次はSDカードで決まり *2枚目*

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 02:06 ID:5EYfnqr7
閉店セールしてるとこで松下の512を16650円(税抜き)で売ってたので衝動買いしてきました。
これ→ ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RP/RP-SDH512J1A.html

帰ってきてから終売品だと知ったのだけれど、とりあえず満足。

現行のはこれ→ ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RP/RP-SDH512L1A.html
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 03:30 ID:MkX8Ldnz
現行はNじゃないのか?
954952:03/08/26 04:57 ID:5EYfnqr7
>>953
Nってのがあるのかどうか分からないのだが、
パナのサイトでは見つけられなかったよ。
オレの見落としだったらすまん。。
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 15:28 ID:MkX8Ldnz
ちなみに漏れのもってるのはNの256MB
もうLは作ってないんじゃなかったかな
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:32 ID:WpCnQOXI
256L1A注文したら、N1Aに変更になった。
仕様は同じって言ってたけどこれほんと?
957952:03/08/27 00:47 ID:sGZl46br
いまパナセンスを見てきたら、256と512はN1Aになってるね。New!と書かれていた。
でも仕様は出ていないね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:44 ID:AaDlMESi
クアルコムの3G端末向けチップセットをSDカード対応に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15389.html
DoCoMoのFOMAは既にSD内蔵がいくつか有るし、
Vodafoneの本格3G端末第一弾もSD対応。
3Gは各社SD搭載の方向に行きそうだ。ソニエリは違うだろうけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 14:42 ID:if4z7QJX
今xDスレ見てきたけど、かなり面白いね。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1031355240/800-
実質価格がどうたらとか、最安値じゃなくてxDが安くなるような順位での比較とか
SDとの価格比べに異常にナーバスになってるみたい。

1万円以上したメモリ購入しても、SDなら後に携帯とかに流用出来るから勿体無いとは思わないけど
xDはデジカメをフジ・オリ以外に買い換えたらほとんど使い道無い。
なのに価格まで、開きが有るのは許せないのかな。あのスレ読んでたらSD選んでおいて良かったとオモタ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 18:07 ID:uHRXIXAv
>>959
SDなら後に携帯とかに流用出来るのか?
携帯はminiSDじゃないかな?
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 18:18 ID:if4z7QJX
>>960
miniSDは505iぐらいそれ以外はほとんどSD
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 18:23 ID:zcRSZJlb
自分はPDAの連携でSDを選択したけど。
C-700ユーザーだけど、XDで檻、藤は後継機候補から外した。
撮ってすぐに(擬似)写メール出来る機動力は個人的にはでかい。
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 18:35 ID:FIqewwtK
そういや携帯は全部miniになるって言い張ってたやついたな
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 20:25 ID:uHRXIXAv
>>963
全部miniなるんじゃないの?
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:07 ID:gTpGQMc8
>>964
ならない。

MSならともかく、SDがminiSDになった所で、
機器の大きさにはそれほど影響ないし、
資産や価格、容量を考えるとSDの方がいい。

俺は、ドコモ以外使わない様な気がする。
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:46 ID:IXMTUKRv
>>959
見てきたけど、他はともかく価格コムの比較は、市場の実体もあんなもんだし特に問題感じなかったけどな。
松下とアイ・オーとオリンパスの比較でいいんじゃないの?しいていえばハギのデーターもあったらよかったとは思ったな。
むしろぶっちゃけSDユーザーらしき奴の方にひいた。突っ込まれてたが、別に最悪店のメーカー不詳品の値段出してまで
対抗しなくてもなぁ。ああいうの引くよなぁ。
俺はSDとCF以外のデジカメ買わないつもりだが、ぶっちゃけあの手のxDとかMSスレで敵意や悪意むきだしにしている
SDユーザーの気持ちは、全く分からないんだよなぁ。君が同一人物だったら悪いけどわざわざ毎回ageて書いているのも引いたな。
まぁこっちにはSDがシェアトップ取ったって心の余裕があるからかもしれないけど(藁)、他のメディアも頑張ってくださいよ
お手並み拝見って感じだなぁ。ぶっちゃけSDの値段ってどんぶり勘定臭く思えるんで、他メディアが頑張って価格競争
してくれた方が俺は嬉しいんだよ。xD512M出た後にSDの512Mも一気に下がっただろ。偶然かもしれないが、
競争してあーいうのどんどんやってほしいな。1GもMS対抗で早まること期待して待ってる。ガンバレ松下と東芝!
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 22:18 ID:uHRXIXAv
>>965
J−SH53は?
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 23:51 ID:Iaf4R4kj
SDはMP3プレイヤーにもデジカメにも流用できるのが(・∀・)イイ!!
ちなみに俺は、ソニックブルーのS10とミノルタのDimageXiで
SDを使用してまつ
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 23:57 ID:eQetjPHs
>>966
俺の感想は、ヨドバシ・ビックのポイント店での現金価格やあきばおーでの
価格での比較は認めないみたいな器量の狭い事はSDスレでは今後も無い方が良いな。
カメラ店の価格だって市場相場の一つなんだしさ。
このスレでのヨドとかの価格情報とかは俺的にはかなり有益だし。
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:19 ID:9/mA+Tjv
>>967
SDのJ-SH53はminiSDのSH505より小さいですが、何か?

しかしxD支持してる奴らは何であそこまで必死なんだろう・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:37 ID:YKy1jeWt
>>970
そうなんだよね。miniのメリットは本体の更なるダウンサイズがはかれることだと思うんだが、
J-SH53とSH505iを見る限り、miniのメリットって今のところ見当たらないんだよなぁ。
DoCoMoでも、FOMAではSD搭載だし。

xDの件は仕方ないかもね。
SDの汎用性の高さは大きなアドバンテージ。
今みたく携帯で搭載されるのはどうこうとか言う話は向こうではしたくても出来ないし、
話題的には価格ぐらいしか無いだろうからね・・・・・・
まあ、でもあの意見がxDユーザーの全てでは無いと思うよ。
「変な制限しないで自由に価格出したって良いじゃん」ってユーザーもいるはず。
とりあえず、SDスレでは「今日淀に行ったら**の価格がいくらだった」
みたいな話が自由に出来るのは良いことだ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 01:05 ID:GATshsgD
xDが1番流用できないね
SDかメモステが良いな
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 01:22 ID:iI5noNBQ
>>971
miniのメリットは、SDと一段アダプタをかまさなければならないことによる
若干の囲い込みもあるかもな。
今のところアダプタは同梱しているが、キャリアにとっては電話機からPCに
カードでデータを移すってのは、一円にもならんわけで、できれば送信させ
たいのでは。

IrがPCからなくなる頃になって携帯電話に積んでくるしなあ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 14:55 ID:YKy1jeWt
>>973
そうとも限らない
#外部メモリについては、「通信も起こらないし、キャリアにとっては儲からないんじゃないかとよく言われるが、
#私はリアルなものとの連動をどんどん押し進めていこうと考えている」。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/28/imode.html
J-PHONEもハイエンドの5xシリーズだけでなく廉価な0xシリーズにSD搭載始まってるから
似たような路線。逆にAUは以前SD搭載だった機種が後継機では廃止されたりとガメツイ路線かも。
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 23:05 ID:PcYGnsvm
明日注文してたLC33が届く予定です。
今までFinePix使いでスマメしか持ってないので新たにSD買うんですが
容量って128MBと256MBだとどっちがいいですかね?
一気に100枚以上撮ることって滅多にないし、動画も多分稀だから
128MBで不自由はないかなーとも思うのですが
持っていて損はないのなら256MBにすべきか、とも。多いに越したことはないですからね。
ここにいらっしゃるLC33ユーザー様はSDの容量はどれを使ってますか?
976975:03/08/29 23:06 ID:PcYGnsvm
すみません・・・
誤爆でした
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 02:05 ID:UVHKfl3K
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 03:27 ID:4FU9P2IW
パナの256MBだけ取り扱いがない!
なぜ?
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=783&moid=542651&oid=783&sr=nm
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 06:11 ID:Jc8dJrh+
これ、速そうだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0829/sandisk.htm
パナみたいに理論値と実測値が離れすぎてなければいいんだが。
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 07:24 ID:xqUVkD6J
SDの実測値ってどうやって測るんだろう・・・
速度が出ない場合、その原因がSDなのか、リーダライタ(RW)なのか。

たとえば、規格的には余裕のUSB2.0のRW使ったとしても、
あまりに作りが悪くて、ネックになり数MB/sしかでないとか。

もっと速いSDがあってそれでは、もっと速度が出てるってならわかるけど、
現状パナのSDが自称最速である以上なんとも・・・

USB2.0のRWで、パナ256と、PQI比べて欲しいなぁ。
誰か全部持ってる方いません?
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 08:01 ID:Dna78xTA
>>980
それに関してはSDに限った話じゃないけどな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 08:17 ID:XMK1oADF
まともなライターの署名入りで雑誌記事で検証してくれたらいいのにな
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 16:05 ID:CaIU8FaL
>>981
だよね。
昔、どっかの雑誌で「CFのx0倍速は実際に従来のCFと比べて何倍速なのか?」
みたいなベンチマーク結果が出てたけど、結局カタログスペック通りに出てはいなかった。
10倍速って書かれててもベンチマークの結果はせいぜい2〜3倍程度・・・みたいな。

ユーザーのベンチマークでも、普通のカードリーダ使って
カタログ値通り出ているフラッシュメモリってのをオレは見たこと無い。
特にMSなんて、高速対応機器じゃないとあまりにカタログとの開きが有りすぎ。

逆に、カタログ通りのベンチマークが出るフラッシュメモリって
どれぐらの割合で有るのか知りたいものだ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 17:37 ID:94h4OF8x
カタログ通りにしろなんて誰も言ってなくて、実測値と理論の離れの大きさの話しをしているんじゃ。
小さければ小さいほどいいわけなのは確かで。
サンのはいろいろ最新技術を積め込んでいるみたいだから、それを期待されているんじゃないの。
昔はインターフェースでのボトルネックもあったから、昔の雑誌のデーターで語っても意味無いんじゃ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 17:38 ID:94h4OF8x
>昔はインターフェースでのボトルネックもあったから、
昔はインターフェースでのボトルネックが今より大きかったから、
に訂正。今でもボトルネックはあるかもしれないので。
986983:03/08/30 17:59 ID:CaIU8FaL
>実測値と理論の離れの大きさの話しをしているんじゃ。

オレもその話をしているんだけど。
パナのSDが、他のフラッシュメモリと比べて取り立てて差が大きいわけじゃなく、
フラッシュメモリ全般的にそんなもんでしょってこと。

SANに限らず、新しく出るフラッシュメモリが理論値に近ければ
無論それに越した事は無いよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:02 ID:v6vJ/qfE
さっき見にいったらさ、SDって64MBで1000円位、高いじゃん
鬱だ
988名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:11 ID:s9A9MqJ4
なんだパナのことちょっとでも貶されていると、神経質に騒ぎ立てるパナ厨だったか > 983
貶しているわけじゃなくて、差が大きいって事実の話ししているだけなのにな。

>オレもその話をしているんだけど。
は?カタログ、カタログって言ってただろ。
>カタログ値通り出ているフラッシュメモリってのをオレは見たこと無い。
>逆に、カタログ通りのベンチマークが出るフラッシュメモリって

989名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:15 ID:jaL/JAnp
>986
>フラッシュメモリ全般的にそんなもんでしょってこと。
その根拠が昔の雑誌に書いてあったじゃなぁ。
990983:03/08/30 18:18 ID:CaIU8FaL
>>988
>差が大きいって事実の話ししているだけなのにな。

オレはフラッシュメモリ全般的にそういう傾向が有るという
事実の話をしているだけなんだが、それだけでパナ厨かよw

>カタログ、カタログって言ってただろ。

カタログ上での理論値と、
ベンチマークでの実測値の開きの話をしてますがそれが?
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:26 ID:XLMvilqR
>>983
逆切れする前に、みんなは君より前に先に開いているかどうかの話をしていただけだなのに、
カタログ通りでないのは当たり前だみたいに君が絡んでいるの忘れないように。
自分だけ特別だと思ってる?
だとしたらパナ厨かどうかは知らんがイタイ奴なのは確かだ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:27 ID:fyGY6c9b
ギスギスしたまま1000も悪くない
993983:03/08/30 18:28 ID:CaIU8FaL
>>989
雑誌の記事はあくまで一例だよ。
>>782
のMSプロのベンチもそうだが、高速対応機器じゃないと
理論値20MB/sとはるかに開きが有ったりとかね。
重箱つつかれる前に言っとくがこれ限定ということでなく、
逆に普通のリーダとかで、理論値と開きの無い実測値が出る
フラッシュメモリの方が少ないだろうってオレは言ってるんだけど。
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:35 ID:XLMvilqR
リーダーどうのこうのって話しも勝手に君が持ち出しているだけだろ。
誰もしょぼいリーダーで実測値速くしろなんて言ってないわけ。
本当イタイな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:36 ID:XLMvilqR
>>992
次スレって立ってるのかな?
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:37 ID:lVCJsg42
>>992
パナ絡みのスレはいつもこんな感じよ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:40 ID:BrzhIEzc
1000オメ
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:40 ID:BrzhIEzc
まだか。
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:40 ID:BrzhIEzc
今度こそ1000おめ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:41 ID:fyGY6c9b
( ̄ー ̄)ニヤリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。