★★★★★Nikon D100 Part 12★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1また利
2かたろぅ:03/01/11 21:16 ID:C6sZ1SK/
2げっと
3川原:03/01/11 21:16 ID:5xHyyltN
糞スレばかり立てやがって。
ショーイチ様が許さんぞゴルアア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧_∧
       (  `∀´)   >>1ハサッサトシネ
   .    /      \.      
      | | ∧∧∧ | |   
  __ │| ∨∨∨ | |  
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
     .||              || 
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:00 ID:8LM+grW0
     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄
    ((´∀`∩< 4!
     (9 y フ  \___
     ( _ / ,/
      とノ   
       |
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:17 ID:2E9gqubW
>>1
すれ立て乙
ただ、Part11のリンクが違っていまっせ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032360148/l50
っしょ。
6また利:03/01/11 23:54 ID:XMy1PLz7
失っつ礼シマシタ!!
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 09:15 ID:Fj6JDbpM
購入後2回の充電でまだ使えてる。
ちょっと持ちすぎだね、充電忘れちまう
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 09:44 ID:MJN6GroG
ここ何ヶ月かD100ばっか使ってて、先日久しぶりに「F100」を
使ったら、あっという間にバッテリー無くなってビクーリしたよ。
D100のバッテリーのもちを既に当たり前と感じていたわし。慣れは
恐ろしいね。ところで寒冷地でも同じように持つのですか。
厳しい条件で使用している人の感想おながいします。
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 11:15 ID:uclWuD94
>>8
こないだアラスカへ行って使ってみた。
夜は氷点下30度以下(摂氏ね)になったので、
一応シリコンクロスで包んでいたけど、長時間露光(だいたい30秒)、
ノイズリダクション有りで連続撮影していると、ほぼ
30分〜40分でダウンした。枚数的には25枚くらい。
特別な条件なので、参考にならないかもしれないけど、
一般的な明るさの撮影で、しかも常時外に出していなければ、
この数倍は撮れると思われ。
やはり、バッテリーに寒さは鬼門ですな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 14:25 ID:fQYJ3qLL
買ってから4ヶ月、今日はじめてRAWでとってみてすごくびっくりした。MDが強烈にほしくなった。
11:03/01/12 15:09 ID:MJN6GroG
>9  どうもデス。
マイナス30度以下でも30分以上作動する事自体驚異ですな。
国内では北アに冬山登山するとかでない限りはそう心配いらんと
いうことでしょうね。でも電子機器だから、メディアを認識しなく
とか、液晶のトラブルとか、色々心配は尽きませぬが。
当方来月道東方面に行く予定ですが、MF一眼も一応携行するつもりです。

>>10
わしもさいきんRAWはじめました。トランセント512CF使ってますが、
もう一枚買うか、MDにするか思案中です。

12名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 19:06 ID:qA66P5tD
ニコン系は確かにRAWは良い出来だと思われ。

キヤノンはJpegでもRAWでも殆ど変わらんところが駄目なんだよな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 19:20 ID:H3UViOpR
D100買うかF100+E5000買うかで迷ってます・・・
どうすりゃいいでしょうか?
被写体は競馬なんですけどね。
AF−S300mmF4一本とF80に最初からついてたZOOMしかないけど。
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 20:19 ID:m41tzSAp
>>13
学生時代はよく府中に逝ったなぁ。F4片手に。

F100買うならF80買わずに最初からF100買え!と言いたいところだが
ぐっと飲み込んで・・・・
君の場合、D100で我慢しようとも近い将来出るであろうD2が欲しくなるはずだ。
F100が欲しくなったようにね。
ここは一つF100は我慢してD2の資金にしてはどうか。
E5000は買っていいんでないの。
D2買っても使い道アルだろうし。
俺の意見なんてどーでもいいんだろうけど差。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 20:21 ID:m41tzSAp
俺のレス偉そうだな。死んでくるわ。。。。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 20:59 ID:QxfMrt5q
>12
そうやってキヤノ厨に燃料注入するからニコ爺は嫌われるんだよ。
こっちはこっち、あっちはあちいでいいじゃん。
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 22:22 ID:MJN6GroG
>>13
予算さえ許せばF80を売ってF100とD100を買うのが由。
F80とD100は(人にもよるが)キャラが被る部分があるし、どっちか
あればいいと思う。F100はニコン史上最高の「高バランスカメラ」として
デジタル時代になっても末永く愛用出来ると思いマス。
E5000も静物、スナップには良いだろけど、動き物にはどうしても一眼が
欲しくなるハズ。
まだ見ぬD2は・・・出てから悩めばいい事です。

18名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 22:40 ID:MJN6GroG
追加
前にも書いたけどF100はとっても電池食いなので、その点は覚悟ね。
でも今回久々に使ってカメラとしてのF100の良さを再発見した次第。
フィルム云々とかでなくてね。
別にD100が嫌になった訳じゃないけれど。
1913:03/01/12 22:53 ID:H3UViOpR
どうもです。
電池食いが速いのですか。それでもニコンの中じゃ凄いカメラなんですね。
>14
えぇ。あなたの想像通りですね(苦笑
D2が出たら欲しくなりそうです・・・・でも銀塩もいいなぁとおももってるの
れす。
だからF80だとちょっと動体予測とか足りない感じなのでF100か?!
と思ったんです。

F100はまだ考えようかな・・・・E5000はスナップとりには極力
金使いたくなかったので欲しかったのれす。
あと皆で旅行するときF100だと浮きますw
20名無しさんDX:03/01/12 23:09 ID:ZvrKLMtR
F100良いカメラだが、F80も悪くないと思うな。
俺ならF80とD100で撮影に行く。
D100メイン、F80はサブとフイルムの押さえと言うことで。
D100で一眼デジに慣れておいて、D2なりが出た時に欲しかったら金を貯めると言うのも良いのでは?
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 23:47 ID:Fj6JDbpM
>>20
漏れはEOS-1Dsの価格を見て D100にケテーイした。
D2出ても買えません。

デジ一眼参入にはD100は良いと思う。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 02:04 ID:NvbuPjdX
おいらも7月にD100を買ってから半年になるが、殆どF100を使うこと
無くなったよ〜!
この間、久し振りにF100使ったけど、やっぱフィルムを巻き上げる音と、切れの良い
シャッター音には撮ってるって感じがしてF100やっぱり良いなぁ〜と思ったよ〜!
でも、手軽さなどでD100ばっかり使ってます。
RAWで撮ってNCでJPEG変換しフロンティアで六切りワイドに伸ばして見たけど、凄く綺麗だった!
店員さんもビックリしてたYO〜!ブローにで撮影した見たいだってさ〜!
粒子が目立たなく滑らかで35mmよりい綺麗に見えるよ〜!これにはおいらもビックリしたねぇ〜!
コストパフォーマンスを考えるとこれからはデジカメだと思ったよぉ〜!
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 02:18 ID:vQlVgoS2
F100もF80も、F5のデザインをミニチュア化したもので
例えばF801S、F90のような堂々とした威風感は微塵も無い。
俺はあんなカメラは唾棄すべき存在、クソカメラだと思う。
ただし、ニコンが日本人の心を読むことと商売が上手だってことは分かった。
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 02:27 ID:NvbuPjdX
>>23 例えばF801S、F90のような堂々とした威風感は微塵も無い
と言うが、F100使ってみなよぉ〜!その気持ちすっ飛んでいくからさぁ〜!
全然気持ちよいですよぉ〜!お試しあれ〜!
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 03:24 ID:Wz99RSHy
F100を糞と思うのは、電池食いなのにニッカドでの動作保証をしてないこと。
単三が使える銀塩カメラとしては、重要なファクタだと思うがどうよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 03:26 ID:Wz99RSHy
ちなみに、ニッカドでも撮れるが36枚撮りフィルムだと5本くらいで
あぼーんとなる。(例の、途中巻き戻しの不具合も発生する)
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 03:26 ID:q/CwntU5
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 04:22 ID:pohyDJYE
10万円前後のデジカメのAFの遅さに辟易し、D100の購入を検討しています。
が、一眼レフカメラというものを触ったこともないため、レンズの種類やらマウントという言葉にもチンプンカンプンです。
同じメーカーのレンズを買えば、問題ないのでしょうか?
できればみなさんがお使いのお奨めレンズの型番をご教示願います。

今まで使っていたデジカメは、D7iでした。
画質やレンズ(28mm〜200mm)には満足していたのですが、AFの遅さに我慢できなくなった次第です。
宜しくお願いします。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 04:36 ID:5lOWLWZp
>>28
D100なら、AF-S 24-85/3.5-4.5だね。ニコンの場合は、他社レンズとの
相性ウンヌンは聞いたことがないけど、純正なら何かあったとき安心だよ。
でも、何が撮りたいのかを書いた方がいいと思うぞ。それによって、
広角系か標準か望遠系かが決まってくるから。
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 04:38 ID:5lOWLWZp
あ、他社レンズというのは、レンズメーカー(タムロン、シグマなど)のこと。
漏れはニコ爺だから、大三元を使用。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 07:45 ID:Rw7Z5209
>>28
一般デジカメからの移行なら初めは純正ズームで良いと思う。
でも、ズームばっかり何本も買うなよ!

標準ズーム1本
で慣れろ!
標準前後の単焦点(28/35/50mm)
で本当の画質とボケを汁!
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 08:52 ID:UwEmnd2j
AF-S300mmF4を装着したらAFが働きませんでした。
AF-S以外のレンズならAFが働きます。
フィルム用のF5との組み合わせだとAF-S300mmF4のAFは作動します。
D100orAF-S300mmF4のどちらに原因があるのでしょうか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 09:02 ID:Rw7Z5209
>>32
恐らくレンズ、
D100関連の掲示板に行って見れば類似案件出てる
34名無しさんDX:03/01/13 12:32 ID:XvZuMlOI
>>28
一度簡単な一眼レフの本買って読んでみると良いと思うよ。
例えば学研の「35ミリ一眼レフ完全理解」とか、「一眼レフカメラ入門Q&A」辺りがお勧めかなぁ。
あとデジ一眼の本も一冊あると良いかも。
基本的には銀塩の一眼レフの使い方マスターすれば写真は撮れるけど、
デジ一眼ならではの部分は書いてないから。
D100ならD100そのものの本が売ってるからそれお勧め。

デジ一眼で写真が面白くなった時に銀塩の一眼レフも使ってみるとさらに楽しくなるよ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 13:19 ID:I5DvmjVi
【特別メニュー】デジタル一眼レフと交換レンズの相性の本当のところ
   - これからデジ一眼レフカメラを買う方の参考に -

http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens-fr.html
3628:03/01/13 14:01 ID:yvcPqHf8
>>29-31 >>34-35
たくさんのレス、ありがとうございます。

一番撮りたいのは風景で、次が子供達(小学1、3年生)です。
(風景はAFの速度は関係ないのですが、子供を撮るのにAFを使いたいと思います)

一本目は、ニコンのAF-S 24-85/3.5-4.5を検討したいと思いますが、
24mmだとD100では36mmくらいなんですよね?
もっと広角のものが欲しかったら単焦点レンズを別途購入したがよいようですね。
実際に使われている方がいらっしゃいましたら、型番を教えて下さい。

http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens-fr.html
このページは面白そうですね。調べながら読んでみます。

D100の本も探して購入したいと思います。
ありがとうございました。
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 14:13 ID:XEuVza6c
もっと広角なら18-35あたりが良かろう
これより広角となるとsigma15-30か14しかない
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 17:31 ID:xg2z/69m
D100とS2Proの露出がどうしてこうも違うんだろうね。D100がマルチパターンで
2/3くらい必ずアンダーって言う事はニコンが無理やりしているわけで、S2Pro
の測光データはF80のものをそのまま流用していると考えられるわけで、どう考
えてもD100はおかしいぞ。

Jpegで撮るときくらい白飛びしてもいいから適正にしてくれ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 17:52 ID:Rw7Z5209
>>38
そうかなぁ
ドピーカンだとアンダー補正必要なほど白飛びする。

ま、確かに平均すると +1/3位にしたくはなるな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 17:57 ID:Rw7Z5209
>>35
よく分からんけど、シグマのズームで開放のピントが甘いって
言われてモナー。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 18:43 ID:xg2z/69m
>>39
S2Proとの露出の違いは大きいと思うよ。今日久しぶりにD100使ってみて
改めてD100の露出はおかしいと結論した。レタッチするのが当たり前だ
からD100は防湿庫に入れたままだったんだけどね。

今日久しぶりに使ってみて思ったのはファームウェアで改良しないのなら
ヤフーで売ってしまおうと思ったこと。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 18:51 ID:xg2z/69m
>>35
補足。ドピーカンで撮ったことあるけど俺のは変わらんぞ。補正しなくてもいいのは
マルチパタン測光で全体に平的に光量が当たっているときだけだな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 18:52 ID:xg2z/69m
間違った。>>42>>39ね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:04 ID:j3L5zgyW
>>42
じゃあ個体差かもしれんね。
今日、午前中の公園でのスナップでは日差しも強く
平均して-1/3の補正が必要だった。

そのままだと白飛びがちょっと目立つ、補正してごく一部飛び
という感じなのだが。

最も室内では+1/3がフツーなのも確かだから
基本的にはアンダーだと思う。
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:27 ID:h/U6J9Ma
何でJPEGなんだ?糞なのに…
RAWとかレタッチが出来ないヤシは、さっさと売れば?
己の腕の無さを棚に上げて、カメラのせいにしてもなぁ(w
つーか、マルチパターンで撮ってて文句言ってるのも笑えるが(w
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 19:39 ID:BvC96dyA
JPEGやAEで撮ってカメラのせいにするの流行ってるから(藁
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:13 ID:zti5Ti+m
>>45
マルチパターン使ってないのならなに使ってる。ミノの測光計でも持ってるのか。
そんなもの使うならカメラの測光計は何のために有るのだ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:18 ID:iwC4/EXn
しかし、D100の測光計は糞と言えるからな。D1系とこうも違うものかと思うよ。
ファームで修正することを望むよ。今のままだったらD2が出ても買わないと思うよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:21 ID:iWRq8NRN
マルチパターンの出来が悪いって話だろ。

腕でカバーするのが目的じゃ無いんだから、効率良く綺麗に撮れるものを
望むのは普通だと思うぞ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:21 ID:ZSrSG/uO
カメラの癖を掴めば、中央重点測光の方が使いやすいのでは。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:22 ID:BvC96dyA
ここは笑うところだろうか、そうだろうな(w
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:28 ID:iwC4/EXn
いいや、真剣勝負だ。生きるか死ぬか、ニコンが決めれ。

今日撮ったJpegとRAWすべて明るく補正した。RAWは0.5から1.3明るく、Jpeg
もすごーく明るくしたぞな。どうにかしろーニコン。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:30 ID:iwC4/EXn
良い色出るだけに露出だけなんだよな。ファームで直せー。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:55 ID:j3L5zgyW
>>52
ちょこっとLCDで確認して補正するのはイヤなのか?
慣れれば試しは1コマで済むけど。
ポラみたいなもんだろ?
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:56 ID:BxHOIVdJ
Nikonも大変だよな。
露出補正もしないようなヤツ相手にしなくちゃならないんだからよ。
写真こと少しは勉強すれば?
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 20:56 ID:/WPTwHay
S2Proと露出がそんなに違うのならニコンのCCDは出来が悪いわけなの。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:02 ID:/WPTwHay
>>55
露出補正しても確認し辛いモニターでは難しいんでしょ。

おれも露出補正してるけど+0.3じゃ足りないとき+0.5くらいとか有ると便利なんだよな。
+0.7じゃオーバーすぎるって言うのが有るのよ。ニコンはこうなるの分かってるから逃げ
てるだけと思っちゃうよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:07 ID:gOHpjFF5
>>57
ポジフイルムで20本くらい練習してみな。
露出のイロハが分かってくるから。
カメラに撮らされてても上達はしないよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:13 ID:rslsVRFZ
>57
モニタで何見てんだ?必要なのはヒストグラムとハイライトだろ。
そんなに難しいのかよ。それと、ステップ幅1/2にすりゃ+0.5
に出来るだろ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:21 ID:UwEmnd2j
>>33
D100とAF-S300/4をニコンに持ち込んでみます。
D100は使っていたいので,AF-S300/4だけの
修理で済むとよいのですが・・・。
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:24 ID:j3L5zgyW
>>59
多分何にも分かってない52君

ヒストグラムはなんかダマシみたいなところがあるから、
結局ハイライトでの判断が多い。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:40 ID:GjK5wFgQ
一日撮影するとしてさ、時間軸を感じられるように
同じ露出で撮ろうと思った事ある人、いる?
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:43 ID:dF/tBXe2
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:51 ID:ceT+UaYY
>>62
ホワイトバランス固定だけで十分感じられるんじゃない?
試したこと無いけど。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:53 ID:iWRq8NRN
上のほうで、D100とS2ProはAEの動作が違うとか書いてあったけど、
(両方持ってるわけじゃ無いんでサンプル見ただけだけど)D100と
S2Proは露出同じなんじゃないかな?
ベースが同じだから同じでも不思議は無いと思うけど。

もしS2Proの方がAEまともに動作してると感じるなら、D100の方が
CCD以降の部分との相性が悪いってことになると思う。

いや、結果は変わらないんだが
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 22:43 ID:gTGZYA8p
NC3.5買ってきた!
尻知りたい人!
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 22:50 ID:jridBcZ3
>>66
止めときなよ。
最近IPアドレスの記録が始まったらしいから、やばいよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 22:59 ID:gTGZYA8p
釣れなかったか。(w
漏れも大枚はたいて買ったのをわざわざ人に教えるほど親切じゃないよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 23:00 ID:HbHJuS5d
S2の露出がイイってのは、出力する時のトーンカーブ中間が持ち上がってて、
在る程度のごまかしが効くってコトじゃないの?

一般的な銀塩一眼の露出制御で、無補正で露出合う訳無いじゃん?
色が解らないんだから。露出計部分は。
F80も然りです。

っつーか、D100の中間の明度があっさり落ちすぎ。
バカ正直にも程がある。
7045:03/01/14 01:12 ID:/iIGvz1w
>>47
もしかして、煽ったつもり?
ミノのオートメータWなら今でも持ってるぞ。メインはL-398Mになったけど(w
デメ、レフ向き、トップ、シャドーをこまめに測って証明比を整えれば
デジのJPEGでも収まるラチ(ダイナミックレンジ)に抑えることなんて簡単な
もんだけど、画質を考えればRAWになる。D1xとは、ちょっと違う味付けが
D100は出来るからね。

オートで1発撮りならマルチパターンだろうけど、何枚も撮れるなら
中央部重点平均測光で試し撮りして、補正した方が確実だぞ。
キヤノンみたいに、同じフレーミングなのに、ピント位置で露出が変わる
カメラもあるが、あれは使いにくいからな。

カメラの測光計は何のために有るのか分からんヤシには、丁寧に説明しても
理解できないだろうから止めとくよ(w
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 02:51 ID:P7z8VN/J
露出って同じフィルム使って1/60F2.8とかの設定であればどんなカメラで撮ろうと
同じ写りになるだろう。

S2ProとD100で同じ1/60F2.8で撮っても写りが同じにならいないと言うことなんじゃ
ないのか。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 03:14 ID:H5VQtgC2
それは興味あるなぁ〜!
S2ProとD100で同じ1/60F2.8で撮っても写りが同じにならいないと言うことは
かなり問題かも!ISOそのものがずれてるってこと?
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 03:15 ID:H5VQtgC2
誰か、両方持ってる人、実験してみて暗さ委(´〜`)
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 07:48 ID:8QBsBwr8
>>70
十分煽られてるようだYo!
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 07:52 ID:W+KVTC2n
>71
デジだと階調補正とか他のファクター入るから同じじゃねぇよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 07:56 ID:FlLsxJDC
じゃあ、D100の露出は糞で決定だな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 08:15 ID:W+KVTC2n
補正できないアフォですか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 09:57 ID:++7pBcSw
>>77
露出の許容範囲が狭くて使いにくいってことだろ

真性D100ユザって都合悪いこと書かれるとすぐもみ消そうとするよね
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 10:39 ID:9FX1Ymz9
フィルムのF80と比べたら、露出の許容範囲はD100とS2Proのどっちが近いと
感じるものなんだろう?
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 12:57 ID:4wap3otP
ついに買ってしまった・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 13:05 ID:pdUgapam
>>80
プレステ2ラチェットセットを?
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 14:16 ID:LYmPh+XP
>>78
もう一度上の方から読み直せば。
あなたが言ってることと違うことだから。

それでも意見が変わらないのならそれでも良いけど。
8380:03/01/14 15:08 ID:PnPywiMd
>>81
もう一度Part 1から読み直せば
あなたが言っていることと違うことがわかる。

それでも意見が変わらないのならそれでも良いけど。
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 15:10 ID:VMIUEuxe
>>77
ニコンがだろ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 15:16 ID:VMIUEuxe
ニコンがビデオカメラ作ると面白いだろうね。レタッチ前程で作りました
一こま一こまレタッチしてから見てくださいってなるのか。
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 15:25 ID:cLEHofsX
>>85
> ニコンがビデオカメラ作ると面白いだろうね。
’89当たりにNikonもセッセカOEMのHandiCamを出していた。
当然売れない。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 15:40 ID:9FX1Ymz9
値段が違うからいっしょにならないかもしれないけど、E5000使ってると
ちょっとくらいAE外したからって、それほど大きな問題には感じない
かも。

白飛びしてるのに真っ暗・・・と言うか、真っ暗なのに白飛びしてると
いうか。E9**はこんなに気難しくは無かったぞ・・・と思った。
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 21:52 ID:D7v1wngJ
>>86
液晶トリムのOEM
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 23:36 ID:TaOUjSHv
おまえらみたいな「カメラ縛り」な思考から抜け出せないオールドタイプには
逝っちゃってほしいね。
デジタル技術の進化は闇夜の月明かりでf32の1/1000シャッター切って
昼間のような写真とれるかもしれないんだぜ?
も、自由自在。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 23:38 ID:TaOUjSHv
( ゚o゚)ポカーン
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 00:08 ID:Zapb9Xfd
>>89
ISO感度を上げてるだけじゃないか。

デジタル技術って、科学を無視してるの?
宗教かなんか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 00:10 ID:rr3ytTv0
キサマ等、お奨めの望遠レンズを教えて下さい、おながいします。
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 00:24 ID:1jtQs4V+
>89
別に逝く必要もない。S2Proを使えばいいだけだろ。リバーサルを使っている時の
ように、シャッターを切った時点で「決めたい」ならね。
レタッチしてじっくり作品に仕上げたい人はD100が向いていて、ニコンはデジタル
カメラの最大の利点はレタッチにあると見て、馬鹿正直な画像を出すカメラを作っ
たんでしょうしね。

>91
科学的に不可能なんでつか?
大袈裟な表現だとは思うけど、フィルムの数倍高性能なCCDが出来ても不思議
はないと思うんだけどなぁ。
携帯電話に内蔵できるほど小型化は可能だったのに、高性能化には限界がもう
見えてるのかちら?
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 00:25 ID:aHGFn7Uk
>>92
せめて、何をメインに撮るのかくらい教えてもらわないと、全然答えようがないよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 01:23 ID:ajoZfAtm
>>93
S2は輪郭強調に”なし”と”スタンダード”の間ぐらいが有ると良かったんだけど
フラワーフォトもやるんだけど、隣り合う色によっては輪郭が不自然になるので使い物に成らん。

それと >じっくりレタッチ なんだが。
トビが気になるなら2/1アンダーで撮って、2/1アンダーの画像に合わせたトーンカーブをオートで当てるだけ。
露出を意図的に決める必要は有るけど、これくらいの事はみんなやってるでしょ?
まぁ、”適正”で撮った物も混じりますが。
実際は余りじっくりとはレタッチしてないと思う。

バカ正直な分、撮影時から後処理までを意識しやすいと思う。
弄った階調補正カーブで楽もしますが。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 09:06 ID:p1J+zTfE
>>92
デジタルでということから、
画質、手持ち度で 180mmF2.8Dがオススメかな

この重さ、価格で実質サンニッパに迫れるという点がヨイ!
開放でも締まってます。

ズームの方も評判は良いけど手持ち易さで気に入ってる。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 10:13 ID:mzLIJ6mL


ここは突っ込み所満載のヘボカメラを都合良く解釈して傷をナメナメするスレですね?


98名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 11:06 ID:bph7aeso
お、久しぶりにキタね。キャノオタの独り言。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 11:21 ID:WgbAZXcE
>>97
大当たりです、ここのハゲ共の現実逃避ぶりにはいいかげんウンザリなんですが
どうすれば良いでしょうか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 11:53 ID:l5y41E57
D100げっとぉ
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 11:54 ID:xlAYeWQH
>>100
ヲメ!
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 13:18 ID:LyMIp2NW
F100のサブに使っていたF80をD100に置き換えた。
ここに書かれたケチの大半には同意するし、F100と比べれば、
F80/D100/S2proはどうしようもないくらいちゃちだ。それでも
いつしかメインはD100になり、F100は抑えに回ってしまった。
デジタルの魔力恐るべし。
勢いでD1Xに逝くか、忍の一字でD1XS/D2を待つか、それが問題だ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 18:09 ID:nPGsOHSB
そういう俺はD100買った勢いでD1まで買おうと決意してしまった・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 19:22 ID:16DO82RK
漏れの周囲でもデジタル派増殖中。主犯はD100
105ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/15 21:37 ID:TUdNRto3
(・3・) エェー 180mmF2.8Dで「実質サンニッパに迫れる」なんて書いてる
     おヴァカさんがいるじょ〜 誰か突っ込んでageて〜
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 21:48 ID:XzZytemO
お前が突っ込めよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 22:00 ID:ceE6QdL2
オマエがageろ
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 22:23 ID:16DO82RK
漏れはよんにっぱ付けて、実質ろくにっぱに迫ってるけど、ダメ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 22:35 ID:ceE6QdL2
>>108
明るさが変わらないのだから良いだろ、
望遠に強く・広角に弱い、それが今のD100なんだから
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:13 ID:ggXwHEWD
>>105
だって画角も焦点深度も露出時間もサンニッパと同じじゃないの?
(ISO 設定同じ場合) フィルム対CCDの解像度の違いは在るにしても。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:18 ID:HjR7Vdpk
>>110
焦点深度は違う
112円樂:03/01/16 00:57 ID:5mdJuW3r
やまだくぅ〜ん、110の座布団全部とんなさい
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 01:10 ID:xbNTw8ny
>>93
いやだからね、キミの言うところの「フィルムの数倍高性能なCCD」とは
「ISO感度を上げる」ということで、この考えが「カメラ縛り」なわけよ。
つまりそれが「科学」なの。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 01:13 ID:Dp539gij
>>93
F717のナイトショットはISO20000ですが、何か?
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 01:26 ID:oudqVSfd
>113
ふむ、その意味だったのか。なんだ最初から言ってくれれば良かったのに。
でもまぁ、アレよ。>89は銀塩カメラからの視点でデジカメの性能を批判する
保守的な人たちに向けて何らかのメッセージを出したかっただけでしょう。
そこでいいネタが思いつかなかったから「今までの銀塩カメラでは到底不可
能であろう事象」を出しただけで、暗闇を昼間のように出来るのがデジカメの
進化の方向であるとは実は語っていない。

>113の旦那は頭がいい人のようだから、このぐらいの説明で十分かな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 08:21 ID:ePWqAa/I
>>110
焦点深度は少し変わるな、切取って拡大してることになるから。

でも、手持ち余裕の270mmF2.8はよい。

105よ!
コテハンなら自分の意見を言えよ!
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 11:24 ID:WSHWwhcE
>>116
焦点深度というか、ボケの度合いは変わらないはず。200mm F/2.8 の画像を
切り取り&拡大で 300mm F/2.8 の画像と同じ大きさにしたら、理想的な
検出器(無限の解像度)ならまったく同じ画像になる。(実際は解像度が
有限なので拡大すると画質が落ちる)
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 16:49 ID:i6XGW/Fx
パースペクティブが違うので同じ画像にはならんのでは?
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 18:50 ID:ggXwHEWD
>>118
同じ場所から撮ったらパースペクティブは同じだよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 20:44 ID:HPU742H+
違うのは被写界深度だけってことでよろしいか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 21:17 ID:OGQ0jG+K
>>120
はい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 21:21 ID:HPU742H+
すっきりしますた。ありがと。
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 21:59 ID:ggXwHEWD
>>120 >>120
なぜ被写界深度が変わるのでしょうか?
ボケの大きさを角度で表せばレンズのF値にしか依存しないはずですが。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 22:04 ID:OGQ0jG+K
>>123
焦点距離が違うから。
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 22:33 ID:Yri9Qv9K
>>124
それとだな、錯乱円だっけか?
その半径が拡大で大きくなるという効果で焦点深度は変わると思うが、
どうだ?

自信はない。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 22:35 ID:ggXwHEWD
>>124
説明になってないよ。

ある距離に焦点を合わせたレンズ+フィルムがあったとして、その距離より
後ろに点光源があったらフィルムには円形のボケが写るよね? そのボケの
大きさはレンズの焦点距離に比例し、F値に反比例するよね? でも焦点距離が
半分のレンズで像を撮って後から二倍に拡大したらボケの大きさは結局同じに
なるでしょう? その場合画角(像スケール)も同じだから、結局ボケの度合いは
同じになる。

どこか間違ってますか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 22:38 ID:aRlArhgm
被写界深度は像倍率とF値に依存し焦点距離は関係ないですね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 22:41 ID:HPU742H+
今調べていたんだが、ニコソF90Xフォトセクレタリ付属のヘルプに
「被写界深度はレンズの焦点距離、絞り値、撮影距離、許容錯乱円の直径などによって変化する。」
ってあるぞ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 22:44 ID:HPU742H+
となると、今回の場合は画角と絞りと撮影距離が同じとして、
135とAPSでは焦点距離と許容錯乱円が違うと。
で、どうなるのよ?(w
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 22:47 ID:aRlArhgm
>>128
焦点距離と撮影距離によって像倍率が決定されますが、
逆に言うと像倍率が一緒なら焦点距離は関係ない
ということですよね。
許容錯乱円の直径には影響されますね。
フィルムの場合は普通は0.033mmだったかな?
デジカメの場合はもっと厳しいみたいですが。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:10 ID:OGQ0jG+K
銀塩一眼に50mm付けた奴と画角1.5倍デジに35mm付けた奴とで
同じ距離、同じ絞り、おなじモノを撮ってみてくだちぃ。
明らかに35mm(52.5mm相当)の方が被写界深度深いから。

これも繰り返し話題になることなんで、以前撮り比べた物が
あったんだけれど・・またアップしようとして探しているが
見つからない(鬱
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:11 ID:ggXwHEWD
そう難しく考えなくても・・・
要するに画角とF値が同じ場合、焦点距離はフィルム上に結ばれる
像の大きさに影響するだけ。後から拡大縮小を許可するなら全く同じ像
と言って良い。(ボケの度合いなどが全く同じ)

許容錯乱円というのは「どのくらいピントが外れていたらピンボケに見えるか」
の量。要するにフィルムや検出器の解像度。同じフィルムなら拡大するほど
粗くなってくるから、その分ピンぼけが目立たなくなり被写界深度が増える。
デジタルの場合は画素数が少ないほどピンぼけが目立たないので
被写界深度は深い。

1眼レフの6万画素デジカメが二台在り、片方がAPSサイズ、もう片方
がフルフレームだったとする。APSカメラに 200mm F/2.8 レンズを
付け、フルフレームカメラに 300mm F/2.8 レンズを付ければ全く同じ写真が
取れる。被写界深度も像倍率もすべて同じだから。
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:13 ID:ggXwHEWD
>>131
それはデジタルのほうがフィルムより解像度が低いから。
多少ボケててもボケてるように見えないだけ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:17 ID:Yri9Qv9K
>>132
じゃあ >>96 の言ってる事は、何も間違ってはいないということか。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:25 ID:ggXwHEWD
>>134
その通り。唯一の落とし穴は、APSサイズのCCDの解像度は
フルフレームCCDや 35mm フィルムにかなわないということ。
だからが最終的に得られる画像の解像度まで含めて議論するなら
「実質サンニッパに迫れる!」というのは無理がある。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:28 ID:ncgufLze
>>132
ためになった
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:31 ID:Yri9Qv9K
>>135
なるほどね、
ほんとのサンニッパならフルサイズになるから
APSの拡大と同じ画質にはならん、つーことか。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:46 ID:HPU742H+
あらためて感謝。ありがと。
というわけで>>105ぼるじょあはヴァカという結論に達しますた。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:51 ID:UvtvtNXp
ボケ具合も一緒なのか?
んあ
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:58 ID:UvtvtNXp
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 00:10 ID:Ymy7JYo+
おいおい本当はどうなんだよ?
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:07 ID:VF7abdn0
どれが真実なんだ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:38 ID:VX/hSqRi
「実質サンニッパに迫れる!」というのは間違いです。

例えば、銀塩カメラに200/2.8を付けて、D100と同じ画角になるよう
フレーミングし、更にそれをトリミングして300/2.8相当の写真を撮った
ものと、フルフレームで300/2.8で撮ったものを比べれば違うことが
すぐに分かる。(ただし、引き伸ばし率による粒状性の変化は除く)

もし同じなら、わざわざ高い大口径レンズを買う価値が半減してしまう。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:46 ID:kWxR63Kl
>>143
同意!
つーか、ネタニマジレス カコワルイ!!
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:49 ID:kz9PG57k
2ちゃんねるらしからぬバトルがあったようだが結論からいえば
200mm2.8はどーガンバっても300mm2.8にはならない

て優香、ネタだろ?(w
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:49 ID:mBgSc6Wq
>143
どう変わるんだい?比較する事が出来る人は少ないだろうから
見比べればと言われてもピンと来ないよ。

変化があるのは「へー、そうなのか」と思うだけだが、その変化が
ソコソコなのであれば「迫れる」ぐらいの表現は許されるんじゃな
いかな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:52 ID:kz9PG57k
>>146
わかったわかった300mm2.8に迫れるよ!
これでゆっくり寝られるだろ?(w
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:54 ID:kz9PG57k
>>146
焦点距離が2倍以上変化するズームがあればデジカメボディだけでも
実験ができるぞ
知恵をしぼって考えてみれ
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:59 ID:kWxR63Kl
>>133-138
遅レスですが、笑わせていただきました。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 02:07 ID:mBgSc6Wq
>148
自分は広角マニア(レンズに踊らされてるともいう)なのでサンニッパには
特に憧れはないのだけど、興味本位で聞いていまつ。
無理して買った17-35f2.8があるんだが、これでも実験可能かな?
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 02:41 ID:VX/hSqRi
┌───┬───┐
│      │      │
│      │      │ 右(または左)半分を使い、焦点距離をLmmにして撮る
│      │      │
│      │      │
└───┴───┘

  ┌────┐
  │        │
  │        │ 
  │        │    次に、フルフレームで、Lmm×1.5倍の焦点距離で撮る
  │        │
  │        │
  │        │
  └────┘

               どうなるか、さぁーっ実験だ!
               答えは各人で出したまえ!!
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 02:42 ID:VX/hSqRi
>>148
2倍でなくても、1.5倍以上なら実験できますが?
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 07:41 ID:5gQPOVQB
>>145
>>96の迫れるというのは、
こんなに手軽にサンニッパに世界が覗ける、という意味で
迫れる、と言ってたんだと思う。

誰も同等だとは思わないし。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 10:07 ID:EgIY0Snh
D100やっと手にいれました。
A3ノビ(エプ機)で出力するとピントが甘いです。
初期不良でしょうか?
みなさんのはどうでしょう?
教えて下さい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 10:25 ID:DS88EsYD
>>154
ピントの甘さならモニター画面で確認できるだろ。
印刷しないと分からんのか?

紙が無駄だから切り出ししてL版で確認して見たらどうだ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 11:00 ID:ym3DTf88
A3ノビ(エプ機)以外じゃジャスピンなんだよ!!
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 11:35 ID:MBr3yEe6
ちゃんとレタッチしてるかい?
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 11:50 ID:HDLhZgzF
またレタッチかい…
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 13:44 ID:gwIV+V/w
後処理の腕が上がってくると、段々満足行くようになる。精進すべし。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 13:51 ID:C42pxX0F
ちゅうか、600万画素でA3ノビレタッチなしは少々キビシイでしょ。1m以上離れて鑑賞すべ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 13:58 ID:najD32PK
『レタッチしろ』
    ↑
「撮ったままである程度綺麗だがレタッチで更に綺麗になる」ならわかるけど
「写ったものが汚いから必死こいてレタッチしろ!」って何ですかそりゃ?

ヤレヤレ…
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 14:53 ID:MBr3yEe6

ん?レタッチは綺麗にするためにするものでしょ?
「ある程度綺麗だけど更に良くするためにレタッチ」と「汚いからレタッチ」であろうが一緒だと思うがな

ヤレヤレ・・・

まぁ面倒なのも分かるが
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 15:07 ID:HsGXbyUx
>>156
そいつはカメラのせいじゃないんだろ?
修正し過ぎとか
164名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/17 15:39 ID:/S1zYv3p
161は、正論。
162は、負け惜しみクサイ。
仲間割れは、ムナシイ。

あと、D100のマイナーチェンジ(でいいから)希望。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 16:09 ID:DhE66rqU
>164
そもそもA3ノビにまで拡大しても大丈夫なデータだったのかって
検証が欠けてるじゃん。
その検証の結果、D100の画像は誰が撮ってもA3ノビはキビシイ
のだと出たのなら、それはそれで納得。

一足飛びに「D100だとキビシイからレタッチしろ」ってのは早急だ
が、D100を無理矢理援護しているんじゃなくて、むしろ突き放した
表現だよね。冷静だと思うよ。

俺はD100で楽しんでいるが、後継機が出たら即座に買い換える
つもり。銀塩は熟成しているから買い換えてもあんまり変わらな
かった、なんて結論が出るかもしれないが、デジカメは未成熟だ
から、買い換えも楽しい。
金はかかるけど、それが俺のカメラ道楽。まぁ、借金しない程度
に楽しみましょうって感じかな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 21:05 ID:PW3H5LaD
RAWの圧縮って可逆圧縮なのかな?(ロスレス圧縮って書いてあったけど可逆だよってことなのかな?)
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 21:58 ID:2kmKErMp
可逆だよ。それゆえ記録にむちゃくちゃ時間かかるけど。
一発勝負の撮影(鉄とか)なら使い道もある。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 22:04 ID:PW3H5LaD
>>167
ありがとん。説明書はいまいちわからなかったので・・・
じゃ記録時間気にならなければ同じCFでもいっっぱい取れるってことだね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 22:17 ID:JzvVFEEN
て優香、、、、

>A3ノビ(エプ機)以外じゃジャスピンなんだよ!!

プリンタによって、ピントの位置が変わることはありまs
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 22:21 ID:4LslRhdF
>>168
撮影サイクルは長くなるよ!
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 22:41 ID:L6/TLxLy
>168
1枚44秒で4枚までは正直厳しいような。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 23:08 ID:ajUhuUvf
とりあえずRAWからそのままWindows上でTIFFにして、
それをMacのフォトショでいじればうまく現像できるでしょうか?
マカーなのでD100を買うかどうか悩んでいるのですが・・・
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 23:44 ID:4LslRhdF
>>172
可能だけどそれなりのマシンパワーがないとウザイと思う。
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 23:45 ID:Zu9hVP0E
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 23:45 ID:DLeUOVbC
買ってみなさい!素晴らしい世界が見えますから!!
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 01:41 ID:7C4C8qDh
>172
NC3.5ってMACとWinのハイブリットだと思ったけど。
NC3まではMACは使い物にならないくらい遅いといわれてきたけど、NC3.5でNC2と比べて2倍くらい速くなったとあるが。
177山崎渉:03/01/18 08:32 ID:tForcm+O
(^^)
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 18:27 ID:g8xU07fK
ニコ坊、キャノ爺。。。。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 18:57 ID:K8k+IL1S
>>178
カメ爺には変わりなし
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 20:05 ID:Q25TK71X
要するにどっちもオタクってこった

っておれもか
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 21:05 ID:K8k+IL1S
>>180
んーと
オタク度が高いくせにジジイが多いのがカメ爺の特長だろう。
PCヲタは流石に60代とかは少ない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 21:35 ID:g8xU07fK
若者がオタクになりにくい世界だからな〜
PCより金がかかる
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 10:36 ID:2gk40GQz
AGE
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 11:34 ID:NijLf8km
このスレでよくD100は暗いと言ってるようだけど、ブラウン管のブライトが
合ってない人達が言ってるような気がしないでもないな。

ブライトを合わしてもまだ少しは暗いかもしれないが、印刷結果などから見
てみるとD100の露出もいいところ出しているよ。

諧調補正とホワイトバランスはオートにて利用するのがより露出は合う傾向
に有るようには見える。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 12:17 ID:E7zzjGCU
サンニッパの周辺よりも
ニーニッパの中央周辺のほうが画質がいいんだよなぁ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 15:30 ID:EiexuGs0
>>184
モニターも基準にならんし、プリントも補正されるからダメだしね。
唯一は白飛びだけは絶対基準だな。
それで判断するに、若干のアンダーと漏れは感じてる。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 16:35 ID:NijLf8km
D100の暗部はD1シリーズと比べてモニターのブライト調整に左右されやすいとは
言えるんじゃないの。一般的には印刷とモニターの色合いが合っているのが理想
だと言えるしね。

>>186
プリンターを自動調整で出してる時点でモニターも何もないでしょ。
問題はD100とその他の一眼デジ比べるとブライトの範囲が違うように勘違い
しやすい点だな。モニターをちゃんと調整する方法が肝心なんだけどね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 16:37 ID:K5ORJjJK
エプのA3プリンタのサンプルにD100で撮った優香が使われてるが
画質見て鬱になった
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 17:00 ID:NijLf8km
撮った奴の腕が悪いんだろう。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 18:05 ID:hynrFyTr
>>188
そう?35mmフィルムから引き伸ばしたプリントと比べても、漏れは
遜色ないと感じたが。逆にAPSのちっこい原画からよくあれだけ
伸ばせるもんだと関心したけど。多少デジタル臭さはあるようだがね。
35mmフィルムからワイ4ツとか半切とかに伸ばした事ある?
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 18:06 ID:EiexuGs0
>>187
補正=自動調整ではないよ。
絶対的なプリンターは無いんだよ、分かってるかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 18:21 ID:NijLf8km
俺にはあなたの言ってることは分からん。阿保でも分かるように説明こぼん。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 18:30 ID:EiexuGs0
>>192
言い方が悪かったね。
最初の補正というのは、自動調整じゃあなくて、プリンターが補正無し設定でも
やってしまう色の変化。
194:03/01/19 18:30 ID:PmVfyicX
コボン?
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 18:37 ID:NijLf8km
ゴホンじゃなくてただの書き間違いよん。さて、何と間違えたでしょう。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 18:44 ID:NijLf8km
>>193
そんな事言ってたらきりがないと思うよ。モニターもプリンターも色を
近づけようと努力しているのは事実だと言えるしね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 22:00 ID:HYH6nJs6
不具合が出たのでニコンSCに持っていった。
色々あったけど交換してくれた。
ちょっとオマケくれた。

何となく(゚д゚)ウマー!
198:03/01/19 22:03 ID:PmVfyicX
キボンヌ?
199名無しさん脚:03/01/19 22:05 ID:vPHHS/6V
漏れもヨウカン食ってみたい
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 22:05 ID:twfGXIu/
⊂⌒~⊃。A。)⊃200!⊂(゜∀゜∩⌒`つ
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 22:07 ID:7nAd4b9O
>>200
ヲメ!
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 22:40 ID:wvoTFLtu
僕は絵を描くんですが、作品のデータを取る目的でカメラの購入を考えています。
将来的にカタログ等に写真を載せることも視野に入れているのですが、
D100はそのような使用目的に耐えうるでしょうか?
銀塩写真(35mm)と比べると役不足なんでしょうか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 22:56 ID:0vThbEy3
>>202
> 銀塩写真(35mm)と比べると役不足なんでしょうか?

正しい意味の「役不足」?
最近間違って使われる意味の「役不足」?
それがわからんと。。。
204202:03/01/19 23:07 ID:wvoTFLtu
>>203
なるほど。確かにそうですね。
間違った方の「役不足」です。
カタログにのせる写真をとるのに
D100の画質は耐えうるものなのか知りたいんです。
一般的に印刷業の方の常識から考えて…
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 23:41 ID:hKYeIXhp
力不足という
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 00:19 ID:vtrn+oor
>>202
役不足ですね。
デジは銀塩では表せない「色」がありますから・・・

な〜んて、煽りじゃなくてマジレスです。
207206:03/01/20 00:21 ID:vtrn+oor
>デジは銀塩では表せない「色」がありますから・・・

デジは銀塩では表せない「色」が出ませんから・・・ でした(スマソ)
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 00:39 ID:aqvOnuSK
>>207
だったら役不足じゃなくて力不足じゃないすか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 01:04 ID:79ZApLq+
つーか、>>207だと日本語がヘン。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 01:33 ID:gpDbDrES
そんなに心配なら銀塩使いなされ!
慌ててデジ買うこともないんじゃないの?
オレは、デジの方が画質うんぬんより、管理のしやすさやコスト面で
かなりのメリットを感じて銀塩は殆ど使わなくなったが・・・。
D100良いですよ!フロンティアで6切りワイド出力してみたけど特に不満はなかったな。
粒子が目立たないせいか、35mmフィルムよりもかえって綺麗かもよ!
集合写真を伸ばして見たが、銀塩よりも肌が滑らかで人物写真の場合はかえって綺麗なのでは?
写真屋さんが見て、これブローニーから伸ばしたみたいだと言っていたくらいだよ!
だから、素人の人が見たら、たぶん余計わからないでしょう。
銀塩とデジ写真ならべて、どっちが銀塩だと言っても迷うんじゃないかと思うよ!
ちなみに、大伸ばしする場合は、RAW現像後(16bitTIFF変換)Photoshopに移して
Photoshopで補間拡大(バイキュービック)解像度変更(2000×3008→4000×6016)
を行い印刷するとかなり大きく伸ばしても良い結果が出ます。
RAW現像で解像度変更しても良いです。これは好みかもしれませんが、バイキュービック
の方が、解像感が若干上の様な気がします。まぁお試しあれ
211:03/01/20 01:34 ID:ulUeG+yq
>>207
どっちも色が出ないって事?
ヽ(。_°)ノ ?
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 08:31 ID:As5/vYoC
>>210
胴衣やね。
コンパクトデジカメのころは、画像のデジカメ臭さが強くて馴染めなかったけど、
D100くらいまで進歩すれば銀塩から移行出来ると思う。
つまりベストではないが十分という判断。

まだまだデジタルは未完成でダメだってけなしてるヤツもいるけど、そういうのは
使い込んでないヤツだから参考にはならないよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 17:19 ID:BAqkxK9m
>>210
同意。粒状感がないから伸ばしやすい&管理のしやすさとコスト面
でのメリットは大きい。
解像感自体は自分は銀塩の方が上だと思うので>>202さんの被写体が
ディティール重視な物ならば銀塩買っておいた方が良いと思う。あと、
超広角が必要な場合も。

カタログ云々についてはDTP板の人に聞いた方が良いと思うが、
撮影したファイルをそのまま印刷するとして、
175線で印刷するとA5よりちょっと大きいくらい。
美術印刷みたいな200線以上だともっと小さいが。
(実際は撮影したデータをそのまま使うとは限らないので意味のない比較だが)
214202:03/01/20 18:41 ID:X0/PVMt+
>>210 212 213
なるほど。よく分かりました。
銀塩だと特に暗いところの粒子が目立ってしまうので
それを考えるとデジタルの方がいいかも知れないですね。
僕の場合銀塩で撮影しても照明機材とか持ってないので
結局デジタルに変換して色補正を行っていたんですが
何しろめんどくさいし金がかかる…
デジタルを使う気になりました!
助言ありがとうございます。
さて、まず先立つものを作らなくては…
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 21:10 ID:lD5OoBea
デジ眼レフを導入した人のほとんどは、
銀塩で実績を積んで来た方々だと思う。

これからはデジの時代だと煽るプロ?もいるけど、
私は、銀塩とデジ、どっちも使っていきたい。
(お金、相当かかるかけど。特にデジ眼のモデルチェンジで)

あと、デジタ○カメラマガジ○の、主要○機種徹底検証という記事、
相変わらず、結論では、どの機種もばんざい! だなあ。
批判するとメーカーから出入り禁止になっちゃうのかもね。
D100にもっとシビアでもかまわなかったのに。
なにしろD100はダントツなので十分に受けてたてるよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 22:33 ID:NP11VLMP
>215
D100はダントツ とは良い意味ですか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 22:41 ID:vAqn+7Pg
「受けてたてる」って書いてあるので自明。
ちゃんと読みましょう。
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 23:16 ID:BPnw/W2s
>>215
ああ、漏れも立読みしてて、結局買う気が失せた。
発売時期がこんなにちがうんだから、EOS-1 Dsがダントツで
古いのはもっと貶してヨカと思う。

大体、撮影対象別お勧めカメラって何だよ?
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 23:31 ID:NzxglhWY
>>215
性能的には突出した所がないので何がダントツなのかはよくわからぬが。
確かに販売台数がダントツなのはいうまでもない事実だな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 02:49 ID:AohHHTap
今、銀塩デジタルとも1眼はニコンが絶好調らしいが、
どういうこと?
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 03:05 ID:G3T3Vs+x
D100は値段が安いってことと、ユーザーの年齢層が高いからじゃない?
この不景気の中、若者は金持ってないし。おれもナイ凹

キャノンはD60後継機で価格下げしてくると期待しているのだが・・・どっちにしろ金ナイ。あぁ・・・(TT)
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 03:21 ID:c9tHf9eq
>>220
ニコンとキヤノンを対等に比べるというのは少なくともデジでは無理があります。
参考にニコンD1とキヤノン1Dの発売時期を比較してみてください。
スタート時点で2年以上の開きがあったと思われます。
キヤノンはやっと1DSでD1xの対抗機種を出したに過ぎません。
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 03:24 ID:G3T3Vs+x
ひょっとして煽ってます?
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 20:19 ID:9Wt27Rse
どこをどう読むと煽っているように読めるんだろう、、、
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 20:22 ID:Epsyi8in
D100の後継機(価格帯同等)は、いつ出るのかな。

デジタル一眼レフ専用交換レンズ
超広角ズームレンズ「AF-S DXズームニッコール ED12〜24mm F4G(IF)」
の発売と同時だと僕は思っていますが。

AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF) も、D100とセット
だったし。

(でも、D100改が、D1xを、スペック的に超えちゃマズイだろうな。)
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 20:25 ID:eRWbh6D+
>>225
漏れは出ないと思う。
D100が好調だし、1Dsは値段が高過ぎるから競合しない。
当面はD100で稼ぐというのが本筋。

キャノンD60の後継が良さそうだったら考えるだろう。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 20:35 ID:B5AvGG+a
>>225
俺も当分出ないと踏んでいる。
D60が去り、S2proは勝負を挑めず、DCS14nはもう少し練り込みが
必要となれば、春先まで、下手すりゃ次のボーナスシーズンまで、
実質的にライバル不在となる。例えデジタルKissが出たとしても、
これまでの販売実績・量産効果で、D100値下げ&ファーム書き換えで
対抗してしまうと思う。
順序としてはD1XSかD2が先だろう。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 20:56 ID:0xxp/joL
後継機は早くても秋以降だろうね。それまでは安心して使える。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 21:13 ID:/EngPxzK
ニコンからまだコンパクトフラッシュが届きませんが
皆さん届きましたか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 21:17 ID:GigOm7lE
ライバル不在ねぇ(w
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:12 ID:GVGx1VeC
>>229
俺んとこは今日来た。飛脚が配達にきたよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:26 ID:eRWbh6D+
>>229
漏れは既に換金済み。
スマンけど回収せにゃならん。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:27 ID:eRWbh6D+
>>230
誰もモノの良し悪しを言ってない。
売れればニコンは回収できるんだから良いんだよ!
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:42 ID:v8zX/IEL
雑誌社「ニコン・キャノン・その他さんに各5ページ150万でオファー」
各メーカー「わかりました。その値段でいきましょう。いい記事書いてくださいよ」
雑誌社「毎度ありがとうございます。次回もよろしくお願いします」
各メーカー「こちらこそよろしくお願いします」

てな感じで基本的には当てにならない記事が多いかもな。
少なくともウチの会社はそうやって広告展開しているから疑うってますが。
(職種は違うが)

D100関係ないが、雑誌に載っていたコダックデジタルパックの画質よさそうだなぁ〜。
値段もすごいが・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 00:26 ID:KDPQPySb
>D100改が、D1xを、スペック的に超えちゃマズイだろうな

画素数を上回るのは、アリだと思う。
ただし、X接点やらタイムラグやらファインダー消失時間などの
スペックは上回らない(ってゆうか、上回れない)だろうな。

かつて、FAのマルチパターン&X250 vs F3の非マルチパターン&X90と
いうスペックの逆転劇なんぞは過去にイパーイある。
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 09:28 ID:b3Mf8JLb
F5からはそういうこと(逆転現象)はやらない
ってニコソが言ってなかったっけか。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 10:46 ID:JSiQuk4Z
ゆっくりしたニコンのことだ
今年にはD2は出ると思うけどD100後継機は先になると思うな
来年?
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 21:18 ID:LA41qugf
飛行機撮りたいんですけどD100にするか悩むなぁ
VR80-400がテレコン不可だったのが今日分かってショック。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:24 ID:UIFuuI1A
買っちゃった。
 >238 VR70-200待って×2テレコン連結ってどう?
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 21:30 ID:tVJwUKqY
>>238
京浜島とかならテレコンいらんだろ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 21:41 ID:LA41qugf
>>239
>>240
戦闘機撮りたいので400mmではちょっと足りないんです。
全く撮れないんじゃ無いんですけど・・・
400mm テレコンx1.4 D100x1.5 =840mmを期待していたもので(笑)
VR80-400mmのAF速度が気になるけど。適当なスレは何処でしょうか?

京浜島で旅客機ならばD100&VR80-400はOKですよね。
242(・∀・)イイ!:03/01/22 23:31 ID:Fse7Av3K
D100買った
カコイイ!
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 23:41 ID:ZdoFoG+S


             いいなぁ…

       (´・ω・`)


244名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 23:43 ID:9N2yVhEC
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/mona/
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 01:08 ID:N0eHTepq
>>242
電池入れる前ファインダーのぞいて激しく取り乱したに一票。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 01:11 ID:iq0LXzZf
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 13:15 ID:XOR1URmW
>241
ニコンさんから借りてF-ニッポンで使いましたが、
遠くからAFフレームに入れて追えるなら、かなり近くまで合います。
でもブラインドから出てきたようなケースではAFの立ち上がりが悪くて、
間に合いません。
これで、買うのやめて、AF-S300mmF4Dにしました。
こっちはAFでは全く不満はありませんね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 14:42 ID:Nq5WkwmS
レンズに不満は無いがボディと絵には不満しかないな
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 17:07 ID:Oi4OTlmd
D60よりボディも絵もいいよ。レンズも品質は最高。
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 18:41 ID:wqvr/Eq2
宝くじ当たったから念願の一眼デジカメ買おうと思ってるんだけど、
やっぱりみんな AF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5G(IF)を
標準に使うのでしょうか?
AF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)だとデメリットある?
レンズ交換式ははじめてなのでGタイプの絞り環がないってのがよくわかんない..
251241:03/01/23 19:16 ID:+N+zTG6s
>>247
貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり単焦点でしょうか・・・
カタログとにらめっこの日々です。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 19:29 ID:8Ru7eL54
>>250
どっちでも問題はないYO
しいて言えば、F2.8-の方は結構太い。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 20:05 ID:3/nqFVgO
>250
超音波モーターの方が速いし、静か。
D100のボディ内モーターはD1系と比べると静か(コンパクトデジカメからするとうるさくて敵わないと思うけど)だけどパワーがないので、超音波モーターの方が快適かも。
ただ、微妙にGタイプの方が暗い。
それと、Dタイプの方は1/2倍の簡易マクロがあるのでいいかも。
コンパクトデジカメになれていて、10cmくらいまで近寄って撮るというようなことをやっていた人には、Dタイプの簡易マクロくらい近寄れないと使いづらいと感じるかも。
消費電力はボディ内モーターの方が小さい(電池のもちがいい)というけど、D100ならどっちも変わらないだろうし。
254247:03/01/23 22:21 ID:zfc06kxl
>251
追記
使用したボディはF5でしたので、
D100だともう少しきびしいかとおもいます。
255241:03/01/23 22:45 ID:+N+zTG6s
>>254
たびたびどうも。
なかなか決められないです(笑)
256254:03/01/23 23:13 ID:zfc06kxl
ついでに・・・
持ってるレンズで1番レスポンスのいいのは
AF-S300mmF2.8Dです。2倍のテレコンつけても
いい感じは変りません。
500mmf4D単体よりいいです。
画もきれいみたいです。
257241:03/01/23 23:52 ID:IB+fZLgW
>>256
ありがとうございます。
たびたびすみませんが
AF-S300mmF2.8Dに2倍テレコン = 500mmF4D
なのでしょうか?
また悩んでしまうなぁ
手ぶれ補正が無いのが惜しいけど 300mmx2x1.5=900mm相当
D100だとかなり行けるし予算的にもなんとか・・・
やっとD100の話題に(笑)
258241:03/01/23 23:56 ID:IB+fZLgW
>>256
もう一つ。
テレコン装着時の周辺光量の低下&画質はどうでしょうか?
個人差があるので文章での表現はさらに難しいとは思うのですが。
よろしくお願い致します。
でも予算ギリギリです。
EOSと悩みます。
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:02 ID:zQAgJTCD
>>252 >>253
ありがとー。
これくらいの価格差なら明るいレンズを選びたいところだけど、うーむ。
ま、こうやって選んでいるときが一番楽しい時期なんだけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:04 ID:83fV2SMU
2倍のテレコンは2段暗くなるから元が2.8なら5.6だよ。
261256:03/01/24 02:04 ID:ZKKvNlfX
>258
先に300mmF2.8D+TC14EorTC20Eを使っていましたが、
後で500mmF4Dも買いました。
500mmは全長が長いので300mmより手持ちのバランスが良くありません。
そのせいもあって300mmを使った画の方が良いのが多いです。
(お恥ずかしい話ですが振りやすいのは大きなメリットです)
テレコン使用での画質の低下は気になる程ではありません。
周辺光量の低下も2倍だとありますが、1段絞ればあまり気にならなくなる様です。
むしろ光源ボケが少し汚くなるようですが・・・・
あくまで日中屋外(サーキット)での使用の感想です。
でもデジタルだと周辺がトリミングされた状態ですので周辺光量の低下も
クリアされますね。今度確認しておきます。


262ヤフオク:03/01/24 07:16 ID:MNKn0EaM
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29869940
やっぱり一連の海外からの出品にはサギも含まれていたようです。
気をつけて!
263ちゃた ◆1znRsUL86s :03/01/24 09:21 ID:72q/pVC2
>>262
コワー!
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 09:44 ID:1Zdp+yQA
ミノオタンと同じでマンセーする製品を必要以上に持ち上げて傷を舐めあうスレ
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 12:01 ID:lk91s+xR
DX Nikkorの登場が予告されてる中でアレなんだけど、
現状でD100の標準ズームに相応しいのは18-35だと思う。
SWMじゃないけど比較的音は静かだし、D100の撮像素子
サイズだと18-35の弱点がウマく隠れる。銀塩SLRからの
移行する場合、画角60°程の24mmは流石にキツイ・・・。
コンパクトからの移行なら24-85が違和感が少ないかな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 12:14 ID:of0SVJkO



ほかのスレをシラケさせて遊んでるる住民がいるのはここですか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 12:48 ID:xU79VxQI
NIKKOR AF20-35 F2.8D とD100の相性ってどうよ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 12:59 ID:ybhVn8W8


デジ板の過疎化が進む要因になってる板はここですよ

269名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 13:15 ID:eS2u+ZpC
趣味遊びとして写真やカメラいじってるのと
仕事やヤフオクでの稼ぎとしてかかわってる
のとでは違うのだろうけど
だったらそれなりの板もあるだろうに・・・
270宝くじ:03/01/24 15:36 ID:S9rq5QcQ
>>265

軽いしね。
17-35も魅力的だけど、それ(とボディ)買えるほど当たってないし重いし
どうせ新しいレンズ出るのだから18-35を中古ででも買おうかと。
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 18:25 ID:h/vSE4/5
>>266
あなたの事ですね
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 22:49 ID:D2h4QTeZ
遊んでるるる〜
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 02:32 ID:C9cmbJkM
D100にお勧めのストロボ(スピードライト?)てどれですか?
GNはそんなに要りません(25位も有れば十分)
但し大ヘタレなのでなるべくTTLがちゃんと効くヤツが良いです。
それとサードパーティー製の選んでも1/180秒以上は出ないの?
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 02:35 ID:y/0Q6wj8
ちゃんとTTLが効くD100なんてありません。
もともとデジタル一眼はTTLが苦手ですから。
確か。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 02:40 ID:jYhUUarQ
>ちゃんとTTLが効くD100なんてありません。

TTLの意味を分かって発言してますか?
もしYESなら、アンタはD100を全数検査してる人ですか?
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 02:46 ID:C9cmbJkM
げ、そうなんですか・・・
シロウトがF値×距離で計算した場合と
どの位の当たり外れの差が有るんでしょうか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 02:53 ID:5LN4T67z
TTL自動兆候なら年々技術が進歩してるようだよ。
S1Pro=全然使い物にならん。
D1X/H=たまに大外し。常に要確認。
D100=驚くほど正確(純正の専用品じゃないと駄目)
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 03:03 ID:C9cmbJkM
>>277
情報ありがとうございます。
やっぱ純正が一番ですか・・・

で、SIGMAとかSUNPAKとかのを選択しても
1/180秒よりは速くできないんでしょうか >識者の皆様
279274:03/01/25 03:48 ID:y/0Q6wj8
本来はフィルム面にあたった光の量で(もちろん反射光)判定するスピードライトの
TTL調光はCCD(LOWパスフィルタだったかも)の反射光では正確さに欠ける
と聞いた事があるよ。
だからD100+SB80DXでもAAで撮る人がいるみたな。

けどD100と組み合わせて買うとしたらSB80-DXが確実でしょうね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 04:01 ID:5LN4T67z
D100+SB80DXの組み合わせではTTL自動長江の仕組みが違う。
ミラーアップ状態で先幕は閉じたまま1度発光してシャッター膜に当てた反射光を測る。
発行量を計算して決めてから幕を開けて本発光している。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 04:03 ID:y/0Q6wj8
そっか、シャッター幕だったか。
なるほど。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 08:06 ID:ONXFufm3
デジタルなんだから試し撮りでヒストグラム見た方が早くねえか?
内蔵ロボなんかだと調光補正はどっちにしても必要だからTTLもクソもない。
よって外部調光+ヒストグラムで十分。
283元274:03/01/25 08:16 ID:y/0Q6wj8
>>282

漏れもそう思う。ただしTTL+ヒストグラムでも可。
要はTTLにせよオート(外部調光)にせよ。まかせっぱなはキケンという事で。

あたりまえすぎまうか?>C9cmbJkMさん
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 12:01 ID:ONXFufm3
>>283
それで銀塩よりは失敗は少ないと思われ、
2−3カット調整すれば完璧!
フィルム1本ムダなんちゅうことはD100ならありませんのであんじん
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 22:18 ID:IW+3DPgs
D100の、RAWモードでの書き込み速度は、約7秒/枚、と書いてあるけど、
ちょっと速すぎないか?
俺のだと、MD、CF(レキサー12倍)ともに、約40秒/枚、かかるぞ。 
コワレテんのかな。


ttp://www.zdnet.co.jp/review/0207/01/rjff_sldsce_14.html
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 22:41 ID:pMDbt0sb
>>285
釣りだと思うのだが一応。

圧縮RAWになってると思われ。
圧縮しないRAWに設定して下さい。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 22:42 ID:ONXFufm3
>>285
よく分からんが、圧縮・非圧縮の差か?
でも40秒は掛からんだろ
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 22:53 ID:d2IasGb5
>>285
その辺の物を適当に写してみたら
俺のも約7秒/枚だったよ?
MD1GB
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 00:48 ID:9qPEDZ54
285の頭が壊れていると思われ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 02:00 ID:mJXT5FIY
ニコンブラウザでスライドショー機能を使うとき、
複数のフォルダ内のファイルを連続してスライドショーとして表示することはできないんでしょうか?
Vixとかだとできるんだけど・・・・。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 02:12 ID:UsE0s85+
>>287
実際試してみたら圧縮RAWだとそのくらいかかるよ。とても常用できないスピードだった。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 02:50 ID:w6PqChwp
>285
俺が前に試したときにはD100は、圧縮RAWで44秒、無圧縮RAWで7秒(MD)だった。
D1Xだと圧縮RAW15秒、無圧縮RAW7秒(MD)だったので、D100は省電力化のためCPUのクロックがD1X比で大分低いのではないだろうか。
なので、ソフトウエアで圧縮する圧縮RAWで3倍の差が出てるのではなかろうか。
無圧縮の場合は、単純にメディアの書き込み速度次第だけど。

http://www.robgalbraith.com/media/compactflash/nikon_d1x.html
http://www.robgalbraith.com/media/compactflash/nikon_d100.html

計算上D1Xの場合無圧縮RAWでMDなら7秒、人気のTranscend、HAGIWARA Zで5秒、LEXARのPro WAで3秒くらいか。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 07:36 ID:tCgrjxSN
285です。
皆さん御指摘の通り、圧縮RAWになっていました。 無圧縮RAWで約7秒でした。

なんせ、3日前に初めてデジカメを買ったばかりなので。
これから、NikonCapture3の使用説明書を読むところです。
どうもでした。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 10:42 ID:XidfpapI
>>292
省電力は確かにその通りだろうね、
でもこれだけ電池の持ちが良いのなら許せると思うが。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 14:28 ID:9qPEDZ54
マイクロドライブだと電池の減りが早いよー。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 18:10 ID:Ma0edBz1
>>295
そんなもの使うからだ!
現行では1GBまでフラッシュあるのに
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 18:12 ID:Rkgp3bh5
http://jsweb.muvc.net/index.html
  ★こんなサイト見つけました★
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 20:41 ID:flfgdWgY
一旦無圧縮RAWで記録したものを、後から時間が空いたときに
圧縮できるようになってれば・・・
と書いてて、実際にその機能を使ってるシチュエーションが
うまく浮かばなかったのでsage
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:09 ID:DiysMpRt
>>298
飛行機撮っている私はその機能”あり”だと思っています。
撮るときは連写でばしばし、時間あいたら圧縮してもらいたいですね。

ある一定時間シャッター半押し等が無かった場合圧縮開始なんてどう?
圧縮中半押しで圧縮中止。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:28 ID:Ma0edBz1
>>299
単に手が空いたらメディア交換すれば良いのでは?
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:30 ID:8LqnIkjB
>>300
ヲメ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:31 ID:w6PqChwp
>300
本体でやられるとバッテリーを大量に喰うので、NC3で無圧縮RAW→圧縮RAWにする機能が欲しいよ。
撮るときには2000枚以上1度に撮るので、PC上でもシャレにならない。16GBか8GBかと言われれば、8GBの方がありがたい。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:40 ID:/mMoykmA
>16GBか8GBかと言われれば、8GBの方がありがたい。

古いマザボとHDDの話か?
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:41 ID:/mMoykmA
すまそ・・・
ENTERキーを叩くつもりが、Deleteキーを叩いちまった・・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:54 ID:6tYGhuB8
PC上で色々と圧縮してみた。
CABで約3M節約。重い。
TBZで約4M節約。激重かも。
LZHで約2M節約。軽め。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:55 ID:6tYGhuB8
↑RAWで
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 22:07 ID:Ma0edBz1
>>305
ロジックはLZHが一番優れているからね。
でも、使うときメンドイから、Windowsのフォルダー圧縮の方が良いかも?
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 22:18 ID:9qPEDZ54
>>296
書き込み速度や値段はどないなっとる?
教えて君ですまそ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 22:46 ID:9qPEDZ54
って今調べてたらマイクロドライブの倍くらいの値段じゃん!
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 00:55 ID:J82fRKO9
>>309
そう、まだ高すぎ!
311名無しさん@3周年:03/01/27 01:05 ID:SZyCGJdv
電池の予備と1GMDが一番現実的?
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 01:46 ID:qH/dLPqn
>>311

賛成。漏れはそうしている。
バッテリーもMDも複数所持。基本でしょう。
FLASHをイパーイ持っている人を見るとかわいそうになるよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 03:02 ID:J82fRKO9
禿同!
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 05:11 ID:bdW7yyEt
これ安いけど↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26336241

こっち↓で警告してるね。(どうなんだろう)
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30080691
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 06:23 ID:N5jCQd4r
-------------------------------------------
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
-------------------------------------------
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 21:24 ID:wwAv6teR
やはりみんな同じ結論に達するのですね。(w
電池の予備はこないだ買ったから今度はマイクロドライブもう一枚買ってこようっと。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 00:51 ID:JF4n52Sx
>>316

早く買わないとHITACHIブランドになりますよ。
IBMブランドのMDはなくなりそうな気がする・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 20:56 ID:0iNbEPxB
今日マイクロドライブ一枚買った。

>早く買わないとHITACHIブランドになりますよ。
情報の「でどころ」を明らかにしないと書き込みとしては不備じゃないか。
HPアドレスとか、雑誌名とか明記すべき。
IBMとHITACHIの繋がりがあるとは思えん。
317の責任ある回答希望。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 20:58 ID:aBfZ0Df+
>>317
別にHITACHIでもいいような気がするが・・・。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 20:58 ID:3DKqzPs8
IBMのHDD関係を日立が引き取ったんだよ。
ソースはめんどくさい。すまん
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 20:59 ID:4b6ZkQL8
オイオイ,ネタダヨナ
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 21:01 ID:CnGvrgIR
知らんのか?有名な話だよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 21:02 ID:bTc6Pofc
日立がIBMのHDD部門買収って結構有名な話だと思ったのに…
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2003/0106a/index.html
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 21:06 ID:POhwpUUu
Nikon CaptureのVersion3を持っている方いらっしゃったら教えて頂きたいの
ですが、、カメラコントロールってどれくらい使えます?
例えばインターバル撮影ができると書いてありますが、これはリモートコードなど
では2分間隔以上で、それ以下の間隔ではできないのですが、このへん制約はあるんでしょうか?
それと、例えば、インターバル撮影で何枚撮ったら絞りを一段階変更とか、そういうことって
できるんでしょうか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 21:16 ID:3DKqzPs8
間隔は○時○分○秒で設定できるみたいだけど
絞りの設定はないね。

ブラケットじゃ足りないの?
326324:03/01/28 21:43 ID:POhwpUUu
>>325
ブラケティングではなくですね、、
例えば夕景の連続写真(15秒間隔で300枚)を繋げて10秒くらいの
ムービーにしようと思っているんですけど、、
歩いている人々を消すか、ぼかすかしたいんですわ、、、
で、NDフィルタをイッパイかませて、イッパイ絞ってシャッタースピードを遅く
して撮影し始め、暗くなり始めたら、絞りを徐々に解放にしていきたいと、、
もしシャッタースピード優先でこれをやると、映像として繋げた時に明るさが
ガックンガックン変わるでしょうから、、絞り優先で撮らねばならないのですが、
全体としてシャッタースピードを1秒〜8秒の間に抑えたいと、、、ですから
徐々に暗くなっていき、シャッタースピードが8秒に近づいたら一段階絞りを
開放する、みたいな事を、カメラに手を触れずにできるもんかと、、、
327316:03/01/28 22:47 ID:1jC7oO/I
>>317
漏れはちゃんと動けばブランドにこだわらない。
と言いつつS2ProでなくD100を買った。(w
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 22:49 ID:1jC7oO/I
>>324
D100持っているんならNC3.5の試用をしてみればいいよん。
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 22:51 ID:3DKqzPs8
>>326
シャッター優先+RAW露出補正じゃダメかなー?
って思ったんだけど、だめ?

もう、読んでないかな?
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 23:24 ID:3DKqzPs8
上の追加。
内容が解らず書いたので”ブラケットの件”は忘れて下さい。

シャッターだけでなく、絞りも1/2又は1/3ステップで動くので、
シャッター優先だと明るさが変わりすぎるってコトはないです。

多分割+シャッター優先AEで出来ると思います。

ただ、色や照明の変化で露出が一定にならないと思うので
RAWが良いかと。
撮影間隔は転送速度次第になりますね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 23:44 ID:1jC7oO/I
AEなんだからシャッタ優先でも絞り優先でも
明るさが変わることはないと思うんだが何か勘違いしてるかな?>漏れ
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 00:19 ID:y8jeW93m
>331
書き足りてないけど、たぶん合ってるよ。
絞りが一段ずつ動くと思ってるんじゃないかなーと
333324:03/01/29 00:43 ID:j/Zog4Y2
>>328
いや、購入を検討中で、もっていないです。今持っているのはE5000です。
>>329-332
なんかいっぱいレスすんません。
なるへそ、、でもRAWで撮ると、大変な容量になってしまう、、、
絞りに関しては一段階づつ動くと思っていました、、(w
334317:03/01/29 01:59 ID:1X3OrFfv
>>322
>>323

レスどーも。
HITACHIのIBM HDD部門買収って有名な話でしょ。

関心のない人にとっては耳に入らないのかもしれませんがね。
そういう人はHITACHIブランドで十分。
いずれにせよ年末と言われている4GBマイクロドライブはHITACHIブランド
でしょうね。

も、いいかなこの話は。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 02:26 ID:r27i+lLz
>>334
もうちょっとだけ。(w
334は日立だとなんかいやなの? ブランド志向?
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 07:41 ID:N6T+Vibt
>>335
例えば、数年前にチンコパッドに採用された日立のHDDは大半が初期不良
だった!
とかね。

日立が引取っても赤字は増えるばかりなので、きっと売却又は撤退するでしょう。
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 09:25 ID:uD6DVPs8
Nikon D100 and Coolpix 2500 Cameras Stolen from Nikon Germany Warehouse
From our friends at digitalkamera.de comes this information:

On the 21st of December 2002, there was a burglary in the warehouse of Nikon Germany.
192 D100 digital SLRs and 100 Coolpix 2500 cameras were stolen. There is a reward from
Nikon of up to 36,000 EUR for any information about the stolen cameras. A list of the
serial numbers from the stolen D100s (at least a part of) along with some contact
information can be found - in German - under the following link: http://www.nikon.de/Rund1-03.doc
(this is a Word document not a web page.)
If you're planning on buying a D100 from a seller on eBay or someone other than a
regular Nikon dealer it would be wise to ask for the serial number and check it against
this list before you pay your money.                      
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 12:17 ID:LjiiIMDL
ごめん質問してもいいですか?
D100にマウントアダプターかましてヤシコンレンズ(25mmF2.8・35mmF2.8・50mmF1.4・85mmF1.4)とM42レンズ(いろいろ)使いたいんですけど、絞り優先で使えますか?
概出ならごめんなさい
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 12:23 ID:8BNfMTbg
>>338
ダメです。
露出計は使えません。

でも、試写するつもりなら、全然平気だとおもう。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 12:27 ID:LjiiIMDL
速レス感謝です!
やっぱダメですか。。他のデジ一でもダメかなぁ
あっ、どうもありがとうございました!m(__)m
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 12:28 ID:HhfESjO2
>338

http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_m42.htm

ニコン用アダプターにはフランジバックを調節するためのレンズが内蔵されています。
このため、上記の他にさらに次のような制約があります。
  ━ 露光倍率は2倍ですが、絞り優先とマニュアルの測光はできます。
━ 短焦点レンズを付けた場合、レンズによりケラれる恐れがあります。
━ 焦点距離はマスターレンズより最大1.4倍程度拡大されます。
━ スポット測光、フォーカスエイドは使えません。

事実上使い物にならないと思う。
*1.4*1.5じゃあね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 12:36 ID:LjiiIMDL
わざわざソースまで貼って頂いてありがとうございます!
そうなんですか。やっぱ無理だなぁ
343334:03/01/29 12:52 ID:+Y2Vmtta
>>335

HITACHIがいやなのではなくてIBMでちゃんとした信頼性のあるHDD(MD含む)
を作っていたのに、いずれ違う基準で事業を継続される事になるであろう
という事が不安なだけでつ。

当面はHITACHIって書いてあるだけで中身はそのまんまなんだろうけど・・
いずれは様々な工程がHITACHI基準になるわけでしょ。
その時に変わる何かが今が良いだけに悪い方向に向くんじゃないかと。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 14:24 ID:AFRMN5yb
>>343
どっちも赤字なんだからコスト優先策で信頼性は低下する可能性大
そもそも、MDなんて数が出ないから、真っ先に撤退すると思うが?

4GB MDって本当に発売されるのかしら?
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 14:28 ID:DmIbmpUc
192個もd100持っている人、俺に一万で売ってくれ。
346:03/01/29 14:53 ID:ipiWQhC0
   ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l <
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  <   |  ヽ            / ̄ ̄\
  '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-<    |  ヽ   __         |
   ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/ <   /    \   |ノ         /
    / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~'' <  /     \ 丿 アアァァ   |
    l:  ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l   <                     ●
   l:     | | !     | l  ~~  l   <
   l、      `ー--― 'ノ     l>    V V V V V V V V V V V V V V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 14:53 ID:S9ZvLB18
>>345
そのうちヤフオクに10台くらいでてくるよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 17:41 ID:DtZqob3E
>>344

撤退したり発売したりしない4GB MDの発表をしたりしないでしょう。
発表した面子や信用もあるから多分4GB MD出すんじゃない。
どーせすげー高いだろうから買えないだろうけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 19:07 ID:ZMO3BaQu
日立なんて、PC負け組やんか。 今や、ただの下請けに成り下がった。

日立でMD作ってもいいけど、IBMブランドで出してホスイよ。
そしたら、IBMからクレームがつかないように、
必死になって、不良品を大量生産しないように努力するだろう。

あと、いきなり4Gはどうか。信頼性はどうか。無理すんなと言いたい。
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 19:14 ID:ta298p0E
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 19:15 ID:Q1dlFD/h
MD製造終了になったら困るなぁ...だいじょびだとは思うけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 22:20 ID:mVba7V8p
>>351
いや、その内止めると思われ
やっぱフラッシュの4-8倍の容量を維持できないと相手にはならんと
思う。

歩留まりや故障率から考えて儲からない商売=HDD
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 22:58 ID:ia4Eeigb
>343
末期のIBM-HDDは品質がかなり低下していた。PC自作野郎なら肌で
感じていたと思うよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 23:56 ID:1X3OrFfv
RS/6000使っていてIBMのディスクはダメだなーって思うけど
PCのHDDでは感じたことないね。

PC自作野郎って自分で作ったってほざいている只のプラモデル好きの
人のことでつか?
自作ってユニバーサルか何かでマザーボードから作る香具師の事じゃ
ないかなって思ってんだけど、個人的に。
ただしそれができたのは8bit CPUの頃まで。今はもう自作なんて無理無理。

はずかしーから、「PCを自作」って言わないで欲しいんだけど、無理だよね。
もう浸透しているし。

以上、D100と関係ないカキコするテスト
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:24 ID:sGHIbnUC
>>354
すまんが何が言いたいのかよくわからん。
言いたいのは最初の二行だけであとは年寄りのぼやきだよな?
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:04 ID:RwcHz6hC
HDD部門買収の狙いは家電とHDDの融合の旨みがメインだろう。
MDは安く売れなきゃ今の時代にメリトーが無い。
読み書き速度はフラッシュの方が圧倒的に進化が速いから、遅れれば遅れる程不利だ。
ビット単価が同じなら、皆扱い易い1G×4枚の選択をするだろう。
買収したはいいが、果たしてMDをまだ儲けの種と考えているか、単なるお荷物と考えているのか…
IBMの方はもう美味しいところは全て吸い尽くしたつもりなんだろうな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 06:17 ID:x7PhMCdI
ところで、D100って、実売価格はこれ以上安くならんのかな。
今のところ安定しているみたいだけど。
金融新品で19万円くらいが店頭で一番安いみたいだが、
普通の新品は、店頭で実質20万円前後と、安定傾向。
新機種発表まで、これでいくでしょか? どうよ?
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 07:47 ID:C1o7zAua
>>356
少し違うと思われ、

日立はアメリカでストレージ事業では結構メジャー、ブランド力もある。
シェアの拡大と生産数量増大によるコスト削減、IPの取得が主な目的
ローエンド重視ではないと思うよ
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 05:35 ID:JylopiHg
age
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 06:29 ID:61Iiu0ac
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 21:07 ID:KB9S3Vxs
>>355
禿同。
同じ年寄りとして恥ずかしい。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 21:22 ID:YgARO+Ep
D100のシャッター音がもっと「バシャッ!!!」ってくれば買うんだけどな・・・。
F80もヘボ音だから仕方ないのか・・・。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 21:32 ID:dLCxXQZu
>362
とはいえ、たまに静かなのでD100がうらやましいと思うこともある。
D1Xは頼もしい音といえなくもないが、場所によっては音がでかすぎると思うこともある。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 22:09 ID:v5I3Lkjp
パシャって自分でいうんだよ
ボクサー、しゅっしゅいってるだろ
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 21:14 ID:F7m/X8KN
僕さぁ‥






‥このカメラ欲しいんだよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 21:45 ID:Gmxg3EO2
>>365
お!
正直者!
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 21:55 ID:j/tfP1fF
D100にしてから急にレンズを色々買ったら
レンズによって色の出方がだいぶ違うことが分かってきた。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 19:28 ID:c6evGrLP
「ニコン新製品情報・号外」のメールが来ていたんでビクリしたよ。
D1Xの後継機の発表かと。 D100は、その次だよね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 20:26 ID:PJhO0y8Q
>>368
Coolpixって書いてあっただろ。ちゃんと嫁。
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 22:02 ID:c6evGrLP
>369
メールで最初に目にする件名は、「ニコン新製品情報 号外」だろが。
このドアホ! 
しかも、メールに書いてあったのは、
◇クールピクスに何かが起きる!!であって、
Coolpixなんてどこにも書いてないぞ。
(URLに先頭小文字のcoolpixの文字は含まれてたが。)
君の所にメールは来ていないようだな。
まあ、ニコンイメージングの会員になれない奴の遠吠えだな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 22:10 ID:qp8bjO5P
なんだろうなこの人は(笑
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 22:16 ID:QCyYhxB/
ワロタ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 22:55 ID:VAE4WAhD
>>370
よくまともに人間生活できてるな。
internet とインターネットの違い教えて。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 23:27 ID:PJhO0y8Q
笑い死にしそうになりますた。誰か助けて。(w
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 23:47 ID:pQrJGDi7
368も省略しすぎで誤解を招いたようだが、俺も70-200oの発売が
決まったのかと一瞬ドキッとしたので、368の意味はわかったよ。
つまりこういうことだろ。

「ニコン新製品情報・号外」のメールが来てが、D1Xの後継機の発
表かとビクリしたよ。が、クールピクスの宣伝だったのでがっかり。
ところで、D100の後継機の発表はD1X後継機の次だろうな。

だから、369のレスは見当違いだと思ったけど。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 23:59 ID:PJhO0y8Q
あーなるほどねー。省略しすぎ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 01:11 ID:ClPM0jrt
いやそれでもなお笑える(笑
370途中からの屁理屈は素晴らしい(笑
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 09:53 ID:p/0Or8JD
>>368>>375
禿げ同!!
俺もとうとうVR70−200が決まったかと一瞬思ったよ。
379ニコンの情報っていったら...:03/02/04 10:12 ID:dmXnLswG
ある日、突然メールが...

「テストだよん」
新型デジ一眼 仕様 .....

来ないですかね?
380名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/04 16:38 ID:TQcKe660
370は一応詳しく秘密の暴露をしているので確かにメンバーだろう
結局369は何だったんだ その後も書き込んでいるんだろうけど、たぶん

381名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 17:35 ID:AIIeuyU9
D1系の後継がでたら、D100安くなるだろうね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 18:05 ID:+1pVBB0g
個人的には、D1系の後継よりも中級機(D10:仮称)あたりが来ると思って
いるんだけどな。
おそらくは春発売のDXレンズシリーズに併せて、D10、D100マイナー
チェンジ版あたりが出てきそうな気がしないでもない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 18:27 ID:TQcKe660
僕もD1系の後継かと、てっきり思ったよ
フルサイズ14nが登場する寸前の今、本家ニコンのデジが、
どういう方向に向かうのか、ちょっと心配だよね
DX Nikkor、最初で最後だったりして
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 18:37 ID:TQcKe660
383です
ごめんなさい スレの連続性が失われてしまったかも
382さんのセンも、噂されていますよね
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 18:40 ID:wqvNNWMD
中級機出たとしてもまた電池とか充電器とか互換性無しになるだろうな。
だとしたら両方持ってる漏れとしては、D2待ちだな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 21:45 ID:0nMLSlTN
俺は、D100の後継機は、RAWをソフトでJPEG変換した絵がカメラ
内JPEGで出てくれれば文句はない。
速度か電池の持ちを犠牲にしてでもファームアップでそうなれば
それに越したことはないけど。
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 22:10 ID:29BdhLUz
中級機といっても、D1自体縦位置シャッターとRGB測光以外F100みたいなもので、D100はF80みたいなもの。
D1系とD100の間だって作りにくいと思うんだけど。
D1から縦位置シャッター外して、測光用の素子をF100の3D分割測光にしたところでいくらも安くならないと思うが。
スペースに余裕がなくなる、金型の作り直し等々よほど売れる自身がないとD1系とD100の間だというのは作れないんじゃないだろうか。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 22:34 ID:1jPxHvZx
>>387
複数機種つくらないでD1系の価格を下げるのが先か?
でも単価安くすると・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 01:11 ID:DveKI+fH
>俺は、D100の後継機は、RAWをソフトでJPEG変換した絵がカメラ
>内JPEGで出てくれれば文句はない。
それって、普通のJPEGと何が違うんだ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 01:11 ID:CjRTDUeZ
>>389
わらた
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 01:25 ID:W4cuHGq5
>389
(389が)いわゆるネタだと思うけど、

http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page17.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page18.asp

のようにD100はカメラでJPEGダイレクトで撮るのと、RAWをNC3でJPEGにするのとで画質があまりに違うので、カメラ内の画像生成の画質をもう少し何とかしろということだろ。
386がいいたいのは。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 01:31 ID:C5N8D/xE
カスタムカーブ作ってみたら?
とりあえず、ここのを試しに使うとか。
ttp://fotogenetic.fade.to/
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 01:45 ID:XZ81gnkw
D100で、Nikkor 35mm F2のレンズ使って、ISO1600に設定して
自動露出で撮ると、極端に露出オーバーになるんだけど、どうしてかなぁ。
誰か教えてくれる人いない?
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 02:03 ID:Kekngp9y
うーん、うちの35mm F2Dで試したけど問題ないです。
謎ですね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 02:13 ID:DveKI+fH
実は35mm F2Sでしたというオチに違いない
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 22:36 ID:KgzqtWsr
実は連動範囲外だったりしてな。シャッタスピードに「Hi」って出てないか?
397386:03/02/08 15:20 ID:TKfcU/4n
>>392
返事送れて申し訳ない。386の意は391氏の解釈どおり、jpegで撮った
絵が、NCでRAWをjpegに変換したものよりボケているのが不満だという
ことだった。
紹介してもらったカスタムカーブを試しているが、(解像感を改善する
ものではないが)撮りっぱなしでも見栄えのする写真が撮れるように
思う。以前から使ってた、ただ中間を持ち上げたカーブよりいい感じ。
ありがとう。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 00:39 ID:DchCx2Ms
はじめて一眼を買ったんですけど(カメラの知識まったくナシ)
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030209003451.jpg
この写真みたいに電灯から十字に伸びてる光は何が悪いのでしょうか?
レンズ?それともカメラの設定?

スレ違いかもしれませんがD100で撮った写真ですのでこちらで聞かせていただきます。
なにも分からない初心者ですがぜひご教授ください。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 05:09 ID:CQQwv6ix
>>398
アングルが悪い
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 08:03 ID:YmcEuHmP
400
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 08:45 ID:jihOb3gh
>>398
頭が悪い
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 09:10 ID:u99ptQc6
>>401
あんたみたいなレスつける人は、不愉快だな。時々書いているようだが。
同じ、D100の仲間として、恥ずかしいよ。
D100じゃないのなら、他に行ってクレ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 09:52 ID:w17wlukH
>>398
レンズの性能じゃないかな?
逆光に弱いとか
でも広角レンズは、ある程度仕方ないからなー
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 10:13 ID:rK1dFrCH
>>398
フィルムだと、こういう写りはあまり見たことがありません。
色もピンクだけだし、ひょっとしたらCCDのせいかもしれません。

同じ条件で、露出を変える、レンズを変える、フィルムでもとってみる、など
比較してみないと何ともいえませんが・・・。

これを機に、ご自分でいろいろ実験してみたらいかがでしょう?
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 10:21 ID:qX3HmAN9
>>398
シグマのレンズなのかな?。社外品レンズ使用する限りレンズのコーティングに
問題があると思うけどな。

俺の場合、ニコン純正レンズではこんなの出たことないよ。
406名無しさん脚:03/02/09 10:32 ID:euu48CUW
>>398
絞りを変えたり、別のレンズで同被写体を撮っても、
待ったく同じようになるなら...。
たぶん、この街灯の電球か外装が十字状になる形状になってる。
もしくは、撮像素子の表面のマイクロレンズの影響によるフレア?
撮像素子の配置がマトリクス状なら考えられるかなと。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 10:33 ID:FoCJ4MJG
>>398
CCDですな。その周りに☆状に出るのはレンズの絞り羽根の影響で偶数本出る。
例えば、8枚絞りなら8本だが、7枚絞りだと14本、9枚絞りだと18本。
ニコンは奇数枚の絞り羽根が多いから、☆状の本数も多くなる場合がある。

ちなみに、円形絞りというのもあるが、これでも絞り込んでいくと円形では
なくなるから(いかry
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 10:47 ID:3ZT5iJ/S
漏れもCCDだからそうなるんだと思う。
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 10:48 ID:rv+jd+sE
偶数奇数は逆ではないか
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 11:08 ID:QpUNf/VR
>>405
ニコン純正でも出るよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 11:29 ID:BDsw9dow
>410
ゴースト、フレアが全く出ないとはいわないけど。
少なくともレンズメーカー製よりは大分でないようだ(俺は純正しか使わないので、逆にそれほどダメというのを知らない。雑誌のテストくらいしか見てないけど。レンズメーカー製とはかなりの差がある)。
保護フィルターとかあるとNikonでもダメだけど。
今回の現象がCCDだから、なのかどうかもフィルムでNikon使ってないから分からないけど。
ただ、たまに光源と点対称の位置にゴーストが出ることがある。
これは、CCDのLPFに反射してという噂だけど、真偽は分からない。
50mm/F1.4DとかMicro Nikkoe 60mm/F2.8Dみたいので多く出るといわれている。
俺も50mm/F1.4Dでは経験がある。
今回とはそういう点対称の位置へのゴーストではないし、単純なフレアではないだろうか。
Nikon製のレンズでそれなりに絞れば大分改善するのではないだろうか。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 12:38 ID:Htn5mViB
>>398
アパチャーのフレアはきれいにでているから怪しいピンク紫は絞りじゃないですね。
十文字ということを考えるとCCDのマイクロレンズ列しかなさそうに思えますが、
こんなの出したことない。どうやって出すんだろう…

ちょっと教えてください。28-300はタムロンのXRですか?
写真にある光源を昼に撮影して、点灯していない状態はありますか?
フィルタなんかついてますか?

質問連発すまそ。手がかりになることを期待して。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 13:52 ID:vBQsCnf4
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 14:02 ID:u99ptQc6
↑わざわざ加工、御苦労様です、匿名様。
 この話題は一応、中締めですな。皆さん、お疲れさまでした。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 00:15 ID:HNuuIqag
>>392 のカスタムカーブをちょっと使ってみたんだが、
これって明るい側が飛び気味な感じ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 19:42 ID:k+yaBM1F
>>415
露出をアンダーにして撮るんだよ。

iso400のRAW適正露出で撮って、カスタムカーブ使った場合”階調ノーマル”に対して
どれだけ露出がずれるか、RAW露出補正で確認すれば解りやすいかも。

漏れの文書、解り図来夏も
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 00:17 ID:v5LW9ehl
>>415
どっち使ってる?
point_and_shootはそういう設定だが、correctionはそれほど白とび
しないようだけど。
418415:03/02/11 13:20 ID:BbRcHVPO
>>416
>>417
返事遅くなってすまそ。もうちょっと研究してみます。ありがとん。
わからなくなったらまた教えてくだちい。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 12:43 ID:zDohmOeP
銀塩のF100つかってますが、値段もさがってきているので、そろそろD100の購入
も検討しています。時期的に、D100の後継機種がそろそろのような気もしますが
どなたか情報ありませんか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 13:15 ID:7VJmaIkh
値段も下がってってどこで?>>419
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 13:29 ID:8yoAHYem
>>419
出ないでしょ
だって、ライバルがない現状で自分の競争相手を作るアフォはいない。
D60の後継が出てきて、かつ、その評判が良いとなってからの話。
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 16:23 ID:AL3L/E/0
>421
D60が予想外に早く引っ込んだのは意外だったけど、1DsがでてもD1Xの次がすぐに発表されなかったのを見ても分かる通り。
そう簡単に、予定の製品寿命を短くできるものじゃない。
たとえライバルが出たとしても、まだ商品として売れる以上差し替えたりしないでしょう。
D100は、1年半〜2年くらいの製品寿命を狙った商品なのでそう簡単に差し替えられる物じゃない。
第一、銀塩での差し替える部分がない以上、そう簡単に次ってわけにもいかんでしょう。
どこを変えるか、D30とD60がそうであったように、受光素子今回はCCDとバッファーを変えた物が次は予測されるが。
D100は、一応汎用CCDを使っているので、次回もSONYのCCDの発表が先でしょう。
次期D100が出るなら。

D100が中級機として存在し、高級機としてD1系(こっちはそろそろモデルチェンジだと思うけど)がある。
D100の下に何かは出てもおかしくないけど、D100の直系後継機はまだまだでないでしょ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 16:46 ID:Tyf4nnSp
>>422
ニコンにとって怖いのは、EOS Kiss Digitalだね。
銀塩であれだけヒットしたのだから、もし14万くらいで出せば
間違いなくヒットするだろう。
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 16:50 ID:wwb9F1+h
>>422
D60はなんと言ってもKISSにも劣ると思われるAF性能の悪さが
さすがに問題になったと思われ。

ここでよく語られる、画像比較とかは実際はそんなに関係なく。
普通の人はその機種を使ってる時には他の機種の画像とか気にならない罠。
(よほど差があるなら問題だが目糞鼻糞レベルで重箱の隅を突つき合ってもはじまらんし)

価格帯もAFを使う人達が多く、明らかに不満続出な罠。
で、EOS7のAFシステムへの切り替えをしたいがための新機種だと思われ。
(EOS7はEOS1VのAFシステムだという話しもあるくらいAF性能だけはいいらしい((マタギキ)))
425ぱぱかめ:03/02/12 19:31 ID:kfnL5tiW
ニコンの次機種(D1シリーズorD100)が今年出るというのは本当ですか?
それなら待ってみようかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 19:36 ID:E6tCEK+G
420
>>420 http://www.coneco.net/ で D100で検索すると、以下の通りです。

Nikon D100  
最安値:\191,500 平均販売価格:\225,336

427名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 21:03 ID:5t9uZvOo
>>426
漏れは税抜き196,000円だったけど、128MB CFをオクで売ったから
まだ安いっス
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 21:31 ID:Bv/Dd6Aj
ニコソとしては、飽くまでD100はレンズ交換式のローエンドとしての位置付けではないかと。
即ちコンパクトデジカメからのステップアップを希望する層の取り込みが目的であると。
(そしてその目論見はかなり成功しているのでは無いかと。)
よってD100の値下げは有っても下位機種は出ないのではないかと。
現状からスペックダウンした機種を出しても、いわゆるハイエンドコンパクトのユーザへの
訴求力はあまり無いのではないかと。

例えばF100なりF80なりのユーザがデジに色気を出したとしたら、D1シリーズに流れる
(ニコソとしても流れて欲しい)のではないかと。

まあ、本体の方はこのクラス4ッ巴(ニコソ観音富士ツグマ・・・3.5か)の中で一応は勝組になれたと。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 22:01 ID:5t9uZvOo
>>428
フジとシグマは既に脱落組と思われ
フジはCCDは良くてもボディ&レンズが借り物だからなぁ

それと、F80ウザーはD1買えるほど金もってないと思うんだけど。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 17:22 ID:rUwdCKix
シグマは問題外だけど、フジはいいと思われ。ニコンもフジとかコダにもっと
協力的にならんと失敗すると思うぜよ。

キヤなんか連合軍で駆逐すれば済む事だよ。カメラはレンズ売って何ぼのもん
だと言えるからな。頑張れニコン連合ってとこだな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 20:13 ID:b2P1qwOH
デジ眼レフは、ニコン連合VSキャノンの一騎打ちの様相だが、
他のメーカーも、もっと、頑張って欲しいよ。
やはり、より多くのメーカーが切磋琢磨しないと、より優れた製品が低価格
で登場しないし、テキトウな製品が高値安定になってしまって、
消費者にとっては、良いことがないと思うよ。
(漏れはD100です。今のところ。)


432名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 21:35 ID:HPXsM6Ob
>431
 その意味で4/3が期待されると。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 22:03 ID:e/s0364L
今日二枚目のマイクロドライブを買ってきたよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 00:11 ID:RusGfmwc
既に6枚所有。(+512+256)
それでも足りん…
これ以上画素数居らねーや。
435433:03/02/14 00:32 ID:3y0I2934
>>434
ノートパソコンなりに退避した方が良くないか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 12:35 ID:39Ps7ocJ
>>434
うむ。MDよりHD買い足したほうが経済的だな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 22:14 ID:YTyhhgvl
漏れはMD3枚にCF(512)1枚。RAWで、約350枚分。
撮影会を、どうしても1日に、2つハシゴしなければならない時はキツイよ。
CFやめてMDにすればよかったよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 23:44 ID:N9ATP9So
>435
 といっても、モバイルではHDDは20GBもあるかどうかなので、
 先行き、問題ありすぎですね。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 01:07 ID:nY+W9ud0
撮りながらノーパンに転送する暇あればいいのだが…

あと、ノーパンで自宅サーバーへデムパ使って転送ってどう?
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 07:35 ID:DrnrOb22
>439
ノートPC背中に担いでUSBで繋ぎ
ニコキャプコン使って撮影

 = 自動的にPCに保存

っていうのは同よ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 08:19 ID:nY+W9ud0
USBが抜けてて、ひたすら空シャッターだったってオチにはならないかな?
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 08:40 ID:YaCkCa3A
二宮なんちゃらみたいだな
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 09:21 ID:ZQBCrh7i
D100はバッテリの持ちがいいわけですが、
VRってどのくらい電気を食うんですかね?
内蔵ストロボくらいと考えていいのかな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 10:15 ID:ygIbU2KJ
>>443
VR80-400の場合、私の普段の撮り方ではバッテリーフル充電の状態で、
スピードライトなし、VRモードT、AF−C、JPEG(FINE)で600〜700枚くらい撮影できます。
内臓スピードライトはまったく使う機会が無いので比較はできません。
気温がとっても低いときは撮影枚数が減ります。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 12:59 ID:O122P64a
ボケボケなんで何枚撮っても意味がありません。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 13:04 ID:Ih7F17PL
↑D100はあろか、デジ一眼もっとらんだろ、お.ま.え
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 15:52 ID:YLgEMzOm
>>445の工作員、強制解雇だね。 おめでとう。
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 17:43 ID:vq6H1+1M
必死だな


ここの住人が(W
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 17:45 ID:QE0kuZAy
てか、ボケボケしか撮れないヤシは、どんなカメラを使ってもダメぽってこった。
マ(イ)クロレンズを使ってるのに「このレンズ、シャープじゃない!」って
怒ってるのと一緒だな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 19:04 ID:Ih7F17PL
70-300F4-5.6のズームで
JPEG記録でこんなもんかな?て思ってた...

70-200F2.8でRAWいったら
なるほど!!...やったよ
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 20:02 ID:6D5vmWKO
>>450
持ってないから間違える
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 00:40 ID:sp6hFECI
あおりは無視。

>>438
もし空きが20GBあるんなら大体2000枚いけるわけだよな。十分すぎじゃん。
漏れのノートパソコンは全部で40GBあって空きは10GBくらいあるよ。
その日(だけ)の一時退避用なんだからなんとかなるだろ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 00:43 ID:sp6hFECI
>>444
しつもーん。メディアはCF?
454443:03/02/16 11:16 ID:2rsZl7nn
>>444
レスダンケ!
はよ出ろ、VR70-200!
455443:03/02/16 23:34 ID:tm3NmNWl
マイクロドライブです。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 23:41 ID:1E0XGI7t
やっぱり、D1とは違うわ!
今日始めてF-PONのテストで使ったけど
ピントの追従遅い!
シャッターの落ちがトロイ!
さらにニッケルマンガン使えない!(シャッターが切れない)
やっぱりD1x無理してでも買えばよかった。
これならD1Hと一緒につかっても問題なかったのに・・・・
あまりに違いすぎて、慣れるのに相当かかりそうです。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 00:14 ID:xqE9uYA/
ぷっ(w
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 00:20 ID:NRTHKtIz
だから貧乏人は無理すんなって‥ハァ
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 00:54 ID:6GYuMT3Y
>452
> もし空きが20GBあるんなら大体2000枚いけるわけだよな。十分すぎじゃん。
 いや、「先行き」。

> その日(だけ)の一時退避用なんだからなんとかなるだろ。
 いや、海外とかも含めた旅行のとき。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 01:23 ID:xTka0C5a
F本撮影ならD1H使えよ。D1Xより沢山採れるぞ。

…あ、撮るのはオネーちゃん?
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 05:38 ID:yB33tsaY
D100(・∀・)イイ!
俺はこれで満足!
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 08:45 ID:17N9+8E2
>>461
脳がボケてるから君には丁度良いだろうな
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 09:28 ID:DnA5SJE2
ん?じゃぁ俺の脳もボケてるのかな?
D100(・∀・)イイ!満足してまつ
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 18:39 ID:6uqr6CZN
ニコソの単焦点使う限りなんとなく満足。ただホコリがね…
ツグマのズーム(24-70)は逝って良し!どこにもピントあわん!
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 19:34 ID:WGAGuMMH
D100スレに、こんなことを書く、462は、某社の社員だろうね。
462は、誌になさい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 19:36 ID:NRTHKtIz
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。


28 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:23 ID:ECrhI8Fb
>北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、日本国籍を
  持たない人もいるとしたうえで、
なんで日本国籍を持たない人が”戻って”くんのよ?
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 21:27 ID:yB33tsaY
(・∀・)カエレ!
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 22:10 ID:kWHQ2Sl/
こまった人たちだな
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 22:45 ID:qgF4B32z
>>466
ハン板に帰れ
470あのう。:03/02/17 23:58 ID:diqJGsVs
すみません、初めて書き込みます。
とっくに出た話かもしれませんが、D100買って、早や5ヶ月の者です。
未だにピントが合わせづらいのですが、皆さんはどうでしょうか。
特に広角レンズのときにそう思います。ピントの来るピークが分からないのです。
レンズが古いもので、手動でしかピント合わせできないんですよ。
あああ、困った。
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 00:03 ID:dOiT+6K4
ファインダーの話かな?
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 00:12 ID:KrruR8kw
>>470
レンズを新しい物に交換するか
目玉を新しい物に交換するか。

ご都合の良い方を。

どれぐらいの距離で併せづらいのかは書こうね。
473あのう。:03/02/18 00:45 ID:URJGYaSi
>>471さん
そうなんです。ファインダー小さいし、おまけにピントを合わせるための5個ある
「コ」が大きい(太い)ので、ちょっと離れると人間の顔など隠れてしまうくらい。
もう神経をすり減らしてピント合わせしています。しょうがないんですかねー。

>>472さん
アホウですか?
答えになってないし、広角で距離? いちいち1.2mで合わせにくいって書くのですか?
ま、いいけどさ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 00:50 ID:fdZ25QEr
>>473
手であわせるのはつらいんじゃないの?液晶のパネルなんて余計なものはってあるし・・・
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 00:59 ID:Frkwt2vi
ちょっとずつずらして4〜5枚とっと毛
それでもだめならレンズ買い換え
476あのう。:03/02/18 01:02 ID:URJGYaSi
>>474さん
すいません、液晶のパネルってファインダーの中に貼ってあるんですか?
バッテリーを抜くと暗くなるのはそういうことだったんですか!?
477あのう。:03/02/18 01:05 ID:URJGYaSi
>>475さん
そうですね。それが一番現実的な対処法ですね。しかしそれにしても、もう少し
なんとかならなかったものかと。
478471じゃないけど…:03/02/18 01:05 ID:p9upAM64
>広角で距離? いちいち1.2mで合わせにくいって書くのですか?

お前、アフォか?
広角って、何_だよ。それに、無限遠の域なのか近接の域なのかによって
合わせ易さが変わるくらい分かるだろ?

それとも、釣りか?(w
初めてとか書きながら、メール欄にsageなんて書いてるし…
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 01:30 ID:a3nAvA7v
>>477
具体的にレンズ名書いてみろ。
480あのう。:03/02/18 01:32 ID:URJGYaSi
>>478さん
ありゃりゃ、怒らしちゃったみたいですね。
あなたは合わせにくいとは思っていないのですね? 言葉足らずだったけど
広角レンズでピントを合わせにくいと思っている人間はきっと僕だけじゃないと
思ったから細かい説明は省いちゃったのですよ。
すみませんでした。

レンズは18mmf3.5と28mmf2.8ですね。
無限に近いところは絞りなどである程度カバーできるから、なんとかなりますよね。
また、近いところはピントのピークは比較的分かりやすいので、これもなんとか
なります。問題は中くらいのところですかね。
これで解っていただけました?

釣りじゃありませんよ。本当に困っていたもので。

で、このスレでは初めて、っていう想像力は働きませんでした?
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 11:45 ID:MK4j95OG
>>480
真性D100ユーザー(基地外)は何を聞いても
『そ、そんなはずは無い!!D100は最高なんだYO!!』
しか言わないから追求するだけムダ
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 14:05 ID:Frkwt2vi
canonのアングルファインダーCつけれ。
切り替えで2.5倍まで拡大できるからピン合わせ易いはず。
ただし強度面で不安あり自己責任で。
483名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/18 18:55 ID:M9IjzHcO
>>481
>>482
困った人達だな。宣伝工作するなら、もっとウマクやれっ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 19:22 ID:GQXY8c4Z
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 19:23 ID:M9IjzHcO
発表されました!

● 発売概要
商品名 AF-S VRズームニッコール ED70〜200mm F2.8G(IF)ブラック
希望小売価格(税別) 270,000円(フードHK-29、ケースCL-M2)
発売予定日 3月21日
予定生産台数 当初月産3,000台

● 発売概要
商品名 AF-S VRズームニッコール ED24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
希望小売価格(税別) 94,000円(バヨネットフード HB-25付)
発売予定日 近日発売予定
予定生産台数 当初月産8,000台

● 発売概要
商品名 AF-S DXズームニッコール ED12〜24mm F4G(IF)
希望小売価格(税別) 162,000円(バヨネットフード HB-23付)
発売予定日 近日発売予定
予定生産台数 当初月産2,000台
486あのう。:03/02/18 20:03 ID:URJGYaSi
ふぃー、今日も雨の中D100を使用して写真を撮ってきました。
暗いと、ますますピントあわせがキツイですね。

D100サイコー! とまではいいませんが、結構気に入っているのです。
今のところ、買えるデジカメといえばこれが限界なもので・・・・。

>>482さん
「canonのアングルファインダーC」をちょっと調べてみますね。
ありがとうございました。

AF-S DXズームニッコール ED12〜24mm F4G(IF)
これは是非とも手に入れたいですね。しかし値段も結構しますねー。

487名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 20:24 ID:SGbhovdk
きつい性格の人が一人やってきたねぇ。
人に聞く態度がなってない。最近の素人さんは…
488472:03/02/18 21:08 ID:KrruR8kw
>>あのう
随分と周波数の高い電波さんのようで?

>ありゃりゃ、怒らしちゃったみたいですね
人をアホウ呼ばわりしたの忘れちゃった?
頭悪いのは解りますが、その日の自分の書き込みぐらいは覚えとこうや。

>あなたは合わせにくいとは思っていないのですね?
何処にも、誰もそんなこと書いてませんが?
君が何を受信したのか解りませんが、人の書き込みはキチンと見ようね。
君は人に聞いてる立場なんだし。

>細かい説明は省いちゃったのですよ。
勝手に省くな。説明してやろうとする人のことも考えろ。

>釣りじゃありませんよ。本当に困っていたもので。
5ヶ月も我慢できる程度のことだろ?

オレからのアドバイス(マジレス)

  つ か う な

以上。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 21:10 ID:fdZ25QEr
こまった人たちだな
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 21:40 ID:+CKjeG0W
>489
 ですな。やれやれ。

>>472
> レンズを新しい物に交換するか
 これは、迂遠なようでいて一番の方策ですが…

> 目玉を新しい物に交換するか。
 こういうよけいなことを書いたらいけませんね。


491名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 21:45 ID:a3nAvA7v
いっそおつむを交換したほうがいいと思われ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 21:53 ID:U3eFYMO+
知り合いという事で気をゆるし、ついお金を貸してしまい、いつ
までも「もう少し待って」で、だらだら流れてしまっているあなた
に朗報です!

http://www5e.biglobe.ne.jp/~saiken-k/index.html
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 22:02 ID:+CKjeG0W
>>486
 おむつを取り替えたほうが良い人がいるとかいないとか
 いう情けない話は、どうでもいいから放置するとして、素
 朴な疑問なのですが、古いレンズ(といってもAi世代です
 よね?)を持っているなら、マイクロやスプリットがない全
 面マットは、元々ピント合わせが難しいというのは知って
 ますよね?
 何と比べてピント合わせが難しいと嘆いているのですか?
 F3とかFMシリーズとかですか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 22:06 ID:eccw/e0R
>>493 もう忘れよう。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 22:07 ID:+CKjeG0W
>494
 いや しかし・・・

 ↓といいたい人 どうぞ
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 22:08 ID:KrruR8kw
え?おれ?
497あのう。:03/02/18 22:49 ID:URJGYaSi
>>472さん
なんか神経逆立てていますか? そういうことなら申し訳ありません。
人を怒らせるために、ここへ来たわけではないのです。何かいい方法が無いか、と
藁をもすがる思い出来ました。そのレスが「目玉を新しいものに交換」では、ちと
悲しいと思いましたもので・・・。
また>>488のレスでは「使うな」ですか・・・。まぁそういう方法もアリですね。
もっとピントの合わせやすいカメラが発売されたら買い換えるとしますね。

>>490さん
レンズを新しいものに交換、これはED12〜24mm F4Gを購入するつもりですので
クリアできそうです。ただ、僕はオートフォーカスがどうもしっくりこないのです。
5つあるフォーカスエリアの表示にとらわれてしまうのを恐れています。

>>493さん
レスありがとうございます。カメラはF5、F100と比べてです。
一応全面マットはF3(Bスクリーンでしたっけ)の頃から導入していますので、
慣れていると思っています。平行して35mmフィルムも使っていますが月とスッポン
だと思います。やはり画面サイズが35mmより小さいのが問題なのでしょうね。
それにしても画面は狭いのに、フォーカスエリアの表示線がなぜあんなに太いので
しょうか。すみません、グチばかりこぼして。
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 22:57 ID:KeOX1/q2
>>478
ファインダーなら、デジ1眼の中ではマシな方だよ。
これ以上を望むなら、D1系とか、100万近くするのとかしか無いよ。
>>485
DXニコールが一番生産台数少ないな。
一番需要があると思うのだが?
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:23 ID:tB0Wf9aK
F5やF100とD100を比べて、ファインダーが見づらい?
ピンがつかみにくい?もうね、アフォかと。
D100のベースは何だと思ってるんだ・・・。

どうしてもそのレンズを使いたけりゃ、D100つうかデジはあきらめて、
F5なりF100なり使っとれ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:30 ID:a3nAvA7v
視度調整くらいしたのか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:30 ID:fdZ25QEr
こまった人たちだな
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:32 ID:a3nAvA7v
困った人はひとりだけ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:33 ID:/71SnzD9
>あのう。

もっと捻れ!
長文なのに、ちっとも面白味がねーぞ(怒
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:36 ID:SGbhovdk
>すみません、初めて書き込みます。
>とっくに出た話かもしれませんが、D100買って、早や5ヶ月の者です。
>未だにピントが合わせづらいのですが、皆さんはどうでしょうか。
>特に広角レンズのときにそう思います。ピントの来るピークが分からないのです。
>レンズが古いもので、手動でしかピント合わせできないんですよ。
>あああ、困った。

この書き込み見るだけで、わかっちゃうよ。コンパクトデジからの移行組さんでしょ。
F5もF100も大嘘!
初めて一眼さわったんならそういやいいのに。
はずかしないよ〜!

ピント合わせをマニュアルでするには、ひたすら練習あるのみですよ。ぼく
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:38 ID:/71SnzD9
ネタニマゾレスカ(いかyr
506472:03/02/18 23:41 ID:KrruR8kw
>>あほう ・・・また湧いてるし。あ。あのうか!

>504
そうそう・・大抵最後は「Fユーザーですぅ」って感じ。
こういうバカ共は。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:43 ID:fdZ25QEr
こまった人たちだな
508472:03/02/18 23:46 ID:KrruR8kw
>>あほう
っつーかさ、”新しいレンズに換える”って答えに成らないんじゃないの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:46 ID:eccw/e0R
忘れようよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:47 ID:fdZ25QEr
        オヤスミ〜♪
  _Λ Λ____
 |_(*゚ー゚)/)゙    |
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  \〜〜〜〜〜〜\
 \   \          \
   \   \          \
    \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \|_______|
511あのう。:03/02/18 23:55 ID:URJGYaSi
たくさんのレスいただいて嬉しいのですが、どうお答えしていいものか。
僕の書いていることにウソ偽りはございません。視力はまあまあですので
大丈夫だと思います。コンパクトデジカメも所持したこともありませんよ。

>>498さん
他のデジタル一眼レフは試したことはないのです。そうですか、D100はマシな
ほうなのですね。頑張ってお金を貯めるしかなさそうですね。
ありがとうございました。

>>499さん
>F5やF100とD100を比べて、ファインダーが見づらい?
>ピンがつかみにくい?
本当に? D100とF100、F5を比べたことがおありですか? 疑うわけではありませんが
ちょっと信じ難いです。
512ぶるじょあ ◆H6wikgcXIU :03/02/18 23:57 ID:/71SnzD9
           ガバッ!!
            ∧_∧!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        __( ;´∀`)__< んっ? あのう。呼んだ?
        |  〃( つ つ   |  \__________
        |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
        |  \           \
         \ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |
          \|_______|
513ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/02/18 23:58 ID:/71SnzD9
            ガバッ!!
        ∧_∧!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    __( ;´∀`)__< んっ? あのう。呼んだ?
    |  〃( つ つ   |  \_____________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \           \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |______|
   (              )
  (            )
  (          )
  (        )
  (      )
  (    )
  (  )
  ( )
  _∧∧__  
 |( -д-)| スヤスヤ
 |\⌒~ \  
 \ |⌒⌒⌒|

 という夢でした
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:00 ID:sXDyoVpB
>>511
普及型ではD100はもっともピント会わせ易いほうですよ。
それ以上望むなら、高級機行くしかない。
銀塩とは発想を変えて、少しずつずらして、後で選ぶ位の気持ち
で撮りましょう。
515472:03/02/19 00:01 ID:2QZUbMnC
>>あほう
>>499は、F5、F100と比べてファインダー見づらいのは当たり前でしょ?
ベースボディが何か考えてよって書いてるのですが?

日本語まともに読めないのはよく解ったから、もう湧くな。な?
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:05 ID:a+fLh6Y5
>>497
 「おむつが足りない」とかいっている人は、乾くまで放置
 ということでよろしいかと。ウップ

> やはり画面サイズが35mmより小さいのが問題なのでしょうね。
 それもありますが、全面に、エリア表示と十字線を入
 れるための液晶か何かが貼ってある分で暗くなって
 いるのも効いてますね。

> それにしても画面は狭いのに、フォーカスエリアの表示線がなぜあんなに
>太いのでしょうか。すみません、グチばかりこぼして。
 MFはほとんど度外視して、AFを標準としているカメラ
 をベースにしているのだから、必然でしょう。
 なぜそういったカメラが選ばれたかというと、コストと
 かの関係でしょう。

517あのう。:03/02/19 00:22 ID:T7kLrqJc
あっ、なるほど。
>>499さん失礼いたしました。僕はD100のベースが何であるか知りませんでした。
>>515さんご親切にありがとうございます。

>>514さん
ありがとうございます。どうも撮影の時に余裕が無くってパンパン状態になってます。
これじゃ、いい写真も撮れないですよね。

>>516さん
そうですね、少し暗い気がします。
AF標準というのは実はNIKONで言われました。「オートフォーカスで撮って下さい」
って。まったくそのとおりなんですね。
518472:03/02/19 00:34 ID:jvnt1vY8
>>あほう
いっそのことD60にしたら(W
あっちの方がファインダーは見やすいぜ!それに1Dsはふるさいず!!
あ、レンズが無いか。こりゃこまった(W
519あのう。:03/02/19 01:22 ID:T7kLrqJc
>>518さん
ありがとうございます。
NIKONの新しいレンズを買うのもままならない経済事情がありまして・・・
いまさら他のメーカーを揃えるなんてとてもとてもです。
もう引っ込みがつかないところまで来ている僕といたしましては、NIKONと
心中するしかないと思っています。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 02:04 ID:aA6uujBq
>>511
俺はF100とAE-1とnF-1とD100を持ってるが。
F100はもう売ったがな。

ていうか、ピンがつかみづらいって言ってるのはおのれだろうが(w。
俺は、そりゃ当たり前だつってんのよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 02:05 ID:aA6uujBq
>>515
あぁ、フォローしてくれたのね、thx。
その通り。
522あのう。:03/02/19 02:17 ID:T7kLrqJc
>>520さん
>>517で書いたように、僕が無知でした。
どうか御気を悪くなさらないように。申し訳ございませんでした。
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 02:28 ID:aA6uujBq
F5,F100を持ってて、デジはD100しか買えない。
F5,F100を持ってて、D100のベースすら知らない。
もはや無知を超越しとるな。ハチャメチャ。ネタというにもネタ師に失礼だ。

F5とF100を売り払って、FM10あたりからやりなおせ。
んで、デジ、銀塩に関わらず一生MFで過ごし、AFに手を出すな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 02:40 ID:nSqvEnG9
>>523
F5もF100も持ってるなんて一言も書いてないよ。
くらべているだけ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 02:45 ID:aA6uujBq
>>524
ああそうね。俺もアタマに血が昇ってるなこりゃ。

んじゃF3だな。F3持ってるならデジ「なんぞ」にクンナ!
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 08:12 ID:QqKJhH/v
漏れはD100で接写を結構やるけど、明るいレンズならピントは綺麗に分かる。
マット面で十分だね、つまりファインダー光学系は悪くないと思う。

広角ズームでピントを見つけるのはそもそも難しいのでは?
527928:03/02/19 08:57 ID:Fwg+WZIm
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




528名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 09:39 ID:2LkxVU8B
>>526
ここで色々騒いでも効果無いよ、都合悪くなると
『キャノンの工作員だろ?』なんか言ってごまかすだけだから。

アホじゃねえの
529質問:03/02/19 10:09 ID:J9LwrxNJ
既出だったらすいません

D100を、フィルム撮影の時も
ポラ代わりに使えるかと思って買ったのですが
使ってる方いらっしゃいますか?

感度100でライティングした物撮りをすることが
多いので、感度200以下は設定できないのが
ネックになってます。

フィルターでも付けて露出1段暗くして使えば
いけそうな気もしますが。。
530あのう。:03/02/19 11:32 ID:T7kLrqJc
確かに僕は時代の流れにまだついていけていないと思っています。
でも、デジタルを使いこなせるようになりたいです。デジタルならではの
写真というものもありますから。

>>524さん
フォローすみません。
でも、F100とF5持っているんです。

>>526さん。
やはり広角は難しそうですね。僕の場合は「単焦点でも」ですが。

>>529さん
僕のような未熟者がアドバイスするのをお許しください。
僕もポラの代用として使うときがあります。しかし、露出は信じられません。
所詮小さい液晶画面で見るだけですから1/3ステップの露出など正確な情報は
判ろうはずも無いと思います。(少なくとも僕は)
あくまでも光の周りかたのみを見るだけです。

最初にちょっと熱くなってしまって失礼な書き込みをしてしまいました。
僕が出てきてスレッドが荒れるのは本意ではありません。
どうかお許しください。反省しています。

まだ短い期間ですがNIKONを愛しています。なんとか安くいいカメラを
発売してもらいたいと思っています。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 14:10 ID:u8pkv0AR
質問しに来た奴がちょっとでも気にいらなかったり、
自分の気にいってる機種にたいして微妙なこと言うと「ウゼエ!、消えろ」か。

質問する方にも多少なりとも問題が合ったのかもしれんがここの住人もかなりイカレてるな
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 17:36 ID:625SqwRa
まあ、所詮2チャンネルってことで…
533sage:03/02/19 17:43 ID:JS6QzskZ
つか、18mmなんて5.6まで絞ればほとんど深度内に入るのでは。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 19:17 ID:KhifQ55D
523って鹿馬だね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 20:00 ID:jvnt1vY8
523はF5ていっても知らなかったんじゃ…?
あわてて調べて、NIKONのフラグシップとわかってあたまどっかーん!!(W
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 21:39 ID:/JePKrZ9
>>497
> レンズを新しいものに交換、これはED12〜24mm F4Gを購入するつもりですので
> クリアできそうです。
>>519
> NIKONの新しいレンズを買うのもままならない経済事情がありまして・・・

謎だ…

ついでに>>535はもっと意味不明。解説希望。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 21:45 ID:LriNGG59
あのう。の機材は中古だな。
F5で19万、F100なら11万だもんな。
D100は新品も中古も値段変わらんけどな。

538名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 21:53 ID:HB3NAnbU
>>529
ポラ代わりに使えますよ。
ヒストグラムで確認。

ISO200に関してですが、
シャッタースピードを1段速くすることで対処可能では?
フリッカーが出てしまうのかな。
だとしたら、NDフィルターでいけるんるん♪
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 22:04 ID:2jA0yuRf
>>538
CCDサイズの違いによる画角差が露出に影響するのでは?
540529:03/02/19 22:47 ID:z+aJ4scn
皆さんレスありがとうございます!

昨日買いたてのホヤホヤで、早く使いたいんで、
明日はポラなしで撮影行っちゃおうと思います。

>539
勿論単純にシャッタースピード一段あげりゃいいんだけど、
自然光とストロボ光のミックスなんかだと
さすがにきついかなと。
フリッカーとゆう用語は知りません、無知ですみません。

530さんのおっしゃるように、
あまり正確さは期待できないのでしょうね。
フィルターつけてまで
ポラに使ってる人聞いた事ないし。
541sage:03/02/19 23:23 ID:uTOQ7lAp
つか、あのう。は18mmF3.5使ってるなら、当然単体露出計使ってるはずだよな。
スクリーンでピント合わせるより、単体露出計使うほうがよっぽど面倒だと思うのだが。
542523だが:03/02/19 23:47 ID:aA6uujBq
>>534
>>535

>>536の言う通り、どこらへんが馬鹿なのかじっくり解説して
もらおうじゃないか。
543あのう。:03/02/20 00:01 ID:Ylipg/RD
写真を撮ってきて家に帰ってPCで確認するとガックリきます。
やはりピントがずれている写真が結構多いのです。
もう5ヶ月も使っているのに慣れないという事は才能が無いんでしょうね。
もちろんピントがきているものもありますので、カメラ、レンズが悪いわけでは
ないと思います。もうトホホです。

>>533さん
そうですね。日中の外での撮影でしたらわりといけると思います。ただ、室内などの
暗い状況での写真も結構撮りますので、そういう時はやはりキツイです。
開放はあまり使わないようにしていますが、絞れてもf4くらいです。

>>536さん
そうです、矛盾してますね。
お金が無いのは事実です。ただ、この状況から脱したいのも本当なのです。
新しいレンズを買えばなんとかなる、なんて簡単に考えてしまっています。
新しいレンズを買ってもオートフォーカスを使いこなさないと同じ事という
ことも・・・。

>>541さん
露出計は使っていません。
だいたいの露出を決めてテストで一枚きります。それから調整しながら撮影します。
544sage:03/02/20 00:09 ID:qixkKbcM
ピントがあってないんじゃなくて、ブレじゃないのー。
18mm3.5で、近接撮影でもないのにピンボケって考えられないよ。

なんかF5、F100使ってるつー割には発言が変だよ。
ヒストグラムも見てないみたいだし。

545名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 00:13 ID:YfBO7rr+
>>543
ピントって案外こないもんなんですよ。
プロでも開放に近づけば近付くほど・・・。

例えば、タレントなんかは事務所とかがポジチェックして
使える写真を決定したりするんで
ピンがきて無い写真が選ばれたりすると・・・。
アイドル雑誌とかよく見るとピンきてないのたっぷりありますよ(w
てなことで自分で選べる撮影はいいけど
光量と絞りは大切です。はい。
546sage:03/02/20 00:20 ID:qixkKbcM
>>545
あのう。が使ってるのはAi28mmと18mmで望遠系じゃないよ。
D100ではまだ試したことないけど、Ai28mmF2.8で1.2メートルのもの撮って
ピンボケってものすごーく考えにくいんだけど。
確かにF1桁系に比べてD100のファインダーは見づらいけど、AF18-35mmでも
慣れたらめったにピント外さないよ(深度の関係で)。
85mmF1.4を開放で使ったらめちゃシビアだけど。
547sage:03/02/20 00:28 ID:qixkKbcM
つか、言いっぱなしで悪いと思ったので、今D100にAi28mmF2.8と
Ai20mmF3.5つけてみた(どっちもSタイプ、18mm3.5は持ってない)。
あのう。が言ってるほどファインダー見難くないよ。
今めがねだけど、ピントの山は十分つかめるぞ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 00:34 ID:J2mpYcLr
>547
 あのう。氏 乱視疑惑?!
 待たれる真相解明(つづく)
549あのう。:03/02/20 00:38 ID:Ylipg/RD
>>544さん
ありがとうございます。
正直ブレも多いです。でも、ピンぼけもあるんです。
ヒストグラムもどのように使うかも判っていませんでした。まだまだ使いこなせて
いないです。勉強しますね。

>>545さん
ありがとうございます。
プロでも・・・。そうですね、プロでもピンぼけはあるのですよね。
でも、僕とはレベルが違いすぎます。

>>546さん
はい、望遠ではないです。広角のみで苦労しています。
ただ、85mmf1.4(もちろん古いレンズ)も持っているのですが、これは開放でも
そんなに失敗はないのです。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 00:42 ID:bm4JiIyl
> ID:YfBO7rr+

( ´,_ゝ`) ププッ
551sage:03/02/20 00:46 ID:qixkKbcM
釣りじゃないと仮定して・・・・
F3からニコソつかってらっしゃるんですよねー。
んで、85mmF1.4を開放で使って、ほぼ失敗はないと。
何でそれほどの腕前の人がD100の広角ぐらいで、ピンボケ量産なさるのですかー??
552あのう。:03/02/20 00:49 ID:Ylipg/RD
>>547さん
ありがとうございます。わざわざすみません。
僕も今18mmつけてテストしてますが、被写体が真中付近にある場合は、
ほぼOKだと思います。しかし、ななめ横の四隅は辛いです。

>>548さん
乱視じゃないと思いますよ。多分・・・。
553472:03/02/20 00:50 ID:4NZduuks
また>あほう が湧いてる・・・鬱だ。

っつーか、D100とF100持ってるけどそれほど違うか?
ファインダー小さいっつても、縮小してる訳じゃなくてトリミングしてるだけだから
小さくてピンが見づらいってコトは無いと思うんだが?(脳内っぽいよなぁ?)

>あほう が貧乏ッタレなのはわかったが、28mmf2,8は中古でイイから
明日にでも買ってこいや。
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 00:51 ID:9Vk3guRU
http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens.html

広角は使わないんで良くわからんのですけど・・・
このページと関係ありますか?
開放で撮ったらピンぼけの記事です。

的外れだったら申し訳ありません。
555あのう。:03/02/20 00:52 ID:Ylipg/RD
>>551さん
85mmf1.4が使いやすいのは、やはりピントのピークがつかみやすいからだと
思っています。
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 00:53 ID:bm4JiIyl
あほう。 = ちゅーちゅー2世?
557sage:03/02/20 00:54 ID:qixkKbcM
>>553
D100はベースがF80でしょ。F100よりは見づらいと聞いてる。
ただ残念なことに、今持ってる銀塩全部F4のスクリーンに換えてて、
本来の見え方が分らないのだ。

>>あのう。
少なくとも18mmつけて四隅が見難いのは銀塩の方だと思うよ。
スクリーンの差を差し引いても。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 00:55 ID:bm4JiIyl
広角でピンが来ないなら、光軸がズレてる可能性大

そんなことも分からんのか? ( ´,_ゝ`) ププッ
559sage:03/02/20 01:01 ID:qixkKbcM
ファインダーの見やすさと被写界深度がごっちゃに・・・・。
もう疲れたので寝ますです・・・
560472:03/02/20 01:01 ID:4NZduuks
>>557
比べてとんでもなく併せづらいとは思わないけどね。
実際、D100で別に苦労してないけどね。(28mmf2.8をMFで偶に使います)

561sage:03/02/20 01:04 ID:qixkKbcM
>>560
確かになー。
F5は持ってないが、銀塩で18mm3.5を四隅で合わせられるものなのだろーか。
562472:03/02/20 01:11 ID:4NZduuks
持ってないレンズのことは書けませんが。
書けませんが・・・・w
563あのう。:03/02/20 01:14 ID:Ylipg/RD
>>553さん
すみません。
もう出ないようにしようと思っていましたが、レスをつけてくださるかたに
失礼と思いましたので・・・。

>>554さん
ためになる情報ありがとうございます。今回の件は多分(というかすべて)、
僕自身の問題と思っています。なぜならピントが合う時もあるからです。
でも、教えていただいたページはこれからゆっくり読んでみますね。

>>557さん
たびたびありがとうございます。
>少なくとも18mmつけて四隅が見難いのは銀塩の方だと思うよ。
そうですか・・・もう何がなんだかわからなくなってきています。
銀塩の時には、あまり苦労しなかったのです。本当に不思議です。
皆さんは大丈夫なのに僕だけがおかしい・・・。

>>558さん
原因は僕だと思います。機械は悪くないです。18mmは結構長い間使って
おりますので4〜5ヶ月前にオーバーホールしました。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 09:57 ID:iBd/1V8e
Photoshop7を既に持ってる人には美味しそうなプラグインだけど、
NC3.5に勝てるかな?
http://www.adobe.com/products/photoshop/cameraraw.html
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 11:13 ID:OQiL5/ze
>>564
フォトショは印刷設定がどーもうまく行かないので
NC3.5ばかし使ってる。

印刷範囲が妙にトリミングされるんだが、漏れが悪いのか。
レタッチした画像は保存しない主義なので
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 12:25 ID:iBd/1V8e
>>565
レスどうも
やっぱり専用の強みですかね
どのみちVer. 7.nか8には加わる機能みたいんなんで、
焦って手を出すこともないかな・・・
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 20:57 ID:1TXrPr4h
>>566
99$!!
たけーよ、NC3.5は実売18000円台だぜ
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 21:22 ID:yRKFk0LH
ぱつけーじ、そんなに安かったのか…
あやうく¥15000振り込んでアツプデートするとこだつた。
569佐藤光史:03/02/20 22:09 ID:vF3a2Pur
AF-S DX ED 12-24mmF4G 最短距離30cm 485g 162000円
AF ED 28-200mmF3.5-5.6G 最短距離43cm 360g 62000円
近日発売の上記のクラス最軽量のレンズによって、
クラス最軽量のレンズ交換式デジカメ、Nikon 100 D とともに、
ニコンはレンズ交換式デジカメで小型軽量に先鞭をつけました。
二本のレンズにより、35mm換算でほぼ18-300mmの画角を
撮影できますね。ひとまずこれだけで充分ですね。
近い将来、発売されるキャノンやオリンパスの小型軽量の
レンズ交換式デジカメを意識して、ニコンは先手必勝に
でてきたものと思われます。

追伸
ゴミ問題が解決しないかぎり、僕はレンズ交換式デジカメを
買ってはいけないと、自分にいいきかせています。
ゴミ取りのためのメーカーのサービスステーション通いだけは、
願い下げにしたいですね。

 Bye,for now. (^_^)ノ""""

Welcome to my photo gallery, Shinjyuku,Tokyo
<<<=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=>>>
佐藤光史写真展 [email protected]
  http://www001.upp.so-net.ne.jp/koshisato/
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 22:11 ID:E3Affbvi
D100買おうと思っています。
スポーツ撮りたいと思っておるのですが、電池パックは買ったほうがいいですか?
35000円でしたっけ。
高いですね。

できれば バッテリー2個でやりくりしたら思っているんですが、
どうでしょうか。
バッテリーフル充電で200枚くらい行けますかね??

571sage:03/02/20 22:12 ID:qixkKbcM
冬でももっといけるよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 22:21 ID:8TW/wwth
内蔵フラッシュ9割使用で600枚は軽く撮れた。
フラッシュ無しで1000枚マジで撮れる。
正確には勘定してないけど。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 22:26 ID:1TXrPr4h
>>570
縦位置重視でない限り不要、
充電し忘れの為に電池1個買えば十分だろ。

はっきり言って、充電するのを忘れる位、もつ
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 22:41 ID:1TXrPr4h
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22189699

これってフツーに売ってるのかな?
575sage:03/02/20 22:44 ID:qixkKbcM
まーいざというとき、単三が使えるつー強みはあるけどね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 22:46 ID:yRKFk0LH
炭酸ニッ水入れてみたら、使えなかった。
アルカリ専用じゃ旨みが少ないよな。
500万画素デジカメが買えるような値段ほどのものじゃなかった。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 22:47 ID:KIwaCxzj
>573
先月、充電し忘れていて泣きました。翌週にバッテリーを買い増し。
でも、電池切れのショックのおかげか、出かける前のバッテリーチェックを
真面目にやるようになって予備バッテリーの出番は未だにナシ。
まぁ、6000円だし、安心料としては適正価格かも。
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 22:59 ID:9IxC/gpQ
>>573

電池1個って何ですか?電池で充電できるんですか。
初心者ですいませんが、電池パックできれば買いたくないもんで。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 23:14 ID:FMaqAxet
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 23:22 ID:eByr7F2F
>575
そのいざという時にはたいがいMB-D100が無いという罠。

>576
2次電池が使えないのは魅力半減だわな。
後は縦位置シャッターしかないわけだし。
録音機能使ってるつーか使ったことある香具師いる?
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 23:24 ID:4NZduuks
>>580
標準の電池自体が2次電池ですが?
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 23:44 ID:HKVlYgVm
MB-D100
フル充電したニッケル入れても電池残量が1メモリ・・・
ヽ(`Д´)ノウワーン
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 23:46 ID:KIwaCxzj
>578
なんか混乱してるみたいね。
自分で書いた「バッテリー2個でやりくりしたら思っているんですが」が正解。
電池パックは貴方の用途では不要でしょう。

おそらく>573の「電池1個買えば」は、乾電池の事ではなく、バッテリーの事
だと思われる。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 23:48 ID:TqW0QAXu
>>569
Welconeで有名な愛生会病院の医院長のページだよね、しかしあんなにどぎつかった
病院のサイトまともになったと思ったら、写真も上手くなったような、、、。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 00:01 ID:uxLuyehx
ちょっと加工すりゃニッ水使えるんだけど
使えないってのはネタだよな?
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 05:48 ID:fiZoENjW
>>573,583

なるほど分かりました。
じゃあ、バッテリーの予備を買うところから始めてみます。
D100買うのが楽しみです。
どうも、ありがとうございました。
587573:03/02/21 07:57 ID:8DHr71U/
>>583
電池とは予備バッテの意味、説明不要でしょう

で、リチウムは自己放電も少ないので予備をかばんに入れておけば
内蔵を充電し忘れても大丈夫ということ。

MB-100にニッケル水素は可能ですが、加工必要。
でも、重いし充電もメンド臭いし、良い事はないと思われ

MB-100は取り付けのガタが不評なので忠告しる
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 15:25 ID:5O/2HYto
僕は、最初にNC3(Ver3.5)を買って退路を断ち?
翌日、D100を購入。
その数日後、予備バッテリーを買いました。
雑誌やネットでは、ライバル機種のD60、S2Proのほうが
評判が良かったので、正直、かなり迷いましたよ。
どこかに書き込みがありましたが、デジカメではソフトウェアも、
かなり重要ですね。ある意味ではハード以上に。
ニコンの上位機種でも使われているNC3に満足している訳ではないけど、
僕はD100を買って良かったと思っています。
(D60、S2Proのハード面、ソフト面については全く分からないので
なんとも言えませんです。)
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 05:54 ID:yBg750Oh
このカメラでポートレートを撮るのに適しているレンズは?
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 06:06 ID:RTIBTCXv
85mm F1.4
50mm F1.4
タム90mm F2.8
あたりが定番
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 06:49 ID:HnM4Tfk9
85/1.4じゃ狭すぎない?
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 07:45 ID:MKdKcmPC
50/1.4は逆光で倍率色収差が出やすいから、50/1.8のほうがいい。

593名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 08:10 ID:eIvcOGOW
85mmと組み合わせるなら35mm F2の方がいい。50mmじゃ近すぎる。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 08:12 ID:eIvcOGOW
一本なら50mmで決まりかな。安いし。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 08:20 ID:87stc3Ah
>>589
ボケの雰囲気としてはDC 135mm F2

殆ど顔のアップになってしまうが、デジタルで撮った時の色合いは
かなり良かった。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 09:14 ID:MKdKcmPC
35/2はカリ感が強くポ−トレ−トには不向き。
いっそのこと、24-120VRが出るまで待てば?(w >589
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 10:07 ID:j7T5Tcm0
>>596
そんな暗いレンズでポートレート?(w
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 10:19 ID:+uARC4Vg
>589
NIKONは、こういった用途に向かないという話もありますが。
F100持ってるけど、ポートレイトは今田を使ってます。
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 10:51 ID:usT/oCnw
関西芸人でポートレート撮れるんか
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 11:07 ID:TQO8AL3d
>>598
593や596じゃないけれど結構綺麗にぼけてくれますよ。

 前ピンになってしまったけれど
&旧式Sタイプだけれど
&人じゃないけれど(w、ウpしてみますた。

(900×600 140KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030222110053.jpg
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 14:40 ID:TYMY9cW5
50mmは円形絞りではないので、背景次第ではちょっと使いにくいところも。
最近の設計のものは円形絞りで点光源を入れるととても綺麗。
TamronのSP90mmは、9枚羽根なので絞りの形状はそれなりにいいし。
解像度もマクロレンズだけあって段違いに高い。
でも、D-TTLで調光できないという欠点も。
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 15:57 ID:uq1gRXhk
ポートレイトにD-TTL調光などイラン!
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 17:06 ID:0bushT/e
やっぱり円形絞りが良いですか?
点光源がなければ、違いがわから無いのでは?
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 18:50 ID:87stc3Ah
>>603
開放なら円形
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 20:03 ID:DsPKN3uX
>>604
そーじゃないレンズもあるけどな。
(広角ズームなど)
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 20:32 ID:NBQaZ1+Q
ボケに差が出るんですか?
柔らかいボケなどの表現がよくわかっていません。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 22:36 ID:87stc3Ah
>>606
定義ではないけれど、

漏れが思うヨイボケとは、原型が崩れずに滲むようにボケていく雰囲気かな

ダメなのは、原型の輪郭が大きく崩れてしまうボケ

608名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 06:49 ID:QpSAci8Q
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33405726

コピー販売禁止!
通報しておきました。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 08:15 ID:EJmc0s+g
ソフトウェアや電池などが扱いやすいD100と、ノイズの少ないS2PROとどちらにしようか迷
いましたが、ついにD100を入手しました。父の遺品のカメラ8台を下取りで出費はゼロ。

35-70のDタイプレンズを取り付けて1時間程いじった感想は、キレイの一言。
今までフィルム→COOLSCAN2→フォトショップエレメンツでレタッチしても得られないよう
な粒状感の少ないデータが簡単に手に入るなんて思ってませんでした。
ISO1600モードを使っても、予想よりも粒状感が少ないし、大満足。
今まで使ってきた唯一のデジカメはFinePix700。これとはえらい違いです。(爆)

古いニッコールとの相性はこれから試すところですが、良い買い物をしたと思います。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 08:30 ID:5MHSFY2e
>ノイズの少ないS2PROと
ノイズに関して、こんな好評価は始めて聞きましたが???
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 09:23 ID:K+L4NQMQ
>>609
出費0がうらやましいような、下取りに出した8台がもったいないような・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 09:51 ID:EJmc0s+g
>>610
勘違いだったかな。失礼。
写真雑誌で星空を撮影するひとがノイズの少なさを絶賛してたのでそう思ってました。

>>611
確かにもったいないと思ったのですが、使わないカメラをたくさん抱えててもカメラがかわいそう
なので他の人に使ってもらうほうが良いんです。
売ったのはあまり使ってないものばかりで、父の愛用のカメラは手元に残したんですけどね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 10:02 ID:8yVL5UY+
>612
もったいなくなんか無いよ
どうせフィルムが無くなるんだから
そうなったらただの鉄屑いやプラスチック屑だね。
フリースにでもなれればまだマシ、
売れるうちに打って吉!
614名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/23 14:55 ID:+mV11Mj1
僕は、すでにデジ派(当然D100)ですが、
>どうせフィルムが無くなるんだから
みたいな断定的な意見は、僕は、好きではないです。
フィルムが無くなるんだから売れるうちに打って吉!というのはねえ。
615 :03/02/23 15:08 ID:IlrEsKCw
>>609
>>フィルム→COOLSCAN2→フォトショップエレメンツでレタッチ
一眼のデジならどの製品でも、そのような処理のデータ化銀塩よりも良いと思おうぞ。
俺はDCS760と併用しているけど、コダックに比べてニコンのソフトはとろいしうざったい。
D-100はjpeg専用と割り切って使っています。

しかし、良い買い物をしたね。
こつを掴めば、結構良い写真になる。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 21:54 ID:i1QbJvZg
漏れもクルースキャン2を使ってますた。フルで取り込むと1ファイルが28MBくらいに
なって鬱、当倍で見てまた鬱、ポジが絡まってまたまた鬱・・・・・

フィルムでいう粒状感はデジには無いし、スキャナで取り込む手間を考えたら
もうフィルムには戻れないです。(長時間撮影とか、結婚式の写真とかは除く)
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 22:54 ID:dOnhR2np
>>614
そうそう。親の形見は今後どうやってもいくら積んでも手に入らない。
値段の問題じゃない。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 23:02 ID:QpSAci8Q
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33405726

こうやって晒されるから、違法コピーには入札するなって
恥ずかしいぞ!masayasu001
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 23:03 ID:dOnhR2np
漏れは粒状感が好きなんだが、、、
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 23:05 ID:tH8vFMdl
>617
 特に愛用しておられたものは残しておられるそうですし、
 土台からして、そういった事柄は、何の関わり合いもな
 い赤の他人がとやかく言う筋合いの事柄ではありませ
 んよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 23:11 ID:dOnhR2np
いちいちあげんな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 23:15 ID:QpSAci8Q
>>621
よし
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 23:16 ID:SkSfNOsj
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 23:21 ID:QpSAci8Q
>>621
うぜー
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 03:48 ID:yDguxTsE
D100購入1ヶ月
まだ完全に使いこなせない・・・
奥が深いな〜
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 13:28 ID:pjueCbAl
永遠に君には無理、だって本当のニコ使いはD100なんてボケカメラ使わないから
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 18:28 ID:YlqoX+aS
>>625
俺買ってまだ一週間経ってない。
銀塩一眼から突然デジ一眼に来ましたが、楽しくてしょうがないよん。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 18:50 ID:95N4Ajtr
>>625, 627
おめでとう&ガンガレ
俺的にはこの春の新作レンズが実質的なD100バージョンアップに
なってくれるんじゃないかと期待してるよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 19:19 ID:JKIy7IN/
有料でいいからバッファ増強とかやって欲しーなー。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 20:24 ID:XHg6gw1x
>>625、627様
僕はビックリカメラで、1月下旬に買ったので、ちょうど1ヶ月です。
撮影&NC3を使う毎日。 これからもよろしく〜!

>>629
確かにバッファ増強はやって欲しいよ〜ん。 今は、ちと金欠ですけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 20:58 ID:AlI7B3ag
購入して丸2ヶ月でつ。
まだまだカメラに使われてまつ。
僕からすればバッファ増強なんて・・・
(元はE-10の人だったので今は天国でつ)

てゆうかレンズ代のほうがD100本体よりも軽く上回ってしまっていて、
これで何とか一通り揃ったかと思ったら、
AF-S VR 24-120なんてのを目の前にぶら下げられて・・・嗚呼・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 21:00 ID:s6hG96ZI
>>626
そりゃ、本当のニコ使いじゃなくて、単なる収拾家だろ?
使い倒すなら D100はヨイと思う。

オマエは写真がヘタなだけだよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 21:23 ID:YlqoX+aS
NC3持ってないな‥田舎ではどう手に入れればお得だろう。
やはり通販しか無いか。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 21:37 ID:XHg6gw1x
626の書き込みですが、
ニコンを愛用しているユーザーなら、
★★★★★Nikon D100 Part 12★★★★★ スレで、

ニコンのD100に対して、
「D100なんてボケカメラ使わないから」とまで、書けないと思います。
ま、残業中の某社2チャン対策プロジェクト]チーム工作員の書き込みでしょう。
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 21:54 ID:s6hG96ZI
>>633
ヨドカメなら送料無料だからお得だけど、ポイントの価値がないか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 21:59 ID:25/XjnS7
http://homepage.mac.com/ipi/PHOTO/PhotoAlbum33.html
このくらいの写真が誰でもD100で撮れればね〜〜
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:03 ID:zLeAXoY2
>>636
かっこいい
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:07 ID:c5LC5cTC
価格コムで「MD4GBが発売されるがD100では使えない」
って感じの書き込みしてるヤシが現れたよ。
どこまで信じられるの???

…って、2chで聞いても意味内科(打つ
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:11 ID:bI7javNJ
>636
誰の作品?
出来れば、使用レンズも書いてればねぇ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:13 ID:0Jtxmd+w
>638
 フォーマットがFATなら、2GBクリップがなければ、当然、
 使えないはずですね。
641636:03/02/24 22:17 ID:25/XjnS7
>>639
出字フォト専科の創刊号(だったかな?)に載ってたよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:20 ID:bI7javNJ
ありがd
643636:03/02/24 22:25 ID:25/XjnS7
636いいよねー。オレはこの写真を見てD100買ったんだよ。
なかなかうまく撮れないんだけど。仕方ないよね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:39 ID:JKIy7IN/
もっちーの作品だね。彼は何使っても上手く撮るので逆にあまり参考になんないけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:41 ID:QxrPkNAc
>>639
もっちぃ(望月宏信)の作品ですよ。
レタッチ技術もスゴイ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:44 ID:JKIy7IN/
レンズは28−70と80-200のニッパチ
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:45 ID:I5Q0ZfXz
まあ、最初から上手い写真が簡単に撮れてもつまらないかな。
徐々に自分が上手くなって行くのが感じられるのが好きなんだよね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 22:46 ID:JKIy7IN/
折れもD100持ってエーゲ海いきてー。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:04 ID:P7qJpR6n
貧相な気取りや望月信者(あるいは本人)うぜえ。
D100と関係のない書き込みすんな、クズ。
デジカメレビュアーとしてしか存在価値のない望月なんぞ、写真家の間では認知度0という事実。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:08 ID:QxrPkNAc
>>649
そういうお前こそ、書き込みすんな。
ボケっ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:21 ID:+XjpkNLe
>>664
そうかなぁ?
「写真の良し悪しはカメラを持つ前段階で9割方決まる」(ちとうろ覚え)
とか考えさせられるコメントあるし参考になるよ。
俺も被写体、光源の質と角度、自分の位置をよく考えながら撮るようにしてるし。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:25 ID:YlqoX+aS
>>635 うーむ。なんにせよこっちじゃ買えないみたいだからね‥送料無料ってだけでも
     十分お得かもしれない。 ありがとう。

ところでNikonViewをインスコしたときにスタートアップに登録される
「NkvMon.exe」ってのは一体なんだろう。
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:26 ID:25/XjnS7
649は同業者さんなのかな?やっかみ丸出し(w
このスレと関係ない話じゃないとおもうが、怒らせたようならメンゴ。
誰が撮ろうとD100のいい写真を見ると「やるぞー」って思えてうれしくなるんだよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:29 ID:25/XjnS7
コダックの14nホスイけど買えないオレ
D100でどこまで逝けるかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:30 ID:YlqoX+aS
画質的に?作品的に?
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:35 ID:25/XjnS7
>>655
後者だね。プリントはA4ぐらいだから。
誰に見せてもなかなかきれいだと言ってもらえなくて。(画質的にじゃないよ)
カメラが良ければいい写真になるとは信じたくないし。
もっちーさんは、どんなカメラでもそれなりに写すでしょ?
やっぱ、あの撮影技法を習得したいね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:37 ID:25/XjnS7
ところで、D100で撮った「いい作品」って他にない?
658sage:03/02/24 23:38 ID:tTqobhZE
新聞の地方面の写真は5割以上がD100での撮影だろな。
どこの社でも。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:40 ID:25/XjnS7
風景がいいんだけどなあ
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 23:49 ID:YlqoX+aS
俺も紹介して欲しいくらい‥

とにかく自分の撮る気持ちを存分にサポートしてくれるこのカメラ買ってハッピー。
けっこう逝ける気がします。
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 00:27 ID:HRpDsFEe
>>652
デジカメをパソコンと接続したりカードリーダーに撮影済みのコンパクトフラッシュ入れると
保存先聞いてくるソフトが勝手に立ち上がるけどけどそれじゃないかな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 04:32 ID:vbMIQNwm
10Dマンセー
663625:03/02/25 05:34 ID:zeDgFd8u
初心者仲間が結構いるんですね〜 よろしく!!
>>636
こんなキレイに写せるんだ (*'▽'*)わぁ♪
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 07:48 ID:YLoc6nWq
>>652
それはNikonMonitorというビュアーだよ。
ViewとMonで別のアプリなんだ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 07:49 ID:YLoc6nWq
>>664
全然違った、スマソ

それはUSBにカメラが接続されたかチェックしるモノだね
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 11:42 ID:s0on5piv
モチマンセーでウザイな
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 13:40 ID:zgb1MOwM
>>666
ヲーメン!
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 15:32 ID:wkMchId5
>>666
いや、それくらい売れてるってことだろ!
ニコソもデジカメ部門の売上げには自信を示してるらしい
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 18:27 ID:4wk11ieh
D100ユーザーはモッチーマンセー。
D60ユーザーは山Qマンセー。
670名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/25 20:24 ID:bf9TdKpR
清水勝市ですけど、何か言いたいことあるんですか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 21:46 ID:ebM7u6Af
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22421917

互換品らしいね、どこが出してるの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 21:48 ID:vbMIQNwm
>>669
キャノ板で山Qがぼろかすに叩かれてるが(w
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 02:20 ID:rLsuKeJv
>>671
純正品って6000円なんぼくらいじゃなかったっけ。
5000円以下じゃないと互換品のうまみは無い気がするけどなぁ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 05:50 ID:gky7puNH
ワザワザ、オークションで落とす程の値段じゃないな・・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 06:12 ID:4n6Lndli
>>671
しかも、1200mAh。
純正のEN-EL3は1400mAhだからなぁ。バッテリー寿命が短くなるのはイヤ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 12:59 ID:pwHPsjzI
>>675
容量が小さいんじゃ互換品とも言えんわなぁ

純正は定価 8,000円、ヨドカメで6,400円
5,000円ならギリギリ競争力アリか。

漏れは余ってた純正をオクで捌いていたから、ラッキーかな

677名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 19:37 ID:6xV4SwwL
業者さんが、サバいているクサイな。よくあることだけど。
タイムリーで、この掲で紹介したa宸ウんも「?」と疑われる可能性もあり。
(真偽は分かりません。)
純正でも、ポイント込みなら6000円を割るよね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 19:48 ID:7lhAApeS
バッテリー‥?

アウチ。 また電源切り忘れてたよ‥鬱だなぁ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 19:56 ID:br+69XmS
クソニッコールと言われた、AF24〜50と意外と相性抜群!!
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 22:10 ID:g/iRlQkK
>>677

>>671で紹介したのは漏れだけど、本人ぢゃあないよ。
ちなみに、コイツは2個目の出品で、ちゃーんと1コづつ出してるから
それなりに考えのあるヤツだと思う。

漏れは、色々な理由で手に入れた純正EN-EL3を順次捌いていたのだが、
コイツを発見してヤバイと思ったワケ。地相場がさがるだろ。

なんで、詳しいか?
そりゃ売り手としての競争相手には敏感なんだわ
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 07:43 ID:NL6O3oM2
互換電池、結構高い終了だね。
なんで純正かわんのやろ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 07:46 ID:NL6O3oM2
キッチリ再出品してやがる。
賢いヤシ
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 07:58 ID:NL6O3oM2
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33405726

違法コピーは出品されたら即晒す!
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 12:31 ID:L8qM88aV
まあ日本とギリシアじゃ、光も空気も全然違うからね。ギリシアへ行きさえすれば
初心者だってモッチーと同等の写真が撮れるよ。しかもD100じゃなくてもね。
これは保証する。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 12:42 ID:QiRsweQS
>>684
ここの基地外共はD100でしかあの写真が撮れないと思ってるんで言うだけムダ
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 12:48 ID:3bWN+7yS
>>685
同意。写真家としては山田先生のほうが一枚上手だな。
はるかに難しい条件で良い作品を撮っているよ。
おまいら先生のドイツ写真展見に行った?
687684:03/02/27 12:56 ID:L8qM88aV
>>685
スマソ
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 13:23 ID:L8qM88aV
それにしてもD100サイトに投稿される写真って、どうしてあんなに
鳥ばっかりなんだろう。D100ユーザーって、義務感に駆られて鳥撮って
んだろうか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 13:51 ID:l7UiYinG
>688
人物は肖像権が絡むからやりにくいんでしょう。
風景はたまには出てるよ。圧倒的に少ないけど。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 14:00 ID:lDLFKrVK
>>689
ウソツキ
D100ユーザーって○の森とかでたくさん見るけど、倒れそうなジジイばっかりだよ。
モデル撮影会に行く体力無いんだろ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 14:13 ID:g/zWWMGs
>>689
ウソツキ
D100ユーザーってまんがの森とかでたくさん見るけど、臭そうなデブヲタばっかりだよ。
コスプレ撮影会に行く金無いんだろ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 17:19 ID:1/w3UpTK
ほんと、もう鳥ばっかりでうんざり。
ここで言っても仕方ないんだけど。
693簡単WEBアルバイト募集:03/02/27 17:20 ID:NSgH/XUJ
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
   有りWEB宣伝アルバイトです。
   HP無料で作成いたします!
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 17:22 ID:3bWN+7yS
ニコ自慰は新製品出ないから惨めだな(藁
フルサイズなんか永久に出ないぞ(藁
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 17:28 ID:05UgB4uL
出ても買う金などない、社会の底辺>>694
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 18:32 ID:L8qM88aV
AFへの転換でマウントをいじらなかったのは、結果的にはNikon の先見の明の
なさを示したけど、撮像素子のサイズの選択でも Nikon は先を読み違えたような
気がする。DXレンズも一時のあだ花に終わらなければいいが・・・。
「ああ、そういえばそういうレンズもあったねえ」って。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 18:43 ID:3bU46IX2
>>696
はぁ?お前が見当違いの気がする。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 19:09 ID:dBNm5HRI
また、他業者が荒らしとるな。 ニコンファンの結束は固いんやで。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 19:40 ID:L8qM88aV
その結束の固さがいい意味でも悪い意味でもNikonを保守化させておる。
ま、そういう漏れもF3以来のNikonユーザーで、いまはD100メインに
使っておるが。「アバタもエクボ」これがNikonファンの昔からの悪い癖だ。
700名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/27 20:03 ID:dBNm5HRI
>>696
>>699
典型的な荒らしやな。ほんの少しだけホメといて結局ニコンに否定的な見解。
それを、なぜか、ニコンスレに連続的に書き込む。

ニコンユーザーを語っているが、当然その証拠もない。
ニコンユーザーと言いながら、結局ニコンを批判、ニコンスレで。

だんだん、手口が巧妙になってきているので、要注意だよ。皆さん。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 20:06 ID:1V1oS7g/
こまった人たちだな
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 20:10 ID:+zTXy+ZX
D100で撮影したデータを初めて近所のミニラボでプリントしてきました。
LargeのFineで撮影したJPEGデータのトーンカーブを少々いじりアンシャープマスク
を軽く加えてからMOにコピーして2Lサイズでプリントを依頼しました。
出来上がったプリントは、あっと驚く美しさ。
これだけ見ると、645のネガからプリントしたなんて言うと信じるひとがいるかも
知れません。
とは言え、たかが2Lですから、せめてW四ツくらいでないと評価は無謀ですね。

さて、お値段は私の行った店では2Lが1枚で130円ポッキリ。意外に安かったです。
1回いくらの基本料金がかかるとしたら高くつくなぁと思っていましたがそれも杞憂。
これなら結構安いし自分でプリンタに出力するよりも手間もかからない分だけラボに
出向くほうが良さそうに思いました。
ちなみにこの店の他のサイズの料金は四ツ切が1600円、W四ツが1000円と、銀塩の引
き伸ばしと同じ料金設定になってました。良いのが撮れたら伸ばしてみましょ。

家族の記念写真にはフジの固定ワイドレンズの645カメラを使っていますが、これで
ブローニの出番が無くなったりして…。(余計な心配!)
703696と699:03/02/27 20:17 ID:L8qM88aV
>>700
自分で長く使っているからこそ、欠点もよ〜く見えているつもりなのだが。
改善を願うからこそ、欠点を指摘する。それがここでは荒らしと受け取られる。
やはり「アバタもエクボ」らしい。やれやれ。
ちなみに漏れのNikon暦は
F3、FM2、FG、EM、F801、E950、E990、D100だ。
F801が故障リタイアした後はEOSを使っていた。
最後に・・・そんなに人を疑うものではないよ、お若いの。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 20:20 ID:KLPNW6j8
>>702
2Lで130円ならプリンターの方が安いだろ?
いや、別に批判じゃなくて。

漏れはレタッチしたJpegをメディアに詰めて持っていくのがめんどくせー
ってことで、プリンター派。
705名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/27 20:22 ID:6sZ/u5+M
マウント大きくしても、ミラーボックスの制約は残るので
余り大差ないと思ってるんじゃ?
今でも電子接点が困ったチャンなだけでしょ。

85f1.4Dみたいな技使えば、余り関係無いのかもよ?
706696と699:03/02/27 20:31 ID:L8qM88aV
だが Nikon は絞り環を無くしただけでも(いわゆるGタイプね)、
設計上の制約が少なくなったと言っている。それがほんとうなら、
やはり早くから実現させるべきではなかったのか。
一番の弊害は、露出補正表示だろう。左がプラスで、右がマイナス。
これだけはどう考えてもおかしいし、馴染めない。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 21:20 ID:dBNm5HRI
だったら、ニコン、やめりゃいいじゃんか。 鹿馬さん。
グチグチ言うことだけ言って、どうしてほしいんや?
さすがに、ニコンを研究しとる罠。
D100スレに、書くことか。
ワシは、D30、D60、1Dsだぞ。ハハハ。これで満足か。
お疲れさん。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 21:25 ID:1V1oS7g/
こまった人たちだな
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 21:33 ID:Av1N36OO
結局、いつもこういう低次元の争いになって荒れ出すんだよな
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 21:42 ID:1V1oS7g/
わざとやっているような気がする。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 22:05 ID:kX+WdPMW
↑君たち、いいところに気が付いたね。
過去スレ見てライバルスレが荒れるタイミングと、
新製品が発表されるタイミングとを比較してみなよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 22:43 ID:6sZ/u5+M
>>706
なんか、文句を書くのが目的に成ってるようだね。
マウントとは関係なくなってますよ?そこに書いてるのは。

絞りリングは、MF機にも使えるように出来れば残したかっただけでしょう。

>一番の弊害は、露出補正表示だろう。左がプラスで、右がマイナス。
>これだけはどう考えてもおかしいし、馴染めない。
横書きを基準に考えてるんだねw

もう、止めといた方が良いよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 23:44 ID:L8qM88aV
>>712
>マウントとは関係なくなってますよ?そこに書いてるのは。

伝統のニコンマウントを残して、絞り環を存続させたからこそ、露出補正があの方向
になったっていうことに気が付かないのか?

>横書きを基準に考えてるんだね

ニコンに立て表示の露出補正表示なんてあった?
どっちがプラスでどっちがマイナスかは、数学の世界の常識で考えてみたまえ。

もうこれ以上は何を言っても刺激するだけだろうから止めることにしよう。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 23:53 ID:0qq8W3qQ
いよいよ10Dが明らかになりましたね。さて、ニコンはどう出るのだろう。
メモリー増設・実売価格を下げる、この2点だけでもしてくれる事を密かに期待してマツ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 23:55 ID:YsRfGlSd
 個人的には、Fやマートの頃から使って元を取ったから、
 多少変えても宥恕する。
 F3とかF4とか、割と最近になって初めて買った人には、
 ちょっと気の毒かな?
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 23:57 ID:YsRfGlSd
>715
 あ レンズの話ね。
717名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/27 23:59 ID:6sZ/u5+M
>>713
背ダイヤル右に回して増える数字が解りませんか?w
前ダイヤルが絞り、背ダイヤルがシャッターですよ(標準)

露出補正表示だけ逆になったら使いにくいってw

最近、激しいアホが多くて楽しい♪
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 00:01 ID:+c5gSIyO
>>712 へリンクの間違い
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 00:02 ID:1DBlCK68
スプリットイメージかマイクロプリズムがついてる交換スクリーンがあれば嬉しいナ。
D100に求めることじゃないけどさ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 00:26 ID:BgF8Q9xh
もうやめようと思ったんだけど、全然意図が伝わらないから・・・

>背ダイヤル右に回して増える数字が解りませんか?w 。

そういう回転方向(つまり露出補正との整合性を保つ回転方向)になったのが、
MFニッコール・レンズの伝統を引き継いだからだと言っているのだが。
といってもAF時代以後のニコン・マニアには説明しづらいことではあるな。
MF時代のことをAF世代に話すと、激しいアホとしか思われないらしい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 00:29 ID:zN9qEXg7
>720
 老兵は死なずただ消えゆくのみとか何とか進駐組の
 松川さんもいってますな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 00:51 ID:DcG3KW5i
>一番の弊害は、露出補正表示だろう。左がプラスで、右がマイナス。

マニュアル露出で撮ってたヤシには違和感がないだろう。絞りを右に回せば
F値が大きくなるからマイナスに、左なら絞りが開くからプラスになる。

つーか、頭の中で要らぬこと考えてたら、シャッターチャンスを逃すよ。
写真を撮ってれば、カラダが覚えて違和感など無くなるって。
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 00:53 ID:DcG3KW5i
>数学の世界の常識で考えてみたまえ。

理屈っぽくて左脳は発達してるヤシには、イイ写真なんて一生撮れないだろうな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 00:58 ID:+c5gSIyO
>>720
漏れの読解力の無さかな?すまん。
でも、ユーザーごと引きずって逝くんだから致し方なかろう。
725sage:03/02/28 01:07 ID:f0GSyRd6
>>742
俺もいまいち理解できないんだけど。
何か根本的に誤解があるのかな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 01:11 ID:zN9qEXg7
>>725
 とりあえずres番が違ってますね。

 ニコン回転(仮称)の絞りリングの上を「右」に引っ張る
 とどうなるか? という話です。
727sage:03/02/28 01:20 ID:f0GSyRd6
>>726
ゴメソ。
露出補正表示の話だよね。
>ニコン回転(仮称)の絞りリングの上を「右」に引っ張る
>とどうなるか? という話です。
これはレンズの絞り環のことの話なの?
それともボディ側の話なの?
どもその辺から勘違いしてるっぽい<俺
728720:03/02/28 02:05 ID:BgF8Q9xh
720だが、最後にもう一度。

@ニフティのニコンステーションはみんなも知っているだろう。そこでやはり
漏れと同じように感じて次のように要望したニコンユーザーがいた(断じて
漏れではない)。カメラはE5000だ。

>さて、そこでE5000の露出補正ですが、実際のものは時計回りでプラス補正、
>反時計周りでマイナス補正になっています。
>それに対して、自分の感覚では(親指の腹で回しているのですが)、
>左から右向き(反時計回り)でプラス補正、
>逆がマイナス補正、
>という感覚になっていて、どうにもしっくりきません。
>ぜひともE950の時のように、方向をカスタマイズできるようにしていただきたく
>思います。

で、これに対するニコンの担当者の回答がこうだ。

>ご要望の件、実は私も同様の感覚で同意見ございまして、
>関連部門へ申し送りさせて頂きます。

さて、どうだろう。漏れはこういうニコンのフェアな姿勢は好きだな。
この言葉を使うのはもう三度目だが「アバタもエクボ」もほどほどにしなくては。



729名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 07:25 ID:YTyED5kz
>>704
わたしも普段はプリンタ使ってますよん。
A4プリンタなので、六ツ切サイズまでは手軽にプリントできるので重宝しています。
ちょっと離れればプリンタから印刷したとは気づかない品質ですから何の不満もありません。
今回はラボからあがってくるプリントの保存性は経験上知っているので、プリントを長期
保存する手段のひとつとしてラボを利用する際に、どんなプリントが出来上がるのか
やってみた次第です。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 07:41 ID:G5BPn00w
趣味でサンプルムービーのサイト作りました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 07:55 ID:xpddf5H2
>>729 <=704
了解。

インクジェットの退色は確かにきびしいだろうね。
ただ、最近は退色したら再印刷でいいんじゃねーの?
という考え方も知った。

つまりは、画像データの保存が大事でプリントにはあんまし拘らない
ということ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 14:22 ID:ctUe9mD3
Nikon デジタル一眼レフ専用交換レンズ スレでも
キャノン社員があからさまに煽っている。
キャノンって一流企業じゃないの?
情けないね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 14:56 ID:tR79uQrd
>732
お前さぁ、折角あのスレでは405を無視して正常化させようとしていてさ、
成功しつつあったのに、それをぶち壊してしまったのを自覚してるの?

必死に405が誰か釣ろうと悪足掻きしてるのを、皆楽しんでたのになぁ。
あさからまに煽ってるなんてのはお前以外の誰もがわかってたって。
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 15:03 ID:ctUe9mD3
>733
お前も405の関係者だろが。えらそうな事を言うな。クソ野郎。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 15:07 ID:ctUe9mD3
>>733
お前はニコン製品が嫌いなニコン社員かもしれんな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 15:11 ID:ctUe9mD3
>>733
>必死に405が誰か釣ろうと悪足掻きしてるのを、皆楽しんでたのになぁ。
「皆」って誰や、名前あげてみいや。 テメエだけやない? えっ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 15:20 ID:C5Hq7/lm
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 15:59 ID:ctUe9mD3
>>733様からの御返事及び「皆」様方の名簿の公表を心からお待ち申しております。
書き込みの文言に失礼な点がありましたら忠心よりお詫び申し上げます。
何万人もしくは、それ以上の国民の「皆」様方が楽しんで
おられたことを承りました。
「皆」様方の御名前の御列挙を謹んで御拝礼させていただきます。
当然のことながら日本国国旗「日の丸」の下で拝見賜ります。
再度申しますが「皆」様方の名簿の公表を心からお待ち申しております。
哀心より、よろしくお願い致します。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 16:01 ID:xUGDLHUi
ひつまぶし状態だな(W
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 16:08 ID:XhEZUufB
ンニーがFマウントデジ一眼出したら盛り上がるだろーなー。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 16:35 ID:vE5BNlSV
>>740
でも、どう考えても一眼のファインダーとか作れるとは思えないが。
OEMで受ければいいか。

そもそも、ソニーはツァイスだろ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 16:45 ID:ctUe9mD3
>>733様からの御返事がいまだに御座いません。
「皆」様方の御名簿の御公表を心からお待ち申しておりますのに。
書き込みの文言に失礼な点がありましたら忠心よりお詫び申し上げます。
たいへん、申し訳ありません。
何万人もしくは、それ以上の国民の「皆」様方が楽しんで
おられたことを承りました。
「皆」様方の御名前の御列挙を謹んで御拝礼させていただきます。
当然のことながら日本国国旗「日の丸」の下で拝見賜ります。
再度申しますが「皆」様方の御名簿の御公表を心からお待ち申しております。
哀心より、哀心より、よろしくお願い致します。
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 20:33 ID:H0EtC5XA
10Dって見ようによっては100にも読めるなw
さすがにD30→D60→D100にはできなかったか。
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 20:47 ID:sJju/N3w
デジカメだからって名前にDつけるのは安直すぎるよな。
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 22:20 ID:1jC/OJhz
じゃあDIGITALの「TA」にすれば。
EOS10TAとか。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 22:37 ID:1DBlCK68
スーパーEOSとかウルトラニコンがいいな。
ウルトラニッコールG
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 22:43 ID:YTyED5kz
>>731
自分用の写真ならばプリントが劣化したときに再度印刷すれば事足りるのですが、
子供の祖父母〜曽祖父母が欲しがる写真は保存性の高いものを用意したいところ
です。
プリンタで印刷した写真を1年ほど前からフレームに入れ壁にかけて様子を見て
いますが、まだまだ劣化の兆候はありませんよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 22:47 ID:QQ4oL1SJ
>>745
昔、友達の友達がTA(ISDNのターミナルアダプタ)のことを「たー」って言ってた
って聞いたのを思い出した。MOは「もー」。
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 23:09 ID:PNRo2qtW
>>743
こらこら、1?までラインナップするメーカーの本気宣言ですよ。
デジカメ2強時代の予感。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 23:13 ID:VpkSlvnd
>746
 ウルトラニッコールって、回路用かなんかの超絶クラスのレンズ
 でなかったでしたっけ? 樽みたいなの。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 23:18 ID:VpkSlvnd
>747:プリンタ印刷の保存性
 インクジェットは、カレンダーみたいに日ざらしにすると、
 テキメンに褪せて、何ヶ月も持たずにダメとか。 
 その点は昇華型が桁違いに優秀とか。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 03:56 ID:ySgqagBL
>>740
レソズ交換式の旨みを知ってしまったから、いづれ出すだろうね。
ソニーツァイスブランドのレンズで一儲けとか企んでそう。
他人の特許使うの特に嫌うメーカーだから、1眼じゃなくてEVFのヤシを出しそうだね。
幾ら特許が切れてるからっていっても、Fマウは採用しないと思う。
メモステとかMicroMVとか孤立してでも自社規格で逝っちゃうとこだからね。
レンズ-本体間通信プロトコルにIEEE1394とかBlueTooth使うなんて怪しいことやるの好きなとこだしね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 09:04 ID:7GGx3L91
>>747 <=731
あげる場合はそうかもしれない。

インクジェットの退色は日光よりも空気がイカンらしいから
きちんとしたフレームに入れれば結構持つのではないかな?

という漏れも、
ワザと剥き出しのままコルクボードに貼り付けて具合を見てるよ。

754名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 09:06 ID:7GGx3L91
>>752
ヤシカを買収した京セラの先見の明を今にして思うゾニー
まさかNシステムのレンズは使えないだろ
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 09:14 ID:JBqn9OxF
>>752
メモステで
独自マウントで
ソニーツァイス(でもT*じゃない)で
EVFで
そして当然タイマー内蔵と。

発表と同時に一大旋風を巻き起すのは必至ですな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 09:59 ID:WZPzdxMS
>>755
なぜか売れるんだろうなあ・・・
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 10:21 ID:CGymBFhQ
>>755
デザインがやたらモダンだったり、
フォクトレンダーのレンジファインダー型だったり・・・
http://members.aol.com/TrusonicFR/bantam.htmこんなのだったり
すると・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 13:01 ID:P6cj1jN+
10Dが、600万画素クラスだったのは意外。実勢価格で20万円以下とか。
ニコンがD100を、発売から2年間は持たせると読んでの事かな。

これで、あと1年間はデジ眼レフのエントリークラスは、
D100、S2、10Dを中心に展開しそう。
3機種とも実勢価格で20万円以下だよね。

D100が、もしオプションでバッファメモリの増設をやったとしても、
あと1年で新機種が出ると分かっているのなら、
それを頼むユーザーは、それほど多くはないか。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 13:50 ID:7GGx3L91
10Dって新聞には初の実売10万円台デジ一眼とか書いてあったけど、
漏れは11月にD100を196,000円で買ってますが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 14:17 ID:nR1KZmgR
名古屋だけど、去年の7月に198000円で購済みですが?
夏になってちょっと値上がりしたけど、それでも208000円でしたよ

「漏れは11月にD100を196,000円で買ってますが」なんて書いちゃってるのは
どこの田舎者でつか???w
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 14:20 ID:oukM4lFq
>>758
SDと*ist Dとα-digitalを入れてやれよ!
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 14:27 ID:P6cj1jN+
760は、またD100スレで、仲間割れを狙っているね。
759さん、他の皆さん、760は、無視、無視。

あと、761さん。了解しました。
メーカー同士の切磋琢磨は大歓迎です。
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 14:49 ID:/ABzO0CJ
*ist D欲すぃ!
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 15:07 ID:2ZOfse0y
>763
D100持ちだが、*istDも欲しいし、10Dも欲しい。
もちろん、14nもD1xも1DsもS2ProもSD9もその他も全部欲しい。
と、ある意味当たり前だが、煽りな奴だけには悔しい言葉を投げかけてみる。

10Dで低中価格帯はフルサイズにならないって方向性が明確になったと
考えて良いのかもしれないね。
少なくともあと2,3年はこの状況は続くんだろうな。
その間にCCDの技術革新があれば別だけど。
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 15:18 ID:sbPkVETG
フルサイズにこだわる必要は無いね。

高いのはおっきい、安いのはちっこいでいいじゃん。
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 15:34 ID:oukM4lFq
>>765

賛成!

なんで35mm一眼レフが普及したか、皆理解していない!
フィルムだって、綺麗〜を追求するなら中判でしょ。
35mmはその手頃なサイズで普及したんだよ。
でっかいのは、プロ向きで良い。
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 15:46 ID:sbPkVETG
でもニコンが1.5倍に固執すると、高いのにちっこいってことに
なりかねない。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 15:58 ID:KUgvo281
D100はそろそろ値下げするのでは
10Dが\17万であるのは確実なので、投資額回収が終わったD100も合せられるからな。
*istはまだ価格出ていないけど$1500との情報もあるからほぼ同等。
S2も値下げされればSDも併せて\17万ラインでそろうかも。
D60はすでに死んでいるから眼中にないとして(笑

進化の(あまり)ない10Dは魅力ないし、D100は少し(だけ)古いから
*istが人気出るかも。

あくまで、新規ユーザ様が狙うとしたらのお話。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 16:39 ID:KRDouCrS
>753
> インクジェットの退色は日光よりも空気がイカンらしいから
> きちんとしたフレームに入れれば結構持つのではないかな?

 あ そなの? とすると、何かコートすれば持つのかな?

 でも、モロに日ざらしにしたら、ロードマップの表紙とかも
 色が抜けますからね。あれは熱のせいなのかな?
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 16:41 ID:Sk/HvhaI
紫外線
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 18:30 ID:7NUq6C5U
>>767-768
フルサイズ+D1後継機で本格デジ1眼
DX+D100後継機でコンパクト低価格デジ1眼
という棲み分けを狙っているのでは?
DX専用で本体新設計すれば驚くほど小さく出来るとおもうよ。
フルサイズだとコンパクト化は難しいでしょ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 18:47 ID:60pD5M+K
別スレに上がっていたけど
http://ime.nu/arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021129/102965/12-2.jpg
このサンプル見てみれ。
カメラ名は伏せるがフルサイズなんかこの程度だよ。
まともなメーカーなら商品化する前に良心がとがめると思われ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 20:32 ID:90Kyonpv
>>772
周辺がひどいね。
銀塩用に設計されたレンズのせいなんだろうか・・・。

確かにデジ一眼でなかなかフルサイズ機が出てこないのは、
撮像素子とフィルムの特性の違いから、周辺でいろいろと
問題が出やすいせいもある、とも聞くんだけど。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 20:47 ID:7GGx3L91
>>760
名古屋はイイね!
バンザーイ*ナゴヤ

ご苦労さま
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 22:31 ID:3xw83qCh
おまいら、キャノソという会社と、キャノ房という存在を知らな過ぎ。
ニコGには理解できないかも試練が、こーゆー路線で性交してるんだよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 22:39 ID:WZPzdxMS
私にはどうでもいい話。他人なんてどうでもいい。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 22:57 ID:7GGx3L91
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22588460

焦らなくてもドンドン出てくるよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 23:00 ID:dGqD/3kc
>>777
フィーバー!
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 23:14 ID:UcN5Vdk+
なんかさあ、よくよく考えたらニコンのラインナップって無駄がないよね。
D1x/D1h/D100と完璧に揃えてきている。
使い物にならない失敗作ばかり出してくるあそこと大違い。
ジタバタしない落ち着きを感じるよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 02:51 ID:euTr1l1x
デジ一眼購入を検討中の者でつ。

新発表のCanon EOS10Dもいいなぁ・・・と思ったのですが、
レンズはNikonの方がラインナップが充実していそうですね。
あとAPSサイズのCCDに特化したDXシリーズで
16-60mm/F3.5あたりのズームを出してくれれば言うことなしでつ。
この一本でワタシの常用域の8割はOK。

本体は一長一短で甲乙つけがたいと思うのですが、
使いたいと思うレンズが多いほうを選びたいと思う今日この頃でつ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 03:08 ID:w6UaLuu6
>>779
金儲けがうまいへたという点から考えれば矢継ぎ早に商品を投入するのもアリだと思う。
たとえマイナーチェンジでも新商品投入は売り上げ維持には効果ある。

投入される商品の良し悪しに関係なくカタログスペックやブランド名だけで選ぶ厨もいるのだから
そいつら相手に美味しい商売するのはけっして非難されることではない。

ニコンはその点、商売が下手。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 03:16 ID:zUioXYll
>>610 612

遅レススマソ
S2Proのノイズの少なさは本当。特に高感度で撮影した時は多機種を圧倒してます。
ISO800でも常用可能。
dpreview.comだと、S2ProのISO800とD100のISO200はほぼ同レベル。
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page14.asp
参考にしてくらはい。

ま、画質だけがカメラの全てじゃないけどさ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 03:29 ID:akufmFko
S2Proで不評なのは圧縮ノイズとか、輪郭強調の副作用ノイズの話では?
高感度でのノイズリダクションを売りにしてるカメラなので、
そりゃゲインアップ画像のノイズだけで対決させりゃS2Pro圧勝だ罠。
ノイズがあっても忠実な絵を好む人も居るわけで、好みの問題だな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 05:07 ID:yEj0X+el
>>775
ニコスレで無意味な燃料撒かないように。
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 10:21 ID:xhmgiy2+
D100ってRAWなんかで撮って、書き込み中であっても
メニュー表示やら、ISO変更やら画像再生ってできるの?
786名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/02 13:25 ID:uqel4xiH
785は、誘導尋問、情報操作クサイな。

勿論、D100を持っているなら、こんな事、書かないし、
自分のカメラでは、こうですが、D100ではどうですか?
と質問するのが自然と思うが。

コンパクトデジカメを含めて、デジカメの経験が全くない、
素人サンには、書けない内容だしね。
本当にこういう人は困るね。日曜出勤、御苦労だけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 17:55 ID:Ra1+nDl4
>>785
オマエはここにこないでくれ!

漏れはD100使ってるけど、オマエの質問は意味がない。
バッファからの書き込みは、PCで言う所の遅延書き込みだから
そんなことは使用上どーでもいいことなんだよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 17:56 ID:PuFKAALm
>>785
できるよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 19:39 ID:NPHsXM+Y
今頃こんなこと言ってるヤツがいるよ・・・。

http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?no=3101&reno=no&oya=3101&mode=msgview&page=0
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 20:24 ID:UUPdM1fw
自らのおバカっぷりを晒しながら新発見的自己満足に
陶酔しちゃってる。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 21:18 ID:QDuByjPI
>>789
>まあ、私は何故か細かいのに神経を使うので、余り画像にこだわらない人には関係ないと思いますが・・・

まさに( ´,_ゝ`)プッ だな。最初に設定や取り扱い説明書くらい見てから言ってほしい。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 10:45 ID:+6wB/vkT
 F100ユーザーです。そろそろD100の購入をまじめに考えていますが、D100は、
そろそろマイナーチェンジの噂ありませんか? この点少し気になります。
別社ではなぜ D60が失敗・消滅して短命に終わり、10Dがでたのでしょうか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 10:53 ID:g3XEpaUO
>>792
最初から当て馬、10Dまでのつなぎだったからだよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 12:20 ID:x76MBh63
>>793
キヤノンは悪質な確信犯だったわけだ。
雑誌等でのあのマンセーぶりってユーザー無視、
ただただD100の売上を少しでも落としたいだけだったんだね。
あれに騙されてD60なんか買ってしまう人のことは見殺しだったというわけか。
ひでえや・・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 19:21 ID:9a1GbeKM
兄貴‥どこかにRAWかTIFFのデータ上げられてないかい‥
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 19:40 ID:TjDO4tDC
オレも記事に釣られるところだったよ
D100マンセー
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 22:20 ID:dzTSFKBJ
漏れも年末に迷った。
店頭でいじった回数は20回以上!
でもD60にせんでよかった
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 22:29 ID:Oi9vjicY
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 22:35 ID:/W7p1EDI
>>800
ヲメ!
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 22:38 ID:7URvzNce
どうも
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 22:47 ID:HWs08oy2
>>800
cool!
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 23:16 ID:Du84NzCP
    lvvvvvvvvvvl
    |        |
    |        |
    |    ( ・)・)
    |         つ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   C   ____ノ    < 親父クール!|
    |  (| | | | |        \_____/
    |    ̄ ̄ノ
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 00:46 ID:/BSCvggd
>>785
RAW書き込み中にJPEGモードに変更が出来ないのが辛い。
RAWバッファ埋まり切った場合は全部書き込み終わるまで待たなきゃならん。
空いたバッファ分は撮れるけど、また待ち時間がリセットされるし…
RAWで撮ってるとき、級にシャッターチャンスが増えた場合困るんだよ。
804795:03/03/04 01:23 ID:nohqthmm
>>798 シェーシェー。兄さんカコッイイアルよ。
805785:03/03/04 19:19 ID:UZ2Hyekt
>803
弟のD60を以前借りてRAWで連射したら、その後の書き待ちで
感度変更できなくて困った事があったのよん。
ぼちぼち自分用を買いたいのだがD100はどうかな?と思ってたんで
情報提供サンクスです。
WBの関係上(ちょこちょこ変更しても、し忘れがあったりするので)
Jpeg撮りはしないと思うので、自分は803と同じ困り方はないと思うが
書き込み待ちの間にWBとisoの変更はできるかどうか知りたかったのでした。
ただ786 787みたいな過剰反応があると困るね(笑
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 19:45 ID:8x3ODLZE
>>805
初めからそう書けば誰も過剰反応はせんのに
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 19:53 ID:mJRBit3b
>>785
お前さんみたいなのが一番困るね
後で書くなら、最初から書いとけや。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 20:21 ID:UZ2Hyekt
>806,807
2chで長々書くのもどうかと思ったんで
要点まとめてコンパクトにしたまでなんですが・・・

なんで?何に対して?
そんなにビクついてるのか気持ちがわかりません。
まぁ今後は長々と書く事にします

所で806,807さん
805に書いた[書き込み待ちの間にWBとisoの変更]
の件って結局 able or disable? どちらなのでしょう?
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 20:26 ID:TDhkJI5i
>785
806、807ではないが、
両方とも可能。以上終わり。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 20:51 ID:UZ2Hyekt
>809
ども
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 21:11 ID:myXhzVPr
>>808
だから、オマエは来なくていいんだよ!
質問するのに、なんちゅう態度なんだ?

二度と書き込むな!
ウゼー
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 21:26 ID:sExyepV5
しばらく退屈だ!
(^^)でも煽るか・・・
こんど、モデルの家で猫と一緒にヌード撮影を10Dで致します。
これも、D30&D60の画像によるものです。
モデル受けはキヤノンでした。
813名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/04 21:43 ID:sGn9Szgz
10Dが、スペック的にD100と超大差を付けてこなかったので、どうなるか。

10Dが好評(雑誌の、ちょうちん記事ではなく、実際の販売台数)であれば、
D100改の発売は、多分、1年後、来春、だね。 

10Dがポシャッちゃったら、D100はずっとそのままでも問題ないが、
冷静に考えて、10Dは実際の販売台数が、ソコソコ行くと僕は思っているので、
結局、D100改の発売は来春だと、僕は思っています。

むしるD100ユーザーの関心は、今年中と予想されるD1x改でしょう。
値段設定、スペックによっては、D100からD1x改に買い換える人が増えると思う。
もっとも、D1x改が、実勢価格で仮に95万円じゃ、手も足も屁も出ませんけど。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 21:54 ID:sExyepV5
>>813
キヤノ販の話だと、10Dはそんなに売れるカメラではないのでD60と同じく量産はしないみたいに言ってました。個人的には生産台数はD60の時より若干多めの予想。
また、EOS3ベースの話もあるようなので、1機種の大量生産はないんじゃないかな。
予定台数を作って、販売しモデル&マイナーチェンジを繰り返すと見ます。ユーザーにとっては、このパターンが定着すればほしい時が買い時になるかな?
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 22:08 ID:zgArLbXy
>>814
ノートPCみたいな感じじゃな
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 22:20 ID:IV96yv/W
>ノートPCみたいな感じじゃな
じゃぁ、半年使ってあとは・・・・・・。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 22:28 ID:TgF+frPR
>814
ここ見てみ。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=41638

>生産台数  30,000台/月

だそーだ。D100の発売時より多いぞ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 22:48 ID:jKov6uGW
1月で6億円か…

 1Dsの4倍だな…
819n0am:03/03/05 10:02 ID:GH5rlUSO
ここですね?俺の大嫌いなニコ爺が傷を舐めあうスレは?
820sage:03/03/05 11:21 ID:ZuHj8tge
キヤノヴアカハケーン!
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 11:24 ID:IZNfF1UD
ムアチガエチヤタ
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 11:27 ID:NmdNSPAZ
>>820
これを皮肉って書いてるんですよ、もちつきなさいって。

某雑談ルーム

No.1913
投稿時間:03/03/04(Tue) 18:58
投稿者名:noam
Eメール:
URL :
タイトル:Re^4: キヤノン派の方へ

※途中文は長いし支離滅裂なんで省略します


見ず知らずの他人のために、喜んで、明るく楽しく
「人柱」になろう、捨石になろう、という人々を
見下す人間ってなんなんでしょうね。


ニコ爺って、使えないかもしれないけど試し買いしてみる
予算、いつ無くなっても惜しくないお金がいつも手元に
1000万くらいはあるスペックヲタの連中、という
イメージをもってましたが、少しイメージ変わったかも。
まぁ、これは心にもないことを演技で書いている、という
解釈の場合ですけどね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 19:54 ID:U/9EPjmH
脳無って痛いヤシだな。
煽られまくって頭が狂ってしまった田舎もんだろw
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 20:23 ID:u4ymzPO7
さて、そろそろD2について語らなくてもいいのか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 20:24 ID:0NnxD6xV
D2スレなかったっけ?
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 20:26 ID:BkI2UG1B
巣に帰れキャノ厨
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 20:28 ID:0NnxD6xV
写真新時代 【D2X】Nikon【D2H】(仮名) -part1-
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041091810/

ま、余計なお世話か‥。
俺はまだD100すら使いこなせてないからなぁ〜
828名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/05 20:44 ID:7kO2eFvR
基本的には、どのメーカーさんも切磋琢磨して、安価で良質なデジカメを
消費者に、供給して欲しいです。 ニコンさんもキャノンさんも。

何て書くと馬鹿にされそうですね。 スマソ。
僕は、D100ですが、(なのでこのスレを見ている訳ですが)、
813さんのように、D1x改に一番注目しています。

フラッグシップなので、1000万画素以上で100万円近くになる可能性もある。
経済的に僕は完全に無理。
(貧乏人はニコンを買うなとの工作は拒絶しますだ)

でも、D1xのマイナー改モデルも同時発売で、
スペックが800万画素で実勢価格40万円だったら確実に飛びつきそう。
あと、RAWは4枚から、8枚には進化してホスイね。
ついでにバッテリーも同じにしてね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 10:11 ID:uoBsCvWn
PMAでなにかニコンに動きはありましたか?
IPPFで何かありますか?
フォトエキスポで何かありますか?

気になって気になって僕はもう頭が破裂しそうです。
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 10:32 ID:+jfc2ONa
>>829
行って来〜い!
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 10:47 ID:KQ1acGav
GW明けまでは特に動きは無いのでは。
832無CCDさん@画素いっぱい :03/03/06 14:47 ID:1AkMx/Th
14n、やっと5月発売決定で、店頭予想価格は60万円台後半らしい。
(PC Watchのニュースによる。)
このモデルの評判・売れ行きが、ニコンの今後の販売戦略に影響しそうですね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 16:34 ID:ZctcuWwE
「発表」はもういいから早く新レンズを「発売」して欲しい。
どれもD100をブラッシュアップさせるであろうアイテムだし、
今後のニコンを占う試金石でもある。もう量産始まってるみたい
だから、大丈夫とは思うけど、また一年待ちなんてことになれば・・・。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 17:15 ID:hUbV0P9X
>833
> また一年待ちなんてことになれば・・・。
 スレがズラズラ増えるばかり
 わてホンマによういわんわ
 わてホンマによういわんわ?
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 20:15 ID:IKSmZnZP
>>832
なんとなく店頭にはあまり並ばないヨカーン!
コダックってそんな会社だよ
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 07:42 ID:MFm1zZQF
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b33810644

香ばしい質問群!
オマエら、質問だけだな
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 19:03 ID:pH4v7Mpt
バッファメモリー増設してくれないのかなぁ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 20:27 ID:C823+GB9
D100ウザーなら、
明日はフォトエキスポ2003に行って、Nikonブースを異様に盛り上げようぜ!
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 20:49 ID:5PiM2Cxz
デモジャマニナラナイヨウニネ
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 21:26 ID:79IPwrR/
24mm f2.8買います田。明日は試写だーい。

エキスポは逝けないかなぁ。逝った人レポよろすこ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 22:16 ID:C823+GB9
>>840
仕事で行くよ!
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 22:24 ID:sokzeKgo
休日出勤、ご苦労さんですo
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 22:32 ID:79IPwrR/
>>841
上司の目を盗んで、実況とおねいちゃん写真よろすこ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 23:24 ID:QGa49u29
オレは明日仕事だ
仕事に行くよ!だ・・・
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 23:42 ID:gwpX7K7a
フォトエキスポ2003って明日だっけ?来週末じゃないの?
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 23:49 ID:QGa49u29
ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/ナントー
でも、来週も仕事・・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/07 23:53 ID:Np59XbT2
フォトエキスポって、個人情報を晒すんだよね?

ど、どうしよう… (^o^;
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 02:04 ID:f46g51cz
14nのカメラ部がせめてD100程度だったらなあ。
S1Proを超えるアンバランス機になりそう。
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 07:01 ID:QBQgLsuj
「せめて」の意味を把握しないまま書き込んでるらしいo
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 08:22 ID:kq9f5APt
1GBのマイクロドライブと512MBのコンパプトフラッシュメモリはともに3万円
前後ですが、D100にいれて使用したとき書き込み速度は同じぐらいでしょうか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 08:49 ID:DnfBqWZm
>>850
これから買うのならMD 1GBは止めとけ!
4Gが出たら暴落するよ。
現状、買うなら高速タイプの1GB CFですな。

使用感は大差ない。
シーケンシャル(連続)書き込みならHDDのが上かもしれんが
起動時間や消費電力を考えるとフラッシュの方が良いと思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 10:09 ID:4JgEvxuh
D100で4Gのが使えるのか?
853850:03/03/08 10:51 ID:kq9f5APt
>>851 Thanks.  ちょっと調べてみると 1GB CFの値段は

SanDisk SDCFB-1000-801     最安値:\38,800 平均販売価格 \44,861
lexarmedia CFB1GB-16(16倍速)(直販価格) \69,800

ぐらい。後の方が高速だと思うけど、値段を考えると前者も捨てがたい、、、
854850:03/03/08 11:18 ID:kq9f5APt
あと、ニコンでの動作確認(カタログ記載)はないけど

トランセンド コンパクトフラッシュ TS1GFLASHCP 1GB/30倍速

は \42,000ぐらい。これがちゃんと使えれば性能、値段の上でいいかも。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 11:41 ID:LPLRpmps
      rー、
    」´ ̄`lー) \
    T…L|_/⌒/ ← 一足早く19万円で売り抜けた漏れ
     `レ ̄`ヽ〈    
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←売り時を逃してしまったお前
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、    
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、   
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 12:25 ID:063+EslP
>>851,852
D100では4Gは使えないよ。
2G以上でも使えるのは、1Ds,10D,14nだけ。

ファームアップでも4G対応に出来ないので、ニコソのデジ一眼は夏以降続々とモデル変更&マイナーチェンジするぞ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 13:42 ID:DnfBqWZm
>>852
確かに使えないね、
でも、4G出るまで待てとは言ってない。

MDのsageが悲しくなるから、フラッシュを勧めたつもり
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 14:21 ID:4JgEvxuh
ふむふむ。ファームで対応できないってのは本当なのかい?
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 14:41 ID:kq9f5APt
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/07/nj00_ippf.html より

D100の人気は依然として高い
 ニコン担当者にEOS 10Dについて聞いたところ「価格には驚いているが、今
はD100も20万円台で買えるのでそれほど影響はない。それよりも、10Dのボ
ディが意外と大きいのが気になった。実際に手にしてみると、コンパクトな
D100の方が手にしっくりくるのが再確認できた。しばらく新製品は出さず、
D100一本で頑張ります」とのこと。
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 15:01 ID:czxsppwM
安いってことは、どこかが手抜きってこった。 >10D
試作品を販売して、気に入らなかったら買い替えを促進させる某メーカー
とは違い、ニコソらしいコメントのように受け取れるが?

1年持てばいいって考えてるなら、10Dのような安価もアリだとは思うが。
D30やD60の骨格はプレス板だったけど、10Dは何だろう。
お得意のプラかな?(w
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 15:19 ID:6Lz4CX1c
D100でも4G使えます。
ただ、D100に限らずFAT32では速度が...
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 16:31 ID:4JgEvxuh
>>861
本当に使えるの?ソースもしくは根拠は?ニコンが言っているのかい?
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 18:27 ID:DnfBqWZm
>>861
確かに、FAT32で4Gとなるとクラスタサイズが小さ過ぎて、デジカメには
向かないね。アクセスは確実に遅くなるし。

何か特別なフォーマットするのかな?
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 18:44 ID:uT3we59j
2Gだったら使える?だったらそれで十分かと。
1枚で4Gはさすがにちと怖い。1Gのマイクロドライブがトラブって
大事な写真全部消失した経験あるし・・。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 18:54 ID:czxsppwM
大切な写真を撮るのに、マイクロドライブを使う香具師って・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 18:56 ID:czxsppwM
FAT32で4Gなら、クラスタサイズは8KB。問題は無いと思うが?
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 19:21 ID:DnfBqWZm
>>866
FAT16で2GBの場合は
クラスタサイズ32KB、ユニット数 65536
FAT32で4GBの場合は、
クラスタサイズ 4KB、ユニット数 1048576

管理するクラスタが増えるのでファイルアクセスは遅くなる。
デジカメのように大きなファイルしか扱わない場合は、
クラスタサイズは大きい方が有利

体感出来るかどうかは不明
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 19:59 ID:ZSbH+CKY
クラスタを小さくするのは、新幹線を1両編成で走らせるようなもの。
何両編成で走ろうと、運行管理の手間は同じ。
FATで4GBに対応するのは馬鹿げているし、将来性もない。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 20:31 ID:Hq9CFsAa
空の状態から逐次画像ファイルを書き込んでいるうちは、
ファイルシステムの差は殆ど出ないだろう。
FAT32の方がクラスタ数が多いから、FAT情報書き込み分が遅れる程度かな。
ただ、書き込みと消去を繰り返すような使い方だと、
圧倒的にシークが増えるFAT32の方が目に見えて遅くなるだろう。

また、D100はFAT32に対応していない(らしい)ので、
4GBが使えるとしても、2GBメディアとしてしか使用できない。
1GB×2より安いのなら使う意味があるけどな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 21:38 ID:uT3we59j
>>865
コスプレゲリラ撮影の写真だったんで、大ショック。
でも、3枚使ってるけどトラブルはそれ1回きり。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 21:41 ID:uT3we59j
>>869
てことは、毎回フォーマットがいいってことになりますか。
FAT16でも基本的には同じだからと考えて、毎回フォーマットしてます。
全消去するなら一緒かしらん。
872三村Mカズ ◆Mimura2/oE :03/03/08 21:44 ID:a4K2vex2
あ、俺もD100+MDでトラブったことあるよ。
バッテリーが低下してて、フォルダ(10*ND100)を新規につくる時に
CHRエラーが出るみたいだな。

って、俺マジレスしちゃってるのかよっ!
873三村Mカズ ◆Mimura2/oE :03/03/08 21:48 ID:a4K2vex2
フォーマットは、カメラじゃ駄目なんだな。
あれはクイックフォーマットと一緒で、FAT情報を消してるだけだからな。
Win98マシンとかでナイトな。

って、また俺マジレスしちゃってるのかよっ!(スマソ)
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 21:52 ID:OqG+267O
>864:2GBのマイクロドライブ
 出すかどうか?は別問題ですね。4を出すのなら、ない
 んじゃないかな?

> 1Gのマイクロドライブがトラブって大事な写真全部消失した経験あるし・・。
 それも重要ですね。大きいドライブの宿命とはいえ、
 大きくなるほどダメージが大きくなるので恐怖ですね。
 ノートを持ったとしても、クラッシュがありえないノート
 なんて、あるわけないですし。
 だからといって、出先からだと転送がままならない
 から…

875名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 22:10 ID:uT3we59j
>>872
マジレスサンクス。
でもちゃんとフォーマットしないとダメってホントかな。
カメラのフォーマットだけだと、使ってるうちにだんだん遅くなるってこと?
Winでフォーマットかあ。マカーな俺・・。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 22:14 ID:uT3we59j
>>874
ポータブルな吸い出し装置もあるけど、さらに信用できなさそうで
使う気になれませんね。
877三村Mカズ ◆Mimura2/oE :03/03/08 22:17 ID:a4K2vex2
ガッコとか会社にWinマシンが無いのかよっ!
俺の自宅マシンはXPだけど、MDのフォーマットは会社のPCでやってるぞ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 22:48 ID:DnfBqWZm
ちょっとマジレス。

毎回フォーマットは止めた方が良いと思う。
フォーマットすれば確かに先頭から書き込まれるけれど、フラッシュは一応、セル寿命
つーのがあるから、なるべく均一に使うべきだと思う。

フォーマットしないで、ファイル全消去 → 再使用 すれば適当に分散して使ってくれるので
セル寿命を平均化出来るワケ。

HDDでも、消去した個所は飛ばして、なるべく新しい領域に書き込もうとするように作られて
いる。これも、DISKの先頭部分ばっかり消耗させないため。
デフラグの分析で見ると、連続した領域なのに妙に飛び地になっているのはそのため。

尤も、毎回1GB全て使い切る!っつーのなら、関係ないかも知れない。
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:07 ID:uT3we59j
>>878
おっしゃる意味はわかります。
例えばRAWで100枚撮れるとして、10枚撮ったところで吸い出して
フォーマットするような使い方ばかりしてると、先頭付近の領域ばっか
消耗してしまうってことでしょ。
でもまあそれは細かいことだから考えないとして(^^;
それに、それはフォーマットが悪いんじゃなくて全消去でも一緒ですよね。

デフラグによる速度低下はPCによるフォーマットでなきゃ回復しない
のかっていうのが自分の疑問で。
自分的には、PCによるフォーマットでもD100によるフォーマットでも
D100による全消去でも一緒のような気がするんですが・・。
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:09 ID:uT3we59j
あ、よく読んでなかった(^^;
全消去だと違うのね。理屈はわからないけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:17 ID:CNw3zDd1
>>879
貴方のフォーマットは、クイックフォーマットでそ?
ローレベルなら、全ての領域にアクセスするから、特定の箇所だけに
アクセスが集中するってことは無いでつ。
ちなみに、カメラでやる全消去とフォーマットは別で、全消去は
ファイルだけ、フォーマットはファイルとフォルダを消去しまつ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:22 ID:kq9f5APt
D100で使用するCFですが、いわゆる SUN DISK の通常のタイプ(512M-1GB)と、
他社(LexarmMedia,Transcend等)の12倍速、24倍速、30倍速のとでは実際どれ
くらい体感で書き込み速度がちがうのですか?
883 :03/03/08 23:24 ID:7o9jCsq7
今日さ、10D弄ってきたけどやっぱいいわ。ちょっと嫉妬。
早く対抗上Nikonにも改良機出してきて欲しい。

質感はマグネってのはいいね。決して過剰に高品質感が有るわけでもなく
持つとひんやりとしててさ、担当の人の目を盗んでちょっと力入れて捩った(笑)
んだけどビクともしなかった。
俺のD100だと・・・・言わずもがなミシっとな。

付いてたレンズが超音波モーターレンズの廉価の奴だったけどD60の時に感じた「D100勝った!フフフ」
ってのが無くなった。くやしい。ちょっと速いぐらいだった。
でも正確性は印刷してないしわからん。

でも拡大十倍はやり易くまた便利だ。ファインダーはデカイのはいいがピンとのヤマは
D100のが掴みやすいような・・。でもこれは慣れかも。

連射はまったくD100じゃ敵わないと感じた。ホント9コマまでキッチリと行ってたよ、10Dは。

あとは画質だな。まぁJpegは10Dのがいいのは確実だろうがせめてRAWでは
負けたくないものだ。

Nikonよ、早く出せ、次を!
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:28 ID:uT3we59j
マカーにはそのクイックフォーマットというのがよくわからないですが、
要するに数秒でできるフォーマットのことですね。D100でやるフォーマット
も同じようなもんですね。
とすれば・・
クイックフォーマットや全消去ではデフラグは解消せず、その代わり特定
箇所の摩耗は防止できる。たまにはWin98で本格的フォーマットも施して
デフラグを解消したほうがアクセス速度的には有利。
て結論でよろしいでしょうか。
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:29 ID:DnfBqWZm
>>879
既に6GBだってよ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0308/pma05.htm
は、良いとして

スマン、きちんと確認したワケではないんだが、
全消去とフォーマットは違うようだよ。
実験しようとしたらファイルが壊れちまって、フォーマット!
意味がねえや

それより、連番維持の為にケツの1コマ残すってのは
ヘンか?
だからフォーマットはしないんだけど。

886名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:32 ID:CNw3zDd1
>>884
アクセス速度は変わりません。
シークタイムは変わりますが(w
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:35 ID:CNw3zDd1
>連番維持の為にケツの1コマ残すってのは
>ヘンか?

D100なら(D1系も同じだが)意味なし。
フォーマットしても、しなくてもで維持されるから。
カスタムメニューのどこかに連番関係があるから見てみそ?
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:37 ID:DnfBqWZm
>>884
マカーだけに今一分かってないようだね。
デフラグはフラグメンテーションを解消させるモノだよん、まあ意味は通じたけれど。

論理フォーマット(=クイック)でも、書込み位置は先頭になるね。
これは実験した。

しばらく使わないと、全消去後の書込み位置がどうなるかは分からん。
ただし、D100はフォルダーが作られるから、全消去も色々だなぁ
フォルダー内ファイル消去とドライブ内全消去がある。

Disk内の絶対的(?)な書込み位置を知るには、デフラグで分析すると分かるよ!
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:38 ID:zU//2sp7
今日、自分も新宿で10D、D100と触ってきたんだけど、10Dのボディはなんか
マグネを使っているって感じがしなかったなぁ。質感はD100もプラでも頑張っているかと。
ただ、連写9コマは魅力的。たった3コマだが差は大きい。

D100のバッファ増設を発表してくれれば直ぐにでも購入するんだが・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:39 ID:OqG+267O
>876
 ああいうのは・・・ ねえ・・・
 だけど、何かしっかりしたのが出てくれないと、長期の旅行
 とかでは満足に使えないですね、ジッサイのところ。

 青レーザーのDVD−RAMのミニタイプ…とかかな? 当
 初でも数GB/1枚両面は行きそうだし、大きさも、日立
 のビデオカメラで、赤レーザーだけど、小さいのが出まし
 たね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:40 ID:DnfBqWZm
>>887
フムフム、
買った当初に使い方が今一分からなくて、ケツ残ししてた。
漏れがヘンか、了解。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:41 ID:IfYmfT5S
安いってことは、どこかが手抜きってこった。 >D100
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:48 ID:uT3we59j
>>888
実験までしてもらってどうもです。
フラグメンテーションと書くところをデフラグと書いてしまいました(恥)。

で、クイックフォーマットでも書き込み位置が先頭になるってことは、
フラグメンテーションが解消されるってことになりますね。
じゃ物理フォーマットなど必要ないってことですね。

自分で実験したくてもデフラグとかいうアプリはマカーにはなくて。
ノートンも古いのしかなくて。
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:49 ID:0nPaW1Th
>>890
割り込みスマソ。

漏れも、半信半疑であの手のヤツを使ってる。(ノートPC持ってないし)
しかし、連日15GBくらいの転送をやってた時期があったが、ノートラブル。
もっとも、漏れのが単にアタリなだけだったのかも知れないけどね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:53 ID:OqG+267O
>894
 おおっと そうでしたか。どこのですか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 23:54 ID:uT3we59j
連日15GB。D100だとしてRAWで1500枚。すげー。
897 :03/03/08 23:57 ID:7o9jCsq7
>>889
マグネはいいよ。確かに極端に良くなったって感じがするものじゃないけど
プラボディよりイイに決まってる。
たしかにD100のプラはイイ部類には入るだろうがマグネよりは確実に下↓。
銀塩EOS3なんかより上の上位機なのにあれはアルミ?かな。もっと柔だった。
マグネをあの価格でおごってきたのはいい改良だよ。
だってD100の次がプラとマグネどっちがいい?って聞かれたらどうよ?
次はNikonも絶対にマグネにしないとな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:04 ID:xHB5d9Mm
>897
 素朴な疑問なんですが、プラだと、どういう点が良くないですか?
 実用面で何か問題が出てますか?
899 :03/03/09 00:06 ID:rP56M42W
実用面で問題ある作りするわけねぇだろうが(W

し・つ・か・ん!高い金出して質感が悪いもの買ってうれしいかな?
少しでもイイに越したことないでしょ。
それにもしかしたら剛性感は長い間使っていると影響が出るかもよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:07 ID:ERznf75x
較べればマグネシウムがいいに決まってるけど、重くなるのはなあ。
フラッグシップならともかく、サブ機とかエントリー機に求められるのは
質感や絶対的な堅牢さより軽さじゃないかと思うけどなあ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:10 ID:+5vfbxAR
プラスチックは質感では金属に劣るが、寒い季節は手が冷たくならなくて
いいぞ。でもコマンドダイヤルの周りがてかてか磨れてきたぞ。
902 :03/03/09 00:14 ID:rP56M42W
>>900 オメ!
軽さったって*istDの様な軽さないじゃんD100には。
同じプラボディでもistDほどの軽さならその意見も分かるけど
D100と10Dの差は数十グラム。この差ならマグネのがイイに決まってる。

どうせ次機種をNikonが出したときプラだったらキャノ坊に馬鹿にされまくる
に決まってる。istDより軽く可能性も限りなく低い。
中途半端な軽いボディなら少しでも金属にしろって感じ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:18 ID:xHB5d9Mm
>899
> し・つ・か・ん!
 あ なんだ、それだけのことですか。

> 高い金出して質感が悪いもの買ってうれしいかな?
 新品で買って今も使っている一番古いのはF2です
 が、何十年も使うのでないなら、あんまり関係ない
 ような?

> 少しでもイイに越したことないでしょ。
 それは、まあ、そうですが、重さ→使い勝手のほう
 が重要なような?
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:19 ID:S/Yq+5re
水掛け論にならんか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:21 ID:Ahf5rEqf
>>897
どちらがいいか?と聞かれればマグネの方が自分もいいです。
ただ、マグネというだけでは10Dは選べないんです。

デザインも自分には結構大事な部分です。そして高速起動と長時間駆動、
この2点は今までのデジカメでとても悩まされてきたので、この部分でも
自分には、まだD100に魅力を感じます。
後は3コマの差をニコンが対応してくれればD100に逝けるんですけど・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:22 ID:xHB5d9Mm
>904
 ま そうですね。

 あれ? 実利面で、マグネシウムのほうが震動吸収が大きい
 とかがあったかな? もしそうだとしたら、若干なりとも有利と
 いうことはあるかも?
907 :03/03/09 00:27 ID:rP56M42W
おなじニコン使いでも俺はあなた達のような「信者」ではない。
ライバルの正常進化の揚げ足を取るより自陣営の改善を望む者だ。
あんまり自分の勝った物を否定されるのを拒むのはおかしいと思うぜ。
だから「お布施」なんて言われるの。

プラよりマグネがいいのはNikonの銀塩のラインアップ見てりゃ分かるじゃん。
しかも決して重さがF5ほど有るわけじゃないし10Dクラスは。
しかも5万も実売が安い・・・。

確かにキャノンの新製品は完全な新物って感じじゃないけど弱点のブラッシュアップと
質感の向上、そして何よりも198000円と言う誰も予想し得ない価格破壊と言う武器を使ってきた。

istDの方が製品的にはインパクト有るが、今頃ペンタも困っているだろう。
だってCanonが10Dを198000(実質は18万円ぐらい)で出してきたんだから。

ZDNNに出ているNikon関係者のコメントも同じだしな。

Nikonにはライバルを正等に評価してそして、超えて欲しい。
俺はこういう考えの人間だ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:53 ID:DlOt2SNV
マグネは、想像以上に高価なんだよん。金型代も部品代もね。
ということは、中身はそれを遥かに超えたコストダウンが・・・・

それに、マグネはプライマリ処理してから塗装するんだけど、キヤノンは
昔から塗装が下手(な下請け会社から部品を買ってる)。
最近はプラ化が進んでるけど、F-1を使ってた頃は塗装が剥げて赤錆が
出てきた。ニコンは真鍮で、キヤノンは鉄を使ってたのかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:53 ID:ERznf75x
熱く語ってるのはわかるんですが、「俺はこういう考えの人間だ」って、
あなたがどういう人間かなんて誰も興味ないですよん。
910908:03/03/09 00:54 ID:DlOt2SNV
ちなみに俺は、ニコンとキヤノンを併用してる貧乏です。
911908:03/03/09 00:56 ID:DlOt2SNV
別に熱く語ってないのだが?(w
912名無しさん脚:03/03/09 00:58 ID:pagQG4gA
んー。重いレンツ付けるとバランスの関係から
一概に軽いのが良いとの言(略
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 00:58 ID:fuPYr5qK
>>911
あんたじゃないでしょ
914名無しさん脚:03/03/09 01:01 ID:pagQG4gA
重いレンツを漬けると
軽いボディはバランス的に・・・(以下略
915 :03/03/09 01:08 ID:rP56M42W
>>908は「戦略価格」と言う言葉を知らんようだな。
なんでも一部を高価にすれば残りがその分、質の低下が起こると思っている
奴はそんな買い物しかしてこなかった惨めな奴なんだろう。

なんでも勝負をかけるときはそんな「コスト」だけが支配するわけではないの!
D100が出て爆発したのもこれだろうが、あほ。だからノネナール臭がするんだよ
ニコ爺は!

俺見たく若いNikon使いのイメージがこういう古い爺感覚に汚されると思うと
吐き気がするよ・・・。

世の中には洗脳されていない、若い、ノネナールの臭いがしない若いNikon
ユーザーがいると言うことも知って欲しいね。
916894:03/03/09 01:08 ID:rNbmJgUR
>>895-896
撮影枚数はデジカメならではですね(w
D100でRAW撮り、1GBMDを2枚交互に使って転送させてました。
使っているのは、あまり評判の良くないSuper DigiBinです。

ただ、内蔵バッテリーがヘボいので、こんな感じで使ってます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030309010613.jpg

左の、100均ソフトケースに小型のシールドバッテリーを入れて
付属のカーアダプターで充電しながら使ってます。

以上、スレ違いスマソ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:18 ID:+5vfbxAR
>>915
なにもそこまで言うべきことかな。たかがボディーの材質位
のことで。
918908:03/03/09 01:21 ID:DlOt2SNV
>>915
その「戦略価格」とやらを説明してくださいな。
「限界利益」、「減価償却」、「固定費」のうち、2つの語句を交えてね。
919 :03/03/09 01:25 ID:rP56M42W
じゃぁ、あんたが言ってるボディマグネ使用による他のかなりのコストダウン
ってのも証明してみろや馬鹿信者め。

だからくせぇんだよ。爺が。てめぇみてねぇな自分の信じる物ばかり
過剰な評価をして他にバイアスかけて見る爺は、それまでの人生がよっぽど
くだらなかったんだろうな(プ

いい年こいて無駄に時間だけ過ぎた908の様な惨めな人生は俺は送らんぞ(ワラ
920908:03/03/09 01:27 ID:DlOt2SNV
説明も出来ない厨房さんでしたか。こりゃ失礼!(w
まさかとは思うけど、915は1996年代におけるPC業界での富土通戦略の
ことを言ってるのか?

だとしたら、馬鹿丸出しなのだが(w
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:28 ID:2StlH/GM
>>918
915は目先で判断してるから、そんな難しいことはわからんと思われ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:29 ID:xHB5d9Mm
>920
 もうやめて。。。笑いが止まらなくなる。。。
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:29 ID:DlOt2SNV
まぁ、どーでもいいが、名前欄に全角スペースを打つヤシって・・・・

924名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:31 ID:DlOt2SNV
>>922
ありがとう! 光栄です(w
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:32 ID:DlOt2SNV
つーか、922も何か笑えること書けよ!
茶々入れ専門の煽り房か? 低脳じゃ無理かも試練がな(w
926 :03/03/09 01:35 ID:rP56M42W
>>920
お前、爺呼ばわりされてそれを否定しないところを見るとマジもんの爺と見た(W

むなしいな、そんな突っ込み死か出来ずに齢を重ねるのは(W

まぁ、多分そのカキコすると単なるリーマンなんだろ?
少ない小遣いでやっと買ったD100の遅れを取ってきた部分を攻められるだけで
必死にそれを打ち消して安心しようとする小市民だな(W

あんたら俺が何歳若いかしらんが多分年収も俺の方が上だろうし、そう言う意味では
これぐらい高価な物でも冷静な目を持ってライバル他社製品と比べられて批評できるのかな?

908のオッサンよ、お前の貧弱なボディでも持ちやすいようにNikonにお願いして
プラボディで軽く作ってもらえ(ワラ

俺はマグネで作ってもらうからさ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:36 ID:xHB5d9Mm
>925
 はいはいはいはい そうそうそうそう。そうなんですよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:42 ID:2StlH/GM
20万のデジ一眼って高価か?
929908:03/03/09 01:42 ID:DlOt2SNV
>>926
アンタが何歳か知らんが、俺は前にも何度が書いたけど35歳のニコ・キヤノ
使いです。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043376592/961
ココにもかいたけど、中学時代からF-1を、大学生になってからF3を使ってた
貧乏です。年収も800万円くらいで、2人の娘がいるから、小遣いも少ない
ですな。

んで、ID:rP56M42Wさんは?
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:44 ID:Dsh6WqWT
別にどうでもいいじゃんそんなこと。
好きなの買えよ!
10DだかD100だか知らないが、自分で気に入れば良いじゃない?
他人の同意を得たいのか?そんなこと気にしていたら何も買えないよ!
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:46 ID:Yhv+Du+P
>俺はマグネで作ってもらうからさ。

オーダーメイドですか? 裕福ですね。

932名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:48 ID:Dsh6WqWT
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ  煽り合い勝手にやっててくれ
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:50 ID:fp5y8jJp
雑誌の投稿欄とか見ると5、60代のキャノユーザー多いね。
昔は若かったキャノユーザーも歳とってきたんだな。
逆に3、40代はニコユーザーのほうが多いような気がする。
まあ女性は圧倒的にキャノが多そう。
最近の傾向としてはD1以来リッチな若者はニコが多いといえるな。
キャノのAFが凄いとか若者が多いというのは単なる都市伝説だろう。
934 :03/03/09 01:50 ID:rP56M42W
27歳、シングル、年収1070万円。独りもんだけあって金は自由に使える。
まぁ、たいした差はねぇな。

しかしよ、俺が最初にマグネの事読み返してみいや。
間違った事言ってるか?

信者が勝手に意地でも自分の持っているものを良く見せようとして
ちゃんとした分析より「願望」や「推測」で他者を不当に評価してるわけで。

みっともないっつうの!

たかが10Dが出たぐらいで慌てふためくなっちゅうねん!
自分の持っているものの劣る部分ぐらい笑って指摘するぐらい冷静になれや!
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:55 ID:fp5y8jJp
>>934
てかマグネとかプラとかそんなに気になる?
俺は中身の精度が良ければ気にならないけどね。
まああえてキミが話題にするのなら俺もマグネのほうが良いと思うぐらいかな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:56 ID:UTavkRHD
ふん!だせーカメラ(笑)
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:56 ID:2StlH/GM
31歳、シングル(彼女あり)年収2500万円。
俺から見れば(以下ry
938908:03/03/09 01:57 ID:DlOt2SNV
>>934
凄いね!確定申告は済ませた?
俺は貧乏だけど、カメラは20機種以上使ってきたな。
デジもD1、D1x、D100、D60、1Dと使ってきたが、やっぱりD1xが使い勝手がいい。

ま、年収1000万な人が10Dごときにあたふたってのはどうかと思うけどね。
いや、そういう感じがしただけ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:58 ID:fp5y8jJp
ネタスレになってきたぞ(笑
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:58 ID:Dsh6WqWT
あのぅ〜それだけ年収あれば、10DやD100くらいのカメラでガタガタ言わんで
1Dsでも買ってくらさい(´〜`)
10DやD100は軽量サブ機扱いとして軽く流してやってね♪
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 01:59 ID:h1alkTHI
しかし、シングルで年収1千万以上あって、
D100クラスのスレで煽り入れてるってものリアリティーに欠けるな…
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:00 ID:kJzU5tdq

・・・・痛いスレだ・・・・。
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:01 ID:fp5y8jJp
ちなみに俺は結婚5年目、2児の父親。
年収去年の半分(笑
それでも800万近くはあるから今時のご時世を考えれば恵まれているほうか。

944908:03/03/09 02:01 ID:DlOt2SNV
>>941
あのー、俺は未だ年収1000万円に届いてないんですが?(w
945908:03/03/09 02:12 ID:DlOt2SNV
ID:rP56M42W(ID:7o9jCsq7)のカキコを読み返したけど、とても
年収1000万円を超えた収入がある人だとは思えないね(w

なんか、すっごく小さい、そして細かいところを気にする神経質な人って
感じが滲み出てるんだけどな。図星だろ?(w
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:13 ID:2StlH/GM
>>945
彼のはネタなんだから適当にあしらいなよ(w
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:13 ID:Yhv+Du+P
確定申告の話を掘り下げていけば、1000万円を超えてるかすぐに分かるんだけど、
ウソだったのかな?


948名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:13 ID:fp5y8jJp
F5以来ニコンのカメラのデザインが良くなってきたね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:18 ID:k+wfyUIL
やめとけって。
rP56M42Wは何言っても尋ねても、批判しか返してこないって。
見てりゃ分かるでしょ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:18 ID:S/Yq+5re
じゃあ次は「コマンドダイヤルの功罪」これ行こうか。
951 :03/03/09 02:20 ID:rP56M42W
908さんよ。お前こそ性格悪いぞ。
あんたの方が間違った事を言っているのを気付かないのは35にもなっておかしくないか?

子供がかわいそうだな・・こんな親に育てられるの(W
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:23 ID:k+wfyUIL
ほらな
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:23 ID:PSoXwj9w
マグだろうが、プラだろうが、
重さは、そんなに変わらないんじゃないの。
値段も、数が出れば幾らでもないはず。
真鍮プレスや、アルミ切削で作る訳じゃないんだから、
千円単位で変わるもんじゃないでしょう。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:24 ID:GeesCVf7
貧乏なメーカ社員がここを見て大笑いしてるってのも現実なんだが。
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:25 ID:9Xvv+qBA
ここは、いつから脳内年収を張り合うスレになったんだ?
次は脳内学歴自慢でもするか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:26 ID:fp5y8jJp
405がいるな?(w
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:29 ID:fp5y8jJp
>>955
ごめんなさい。
俺は年収をゼロ一つ多く書いてしまいました。
カメラも脳内所有デツ・・・
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:34 ID:k+wfyUIL
>>950
コマンドダイヤルのおかげで多機能にはなった。
けど、昔のカメラのように、ファインダーを覗かずに
パラメータを変更出来るのも捨てがたい。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:37 ID:kJzU5tdq
>>948

F5はジウジアーロ先生だからね。
960908:03/03/09 02:42 ID:DlOt2SNV
>>959
F3もF4も、ヅョノレヅェットジョウヅアー口ですが?
961908:03/03/09 02:43 ID:DlOt2SNV
ちなみに、コンパクトデジのE950も、ヅョノレヅェッ(いかr
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:46 ID:kJzU5tdq
ありゃ、F3もF4もヅョノレヅェッ・・(ry なのね(´∀`)
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:48 ID:fp5y8jJp
あの先生は赤のラインにこだわっているみたいだね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:50 ID:KVTOIAZR
>>961-962
ワラタ!!
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 02:50 ID:fuPYr5qK
EMもな
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 03:05 ID:Yhv+Du+P
赤いライン
 ↓
赤線
 ↓
Spring sale
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 03:07 ID:kJzU5tdq

うーん・・・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 03:28 ID:ot/BOdgX
D100

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//


969ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/03/09 03:31 ID:Yhv+Du+P

  ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・3・) < アルェー ショボーン 
 ( つ旦O  \________
 と_)_)
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 05:20 ID:dIxiVtE5
>ID:DlOt2SNV
粘着ニコ中年(他スレの405か?)

>ID:rP56M42W
脳内(脳無い)くん、バレバレ

>ID:fp5y8jJp
素直な厨房で好感度良好(w
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 05:21 ID:dIxiVtE5
俺も一緒に、バトルしたかったな(w
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 05:26 ID:612gDFFd
年収の多い人でそのメーカーが好きなら
20万程度のポンコツ買わずに
100万の奴いけよ。
あれいいじゃねーか。
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 06:14 ID:dIxiVtE5
ヨドとか、ビックリで売ってないの?
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 06:15 ID:dIxiVtE5
>973
誤爆ですた(スマソ
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 10:01 ID:3jL9fLdU
漏れは貧乏だから、商売でもないのにデジ一眼に100マソかけて
自己満足になるより、20マソ台のデジ一眼買って、差額であちこち
出かけて撮りまくる方がイイ。

コストだとかそんなのどーでもいーじゃん。
日本の2大カメラメーカーが覇を賭けて競い合う中から、良い商品が
出て来る。
デジ一眼のおかげで、一頃はいずれ消滅かと思われた一眼レフレンズ交換
方式カメラが息を吹き返したしね。

D100はカメラ史上に残る名カメラ。そして、次は観音がD10でどこまで
頑張るか、だが、それはあと半年もすれば明らかになると思うよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 13:16 ID:alS2zmS5
銀塩のF100ユーザですが、この時期悩んだ末、さっきD100買ってきました。都内
の量販店で 24.8万のごく普通の値段ですが、ポイントが20%ついてたので、ポ
イントで AF-S 24-85mm F3.5-3.5G が手にはいりました。CFはとりあえず Lexarの 512MB です。ボディーの質感は、さわってみると意外にいいです。いまバッ
テリーの充電中。
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 13:20 ID:Dsh6WqWT
購入おめでとうございます(´〜`)
おいらもF100使いで昨年7月に購入しますた。
これからどんどん良い写真撮ってくださいね!
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 13:56 ID:xIKeZlY3
>>976さん
俺のパターンと、同じじゃんか。
レンズも、24.8万も同じ。
オマケにLexarの 512MB まで同じ。

でもCFは、失敗だったと俺は思っている。個人的に。
その後、MD1GBを2枚買ったよ。
MD、結構、いい加減に扱っているが、壊れる気配はナイ、今の所。
4GBが出て、1GBが安くなったら、1GBをもう2枚買う予定。

あと、俺はビックリのカメラ専門館だった。
ともかく、D100の仲間入り、おめでとうです!
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 13:58 ID:kJzU5tdq
初めての一眼デジカメで、10DとD100で迷っています。
用途はほぼブツ撮り。動きのあるものを撮ることはないと思います。
かつてF3を使っていたんで、心情的にはD100に傾いているのですが・・。
マグボディで前作に改良を盛り込んだ10Dの評判も棄てがたく・・
10D対抗のD100後継って近々発表されたりするんでしょうか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:01 ID:4qm8xzKB
D100って安物(GN20くらいの)外付フラッシュ
で撮影できないの?
友人から1週間だけ借りているんだけど、マニュアルが
ないから分からない?
専用のフラッシュ用のモードは見つけたんだけど
フラッシュが撮影してもつかない・・・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:04 ID:JlNkNry4
>979
CANONと違ってNikonはそういう話はほとんどリークされないみたい。
その代わりCANONはリークが早い分、公式発表発売がかなり近いけど、Nikonは発表が早い。
ということは、公式発表がないということは当分発売もない。
と言うことではないだろうか。
それにD100の後継機よりはD1Xの後継機や、D100の下位機種の方が先でしょ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:18 ID:t+BOtjbe
>>979
カメラ本体の性能ばかりに目がいきがちですが、
Jpegの気軽さその出来具合、RAW現像ソフトの便利さなど総合的に判断したほうがいいよ。
一時期、選考投資でNikonのレンズを買っておいて、いいデジカメが出れば買おうと考えていたが、安い10Dの発売や3ベースの中間機の噂がながれ、CANONユーザーのままだが・・・
悩んでいるうちが花かも。
どうしても、無い物ねだりや隣の芝は青く見えるものです。
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:24 ID:xIKeZlY3
>>979さん
第一義的には、979さんの御判断なのでその結果を尊重します。
俺は、981さんのように、D1Xの後継機が先だと思う。
10Dの登場等で、仮にD100が急速に先細りになっても、
D1Xの後継が先という「順番」は、変わらないと思っています。
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 14:41 ID:5u34EMuu
>>980
マニュアルか外光オートならたいていのは使える。
ニコン純正とかニコン対応モデルとかじゃないと連動はしないよ。
D100をマニュアルにセットしてくれ。
あ、シンクロ端子に高圧かかってるタイプはやめといたほうがいいな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 16:09 ID:tsv3L6dJ
>>980
安物フラッシュのメーカーと型番を書かないと、答えられないぞ。
シャッター速度はマニュアルで1/180秒以下にしないとダメだし、
984氏が指摘してるように、シンクロ端子に高圧が掛かるタイプは
カメラが一瞬にして壊れるから要注意!
(壊れた場合は、保証外で修理費に数万円かかる)

でも、何で友達に聞かないんだ?(w
986979:03/03/09 16:52 ID:kJzU5tdq
>>981 >>982 >>983

ありがとうございます。D100の後継機種はしばらく先になりそうなんですね。

>総合的に判断したほうがいいよ。

そうですね。確かにスペック表のにらめっこになりがちです・・うーん。。
いずれにしろ、もう少し楽しく悩んでみたいと思います。ありがとうございました。
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 16:54 ID:TRjdPs8L
>>980
外部フラッシュなら設定はマニュアル、外部調光だね
デジタルなんだから、適当な絞りで撮って見て調整すれば良いんだよ!

漏れはパナのストロボをワイヤレススレーブで手持ちで使ってる。
影消しには簡単でよい。
988名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 17:05 ID:oj7nL5Dm
D100にストロボを取り付けて使ってみました。
あれ?SB-25を取り付けてシャッターが下りない!!
F90と同じDタイプレンズを使ってるし、問題ないと思ったのに…。
マニュアルを参照したらSB-25のTTLは使えないとある。ひえー。

気を取り直してSB-25を外部調光にセットして撮影開始。
外部調光で問題なく発光しました。(あたりまえか)
すべてオートで問題なし。デジタルは撮影結果がすぐにわかるので便利ですね。
室内で天井にバウンスさせてみましたが、きれいに光がまわって写ります。
D100の内蔵ストロボは貧弱ですが、外付けを利用すればわたしの愛用のF90と同様に扱って
良さそうに思いました。
写した結果を見ると、D100は記録媒体がデジタルなだけで、普通のカメラなのかな?と思いました。
もっと色んな状況で使ってみないと信用はできないけど、少なくてもストロボ撮影に関しては
撮影直後に結果を確認できるという点で、現像があがってくるまで不安が続く銀塩よりも、重要な
撮影に向いているのかも。
989名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 17:12 ID:Gvf+jRxb
お! SB-25なら俺も使ってる。中古屋で9K円のを2つ買って、なぜか3台もある。
デジ用の28DXと80DXも使ってるけど、SB-25のデジ版が欲しいね〜。
990ニコ爺:03/03/09 18:47 ID:VyTee0Su
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 18:56 ID:01r3rS47
991?
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 18:57 ID:01r3rS47
992? 
993名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 18:57 ID:01r3rS47
993?  
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 18:58 ID:01r3rS47
994?   
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 18:59 ID:01r3rS47
995?    
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 18:59 ID:01r3rS47
996?      
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 19:00 ID:01r3rS47
997?       
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 19:00 ID:01r3rS47
998?       
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 19:00 ID:01r3rS47
999?         
1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 19:02 ID:VyTee0Su
                ┌┐                               ●●●
    人          ││                             ●\   ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ.  V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\      ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\       ●\   ●\         ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\        ●\  ●\         ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\        ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\       ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                                ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                       ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                       ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O   O  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。