何?
写真とって金もらってんの?写真で生活できてないの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 06:57 ID:c4WG29C7
>>36
日々キリヌキ(ry
3834:03/04/21 07:07 ID:1x5UkD7o
>>37
切り抜き馬鹿にしてたらいつまでたっても
上には上がれないと思うよ。プロになりたいんだったらね・・
そう言う俺は、24歳にしてやっと気がついたよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 09:15 ID:MuzIECH3
10Dすれと合わせて読むとミノヲタプロの悲哀が良くつたわってくる。
はじめはとちってやけおこしてるのかと思ったが、午後の5時半な。
それまでゆっくり休め。


はい、次のプロ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 11:09 ID:1RHgujTB
キヤノンいいかげん「ピント合わせパラメータ」を
ユーザーが調整出来るようにしろ!
ボディーもレンズも。

↑この意見絶対ガイシュツだと思うんだが

みんなで文句いいまくれば、そのうちできるように
してくれるかもしれない。
ピンズレのクレームの嵐受けるよりマシだろ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 12:08 ID:XzIk2RvE
>>40
文句を言う必要がない人のほうが多いそうな。

CONTAX のデジ一眼にはフォーカスブラケットなるものがあるそうな。
さすがはCONTAX。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 23:08 ID:YI3WuWyL
>>40
絶対にしない。
そんなことしたら、有償(有料)で調整できなくなるじゃん。
それに、キャノソではクレームだと思ってないんだよ。
だって社内規格でOK品だから、それに満足できない人だけに
対応してるからね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 23:25 ID:1fhxedT7
素朴な疑問!
「カメラのピント調整」はなんとなく想像できるんだけど、
「レンズのピント調整」って何よ?内蔵ROM書き換えるの?FLASHなの??
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 23:42 ID:AHAUx2KQ
ぴんとずれずれいや〜ん。稲沢
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 00:15 ID:6N81wcfp
カスタム機能でもつければいいのにね、ピント微調整できるような。
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 00:20 ID:R5Hb0E3h
おりのは全然平気だったよ。

ストラップも来た。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 01:52 ID:X/xT6fDi
結局、キヤノンは市場で動向みながら調整してく会社なのよ。
だから「初期ロット買う=自発的モルモット」なわけ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 02:14 ID:4mjD59VX
Lレンズかっとけや。滅多にずれないから。
ずれてもごくわずか。
被写界深度内で若干アンバラが出る程度。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 04:01 ID:UYqaVAo5
>>48
>Lレンズかっとけや。滅多にずれないから。

安いレンズでも滅多にずれない。

>被写界深度内で若干アンバラが出る程度。

被写界深度から外れるような純正レンズはまずないでしょう。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 04:57 ID:iGFdGhqk
この擦れに書いてるやつテンディー持ってないでしょ?
プロから言わしてもらうと、20万のカメラにしては
最高の出来だけど・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 08:15 ID:SDPFAnOx
Serial No. 0410*
前ピンでした。

レンズは、50mm/F1.8U
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 09:38 ID:DYX0GC4G
ピンずれ。。。

明るい部屋と暗い部屋で違うと思うがどうよ?
人があわし難けりゃ、メカもあわない怒!
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 12:42 ID:ZykJik1J
K板で聞いたんだけど、CANONのAFはタングステン光のもとで調整してるそうな。
なんで????

ふつーの人にはあまりうれしくない設定じゃない?
ポートレートとかピントの精度が求められるものはタングステン光で撮ることが多いの?

あと、精度テストの際の被写体の距離についての情報があったな。

調整に出す時には、精度を出して欲しい距離や光源を伝えないと
満足いく調整はしてもらえないということなのかな?

EOSの精度云々を言いたければはそういった条件を整えてからテストする必要アリ。
他の光源下での精度問題は別問題みたい。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 13:46 ID:uh6/gHPM
10D買いましたが、画質ではとてもC5050Zには及びません。
上の方で、一眼マンセーの書き込みがあったが、
あれは単に「一眼の画像は美しい」という先入観以外の何物でもないことが
わかりました。
これからも、C5050Zをメイン機に使い続けます。


55名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 13:56 ID:4KAq2GdV

スレ間違ってるぞ。10Dスレにコピペしろや。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 15:38 ID:20wsyitk
28-135 F3.5 IS USMでは開放でも気にならなかったのに、
昨日初めて50 F1.4 USM使って、絞り開けていったら前ピン出る出る。
MFに切り替えて撮ったけど、10D11のファインダー、オレには何だかすごく難しい・・・。

Serialは0410〜
5756:03/04/22 15:40 ID:20wsyitk
「10D11」ってなんじゃ・・・。
「10D」の間違いっす。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 17:50 ID:ZnKywHgU
>>48-49

安いレンズでもLレンズでもズレは出ます。
際短距離の最大望遠の開放で撮った時、
うちの場合28-70/2.8Lではほぼジャスピンですが、
70-200/2.8Lでは7〜8mm後ピンで、被写界深度から
外れます。

でもまぁ、調整してもらえるならいいか。
エクステンダー含め、手持ちの全てのレンズと10Dを
預けるように言われました。7mm程度のズレは
許容範囲と言われるかと思ったけど、「ぴったり合うのが
本来の姿です」とのこと。
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 17:58 ID:pxm7cWP4
俺のは3.5mm〜7.5mm前ピンなんだ
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 18:40 ID:Qw6o3vW8
>>58
被写界深度から外れたらさすがに不良品と認めざるを得ないでしょうね。

個人的には被写界深度の半分ぐらいにはおさまってもらわないと、
不良品と呼びたくなりますが、「ぴったり合うのが本来の姿です」とのことだと
もっと厳しく要求してもいいのかな?
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 19:51 ID:SDPFAnOx
>>52
電球下および日中の屋内でしか調べてませんが、合いません。
ファインダーで十分に前ピンなのが確認出来ますよ。
MFならドンピシャ合います。

絞って被写界深度を深くすれば合いますし、開放でしかもギリギリ
まで寄るような場合は、MFで撮りますから問題ないと言えば問題な
いんですが、気持ちのいいもんじゃないですね。

調整に出すかどうかは、検討中です。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 20:16 ID:kebgh9HY
>>50
>プロから言わしてもらうと、20万のカメラにしては最高の出来だけど・・

おまえは、いったい何のプロなんだ?提灯プロか?
プロを自称するなら、まともなことを書け。

デジタルのノウハウも十分あって銀塩の経験も十分のヤシにとっては、
使いこなし次第で、安くて高性能なデジタル一眼になるが、
素人が買った日には、最終出力のターゲットを何に想定しているのかワケワカメのD10は
迷宮に彷徨い込んで悩みに悩むぞ。
コンパクト・デジカメの親玉くらいに思っていれば不満はないだろうが、
それにしては投資が高すぎる。
使い物になるレンズの値段を考えてみろ。20万ではすまんだろ。その何倍掛かる。
こういう勝手に絵を作ってしまう行き方は、様々な使い方で落とし穴にはまららないように
配慮が十分でないと、お仕着せのままの決まり切った絵から抜け出せなくて
素人が自分の思った表現で撮りたいと考えたら大変な苦労をするぞ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 20:25 ID:kebgh9HY
>CANONのAFはタングステン光のもとで調整してるそうな。

それが本当だとすると、馬鹿丸出しだとしかいいようがないよ。
デジタル固有のピントずれの原因を、未だに全然気付いていないということになる。
また、そのやり方だと系統的にに精度を追い込むことは困難だから、
担当者の名人芸の勘でもって調整しているということを意味している。
いくらなんでも信じたくないよ。誤報であってほしい。
マトモな製品を出すためには、社内に技術がないのなら、
金を出して外から買ってでも、ユーザに迷惑を掛けないのが当然だろうが。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 20:34 ID:DYX0GC4G
そりじゃ、工場では「太陽光で調整しろ!」と言うのきゃ?
今日は、曇りなので生産しません。。。

そりもおかしいだろ?

>>50
>プロから言わしてもらうと、20万のカメラにしては最高の出来だけど・・

どこが最高でしか?
そんじゃ、EOS 1Dsを買うのは馬鹿きゃ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 20:54 ID:+j3Bow3G
50のプロが手に入れたのは当たりだった。
それだけのこと。

66名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 20:58 ID:+j3Bow3G
その自分の狭い体験を一般化してしまう50は
アホですね。
67名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/22 21:03 ID:buifQdXJ
>>62
お前10D持ってるの?プロのヒト?

68名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 21:08 ID:2X7mevxE
>>63
>デジタル固有のピントずれの原因

原因は何なの?
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 21:10 ID:xZ1XHfuC
でもさ、K板の報告によると、白熱灯でのピントチェックでは
ことごとくドンピシャだったわけでしょ? これが本当だったとして、
蛍光灯ではダメで白熱灯だとOKなのはなぜ?
色温度ではないだろうから、蛍光灯のチラツキが原因?
もしそうだとすれば日中の屋外とかなら合うはずなんだよね。
ゴールデンウィークが明けたら調整出そうと思ってたけど、
連休中に屋外で一度しっかりチェックしてみる必要がありそうだな・・・。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 21:19 ID:OGNY2cOg
>>69
非インバーター蛍光灯もとでもドンピシャとか言うやついたね。
ほんまかいな?
7154:03/04/22 21:21 ID:p4w+imtJ
すみません。レンズつけずに撮ってました。逝ってきます。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 21:22 ID:xZ1XHfuC
>>68

うん。一度それの明確な答えを聞いてみたい。
想像できるのは、フィルムの場合には、実はそれほど
解像度が高くなくて、ドンピシャな部分と若干甘い部分が
さほど見分けがつかないとか。デジタルカメラマガジンの
今月号の10Dのピント精度の記事で、EOS 7で撮った
フィルムの拡大が掲載されてたけど、あれ見ると
10Dのほうがフィルムより断然解像している。
それと、フィルムはたわみや浮きでレンズとの距離が
完全に一定というわけではないので、CCDやCMOSみたいに
完全固定の素子ほどの精度はそもそも出せない、とかね。
既出だけど。俺がキヤノンに電話してピントのこと聞いた
ときは、レンズは(現時点でズレのないものまで)みんな
出してくれと言われた。これはレンズとボディの双方を
調整することを意味しているわけだが、それによって
併用しているEOS 5やkissなんかはどうなるのかと
聞いたら、この調整によって5やkissが影響を受けることは
まずない、とのこと。その理由としては「フィルムは
デジタルよりも許容範囲が広いから」ということだったが、
ずれたピントをフィルムが勝手に補正してくれるわけはなく、
要するにその程度のズレはフィルム上では確認できるもの
ではない、ということなんだろうと思う。
しかし・・・デジカメはここ数年の話だけど、一眼レフの
AFなんて今に始まった話じゃないのに、この情報の少なさは
一体なんだろうね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 22:10 ID:UN6+jOuM
>俺がキヤノンに電話してピントのこと聞いた
>ときは、レンズは(現時点でズレのないものまで)みんな
>出してくれと言われた。これはレンズとボディの双方を
>調整することを意味しているわけだが、それによって
>併用しているEOS 5やkissなんかはどうなるのかと
>聞いたら、この調整によって5やkissが影響を受けることは
>まずない、とのこと。

で、保証期間を過ぎたレンズ調整は有償なんでそ?
レンズ資産があるヤシは、みんなこれで苦労するんだよね。

ちなみに、漏れが新宿SSで聞いたときは、レンズ側で
調整すると、銀塩で合わなくなるかもしれないとのこと。
今はデジしか使ってないので、どっちが正しいのか不明。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 22:29 ID:U5elzP/N
>>72
>10Dのほうがフィルムより断然解像している。
あの解像感のなさは、ちょっとおかしいよ。
性能の低いスキャナを使ったとしか思えない。

というのも「EOS 10D完全ガイド」のP86では、35mmポジの方が断然解像度高いじゃ
ない。2800dpi(1176万画素相当)でスキャンされてるとはいえ、35mmフィルムの
方が解像度のポテンシャルは高いってことでしょ。

で、ナニが言いたいかというと、
「銀塩EOS対D10のピント精度比較するなら、もっとマシなフィルムスキャナ使え」
ってことで。
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 23:03 ID:V0r21ugv
もんくばっかりいってないでつかってぇ〜ん。稲沢
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 23:04 ID:hdhLRW8F
>>74
わたしも時々、フィルムとデジカメ画像で画像挿し間違えたのではないかと思うときがある。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 23:25 ID:PCFh2sWW
結局、デジタルだろうがフィルムだろうが、キヤノンのいい加減さは
酷いものだと言うことです。
7851:03/04/22 23:34 ID:SDPFAnOx
もう少し試してみたんですが、F2.8まで絞るとジャスピンでした。
F2.5で辛うじて被写界深度内。
開放で、1cmくらい前ピン。

通常使用じゃ問題ないレベルですかね。
暫く、このまま使うかなぁ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 23:52 ID:eH2OVN8G
>77
じゃあ他社はジャスピン(古〜)なのか?
実用上問題なければいいんじゃねぇの
デジ出現後簡単に拡大できるもんだからゴチャゴチャ五月蝿いやつが多いが
「これは実用上問題だ!」という事例をアップしてから文句家
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 00:10 ID:TfXzfPnX
キヤノンなんて買うから・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 00:58 ID:+/btBY8W
だな
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 03:50 ID:+Vga5luS
はな
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 03:57 ID:KK//fRTm
まぁそう言いながらもバカ売れしてるらしい
84のんたさん:03/04/23 09:59 ID:mFoBlGZX
厳密なテストをするとピントはずれてるんだろうけど、
仕事で1日400枚くらい撮るけど大きな問題になることはないよ。
シビアな条件で多いときに7枚に1枚くらいズレたなあと思う事はあるけど。
絞り開放近くで撮ると確かに歩留まり悪いよね。絞ればいいじゃない。
それかたくさん撮って合ってるの使えばいいんじゃない?。
ワシらプロは今、ピントの合った写真を納品しなくちゃいけないんだし。
今はコレしかないって諦めて使いこなすしかないじゃん。
もっと合うようになれば合うカメラに替えればいいし。
そうそう、開放絞りでピントの甘いレンズはピントずれやすいように思うよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 10:26 ID:rSHAVkEt
騒いでるのはプロじゃないんだからプロの視点から何を語っても意味ないと思うが?
騒いでる奴は自分の理解と製品の実態にかなり乖離があると思っているわけでしょ。
ユーザーが見当違いのことを言ってるならそれを正しく導くのもまたメーカーの責任だあね。
86のんたさん:03/04/23 11:34 ID:mFoBlGZX
>>85 そうだね。あんまり書き込み多いんでつい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 11:34 ID:pyYWN+X2
ただ一言。。。 キヤノンがきっちりと説明したら済むことじゃン!

説明責任を放棄! → 「やっぱり何か在る!」となる。

水に流すのが責任者と違うだろうが。。。 水に流してやるのは買った本人?
社長宛に質問しても返答がないそうだから無理ッポ!
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 13:57 ID:ro+gLKJL
あんだか南京大虐殺をめぐる論争みたいでつね

1. まぼろし派: ジャスピンきまくりだぜぃ。

2. 否定派: 一部条件では生じるかもしれないが、そもそも
このクラスの一眼ではこんなもの。モニタ上で等倍拡大が簡単に
出来るようになったゆえの騒ぎだ。銀塩や他のデジ一眼でも合わないことがある。

3. 一部肯定派: 一定の条件下(レンズによって、あるいは光源によって)
では10D固有のピンずれ問題は確かに存在する。

4. 全然ピントあわねーんだよ、ごるぁ。

前スレから固唾を呑んでスレの推移をみてきたんだが、出てきた証拠
物件を見ると2かなあと思うんだが…。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 14:18 ID:3RLUPPbp
スレッドぜーんぶちゃんと読んでれば分かるけど、
黒星っぽいのは、このスレ(前スレ含めて)の中でも、ほんの2,3例じゃねーの?
ぎゃーぎゃー騒ぐような問題じゃねーよ。
そんな事気にしてるヒマあったら、どんどん外出て、どんどん撮れよ。
その方がよっぽど建設的。
ね。


(社員じゃないよ。)

90名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 19:41 ID:4fXNSDka
>88
>このクラスの一眼ではこんなもの。
そうかな
キャノンだからこんなもの。
でないの。
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 19:46 ID:510JMgCC
>>88
そもそもメーカーのサンプル画像からして合ってないんだから
3だろ、正解は。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 19:48 ID:KK//fRTm
>>91
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)|  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 19:57 ID:510JMgCC
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 20:10 ID:+wtbPmmk
>>88の分析の激しく同意。
で、1〜4のどれが正解かは、キリのない議論になるでしょうね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 20:14 ID:KK//fRTm
>>93
ばーか
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 20:48 ID:HCkrdQHG
>>93
上から2番目の測距点にきっちり合ってる様に見えるけど、ちがうの?
97_:03/04/23 20:51 ID:BsRvHknH
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 21:42 ID:sDVNYh/a
>>95
それしか言えんのか。

>>96
印刷してみなよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 22:26 ID:e3hZaLLg
おまえら、キヤノンにAF精度を求めるなよ〜
CAPAなんて買収されちまってるし、テスト機なんざ
メーカーがチャンピオン品を出すのだからどこまで信用できるか眉唾もの。
それを見抜ける消費者か否か、結局ここだよ。
メーカーの体質ってのは、やっぱりどこか商品に出るものだよ。
今のキヤノンはかつてのキヤノンではない。
過酷な条件でわざわざキヤノンを選ぶ奴はいない。
それがすべてを物語っている。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:21 ID://NmJwjX
>>99
おおかた同意だな
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:24 ID:w8koKZGL
>過酷な条件でわざわざキヤノンを選ぶ奴はいない。

イラクでは、やけに白レンズが多かったが。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:36 ID:Z/plfMrc
K板に蛍光灯だと後ピンになるって話があり、漏れも実験してみたんだが
蛍光灯だと見事に後ピン、白熱電球だとジャスピンだったよ。
その程度の物、と思うと気が楽だね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:41 ID:KK//fRTm
>>102
それに加えてピーカン下で花撮ると前ピンになるのはボクだけでしょうか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:46 ID:7aUIVEOu
光源によってピント位置が変動するのが事実だとしたら、
ホワイトバランスごとに補正できるか? RAWだとダメだな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:48 ID:yHZDOPZP
>>103
おまえだけ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:49 ID:z+pmvmm1
いいなぁ…
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:54 ID:nUsJmtHE
何故光源によってピンが変わるのでしょうか???
不思議でならない・・。
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:55 ID:B82zibYd
20万近く出してこのピント性能・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:02 ID:2fuF5ZTp
キヤノンのAFは早いがあまり正確ではないとお店の人が言ってました
では何故プロカメラマンが多用しているのかと問うとプロは8割方MFだそうです
だからAF重視の人にはキヤノンはお勧め出来ないと言ってますた
機械としての精度はやはりニコンが良いとの事。レンズの味でキヤノンを選ぶそうです。
つまり機械に頼らず自分で追い込むのがプロという事のようれす
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:04 ID:hRfhV7jK
「キヤノンだからこんなもん」とか言ってるやつらはここのD10とピント関連文章
読んどけ。前スレでも既出サイトだけどさ。
ttp://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/profile.html
(せっかち野郎は 2003/04/03 だけでもよし)

限定状況の比較テストにせよ、D10はニコンD100よりはよっぽどピント精度高い結
果出とるよ。

メーカーとか機種うんぬんより、総じてデジ一眼の画像ってのはAFピント精度の
アラが見つけやすいってことじゃないの?

>>88
の2が正解のような気がするなぁ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:17 ID:ch3cjn5N
>>110
あれは両方ともピントはきてるの。ここでいうフォーカスとは
別の問題。

ついでに言うと、10Dは10Dで、目で見る一万円と違う模様になっちゃう。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:20 ID:8Lgl92nx
>>111 いや、それだけではない。フォーカス精度もある。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:21 ID:H9EIfvVw
正直な話、報道なんて描写性能以前に撮る事優先だから、
AF精度より速さになってしまったんじゃないの?
報道で絞り開いてポートレートするわけじゃなし、
普通の写真を撮るだけジャン。言ってしまえば。
ならば、精度なんてそんなに追求しても仕方ないこと。
だから、ニコンは報道に使うのは勿体無い。
キヤノンはまさに相応だと思う。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:23 ID:ch3cjn5N
ないよ。
MFで追い込んでもD100はあれ以上にはならんはず。
だから、HPの主もMFではテストしてない。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:27 ID:hRfhV7jK
>>114
MFテストしてるじゃん。ちゃんと読めYO!
>追伸:03/29 午後3時再び50mmF8でマニュアルフォーカス微調節でD100をテストしてみた。
>何かの手違いがあるかもしれぬので。
>一万円札をセットして合焦地点付近で12枚シャッターを切る。
>合焦ランプが点灯状態のものだけで8〜9枚、その中で微調節をしたのである。
>残念ながら結果は同じ・・・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:28 ID:2fuF5ZTp
>>114
ニコンD100がボケてんのはLPFの影響でピンはきてます
キヤノソD10のピンズレはそれ以上に醜い
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:31 ID:YNq9ZV8S
インバータであろうがなかろうが点滅しているには違いない。
人間の目はごまかせても、高速でスキャンを繰り返している
AFセンサにとっては点滅=ノイズです。
スタティックな光源が調整の基準として適当なのは当然でしょう。

ロクに写真も撮らずに、室内でピント精度ばかり気にしてウジウジ
している香具師は、一生そうやっていろということですな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:32 ID:mFbH5g4c
ロイターの血まみれになってたカメラは、EOSだったな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:33 ID:ch3cjn5N
>>115
おっと失礼。でもあれ以上にならないのは俺の言ったとおりだろ。
で、あのHPの10Dはピント合ってるわけ。でもそれをもってして
すべての10Dが問題ないかどうかとは違うわけ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:36 ID:qN9PScPe
そうでしょうねえ
ピント坊は室内モノ撮ってあたふたしているだけでしょうね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:44 ID:ch3cjn5N
意外と120氏のレスにヒントがあるのかも。
撮影対象が平面か、センサーエリア周辺で距離の差がない場合は
きっちり合うが、室内ポートレートでエリア枠を指標にピント合わす
時は合いにくいとか。
実際のセンサー位置と指標がずれてるということはないか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:48 ID:hRfhV7jK
>>119
>でもあれ以上にならないのは俺の言ったとおりだろ。
確かに。あのサイトでD100の万札チェックではあれ以上の精度出てないね。
なので
>>116
のローパスフィルターの影響説もそうかも、とは思うます。

でも、2003/04/12
>このD100は4月10日にも書いたがニコンからの借り物で普段私が使用しているボディではないのだが
>このボディも同様に50mmF1.4からF8まで3枚ずつ撮影。
>こちらは全ての画像が約1.5cm前ピンだった。
とか

2002/10/24 中央部以外でのピント合わせは要注意か、ニコンD100。
2002/12/04 改めてピントテスト、ニコンD100。

を読むと、D100のAF精度もかなーり褒められたもんじゃなさそう。
で、メーカー間の優劣を言い争いたいんじゃなくてさ、ほんまにD10だけの問題な
の? ってところを問いかけたいわけなんですが、どうよ?
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:53 ID:n08tbWyC
銀塩時代は錯乱円径30μとか言ってたわけだが、
その程度でピントに文句は出なかった。
CCDの画素サイズが8μ程度の現在、30μじゃダメッしょ。
プリント/鑑賞サイズも3倍以上になってるわけだし。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:55 ID:ch3cjn5N
>>122
引用された文章に関する限り、122氏のおっしゃることはその通り。
俺が言いたいのは、ピントが合わないというユーザーに対して
ピントが合う個体(あるいは使い方?)のユーザーがプレッシャー
をかけるのはどうよ?ってこと。ではおやすみなさい。
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 01:04 ID:8Lgl92nx
>>121 それについては、かなり正確との報告がDGCにあったぞ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 01:36 ID:hRfhV7jK
>>124
>ピントが合う個体(あるいは使い方?)のユーザーがプレッシャーをかける
プレッシャーを感じるような書き方になってたならスマン。
でも、俺のD10もピント外してるんですけど(w
屋外で犬(静止状態)撮ったら3枚のうち1枚がけっこう前ピンでビクリですよ。
L版プリントしたら目立たない程度ではあったものの、モニタ等倍では明確に判る
くらいのズレだった。

古いEOS 620使ってたときはピンズレを感じなかったけど、四切り伸ばしとかは
たまーにする程度、リバーサルチェックもPEAKの4倍ルーペだったからズレに気づ
いてなかっただけなのかなー、とか。
D100でもけっこうズレるなら、自分が買ったD10が特別ズレる機種ってわけじゃな
くてデジ一眼全体の課題なのかなー、とか。そんなかんじ。

いや「そうであってくれ」かもしれんが(w
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 06:30 ID:ccIi9Jsx
ここにも張りこしておくね

デジタルというのは、所詮ビットという有限の数字の連続体。
カメラという名のコンピューターの杓子定規に納まってしまう。
これはどういうことかというと、どんな機材を使おうが、
「デジタルカメラで撮られた写真は絶対にそのカメラの能力
というものを超えることはない」。
ということ。自分が萎えてる一番の理由。

一方、銀塩の方は粒子という無限の物体の集合体。
「どんな機材を使おうと、どんな腕があろうとその
杓子定規に決して収まることはない。」
良くも悪くも、そこに魅力を感じています。

いずれにしても「趣味のカメラ」の範囲でのことですがね。



128名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 08:13 ID:ywIARTSf
↑  127 >一方、銀塩の方は粒子という無限の物体の集合体。

おいおい、「無限の物体の集合体」なんかあんのかよ!
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 08:30 ID:tZttfzs5
>>128
世の中は、有限である物体の方が、本当は珍しい
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 09:01 ID:cPEA75yu
>>127
>>129
粒子と書いている以上、その数は有限ですが・・・
人間には無限に近いように見えるだけ。
原子の取りうるエネルギーの数も有限です。
確かにそれぞれの定常状態では
原子の位置はある確率で分布していますが
ランダムなのがいいと言うならそれはデジタルでも起こります。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 15:02 ID:BVJv6KJh
10Dみたいな、たかが20万円のデジ一眼レフ入門機に、
ピントがどうのと文句を付けるヤツは貧乏人の証拠。
EOS-KISSのAFに文句をたれるヤシがいたら、上級機を買えと笑われるだけ。
それと同じことだよ。

昔から、プロがキャノンから直接買うカメラと店頭販売品では、まったく段違いだった。
それでも問題点が出れば、徹底的に調整するのが当然だった。
その為には改造まがいのことまでやってでも、文句が出ないようにする。
コストの点から、サービス判でしかプリントしないアマチュアには過剰品質だ。
したがって、大事な御得意様にだけ特別に個別対応するのが、企業経営の点から正しい。

底辺プロや思い上がりアドアマ気取りは、こんなところでブウブウ文句をたれてる暇があったら、
キヤノンから大事な御得意様と認定してもらえるように努力することだな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 15:10 ID:MRoR2Oby
そうか、普通の人が買える品は「全く段違い」に駄目なのか…
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 15:15 ID:yjd3HFa0
>>131
おまえまだD30使ってるのか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 16:24 ID:hLvBrcyh
>>131
そこまで言われるとアンチキヤノの釣りだと思いたくなる罠(w

キヤノは永遠の厨房メーカーとして厨房ユーザーを集客する運命を自ら選択したのだよ。
今やそれに相応しい対応を求められているのだから潔く対応したまえ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 21:11 ID:YaVDx4Jw
をい、なんだか自虐的だなw
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 21:30 ID:2fuF5ZTp
ピントの問題は銀塩のときから
今、騒いでいるのは、初めて1眼買った香具師か
素直にD100でも買っていればいいものを
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 21:57 ID:oko/nIKl
D100買っても同じ問題に直面するよ。
別の面倒を背負いこむことにもなるしね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:10 ID:ywIARTSf
「撮れればいいんでしょ!」と感じるカメラと
「気持ちよく撮れる」カメラでは違うのをキヤノンに理解して欲すい!

不具合か、勘違いか知らないが。。。 信頼に値しないカメラでは撮れないわ!
サービス/販売 しっかりと説明汁!
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:45 ID:obgU3TI5
キヤノンのカメラは10Dも含めて気持ちよく撮れるものが多いなぁ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 23:11 ID:XgJiTVgH
>>139
無理を感じる
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 23:18 ID:RI5CXuH5
素人はL判までしか必要としてないみたいな意見をよく見かけるが、
一家に一台A4カラープリンタがあるこのご時世、そんな考えは通用しないだろう。
一眼買っちゃう奴が、大枚はたいた見返りを確認するためにも、伸ばさないはずがない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 23:56 ID:mQQBdXBS
キャノンの一眼はスクリーンがダメだからなぁ。。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 00:03 ID:LwOAE69B
メディカルバージョン

フォーカシングスクリーンを「十字線スクリーン」に改造した、
医療機関向け限定
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 00:04 ID:/6wBHQoQ
ス抜けスクリーン(w
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 00:59 ID:loNwsXdB
キヤノソはなぜスクリーンを改良しないのだろう?
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 01:40 ID:k59A2rc9
んなの決まってんだろ、AFで撮ってほしいから手抜き支店だYO!
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 02:31 ID:wRvVzcz6
このファインダーが見難い言ってたらS2Proは「見えない」ファインダーだよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 02:48 ID:XM5mgsYb
まぁ、S2Proは、縦位置・グリップ位置下のホールドで構えて
利き目が右だと、液晶のでっぱりのせいでファインダー見づらいな。
スクリーンとかの問題じゃなしに…
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 06:15 ID:zMiCnvuy
>>130
色の階調もデジ見たいに、有限なのだろうか。
少なくとも、R,G,Bという数字ではあらわせないような気がするのですが。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 08:52 ID:KpaTeewN
>>149
普通の人が識別できる色の種別というのは意外なくらいに少ない。
家庭用TV受像機の 青かぶりの上にどぎつい色が乗って何でもかんでも同じ色調に染める
絵作りに対して不満を漏らす人はごく少ないのが例証の一つ。
むしろああした色調が強く支持されているらしい。
どうみても栄光の日本映画の工夫に工夫を重ねた色作りに、遙かに劣るのだけどね。
こうしたことは、育った環境や文化的背景に大きく影響されているらしい。
日本の女の子がファッショナブルなことでは世界有数なのは世界の驚きなのだが
(たぶん世界一。他の国はもっとチープ)
それはファッション雑誌のお薦めを猿真似しているのであって、
自分のセンスで作り出したものじゃないんだよね。
だから、自分でちょっとバリエーションを加えると、とたんに色使いが破綻する。
でも、少しずつ少しずつ色のセンスの良い子が増えているから、将来は楽しみかも?
151130:03/04/25 09:18 ID:ibrTTR/R
>>149
感光面が取りうる状態の数は無限に近いですが有限です。
また、その状態の数には無駄が含まれており
人間が見て感じる情報量という尺度では
デジが銀塩を上回る日が近い将来来るでしょう。
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 14:04 ID:ZAiwHPYh
ニコンより多点測距で、精度も良かったら、
俺は、ニコンはもう買わないだろうな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:19 ID:xBftT/a7
>>150
順応性と近藤して内科医?
個人差はあるにせよ、人間の目は4億色くらい認識できたハズだけど。
15451:03/04/25 22:27 ID:vZ/9LR3U
再度チェック
電球でしっかり光を当てて、被写体から1m離れて撮影してみました。
レンズ
・EF50mm/F1.8U 絞り開放 。
・TAMRON 190D テレ端 絞り開放

合わせて15写ほど色んなパターンで撮ってみましたが、全てピント合ってました。

前回までは、被写体まで近すぎで、しかも暗くて合わなかったようです。
ひとまず、ホッとしてます。

どうもお騒がせしました。
連休は撮りまくります。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:36 ID:OURNgVxT
>>154
ええのう、オイラのピンずれ10Dと交換してよ!
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:46 ID:2f8OkVzw
ズレてんなら修理に出せよ。5回も出せば直ってくるよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:48 ID:loNwsXdB
ボクちんの10Dも電球光下ではジャスピンですた。
ストロボAF補助光でもジャスミンだす。

ってことで、ピンズレ問題は終了ですか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 23:09 ID:2AUgKG2h
終了だす。
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 23:22 ID:loNwsXdB
最近流行の撮影用蛍光灯はフリッカーフリーでつか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 23:59 ID:Fls9psAH
ピンズレだなんて騒いでいる奴はヤスモノ蛍光灯の下で撮っているのだろうー。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 00:10 ID:uv58z6UY
すんません。安物の太陽光でつ
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 01:22 ID:FtQ6K9B/
キヤノンは劣悪完成品を平気で売るから、
その固体をつかまされると最悪なんだよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 05:25 ID:jyKFbWQd
裏を返せば光が当らない場所ではAFは当てにできないってことですね?
16451:03/04/26 08:20 ID:/mmXVWN4
>>163
私の部屋の照明はダウンライトなんですが、40Wを4個全開でつけても前ピンになりました。
が、60W1個を被写体に、キッチリ光が当たる所まで近くにすると合いました。
今、外は曇ってますが、合います。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 12:38 ID:DdSDLgXR
AFでピントが合わないのは、カメラのせいじゃなくて
おまいらがヘタなだけ

ただ、狙ったところへ微妙に合わないのが難点だけど
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 12:44 ID:hCokWhoU
おいらのもバッチリでした。
良かった!
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 13:48 ID:VzTJAmRe
>>163
あたりめーだ
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 14:06 ID:dk1sbet4
GWだねー。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 14:27 ID:rc3SclVo
キヤノンに精度を求めるアフォが多いことに驚きました
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 17:35 ID:T7a44PHS
↑AFでも撮れるMFカメラ・・・・・・F4の歌い文句だソレ!w
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 19:33 ID:RWuB4NhS
キヤノンは精度という点じゃ、二流メーカーだからね。
むしろミノやペンタの方がいい仕事してるし、
ニコンの牙城は安泰。
キヤノンはプリンターでも売って
商売してりゃいいんだよ。
そちらの方が儲かるんだから。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 20:52 ID:H80RF6uV
キャノンのEOS55,一年半でAFが怪しくなりました。
メインミラーとサブミラーの回転軸周辺のガタが原因だそうで、
1週間入院しました。保証切れなので、しっかり修理費取られました。
まったく見事な設計・商売です。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 21:28 ID:8sKO5K5V
キヤノンのカタログには「AF合焦速度や被写体追従性能は、EROS7と
同等以上」と書かれてるとおり、精度には一切ふれてない。

  さすがに本音は書けないよな(w
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 00:26 ID:+ljxJ8G+
「エロス7」と同等・・・
ヤバァイ写真撮れそうでつな
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 01:53 ID:K+6TDGgR
>>173
同等という表現自体が曖昧だよなぁ。。。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 02:26 ID:O9kPgsdf
キヤノンのAFはサービスサイズ限定と認識しとけ!
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 03:41 ID:IGJ9eEUz
>>176
ニコソは何サイズまでOKなの?
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 03:42 ID:jIcwq2Cr
>>177
APS
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 03:43 ID:QsPS2pwt
ハガキ
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 04:00 ID:E+oBzu0g
切手
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 04:05 ID:e3miMvH7
おれのチンコサイズまで
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 09:46 ID:Zu90/LdC
ちっちゃー。
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 10:56 ID:N8NUuHfH
で、でけえ…!
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 11:29 ID:B8NOGnJR
キャノンのAFって、昔からでしょ?
精度より速度を取る設定は。
雑誌のテストレポートは広報機でカバーしてるから、
見抜く目を持った人にしか分からないだろうけど。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 11:47 ID:QjHYdql+
D60の時より、ピンズレ報告が少ない。

実例なんかもほとんどあがってこないところをみると、
D60よりは、かなり改善されたとみていいのかな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 12:17 ID:wy5a1SHW
>>185
深度の浅いレンズを避けてるんじゃない?
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:07 ID:Mt+Y3Y/j
スマソおれのD60は(数少ない)当たりでした。手放してハズレの10Dの手に入れたのでトホホです
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:40 ID:b8eSkWyY
この価格帯の世界最高機種はキヤノンEOS 10D と言う事に決まりました。

反論有る人は機種上げて味噌。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:44 ID:kzoNVv41
>>184
> 見抜く目を持った人にしか分からないだろうけど。





















                      プ


190名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:46 ID:OQhADiYr
これは安いアダルトDVD700円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:53 ID:kzoNVv41
スレタイ、「キャノン」を「キヤノン」って間違ってる…。
なんだよ?「きやのん」って?
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 16:46 ID:NLEUvdz6
>>191
釣られるべきなんだろうか・・・。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 17:12 ID:9ZxBZ+Iw
>191
 登録の当時のトップが新仮名遣いを受け付けなかっただけのことでしょう。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 17:34 ID:trZF60lx
 |  | ∧   
 |_|ー゚)  <きやのん
 |C|⊂)  
 | ̄|"U   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 17:40 ID:2A2kHbGY
タムロン はホントは タムゥロンなんでつ
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 17:57 ID:xfXMkPLR
999 名前:998 :03/04/27 17:56 ID:gUOPkIz7
↓ まもなく 999 フィーバー

ピンズレ大将!


1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/27 17:56 ID:xfXMkPLR
999
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 18:18 ID:WgHV3qzo
>>191
「キヤノン」は木屋 昇平さん(あだ名きやのん)が創業したカメラメーカーです。
従来からある「キャノン」と紛らわしい名前ですが、高品質な製品を世に送り出す会社として
認知されています。
198998:03/04/27 18:53 ID:gUOPkIz7
>196 おいらの10Dは後ピンだったと言うオチ 。。。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 19:27 ID:tfsFT4oQ
>>197
ゼンザブローたん(;´Д`)ハァハァ・・・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 21:08 ID:QP7B0/1j
ゼンザブローたんアハアハ・・(^<^)
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:17 ID:wUj9OdaC
観音説って本当なの? それとも 木屋 昇平さん(あだ名きやのん)説?


     ?????

202名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 23:59 ID:4AtyRNNV
>>201
観音が正解。
だれだよ木屋 昇平ってw
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 02:18 ID:nYy/Pdwa
ゲ!マジなの?(ネタ?)… ほんとだったら、買うの止めようかな。
いちお家はキリスト教なんだなー。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 02:21 ID:Q9ZaUhiP
なんの話してんだよ!
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 02:33 ID:nYy/Pdwa
カンノンの話じゃないの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 02:45 ID:3Ga2er3l
そう!ユーザに対して(当社のミスは)観音のような広い心で接して下さい
とのことかと
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 02:52 ID:40ZaZvHx
http://www.canon.co.jp/about/mark/origin.html
ここに書いてある。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 02:55 ID:IsJ/Wzot
つーか観音教だろ?
信仰深いぱんなこった
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 03:00 ID:nYy/Pdwa
あああ!    ほ、本当に観音だー!(@@;

でも千手観音かー、ならチョト恰好良いかな?
ま、いいや、気にしないことにする。

ところで、「きやのん」ってーのも本当なんですね!?(@@;
マニヤ独特の言い方なのかと思つてまつた。w

はつおんも「きやのん」って言うべきなんでつか???

210名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 03:01 ID:IsJ/Wzot
>>209
発音はキャノンでいいよ。
むしろキヤノン言うな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 03:05 ID:nYy/Pdwa
教えてくんですいまつぇん。
ついでに教えてくだつぁい。

なんで素直に「キャノン」って発音通りにしないで「キヤノン」(あ!ATOKで変換できる!!(@@;)にしたんでしょーかっ???
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 03:09 ID:40ZaZvHx
>>211
1935年くらいはみんなそう表記&発音だったんじゃない?
チヨコレイトみたいな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 03:19 ID:nYy/Pdwa
なーるへそ
そういへば
グーで勝つとグリコ
パーで勝つとパイナツプル
チョキで勝つとチヨコレイト
って遊びますた
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 04:34 ID:IpEMHcrc
もっと違う理由があったみたい。ここヨメ。
http://www.canon.co.jp/about/mark/index.html

オマケに言うと
×富士写真フィルム
○富士写真フイルム
ん、激しくスレ違いでスマソ。
215観音???:03/04/28 06:49 ID:zAVfmKfk
精機光学工業株式会社」から「キヤノンカメラ株式会社」

精機 → 性器 → 観音 → きやのん

                  じゃなかったけ?
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 06:51 ID:r06BJb9T
観音様に性器は付いていたっけ?
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 07:41 ID:yd+4WIAf
>>216
女性器のこと「観音様」っていうだろ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 07:45 ID:i4UxpJ03
>>217
付け加えて言うと、陰毛を「みほとけ」と言うんよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 07:49 ID:r06BJb9T
陰唇ではなくて?って朝っぱらから激しくスレ違い…
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 08:14 ID:zAVfmKfk
考えてみるに

キヤノン EOS 10D とは、
精機光学工業 性的 拾D級 とてもカメラとは思えんぞな?

朝から考え過ぎか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 08:34 ID:r06BJb9T
EOSはエロスからRをとったモノだったのかぁ!
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 11:27 ID:zAVfmKfk
拾D= 直径10だったりして。。。

精機光学工業 性的 直径十寸級
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 11:44 ID:s9Bgxg1l
レンヅはティムポ説。
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 12:20 ID:zAVfmKfk
キヤノソはダイアナ(大穴)説。
225ムー民:03/04/28 13:12 ID:8zxTf4XA
観音ってヒンズーの3大主神の一人、シヴァの事だぞ?
女の訳無いだろ。
シヴァのシンボル、リンガ=ヨニは男根そのものだ。

観世音菩薩=アヴァローキティシヴァーラ(サンスクリット名)=シヴァの変名のひとつ
観世音とは世の音を観るという意味のサンスクリット、アヴァローキティからきてるんだぞ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 13:14 ID:c54ufT6W
あのう、、、ピンズレの話はけっきょくどうなっちゃったんですか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 13:14 ID:3s2HTM4E
??

要はキティって事?
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 13:38 ID:Zk/YfxbB
このスレになって、具体的な不具合画像が1つも上がってこない。

AFはかなり良くなったのでは。
229 ◆doYes10D6E :03/04/28 13:54 ID:40ZaZvHx
俺の結論

細かいこと気にすれば切りがない。まぁこんなものだろう。
完璧なAF性能のカメラは今のところどこ探してもないらしい。
ふだん撮るぶんにはまったくピンズレはないからよしとしよう。

自分にとっては何をどう撮るかに意識が集中できるカメラです。
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 14:23 ID:GvXe6bq6
>>197
異議ありー
>「高品質な製品を世に送り出す会社として認知されています。」
価格のヒエラルキーを最重要課題として、不当に多額の支払いをしてくれた方のみに
ピンポイントのサービスを怠らない会社。その利益で中国でカラオケ会社でヤリ(自粛
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 14:49 ID:4X0WsI0w
普段撮る分に、かなりのピンズレです。私のEOS 10Dは。
いったい、どうしたことでしょうか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 14:57 ID:zAVfmKfk
>226 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/28 13:14 ID:c54ufT6W
あのう、、、ピンズレの話はけっきょくどうなっちゃったんですか?

このスレもズレてまふ!

>231 光源はなに?
蛍光灯、電球、太陽。。。 十分な太陽光、MFでも合わせらる状態でもダメ??
波長とレンズの組み合わせでもズレるのではないかい???
赤外線フィルムの時、レンズに印があるだろ????
AFロックしてから、前後に動いてない?????
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 14:58 ID:wLZnb/RL
>>231
レンズがよくないのでは
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 15:04 ID:GvXe6bq6
古めのレンズの方がいいかも↓
http://www.digiken.cc/camera/10d/FD50mmF14SSC/
漏れはE-10使っているが、10Dも綺麗だねぇ。うっとり。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 15:09 ID:Vwddw8B7
>>234
サイト運営者の方ですか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 17:07 ID:9kuscH50
>214
 http://www.canon.co.jp/about/mark/index.html
     ↑
 このサイトの説明は、後で考たこじつけで、単に「促音を小
 く表記する慣習がない旧仮名表記のまゝで置てゐる」だけ
 でせう。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 17:11 ID:3s2HTM4E
>>230
異議を唱える場所を間違ってるよw

238名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 20:53 ID:B4ePf/he
>Canonの語源には、「聖典」「規範」「標準」という意味があります。

ってのはいかにも嘘臭いなー。
まず、何語なのか明記してない。
英語にはそんな単語ないし…。
なんなんだ?カメラ会社で「聖典」ってよ?
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:31 ID:Bt9R5qhp
>>238
ちゃんと辞書を引け。あるはずだぞ。
後付けの意味であることは間違いないと思うが。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:32 ID:Bt9R5qhp
>>238
そうそう、英語。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:33 ID:Bt9R5qhp
>>238
語源は何だろ?ギリシヤ?詳しい人よろしこ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:42 ID:PQcIdIiT
たしかにジャンプの漫画では、グラナダキャノンでグラナダの聖典って読ませてたなw
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:48 ID:nEJVK5RI
>>241
英語辞書に載ってるよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 21:50 ID:nm2MUnWw
can・on
━━ n. 教会法; 正典; 聖人録; ミサの中心部分; 法典; 規範; 規準;
【楽】カノン, 追復曲; キャノン活字 ((48ポ)); 大聖堂参事会員.
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 01:02 ID:Ag5o8FAN
なんか違う意味で為になるスレでつね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 01:43 ID:2YaVMocn
-canon
━━ 大砲・大口径砲
【活用】ガン-/ザク-/ジム-/ゲルググ-
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 03:20 ID:ZvL+Z0fS
>>246
×canon
○cannon
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 08:09 ID:sHVrrw6i
どうせ、辞書や聖典を読んで決めたんじゃなくて、語呂で決めたんだろ?
意味は後でこじつけ。 性典を読んだ気もするが。。。

チ○コ、マ○コの意味があるようだし、好きだにゃ、キヤノン
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 09:44 ID:rHNQkW40
むかしはKannon (Kanon?) と表記してましたよねぇ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 10:10 ID:w3Fjpa2B
>>233
純正2本、タムロン1本、計3本。どいつもすごい後ピン。
どうにかしてくれー!!!って感じです。
きっとボディがおかしいと思ってます。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 11:25 ID:R6eV4ww+
キャノンのAFなんて、そんなもんです。
それが仕様です。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 11:58 ID:Agu+139j
>>250

明るいレンズで開放&手持ち撮影で言ってないか?
蛍光灯下で撮影してないか?
俺の印象では10D、めっちゃピント合うのだが。
ピントチェックチャートの紙の表面の微妙な凹凸がわかるほどに。

もし君がフリッカーのない光源、三脚使用またはそれに準ずる
固定の仕方で撮影してズレがあるのなら、ボディと純正レンズ
全てを預けて調整してもらえ。その後にタムロンのレンズに
依然としてピンズレが見られるなら、調整済みのボディと
組み合わせてズレが出ることを伝えてタムロンに調整してもらえ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:21 ID:D1WnFdIr
軽い前ピンなら問題無いが、後ピンじゃ気になるわな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:24 ID:lHt9k5hD
俺は自分のがアトピンってわかってるから半押しで2cm頭バックさせてるYO!
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:27 ID:5+TcftXg
>>252
タムロンでピント調整してくれるの?
有償でつか
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:27 ID:Agu+139j
>>254
そこまで自分の体の精度が高ければ、
非USMだろうとマイクロUSMだろうと
フルタイムマニュアルフォーカスが可能ですな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:29 ID:lHt9k5hD
>>256
連射のときは結構疲れるけどね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 13:18 ID:sHVrrw6i
>257
街でマブイ女子(おなご)を見ると、首を突然後ろに降る後遺症がでます。
(首を動かす精度は256ステップでしか?)
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 14:11 ID:4HbPXkt7
>>252

日中にとってもダメです。手持ちですが、少しだけ後ろのものが鮮明に写っているので、確実に後ピンだと思います。
明るくはないレンズで絞って撮ってこれだから、ヒドイものです。
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 14:37 ID:8rSTkhl8
デジなんだから、画像ぐらいうp汁!
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 14:39 ID:8rSTkhl8
つーか、言うだけなら、煽りニコ爺にもできるからな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 15:13 ID:sHVrrw6i
>259
暗いレンズは人も合わし難けりゃ、AFも合わしずらい罠!
MF、目で合わしやすいレンズなら合うと思うが...
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 16:59 ID:ACaGnfEA
>>259
レンズは何使ってるんですか?
例え純正であってもレンズが悪いこともありますよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:08 ID:3SrkqaZF
ここで前ピンだの後ピンだの騒いでいる殆どが
 煽り
です。
なので画像うpは出来ません。
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 17:53 ID:Yj5TrzwH
CAPAの付録のピントチェッカー持ってなかったので、作ってみました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030429173850.pdf
お手持ちの10DのAFに疑心暗鬼になっている方は、以下のサンプルを
参考に使ってみてください。なお、サンプルは十字模様の足の部分を
測距して撮影しました。チェッカーが少しヨレヨレになっているのは
ご愛嬌ってことで・・・。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030429174943.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030429175057.jpg
266kkkk:03/04/29 18:34 ID:Z+EHxr+h
267kkkk:03/04/29 18:39 ID:Z+EHxr+h
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 19:12 ID:4HbPXkt7
後ピン画像UPしました。
ttp://eos-d.axisz.jp/cgi-local/minibbs.cgi?log=log1

中央のブロックにあわせてコサイン誤差が出ないようにそのままの構図で撮影しました。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 19:19 ID:4HbPXkt7
ttp://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/275.JPG

画像の直りんはこれです。
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 19:22 ID:JtuuVW9h
>>268
レンズは何?
271bloom:03/04/29 19:22 ID:fxKIO/6g
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 19:26 ID:4HbPXkt7
>>270
>>268 を読んでもらえればわかりますが、
24-85mm の純正です。
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 19:45 ID:qMQGk0Bt
>>268
K板の掲示板をかってに使っていいのかえ?

これはピンズレとかそういうレベルの話じゃないなぁ。
これだけずれてるとどこでも再現可能でしょう?とっとと販売店に持っていって交換してもらえ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 19:56 ID:JtuuVW9h
>>272
あ、すみません。そのレンズでズレるなら、
調整に出したほうが良いでしょうねぇ。
原因はレンズなのかボディなのか両方なのか・・・。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:09 ID:FtEMhTSp
>>84
後ろをぼかした角版とかは撮影しないんですね。
ずいぶん楽に仕事をしてらっしゃるんですね。
あなたもプロならピントは永遠のテーマでは無いのですか?
ピントがどうでも良いと思っているプロカメラマンなんていないので、
アマチュアの方はいろんなことを眉唾で聞いてらっしゃったほうが賢明です。
キャノンでもニコンでも、ピントが来るかはレンズ一本一本調べましょう。
キャノンの悪口ばかり言わず、使いこなしてください。カメラは置物では
ありません。この点は同意します。
あと、フィルムとの解像度対決なんて、雑誌の解像度で印刷されている
写真を見ても、よく分からないのではないでしょうか?解像力を調べるなら、
RDP3で撮影して、4000dpiのスキャナでスキャンした画像と比べてください。
デジカメの画像は、ちゃんと三脚を使ってください。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:10 ID:uBt9PI9M
>>268
こりゃ後ピンは後ピンだけど・・
コントラストの無いブロックに対してバックの草むらの方がコントラストがあるので
そっちに引っ張られてピンが合った、というものですな。

あらゆる状況下で後ピンなのかえ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:12 ID:vpn4yrLc
ピントは、別に、永遠のテーマじゃないなぁ
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:14 ID:FtEMhTSp
>>277
じゃ、俺が屁たれということで・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:14 ID:4HbPXkt7
>>273
どこで何をとってもこんな感じですね。
ただ、2〜3メートル以内だとちゃんと合っているように思えます。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 21:49 ID:Z/RShJHN
>>279
くどいようですが、もういちど念のために確認しますけど、
測距フレームは中央のものを使ってコンクリのブロックに合わせて
ピント合わせてからカメラを動かさずに撮ったんですよね?

それからAFを合わせる時にも少しもブレることはなかったですよね?
つまり、このコンクリのブロックは中央の測距フレームにおさまるかどうかの
微妙なサイズだと思いますし、さらに測距する部分はフレームより大きいとの話もあります。
だから本当にAF時にブロックを捉えてるかが、この写真を見せてもらっただけでは
判断がつきかねるんです。>>276さんの言うとおり草むらにピントが合ってしまった
可能性があります。ブロックがもう少し大きければいいんですが。。。

その辺に問題がなければ、このずれかたは誰がどうみても欠陥品と判断される
レベルのものなので、レンズと本体を持って販売店にゴー!

販売店で実演してもいいですが、やっぱり典型的なものをプリントアウトして
持っていくほうがいいでしょうね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 22:00 ID:w9FGcJeG
自分の未熟さを棚に上げて、カメラのせいにする香具師が増えてきた気がする・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 22:13 ID:sIF/86dY
デジタルカメラになってそれが加速したよね>281
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 22:15 ID:4HbPXkt7
>>280
>くどいようですが、もういちど念のために確認しますけど、
>測距フレームは中央のものを使ってコンクリのブロックに合わせて
>ピント合わせてからカメラを動かさずに撮ったんですよね?
そのとおりです。
この写真は一番わかりやすい例なのでこれにしましたがどんな写真とをっても
5メートル以上はなれたところにピントを合わせようとすると必ず(9割以上)
こうなります。もっと大きな被写体でもこうなります。
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:10 ID:6vBiWDIy
キャノンの体質の問題だろ、つまるとこ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:19 ID:CnSCzJYh
問題あるのに何でプロ亀はキャノン派が多いんだ?
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:21 ID:EO/rFZTO
>>285
プロには格安でばらまいてるらしいよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:25 ID:6vBiWDIy
>>285
サービス体制でカバーしてる。そんだけ。
あと、1系は割としっかり作ってある。

アマチュアには何のメリットも無い。
キャノンは1以外はカスなんで。
キャノンに知り合いいたら聞いてみ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:38 ID:7gDvjvSS
3や5も良いよ。7や喫すは辛いが。
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 01:57 ID:JHLjHPzb
キッスは最悪。
賞味期限1年半
290名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/30 05:08 ID:/ee316ZM
何店舗かでデモ機でAF合わせてみたけど、なるほどEOS7テイストな感じで良く当たる。
店頭って蛍光灯でしょう? だけどなかなかのセンだった。
もうD60には戻れないって感じた。
過酷なプロユースや冬山撮影などでなければまあまあ十分の性能。
普通のスナップにはちょうど良い。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 08:16 ID:eBHSmdIq
店頭でどうやって確認汁? おせ〜て。。。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 10:03 ID:0ULk5kzY
>>290
光源のフリッカーによるピンズレは高々1〜2cmのものなので
ファインダーでは多分わからないよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 10:46 ID:7gDvjvSS
液晶拡大表示である程度は判るのでは。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 12:55 ID:XF5hEXAd
10倍も拡大すればピンが合っているかどうかはLCDで十分わかる。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 13:04 ID:gLHZUWt+
10倍に拡大したら、液晶の1ピクセルが画像の1ピクセルを割ってしまうので、
ピントの合ってるところも甘く見えます。まぁ、相対的にピント外してる
ところはわかるでしょうけど・・・。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 13:29 ID:p4g7n7UY
キャノンのス抜けスクリーンじゃ、厳密なピントなんて判断できんよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 13:55 ID:MFfYT1ej
>>294
LCDで合ってるように見えたファイルをプリントしてごらん。
それでも合ってると判断するなら、極上のシステムか、或いは
おまいさんに見る目がないってこった。

こんなレベルだから、キャノンも「社内規格内」だとか言って
直さないんだよ。事実、ニコンのカメラでAFが合わないと
騒いでる香具師なんて少ないだろ?
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 14:17 ID:CSkvZBSl
>297

釣りか?

D100なんて解像度がひくくて、合ってても合ってなくても
どうでもいいだけのカメラなんですが…。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 14:39 ID:ZwNKndJW
デジタルになって、日本人の不必要に几帳面な部分が、余計あだになってるみたいだねw
おまえらカメオタ、みょうに細かい部分にこだわりすぎ…
そんな事気にしてるヒマあったら、ちょっとでもセンス磨けよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 15:08 ID:qrD3vcnb
>>299
キャノンを買う購買層の特質だろ。
なんとなくキャノンを買って、
実際使ってみたら・・・てなことだろ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 15:10 ID:EO/rFZTO
俺亀オタじゃないが貧乏性だから大きい買い物すると
ミョーにシビアになるんだよね。そんだけ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 15:14 ID:ZwNKndJW
貧乏くせーなー
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 15:33 ID:Ki67AJ3S
メーカーは客を選べないからな。
304耶魔裂鬼 渉:03/04/30 15:33 ID:Tr3tRT1v
(。□°)
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 15:35 ID:+y+m1EK9
拡販するにはビンボー層も相手にしなくてはならない罠。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 16:12 ID:PAJzc5cB
俺は、携帯の壁紙作成用に10D買ったから、今の精度で充分。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 16:26 ID:vqw+EZfa
>>131

>10Dみたいな、たかが20万円のデジ一眼レフ入門機に、
>ピントがどうのと文句を付けるヤツは貧乏人の証拠。
>EOS-KISSのAFに文句をたれるヤシがいたら、上級機を買えと
>笑われるだけ。それと同じことだよ。
>昔から、プロがキャノンから直接買うカメラと店頭販売品では、
>まったく段違いだった。
>それでも問題点が出れば、徹底的に調整するのが当然だった。
>その為には改造まがいのことまでやってでも、文句が出ない
>ようにする。
>コストの点から、サービス判でしかプリントしないアマチュア
>には過剰品質だ。
>したがって、大事な御得意様にだけ特別に個別対応するのが、
>企業経営の点から正しい。
>底辺プロや思い上がりアドアマ気取りは、こんなところでブウブウ
>文句をたれてる暇があったら、キヤノンから大事な御得意様と
>認定してもらえるように努力することだな。


よそのメーカーは入門機でもピントが合うんだよ。
十分に技術があるから、安い入門機に高い合焦精度を取り入れる
ことも可能。それでも元が取れてしまう。

それに対して、キヤノンは高価なプロ機にしか高い合焦精度を
取り入れられないということは、それだけキヤノンの技術力が
ないということだよ。
入門機に高い合焦精度を取り入れると元が取れないくらいに
キヤノンの技術力がないということだよ。 ニヤニヤ
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 16:27 ID:vqw+EZfa
>>131

よそのメーカーは入門機でもピントが合うんだよ。
十分に技術があるから、安い入門機に高い合焦精度を取り入れる
ことも可能。それでも元が取れてしまう。

それに対して、キヤノンは高価なプロ機にしか高い合焦精度を
取り入れられないということは、それだけキヤノンの技術力が
ないということだよ。
入門機に高い合焦精度を取り入れると元が取れないくらいに
キヤノンの技術力がないということだよ。 ニヤニヤ
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 16:38 ID:jKcblO5q
所詮OAメーカーだもん
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 16:46 ID:eBHSmdIq
AF,MFでピントを希望のところにあわせて撮影しても違うところにピントがくると言っているカメラで、
どうやって腕を磨けと? 首を前後に振るしかないジャンか! 首は左右に振りたくなる罠?

キヤノンのサービスも、しっかりと客に説明汁!
精度に疑問があるなら、納得のいくようにサービスに聞いたらどうよ?
(修理の完了時にも、しっかりと修理内容を説明をして貰う。)
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 16:53 ID:JsA65pxk
後ピンで、販売した店に見本の写真を持っていきました。(netにUPした以外のやつも)
この問題(後ピン)が総てのEOS10Dでの問題ならファームウェアの
書き換え。このカメラだけなら、交換すると、少し歯切れのわるい
説明でした。対応は連休明けになるとのこと。さて、どうなることでしょうか?





この掲示板はカメラ関係の人とかに結構読まれているみたいですね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 17:16 ID:eBHSmdIq
>311 気持ちよく使えるように修理されてくると良いですね。 しっかりと修理内容を聞かれると良いと思う。
AFの癖(仕様)なら、どう使うとまずいのかさえ分かれば撮影時のちょっとしたことでも変わるだろう。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 18:23 ID:K/S3BGfT

         \  悩んでいないで測ってみそ /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10 |
|                    ( ゚Д゚)                    |
|                 U   つ                   |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U

  何と、AA板にこんなのがあった。
 「貴様 ハ カ ッ タ な ? ! 」顔文字
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 18:50 ID:eBHSmdIq
>313
それで。。。 どんだけズレたんだい? 測定不能きゃ???
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:10 ID:zE3Yk/r8
>>313
ズレてたので直してあげます。

 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|  |
| 0.   1   2    3.   4   5._,  6    7   8.   9   10 |
|                    ( ゚Д゚)                    |
|                 U   つ                  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:50 ID:tjCsEvX6
>>315
ぜんぜんだめじゃん。

 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|  |
| 0.   1   2    3.   4   5._,  6    7   8.   9   10 |
|                   ( ゚ Д ゚)                    |
|                 U   つ                  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U

317名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:54 ID:+HpGTQ/v

         \  悩んでいないで測ってみそ /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|    |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10|
|                   (;´Д`)…ハァハァ             |
|                 U   つ                 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 20:09 ID:42o4sa9c
         \  悩んでいないで測ってみそ /
 ____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7   8   .9   10 |
|                    ( ゚Д゚)                  |
|                 U   つ                 |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U
319名無CCDさん@苦素いっぱい :03/04/30 20:30 ID:eBHSmdIq
擬古隊長! ズレてまふ まるでレンジファインダ〜
 ___________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|lll
| 0.   1   2    3   4. _5_,  .6    7 
|                    ( ゚Д゚)゚)     
|                 U   つつ      
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      U"U"U
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 21:49 ID:BHm2UXsX
やっぱキャノンは撤退しかないな(w
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:07 ID:DluenvrS
そんなにズレてるの多いのかな?
おれのはドンピシャだけど。
レンズは、大して持ってませんが。
EF24-70/F2.8L
EF28-135IS
EF75-300IS
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 22:10 ID:Rt7k5bLm
おっ、この絵は良いな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 23:00 ID:i10NVIvh
キャノン関係者が乗り出したか・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 23:17 ID:ngJml8+n
>320
                 r'⌒ヽ
             /´ ̄l、_,/}:\ 、
            /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
           (T´ |1:::.  \_>、};;_」
            ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
            1  ヽ   .:::レ  ヽ、
            |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
        __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
   _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_

 諦めるな 君には来年がある(たぶん

                 ( ゚Д゚)
             /´ ̄    :\ 、
            /__ィ::.     ´:; ,ゝ
           (T´ |1:::.   _>、};;_」
            ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´  
            1  ヽ   .:::レ  ヽ、
            |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
        __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
   _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_

 なにやらせるんですかマッタク
325名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/01 02:15 ID:b3JihuNu
俺的にはS2proの方が後ピン傾向な気がする。
元のF80がひどいのかは知らない。
銀塩ではOKだったピントもミョーに拡大できるから
A型生真面目公務員さんなんかが過剰反応してるの
かもね。
もっとも全ての個体がOKとは思わないけど。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 02:24 ID:UV7LCcWv
S2Proは後ピンを直してもらった。
どうもメーカーの調整は後ピンに行く傾向があるような。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 06:48 ID:KU5QEDHC
↑326 どこを修正してもらったの?
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 07:03 ID:5WX6Umr/
じゃAFはどこのメーカーがいいの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 07:52 ID:KU5QEDHC
MFでも合わないのは論外。。。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 08:25 ID:vCo15JJE
>>328
少なくともキャノン以外
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 09:04 ID:nsCgtpJY
キヤノンは割り切って使え。
そういうメーカーだと俺は思ってるけど?
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 10:29 ID:AALQqiqR
本スレの流れを乱したくないんで一言だけ愚痴らせてくれ。

本スレ、半基地外が消えて一挙に良スレと化したよ…やれやれだぜ。


ちなみに漏れのはセンターセンサーのみ使用で、致命的なピンズレ認めず。
ロットは021から始まる数字のヤシ。
最も、殆どMFでやってるけどもな(w ただ、そうなると素抜けスクリーソのことは気になるな・・・。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 12:11 ID:K7llIOUJ
>>330
ニコンはピンズレに対して直す意思がないことがNiftyで暴露された模様。
ピンズレしてても正常であり調整もしないんだと。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 12:26 ID:BR4C2Hi2
>>333
キヤノンもニコンも所詮同じ穴の む じ な 。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 12:35 ID:sthWAuIV
つーことは、その程度の精度が、業界の標準って事ですね。
新・スタンダード。それで、いい。w
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 17:57 ID:GRG2ggCG
↑まあ大量生産品ですからねぇ(^^;

昔は技術の結晶でしたがいまは家電傾向がありますね。
(1年でこんなに性能が変わるジャンルもめずらしいでしょう)
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 17:59 ID:oB+QHLBV
。。。今日売ってきました。この程度ならいりません。。。
みなさんも売るなら早いうちにどうぞ。
GWこれで遊ぶぞ〜
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:08 ID:imUOQ3um
しめ しめ w
339プロフェッショナルキャメラマン:03/05/01 23:34 ID:I+EAwohO
チミたち、プロの私の目から見たらEOS10DのAF精度は完璧なのだよ。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end10_0304.html#Anchor700927
340ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/02 00:02 ID:pYdevH9D
>>316-318
(・3・) エェー おまいらのAA、ズレてるYO!
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 00:14 ID:XLUFPnm1
>340
                 r'⌒ヽ
             /´ ̄l、_,/}:\ 、
            /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
           (T´ |1:::.  \_>、};;_」
            ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}   ぼるじょあさんにみつけられちまった。なんてこった。
            〈` ̄スレチガイ .::〔 ̄´  
            1  ヽ   .:::レ  ヽ、
            |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
        __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
   _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_

342名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 22:15 ID:amH02pD9

>339 同感。
http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/284.JPG
なにやらこの方、名無し(漏れもだけどな)の卑怯者にけなされてるよう
ですが、10DでAFでこれだけ撮れることを証明してくれてるので、
このスレやK板で文句ばかり言ってる(昔、大メーカの入社試験に落ちた
口か?)連中より説得力感じます。六本木ヒルズの話題をふられて、実質的に
リクエストされて後から在庫からuploadした画像だともわからないのは田舎物か。


ま、なんにしても、完璧を要求するなら、自分の腕で補って完璧なものを
見せつけた後で、このあたりをもうちょっと、と書いてくれないと、
ゴマメの歯ぎしりってやつですな。あ〜ダサ。下手っ。



343動画直リン:03/05/02 22:16 ID:EnFGZ44s
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 03:04 ID:WQY2tnBG
キャノンは精度じゃ二流メーカー以下かもな。
煽りじゃなく、率直な印象だよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 10:48 ID:Wwz1O9TG
じゃ、ニコンは三流以下か。フジやシグマは糞みたいなもんだな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 12:36 ID:unaArh+c
「ゴマメの歯ぎしり」ってなに???
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 12:38 ID:Fo/kOFor
ヒラメの嫁入りみたいなもんだ。>346
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 12:51 ID:unaArh+c
キツネじゃなくって???
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:25 ID:Ti91rdU8
そういやD100もピンずれするってことだけど、D100ユーザーは何故騒がないんだろう?
漏れが知らないだけ?
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:39 ID:gh2nJek3
私の場合

Canon 純正レンズ +D60 10D 

AF調整で6回

NIKON レンズ6本(純3、レ3)+ S2PRO

未だ一度もない。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:41 ID:gh2nJek3
↑350訂正

Canon 純正レンズ +D60 10D 

-->Canon 純正レンズ2本 +D60 10D 
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:45 ID:5SyVuix5
レ3

↑これ何?
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:45 ID:OCy8/S0D
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:51 ID:gh2nJek3
>352

レンズメーカー
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 15:18 ID:5SyVuix5
Canon 純正レンズって、
もちろん、EF1200 F5.6L USMですよね?
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 15:29 ID:gh2nJek3
それを3本目にしようを思いましたが、AF精度の問題でやめた。
357プロフェッショナルキャメラマン:03/05/03 15:51 ID:kPlmxkLY
10DにEF1200 F5.6L USMで手持ち撮影していますが何か?
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 15:52 ID:HsHcCKg/
>>344 キャノンは精度じゃ二流メーカー以下かもな。
>   煽りじゃなく、率直な印象だよ。

>>345 じゃ、ニコンは三流以下か。フジやシグマは糞みたいなもんだな。

おいおい、キヤノンの素人向けモデルのAF精度は、銀塩の時代から余りに酷すぎるの。
キヤノンだけが…と言いたいくらいだよ。

ミノルタやペンタックスみたいな、今、経営難易あえいでいる弱小会社でさえ
キヤノンより遙かにマトモなAFを提供しつづけて、手抜きせずに居るんだよ。
MFで確実にピント合わせが出来ない普通の人にも写真を楽しんでもらうためには
ここは、手抜きをしちゃいけないポイントだと思うのだが。

359プロフェッショナルキャメラマン:03/05/03 15:56 ID:kPlmxkLY
キヤノンのAF精度は全く問題ありません。
キヤノンを長年愛用しているこのプロの中のプロの私が言うのですから間違いありません。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 15:57 ID:HsS1f7TL
おれはキヤノンのAFでぼけたことは一度もないぞ。おっさん。
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 16:51 ID:3yugNU5b

このスレ、はっきり言って参考になりません。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 16:52 ID:HsS1f7TL
プロカメラマンは格下、おれは写真家だぞ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 16:55 ID:HsS1f7TL
>>361
ここは、でたらめを書くために存在する掲示板だよ。参考にしようとするほうが
ヴ垢なんだよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 18:59 ID:PDiHFjkr



      ここはキヤノソを誹謗中傷するためのスレです。



                お間違いなく
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:22 ID:gh2nJek3
いいえ、



      ここはキヤノソカメラのAFピンズレ被害者のためのスレです。



                お間違いなく




366名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:26 ID:PDiHFjkr
ホラ、被害妄想者が釣れた。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:17 ID:gh2nJek3
被害妄想者ではなく本当に苦しんでいる被害者です。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:04 ID:bRoRK+hX
みんなで釣られたフリ?... 大漁じゃ...
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:05 ID:OOOQewki
ピンズレで困ってる人の10Dは全て脳内のものらすぃ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:23 ID:kjmtad+W
↑はい、結論、出ました。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:51 ID:bRoRK+hX
阿呆らしいは。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この連休に売上目標を達せない一部のキヤノソ社員が必死なようで、必死に防戦中...
キヤノソ製はカメラは完璧と言われても信じられん!

>360 おれはキヤノンのAFでぼけたことは一度もないぞ。

一度もって、絞りはF32くらいならだいじょうぶだろうなぁ。

>359 キヤノンのAF精度は全く問題ありません。
キヤノンを長年愛用しているこのプロの中のプロの私が言うのですから間違いありません。

自分でプロのプロなんて言う方をいるんですね? 誰れだいあんた!!! 
普通、AFでおおまかに合わしてMFで補正だろう。
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:58 ID:BnaGdutR
阿呆らしいは。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

この連休に売上目標を達せない一部のニコソ社員が必死なようで、必死に攻撃中...
キヤノソ製以外のカメラは完璧と言われても信じられん!
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:03 ID:GZxHFQFg
xx社員がどうたらこうたらという妄想はいい加減にしたら・・
書いてて恥ずかしくないかい?。
こっちは読んでて恥ずかしいよ。
誇大妄想癖があるのかね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:05 ID:kjmtad+W
↑厨房の煽りをまじめに受け取っちゃってるアンタが、いちばん恥ずかしい。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:18 ID:bRoRK+hX
↑ 374 あんた が 偉い! 真実はいったいどうなんだよ?

数は少ないが、個体によっては問題があるのは確かと見たが...
376プロフェッショナルキャメラマン:03/05/03 23:24 ID:IdBOFl3z
プロ中のプロこそ私です。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:25 ID:3yugNU5b
解像度が高い分AFの甘さが露呈してしまうのは
みんな思ってることじゃない?
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:32 ID:BnaGdutR
>>376
おまえよりプロフェッショナルサービスのほうがよっぽどプロらしい、なーんてネ。

>>375
下手なあおりするやつには教えてやらない。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 00:54 ID:nD1lFYdO
>>372
こんなとこで愚痴る暇があったら、きちんとサービス対応したらどうだ?
何もせず闇に葬ろうとする姿勢がキャノンの今日の有り様なんだよ。
トヨタじゃないが、改善すべきところは改善するべきだと思う。
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 01:05 ID:t+XynVwh
>>372>>371のコピーであるということがわからない>>379を見て日本の将来に
一抹の不安を覚えたwww。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 06:02 ID:45OGY3kG
>379
AF精度に問題があるとを認めたら、キャノソの株価が暴落かもしれない。
だから、絶対認めません。
382キャノソ社印:03/05/04 12:58 ID:guByD9xZ
ですから、AF問題なんてありません。
全て、社内規格に合格したものを出荷してるんですから。
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 13:03 ID:0eof8ctT
一部の画像オタが騒いでるだけだろ
実際の使用には問題ない
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 13:08 ID:bhQFqtnD
↑使用してるんでつね。オナーニがんばってねクレグレもやりすぎに注意!
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:18 ID:dxy8ddKZ
>>382
なんのことはない、社内基準が甘いということだな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:23 ID:G9MSYXLQ
オタの基準が常軌を逸して高すぎるというだけだと思うが?
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:32 ID:VQ2H+LEH


> 339&342:
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end10_0304.html#Anchor700927
http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/284.JPG

こことここ見てきたけど、これらがフツーの個体だったら、じつは、
普通の個体にあたってるくせに、ハズレ個体の本当のクレームに便乗して
ピンズレ!とか騒いでいる連中は、ずばり、

【下手くそな自分の腕を棚に上げて機材のせいにしている】

のではないでしょうか?

一種の逃避というか、自分に甘く他人に厳しい幼児というか、、
まぁ、ボリュームが大きくてクレーム付けやすい製品すべてに
便乗するんじゃないかな。たった一人で行動する勇気はないけど
赤信号皆でわたれば、みたいな感じで。ま、脳内じゃなくて、
ホントに買ってクサってるとしたらかわいそうですなぁ。
いつまでも投資が回収できずに鬱になっていくだけで。

きっと次はハッセル買っても、リンホフ、アルパ買っても不安を抱えた
ままロクな写真撮れずに人生終わるんでしょうなあ。ん?そもそも
ピン合わせの修行なんかしたことないのかな?





388名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:50 ID:+BAOtRVe
>>387
>便乗するんじゃないかな。
そういう奴は確かに存在しますが、明るいレンズでの開放側のピントズレは
別にデジタルになってから出てきた問題でないし
SS持込のレンズ調整があまりに多いから、そういうサービスの値段も調整期間も
わりと一定になってきてる現状の説明にはなってないでしょ?

>>ピン合わせの修行なんかしたことないのかな?
キャパについてるような付録のピント測定とかやっても合ってないし
撮った画像もふつーにずれてる場合はどうすればいいんでしょ?
ヤパーリ俺のウデが悪いんでつか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:14 ID:sUqKHEt8
AF問題を騒いでるのは、大口径レンズを使ってる人。
騒がないのは、暗いズームでプログラムオートで撮ってる人。 だろ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:34 ID:ah54hv5o
CAPAなんぞの低レベル雑誌しか読んで語るな!
391D100:03/05/04 23:40 ID:Q3FZvr8V
正直、NikonF80系、Canon10Dはf5.6の深度内なら出荷!
D1系、1D系はf2.8の深度内で・・・と調整。
問題はその固体のばらつきとレンズ側でのやはりばらつき。
canonの方がばらつきが多いかも。Nikonはボディのみの調整で、
全部のレンズで合うようになったから。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:46 ID:VQ2H+LEH

>389 
そうかと思って調べたら、下記の10D写真は十分大口径らしい:

http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/284.JPG
→EF135 F2L

http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/268.JPG
→EF85 F1.2L + Extension Tube EF12
(こらぁ、常人離れした物凄い視力要るだろなあ)

ちなみに、大幅後ピンと称する
http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/275.JPG
は、EF24-85 (中古で2万くらいか?)だそうです。


誰か他に、389氏の仮説の検証または反証になる画像リンク知りませんか?
あ、ちゃんとオリジナル、exif付きのね。

393名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:09 ID:2ukfcYK3
漏れのは背面液晶で拡大して見ると惨くピンズレしているようだが
PCにロードしたりA4程度にプリントして見ると案外マトモだ、これが普通か?
ちなみにAFは滅多に使わないからどうでも良いが、ピンは確かに合わせにくい
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:15 ID:LlnoO4un
>>390
あの付録があったので買ってみましたがそれでもだめでつか?
まあペーパーD100のときも付録目当てで買ったけど(w
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:41 ID:aCdg6UbF
やいやい。
おれっちもトウトウと買ったのよん。10D。
で、ピントがズレる!とかっていってるじゃない?
そんなのウソっ!って思ってたワケ。

でもね。実際に使うとホントにピント、ずれるのよ〜
もうまいっちゃう。
20-35Lってゆう旧いレンズつけて使ったワケ。
そしたらみ〜んなピントが後ろになっちゃうの。

でもイロイロと試すうちになんだかアレ?って思ったの。
RAWで撮影してその埋め込みJPGとRAWのピント位置が違うのよ。
JPGのサイズをS-M-Lと変えて撮ってみたら、それもぜんぶ違うの。

もしかしたらピントずれの問題って現像などのソフト的なトコが原因じゃ
ないかしら?たれか実験してみて。ばいばい
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:43 ID:jH4STV/t
20-35みたいな広角でもピンずれって分かるの???
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:54 ID:Z4SDf42I
>>395
それだけショット毎のバラつきが大きいということだろ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 01:03 ID:3kOPMTK4
>RAWで撮影してその埋め込みJPGとRAWのピント位置が違うのよ。

原理的にあり得ない。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 02:49 ID:zQuipTBO
>>397
だからぁ、つまり20-35みたいな広角でもピンずれって分かるって事なの???
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 04:13 ID:Qrd+AzKx
>>265
のチェッカー使ってみました。サンクスです。
ジャスピンでした。レンズは17-35 2.8Lと50 1.4 USM。
実は、そんなにずれないんじゃないの?

401名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 05:27 ID:STNLT+Br
>>392
>あ、ちゃんとオリジナル、exif付きのね。

そこまで書いときながら、君のあげた画像で最後のやつはExif付いてないぞ。
それは信じなくていいんだな?

つーか、ピンズレしてるかどうかってのは撮影方法までさがのぼって調べないと駄目だから、
言ってみればピンズレしてると言う主張は、例えば実名入りとかにでもしてもらわないかぎり、
信用できないんだよね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 05:30 ID:STNLT+Br
もちろんこのスレで、キヤノンのデジカメはピンズレ問題で大変だ、と主張することが
無意味であるのと同様の理由で、ピンズレ問題はない、と主張するのも無意味に近い。

せいぜい、言葉の遊びをくりかえして時間を浪費してなさいってこった。
403名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/05 05:44 ID:MlrLnjRO
よく当たる方だと思うよ。
AF-servoで撮ってみたけど標準ズームでF4くらいだと気持ちよく当たる
ことが多い。(デイライト)
コイツは使えるね。
ピンボケとか言ってる人は手ブレしてる場合もあるんじゃないの?
銀塩と違ってそのへんもシビアに出ちゃうから。w
404D100:03/05/05 11:49 ID:cyZnGIG0
広角でもピント問題はあるよ。プリントすると目立たないってだけで、
ピントは点、あるいは一枚の幕みたいなもの。f1.4とか2とかはそれが薄いの・・・。
望遠だと背景との距離感でピントが浅く感じるだけ。広角でもトリミングすると「あら?」って思うよ。
・・・わたしのD100でもそうだった・・・つまりニコンも同じだ。気にするな。
405原理主義者:03/05/05 12:37 ID:GlOxkVYH
トリミングなんてするなよ
406D100:03/05/05 12:55 ID:cyZnGIG0
いやん。そんなこといわれても・・・。下手ですから。練習のためにデジカメを!って思ったんだけど、やっぱ、欲が出てきて、少しでもきれいに仕上げたくてさ・・・。ま、トリミングはずるいよね。確かに。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 13:27 ID:s3K3vbys
>406
偉そうな能書きはもっとうまくなってから垂れようね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 13:54 ID:I6IdaqmR
>>407
偉そうなのは オ マ ヘ w
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 14:02 ID:s3K3vbys
悪いな。偉「そう」じゃなくて、偉いんだよ。俺は。>408
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 14:11 ID:EaCQzYHH
>>407=409
はげ堂。
一番おろかなのは>>408ってことだ。
自分の身分証明書で再度、自分の卑しさを噛み締めろ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 14:23 ID:I6IdaqmR
>>409
いや、明らかに偉そうなだけじゃんw
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 14:27 ID:qhQgu4Nu
横槍するけど俺も偉いよ
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 14:31 ID:s3K3vbys
>410
賛同感謝! 偉いって良いよね。あなたもきっと偉い人だと思います。

>411
君も充分偉い人の資格があるぞ。偉くなってくれよ。

>412
そうだよ。君も偉いんだよ。がんばろうぜ。
414D100:03/05/05 14:51 ID:cyZnGIG0
ちょっと席をはずしてたんだけど・・・このカキコはいったい・・・

偉くないのは「俺だけ」か?ほんとに俺だけなのか?
・・・偉いみんな、がんがれ!!俺の分も。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 14:55 ID:s3K3vbys
>414
あんた、いい奴だな。冗談がわかる奴は偉い人だよ。認定するぜ。
416D100:03/05/05 15:10 ID:cyZnGIG0
「ニコニスト」なのに認定してもらえて嬉しいよ。
ま、俺も7年位前までキヤノンを使ってたんだ。EOS5を。
いいカメラだったよん。それと50ミリのシャープさは絶対キヤノンが勝ちね。
じゃ私はこの辺で失礼します。

ところで「原理主義者」さんはどこに行ったんだろか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 15:15 ID:s3K3vbys
偉くなったんだから、もう、トリミングはずるいなんていわないでね。
写真をよりよく見せるための手法の一つなんだからさ。>416
あと、偉い人にはメーカーは関係ない。偉い人が選んだんだからね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 15:25 ID:s3K3vbys
因みに...
偉い人はなんでも許されます。Nikonを使おうがCanonを使おうが、Che-es!
を使おうがかまわないんです。
トリミングしようがレタッチばりばりだろうがピンボケだろうが偉い人なら許されるんです。
だからみんなも偉「そう」じゃなくて、自分は偉い人という自覚を持ちましょう。
419D100:03/05/05 15:27 ID:cyZnGIG0
またまた、少し失礼。
「トリミングはずるい」発言は原理主義者さんのことも考えてさ。
それに実際ニコ爺さんたちはトリミング嫌いな人が多いんだよね。
でさらに、俺、トリミングするとき少し悔しいし。
「なぜにもう一歩踏み込めなかったかな」って。

では今度こそ失礼。 …s3K3…あんたは偉い。いい人だ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:08 ID:Ee7+IMMy
まーまー、視野100%のファインダでないとノートリとかゆうても意味がネーのよね・・・
デジはネガプリと違って、出力はほぼ100%なんだから。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:11 ID:UcsvAvX6
物理的に(精神的にも)踏み込めない場合はあるぞ。
トリミングは正攻法です。エッヘン!
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 18:17 ID:67fM7eok
トリミング否定=拡大否定=ベタオンリー

       でしょ?

5X7や8X10 11X14がぐわんぐわんしてた時代の遺族ですな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:31 ID:yB3aFfG6
今日、錦糸町のヨト橋2Fで10Dと24-70 2.8Lのデモ機を弄った、
70mmで1m距離が酷い後ピンでした。
424原理主義者:03/05/05 20:38 ID:JT05/6zc
トリミングしてるやつ、写真を語る資格すらないぞ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 20:49 ID:xfmLMBcf

トリミング否定 = APSサイズCMOS否定

426原理主義者:03/05/05 20:54 ID:JT05/6zc
ファインダーで見たものが全てです
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:04 ID:ppvluojJ
ID:JT05/6zcは遊んでるんだろうから本気にしないが、
デジタル画像処理でトリミングなんてかわいいほうじゃない?
428原理主義者:03/05/05 21:06 ID:JT05/6zc
デジタルなんてドットの集まり、写真とは呼べません。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:52 ID:8q/u02HA
分かってねぇなぁ、キャノンだぜ?
精度を要求すること自体がアフォ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:12 ID:v/+gMD3b
20-35Lは後ピン出まくりだぞ
D30、D60と苦労した
16-35買え
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:22 ID:5rHxWzVu
トリミングの前に、ピントをなんとか汁!
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:55 ID:EYLTtKNv
被写界深度深い、ワイド玉でもダメなのか?
そこまで酷いAFならマニュアル使うだろうな、俺は。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 00:45 ID:j7mHKFx4
縮小よりトリミングの方がどれくらいのものか良く分かるんで無いの?
縮小しちゃうとピンの甘さとかいろいろわかんなくなっちゃうけど、
トリミング(縮小無し)だと、どれくらいのものか分かるでしょ?
作品なんて期待してないんでしょ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 00:47 ID:s0ITi6fx
>430
16-35も糞レンズだべ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 10:25 ID:lKWZcJaz
>>430
そんなに広角で、ピントの微妙なずれが分かるわけないじゃぁないですか!
世論に騙されてるんですよっ!きみ
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:30 ID:SWjcnDjp
>>435
そんなものにいちいちつっこみを入れてたら、このスレはつっこみで埋まってしまふ。
437名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/06 14:34 ID:zXA5k9ZI
結局D100より当たるということですな。
438D100:03/05/06 17:33 ID:Cm3+wMVD
D100の方があたる・・・かどうかはともかく、「迷わない!」。これホント。
でも10Dもいいカメラ。金があるなら両方買うべし。どっちもいいカメラだから。
不完全な部分もあるけれど補って余りある「考えてつくられたカメラ」。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 17:44 ID:k8wLuXOZ
『メチャトロニクス』


 20年近く前、スウェーデンのある工場を訪れた。そこの製品である産業用ロボットを前に、「日本製の部品を使ってる。何だかわかるか」と尋ねられた。
当時の日本の得意技はエレクトロニクス(電子技術)の固まりである制御装置。それを指さしたら、首を振られた。


 「日本人だけでなく、みんなそう思うようだが、違う。エレクトロニクスには、寸法精度なんて要求されないから、開発途上国だってできる。
正解は、歯車や減速機だ。日本人自身が気がついていないが、日本の機械加工技術は、必要な品質を満足するのものを安価に作る点で、世界最高だ」という話だった。


 今でも、日本で刻まれた歯車や減速機が、海を渡っている。日本製品が高く評価される理由の一つがこの機械加工技術にある。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 17:45 ID:k8wLuXOZ
 ちょうど同じ時期、日本では、機械加工技術を捨てて、エレクトロニクスに走る動きが目立っていた。メカニクス(機械技術)とエレクトロニクスを合わせたメカトロニクスなる和製英語が現れた。
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 17:47 ID:k8wLuXOZ
 急先鋒(きゅうせんぽう)のB社は「メカ取ろうニクスだ。我が社の製品に組み込まれている機械加工部品を取り去り、電子部品に置き換える」と、長年蓄積してきた機械加工技術を捨て、エレクトロニクス化に走った。

 

 しかし、これでは技術上の優位を保てない。「MECHA・TRONICS」をローマ字読みした「目茶(メチャ)トロニクス」と化したB社は、世間がバブル崩壊の泥沼に落ちる前から、苦労することになった。


 現在、B社は情報機器関連分野で復活し、昔の勢いが完全に戻っている。しかし、情報機器と言っても、精密機械加工技術で作られる部品の塊であり、エレクトロニクスの部分はわずかである。


 今の日本、機械加工技術の大切さをもっと再認識せねばならない。(隠居)
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 17:51 ID:k8wLuXOZ
2ch対策の情報操作と世論工作に励むキヤノン社印の皆さん、ごくろうさん。

しかし、そんなことに一生懸命になる前に、マトモな製品を作れよ。
ここで指摘されているB社って、どこのことだろうね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 17:54 ID:k8wLuXOZ
カメラだけの話じゃないぞ。
どの製品も、昔に比べて品質が落ちたと痛感している。
宣伝に騙される間抜けなユーザばかりじゃないぞ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:14 ID:mxTzv5gB
>>443

>どの製品も、昔に比べて品質が落ちたと痛感している。

具体的にナニ?
建造物みたいな分野で200年以上のスパンでみた場合は古の製品のほうが
優れている場合があると思うが、少なくともひとりの生涯で使用する製品
の場合は新型のほうが優れている。
新型が劣っている製品はすでに完成されたモノに手を加えてしまったからで
あり(車のワイパーやハサミ、洋紙などプリミティブなモノ)その行為自体が
不要。
そう考えると>>443がナニを挿して述べているかがわからない。
もしかして工業化農作物?
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:30 ID:juMIkZQ8
>>442
そこまで必死になられると相手する気も失せるが、とりあえず
コピペなんてあほらしいことしないで、引用元を書け。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:39 ID:k8wLuXOZ
>>444
おっと、話のつながりが悪くてスマン。一般的な話ではなく、キヤノン製品の積もりだったんだ。
典型例は、低価格プリンタとか。
昔のヤツは、限られたコストの中でずいぶんと工夫していて凄かったし、
ユーザの身になって「痒いところに手が届くような配慮」に溢れていて
自分が携わっている製品を愛して居るんだなとヒシヒシと感じたもんだ。
そういった作る側の熱い思いが、「持つ喜び」を産み出すのだと思う。

最近のヤツは、安いんだからしょうがないじゃん所詮は消耗品とばかりに工夫がたりない
最初から設計も製造も投げやりなところを感じる。

コストダウンのために中国や東南アジアで作っるのも良いが、
製造に携わる人間の教育をもっとちゃんとやってほしい。
そうじゃないと、大穴に当たると大変な迷惑だ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:49 ID:mxTzv5gB
プリンタは「性能・コスト・機能」で比較した場合、新型のほうが良い。
大穴が何をさすか不明だが、ハズレの個体と過程した場合、それは新品と
交換すればいいだけの話。
それに開発こそ人間(それも日本人はリーダークラスのみ。現場は外国人だぞ)
だが、製造はほとんどすべて機械だよ。最終チェックは目視でもやるが、全品検査
の製品なんでいまや何がある?PCはおろか、自動車だって抽出検査の時代だぞ。
(ソニーのMOメディアは数年前まで全品検査してたが)
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:04 ID:MRU0xHB2
はいはい
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:00 ID:Z5AmJoEQ
キャノンを見れば歴然。
FD時代のAシリーズ、Tシリーズ、F−1と、
EOS以降の製品を比較してみろよ。
明らかに精密機械としてモノのレベルが落ちてるよ。
単純な機能の比較じゃなく質という意味でな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:09 ID:0PhdcE4K
なんか構ってクソが紛れ込んでるな。
暇だからレスしていい?

@ハズレの個体と過程した場合、それは新品と交換すればいいだけの話。
Aそれに開発こそ人間だが、製造はほとんどすべて機械だよ。
B最終チェックは目視でもやるが、全品検査の製品なんでいまや何がある?
CPCはおろか、自動車だって抽出検査の時代だぞ。
D(ソニーのMOメディアは数年前まで全品検査してたが)

全てにレス死体んだが?(w
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:16 ID:V2z/LYo6
>>450
おうおう。存分に相手してやってくれ。スレを使いはたしてもいいし、嫌になったら
いつやめてもいいぞよ。

漏れは真面目に困ってるヤシがいないかとこのスレを巡回コースに入れてるものの、
パート2になってからは一人ぐらいじゃないか?まともな相談者は。
もうこのスレも役済みかな?
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:21 ID:PVFWbxTR
>>451
確かにあらかた出尽くした感じだが、
これから買う人の警鐘になるのでお役御免にはならんと思うが
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:38 ID:wyrQ4YEk
>>452
それならもっと真面目な話を書きこめよ。すぐわかるような嘘とかぼやーっとした話でなく。
こんなクソレス並べてたらこのスレの信憑性が疑われるよ。
大体本当に困った人が書きこみにくい雰囲気にしてどーする。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:10 ID:0PhdcE4K
450だが、取り敢えず@だけ。

>> ハズレの個体と過程した場合、それは新品と交換すればいいだけの話。
このハズレをどう受け止めるかによって、状況が変わる。誰が見ても
ダメな個体なら交換だろうが、僅かにズレる場合、キャノソでは
「社内規格内」だと言って交換には至らない。そればかりか、修理すら
してもらえない(不良じゃないから)


でもさー、キャノソを使ってるといいこともあるんだよね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:22 ID:ncd2f5O4
>>454
ヨドなら余裕で交換だべ
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:47 ID:d3T/EXSJ
>>454
ぼやっとした書きかたをするな、って書いたばっかりなんだけどなー。
その僅かで調整すらしてくれないってのは具体的にどの程度よ。
どのレンズでどれだけずれたのよ?

そこを書かないと脳内所有だとかモーソーだとかって言われてもしょうがないでしょ。
>>452の言う警鐘にすらならない。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:05 ID:XB4eVJR7
次のモデルでの改善を望む
  
  以上
458名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/07 00:37 ID:ntbUZO+f
ま、現時点でこのクラス最強のAFだよ。
比較すればD100,S2proの方が精度や速度は堕ちるね。
工業製品だから製品のバラツキはあるかも知れないが。
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:47 ID:ttwSWcNV
>>454 おまえさ〜、それはニコンの話だろうが。
キャノンは少なくとも技術センター送りにすれば、かなりの精度まで
追い込み調整してもらえるぞ。すぐ社内規格云々を持ち出すのは
むしろニコンだよ。そんなこともしらんのかい?
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:06 ID:3uHdu970
>>459
そうかもしれないが、
S2proと10D、d60が使っています。
この一年間キャノンの方がAF調整で6回、
ニコンは未だ一度もないです。
怖くて、キャノンのレンズが買いません。
最近ニコンのレンズばかり増えます。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:09 ID:cNDp1Y/t
お金持ちですね>460
それだけ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:12 ID:3uHdu970
>>461
だから、キャノンのAF精度の酷さがわかる。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:16 ID:cNDp1Y/t
ただ、きになること一つ。
>>S2proと10D、d60が使っています。
ニコンの製品はどれ?>460
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:19 ID:03UZHxHZ
>>447
キヤノン製品の「品質」の点が問題になっているのに、
『プリンタは「性能・コスト・機能」で比較した場合』と
すり替えて話を逸らす辺りのテクニックの上手さに、
情報操作のプロの匂いがプンプンするね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:19 ID:ttwSWcNV
>>460 やり方が下手か、AFのくせについての理解が不足しているか
どっちかだな。全レンズとボディを持ち込んで一度で決めるのが吉。
それとキャノのAFは光源によって微妙にずれることには理解が必要。
漏れも一応手持ちのレンズはチェック済みだが、被写界深度内で
きっちり前後均等というわけではないが、ほぼ中間付近にすべての
レンズは収まっているぞ。それでややずれが大きめなのは調整で
きっちり均等にくるんだな。これが。
対してニコン、これは中間付近からずれていても、深度内だと、まず
調整はお断り。無理にねじ込んでも、なんの変化もないままリターン。
不誠実だよ。ニコンは。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:20 ID:3uHdu970
S2proのAF部品はどこからですか。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:57 ID:VMq+BOZJ
>466
サンヨー
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 02:08 ID:PAFP0fJC
>>466
価格ではS2Proについてのピンズレの問題が時々とりあげられてるよね。

それに、D100とS2ProじゃAFのレスポンスが違うよなぁ。なんでだろう。
本当にS2ProのAF部品とそれを動かすプログラムはNikonから提供を受けたものなの?
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 02:15 ID:gC5+rwbN
私が借りて使ったS2proはファインダと出力画面の水平がずれておりました。
ポスターの複写をしてたのですが、PCで確認しながらズレを補正しました。
10Dはまだそおゆう作業に使ってないのでどうなることやら。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 02:30 ID:t4JW8QEe
>>465
>全レンズとボディを持ち込んで一度で決めるのが吉。

それって、保証内のレンズですか?
保証期限が過ぎると有償ですが、いくら掛かりましたか?


>深度内だと、まず調整はお断り。

てか、深度内なら文句はないんだけど。深度外になるレンズでも、
「異常なし」で返されるんだよ。俺はそれを問題視してるんだけどな。

下手な作り話も、ほどほどに(w
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 02:32 ID:t4JW8QEe
>「異常なし」で返されるんだよ。

これ↑、キヤノンD60での話ね。ニコソは知らん。
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 02:51 ID:+6EiStub
>>470
>深度外になるレンズでも、「異常なし」で返されるんだよ。

それこそ作り話ではないの?
それかちゃんとそのことを伝えなかったか。

と、とりあえず書いて見たけど、D60の話ね。もとのボディーの方が悪かったら
レンズをいくら調整に出しても駄目でしょ。ボディーの方を調整に出さないと。

それと作り話と言われたくなかったらどのレンズがどれだけずれてといったことも書こうね。
君の話は全然信憑性がない。
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 03:01 ID:03UZHxHZ
>>465
>全レンズとボディを持ち込んで一度で決めるのが吉

あなた様は、キヤノンから特別扱いでもされているの?

実際問題として、全部まとめて出したからといって一度では決まらず、
しつこいくらいに問題点を明示して、何度も何度も遣り取りして、それでやっと
初めて本気でマトモに調整してくれるようになるというのが、
非常に困るのですけど。

その間は機材を使えないんだから、迷惑この上なし。
最初の一度でちゃんと決めろよ。
最終的には調整できるのならば、最初の一度で出来ないはずはない。
調整担当者の技量に、大きなバラツキがあるのじゃないのかな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 03:42 ID:36c5v/Rx
>>473
なんだよ。最後には調整できたのかよ。それだったら>>462

>だから、キャノンのAF精度の酷さがわかる。

つーのは嘘なんだな。精度の問題じゃなく、品質管理の問題ね。

また調整を何回も出してやっと直ったと言うなら、

・D60、10D、および調整に出したレンズ
・それらを調整に出した時にどこをどう調整したかというキヤノンの説明
・あなたがそれを確認し、駄目だと判断した理由、及びそのテスト方法

を書かかないと。君のその程度の書きこみだといくらでも嘘がつける。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 03:48 ID:36c5v/Rx
つーか、本当は10Dの話からあまり離れて欲しくないんだけどね。
ニコンだのD60だのと言われたって厳密にはスレ違いだしね。

ただあなたの持ってたD60が、世間で言われてるように後ピン問題を抱えたとして、
それに合わせてレンズを調整したなんてことをすると、(もしかしたらピン問題が
なかったかもしれない)あなたの10Dではピンが合うはずないよな。

その辺りの誤解が生じないように頼む。現時点では情報量、というより、
情報の信頼性は限りなく低く、単なる噂話の域を越えない。厳しく言えば。
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 04:23 ID:03UZHxHZ
>>474
おい、勝手に話を作るな。

473の俺が、462じゃないのは明らかだろ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 04:26 ID:03UZHxHZ
>>474
お前が嘘吐きでないのなら、その一度で直るという窓口を公開しろよ。
そんな凄い窓口あるのが本当ならば、ぜひとも愛用させていただきたいものだ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 06:18 ID:wqjKCbfI
皆さん大変ですね・・・、そういう俺は銀塩派
買うのはもう少し待ってみます
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 06:39 ID:orLFHLTH
知らぬが仏の銀塩派
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 07:24 ID:UekG9K61
>>477

>>474のいう「凄い窓口」とは北品川のことでは?
カタログなどには載ってない一部の人専用のサービスカウンターですが、なにか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 11:01 ID:O2COZyFg
>>474だす。

>>476
わるい、わるい。>>462と同じ人だと思った。で、君のレポートよろしく。
うそつきくん。

>>477
>その一度で直るという窓口を公開しろよ
おれはそんな窓口知らんよ。おまえこそしっかりしろ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 14:01 ID:slLQdhF4
べつに「窓口」がカメラを修理するわけじゃぁない。
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 16:34 ID:aygJmEHX
このスレは、
      いつも、なんで、こんなにズレんだよ!
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 17:28 ID:skvuuumW
>>483
27点
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 17:42 ID:aygJmEHX
↑ 484 採点あんがと 模範解答は...
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 17:53 ID:kil0Np/U
一眼初心者の俺から言わせれば
手ぶれ解消>>>>>>>>>>>>>>>>>>ピンズレ問題
やっぱ300mmの手持ち撮影はキツイっす。
ISO上げても無理だった。
シャッタースピード1/500くらいないとまともなの撮れないわい。。・゚・(ノД`)・゚・。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 18:02 ID:sPHY1Zd1
 憶測でものをいってないで、サービスセンターやショップの展示品
 の測定エリアを中央固定にして、実写でチェックしてみればよろし
 いでしょう。
 こちらが行った先月末までの時点では、新宿のサービスセンター
 のバッテリパックなしのほうは前ピンで、ビックのは後ピンだった。
 いずれも、24−85の85開放で、液晶での拡大だけで深度から
 外れていることが露骨に分かる程度。
 ただし、その後に修理ないし交換された可能性あり。
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 18:12 ID:V56gsre+
ISO上げてもシャッター速度を上げなければ手ぶれはおさまらないのでは。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 18:26 ID:aygJmEHX
>486 体を鍛え上げれば、1/150はいける!

壁にもたれるとか、レンズを壁に押し付けるとか、あらゆるモノを利用して工夫せよ!
絞りをあけぎみなら自然とシャッタースピードは早いはずだが...
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 19:02 ID:YvhfdpLR
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 19:17 ID:aygJmEHX
↑ ご爆なのきゃ?
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 19:21 ID:Flrt2Sax
>>487
新宿のゼロワンにあるのはベータ機かも。
今は取り替えたかもだけど当初はベータ機です。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:13 ID:sPHY1Zd1
>492
 サービスセンターのは製造番号を控えてくるのを忘れ
 て、ビックのは盗難防止の小さい箱で隠れて見えなか
 ったですが、ベータ版であったにせよ、もし本当にピン
 ズレ品に間違いない(なかった?)なら、そんな不良品
 を平気で展示する神経を疑わざるを得ないですね。

 それよりも、各地に何百となくあるはずの展示品を確認
 してみるほうが先であって、ことごとく正常な良品なのが
 当たり前だと思いますが、各地のかた、いかがでしょう
 か?
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:04 ID:4Y6v0vn4
>>493
ベータ版は不良が入ってるかも知れないからベータなんではないの?
カメラの世界ではそんなことはない?
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:35 ID:ttwSWcNV
>>470
全部1年以内購入の保証内ばかりだからね。ごめんなさいね。
調整者の技量に差はあるかもしれんが、少なくとも漏れの場合は
一度で決まった。だから作り話じゃないよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:48 ID:03UZHxHZ
>>495
おい、ふざけるな。
ちゃんとした手順で調整に出しさえすれば、「一度で決まる」ようなことを
書いていたくせに、今頃になって「少なくとも漏れの場合は」だと抜かすのか。

お前の言うことには何の一般性もないということを、自白してるのと同じだ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:53 ID:t3Z2KfeE
>>496
ん?おまえは自分のことを棚にあげて人を責めるばかりか。いいね、その役。
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:59 ID:03UZHxHZ
>>495
これは、以前から聞きたくて堪らなかったのだが、良い機会だから聞いてみよう。
何度も調整に出して苦労している人間に対して「嘘吐き呼ばわり」をして
一度で決まるのが当たり前と主張したんだから、
その大威張りの恩恵に我々もあずかれるようにしてくれるよね。

・どこの窓口に出して、どういった風に依頼する訳なの?
・君は、そういった事例を、どれくらいの数知っている訳なの?

苦労しているヤツが例外的にドジと思うくらいなんだから、
当然、一度で完璧に決まった例を大量に知っているわけだよね。
そうじゃなければ、あんな大口は叩けないはず。
実は、そういったデータを把握しているのは、当事者であるキヤノン意外には
いないのじゃないかな?
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:03 ID:Mt6+RTgq
>>500
ヲメ!
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:06 ID:2Ih0Ij1L


いつのまに粘着くんだらけになったのかな?

自分が嘘付いたと後でわかったら素直に謝ればいいじゃん。



501名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:12 ID:Dv9X/NUl
>>498 うそつきよばわりも、一度で決まるのが当たり前とも言っていない
んだがな。話を適当に曲げて作るなよ。

それにしても、
どうしてそういう恩恵をおまえさんに与えてやらなければ
ならないんだ? 理解に苦しむよ。アホらしくて。
自分である程度苦労してみなさいよ。そうすればキャノンが行っていること
がそれほど、はずれてないことはわかるから。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:15 ID:qjBNclvV
>>500
いやいや、この495の行動パターンは中なかと面白いから、
その理由は何なのかを分析する価値があると思うぞ。
503bloom:03/05/08 00:15 ID:zM4HXWjE
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:27 ID:qjBNclvV
>>502
あなたは、もしかしてキヤノンの人なの?
それとも、単なる木の芽時の妄想君?
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:31 ID:8y8U0Ly6
保証期間にみてもらっとけ!
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:32 ID:VHesliW6
>>495
>全部1年以内購入の保証内ばかりだからね

全部で何本ですか?
俺は2本持参したけど「どちらで合わせますか?」って聞かれた。
「レンズを調整するかもしれません」とも言われた。貴方の話が事実なら
詳細を教えてください。

当方、前スレの48です。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:37 ID:1xm90BFN
荒れてるぞー、荒れてるぞー。何か一人自作自演っぽい人がいるけどまぁいいか。

>>498
前にK板(かどっか)で、AFに悩んでる人が調整問題について書いてたんだけど、
その人が言うにはサービスセンターを何回通しても調整されなかったのに、
技術センターの人に渡りをつけて、調整を依頼すると一発で直ったとか言ってた。
技術センターの個人を捕まえるところがポイントだそうで、その人に調整してもらいたい
ことを直接電話なり封書なりで伝えると良いそうな。

その人の意見ではサービスセンターから技術センターへの伝言がうまくいって
ないんじゃないか、とのこと(だったと思う)。

それはそれで問題なんだけど、その人の書いてたAFの調整の仕組みを聞いてたら、
駄目なレンズは何しても駄目なんじゃないかと、素人目には思えた記憶があります。
(4点しか調整ポイントがないとか言ってたと思う。)

多分K板だったと思うので詳しくはそれを見つけて読んでちょ。

そうそう、おれは>>495じゃないのでからんでこないように。
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:41 ID:F68ojnWd
>>502-504
ID変わってないぞw
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:43 ID:1xm90BFN
書き忘れたけど、おれは調整なんて出したことがない。>>507は全て伝聞です。

>>506
そーなの?良く聞くのは、ボディーとレンズともにマスターがあって、それに合わせると
いうものだけど。そんなことやったら複数のボディーを持ってる場合や、
あとから別のボディーを買った場合困るじゃん。素人考えかもしれんが。

不思議なことするんだね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 01:03 ID:VHesliW6
>>509
だから問題なんですよ。
俺は銀塩時代からニコンもキヤノンも併用してきたけど、D30では非常に苦労した。
D60では、AFユニットが同じと聞いたので購入していません。
今はニコンD100を使ってるけど、望遠系はキヤノンの方がいいので、安価な10Dに
期待をしたいのだが、AF問題が解決してないなら、まだ買う気にはなれません。
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 01:05 ID:iLkyIi4w
>>502>>504
うわ!カッコワルw
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 01:46 ID:WUy56re6
>>511
久々に見たねここまで馬鹿なヤツ。
ほんとにキャノンの人なんじゃない?
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:27 ID:76G72d+K
10Dとレンズを合わせで調整されても問題が解決しなかった方がいますか。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 07:20 ID:I5Fl6Hcd
サービスセンターにピント調整に行く人がいるのはわかります。
でもボクの10Dの場合撮りようによってピンズレが起きるのです。
室内でコントラストが弱めのモノに合わせた場合はズレが顕著に現われます。
でも屋外で三脚だとバッチリコンコンなんですけど
こういう場合でも一応サービスセンターに持ち込んでみてピンズレなのかどうか
チェックするって、、ダメでしょうか?

515名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 08:00 ID:sfKTmB/K
↑ 514 問題ナシと言われれば、終わりで確かめようもないよなぁ?
人の目でも合わし難いのはAFでも同じでショ。
詳しいサービスマンならAFの癖、使いこなしを聞けるとかなり使いやすくもなると思うが...
名のらなくてもいいから、電話して現象を説明して良い方法があれば聞けばどうよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 08:13 ID:I5Fl6Hcd
>>515
どうもです。
ここでみんながピンズレを取り上げてるのでもしや自分のも?と疑心暗鬼になりすぎて
いるかも知れませんが、こういうのは何か専門家の一言でがらっと気持ちが変るかもしれませんので
SSに持込む前に電話してみます。
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:17 ID:4lKZOhg6
調整しても直らなかったとかいつもでてくるけど、
書き込むだけなら誰でもできるんだよな。

調整前、調整後の画像がアップされたことを見たことないよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:31 ID:FCUTESb1
550 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/08 11:46 ID:Zqd6kGTq
ピントをはずしてしまいました。
AFの不良でしょうか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030508114256.jpg

50mm F1.8 II 1/125 F8.0
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 13:06 ID:sfKTmB/K
↑ 踏むんじゃねぇ! うんこ...

踏んだやつもどこかに行ってくれ! まくなボケ! おまいがピンズレだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 16:28 ID:516MMNMD

   
        
        うんこを踏んでしまいました。



これでもう私の運は消えるのかと。

これがホントのウンの尽き。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 17:25 ID:L49aCi9z
えんがちょ
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 17:25 ID:sfKTmB/K
>520 悲観するな! きっと運がつく。。。
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 18:24 ID:WIrjnAai
もうよい下がっておれ
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 19:20 ID:YSp/WDIW
>>518
ピンしっかり来てるじゃないか。ネタか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 19:29 ID:76G72d+K
>>524
どこに?
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 21:31 ID:cG67aFhR
うんちの話はもういいから、ピンズレのウンチ食う(=薀蓄)を騙ってくださひ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 22:27 ID:ogervxKm
おやじ、氏ネ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:17 ID:vBMdzeG6
気持いいい
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:27 ID:L49aCi9z
Canon EOS 10D パート6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051725941/258

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:03/05/04 18:41 ID:Ll4inFnA
みんなシャープネスの設定はどうしてる?
雑誌読んだらシャープネスきつ過ぎとか書いてあって-2とか試してみた。
確かに200%位で見ると-2の方が綺麗な画像かなって気もしたけどこれだと
印刷するときはUSMかけないとだよね?

275 名前:258[sage] 投稿日:03/05/04 22:57 ID:Ll4inFnA
>>268
デジタルフォト専科って雑誌なんですが、
「強迫観念のようにコンシューマー機に近いエッジ強調がかかっている。」
だそうです、、、シャープネスを弱くしろと。
自分もきつ過ぎるとは思わないんだけど
ここまで言われるとちょっと気になるっす。

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:03/05/04 23:17 ID:AyH8J8fn
10Dは確かに輪郭強調がキツイ。
あまり好ましくは無いが、パッと見がいいから採用したのだろう。
もともとアマチュア用としての位置づけだし。

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:03/05/04 23:47 ID:yI7011Xm
輪郭強調をきつくすると、多少ピン甘でも誤魔化しが利くからね(w
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:31 ID:kKB23Iv8
10Dの輪郭強調ねぇ。確かにコンシューマ用のカメラと変わらないが、
きついとは思えないんだが。
印刷用でかけるUSMなんて半端じゃないぞ。元画像なんて見れたもんじゃない。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 23:41 ID:tW8hYDBA
>>516

私のも暗めだったり、コントラストが低いものは前ピンになりますよ。
十分な光量があればバッチリ合うのも一緒です。
そんなもんだと思って使ってます。
危なそうな時は、MFで撮ってます。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 00:04 ID:tivKS5Gx
>>529
そのデジフォト専科の記事を書いたのは文月だからなぁ。
彼はその辺りに関してはかなり神経過敏だからしょうしょう差し引いて読む必要が
あるかもしれん。確かに+2はちょっとやりすぎかもしれんが。
気になる人は-2で逃げればいいんだし。

で、それをこのスレにコピペして何が聞きたいの?(何が言いたいの?)
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 01:25 ID:zgNQESYR
>>532 確かに。
文月の意見はかなり独断偏見入っていることには注意せねば。
実際は10Dは、シャープネス-2でもD100よりは明らかにシャープで
低ノイズだね。ポテンシャルは明らかに高いのに、輪郭にわずかな
フチを発見しただけで、他のことが見えなくなり、フラットな評論
ができなくなるのよ、奴は。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 01:38 ID:L4TBy6Pw
ちなみに、デジカメのシャープネス設定程度じゃ、オフセット印刷じゃ
ボケボケになります。そう言うこと知らないライター多いんだよね。
DTP系は除く。
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:02 ID:HjX2wRFB
やっぱ10Dは見送ろっと。。。
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:06 ID:Oe0dYbHQ
>>534
オフセット印刷のシャープ処理なんか関係ないじゃん。
ばかだな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:13 ID:ZdfNiuvf
>>536
だからちなみにって書いてあるじゃん。おまえがばか。
(おれは534じゃないぞ。)
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:19 ID:Oe0dYbHQ
全く関係ない「ちなみに」だが、関連付けようとしてるだろ。
530でも「印刷」なんたらと「誰か」書いてるし。
印刷する場合にバリバリシャープ処理する(から?)10Dの輪郭強調
程度は問題ない、という含みがあるのか?
(10Dの輪郭強調については判断を保留するぞ)
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:19 ID:14c5DsOT
10Dがダメなことに変わりは無い
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:25 ID:ZdfNiuvf
>>538
>印刷する場合にバリバリシャープ処理する(から?)10Dの輪郭強調
>程度は問題ない、という含みがあるのか?

>>534に関してはないんじゃないの?と、読んだけど。
>>530はちょっとそういう傾向あるね。と、読んだ。
こればっかりは本人に聞かないとわからないけどさ。
この二人が同一人物ならたしかに確信犯かもしれんね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:30 ID:Oe0dYbHQ
「ばかだな」は俺も言い方が悪かった。534に謝る。
ただ、どうして印刷の話が出てこなければならんのかよく
わからないんだ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:41 ID:P/9xJ2zv
画像の最終形態をどう考えるかですよ。
印刷目的なら、充分な能力とゆうことでしょ。
プリント出力なら出力媒体によって向き不向きがあるかもね。
ナマでモニタ拡大してこらアマい、こらキレイ、ゆうてるのはカメラの性能チェックしてるだけですね。
モニタ鑑賞というのは基本的に中間的な行為で、最終形態ではないと思いますがどうでそ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 03:02 ID:gSyl2B7U
回避方法はMFのみ?
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 04:23 ID:47nSL7+z
印刷用にするときにUSMを強く掛けるのは、普通の印刷の高域低下特性を打ち消すようにするため。
USMは、このアパチャー損失の逆特性になっている。だから、ちょうど打ち消すように狙って掛けるのがホント。
したがって、USMをバリバリ強くさえ掛ければ良いというものではない。
強すぎると、やっぱり画質低下。
本当は、印刷線数とかディザ方式の違いとか印刷色数とかで最適値は変わる。
ポジで入稿していたときには、ここら辺のことは印刷側が自分のとこの印刷方法に合わせて
やってくれていたんだが、データ入稿だと上手くやってくれないことが結構ある。

10Dで不思議なのは、最終出力形態を何に想定しているのかがよう解らんこと。
これまでのデジタル一眼は、最終出力は印刷に持っていくことを想定していたようだが、
10Dは輪郭強調がきつい割に、一般的な印刷を狙った設定じゃないみたいだよ。
結局はUSMを掛け直さないと駄目。
そうなると、撮ったままそのままで手を入れなくても我慢できる程度までに
完成度の高い絵というわけじゃないので、最初から輪郭強調がきついために
レタッチでいじると崩れるという弱点が浮かび上がってくる。
これまで、同プリで満足していたような層をターゲットに狙った絵作りなんだろうな。

でも、普通の商業印刷だって、これくらいの画質があれば文句は出ないだろ。
どうしても納得のいく仕事をしたければ、RAWで撮ることだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 08:58 ID:xkQRM0H4
↑これが10D AFピンズレ問題の原因?
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 09:38 ID:ZSZTEjtj
>>544
レタッチ前提だとシャープネスを-2にすればいいんではないの?
それでも隣隔強調かかってるの?

>>545
そうだったら話は簡単なんだが。。。。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 20:11 ID:nU5SCxvd
話はAFピンずれに戻るが、全てのレンズと本体10DとD60で調整してもらったが、相変わらず10Dは前ピンだった。
その時にレンズが前ピン傾向との事だが、D60ではほぼジャスピンだった。
とくに使用頻度の高いEF28-70F2.8は10Dでは絞っても怪しい。
送る前と後でも60Dでは問題なくピンはきている。
60DでピンのきていたEF50F1.4が変なことに10DとD60両方とも前ピンになってしまい困惑している。
また、その後購入したEF24-70F2.8も10Dでは前ピンとなり、とりあえず修理センターと話をして、商品交換という結果に。
ただ、キャノン販売はシステムの変更のために・・・で正式な回答は得ていないが、修理センターでも交換は応じてくれるので、その旨は伝えている。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 21:41 ID:LiNTiRT9
>>547

商品交換という結果に。
------------------------

すみませんが,3つの質問です。

1.商品交換になるのはどちらでしょうか。

2.お使いになる10Dの機番は何番でしょうか。

3.問題は解決でしょうか。

私の10DとD60も似たような現象で困っています。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 21:55 ID:nU5SCxvd
商品交換はEOS10Dです。
客観的に考えて60Dが後ピンというより10Dが前ピンという判断をしました。
基盤は0120から始まります。
問題の解決は分かりませんが現状では上記の結果かから判断し、一か八かの交換に踏み切りました。
10DとD60に使用するレンズを決めて調整すればもっと追い込むことができると思いますが、カメラ店(ここで購入していないが親切にしてくれる)の話では根本的な解決(レンズ交換の自由度)にならないので、交換が望ましいとアドバイスしてくれました。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 22:52 ID:LiNTiRT9
>>549
やはり0120番台か、
私も60D(後ピン)はレンズとAF調整で完璧たったが、
10D(0120番台)購入後、やはり前ピンでした。
SCで2回調整してもらったが、
改善しなかった。
修理票と写真を持って購入店へ返品を求めたが、交換しか対応くれなかった。
新10D(0140番台)のAFは良くなりましたが、やはり少し前ピン傾向。
大口径で室内の使用が多いですので、絞って我慢するか、
又調整へ出すか(又10日待ちの上、一回で直るのかも疑問)、
今迷っています。

551名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 06:11 ID:bAPAMR1N
全てが前ピンならピンズレと判断できるが
俺のは前ピンだったり後ピンだったりするから困る。
AFってこんなもの?
ならMFで撮りやすいようなファインダー作ってくれよ。
ピンの山が分かりづらいんだYO!
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 08:24 ID:eSwtYgcz
>>550

訂正

0120番台 -> 0210
0140番台 -> 0410
553:03/05/11 08:25 ID:1zj+VKFR
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 08:26 ID:xrMBHnsq
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 08:30 ID:8fR0EJ59
>551 それって、明るいフリッカーのない光源のもとで試した?
太陽光の明るい、コントラストのはっきりしたAFの迷わないところで撮影してみれ!
それで問題なければ、AFの性能というか限界でしょ。あってなきゃ、サンプルと撮影の状況をSSに説明汁!
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 15:52 ID:t8jP2qIT
http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/290.JPG
商品交換の為に今は手元にないEOD10DとEF28-70F2.8Lの前ピンの画像。
画質はノーマルです。面倒なので訂正はしていません。
最初から10Dの調子は悪く、どこかで設定をいじったのかAFしない、ETTLが連動しない、持っていったレフスタンドに対してレフのサイズが小さいと・・・散々でした。
こういう時に限ってモデルは調子がいい、いつもはハチャメチャになるのがまともだったりと、D60も持っていくべきだったと後悔しています。
557551:03/05/11 17:03 ID:bAPAMR1N
>>555
太陽光ではピンは合います。
前ピンまたは後ピンになるのは室内で起こります、はい。
558555:03/05/11 18:22 ID:8fR0EJ59
それはAFの限界では。。。 内蔵フラッシュでビーム(補助光)出してもダメ?
暗いとAFも悩むだろうけど、室内ってそんなに暗いの?
559551:03/05/11 18:44 ID:bAPAMR1N
フラッシュ使うと多分ピン合ってしまうので禁止にしてる。
部屋の暗さは蛍光灯◎の一つ消して○にしたくらい。
1.5m離れてレシート三枚をななめに手前・中・奥に置いて三脚撮影。
試したレンズは50mm/f1.4 で解放〜解放+4段だったかな。

560555:03/05/11 19:49 ID:8fR0EJ59
>551 フラッシュを炊けば、ピントは出るんですよね?
ちゃんとされてると思うのでコサイン誤差とかないだろうし...
(カメラのピントをあわせたところと測定物に角度があると合わない。)
どっちにしても前後にずれるのはおかしいですよね。

事例をあげて、問い合わせて解答に期待するしかなさそうです。
お役に立ちませんでし。。。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 21:29 ID:CNy3yts1
コサイン誤差を問える精度があれば、まだマシなんだが・・・
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 22:18 ID:nHxLcFwu
最近合うレンズと合わないレンヅが分かってきたので、なんとなく撮れてます
しかし短焦点がまるで合わないのに、ズームレンズが合うのは(^^;;
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:43 ID:SLF8Yr6o
蛍光灯下で検査して後ピンだった。フリッカーが原因でピンズレとなる
という情報を得て、太陽光下で検査してジャスピンだった。
ところが夕方の薄暗い中、屋外で検査したらほんの僅かに前ピン。
???と思ってスカイライトフィルター外したらジャスピン。
子供が寝静まるのを待って25Wの白熱灯で検査したらフィルターの
有無にかかわらず、被写界深度ギリギリの前ピン。
内蔵フラッシュで補助光焚いたら見事なまでのジャスピン。
被写界深度の手前から1/3のところにぴったりターゲットが
納まっている。

・・・なるほど。そういうことね。つまりキヤノンの品質管理の
問題ではなく、10DのAFの性能がその程度ってこと。もし調整不足
であれば太陽光だろうと補助港だろうとピンズレ起こすはず
だからね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:45 ID:SLF8Yr6o
すんません。補助港じゃなくて補助光ね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:06 ID:C/BBpjYo
キャノンはOAメーカーとしては一流、
精密機械メーカーとしては三流。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:54 ID:i4un+qtU

三流の精密機器メーカが、1本数億円もするステッパ用の
怪物レンズ作れるわけねーだろ。ばか。

567名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 01:33 ID:0XeaF7OE
数億円がないと作れないです。
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 01:35 ID:vW6qn3qp
>>566
不具合対応の多さは有名じゃん(w
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 07:55 ID:wTCVhOFR
>568 たとえば、どんなのでしか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 08:21 ID:i4un+qtU

わしもしりたいぞ。
ステッパでしょっちゅう不具合出たら、
半導体製造コストがガクンと上がって商売あがったりだろーが。

Intel, NEC, Samsungとかが
「前ピンで〜す」
とか騒いでそのたびに不具合対応してんのか?W


571名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 08:37 ID:wTCVhOFR
そのレンズ、実はタムロンだったりして...(ニコンもキヤノンも...)
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 11:32 ID:dEmrHdTQ
>>570

Intel, NEC, Samsungに文句言われっぱなしだったが、最近はニコンに
統一したらしい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 12:37 ID:i4un+qtU
最近は、IR用のページが充実してて便利だわ:
http://cweb.canon.jp/About/feelalive/digi_industry.html
・・2001年、キヤノンは半導体製造用機器ビジネスにおけるサービスの顧客満足度調査でNo.1を獲得(EDIリサーチ調べ)。
さらに、国内のステッパーシェアNo.1を獲得

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/event2.htm
Q5. 下期の精機カンパニーの営業利益について
A5. コスト削減の施策を展開していますが、販売台数の減少による固定費負担増の影響が下期に現れてくることと、上期に見込んでいたイニシャルコストの高い新製品が下期に先送りされている影響で、下期では170億円の営業損失を見込んでいます

★小さい会社にしては巨額の赤字やね。
事業がうまくいってないと言い訳が多くなる、と:
Q6. ステッパー市場規模とニコンのシェアについて
A6. 02年のステッパーの市場規模は全世界で400台強(中古機を含む)になると予想しています。また来年03年については、少なくとも450台(同上)程度になると見込んでいます。当社は引き続き4割前後の安定したシェアを獲得できると見ています。

Q7. ステッパーの引き合い状況について
A7. キャンセルや先送りがある一方、新規の商談もあり、一進一退の様相を呈していますが、徐々に回復しつつあると認識しています。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 14:19 ID:wTCVhOFR
事業がうまくいってると、利益の薄いEOS10Dなんかどうでもイイワケカ?
摺り替えはやめれ! スレ違いだ。 不具合はなんだと聞いたのだ?
キヤノンの営業マンが言いそうな内容だが...

キヤノンはデジタル一眼レフカメラにおけるサービスの顧客不満足度調査で
No.1を獲得(2ちゃんねる EOS 10D AFピンズレ問題専用スレ2 リサーチ調べ)

脳内所有者もいるだろうけど、ユーザーが訴える不具合に対して不誠実だ!
十分な説明義務をはしてないのが問題。 不具合でないなら、ちゃんとユーザーに理解してもらえよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 16:16 ID:J4mcUD1E
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:05 ID:2neE+Lat
>566
 工業国としては3流以下で、世界で売り物になるような
 工業製品など、ほとんど全く作れなかった戦前日本でも、
 大和とか零戦とかは作ることが出来た、という故事もある。

 高価な少量生産品について「手作りの逸品」風に高度
 なものを作れるかどうかと、同じ国なりメーカーなりが、
 安価な大量生産品について、キッチリ精度を出してくる
 かどうかは別の事柄。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:05 ID:kf8OVNMx
>大和とか零戦とかは作ることが出来た、という故事もある。

まぁ、あれはほとんどドイツの技術だったわけですけどね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:44 ID:sU446kig
キヤノンが相対的に二流メーカーなのは事実だと思うね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:02 ID:K0wpeYmY
>>578
誰も厨房以下のおまえの感想など聞いてない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:08 ID:7ftGZmHh
>>578

キヤノンについてご感想をお願いします。
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:15 ID:anBwGnMP
>>580

サイコー!!
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:16 ID:WU/mWsBK
前スレで85mmF1.8がピンずれって書いたんだけど最近の書き込みを見て
AF補助光で試してみた。見事なジャスピン!蛍光灯(インバーター)
だとズレるのかな、、、でも他のレンズはピン合ってたし不思議。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:18 ID:anBwGnMP

ますます複雑怪奇な様相を呈してきましたな、おのおのがた。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:20 ID:HPuiWHfX
キヤノンって不具合多いのね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:29 ID:DMC7pkgR
>>582
私も不思議に感じていますが、蛍光灯のフリッカーが
AFセンサーに悪い影響を与えているのだとすれば、
レンズによっては、もしくは同じレンズでもズーム位置
などによってはフリッカーがフリッカーでなくなる
・・・というかレンズ内での乱反射等で結果的に
AFセンサーに届くときの周波数が変わってしまい、
影響しにくくなる(あるいはその逆)ことがあるのでは
ないかと。いや、全くの素人考えなのですが。
いずれにしても、補助光というのはAFにとって
もっとも都合の良い条件を作り出しているはすですから、
補助光でジャスピンになるのであれば、あとは調整する
余地はないのではないか・・・などと思ったりもします。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:32 ID:DMC7pkgR
でもまぁ、キヤノンが10DのAFについて、
これこれこういう条件ではズレる場合があるが、
AF補助光で合うのならそれは正常、とでも明言
してくれれば、こんなにユーザーが疑心暗鬼に
なる必要もないんですけどね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:42 ID:HPuiWHfX
でも補助工が必須なんて、ちょっとおかしい。
補助工が炊けないような状況下もカメラを持っていくことも当然ありえる訳ですし、
蛍光灯が「点減する光」であってもクレームつけられるようなユニットつけるのは、メーカーとしてはちょっと..

..ああわかった!わかったよ兄貴!このカメラは太陽の下でしか満足に撮れない「アウトドアカメラ」だったんだね!
深夜のチャネラーを「わざわざ」太陽の下へ誘うための、キヤノンが考えてくれた最高のプレゼントだったんだね!兄貴!

キヤノ〜〜〜〜ン!マンセ〜〜〜〜w
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:48 ID:gTeGoNO0
>577
> まぁ、あれはほとんどドイツの技術だったわけですけどね。
 工作機械とかも含めるなら、ドイツだけではない、当時の
 先進諸国の技術の寄せ集め…ではありますね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:57 ID:DMC7pkgR
いま手持ちの24-70/2.8Lで試してみたんですが、
補助光でジャスピン、白熱灯で前ピン、蛍光灯で後ピンでした。
蛍光灯のフリッカーが原因という話がありましたが、
それだと白熱灯でズレる理由がありません。
蛍光灯でズレるのは、フリッカーではなく光量の少なさが
要因なのではいかと・・・。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 01:33 ID:mi72OFx5
>>589
>蛍光灯でズレるのは、フリッカーではなく光量の少なさが
>要因なのではいかと・・・。

だろ。0.5EVからったって、そりゃ補助光入れてのはなし。
実際は最低でも9〜10EV程度なけりゃ精度なんて出ないよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 01:34 ID:P2UFguDO
白熱灯も実は明滅してるんですよ。
直流点灯のバイオライトなら別ですが。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 07:53 ID:mh4edztL
おいらニコ爺だけどさ、この問題、興味あるから言わせてくれ!...

確かに光量が少なければと思うんだけど、
キヤノンのAFセンサーもCMOS?でその特性が出てるってことはないんだろうか?
CCD に比べて感度が低く,画像の SN 比が低いという弱点...
間違ってたら、すまソ
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 09:55 ID:ziSGZ9Bp
>>590
それは10Dに限った話ではなく、普及クラスのAF一眼レフ
全体に言える話なんですか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 11:38 ID:wZx/Usr/
>>592

>おいらニコ爺だけどさ、この問題、興味あるから言わせてくれ!...

ニコンのAF一眼で、光源の種類によってピントがズレる、または
ズレ方が変わってくることなんてありますか?
10DのAFセンサーはおっしゃるとおりCMOSなんですが、
ズレ方としてはF2.8で被写界深度ギリギリに収まるか、
もしくは僅かに外れる程度なので、もしこれが銀塩だったら
ズレてることに気付かなかった程度だろうと思います。
AF補助光だとバッチリなので、調整不足というわけでは
ないんだとは思うんですが。それとも光の波長ごとに
別の調整パラメタがあるんですかね?
595ニコ爺1x:03/05/13 13:35 ID:mh4edztL
ニコンD1xを使ってますが、
用途は風景のワイドパノラマ画像を制作する為なので、マニュアル露出F8固定、
距離3m固定で撮影した画像をPCで合成するのでAFは使ってないです。 普段も
バッテリー消費を嫌ってMFのままですので、ニコンがどうのこうの言えるほど
使用していません。

− 以下 仮説です。 ニコ爺の惚けた発想かも知れませんが... −

レンズの距離目盛りには、赤外指標と言うマークが施されています。
つまり太陽光の測計のままAFを合わせると言うことは、赤い波長、赤外線寄りの
波長では前ピンに、青い波長では後ピンになると想像されます。 色収差の二次
スペクトルと言うのでしょうか?

つまり、589さんの言われる「補助光でジャスピン、白熱灯(赤っぽい)で前ピン、
蛍光灯(白、青っぽい)で後ピンでした。」と合致するんです。

また、紫外線をカットするフィルターを用いた場合も、563さんの「ところが夕方の
薄暗い中、屋外で検査したらほんの僅かに前ピン。???と思ってスカイライト
フィルター外したらジャスピン。」夕方ですので、前ピンですが、フィルターを外し
紫外線分が増えて、ジャスピン?と考えても良いかも知れません?

学識のある方の見解をいただければ、なんらかの問題点は判るかも知れませんね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 15:06 ID:urnuVSIe
>>595,>>594
結論だけ言うと、実に良いトコをついている。

キヤノンに無料で教えてやる義理はないから、詳細はパスだが、方向性は正しい。
銀塩用のAFシステムを付けましたから高性能なんて公言するなんざ、顔から火が出るほどの恥さらし。
デジタル対応技術の蓄積がありません、基礎がありません、問題の本質を認識する能力さえありませんと大声で叫んでいるようなもの。
さらに言うと、本来は銀塩用AFシステムとしてさえも、精度を追求して当然やっとかなきゃいけなかった部分もある。
そこで努力を投入していたら、ここまでの恥はかかずに済んだはず。
これだけ書けば、解るヤツは解るだろう。カメラ作りに情熱を燃やす社員がいれば、基本中の基本。
そうした社員には発言権がない会社なのか?
597595だけど:03/05/13 16:20 ID:mh4edztL
売れてる自社製品に、今さらケチ入れるのは... どこだって大変だわさ!
きっとそんなことしたら、御手洗いに流されるじゃん!

WBを「蛍光灯」とかに設定してもダメなのか?
ひょっとするとAFがレンズに合わせて補正してくれるかも...

おいら腰が痛くてさ〜仕事はお休み 関係無いか? すまん
原因が判明して安心して使えるように祈る!
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 18:29 ID:YNEJFp1L
>577 大和とか零戦
> まぁ、あれはほとんどドイツの技術だったわけですけどね。
 どの点に注目して、「ほとんどドイツの技術だった」と考える
 わけですか? 多少なりとも歴史を調べてますか?
599ZEISSの逆襲:03/05/13 18:40 ID:R7X0+O9P
>>573
禿しく違う話題だが、長らく日本勢が占めていたステッパシェアの世界No.1の座は
つい最近、ASMLというヨーロッパの企業に奪われますた。レンズはツアィスが担当してまつ。
600594:03/05/13 18:59 ID:yrk96NHS
>>595,>>596

なるほど、そういう理屈なのですね。
で、キヤノンのAFは光の波長を測距の際に考慮していない、と。
さらには何度も言われているように、銀塩のときから
精度を煮詰めるつもりなら煮詰められたはずなのに、
相当伸ばさないとわからないからと、ほったらかしていた、と。
・・・てことはニコンなんかは波長の違いも考慮したAF機構に
なっているってことですかね?
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 19:37 ID:++9Pc3oC
>>600

蛍石入りのLレンズだけでピントが合います。それが仕様です。
602595でし...:03/05/13 21:18 ID:mh4edztL
>600 それは違うと思うよ!
ニコンでもAFの動作はシャッターが開くまでに完了しているから、
CCDに光が届くまでどんな色なのかはシャッターが開くまで判らないはず...

D1系は測光部にRGBセンサーがあるので色で露出を補正、
ホワイトバランスもシャッターが開く前にするとか雑誌で読んだ様に思う。
その時にピントまで補正しているかどうかはしらない。

ひょっとすると「蛍光灯」モードで解決しないかな?
最後は、自分でSSに聞いてもらうのが一番かと思う。
担当に当たり、外れがありそうだが...
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 21:37 ID:oDPryIby
>>600
ならば不具合報告が特定のシリアル(ロット)に偏ってるのはなぜ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 21:42 ID:mh4edztL
>603 それが特定ロットであると証明出来るなら、完璧にリコールじゃんか?
605603:03/05/13 22:01 ID:oDPryIby
>>604
証明?できるわけ無いじゃん。どうやってやるんだよ。
みててそういう傾向の書き込みがあった ってだけだ
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:13 ID:C6IXj76A
>>605

気のせいだ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:19 ID:ZBlI1G38
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:41 ID:v7KyTTnE
キヤノンだってもうD30からず〜っとこのクラスのDSLR作ってるんだから、
いまさら特定ロットの10Dに不具合があるとは思えないんだよなぁ。
あるとすれば、キヤノンのAFセンサーそのものの問題でしょ?
ひょっとすると、EOS-1Dシリーズあたりだともっと品質の高いセンサー
使ってて、光源によるバラつきは抑えられているのかもしれないけど。

で、D30やD60の人も含めてさ、手持ちのレンズでピントに不具合を
抱えているという自覚のある人は、AF補助光使って試して結果を
書き込むってのはどう? シリアルナンバーの頭4桁と一緒に。
ピントのチェックは定規とかを斜め方向から撮るとAFセンサーと
重なった一番手前とかに合ってしまって正確さを欠いてしまうから、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030513223237.pdf
これを使うってことで。できれば白熱灯とか蛍光灯なんかでも試して
もらえると、だいたいの傾向が見えてくると思うんだけど。
ちなみにうちのは0210〜で、AFの傾向としては563で書いた通り。
このときのレンズは24-70/2.8Lで、絞り開放の70mm側でチェック。
チェッカーまでの距離は1mくらいでした。なお、70-200/2.8L IS
では太陽光でしかチェックしてないけど、ジャスピンでした。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:44 ID:v7KyTTnE
>>602
WBをいじっても傾向はかわりませんでした。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:45 ID:n1a2LNSl
おれのもジャスピンだよ。
知り合いで4人ほど10D買ってる人いるけど
AFに問題ある人いないよ。

よっぽど運が悪いんだなー。
オークションで売って、
新しいの買えばいいのに
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:54 ID:5NaNIv1U
>>598
素材工学はドイツだが流体、航空力学、エンジン工学、造波力学、
造船技術は旧帝国である。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:56 ID:v7KyTTnE
>>610
光源を問わず?
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:09 ID:YNEJFp1L
>611
 ですね。世界的に見ても、異常に突出した分野
 があったものの、そのレベルが、大量生産の工
 業製品にそのまま当てはまるわけではないどこ
 ろか、ほとんど全く別次元のことで、大多数は、
 部品の規格化という当然の発想さえも欠落した、
 現代の観点からいうなら不良品に近いものだっ
 たと。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:55 ID:OpeYbU4z
>>610
そうです。運が悪いんですよ
友人と予約して同じお店で発売日に買いました。
彼のは、70-200mmISだけが合わなくて
私のは、70-200mmISだけが合います(w

実際交換して、お互いにためし撮りしましたが、お互い言ってる通りなんですよ
すごーく笑えます(いやむしろ笑えん


#最近28-70mmF2.8Lも合ってることに気づきました。
#色んな人が28-70/2.8L合わないって言ってるのになんなんでしょうね。こいつ
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:59 ID:v7KyTTnE
>>614

うちも28-70/2.8L合ってましたよ。
でも蛍光灯でチェックしただけだったので、太陽光とか
補助光では合ってなかったのかも。
いまは24-70/2.8Lに買い替えてしまったので
もう試せませんが。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 00:52 ID:T/Ma9NSI
キャノンのAF用素子は分光感度特性がイマイチだというけど、ホント?
もしそうなら、それがAFの精度が上がらない要因か、なんて思ってる。
617ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/05/14 01:19 ID:gmaoKov1
AFって、○ナル○ァックの略だよね?
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 01:55 ID:C4jI6p62
BASISは独自のデバイスだけに、確かにグレーなところはあるかもな。
他社じゃ、そこまでピントズレの話出ないだけに。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 08:40 ID:McIRQ0yG
>>603

台湾のあるDSLR BBSが10DのAFについて、
ピントズレの問題があったかのアンケートです。

       ない   あり
02101xxxxx................2
02201xxxxx...... 1.........
023010xxxx.......2........3
0230104xxx.......1........2
032020xxxx.......1.........
03301xxxxx.......1.........
03302xxxxx.......1.........
033020xxxx.......4.........
03302032XX.......1.........
03302012xx.......2.........
03302015xx.......2........1
03302031xx.......1........1
04102xxxxx.......1........
0420232xxx................1
620知り合いにいませんか?:03/05/14 09:01 ID:pq5ZcF31
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:28 ID:ADyo2a2b
>>620
>接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。

つまり、おまえのことだな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:52 ID:RlbzsaHY
>>619
おまいの書き方じゃハゲしくワカラソ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:49 ID:ljg0CqYx
サービス対応ちゃんとせいや、キャノンよ。
プロには手厚く、アマには適当。
ちと酷いで。
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 04:18 ID:bFoHlMXl
釣った魚に餌はやらん
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 14:14 ID:arlshuWx
この間梅田のサポートセンターに行った。このスレや他所でもキヤノンの対応は最悪と
聞いてたから、おっかなびっくり行ったんだけど、相手してくれたおっちゃんは親切やったでぇ。
丁寧だったし。もしかして、2ちゃん効果?

AF の件で行ったのではないので、詳細は省略。
626動画直リン:03/05/15 14:16 ID:jWfRKOdT
627:03/05/15 17:02 ID:xq/Cbyzk
昨日10Dスレでばか丸出しをしてたやつじゃねぇーか。やっぱ、このスレには
こんなやつが沢山ついているんだろうなぁ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:06 ID:lE+JwZ5j
10Dは初期ロットで指摘されたAFに関して、
只今改善策を模索中。出力信号の処理アルゴリズムの見直しおよび
オーバーラップ制御をより細かくする。
多分、夏頃からのロットなら大丈夫だと思われ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:10 ID:D+/qVMyn
>>628
甘いな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:57 ID:POH+muCe
>>628
今の10Dはどうする。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:58 ID:ONeLZ1Q7
クロックアップすると聞いたのだが。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:12 ID:+tcA9yJ4
>>628
そこまでやって、ようやく他社の初期ロット程度だろ
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 01:47 ID:JsiaRVu6
>>632
他社品の例を挙げれ
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 08:44 ID:MWcgk4KV
↑ N DIGITAL
635名無しさん脚:03/05/16 16:52 ID:NlzBITzK
>619

みんなでせっかく理屈で解釈してあげようとしているけど、
結構等のきやのは、テキトーにやってるだけだったりして。  (w

みんな知ってるあのサイトの中にも、川崎の人がこう言ったって書いてあるYO。

「1Vの45点の測距センサーは、非常に狭いところに詰め込まれているので、
全ての個体で全く同じ位置に収めることは不可能です(!!)。」

その程度の工作制度で、突っ込まれれば開き直る会社だってことだな。
636_:03/05/16 16:54 ID:QtI8Xnt/
637MISAKI:03/05/16 16:56 ID:0HvXy/LP
 
これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 19:14 ID:1LCP3aax
>635 使ってる側からすれば、人より正確であれば使えるわけだが...

その精度と問題点があるとすれば、どんな状況下なのか?
判らないと使えないとことをキヤノン自身が知ることだ。

仕様に記載出来ない部分を理解しないのは社長自らカメラを
使わないと公言することからも判るような気がして来た。
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 21:30 ID:W/lSthcw
キャノンてダメダメさんなんだ・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 21:35 ID:1LCP3aax
おいらはダメだとは思ってないよ。

理解して使いこなすキヤノンユーザーもいるんだから、
がんばればどうよ! 最後には作品が語る...
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 21:49 ID:ui1gmkhL
>>619

乙!
おれのはピントばっちりだったので
加えといてください。
一番上の02101xxxxxです
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:52 ID:suj7/TNP
ここまで問題の多いデジ一眼も珍しいわな
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:53 ID:5ugqHxtW
問題が多いのはおまえらの人格だ
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 04:32 ID:Mh3YfNPL
>>今の10Dはどうする。

ご安心下さい。
既にお買いあげの御客様にも、性能向上を存分に味わっていただけます。
10月には新製品を用意いたします。しばし、お待ち下さい。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 16:12 ID:3C+xWtEp
>644 新製品でしか? キヤノソEOS10QD(クオリティ向上10D)とか、それともキヤノソEOS630D(630万画素)とかでしか?

やっぱ、キヤノソ EOS 3D の出番だな...(来年、EOS10Dも、EOS7Dに進化?)
キヤノソは、1D(フルサイズ)、3D(1.3倍)、7D(1.5倍)、KissD(4/3サイズ)だよな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 16:17 ID:EVUEMKGi

そろそろ妄想会話はやめませんか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 16:27 ID:arg4bu3P
>>646

 君は>>1からの流れを完全に否定するつもりか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 16:40 ID:EVUEMKGi
>>647
いやそうじゃなくて新製品の話。
あとロットとピンズレとの関係。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 16:49 ID:IvBs0rVN
>>644

それと10D交換ですか。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:39 ID:3C+xWtEp
キヤノンのサイトで発見!... こんなこと言ってます。
書いてて本当に思っているけ?

→ 生きているふりより、死んだふり。
ttp://www.canon.co.jp/employ/fiction/b3.html

一部を抜粋<正しくは全部読めよ!>
>他社商品に対してとりあえずどこか1ヵ所でも強化して
対抗商品を出したり、値下げで対抗したり。こうなってし
まうと、もうイタチとタヌキの追い駆けっこです。商品を
作る人も、販売する人も力が入りませんし、そんな商品を
買わされる消費者はたまったものではないでしょう。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:26 ID:it79+rx/
>>650
これは、アルファをエロスで追い抜いた勝負のことを、暗に言っていると思うのは
漏れだけ・・・じゃないよね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:29 ID:0L92b5kC
今日親父の注文した10Dが届いたんだが、昼間の撮影では非常に好印象。
ところが、写真電球下の撮影では、ピントがおかしい。巷で言われてる
ように、光源によってピント位置が変わるのかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:34 ID:lI/fExsZ
親父さんのカメラなんだから
君が心配することはないよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 02:01 ID:8dhJytD5
資金援助のかわりに時々借りようと思ってたのでね。余計な
心配しているわけじゃない。絵自体はとても良好なだけに
残念だ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 04:34 ID:GxB9hetP
>>652
>写真電球下の撮影では、ピントがおかしい
補助光使って撮ったか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 11:12 ID:TZesDhjU
>>652

キヤノンの技術センターの方に聞きました。光源によってピンズレは
起こります。ただしこのズレは銀塩EOSからあったものだそうです。

光源によってズレが起こるのは、波長によって屈折率が異なり、
赤よりの波長の長い光は実際よりも遠い位置に結像し、逆に紫よりの
波長の短い光は実際よりも近い位置に結像するので、太陽光に
合わせて調整されたAFでは太陽光以外ではズレが起こります。
では実際のところ、どの程度のズレならば製品として許容範囲なのかを
尋ねたところ、被写界深度内に納まっているかどうか、ということでした。

私の場合、EF 24-70/2.8L USMの際望遠側70mmの開放F2.8、距離1mで
電球光で1cm前ピン、蛍光灯で1.5cm後ピンでしたのでズレ幅は2.5cmという
ことになりますが、被写界深度表を見るとこのレンズの70mm側絞りF2.8
での被写界深度は0.98m〜1.02mでその幅は4cm。2.5cmのズレ幅は
許容範囲ということになります。

私はあまりカメラについて詳しくなかったので、この「波長によるズレ」を
自分で図に書いてみてやっと理解できました。拙い図説ですが、
もしよろしければご覧ください。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030518110313.pdf
657652:03/05/18 11:58 ID:ETgWImD+
>>656
ありがとう。確かに説明図のように、RIFA直下で撮影したものは
ほぼ全部、前にピントがあるように見える。縮小してしまえば分かり
にくくなるので、実用上はさほど問題ではないのかもしれない。
ただ、人形をとったのだけど、縮小後も顔が多少ぼんやりというかのっ
ぺりしてしまう。
日光、蛍光灯は問題なさそう。

>>655
というわけで、補助光使うほど暗くないんだよね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 12:08 ID:3vrTTzGI
補助光使うと波長がOKってことなんじゃない?

ところでさ、CFで「AEロックをAFで、おしてる間ずっと補助光が点灯」できるようになるといいな
いや、懐中電灯のかわりに使えるかなって思って
659652:03/05/18 12:16 ID:ETgWImD+
照明落として、補助光使って、また照明つけてという手順がめんど
くさいわけですよ。まだ試してないから結果はわからんけど。
モデリングランプ付の大型ストロボでも同様の問題が発生するのかな。
ttp://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/degicame.html
の人もピントで苦しんでいるみたい。
660ニコ爺1x:03/05/18 12:18 ID:QZ5CU8Lg
>656 その技術センターの解答は不適切ではないですか?

波長に寄るズレ(色収差の二次ベクトル)はレンズごとに異なり、
同じ単焦点レンズもレンズの構成、種類が異なれば違います。Lレンズは
高度に色収差の二次ベクトルの修正された比較的のズレの少ないレンズです。
安いレンズとは言いませんがズレの大きいものがありますので、必ずしも
被写界深度内とは限らない思われます。
(F値でちゃんと逃げてあるかも知れませんけど...)

簡単には、赤外指標(キヤノンのレンズには?)をみればこのズレの程度を
見極められます。(赤外線でのズレなので、蛍光灯、電灯とは違います。)

散々ユーザーの方々にピントが出ないと言われサンプルを受けていながら
適切な解答をユーザーに示せないのは、技術センターの技量を疑いますね。

さらにレンズと本体を預けて修正した場合で、
銀塩で正しく調整されたレンズを、10D側に合わせると銀塩で使えなくなると
言う解答も(自分で聞いたわけではないが)理解出来ないSSの解答です。
単に10Dのフランジバック(CMOS取付精度)が悪すぎるのでないですか?

気持ちよく撮影したいのは誰しも思うことだと思いますが、脳内所有、
荒らしのニコちゃんとかもあるでしょうが、キヤノンの対応はおかしく
思えます。

比較的安く購入出来るキヤノン10Dは解像度が高そうなので、ピントが
出ないのは非常に勿体無い話ですね。
661652:03/05/18 12:30 ID:ETgWImD+
まあ、想定ユーザーがハイアマチュアや業務じゃないのかも。
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 12:46 ID:6fh6AJwJ
オリンパスのX−300ってどうですか?
主に人物写真で使用。
320万画素でよさげですが?
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 12:47 ID:6zZRZ20H
BASISの分光感度特性に致命的な原因があるのだよ(秘)
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:39 ID:jSIdSPXK
>660
>脳内所有、荒らしのニコちゃんとかもあるでしょうが、

自己批判しているのですか?
665ニコ爺1x:03/05/18 13:52 ID:QZ5CU8Lg
>664 それは、おいらが決めることじゃない。

前のスレから見て判断しちクレ! 592、595〜の流れを見れ...
オイラはニコンD1xしか知らんが、デジタル一眼の一般的な問題として話してる。
(取説 P134は、 ビデオ出力だ!)
「自己批判しているのですか?」などと言うからには、ニコ爺を生理的に受付けないようだから。。。

あとは、アンタが し・っ・か・り やってくれ!
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:59 ID:GxB9hetP
>657
RIFAは何使った? 蛍光灯1灯のか?
それなら充分補助光が必要だぞ?
大体10EV以下なら補助光が必要と思った方が良い。
廉価版のAFなんてそんなもんだ。昔から。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 14:11 ID:9WlCHxCE
いいじゃん。丁寧に(言葉つかいって意味じゃないよ)レスをするニコ爺なんだから。
会話も成立せんようなやつのカキコミはちょっと勘弁してもらいたいけどさ。

それで素人の質問で恐縮なんだが、波長ズレ説を唱える人に聞きたいんだけど、
波長のズレはどの段階で発生するものの影響が大きいの?
性能があまりよろしくないレンズだと、レンズ内でも発生するんだろうけど、レンズを通りすぎ
てからはズレは発生しないの?
668652:03/05/18 14:59 ID:q8d4FdCs
>666
750wのハロゲンの下1メートルだから明るさは充分だ。
同じ被写体を今、日陰で撮ってみたが、ほぼいけそうだ。
それでもピント合わせたところは被写界深度の一番後ろみたい
に見える。よくわからん。
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 17:39 ID:lI/fExsZ

>>1-668 結局問題は手ぶれに始まり手ぶれに終わるということでしょうか?皆の衆。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 18:29 ID:GxB9hetP
>652
750w1mならギリギリOKだね。うちではその状況ではそんなにズレは
無いなぁ。やっぱ個体差?
まぁ、こっちはほとんど100macroだし、解放はほとんど使わないから
だけど。
671652:03/05/18 18:30 ID:o2DGlG7j
>>669
三脚立ててんだ、勝手な憶測をするなよ(怒)
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 18:45 ID:rsEm3cj/
>>671
いままでそういう疑いをしてなかったけど、その書きかたを見ると途端に疑いたくなるw
三脚を使えばいいというものではないでしょ。
673652:03/05/18 18:47 ID:o2DGlG7j
>>670
スルドイね。11evちょっと。
光源を切り替えながらピントを合わせてみたが、光源によってピント位置
が変わることが分かった。
で、RIFAだと、AFでピントを合わせた後、すこし遠距離がわにMFで送って
やると、ちょうど良いピント位置になった。
消極的な方法ではあるが、なんとか使用できるようだ。
さて、カメラを返しにいかねば。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 19:10 ID:GxB9hetP
>652
いや、うちの80×80のRIFAが750wで良く使うんだわ(笑)。
最初の投資はちょっと高いけど長く使えるからいいんだわ。
もう10数年使ってまつ。
うちはほとんど物撮りでしか使わないから絞り込んじゃうん
だよね。だから気にならないのかもしれない。
675652:03/05/18 20:23 ID:u0xPl1RA
ああ、なるほど、道理で。俺のは65*65です。
わりとぼかすのが好きなので、絞りはあけ気味。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:27 ID:GxB9hetP
65*65は500wで使ってます。750wだと、ちょっと熱くならない?
あけ気味の件、了解でつ。>652
何はともあれ、多少でも対策できればなんとかなるかもね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 01:46 ID:WWYP5tnb
ほんとにAFダメなんだ。トホホ
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 06:54 ID:KxKC4HDX
10Dだけがダメな訳ではないYO!
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 08:18 ID:ISxj7eAp
手持ちのすべてのレンズを調整(銀塩で使えなくなる)しなきゃいけない
ボディのフランジバックの不良は解決したの?
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 10:57 ID:1HhPVyun
>>679
一般的にはそんな必要ないし、そのような不良もない。
もちろん個体差はあるが。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 12:26 ID:ZUA/uh7I
ばかさらしあげ。

>679 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/19 08:18 ID:ISxj7eAp
> 手持ちのすべてのレンズを調整(銀塩で使えなくなる)しなきゃいけない
> ボディのフランジバックの不良は解決したの?
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 12:47 ID:pbBH58En
腕が上がればAFのピンずれを見越すというか
カバーするというか、そんな撮影ができるようになるのでしょうか
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 12:48 ID:ISxj7eAp
>681 なんだデマなのか? 心配して損したわ!
荒らしの言うことだったのね。

いくらなんでも、そんな間抜けな設計があるわけないよな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 17:32 ID:e+UepU8X
>683
 板の活性化促進ですか。ご苦労さんです。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 18:51 ID:q2UeMjyA
>>682
クセつかむまで多少時間かかるけど
みんなAF+リング調整してるんじゃない?
でも2chでいうほど実際はピンズレで困ったコトなんて無いんだよね。
ここは針小棒大っつーかなんつーか。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 21:02 ID:oRKpKe+w
>>656
アホなオレに教えてたもれ。
これって、被写体の色の違いでピントのズレが生じると言うこと?
例えば、赤いリンゴなら赤系の長波長成分の反射率が高くて、
紫のぶどうなら紫系の短波長成分の反射率が高いんですよね。

これ↓なんか見ると、反射光の分光特性は光源以外にも試料(被写体)によっても変わると思うんだけど。
http://www.minolta.com/japan/dream/colorknowledge/part2/07.html
オレ、なんか勘違いしてる?
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 21:02 ID:NeJAFQwb
27才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:10 ID:j51Kclmo
>>595,656
だんだん話が見えてきたような気がする。要するに

【AF光路のレンズで色収差補正が手抜き】

なんでないの。他にもいろいろ手抜きがありそうだな。
キヤノンはユーザに分からないと思えば,積極的に手を抜いて
コストダウンするからね。

銀塩なら分かりにくかった手抜きが,デジタルでは誰にでも
見えるようになったということだね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:21 ID:FskPHgrx
>>688
あぁ、それは俺の経験上違うと思う。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:32 ID:/iXNX6+T
結局、簡単に拡大されてしまうから、
これまで誤魔化しが効いた部分が、効かなくなってるんだよなぁ。。。
キャノンのAF不具合をずっと指摘してる人は以前からしてたし。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:49 ID:sRcvc8v+
初期ロットがはけてから買うのが懸命だろうな。
それでも怪しいことは怪しいが。。。
まあ、そこまで精度を求めない用途なら、
問題ないとは思うよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:00 ID:vUhYQ3Zb
ファインダーついてるんだし、MFでピント確認&あわせすればいいじゃん。
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:05 ID:Wfky6BVK
マットが駄目だっちゅうねん!
10Dはミノの力を借りて初めて真価を発揮するようですが、なにか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:10 ID:RZXzdyvV
>>688
AF光学系なんてどのメーカーも同じ。
コストと性能のバランスをとると、結局どのメーカーでも同じになる。
完全ではないかもしれないが、もしそれが問題だと思ってるんなら、
お小遣いでも買える価格のAFカメラなんて最初から諦めるんだね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:11 ID:HKpkWhPR
>>691
もう初期ロットははけてるんではないの?

>>693
ミノの力を借りてでも、真価を発揮できるならそれで十分だよ。
それすら無理なデジ一眼の立場は一体。。。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:13 ID:YIYbXy1T
あとは腕でカバーすることにしたからさようなら。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:14 ID:MVQzZTSt
まあ、あわてて買うカメラでないことは確か。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:44 ID:+L9NcYBa
現に10Dを所有する人はどうすればよいでしょう。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:03 ID:EkWerlzK
>>698
新型が出る前に売ることだね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 02:13 ID:jgURJ2w4
>>698
俺のG3と交換しないか?
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 10:01 ID:pcN+vP/m


その程度のウデで。。

まぁ、いま1Ds, 14n買っても、
以前の1N RS + EF85mm F1.2L買っても、F5買っても
ほとんどぴんぼけ、ぶれぶれの写真しかとれん奴が
10Dと違う「押すだけで完璧な良い写真」撮れる機械
を誰か作ってくれるの待ってても、千年かかるやろね。




702名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 19:30 ID:9TVYxc1Q
キャノソのAF問題は 不具合があっても認めないことだよ
修理に出しても「異常ありません」で返って来る
だから 根性がない香具師は泣き寝入りするだろうし
漏れみたいに何度も足を運んで やっと直してもらえるのも
いるってこった

AF問題はピント位置なので ボケボケとか手ブレじゃないから
間違えないように
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 20:42 ID:h5Eom6oH
>>701
というよりは、
なぜ同じの金で買った10Dなのに他の人がちゃんとAFのピントが合っているのに、
私だけが前ピンでしょう。
なぜほかの人が10Dで一ヶ月もバンバン写真を撮っているなのに、
私だけ二回もSCへ通い調整をするでしょう。
なぜ私の10Dだけ二回調整もあまり改善しなかった、
一ヶ月後新品と交換になるでしょう。
なぜ私だけ、交換後の10Dが前ピンは改善したが、
今度は光線によって、AFピントが不安定でしょう。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 20:51 ID:DU/N/D4P
>>703 運が悪いってことじゃないの。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:03 ID:YIYbXy1T
>>703
>なぜ私だけ、交換後の10Dが前ピンは改善したが、
>今度は光線によって、AFピントが不安定でしょう。

それは全員。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:07 ID:wCL303e/
>>703
おまえ、今までの人生のなかで同様の経験をくりかえしてないか?
おはらいしてもらえ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:59 ID:h5Eom6oH
↑1キャノンの製品購入以外は同様の経験がなかった。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:03 ID:h5Eom6oH
私はキリスト教徒のがいけないのか。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:17 ID:OJu1eqZv
>>708
それだ!いますぐ高野山に逝け!
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:29 ID:a/2P3XlL
今までAFカメラを使ったことがない人は、いきなり10Dとか使い出すと、
みんなAFの精度の低さに戸惑うみたいね。

…で、そこからどういう行動をとるかは人間性が表れるね。
特にネットだと匿名だから、本性むき出し。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:49 ID:Mg8hPXCg
10Dってそんなに品質のばらつきあるの?
プロにしか高品質品卸さなかったり、前ピンピンだったり..
このカメラ買うとドラマチックな生活が送れるみたいだね。
次はいつSC送りにしようかと..どうやれば異常無返品くぐれるのかって...
そういう意味で実に興味深いねw
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:52 ID:x8HNkcHt
それだけ厨房が買ったって事ですな。売れ行きはすごいらしいし。
次のプロ向け商品は小売店販売なしにしたほうがいいじゃないのか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:54 ID:FmEXbqHR
>>710
以前のMFカメラユーザーから見れば、
現在の10Dみたいなカメラは玩具にしか見えないのかもね。
しかも不安定なAFでは、何のための買い物か分からないわな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:57 ID:Mg8hPXCg
売上重視のキヤがそんなことするとは思えぬ。

要するに「うるさい」人にしかきっちりした商品(製品ではなく”商品”)を
おろさないっちゅう訳ね..
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 01:16 ID:HgdwIWpC
ぼけはじめたニコ爺の妄想話は聞いてて楽しいw。
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:45 ID:XV+bqQpk
中身重視=ニコン、商売重視=キヤノン、という感じかな。
717山崎渉:03/05/22 00:01 ID:Nism+YZK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 03:31 ID:1ZHGjkVt
>175
ぼけているのはキャノソのAFだとおもわれ・・・
キャノソのAFは
アルツハイマーフォーカスの略だろ(w
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 03:36 ID:1ZHGjkVt
間違った
175でなくて715ね
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 05:21 ID:B1INgor4
>>719
やっぱり、ぼけてるのはおまえじゃん。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 13:32 ID:73woSW8C
なんだか、なごやかなスレになってきますたね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 17:21 ID:nkv22J/+
もはや、諦めの境地に達したのでは? 後は、静かに眠るだけ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 17:49 ID:FeTCEQh/
K板はこの問題でにぎやかですので、皆はそちらで忙しいでしょう。
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 11:38 ID:uMjfm9m0
>>710
AFってピントが合って何ぼのものだろう。どこかのメーカーがジャスピンとか何とか言って宣伝してたな。
725名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/23 11:58 ID:S7gOpf2P
祭りにならないのは結局マアマアの1,000ってことだろ。
D100やS2proの方が優秀ってワケでもないしな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 14:34 ID:uMjfm9m0
いやいや、D100やS2proの方が優秀。はぐらかすんじゃない。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 14:39 ID:uMjfm9m0
レンズそのものの誤差が大きいのはキャノン。

ボディの誤差が大きいのもキャノン。

いいレンズやボディがあたるまで買ってくれって言うキャノンの販売戦略。
言い換えれば製造誤差が滅茶苦茶なキャノンってところだな。プロは文句言
うの多いから良いものを渡すのは当たり前って言う考え方。消費者を馬鹿に
してる企業体質。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 15:06 ID:nlOjQDi4
>>727
妄想を膨らませて話を作るのは自由だけど、ここはキャノンを叩くスレじゃないので、
そういうことは別スレでやってくれ。書きこむまえに >>1 をよく読むこと。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 15:12 ID:cQ/F/06B
俺の場合は、一定量正確にズレるので、ある意味「誤差」は
少ないかも。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 15:16 ID:+bulZyLN
俺はズレてどこにもピンがこない場合がある。
困ったもんだな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 15:26 ID:QGX0T5cs
>>730
うん。おまえがズレてるのは誰の目にもあきらかだ。
困った、困った。どっこいしょ。

あー!ぼけぼけのニコ爺しかいないのかよ!
もっとおもしろい話を書け!暇潰しにもならん。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 16:14 ID:uZf3rbfp
>>1 をよく読めよ!
>730 俺はズレて... (自覚してるらしからほっとけよ!)

>729 どんなレンズ、どんな光源環境下でも同じなのか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:37 ID:ouIpBjL7
ふー、過去レス全部読むのに2時間も掛かってしまったわけだが(w
光源によってピントがズレるってのがあったけど、AFセンサってのは
色を感じない素子なんだよ。つまり、光の強さしか感じない。
よって、可視光線(紫外線・赤外線の域を超えない範囲)なら誤差は
出ません。勿論、赤外線には影響が出るのでカットフィルタは必要。
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:51 ID:0hKZJdU2
>>733
ミラーとセンサーの間には何もないのか?
こうした頭でっかちの倒錯した意見が多いな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:30 ID:uZf3rbfp
>>733
おまいには、「キヤノン Lレンズ不要だ!」と言われても仕方がない。
ハッキリ言って、その2時間はなんだったのか?

頼むから、螢石、UDレンズのどこが優秀なのか理解してくれ!
キーワード 色収差の2次スペクトル 焦点ズレ
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:02 ID:qbJvJaY6
波長によるピントズレは90%は撮影レンズのせい。
このオレが言うんだから間違いない。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:53 ID:Uph4aZxX
> このオレが
誰?
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 00:13 ID:cEUcxLpC
知ってる!Mr.マリックさんだ!
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 02:08 ID:h59/LqjL
蛍石レンズは傷付くし、相変わらず鏡筒のつくりは甘い。
キャノンのKレンズは所有する満足感に掛けるんだよなぁ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 10:12 ID:TjHcC7bJ
所詮、OAメーカーのキヤノンですから・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 12:08 ID:ZEEudL/W
これだもん、キヤノンは。

ttp://members.tripod.co.jp/v1v1v1/
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 12:17 ID:QG22DD3G
観音社員必死だな!(藁
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 12:53 ID:c0qmsj5A
マニュアルでピンと合わせをすれば問題無いでOK?
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 13:37 ID:Rv/BviaO
>743 残念だがハズレだ! それがレンズとAFの限界とも言える。

SSで聞いて見れ!

<743>フイルム(銀塩)のEOS+非Lレンズで赤外線フィルムを使うと
ピントが出ないんだけど。。。 どうして?
<SS>説明省略
<743>つまり、光源の波長でもピントはズレてしまうんですね?

と理解出来るはずだ!

大なり小なり、どこのメーカーでもあるはずで L レンズを使えばマシだが、
殺人光線とフラッシュをちゃんと炊け、旨くなるぞ!
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 13:39 ID:nqWrKpfA
https://sec.jra.go.jp/fan03t/fanent2.html

宝塚記念はゴールドアリュールに投票しよう!
するんだ、(゚Д゚)ゴルァ!!
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 17:43 ID:WNbj9p4o
>>733
AFセンサーが色を判別できたらその情報を元に
ズレを補正できるだろう。お前が言うように、色を判別
できないから、ズレが生じてしまうんだが。
もうちっとよく考えてみれ。
748名無しさん脚:03/05/24 18:50 ID:h5JeHHz5
明日、高野山に逝きます。
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 19:21 ID:axaMEqFH
>747
そんな理由なら、AFセンサにもカラーフィルタを
付ければ解決だね!おじさん。

ヨカッタ ヨカッタw
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 19:53 ID:iKNa1Q1D
>>748
おう。空海がいる御廟の前で般若心経を読経するのを忘れないようにね。
ウソのように良くなる。写経まではしなくてもいいと思うヨ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:07 ID:h43YxipI
神仏頼みかい(w
純正じゃなきゃイヤという人は、観音様を参拝されたし。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:03 ID:KG9WJpZ6
いずれの場合も読経は忘れないこと。一巻上げるか上げないかで全然違う。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:04 ID:WNbj9p4o
>>749
感度が低くなって更に使い物にならなくなる罠。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:05 ID:fv6IeptM
>>753
だから、そーゆー問題じゃねーっつーの。
キャノソは不良なのに当社規格内で処理してる限り
この問題は解決しないってこった。
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:30 ID:h43YxipI
高野山もよいですが、いっそのこと四国八十八箇所札所巡りも
効果的と思われます。道中、作例を撮って、画像貼り板にうpするのも
忘れないでくださいね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:36 ID:nh6Q1M/z
とうとう >>754 は壊れてしまいました。みっともね。
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:58 ID:VOo2Es4a
AFズレで困っているのは君だけではないから、安心しろ。

キヤノン広報誌であるデジカメマガジンによると、
「現在のところメーカーの保証するピント精度は、
 35mm版フィルム上での誤差基準内が基本」

と抜かした無知の極みのメーカーがあるそうだ。
オレだったら、「デジタルはピントが厳しくて苦労してます」
と告白しているカメラメーカーやレンズメーカーの製品を買うな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 00:02 ID:HnBSdJDZ
>「現在のところメーカーの保証するピント精度は、
> 35mm版フィルム上での誤差基準内が基本」

ニコンのことだな?
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 01:45 ID:vzEEmJQ7
>>754

・・・話がかみ合ってない・・・。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 01:47 ID:NVsGMoCX
だから、オレが言うんだから間違いないんだって。
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 02:40 ID:vzEEmJQ7
一枚目のハーフミラーを通ったとき、二枚目のミラーを反射したとき、
フィールドレンズを通ったとき、そしてAFセンサー直前の三枚目の
ミラーを反射したときの計4回、ボディ内部で色収差の発生する機会がある。
そしてレンズ。Lであろうとなかろうと、僅かな色収差は必ずあるのだが、
レンズ付け替えたりズームの画角変えたりすれば、その出方は異なる
わけで、これが同じ光源・同じ被写体であってもズレ方に差が出たり、
前ピン・後ピンが逆転したりする原因ではないかと思うのだがどうだろう。
もしピンズレの理屈がこのようなものであれば、これは10Dに限った話
ではないと思うのだが。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 03:37 ID:YxYdg2R9
>>761
ミラーの反射で色収差って出るんだっけ?
反射望遠鏡は屈折式と違って、色収差が出ないのが特徴だと思ってた。
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 04:13 ID:hPC3CkKl
>>「現在のところメーカーの保証するピント精度は、
>> 35mm版フィルム上での誤差基準内が基本」

>ニコンのことだな?

こんな露骨に欠点を指摘されているところを見ると
広告量が少なくてDCMから舐めきられている、ミノルタのことに違いない(藁
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 04:21 ID:hPC3CkKl
>>762
それは、天体望遠鏡のように、ガラスの表面に反射面が蒸着されている
表面鏡(カメラでもこの用語で良いのかな)では正しい。
だけど、ガラスの裏面に反射面が形成されている裏面鏡だと、
光はガラスの内部を通過するから、そこで屈折率の波長依存性の
影響をこうむって、しっかりと色収差が出ることになるよん。
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:11 ID:oRkB4UIM
ttp://members.tripod.co.jp/v1v1v1/

これ、EOSv1のトラブル報告だけど、
SSの対応はかなり対応はズサンだね。
これがフラッグシップでは・・・
推して知るべし、ということか!?
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:27 ID:8t5LB3dH
>>765
これ、あちこちにコピペしてあるけど、ムキになってる管理人を
晒すのもいいかげんにしたほうがいいぞ。
この手の痛々しいDQNは常人の伺い知れないことで逆切れしてくるぞ
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:29 ID:lSTWeE1K
見た。キヤノンのサービスセンターは酷いね。
プロには厚遇、一般ユーザーは適当、という噂は本当みたい。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:35 ID:zve8Zcvz
また妄想話が始まった。
次スレはスレタイを考え直すか、もう一つ別スレを立てないとめだね。
AFの話をまじめにするところがなくなる。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:54 ID:DW5gfnXk
買って1月半。
今日撮った自分の写真にうっとり。^^
腕上がってきてる、確実に。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:34 ID:sOC4gyk6
>>765-766
くだらん話はよそでしる。
キヤノンがなぜプロサービスとサービスセンターを併設しているか考えろ。
>>765のHPによると「仕事で〜」という記述があるが、プロ登録してるなら
素直にプロサに持ち込めって。無理にSSで処理させようという悪意には同情
できないね。
自らトラブルと起こし騒ぎ立てる・・・
アタリ屋や総会屋と同じですな。炒ってよし/
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 22:56 ID:UUTPWf4Z
同じモノを買ったのに、
その後の対応が公平じゃないなんて、
普通に考えて酷い話だが?
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:05 ID:HJYf+OKg
>>770
アマには当然の仕打ちってこと?
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:33 ID:zIO4Nhlt
アマには、「惚けカメラがお似合いだ!」と暗に言われてる様に感じマスだ!
「CPS代、払ってやるからちゃんと汁!」と逝ってみたい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 00:07 ID:cYCtJHZm
プロ優遇もいいんだけど、
普通のユーザーをないがしろにするな!
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 01:28 ID:1UEObsi7
キャノンを買って文句を言うぐらいなら最初からニコンを買えばいいだけの話。
ボディー精度やレンズ性能が悪いのは昔からの半ば常識なんだから。
最近の雑誌はお金欲しさのあまり、本音を書けなくなっているところが
被害者を増やすことを後押ししているようにも見える。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 02:33 ID:B1VnvdVF
かえってプロの方が下手にでてるよ。
CPSで見てればわかるけど、高圧的な態度にでる奴なんてまずいないよ。
ま、笑いながらわがまま言うけどね。
受付の人だって機械じゃないんだから、気分が悪い相手に対して対応悪く
なっても仕方ないだろ。
卑屈になる必要はないが、普通に接していれば、ニコンだろうがキヤノン
だろうが親切に応じてくれるし、ちょっとしたわがままも聞いてくれる。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 10:16 ID:CNk+kpQq
相変わらず、ピン惚けのスレじゃんか? どうしてズレるAFよ!
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 11:19 ID:386DHDi0
ボディーはともかくニコンのレンズをおすヤシってのは他会社のレンズを使ったことないんだろうな。
いやはや。
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 18:28 ID:qSfRx8uv
>>778
お前こそニコンの最高級使ったこと無いんだろ。キャノンで満足してんなら何処の使っても満足できる。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 18:39 ID:8oZ43MFh
ピントがズレた、痛いユーザーが集うスレは、ここでつか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:07 ID:Esv4tYrd
なんか・・・不毛・・・。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:15 ID:vbnValVU
>>778
キヤノンには、銀塩用じゃなくてディジタルに対応した設計のレンズは何本あるの?

EOS-1Dと一緒に出したEF16-35/2.8Lでさえ、提灯評論家どもに大宣伝させて売りまくったくせに、
実体はディジタル用としてはボロボロのとんでもない紛い物だったことは知っているよね?

しかも、キヤノンは昔から、購入時の初期性能を良く見せかけるために、
耐候性や経年劣化に問題のある硝材を、それを百も承知で使って平気でいる会社だ。
キヤノンのレンズでは時間と共に問題が出ることが多く、中古価格が安くなってしまうのには、
しっかりとした当然の理由があるのだよ。

仕事で金を稼ぐ道具として、一定期間で買い換えていく場合なら、それでいいと思う。
しかし、こうしたことを何も知らず、長年掛けて集めたレンズを大事な財産だと信じている人間に対しては、
とんでもない遣り口だ。少なくとも、ちゃんと報せるべきだ。

少なくとも、ニコンもミノルタもペンタックスも、こんな汚い手を使った商売はしないだろ。
むしろ、ニコンの古いレンズが、デジタル一眼でも結構マトモに写ることに驚愕したよ。
新設計レンズだけに対応して、それ以前の古いレンズは実質的に切り捨てのはずと見ていたからね。
古いレンズでの性能確保には、多大な開発工数が必要になり、経営的には間抜けそのものの会社といえる。
しかし、ユーザーの立場からは、どっちが良い会社なのかな?
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:23 ID:tkXxjOiH
>>782
漏れは、大マヌケなミノユーザー。
たしかに、修理時などのサービスの対応には満足してる。
でも、いまだに使えるデジ一眼を出してくれないところには、(´・ω・`)ショボーン
ちゃんと発売されてて、しかも複数機種を選べるだけで、うらやますぃ気もする・・・。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:28 ID:wz0f7Prb
一つのカメラメーカーにこだわる必要はない。
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:35 ID:LjSSoRt1
>>782
で、ニコンには、銀塩用じゃなくてディジタルに対応した設計のレンズは何本あるの?
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:36 ID:LjSSoRt1
おお、さけてしまった。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:38 ID:LjSSoRt1
なんでこのスレにはバカがよりつくのかね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:08 ID:qSfRx8uv
>>787
そう言ってるお前は大馬鹿って認めてるのかね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:09 ID:CNk+kpQq
「キヤノンのEFレンズがすべて使用できます。」と言われてもだ。
デジに適した指針でもつけてくれれば助かるんだが...
ニコンはどのレンズが使えるのかは " なぞなぞ " の様だ?

それよか、AFの話はどうしたんだ! 皆、もう余暇と?
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:20 ID:qSfRx8uv
キヤノの精度から言ってピンズレは永遠のテーマだろうな。本体がよくなっても過去に売ってしまった精度の悪いレンズまで直る分けない。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:23 ID:qSfRx8uv
現在売られているレンズでもピンズレ多く発生しているところから考えて、社内の精度規定が非常に甘いのだろう。
792かうぱー:03/05/26 22:27 ID:ubSVpKeI
昨日、先日買った70-200/4Lをはじめて使った(ポートレイト)
10Dと同時購入した28-135ISでピントの甘い写真しか撮れなかったけど
70-200/4Lでは毛穴までバッチリやはりレンズ選ぶのかなー?

それと気のせいかも知れないけど俺の良く逝く中古屋はEFレンズに程度が良い物がほとんど無い
特にカビが多いEFレンズはカビが生えやすいのか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:49 ID:Sn73pLY/

 問題はさぁ。

 AFの精度よりもMFでピントあわせてもファインダー上で合焦しても
 画像ではピンズレして写るってことじゃないの?
 ファインダー中心付近は合うけど周辺になるとピンがずれる。
 
 もう、なにを信じてピンあわせしたらいいかわかんないよ。

 スナップならG2、3で十分だし、ボケを活かしたくて10D買ったワケ
 だし、

 近日中にキヤノンいって詰めてきます。
 もしそれで直らないようなら捨てるので欲しい人は取りに来てください。


794名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:59 ID:4EQaKCjp
>>792
70-200mm/F4Lはかなり精度いいよね。はずすことがないと言ってもいいぐらい。
あまりそういう書きこみを見なかったからおれのだけかと思ってました。

28-135mmのほうは知りません。レンズ解像度の違いってのはあるけど、そういう感じじゃないんだね?

>>793
MFは腕が良ければ絶対にピンが合います。
きっちり合わせるのはかなり至難のわざで、練習というか慣れが必要であることは確かですが。

もっとも、それもおれのものだけだと言われても反論はできませんし、しませんが。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:00 ID:wz0f7Prb
>>793
>ファインダー中心付近は合うけど周辺になるとピンがずれる。

レンズの問題じゃない?
796793:03/05/26 23:32 ID:Sn73pLY/


   ムキー!
 AFだと中心部もあわないの。
 MFであわせると中心部では合う。でも周辺部だと合わない。

 
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:52 ID:jWxbuw1A
>796
 ファインダースクリーンとAFは、距離測定部分が別の位置にあ
 る独立したものなので、各々の調節は、独立して狂い得ます。
 ファインダースクリーンで合わせると合うけど、そのときにはイン
 ディケータが点灯しないし、AF任せでも合わない、とかいうこと
 では? そういう個体なら、フィルムカメラでも時々あるので、な
 るべく正確に確認して、間違いないなら、サービスセンター送り
 の刑に処するしかないです。

 違う意味?
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:55 ID:jWxbuw1A
>796
>  MFであわせると中心部では合う。でも周辺部だと合わない。
 その「合わない」というのは、前後のどちらに狂ってしまう、
 ということですか? あいまいで分かりづらい、ということで
 すか? 
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:58 ID:LSauqI7s
>>796
レンズは?合わなかったレンズ上げてみそ。
800796:03/05/27 00:07 ID:6FkNYsdU


   20-35L は致命的に合わない。
   紫熊24mmf1.8 は開放時に周辺部が。
   28-70L も開放時に周辺部が。

801名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:11 ID:mRYQpZsr
像面湾曲の仕業では?
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:25 ID:ilIbLGWK
>800
>  MFであわせると中心部では合う。でも周辺部だと合わない。
 「合わせたつもりの周辺部はキッチリ合っている」なら、像面
 湾曲(中央と周辺でピントの来る位置が違う)でしょうね。明
 るい超広角なら、他の性能に無理が出ないように、キューキ
 ョクの選択であえて残してあることもあるみたいですね。
 でも、AFとMFの両方で問題なしではないなら、それはそれ
 で問題あり ですね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:59 ID:5loQWQvF
>>796
すまん。まだ状況がわからん。とりあえず AF の件はおいておくね。
くどいようだけど、確認させてくれ。

MFで中央でピン合わせしたら当然中央でピンが合うんだよね?
MFで周辺でピン合わせしたら、そのピンを合わせたはずのところでピンが合ってないってこと?

周辺というのはどのあたり。右端、左端、全部?

さらに前ピンなの後ピンなの?各レンズごとに違う?それとも同じ?
(もし右端で前ピンで左端で後ピンならそう書いてね。)

まさか周辺の描写が流れていてピンがあってるかあってないかがわからない、なんてことはないよね?

全部答えてくれたら原因はわかるかもしれん。
わかったところで直せるとは限らないのが残念だが。
804796:03/05/27 01:16 ID:EZliwpSt


>MFで中央でピン合わせしたら当然中央でピンが合うんだよね?

 はい

>MFで周辺でピン合わせしたら、そのピンを合わせたはずのところ
 でピンが合ってないってこと?

 はい

>周辺というのはどのあたり。右端、左端、全部?

 左右に五つ並んだ□□□□□の一番両端より周辺。
 左右だけではなく中心から同じ距離程度離れた位置ではみんなダメ。
 ピントあわせの位置にかかわらず前ピン。
 
 周辺の流れはありません。
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 02:04 ID:pnktdXzp
全部前ピン。。。。
MFでピンズレがおきる可能性としては、

(1) CMOSの取り付け面が傾いてる。
(2) ミラーがおかしい
(3) スクリーンがおかしい
(4) スクリーンから先のペンタのところ、あるいはそれ以降がおかしい。
(5) 上記の合わせ技。

ぐらいが考えられるよね(他にあるっけ。)。

で、(5)でないとしましょう。それでどこかの部品が取り付け不良で傾いてる程度であれば
全部前ピンなんてのは考えられないわけですよ。((5)の場合はありえるのかもしれないが。)

例えば(1)だけが原因とすると中央であって周辺で合わないとなればCMOSが
真中を中心にへこんでることになるよね。

(1)以外だとスクリーンの周辺部が全体的に薄いとか分厚いとか。
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 02:04 ID:pnktdXzp
(続き)

だから例えば、平らなものを置いて(壁に新聞でも張って)、カメラをそれに平行にして
中央でピン合わせして、全体にピンが来るかどうかを見てください。
できたらそのレンズには像面湾曲がおきそうにもないレンズ、50mmとかそのへんを
使ってみてください。

もし、これで写した写真全体にピンが来てなければ(1)ですね。

そうでなければ (2)以降 です。はい。

まさかと思いますが、MFで中央も周辺も完璧にあうレンズなんていうのは
ないわけですよね?

それぐらいしかわかりませんねぇ。役に立てず、ごめんちゃい。
サポートセンターは「手強い」らしいですのでがんばってね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 07:24 ID:dbb1jJop
レンズ側に要因があるかも?ってことか。。。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 08:07 ID:EFlDeEAA
広角域はCMOSとレンズで捉えた光の角度が垂直でないので惚ける。
フィルムみたいな感光部の厚みがない平面なので、受光部に垂直でない光を正確には表現できない。
広角レンズは最新の光学設計でないとダメかも... レンズの発売時期も判断の一つかもね。(古い広角レンズはダメっぽ!)

などと思ってみたが、真相はどおよ!
809bloom:03/05/27 08:16 ID:zkWS/Lmt
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 10:22 ID:WhuAVc3d
>>808
どれもちょっとずつ間違ってるか勘違い。
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 10:22 ID:WhuAVc3d
>>808
しかもスレ違い。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 10:35 ID:PY14szPS
>>765
10Dじゃないんですが、私のEOS Kiss3でも同様のことが起こりました。
以前はAFは正常だったのですが、最近付属のズームレンズの広角側で
ピントが合わず、いつまで立ってもピントリングが往復するばかり、
「ピっ」と合焦のブザーがなっても通り過ぎて行く。ピント合わせの
対象は人物や花など、AFしやすいものです。
望遠では、この問題は少ない感じです。故障ですかね。買った当時は
このようなことは無かったと思うんですが。
813808:03/05/27 11:04 ID:EFlDeEAA
>810 学識あるんだったらよろしく頼むわ! 796の解答できるだろ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 11:49 ID:sy7oXFIf
>>813
おまえは>>796か?
815808:03/05/27 12:27 ID:EFlDeEAA
> 810 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/27 10:22 ID:WhuAVc3d
>>808
どれもちょっとずつ間違ってるか勘違い。

と言うから、親切に答えを聞いたまでだ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:11 ID:BqWX4C0x
>>813
学識はない。
おれには>>796が提示した程度の情報で原因を特定することはリームー。
せいぜい>>805の上げた理由に、撮影者の腕が原因、を付けくわえる程度。
それよりおまえ、

>広角域はCMOSとレンズで捉えた光の角度が垂直でない

どうしてこれで前ピンが発生するのか理由を書いてみそ。
感覚的な説明でごまかすなよ。そこまで言うんだからできるよな。
できなかったら定期的に晒すのでそのつもりで。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:23 ID:n5OoZhbd
ピンズレを考えてその分たくさん撮る。撮る。撮る。撮る。これが正解。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:00 ID:PvuAbfZ/

  撮る。撮る。撮る。撮る。
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ヽ(´Д`;)ノ
    (  )     〜 〜 ヨロヨロ
     く   へ    〜 〜
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:07 ID:YNgKHyv6
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 00:08 ID:b0fdBvY0
キヤノンのAF、コストダウンしすぎたんじゃないの?
ダウン前からまともだとは思ってないけど。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 03:14 ID:Ef8NNFMd
ガイシュツスマソ。
で、http://travel.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1039487558/-100
夜の珠海(中国)キ○ノン砲大暴れ!そんなにすごいのか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 03:53 ID:n/pxPWpm
CMOSとCCDの違いって?
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 10:24 ID:mnNbfet4
>>822
昨日インターネット始めたばかりなのか?
824山崎渉:03/05/28 14:59 ID:igFbX+J1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 15:41 ID:1KS8hWku
保守age!
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 00:03 ID:9aCKXzYO
キヤノンに精度を求めること自体が間違いです。ご注意を!
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:50 ID:h/joOMwq
なのね
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 10:06 ID:FQq8xH3h
サービスセンターも御客様相談室も平気で嘘を吐いて誤魔化すのが、非常に気分が悪い。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 14:57 ID:ZFgQijWp
俺、キヤノンからニコンに乗り換えたんだけど、10Dスレもパート8まで行ってる所見ると売れてんだろうね。

そのうちの何割がこのスレ来て盛り上げるようになるのか考えたら怖いな。キヤノなんか買うもんじゃねえと気が付く奴は何人入るだろうか。
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 16:03 ID:PIP8/VBD
いいなぁ。
おれにはニコンのレンズの描写では耐えられないから乗りかえはできん。
まだフィルムも使ってるからな。

価格なんか見ても購入者は後をたたないようだね。
それでもこのスレに苦情を書きこむやつは減ってきてるようだな。
脳内はあいかわらずいるようだが。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 19:43 ID:mm3HJ+kJ
ファインダーの中心から見て、レンズの中心にある対象物はピントがあうはず。
でも視力補正機構が入っている/または視度補正レンズを付けているファインダー
は、ファインダーにレンズ(虫眼鏡)が入っているようなもの。

つまり周辺にいくほど、広角であるほど、ファインダーの中に見えている像と
ピントの合っている面はずれていく。
(虫眼鏡で見た時を思い出してみて。視差って言い方で合ってたっけ?)

でもキャノンユーザって一眼デジタルでやっとピントがどうのと言い始めた人が
多いけど、銀塩の時に何で気づかないのかね。
どっかの有名掲示板なんてむちゃくちゃ低レベルだし。

まあでもニコンのD1系のファインダーもダメだけど。
そもそもD1がF5ベースと信じているユーザがいる事自体がある意味へたれ
と思うだけど・・・。ごめん、関係ないか。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 19:46 ID:mm3HJ+kJ
>828

キャノンのサービスは実力ないと、いいように騙されて金取られるよ。
いつもそうとは思いたくないけど。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:16 ID:4idWZ7w0
D60の新品が21マソ円、10Dが17.8マソ円

  今買うならどっち?(理由も教えて!!)
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:18 ID:4idWZ7w0
すんまそん。スレ間違えました(w
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:23 ID:ZFgQijWp
>>831
そうだべなあ。F5使えば使うほど1Vなんか使えねえなあ。キヤノン使いの人たちはニコンはカリカリって言うんだろうなあ。
ピントが合ってないだけのキヤノンを褒めるのも辛いものがあるな。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:45 ID:cT2cBY6j
なんか、自動車メーカーのリコール問題のように、
一気にキヤノンは崩れるような予感がするこのごろ・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:57 ID:yNV8RuU0
>>831
> でも視力補正機構が入っている/または視度補正レンズを付けているファインダー
> は、ファインダーにレンズ(虫眼鏡)が入っているようなもの。
コンデンサーレンズの影響は無いんですか?
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:19 ID:6XT4vk1f
>>831
カリカリだけが売りのニッコールをD100に装着するとぼけぼけになるという
デジカメマジックもあるけどな。ニッコール殺しの D100w。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:21 ID:6XT4vk1f
あぁ、レス先間違えた。>>835へのレスだった。ageじゃ!
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:24 ID:mm3HJ+kJ
>837
コンデンサーレンズがあるとどう見えるか知っている?
F4やF5には入っているよ。特に絞り2.8より明るいレンズ、被写界深度
がmm単位で浅い時にないと非常につらい。
D1系のファインダーが良くない理由はそれ。
D1Xは10万円で改造という話もあるけどね。

キャノンのAF一眼で使っているのは無いでしょう。安くできないし
そもそもキャノンはスピード優先で、ピント合わせは随分前から割り切って
いるし。
で今さら気づいた人の何て多いことよ・・・と思ったりする。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:29 ID:6XT4vk1f
>>840
だってこのスレ雑談に最適だから。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:31 ID:c+p3NSGl
テスト
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:42 ID:mm3HJ+kJ
>838

デジカメだし? シャープネスやコントラストの設定でどうにでもなっちゃうでしょ。
昔の銀塩的な手法でレンズを良い悪いと評価しても意味ないだろうしね。
そもそもレンズの描写というのは、人が見る時にはフィルムの特性まで
入っているわけだし。デジカメの場合はCCD/CMOSね。

でもコンパクト機のシャープネスはものすごく強いね。
1DでさえもJPGとRAWではかかり方違うしね。
JPGは初心者向けにシャープネスを強くしてテブレやピンボケが判りにくくしてある。
これニコン、キャノンの性格の違いでもあるよね。
素材性に重きを置くニコンと、逆に初心者でも気軽に失敗の少ないカメラを
目指すキャノン、という所。

844最後:03/05/30 21:43 ID:mm3HJ+kJ
それと某掲示板でうだうだ書いているけど、いくら調整してもピントが合わないのは
当たり前。
だってAF高速化のためにステップ数減らしているから、手前から合焦させ時と
奥から合焦させた時で”最適と思われる点”がずれるのは仕方無い。

でも1DSや1D持っていてその程度の事も判らないなんて、相当・・・?
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 21:51 ID:mm3HJ+kJ
>835

ごめん、もういっこ。

でもピントの見えやすい85とかだったら、1Dでもマニュアルでまあまあ
使えるよ。
オ−トフォーカスは期待するだけ無駄(実力1Nより落ちているそうだし?
まあ当たり前か)だけど、まあ判りきっていた事だから、合わなくても
気にしない。

と言いながら銀塩は結局キャノン買わなかった(笑)。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 22:17 ID:ZFgQijWp
>>838
キヤノンはボケボケなくすためにどのレンズ使っても特徴ないもんなあ。君はRAWで撮ったこと無いだろ。

まあ、デジ全体を構造的に考えて少しぼけて撮れるのが正常だと思うけど、どう思う。君には理解できないよだろうけどね。

847名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 22:55 ID:KACRA5Et
>>843
>デジカメだし? シャープネスやコントラストの設定でどうにでもなっちゃうでしょ。

ならないね、現時点の技術では。膨大な時間をかければ別だけど。
そもそもローパスフィルターって知ってるよね?
そういうこと。

>そもそもレンズの描写というのは、人が見る時にはフィルムの特性まで入っているわけだし。

フィルムにより写真が変わるのは事実。でも多くのフィルムに共通で見られる
レンズの特徴っていうものがあるのも事実。被写体を前にしてどのレンズ、フィルムで
撮るかってのを考えるのが楽しいわけでしょ。

>>844
>AF高速化のためにステップ数減らしているから、手前から合焦させ時と
>奥から合焦させた時で”最適と思われる点”がずれるのは仕方無い。

そんな「嘘」を書いてて楽しい?状況によって変わる話を一般化させすぎ。

>>846
ガキは黙ってろw。

しかし、ニコ爺かニコ社員か知らんが、頑張るなぁ。
よっぽど 10D は売れてるんだなぁ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:13 ID:U0vI4OUS
>>847
なに頭に来てんの。Canon EOS パート8で書けば君も怒って当然だろうけど、
ここで怒ってみても仕方ないだろう。

10Dは売れてるんじゃないかな、D100も売れてるだろうけどね。RAWで撮っても
RAWで撮ったかどうかわからんくらいの絵の10D持ち上げても仕方ないだろう。

レンズも早くリニューアルしないとキヤノも大変だわなあ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:23 ID:SzQoK9YL
キヤノンは大事な仕事には使えない。これ定説。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:26 ID:cNkgQg3i
>>848
謎の書きこみをせっせと続けますね。ご苦労さん。
でもあんたじゃ、暇潰しの相手にはならないんだよね。知識浅そうだし。

そうそう、おれ 10D は持ってないし。はぁ、ニコ爺です。
明日は(もう今日か)D100 の味方して遊びますのでよろしく。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 06:39 ID:U0vI4OUS
>>850
こいつキャノ坊と同じで気が狂ってやがる。

キャノはWeb対策班のお陰で販売力伸ばしてる汚いメーカー。日本の恥。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 08:42 ID:dbrxWyGr
せっかく早起きしたのに天気が悪いね。

>847

もしもし? ローパスフィルター外せるデジカメあるでしょ。知らない?
いや確かにコンパクト機には無いけど。今一眼デジカメの話だよね?
それとシャープネスやコントラストはデジカメ側で元からかけてしまっているので
(設定では変えられない部分で)、そういう意味だよ。
まあ確かに”どうにでもなる”というのは極論だったか。

>そんな「嘘」を書いてて楽しい?状況によって変わる話を一般化させすぎ。
嘘と思うならまあそれも良し。別に貴方に理解して貰いたい訳でもないし。

ちなみに日本語読めれば判ると思うけど、私キャノンユーザだよ、宜しく。
(あほくさいからキヤノンとは一々書かないけど)
まあニコンも使っているけどさ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 08:51 ID:FThaCFPE
誰がどのメーカーのカメラ使おうが勝手なんだからくだらない言い争いは止めてくれよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 11:29 ID:my0Ek2Dz
>(あほくさいからキヤノンとは一々書かないけど)

わざわざこれを書くくらいなら、最初からキヤノンの書けばいいと思うのだが。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 11:49 ID:my0Ek2Dz
「キヤノンと」の誤り。
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 13:36 ID:tHI3qbeE
「キャノン」でも「キヤノン」ない!

  正しくは「キャノソ」だYO!








んで、ライバルは・・・・

  糞ニー (これ常識!!)
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 13:37 ID:tHI3qbeE
あ、ミスった・・・・(w




858名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 15:32 ID:cgT7xXxA
>>856
人間ミスること良くあることよ
カメラ持つて写真イパイ撮つてくるあるね
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 22:14 ID:1yQCqQOU
?
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 20:52 ID:2bG8oXFb
なんだか良くわからんが
とりあえず10D買って良かったよ。

ニコンはマニュアルしか持ってません。

別に何買ってもいいんじゃない。

できれば1Ds欲しいのは事実
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 23:40 ID:9n6qs8E0
2003/05/30 EOS10D2台による光源差ピントテスト
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end10_0304.html#Anchor79470

神童タンも、やっと気付いたようです。
なにしろ、光源の色温度でAF位置がガラガラ変わるんだから、AF精度うんぬん以前の製品。
昔から分かっていた話なんだから、カメラ雑誌が取り上げない方が、世界の七不思議。
AFは、あくまでも大体のところを合わせるだけ。最後の追い込みは、MFが当然なのよ。
えっ、10Dのスクリーンじゃピントが見えないし、精度の方も怪しいって?
どうぞ、1Dsをお使い下さい。
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 00:06 ID:rJ4dTrQg
神童タンは理解できたのに、おまえはまだ理解できてないんだな。。。
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 03:20 ID:0j0DYjxG
キヤノンはやっぱりOAメーカーだと思う。
もうA−1の頃のキヤノンではない。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 04:17 ID:J5CYY0Hi
ボディの品質最低、レンズ品質も最低、一眼レフメーカーとしては最低。

こんなメーカーが何故売れるんだ。日本の消費者は馬鹿ばっか。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 08:31 ID:BXnrTJRU
>例えばカメラ側では色温度情報は常に得ているはずなのだから
これを元にピント位置の自動修正をファームウエアのバージョンアップでカバーする。
(この自動修正はK氏のアイデア。素晴らしい)

>861,862 神童タンは、こんなことも言ってるけど...(上記)
ホワイトバランスはシャッター切った後で画像のデータより抽出するのでは?
つまり、ピントをあわせる時点では色温度は判らない。
どうしてもなら、ファインダーにRBGセンサーを搭載しない限りダメじゃん?
(他社にはRGBセンサーを搭載したものもある。 それとも、プリセットの色温度で合わせるのか?)

次は何を調べてくれるんだろうね?


866名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 08:32 ID:RbF4hArn
日本の消費者が馬鹿なのか、おまえが馬鹿なのか。。。。
おまえが馬鹿w。
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 08:56 ID:yjF99SVz
>>865
同一条件、同一被写体での撮影と仮定して、二度目で決めるという話なんではないの?
一発写真を取って、その画像をもとにホワイトバランスを決めるのと同じような感じ。
スタジオぐらいでしか使えまへんな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 09:58 ID:rfucyvaZ
>>864
トヨタや松下と一緒で、宣伝がうまい所が売れるんだよ。
中身を吟味する人はその限りじゃないが、一般層だと、
人が買う=じゃあ自分も、みたいに流れてしまう。
だからヴィトンも日本でいい商売が出来てる。
ああ、情けない。。。。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 10:14 ID:BXnrTJRU
> 868
最後に... 
お勧めの車、家電製品はどこでしか? お勧めのカメラは?? と聞いてみるテスト
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 10:40 ID:QFDd71YZ
松下って3流メーカーなような
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 19:52 ID:1scjDr7g
トヨタ、松下ユーザーって、何も考えてないイメージはあるかな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 20:20 ID:Hl/IUbnL
そうかなあ?仕事がらいろんな車乗るけど
たしかにトヨタはそつが無い造りでコストパフォーマンス高いよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 21:18 ID:6Bx0r9ML
ここで散々キヤノンの品質がどーのという話をした上で、
松下と同じとは・・・。松下、品質こそが命の会社なのでは?
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 21:29 ID:g2g489gc
事実トヨタはプラスチックの使い方がうまい。
NSとかSBとかHN(こいつが特にそう!)は同じもの作らしても
...
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 22:23 ID:LasnDut1
>>872
見えない部分の作りを知らな過ぎかも
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 22:31 ID:YcwC9g98
車はやっぱり、ヒュンダイでそ?(w
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:24 ID:g2g489gc
>876
まんせーな車は買いません。
あのメーカーディーラーの全国展開しているの?
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:32 ID:kr3+mZrZ
キヤノン、しっかりせーや!
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 14:55 ID:Qg0KxKym
10DはピントずれがあるからとD100を薦められてますが
お勧めに乗るべきでしょうか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 15:03 ID:XdxxA6J5
自分で判断できないなら買い物なんてするな。>879
ピントのズレなんてAFならどの機種にもおこりり得る些細なことだ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 15:21 ID:SH5TzllQ
些細なことって・・・キニシナイ
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 17:55 ID:aN9MpCHW
>>880
おいおい極論だろ。10D買っても納得できないくらい悪けりゃ交換かクレーム調整すりゃあいい。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 19:30 ID:kJwKjCW1
そうかな。
安い買いものではないんだから、ちょっとでも不安な点があるんだったら
やめといたほうがいいよ。>>879
よく自分で調べずに買ってぎゃーぎゃー言われたら聞かされるほうがうっとーしい。

おれは 10D を持ってるけど一度も後悔したことないけどね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 20:26 ID:XdxxA6J5
>882
当然極論だよ(w。ただ、俺は879みたいに自分の買い物なのに
他人の意見に流されるようなやつがキライなだけなんだわ。
そういう奴は何かっても満足できないもんなんだよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 20:55 ID:r11qY5PV
EOS 10Dは高性能&高品質。
何台買っても飽きないね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 21:27 ID:kStghgwj
>>879
ここ >>861 のリンクを読むべし。
887879:03/06/04 08:25 ID:oCvdRy3s
みなさんありがとう。
色々と批評はありますが、CANONが好きですし、10Dにする事にしました。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 14:10 ID:ksTERmJc
好き嫌いだけで選べるあんたは幸せ者だ。
889test:03/06/04 17:36 ID:pApWZGp8
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 01:44 ID:cd3cuAkw
キヤノンはダメになったな、ほんと。
FD時代が懐かしい。
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 12:23 ID:22e2ff55
先週10Dをようやく買った。
蒸し返しになってしまうかもしれんが(といってもスレ本来のお題なんだが)
ある程度絞って使うようなデイライトの屋外撮影ではピントは無問題(つーか、わからん)。
蛍光灯の明るい室内で1〜2mというような条件でも、無問題だった。
ところが3200Kのレフランプで至近距離のブツ撮りでは、1〜2cm後ピン。
もしやと思ってMFで撮影し直したら、無問題。
ちなみにレンズは17-40/4.0L USM。
銀塩EOSを同条件下で使ったことがないので比較できないが、やはりこれは
AF自体の問題なのかなと思いますた。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 13:30 ID:Z7dVzz/8
まぁ、ブツ撮りは MF でするからな。それぐらいだと問題はないようだな。
おれも仕事用に買うとするか。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 00:15 ID:gI1T7IhD
MFに耐えるスクリーンを希望!
894直リン:03/06/06 00:16 ID:DEqMhPEQ
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 00:20 ID:GfuAlDck
>>893
そいつは漏れも希望!
レンズの最短距離くらいなら、なんとかわかるが、
微妙な近距離だと掴みにくいのは確かだ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 00:39 ID:k2HU/iIU
>>893
10Dは普及クラスだからな。
暗いレンズを使うと見えにくくなるようなスクリーンをデフォルトで装着するわけにはいかないんだろう。
交換で準備するという手もあるが、そこは需要とのかねあいになってくるんだろう。そうなるとあまり
キヤノンには期待できないだろうね。つーか、自分で気に行ったスクリーン買ってきて改造して付けろよ。簡単だよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 01:12 ID:ahBQmI2V
AFフレームが見えないんじゃないの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 09:00 ID:8gQw9htP
見たけりゃ、見えるように加工したらいいべ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:43 ID:ftx3OETs
ダメじゃん
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:47 ID:YI2O2Nu8

     人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡9000ゲットオォォォォ
   ( ・∀・ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:58 ID:xIDJIy01
キヤノン株式会社代表取締役社長 御手洗冨士夫 氏

メーカーで一番大切なのはブランドである。ブランドとはお客様が製品に寄せる信頼であり、
それは品質によってもたらされる。

 メーカーにとって最も大切なものはブランドです。ブランドとはお客様の製品に寄せる信頼で
あり、その要素は3つあります。1つは最先端で、使い勝手がよく、魅力のある製品であること。
第2は品質であり、壊れないし間違いのないという安心感がある製品であること。そして、第3が
コストであり、お金に見合った、もしくはそれ以上の価値を提供することです。
 重要度は産業によって異なります。ファッション産業の場合はデザインだし、装置産業の場合は
品質による故障の少なさです。第1の要素はキヤノンにとって当然のこととして、最も重要なのが
品質で、次がコストです。


故障が少ないのは、キヤノソにとって当然のことだそうです(禿藁

↓みんなで「よくわからない」に投票しよう。ご意見を忘れずに。
ttp://www.nikkei.co.jp/innovate/theme1_1.html
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 21:09 ID:VZE2L/TV
>>901
どうでもいいが、御手洗氏は10年後には閣僚になってる男だぞ。
もしかしたら総理になるかもしれん。
国際的・経済界的にはそういう評価の男です。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 22:42 ID:TkCCo2S4
ピントのずれた発言ばかりの政治家?
質問は適当にはぐらかして答えない閣僚?
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:07 ID:OR+RitfF
>>901
いくらなんでも、ここまで無茶苦茶に辻褄の合わない駄法螺には呆れた。
一つのインタビューの中でも矛盾だらけじゃないか。
記者は、何故、その矛盾を突っ込まないんだ?

結局、世界情勢に関しても新しい時代の技術変革に関しても、まるで理解できずに
売文評論家の受け売りの継ぎ接ぎということじゃないか。

キヤノン社員。お前の会社、危ないぞ。
こいつが社長だと、短期的には非常に良いが、長期的には破滅しかないぞ。
今の内に身の振り方を準備しないと、間に合わないかも知れないぞ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:34 ID:lI5v/RYU
>記者は、何故、その矛盾を突っ込まないんだ?

記者の中にミノ社員やニコソ社員がいなかったからだろ。簡単な話だ。

>>904が必死なのであげ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:47 ID:OR+RitfF
>>905
> 記者の中にミノ社員やニコソ社員がいなかったからだろ。簡単な話だ。

「生産性の向上にオートメーション化とは、、人を減らすための設備投資に力を入れる」
「国内の中級レベル以下の社員は人員整理する」
「品質が低下してでも、海外への生産シフト。現在の、全面的な中国シフトは大成功」
という趣旨で宜しいのでしょうかと、結論部分を確認するのが当然と思うが。
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:13 ID:GkQ6GVld
>>906
30点。
読みかたが浅いなぁ。表面だけでもいいから正しく理解しようよ。
解釈はその後だ。もっとひどいこと言ってるよ。あとは自分で考えろ。おれは寝る。

で、どうしてそんなに必死なの?
もしかしてキヤノン社員?そんなわけないよな。

もういっぱつあげ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 17:13 ID:chT5qz3c
経営の話なんだな、所詮は。
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 17:56 ID:Jt/bbEzc
・・でスレの本題に戻るわけだが
おいらの28-70Lだと28-35域で明らかに後ピン
それより望遠域だとジャスピンなんだが。
これってレンズの方に原因があるのかな
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 18:29 ID:zRunc0cX
私のEOS-10DとEF50mm F1.8IIの組み合わせは
AFで遠景を撮ると絞りF4でジャスピン
それ以外はピンぼけ
でも絞りF4でAFでピントを合わせてしまえば
絞りをいじってもピンぼけしないよ
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 18:45 ID:dJ4+iIeT
>>908
このスレでも前スレでもよく出てきたけど、28-70Lはかなーり評判悪いみたいだね。
ただ、どの程度ひどいのかは誰も調べてないんじゃないかな。

ズームだと焦点によってはピンずれがおきるとかっていう話を聞いたことがあるよ(↓)。
ttp://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens.html

>>910
50mm/1.8はピンが合うっていう人の方が多かったような記憶がある。
おれのはジャスピンのようだが、1.8での描写がちょっと甘いので普段は2.0以降で使ってる。
それから、その絞ってからピン合わせするとあとは大丈夫ってところの
理由がわからんのだが。謎だ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 18:58 ID:AtmRcsv3

 絞ってからピン合わせする?????
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 19:12 ID:GGRzmW7L
>910-911
 レンズは、開放で合わせれば絞ってもピントは変わらないの
 が理想ですが、実際には絞りによってピントが変動する現象
 が完璧には取りきれていないのが普通で、その度合いがレ
 ンズによって違います。
 前段はその辺が関係しそうですが、後段が分からないです
 ね???



914名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 20:42 ID:lCJDyCvG
絞りによって焦点移動が起こるのか?キヤノンのレンズは。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 21:01 ID:odAFIIfC
球面収差でピント移動が生じることはあり得るけどね。
ただ、今時のレンズはそんなにひどくずれることはないだろうけど。
そんなんじゃ、自動絞りで使えないもんね。

一般論だけど(全メーカー・全製品の実態まではわかんない)。
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 21:05 ID:otgK1hwj
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
dezikamekaou
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 21:10 ID:aUpyoACH
>>910の後段だけを信じると、F4でピントを合わせたらあとは絞りを変化させてもジャスピンのままである、
と言ってるんだから、焦点移動なんてしてないってことじゃん。

前段だけを読むと焦点移動していて F4 がジャスピンの場所ってことか。

普通の理屈だと、どう考えても矛盾してるんだけど。これぞ EOS マジック?
918名無し募集中。。。 :03/06/07 22:02 ID:DCUt3fAP
50 1.4との相性はどう?
なんかピンボケ多い気がしてるんだが・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 09:45 ID:48haPa5P
俺の50mm/F1.4は解放で撮ってもピン来たぜ。
三脚で室内外いろいろ試しても大丈夫だった。
920名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/08 09:59 ID:ePJICtHL
こういう修理って、サービスセンターにレンズとボディ持って行って、
「ピントがずれてるようなんですが」っていうだけで補正してもらえるもんなの?
それとも色々証拠データ必要?
921名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/08 10:00 ID:ePJICtHL
あ、あと預かり修理の場合、どれくらい時間かかりますか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 10:43 ID:VByVKmwv
>>917
EOSは撮影中以外は絞り開放なんだが?絞りリングないし。
被写界深度確認ボタンを押しながら、マニュアルフォーカスするってことかな?

>>920
何回もサービスセンター通いしたくなければ、証拠写真つけたほうが確実。
どういう状況でピントがずれて困っているのかをきちんと伝えないと。
証拠写真見て、「お客さん、手ブレです。」で終わる事もある。
AFロックしてパンして、数cmのずれ(コサイン誤差)をカメラの不良
思い込んで、3回も4回もサービスに通ったマヌケもいる。

何の情報もなしにサービスで再調整して、工場出荷時よりも高精度になる
はずが無い。(サービスには工場並の設備が無いから)
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 11:45 ID:/gHthped
結局、底辺の人間が10D使うから、話がややこしくなっただけだろ?
もしくは痛いニコンのWeb対策係の無駄吠え(w
EOSは10Dに限らず昔から高速/高精度/高信頼性だよ。
ニコンなんざ足元にも及ばない。
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 13:10 ID:nt2NN+Ds
>923
ニコ爺の逆煽りですか?
スレ違いだし、正直ニコンなどどうでもいい。

ここ、ニコ爺多いよな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 14:27 ID:2xx+e24u
>>923
そういう無意味な開き直りが不誠実だと思われるのだよ、キヤノン社員君。
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 14:35 ID:gsowGvWP
>>922
>EOSは撮影中以外は絞り開放なんだが?絞りリングないし。

知ってるよ。だから >>910 の言うことがわからないって言ってるじゃん。

>>925
>>923は逆煽りだろ、どっからどう読んでも。
つーかおまえもあほくさい書きこみするな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 17:19 ID:GkUlWCL+
台湾の知合いから聞いた話ですが、
台湾では、
キャノンだけではないですが(でもキャノンが一番AF問題が多いです)、
デジタル一眼やレンズ買う時、
自分のノートPC、CF及びレンズ又はデジタルカメラを持て行って、
お金を払う後、店員の立会いでその場でAFなどのを確認を行い、
問題ある場合はすぐその場で交換や返品を行う。
店によってお金を払う前の確認も可能です。
日本にはできるでしょうか。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 17:42 ID:WFIKLNFH
>>910は絞り込むと、AFのときも、絞りが動いてピントに何らかの影響があると
錯覚してるヤシと思われ。開放で、ピン出てないけど、絞ったら出たってことの
反対もあるト思ってるらしいが、そんなこたーねー。もし本当なら、そのカメラ壊れてるぞ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 18:08 ID:sjpZ7TDP
ズームレンズで焦点距離買えるとピントがずれるってのは良くあるけどね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 18:09 ID:0o8OcKPT
★私のオ○ン○見て下さい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 18:09 ID:o6cNWYRh
今年の秋に10Dはグレードアップ機を出すから、不満のあるヤシは待て。
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 19:18 ID:VByVKmwv
>>910 は、脳内って事で同意。
933かうぱー:03/06/08 19:24 ID:Ufrqkl4x
スレのタイトルと合ってるか解らないけど質問させておくれ。
10Dを発売日前日に買って今まで使用してきてます。
主にポートレイト撮影をしています。
AFでピント合わせするときに中央のセンサーを使ってますがセンサーに四角の中に
モデルの目を合わせますよね?、そのとき四角の中の一番中央に合わせたら目にピントが
来るはずですよね?でも実際には目はおろか顔のどこにもピントが来ない場合が多いんですよ、
レンズは70-200/4Lと28-135/ISとトキナーの24-40/2.8を使ってます。
70-200/4Lがピントが合う事が多いので手ぶれでは無いと思いますし、
シャッター速度もなるべく速いとこを使ってます。
MFで合わせればよいのかも知れないけど撮影会などではそんな余裕も有りませんし、
なにしろ10Dのスクリーンはピントが合わせずらい。
開放はあまり使わず、1段から2段絞ってるので被写界深度内に入るはずだけどやはりピントが甘い
何か改善方法ありませんかね?本当に困ってます。写真が下手(今までも下手だけど)になったようです。
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 19:39 ID:x0A2IHWK
>933
中央のエリアで目にピントを合わせて半押したままで、
カメラを左右に振って構図をとってないかい? 全部、前ピンだろう?

下手も何も、AFに頼ってたら変わってないと思うけど...
935かうぱー:03/06/08 19:46 ID:Ufrqkl4x
>>934
レスありがとさんです。

>>中央のエリアで目にピントを合わせて半押したままで、
>>カメラを左右に振って構図をとってないかい? 全部、前ピンだろう?

当り、概ねこんな感じで撮ってます中央で合わせ左右というよりも上下(縦位置)に振ってます。
AF一眼初めてなもので、こんな感じで撮ってます。どんな感じで撮ったらよいんでしょうか?
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 20:19 ID:x0A2IHWK
コサイン誤差....ピントはCMOS平面と平行な平面上に合うので、
カメラを構図などでずらす場合、たいていは撮影者の目を中心に
した球面上を動くことになる為、平面と球面との間にピントの
誤差が生じる。 これをコサイン誤差という。

AFロックしたカメラを上下に動かすとピントはズレてしまうからね。
絵でもあれば判るんだろうけどさ。

でも、撮影者と被写体が動く方が大きい気もするけど...

モデルは撮らないので、ご専門の方、次に一言どうぞ! ↓
いいよ! その目線。。。
937かうぱー:03/06/08 20:48 ID:Ufrqkl4x
>>936

>>コサイン誤差

サンダー平山氏の本でもコサイン誤差の事を書いてましたね、
コサイン誤差の事をあらかじめ計算に入れてピントを合わせるんですかね
それともやはりAFで合わせた後MFで微調整するんでしょうか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 21:00 ID:BWI6ah4n
っていうか、報道じゃないんだからそもそもAFでピントあわせなんてしないだろ。
939かうぱー:03/06/08 21:06 ID:Ufrqkl4x
>>938

>>っていうか、報道じゃないんだからそもそもAFでピントあわせなんてしないだろ。

えええっ、そそうなんですか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 21:12 ID:BWI6ah4n
遠景の風景やスナップもAFでいけるな。
でも花や動物、人物やスポーツなど点でのピントが求められる撮影は
たいていMFだよ。薄暗い状況などでMFしにくいときはAFも使うけど
特に障害がなければMF。障害時は保険的に数段絞って使うよ。
開放で撮る時はMFです。

AFを否定するワケじゃないけど、精度のリスクを考えると・・・
G3みたいにピントブラケットがついてれば話は別だけど。

10D使ってるけど、そういう意味では使いにくいカメラだよね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 21:24 ID:VByVKmwv
>>939 レベルの人間はすなおに周辺AFポイント使えよ。
コサイン誤差も理解して無いくせに、オタクぶって生半可な知識で
中央AFにして結局ピンぼけ写真量産。カメラがかわいそう。
942かうぱー:03/06/08 21:28 ID:Ufrqkl4x
>>940

親切にありがとうございます。
撮影会等で親しい知人等いないので聞いた事ないんだけど、
ポートレイト撮影会等では皆さんMF利用が多いんですかね?
70-200/4Lでピンボケが少ないのはコサイン誤差の関係だったようです、
特殊な環境なので広角で近距離から全身を撮る事が多い、70-200/4Lはモデルとの距離が離れるので
コサイン誤差が出にくいのでしょうね、なんとなく解ってきたような、、、。
露出についてもAEではうまく露出補正が出来ないので最近、単体露出計を購入し
マニュアルで失敗が少なくなってきたのですが、ピントもマニュアルを訓練しないといけないようですね、
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 21:32 ID:48haPa5P
とにかく
もう一枚余分に撮っておけ
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 21:43 ID:JTmZmd7J
そもそもファインダースクリーンでピントを確認できさえすれば、
避けうる事態ではないんかねえ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 21:47 ID:BWI6ah4n
>>942
>AEではうまく露出補正が出来ない

これはどう解釈していいのか・・・
たしかに10Dはいままでの銀塩EOSとはまったく感覚の違う補正を必要と
するが、AE自体は並の性能はあると思う。
撮影会ってのがどういうモノかわからんが、メーター持参してるなら
AEじゃなくマニュアルで撮るのが一番だと思うぞ。
946かうぱー:03/06/08 21:56 ID:Ufrqkl4x
>>945

なにぶん勉強不足の初心者なもので露出補正の感というか知識がありません。
メーターを使うようになって露出の件は解決されました、
&露出補正の感も少し付いてきたような気がします。
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 22:48 ID:XuFVQpDJ
キヤノン使ってるとオートしか使えない下手くそになっちまうのさ(w
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:22 ID:bkBB1lEF
>かうぱー

大人数の参加するポートレイト撮影会でマニュアルでピント合わせてる奴なん
て20人に1人もいないだろう、ってゆうかプロでも至難の技なんじゃないか。
まして10Dでマニュアルピントなんて神業だぜ!
ただ、露出に関してはデジカメ、銀塩を問わずマニュアルが基本。
ポートレートのことなら、別スレ「撮影会っていったことある?」の神と
崇められている「セミプロ」に聞いてみろ!


949名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 23:13 ID:pKKAN/cz
コサイン誤差を論議できるレベルのAFにしてほしい。
キヤノンは毎回ピント位置がずれる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 23:38 ID:8h/obhsH
>>948
お前、なんか可愛そうなヤシだな。
撮影会スレで、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1054828049/230
なんて質問しておきながら、セミプロが
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1054828049/239
とレスしたら、
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1054828049/243
ですか。

もう、アフォかと、馬鹿かと。。。。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 02:12 ID:SGZ+PfHX
最近新しいロットの10D AF性能は改善されたでしょうか。
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 03:26 ID:DdKXpoK1
>>951
されるわけない。
設計自体を変えなきゃ駄目。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 08:08 ID:uVa3efF2
>>951
されるわけない。
お手洗いを変えなきゃ駄目。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:41 ID:CH0TGguH
AF性能以外は文句はないが、なぜAF性能はそんなに品質ががバラバラでしょうか。
悪くても売れると思って、平気でやっているでしょうか。
お手洗い殿。
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:47 ID:0gjBlKQp
キレイな娘のヌード厳選してます☆
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:10 ID:qFHxahwv
>悪くても売れると思って、平気でやっているでしょうか。
あたりきしゃりき(死語

コンシューマー受けさせといて、ちゃんと撮れてない等の不満がある
ユーザには上位クラスを売りつけるようにとの企業努力でつ(w

なんでコンシューマークラスのAFセンサーが入ってるんだ?>CANON
ハイエンドクラスのAFセンサーとは多少高いとはいえ、所詮パーツだ。
大量生産すれば安くできるし、本気で入れようと思ってたらすごく簡単なことなのに
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:52 ID:fzELeG0n
a
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:48 ID:VxZVXBr3
k板のサンプルだけど、
http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/339.JPG
> EOS 10Dとレンズの微調整が完了しました。
> 若干の前ピンだったのを、被写体深度の前から1/3にAFがくるようにとの依頼でした。
> 光源、絞り値、撮影距離、レンズ焦点距離などにAFのバラ付きがあるように言われていますが、この位だと問題はないと思います。いかがでしょうか?

もし目にピントを合わせたのだとすると、ピントという意味ではダメダメだと思うんだけど。
どう?
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 20:32 ID:97gTEjLZ
>950
あんたには、文脈とか行間を読む能力がないんだな!

あのスレをずっと読んでればセミにまともな質問なんてするわけ
ねーだろ、ボケカス!!

960名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 20:36 ID:LrqkX6vY
なんかもぅ、、、、、

  必死ですよねぇ〜
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 22:54 ID:JWsMD75N
>958
かすかなブレのように見えるんだけど・・・

どっちにしろ、本人が「この位だと問題はない」って言ってるなら
これで良いのでしょう。
962かうぱー:03/06/11 23:44 ID:vIb/S1ei
>>961,958

>>かすかなブレのように見えるんだけど・・・

確かに、でも私のはこんなレベルじゃない
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:20 ID:CJ9QihqC
キヤノンは商社みたいなもんだから、売れるときに売っておくということ。
それが少々不良品だろうが、売ってしまえば官軍というやつ。
全員がクレームつけてくることなんて稀だしな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 07:35 ID:Qt49ggfm
キヤノンはメーカーです。
製品はキャノン販売が買っています。
消費者はキャノン販売から製品を購入しています。
965361:03/06/12 10:52 ID:6WcGsfwW
キヤノン販売は商社です。
消費者は小売店舗から製品を購入しています。
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 12:22 ID:KT3KjgF3
>>954
そうでもないよ。性能の低いCMOSをノイズ舐めしただけの画像だからRAW加工耐性悪過ぎ。
RAW使い出してから一気にキャノンが嫌になった。
DIGICに隠された裏の顔を垣間見たような気がする。
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 12:41 ID:6bpKZeG8
>>966
おまえレタッチか撮影が下手なんだな。
おれはRAWに切りかえてから、10DだとJPEGで十分じゃん、と言ってたのが恥ずかしくなってきた。
かなり扱いやすい。JPEGはJPEGでいい画像なんだけど、RAWで撮ればさらに自由度が増すという感じ。

  た だ し F V U は 使 え ま せ ん。

2-3枚枚程度なら十分だが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 13:25 ID:KT3KjgF3
>>967
性能の低いものを乗りこなす腕前ではあなたのほうが上かもしれませんね(w
私は機材に執着はないので淡々と使っているだけですよ。
その機械の想定外であると思われる使い方をしてまで苦労をしたくはありませんので。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 13:45 ID:8T93HfWU
あぁ、なんだ。脳内所有のたわごとか。マジレスして損した。
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 20:41 ID:jy+rLMiZ
画質は人によって基準が違いますが、ピントの問題は写真を見せたら、
すぐ分かります。(もちろんSCや一部店の店員は手ぶれの見解もあるが)
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 00:39 ID:/TUMuR5D
手ブレがおきやすい剛性の低いボディが多いからなキヤノン。
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 01:26 ID:lVyCyahV
>>971
アホか?たわむとでもいうのか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 01:28 ID:4ny/Xsrp
>>971
> 手ブレがおきやすい剛性の低いボディが多いからなキヤノン。

EOS-1Dsをお求め下さい。
手ブレの原因となるシャッターボタンの引っかかりの方も
EOS-1Dsだけは改善して御座います。

入門機に完全を要求するなよ。上位機を買えよ。
ウチは、他社のような慈善事業まがいをやっている訳じゃないんだ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 01:33 ID:4ny/Xsrp
>>972
> >>971
> アホか?たわむとでもいうのか?

ボディ振動が大きくてブレとなって写る原因は、剛性不足にあり
と言いたいのじゃないかな?
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 01:36 ID:EVxbwujo
見掛けだけマグネにしてお茶を濁しているからですな。
ボディーの中に虫が混入して繁殖していたという報告もあるし。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 02:18 ID:8r0urdDY
マグの外装だけど中身は樹脂モールドだからなぁ、10D。
外装は樹脂でも中身はダイキャスト、これが良心的なメーカー。
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 08:18 ID:riUziACR
ねぇみんな。
マグネシウムなりダイキャストなり、部品の実物触ったことある?

金属の冷ややかな質感やずっしりくる重量感。指で弾けば共鳴するような
質感を想像してる人も多いんじゃないかな?

実際はプラスチックみたいだよ。

すごく軽いし、弾いてもペシペシするだけでおよそ鉄琴のそれには
程遠く、無知の人に材質を問うたらほぼ全員が金属とは答えないでしょう。
プラのような伸縮性はないので金属なのか?と考えることはできますが
強いて表現すると、インクジェットプリンタの詰め替えインクカートリッジ
の高密度プラスチック。あれを表面梨地して軽くした感じです。
機会があれば触ってみるといいですよ。たぶん驚きます。
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 08:35 ID:ZOAQuCNu
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 08:46 ID:hDBn5WDJ
マウントのベースもCMOS固定基礎部分も... エンプラ樹脂だったのか? イメージと違うな。
マグネシュウムを使う意義は庶民に対するハイテク感と冬場に金属の冷たさが軽減されるだけなんでしか?

ここ樹脂にしたら、デジKissがすぐに出来そうな気がする?
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 10:00 ID:tLzoHlUK
ここまでアフォが揃うとある意味壮観だな。

あー、釣られちゃった。。。。
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 11:33 ID:tKSJdSgk
>>977
マグネシウムとダイキャストを同列に並べている時点でアウト(w
・・・と釣られてみるテスト。
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 12:12 ID:4ny/Xsrp
>>977
「金属ボディの高級感」と提灯雑誌に煽らせることだけを目的として
外装のみを取り替えた、後付け金属ボディだから、塗装や表面仕上げと合わせた
最終的な仕上げは、みすぼらしい。
D60の方が、ずっとバランスが取れた仕上げ。
それに比べると、まとまりに欠け、無理が目立って、遙かに貧乏くさい。

外装を金属にするなら、内部構造体もワンセットで設計し直さないと
ボディ強度や振動減衰特性を最適化することは出来ないのだが、
ちゃんと再設計した形跡はない。性能が低下しても一切気にしないと
いうことなのか?

受けのいいキャッチフレーズを大宣伝できるようにすることだけが
最重要事項だったようだね。
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 12:56 ID:CSy1h/b0
>>982
でも、爪が延びてると、ボディが爪とぎ代わりになっていいよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 13:07 ID:tT6vl/NU
>>982
素直に

う・ら・や・ま・し・い

って言えば。
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 13:47 ID:F0jn3oi2
禿同(w

あんまり僻むとみっともないよ>>982
986名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 16:36 ID:MebOZw+B
シャーシはステンレスだよ
ずっしりとくる重量感なんていらんなぁ。
ただ、電磁シールドは金属外装の方がいいんだそうだ
いまのままでも重いよ・・フジに持ち換えると軽くてビックリする
それはそうと上面表示パネルのプラをもっといいやつにして欲しかった。
すぐキズがついちゃったよ。あわててシール張った
1系上面パネルくらいの強度(あれは硝子か?)があればいいんだが。
その他は概ね満足してます
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 16:43 ID:hDBn5WDJ
>986 あの画像を見るとマウントの部分は樹脂にしか見えないけど、ステンレスに固定されてるのかなぁ?
金属マウントと言ってもベースが樹脂だと気になる罠。
988名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 17:19 ID:oB2QVE7X
発売前に、マグネシウムで質感向上と騒がれたわりには
買ってみたら大したことはなかったのは確か
989名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 01:08 ID:2QvlqwXT
はりぼてなのさ、結局。
売ってしまえばOK、のキャノンらしい。
990名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 01:32 ID:ncQUJKRD
>>989
そーいう書きかたしちゃうとひがみに聞こえるんだよなぁ。
>>988は考えて書かれてるだけに残念だ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 08:56 ID:WFBYjYo4
>>988
単に好みの問題だろ。
漏れは十分質感を感じたよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:04 ID:hVyliw/U
1000取り合戦どうぞage
993かうぱー:03/06/14 15:11 ID:x6CELn8G
1000D
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:13 ID:aG8Q7F8a
祈念カキコ
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:22 ID:a/pRtiVr
本スレ合流ということでよろしいか?
995
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:23 ID:0aRLRIj7
996ばんめ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:24 ID:XmvJj7Pw
1000
>>995 いいんじゃない?
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:24 ID:XmvJj7Pw
こんどこそ1000!
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:25 ID:yif0aFjn
銀河鉄道999!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:26 ID:bFW66Its
1000D
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。