☆☆ CANON EOS 10D Part3 ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
キヤノンのデジタル一眼レフ EOS 10D
約630万画素大型CMOSセンサー
高剛性マグネシウム合金ボディ
高性能映像エンジン
高速・広視野7点AF

キヤノン公式
http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS10D/


前スレ
【新機種?】ついに出た!EOS 10D【手直し?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1046396305/

【マグネボディ】 EOS 10D Part2 【高速AF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047374898/

■CANON EOS-10D発表 2【D60はウンコ】■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047372676/

他は>>2あたりに
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 09:21 ID:RYd+bWJm
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 10:59 ID:PacAWCAN
10Dで、さくら撮ってみますた

70−200 F2.8 1/500 f13 ISO200 SMALL NORMAL

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030327104803.jpg
4名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/27 11:13 ID:ua1sZcL6
結局 100Dよりいいの?悪いの?
5カトキっちゃん:03/03/27 11:22 ID:peTVWr5v
>>4

100Dって何ですか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 11:28 ID:o8kSvouj
EOS-10Dだろゴルァ

なんちて
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 11:58 ID:3uFoGYAq
どっちも似たようなもんだから店頭でいじって気に入った方にしなさい
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 12:08 ID:ROZm6RqB
センスの欠片もないスレタイだな>>1
9名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/27 12:28 ID:ua1sZcL6
>>5
わざと間違えたらヴァカガつられた。
おもしろかった。

以上
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 12:32 ID:66EjDjkN
10get
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 12:44 ID:+dktyuEf
10Dの命もあと1年だな。ヴ垢が可って喜んでるわな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 12:45 ID:EpF4jfaF
カモキチに釣られる>>4がいるスレはここですくぁ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 12:58 ID:bZd/9a43
前Dと後Dの違いを教えてください
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:00 ID:yXYfag+2
>>13
前D 先頭にDが付いている
後D 後ろにDが付いている

以上
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:01 ID:TIkfNqvb
K板見てても、ここ見ててもしみじみと思うのは
デジ1眼の潜在需要って、思った以上に多いんだねということと、
やっぱり価格が低減してくるとマーケットが急速に拡大するということだね。
教科書どおりのことが目の前で起こって、ちと感激。

さて、次に起こるのはアーリーユーザ(チャレンジャー)の差別化要求と
差別化できない場合の市場からの逃避、シフトですな。

16名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:07 ID:bZd/9a43
EOS−10Dは”イオスジューデー”って読むの?
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:13 ID:OyGIuJ0c
>さて、次に起こるのはアーリーユーザ(チャレンジャー)の差別化要求と
>差別化できない場合の市場からの逃避、シフトですな。

同感。
私は銀塩に戻ろうかと・・・。
18名無しさん@Linuxザウルス:03/03/27 13:21 ID:KsJpQIli
発売日に10D買いました。
やっと昨日撮影に出掛けました。

D60に比べAFは早くなっているように感じました。
シャッター音も心持ち高級機に近づいたようで、ミラーショックも小さく感じます。

EF100のマクロで主にMFで撮影したのですが、レンズのスイッチをMFにしても
スーパーインポーズと合焦音が煩わしいのが玉に傷。
どなたか止める方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 13:49 ID:4jE85CEb
どっちも消せる。
合焦音はメニューから、スーパーインポーズはCFからだっけかな。
まぁ、漏れのは10Dではなく、D60な訳なんだけれども。
20名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/27 14:02 ID:ua1sZcL6
>>12
またつれた。入れ食いやね
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 14:08 ID:b4lXMj2v
>>4
2003/03/26 キャノンEOS 10D VS ニコンD100
ttp://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end9_0301.html#Anchor297689

こんなの見つけたけど・・。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 15:19 ID:0641+2x/
>>20
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 15:25 ID:O/VKqEAU
間違えた時に釣りとか言ってごまかすヤシは恥ずかしいなぁ。
24デジ一眼ヨダレ:03/03/27 15:26 ID:0wbB4d32
EOS-10Dが、猛烈に欲しいです。ただ、貧乏なので買えず毎週お店でヨダレを
たらしてます。

630万画素で、あれだけ美しい発色の写真が撮れるデジタル一眼レフ。
これが19万円とかで販売される時代になったんですね。
しみじみ、ありがたいです。
その19万円+レンズ代が払えない身がつらいです。
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 15:35 ID:81EzlT28
>24 キヤノンD30でもL判ぐらいなら十分に楽しめると思うが。。。
発色の問題は色々と聞くべし!
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 16:04 ID:UrQv1JU4
私も買えないクチですが・・・
アップされてる画像見ていると
確かに色はいい具合になったと思います。
1D、1Ds含めて、今までで1番自然に感じます。
27名無しさん@Linuxザウルス:03/03/27 16:50 ID:fhJ/FYdE
>>19
ありがとうございます。

何とかレンズのAFスイッチの切り替えのみで
対処出来ないものでしょうか
MFで撮ることが多いとはいえ、とっさの時にはAFも使いたいと
思っているのですが

よろしくお願い致します。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 17:33 ID:zUTLs+D3
中古のEF75-300IS
絞れば、何とかなりそう。
F9.5 1/500秒 ISO200 EV(-1) 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030327172343.jpg
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 18:12 ID:zUTLs+D3
SIGMA50mmF2.8マク
F2.8 1/2秒 ISO100 EV(-1)
ぼけがあまりきれいじゃないす。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030327180234.jpg
象さンの身長は、1.5cmくらいデス。
そういえば、SIGMAレンズでErr99ってどうなったんかな?
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 18:55 ID:9xk93Es/
>>28
絞らなかったら使えないぐらい甘くなるんすか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 18:55 ID:/uEaWcDT
おれも10D欲しいけど20万はきついな。
レンズも買うとなると30万ぐらいいきそうだし。
こんな高いデジカメ買う人は写真の腕もそうとうなものだろうね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 19:04 ID:zUTLs+D3
>>30
色収差、コントラスト低下ナド、てきめんに出ます。
その内ウpします。
D60よりも、10Dの方がレンズ開放時の相性があるような気が。
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 19:15 ID:HpRpChdA
キヤノン・パワーショットG3からデジタル一眼レフに乗り換えを予定
してます。最有力候補はEOS-10D。バッテリ、ストロボ、メモリカード
(これは当然?)が全部流用できるという点がクラクラくるくらい素敵
です。特にバッテリは、G1、G2、G3と歴史を重ねているために8個あり、
電源で苦労することは無いような気がします。
キヤノンに囲い込まれている悪寒がしなくもないですが・・・。

画質は、DiGiCが好きか嫌いかで決まってしまうでしょうけど、
このクラスで3CCD(相当品も含む)が商品化されそうも無い今、
ベストじゃないかなーと思います。

まぁ、なんだ、オリンパスがフォーサーズで800万画素とか言って来たら
すげーーーとか言っちゃいそうですが、正直、630万画素あればあとは
いいです。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 19:18 ID:N2oBXF36
4/3で800万画素かよ・・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 19:22 ID:9xk93Es/
>>32
よろすこ。わたひもそれ買おうか迷ってましたので。(中古だけどねーw)

>>33
ハードディスクが途端に足りなくなるよん。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 19:43 ID:r3Bp48G6
ヨドバシ町田も遂に売り切れ
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 20:31 ID:xMBVVDVA
32さん。
>D60よりも、10Dの方がレンズ開放時の相性があるような気が。

解像感が高まった分、レンズの特徴(欠点)がよく見えるようになった
気がします。SD9で話題になった色収差もずいぶん目立つみたいだし。
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 20:58 ID:UOcvsojo
>>33
DigicはJPGのみで、RAWには関係無いでつよ。
3CCDはEOSではなく新システムでなくては対応出来ないので諦めましょう。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 21:06 ID:9xk93Es/
>>38
DigicはRAW出力でも関係あるんじゃなかったっけ?
もちろんRAWの場合は現像に関する部分は関係ないけど。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 21:27 ID:aAy+q3cH
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 21:41 ID:81EzlT28
>37 キヤノンの言う「すべてのEFレンズが使える。」=「装着可能」と見るべきなんだろう。
相性の良いレンズに専用の呼称でも付けてくれる方が親切だよ!

APSサイズでこれだ。。。
だんだん対応出来るレンズに変わるかも知らないが(フルサイズなんて)、
よほど良いレンズでもなきゃ絶望的だよね?
42名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/27 21:51 ID:7Tcd+RoQ
kissについてたレンズも使えるんですか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 22:03 ID:81EzlT28
キヤノン10Dのサイトから...

一眼レフの醍醐味は、レンズ交換できること。EOS 10Dもその魅力を余すとこ
ろなく味わえるよう、これまでお使いいただいてきたキヤノンの50種類を超える
EFレンズがすべて使用できます。

あくまで、使用出来ますだ!
そこのところを間違えない様に、作った側と使う側の考えが一致すると思うか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 22:28 ID:akqfKXE0
APSサイズなら周辺使わないんだから安レンズでもよく写るような気がするんだけどね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 22:37 ID:lzTr+QZC
CCDのゴミって、ユーザーサイドで解決できる?
定期的に、メーカーメンテナンスとか、
ユーザーサイドでは、どうしても、うまく除去できないとかある?
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 22:38 ID:QitvlgkG
小さく撮ったものをいつもと同じサイズに出力する。
つまり、いつもより大きく引き伸ばしているっていうことです。
47ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/03/27 22:52 ID:tY5Mb9vk
>>45

CCD(10DはCMOSだが)のゴミはフツーの人には取れません。
て優香、フツーは防塵設備内で製造されるので、1ミクロン以上のゴミは
入ることがないでしょうから、安心してください。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 22:56 ID:BCb7y9v6
C-MOSは露出していないので、レンズ交換してホコリが進入しても
大丈夫ってこと?
49ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/03/27 23:09 ID:tY5Mb9vk
レソズ交換でのゴミ問題ならCMOSではなく、静電気によってLPFに付着します。

LPFとは、、、、、 誰かが答えてくれるでしょう。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:18 ID:bZd/9a43
LPFってなんでできてるの?
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 23:40 ID:U1VvC6c/
>>50
サウジアラビア産の石油を用いております
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 00:06 ID:kEmXbtu7
なんか10Dの絵って、絹目調に見えるのは俺だけか?
あと、ボケ部分なんかで階調跳んでるのも気になるんだが??
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 00:11 ID:kEmXbtu7
あげちゃう。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 00:14 ID:kEmXbtu7
あげちゃうの。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 00:49 ID:rmUtH75o
まあ、いつまでも俺の欲しいカメラは次だとかわめいている奴は
一生次のカメラを待っていればいい。
俺は今日しか撮れない写真を撮るだけだ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 00:54 ID:tBlN2iGJ
>55
JKの後ろ姿を超望遠で・・w
57前スレ493:03/03/28 01:48 ID:nsAf2bfu
去り際に、ちこっと思い出したのでひとつだけ皆の衆に質問。

ここの参集者で、トキナーのAT-X270AFなんか装備した強者っていないかな?
第2のレンズとして、にわかに気になった罠。
もし良ければ、使ったどなたかの感想を知りたい由。あいすまそ。
58ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/03/28 02:00 ID:JUMhAI8D
>トキナーのAT-X270AF

懐かしい… てか、現役でっか?
SDレンズは色ノリが悪い。彩度やトーンカーブで持ち上げても
ダメぽなのには変わりない。(D60での話)
59前スレ493 :03/03/28 02:14 ID:nsAf2bfu
>>58 ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA氏

色か…
で、解像感はどないです?開放からでもビッと行けるもんかな?
先述の如く28-300XRはひと絞り閉じが大前提のような感じになってたけど…

ただ…通常ではひと絞り絞って像を引き締めて…って使い方を考えても
f2.8にはアドバンテージがあるのは絶対的事実か……悩む。
60てんでー:03/03/28 03:00 ID:iDxSuRI+
10DÅ
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 06:27 ID:9ybqftYU
>>16
てんでー。
この前店でcmosの事をコモスって言ってる香具師がいたなぁ
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 07:38 ID:mFJjdfgo
>>61
たまにいるな。特定の会社でそう読んでるのかな。
complemental MOSだからコモスと言いたい気持はわかる。
FETのこともエフイーティーという会社とフェットという会社がある。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 07:43 ID:O6CsHlKk
10D用に、標準レンズ
50/1.8U、と、50/1.4
どっちがいいですかね
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 07:55 ID:YZXbnHOJ
>>62
業界ではコモスと呼ぶのは常識。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 07:56 ID:YZXbnHOJ
>>63
迷わず1.8。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 09:40 ID:8QIY2SjX
ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA [いちいち見るなよヴォケ!]
ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA [いちいち見るなよヴォケ!]
ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA [いちいち見るなよヴォケ!]
ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA [いちいち見るなよヴォケ!]
ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA [いちいち見るなよヴォケ!]
ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA [いちいち見るなよヴォケ!]


目茶   う       ぜ        え    !!!!!



67名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 11:13 ID:ToyNshtR
>>63
1.4だろ
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 11:14 ID:6zOIoL5o
>>61
私なんてこの前、フヅヤでD60を買い叩かれて逆上してるオジイ見ましたよ。
「電話で確認もしてワザワザ遠くからきたのになんだこの店は!」とか言ってた。

どんなD60だったのか禿しく見たかったが、刺されそうなんでやめました。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 11:28 ID:wvKqn7MO
確認したのが一月前だったという罠
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 11:31 ID:fSzU1to0
EF75-300開放
共通データ 300mm f5.6 ISO100 AWB 評価測光
Avモード、コントラスト+1,jpg-largefine.
画像は、全てトリミングのみ。

輝度差の激しくない被写体は比較的良い。
EV(-1) 1/1000sec.
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030328111234.jpg

惨い桜
EV(-0.5) 1/350
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030328111438.jpg

水面の反射、鷺の背中が、SD9してる。
EV(-1) 1/350
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030328112813.jpg
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 11:37 ID:GVL/vL7+
>>67

周辺部の画質低下は1.8のほうが激しいようですが、
APSサイズでは周辺部は無視できます。
中央部では1.8のほうが描写性が高いようなので、
背景のボケを取らなければ1.8がよろしいかと。
値段が4倍も違うことを考えても、1.8はお買い得です。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 11:40 ID:fSzU1to0
>>63
これを見よ。
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=4719983
50mmF1.4の開放時の画質を論じてます。
実写データもあります。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 11:50 ID:ToyNshtR
>>72
英語読むの苦手なんで読むの面倒臭い

1.4でも解放では使わないけどね
人物のバストアップでも絞りは4前後だとおもう
4〜8あたりでぐっと画質は良くなるような

そんなことより昔1.8から1.4に買い替えた時に
ファインダーの明るさに何よりも感動したよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 12:00 ID:P5hnMnUB
1.4に関しては>>21も参照のこと。実用域のキレは凄いね。
1.8の写りはNikkorに近いと言えなくもない。
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 12:05 ID:vQsrUlck
70さん。
ホントだSD9してる(笑)。
でもこれってSD9が悪いんじゃなくて、
135判銀塩用レンズをデジで使う事に無理がある
と言う事の証明じゃないかしらん。
1Dsも14nも“ムラサキ”出まくりだし・・・。
7652なんだけど:03/03/28 12:20 ID:kEmXbtu7
なんかスレ止まっちゃってるけど…
俺、なんか悪いこと言っちまった???
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 12:38 ID:JLc5nqsE
>>76
こんな物なんで気にしなくていいだす。

それよりもカモキチがEF85 1.2を買って桜を撮りに行くようだがまた日の丸(略
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 12:40 ID:zXIRRRHE
52=76さん。
絹目調って何となく判りますよ。
この見え方、そんなにキライじゃありません。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 12:49 ID:fSzU1to0
EF28-70F2.8Lと、24-70F2.8Lどっちがよいですか?
中古の28-70Lの値段は、24-70Lの半額位なんで、魅力です。
SIGMA28-70 2.8もってんだけど、逆光に弱いのと、
10Dで撮ると、開放時に甘くなっちゃうのが気になってきた。
28-70Lが逆光に強く、開放時の画質がOkなら、買い替えたいのです。
24-70Lは、値段的に厳しいす。
28-70L実写画像うp希望!!
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 12:58 ID:ED05jAtJ
ぶっちゃけ1024x768くらいしか要らないから別にいいや
金使いたくないし。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 13:00 ID:yxnzRHdO
>>74
ガラスプロテクトフィルターつけたときの画質が
すごいな。これって単に純正のフィルターの品質が
悪いだけなのかな。俺はフィルターつけないで
持ち歩くのにすごく抵抗あるんだが・・・。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 13:44 ID:P5hnMnUB
>>81
程度の差こそあれ、ケンコーだろうがニコンだろうがパッと見で画質劣化は
分かる。
ただそのページにある通り、絞るとほとんど悪影響は無くなるので、光量が
豊富な日中野外なら、あまり神経質にならなくてもいいと思う。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 15:39 ID:XMV9Q+T2
あおりや誹謗中傷でない素直な意見

10Dの画質は、間違いなくクラストップ。イストD、ニコンDxxx、オリンパスなど
ライバルがジャンジャン出ても、結局はノイズと発色というツボを突かれて、
キヤノン派を切り崩すことは不可能だろう。もはや、キヤノンのノイズレス技術は
無敵というか、画像処理界のアメリカ軍。画質だけでなく、省エネまで完璧。

しかし!!だからこそ言いたい

84名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 15:42 ID:EiRjeIl8
なにを
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 15:44 ID:1PzcNebT
あんなとぼけた眠い画像がトップだって(W)
ノイズ気にし過ぎで、ああなったのかな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 16:04 ID:fSzU1to0
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 16:07 ID:DOAVEa1x
>>86
いいなあ。
桜もう咲いたんだ。
今年はお花見したいなぁ・・・。
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 16:09 ID:fSzU1to0
>>85
輪郭強調きつく、コントラスト、彩度あげすぎで
どうにもならん画像よりはずっとましだと思われ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 16:26 ID:jUkg+5dh
なんかあ、切れが無い画像だな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 16:29 ID:HEs+yL1r
シグマのレンヅってウンコなの?

それともボディが手伝ってる?
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 16:33 ID:P5hnMnUB
今の6M撮像素子とレンズの相性はこんなもんじゃないのかな
シグマ+D100で発生する滲みも騒がれてたし、キヤノ・ニコ
それぞれ純正の組み合わせでも、設計の古いズームを開放近く
で近くで使うと似たような傾向になりがち
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 16:41 ID:fSzU1to0
>>89,90
トリミングだけのピクセル等倍なんで、そこのところを
どうか...
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 17:17 ID:ue0BI3jh
>>70
一枚目は、おっ、綺麗と思ったんですが、二枚目と三枚目は。。。
参考になりましたです。ありがとう。
9483のつづき:03/03/28 18:15 ID:XMV9Q+T2
(83からのつづき)
だからこそいいたい!くれと。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 18:15 ID:XMV9Q+T2
くれくれ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 18:30 ID:XMV9Q+T2
と、言うのは冗談で、トップのキヤノンだからこそデジタルから入ってきた人向けに
レンズをもっと整理して欲しい。今のままでは、結局新規ユーザーの開拓には辛い。
だいたい、コンパクトカメラは、持ち運びやすいだけでなく画質も異常にアップ。
しょぼレンズつけた一眼の画質より、PowerShotG3というシーンは確実にあるプス。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 18:34 ID:t7BBAi68
>>96
G3? ないない。
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 19:14 ID:IeaDdZTk
値段につられて買ったはいいが、結局デジ一眼を使いこなせなくて
コンパクトデジに戻って、中古屋に売る奴が急増しそうな予感。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 19:16 ID:Yw7JKgna
このスレはしかし、大変だね。
他会社の一眼デジカメユーザーからは煽られ、D60ユーザーからもひやかされ、
デジ厨は寝言をほざき、その中でレンズの描写について語る。
やっぱスレは2つ、3つは必要か?
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 19:27 ID:joLrmLVp
幾つ立てても同じこと。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 19:37 ID:hJjmMPx0
>>100 ヲメ
そうか、幾つ立てても同じか。

煽りとかひやかしはまだ読んでて面白い時もあるんだけど、デジ厨の
カキコミだけはなんとかならんかね。脱力する。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 19:48 ID:dSUQeSP7
10Dがデジ一眼入門機種だから仕方が無い。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 20:04 ID:/OiadXmd
>>98
大いに有り得ますな。こことか見ていると加減の判らん奴多すぎだ。
しばらく使って結局コンパクトデジが性に合うと、思い直すことだろう。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 20:09 ID:eN8PLYP/
いいや。
自分は厨房だからよく知ってるが、この先多分
「やっぱフルサイズじゃなくちゃだめか!」と金銭感覚ぶっ壊れて
厨房は行くぞ。10Dは端緒にすぎなかったりして・・・
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 20:21 ID:Bemc35+Q
昨年のニコソD100スレが荒れたのは、Part4あたりからだったか?
10Dは既にPart2へ突入する前から荒れ出した。

ってことは、
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 20:36 ID:dtmchkVW
ってことは?
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 20:53 ID:DiLVko8e
ってことは、なんでもないぞと。
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 20:54 ID:QAybUnkL
>>105
キバヤシさんですか?
まだ、命ねらわれてますか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:00 ID:Bemc35+Q

 やまだ君、107の座布団、全部取りなさい(怒!
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:13 ID:pJz5uphm
てゆーか、EOS-10DはD30、D60の時に言われた不満を高レベルで解決してる
じゃないです。どこをどう解決してるかは、いちいち書かないけど・・・。

何をどう改良しても、絶対にケチをつける声は無くならない。たとえ、
4000万画素になろうと、完璧なAFになろうと、デザインやら色合いやら
文句をつけるネタに終わりなし。

一番いいのは、2ちゃんねるを見ないこと。見ないほうが良いことが多い。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:21 ID:pJz5uphm
そんなオレは、EOS-10Dを買うときに・・・あの、その、
POWER-SHOT-S50も一緒に買っちゃおうかなと。

だってねぇ〜。友達と旅行に行くときにさぁ〜ぶりぶり。
一眼レフなんか出してみ?あだ名がカメラとかになるよ。
カメラだよカメラ。亀ら。亀ども!。爬虫類呼ばわりしやがって。

そんな時にS50。超ウルトラハイレベル画質。
天才的な高画質。
12倍ズーム搭載、500万画素世界最高ハイエンドデジカメ。
くらいのノリでS50。

みんなも買おう、アイラブS50。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:21 ID:Bemc35+Q
>110
 Is English difficult for you detsuka?
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:22 ID:Bemc35+Q
> てゆーか、EOS-10DはD30、D60の時に言われた不満を高レベルで解決してる
> じゃないです。

I'm wake wakaraso.......
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:24 ID:pJz5uphm
うそです。すみません。素直にEOS-10Dだけ買います。
ちょっと嬉しくてハシャイでしまいました。

来年フルサイズ1110万画素のEOS-10D後継機が出るとかいう人が
いますが、一年先は死んでるかも知れないし、今買う。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:26 ID:pJz5uphm
>>113
え?
AFスピードとか、D30の黄色い絵とか、D60のプラモデルボディとか、
価格とか、ホワイトバランスとか
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:30 ID:KyYK3SN4
>>110
いや、そういうケチを付ける声は読んでて、まだ、おもしろいと思うんですよ。
そーだよね、と同意することもあれば、神経質なやつめと笑うこともあるし。
あ、これネタだね、誰か釣られるかな?とか。それに2chを読まなければ欠点がなくなるわけでもないし。

たださ、デジ厨のはネタとして成立してないじゃん。「U10は9mmの魚眼」レベルの話は
たまに聞くからいいのであって、毎日毎日聞かされると・・・。

>>111
S45にしとけ。あ、110と111は同一人物か。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:35 ID:Bemc35+Q
>115
 D30、D60での最大の問題点はAF精度。次に、MFでピントの山が掴みにくいスクリーン

 AFスピードとか、D30の黄色い絵とか、D60のプラモデルボディとか、価格とか、ホワイトバランスとか改善されても・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:54 ID:z0tOeUCY
>79
28〜70Lは良いレンズだけど、設計が古いからデジだと厳しい、とよく書かれているけどそんなことはない。
私は1VとD60で使用しているが写りいいよ。ただ、デジ換算だと広角側が約45ミリになってしまう。
今から買い替え考えているなら24〜でしょ。でも私はやはり16〜をおすすめする。
こちらはデジをメインに開発されているだけあって写り(発色)がいい。
お金がないとのことだけど半年我慢してお金ためてでも最新のレンズをおすすめします。
それにしてもこのスレはレンズの質問がでるとまるで無視されてるね。
スレ違いとはいっても10Dがらみなんだから誰か答えてあげれば。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 22:03 ID:Bemc35+Q
>118
 答えてやってもいいんだけど、
 「EF28-70F2.8Lと、24-70F2.8Lどっちがよいですか?」
 なんて聞かれても答えようがないでそ?

 何を撮りたいのかとかワカラソのに・・・
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 22:05 ID:ii01ZUE3
>>118
24-70とか28-70の話をしてる時になんで16-35を持ち出すんだ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 22:10 ID:Bemc35+Q
>120
 Probably he can't understand Japanese well deso(w
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 22:15 ID:ii01ZUE3
>>121
I agree with you, detsu. www
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 22:17 ID:Bemc35+Q
>122
 I laughed at "detsu".
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 22:20 ID:9KYvEdpN
24-70F2.8L もデジタル用に開発されたんじゃなかった?
銀塩用と何が違うのか知らないけど。
もしかしてExif情報にレンズ名が残るとか?
12552なんです。:03/03/28 22:20 ID:kEmXbtu7
どなたか気合いれてレタッチした画像うpしてくれないかな〜〜

以下、だれもレスしなくていいんですが。
10Dはデフォルトで出てくるJPEGの画はクラス最高と言っていいんじゃないかと思う。
これでRAW(JPEGでもいいけど)のレタッチ耐性が言われてるようにいいなら、すごいイイカメラだと思うんですよ。

俺はD100の画好きなんだけど、RAWの連射がきかなすぎ…(カメラ生成JPEGダメすぎだし)
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 22:23 ID:Bemc35+Q
>124
 Are you ignorant for lesos of Canoso?
127ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/03/28 23:28 ID:gnOOfRcL
1000ゲトしまつた。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047374898/1000

漏れファンの皆様に、お知らせでつた。ども!
128マジレス:03/03/28 23:32 ID:crU+azdE
129三村Mカズ ◆MimuraMPjM :03/03/28 23:37 ID:1bPU1aBz
>>127
999かよ!
130D60ユーザー:03/03/28 23:58 ID:FJoSBXo+
>>118
16-35ってイイかなあ。他社の広角ズームに負けてるし、D60でも周辺イマイチ、
1Dsだと周辺ボケボケでしょ。
対して、28-70は、同じ28mmだと16-35より解像度は上だし、発色も定評あり。
24-70は、デカさ・重さ・値段以外は、28-70よりすべて(特に周辺像、色収差、
防塵防滴)良い。

個人的には、広角が24(38)mmで足りるなら24-70、16(26)mmまで欲しいなら
16-35がイイでつ。高いけど、安物ズームとは写りが違いまつ。Lズームが買
えない時は、50/1.8かな(^_^;
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 00:09 ID:d9Sl1HyJ
>>130
お前、そのレンズ全部使ったことあるのか?
まさかとは思うが、使ったことも無い癖に、噂だけで語ってんじゃねぇだろうな?
132ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/03/29 00:27 ID:Zoqjan7a
>>131
禿げど〜
ちなみに漏れのLレンズは、70-200/2.8Lのみ。
24-70/2.8Lっていいなぁ〜
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 01:53 ID:4lhkwpOp
>>130
16〜35はいいレンズじゃん。1DSだと確かに周辺に問題あるけどD60なら問題ない。
D60ユーザーなら分かる事でしょ?他社に負けているとはなぜ?
あまり他者の情報を鵜のみにしないで自分で使って結論づけて。
ちなみに俺は16〜35、28〜70を所有し、24〜70もサービスから借りて試し撮りしている。
サービスから借りているの意味分かるよね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 02:32 ID:4+esUyVs
プロ用だな
俺には買うのも使いこなすのも無理っぽそ
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 02:46 ID:FGGKk9wK
>>133
サービスしてもらってる
お得意さんってこと?
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 04:36 ID:YD9+7zgy
>>133
お前にはニコンから借りる事出来ないからずっとCanon使ってるわけだろ。
という意味にも取れる書き方だな。

他社の利点もわかってこそ言えるコメントを理解して書いてんのか?。

10Dも相変わらずのイラスト風色付けで、Canon買う人たちって色を見る
目がないのね。RAWはまだまだ使いもんになんねえしな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 04:54 ID:kEceNgIo
ワンパターン(W 
相変わらずだな・・・・。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 08:18 ID:jZLKC/Jn
絵に関しては、好みだからなぁ。
おれは滅茶好み。
キヤノン買う人は目がないのではなくて
ニコンの色を見る目がないだけ。
139D60ユーザー:03/03/29 08:29 ID:FI1cz3is
24-70と28-70は持ってるけど(買い換えた)。。
16-35は、確かに他人の評価かもしれんが、まあ、キヤノソの広角ではイイ
ほうかもね。まあ、イイと思って使ってた方が幸せかも。。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 10:42 ID:T2clWB9O
10Dの絵はあいかわらず塗り絵で立体感がねーなー。
ウンコカメラだなありゃ。
141名無しさん@Linuxザウルス:03/03/29 10:43 ID:69zSAt35
Contaxのレンズをアダプタつけて使いました。
21mmなんてとってもすてきです。
こういう使い方できるからEOSマウントは良いですね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 10:51 ID:GnMOyUp8
>>140
うんこに執着するおまえは、肛門様か?
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 10:51 ID:2wxRoexW
>>135

133は生活のために写真を撮らなくてはならない底辺と思はれ
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 11:00 ID:T2clWB9O
だって10Dの絵はあいかわらず塗り絵で立体感がないじゃん。
だからウンコカメラでしょ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 11:29 ID:+sKaXSLU
10Dかいました。解像感はS2Proよりやや劣りますが、S2Proでみられる
斜め線ジャギーは皆無です。無論、標準設定のD100よりは、かなりクリアです。
たとえて言うと、D100のシャープネスを「強」に設定した絵(非常にノイジーに
なります)を、ややシャープに、かつ、ノイズレスにした感じです。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 11:46 ID:UUpFj5FZ
塗り絵的で立体感がないのは
全てのデジカメの宿命です。
原理的にそうなのです。
でも10Dはずいぶんマシなほうです。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 12:07 ID:PwhndtBE
>>135

皮肉なのかマジボケなのか分からんが、藁たよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 12:35 ID:+c9vgleW
>142 おもろい笑ったわ...
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 13:12 ID:YD9+7zgy
>>141
そうか、Canonは糞レンズで使えねってわけだ。ニコンアダプターで
ニコンレンズ使ってるほうが幸せだと思うよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 13:16 ID:veUW9w94
なんか、キティが1匹紛れ込んできたけど、粘着されたらイヤだな…(w
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 13:19 ID:4+esUyVs
こんな高価なデジカメを趣味で買う人はうらやましいっす!
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 13:26 ID:veUW9w94
そんなこと書いたら「漏れは1Dsを趣味で使ってますが何か?」なんて
書く香具師が出てくるYO!
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 13:32 ID:HB1anzHf
>>149

マジレスしてみるけど、俺の認識だと確かにキヤノソのレンズは若干??がある
けど、ニコンとは違った路線を打ち出しているという意味では納得している。

ニコソは、キヤノソと違ってガラス屋なんで、ガンガンにコーティングするから、
逆光時にフレア、ゴーストは少ない。

でも、その分、色味がクール(青っぽく)傾向になる。
しかも、解像度優先設計だから、問答無用でカリカリ映像になる。

でも、キヤノソは、コーティングはそこそこなんで、フレア、ゴーストはやや
弱いけど、割と色味が暖調傾向になる。解像度もあえてガンガンに上げたりは
してない感じ。特に第三元はその辺りを、プロの要求でかなり気遣っているら
しい。
だから、人物ポートレートなどで、あえて、キヤノソを好む人が居る位。

単に、レンズ設計能力&製造技術が悪いという事かも知れないけど、確かに
ニコソとは違った路線を打ち出しているのは確か。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 13:45 ID:PwhndtBE
>153
漏れはニコ・キャノ両刀使いだけど、ニッコールはYに傾くのが
常識なんだが・・・
デジじゃ神経使わないけど、ポジならLB5は常用してた。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 14:06 ID:f9CIVxZi
やっぱり10Dの絵はあいかわらず塗り絵で立体感がないじゃん。
残念だけどウンコカメラでしょ。
156133:03/03/29 14:16 ID:4lhkwpOp
>>143
当たりです。でも底辺ではないよ。ちゃんと税金納めるほどは稼いでいるから。
今日も午前中はロケハンでした。
>>135
あんた偉そうだけどNPS会員か?
俺は学生時代からキヤノン使ってたからフリーになってもCPS会員になってるんだ。何が悪い。
でもニコンも使いたいレンズあるからF5やF4Eとレンズ5本程使ってるよ。
当然こっちはNPS非会員だから有料サポートだけど。
確かにNPS会員の方が審査厳しいよ。
だけどフリーの連中は圧倒的にキヤノンの方が多いのは分かっているだろ?
10Dスレなのにスレ違いすんません。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 14:17 ID:+c9vgleW
↑ 原寸で見過ぎでもないか?
プリントしても嫌なら、納得するまで買わなきゃいいよ。

色味、ボケ味だって
フォトショップでなんとでもなると、これからどうなるんだろうね?
ぼかさない画像を意図的にあとでぼかす方が楽だろう。
コンタフィルター、ニコソフィルター、キヤノフィルター。。。
158157:03/03/29 14:19 ID:+c9vgleW
↑は155の事ね。 スマン!
159D60:03/03/29 14:24 ID:cuUYeKvp
起きたらあの頃に戻ってないかなー。
それで今度こそちょっとだけ待ってさ、
お値段も安く10D買うんだよ
D60も大好きだったけど
でもさ、周りの皆に自慢しようにも
まわりはみんな1Dとか1Dsで・・・ZZZ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,    
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
       l  D ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)



160名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 14:28 ID:BAI/MpN+
NPSって、ノーパンストリッパーの略だっけ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 14:30 ID:PwhndtBE
>159
D60で自慢すりゃいいじゃん。
機材じゃなくて、写真でさ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 15:30 ID:ryFsvONG
キャノンとフジの違いって何だろう?

一言でいえばキャノンは品が無い色。

同じ記憶色重視の色使いにも関わらず、何かが違う。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 15:30 ID:C235i3ET
「塗り絵」「立体感なし」「うんこ」
で沢山釣れますねココ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 16:10 ID:ryFsvONG
だってさ、いまどき塗りつぶし系のNR処理で
お茶を濁しているのってキャノンだけだろ。

あれは昔の150万画素時代に流行したNRだぜ。



165名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 16:14 ID:wEGuL54y
>164
NRについて勉強した方が良いな
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 16:20 ID:21O0fH7h
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 17:10 ID:E6TiviMM
撮影情報のAFポイント選択が中央を選んでるのに
Unknown Data8197ってなってるのは
僕だけですか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 18:10 ID:IlefDJ8j
>>162
なんだか分からないぐらいの違いしかないってことだろ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 18:47 ID:u1GEq8R0
デジ一眼 VS ハイエンドコンパクト

一眼の方が優れているところ
1.画素数が多い
2.持ってるだけで一般民衆から羨ましがられる

ハイエンドコンパクトの優れているところ
1.値段が安い
2.小さく、軽い携帯性
3.容易にピントが合う
4.被写界深度が浅く、鮮明な画質
5.シャッター速度が速く、手ブレしない
6.暗所にも強く、色つぶれがない
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 19:28 ID:yec+Zzfa
>>169
3.4.5.6.は違うだろう
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 19:30 ID:nQCh4m+N
>>169
最初の1.2は違うだろう
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 19:32 ID:wrv5JXj9
シグマの24-70 f2.8 DG DF使ってます。
売価5万以下のレンズにしては良いですよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 19:49 ID:g30Cn0KW
AF問題が命取りになりそうな悪寒
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 19:59 ID:7SNkj9wk
どなたか、タムロンの24-135使ってる方いませんか?
28-300の開放がソフトフォーカスなので、買い替えようかと。
こちらなら開放から使えますかね?

広角側24mmが必要なら、EF24-70を買えと言われそうですが、
カミさんの目が厳しく、予算がありません(T-T)
使っている方がいたら、宜しく教えて下さい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 20:01 ID:kEceNgIo
一昨日買って、今日始めて外で撮影しました。
デジカメ暦は3年ですが、デジ一眼は始めてでつ。

でも、まじ10Dには惚れますた。ボケ味ってのがこんなに楽しいとは
思わなかったでつ。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030329195643.jpg
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 20:06 ID:kEceNgIo
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 20:19 ID:IgExWg2A
>>174
私も28-300では広角側が寂しいので24-135に買い換えましたが、開放は
それなりに滲むので、やはり絵を締めるには1段絞ったほうが無難です。
ボケは28-300ほど粗くはないのですが、全体に描写傾向は似てるので、
ズームレンジ以外で買い換える価値は?です。その分時間をかけて
資金繰りをして、17-40を待って買い足した方が良いような・・・。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 20:34 ID:tw9e1LVD
>177
 >174さんではないですが、うわ、そうなんですか。
 もちろん、フィルター無しですよね?
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 20:35 ID:7SNkj9wk
>>177

レスどうもです。
なんとなくソフトな描写に嫌気がさして・・・(笑)
一本で済ませられるという意味では24-135かな、と。
17-40にも期待しているのですが、開放F値が4ですので、
そこらへんはどうなんでしょうね。
室内での撮影が多いもので、かなり迷ってますが。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 20:39 ID:tw9e1LVD
どなたか、シグマの50マクロは、相性はいかがでしょうか?
181きやのん:03/03/29 20:56 ID:q3PkNcLd
びくびくせずに純正買えや
182山田:03/03/29 20:58 ID:iWqwgOdQ
ツグマの15-30買おうと思うのですが、使ってる人居ますか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 21:16 ID:yTFAxh+B
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 21:18 ID:yTFAxh+B
>>183
写真名前逆でした。
185前スレ493 :03/03/29 21:25 ID:iud1JHA4
結局帰って来てしまった……。まだまだ気付く事は沢山あるんだよね。


今日、中古屋でいろいろなレンズ装着して試して来たのでその中から簡単に報告。

*意外にウマー
EF35-135/4-5.6
旧態依然の標準ズームだが開放からしっかりと撮れる。二束三文の値段だし、いいかもしれない。

Tokina 17/3.5
漏れ的にワイドレンズの選択肢として推奨したい。

*意外にマズー
Tokina AT-X270AF(1) 28-70/2.8
絞れども絞れども、一体どうしたのかと言うほどフレアが発生して使い物にならず。
明らかにレンズの実力にそぐわない。CMOS面との干渉による反射か?だとしたら後期型では事情が違うかも。

で、その店でひょんなことから
EF80-200/2.8が格安で手に入ることになってしまった(w
実写の感想は……改めて言うまでもなさそうだね。

けど、総じて現状の28-300XRも比較的健闘している部類に入ることも付記しときます。
これから買う人の参考にでもなれば…
186キヤノソユーザー:03/03/29 21:44 ID:7KHCjEkq
一本で済ませる気なら、24-70でしょ。。
他は、どれ買っても、画質とか焦点距離が不満で別のが欲しくなるYo
来年、フルサイズになったら更に広角も使えてウマーでつ。
16-35と1.6倍機より、24-70と1.0倍機の方が画質も上だろうし。。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 21:48 ID:tw9e1LVD
>181
 純正のは等倍までだと異常に高い… というか、今から
 レンズを揃えるなら、シグマのが有無を言わせず安い!
 だから目が向く、ということはありますよね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 21:55 ID:PWY/X3e0
>>186

17-40F4Lと70-200F4LのWズームじゃないの?
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 22:46 ID:7SNkj9wk
>>186

まぁ、そうなんでしょうねぇ。
来年にフルサイズになるという話はどうかと思いますが、
近い将来にはそうなっていくんでしょうしね。

ただ、ヨメの目があるので、今からへそくり貯めないと・・・。
(´д`;)…
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 23:01 ID:pT9w9MIn
今日、EOS-10Dをじっくりとイジってきました。殺されるんじゃないか
と思うくらい欲しくなりました。撮影してて気持ちいい。サイズも、
重量も感触も全部イイ。ああ、一眼レフってこうなんだよなぁ・・・
まるで魔性。サウロンか指輪の力でもかなわない(ロードオブザリング)

起動の時に、液晶パネルにEOSとか表示されてモタモタしてんのが
アレレって思うけど、それくらいかな・・・気になったのは。
これ、198000円ってアンタ・・・。EOS-7と考えると、現像代ですぐに
モトとれそう。ただ、お店に問い合わせたらどこも売り切れ中。
先週まであったのに(T_T;) 入荷予定未定。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 23:06 ID:pT9w9MIn
つーーーーかさ、展示品を安く売ってくれよって言ったら、ものの
0.5秒でダメだった。そういうもんなの?どーせ、イジられまくって、
ボロボロでしょ。まぁ、「安く」ってところがムカつかれポイント
なんだろうけど。ああ、あと、フルサイズ化ね。
いやー、来年って説あるけど、10Dの価格帯で一年ポッチで来るかい
フルサイズ。安くする気どこもゼロのセンサー。
今で、60万円〜くらいでしょ。やれても40万円台でしょ・・・。

198000円クラスでは一年じゃあねー。二年待つのはバカ。二年あれば、
金持ちがホームレスに、健康体の人が寝たきりになるのに十分。
永遠に198000円が払える約束を神様にしてもらわない限り、そんなに
待てるほど強くないわ。

てなわけで、10Dのライバルは、他のカメラじゃなくて品切れ。
てゆーか、これ買わないで、何を買うのっしゃ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 23:10 ID:jZLKC/Jn
今は店頭に並んでるのか?
売ってるなら明日にでも買おうかと思うが。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 23:13 ID:GrqkUHBq
>>192
1度ファームアップしてからの方が好し。
本音は、漏れより先に買わないで。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 23:15 ID:7SNkj9wk
新宿西口のヨドなら売ってるらしいですよ。
地方なら、ヨドバシ.comなんてどうでしょう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 23:37 ID:9ufh2efR
3月23日に新宿西口ヨドバシで即買えました。ただ、512MBのCFが
品切れ(今も)。どうなちょるんじゃ。
196名無CMOSさん@画素いっぱい:03/03/29 23:58 ID:Dk3Ukv7j
>17-40にも期待しているのですが、開放F値が4ですので、
>そこらへんはどうなんでしょうね。
>室内での撮影が多いもので、かなり迷ってますが。

開放F4の画質が良くなければ、買わないつもり。
シグマ20-40F2.8をF4に絞った時の画質より良ければ考える。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 00:10 ID:0SljoAzl
ちょっと言いにくいけど漏れの個体は前ピンでした。
しかも純正レンズ。
だからレンズメーカーが悪いとも言えないと思う。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 00:42 ID:cHkgYm7l
どうやってチェックすれば正確に測れるんですか?
新聞紙を斜め上から撮っても、イマイチ正確じゃない気がするんですが・・・。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 00:44 ID:76qzmLlK
>>200
ヲメ!
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 01:11 ID:ydT5hRAR
>198
 物差しの中央に、細い棒か何かをゴム輪で直角に止めて、
 その棒だけにフォーカスエリアが来るようにして、斜めに撮
 るとか。
 なお、ピントが、無限側からと、至近側からと、両方から来
 たのを比較して、一方へ狂っているのか、合う前に止まっ
 ちゃうのか、確認する必要もあるとか。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 01:12 ID:0SljoAzl
>>198
正確には測れないけど、例えば電池とかを適当に並べて
合わせたいポイントに合うかどうかで
だいたい分かるよ。
手前の物体に合えば前ピン。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 01:43 ID:+HS3OVsU
やっぱ10Dに期待しすぎてるんかな?
レンズが交換できてシャッターラグが少なくていろいろマニュアル操作できて
でかいストロボが使える600万画素のイクシーと思えばいいのかも知れん。
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 01:44 ID:ztaAiEVX
>>156
135のドコが偉そうなんだ??
204前スレ493 :03/03/30 02:07 ID:uCwU3qsd
>>185で漏れが述べた、AT-X287AFの問題について
独自にいろいろ研究してみた。

さっきたまたま撮像素子の清掃を行ってたんだけど
ご多聞にもれずと言うか当然と言うか、LPF表面は完全な『反射面』なワケだよね。
で、手許にあったレンズ構成表を見てたら、AT-X287の後玉って
完全な平面をしてるみたいなのね。
そこへ、後玉後面の反射防止処理が充分でない事が重なって、ゴーストが形成されてるんじゃないかと
漏れはそう推測した。
シロート考えの推論だけど、一応ご紹介しておきます…。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 04:32 ID:O/UYhC2P
つ〜か、純正レンズ使ってるやついないのか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 07:27 ID:FlqGuMCL
>>202
イクシーにしてはでかくて重いな。(w
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 10:39 ID:I57gVt+S
雑誌テストだとキャノンのAFも悪くないはずなんだけど、
市販機だと、どうも甘いのが多いよね。
調整不足なのか、精度を二の次にして得た速さなのか。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 10:42 ID:luwIHbdX
ちょっと気になる情報を得たので報告がてら。
あるカメラ販売の系列店舗に、本部商品部からこんな通達がきたそうです。
要旨は以下のとおり。

10D、CMOS部分に問題が発生。
具体的な不具合の内容は現在不明。
メーカーより詳細な説明なし。
現在対応のため生産が滞っている状況。
このため、10Dの次回入荷時期が大幅に遅れる可能性が高い。
店頭品、すでに販売した商品回収については、未定。

ある程度の規模の販売店なので、全くのデマではないと思うのですが。
どなたか詳しい情報を持っている方いませんか?
最近予約した方、入荷時期は何時ぐらいと言われていますか?
D60のように、数ヶ月待ちとかになってしまうのかと不安です。
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 10:42 ID:8bd3X9dj
通話の出来ないJ-T08だと思えばいいんだよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 11:27 ID:0+yQP/KV
>208 不幸にも購入した場合、
交換が明白に判れば徹底的に使いこなして新品に交換してもらう!
CMOSのクリーニングの練習、その他、練習台に...

               返品の後、誰かがスカ(カス)を引くだろうて...

1)納期後れの口実をこじつけた?
2)CMOSの鮮度が落ちてしまった。 劣化が猛烈に早いとか?

おいらは1)のような気がするがな〜
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 12:05 ID:QRME0++X
もし不具合だったらと思うと不安だなあ・・・。
早く真実を知りたいぞ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 12:47 ID:8bd3X9dj
実際に、一般の人が10Dでちゃんとした写真撮れている例ってあるの?
ボケボケの写真は見飽きた。
それに、雑誌で紹介されているプロの作例なんかは、どうせ捏造なんだろ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 13:54 ID:Owv4TXsP
ボケボケって・・・何を基準に言っているのですか?
ピント外れやブレは論外として、解像度・解像感の問題?
被写界深度? レンズの能力?
まさか、事実上パンフォーカスしか写せないコンパクトデジと
比較していないでしょうね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 14:13 ID:8bd3X9dj
>>213
そうならば、あなたの撮ったビシッとした写真をうpしてください。
当然、リサイズとか無しね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 14:15 ID:i0EXFbEt
>ビシッとした写真

パンフォーカスのことか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 14:17 ID:PVDnfFUk
>>214
というか、あなたの言う「ビシッとした写真」の意味が不明だから>>213
文句言ってるんだと思うんだけど。具体的にどうぞ。できたら作例と一緒にね。

>>213
こういう「春」丸出しのヤシの相手をいちいちすることもないと思われ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 14:36 ID:mqKtVmBM

結局は
       自己満足の
                  世界かな
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 15:05 ID:VHQFeQGy
趣味の世界で自己が満足しなけりゃ誰が満足するんだっつの。
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 15:19 ID:j/cgnO1C
まあ、キャノンに故障は付きモノだから、しゃーないでしょ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 15:29 ID:5pT+uq+s
おれの10Dは目の前でガタガタと音をたててくずれてしまったよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 15:37 ID:VHQFeQGy
所詮機械だ。
人間様が使いこなさないで何とする。
自動車も飛行機も移動の手段だが、究極は目的地まで時間ゼロで付く事だ。
だが、それは無理なので「快適な移動」や「ドライビングプレジャー」と言う
エクストラを思い付き、楽しめる。
それが人間様だ。

機械を征服する喜びを見つけなさいってことだ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 15:55 ID:HLZeA7af
⊂⌒~⊃。A。)⊃ 222! ⊂(゜∀゜∩⌒`つ
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 16:35 ID:Zun/WHfa
ずばりお聞きしたいんですが、

10DとD100とで、白とびにつおいのはどっちなんでしょか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 16:46 ID:pBvGKr+r
>223 どっちも同じ。
225ネットdeDVD:03/03/30 16:48 ID:1UvAh7ky
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 16:52 ID:pBvGKr+r
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 16:55 ID:pBvGKr+r
228キヤノ某:03/03/30 17:19 ID:hFZKrAY5
>>208
ホントに聞いたの?
もしガセだとしたら、明らかに営業妨害で訴訟レベルの発言だYo
もしホントだとしたら、ガクガクブルブルもんだけど。。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 18:26 ID:5pT+uq+s
眠いというのは一般的な感想であちこちで聞くが、返品まではないよ。
>>208
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 19:01 ID:Rk3h9op2
補間フィルターがあるから眠くなるのはしょうがないね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 19:05 ID:LkFzVhm6
>>208
今日全国チェーンの某カメラ店に買いに行ったら
次回入荷は4月上旬って言ってたぞ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 19:21 ID:6/q08JAq
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 19:45 ID:5pT+uq+s
CMOSがD60と同じなんだろう。それがこれだけ画質が違うのはおかしいんだよ。
そのうちに修正されるかもしれないよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 19:50 ID:GQDwBOWq
>>233
10DのCOMSとD60のCMOSは違う。

こーいう噂が流れてくれるとデジ厨は購入を見合わせてくれるかね?
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 19:51 ID:GQDwBOWq
あ、書き間違えた。COMSってなんだw
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 19:56 ID:vNCA2tFC
>>232
自分が写り込まないようにする工夫くらいはしなよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 20:05 ID:JeBevfmr
>236
 こういう車両では、いくら工夫しても、至難のワザでしょう。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 20:14 ID:IKhvNzkm
勇気あるなあ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 20:21 ID:mqKtVmBM
>>236
カネヨンで磨いたような輝きだ
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 20:27 ID:8bd3X9dj
>>239
カネヨンで磨いたらおもいっきり曇りまつ
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 20:34 ID:IKhvNzkm
>>236
カネやんが磨いたような輝きだ
242前スレ493 :03/03/30 20:34 ID:Xe0QtZGL
EF80-200/2.8L、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
桁違いの画質キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030330202506.jpg
Tv(シャッター速度) 1/1250
Av(絞り数値) 3.5
ISO感度 100
レンズ 80.0 - 200.0mm
焦点距離 80.0mm
再圧縮とwindows向けガンマ補正のみ、原寸。
ピン合わせはセンター測距枠使用ののちMFにロック。これで充分合う。

蛇足ながら、
これが4マソ円しなかったので…とうとう買ってしまったの。新品同様。(藁)
まあこの価格は極端にしても、初代80-200Lはかなり値がこなれて来てるし
中古ならひと踏ん張りすれば選択肢に入れられるかもですよ…
243(* ̄3 ̄)y─┛ ◆8g66hmRyek :03/03/30 20:37 ID:iGoD5PiO
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 20:42 ID:ZzVlMCF4
鉄ヲタかよ!

ハミ毛マニアとかこんなのしかいないのかよ!
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 20:45 ID:GUoXZY7W
>>244
かなり、目が不自由なようですねw
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 20:54 ID:jM4aFVlC
待てば次から次に出てくるけど、正直これは欲しい。
夏ボ待ちになるけどね。キタムラで178くらい?
なんばシティ店で買えば10%値引きのセール日に
カード切って税込み168くらい。10%値引き分は
キタムラのハラは痛まんらしい。全部現金引きなんで
ビック、ヨドよりもいいかも?
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 20:55 ID:jM4aFVlC
あっ大阪↑
248493 :03/03/30 21:03 ID:Xe0QtZGL
>>244

鉄 ヲ タ で す が 、 何 か ? (w

249名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 21:50 ID:JeBevfmr
>238
 そ・・・ そういう問題・・・ なのかな・・・
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 21:53 ID:G/yiydS7
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 21:57 ID:pl6zGHce
今日の10Dのイベントはどうだったのだろう?

はずれた私はチト気になる。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 22:13 ID:YgUA8sKA

桜フォトキャラバン2003逝ってきますた。(名古屋)
相変わらず高級レンズキャップ EF 50mm 1:1.8 U です。
Avモード(絞り優先)。

1/500 F4.4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030330220313.jpg

1/2500 F2.0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030330220424.jpg

1/4000 F1.8 なんちゃってフォギー付き(講師の方に教えて頂きました)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030330220526.jpg
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 22:26 ID:kf8RNrvx
252
あんたうまいな。
50mm 1.8II やはり侮れんな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 22:34 ID:JeBevfmr
>252
 冗談みたいに安いレンズですよね。これは、ボディーを持っ
 ているなら、買っておいてソンはないですね。
 少し絞ったほうも、いまいちカチッとした感じが薄いようです
 が、オリジナルからアンシャープマスクとかで、肌荒れにな
 らない範囲でいなしたりできないですか?
255252:03/03/30 22:59 ID:YgUA8sKA
>>254
上から二つめ、ちょこっとアンシャープマスクかけてみました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030330225744.jpg
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 23:13 ID:JeBevfmr
>255
 う〜〜〜ん、こちらだとちょっと目尻が(←嫌われるセリフ)。
 開放辺りだと>252の真ん中の感じになる、ということなん
 でしょうか。でも、少し絞れば、何も問題ないですね。

 近接は「行けない」ですよね? え? いや、まだ標準ズー
 ムしか持っておられないと思われる>175-176さんが、知
 りたいんじゃないかな〜〜〜っと、ちょっと思っただけです
 けど。
257251:03/03/30 23:20 ID:Zun/WHfa
>>252
ありがとう

モデルさんは二人?
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 00:27 ID:8h586VUS
>>256
この人は一体何が言いたいの?ひやかし?
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 00:31 ID:NHbEl9B0
ヲイヲイ、モデルの写真をこんな所に公開して良いのか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 00:33 ID:un3574uZ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030331002758.jpg
天気は良かったんですが、玉ねぎは霞んでます

EF35-350mm F3.5-5.6L USM
1/350 F6.7
焦点距離170mm
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 04:20 ID:U7CTVOzU
ある販売店の話では10Dって期待したほど売れていないらしい。
バカ売れしているという話って本当なの?
なんだか集団心理を煽る販売促進のためのプロパガンダのような気がしているんだけど。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 05:16 ID:Ik1R1xZk
おり、25日に頼んだら
次回入荷は来月24日頃とかいわれますた。
一か月も待てないよう。
どっかにないかな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 06:16 ID:vItWhIO7
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 06:19 ID:yPL8K0Ff
今日会社帰りに新宿東口辺りで10D買おうと思っているのですが
さくらや、ヨドバシ、ビッグ回っても無いのでしょうか?
新宿行けばどこかに置いてあるような気もするのですが、甘いっすか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 06:23 ID:yPL8K0Ff
>>263
お取り寄せってことは無いのか・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 06:27 ID:vItWhIO7
店舗で・・・って所を押せ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 06:39 ID:yPL8K0Ff
thx
268252:03/03/31 07:00 ID:W/+X0SyY
>>257
お二人でした。

>>259
そうですね・・・問題あれば、削除要請いたします。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 09:04 ID:1vLFYT81
>>261
どこに住んでいるのですか?
新宿西口ヨドでは発売初日に予約者用受け渡しカウンターがあったほど。
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 09:44 ID:BmcwMCAB
初期ロットはやめとけ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 10:02 ID:q144XDUq
淀札幌店には見えただけでも7台の在庫があった。昨日昼頃。
272煽り圧死:03/03/31 11:40 ID:Yq/M6XoG
いやぁ〜10D買ってジェニーちゃん撮りまくり舐めまくりですよ(苦笑)
ここの雑魚共には勿体無いくらい香ばしいカメラですね、買って良かった良かった(苦笑)
新宿四度に10Dが余ってる?ニコ爺さん嘘ついちゃいけませんよ?(故障)
なんせ私がメリッサのために苦労して手に入れるくらいなんだから(知障)
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 11:59 ID:k4LSTa59
>>272
キショッ!
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 12:29 ID:gyB7Fxh0
>>272

ムッキャーーーーーーーーーー!!
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 13:07 ID:PEI4RBKU
>>261
俺は新宿西口淀橋本店で買ったが発売日当日予約した10D
取りに行ったけど凄かったぞ。けして大げさでは無くみんな
10D入れた紙袋下げてたよ。もち俺もだけど (w。
予約入荷確認した時に初回入荷分だけで200人以上の予約分
+余剰(予約無し分)が出る様な事を言っていた。

因みに俺の友人5人も淀橋ではないが販売当日ゲットしており
(みんな当日衝動買い)自慢してやろうと思ったら既に持ってると
言われて鬱になったよ (w。

それくらい初回入荷があって物もそれ位売れたって事だ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 13:13 ID:gyB7Fxh0
売れたことだけが自慢の某モヤボケカメラの立場はどうなるんですか!
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 13:20 ID:/SeFRays
買った奴もけなす奴も写真見せてください。
278名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/31 13:21 ID:i9mu9cKy
よやくしてしまいました。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 13:28 ID:Q7Wrtozg
>>275
売れていないといわれると、すぐに反応するこの手の輩。
売れていない情報ってやっぱりマズかったのかなあ・・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 13:41 ID:PEI4RBKU
>>279
凄いレスポンスだな (w。みんな早っ。
そう言えば書き忘れたけど俺的には凄い売れ行きと
思っても販売店の思惑からすると思ったより少なかったとか
キヤノンの思惑からすると思ったより少なかったって言うのは
あるかもね。こればっかりは当事者でないと分からない訳だが。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 13:58 ID:gyB7Fxh0
文章が煽り圧死で良くわかりません…
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 14:57 ID:88EWHc8X
しかし同じ買うにしても、大事にされないので少しそんな気分もしない?
さぁ、次は返品ロットの2巡目かな? いつ頃が買かな...
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 15:12 ID:c291kiba
欲しいときが買いどきだよ。

今、丁度いい季節だろ?
四月に春の風景撮って、五月の連休でなんでもかんでも撮って撮って撮りまくればいーじゃん。
284カモキチ:03/03/31 15:51 ID:qy9w4kah
お前らのようなクズどもが一生買えなさそうなEOS-1Dsで日の丸写真を撮るこの快感

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
285名無CMOSさん@画素いっぱい:03/03/31 17:13 ID:X4sL+qeK
>>1Ds2台持ってますが何か?(藁
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 17:27 ID:xVH+9nRo
オマエラは道具に使われている
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 17:30 ID:c291kiba

との、香織殉死殿の御言葉でございます。
288じゃぁさ:03/03/31 17:56 ID:yPL8K0Ff
ハイクラスコンパクトじゃ撮れない10Dならではの素晴らしい写真をupしてみろやボケ!
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 18:30 ID:v5UxW28b
全然素晴らしくも無いクソ写真で恐縮だが、これは一般のハイエンドコンパクト
では不可能(多分かなりむずかしい)撮影法。
この写真の少女が自転車に漕ぎ出したときにカメラを構えだし、置きピンでなく
AFで対象を捉え反射的に撮影した。
これからテッチャンもいるらしいし、航空機関連の写真もあがってくるだろうが、
レリーズタイムラグを意識しないでいいのはコンパクトからあがってきた人間に
とっては一眼デジの一番最初に驚愕するところだ。銀塩なら当たり前だろうが・・
自分はスリープ設定は切って有ります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030331182159.jpg
-(160 KB)
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 18:30 ID:NHbEl9B0
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 18:44 ID:lC1PqeEG
>>289
そのすごさを感じさせないところが、スゴイデツネ!
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 18:45 ID:BKjXGlNj
>>288
勘違いするな。
腕がなければデジ一眼でもクソ写真しか撮れない。
腕があればコンパクトでもいい写真を撮れる。

参考までに、俺が10Dで撮った写真。リサイズのみ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030331184231.jpg
293名無CCDさん@苦素いっぱい:03/03/31 18:46 ID:88EWHc8X
AFで撮ってもちゃんと惚けてるでしょうが、10Dならではの...
(ポートレートでおでこにピントがあるでしょうが、)

いまどき、タイムラグの少ないコンパクトもあるのでたいした利点ではない。
一眼の方が遅いケースがあるの知ってるか? ミラーが付いてるんだぞ!

このスレ自体が、ピ ン ボ ケ ! 元に戻れや...
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 18:55 ID:v5UxW28b
>>293
アホだなあ・・
AFの検出方法が凝っているカメラでもハイエンドコンパクトはレリーズタイムラグ
が大きい。
レリーズタイムラグ極小を謳っている(どちらかというとハイエンドでない)
コンパクトはAF精度がいい加減だったり動体追従性が低いのだ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 19:17 ID:v5UxW28b
はい。
「ご希望」の「オデコにピンの合った写真」です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030331191343.jpg
-(155 KB) (EF24-85mmF3.5-4.5USM)
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:10 ID:gq0vEXND
>>292
こ、これが地震策?????


   恐れ入りますた(w
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:20 ID:STXF+Kpe
>>腕がなければデジ一眼でもクソ写真しか撮れない。

クソ写真の例では?
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:20 ID:BKjXGlNj
>>296
勘違いするな。
デジ一眼を買えばいい写真が撮れると思ってる初心者への
警告の意味での1枚だ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:26 ID:afxVihfb
10D予約して現在、入荷待ちなのですが、レンズ選択に迷ってます。
EF24-70F2.8L USMとEF24-85F3.5-4.5 USMではやっぱり写りが違うのでしょうか?
とくに絞って撮影した場合、Lレンズのメリットって何がありますか?
解像度とかも違うのでしょうか?
せっかく、一眼を買ったのだから、いずれいいレンズが欲しくなるのは分かってますので、
両方使ったことのある人の意見を聞きたいです。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:40 ID:gq0vEXND
>>299
チミのスキルは?
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:44 ID:lC1PqeEG
重そうだヨねぇ〜。Lレンズ。
302299:03/03/31 20:48 ID:afxVihfb
>>300
デジカメ歴1年くらい。
銀塩はコンパクトカメラで旅行等の撮影をしただけです。
いままでは、IXYとG3を使ってました。
デジカメを買ってから、撮影する楽しさを覚えたのですが、
はっきり言って、初心者だと思います。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:49 ID:oCrIrZh5
>>298
いい写真を見せてくれ
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:55 ID:BKjXGlNj
>>303
残念だがそれはできない。
クソ写真で警告するのが俺の使命だからな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 20:58 ID:oCrIrZh5
>>304
クソ写真しか撮れないということで理解していいのだな?

しかし初心者でもネットでちょっと調べられば、それなりの写真が撮れると
思うのは俺だけか?
306493 :03/03/31 21:09 ID:m/yS1bMY
良くも悪くも、こういう写し方はコンパクトデジには出来ないと思われ。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030331210810.jpg
TAMRON MF 35-70/3.5(20年近く前のレンズ。)
絞り開放f3.5 1/500秒 ISO800

なんか、嘘だろ・・・と思う程よく写る……(汗,,)
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 21:09 ID:5+h7XM7h
>>299
一眼は入門者なのね?

24-70は、重い、でかい、高いというのがあるけど、画質は24-85よりはいい。
フレアも少ないし、ボケも24-85よりは綺麗だね。
このレンズに関しては高いだけのことはあると思う(値段が妥当かどうかは知らんが)。

たださ、余計なお世話かもしれないけど、初めからリキ入れて24-70買う必要あるかな?
安い24-85(あるいは別のズームレンズ)を買っといて、ある程度経験積んで、
そのレンズの描写に不満を覚えたり、あるいは好みの画角ができてから、Lレンズの
購入を考えるというのでもいいと思うけど。

あとLレンズだから良い、というわけでもないから注意してね。
現行のラインアップにあるかどうかは知らないけど、なんじゃこりゃ、という
Lレンズも(少なくとも過去には)存在した。
これも余計なお世話だけど、そういうことがわかるようになるまでは
高い買物する必要ないんじゃないかな。授業料にしてはLレンズは高すぎるし。

まぁ、いろいろ余計なこと言ったけど、24-70はいいレンズだと思います。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 21:16 ID:rxeJ5RLh
>>306
前から思ってたんですけど、493さんの写真はコントラストがちょっと低いですよね?
そういう設定をされてるんですか?後処理?
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 21:26 ID:K7oA2e9k
>>299
取りあえず、普及タイプのズームで良いかと。
広角と、望遠のf2.8ズームは使用頻度高いけど、
標準のF2.8は動いてフレーミングしやすい焦点域なので
単焦点3本の方が向いてるかもしれません。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 21:58 ID:RqSPbbA1
24-70Lは良い。
少なくとも俺はこいつがカバーする単焦点レンズは使わなくなった。
16-35Lは、、、あの値段でこれ?って感じだ。
悪くはないんだけどね。良いんだけど。うん。。。
他Lは知らない。
で、一眼初めてだったらEF50mmF1.8と適当な標準ズームでいいのでは?
んで、まずはシャッター押せ。
そうそう、俺のお薦めは100mmマクロね。
311493 :03/03/31 21:59 ID:QX+BEun0
>>308
設定は、adobe-RGBのみで他は全くのフラットで、再圧縮とwindows向けガンマ補正のみ行っております。
可能なかぎりカメラの生の画像の方が、スレの参考になるのでは…と思い。

で、さっきの漏れ的完成型に近いのは↓これだったりします。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030331215459.jpg

加工しやすい素材に撮れる…と思いますよ。このカメラ。
最も、本隊側の調整の余地はまだまだ広いので、好みの写りを一発で…という調整法もアリではないかと。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 22:03 ID:1ojHnZxO
29日の昼頃に千鳥が淵を通った時に見かけたヤシが・・・(w
噂通りの体型・・・(w
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 22:14 ID:BKjXGlNj
>>305
いやいや、写真はそんな甘いもんじゃないよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 22:45 ID:GyFF32qO
10Dに、高級レンズキャップ(50mmf1.8U)かいまつた。

>299も、まず、これにしたほうが、よいよ!!

315名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 22:58 ID:D1WOxtNj
俺も、EOS 5のときに買ってみたものの、
「ボケが汚いな〜。ま、9千円ならこんなもんか」と
思ったきり(恐らく一度しか)使わなかったEF 50mm F1.8 II。
2chでの評判を見て、試しに10Dにつけてみたところ・・・。
ボケが汚いのは相変わらずだが、絞り込んだときの
描写と言ったら・・・。「これが9千円のレンズなのか!?」
てな感じ。はっきり言って見直しました。
316ムーミンパパ:03/03/31 22:58 ID:UQxfHQbf
>>306
なんかノイズ多くない?ISO800ってことだけど。
10Dってこんなもん?
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:03 ID:88EWHc8X
絞ってボカさないなら、デジ一眼でなくても良いジャン?
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:07 ID:K7oA2e9k
>>317
雑誌に煽られた唯のアホの君は買わなくて好いかと。

カメ雑誌の作例だけじゃなく色んな写真見ようね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:18 ID:Ik1R1xZk
ま、手っ取り早く
コンパクトとデジ一眼の違いを
見せやすいからなぁ。
ぼかすのは。

絞って使うなら50mm1.4よりイイだろ。
交換できるのが良いところなんだし、
ぼかしたいから、デジ一眼だから
みんな1.0L買うのか?

上手く使い分けだろ。
315は上手く活用してるじゃないか。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:20 ID:3hcIE+Md
>318
> 雑誌に煽られた唯のアホの君は買わなくて好いかと。
 2〜3段絞ったところで最高の解像力が出るレンズが多く
 て、50ミリくらいなら、近くではパンフォーカスにならなくて、
 依然としてしっかりボケる、というのは、試したことがなけれ
 ば分からないでごわしょう。
321493 :03/03/31 23:29 ID:yRNXnuBG
>>316
ISO800で、なおかつやや光量不足気味な、このような状態だと
さすがにコンパクトデジの倍増感程度のノイズは免れないようですね。
それでも、いざプリントにしたら800ネガよりはましな程度なのですよ…

この時、仕事帰りでもうだいぶ暗かったので。日没直後です。
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:40 ID:aFq7ZhFg
一眼持ってるやつって、結局、ボケしか自慢することないんだな。
解像度では、ハイエンド機と変らないから、ボケさせるために
20万円払うとはおめでたいですね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:41 ID:3hcIE+Md
>322
        .ノノノノ
       ( ゚ ∋ そう?
     <巛_ ノ
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:46 ID:5/Ssk8Kr
>322
G3ではレスポンスが悪すぎてたえられん。
一眼のレスポンスになれるとコンパクトデジはどんくさくてかなわん。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:52 ID:aFq7ZhFg
おまえら、QV-R4を知ってるか?
レリーズタイムラグ0.01秒だ。
しかも、おまえらの一眼より確実にボケてくれる。
値段も39800円だ。
それでも20万円の一眼買うのか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:56 ID:88EWHc8X
ボケ=絞り開放と思ってるのがいる...
パンフォーカスの設定も知らないだろう?
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:57 ID:K7oA2e9k
>>325
君の主観で言うなれば、写ルンです以外を買う椰子はアホなんですね?

まぁ趣味の話なんで他から見ればアホなのでしょうが、(金額的に)
君も十分アホなんですよ?
他の価値観の人から見れば。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:57 ID:8ME1k0x9
>>325 ワラタ
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:57 ID:x4AngomT
ま、一眼に求めるものは人それぞれだけどね。その辺に魅力を感じない人は買う必要ないし。
「解像度」がどーとか、「レリーズタイムラグ」がどーとかしょうもないことを
気にするヲタには永遠にわからない世界だ罠。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:58 ID:RqSPbbA1
>>324禿同。
デジとか銀塩とか関係なく、「なぜ一眼を使うのか」
なんて今更言う必要もないよな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:00 ID:TBHmlwWH
アンチの書き込みは、痛いを通りこしてなんだか微笑ましく思う今日この頃。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:00 ID:ovjLbRVc
実に面白いスレだよ! 続けてくれたまえ 。 。 。 感動した。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:03 ID:nOKlBZ1a
⊂⌒~⊃。A。)⊃ 333! ⊂(゜∀゜∩⌒`つ
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:04 ID:50kK1DBo
広角レンズは短焦点でも高いね...。純正に限らず。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:04 ID:qcaUP+U+
なるほど、メインの被写体もボケるということですね(ww >>322=325

まだこんなヴァカがこのスレにはいたんだね(www
こいつは一眼でピント合わせをする技術や根性はないものと思われ。所謂、下手糞。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:08 ID:2O9gH8qE
17−40/4Lを狙っているのは俺だけじゃないはずだ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:11 ID:0D9RMRQ+
>>325のウィットを理解出来たヤシは少ないな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:28 ID:wu9ZByNe
>>337
そういうことにしてやってもいい。

>>336
それ悩ましいんだよな。予約入れるほどの根性はない。写りを見てからというか・・・。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:37 ID:qcaUP+U+
>>337
>>325だけを見たらそう取れなくもないが>>322という前科がある。ウィットも糞もない。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:46 ID:e3cB8OuN
>336
f4でLと言われてもなァ…
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:50 ID:M4dNxROs
ヨドバシに行ったらお持ち帰りOKで在庫あったよ

急にコメットが欲しくなったんで買わずに帰ってきたけど
342493:03/04/01 02:00 ID:A2tCxqm0
本日もう一点、タムロンのロートルレンズ作例をば…

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030401015334.jpg
TAMRON MF 35-70/3.5 (Model-17A)
絞りf5.6 1/4秒 ISO100
それにつけてもこの解像力よ……(;´∀`)
じっくり作画して撮るんなら、これで充分じゃないか…。
機動力ゼロだけど(笑)
絞り込み測光も露出系が連動しないからプレビューヒストグラム撮りが基本。これでいちいち露出を取ってゆく(藁)
でも、なんか楽しいぞ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 02:15 ID:gt5FjD8Q
>>493
Adobe RGBで撮影と言うことですが、
WEB公開に当たって、sRGBに変換しましたか?
344マチ針 ◆CQ0FmrJKYU :03/04/01 02:22 ID:luYiDIMn
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030401021815.jpg

自分なりにピン検査やってみますた。マチ針を1cm間隔で指しています。
9本立てて真ん中の金マチ針を一応狙ってます。若干手ブレるので、難しかったです。

これなら問題ないレベル?

24-85mm 85mm付近 F4.5 撮影距離80〜100cmぐらい。

コサイン誤差ありですか?

有識者の方、分析お願いしますぅ・・・。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 02:27 ID:V/1Mhd4t
>>341
予約組みが一巡してから急に売れ行き悪くなったみたいだな。
結局D60のマイナーチェンジということでいまいちインパクトに欠けるみたい。
一番問題だったAFは依然として改良ないみたいだから買換え需要もないだろうね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 02:27 ID:ldNe5nFe
>>311
んーローカル
なんか地元だから親近感沸きますね(w
カメラどこで買ったんですか(ww
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 02:30 ID:DsGXnfP3
>>344 いいんでないの?ピント位置は。
でも24-85ってあんましフォーカス感よくないっすね。F4.5なのに。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 02:34 ID:DsGXnfP3
>>344 違うな、単に手ぶれか。
349マチ針 ◆CQ0FmrJKYU :03/04/01 02:41 ID:luYiDIMn
分析ありがとうございます。
実際に真ん中のフォーカスの四角が真ん中の金マチ針とその周辺を囲んじゃいますので
後ろか前も少し含まれてるのでしょうか・・・。

それに三脚なしなので微妙に震えてしまった(W

止めるのって難しいですね(W
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 02:48 ID:rOWGJI6W
>>342
設計が古いレンズでもそこそこ写るよね。

俺もたまにはウプします。(283KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030401022823.jpg
EF 24-85mm
ISO200, 1/125秒, F6.3

ちょっと失敗気味のものでもうしわけないんですけど、まぁ、レンズの描写力を見てもらうということで・・・。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 02:56 ID:rOWGJI6W
>>349
この写真だとピンがきてるかどうかの判断はちょっと難しいですね。
マチ針が単色だから輪郭で判断するしかないんですけど、ちょっとブレてるみたいだし。
三脚があればそれを使った方がいいし、持ってなければ、どこかにカメラをおいて
固定してみてください。もっと厳密にしようと思うとミラーアップして、レリースを使うか、
セルフタイマーを使うかしたほうがいいんですけど、まぁ、その辺は適当に。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 04:49 ID:YeChlJ3R
●ニコソ
F100ベースのAPSサイズ600万画素一眼レフ「Nikon D10」、開発発表
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 05:23 ID:QGYfBBr7
キヤノンはEOS3ベースの1200万画素機、100Dを発表した。価格は実売35万円。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 06:09 ID:i0rVTOkh
ここでも似たような記事(↑)でてるね
http://www.digitalcamera.jp/
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 08:28 ID:ovjLbRVc
↑ 今年も馬鹿が馬鹿やってる...
笑いこらえながら、キー叩いてンかね? 阿呆だ!
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 08:44 ID:9zHi9jCN
>>354
それもう飽きたです。

チビデブやまQ
3571n使いwww.hanchan.jp:03/04/01 09:04 ID:/gNBROrS
>>354
関係者冷や汗の「事実上のリーク」が含まれていれば、別の意味で爆笑だな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 11:36 ID:T9tRX37Z
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 11:39 ID:iLfHqtXv
>>358
馬酔木(アセビ)
和名 イワハナビ
科名 つつじ科
花期 3〜4月頃
原産地 日本
特徴 葉に毒があり、馬が食べると中毒になることから馬酔木と呼ばれる。坪状の花がたくさん咲き、非常に日本的。
花の色は桃、白、赤など。最近は鉢植えでも人気。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 13:07 ID:KpynPE+4
葉に毒があんのかYO!

てっきり俺はキャベツかと思ってたYO!
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 13:15 ID:KpynPE+4



…久しぶりにカス板のぞいたら能無がコソコソカキコしてやがる。
しかもカモキチに匹敵する日の丸写真はってやがる。

能無って文章のセンスも無ければ写真のセンスも(略


362名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 13:33 ID:Vk6TA2hP
10D購入記念のプレミアム・ストラップ届いたぞ〜。
どうも文字はちゃんとした刺繍らしい。接着剤臭い。すこし分厚いかな。
裏前面滑り止め加工です。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 13:53 ID:KEsJHuZR
355わらた
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 14:25 ID:AS+QJpaz
>>362
エ、本当に届いたの?
折れメール来て「発送は4月中旬から下旬になりまっする」て書いてあったけど。

なんか他人が貰ってると、どうでも良い物でもジェラッスィー
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 14:42 ID:MYMCijMF
>364
俺は発売日に申し込んだがメールさえ来ないぞ・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 15:58 ID:T9tRX37Z
dpreviewのサンプルとレビューが
更新されたよん!!
レビュー
ttp://www.dpreview.com/reviews/canoneos10d/
サンプル
ttp://www.dpreview.com/gallery/canoneos10d_samples1/
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 16:23 ID:iLfHqtXv
>>360
まさかと思うが、二枚目の葉牡丹の写真のことを
キャベツといっているのか??
信じられん馬鹿だ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 16:28 ID:T9tRX37Z
ISO1600は、明るいとこは何とか見れるが、
暗部はおそろしいことに...
ホントに暗いとこでは、ISOあげないで、秒上げて、
長時間露光したほうが良い。
SIGMA15-30EXDG ISO1600
15mm f3.5 1/15sec
上下左右トリミング

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030401162631.jpg
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 16:55 ID:AS+QJpaz
>>367
ネタにマジョレスするなんて、カス板の煽り圧死や能無と同じ(略



※煽り圧死や能無というのは、某キャノマンセー掲示板でネタや荒らしに
過剰に反応して自ら荒らしになるお猿さんでふ。



ストラップガトドカネー>>367
ネタにマジョレスするなんて、カス板の煽り圧死や能無と同じ(略



※煽り圧死や能無というのは、某キャノマンセー掲示板でネタや荒らしに
過剰に反応して自ら荒らしになるお猿さんでふ。



ストラップガトドカネー( ゚Д゚)ゴルァ
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 16:57 ID:AS+QJpaz
ムハハハハ↑
なんかようわからんけど書き込んだらおかしくなった。

放屁しといて。
371ストラップが届いた香具師:03/04/01 17:24 ID:Vk6TA2hP
ワインレッドの生地に金色の糸で刺繍がしてあるよ〜ん
いっしっし。

おまけに EF LENS WORK V とかいう本がこりゃまた豪華なのだ
びっくし(頒布価2,500円とあるが)本屋で買えば4、5千円はしそうな
グラフィックな豪華本!!うひょ〜(無論宣伝目的だろうが)

いしっし
372ストラップが届いた香具師:03/04/01 17:26 ID:Vk6TA2hP
装丁は本格的ハードカバーだ

うっしっし
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 17:55 ID:WfMAOmNw
おいらもグッズ届いたよ。いいだろ?
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:10 ID:Vk6TA2hP
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:13 ID:VqCuC5Pc
EF LENS WORK IIってのを昔結構な値段で買った覚えがあるが、
それの新版なのか。前はハードカバーじゃなかったし。
ストラップも安っぽくないし、結構得した気分。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:18 ID:urXPJv9I
EOS10Dの背面液晶をカバーするのって何かありますか?
鼻の脂ベトベト防止シートとか。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:21 ID:Y8q8CvJZ
>>376
PDA用の保護シールを切って貼る。
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:26 ID:wrn53q2Q
>>377
つうか、今はデジカメ用の保護フィルムとか売ってるんでは?
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:29 ID:l9+Or3Bh
サードパーティ製レンズ情報
SIGMA 170-500mm △
シャッターレリーズ直後にErr99でボディ全体がフリーズ。
エラーにならないこともあり、100%再現性がない。レンズ-ボディ間の
通信にしくじる事があるのかな?素人考えだけど。
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:37 ID:Vk6TA2hP
もしかして今日はエイプリルフールだから2ちゃんは特に疑心暗鬼なのか。
ストップ届いたのは嘘偽り御座いません
うっしっし
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:43 ID:Vk6TA2hP
「ストラップ」↑
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:45 ID:jfBVbfP7
たかが10Dのオマケのストラップを貰っただけなのに
この浮かれようはアフォだな(w
人生で最大の買い物だったんだろう・・。
プププ
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:46 ID:Vk6TA2hP
おまけ大好き!pupupu!
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:50 ID:f1GJb7A0
チョコエッグでも食ってろ!
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 19:00 ID:T9tRX37Z
>>376
漏れは、b*cで買った、携帯電話用のフリーサイズのを、
背面と上面に張ってる。
ストラップ留め具(バックル型じゃなくて、小さい方)
がボディと上面液晶カバーをこするんで、傷になるよ。
ボディは平気だけど。


386名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 19:02 ID:6Zg5cxgA
へぇ。もうストラップ届いた人いるんだ。
で、さ、それ使う?おれは飾っとくぐらいのことはすると思うんだけど、
多分使わないような気がするんだけど・・・。
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 19:18 ID:Vk6TA2hP
そうさね。自分は当分喜んでつかっちゃうかな。素材的にいいので肩に来ない。
ストラップってのは機能部品でもあるけど装身具としての好みの側面もある。
いまのところ種々の状況をかんがみて許容の範囲内かな。自分はビギナー
だから「professional」の文字も別段気負わず単純に嬉しいかな。なんちゃって。
非売品だし。ちなみにオリジナルの同梱品は地味だし画角にかかっても
(色彩的に)判りにくいので未使用です。

なんか揚げるか。なんかの芽(EOS-10D)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030401174911.jpg
-(111 KB)
EF24-85mmF3.5-4.5USM
388( ゚д゚)、ペッ:03/04/01 20:20 ID:FF2tEz44
>>360にワラタ
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 21:16 ID:i1hWUS0C
>>374

カモキティの「日の丸写真」未満のデキだね!


     勘当しますた!!!
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 21:54 ID:SfYrcHqL
L版ならこのくらいのピントでも大ジョブだよね◎
50/1.4の2.8にて。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030401214830.jpg
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 22:25 ID:22RxJFp2
CPSのプロストもどきが・・・(w

professionalの文字が嬉しいなんて・・・(w

392名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/01 23:27 ID:qB984mUG
>>368
SIGMA15-30EXDGはどうですか。
私も10D予約したんですけど、広角レンズがほしくて、
これをも購入しようかどうか迷っています。
ちなみにカメラ入門者です。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 23:32 ID:mAi5NKKL
EOS-10Dが登場してから、(アマチュア〜ハイアマチュアクラス)一眼
デジタルの選択肢がコレ一台に収束してしまった感があるなぁ。

D100とか4/3とかS2PROとか、何を選ぼうかワクワクしてたのが嘘のよう。
価格も驚異的に安いし、ISO400でノイズレス。ISO800まで常用可能って、
銀塩でもムリ。すごい。

394名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 23:34 ID:mAi5NKKL
>>390
EOS-10Dすごすぎ。ノイズがまるで無いから、イメージスキャナで
スキャニングしたかのよう。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 23:38 ID:Hnltaqx0
>>391

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35529210

また、こいつにだまされる香具師出現のヨカーン
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 23:39 ID:q29hmhZp
ピントの簡易テスト:こういった設定で撮影してみると分かりやすいようです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030401211530.jpg

斜めに撮影しているので、物差しの数字のセンチは、もちろん、実際
とは違いますが、「目に見えた狂いがあるかどうか?」の確認なので、
角度から細かく計算するなどは意味がないです。
このカメラは10Dではないですが、前後がほぼ均等にボケ始めてい
るので、ほとんど狂いはないみたいですね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 23:52 ID:z8fd91zK

被写界深度って、前後で異なるのはご存知ですよね。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 23:59 ID:09IcLDe5
一般にはピント面後方の方が深度が深いと言われているが
これはレンズによって違ったりする。
絞るとピントが前方に深くなるレンズもあるのだよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 23:59 ID:KWrvpKf3
45°なら、目盛り×cos45°(約0.71)で計算できますぞ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:01 ID:ywvZHXPh
なんかの芽
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030401233438.jpg
EF24-85mmF3.5-4.5USM
10D、結婚資金取り崩して買ったのが彼女にばれた。というか慙愧の念に
耐えられず自分から白状した。おこられた。
ストラップいい感じ。今夜は抱いて寝ます。バックスキン調の起毛素材がいい
感じ。初心者なので素直に嬉しいオマケです。うっしっし。
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:04 ID:iBPHbBla
>>400
こういう枯れ枝だと、PowerShotG3のような高画質コンパクトの方
がいいかも。枝だし・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:10 ID:ywvZHXPh
>>401
一応データーね。
EF24-85mmF3.5-4.5USM 絞り4.5 撮影距離2m レンズ85mテレ端
この距離でG3じゃこのボケ味はでないでしょう。
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:12 ID:Eq0X1Vlp
>>395

で、どうやって結ぶか知ってるの?
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:16 ID:jgmQA1Ia
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:15 ID:VWZxX8Iw
>>403
まさかとは思うが、おまいは知らないのけ?
で、教えてもらおうという魂胆???
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:20 ID:x9Sr90To
>397
 その辺もデジ板では説明が必要なのかな?
 あ! 「微妙に均等になってない→微妙に後ピン」と勘
 違いする人も出るかな?

>399
 いや その「角度」というのがアバウトですから。
 ともかく、直線状に並べるより、ある程度の角度をつけ
 たほうが、ズレがあるときに見分けやすい、ということで。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:21 ID:x9Sr90To
>403
 6の字みたいな具合で内側に折り返すだけのことでしょ?

 あ 営業妨害かな?!
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:22 ID:ID9hkKtS
キャンペーンのストラップ来ました
で、使用上の注意にプロ巻きの仕方が書いてあります
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:24 ID:VWZxX8Iw
45°だと判断しにくいので、ピント面(銀塩でいうフィルム面)に対して30°位
傾けた方が分かりやすいど。

410名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:26 ID:VWZxX8Iw
失礼。
ピント面(銀塩でいうフィルム面)に対して60°位傾けた方が… に訂正。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:29 ID:x9Sr90To
>409
 だからあ
 あばうとだって
 いってるでしょおおおおおっ!

 なんて叫んだりして。

 念のために、ピントが、無限側からと、至近側からと、両方から
 来るのを比較するのをお忘れなく。

 あと、今どきのレンズはそんなでもないと思いますが、ピントは
 絞りによって、若干なりとも変動するので、開放とそれ以外も確
 認したほうが安心かも。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:32 ID:4ekzAp1L
CAPA 2003年2月号付録は25度傾斜させてありましたよ。
http://www.clubcapa.net/capa/
AFピント精度測定体験チャートを撮ってみてよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:38 ID:1RkPAGQY
それより何より三脚をおわすれなく。
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:43 ID:z0yE9Mg0
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:43 ID:x9Sr90To
>412
 あの組み立て式のは面白かったですが、買わなかった人
 は、物差しと棒を組みあわせるのでよろしいかと。

>413
 あ それそれ。ちょっとでも手ぶれしたら、確認にならなく
 なくなりますね。机の上に置いて、本か何かで高さを加減
 するのでも行けるはずですが。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:48 ID:VWZxX8Iw
CAPAなんて、しばらく読んでないな・・・

昔は、鬼神写真塾なんてあったのだが、知ってるヤシいるか?(w
417493:03/04/02 00:51 ID:1x8tDeOl
キヤノンというメーカーのエゴを肌で感じますた…。

ヒグマの先代28-70/2.8を試したら動作しなかった。
というか、『絞りが動作しない状態なら』シャッターだけは落ちる。AF/AEも連動する。
ちょっとでも絞り動作が必要になると御存じ『err 99』が出る。
プロテクトとして意図的に絞り連動不良を捏造しているのではなかろうか?
ちなみに、開放だけでいいから使ったろかと思う程、写り的な相性は抜群だった。

果たしてヒグマ本社での対応は可能なのだろうか…
半ば分かり切ってチャレンジャーしてみただけなので、駄目で元々だったのだけど。
写りの良さが捨て難いんだよな……。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:54 ID:xml33Tp5
>>379
SIGMA 70-300mm DL MACRO
でもそのような症状がでます。
しかし絞りの開放値では撮影できました。

419418:03/04/02 00:58 ID:xml33Tp5
後日
しかたなくCANONの純正レンズを買いました。


420名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:58 ID:BVC6P6y8
突然失礼いたします。
タダでお金がたまるちょっとお得な情報をお教えいたしますので
メールください内容を書いたメールを返信します。
騙されたと思ってお気軽にメール下さい。タダだし…
得はしますが、絶対損はしません!
何でそんなことただで教えるかって?それはメールの内容見ればわかります。
ホントに得だからとりあえずメール送ってちょ
もちろんフリーメールで送ってきてもOK
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 01:03 ID:ywvZHXPh
>>408
ほんとだ。説明の紙に「プロ結び(プロ巻)」の解説が懇切丁寧に図式で
書いてあるぞ。あわてて装着したので気が付かなかった。直した。
調子に乗って他のEOS用ストラップで再現しようとしたらプラの挟み具の
(バックルではない)通し幅が足りず出来ない。(間に端を突っ込めない)
「for professional」の仕様の違いはこの辺りなのかな〜。
422493:03/04/02 01:16 ID:1x8tDeOl
ヒグマに質問状を出してみた。
まあメーカーに責任はないんでゴルァというわけではないが。
解答あったらレポしまつ。
423493:03/04/02 01:17 ID:1x8tDeOl
>>418
お互い苦労しますなぁ…(;´∀`)
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 01:51 ID:V0nfe5Np
シグマでロム交換してもらえば使える。
425493:03/04/02 02:09 ID:/NbgNDXg
ホント?か、可能なのね?!>>424
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 02:26 ID:V0nfe5Np
ホントじゃ。
事実旧型28mmf1,8をロム交換してもらって使ってる。
シグマはこういうところがすごく親切。
427493:03/04/02 03:23 ID:/NbgNDXg
ううっっっ(泣)
渡りに船とはこのことだ……
このスレに粘着(w)しててよかったyo……。
早速明日、対応化工事に出してきまつ。感謝!
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 08:56 ID:blbKEG/L
なんか2chの方がK板よりまともなやりとりしてるような気がするのは何故ですか?

K板の場合はこんな感じ
名無「10Dでツグマのレンヅの動きがあやしいだす、助けて」
カモキチ「しょせんツグマですからしょうがないですね」
名無「…(答えになってねぇ)」
煽り「いえいえ厨房さん落ち込むことはありませんよ(苦笑)、ツグマのレンヅは元々メリッサを撮る為にあ(省略されました、全てを読むには…)」
名無「みなさん、とりあえずありがとうございます(あまり役に立ってねぇけど)」
能無「ケッ、ニコ爺が暴れてキヤノの評判落とそうとしてるな、要約ソフト使えよボケ」
名無「…」
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 09:39 ID:YH5DFulz
ざけんなキヤノン。こんな刺繍、姉ちゃんのほうが全然上手だよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 09:48 ID:m0HST46T
10Dに、ニコソ純正レンズつけてる人、いませんか??
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 10:41 ID:02yudAYF
>>421
プレゼントのストラップ付けちゃたの?
5月から支給されるプロストがこれと同じものだから、未開封なら高く売れるのに。

プロ結びはジェントルストラップでも出来るよ。ってか、デザインが違うだけで、プロストもジェントルもほとんど同じものだよ。
あっ、止め具のプラの形がちっと違うか。
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 10:42 ID:g2ufkbIB
そんな人は10D買わないよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 10:45 ID:J1dnVAYV
10D買う人



ロ リ コ ン 変 態 人 形 使 い
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:06 ID:KlObBE2y
Photoshop CameraRAW & JPEG2000プラグインって、
RAW形式のファイルをを読み込んでPhotoshopのフル機能を
利用してレベル補正やフィルタなどをかけてから現像できる
わけではなかったんですね?

http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/page3.html#3_2
にあるようなインタフェースで画質を調整できるだけなんですね?

っていうか、10Dはそもそもお呼びじゃないでつかそうでつか。
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:14 ID:8mv8Zfuq
おまけのEFレンズ高級カタログのMTF特性図によると、
EF100-400mm 4.5-5.6 IS L USMのLが抜けてる。
キヤノンの認識では、あれはLレンズではないらしい。
せっかく無理して買ったのに、むかつく。
チョト重箱の隅をつついてみますた。
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:15 ID:PC17tN5V
既出とは思うが
ttp://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end9_0301.html#Anchor297689

札を手に持って腕を伸ばすと、コンタクトをのせた俺の肉眼では、諭吉の着物の
柄は判然としない。してみると、ツボにはまったときの10D+50mmはマクロ並の
解像力を発揮するのか?しかもJPEG。レンズとの相性とか個体差はあるにせよ、
10D+DIGIC恐るべし。D100使いの俺としては「ニコン逆襲せよ!」W
437376:03/04/02 12:30 ID:R0AropIe
>>377,378,385
ありがとうございます。あたってみます。
いや、その前にまず10D買わんといかんのですが。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:35 ID:mw8+m7sz
今月車検で金欠なので趣味のカメラ本体に20万はチョットツライ
買ったらカミサンにコロサレルヨ。・゚・(ノД`)・゚・。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:41 ID:IBVDUQtC
いっそのこと殺されろ

そして次はアイドルに生まれかわれ
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:47 ID:zIfF19Rc
>>438
殺される前に保険に入ることをお忘れなく。

>>436
だねー。昔からそうだけど、これからのバトルも楽しみだね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:47 ID:ywvZHXPh
浅き春も往けり
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030402124440.jpg
-(284 KB) EF24-85mmF3.5-4.5USM
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 12:58 ID:zIfF19Rc
このスレは画像が沢山あがるよね。いいなぁ。

で、思ったんだけど、24-85って結構写りいいんじゃない?
すると、198,000 + 58,000 円でそこそこのものが手にはいることになる。

いいなぁ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 13:29 ID:IBVDUQtC
EF24-85は値段の割に結構いける(細かいこと言うとチョットハイライト飛びやすいけど)
EF28-105はあんまりおすすめしません。





444名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 14:00 ID:ZNoFVJPZ
今銀塩のほうで20-35使ってるんですが、
コンパクトなんで気に入ってます。

これ、実際10Dで使ってる方います?
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 14:10 ID:sjq2yGIY
>444
20-35 2.8L?
ピント合わなくて苦労した。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 14:10 ID:nQaKbRQg
★賞金が当たる★彼女が出来る★スッゲー気持ちいい★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 14:19 ID:8WC11ggb
>>443
現行のもので28-105は二本あるんだけど、どっち?新しい方?

>>445
20-35 にLレンズなんてあったっけ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 14:22 ID:ZNoFVJPZ
>>445
20-35mmF3.5-4.5です。暗いですが
コンパクトで常につけてます。
今、古いEOS100使ってるけど、
そろそろ買い替えしようと思ってます。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 14:22 ID:8WC11ggb
>>442
そうだよね。そこに50/1.8足しても30万以下。安くなったねー。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 14:52 ID:9CkYk5zm
>>447
一応新しい方、IIって付くやつなんだけど、開放とかで写りが24-85に比べてショボイ。
20-35 2.8L(非USM)は17-35 2.8Lの前に存在したレンヅ。



現行20-35 F3.5-4.5は16-35Lに比べて解像感とか落ちるけど普通に使える。
(実はこの20-35って銀塩だと歪みが超スゴイけど10Dだとあんまり歪まないし)
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 15:14 ID:LjdIz79T
あぅ、新型でマイクロUSM使用の暗いのも出てるのカー。(EF28-105 F4-5.6)

俺が買ってすぐ売り飛ばしたのはこっち
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_105_f35_45ii.html
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 16:52 ID:1q0JIimX

----------------糸冬----------------
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 16:53 ID:97BL98a3
>>450, >>451
ありがと。マイカタログにペケポンつけておきました。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 16:57 ID:y7DgBZ+Z
       |  !                        |  |    
      | │                   〈   !    
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ    >>421 プロ縛り やらないか
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |  
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 17:20 ID:mw8+m7sz
万札撮ってみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030402171826.jpg
歪んでるのは無視してくれ〜
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 17:21 ID:jKQ5ysmA
>>433
煽り圧死・・・あいつの人生の中で10Dを買えた今こそが
一番輝いている瞬間なんだよ。
温かい目で見守りながら観察しようね(藁
あと、脳無はキャノ関係者だから刺激しないようにね〜。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 17:48 ID:7bffsdUT
10Dのデーターってフジのデジカメプリントだと、
銀塩の時(例えばフィルムはスペリア400で純正プリント)と比較してどうなんでしょうか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:07 ID:TOCB5LjK
>>455
忠実な色が出てねえじゃねえか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:09 ID:fgdi3b0g
>>457 凄く(・∀・)イイ!
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:16 ID:fgdi3b0g
このクラスの一眼レフデジカメでは、画質、ボディー性能とも最高レベルです!!
プリントした絵もフィルムよりも凄く(・∀・)イイ! 銀塩超えたかも!!!
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:24 ID:D80hqMIl

∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) <  IDが先頭からD80でショボーン 
( つ旦O  \____________
と_)_)
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:31 ID:aCUNdkbQ
>>458
諭吉のポートレートは解像度チェックでしょ。大体万札の色は一定かよ、と書きかけて
画像を見てみたら・・・。これ偽札?
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:32 ID:TOCB5LjK
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:34 ID:zgxRkNYz
D100も意外と悪くないね
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:40 ID:nUcXaVkT
万札ないから色の確認できねえ…(鬱
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:42 ID:aCUNdkbQ
あのさ、万札撮ってうぷするのは勝手だけど、撮影距離とレンズを書かなきゃ意味ないぜ。
どう撮ってもいいんだったらコンパクトデジカメでマクロで撮ってもいいんかい?
という話になる。>>455, >>463
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:44 ID:TOCB5LjK
>>466
ちみの環境ではExif見れないのかな?。
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:46 ID:aCUNdkbQ
それで、今EXIF見たらさ、>>455のはCYBERSHOT (SONY)と出てくるんですけどネタっすか?
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:47 ID:aCUNdkbQ
あれ、>>467に先に書きこまれちゃったね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:50 ID:TOCB5LjK
ネタは>455だろ。俺はわかっててD100でアップしたのよ。誰か10Dでアップする
奴がいるだろうと思ってな。

D100と比べたいだろう10Dさん。
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 18:53 ID:aCUNdkbQ
おれは10Dのユーザーじゃないからなぁ。おれも見たいなぁ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 19:21 ID:D80hqMIl

    γ⌒⌒ヽ
  ヾ) ノノノノノハ)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽノソ ‘ 。‘ノ    < IDがD80なのよ〜 誰か構ってぇ〜
    丶_●‐●    \_______________ 
      〉  , l〉    
     (~~▼~|)
      > ) ノ 
     (_/ヽ_) 
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 19:26 ID:q0YeEs06
さっさと露出プレイしろ。

・・・とか言ってみる。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 19:31 ID:D80hqMIl

    γ⌒⌒ヽ
  ヾ) ノノノノノハ)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽノソ ‘ 。‘ノ   < 露出プレイ?
    丶_●‐●    \_______ 
      〉  , l〉    
     ( ω )
      > ) ノ 
     (_/ヽ_) ~~▼~|~
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 19:43 ID:w0vTRlzI
へんなことしないでください

なんて佐藤珠緒風の電子声でいってみる
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 19:49 ID:CtGWxJBR
>>463
今手元の万札と>>463を比較してみたんだけど、D100って色の再現性があまり
良くないみたいだね。紙の質感も出てないし。
Nikonの60mmマクロってこの程度なのか・・・。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 19:52 ID:Z3jVY10b
60mmマクロ自体はとても良いレンズだよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 19:53 ID:Z3jVY10b
キヤノンも50mmマクロの新型を出してほしい。
55mmぐらいが希望。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 19:54 ID:D80hqMIl
モニタ画像を見て「紙の質感も出てないし」なんて言っちゃう香具師って一体・・・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 19:59 ID:RMmKOoGv
>>479
印刷してから言いましたが?
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 20:04 ID:D80hqMIl
>>480
ペーパーとプリンタが糞なんでそ?
482ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/02 20:05 ID:+sEB2WAe
(・3・) エェー 布に印刷したんだYO!
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 20:16 ID:K0fpUNrA
そうか、それで「紙の質感も出てないし」なんて書いた訳ねーだろ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 20:22 ID:aCUNdkbQ
>>477
そうなのか。じゃD100とのマッチングが悪いんだな。D100にはそれがあるかなぁ。

>>479
いいモニターを買え。
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 20:23 ID:aCUNdkbQ
×あるかなぁ。
○あるからなぁ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 20:53 ID:RMmKOoGv

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030402205150.jpg
▼メイン情報
メーカー名 : Canon 機種 : Canon EOS 10D
画像方向 : 左上 幅の解像度 : 180/1
高さの解像度 : 180/1 解像度単位 : インチ
変更日時 : 2003:04:02 20:18:19 YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 196
▼サブ情報
露出時間 : 1/125秒 レンズF値 : F4.5 ISO感度 : 400
Exifバージョン : 0220 オリジナル撮影日時 : 2003:04:02 20:18:19
デジタル化日時 : 2003:04:02 20:18:19 各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 2/1 (bit/pixel) シャッタースピード : 1/125秒
レンズ絞り値 : F4.5 露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 平均測光 フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 90.00(mm)
ファイルのexifは敢えて消した。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 21:21 ID:dI8B/Iwk
D100のやつとは拡大率が違うのでなんとも言えんが。
10Dの解像感いいですね。
折れは貧乏なのでよくわからんが、一万円札ってこんなに赤かったっけ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 21:27 ID:4ZFJWZx7
もっと絞ってくれよん。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 21:27 ID:13mfPxCu
10D買って1週間で売った、損害は最小限でとどまった。
ピントの合わないカメラは要らないよ、ピントをマニュアルで合わせられればまだいいけど。
どっちもできないのは最低だ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 21:34 ID:7f4RxVC9
あらゆる人が言っているけど、EOS-10Dの画質は最高クラス。
というか、他社の一眼レフに何も期待感を抱かせないほどの破壊力。
画素数しか眼中にない他社とは一線を画し、画像処理を極めた
キヤノンは尊敬に値するメーカーだと言わざるを得ない。
PowerShotG3、IXY、EOS-10Dと全クラスの最高画質を制覇するのは、
もはや圧倒的迫力。

ただ、キヤノンはこのまま油断して転びそう。気を引き締めて、
EOS-10Dが最強なうちに、さらにEOS-20Dでダメ押すくらいの行動力が
欲しい。
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 21:34 ID:RMmKOoGv
>>487-488
赤いのは白熱電球を近づけて撮ったせいだろう。
後で、D100と同じ範囲で、絞って撮っておく。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 21:39 ID:HIN8iF1s
490は10D持ってて言ってるのかね。脳内っぽいが。
493486:03/04/02 22:01 ID:RMmKOoGv
>>463とほぼ同じ範囲で撮ったつもり。

F8.0 1/125
他の条件は>>486と同一。
exifは抜いた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030402220001.jpg
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 22:27 ID:NFRWN6ff
さあみんなももっともっとマンセーしろ!!
そしてAF問題とか、売れ行きの陰りの指摘を掻き消してしまえ!!!
さあマンセーだ!!最強だ!!!!!

キャノンマンセー!!!
10Dマンセー!!!!!!!!!!!
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 22:34 ID:iAgd/M4g
おまえら、一万なんて止めてくれ。俺が参戦できないじゃないか。
夏目漱石先生にしてくれ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 22:34 ID:bp1RM4sw
>>493
凄いでつね。
もともと、D60の頃から解像度は凄かったけど、更にノイズや違和感がなくなっ
て画像的には完成した感じでつね。
あとはAF精度と広角対応なんだろうけど、フルサイズ化されれば改善されるだ
ろうから、次の3Dで決定版となりそうでつね。望遠好きのキヤノ坊なら、今の
10Dでも決定版かもしれないけど。。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 22:56 ID:pm1cAbDG
>>496
どうだろ。
ニコンかどっかが10Dを明かに越えるカメラを出さない限り、キヤノンは当分10Dで
行くんじゃないかな。今までの歴史を考える限り。マイナーチェンジぐらいはあると
思うけど。3Dが出てくる時期は他会社の頑張りに依存すると思われ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 23:16 ID:JawUA/nm
>444
なんかマンサツ談話でずいぶん進んでるな。
20-35、コンパクトで良いよ。1.6倍すると常用域だし。
今帰宅で亀レスになってしまったがQ、ゥプしても構わないよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 23:20 ID:eLZ2CHVQ
>>498
おれは>>444じゃないけど、ウプよろしくおねがいしまつ。
初心者にはレンズ情報は非常にためになりまつ。
もう寝るので見るのは明日以降になっちゃいますが。
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 00:01 ID:4o2Iw5UJ
えーと、
>444の言ってた20-35がこれ。ワイ端。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030402235152.jpg

おまけでシグマ17-35/2.8-4のワイ端。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030402235427.jpg


いずれもD60。元ファイルは2メガ半くらい。
10Dならも〜ちっといいでしょう。たぶん。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 00:08 ID:WVRxThO/
AF不良多発の欠陥商品スレはここですか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 00:18 ID:EyxspDPu
503前スレの493:03/04/03 00:44 ID:UOXP0l6l
・・・HNに断り書きを入れないと分からない所までスレが伸びましたね(藁)

ヒグマから正式解答が得られますた。
修理可能な商品については、EOS7以降対応型に
無 償 で 対応してくださるそうです………。・゜・(ノД`)・゜・。漢だぜ、ヒグマ……。

というわけで、漏れの28-70/2.8もプロテクトを外して
28-70/2.8改に生まれ変わりまつ。

売り払わなくてヨカタ…。

504名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 03:45 ID:x5NytBEz
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 05:21 ID:xpGR61ZS
ニコン厨が必死に叩くスレはここでつか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 05:36 ID:0zzwE0Ah
★賞金が当たる★彼女が出来る★スッゲー気持ちいい★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
507499:03/04/03 07:28 ID:U5SpYKiu
>>500
ありがトン。やっぱ広々としていいっすね。
おれのは一番広いのは24mmだからなぁ。
次マクロ買おうかと思ってたけど、広角にするか・・・。
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 08:09 ID:DDwICSzo
>>504
ExifでCanon PowerShot S45だが…
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 08:57 ID:BlPPwnbG
>>505



違います、ロリコン人形使いが暴れるスレです。



510名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/03 10:03 ID:os7sbKYA
AEBボタンほしい・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 10:43 ID:TW1f/9Ds
キヤノンEOS10Dって、ロリコン人形使い用なんでしか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 11:00 ID:NGezPUNv
>>495
ビンボー生活ワラタ。
5131n使いwww.hanchan.jp:03/04/03 11:14 ID:na+DxSUj
正直、ピントあいまくりである。
桜も絶好調撮れてる。(<オレサイト。)

<オレ流桜撮り方メモ>
(1)レンズは性能最高の50mmF1.8(<通称ボディーキャップ)

(2)AEBで0、+1、+2で3枚撮り。(CF設定で電源オフでもAEB
設定が消えないようにする。)(桜はなぜか+2くらいでちょうど良い
ケースが多い。花自体が明るいからだろう。ノーマル露出のカットは
不要。)

(3)画面全部を花にすると締まりがないので、背景に色やトーンを
求める。

デジタルの場合、いかにして撮るか、というより、いかにして撮った
ものを捨てるか、という技術も要る感じだね。(現場でではなく、PC
内に多量に駄作を残してもしょうがない。)それを前提に、現場では、
あほかばかかというようにJPEG大で400枚撮る(<無理)っていう
スタイルでやってるよ!
514おいら底辺だけど...:03/04/03 11:31 ID:TW1f/9Ds
何でも多連写で撮る癖つけると... いざと言う時に一発が撮れなくなる。
アマなら良いかも知れないが、
おいらはフィルムを使い切る必要がないのでかえって撮る枚数は減ったよ!
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 11:44 ID:EWDdqVA2
EOS-10Dはマシな作りになりました。
が、問題があって



変態圧死が同じカメラを持っていると言うことがマジで屈辱です。



キモイ
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 11:48 ID:/nuN9zBl
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 11:53 ID:ixNaPBDj
サイドのゴムカバーが半開きなのとストラップの処理が汚い。
撮ったカメラマンはいいかげんな香具師だなあ。
バックがずいぶんな2線ボケだね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 12:05 ID:/nuN9zBl
あ!しまった!ぜんぜん気が付かなかった!
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 12:37 ID:IqmT4qFr
>>516
背景に畑とボロっちい家が見えててショボい
5201n使いwww.hanchan.jp:03/04/03 12:47 ID:na+DxSUj
>>514
多連写って、自分はこのデジタルでほぼ初体験なんです。
リズム感悪いですが、ガマンして撮ってます。

今回は実験だったので、実験レポートも作成しました。
(↓こんな感じ。)
http://www.hanchan.jp/030403.html

雑な説明なんですが、、、要するにばらし露出して撮っておく価値って
案外あるかも、ってことで。ツッコミよろしくです。
521514:03/04/03 13:20 ID:TW1f/9Ds
↑ RAW現像でパラ−メータを変えれば、露出も後から変更出来るのでは?
どっちにしても400枚もだと後で見るのも嫌になってくると思います。
(オーバーですが...)
勉強に色々と設定を試される事は良いと思います。フィルム要りませんからね。
人の事は言えませんので...
5221n使いwww.hanchan.jp:03/04/03 13:24 ID:na+DxSUj
>>521
それだ!そうそう。そのRAWデータでの撮影って、まだ試してないんです。
枚数が減るから嫌だ、って思って使ってなかったのですが、
3枚露出ばらしで撮ってる手間と容量を考えれば、RAWで撮れば良さそう
ですね。(自分はさらにアドビRGBも試してないです。)

(まだまだこれからだなー。)レスサンクス!
523514:03/04/03 13:36 ID:TW1f/9Ds
>520 HP 見ましたよ。
フォトショップで自動補正はあまり使いたくありません。(データが失われるので)
レベル補正でみてみると処理後はスダレの様にデータが欠落します。
一旦、モード>16ビット/チャンネルにして、色調補正>自動レベル調整して、
さらに8ビット/チャンネルに戻す方がデータとしては欠落は少ないです。(補正されるのでマシな程度)

できればRAWデータから修正された方が良いです。
50mmF1.8はボケがうるさいですね。 バックを選べば良いレンズの様です。
露出の勉強にはフィルムが要らないのでグッドです。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 15:20 ID:qT6VodAt
「オマンコ」は果たして本当に存在するのか?

女性の股の間にあるらしいんだが、もちろん俺は実物を見たことがない。
いや、それだけならまだ存在を信じることもできるんだが、さっき気がついたんだ。
「オマンコは存在しない」んだと。


 その根拠を幾つか述べよう。

1.女は絶対に「オマンコ」を見せたがらない。それも不自然なほど隠す。
  あの嫌がり方は尋常ではない。女子小学生ですら見せるのを嫌がるではないか。

2.AVを見ていても「オマンコ」の部分には必ずモザイクが
  かかっており、われわれは「オマンコ」を目にする事が出来ない。
  これこそが「オマンコ」が存在しない何よりの証拠ではないだろうか。

3.日常生活で「オマンコ」という言葉をひとたび発すると、
  法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受ける。
  しかも公共放送でも「オマンコ」は放送禁止用語となっている。
  これも明らかにおかしい。



   俺は確信した。「オマンコ」は絶対に存在しない。
 ・・これでもあなたは「オマンコ」を信じますか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 15:43 ID:zPNRufAG
他のカメラがダメって言う意図じゃなくて、純粋にEOS-10Dをほめたい。
レタッチしたければご自由に、しなくても、そのまんまカメラの実力のままでOK。
コンパクトデジタルの良さと、一眼デジタルの良さが高次元で融合された、
まさに待ち望んだ理想の一眼デジタル。35ミリの銀塩にもう負けないだろうね。
(風景写真などで解像度が足りないなんて言っている人がいるが、35ミリの風景写真
はEOS-10Dくらいだぞ。それ以上は中判とかなのでは・・・?)

また、ISO400が常用出来たり、ISO800、その気になればISO3200まで使える訳で、
みなさんのような表現者としては、良い時代に生まれたなぁという所でしょうか?
オリンパスC1400XLの時に、パーフェクトな理想のカメラとして思い描いていた
もの・・・それがEOS-10Dです。
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 15:48 ID:qT6VodAt
諸君 私は「EOS-10D」が好きだ
諸君 私は「EOS-10D」が大好きだ
諸君 私は「EOS-10D」が死ぬ程大大大大好きだ
ペンタ部が好きだ 半端な内蔵ストロボが好きだ コマンドダイヤルが好きだ 小さめの液晶が好きだ
見にくいファインダーが好きだ 微妙なAFが好きだ ダサイシャッター音が好きだ 特製ストラップが好きだ
シャッターボタンが好きだ 寒さに弱いリチウムイオンバッテリー好きだ
アパートで 学校で プールで レストランで 風呂で
居間で 美術室で ベッドで 廊下で 街で 夜桜の下で
この地上で行われるありとあらゆる「EOS-10D」のことが好きだ
マグネシウムボディに生まれ変わった「EOS-10D」の艶やかな姿が好きだ
誰かに使われている「EOS-10D」が好きだ
私のために頑張っている「EOS-10D」が好きだ
いつか離ればなれになるんじゃないかと呟き始めた「EOS-10D」が
私の言葉で酷く悲しい顔をして
「そんなのいやだよぉ、兄さん、マッ○カメラなんかいきたく無いよぉ」
と泣き出した時など感動すら覚える
泣きながらも精一杯の笑顔で私に応える時など絶頂すら覚える
諸君 私はトキメキを 明日を失うことをいとわない程のトキメキを望んでいる
諸君 「EOS-10D」にのりかえた「D60」党諸君
君たちは一体何を望んでいる?更なるトキメキを望むか?
情け容赦の無い 糞のようなAFに何を望むか?
「EOS-10D!!」「EOS-10D!!」「EOS-10D!!」
一心不乱の激トキメキを!!
「EOS-10D」はわずか1機 2機 や12機 に及ばぬ孤高のカメラにすぎない
だが「EOS-10D」は一騎当千のカメラだと私は信仰している
粗製濫造されてるカメラ達にトキメいてる連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし 眼(マナコ)を開けさせ思い出させよう
連中に「EOS-10D」の味を思い出させてやる 連中に「EOS-10D」の声を思い出させてやる
天と地の間には奴らのトキメキ学では 思いもよらない事がある事を思い出せてやる
唯一のカメラである「EOS-10D」で 世界をトキメキ尽くしてやる

征くぞ 諸君
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 15:53 ID:zPNRufAG
さらにEOS-10Dが素晴らしいのは、電源、レンズ、ストロボなどに何の不安も無い
という所ですね。ハイアマチュアはもちろん、プロや入門者まで、誰もが買って
OKという懐の広さ。欠点としては、あまりにもデキが良すぎるために誰も彼も
買い求め、あちこちで同じカメラを目撃してしまう・・・という数の多さに
うんざりする点くらいではないでしょうかね?

また、同社のハイエンドコンパクトPowerShotGシリーズユーザーなら、何の壁も
無くバージョンアップしてこれるのが素晴らしい。何しろ、電源(バッテリー)、
ストロボが共通なので、お互いにメリットがあるという素晴らしさ。さすがは
ナンバーワン・カメラメーカーではないでしょうか?

EOSシリーズとGシリーズで、人気だけではなくみんなの尊敬すら集める
キヤノンというメーカー。これからも、慢心することなく良質のカメラを
作りつづけて欲しいものです。

プリンタはまだまだエプソンだけど!
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 15:54 ID:cZd6c+9w
桜を白く撮りたい時は+に露出補正すればいいけど、ピンクに撮る時は−なんだよね。
白くてもちょっと暗い場所で浮かした感じを出す時はマイナス補正だし、光を透かした
感じにする時はプラスだし。

確かに慣れないうちはAEB使ったほうがいいかもね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 16:02 ID:TW1f/9Ds
なんだ、別の意味で...
                         春爛漫らしいなぁ?

>524 オマイは、木の股から生まれたのか? それともオマイも存在しないと言う事だなぁ?
530まとめ:03/04/03 16:39 ID:C1oKSFZ5
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 16:40 ID:PlE7kmbV
>>529

そんなこと言ったら年柄年中「春爛漫」な煽り圧死はどうするんですか!(苦笑)

532名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 17:06 ID:NL5j5qlW
しかしここまでできるなら水平画角90°クラスの超広角も欲しくなるぁ。
これほどのCMOSを標準?望遠限定の繋ぎにするのは惜しいような・・・
どうするキヤノン?
533煽り圧死:03/04/03 17:12 ID:x20oLown
ねえ、アリッサ、メリッサ、僕が1位でないなんておかしいよ

ttp://vote.mallkun.com/cgi-bin/30/vote.cgi?id=kazumare
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 17:15 ID:TW1f/9Ds
>531 禿しく同意致しまする!!! さすがわ 殿!

ローパスならぬ春爛漫(長文/駄文)フィルターをかければ、見る必要は事はありません!
(本音は、ニコンの掲示板までお邪魔してくるしどうにかしてくれ!)

しかも読んだところで、
ご丁寧な長文回答ゆえにどこに回答があるのかGoogleで検索しないと判りません。
敢えて言おう、「答えは、簡潔明解に...」キショイ転ケツ!=糞(クソ)
535534 修正だ! おいらも壊れた?:03/04/03 17:18 ID:TW1f/9Ds
>531 禿しく同意致しまする!!! さすがわ 殿!

ローパスならぬ春爛漫(長文/駄文)フィルターをかければ、見る必要はありません!
(本音は、ニコンの掲示板までお邪魔してくるしどうにかしてくれ!)

しかも読んだところで、
ご丁寧な長文回答ゆえにどこに回答があるのかGoogleで検索しないと判りません。
敢えて言おう、「答えは、簡潔明解に...」キショイ転ケツ!=糞(クソ)
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 17:48 ID:EyxspDPu
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 18:10 ID:+7CIbfr6
だれか>536と同じ本を10Dで撮ってUPしてくれ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 19:55 ID:/nuN9zBl
539no.3:03/04/03 20:04 ID:J7HI3KqG
10D 50mm F1.8 1/750 f8
お花見!ジュニアモード
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030403200156.jpg
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 20:27 ID:FbDlsj1b
10D のってますたぁ

http://www.gadgetnavi.com/
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 20:59 ID:sLovY4tC
あのー。ここでも、あっちでもこっちでも、EOS-10Dがフルサイズまでの
つなぎみたいな書き方している人がいるけど・・・。
フルサイズのセンサーが来年、さ来年くらいで19万円だの、そのあたりの
一眼デジタルに降りてくるわけねーーーーーーーーーーーーーーーーだろ。

今のフルサイズカメラ、いくらすっと思ってんだ。
APS-Cがつなぎだのなんだの、わけのわからん心配してるヒマあったら
1Ds買う努力してろ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 21:01 ID:Fz/GGopL
>>539

539さん、ちゃんとほかのソフトでjpgファイル作ってからアプしてください。
File Viewer Utilityでシリアルナンバー丸見えです。
問題無いでしょうがよいものじゃありません。
ファイルの差し替えお勧めいたします。
おせっかいこいてごめんなさい。
5431n使いwww.hanchan.jp:03/04/03 21:10 ID:na+DxSUj
>>542
ふーん。オレのEOS−10Dのシリアルは、
0210205680ですけど、何か問題ありますか?

何度でも書けます。シリアルは、0210205680です。(笑)

いったい、シリアルがなんだ、っていうのだろう。誰か説明してください。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 21:19 ID:8Z7lvpUz
いったいなんだ、このスレはw
偽札作りに10Dの雑誌編集者wにシリアルがどーたらこーたら。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 21:19 ID:YDT7Kioo
出来れば隠した方が良いと思うよ
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 21:28 ID:TW1f/9Ds
Webでユーザー登録する時、ソフトのバージョンアップの時に聞いて来たりするので好ましくないと言う意味じゃないですか?
盗難届もシリアルわかれば知らせるが、実際にどうなんだろうね?(キヤノンのシステムは知らないけど?)
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 21:28 ID:+7CIbfr6
隠す必要なんか必要ないだろ。

メーカーに知られて、メーカーがクレーマー扱いするっての?。
Cannonって、そんなメーカーなのか。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 21:33 ID:YDT7Kioo
>>547
借金抱えた社員から、個人情報を安く仕入れるのが常套手段なので、
漏れると思った方が良いです(会社的には仕方ないかと)

ばれたからどうなのかと言われると謎ですが。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 21:37 ID:8Z7lvpUz
個人情報流出と、ネット上でわかるシリアル全然関係ないじゃん。

539のような風景は参考になるね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 21:52 ID:TW1f/9Ds
結局、勝手に個人情報の一部を張り付けるキヤノンの問題だとしておこう。
キヤノンが勝手に張り付けるのだから、問題があれば、キヤノンの責任だろう!

昔、PCのCPUにシリアル情報を入れる様な話が出て消え去ったっけ?
551ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/03 22:12 ID:y4FJdBLA
(・3・) エェー 漏れのシリアルは8ケタだYO!
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 22:46 ID:V0bCZ9ax
>>538
えー。おれとしては10Dの前部が写るようにして欲しかったなー。
でも、おかげさまでプロ結びがわかりました。さんきゅー。
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 23:12 ID:hpiMsNzu
>>546
拾ったシリアルでイタズラでユーザー登録されたりしてね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 23:23 ID:vCgesKRl
鳥やさんへ参考画像。再圧縮のみ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030403230913.jpg

D60から買い換えて色々試しているところ。D60ではつるっとなりがちだった
ピンが少し外れたところも毛羽立ちの質感がよく残ってていい感じ。

でもファインダーは目の位置がずれると収差が大きくなってMFしづらい。
メガネかけてるので慣れるのに苦労しそうだ。

EF328IS + EX2XII、ISオン、手持ち、ISO200、MF、絞り解放、TV=250、評価測光、
AWB、シャープネス -1、コントラスト +1
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 23:26 ID:/Qk3PeiT
つるっとしてるね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 23:27 ID:Sg8V6TOA
>>555
ゴー!ゴー!ゴー!
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 23:38 ID:kSaF9uku
>>553
それはイタズラじゃなくて犯罪でつ。

ところで、価格でシリアルが0210ではじまるものは初期不良だという噂が流れてる
ようですな。現在流通してるロットは0310ではじまるそうでつ。
558ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/03 23:40 ID:y4FJdBLA
(・3・) エェー 漏れのD100は、200で始まってるYO!
559557:03/04/03 23:48 ID:kSaF9uku
あぁ、間違えました。
>シリアルが0210ではじまるものは初期不良だという噂
は、はやとちりの嘘でした。ごめんちゃい。詳しくは価格を見てね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 00:10 ID:U3dZwCDf
初期不良問題は正直心配、というか自分のカメラも一部不具合があって
交換となった。たいした事では無い。グリップを付けると接触不良が
あって仕方なく02〜シリアルのもっと後の番号に交換した。
前ピン・後ピン問題は小物の撮影で確認したが最初の機体から無かった。
むしろ調整二次出荷という可能性も無いわけで無いのでこればっかりは
運だよね〜
現状では気付いた範囲で無問題。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 00:37 ID:Xh7lkGZA
10DにNikon-EOSマウントアダプタを付けて
Nikonの古いレンズ(Ai135mm/F2.8)にて。F開放。マニュアルフォーカス。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030404003430.jpg
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 01:06 ID:V03ZtdiZ
みんな、何気なく風景を撮影してるけど、やっぱEOS-10Dっちゅうか
一眼の画質って安定してるね。コンパクトだと、アンダーで撮影しねーと
トンだりツブれたり、階調もガタガタになるから疲れるよ。
まぁ、1/1.8インチ500万画素みたいなふざけたCCDを掴んだ方が悪いが。
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 01:18 ID:5KsWrsCm
>>562
階調に関しては結構いいんだけど、白飛びは結構出るよ。
コンパクトを使ったことないから比較はできないんだけど。
普段は撮る時は1/3ほどアンダーに設定してる。
コントラストを下げる必要はないことが多いけどね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 01:23 ID:QlCkuNYk
>>561
「お母さん、それ僕の…。」
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 01:26 ID:U3dZwCDf
白飛びは確かに出る。DIGICは潰れないだろうからアンダーで対応かな。

5050は(だったら)難しそうなカメラだと思うよ。まあいいカメラらしく
はまった時にはすっきりした解像感の有る絵を出してくれそうだけど・・
G3は比較的粘る。基本的にはマニュアルで撮るカメラだけど液晶プレビュー
でかなりの所まで仕上がりが予想できる(太陽ノイズ・高輝度ブルーミング
とハイエンドコンパクトの明るくシャープなレンズ独特の収差は除く)

俺が10Dを持ってから驚くのは余りに撮影にストレスが無いことかな。
(腕による写真の出来はこの際別だが)
ちょいの間に200カット以上(微妙に露出やフォーカス設定をばらしながら)
撮れてしまう。これからフィルムで一眼やろうとしたら自制が相当必要だな。
というかフィルムで技術を磨いてきた人を尊敬するよ。
5661n使いwww.hanchan.jp:03/04/04 01:49 ID:iQQMBjFb
>>563
>>563
どうでもいいけど、ちょっと気になった。撮影後のデータの「コントラストを下げる」
なんて作業、おれしたことないよ。
いじるべきは、「レベル補正」、それに尽きると思うよ。

ハイライトのつや(飛び具合)、黒の引き締まりと、全体のトーン。

三つの「△矢印」を操作してレベル補正で絵を決める、ってのは、デジタルでは
必須の「仕上げ」または事実上の現像みたいな作業だと思う。

そういう内容が妥当だと思うのだが、、、冒頭の「コントラストを下げる」っていう
のがやはりわからない。そんな手の入れ方をしたら写真にならないような・・・。

よく考えると、EOS−10Dを使うってことは、画像の後処理の技術も込みでない
とダメなんだな。購入後なかなか作例をUPできない人の中には、付属の
アドビフォトショップエレメントの使いこなしがよくわからなくてつまづいている、
なんてこともあるかもしれん、などと思った。

フィルムカメラのときの写真教室って、主に撮り方の講座だったと思うけど、
デジタルカメラの場合の写真教室って、単に撮り方だけでは終わらなくて、
フォトショップの使いこなしまでやらないとだめなんだろうな。

正直、そこがかなり大変そうなヨカンがしてきた。2ちゃんに普通に出入り
している香具師らは余裕かもしれないが。ここでも「デジタルディバイド」
の悪寒。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 01:55 ID:U3dZwCDf
いや。撮影後でなくて事前のカメラ設定でコントラストを下げる。
(結果的に諧調を平たくして撮影し白飛びや黒潰れを押さえる)
というカメラの側の話だと思うよ。
いま10Dで標準的な設定のひとつにシャープネス-1コントラスト+1という
のが有ると思うが、場合によってはコントラストを押さえ気味にして
対応する場合も有るということじゃないかな。
あくまでそういう場合も有りかも知れないという範囲の話だが。
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 01:58 ID:U3dZwCDf
それで事後の処理で「締まり」を出し、飛びや潰れにはレイヤー対応の
レタッチが来ると言うことでは無いの?
5691n使いwww.hanchan.jp:03/04/04 01:58 ID:iQQMBjFb
むむっ!もしやと思って付属のアドビフォトショップエレメントを初めていじってみたが、
「レベル補正」って機能が無いんだな。(!)基本的に自動補正、ってな感じのソフトの
ように思える。(画質調整という意味では。)

カメラが同じ10Dでも、仕上げをエレメントでやってたら、ちょっと仕上がり違うだろうな。
そんなことないかなぁ。
5701n使いwww.hanchan.jp:03/04/04 02:02 ID:iQQMBjFb
レイヤー対応のレタッチって、どんなことするの?CG作成でないいわゆるレタッチで、
レイヤーを使うって、かなりの外科手術じゃない?
(もしかして、どこかではそういうテクニック論が主流なのかな?)
5711n使いwww.hanchan.jp:03/04/04 02:05 ID:iQQMBjFb
>>569
しまった。エレメントでも、調整レイヤーの機能の中に、レベル補正あるね。すまそ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 02:08 ID:U3dZwCDf
色々有るんだけど、半透過状態にして乗算やスクリーン合成他を掛ける。
で補正が不必要な部分は消しゴムで消してしまう。
手順としては部分的シャープネスの加工と一緒だけど、これは印刷業界
では一般的な方法で、ぼかしを使ったマスク作成で部分的に色調補正する
場合も有る。
前提としては「塗り絵」にならないよう細心の注意と、ちょっと言いたく
ないがかなりの絵心と色彩感覚が要るかもしれない。
おおむね紙媒体もTVもそうだけど宣伝関連のブツは殆ど修正されて居る
と思って頂いていいです。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 02:11 ID:OoMyZGJ7
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
アドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメントアドビフォトショップエレメント
5741n使いwww.hanchan.jp:03/04/04 02:18 ID:iQQMBjFb
>>572
>補正が不必要な部分は消しゴムで消してしまう。

エレメントで調整レイヤーを消しゴムで消してみた。面白いね。
撮影ミスを補う、というよりも、写真調の絵画を描いているような気分になってくるね。
知識としてそのような機能の存在は知っているつもりだったが、実際にやってみた
のは今が初めて。自分のようなヘタレにはエレメントがピッタリだ。 。・゜・(ノД`)・゜・。
575563:03/04/04 08:27 ID:Dj7o4Aq9
>>566
そう、>>567さんの言うとおり、撮る時のパラメータとしてコントラストを
下げる。なんとしてでもトビをふせぐ時の方法だね。で、おっしゃる通り、そのままだと
しまりが悪いから、撮った後に様子を見ながらコントラストをあげる。

10Dでそれやったことはまだないんだけどね。

>>567
>いま10Dで標準的な設定のひとつにシャープネス-1コントラスト+1
JPEGで撮る時はその設定が多いんですけど、撮りっきり用に(つまり後処理は絶対しない!という時ね。)

  シャープネス+1:コントラスト+1:色の漉さ:+1

というのをあらかじめセットしておいて、それをチューボー仕様パラメータ
と呼んでまつ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 09:02 ID:n2NPJhAz
>>573
「エレメンツ」では?
577名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/04 09:13 ID:r4ZK1Di7
フォトショップ5.5 とフォトショップエレメンツでは
どちらの方がいいのですか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 09:14 ID:TDqOPFuZ

K板で脳無が嫌われてるようなんで、ちょっとしたエサを放って来ました。
脳無が釣れるか、煽り圧死が釣れるか…、それとも管理人?

(こういうのでカモキチはまず釣れないのである意味賢い、でも写真は日の丸)
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 09:15 ID:5JCQwgiY
>>577
5.5
もっと言えば
通常>LE>エレメンツ
580bloom:03/04/04 09:16 ID:5I//aIG/
5811n使いwww.hanchan.jp:03/04/04 09:37 ID:iQQMBjFb
え、エレガントじゃなくて、エレメンツだっけ。どうでもいいけどすまそ。

フォトショップ5.5との比較って微妙じゃない?エレガンツには5.5
には盛り込まれてない最新の機能も入っているような気もする。。。

ぱっと見機能が少なそう(見落としてた)エレファンツだけど、
良く見れば階層の深いとこにいろんな機能があって、

(1)ペンでパスを切って緻密に切り抜く
(2)トーンカーブで緻密に色をいじる

以外の写真修正はフォトショップ6と同等のことがだいたいできる
ような気がしてきた。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 09:45 ID:5JCQwgiY
写真加工の9割は16Bitモードでのトーンカーブ加工とマスク抜きとアルファチャンネル技だから
あとの「機能」なんてのはカメラのオマケの8MBメディアぐらいどーでもイイ…
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 09:55 ID:5JCQwgiY
PSで画像を開いたら
Alt+I→M→N で16Bit化して
Alt+I→M→L でL*a*bモードにして
Ctrl+M やってトーンカーブ見て
Ctrl+L でヒストグラム見て…

とか、こればっか。
エレメンツだといきなり引っかかるしねぇ…。
つーか、PSは早く16Bitモードの制限を無くしてホスィ…
フィルタとかどうせ使わないんだし。
8bitモードにて調整レイヤーでじっくりトーンカーブ見て、カーブを保存して復帰で戻って
16Bitで一からやり直しとか、疲れる…
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 12:27 ID:Dkt+/vFG
SIGMA28-70 2.8の開放の甘さに嫌気がさし、
中古のEF28-70 2.8Lを下取り差額6万円で入手。
やっぱ良いなあ。
3本ブツがあったんだけど、前玉のコーティング色が
2種類あって、古い奴は、反射がパープル系、新しいのは、
アンバー系だった。
結局シリアルが後の方を買ったけど、ロットによる色味の違いとかありそう。
24-70 2.8Lは、ヤパリタカスギルヨ。
585_:03/04/04 12:44 ID:1KhmYANa
フォトショ込みで考えなければいけないってのはあるかもね。
でも、これって昔モノクロ現像やレタッチをやってた年寄りからみると
昔に戻っただけなんだよね(しかもすごく簡単だ)。
銀塩モノクロでゾーンシステムに挑戦したことのある銀爺は大喜び。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 13:04 ID:T+Frgkqh
>>585
おっとー。通ですな。撮る時に印画紙をどうしようとか、いろいろ考えたよね。
今のは撮ってからの楽しみって感じだから、ちょっと違うんだけど、それでもやはり楽し。
587煽り圧死:03/04/04 13:06 ID:xS5ovUQa
俺の名前は煽り圧死、別の名を変態ジェニーさ!

脳無と微妙にキャラが被るがあんな基地外と一緒にしないでくれヨ!
すぐ釣られるというところは被ってるけどな!

俺は高貴な基地外で、奴はただの低能さ!ブヒ
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 13:15 ID:5B4Ya/ZK
やはり思ったとおり・・・。
10Dの登場はデジ1眼の裾野を広げましたね。
それはつまり、ユーザーのレベルが下がった事を意味します。
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 13:21 ID:UigXSBl4
別にいいじゃん。それって悪いことなのか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 13:23 ID:IjDUBPVq
>>589
おれもそう思って今書きこもうとした。
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 13:30 ID:xS5ovUQa
今日は調整でお休みニダ!ブヒヒヒ
(デジ板って人工少ないのかダレモイナーイ?)

ブヒブヒ
>>578
どれニダ!ひょっとしてもう消されたニダ?まぁ脳無の醜態を晒しただけでも効果大ナリ。

>>583
フォトショでマスク作ってまで色補正する人は稀ニダ!大抵は全体を大まかにいじって終わりニダ!
7.0を買ったが6より使いにくくてムカツクニダ!

>>584
新EF24-70と旧EF28-70の比較でもやっぱり新型の方が開放でフレアとか出にくいニダ!
(旧型は最短撮影距離近くで出やすい、かも)

>>589
ダメ


ウッヒョーーーーー!!
592かまって君:03/04/04 13:36 ID:xS5ovUQa
ダレモイナーイ
593名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/04 13:44 ID:r4ZK1Di7
>>588
短期的に見ればレベルは下がるかもしれないが、
長期的に見れば上がると思う。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 13:53 ID:Dkt+/vFG
>>591
漏れは、これを見て28-70 2.8Lキメタデス。
ttp://www.fredmiranda.com/24-70/
値段の差に意味をミイダセナカタ。
来年あたり、24-70Lが中古で10万位になれば
考えようかなもし??

595名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 13:59 ID:zliBl2Rq
>>588
レベルが低いユーザーってどんなユーザー?
596かまって君:03/04/04 14:19 ID:+8xfNSlF
>>594
価格の差を見出せなかっただと?オイコラ?
俺は28-70買って、24-70も買ったんだぞ?オイ?文句あるのくぁー!ウワーン

両方比べてみた感想。
使い勝手では24-70はよれるので28-70と全然違う印象受ける。
描写は円形絞りのせいか24-70の方がボケが柔らかい…、ような気がする。
ワイド側はそんなに解像感変わらんけど、テレ側は新型の方が「キリっ」っとしてる…、ような気がする。

これだけさ!フン!


V.S 50mm1.4の開放の絵はどうよ?(見たこと無い)

>>595
俺の事をレベル低いと言いたそうだな!ムキー!
今に見てろよ、お前の家を燃ヤシテヤルからな
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 14:20 ID:kCtPuwbb
俺も初めてのデジカメとして買いました。撮ってフォトショップで加工して、
CD-Rに焼いてカメラ買った近所のキタム○に持って行ったら、「ウィンドウズ
のみ対応だからデータが読めない」と返品されました。
うーん、マックに対応している所を探さないと・・・。
田舎はつらいな。まあ、素でも充分きれいなのだが。
598名無CMOSさん@画素いっぱい:03/04/04 14:23 ID:LfJR+wpo
>597
ISO形式で焼けないのですか?
599かまって君:03/04/04 14:24 ID:+8xfNSlF
>>597
マックならトーストとかで『ジュリエット』ってフォーマットで
焼けば相手がWINでも見れるはず。
600かまって君:03/04/04 14:31 ID:+8xfNSlF
あ、ゴメン。
簡単にISO9660形式って書いた方がわかりやすかった鴨。
(JolietはISO9660形式を更に細かく分類したものです、あんまし気にしないで)

マック標準の『デスクバーナー』って焼きソフトだとあまり凝ったこと出来ない鴨。

腹減ってきますた…
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 14:34 ID:QOLnJsUj
>>585
>>586 おしえろ
漏れの近くにも銀爺がいてフィルムスキャンして
フォトショで毎日気分が悪くなるまで楽しんでいる。
>585と同じような事を言っていた。

デジ一眼も安くなったので、買って触らせてみようと
思って話をしたらAPSサイズではまだ買いでは無いらしい。
が、デジカメには興味深々のようだ。

G3でも楽しめまつか?
602かまって君:03/04/04 14:38 ID:+8xfNSlF
パ、パワーマックG3?

(・∀・)青色ポリタンクー
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 14:59 ID:UigXSBl4
>>595
日の丸写真しか撮れない奴とか・・・
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 15:04 ID:Y2YlDesc
>>603
日の丸写真って?(・∀・)?
605_:03/04/04 15:05 ID:1KhmYANa
G3でも十分楽しめると思うよ。事実俺はKD-500Zで楽しめてまつ。
トーンコントロールやレタッチは銀塩だとかなり難しいし、カラーだと絶望的
だけど、デジなら簡単。暗室も要らないしね。

世の銀爺は
1.長年かかって集めた35mmのレンズ資産(とくに広角)がそのまま使えて
2.35mm機のサイズ・重量で中判なみの解像力を持つ
35mmフル・オーバー10Mピクセル級のデジ一眼が本命と思って待ちに入っ
てる人が多いと思う。実際、老人は風景写真が多いので解像度は魅力だし、
中判を持ち歩くのは体力的につらい。数年後にEOS-1Dsや14nが30万切る
くらいになったら銀爺に人気爆発と思われ。

606名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 15:09 ID:kmkVW5PJ
銀爺って呼ばれるくらいの人なら、経済状態がどうなるか不透明な数年後
なんてノンキに待ってないで、今1Ds買って欲しいね。

中判の解像度で、そこらの公園やら花マクロ撮影して欲しいね。
607ニコ爺:03/04/04 15:09 ID:VqgLhOW8
↑ それじゃ、おいらの方が先に逝くじゃないか?
608かまって君:03/04/04 15:16 ID:+8xfNSlF
>>604
日の丸写真とは?(マヂレス)

●被写体をど真ん中に置いてしまい周りに余計な空間がたくさんある写真のこと
●撮る時に構図に何の工夫も無く撮られた平凡な写真のこと

などなどです。


世の中は広くて、EOS-1Dsと24-70F2.8というウルトラ高額セットでも「日の丸写真」しか撮れない人もいます。
(機材が立派でもヘタクソはヘタクソっつーことで)
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 15:25 ID:Y2YlDesc
>>608
(・∀・)イイ!!事聞いた

ぬりがとう!
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 15:54 ID:pLtbq5Sp
シリアルナンバー
021010000*

の私は神の資格ありまつか?
611まるっきし初心者:03/04/04 15:59 ID:bvJ1eqdw
本日、急激な10D欲しい病がたたって淀橋で買っちゃいました。
只今充電待ち♪

これで当分新しいPC購入はお預けです。
612かまって君:03/04/04 16:06 ID:+8xfNSlF
>>610
フン、俺なんかEOS-1Dの初期ロット0***番もってるぜ?
何の自慢にもならんがなぁぁぁぁぁぁぁぁ


>>611
もう桜散りそうニダァァァァァァァァァァァァ
で、レンヅは無いのけ?
613まるっきし初心者:03/04/04 16:10 ID:bvJ1eqdw
>>612
ありますよ。
同時に買ったEF50f1.4とEF24-85f3.5-4.5の2本。
これで初心者レベルでは当面間に合いますよね?
614かまって君:03/04/04 16:26 ID:+8xfNSlF
>>613
ムゥゥ、「初心者」なんて言うわりに標準域ではスタンダードなのをもっとるやん。
頑張れよ!と思ったがやっぱり頑張るな、むしろ自滅しろ、家庭崩壊しろ、何故かムカツク。(* ゚Д゚)ケッ

俺としては

勢いで10D購入

レンヅ欲しいけど金が余り無い

なんとかツグマのレンヅを購入

描写があゃしぃ-と疑いつつも初心者なんでそのまま使用

1年後に機会があってEF24-85を使ってみて描写の差に愕然

とこういう転落ぎみな人生を歩んで欲しかったな


…多分、慣れてくると望遠レンヅかワイドズームが欲しくなるかも
(初心者は何故か知らんがマクロを欲しがらない)
615かまって君:03/04/04 17:25 ID:+8xfNSlF
ダ、ダレモイナーイ…?、(´・ω・`)ショボ━━━━━ン
616前スレの493:03/04/04 17:28 ID:sAg4DeD+
ザ・OLDタムロンショッキング再び……。

今日、行き付けの中古屋で
SP 70-210/3.5なるものを、4000円で買ってきた(藁)

やっぱりよく写るぞ〜(驚)
MFと絞り込みだけガマンすれば、昨今のレンズより面白いかもしれんぞ。
作例は近日中…(今日は試運転のみ)

この他にも
M42アダプターを手配ちう……(w
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 17:29 ID:aEq7aaPr
EOS10(Dじゃない銀塩の)の資産があったので10D買ったけど、
持ってるレンズが35-105と100-300と50mmだったので、広角の16-35を買い、
50mmも新設計になってるっていうので50mmF1.4を買い、
ストロボもEZだったのでEXに買い換え、
勢いで70-200も買って...
結局一式そろえてるじゃん。EOSじゃなくてもよかったのかも...
(ちなみに資金はパチスロくんが運んできてくれますた)
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 17:31 ID:Dkt+/vFG
寂しいね...でうp
中古 28-70 2.8L
28mm f2.8 1/1000 EV-0.5
リサイズ50%のみでつ
チョト甘いな、やぱり。
まあ、ガマンガマン。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030404172747.jpg
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 17:34 ID:tKjBejtr
>>593
> 短期的に見ればレベルは下がるかもしれないが、
> 長期的に見れば上がると思う。

いや、埃を被ることになるユーザが、一番多いだろうな。
現在のデジタル一眼レフは、まだまだ、普通の写真好きが活用するには
沢山の予備知識が必要だし、修得しなければいけないことが多すぎる。

今は買いたい人が買えばいいのであって、まだこんな段階なのに煽る雑誌は
正気と思えないよ。良心ゼロ、悪魔の手先だな。
620610:03/04/04 17:35 ID:pLtbq5Sp
>>612
初期ロットのなかの一桁番号なんだけど、凄くない?
ある意味冒険だが。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 17:45 ID:QOLnJsUj
>>605
サンクス
そういえば最近は風景写真が多いようです。

>>606
買うのは漏れなので1Dsはムリ
G3買って銀爺に見せびらかしてみまつ。
622まるっきし初心者:03/04/04 17:47 ID:bvJ1eqdw
>>614
>ムゥゥ、「初心者」なんて言うわりに標準域ではスタンダードなのをもっとるやん。

それ聞いてちょっと安心しました。
ぶっちゃけレンズ知識はこことcanonのHPのみだったものですから。
ではでは。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 18:17 ID:h628uAZj
>>618
胡散臭く見えるほど、きれいですね。
↑もちろん褒め言葉です。

624名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 18:54 ID:rRAFPr4w
625ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/04 20:01 ID:1oDan5Gc
>>616
(・3・) エェー SP70-210/3.5は、漏れが買った初めての望遠レンズだYO!
     f8まで絞ると、単焦点レンズに負けないシャープネスがあるYO!
     でも、同心円状にクセのある後ボケと、口径食が気になるんだYO!
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 20:13 ID:0iNBhNXj
ヨドバシの在庫を見ているけど
毎週金曜入荷しているみたい。
昨日(木曜)は在庫がほとんどなかったのに
今日は各店とも在庫豊富

627名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 20:35 ID:5llEtOVv
素直にElementsなんて邪道なのものを使わずにPhotoshop 7.01を使え。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 20:50 ID:OoMyZGJ7
よし!明日買いにいくZO!!!!
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 21:01 ID:GzI/CGmC
>>628
間違って10D買うなよ。買うのはD100。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 21:03 ID:Hm4q1P0z
ちなみに、エレメンツの方がJPGをていねいに展開するのでJPG野郎は
LEよりエレメンツが吉。
ま、PS7買えるんならそれがベスト。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 21:28 ID:PUovtM51
>>619
でも、今はインターネットでも良い写真教室があるし、失敗しても
その場で確認できるし、また撮り直せる。
ほとんど全自動モードでしか撮らない、って人も結構出てくると
思うし、それで本人が納得できるきれいな写真が撮れれば御の字だと
思うよ。

ただ、他のカメラ好きのヤシの中で揉まれたり、写真欲が出てきたり、
コンテストなんかを狙いたいと思い出すとかなり勉強しないといけなく
なるだろうけど。
632まるっきし初心者:03/04/04 21:28 ID:bvJ1eqdw
あー、部屋の壁とか本棚とかより外で撮りたい!
でも明日は雨かぁ。せっかく今日昼抜けて淀橋駆け込んだのになぁ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 21:54 ID:CmW7dGoK
>>624
とっても綺麗でつね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 22:24 ID:gUpREOR6
>>618, >>624
きれい!いいなぁ。おれの10Dでも撮れるのかなぁ。

>>632
気持ちは良くわかりまつ。雨の日の撮影も結構楽しいよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 22:42 ID:U3dZwCDf
変な写真で恐縮です。今夜のお晩菜です。うどん。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030404223933.jpg
-(192 KB) EF24-85mmF3.5-4.5USM
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:06 ID:GzI/CGmC
>>635
この食品サンプルはよく出来てる。もう少し本物らしく撮れれば最高。
637ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/04 23:30 ID:1oDan5Gc
(・3・) アルェー ホントに変な写真でビクーリしたYO! 
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:33 ID:QY+FsZhQ
        .ノノノノ
       ( ゚ ∋ そう? シャープネスを控えめにしてみるとか?
     <巛_ ノ
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:57 ID:Q+7rta7x
>>635
凄いね。おれも10D欲しくなってきたな・・・。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:59 ID:tKjBejtr
>>638
そんなに変な写真じゃないよ。10Dを素のままで使えば、こんなものだから。

>シャープネスを控えめにしてみるとか?
まず、それが一番手っ取り早い。
人工物と自然物が混在している写真が10Dの鬼門。けっこう難しい。
というか、滑らかなクッキリの輪郭とそうじゃない輪郭が混在してる状況ね。
撮影時には、弱めの輪郭協調にしておくのが重要。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 00:20 ID:sl11FJVM
うどん元画像。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030405001204.jpg
縮小のみ-(579 KB)
撮影モード マニュアル
Tv(シャッター速度) 0.5
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 中央重点平均測光
ISO感度 100
レンズ 24.0 - 85.0mm
焦点距離 35.0mm
現像パラメータ
コントラスト +1
シャープネス -1
色の濃さ +1
色あい 標準
色空間
sRGB
加工した背景にはweb用にメリハリを意図的につけること、暗部の引き上げ
などです。圧縮率が高いweb用素材では写実より印象が優先されること、
背景の地の色から遊離した高いコントラストが一般的には求められるそうな。
写真としては少々下品な表現ですな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 00:33 ID:YFrP2YRk
>>641
元画像そのままで十分だと思うけど、>>635は明るくしすぎだよ。
10Dの暗部のノイズは凄いことはわかったが…。
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 00:42 ID:6qRPPnBC
>642
 ノイズ? 元画像を明るくしたときに、そちらでは明確なノイズが
 見えますか? 
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 00:44 ID:sl11FJVM
>>642
これは暗部ノイズというより、皿やどんぶりの下部の暗部をスクリーン合成で
明るく引き上げた際に生じる偽色だと思います。
スクリーン合成では通常状態ではさほど気にならない偽色(若しくはこの
写真ではお盆(トレイ)や混合照明からの反映で混入した微妙な色彩が
明るくする際に強調される傾向があります。
もっと凝った処理をする場合、当該部分の描画レイヤーをコピーして
(スクリーン合成後)ガウスで偽色をぼかして誤魔化す方法もあります。
(あるいは特定色域の彩度を下げる等)
10Dは暗部ノイズは極少ないほうだと思います。
むしろ、他の被写体の色彩の反映を忠実に拾ってしまうため、地の色が
明るい陶器や車両・オートバイのタンクなどの暗部で加工地に注意が必要
です。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 00:47 ID:6qRPPnBC
>644
 どうも腑に落ちないので、手元のディスプレーでちょうど良さそうに
 見える具合を、一部分、アップしてよろしいですか? OK回答がな
 いなら、当然ながらアップしません。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 00:49 ID:sl11FJVM
>>642
どうぞ
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 00:50 ID:tfbRfIJG
暗いのを無理やり引き上げればノイズも出るだろう。
撮影の時に工夫すべきだったな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 00:50 ID:sl11FJVM
失礼
>>646
どうぞ
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 00:57 ID:tfbRfIJG
あんまりノイズ云々には興味ないけど、アップするなら
リサイズ前、シャープ処理前のオリジナルの一部をカットしてBMP等で
見たほうがいいだろうな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 01:00 ID:6qRPPnBC
>646
 さっそくですが、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030405005430.jpg
 PSPで、明るさとコントラストをプラス10、アンシャープマスクを半径1/強さ75%/しきい3
 (あくまでPSPの数値です)。
 手元ではこのくらいのほうが良さそうに見えますが、他のディスプレーではいかがでしょうか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 01:02 ID:sl11FJVM
どんぶりの下部のノイズ(最初にあげた加工後)のノイズ消去は
こんな感じで別レイヤーに画像をコピーして加工、一応消すことは出来ます。
本当は>>647が仰った様に下方向からのレフ(ソフトな反射のもの)
でも当てて撮影するのが一番でしょう。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030405005853.jpg
-(51 KB)
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 01:08 ID:sl11FJVM
>>650
そうですね。その場の雰囲気に忠実でかつ写真らしい仕上がりだと思います。
この当たりが案分として難しいところで、「写真」を観賞するのか
他に訴求効果の有るweb素材的な表現をするかで随分方向性は違って来ます。
10Dはweb用としてはもったいないですが・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 01:14 ID:6qRPPnBC
>652
 あ どうも。
 確かに、Webだと、色々なディスプレーが混在しているので、
 判断が難しいですね。手元のはミレニアム&ナナオCRTな
 ので、かなりシャープなほうのはずですが、メーカー添付の
 CRTで、特に、古いものだと、何か「もの凄い」のがあって、
 たまに出先とかで見て、びっくりすることがあります。

 それはさておいて、これ、相当なものですね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 01:37 ID:YFrP2YRk
>>643
最初、D100画像見てるようだったよ。それもISO400くらいの。
色合いは10Dのようだし、面白くなるようにレタッチしたんだ
ろうなあ、と思った。

俺のモニターは液晶なの。最近の液晶はよく出来てるから荒いのは
直ぐにわかる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 01:59 ID:Shn6ccK1
なぜウドンでこんだけ盛り上がれるのだ?
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 02:03 ID:SXNRH4IA
>>654
煽りじゃないけど、液晶で写真やるのはまだまだ無理だよ。精密にレタッチとかをするんならCRTの独壇場。
液晶の見た目は綺麗なんだけれども、見る角度でガンマカーブが変動したり、階調表示能力とか、まだまだだと思う。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 02:11 ID:FSjVJsjZ
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 02:30 ID:OwnlhL15
>>656
そうですね。以前ワタシの液晶(ナナオ)で調整うpしたHPを友達の液晶(ろじてっく)で見て愕然としました。
液晶の色合いのばらつきは凄まじいです。
そもそもモニタ目視でいいカンジとゆうのは一時的な状態に過ぎません。
プリント出力とモニタとを付き合わせてキャリブレーションとって初めてデフォルトでしょう。
データをフロンティアで出力して合わせるか、ピクトロで出すか・・・
インクジェットは今ひとつ信用出来ないですしね〜・・・・
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 03:32 ID:NmvoS0Na
10Dはまだ持ってません。ホスィンダケド...

で、dpreviewのレポートを読んでたんですけど、
ファインダー内に円なんて見えましたっけ?
(レポートのpage5で"Partial metering circle"って書かれているやつ)
店頭でちょっとのぞいただけなんですけど、
AFのフレームしかなかったと思ったんですが。

何か設定すると出てくるとか、特定のレンズ(??)でしか出ないとか、
そういうものなんでしょうか?
660まるっきし初心者:03/04/05 03:40 ID:LFU2vLJ5
>>659
ありました。中心のフレームを囲うように。
これなんか意味あるのかな?
661前スレの493:03/04/05 03:45 ID:YhfRA/3c
>>660
恐らくアレです、中央部部分測光のエリア表示かと。
測光モードは『分割評価自動』『中央部重点平均』『中央部部分』の3モードだったと思います。
662まるっきし初心者:03/04/05 03:56 ID:LFU2vLJ5
あのー、それ取説のp71にも書いてあったのですが意味がいまいちわかりません。
この円が部分測光(=あなたの言う中央測光)の測光範囲らしいのですが
測光って一体何なのでしょうか?
シャッタースピードを調整するもの?
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 04:17 ID:OwnlhL15
>>662
ファインダ内の、大まかに円内の部分だけを測光(明るさの測定)しています>> 部分測光
輝度差の大きい被写体を撮影する時などに使います。例えば黒服の白人とか、白服の黒人とか・・・
664脳内所有の659:03/04/05 04:25 ID:NmvoS0Na
なるほど、測光部分のガイドの円でしたか。
レスどうもです。
665まるっきし初心者:03/04/05 04:37 ID:LFU2vLJ5
訂正>>662
誤り「あなたの言う中央測光」
正しい「あなたの言う中央部分測光」

>>663
なるほど。。どうもありがとう。
くどいようですがそうした測光で何が決まるのでしょう?露出とかが決まるってこと?

666名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 04:44 ID:6K5C2L1q
なんか車買って、アクセルってなんですか?
何に使うんですか?
と聴いてるみたいな質問だな。
測光の意味も知らないで一眼買ってどうするのだと小一時間・・・以下rya。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 05:23 ID:OwnlhL15
その部分がドレくらい明るいか・・・を測定するわけです。
測光するとソコの明るさに対するカメラのシャッター速度及び絞り値が決まります。
例えば夏の太陽の下、日傘を差した女性が鎌倉大仏の前に立つとしよう。
大仏に当たっている光より、女性に当たっている光は日傘を通した分だけ暗いわけです。
この時、部分測光で女性の顔だけを測光してやれば女性の顔は綺麗に露出が合うわけです。
ただしそのかわりに、それ以外の部分は明るくなりすぎるでしょう。
あとは写真に対する面積なり主観にて明るさを加減してやります。
てゆうか、SLR初心者向け入門書を読みませう・・・・って、ネタだったりして・・・(疲
668まるっきし初心者:03/04/05 05:26 ID:LFU2vLJ5
>>666
そのとおりかも。
レンズ買うとき店員に「まず何を買えばいいのですか?」って聞いてしまったくらいですから。

それで、測光というのは“適正な露出値で撮影するためのもの”でいいのよね?
669まるっきし初心者:03/04/05 05:31 ID:LFU2vLJ5
>>667
すごい納得。イメージつかめました。日傘の女性用って理解しましょ。さんくす。
まだまだわからないことが多くて、眠れません。。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 05:38 ID:r8pE8iNR
>>668
分からない事を人に聞くのも勉強だけど、自分で本とか専門書を読み漁って自分で研究するのも勉強ですよ。
えてして後者の方が自発的な分だけ身に付きます。
初心者である事を免罪符にする前に、その辺りも考えましょう。
それが、初心者を脱却出来るかどうかの分かれ道。
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 05:49 ID:OwnlhL15
まー、初心者の質問に答えて自分の理解を整理する・・・ちゅー利点もありますよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 05:51 ID:3tDMqm4E
すみません、昨日10Dを買ったんですが、レンズがついていないんです。
ただぽっかり丸い穴が開いているだけです。
試しに撮ってみたんですが、真っ白い写真が撮れるだけでした。
欠陥ですか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 05:53 ID:OwnlhL15
おもろないぞ〜・・・
674まるっきし初心者:03/04/05 05:54 ID:LFU2vLJ5
>>670
どうもすみません。専門用語がわからないのでつい聞き倒してしまいました。反省。

話は変りますけがこの10Dちょっと暗い被写体にぴったりピント合わせてくれます?
フラッシュ付き撮影と無し撮影でピントが違うような。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 06:02 ID:DI9UytnZ
10D いいねー
今まで、C5050Zを使っていたけど、ノイズとブレ、ピンぼけに非常に悩まされた
(ノイズを防ぐため、ISO64にする→ぶれる)

10Dは、ISO400でも5050のISO64よりノイズ少ない

5050だと、1/3も無かったブレなし、ピントはまり写真が
10Dだとほぼ確実に撮れる
AFの動体追従能力もすごい

ちなみに、鉄道を撮影した場合の話
やはり、動きものの撮影は、コンパクトデジカメでは非常に難しいのね
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 06:19 ID:3P52QW0r
高校時代EOS1000sを親父から受け継いで以来、10年間主にポートレートを撮り続けました。
簡単撮影ゾーンは使わなかったので、いちおう一眼のイロハはわかってるつもりですが、
いかんせん、機種が機種だけにほかの10Dユーザーからみると
「ハイエンド一眼初心者」になるのかな?

趣味で知り合いのクラブイベント用のフライヤーとか作る関係上、写真を扱うPC周辺機器もずっと欲しかったのですが
コンパクトカメラからはじめて一眼の表現力を知った工房のあの感動が今でも忘れられなくて、今までずっと
コンパクトデジは買い控えて7年。終に自分が欲しいと思える機種が登場したので買ってしまいました。10D。

俺にとっては最小にて最大。陳腐化のすすむなか、俺にとっては長く使えそうな愛機です。
正直枕元に抱いて寝てます。この感動は1000sはじめて触ったとき以来だ。

喪マエラからすると糞カメラ無駄に長く使ってた糞ユーザーかもしれませんが、ハイエンド使いこなしてきた
皆さんに少しでも近づけるよう、練習の日々です。いつかは漏れの写真もみんなに晒せるようにがんがるのでよろしくおねがいしまつ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 06:22 ID:OwnlhL15
>>674
想像です。おそらくストロボONと自然光のみだと絞りの値(F4.5だの5.6の数値)が変わってるはずです。
見た目にはピントの深度(ピントの合っている範囲)が変わってるはずです。
また、ストロボの有無で写真の印象も変わりますから、正確なことは分かりませんが・・・
つーか、アナログカラープリントしながらレスしてるワタシは、10D入荷待ちの脳内でし。
S2はよく使うのですが、店頭で触った限りではファインダはS2よりマシですた。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 08:45 ID:gix+llMl
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?no=19795&reno=19793&oya=19676&mode=msgview&page=0

ねぇ、何この人って?
現実世界でリストラでもされたの?コワイっす
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 08:49 ID:gix+llMl
多分、>>578にモロ釣られてるんだろうけど。(元レスは既に消えてる模様)
カズ板であんなこと書いても周りの人は理解できず怖がるだけのような…


名古屋で通り魔やってんのNOAMカモナー
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:13 ID:YFrP2YRk
>>656
俺レベルではプリンターの印刷結果に一番合ってる→RDT176S
見る角度で変わるガンマは確かにまだ少し在るけど、頭を首を中心に動かす限り変わりません。
輝度は0〜100まできっちり出てるように見えるのは液晶。

>>656
ナナオが最高と思ってるのかな?。俺の経験上、ナナオの設計は駄目駄目だな。
ソニータイマーのように耐用年数短い。ブラウン管時代から三菱系が良い設計してる。ナナオも三菱ブラウン管出してたが、ナナオの設計は信用してない。ナナオの色合いは好きだけど、ソニータイマーでは好きになれない。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:21 ID:zs3Y6lOc
>>680
>見る角度で変わるガンマは確かにまだ少し在るけど、
その「少し」が写真に与える影響がどれほどのものかは分かるよね?
「頭を首を中心に動かす限り変わりません。」と豪語してるけど、それは多分君が変化を認識出来てないだけ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:22 ID:YFrP2YRk
>>680のビデオカードはRADEON9500だよ。DVI接続ね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:28 ID:YFrP2YRk
>>681
使用してるのは俺で、君はこの機種持ってない偽り野郎と同じ(言葉悪いけど失礼)。

オレ的に満足できているものを「「頭を首を中心に動かす限り変わりません。」と豪語してるけど」と言われても、十分補正できるレベル。と、言うより、ガンマ変化してないよ。RDT176S買って一月ほど使ってみてくれ。
684656:03/04/05 09:33 ID:OwnlhL15
>>680
いんや、ワタシのナナオも上のあたりと下のあたりで色が違って見える。これは見る角度の問題なので仕方ないかなぁ・・・
基本的にはCRTがベストでしょう。
液晶に換えた時にクロの閉まりぐわいになれるのに結構苦労しマスタ。
ただ、友人のロジテックは彩度が強すぎて柔らかさが無くてスキになれなかったのです。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:39 ID:mpm1HJZ5
ここの住人は写真をウプしても全く無反応。
もう7、8枚ウプしてるけど興味があるレンズで撮ったとかそういうことでない限りシカトらしい。
嫌なやつらだ。そのくせウプしろとかいいやがる
キヤノンユーザーの中でも屑だけが集まってるんだな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:44 ID:zs3Y6lOc
>>678
見れば見るほどイヤな掲示板だよな……(ゲラ
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:46 ID:oqZfDUB2
>>685
おまえ誰だよ?宇瀬名
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:48 ID:ZttuuZ2l
ごめん。
年度初めで忙しかったんだよ。
ほんとすまんな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:49 ID:zs3Y6lOc
>>683
>ガンマ変化してないよ。
へー。すごい液晶だね(ゲラ

>>685
じゃあ見るひとが反応したくなるような写真を撮ってみたら?
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:50 ID:YFrP2YRk
>>635>>641>>650をブラウン管で見てさ、明るさ的に一番は>>650に見えるのだから十分。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:51 ID:yNv20T55
社会的に信用ある人間はニコンを選ぶ。
6921n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 09:54 ID:deQDXwGy
>>685
反応がない画像って、、、、

(1)インパクトがないだめ写真(ツッコミようがない)
(2)息をのむ写真(ツッコミどころがない素晴らしさ)

あんたの写真は(1)なんだよ。きっと。
おれ感動した写真にはツッコミを入れることがあるけど、
このすれにはたいしたものがまだ載ってないと思うよ。
6931n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 10:10 ID:deQDXwGy
オレが個人的に興味あまりないこと

(1)デジタルでコントラストも解像感も自在なのに、
いまさらマウントアダプターで古いレンズとか試している画像。
(否定はしないが、個人的には興味があまりない。)

(2)たいした写真じゃないのに、ピクセル等倍の重い画像
(その5秒の待ち時間を返してくれ!と言いたくなる。笑)
(なんでもかんでもピクセル等倍ってあほかばかかと。)
(ピクセル等倍にこだわるのはスペオタ全開の悪寒。)

(3)性欲をそそらない異性のような、食欲をそそらない料理画像。
(見た人の本能・感性を揺さぶることが重要ではなかろうか。)
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:20 ID:HoyiuDfl
689.692
じゃあ俺もうどんでも撮るかな(笑
人が趣味で撮った写真に「たいしたことない」と吐くことに疑問を感じない
人づきあいの乏しい引きこもりの子供に言っても分からないかもしれないけど
1n使ってるからそれが何なのか知らないけど君にだけは云々言われたくなくなった。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:25 ID:Nr5kiPkN
1nツカイキモイ。イタヲタ
6961n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 10:25 ID:deQDXwGy
たいしたことないかどうかを決めるのは、見る人の主観だ。
世にするときに、反応を気にするのは、マーケティングの基本だ。

たいしたことない、と反応されるのも、
すごい、と反応されるのも、

どっちも常にありうる。そこを無意識に自己中でやってたら限界ありすぎ。
ちなみに、うどん写真は撮影が雑だけど、すこしよかった。なぜだろう。
このあたりは「デジカメのライティングのすれ」でまじめにやっているよ。

料理は難しい。キミのうどん写真大いに結構みせてくれ。
(しかし、できれば次回はうどんじゃないやつを希望したい。笑)
6971n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 10:29 ID:deQDXwGy
写真に「たいしたことない」と吐かれる可能性を否定することに疑問を感じない
マーケティング感覚欠如の子供に言っても分からないかもしれないけどね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:31 ID:H3mKabQ9
>>696
693でチミの往ってる事と、微妙に矛盾してるよ。
6991n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 10:34 ID:deQDXwGy
>>698
すまそ。よくわからんけど、甘いものに塩をひとつまみ入れると
なお甘く感じる、というような論調のゆらぎ?のようなテクニック
を好んで使っているよ。(<もはや意味不明。)


やはり、自己中には限界がある、って下りがおかしいね。
そもそも自己中だよね。写真なんてさ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:35 ID:QZrVVZyg
オレが個人的に興味あまりないこと

1n使いの個人的興味
7011n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 10:36 ID:deQDXwGy
>>700
ワロタ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:46 ID:0FZYAVKG
>>678
末期症状ってやつデスカ?近所の猫を捕まえて耳とかもいでそうで

コワ

>>699
煽り圧死とか脳無みたいに文章メチャクチャデース
自分の生き方が他人に理解してもらえないから自己満足って言葉に逃避して(略
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:47 ID:qfV0iQPP
1n使いはちんどん屋みたいなもんだから見てるだけにしときな、
デヴィ婦人と思えばいい。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:51 ID:2yahMinC
俺の個人的非興味も聞けや。
1 花だけの写真
2 鳥だけの写真
3 機材テストのためだけの写真
7051n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 10:53 ID:deQDXwGy
ちなみに、自分が1nを使っているというのは、ひとつの単語(ハンドル)で自分の
属性を簡易に表現できるだろうと思ってこのすれに初カキコしたときに使いはじ
めただけで、本当は「1V使い」ならなお一層良かった。

いまさら1nを使っている、というヘタレな状態をヒトコトで表現できたからね。

1nを使っている⇒ラボ通い、フィルムスキャンなどをわざわざやってるヘタレ
⇒EOSデジタル住人から見れば旧時代のヘタレ⇒1n使い死ねよ死ね。

こんな構図でつね、という方向で。

正直、今購入3年くらい経ったフィルムスキャナーの内部曇りをクリーンナップ
しなくちゃ使えない(<EOSデジタルよりあまりにデータが悪すぎる)んだけど、
その意義についても少し考え中。

とはいえ、ロケ先で足りない画角(超広角)をフィルムで(1nで)おさえで撮影
しているから、仕方なく整備に出さないといけないのだが。。。。。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:56 ID:2yahMinC
「使い」がいやらしいんだろ。
ちなみに、「正直」以降がうざいと正直言って思います。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:57 ID:m1zk6FMd
>>1n使い

もういい、帰れ。こどもの国イベントなんて待つ必要なしだ。

こんな馬鹿を引き止めた馬鹿は誰だよ?

708名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:58 ID:xGKNn3vF
書けない。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 10:58 ID:8MlbKitV
あほくさ。
んなこと誰も尋ねてない
7101nユーザー(ちんどん屋):03/04/05 11:02 ID:deQDXwGy
>>703
ハンドル変えてみた。

>>706
使いを「ユーザー」に変えてみた。

>>704
キミ頭いいなぁ。カナリ同意。

あの、駅前ロータリーを延々とテスト撮影したものを皆で鑑賞していた時代って、
懐かしいよ。当時はあれが人気コンテンツだった。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 11:05 ID:duDXWcSr
引き止めてない。
しがみついてる。
「銀塩使い」はこんなんばっかりか………。
7121nユーザー(ちんどん屋):03/04/05 11:08 ID:deQDXwGy
>>711
銀塩差別でつか・・・・ 。・゜・(ノД`)・゜・。

銀塩差別反対!バカニスルナ!


ちなみに、こどもの国の桜は先日すでに撮影してしまった。
今、強い雨でまさにこどもの国の桜はダメージ受け中。(涙)

以上、現場から。(抽選に外れた負け組みがお伝えしました。)
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 11:13 ID:2yahMinC
もう止めようぜ。
714前スレの493:03/04/05 11:19 ID:u2yONv3r
なんか、祭りってますね……(;´∀`)

1n使いの人>
(1)と(2)はモロに漏れに当てはまってますな、えらいすんません…。

でも、別段やめませんですよ。
旧レンズでの写りを色々研究する上での結果が、このスレの住人の皆さんの
今後のレンズ選びの参考や、新たな楽しみに繋がって行く事もあるかもしれないと思えばこそ
『こんな写りになりますた!』と報告を続けて参りますよ。
等倍画像にこだわる事も同様、なるたけ手を加えない素に近い画質を提供する方向で逝くのも同様。
漏れ自身が目指す状態に調整したものだと、加工者の主観の入り込む余地もあって
機材そのものの写りの方向性とかの参考にはなりにくいと思うですし。

あ、結局スペヲタの戯言…ですね、間違いなく。あの発言は的を射てましたね。
でも、まあ興味ない部分にあっては脳内あぼーんしちゃって下さいです。漏れは漏れの道を進みます。

10-Dは間違い無く貴殿の後押しの賜物で、今ここにあります。
そして漏れの10-D生活は、現在このスレと共にあります。
その感謝は、決して忘れはしません。ありがとう…。

さあ、今日は曇天だ(汗,,)それでもめげずに振り回して来るとするか!まだ仕事終わらんけど(w
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 11:25 ID:Xp89b/Z1
>>713
あ。1nユー(略)さん、こんにちは〜w
がんばってますね〜





帰れ。
7161nユー(略:03/04/05 11:27 ID:deQDXwGy
>>715

カナリワロタ!

モウカエル! 。・゜・(ノД`)・゜・。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 11:29 ID:hdLejvcy
みんなも
     早く オーナー
              から
                  賢いユーザーになろうね!
718前スレの493:03/04/05 11:31 ID:u2yONv3r
あと、
加工ナシの方向での画像に拘泥したいってのは
メーカーが完全に整備し尽した宣伝用の写真では分からない
実際の実用状況による状態を知って欲しいという部分もあるかな……。

719名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 11:33 ID:sl11FJVM
なごり雪というにはあんまりな週末です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030405113058.jpg
-(162 KB) EF24-85mmF3.5-4.5USM
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 11:42 ID:2yahMinC
おー、積もってるねえ。軽井沢の近く?
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 11:46 ID:sl11FJVM
当たらずといえども遠からず。
しみつ。しみつのアッコちゃん
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 12:21 ID:zQrDlpH6
おまえら今から10D買いにいくぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 12:26 ID:iCyl8hzN
>>722

寒いし雨降ってるからヤダ
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 12:27 ID:2yahMinC
在庫あるのかな。ネット販売では軒並み「4月中旬入荷」みたいだけど。
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 12:27 ID:1VI3LzjO
>>722
売り切れマスタ
726脳無:03/04/05 12:29 ID:iCyl8hzN






ニコ爺なんてみんな死ねばいいんだ。



俺の10Dって最高!他の奴らのもってるのは偽物、あんなのもってて恥ずかしく無いのかね?
イヒヒ
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 12:34 ID:yNv20T55
雨降ってるから気ィつけつるだィばゅかめっげゎ
728名無CMOSさん@画素いっぱい:03/04/05 12:52 ID:SnzaNyqO
ここは、デジカメ板であって、写真・画像板ではない。

かつて、写真板を作ろうという動きがあったが消滅。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 12:57 ID:ba+jXtub
1n使いって現実社会でも嫌がられてるんだろうなぁ。

会話のキャッチボールって言葉があるけど、彼の場合はどう考えても会話のドッチ
ボールだし。レスするんだったら、人の話をよく聞いた(読んだ)上でして欲しいものだ。

それしなきゃ、いつまでたっても会話は収束しない。

などと話題の流れをブチ切って亀レスするおれって一体・・・。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 12:59 ID:1j58ZvLf
>>729
>などと話題の流れをブチ切って亀レスするおれって一体・・・。

激しく同意なので許す(w
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 13:01 ID:ba+jXtub
>>730
ありがと〜。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 13:02 ID:iCyl8hzN
1N使いって脳無?

誰もフォローしてくれないあたりはそっくりだけど
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 13:05 ID:yOxGFrWz
一度10Dで撮った画像をPCでいじって、そのデータをまた再度コンパクトフラッシュ
に記録させる事ってできるのでしょうか?
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 13:06 ID:iCyl8hzN
>>733
出来ることは出来るけど、何すんの?
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 14:03 ID:P75hf2AS
>>705
お前がエラ〜イ思い上がりだってことは、よく分かったから、
「はんちゃん」の名前を騙ることだけは止めてくれないか。他人に迷惑を掛けるな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 14:21 ID:VegVxIk9
「1n使い」って、去年D100スレを荒らした「集合カメラマン」と文章の構成が
ソックリだから漏れ的には楽しんでる(w
真に受け止めるのではなく、知能指数が低い大人のカキコだと思って読んでれば
別に腹が立つこともないから。ただ、彼が書き込んだ一連のスレで、有意義に
感じたものが“何一つ無かった”のがせめてもの救いだ(w
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 14:28 ID:gEi25edu
おいおい、いくらなんでも集合カメラマンとは違うだろ。
あんたらしつこい。掲示板ゴロと呼ばせてもらいたい。
写真アップするなり有意義な情報提供するなりしろよ。
でなければ、外へ写真でも撮りに行けよ。
738あこー:03/04/05 14:48 ID:zTyexUUJ
おひさしぶり。って誰も覚えてないって?(藁

写真なんて(プロならともかく)個人的趣味なんだからなに撮ったって、
どんな下手くそな写真でもいいんだよ。
人形だって、幼稚園児のブルマー写真だって、OK、OK!(^_^;;

と、あからさまに煽ってみる(藁





以前、ヨドバシのDPEコーナーのライトボックス台(っていうのか?)
で、もらった写真のチェックをしていて、ふと異様な気配に気づくと、
となりで数百枚?の写真の山を一心不乱に分類している香具師が・・・。
何げなく写真を見ると、そこには首から下だけ(顔が写ってない)、
白い体操着にブルマー姿の少女の写真、写真・・・。
ゾッとしたね。いまでも忘れん。目つきの異様さにも(一点を見つめ、
光がない感じだった)ゾッとしたが・・・。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 14:48 ID:5IRnTcB8
>737
アフォかと。
俺がここにもう何枚アップしてると思ってんの?
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 14:50 ID:8MlbKitV
1nがいるかぎりアップしようと思わない。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 14:52 ID:gEi25edu
>>739
どれかな。感想を申し上げたい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 15:06 ID:FvxCRqwL
一番自信のあるもの一枚だけでもいいですよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 15:07 ID:OxTRXm86
買いました。
今までで一番高いカメラです。初めての金属ボディ!

いま電池充電してます。
7441nユー(略:03/04/05 15:20 ID:deQDXwGy
ご迷惑をおかけして申し訳ない。

有意義なネタをちゃんと提供するので、許してくれ。
本日中に、ISO1600で撮影したライブ映像を「はんちゃんJP」で公開するから。

はんちゃん本人にも迷惑をかけないようにするよ。<ってオレだろ。
745煽り圧死:03/04/05 15:25 ID:k6LV7jny
>>737
今日は雨ですが何か?

やれやれ、聞いてくれよメリッサちゃん、ここの下衆どもはEOS-10Dを馬鹿にするんだぜ?


ちんこ突っ込んでイイかな?

746名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 15:28 ID:g0C4/NlT
>>741
>>624じゃないのかな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 15:33 ID:3tDMqm4E

雨の日こそいい写真が撮れる事を知らない>>745は逝ってよし
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 15:33 ID:k6LV7jny
D100
D100
D100
D100
D100
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 15:33 ID:81Z+wmxy
雨? 晴れてるけど・・・・
750煽り圧死:03/04/05 15:35 ID:k6LV7jny
雨の日に外に出かける奴らは基地外だよね、ジェニーちゃん?

え?僕は変態?
ジェニーちゃん?!どうしたんだいジェニーちゃん?!
751煽り圧死:03/04/05 15:38 ID:k6LV7jny
>>749
僕の所は降ってるの!このスカタン!

…ったく、これだから人形に理解のない一般常識人は困るんだよ。
ねぇ?アリッサ?
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 15:38 ID:7547m69B
>>745
そぼふる雨に濡れるジェニーちゃんだっていいじゃないか。
俺はバービーの方が好きだけど。
753煽り圧死:03/04/05 15:41 ID:k6LV7jny
>>752
変態はお断りする
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:19 ID:g0C4/NlT
>>741
間違った。>>618だな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:45 ID:xs5jkZTe
>>752
撮り様によってはなんか面白い写真になりそう。
有機質なものと組み合わせるとか・・・(バキッ

1nさんが面白い写真がないと言っているけど、そこそこカメラの腕に
自信かあって、良い写真が撮れたら、コンテストに出すからこういう
とこにはウプしないんじゃないかと思うんだが・・・。

漏れはこの板に張られる、何となく日常の中で撮られたと思わしき
写真群って好きだなぁ。撮ってる人が、10Dでウキウキしながら
撮っているのも伝わってくるような気がするし。


写真の趣味を突き詰めていくと、ある日突然、他人の写真を見るのが
凄くイヤになる時期がやってくると聞いたことがあるけど・・・どうなんだろ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:56 ID:Xk8+3FYw
>>754
ああ、この写真は目にとまったものの一枚ですよ。
桜の中のバラ、そして木漏れ日、いい場面だなと。
アップにしなかったのが良いと思う。
もう少し絞ったらどうなるかもみたいと思う。葉っぱも好きなので。
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 17:18 ID:Ii9ybm+R
>654
> 最初、D100画像見てるようだったよ。それもISO400くらいの。
> 色合いは10Dのようだし、面白くなるようにレタッチしたんだ
> ろうなあ、と思った。
 それは >635 の作例の話ですよね?
 >641のオリジナル(というかほぼデフォルトで変換されたjpeg)
 では、そういうことはないですよね?

> 俺のモニターは液晶なの。最近の液晶はよく出来てるから荒いのは
> 直ぐにわかる。
 液晶は、見る角度がちょっと変わるだけで、見え方が変わっ
 てしまいますし、解像度を任意に自在に変更できないですし、
 実態以上に輪郭とかがギトつく場合があるようなので、少な
 くとも、「絶対の基準」とは考えないほうが良いです。

 あ! 最近は、ノートから入る人が多いようなので、液晶しか
 見たことがない、という人も多いのかな?
 う〜〜〜ん・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 17:20 ID:Ii9ybm+R
>658
 インクジェットは、インクの種類によって、用紙との相性が物凄く
 いこともありますからね〜〜〜。
 染料系のインクなら、けっこう安定してるみたいですが、顔料系
 が入ると、無茶苦茶になることがあったりして。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 17:27 ID:Ii9ybm+R
>665 中央重点測光
 他の例でいうと…

 舞台とかで、暗い背景に、スポットライトを浴びている人が立っているばあい
 当然ながら、人に露出を合わせたいと仮定する

 全体の明るさを平均して測ったら → 周囲の暗い部分に引きずられてしまう

 全体を平均するよりも狭く、人物の辺りだけを重点的に測る
 → そのほうがうまく行くはず、というのが中央重点の考え方。

 ごく狭い範囲だけ測るスポット測光
 → 人の顔とかに合わせればバッチリOK。ただし、測る範囲がちょっと
 ずれただけで、かえって不具合になることもあるので、使い方に慣れが
 必要。

 全体を分割して測光して、ありがちなパターンで分析し、適切に加減する
 →最近のカメラのはこれが主流。かなりうまく行くものの、「撮影者の意
 図」までは分析できない(今のところ?!)ので、上述のような方式が
 併用できるようにしてある

 …こんな感じですね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 17:28 ID:Ii9ybm+R
>>666
 いんにゃ、普段はATのDで走っている人は、山道とかでセレク
 ターをマニュアルで変更して、適度にエンジンブレーキが効くよ
 うにしたほうが良い、ということを知らない、というようなことで
 しょオーメン。
 山道を走っていると、下りでブレーキを引きずって、焦がしなが
 ら走ってる人が時々いますね。最近のパッドはフェードしにくい
 から、それでも何とかなりますが。
7611n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 17:52 ID:deQDXwGy
>>755
>良い写真が撮れたら、コンテストに出すからこういう
>とこにはウプしないんじゃないかと思うんだが・・・。

同意。ライブ撮影の写真、自分のWEBサーバーにUPしたけど、
もったいなくて、普通に公開する気になかなかなれない。
仕事に絡んでいる映像も公開できないから、結構難しい。

結局どうでも良いような日常の中の写真などがUP対象になるなぁ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 17:59 ID:g0C4/NlT
>>757
写真の件は概ねその通り。

液晶の件は、買うまではまだ時期尚早かなとも思ったんだけど、調整するにつけ使えると思ったよ。ビデオカードを良いもの使えば心配要らないと思うけどね。

Matroxがいいんだろうけど、俺はATIの発色が好きなんでね。ドライバーも最新のものなら使えるしね。

それからモニターはデュアルにしてるの三菱の22インチとね。でも、いまは、22インチ見なくてもレタッチできるから電源切ってるよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:06 ID:Ii9ybm+R
>762
 あ! CRTもあるなら、>635と>641を両方で比較してみるとどう
 出ますか?
 輪郭とか暗部とか、実際上違いはない程度?

 何かスレ違い気味だけど・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:07 ID:WgSjsEGr

なんか雑談で脳無が大暴れしてる、こういうおバカをほったらかしにするカズメロの脳みそがよくわからん。

圧死が逃亡寸前のようだが…
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:12 ID:WgSjsEGr

…なんか圧死と脳無のキャラが微妙に被るような

●どこか世間にたいする甘えがある
●誰も望んでないのにまとめたがる
●長文だが中身がゼロ
●周りがフォローしてくれない

気のせいか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:13 ID:APAT300x
>744
有意義でも何でもない
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:19 ID:APAT300x
>761
> もったいなくて、普通に公開する気になかなかなれない。
> 仕事に絡んでいる映像も公開できないから、結構難しい。

warota
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:19 ID:g0C4/NlT
>>763
だから635は暗部が荒れ荒れでどちらでもハッキリクッキリ確認できる。
特にコップのところね。

輪郭、暗部、これもどちらで見ても一緒。まあ、液晶の場合で注意しなくてはならないのはIE6.0なんかで表示する場合は下手に縮小されてるときは輪郭が潰れ気味にはなるところ。
等倍表示にかえれば綺麗に見えるから心配要らないけどね。レタッチするときは輪郭が潰れたような表示になったことはないですよ。もしなったとしても少し拡大すればいい事だと思うしね。

予断だけど、MTV2000は、22インチモニターで見るよりRDT176Sのほうがクッキリハッキリ写ってる。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:22 ID:+hTl/CIc
>>761
もったいぶらずにうpしる!
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:28 ID:APAT300x
>769
1n、ついに自作自演
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:31 ID:Ii9ybm+R
>768
 決定的な違いはない(としか見えない)。了解。

> 縮小表示の崩れ
 あ それで思い出したけど、画像によって、縮小表示すると、斜
 めの直線が「ネジリん棒」のように極端に変化してしまうことも
 あるようで。jpeg圧縮の何かの拍子だろうと思いますが。

> 予断だけど、MTV2000は、22インチモニターで見るよりRDT176Sのほうがクッキリハッキリ写ってる
 それは、ハイグレードのアパーチャーグリルでも、フォーカスが
「完璧」には合ってない、とか、液晶のように「枠」で囲われてな
 い、とかいうこともあるはず。

 ただ、液晶では、小型の割に解像度が高いものとかで、クッキリ
 が行きすぎてギトつくのがあるようなので、もしかして、と思った
 わけです。
 
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:42 ID:OxTRXm86
充電おわりました。2個分。
これから家人になんて説明するか考えているところです。

こどもには、「あ、またカメラ買って来たんだ。秘密?」とか言われています。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:44 ID:at0IfjQH
> 765

そうかな。どっかに誰か書いてたみたいに、何かホント
に怖い感じなんだが。、、なんていうか、煽られている
フリをして、氷のように冷たい心で、冷静に撃退方法の
実験をしている気がする。

・法律、裁判などを引き合いに出してみる
・2,3行のメッセージ中の論理の破綻を5,6点
 指摘してみてプライドをズタズタにして自分で
 削除するように仕向ける
・同様に、メゲさせて(反発食らうのも計算づく?)今後
 恒久的に書き込みしないように相手の脳にダメージ負わせる
・ - - - - 他のパターンもあったような、、

黙って荒らしが過ぎ去るのを待つ羊の群れのような態度で
掲示板を守るしかないのを理不尽に感じて、代案を模索して
るんとちゃうか? 

あと、時々表現は乱暴だが(これも演技のように感じる)、
情報密度は高いと思うぞ。
陳腐な新味の無い内容書くのは恥かしい、という
判断基準で冷たく他のメッセージを値踏みしているフシもあるし。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:51 ID:g0C4/NlT
だんだんスレ違いが酷くなるけど許してね。

>それは、ハイグレードのアパーチャーグリルでも、フォーカスが
「完璧」には合ってない、とか、液晶のように「枠」で囲われてな
 い、とかいうこともあるはず。

フォーカスは合ってるよ。一番の違いは輝度なんだろうなあ。それぞれでレタッチして印刷してみても結果は一緒なんだけど、印刷したものをそれぞれの画面の前で合わせてみると、液晶とほぼぴったり合ってる。

液晶の良い悪いはビデオカードで決まるような気がするけどね。DVIとアナログ接続どちらでも換わらないけど、n○○…系だとアナログではボケボケになるもんなあ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:00 ID:Ii9ybm+R
>772
 大きさと色が同じようなのを隠せば通る、というレポートもある
 ようです。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:04 ID:APAT300x
>774
液晶の良い悪いは液晶で決まるような気がするけどね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:06 ID:Ii9ybm+R
>774
 いや、×10とかの写真用ルーペで見て、キッチリと「ピクセル」
 にはなってない度合いが、CRTのほうが明らか、という話です
 が…

うどんとはかんけいない

 …ので、そろそろお開きということで。

 え? うどんスレではない?
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:10 ID:Weqc9s6I
>>774
液晶原理主義者?それとも三菱の社員かな?煽りにめげずに自説を押し通す様は流石なんだけど
基本的にはスレ違いだよ。

そこまで液晶が万能だったらフロンティアのモニターにも液晶がまかり通ってることだろうね(w
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:10 ID:Ii9ybm+R
>776
 豆ランプを光らせるような原理なので、そのバランスとか、配置
 の具合とかがあるので、液晶自体も、元の信号も、両方関係す
 るはずですが、腹が減ったのでこの辺で。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:11 ID:g0C4/NlT
>>776
勿論。液晶も基本的に良く出来てると言うのが前提。その上でビデオカードもいいものが良い。
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:12 ID:Ii9ybm+R
>778
 いや、「実用上決定的に違うとはいえない」というニュアンスだと
 思いますが。
    ↑
 メシも食わずにやってたりして
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:15 ID:Weqc9s6I

実用上決定的に違うと思ったから今更CRTダイアモンドトロンを選んだんだけどな、折れの場合。

7831n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 19:47 ID:deQDXwGy
すれ違いだけど、自分が使っている液晶ディスプレイ、かなりいいけどなぁ。
「sRGB対応」をうたっている、っていいな、と思って試験的に導入して、
良かったから、そのまま使っているよ。ナナオのL565−Aってやつ。
当時10万円くらい。目の位置でのコントラストの変化も少なく、画面の調子
も均一。フォーカス感はCRTではここまで出ないだろう、っていうきっちり感
で、作業しやすい。

液晶による作業のバラツキ、というのを心配していたけど、それよりも普通の
CRTのバラツキの誤差のほうがぜんぜん大きくて(マック対ウインドウズの
問題もあるし、そもそもそんな厳密な調整している職場とか個人ってそんなに
いないでしょ。)目に対する負荷が低いってことが決定的で以降、この液晶
モニターを使っているよ。

店頭で見た他のメーカーの液晶モニターとは全く絵作りが違ったから、
「液晶=イイ」ということは絶対いえないけどね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:52 ID:+hTl/CIc
はんちゃんうpまだ〜♪
7851n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 19:59 ID:deQDXwGy
>>784
ごめん。そうこうしているうちに、あるカメラマン募集みたいなのに応募で出しちゃった。
その結果が出るまでURL公開できない。見事落選したら、ちゃんと公開しる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 20:04 ID:OFTAxCe6
>>755さんへ
日常の写真。

俺のジャスピンかな?
24-85mmで85mmF8 MCProtectorあり。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 20:05 ID:OFTAxCe6
>>755さんへ
日常の写真。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030405200234.jpg

俺のジャスピンかな?
24-85mmで85mmF8 MCProtectorあり。
788733:03/04/05 20:12 ID:wf+KGEVE
>>734
私もマック使ってまして、近所のカメラ屋は全部「ウィンドウズで開けるデータ
ならプリント可能」な店ばかりでして。PCもデジカメもあまり詳しくないので
よくわからんのですが、マックで焼いたモノがだめなら、デジカメ→CF→マック
→CFならOKかな、と。・・・失礼しました。
7891n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 20:17 ID:deQDXwGy
>>788
どこかの画像アプローダーにアップ(いやユーザー登録で使用可能に
なってるはずのキャノンのやつでもいいじゃん。<そういえば忘れてた!)
して、店でダウンロードしてもらえば、一番楽だと思うけど。

それ以外では、CD−R、CFでもいけると思うが、やっかいな現象が
起こることもありうるし、インターネットを使うよりは劣る方法だと思う。
790788:03/04/05 20:35 ID:0iO6kDQ2
>>789
ほうほう。ありがとうございます。
それって10D買わないとだめだという事ですね。がんばります。
10D買えた時にまたお願いします。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:02 ID:UOrAr+Ja
>>778
仕事でフロンティア使ってるけど、調整項目が少ない安物のCRTなんで、
厳密なキャリブレーションは諦めて、勘と慣れで色合わせしてますわ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:08 ID:sl11FJVM
中央のAF枠のみ使用 AWB(白色屋内照明用蛍光灯下)
AF枠はシリンダーヘッドを囲むフレームの角のハイライト近辺に合わせてあります。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030405205752.jpg
-(215 KB) EF24-85mmF3.5-4.5USM
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 0.4 Av(絞り数値) 4.0
三脚、レリーズ(コントローラー)使用
793722:03/04/05 21:25 ID:zQrDlpH6
おまいら10Dゲットしたぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:30 ID:LFU2vLJ5
>>793
初うpお待ちしておりまーす
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:32 ID:uo80ZOa7
>>792
カメラ素人っぽくて良いよ!
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:44 ID:Ii9ybm+R
>782-783 液晶とCRT
 CRTは、それ自体の良否と、グラフィックの良否によって、フォ
 ーカスの具合も色調も、目に見えて変わってしまう、ということも
 ありますが、液晶も、それほどではなくても、やはり違いはありま
 すね。
 どちらも、良いものは良い、ということで、よろしいかと。

 一番肝心の「見え具合の問題」については、どちらにしても、「手
 元のそのディスプレーでの見え方がすべてではないので、画像
 を見て比較するときは、注意を要する」といった感じでしょう。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:47 ID:Ii9ybm+R
>787
 絞りは開放でないと。
 また、左側の本やCDケースを階段状に並べて、中央に当たる
 位置に、何か立てて、階段状のどこにピンが来ているか見るの
 でないと、判定できにくいです。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:49 ID:w6rKWFCS
↑つーか、サイズが無意味にデカイことを指摘しろや!
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:50 ID:Ii9ybm+R
>792
 前がスポークで後ろがスリック??? これってどういう???

 …とスレ違いネタをかます。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:51 ID:HAf8Cdfp
800とった
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:51 ID:Ii9ybm+R
>798
 あ 悪い悪い。こちらはADSLなので全然気にならなかったりして。
 そちらさん、一言どうぞ。
  ,、__,、 
 ( ・ω・)
 (、っiョc)
  ゙'ー'゙ー'゙
   .|‖
   ‖|
   ‖
  ドカーン

 とか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:53 ID:Ii9ybm+R
  ,、__,、 
 ( ・ω・)
 (、っiョc)
  ゙'ー'゙ー'゙

 さりげなく800をとろうとおもったのに・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:56 ID:iH0Pemgg
>>801
いや、そりゃADSLじゃなきゃ途中で諦めるYo
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:01 ID:OFTAxCe6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030405204801.jpg

ほい、開放ね。リサイズは80%ぐらいだからあんま小さくないけどね。

っつうかいまどきブロバン以外の田舎モノのことなんか気にしてられないですよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:03 ID:sl11FJVM
>>799
大昔のビモータSB-3とかの流れです。いやいや。
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:09 ID:Ii9ybm+R
>805
 にゃるほろ。道理でこのフレームの「赤」は…スレ違いなので以下略
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:15 ID:Fh/qS4Fb
>>778だ。

>>796 ID:Ii9ybm+R
取り纏めモツカレ。
君に免じて漏れもここまでにしといてやることにする。ま、好きにやってなさいね、と。

>>791
へー・・・フロンはフロンで苦労あるんだね。お勤めご苦労様〜。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:20 ID:Ii9ybm+R
>807

§ “ゝt  I have a book.  訳 それがよしいかと。  
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:28 ID:n+aafcYE
>>804
そーゆーこと言うな。
田舎こそADSLが必要なんだ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:31 ID:OnRfwelS
しかしさ、脳無って、下手過ぎ。
カモキチにしても、煽り圧死にしても、偉そうにうだうだ言う奴はなんでこうも
写真が下手なんだろうか?

http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/minibbs.cgi?log=log1

811名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:31 ID:Ii9ybm+R
>809
 むしろ、光が早く来ちゃうかも?
 こっちは、アパートの窓の外まで来てるんだけど、管理組合が・・・・・
 うっうっう

 スレ違いネタばかりしっかり反応する性格
812809:03/04/05 22:36 ID:n+aafcYE
こんな狭い日本なんだから、
まんべんなくやって欲しいんだよね。ジッサイ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:40 ID:n+aafcYE
>>810
腕以前に、写真自体がつまらな過ぎ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:40 ID:Ii9ybm+R
>812
 ちょうど光が全国展開を目指そうとしたタイミングに*DSLが
 飛び込んできたので、出足をくじかれた、ということはありま
 すが、反面、特にYahooの価格破壊で、押し下げられた、と
 いう面もあるので、ユーザーとしては、何とも言い難いです
 ね。

 相変わらずスレ違いネタに燃える
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:54 ID:wkjT2GC5
>>804
うちはISDNも来てないよ

差別主義者に
事故死の呪いかけました マジで
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:56 ID:OFTAxCe6
ごめんなさい・・・・・・・ほんとに。

なのでその呪い解いていただけませんか・・・・。

すみません。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:03 ID:n+aafcYE
呪いをかけるのも解くのも、
ダイヤルアップじゃ時間がかかるなぁ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:10 ID:sl11FJVM
自分の10Dはこんな感じです。黒丸の10cmに中央の枠を合わせてありますだ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030405230818.jpg
EF24-85mmF3.5-4.5USM
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 0.3 Av(絞り数値) 4.0
測光方式 中央重点平均測光 ISO感度 100 レンズ 24.0 - 85.0mm
焦点距離 24.0mm ストロボ 非発光 ホワイトバランス オート
AFモード AI FOCUS AF
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:18 ID:iH0Pemgg
>>818
スマンが何処にピントが来てるか分からない
Exif情報も付けて欲しいのだがな
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:18 ID:Ii9ybm+R
>818
 これは若干後ピン気味のように見えますね。
 もっと近寄って、もっと大きく入るようにしないと、一目では分から
 ないです。何でみなさん
 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030401211530.jpg
 みたいなセッティングでテストしないのかな? 露骨に分かること
 があると怖いとか? 自分自身は、フィルムカメラで、この方法で
 ファインダースクリーンのほうのズレを発見して、ねじ込んで調節
 させたことがあるんですが。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:20 ID:iH0Pemgg
>>820
そもそも 50mmF1.4とかでないと意味無しカモ
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:20 ID:zTyexUUJ
またK板で脳無があばれてますが(藁
8231n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 23:25 ID:deQDXwGy
>>820
うん。この方法、頭いいよね。この前見たとき、感心した。
いったい定規定規、って、どうやってやればAFセンサーに正しく入力できるのか、
この方法を見て初めて理解できた。
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:26 ID:Ii9ybm+R
>821
 いや、深度が深いレンズでも、「ピントの山」がどの辺に
 来てるか、明確に分かれば、十分に推定出来ます。

 ただし、無限側からと至近側からと、両方のチェックは
 必要。
 あと、AFでは、機種によって、一度合ってから、チョイ
 チョイとAF作動させると、微妙に動くのもあるとか。その
 チェックも必要でしょうね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:27 ID:OFTAxCe6
でも、ブロバンは入れない地域っていったい・・・。

人住むのが間違っているよそんな所(W
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:29 ID:Ii9ybm+R
>823
 サービスセンターとかでも、こういう方法でチェックしたのを
 見せれば、四の五の言わずに、すぐ点検してくれます。

 フィルムだと、フィルムのほうの変動があるので、1コマだ
 けでは確実でないですが。
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:31 ID:Ii9ybm+R
>825
 逆のような気もするが、ま、それを言い出したら、
 空しくなるだけですね。

 _, ._
( ゚ A ゚;)  … ←たまにきれいな空を見てうなっているところ
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:33 ID:n+aafcYE
>>825
無知、馬鹿。
8291n使いwww.hanchan.jp:03/04/05 23:42 ID:deQDXwGy
ブロードバンドが来ないような山里で、EOSデジタルのあるような生活ができるなんて、
大自然と密着の、豊かな生活でいいなぁ、とか思う。そのような山里でも購入できる財力
がある、っていうのもまたうらやましい。ふもとの現像所まで遠かった写真生活も、
EOSデジタルで一気に便利になっているヨカン。
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:42 ID:Ii9ybm+R
>828
 そういう反応を期待してるのがいると。
 お疲れさんです。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:43 ID:sl11FJVM
これは>>818の写真の当倍。画面に色のノイズが出ているのはコントラスト
を上げた為。(あげたのはもっさりした写真でピントの面が不明確な為)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030405233557.jpg
もともと斜めの物に合焦して正確な距離測定が出来るかどうかだけど、
(そこがおおきな問題)
少なくとも騒がれている前ピンでは無いような・・Exifは上の写真で必要な
所をつまんで貼って有ると思うんだけんど。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:51 ID:OFTAxCe6
>>829はさりげな〜く田舎を馬鹿にしてますね(W
ド田舎もんはみんな貧乏と彼は想像してます。

私は「人の住む所じゃない」とその土地を馬鹿にしていますが
829は「人」そのものを馬鹿にしてます(W
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:55 ID:Ii9ybm+R
>832
 で、他になんかいうことは?
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:57 ID:sl11FJVM
今時田舎はケーブルテレビだから10パー常時接続あたりまえだよ。
8351n使いwww.hanchan.jp:03/04/06 00:04 ID:S36dPu4Y
>>832
いや、ちがう。田舎にも家を買おうと思って計画しているのだが、まさかADSLが
開通していない田舎もあるとは知らず、すこしびびっていたのです。田舎に憧れ
ています。(っていうか、今住んでいるところも田舎というか地方なので、とにかく
田舎を馬鹿にする気持ちは全くない。)
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 00:06 ID:VOljthFa
831は820のレスは無視ですか。
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 00:11 ID:Sf4KHnEf
ごめんなさい。てきとうな棒が身近に無い。と思ったらメディア強制排除用の
棒が見つかった。
要は斜めにするのはモノサシだけでピント自体は棒で拾うということですね。
どうも屋内の灯火光源だと比較的暗いズームレンズはピントが来ているのやら
どうなのか寝ぼけた写真しか撮れないので明日晴れたら屋外でやってみます。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 00:43 ID:VAcVr5Mf
>837
 あ こちらのも、PD用のイジェクトピンだったりします。
 ゼムクリップの太いのでも行けますが、最近は使わな
 いですね。

> 要は斜めにするのはモノサシだけでピント自体は棒で拾うということですね。
 そうです。ピントを棒でしか拾うことがありえないように
 する、というのがミソです。

 慌てずにじっくりどうぞ〜〜〜。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 00:56 ID:Sf4KHnEf
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030406004758.jpg
撮影日時 2003/04/06 0:31:45 撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 0.5
Av(絞り数値) 4.5 測光方式 中央重点平均測光ISO感度 100
レンズ 24.0 - 85.0mm 焦点距離 62.0mm 画像サイズ 3072x2048
画質(圧縮率) ファイン ストロボ 非発光 ホワイトバランス オート
AFモード AI FOCUS AF

明日晴れれば撮影を楽しみたいし、あまり自分でも疑念を抱いているのも
気持ち悪いので長い曲尺で測って見ました。
どうも自分のEF24-85mmF3.5-4.5USMは焦点距離が近め(実焦点ではない
カメラのズーム率と実際の撮影物までの最短合焦近く)では若干奥に
ピントが行くような(ピント自体は自分の意図した面に行くが奥目に視写界
深度が合う)傾向があるようですが、
こうやって有る程度距離を置くと結構明確にピントが真ん中に来ているよう
です。この距離(約70cm)と角度だと結構ピントは薄いようです。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 01:02 ID:Sf4KHnEf
尺の300cmの真裏に棒を貼り付けてあります。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 01:03 ID:Sf4KHnEf
失礼300mmです。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 01:13 ID:VAcVr5Mf
>840
 物差しの目盛りの上に乗せないと、どの位置に来ているのか、
 画面を見ただけで客観的に確認できないです。。。目盛りの数
 字が隠れるのを嫌ったとかかもしれないですが、斜めにおいて
 いるのだから、目盛りの数字自体は確認に関係ないです。

 あと、ここまでピントが浅いなら、光軸に対する角度を、より直
 角に近くしたほうが、確認しやすそうですね。
 そのばあい、棒が目盛りのどちらにあるかで、実際に合う位置
 の狂いが大きくなりますが、位置を適当に前後させて、カメラか
 らの距離が同じになるように少し動かせば足りるはずです。
 細くて長い布団針とかのほうが、その誤差が少なくなるので、
 都合が良いかも(あるなら)。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 01:26 ID:Sf4KHnEf
参考です。やや暗い光源下では細いピンにAFで合焦させのは難しい。
(特に光源から角度が有る場合)
薄い紙をピンの表面にカメラと対面になるよう張ってその分、尺との
位置を置くに僅かに調整しました。
オマケのEF LENS WORK Vにも詳しく載っていますがやや奥側に視写界
深度が深く入っているのが判ります。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030406011847.jpg
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 02:06 ID:ptUJD3og
なんかピントチェック厨の巣窟と成り果ててるな、ここ
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 02:30 ID:Sf4KHnEf
そういえば昔少年サンデーで「ピントぴったし!」とか「ピントばっちし!」
とかいうマンガがあったな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 02:32 ID:f71qJ09Q
茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 03:11 ID:ptUJD3og
>>845
いつの話だよ。
それ20年位前じゃないかよ。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/7566/1980-a.html
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 03:35 ID:QxHjQKD1
今日Lモードで400枚(1GB)撮ってきたよ。
充電池は1個半、ストロボの電池も1個半、ランニングコストが400円で済み様になって嬉しい。
銀塩だったら、10,000円以上かかっているところだ。
使用感も、銀塩一眼と同様で、かつモニタ可能。
コンパクトデジカメのイライラが無くなってすっきり。

やはり、3月初めの発表日にコンパクトデジカメをオークションに出して、
購入価格で売ったのは大正解。

明日も、1GB撮るぞ。
良い安い買い物をしたと満足しているよ。
本当に、ランニングコストを考えると安い。
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 03:41 ID:TQ7FYNPb
>>848
またクソ写真大量生産しやがったか・・・
「数打てば当たる」と思っているお前は素人。
ヘタレが何枚撮ろうと、ダメなものはダメ。もう、どうしようもない。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 03:42 ID:TQ7FYNPb
続き。

クソ写真大量生産しておいて「ランニングコストが安い」はないだろ。アホか。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 04:08 ID:mRDYZyXn
時間の無駄
時給換算すると大赤字だぞ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 06:43 ID:59LMAWOx
>>849-851

>848の社会的存在意義を時間換算すると 0.02ウォン/時間 だから
全然問題ない。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 06:50 ID:PPbZcABj
>>849-850

       単なる 嫉 妬

854名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 07:51 ID:VOljthFa
そろそろミノのフォーカシングスクリーンに交換した香具師は居ないの?
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 08:10 ID:TZvBFY//
>>829
というか、ブロードバンドを引けない=田舎と決め付けてるのは
なんだかなー。

設備の問題や、管理組合から同意を取れないなどの事情で
都会でもブロードバンドを引けないなんて話は
ちらほら聞くんだけどな。(さすがにそういうケースも
最近になって解消されてきているようだけど)

漏れもPBXの関係で、今年に入るまでナローだった。
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 08:43 ID:HnlD7Uds
そういう意識まで含めて「田舎」なんじゃない
857755:03/04/06 08:45 ID:lZaPvEH7
>>787
花粉症なのでしょうか?
お大事に。

こういう写真を何となく保管しておいて、5年くらい経ってから偶然見ると、
妙に懐かしいようなこそばゆいような思いに捕らわれたりしますね。漏れの場合。

そういや、関係ないけど「ジャスピンコニカ」ってコピー思い出しまつた。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 11:54 ID:DmPpLwdR
3時間レス無し。
今日は風強いけどスキッと晴れたからみんな外で撮りまくってるのかな?
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 14:06 ID:Hft0+v8s
東北地方は最近かなり都会になったよ。
それに比べたら四国や九州は人が住める田舎の限界だろ。
山陰や和歌山は人が住めないと思う。
860名無CCDさん@画素いっぱい
                 /:
                / :
               /  :
              /   :
   キタキタ  ∧∧ /    :
______ (,,゚Д゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~   人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~    ( ゚ー゚)
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~