写真新時代 【D2X】Nikon【D2H】(仮名) -part1-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大久保ジュンペー
妄想すべし。来年出るぞ。
           たぶん・・・・・・。

関連スレ

★★D1・D1X・D1H★★Part.5
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017924208/

Nikon デジタル一眼レフ専用交換レンズ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1039673630/

★★★★★ Nikon D100 Part 11 ★★★★★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032360148/
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 01:14 ID:WT7qQ3xz
2
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 01:20 ID:SGduGFmz
その前に妄想APSサイズ1000万画素でD1最終タイプが出るそうな??予感?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1018851868/l50
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 02:15 ID:s2rSuyM1
5おお:02/12/30 00:29 ID:Pot7gSte
あげ
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 01:37 ID:PrV88XIB
妄想だとか電波だとかは知らんが
D1xは縦長の長方形画素使っていて長辺方向が4000画素、短辺方向が1312画素という変則的な524万画素であるのは事実のようだ

ところでここで疑問
D1xのカラーフィルタの配列は普通のベイヤパターンと同じだろうか?
普通に考えると、縦と横の解像度のバランスを取る為、ベイヤではなくて
RGBRGBRGBRGB
RGBRGBRGBRGB
のRGB縦ストライプパターンを使うよな気がするのであるが…
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 17:33 ID:SqQ3ITr1
「写真時代」新たに復活するのか・・・
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 04:27 ID:tzA6swSa
エロ本か?
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 16:36 ID:3m9ZMa2P
とりあえずスペック予想。
1000万画素を高速処理するのはまだ難しいと思うので
XとHの2本立てになるのは間違いない。

D2H:D100のCCDで600万画素、秒8コマ/21連写。50マン\
D2X:今のCCDで1000万画素、秒3コマ/9連写。70マン\

ボディ/操作系はそのままでOK。バッテリーがちゃんと1000枚撮れるといいなあ。
今はD1無印を使っているのだが動き物メインなんでD2Hが出たら即買う。
10山崎渉:03/01/07 03:17 ID:dAM+ACn5
(^^)
11   .//      /) :03/01/08 01:16 ID:H2RXOlFr
ほしゅ
12にこる ◆D1H/mooPgM :03/01/08 13:58 ID:r16It8RQ
>9
そのスペックならD2Hだなー。
ただRAWでそのくらいの連射がほしいが(w
13   .//      /) :03/01/08 19:10 ID:gi4pnyN0
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=4113564
-why are four DX lenese not ehough?-
why is this not enough?

- 12-24/4
- 16-70/3.5-4.5

- 10-24/2.8
- 16-60/2.8

キター
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 16:34 ID:MEpCwCNn
>>13

ガセだろ Faveon 790万画素なんか使うって書いてるし。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 17:23 ID:ncH3r4ws
Faveon→×
Foveon→○
16 ◆zqQ4.hApNA :03/01/10 18:25 ID:SycaMGD2
test
17次郎の一人 ◆Q1R5Xr1Y8Q :03/01/10 18:26 ID:SycaMGD2
testします
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 03:22 ID:0Lj2zR1q
▲■●■●▲D2パート1▲●■●▲■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1026042265/l50

すでにスレがあります。こちらでどうぞ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 02:36 ID:+2aW/RIU
そっちのスレよりこっちのほうが良さげだね・・・
誘導するなら良スレのほうにしようよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 06:30 ID:CLXSFVcH
秀同
わざわざ終わったスレに誘導するのはどうかと
21山崎渉:03/01/18 08:37 ID:DbeqCa2Q
(^^)
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 05:58 ID:BWbUVnaN
あげます
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 06:15 ID:dTxBLzRK


。 o 彡川出川三三三ミ〜 プゥ〜ン
 。 川出川/゜∴゜\ b〜 プゥ〜ン
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜 ゜ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜<   age
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜ | 
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。   \_____________________
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ン
 川出川川∴∵∴‰U 〜 プゥ〜ン
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ン
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ o。 ゜
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。o
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜
/::::   \::::: \::: ヽ )∴ シコシコ
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。
。o。。):::::∵゜ // 。o。゜
。゜ /::::::::: // 。 ゜
 /:::::  (_(_ 。o
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 06:33 ID:Lunx+D5t
BWbUVnaNは上げ荒らし
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 07:35 ID:BWbUVnaN
保守だっつうの
山崎が一斉に書き込むからだよん
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 10:55 ID:JSiQuk4Z
>>24勘違い恥ずかしいよ
しかしD2は今年出るかな?先にこのスレがdat落ちしそうだ
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 01:22 ID:mKfZVGIM
出る。間違いなく出る。
Foveonというのは怪しいけど、
800万画素5コマ/秒
100%視野率
1.5倍焦点距離
という、一般受けするスペックで出る。
50万円を切る。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 01:34 ID:OsjeAF5i

このスペックじゃ今一歩じゃない?
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 02:14 ID:9oDM0DsO
今一歩と言うよりそれじゃあ売れないだろ
ニコンも出さないだろうな
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 02:17 ID:FnWCgLsz
ISO200以上の感度
ダイナミックレンジの向上
実売35万半ば
ならば十分買いだと思う
31オリバーソース:03/01/23 09:41 ID:Oy28L7zV
フルサイズででることはないと思いますが、
みなさん、デジカメでも2:3の比率の方がいいですか?

私は仮にフルサイズでも24*36じゃなくて、
24*32の3:4の比率の方がいいと思うんですが…。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:33 ID:5pXAVJrP
>31
気持ちは分かるし俺も賛成するが所詮は極少数派意見と思われ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:17 ID:zfc06kxl
>31
ニホン判だね、この比率って絵的にいいんだよね。
あっ、このサイズ(32x24)ならFマウントでも
楽に対応可能かも。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:08 ID:5pXAVJrP
>33
まあ、そのような比率が欲しい人は6×4.5があるわけだが。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:19 ID:kukmJoep
▲■●■●▲D2パート1▲●■●▲■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1026042265/l50

ネタスレは1箇所でね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 02:04 ID:PUQHRP8o
そのスレもうすぐ終焉じゃん
>>30
そんな機能より、8メガ画素5駒/秒出したら、
一番欲しいのは記録速度だろ。
巨大なバッファは当然として、
ツインスロット化しないと使い物にならん。
37ヤフオク:03/01/24 07:19 ID:MNKn0EaM
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29869940
やっぱり一連の海外からの出品にはサギも含まれていたようです。
気をつけて!
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 17:20 ID:3cbHSgQo
>37
つーかサギでない奴なんかいたのか?値段おかしすぎるだろ皆。
評価はお互いに自作自演してるしよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 17:58 ID:qxZPJvBy
D1H後継機には従来のCCDのままでいいから秒8コマを達成して
SDカードの10MB/sの転送速度に追いつくSDドライブを積んで欲しい。
CFは高速型でも実測で4MB/s以下。
もはやスペック的限界だからCFオンリーってのは勘弁。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 20:55 ID:ThmATk3c
>39
SDドライブってのはSDスロットの間違い?
それとも別にSDドライブっつーのがあるの??

「CFが遅いからSDにしろ」については同意。カメラに装填した時は最高速クラスでも
1.5MB/秒がいいところだからねー。SDは20MB/秒まで行く気でいるし。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 20:59 ID:qxZPJvBy
>40
SDスロットでつ。鬱氏
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 21:12 ID:qOCnlp8S
>>39

>もはやスペック的限界だからCFオンリーってのは勘弁。

本体にバッファを増やせばいいじゃん。
SDなんてあんなちゃちくさいメディアなんか使ってたら
エラー出まくりでかなわん。速いだけじゃだめ信頼性も重要だ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 22:46 ID:3U5LuDig
512MBにJPEGで我慢しても150枚ぐらいしか入らないな。
しかも書き込み中メディア交換が出来ないと、
スポーツ用連射マシンとしてはどうだろう。
この辺はバッファ増やせば増やすほど待ち時間が長くなる罠。
しかも512MB高速SDものすごく高くなりそう。
金かかる度
メディア>>>カメラ>レソズ
って感じになるでよ。
(銀塩と全く逆だな)
4443:03/01/24 22:47 ID:3U5LuDig
>512MBにJPEGで我慢しても150枚ぐらいしか入らないな。
あ、コレ上の方の8百万画素ならって話の場合ね
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 21:12 ID:GIacUAo/
CCDが大きくならないなら、画素数増やしてもあんまり意味無いな。
今でも1000万画素出力出来るんだし。

速さでEOS-1Dを上回っても意味無いから(1D程度で十分)、D2は値段で
勝負するしかないね。

46名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 22:08 ID:GGnsXRdU
>CCDが大きくならないなら、画素数増やしてもあんまり意味無いな。
そりゃそうだ。APSサイズだとレンズ的に600万が限界だ。
D1の600万画素化と省電力化とコストダウンだけでいいと思う。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 21:06 ID:/ewwgG6Z
>46
高速化もしてくれなきゃヤダ。
やっぱ秒8でしょ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 21:07 ID:kX+WdPMW
>>47
それだとまだメディアの書き込みが追いつかないから、
スロットは最低2つ必要だなあ。
コストが…
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 12:21 ID:pBWheoVW
dpreview でまたD2のスレッドがたってるな(もちろん噂。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=4501346
D1Xbodyに7.8mpfoveonセンサーだとさ。PMAまであと二日だから盛り上がって
るよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 12:41 ID:sbPkVETG
つーか7.8Mフォヴェオンなんてあるんか?

あそこはセンサー屋だから、ホントにあるならボディに搭載する前に
発表してるんじゃないの?
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 12:47 ID:Xunwxnu1
>>47
思い切って秒30コマとかで動画も撮れるようにして欲しい。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 12:49 ID:EaClikzf
m = ミリ
M = メガ
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 13:00 ID:pBWheoVW
ニコンのサイトにはPMAでデジタル一眼レフカメラ発表するって書いて
あるな。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/events/pma2003/pma03product.htm
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 13:13 ID:pBWheoVW
新しいのってわけじゃないのかな?今まで出したのおいてるだけか。違ったら
わりー。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 13:30 ID:KUgvo281
新発表はないみたいだね。
ただ、今年中に新機種が出ることは間違いないのだから、妄想しながら待つのが吉。

D2だかD200が先代よりあまり差がないとD60->10Dのような失敗を真似するようなもの。
他人の失敗はちゃんと活かさないとね。

半導体業界から見れば800万画素の線が濃いな。
ツインスロット+大容量バッファで高速化は期待したいが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 13:32 ID:ewBpcjgA
デジ専用レンズもでることだし、D2以降は倍率1.3でいって
欲しいね。そりなら無理なく実現できるでしょ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 13:37 ID:sbPkVETG
ニコンは1.5倍が限界なんだってば。

変な妄想すんな。
58名無しさん脚:03/03/01 13:53 ID:JGv9eO6V
つーか1.5倍のままでいいよ。って俺思っちゃう罠・・・・
広角は銀塩かE5000なんで。スマソ
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 13:55 ID:KUgvo281
1.3倍になってDXが使えなくなる罠
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 13:59 ID:4mmZM/IF
不動のFマウントと言いながら、右往左往するのニコンのレンズ規格の伝統
DXなんかすぐアボーンだと思うよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 14:07 ID:oukM4lFq
うんにゃ。
ニコンがこれまで35mmフィルムの一眼レフで業界をリードしたように、
デジ一眼はAPSサイズで業界をリードするのじゃ!
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 14:27 ID:ewBpcjgA
妄想とはひでえな(笑)。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 20:17 ID:Q66S03k3
>>53

デジ一眼発表なんてどこにも書いてないぞ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 20:51 ID:uPN0q/9r
>ニコンはPMA 2003において、
>フィルム/デジタル一眼レフカメラ、
>デジタルコンパクトカメラ「クールピクス」
>シリーズをはじめ、ニッコールレンズ、
>スピードライトなどのアクセサリーに至る、
>トータルイメージングシステムをご紹介します。
>またフィルムスキャナ「クールスキャン」、
>フィルムコンパクトカメラ、
>双眼鏡などの商品もニコン・ブースでご紹介しております。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 20:59 ID:7NUq6C5U
新製品出すとは書いてないと思われ
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 10:32 ID:LoQeytZ1
明日はでねーよ
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 13:15 ID:tuggG/cb
>60
ニコンは不動なんて逝ってないし。ありゃ周りがそうマツってるだけ。
ニコン自身何度も変更を検討してるわけだし。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 07:12 ID:I13OLheQ
D2は 7.8MGの Foveon乗せて来るって??
ほんまかいな!!
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 07:45 ID:fcfWCZgj
7.8ミリグラム・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 11:39 ID:gOw5pC3B
冷静に考えれば、D2は今のCCDの改良1066万画素版低速モデルと
533万画素高速モデルの2本立てでしょう。
高速モデルは秒7~8コマ+バッファ40コマ
高画質モデルは3~4コマ+バッファ14~21コマってとこかな?
価格は全く新規のCCDじゃないからD1HやD1xと5万も変らないんじゃないかな。
(希望も含めて・・・)
これならAPS-Cサイズでも買うだろ。どうよ?
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 11:45 ID:gOw5pC3B
>56>57
1.3倍は可能だよ。
コダックのDCS760がそのサイズですでに2年前から出していて
特に画質の苦情も無く来てるジャン。
でも可能なのと出るのはちがうからね。
きっとでないよ、ニコンからは・・・
出るならかなり後になると思うけどフルサイズだろうね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 20:27 ID:NSdJGDMf
DXはつなぎでしかないから、せいぜいニコンに踊らされてろ!
ってことだな。

>>71
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 21:40 ID:a/UIvfxF
ですわけなかんべやwアホ丸出しだなw
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 05:16 ID:612gDFFd
まだ出ないみたいね。
それは、それで寂しいけど、
お金使わなくていいか。
とりあえずVR70〜200でも買っとこう。
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 10:42 ID:qcFbYtfH
CCDの大きさは1.5倍で変わらず。

ってことはD2の売りってなによ?
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 23:38 ID:5iGCqKhP
D2のウリはモチロン「そつなく作られている」ことであろう。
D1Xは、CCDがヘンチクリン。電気喰い過ぎ。
D1Hは、解像度がもう一息欲しいところ。猛烈に電気喰い過ぎ。
D100は、解像力不足で肌色が変。所詮F80の改良版。
S2Proは、電池が駄目過ぎ。D100に較べだいぶキマイラ的。所詮F80。
14nは、感度悪すぎ。所詮F80。F80にしては高すぎ。
760は、高すぎ。買えるかよ!
…なので、D2が普通に使えるカメラなら、そのこと自体だけで売りなのだよ。
あとダイナミックレンジが向上してれば文句無く買いだ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 23:45 ID:B7Oj6ucy
>71
760のCCDがマイクロレンズ無しなのは知ってるか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 23:49 ID:wcRind3e
>>76
D60と10Dみたいな物で単なる廉価版ってことか。

プロは離れて行きそう。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 00:02 ID:SXuovTOo
24×36じゃ横長だよね?
やっぱり、紙面に合わせて24×34(1:1.4)がいいと思うど。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 00:45 ID:Blr59iYU
>76
同意いたします。
ゆっくり待つから
普通に使えるカメラにしてほすい

D1Xのゴミバッテリー5本目でたよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 01:34 ID:2tIKc3sF
漏れのD1xのゴミは1本だけ。
でも、D1Hは未だファームうpしてないから、こっちだと使える(w
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 09:10 ID:Hc7Zgvow
>77
DCS760はマイクロレンズが無いんじゃなくて、
ローパスがオプションだったんじゃないか?
誰か確認頼む。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 09:15 ID:idykt+9p
D2発表か。来週にもD2発表見込みだよ〜ん。

1000万画素、最高の画質、適正な価格、どれをとっても最高!!!
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 09:34 ID:58D4jBRt

嫌味に聞こえるかも知れんけど、今の俺の心境。

「金はあるのに、欲しい一眼デジカメがない」
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 13:18 ID:hgiMCIco

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/11 21:34 ID:nM3z57Od
84に御意。
付け加えると、
「金はあるのに、欲しい【ニコンの】一眼デジカメがない」
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 06:03 ID:3TbAew6E
漏れD2まで買っちまうと、ニコンのデジ1眼全部揃えることになっちまう。
まんまと術中に嵌まってますか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 12:24 ID:fX6j/nEZ
>82
760のローパスがOptionなのは正解。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 20:20 ID:/38vdogP
>>83
ニコンは出さないって言ってるのに!
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 20:43 ID:wuXthmBD
>>84,86

禿同。70マソほど用意して待ってるけど、年明けまで待ってるよ。

>>83

ソースきぼんぬ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 20:45 ID:JMd2p8oe
ニコンは意外に小さい会社で仙台工場の生産力もそれほど大きくは無い。
だから、D100の生産を大幅に減らさないと、D2には着手出来ないと思う
のだが、どうもまだその時期にはなっていないような気がする。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 21:13 ID:Qxv3pwmN
D2出さないなら
D1Xの新型バッテリーの発売を希望します。

普通にAF-Sレンズ使用で800枚くらい撮れるやつね
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 03:01 ID:FUFmLfHq
>92
大賛成!
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 03:18 ID:RPU1mTo6
新型バッテリー以前に、連射したフレームが全て記録されるまで
電源が切れなくなることを強く希望します。

新型バッテリー以前に、スカスカのACアダプタとスカスカの
デュアルチャージャーを1つに統合し、かつ2本同時に放充電が
可能になることを深く希望します。

新型バッテリー以前に、拡大再生が1段ではなく、ピクセル等倍に
なることを強く強く希望します。

新型バッテリー以前に、周辺減光の補正と同じ要領で、
広角のゲロ歪みを補正するオプションをキャプチャーに導入することを
心底希望します。

95名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 07:37 ID:rT9elekc
>>82
760,ProBack,Nデジ共にマイクロレンズは無い。
共通して感度が低い
96名無しさん脚:03/03/13 07:42 ID:O9UwQ7Xo
なんか凄いCMOSが開発されたんだってね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 10:35 ID:VuPYlxwe
>95
フルサイズとしては異例の高感度まである1Dsはマイクロレンズのお蔭ってことね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 11:28 ID:9kU3l6AJ
>>94
充電器とアダプタを別売りにすることによって、ウマーなんだから。
だまって買えと(ry
99山崎渉:03/03/13 12:23 ID:QojcSsw8
(^^)
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 18:43 ID:wlbRGRiX
現行CCD用の専用レンズとかも出しちゃってるし
なんかもうぐちゃぐちゃだな
101さっちゃんてば:03/03/13 18:46 ID:YbuV1/XN
徘徊すんの、やめてよ
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 23:36 ID:HkhoNMSJ
漏れは、新型バッテリーの方がいいな。 >94
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 00:07 ID:suVZc10z
漏れも
D1Xはバッテリーだけ
改善してくればいいよ

あとはD2待つ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 02:26 ID:lJV0h2aq
D10出したりして   といってみるテスト(・∀・)

D2はもう一年は出ないでしょうね
DXレンズで今年乗り切る基本方針が決定された以上はね.....┓(´_`)┏
2004年のPMAで発表でしょう。
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/17 12:15 ID:29NHC5cU
しょうがない
還付金出たらD1Xを買ってくるか…
あまり気はすすまないが
106名無しさん脚:03/03/17 13:10 ID:fyL3G3S8
しっかしどっかの一眼レフと違ってD1がまだ使えるってすんごいな。
D1のボディにD100画像なら買うぞ。30万くらいで頼む・・・
107HなD1H:03/03/18 01:35 ID:khAsMgk9
バッテリーに不満があるならこれ買え。5000枚以上余裕で撮れるよ。
http://www.yamadashokai.jp/nexus/nexus.html

108名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 23:45 ID:OoFDc7AB
nexus 5400mAH 5万円
EN-4 2000mAH 1万円
容量3倍弱で値段が5倍ってのは、リチウムイオンだから納得するとして、
EN-4の3倍弱程度の容量で公証17000ショットってのは嘘臭いな。
外部電源接続はパワーセーブモードにならないし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/19 10:07 ID:o9WuhSlu
>108
15v 5400mAhなので、9v 2000mAhよりも、W数にすると4.5倍だそうだ。
110HなD1H :03/03/19 10:38 ID:w8UwbKip
実際に使っているが標準バッテリー5本分以上は撮れるよ。
D1H、jpeg-fineで5000枚撮れるってのは俺の実測値。
バッテリーが切れる前にメディアと俺の電池が切れるので
5000枚以上は撮ったことないけどそれ以上いけます。
特に12月〜2月の気温10度以下の環境では標準バッテリーが弱るので助かります。
また500gと比較的軽量で標準バッテリーを5個持つより軽量化が図れます
D1系ユーザーにはお薦めの逸品。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/19 17:14 ID:iXLgP70L
「Foveon X3」の量産タイプが出たからひょっとするぞ
112ニコンDシリーズユーザー:03/03/21 01:23 ID:7Fxp4ct4
D2シリーズ出せよ。
待ってんだよ。
D100なんて余計なもの買っちまったじゃないか。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 05:58 ID:k2T+D0Dk
D1Xの欠点を克服したカメラってだけで売れそうな気配を読んで、
発表直前のD2を引っ込めたってこたーねーのかな?
んで、D1W/D1Gを発表。(意味はXとHを1歩進めた!っていう、どっかで聞いたような…)
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 09:16 ID:M+52t0ye
>>113
進めるんだったら、
D1Y/D1Iではないかしら。

D1の名を冠するのなら、
D1Z(D1の最終形の意味)が、字面的にカッコイイかもかも。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 13:46 ID:mreSMXK0
HとXの真ん中の文字が「P」なのと、Proの「P」で
「D1P」だと聞いたことがある。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 14:01 ID:MUJqXXum
ばかやろ!
ニコンで「P」ったら報道の「Press」だろ!
当然、チタンボディー。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 14:58 ID:g4jg0ImG
H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X

ホントだ! 感激した!
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 05:20 ID:oW/o0XDl
2001年宇宙の旅でおなじみHALコンピューターは、
IBMを一歩進めたって意味で命名されたって話は結構有名だよ。
(ちなみにIBMコンピュータは劇中いたるところに出てくる)
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 22:06 ID:GOnOpI/8
>>118
一歩進めたのではなくって、
一歩戻ってしまったので、IBMが抗議したのだ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 23:16 ID:Sq+ZicIE
新型への希望としてはD1シリーズの最終形として
基本のボディとCCDはD1のままで更新をしてもらい
5.3MPの高速機(7〜8コマ/秒 バッファ40枚)
10.6MPの高画質機(3コマ/秒 バッファ21枚)
の2機種にしてもらえないかな〜
後ファインダーのマスクをキチンと調整して100%の視野率にして
電池を同規格でリチウムイオン化(当然現行機にも使用可)してくれれば
APSサイズを跳ね返して価格的にライバル機に差をつけることができると思いますが。
高速機をD1S 高画質機をD1Zっていうネーミングでどうですかね?
このあと2年後くらいに新規ボディとフルサイズCCDでD2逝ってもらいましょうよ。

121名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 21:36 ID:eBLsKhil
>>120
にやり

Sはさすがに候補外に格下げだね
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 00:39 ID:hzVGxdkK
>>120
それ意味あるのは、530漫画祖機だけだな。
APSサイズでは現行レンズで千漫画祖出し切れるものは皆無。
123120:03/04/02 02:07 ID:sLIz5ZEr
>122
10MPってことが大事なのよ。
少なくとも5MPよりも十分高画質にはなるんだから・・・
2/3インチ5MPよりもAPS10MPの方が1画素あたりの面積大きいよ。
レンズも周辺使わないから逆にいいかもよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 01:00 ID:uC7af6uC
レンズの周辺部捨てれば、中心部の解像度が上がるとおっしゃるか????
捨てて解像度減りはしても増えることはないのは、小学生でも分かる。

あのー、4月1日は2時間前に終わってますよ!
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 09:17 ID:uzwg/K1N
>124
はあ?
何の話をしているの?
126ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/04/04 18:56 ID:1oDan5Gc
>>124
(・3・) エェー おまいの日本語は、中卒の漏れにもワカラソ・・・・
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 23:45 ID:8SDm7HA1
なんかやたら古典的な言い回しだな。老人かよ。
周りを切り捨てた分減るって言やぁいいんだよ。
128名無しさん脚:03/04/07 10:53 ID:xt7/MnoF
ねーねー。D1って中古売ってるところわかる?東京都内で。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/07 12:12 ID:vxHjEFDL
中野フジヤにあります。

http://www.fujiya-cameraten.com/
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/07 12:14 ID:jgdbTPlq
頼む!
早く出してくれ!
今必要なんだよぅ。。。。。
131名無しさん脚:03/04/08 12:23 ID:GH8rokaD
>>129
どーも。安いの買おうかな・・・・

デジタル初心者なのでとりあえずこれから入っていこうかなと(D1)。
色空間が違うらしいけど、sRGBに変えるのはフォトショップでもできる?
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 15:04 ID:zr/Ox2I6
携帯用バッテリーチャージャー希望!!!
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 15:54 ID:6lDMF+dW
>>131
D1の色空間の変更方法は

「イメージ」→「モード」→「プロファイルの変換」

変換前 「NTSC(1953)」を指定
変換後 「sRGB」を指定して変換

チョッと、赤くなりすぎるような気がします。
あと、緑、青系の強い写真の場合は、変換をかけない方が良いと思います。
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135129:03/04/08 20:28 ID:wKl36I2k
>>131

俺もフジヤで日曜にD1買ったけどなくならいうちに買ったほうがいいかも。
以前はD1Hしかなくて困ったから(高い)
買ったら無料だからニコン新宿にて動作確認してもらえばいいよ。
136名無しさん脚:03/04/08 22:17 ID:GH8rokaD
>>129
アドどもです。12マソとかのでも大丈夫でしょうかね??
新宿のあそこで無料で確認してもらえるのでつか。
それでダメーだったら保障あるし返品できるのかな?
教えてくんでスマソ、、
137129:03/04/08 22:26 ID:wKl36I2k
>>136

12マソだとキズは多いかもしれないが保証があるから平気だよ。
ニコン新宿で動作確認してもらって異常があれば即返品!!
138名無しさん脚:03/04/09 19:07 ID:enrBzNld
>>137
本日購入してきますた。ちょいと12マソは無かったですが・・・・
まだバッテリーとかないんでつがニコン新宿で動作確認してもらえるんですよね?
明日行こうと思いまつ。

D2スレでスマソw
139129:03/04/09 19:25 ID:uPCcVE9R
>>138
バッテリーがついてない状態でもニコン新宿にて動作確認は可能だよ。
多分、取説ないと思うが欲しければ動作確認ついでに買うといいよ。

ここはD2スレだけど特にD2情報がないからD1でも許されると思うが。
140名無しさん脚:03/04/09 19:31 ID:enrBzNld
>>129
幸運にも取説ついてますた!アド通り明日動作確認してもらおうと思いまつ。
141129:03/04/09 19:55 ID:uPCcVE9R
>>140
良品であることを祈る。
142山崎渉:03/04/17 09:59 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
143山崎渉:03/04/20 05:08 ID:qUwc+kJH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 00:30 ID:V7u66M5k
さて、そろそろ話題に上がってきてもいい頃じゃないかな?
という事で
あげとく
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 00:36 ID:WyBEeFX+
デザイン的にはD1シリーズと変わらないんだろうか
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 00:41 ID:V7u66M5k
バッテリーは、今のシェルで、リチウムイオン化してほしい。
毎日使うような使い方じゃないけど、使うときは沢山撮るから
管理がめんどくさいんです。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 00:48 ID:WyBEeFX+
U2ベースで10万切るのが出るってほんとすか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 00:51 ID:V7u66M5k
具体的な情報は無いみたい。
雑誌のインタビューで「いずれ10ぐらいで出したい」
って言ってるだけでしょ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 01:00 ID:WyBEeFX+
がっくし・・・・D100買うかな・・・
150148:03/04/26 01:17 ID:V7u66M5k
落としといてこんな事言うのもなんですが、
u2の背面液晶見ると出そうな気もするんだけどね。
まあ、デジkiss待ちなんじゃないですか。


151名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 13:24 ID:iQpJoIC1
D100との製造コストの差は、プラか金属かの差ぐらいかな。
Fマウントの裾野を下の方まで広げるために、
逆に開発コストまで掛けて廉価版作るって感じになっちゃうな。
必要以上に金属(あるいは硝子)部品をプラ化して、意地でも製造コスト落としてくるだろうな。
152名無しさん脚:03/04/27 14:21 ID:spnOJ/rx
D1ぶつけたらCF・MDが認識されなくなりますた・・・・
これって修理いくらくらいかかるかな?
F80を買うほどの金も無いし、、ショボーン
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 17:15 ID:AtRx2vxj
私も、経験があります。
私の場合、シャッターの不具合も有ったので、合計4万5千でした。
なので、4万以下で済むと思いますよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 13:55 ID:L4kMgf4b
報告します。
D1H使用、バッテリー1本で約750カット撮影可能(JPEG-FINE)になりました。
しかもまだフルマークです。
この間まで200枚も撮れなかったのに・・・
とりあえず放電2回続けてその後充電してから良くなりました。
以上です。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 15:56 ID:915KtRUd
あれの充放電って丸1日掛かるよな。
何本もあると、日課になっちまいそう。
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 20:22 ID:Bq5KwsDe
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 20:29 ID:0PbR4Ng3
>>154
リチウムイオンだろ。メモリー効果ないはずだがな
158ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/04 21:11 ID:IVbMbwkS
(・3・) エェー D1Hのばっちり〜は、ニッ水だYO!
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 21:25 ID:eMZQIWDc
>>155
撮った写真のスライドショーをやれば、充電容量10%弱で止められるよ。
俺は、不良クラスタが出て使わなくなったMDに800コマくらい撮ってやってる。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:13 ID:S1EUB54y
なるほど本体は定格電流以内で作られているわけだから、最高の放電器だ罠。
D1HにAF−SとMD付けて遠近連続切り替え連射すれば、アッと言う間に使いきれるな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:31 ID:yI7011Xm
連写するとシャッターユニットが痛むから、スライドショーが委員で内科医?
162154:03/05/05 04:04 ID:7aWex9uv
ご意見ありがとうございます。
やってみますね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 18:02 ID:mXhQlp1U
>>159
MDに800コマ入るってことはJPEGかいな…
MDにライトすることが目的なんだから、RAWにしてシャッター回数減らす方が良かったな。
あの警戒な40連射をやりたい気持ちは分かるがw
164新マウント開発疑惑:03/05/05 19:31 ID:wNqhwsO1
今日とあるメーカー関係者からのリークによると・・。
Nikonはデジカメ専用の新マウント開発に乗り出したらしい・・。
秋発表10月月発売予定・・(Nikonは初期不良で発売延期は必須なので・・)
実際の発売12月の次期フラッグシップデジタル1眼には現Fマウントで行くけど、
将来的にはライバルのC社に対抗不可能との見解から、
2年後の発表を目標に開発に乗り出したらしい。
新マウントとFマウントは互換性は当然無くなり、
これまでのNikonの姿勢から大きく転換することになるが、
「会社あってのブランド」(C社に潰されたくない)の観点から
今回の決断に達したとの事。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:36 ID:ctoN9dY+
>>163
ライトじゃなくて、リードだよ。
わざわざ「不良クラスタが出て使わなくなったMD」って回転のに…

つーか、「スライドショー」って何なのか分かってるのか?(w
まぁ、分かってないから>>163の発言なんだろうけどさ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 20:00 ID:k7MSJmnp
>>164 だったらDXニッコールをシリーズ化するなんていうか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 20:36 ID:wNqhwsO1
>>166
DXニッコールは広角だけでしょ?
他の焦点域は出さないようですよ。
報道関係に了解が得られればFマウント終焉みたいですよ。
もっともかなり先の事(5年後位)と思いますが。

168名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:12 ID:f3pk9rZB
Fマウントを変更してまで135サイズに拘る理由なんてないと思うが?
(さんざん議論されてきたから今さら・・・なんだけどね)
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:17 ID:daK5S67o
少なくとも現時点で(Gタイプ)キヤノンのマウントの優位性は
電磁絞りだけ(それとてタイムラグが出て決定的優位とも思えんが)
なのにマウント変更は考え難いな〜。
それに受光面積はひろいほうがいいに決まっているけど
デジに限れば多少小さくても新しい素子のほうがいい訳で
決定的ではないと思うのだがね。
例えば2/3の5MPと新しい1/1.8の5MP比べて決定的な差があるかい?
逆に新しい方が良くないかい?
ファインダーの見えを言うならいろいろ解決策はあるし、
どうもフルサイズ信者は実情より理屈だけで騒いでるから
踊らされない方がいい。
それよりもAPSに対応したボディサイズ(少なくともプロネア600iぐらい)
を実現すべき時期じゃないかな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 01:59 ID:9l7BPKDi
大きさに関しては、D100より小さくして欲しくないな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 17:26 ID:47W+17HW
>170
それは、D100の廉価版になるのでは。
フラッグシップ機で、小さいカメラなんて聞いたこと無いぞ??
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 17:54 ID:6hkG5CbF
「D2」 フルサイズ1200万画素 新マウント採用 夏発表 発売は秋以降
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 01:39 ID:pKMrvPkb
>172
フルサイズはあるかもしれないが、
マウント変更ってあるかね?
コンタックスのようなコアなファンが多いブランドでも
スムーズにNマウントに買い換えが進んでいない。
マウント変更するならF5の時かD1が出たときがホントに
最後のチャンスだったと思う。
Gシリーズ化を始めた後では完全に裏目に出ると思う。
だってFマウントで超音波モーターも手ブレ補正も出来ることを
ユーザーに見せてしまったのだから・・・・
この時点でどんな理由をつければ納得させられると思う?
強行すればシェアを決定的に落とすだけだろうね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 01:59 ID:VxKA+oO6
望遠レンズ使いは居ないようだな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 10:59 ID:D/DJqXM9
>170
500mm程度なら、使うけど??
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 14:57 ID:LaaultFJ
>>174
フランジバッグの短い大口系マウント作れば、今のFマウントレンズも
アダブターリングを使って取り付け使えるのでは?
それに、現在ある超音波やVRレンズも上手くアダプター
電子接点で伝達できるように工夫すれば良いのでは?
昔のレンズが使えれば文句言われないでしょ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 14:59 ID:5pcubx8y
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 03:15 ID:4wiuugfX
フランジバック短い=ミラーボックス小さい=後玉をデカく出来ない。
キャノソの二の舞
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 09:38 ID:EkCy+xyf
>178
禿げしく正解
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 13:39 ID:Nzfit5BS
EOSのミラーボックスがせこいのはフランジバックのせいじゃなくて
例によって例の如くCanon流の手抜きなわけだが・・・。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:46 ID:30eIUYJH
スクリーンは、CCDと同じ距離のところに置かないといけないから、
フランジバック短いと、どうやってもデカイ後玉と干渉する位置にスクリーンが来てしまうよ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 02:49 ID:1WE3u84P
どうでもいいけど新型でね〜のか?
でね〜んならD1x逝くぞ!
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 09:00 ID:kkBB5N4v
雑誌でFマウントにはまだまだ余力があるとは言ってたし、
DシリーズにFマウントを採用っていう段階で
ニコンはしばらくFマウントを続けるだろうと思ってたんだが・・。

ポートレート業務が多い私としてはCCDサイズがAPSはきつい。
最近流行らないとはいえ、背景ボケはある程度ほしい。
135フルサイズではなくとも、せめてEOS 1Dくらい欲しい。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 09:34 ID:TWkwJ/aQ
ポートレートにニコソを使う神経が判らん。。。。
素直にキャノソを使ってください。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 16:51 ID:+wNB/LmH
ニコンでポートレート?
問題なし。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:10 ID:L37V/T+6
伽野祖でポートレート?
金太郎飴。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 18:58 ID:1LCP3aax
ポートレートがキヤノンの特許じゃあるまいし...

おまいらカメラに撮らされてるのきゃ!
撮らされてる限り、永遠にオイラと同じ、愚作の山だわ!
自分が最高と信じるカメラで撮れないモノは撮れないと思いたいのだろうけど...

>186 「金太郎飴」って? 誰が撮っても一緒ってことかい。
笑わせてもらった。 あんがと...
188:03/05/16 19:44 ID:NLfkSyqE
ファインダー倍率1.0ってのは難しいの?

35mm換算 0.53 = (1/1.5)*0.8 では余りにも小さい。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 19:48 ID:HLz1BYQ8
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
あなたのハートに最速発送!
http://www.dvd-yuis.com/
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 15:26 ID:le2K0S6o
>>188
ファインダー倍率って、CCDがAPSサイズだから、0.8倍で良いのでは?
マグニファイヤーを付ければいいと思うけどダメかい?
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:29 ID:bodXvh4w
a
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 21:40 ID:Ultu0+dV
フランジバック短いと、広角レンズの周辺部が厳しいよ。
ニコンのFマウントはデジカメ時代になって盛り返すかもよ。
193山崎渉:03/05/22 00:03 ID:Nism+YZK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 02:43 ID:ggPkzJvJ
>192
そうそうせっかく長いフランジバックなんだから
これを利用して光が直線的に入る広角を設計すりゃいいのよ!
ッて書くとムキになって反論かいてくるキヤノン信者が出てくるから
これでおしまい。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 03:23 ID:9Jb4QrF9
  みなさんで歴史を作り上げましょう!!
        大きな大きな祭りにしましょう!!
         浜崎あゆみの1位を阻止!!
     http://www.best-jeans.com/index.html
ベストジーニスト2003
         投票キャンペーン実施中
       ※松嶋菜々子に投票してください
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:19 ID:1AvaFItF
ニュージーランド戦にD1zでてたね。
 連射がやっと1D並みになってよかったね。
197名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/23 00:29 ID:4pDPE3OT
>>196
つまんないネタだな
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 10:31 ID:vcjTpsmc
D1zまだ改良するみたいだよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 18:49 ID:axaMEqFH
次期D1系は、D1Pだってさ。
HとXの真ん中で、いいとこ取りって感じか???
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 19:06 ID:LpfbH8DJ
Xの画質で、Hのスピードを兼ね備えていれば、
必要十分かもな。

使い回せるものは使い回して、
お値段控えめだと最高。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 19:24 ID:axaMEqFH
Xの画質で満足してるヤシって、、、、

  いいなぁ、、、、
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:39 ID:WGoy7VCf
俺は画質だけS2Pro並になってくれたら十分だな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:53 ID:uNynREID
>201
すごく伸ばすんだろうな〜
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 00:58 ID:J9/tsG7q
等身大?
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 09:39 ID:Ep6vBqqI
>>203
ビルの全面広告でしょ。そして、虫眼鏡で拡大して蘊蓄を傾ける
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:37 ID:MvqQ0qgg
D1zメジャーでβ版使ってるね。サッカーが先行してたのに。

いまさらCANONと同等になってもなぁ。やっぱり白レンズが多いね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 22:33 ID:3P5zP1M8
>>205
粘着ウザ
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 06:00 ID:545X69rW
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 09:42 ID:dkrWB1dM
D1zメジャーではまだ未確認ですが・・・。
サッカーの方は確認できましたが。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 13:34 ID:R2YeACvB
やっぱりあれはD1のあたらしいやつやったんか?

サッカーで400mmD30で撮ったけど。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:41 ID:htZgAY/t
maji?
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:04 ID:JH3LHA6C
>>202
ニコンでは無理だろうなぁ。
213名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/26 22:24 ID:z/7jjRQD
いまさらって感じもするよなぁ・・・


遅すぎるよNikon・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 09:02 ID:KnWxu22v
マトリックスの会場にもいたね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 20:49 ID:7UU2Ysku
新機種、名前はD1zに決まったの?
知り合いの新聞社カメラマンの話では、もうニコンからスペックは聞いてるらしいけど。
216山崎渉:03/05/28 15:07 ID:igFbX+J1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 18:02 ID:1KS8hWku
D1x(bm) 大本営発表だが、
「6月下旬ころよりの販売を予定いたしております。」ってこれか?

ttp://www.nikon-image.com/jpn/news/info/d1xbm.htm
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:52 ID:HTDMNE2P
なんだよ、なにがD1Zだよ。つまんねーガセネタ流しやがって。
てめーら厨房の情報収集能力なんてたいしたことねーんだな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 08:57 ID:UMhGP4uI
D1x(bm)って・・・つまんないなあぁぁ・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 09:20 ID:349whCFx
わたしはニコンですが、

D1z本当です。ここだけの話。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 12:08 ID:Xr9a2sQ1
>>220
どこだけ?w
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 12:47 ID:nW950g7D
   :/ ̄ ̄ヽ
   l__T_i_
    |ミ/ ・ ・ l
   (6 〈 / Jヽ〉
   |.  Д|
ピュ.ー|\__| <これからも僕を応援して下さいね(・・)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      片岡篤史
223某社写真部員:03/05/29 18:43 ID:AURS8XX2
ニコンさんからコマ速も上がるって聞いてるけど
224*:03/05/29 19:11 ID:uJd4yokf
バファ増設始めた頃は増設済みの新品販売はしないって話しだったのに。。

D2の開発が相当遅れてるんじゃないの。
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 19:13 ID:AURS8XX2
>>224
増設要望が多くて、面倒になったとか?
226片岡篤史:03/05/29 19:50 ID:g9KZqgFJ
   :/ ̄ ̄ヽ
   l__T_i_
    |ミ/ ・ ・ l
   (6 〈 / Jヽ〉
   |.  Д|
ピュ.ー|\__| <にこんをおれもつかってるよ!
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      片岡篤史
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 20:00 ID:OX6kfPVs
値段と電気だな
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 20:24 ID:NeyBUrMM
そもそも「D2」という発想そのものがないのかも・・・・・
D1○で行くかもしれない。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 20:51 ID:rfs7HoOD
>>228
デジタル一眼続ける限り、「D2」がないわけがない。
ただ、しばらくはマイナーバージョンアップの「D1*」でしのぐということもあるだろうね。
当然のことながら、画質・性能ともに1Dsに並ぶものでなければ「D2」を名乗らせないのだろう。
それよりも、D100の上級機「D10(仮称)」を出してほしいものだな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 20:56 ID:nRNFoyKT
>>229
その仮称の使い方はキヤノと同じなのね・・・
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:04 ID:rfs7HoOD
>>230
一般的に考えれば、最上級機「一桁」、上級機「二桁」、普及機「三桁」ということだろうな。
キヤノンが、「D10」を使わずに空けてくれたのだから、堂々と使っていいんじゃないのかね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:18 ID:NeyBUrMM
ん?話し変わるが、D1シリーズは3本柱で行くということか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:55 ID:d/MKa2bc
H→Z かなあ?
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:35 ID:zl93ZxrH
D1シリーズの最終形態ということで、Z。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:50 ID:s5cWaNC/
真のフラッグシップデジ一眼、「 D 」を待ち望む。
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 02:58 ID:6QQKCtI+
松竹梅でいいんじゃない?
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 09:57 ID:ARaE1Rh6
どうでもいいけどバッテリー、充電器だけはD1シリーズ共通にしてくれ。
単三用バッテリーホルダー求む

F4,F5,D1Hの充電器×各1 スペアバッテリー×各2+単三リチュウム
+単三ニッケル水素いっぱい+DV DV用バッテリー
  
 長期取材時に荷物が多くなって困る。機内持ち込みももう限界。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 14:59 ID:x6RuugC8
>>237
F4をF5にすれば?

それだけでひと固まり減るじゃん(w
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 17:02 ID:NWUwH/AH
D1z発表延期。


ごめんね。でもヒントだけ・・・・・少し形変わるよ。ちょっと機械っぽいというか
EOSとは少し違ってやわらかさのあるデザインではなく男っぽい?感じ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 20:09 ID:ARaE1Rh6
>238オートフォーカス使わないからF4のほうが俺にとっては使いやすい。
設定が一瞬でわかるから、いざというときに頼りになる。サブのF4は
里子に出した。F5は8コマ切れるから買っただけ。F3HSを買い逃してしまったため、
使っている。コンパクト機で秒15コマがたくさん有るのだから、はやく作ってほしい。
そうすれば、E-100RSに用はない。
ほしい
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 22:47 ID:Me3KEPqd
>>240
> >238オートフォーカス使わないからF4のほうが俺にとっては使いやすい。

F4よりF5のファインダのほうが、暗いけどピントの山はつかみやすいぞ。F5おすすめだよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:00 ID:wJCyRFwo
>>239
D5 だってば............
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:11 ID:shX1IgOD
妄想スレだから何語っても許される罠。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:21 ID:VBMRtldp
>>242
D5ってキヤノソであったじゃん
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 01:01 ID:R+Eialr6
>鳥目なので暗いと駄目です。F5のスクリーンはノーマルのEタイプに
変えていますがシアン系に見えるのが嫌なのです。
D1Hはピントが見づらいと思っているのはおいらだけでしょうか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 01:58 ID:Y0wgl4WR
ニコノスD5
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 03:16 ID:ZQ0hcWra

ところで銀塩がらみのあれのほうがきになるゆー。

マガ◎ン
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 09:48 ID:fHzyXd4i
>>231
ニコンの場合はフラッグシップ系以外は型番は増えるのでは?
マイナーチェンジならD100X 
変わればD120だろう。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 12:34 ID:VBMRtldp
>>248
フラッグシップも1・2・3・4・5と増えるわけだが。
それに、D120とかはD100の後継だろ?
D10ってのはフラッグシップと普及機の間の機種の話だと思うが。
要するに銀塩で言えばF100クラスね。

250名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 12:49 ID:fHzyXd4i
>>249
F100クラスはD1シリーズだが・・・
どちらにしても、いつまでD1Xを売る気なのか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 13:09 ID:TiAXU41v
>>250
中身がそうなだけであって、型番はフラッグシップなわけでしょ。
当然次機「D2」ではフラッグシップにふさわしいものにしてくるはず。
一方「D100」の次は普及価格帯(実買15万とか)に下げてくるだろうから、
そうなるとその間が抜けてしまう。
もちろん、下のクラスはレンズ一体型のE5400&E5700にまかせて、ってのも
ありだろうけど、そうなると「D100」に「F80」ボディ使っている意味が判らん。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 15:10 ID:CtyQ1OmB
D1Xの外観はF100でも
中身はF5に近いような気がするけど
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 15:15 ID:N5gTf72Y
>>252
むしろ逆では?
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 15:25 ID:rryeCvud
>>252
ニコンに騙されてはいけない。
D1シリーズは間違いなくF100
D100は間違いなくF80
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 15:36 ID:4xqdUHrs
>252
画素中途半端なD1Xと同等扱いされてはF5もかわいそうだろう。
使えばわかるがAFセンサー同じだが、AF精度は話にならん。
256F5にあって、D1にないもの?:03/05/31 20:21 ID:dHFWP8Gv
画素&サイズ以外の話で、
F5にあってD1にはない...フラグシップに求めるモノって、何よ?
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 20:21 ID:atzPLXFt
>255
両方使って言ってる?
F5ユーザーがF5にすがりつきたい気持は良くわかるけど
感情だけで目が曇ってない?
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 20:36 ID:VM95EAoq
>>256

シャッターの感覚が全然違うんじゃない?
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 20:50 ID:dgVHiUkq
>256
すがりつきたくないのだがF6がでないのでF5を使っている。
今はD1Xは使わずにS2がデジではメイン。
目が曇っていてもD1Xの画質がS2に及ばないなのはわかるだろう?
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 20:52 ID:amnt8CSk
>257
すがりつきたくないのだがF6がでないのでF5を使っている。
今はD1Xは使わずにS2がデジではメイン。
目が曇っていてもD1Xの画質がS2に及ばないなのはわかるだろう?
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 21:01 ID:i7ks0JtD
>>256
フォーマットが小さい分、測距ポイントも詰めて配置してほしい。
あとはバッテリー関係、持ちが悪すぎ。
それとF5に付いてるシャッターバランサーとかはD1にも付いてるの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 21:04 ID:ZKp0EmUK
>>256
秒8コマ、連続40コマくらいはほしい
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 21:22 ID:88gDErVR
>258
シャッターの感覚?
D1XはF100よりF5に近いと思う。

>259
S2の画質はいいね
でもやっぱりD1Xがメイン
S2は撮っててつまんない

最強D2を気長に待ってます
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 21:39 ID:fHzyXd4i
>>261

シャッターバランサーはF100ベースのD1にはない。
もちろんモニター機能もない。

265467:03/05/31 21:44 ID:Lp70eI4w
ミラーバランサー
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 21:56 ID:Fcex43AP
>259
確かにS2の画質は解りやすい高画質で良いよね。
でもそのこととD1のAFがF5に劣ると言う書き込みには
何の関係も無い。
少なくともAFに関してはF5よりも信頼がおける。
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 22:05 ID:Ga/MGI2a
>>266
>>少なくともAFに関してはF5よりも信頼がおける。

ぷぷっ
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 22:32 ID:9D7ajbyb
>>261
> フォーマットが小さい分、測距ポイントも詰めて配置してほしい。

俺は逆だな。銀塩のF5も、測距点を広げて欲しいな。
269*:03/05/31 22:51 ID:CZjZnK3T
ニコンも大変だなぁ
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:56 ID:vzFD13h0
AF精度は、フィルムとCCDの差とおもわれ。
(当然CCDの方が精度が要求される。)
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 11:27 ID:2liWx6/L
それぞれに中途半端なんだね

要は、F5ベースで、S2並みの画質あるいはそれ以上で
電気を喰わない、D2(名前はなんでもいいから)を早く出せ!
と、こういうことだろ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 00:02 ID:RYj6XWge
そういうことです。
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 01:16 ID:xbPpR10n
ですね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 01:36 ID:M6EhzxzN
ですね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 20:16 ID:TStte5H3
ですね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 20:31 ID:cdDUSwTA
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | はい!次の人ボケて|
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ 
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 21:43 ID:YcwC9g98
  D2ノDハ Dカップ ジャナカッタノカ・・ヨ・・・
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ヽ(´Д`;)ノ
    (  )     〜 〜 ヨロヨロ
     く   へ    〜 〜
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:50 ID:sT/knnpL
↑それなら、D2の2は何なのさ。
Dカップが2つ...。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 16:43 ID:zo2QMaij
>>278
天才だな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 17:55 ID:TIm/Tiqy
だな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 20:17 ID:h8H/a9SN
だね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 20:34 ID:GjoXIVXv
だよね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 12:12 ID:YojbtYzL
発売が決定いたしました←マジネタ

Typed Drawing
------------------------------------------------------------------------
Word MarkD2H
Goods and ServicesIC 009. US 021 023 026 036 038. G & S: CAMERAS
Mark Drawing Code(1) TYPED DRAWING
Serial Number78217602
Filing DateFebruary 21, 2003
Filed ITUFILED AS ITU
Owner(APPLICANT) NIKON CORPORATION CORPORATION JAPAN 2-3, Marunouchi 3-chome, 1 Chiyoda-ku Tokyo JAPAN 100-8331
Attorney of RecordMark I. Peroff
Prior Registrations2532017
Type of MarkTRADEMARK
RegisterPRINCIPAL
Live/Dead IndicatorLIVE
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:29 ID:Lz/ZFz/3
>>283

そりゃ、いつかは出るだろうな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 15:47 ID:cgj/k7fF
名前の登録したからって....てか、超ガイシュツ
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 16:55 ID:zmC6rD1x
さて。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 16:56 ID:zmC6rD1x
漏れのIDがD1xなわけだが。
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 18:47 ID:+kstO5zN
>>287
神でつ。
289*:03/06/10 21:11 ID:BCxsIqPY
オリンピックに合わせて来年発売。

でもって新EOS-1Dに惨敗
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 21:21 ID:DduPNPf2
ピント合点性能と連写性能となるとつらいな。
スポーツ系には、EOSが有利だな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 23:18 ID:1GsDLJ2X
>>290
> ピント合点性能と連写性能となるとつらいな。

ピント「ガッテン」?

ま、ピントの精度に関しては、キヤノンのはお世辞にも精度が高いとは言えないな。
ピントが合ってるかのようにふるまうのは上手なので、合焦速度は速いように感じるけどさ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:38 ID:dAitwoOH
>>291
合点承知!

293名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 23:40 ID:Fo8JIkIZ
ガッテン、ガッテン。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 23:44 ID:/3SSrObf
山瀬まみのファンがいるな
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 23:47 ID:Fo8JIkIZ
♪甘いメロンのためいきみたいなキッスを〜♪
くらいしか知らんが。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:30 ID:vTy1h+JQ
山瀬まゆみ? よくわかんねーこと言うね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:36 ID:P/XNJ5kx
メロンのため息を知っている香具師すげぇ(゚Д゚)
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:44 ID:7JeH6WBV
ぺやんぐ
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:57 ID:lL5I5but
>>289
そんなに先なの?ガックシ

サッカーのコンフェデ杯とか世界水泳でテストって情報はガセ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 01:54 ID:7JeH6WBV
オリンピックまでに出るのは確実だね。
F6は出るのかな?
共通のボディにしてくれ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 03:12 ID:6WE1FN9q
視野率100%頼む
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 07:26 ID:YblrlWus
ファインダー倍率もどうにかしろ
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 08:51 ID:Aji5mooa
なんでだろぉ〜、なんでだろぉ〜
F5、F100のファインダー倍率 0.7
D1系列 ファインダー倍率 0.8
なのに、D1系のほうが合わせ難いの何でだろう?
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:09 ID:k9TnRtgN
ファインダースクリーンの質が違う。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 18:01 ID:135a8Gtb
>>303
倍率は高くとも、もともとのサイズが違うだろうに。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 20:14 ID:SwJI5ubf
>>303
D1系はCCDのサイズが35mmの1/1.5しかないから
35mm換算で(1/1.5) * 0.8 = 0.53倍になるんだよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 08:24 ID:hDBn5WDJ
>306
どうして35mm換算しなきゃいけないのだ? フィルムのサイズは関係ない罠?

ファインダー倍率とは。。。
50mmレンズ装着時、∞位置にてファインダーを通さないで見る場合と通した場合で
対象物が同じ大きさに見えることを等倍(1倍)とする。

つまりファインダーで見える範囲、フィルムの相当するサイズは関係ない。
その定説だと中判だとファインダー倍率は何倍なんだよ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 13:43 ID:NC6D0zjS
>.307
お前D1触ったこと無いだろ...
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 13:59 ID:lsGMKQIm
合点
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 14:09 ID:A8jkJiDq
むしろ銀塩を使った事が無いのでは?
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 14:58 ID:zeiP3rcO
>>310
そうかも。
中判の67じゃ、45mmや55mmは広角だからなぁ、50mmで倍率うんぬん言われても困るなや。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 08:43 ID:s6iVVlWL
みなさん、本当にファインダー倍率の意味知ってるの??
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 11:23 ID:tt+fj681
>>312
303が言ってることを良く考えてみろ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 12:31 ID:0qCHgJ6j
>>312
少なくとも307はファインダー倍率の意味がわかってないのは確実だな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 13:40 ID:mLte541s
細かいこというなよ、見やすいのか見にくいのかでいいじゃないか。
316303:03/06/16 17:08 ID:aRPIS3cN
カタログ見ると、F5とD1のファインダー倍率に対しては
>>307
の言ってる事、間違ってないと思うのだが。

>>315
見やすいか、見にくいかなら、ファインダー倍率をかたる必要はないみたいね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 17:12 ID:dF/yhCoY
ファインダー視野率とごっちゃになっているんじゃなかろうか?

どうですか?

違いますか?

違いますか。

そうですか。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 18:06 ID:U7EVMflK
解説しよう。

ファインダー倍率がフォーマットに依存しないというのは正しくて、同じ
レンズをF5とD1に付けた場合、ファインダー倍率の大きいD1の方が大きく
見える。
しかしその画像はF5の中央部をトリミングした、フレーミングの全く異なる
画像でしかない。
ファインダーの見やすさを比較するなら、同じフレーミングで比較するのが
当然で、D1に1/1.5倍相当の焦点距離のレンズを付けることになり、35mm換算
という表現になる。
銀塩を使ってるヤツなら、D1のファインダー覗けば直ぐに小さくて見づらい事
に気付くはず。
だから307はD1触った事ないか、銀塩使った事の無いヤツ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 20:27 ID:xHLBiyY3
F5の0.75倍は、35mmフィルムをベースにした倍率。
D1の0.8倍は、APSサイズのCCDをベースにした倍率。




漏れはF5は持ってるけどD1は触ったことないんだが、そういうことだろ?
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 20:30 ID:xHLBiyY3
訂正
F5のファインダ倍率は0.7倍ですね。
0.75は同じく所有しているF3HPでした。訂正。
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 22:52 ID:B+J1Eosm
漏れはどうせAFまかせで撮ってるから関係ない(ニガワラ
322303:03/06/17 08:44 ID:CtOQtSZl
ということは
>>302
の言っている、ファインダー倍率は、AF化が進んでるので大きくなることはありえなくて、
>>318の解説からすると、
>>306の35mm換算値というものは、そもそもないもの。
ってことかな??

ま、DG−2(マグニファイヤー)を付けて、撮るのがいいのかな??
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 09:42 ID:YucThbuw
俺はめがねなので
ファインダー像が小さい方がけられず見えるので便利です。
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 10:52 ID:bBEYia86
>322
おれも考えてみたというか実行してみた。
マグニファイヤーをつけると、視野は8割ほどに狭くなるけど左右のAFポイントは一応見える範囲。
でも、出っ張りが大きすぎて常用は難しい。
なにより、左右がけられるので、フレーミングできない。
跳ね上げて、生で見て、フレーミング、マグニファイヤーおろして、AF、目視確認ではテンポが悪すぎる。
やっぱり高いけどtalburg(1.1倍)くらいが限度なようだ。
ファインダー倍率が低いなら純正でそれくらい用意して欲しい。

ちなみに、俺も眼鏡なので、今の大きさでも助かるところはあるけど、像の下の情報が今のままだと非常に見づらい。
意識すればもちろん見えるが、意識的に見ないと辛い位置。
これにtalburgのMag-Pとかつけたら、余計見にくくなるのではないかという心配もあるし。難しい。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 17:17 ID:RG/XZrIx
アイコラを見たいならここがいいよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
アニメのコラもイパーイあったよ。(*´∀`*)ハァハァ
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 18:04 ID:EsA/9oZZ
今日の日経、オリンパス一眼の記事に
「ニコンが秋にも新製品投入」との記述あり。
これがD2ですな〜。
327戦艦大和:03/06/27 00:13 ID:N6A6DAYf
ノコン F-6D
ファインダー倍率:1、414倍
画像処理部分:オールデジタル処理アンド対数圧縮階調
800万画素秒速16コマ 400万画素秒速30コマ
撮像部分交換可能(初期秒速8コマ)
オプション:外部バッファ・HDD・バッテリー
レンズ:超解像28・50・85・105・200・300ミリ特定領域ミリあたり600本
一本100万円以上
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 01:43 ID:JJ+VZI4H
・・・・(゚〇゚;) んがごご
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 10:03 ID:lutdsZ4N
これぞ、大和魂じゃ〜!
プロ機を名乗るならこれくらいはないと(ワラ
って、誰が買うんじゃい!!
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 10:27 ID:+JrhiSB7
>特定領域ミリあたり600本

単色光下での話だろ(w
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 11:21 ID:AFhGnsIw
>>330
釣りにマジレスですか???
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 14:26 ID:RLN86X6D
でも記録画素数によって連射速度(コマ/秒)が変わるのいいな。
XとHが合体ってね。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 16:22 ID:1h2JTVcb
おい、ニコンが大口ユーザーにD2(?)を見せているらしいぞ。
おそらくNPSの法人会員相手だろうが、見たことある椰子は
素直に挙手せれ。
334_:03/06/30 16:25 ID:6KGqQr3+
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 16:36 ID:xLlsHuSG
>>332
でも何で8Mと4Mなんだ?
ニコン謹製の10Mイメージャーは最後まで実力を発揮することなく消え去るのか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 16:58 ID:eZDRjBGt
>>335

もしかして、本気にしてるの>>330を、、、
どう考えたって、カメラ知らない人の書いた文ジャン。
(ファインダー倍率の数値とか、秒速とか、ププ)
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 16:59 ID:eZDRjBGt
ゴメン間違えた
>>327の文章だ、本気にしちゃいけないの。
338戦艦大和:03/06/30 22:53 ID:2T372Gmi
F-6Dは白黒モードでは2400万画素400万画素部分で擬似的にカラー化可能
画素は計1200万画素である。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 10:59 ID:LRNLNjx8
F5が出たのがついこの間だと思ったら、もう7年だもんね。
D2とF6の関係にも要注目ですね。
今度のフラッグシップ機は、戦艦大和の46センチ砲並みの
「飛び道具」があるという噂ですよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 11:20 ID:sxcKZE+z
>>339
たとえが悪いよ、戦艦大和の46センチ砲は、1発か2発
しか実戦では、撃ってないらしいから。。。

でもご存知宇宙戦艦ヤマトの派動砲は、結構使えるみたいで
30分に1回くらいは撃っていたな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 12:36 ID:a+qzJm3j
>>340
面白い!!!面白すぎる!!! 拍手〜!!!

ニコンの波動砲が楽しみだ!!!
342代理屋:03/07/01 12:51 ID:2YkWnK/Q
宇宙戦艦ヤマトの測距系もニコン製?
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 13:23 ID:68Fv7ouP
照準器や双眼鏡などはほとんどニコンだったのでは?元はそのための国策会社でしょ。
日本光学は。
344340:03/07/01 13:30 ID:sxcKZE+z
>>341
やっぱ、ニコンの波動砲も一発使うとあと30分くらいは
使えなくなるのかな?
345341:03/07/01 14:17 ID:a+qzJm3j
>>340
ありえますね。。。書き込み時間30分までは、いかんだろうが・・・
って、そういうオハナシではないよね。。。。

開発スピード、遅いもんね。。。

まあ、なんにしてもNikkorをいっぱい持っているので、
入魂の一発に期待してます。。。いまさら捨てられんし。。。
まあ、ニコンはいろいろな意味で好きだし、満足はしているのですが。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 16:09 ID:h4yOXz+I
ライカ「R9」「R8」ボディーに装着することで、デジタル撮影が可能なデジタルバックを発表。
-CCDは、コダック製の17.6×26.4mmサイズの約1,000万画素センサーを搭載。6.8ミクロンピッチ。

ニコンでもこういうの出さないかなぁ。
出て欲しいなぁ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 17:44 ID:vCgWIvjD
F3時代なら やってたと思われw
348戦艦大和:03/07/01 23:00 ID:R+VIePL3
マウント交換式マウント
349戦艦大和:03/07/01 23:02 ID:R+VIePL3
名玉が待っている。
350戦艦大和:03/07/01 23:12 ID:R+VIePL3
NEW ノッコール誕生
351代理屋:03/07/01 23:23 ID:2YkWnK/Q
>>343
で、宇宙戦艦はどうかな、と。
>>346
夢だけど「F6」がこうなれば・・・。
>価格が恐怖w
352戦艦大和:03/07/01 23:30 ID:R+VIePL3
価格は販売台数で決まる。
353戦艦大和:03/07/01 23:37 ID:R+VIePL3
Fは10年陳腐化しないことが前提となる。

354戦艦大和:03/07/01 23:53 ID:R+VIePL3
黒体輻射の理論モデルになった方法がマイクロデバイスによって
集光力が3倍となる。


355戦艦大和:03/07/02 01:27 ID:SFzLAt7i
とうりすがりの者です。色々書きましたが単なる希望です。
失礼しました。でも画素数はこれくらいで、ダイナミック
レンジのほうが大事では。

356名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 17:00 ID:w9X3lDsM
来年のオリンピックまでには確実に出るらしいね!
ニコンの人がD1Hの後継機を出さなければならない状況である事を臭わせてました。
もう、業界では黙認している見たいですね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 17:10 ID:w9X3lDsM
私が受けた印象では、画素数は増やさずに連写性能と
AFの強化した物で、スポーツ競技など報道分野で使える物を出す見たいです。
報道分野では画像伝送に携帯電話などを使う為、高画素機は要らないそうです。
EOS 1Dの400万画素でも多すぎて、電送には向いてないと言う意見が多いようです。
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 18:19 ID:w9X3lDsM
あっ、IDが1Dsマイッタ
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 18:32 ID:w9X3lDsM
名称: 第28回オリンピック競技大会(2004/アテネ)
期間: 2004年8月13日〜29日 17日間
開催地: ギリシャ・アテネ
主催: 第28回オリンピック競技大会組織委員会
実施競技: 28競技
大会オフィシャルサイト: http://www.athens.olympic.org/

いよいよ来年だね!オリンピック!!
ニコンが夏に発表し秋に発売するのは実はU2クラスだったりして?
んで、冬に発表し来年春に次期D1Hの後継機を発売ってこともあり得たり?
来春でも十分オリンピック開催には間に合うよね!
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 18:40 ID:w9X3lDsM
まぁ、ニコソも意地があるらしく、戦艦大和並の起爆剤を投入するであろう。
んで、又、開発資金力ですぐ後にキヤノソがそれを上回るスペックで出す!(w
361代理屋:03/07/02 18:41 ID:0FlndPR6
>>357マグナム
的を射た推論に思え
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 21:18 ID:DVe4Fjbv
>>338
>>356-360
ご存じのようですね( ̄ー ̄)ニヤリッ

ライバルより3周も先にスタートしたつもりが、いつの間にか
1周半ほど先行されているというところでしょうか。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:38 ID:1fFw66ik
>>357
記録時に解像度を小さくすればいいだけの気が…。
大きい画素数で余裕の処理を可能にしておいて、
報道向けには画素数を落として鬼の連射、こういうのが欲しい。
余剰と思えるくらいの性能でないと、あっという間に陳腐化する。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 02:39 ID:+RiVwnDV
私もその意見同意です!
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 09:36 ID:3+jW63Ve
わたすも同意見です。あと液晶が大きく見やすくなることと
電池が長持ちすればOKです。でもこれは、簡単ですよね、液晶はどっかから
買ってくればいいし、電池はD100で実証済みだし、難しいのはフォーカス系
でしょね。こればっかりは、どこかで買うと言うわけにはいかないので当然自社開発
ですから、しかも、下位機種にもほとんど同じものが使われるので
現行よりかなりいいものでないとユーザーが納得しません。。。!
事実、他のメーカーの機種でピントがあわない、あとピンだとかさんざんたたかれている。
ピンボケが好みの人は、ほとんどいないよね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 09:51 ID:35SG5IY2
ん〜

>電池はD100で実証済みだし

これはD100のCPUが遅いからとAFがD1系と違いローパワーだから実現出来たんだよ!
D1系の高速連写機で電池持たせるの結構難しいと思うよぉ〜!
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 12:28 ID:3+jW63Ve
>>366
よく雑誌で出てくるニコンのお偉いさんの話では、省電化はデバイス系
でかなり改善できると言っていた。逆にAFは、超音波モーター VR等レンズ
の問題で少電化は難しいとも。
つまりAFはボディよりレンズに電気を食われるということだな。
D100でもD1系でも使うレンズは同じでしょ。精度はD100の方が上だし
早さもほとんど変わりません。
 
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 13:14 ID:35SG5IY2
いや、おいらが使った感じでは、AFの速さや精度(確実さ)では
D1系のが早いと思うんだが・・・。精度はD100のが上なのか?
D100でフォーカス合いにくいシチュエーションでもD1Xなど
バシッと決まるけど?確かクロスセンサーもD1系のが上のはず。
本当にD100のが上なら、おいらのD100が調子悪いのか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 14:06 ID:3+jW63Ve
>>368
そっ あんたのD100はずれ素直にD1Xを買い足すべし
ついでにおいらのD1Xもはずれ 6枚連射で3枚後ピン
動かないものでも後ピン続出、目が悪いのでどうしてもAFに頼ってしまう。

次期D2系では、AFより早く より正確にもキボンヌ
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 14:35 ID:35SG5IY2
>>369
何で6枚連写で動かない物が3枚後ピンなんだぁ?
それ修理に出した方が良いよマジで!
動かない物はフォーカスロックしたまま連写するのでは?
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 15:48 ID:3+jW63Ve
>>370
めんご 動くもの6連射で内3枚後ピン AF苦手な被写体だったからかなぁ。
側距点がもう少し多いか、真ん中以外がもう少し中央よりだと有難い。

確かに動かないものは、フォーカスロックはしますが
連射はしません。
私、目も悪いが腕は、もっと悪いのです。
やっぱ後ピンは気になりますので点検に出します。ご忠告有難う。
 
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 18:04 ID:T5Kx1A9e
ホワイトバランスも当てにならん、電気食いのRGB測光いらん。
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 09:51 ID:HpnP+9V2
↑ 買ってすぐにマニュアル設定にしますた!
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 13:26 ID:jfwt8kVX
そろそろ何か発表ないかな?
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 00:19 ID:tohKveqH
ニコンに物申す。
AF時のピント合焦合図に電子音くらい鳴らすようにしろ!
技術的に「ピピッ」なり「ピッ」なり音を出すことくらい朝飯前だろ。
C社は何年も前に採用しているのに・・・
他社のいいところは素直に見習って真似すべきだ。
カメラ付き携帯電話ですら、シャッター時の電子音を、
「カシャ」「ヤッタネ!」「ピロリロリーン」など複数の中から選択できるのに・・
それくらいの遊びが欲しいぞ。
開発者が語るD100 開発裏話!で
「操作性の分かりやすさを第一に考えていました・・・」って言うのなら
UI(ユーザーインターフェイス)にもっと音を取り入れてほしい。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 00:33 ID:3FEJ8hby
ファインダーで見てピンがわかればいらないんとちゃう?
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 00:51 ID:cg5yQfvj
つーか、合焦音なんて不要。
観音のカメラ、電子音がうるさい。
電子音って消せるのかな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 01:39 ID:pZZzErSm
隣にいると、ピピッピピッって
うるせーよな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 07:36 ID:I/n0fAbl
ミラーアップをすることで液晶プレビューが可能。
さらに液晶モニターはCoolpixみたいなフリーアングル。
頭上での操作性が格段にアップすること間違いなし。
報道機関こぞってニコンに鞍替え!
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 10:41 ID:ppmqYjz7
それマジですかぁ?
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 12:01 ID:ql/lzp2Z
分かってる範囲で・・・・・。
D2H。400万画素新開発イメージャ採用。Jpeg時秒8コマ、40コマ
まで。新規設計リチュウムイオン電池(D1系と互換性無し)。背面液晶は
2.5インチ20万画素。特筆すべきは無線LANユニット。価格はD1H
とほぼ同じ。年内発売。


                     ・・・・という妄想(w
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 12:04 ID:JQWeqtha
>>381

も・も〜そ〜 か・・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 12:40 ID:5kux8d+D
>>381
関係者の方の妄想ですね。
もう一つ、ファインダー倍率が銀塩並みという妄想もあります(笑)
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 12:51 ID:FKpPQLGi
>>381
へぇ へぇ へぇ まるで報道専用のでかくて おもいカメラ付き携帯
みたい。 
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 13:04 ID:V5EmjO2G
発表されても発売まで1年かかりますよ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 13:16 ID:ql/lzp2Z
>>383 御意(w アイピースリングのロック機構は好感持てます、
という妄想もありかな?
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 13:36 ID:xHKnTlEP
>>371
>動かない〜
それって三脚に乗せてのはなし?手持ちでのはなし?

前者なら故障、後者なら手ブレじゃないの?
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 19:25 ID:pARCth9b
>>379
 大賛成!!   U2Dgitalも取り入れて欲しいです。
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 19:53 ID:S2hFyrY7
おお!! 再びきたか。このスレ。
本当に秋に来るのかな。来て欲しいよな。

妄想してるうちが幸せだったら、地獄の底まで落ち込みそうだが。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 20:30 ID:kJbMS1ys
手ぶれ補正がD2Hに搭載らしいね。
早くほしい
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 23:28 ID:2fn23mlG

音は(・A・)イラネ
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 23:36 ID:fhHhrC5e
>>386

jpeg と Rawの同時記録というもーそーは、なしでつか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 01:14 ID:lpWD4v/v
音はON/OFF出来るなら(・∀・)付けてもイイ!
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 01:19 ID:lpWD4v/v
モデルのおねーちゃん、キヤノンのカメラの方がポーズ取りやすくて
テンポ良く撮れるって言ってるんだけど、何故だかわかるかい?
ピピッ!と音がするから、ピントが合ったのが分かりってモデルさんはじっとしてるんだと。
んで、シャッター音が聞こえたら次のポーズへと移れると・・・。
スムーズにテンポ良く撮影が行われる訳だ!
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 02:00 ID:tgcGH0f8
普通に一定のテンポで撮ってれば
ピピッなんて音がしなくても問題無い。

テンポがバラバラになったら、
音がしてもノリはは悪くなる。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 02:54 ID:YOk/YWlS
>>392 それはありですが、連写が25コマ以下になります。という妄想かな?(w
397 :03/07/09 06:34 ID:O9BdFZoz
>>394
そんな貴方の写真は目にピントが来ていない確率90%。
398375:03/07/09 09:09 ID:pnJ7xuk4
>>376
報道写真やってるとファインダー覗く暇がないくらいの撮影って結構ある。
そんなとき、合焦音は役にたつ。
ってか、普通に撮影するときでも、あるほうが分かり易いだろ。
とくに俺みたいな眼のわるい爺には必要に感じるんだよ。

>>377、378
音がうざい奴にはサイレントモードの切り替えがあれば、文句ねーだろ
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 10:41 ID:7J54zsEu
U2でピピッってなるようになってるんだけど・・・・・・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 11:28 ID:E1IrtZUW
とうとうNikonもピピッ!音付けたみたいだね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 14:42 ID:YOk/YWlS
D2Hとほぼ同時期発売予定の200−400mmf4VRに、ちと興味が
あったりする・・・・             これも妄想だよ(w
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 14:54 ID:Uy/LOAmz
200-500じゃねーの(w
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 16:13 ID:VDYm2tPJ
>>398
なんの報道でつか?
ノーファインダーで撮らなければいけない状況では音がしたって
聞こえまへん。ましてやバシャバシャシャッター音の中でみんなが
ピッピッじゃ誰のかわかりましぇん
シングルモードでシャッター押し切れば合焦してから切れるから
良いんですよ、どうせストロボ焚きっぱなしなんで絞り込めるし
くだらないものが付いて喜ぶ○○がみんなカメラを駄目にする。

せめてファインダー倍率を上げてくれとか、WBに直接ケルビン値を入力
出来るようにしてくれとか言ってみれ
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 16:34 ID:Fn78k4rM
斜めマイクロスプリットの交換スクリーンも出してくれ
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 16:48 ID:Lcy7eaF0
やっぱ、AF-S ED VR120−300F2.8Gも同時に欲しいと思うのは俺だけか?
そうそう30万でね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 16:51 ID:2XHooZRX
D2は14nより高画質だといいなああああ
407名無しさん@お腹いぱーい。:03/07/09 16:52 ID:P2JuGl/Q
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 19:42 ID:mJInc0yH

まぁ、音はカスタムセッティングの項目で選択できればいいね。無いよりマシ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 21:28 ID:ZJa0w8Qe
DX nikkor
AF-S ED VR 20-140 F4G 22万....
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 01:49 ID:39fTk7OP
>>1がミノルタになってるぞ。
ミノルタ→キヤノンだったか…
http://www.city.kumagaya.saitama.jp/rugby-joho/diary/2001rec/rec-09-23-2.htm
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 11:36 ID:NPfntqrD
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 13:11 ID:arHhLBSL
なんて書いてあるんだ?誰か日本語に訳してくれ
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 13:42 ID:BN3zudhv
D2H来たかも〜っ!
414:03/07/11 15:37 ID:6gh2OpIh
>411
オンライン翻訳でスペイン語→英語→日本語、と2重に変換したら
さっぱり解らん文字の羅列になったよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 16:03 ID:NPfntqrD
>>414

コリはおフランスでしょーが。やり直してみぃ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 17:06 ID:z2Ski3l0
7月22日
世界陸上
見せる
8コマ
4メガ
Wi-Hi
ってことかなあ?
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 18:30 ID:zCN6vLvf
何か9mmF2.8がどうのとか、19mm、zoomがなんとかという記述もある。
DXレンズの事か??
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 20:58 ID:z2Ski3l0
D100は2004年のはじめまで続くとかね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 21:28 ID:v3nepk0g
デジカメ禁止のイベント用として、フィルム巻上げ音が出せるといいなぁ〜
シャッター+ミラー音だけだと、すぐにバレちゃうんだよね〜
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 01:28 ID:KS+LtOG7
http://www.worldlingo.com/products_services/worldlingo_translator.html

ココ使いな。
D2が手元に届いたカメラマンのお話みたいよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 08:48 ID:sYhKC1q9
D2H関連情報。ホワイトバランスのセンサーがペンタ部にもつく。WBには
ケルビン値の入力可。バッテリーの劣化情報が液晶にて確認できる。USB2.
0搭載。IEEE1349は非搭載。         ってな、妄想(w
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 09:20 ID:44q1Du4E
>>417

「フルサイズまだ出さないなら9mmF2.8をだせ」ってことだ。
9mmのDXが出るわけではない。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 11:28 ID:d6tcyN3F
D1Gですが・・・。




マジレす。内緒にしとけよ。bicで確認済み。
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 11:41 ID:YSL4Lv5w
D1Zですが・・・。




マジれす。内緒にしとけよ。淀で確認済み。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 12:08 ID:KS+LtOG7
待ちきれなくて妄想ごっこですか?

じゃあ、俺も。
次のDXは16-120/3.5-5.6のVRで..
426山崎 渉:03/07/12 12:58 ID:ji1LBuIz

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 14:00 ID:Vm7H9EL+
オレがBiCに確認したらD1Rと言ってたぞ
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 14:02 ID:/e6tWrkr
D1Dですが・・・。




マジれす。内緒にしとけよ。ドイで確認しようとしたら、潰れてますた。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 16:18 ID:KNG/E8bw
早漏な関係者いねーのか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 21:32 ID:lpJzXeIL
これの事を言ってるのか?

http://www.photim.com/infos/UneInfo.asp?N=880
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 22:06 ID:mBbCWQSc
D1sexですが・・・。




マジれす。内緒にしとけよ。ヘルスの姉ちゃんに確認済み。
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 22:08 ID:GlPb3A6A
AFはオプションで8000円プラスです。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 22:09 ID:mBbCWQSc
ついでに極太のもでると姉ちゃんが言ってました。


100−300に伸び縮みするそうで、私には入りきらないとも・・・。

bicの裏で確認済み。大阪の南やで。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 22:09 ID:2Q4Ed+Q9
私たちみんながが脱ぎましたぁ
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 22:21 ID:i+gCKgB2

                ζ
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /        \
           /\  \   / |
           ||||||| (・)  (・)|
          (6-------◯ ⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |  |||||||||  | < やっぱNikonが最高ですな。
            \ / \_/ /    \__________
              \____/
             ̄ ̄'┬‐;!宀宀丶,,
           O[く===く l‐‐‐ヽ `''‐-:;,,,,,._______________.,,,,,,,,,,,,,.______________
    ____,,;-------;,=ヽ==ヽl__________,彡_;(】┴‐‐‐┴‐‐‐┴---┴‐‐┴‐┴┘
     .>-/====!ニニ!.|========i========i======='i--ヽ
   ヾ‐‐‐--:;;,,.____|_|_____________|____________|____________|,,,,メ
      "ヽ(@)γ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒''γ ⌒'(@丿
  キュラキュラ   ヽ、,,ゞーノゞーノゞーノゞーノゞーノゞーノ/     キュラキュラ
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 22:54 ID:IwACRcvg
D2を飛ばして D3とか
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 09:35 ID:NnzspJDd
ageてみる
438 :03/07/13 13:55 ID:dDeWtpma
sageてみる
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 14:30 ID:A1C83COO

  ∧ ∧
  (・∀・)  ζ ニコソD1Hが値下がりしてますぞ。ってことは・・・
〜(つ  つq■
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 17:47 ID:dYD2eXBn
D2’ターボ
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 18:56 ID:0xn1U+iD
先月D1H買ったのに。買ったのに。買ったのに…ヽ(`д´)ノ
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 19:43 ID:BnJToMrK
D1H使いこなせるようになれば、D2移行してもすぐにつかえる。きっと
漏れも今年の3月に買ったばかり
443名無しCCDさん画素いっぱい:03/07/14 07:14 ID:T30AZAW1
妄想ばかりしているのも、辛いものがあるな。
ニコンの宇宙戦艦大和に期待!!!
たのむぞ!!!ニコン!!!
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 07:59 ID:9P9FCC7a
波動砲発射!チュドーン !!
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 08:45 ID:wlsqrziM
来い!ニコン 来いぃぃぃぃ!!!!
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 09:36 ID:SVK0Ldn0
D2H、4Mピクセルで秒間8コマって、1Dと同じじゃん。
1Dよりもかなり後に出てくるんだから、1D上まらなきゃ。
後だしじゃんけんで負けるのは情けないぞ?

画質なんてのはD2Xに任せればいい。
D2Hに必要なのは高速連写とか、バッファ容量だと思うんだが。
画素数は4Mでもいいけど、せめて秒間10コマ以上で、バッファは
最低36枚以上は欲しい所だ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 10:40 ID:9JtPsYXC
>>446
スペック同一でも値段で勝ってれば、俺は文句ないな。
もちろん1Dよりも安くなってればということね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 11:03 ID:TPEov0su
>>446-447

  362 名無CCDさん@画素いっぱい sage 03/07/02 21:18 ID:DVe4Fjbv
  >>338
  >>356-360
  ご存じのようですね( ̄ー ̄)ニヤリッ

  ライバルより3周も先にスタートしたつもりが、いつの間にか
  1周半ほど先行されているというところでしょうか。

このへんのことですな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 12:03 ID:OZsVgA3J
1Dsのような馬鹿でかい重たいカメなんて要らないな。

NewD1Hが8駒だとしてテストすると9駒は行くんじゃねえかな。キヤノンは8駒だといえば
それ以下でしか性能出てないのが殆ど。

スペックばかり追っかけてカタログ表記に自慢しか書かないキヤノン株式会社。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 12:10 ID:wlsqrziM
Nikonさんがんばれぇぇ!
451_:03/07/14 12:12 ID:voc7Og+C
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 12:16 ID:hs3brP4m
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 11:14 ID:GFgLNXhC
>>449
D1XもD1Hも1Dに負けず劣らずでかくて重いよな。
D2Hでは顎なくなって、D100みたいにエンプラボディーになるのか?
454山崎 渉:03/07/15 12:21 ID:qXbNrMId

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 13:26 ID:3L5WgKQK
山崎渉 君 ゆっくり寝たまえアゲ!
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 15:34 ID:pPYPOoRi
D2Xかぁぁ。いいね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 17:50 ID:bWEnbUGx
D2X見たのかい?
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 19:28 ID:Zq5QmYN/
D2、きょう出たんでしょ。だれか写真うpできる?
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 21:36 ID:pPYPOoRi
>457
ごめんなさい・・・見てません。名前でいろいろ妄想してますた・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 18:28 ID:ZgfVHM4H
7月22日 何かがあるみたいだね(´〜`;)
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 19:34 ID:FC2/Y04H
値段は出てないんだよね。

40マソくらいでおながいします。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 21:46 ID:EFrReYLN
今年の3月にやっと買ったD1H。ドット抜けの為、5月に
入院したが完治して無事退院。しかし久しぶりにテストしたらドット抜け
再発。
 皆んなは問題なしですか?
 ちなみに50mmf11 シャッター速度1/2秒でドット抜け
はっきり現れる。ボディーキャップしたままM、1秒で撮ると
死兆星が5点も現れる。D2では改良されるのだろうか


 
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 21:53 ID:xn6AeSrv
>>462
ドット欠けをゼロにするのは無理。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 22:09 ID:IkmF7Kpo
>462
気温が高いのも影響するんでないか。
465 :03/07/16 22:28 ID:CV/qkbGD
もうやるきないんじゃない?
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 22:44 ID:FC2/Y04H
やる気だけはある。






                    アイディアがない。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 22:52 ID:EFrReYLN
デジ1眼はドット抜けは当たり前と
いうことで使用しているのでしょうか?
 皆がフォトショップ等を使用しているとは
思えないのですが、いかがなものか。
 
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 22:53 ID:xn6AeSrv
ハズレを引かないように祈るしかない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 23:59 ID:lMU3K0i9
っつーか俺そんなとこまでテストしたことないから
気づいてないだけで実はあるのかもしれない。
適当にわかんないくらいに周りの色でごまかして
くれりゃ俺はそれでいーかな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 01:54 ID:vlfte55b
試しにボディキャップ(黒)して、Mモード、1秒で
撮って味噌。ニコソのSCではそうやってテストさせた。

 CCDのよごれはマクロを使ってf16で+補正して
ライトボックスを撮影(全面白、TTL測光ではグレーになる為
+補正が必要)して、ゴミかよごれを判断していた

 風景撮影で日の出や日没前後に広角でf11ぐらいに絞れば
自然とスローシャッターになる。アンダートーンだと
死兆星は煌煌と輝く。精神的に良くない。

 ただし、開放側では死兆星は姿を見せないのである。
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 01:56 ID:RnvtWNy+
スターノイズとちゃうん?
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 02:22 ID:vlfte55b
スマソ、スターノイズってなんだ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 02:26 ID:vlfte55b
スターノイズって本当の星のことか?ドット抜けは
赤く輝き、空以外を撮影しても出るぞ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 02:54 ID:gLAiRuJy
>>460
まじめに受け取ってしまいますが、7月22日ってなにかあるんでつか???
ニビルが来たらどうしよう。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 12:43 ID:K/pzXhmL
ありまつ(´〜`;)
世界水泳でのカメラテストで使えると判断されれば、
22日に正式発表する可能性大です。
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 12:50 ID:K/pzXhmL
1. D2H
2. AFS VR 200-400 F4
3. AFS DX 17-55 F2.8G
4. AF Dx 10.5 F2.8
5. SB800Dx

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=5601531
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 14:25 ID:mWIM7OLj
最近DPREVIEWのフォーラム信用できないんだけど…
あそこも某K板みたいに厨が増えたからねぇ。
前に10Dは銀ボディーだ、これは懇意にしてるCANON USAの
営業から聞いた話だから間違いないなんて書いてた香具師いたしな。

478名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 15:02 ID:AWW3UJay
>>476
1、2、3は有り得る。っつーか、間違いない。
4、5は知らんかった。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 18:17 ID:RHZB/9jQ
もっとネタ希望age
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 23:49 ID:pfO6+r4k
次期モデル、バッテリーもチャージャーも
従来品と変わるってのはたるいよなー。
両方持って歩く身にもなって欲しい。
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 00:17 ID:H/xATGyl
やはりそうだろうな。現在、バッテリー2本のみだが、
スペア買うの考えるなぁ全く。
 以前、SCで聞いた話しだが、電池メーカーの圧力で
毎回、仕様が変わっているらしい。


482名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 00:26 ID:skAYMhB2
マルチチャージャーにすれば、よろし。
きっと次期モデルも対応してくれるよ。
483480:03/07/18 01:14 ID:zE/Hu5xS
いや、それが違うっつー話なんよ。
もちはいくらかよくなるみたいだけどね。
いくらか。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 02:01 ID:5aaubsOV
Li-ionに成るんですか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 06:22 ID:veuWkCBi
日経にニコンの新型撮像素子の記事が載ってる。
今秋発売のデジ一眼に搭載するんだとか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 07:14 ID:pQERulkC
>>485
コレのことですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030718AT1D1704B17072003.html

秋に新機種が出るってのは本当なのか。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 07:45 ID:3Xyy+zP+
Nikonも独自CMOSセンサー開発に着手していたとは\(゚o゚;)/ウヒャー
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 08:02 ID:CtYUKxv+
やってくれましたね。(´ー`)
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 08:10 ID:Ndbzltks
ここ見てみ! 絵付きで出てる。

http://alex.alfweb.de/nikon_salesfolder_de_juli_.pdf
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 08:17 ID:dq+8+5If
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 08:23 ID:tVgxy1Ff
うわ、ラフのようだけど、写真は本物みたいだな。
新型ストロボも多灯制御になるのかな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 08:24 ID:jFqnc2n+
ドイツから来たか…。
とりあえず>>489は神ということで
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 08:26 ID:+dggh+k9
D2Hの後姿カコ(・∀・)イイ!
下についているアダプターみたいなのは何だろう。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 08:42 ID:CtYUKxv+
無線ユニット。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 09:00 ID:+dggh+k9
>>494
サンクス!これが噂の無線LANですね。スタジオなら役に立つかも
しれませんけど、スポーツ取材でどうやって無線LANを使えと・・・。

17-55mmF2.8はDXか!ニコンめ銀塩を完全に見限ったな(笑)
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 09:40 ID:IgK7CA5D
千昌夫みたいなペンタ部はやめてくり。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 09:41 ID:HonkpmgQ
なにげにコンパクトに見えるのだけど気のせいだろうか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 09:45 ID:rWHaz7Ih
ニコンに聞いたら、秋に出すとはっきり言っていたよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:16 ID:KWqmNYvY
>>498
新聞にも書いてありますけど。

400マソガソ 秒8コマ以上のD2Hだ。
500名無しさん脚:03/07/18 10:20 ID:ILJqWZIX
AFの測距点が縦3点・横3点で9点ある。これで全部(クロスセンサーかつF2.8対応)
なら、現行の銀塩フラッグシップを入れても一番じゃないかな。

まあ、乱視&腕無しの俺の場合AFが優秀なのに越したことはない。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:21 ID:dBAkV2S7
>>499
じゃあ、5.1メガピクセルというのは、単なるダミー文章なのね。
ショボン。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:22 ID:c4um7vfb
ちんこはでかい方がいいを実践したわけですな(ry
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:30 ID:rWHaz7Ih
>>500
よく見ると左右にもう一個づつ計11点でないかな?
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:30 ID:czuKPJd8
やっべ!!お金ためよ・・・。
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:34 ID:KWqmNYvY
>>503
11点だね。
3・4・3の布陣。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:42 ID:0ic7T8cE
D100の親玉みたいなデザインだなぁ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:44 ID:3tlVT8jf
>>505
3-4-3だと、ゴールキーパーも要ると思うんだが(w
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:46 ID:rWHaz7Ih
>>507
では3−5−3ですね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 10:58 ID:+dggh+k9
>>501
ダミーの文章はE5400のものと思われ
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 11:09 ID:cVl2Pm+O
ファインダー内右側の表示はなんだろね
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 11:10 ID:rKz6GGVd
定価60万以下なら
今すぐ予約する。
レンズ含めて100万なら
覚悟が出来ている。
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 11:14 ID:HonkpmgQ
ヲイヲイ早くもバックオーダー抱えそうだな(W
4MでもFOVEONみたいにベイヤー配列CCDとは
別次元の表現力を持ってたりするイイなぁ
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 11:19 ID:DXnmhHjO
定価はD1Hとほとんど変わらないという罠
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 11:28 ID:knuE8yYG
D2Hの値段がD1Hの値段を上回るのならデジ一眼はもう限界値ということになる。

348000円くらいで販売して欲しいな。D2Xは448000円。これでキヤノンはギャフンというだろう。

200-400F4VRは幾らくらいなんだろうな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 11:40 ID:jvox2L+z
くそー携帯だから見れん!
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 11:51 ID:M7RvTXVc
なんとなくデザインがF4ぽい、けどなかなかカコイイ・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 11:58 ID:LAxsiM2Z
これって写真を取った端から無線LANで転送できるって事?
ノート持ち歩いてたらメディア変えなくても良いのか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 11:59 ID:Ndbzltks
ニコンはデジ一眼では価格リーダーの役目を果たしてきた。
キヤノンは必死でそれについていっているのが現状だ。

新しいD2シリーズにも期待がかかる。噂通りの性能で40万円台であれば
売れると思う。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:11 ID:rWHaz7Ih
D2Hは、本体のみ定価39万8千円です。たぶん!?
キャプチャー4 充電器&バッテリーは、もち別売り5万円
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:12 ID:m36q3GIz
D2HとAF-S VR 200-400の組み合わせでいくらくらいかなーワクワク
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:13 ID:LAxsiM2Z
AF-S200-400F4って、銀塩換算だと300-600F4か…。
こりゃ報道にはたまらんわなあ。鳥屋も喜ぶのかな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:13 ID:ueHSWFUo
489さんの写真でクラクラ来てしまった。
予約を入れてしまったよ・・・・
もちろん200-400VRと一緒に。

80-400VRと無印D1を売らなければ
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:16 ID:ueHSWFUo
>519
充電器&バッテリーは同梱と聞いたよ。(不確かな内部情報)
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:21 ID:LAxsiM2Z
ファインダー視野率と倍率が激しく気になる。APSサイズのデメリットはそこにしか感じていないので。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:24 ID:rWHaz7Ih
>>523
では、オールインパックで44万8千円でどうですか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:26 ID:7HdgH4I6
>>524
俺もー。
APSサイズデメリットなんてどうでもいいよ。
レンズが揃えば。

おたく連中は文句ばかり永遠に唱え続けて
いつまでも買わずにカキコだけ精進してください。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:26 ID:19qSRCZ5
>513
(実売)40万円級でこのスペックなら逆にD1Hより売れるんじゃないかな。
これならいつかでるD2Xが楽しみ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:27 ID:kNh6NOiK
>>514
>> 200-400F4VRは幾らくらいなんだろうな。
ニコソによると、400mm2.8並みの値段とのこと。
>>517
>> これって写真を取った端から無線LANで転送できるって事?
その通りです。っていうか、そういう設定もできますね。
転送後、メモリカードを自動消去のモードもあり。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:37 ID:19qSRCZ5
>517
以前ワールドカップの時の話で韓国ではADSLが普及しているので、撮った物を転送するのが楽だけど、ブロードバンド後進国の日本では仕方がないので競技場内で無線LANを使って中継車に回して、中継車から衛星でという話をしてたけど。
そういう競技場需要をカバーするためじゃないかな。
でも、11bでは遅くて困るんじゃないかなと思ったけど。
報道用ならたぶん200万画素くらいのモードのBASICを使うので、11bでもまかなえるのかな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:42 ID:LAxsiM2Z
こまぎれで連続投稿スマソ
レンズ脱着ボタンが大型化しているね。EOSみたいになっている。
横幅はF100よりもだいぶスリムになっている。かなりコンパクトになってそうだ。
ファインダーが小型化しているのはAPSサイズに特化したためだろう。

グリップの皮シボが確認できない。F4に近い印象を受けるのはこのせいかな。
形としてはD1+D100といった感じで、グリップの横線に今までにはない主張がある。
シャッター周りはクールピクス上級機の雰囲気があるね。
デザインにジウジアーロはからんでいるのかな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:49 ID:knuE8yYG
>>527
D2Hの400万画素で12-24の遠景が十分撮れるなら40万円級でも売れるだろうけど、
撮れないのならD2Xの800万画素超でしか期待できないわけで、一般的に買われる
のはD2Xになると思うよ。
D2Hは報道メインだろうから一般には売れないだろうしね。D100買ってD2Xも買い
たいと思ってる人たちに確実に売るにはやはりD2Xで定価45万がボーダーラインだろうな。

>>528
ドッヒヤー、俺には買えないな。398000円くらいかなと思ってたよ。この値段でも買えないだろうけどね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:50 ID:Z0/uRCAB
200-400F4VR、400mm2.8並みの値段
高すぎ!

80-400もまだ存在価値があるな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:53 ID:ko7V/JeA
>>524
>>526
ペンタ部かなりスリムでD1並だけど、あれでファインダー倍率高くできているのかな?
あんまし関係ないのかな?あそこの大きさ。
現行のファインダー倍率のままだとちょっと寂しい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 12:53 ID:Z0/uRCAB
背面のデザインはもうちょっとスッキリして欲しいぞ。
535524:03/07/18 13:04 ID:LAxsiM2Z
>>533
APSに特化した構成なら、実質倍率は上がってもおかしくない。
D1のブラックアウト部分が減って、画面が大きくなる感じ。
ファインダー内表示を見る限り、そうなっている気がする。
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:07 ID:LAxsiM2Z
今銀塩一眼のカタログを見てちょっと比較してみたが…。
倍率はあまり期待できないかもしれない…。
画面右にも表示があったのでだまされたかも。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:13 ID:kNh6NOiK
>>535 ファインダーの見え方は、銀塩並みです。思わず「広いっ」
と思ってしまいました
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:20 ID:LAxsiM2Z
>>537
今の私はいつ何時誰の情報でも信じるモードです。
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:21 ID:eyvjBKG1
ファインダーは銀塩並に大きく見えまする。
画素数よりも無線LANよりも、ファインダーの良さがD2Hのウリだ。

  心  配  御  無  用  !

540名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:24 ID:6ORQINmE
ほんとですつか。うれしいでつ。予約しまつ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:27 ID:Z0/uRCAB
デザインは何パーセント確定なの?
このままじゃ嫌だぞ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:29 ID:ko7V/JeA
>>539
そのお言葉を待っていました!
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:32 ID:mAdmfcgn
このままでほぼ確定でしょう。
デザインは部品の配置にかかわるから大きな変更はできないはず。
っていうかもう金型作っちゃってるでしょう。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:35 ID:r/e+DlYT
おもろい人たちだ。
でも俺も信じるぜ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:44 ID:sv71Esow
無線LANってスポーツ取材で使えるのか?
撮った端からパソコンに転送するっても、パソコンが固まってたら
全部パーじゃん。→(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
各社で金を出し合ってカメラマン席に無線のルーター入れる?
ルーターだってパソコンにつなぐんだろうしなぁ。ルーターが
不調なら全社あぼーんだぜ。→モット(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:48 ID:tGSJ97r0
なんかキャノみたいなデザインだけどイイ!

つーか発売予定はいつなの?おせーて!
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:49 ID:gaV2TBHx
パソコンって言ってもそれなりにOSやハードをサーバクラスの
信頼性確保させればいいような気が・・・
LANなんだし・・・
548名無しさん脚:03/07/18 13:51 ID:2M3ns85W
>>545
東京ドームでは某新聞社が無線LANで写真の送信を行ってるのだが。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 13:58 ID:sv71Esow
>>547,548
そっか。無線LANで飛ばしながら、カメラ内のカードにも
バックアップで記録してればいいのか。それなら楽ちんだね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 14:07 ID:5TxLwj+j
そろそろドイツは夜が明けるぞ
>>489の先も消される可能性大
みんなダウンロードしたか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 14:17 ID:rWHaz7Ih
>>550
プリントアウトしました。ついでに予約もしました。おまけにニコンに電話
したら驚いたみたいで、おえらいさんと相談してから秋に出ますとのことでした。
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 14:18 ID:r/e+DlYT
>>545
プロカメラマンは送ったはしから消していくほどマヌケなのか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 14:28 ID:bMn7y85F
報道だけたろ、分単位の締切に追われてるからな
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 14:35 ID:xQ4PKlMT
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 14:43 ID:czuKPJd8
オーラがあるなぁぁ・・・
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:05 ID:pRNeisz3
やばいくらいイイ(;´Д`)
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:09 ID:rWHaz7Ih
秋に発売と言うことは、3月という事ですね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:21 ID:knuE8yYG
>>557
お前はアポリジニー人か。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:24 ID:3tpLK98Y
発表が22日
発売が今秋
延期して3月

といいたいんじゃない?
外注部品の調達の遅れで..とか。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:25 ID:a0ImoB/j
ねたにまじれす
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:28 ID:knuE8yYG
今回は延期は無いよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:33 ID:IIR1j+qI
D2Hが4M8コマならD2Xは8M4コマってとこかな?
バッファの量が同じなら連射枚数は半分だろうけど
563562:03/07/18 15:42 ID:IIR1j+qI
連射枚数ってなんだよ…
連写可能枚数に訂正
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:47 ID:rWHaz7Ih
VR200-400 F4ってことは、AFセンサーF4に対応してるってことだよね。
しかもすべてクロスセンサーだったりとか?

D2Hもしかして、このAFが一番の売りかもしれない?

565名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:50 ID:rWHaz7Ih
ついでに言うと、ボディ内にモーターがなくAF-Sレンズしか使えなかったり
して、、、
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:50 ID:knuE8yYG
どこかの記事に書いてあったようだけど、D2HはD2Xの1/2の意味するところは何だろうね。

D1HとD1Xと同じ流れだと嫌だけど、単純に2倍ならD2Xはフルサイズになるな。

APSサイズで800万画素が標準でD2Hでは400満になるように使っているのかな?。
そうだとすると今までの流れとは逆の考え方だな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:52 ID:LAxsiM2Z
>>564
NIKONのAFは開放F値5.6に対応してたんじゃなかった?
中段5点と上段がクロスセンサー、残りは斜めに配置って感じだと思ってる、勝手に。
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:53 ID:M7RvTXVc
普通に考えてD1HとD1Xと同じ流れだろ
つーか、
>単純に2倍ならD2Xはフルサイズになるな。
ってのがあまりにも単純じゃ無さ過ぎる気が
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:54 ID:8ALkUMPG
発表もされてない商品を予約できるのかと小1時間・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 15:55 ID:LAxsiM2Z
>>566
値段が半分(鬱
800万画素のモジュールをデチューンっていうのは、案外あり得ると思う。
D2xが35mmフルサイズってのは、ないと思う。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 16:03 ID:HonkpmgQ
>>570
しかしそうだとするとD2Xは出る、或いは、出せるンか?
現行の1100万画素CCDはデチューンされたまま消えそうだし・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 16:11 ID:knuE8yYG
現状のD1Xが白飛びの限界だとしたらいくら1000万画素を秘めているといっても商品としては時代遅れだろう。

だから自信を持っての自社開発製品の採用なんだろうな。俺はD2xに期待する。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 16:28 ID:c4um7vfb
童貞厨がちむぽの皮伸ばしてしごいているスレはここでつか(w
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 16:39 ID:UU7JIuRX
しかし、久しぶりだね。
Nikonスレッドにパワーが漲っているのは・・・。

キヤノはユーザーを良く喜ばしてくれるけど・・・。
たまにはNikonもユーザーを喜ばしてくれないとな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 16:48 ID:knuE8yYG
>>574
フルサイズ最高だと思ってるキヤノンはほっとけば良い。APSでも4/3でも良い出来のもんはいいわけよ。

キヤノンの色作りがD2H、D2Xで問われることになるだけだよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 16:48 ID:a0ImoB/j
デジカメ板名物きやの坊の貶しが来ないということは、これはすごく期待できるということですね
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:16 ID:O398i4XX
D1H のローンが終わりまつ。
もー速攻 D2H のローン開始でつ。
…でも嬉しいから OK 牧場。
ちなみに報道の方々は APS サイズだとでかくて重い望遠レンズが
小さくなるのでとても喜んでまつ。
広角はいくら頑張ってもそんなに重くならないしね。
値段は関係ないし。
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:16 ID:tgcoZ+JH
>>574
SQの出来とIXY30の出来、E5400の出来とG5の出来を比較すれば
どっちがユーザーを「失望」させているか分かろうものを。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:16 ID:GcZMwqb8
これは買いたい。やっとSONYの呪縛からときはなれて清々した。
さてD1Xを売るかD1Hを売るか悩みどころ
でもおいらは、実際はD1Hの使用品頻度高いんだよな
Xを今のうちに売ろうかな
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:17 ID:FTIFfoC2
あああぁかっちょいいいいいいー

「写す力」というキャッチコピーを思い出してしまった。

中身の細かいことなど
どうでもよくなった。
これを振り回している自分の姿を想像しただけで
「いっちゃいそう」

買う買う買う買う買うぅぅぅぅぅぅ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:21 ID:HonkpmgQ
D2Hを速攻でgetするかD2Xを待つか、それが問題だけど、この世代の
D-SLRを手にするとき、銀塩はF3だけ残して処分してしまいそうだな
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:23 ID:Uoy8dzN0
細かいところだけど縦位置グリップにもサブコマンドダイアルが付いたね
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:29 ID:rWHaz7Ih
D2Xが秒5コマだったら、D2Xを買う
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:51 ID:UgZ/iG4l
秒3コマでもD2Xを待ちたい。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:57 ID:UU7JIuRX
何となく予想ですが、800万画素で秒間4コマではないかと?
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 18:00 ID:knuE8yYG
D1HとD1Xのときも思っていたことだけど同じCCD使ってるのに何故値段が違うのか不思議だった。

今回も同じなのだから同じ値段にするべき。報道で売れるとしても一般に売れるほうが数は多いはず一般消費者を馬鹿にして欲しくは無いと思う。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 18:19 ID:Vin8U3ic
同じCCDじゃないよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 18:41 ID:op+w5DcA
俺は生まれてから今までニコンと縁がなかったが、

初めて縁を結ぼうと思いました。
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 18:45 ID:19qSRCZ5
>586
今回も同じって。いったい今回はどれとどれが同じなんだ?
D2HとD2Xなら今回は別の受光素子にするだろうよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 19:04 ID:T1rotYD/
今日ビックで予約してきますた
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 19:07 ID:H/xATGyl
秒15コマD2HSはまだか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 19:28 ID:P/O85RtI
PDFから画像を切り抜いて作ったみたいです。
http://www.photim.net/Nikon-D2/Nikon-D2H.htm
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 19:30 ID:8I1VAUIb
ニコンは今、高速で省電力の回路の生産技術開発に力を注いでいるようです。
よくわからないけど、これがD2Xに生かされてくるかも。。。
D2Xを待つか、それとも・・・

でも、やっぱり欲しいなD2H。かっこいいし、新しいCMOSや
DXレンズの成果やいかに。連休明けに一騒ぎかな?
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 19:31 ID:HYmr62uB
>592
 タラコ部分がない?!
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 19:34 ID:3ErCknBP
システムをキヤノに入れ替えたヤシは激しく後悔してるに
違いない。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 19:40 ID:czuKPJd8
>595
うむ。
597:03/07/18 19:42 ID:YQL2e21K
週明けにニコンD2Hが発表!
秋発売。410万画素、秒8コマ。
新しい受光素子。
今回、D2Xの発表は無し。
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 19:48 ID:P/O85RtI
あてずっぽで入れてみたんですけどね〜 ダメでしたわ(w
http://www.nikon-image.com/jpn/whatsnew/2003/d2h_0722_01.htm
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 20:23 ID:I1JucGHJ
410万画素 秒8コマなら
DX1からD2Hに乗り換える
ありがとう ニコン
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 20:35 ID:r/e+DlYT
そんなに撮ったらすぐシャッターいかれそうで怖いと思う俺は貧乏性か?
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 20:38 ID:6sZL3pfz
>>600

おまえは貧乏性の貧乏人だ!!ヴォケ!!氏ね

602名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 20:45 ID:gC3yygWj
プレビューボタンの下にあるのは何だろう?
ミラーうp用?
8fpsってことで、シャッターユニットはF5相当なんだろうか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:03 ID:B3DcTJ2F
>>602
縦位置用のプレビューボタンじゃ無いのか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:06 ID:19qSRCZ5
>602
縦位置の時用のプレビューじゃないかな増えたのは。
シャッターユニットはさすがに今度はF5相当の物になるんじゃない?
でないと衝撃が。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:33 ID:gC3yygWj
そうか縦位置用か。。
シャッターはF5同等品だといいな。
F5の大きいけど高級感のある重厚なシャッター音は好きだ。
後、ミラーショックの少なさ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:33 ID:QYkyHESs
マイクとスピーカーも付いてる
MP3いけるかも
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:33 ID:qtJ8xgku
AFフレームの位置がイヤだな〜
もっと寄せてくれないかな〜
F6用のセンサを流用してるんだろうけど、間が空きすぎだよ・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:38 ID:8Kc/YTZj
今日の日経にのってた画像素子つかうのかな?
その素子は400万画素らしいけど
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:40 ID:IqbdIHAt
>>608
お前記事読んでねーだろ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:44 ID:gC3yygWj
>607
そう?
漏れはちょうど良いと思うんだけど。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:46 ID:gC3yygWj
シンクロターミナルの近くにある赤いのは何だろ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:58 ID:19qSRCZ5
>611
セルフタイマーのランプでしょ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:00 ID:5aaubsOV
SB-800、発光管2本なん?
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:06 ID:uwFlx/mH
千昌夫のホクロ、あれは何だろう。
AF補助光用にしてはパワーなさそうだし。
F4風の明り取りなのか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:09 ID:T1BuAm8p
>>614
WB
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:12 ID:uwFlx/mH
>>615
なるほど。
独立したセンサになったのね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:18 ID:B0oHSj39
しかし、(・∀・)カコイイ
1Dがボブ・サップなら、D2Hはミルコ・クロコップって感じだな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:24 ID:FdFNyKQ9
クソ〜携帯だから見れない(T-T)
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:32 ID:VmPeBAFp
>600

キヤノじゃ無いんだから大丈夫だよ(w
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:34 ID:VmPeBAFp
>>617

ワラタ

でも確かにミルコかも
621マザ〜:03/07/18 22:35 ID:0JjS23pI
糞なんて汚い表現をつかってはなりませぬ!
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:57 ID:WYqBjOXX
なんかF90っぽい?
F5みたく、ちっちゃいボタンを整然と並べて、
使いにくいとかぐだぐだ言う前に己の指先を研いで出直せ
みたいなデザインの方が好き、、、かな?
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 23:05 ID:u1asg8YQ
>>617
俺には千昌夫にしか見えない。
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 23:09 ID:7sGrZgF2
デザインは今までのニコンで一番だな。

まぁ俺みたいな腐れデザイナーが逝ってるだけだが。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 23:39 ID:cY7TBdix
この秋にPowerMacG5購入を控えてる漏れはどうすればよいのでせう?
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 23:43 ID:7sGrZgF2
>>625
G4でがまんしる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 23:46 ID:B0oHSj39
>>625
借金しる。

昔、Macは 借金トッシュ と呼ばれていたんだ。(ホント)
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 23:52 ID:39mnKMN/
>>627
20年ほど昔な
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 23:54 ID:YXwsLtd6
>>627
パソコン界のポルシェとも呼ばれていた。
いいんだけど高くて買えない。
630名無CCDさん@画素いっぱい :03/07/18 23:56 ID:mMyYDJaC
D100ベースのデザイン・・・なんか嫌な予感が・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:04 ID:/i9l8mCq
>>629
ガソリンタンク1リットルのポルシェって話も。。。


>>630
なして?
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:11 ID:QTlB0o0g
秋にフルサイズ800万画素EOS-1D後継(8コマ)が出て、ニコン壊滅という。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:14 ID:1AhB1pGH
金属だよね??
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:17 ID:gdSol0kw
秋には4/3のプロ向けオリンパス一眼が出てニコンは壊滅
・・・の予定です(w
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:21 ID:MRxnLa2B
>>634
その場合、オリ壊滅だろ(ネタにマジレスw

>>632
出るのか?
ソフトはましになるのか?
出ても、あの人間をマネキンのように写す画質そのままなら漏れは買わない。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:21 ID:G8ZQlLoH
>>632
報道なら800マソ画素は必要ないしょ。
望遠重視ならフルサイズも別にってかんじだし。
報道はレンズ資産でボディ決めるだろうから。
なんにせよ値段が下がらないと一般人には関係ないね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:22 ID:Mq2aUp2M
ネタ元のPDFが消されてるぞ
もうしっかり見ちゃったもんね〜
プリントアウトしてホッチキスで止めて
小冊子の体裁にしたもんね〜
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:22 ID:QTlB0o0g
いや、すでにリーク情報が出ているみたいだけど、
秋にフルサイズ800万、連写速度を落とさない1D後継は出るよ。
価格は安くない・・・かな?

他にも隠しダマがある・・・かな?
まー、1D後継はそこそこお金持っている人じゃないと買えないけどね。
ニコンなんちゃらH?なんちゃら君が安かったらいいね。
売れるように、すごい応援しちゃいます。
がんばれニコン!
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:23 ID:da8mtAvR
フルサイズがいい人はキャノン買えばいいし、1.5倍でいい人はニコン買えばいい。
意外と上手く住み分けるのかも。

4/3がいいという人は世の中に殆どいないと思うけど。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:26 ID:k6y9Ba0p
ID:QTlB0o0gだけがとりあえず必死なようです。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:29 ID:BH4QyGZy
とりあえず電源どうなるの?新しいのになるんかな?
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:30 ID:GXQSufdI
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:34 ID:ZWMcfHgA
>>641
リチウムイオンになるみたい
D1系ユーザーはゴルァだろうけど、もしそうなら買っちゃう
D100の電源管理は死ぬほど楽だモン
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:49 ID:MRxnLa2B
>>638
んで、赤が飽和しまくるのと肌がセルロイドのような画像は治ってる?
漏れは拡大表示できないのとあの画像で1Dを選ぶことができなった。
300万画素機でもあんなことなかったから、画素数の問題では無いと思う。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 01:16 ID:MEP0Vsgo
20年前程前だったか、初めてF3を見たときの衝撃を受けた。D2hカコイイ。やはり じゅじあろ でじゃいん?
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 02:02 ID:4u1vlNTg
D2H萌え〜
キヤノソにしようかと思いつつ、しつこくD1使ってて良かったよ。
で、バッファー何駒になるの?
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 02:05 ID:tVhMTJqa
デザイン的にはD2はF5、D1とは全く別の新しいデザインで来ると思ったけど
結局F5、D1の流れだったからつまんない。
完成されたF5のデザインがどんどん崩れていく感じでなんか好きになれないなぁ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 02:21 ID:KEwv+xPm
なんかデザインがキヤノンっぽくなってねえか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 02:27 ID:z1dDpaaT
後ろ見たときは
なんかD100っぽいなとは思ったけど。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 02:40 ID:5OV5MjFQ
CAPA見たけど8/29にニコンデジタル一眼レフ撮影会があるようだな。
このときには触れるんだろうな?
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 02:44 ID:ZwzP/r/f
F5同等のシャッターユニットと言うけれど、
D1系は電子シャッター(CCDシャッター)でっせ。
メカシャッターはCCDの保護用だから高速作動は必要ない。
F5同等のミラーボックスなら理解できるが。
どちらかと言うとF5並みの耐久性を確保して欲しい。
デジの場合、銀塩よりシャッター切る回数がぜんぜん多いからな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 02:44 ID:4u1vlNTg
>>649
D100の裏面流用だね。
D1みたくフタで隠すのがニコン流なのだが仕方ないのかな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 04:04 ID:gpPo67Mk
>651
とはいえ実際にシャッターを切るごとにフォーカルプレーンシャッターが動くわけで。
現行のD1系はF100のユニットと思われるけど、これで8駒も動かせるのか?
動かせたとしてショックがしゃれにならない。
ということで、ショックバランサーを装備して反応性のいいF5クラスのシャッターユニットが現実問題としてはほしくなるわけで。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 09:42 ID:GnJ+PYXn
みんなにつられて俺まで欲しくなってきたぞ。8コマなんて要らんのに。
ここはぐっと堪えてD2Xを待つのが賢明か。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 09:42 ID:89D6XmFi
素朴な疑問? 電子シャッターだから、
連写時にミラーを上げたまま撮る方法はおかしいのか?
かなり高速連写出来そうだが。。。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 09:58 ID:ms+jdVob
測光、AF追従しませんがな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 10:02 ID:T2LluN3h
>>654
オレは8駒必要だが、何か?
まあ、8駒よりもバッファの方が重要だけどね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 10:03 ID:CLlFaQ4K
>>655
それじゃあビデオカメラと同じ! 
ん まてよビデオカメラとデジカメの境がわからなくなってきた。

どう違うのか誰か教えて?
659耶麻Q:03/07/19 10:23 ID:bngOjOlv
素人に使いこなせるカメラじゃないから藻前ら買うのはやめましょう
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 10:33 ID:o9+IuYV9
欲しくて金があるなら買えばいい、メーカーもそれを望んでる。
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 10:40 ID:WjTMV3Rg
 単写で撮る場合でも駒速は重要。
 なぜなら、一度シャッター押してから次にシャッター押せるまでの間隔に影響する。
 秒3のカメラだと、シャッター押してから0.3秒ほど待たないと、シャッター押しても反応しない。
 これが痛いケースは多い。
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 11:08 ID:1B+HEvmq
D2Hの画像はどこでみれるの????
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 11:36 ID:0OxCQF9R
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 11:41 ID:59DHGrwE
遅かったか・・・
保存しそこなった人の為にUPしました
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030719113741.pdf
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 11:53 ID:rmKrg+nO
>>534
>>背面のデザインはもうちょっとスッキリして欲しいぞ。

激しく同意.
D100と同じようで、使いにくそう。
あと、ファインダーのゴムラバーをもっと大きくして欲しかった。
デザインはマジイケテル。ニコソの気合が感じられる。
折れは、兄貴分のD2Xが出たらすぐGETする
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 12:08 ID:59DHGrwE
底辺な折れだが、D2Xを待ってます。
なんとか金は目途がたったが、あまり待たされると
我慢出来ずにD2H買ってしまいそうで怖い・・・

新機材導入の為に(?)、撮影に行ってきます。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 12:10 ID:BH4QyGZy
つかいくらくらいかな?<定価
新しいCMOS?(改良版だっけ?)だし8コマだし、実売40万以上かな?
だとしたらかえねー・・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 12:12 ID:pfSWlA90
と言い残し>666は、この空模様の中、女子高校校門前へと出掛けていきました・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 12:51 ID:SVUfTCVH
>>652
D100の裏面流用には理由がある。ひとつには、透明カバーを付けるため。
D1系では、米国のメーカーが透明カバーで特許を取ってしまったので、D1Hや
D1xでは半透明のカバーを付けるしか出来なかった。わざわざ高いパテント
料金など払ってまで、デザイン統一する必要性なんてないから。D100用と
同じなら、同じ金型で賄えるし。

他には、設計の工数の削減ができること。キャノソと違って、設計できる
人材が余ってないから(w
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:23 ID:ZQEo8pDR
D2Xが400漫画祖ということは、画像素子のサイズ36x24はあきらめろ、ということ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:38 ID:pfSWlA90
今後、小出しするために温存してるだけ
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:44 ID:ALSgrCdM
>>667
フランスのHPで3900ユーロってなってた。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:46 ID:r7qeKKGR
値段はオープン価格で、48万えん位でないかというお話<D2H
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:48 ID:CLlFaQ4K
>>672
1ユーロ 133円 
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:50 ID:r7qeKKGR
量販店だともう少し安いかな?
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:53 ID:s8o9ZV4F
>>670
DXニッコールなんてのを盛んに開発してるからねえ。当分APSサイズでしょ。
677D1使い:03/07/19 14:21 ID:Ja9JOjzA
大本営正式発表と同時に夏ボで予約します>D2H

ところで全く情報が出てないけど、バッファ枚数っていくらだろう?
1Dが21枚なんで40枚くらいはあるといいねえ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 14:40 ID:ktZg9YgA
40枚(JPEG)25枚(RAW)みたいですよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 15:39 ID:RMGcg4PL
なんでD2じゃなくていきなりD2Hなの?
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 15:41 ID:c9mNMyre
高画質版のD2Xが直後に出るから。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 15:43 ID:RMGcg4PL
ならD2→D2Xでいいじゃん。D2は欠番になるの?
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 16:22 ID:6yQ5OVwI
ニコン、22日新型デジ一眼発表!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030718-00000239-jij-biz
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 16:26 ID:I7/wVSUX
転載

●ニコン独自開発の受光部「LB CAST」を搭載。画素数410万画素。
従来のCCDの二倍の転送速度を持ち、大きなフォトダイオードで広いダイナミックレンジを実現しているそうです。消費電力も少ないそうです。
CCD、CMOSに続く第三の受光素子が出来たというわけです。
●最大秒間8コマ、40コマ連射(JPEG)、25コマ連射(RAW)が可能。
●マグネシウムダイキャストの新設計ボディ。
●大型で見やすい高精細ハイレゾ液晶モニター搭載。
●ファインダー視野率100%。
●USB2.0対応ポート搭載。IEEE1394は無くなりました。
●無線LANユニット取り付け端子装備。
専用ユニットがオプションで用意されます。これを付ければワイヤレスでPCにリアルタイム転送可能。
●現行CFカードすべてに対応。
●シャッタータイムラグはF5を超えた。
●小さいバッテリー。ボディは軽い印象。
●RAW+JPEGの撮影モード追加。
●ファインダーリング回転落下防止機構装備。
●AFポイント切り替えのほかにポイントモード切替スイッチ新装備。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 16:54 ID:/IH2nv3b
ほしい
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 17:14 ID:3jX+u3qF
キヤノン滅亡か?
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 17:40 ID:STt7DtgT
1D・1DsよりD2Hが優れている点を述べよ。
正直、当社従来品よりアドバンテージがあればそれで買いなんだが(藁
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 17:44 ID:XP20K3gG
小型軽量、ちょうど良い大きさだな。画質はサンプル見ないことには話が出来ん。

1D系列は大きすぎるよ。10Dも普及サイズから行くと大き過ぎ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 17:48 ID:BH4QyGZy
ムムム・・・48万か。もうD1なんてヤフオクでも10万切りかな?
売るのどうしょう・・・ヽ(;´Д`)ノ
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 17:53 ID:BH4QyGZy
あ、定価が48万なのか。ってことは淀とか北なら30万円台かな?
だとしたら微かな期待が・・・・
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 17:59 ID:3jX+u3qF
D2Hはすべてにおいて1D,1DSを上回る。キヤノンユーザーは早く売れよ。
デジカメの中古はゴミってアサカメにプロが書いているよ。

デジカメには付加価値がないからな、そこいくとライカなんか何十年経っても
買った時の値段で売れるわな。ゴミ収集家は考えなおせ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:09 ID:z1dDpaaT
無線LANユニットはいくらなのかなー
一緒に買っちゃいそう…
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:17 ID:hHi7/Knw
D100の後継機はいつごろ出ますか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:23 ID:3jX+u3qF
D100の後継は15万で暮れに出るらしい。10Dも暮れに何か出すだろうが、
キヤノンの時代は終わったね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:28 ID:fLgdxVBR
なんかもぅ、必死でしょう。ニコソウザーのみなさん。
これでやっとキヤノンに追いついたって感じなのに。。。。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:30 ID:SpkJddud
てゆーか、一気に煽られる側にまわったな>きやの房
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:32 ID:3jX+u3qF
>694
ヴあかもの。ニコンがD1出したときキヤノンは何もなかったよ。
キヤノンがやっと追いついたらまた、抜かれたわけさ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:35 ID:STt7DtgT
D30・D60なんかでもそうだったけど、デジは後追いで
ニコンに振り回されてますね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:38 ID:fO3sLkKf
>>686
軽い。
アフターサービスの質が高い。
ソフトの出来が良い。(てか、キヤノンのソフトが悪すぎ)
絵造りに思想の違いはあっても、横縞ノイズのような明らかな欠陥を長く放置するようなことはない。
広角レンズの性能が段違い。

ってとこかな。
半端な十得より切れ味鋭い普通のナイフが欲しいって感じ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:44 ID:fLgdxVBR
>>696
はいはい。キミにはD2000という名器は脳裏に無かったようで(w
D2Hっていくらだろう。10Dが3台買えたりなんかして。

まぁ、カタログが刷り上るまで脳内で妄想してろや。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:51 ID:SpkJddud
D2000の値段でD1が3台買えた、とかいうオチ?
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:00 ID:CjxutY6Z
>>694
ホント。1Dも12月には発売から2年になるわけだが、そんな前の機種に追いついた
ぐらいでなに喜んでいるんだか(w

どーせ、ニコンは発売延びるから今年中は無理の悪寒(w
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:11 ID:9akePFsR
>701
nikonかわなきゃいいじゃん。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:13 ID:KiGLUrHm
>>701
何が追い付いたのかよくわからん。
具体的に述べよ。
キヤノンの煽りが追い付いてきたのは解ったが。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:18 ID:fO3sLkKf
>701
いや、ソフトの差で追い越したともいえる。
キヤノンのソフトって、遅くて使いにくいだけでなく、
CMSにも対応できてないんだろ?
それでプロ用か?何の冗談だと思ったよ。

センサーの量産は今月から開始だし大丈夫だろう。
ま、出るのは来年だと思ってたから少々の遅れはかまわない。
キヤノンユーザーみたいにカメラを投機的に毎回売り買いする気は無いから
今持ってるカメラを使えばいいし。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:21 ID:T2LluN3h
>>683
バッファ40駒というと5秒か。
40駒撮りきった時点で何駒書き込んでるのかな?
706 :03/07/19 19:24 ID:jAPTZfPT
>>699
DCS720もあるでよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:29 ID:IRJ7vBVA
>>704
つーか、リークが本当なら
すでに出来上がってるんで、発表後の発売延期とかは
よほどのトラブルが無い限り大丈夫だと思われ。
E5400みたいにあっさりと、9月中旬にも出るかもよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:46 ID:fO3sLkKf
>707
秋発売ってのは、9〜11の間だそうだ。
kakakuで10月末ってコピペが出回ってるみたい。
老舗のカメラ店で聞いてみたが、今までの傾向だと中間決算やらなんだかんだで9月らしい。
早ければ9/20(土)かな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:52 ID:SAGAIL0F
410万画素 秒8コマ
画質でなっとくすれば
けっこう長く使えそう
ニコン期待どおり 普通によくなったね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 20:08 ID:3jX+u3qF
NIKON イズ NO1!!!
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 20:15 ID:a99XEmyd
ニコンは技術者そのものはたくさんいるんだろうが
そのほとんどはステッパや検査装置やら電子顕微鏡やらへ・・・
実際カメラに携わってる技術者は一握りかと。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 20:22 ID:y/nmcnr/
Kodak DCS Pro14n ほすぃ
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 20:29 ID:fO3sLkKf
>>711
それはどこも同じ。
各開発は1〜2人が設計を専任で行っている。
深い専門知識がいるから少ないし入れ替わりが少ない。
パソコンのソフト開発などと違って、組み込み系は関連資料が少ない
また、コアな部分は特許やら契約義務がからんで他社に移ったりも容易ではない。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 20:29 ID:eJRK8N+A
>712
欲しければ買えば!?
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 20:31 ID:j4XUlToi
新開発のCCDをD1Hに載せ替えできないだろうか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 21:00 ID:3jX+u3qF
年末にはゴミ箱が1D、10Dで溢れるだろう。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 21:16 ID:1zSRx+zu
溢れるのはD1、D1H、D1X、D100じゃないの?
718αランド:03/07/19 21:16 ID:lSqktPC6
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 21:18 ID:a99XEmyd
D100はD2のサブとして生きてくるな、D1のサブにはならなかったが。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 22:01 ID:T2LluN3h
>>717
下取りがカスみたいなもんだから、ゴミ箱には入らん。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 22:17 ID:j4XUlToi
改めてD2Hの写真を、D1Hと比較してみた。
ペンタ部より左側が削られて、コンパクトになっている様に思う。
http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=
fr_en&url=http%3A%2F%2Fwww.photim.net%2FNikon-D2%2FNikon-D2H.htm
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 22:17 ID:bngOjOlv
>>717
今回D2Hと同時に登場するNC4でRAWデータの再現性がまた改良されることを考えると、
「メインは張れなくてもサブカット程度」にはまだまだ使えるってのが正解だろ。
結局ソフトの改善すら満足にできないEOS系がどんどんゴミになっていくってことだな。
723ブラックホール:03/07/19 22:27 ID:8Q0QtlSz
光ファイバー状の光量子管を特殊な液体の中で放射状に
配列したレンズに代わる物画角を固定したものは
完成。
連続的に角度を変えられるののはなかなか。
無収差で面白くはないけれど鮮明度はまるで真空中で撮影したよな画像に
なる。ダイレクトに画像処理系に送るがファインダー
表示で戸惑っている模様。
D2系はF-6Dへのつなぎ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 22:35 ID:VuOn8fn3
>>723
何がなんだかよくわからんが(藁
なかなか期待できそうな感じですな。

F6Dというのは?
銀塩F6プロジェクトが既にあって、ポストD2を見据えた開発が始まっていると?
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 22:51 ID:a99XEmyd
ボディーの流用はもう勘弁して、かといってE−1みたいな
ボディーも勘弁して・・・・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 22:59 ID:j4XUlToi
良く見てごらん。ボディ、シェイプされているって。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:08 ID:f2kAFLQA
ニコ爺ども、最も重要な何かを忘れてないか?
とうとうAi連動リングがないぞ。これじゃD1は売れないな(w
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:09 ID:d+eCRRJN
バッテリーは新型なの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:12 ID:iPsTYZT6
>>728
小型化するらしい。


>727
うん。流石にD1はもう売れないね。
みんなD2買うよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:12 ID:9akePFsR
>>727
え゛ーー・・・
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:14 ID:I5q1JUTX
>>727

そんなもんいらん。俺AFレンズしか持ってないし
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:15 ID:VuOn8fn3
F2Pと非Aiレンズでやってきたので、どっちにしろ
レンズも新しいので揃えるから全然関係ないでーす!
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:18 ID:4/X3bjSv
ボディのパーツはそう簡単に流用出来るもんじゃないよ。
F80に始まるデザインのエッセンスがダウンサイジングも
視野に入れたニコンのデザインって事になったんじゃないかな。
今回ジウジアーロは無し?
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:21 ID:f2kAFLQA
>>729
守秘義務違反の販売員はどっか逝け
>>731
藻前はニコ爺じゃないだろ
>>732
藻前は爺過ぎないか?

それはともかく、キヤノンのカメラのように安っちくなってしまったレンズ交換ボタンの下の
AFモード切り替えれバーが、なんかいままでと違うね。どうやって回すんだろ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:23 ID:T2LluN3h
>>727
そんなの気にするのはおまいと赤城耕一だけだろw
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:24 ID:f2kAFLQA
>>733
ジウジアーロなら、野球帽の出来損ないのようなペンタのラインは描かないよ。
D100と同じだせー社内デザイナーの仕業だな。やっぱ偶数機だけのことはある。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:28 ID:4/X3bjSv
ジウジアーロは定期的にニコンやらないと死んじまうんだよ。
早いとこD3やらせてやれ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:40 ID:AFb+SFwT
ジウジアーロの女々しいデザインはもう秋田。
ニコンD2フォトミックHとかゴツい奴きぼん
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:46 ID:k6E55tHP
>>734
切り替えレバーの動きだが、
今まで:ボディ前面に対して水平に付いていて横回転。
これ:ボディ前面に対して垂直に付いていて縦回転。
(一段高くなっている部分の側面に取り付けてある)
ということらしい。どっちが使いやすいのかはわからんが。
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:47 ID:a99XEmyd
いま思えば、>>384,>>401,>>421 は・・・・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:49 ID:a99XEmyd
>>384 → >>381 の間違い
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:49 ID:VuOn8fn3
いま思えば漢じゃないか!
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:49 ID:T2LluN3h
さすが2ちゃんって感じだなw
744ぽん:03/07/19 23:51 ID:qDcCiASX
D1,D1Xユーザーだけど、D1てそんなにだめなのか。
露出さえきっちり押さえてRawで撮った後、NC3.5で丁寧に伸ばしたら特に問題なく使えるよ。
さすがに込み入った絵なら解像度の点でD1Xだったけど、A4程度ならD1でも特に問題はない。
今後新しいカメラを買ったとしても、両者を上手に共用することによってレンズ交換の頻度を下げるとか、
故障時の緊急バックアップ的な用途でまだまだ使い道はあると思うけど。CCDのゴミは避けられない深刻な問題だよね。
ところで、D1を10万で売ってCoolPix5400買うのか?やめたほうが良いよ。それは。もったいないし、ばかげているね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:53 ID:BH4QyGZy
D1を10万で今のうちに売れたら売ってD2Hの為に金作るんだよ。
D100で我慢さ、、、
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:54 ID:T2LluN3h
>>744
D1はもう下取り10万はないんじゃないの?
それよか、必然的に1駒当たりのMBが増えるわけだから、
D2の他にまた大容量CF買う羽目に陥りそうなのは困るな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:55 ID:K5tdg3qj
誤爆かな?
748747:03/07/20 00:02 ID:VTEzhXjm
意味不明なレスになっちまった。
>>747>>744宛です。
749ぽん:03/07/20 00:03 ID:bmsAoFxw
そうか、745はD1よりD100の方が良いと思っているのか。俺はそう思わないな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 00:10 ID:WnDiyK6K
>>ぽん
D1はやっぱ無理があるよ。確かに君が言うようにレタッチ次第では使えるけど。
やはり画像そのものだったらD100の方がいいわけで。
同じ画像じゃほんと違うもん。まぁD2HじゃなくてもどのみちD1xがほしいんだけどね。

>>744
ヤ○オクでつ・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 01:04 ID:WOtC3FRN
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 01:35 ID:Y0+InNNO
とりあえず、>>699が日頃から「名機」よりも「名器」という言葉をよく使っていることが分かった。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 02:44 ID:9/l+RNnA
銘機
迷機
姪機
命機
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 03:49 ID:Y1S7QdIQ
http://www.photim.net/Nikon-D2/Nikon-D2H.htm
For the moment, it would seem that the price of the D2H is
at the neighbourhoods of 3.900 euros...
but we do not know if this tariff will include the accumulators
nor the associated software. DH2 will be, in its initial version,
delivered with "Viewer" simplified, but one will be able also to
supplement it by software of image processing
(derivative of current Nikon Capture),
which would be sold separately around 300 euros,
but could also be delivered in kit with the module of remote communication.

欲しいけど、50万円となると手がでません。
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 06:30 ID:GvG2oVgS
もうすぐ退職金という名の臨時ボーナスが出るので早速予約する予定でつ
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 07:00 ID:Ek5Bdt29
>>755
おつかれさま
これからはいっぱい遊んでください
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 08:36 ID:mf1mWG5/
>>723
「F-6D」って時点で信憑性薄すぎなんですが…。
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 09:02 ID:XZHwCzPw
>>757
高級機シリーズとして出てくる可能性は高いのではないのかな。

フィルムも使えてデジパックに切り替えも出来るフルサイズだったら最高だろう。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 11:59 ID:GvG2oVgS
●ニコン独自開発の受光部「LB CAST」を搭載。画素数410万画素。
従来のCCDの二倍の転送速度を持ち、大きなフォトダイオードで広いダイナミックレンジを実現しているそうです。消費電力も少ないそうです。
CCD、CMOSに続く第三の受光素子が出来たというわけです。
●最大秒間8コマ、40コマ連射(JPEG)、25コマ連射(RAW)が可能。
●マグネシウムダイキャストの新設計ボディ。
●大型で見やすい高精細ハイレゾ液晶モニター搭載。
●ファインダー視野率100%。
●USB2.0対応ポート搭載。IEEE1394は無くなりました。
●無線LANユニット取り付け端子装備。
専用ユニットがオプションで用意されます。これを付ければワイヤレスでPCにリアルタイム転送可能。
●現行CFカードすべてに対応。
●シャッタータイムラグはF5を超えた。
●小さいバッテリー。ボディは軽い印象。
●RAW+JPEGの撮影モード追加。
●ファインダーリング回転落下防止機構装備。
●AFポイント切り替えのほかにポイントモード切替スイッチ新装備。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 12:10 ID:727bkHyG
> ●現行CFカードすべてに対応。

これって 旧い340メガのMDにも対応なのかな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 12:10 ID:K0jyKWCK
たまんねぇーーー
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 12:25 ID:6JFATyK2
>>760
D1H/Xで使えてたら大丈夫なんじゃない。

●大型で見やすい高精細ハイレゾ液晶モニター搭載。
どっかに液晶は2.5インチってカキコがあったが、大型化は嬉しいな。
●ファインダー視野率100%。
後は倍率だな。
●シャッタータイムラグはF5を超えた。
F5のシャッターを改良かな?

763名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 12:35 ID:vS5ObR09
AFスピード、精度も F5を超えてると うれしいです。
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 13:11 ID:zMIXFC7W
D1Hの買取り価格が大暴落の悪寒・・・さぁ今の内に

ニコン デジカメ D1  120 109
ニコン デジカメ D1 H 188 176
ニコン デジカメ D1 X 248 236
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 13:26 ID:+l5Ygklo
D100の値段は、どうかな?
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 13:48 ID:chFqhp9e
>>764
そこまで安くならないでしょう。キヤノンとは違うよ。
でもD2Hが実売で40万切ればいいせんかも?
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 13:52 ID:9/l+RNnA
>>757
「F-6D」は酷いよな。今時小学生でもそうは書かんな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 14:05 ID:XUYPwSEi
>710 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/07/19 20:08 ID:3jX+u3qF
>NIKONノイズ NO1!!!

いくらなんでも其処まで悪し様に書かなくてもイイじゃん(怒
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 14:44 ID:Y0+InNNO
この新開発の撮像素子「LBCAST」ってのは性能(画質)的にどうなんでしょう?
いきなりフラグシップ機に使ってくるくらいだから、それなりに自信があるんだとは思うけど。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 16:19 ID:e9/o+q8r
>>ニコン、一眼レフデジカメを発表へ=読み込み速度2倍のCCD開発
>>ニコン は22日、今秋に400万画素のデジタル一眼レフカメラの新製品の発表会を開催する。

秋に発表って、発売はいつなんだ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 16:26 ID:zMIXFC7W
>766

おいおい、この数字は中野のフ○ヤの今現在の買取り値段だぞ。
最高に良い物で188000円。現実的には17万円以下ってとこだろう。
これでD2H正式発表があった日には・・・・・・・・分かるよね?

そんなわけで俺は現在我がD1Hを磨いて箱詰め梱包中であります。
ヤフオクで鴨ネギ君を待つことも検討中。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 16:43 ID:RoLestd9
正直かっこよくない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 16:58 ID:K0jyKWCK
頭の白いのはなんですか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 17:00 ID:8gxQXUhk
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html

そろそろ夜に近づいてきたからここでぬかなきゃだめだよ◎
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

新しくしていろんな無修正画像のせたよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
775名無しさん脚:03/07/20 17:22 ID:rakPEsvK
それでサ....

D 2 X は?

漏れ、画質重視なんだよな
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 17:50 ID:IbWGqArE
22日に発表する機種と日経記事の機種は同一機種なのか?
それとも2種類でるのか?

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030718AT1D1704B17072003.html

ニコン、新型画像センサーを開発

ニコンはデジタルカメラの「電子の目」に当たる画像センサーの新技術を開発した。
現在主流のセンサーに比べデータ読み込み時間が約2倍速く高速撮影が可能になるほか、画質がより鮮明になるのが特徴。
同技術を使ったセンサーの量産を月内にも開始、今秋に発売するデジタル一眼レフカメラに搭載する。
高性能を売り物にデジカメ市場でシェア拡大を目指す。

新センサーは「LBCAST」と呼ぶ。
CMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーと同じ低消費電力型の半導体素子で、1画素内にあるトランジスタなどの回路をCMOSより単純構造にして極小化した。 (07:02)
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 18:06 ID:ub0QaGMT
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 18:12 ID:wJyBX6QG
キヤノンはもうダメぽ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 18:38 ID:v6oRZLtW
D2Hって、山Q妄想による所のD10かもな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 18:45 ID:MUNZH/rC
F100でいうパトローネ室側がかなり削られているところをみると
ボディシェルは完全な新規みたいだね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 18:49 ID:h/U8wt5x
782 :03/07/20 19:22 ID:PXuvbqJ/
>>773
グラビア撮影でモデルを笑わせるために鳩が出ます
783757:03/07/20 19:39 ID:mf1mWG5/
>>758

>>767の方が言ってるのと同じ意味です。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 19:42 ID:hMYgXWgB
775さん、僕も同感です。

来年の夏には発売になって、欲しい。
それまではD100で我慢かな?
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 20:00 ID:bI5fWvYC
>>784

一年は、待たなくても、よさそうな雰囲気だよな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 20:08 ID:7RPpph9I
E-1みたいにIEEE1394とUSBの両方装備してほしかった。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 20:16 ID:wJyBX6QG
USBがあればIEEE1394はいらないよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 20:20 ID:TN9ptuAz
>787
Macではそうはいかない
USB2.0なしだから。
写真関係業務用PCまだMacが多いと思う
789ブラックホール:03/07/20 20:37 ID:YtwU+iXo
名無CCさん
大脳大丈夫。
気軽に病院いきましょう。
私も病院いって言いたいこと言っています。
気持ちいいですよ。
ストレス多い世の中
790ホワイトホール:03/07/20 20:39 ID:YtwU+iXo
間違いでした。
ホワイトホールです。
ブラックホールさんごめんなさい。
791784:03/07/20 20:53 ID:EsAYZ82R
785さん、そうなんですか?

来年早々ぐらいなら、良いのだが・・・
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 20:58 ID:tyi3eMtW
>>788
G5買え
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 21:03 ID:hOOURvi6
>770
だから、22日発表で秋に発売だって。
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 21:22 ID:oyeOtGrg
>>787
これを機会にWINに全面移行。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 21:22 ID:LvIHO+Cd
>>793

まあ、遅れるって
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 21:28 ID:oyeOtGrg
遅れても、1Dみたいに横縞ノイズ出したまま発売されるよりまし。
797381:03/07/20 21:29 ID:060Uxs7s
>>742 漢なんて、とんでもない・・・。情報は共有しないとね。シャッター
の感覚はF5みたいでした。個人的には好きな感触です。ファームがまだ
1.0未満(笑)だったので、画像については言及しませんが、試作機に
しては充分「使える」色でしたよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 21:38 ID:a73EacCF
381様、
解像感とノイズはどんなもんでつか?
ISO400時のノイズはD1Hよりへっているのでせうか?
799381:03/07/20 21:49 ID:060Uxs7s
>>798 試作機だったため、データの閲覧はできても細かい検証は拒否
されまして(笑) 来週にはいろんなサイトにレビューが載ると思う
ので、それを参照してください。  あと、様は不要です(^^;
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 21:52 ID:wJyBX6QG
外国でも騒ぎになっているね。革命的な製品らしいよ。
凄いのはこのセンサーがD100,コンパクト機、D1Xにも使われるらしいということだな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 21:56 ID:hOOURvi6
>800
それはそれぞれの後継機に、という意味でせうか?
まさか、これから製造されるD100,コンパクト機、D1Xはすべて撮像素子
乗せ換えってことじゃないですよね?
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 22:05 ID:wJyBX6QG
もちろん新機、また、他のメーカーに供給する可能性もある。
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 22:22 ID:oyeOtGrg
コンパクト機にも乗るの?
画質に拘らないトイカメと違って、CMOSってコンパクト機だと不利だったんでは?
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 22:58 ID:g7ibQSyE
後継機に使われるならまぁそんなもんかなとは思うが
同製品で載せ変え生産ならいくらか凄い。
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 23:01 ID:mf1mWG5/
D2発売後FOVEONとLBCASTで随分な論争、というか貶しあい、というか…
ずぶずぶな展開が予想される。
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 23:13 ID:BcJvZZD3
側面に埋められた請求する蓄財家および感じるトランジスター配列
なんのこっちゃ?
ま、キヤノンのおもちゃデジカメに使われているCMOSの
張り合わせよりはなんか凄そうではあるな(w
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 23:15 ID:GhucBKNI
LBCASTに、SonyのRGBE(エメラルド追加)4色フィルターをのせること!
さらに、シャープの開発した対数変換型CMOSセンサー技術を盛り込めばより人間の目に近付いたセンサーになることうけあい。

参考
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/14/njbt_04.html
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 23:16 ID:vPNrevVA
しかしいつも海外経由で情報が出てくるね、まあ世界がマーケット
故のことなんだろうが・・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 23:16 ID:+l5Ygklo
LBCASTは、ローパスフィルターとどういう関係でつか。
とくにD100では、LPFの問題指摘されてるし。
新型D100に搭載されるとすると、LPFはどうなるのでつか。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 23:28 ID:d/3Es7JE
LBCASTが搭載されるとすると、LPFは当然新規設計の物が使われる。
そんなの聞かないでもわかるだろ?
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 23:53 ID:dH93j999
某.comに情報の早さで負けたのが悲しい
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 00:09 ID:AGOSJq8V
>>811
IDイイ!!
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 00:19 ID:PXPuOnB0
>>780
10Dもそうだけど、あそこが削れてるとデジタル専用って感じで良い
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 00:23 ID:tdLvIuMm
海外のBBSを覗くとフルサイズじゃないことと400万画素なのに不満もあるようだが、
真偽はおいとくとして

・RAWは14bit(Dレンジ現行の2倍?)
・AFはキヤノンよりも速くなった

らしいぜ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 00:47 ID:tdLvIuMm
訂正
・RAWは14bit(Dレンジ現行の4倍?)
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 00:56 ID:3crnAQth
無理のあるフルサイズにこだわる必要はないよ。
そんなもんはキヤノンに譲っておきな。
そりゃ競合機種や他社の下位機種が無理なく実現できてるなら
大いにあせりゃいいさ。
方やバカ高かったり、出来上がりの画像が???だったりするだろ。

受光素子の開発を独自でやってるくらいだから、
現行マウントでもフルサイズ実現への障壁を取り除いていけそうな感じだが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 01:13 ID:JWzFLJy/
>>816
あと、フルサイズ・APSサイズのカメラが混在するよりは、
APSサイズに統一しておいて欲しいってのもあるな。

現場で、CCDと焦点距離の関係をいちいち考えながら
レンズ交換しなきゃ....ってのは勘弁して欲しい。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 01:35 ID:26RLISqi
>>817
>APSサイズに統一しておいて欲しい

DX Nikkor出した時点で,当分はAPSで行こうって決めてんじゃないの>ニコソ
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 02:12 ID:0I5Lv7zH
プロユースでいえば、Hは報道プロ用として画質より速度重視でAPS、
Xは芸術コマーシャル系で画質優先、35mmフルサイズ。

ニコンに体力があればこういうのも考えられるが…。
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 02:20 ID:AGOSJq8V
>>819
カンパニー制に移行してから映像カンパニーは絶好調だから、
それなりに体力はあるかと。
精機カンパニーはボロボロみたいだけど。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 02:28 ID:Ygx4LHZI
だけど今後のnikonどうなるんだろうね?全く話が入って来ないね。
長年、ほとんどのレンズを使ってんだけど気になる。
手持ちのレンズが強制的に入れ代わるなら、もうそうしたいし。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 03:19 ID:xiTyA04F
D2X〜LBCAST×2=900万画素
D200〜F80ベースのCMOSセンサー
現在リサーチ中とか  〜一部情報〜
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 03:27 ID:lMqpX2mX
「LB CAST」って、開口率はどのくらいなんだろう?
Fマウントでのフルサイズ化が困難であることは、Nikonの技術者も
以前どこかで言ってたけど、“不可能”だとは言ってなかった。
現にコダの例もあるし、開口率が飛躍的に向上すればマイクロレンズを無くすことができる。
新型のイメージセンサを開発するぐらいだから、Fマウントでのフルサイズも
当然視野に入れていたのでは?結果的にどうなったかは、わからんが…。
確かに、DXのラインナップは増えているけど、フルサイズを出したからって
APS-Cサイズの発売も続けていくんだから、DXの需要が無くなるわけじゃないでしょ。
DXを充実させたから、それを以ってフルサイズなしと言うのはちょっと安直なんじゃない?
ニコンは世界でもトップクラスのカメラメーカーなわけだし、意地もあるでしょう?
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 05:29 ID:1CI8rskE
Nikonがフルサイズを出すときはマウント変更を伴うと考えられ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 06:02 ID:HsEcBBuU
>>824
ちみの頭には技術革新って言う言葉は無いのかね。

工業製品でいまだにレンズという重くて大きなものを使い続けている商品は無いんだよな。
だからマウントを大きくして重くなるような変更は愚の骨頂。今のままで行くべき。

826名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 06:03 ID:PvfUYopo
Fマウントのままフルサイズは可能でしょ。Pro14nの例もあるし、1Ds
にマウントアダプターで17-35つけたら端までちゃんと写ってた。しか
もEF16-35Lより周辺の流れが少なく良好だという皮肉な結果。
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 06:12 ID:r0bWcxyB
DXがガンガン出て値段も下がってくれればそれでいいと思うけどな。
F2ズームとか欲しいよマジで。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 07:05 ID:1CI8rskE
マウント変更を考えているからこそDXレンズを出したんだろ?
現行マウントは銀塩とデジタルはAPSサイズ。
デジフルサイズは新マウント。
但し報道はAPSサイズで十分なのだろうな。
となると・・Nikonがワザワザフルサイズを新マウントで・・てのも無理あるか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 07:11 ID:c4j5MGv8
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 08:13 ID:HsEcBBuU
>828
マウント変更を考えてのAPSサイズではないだろう。報道とか現在のCCD技術を考え合わせてベストがAPSサイズだろ。
そのAPSもフルサイズ以上に小型軽量を実現しやすいし商品としてやっていける目処があるわな。

フルサイズでしか実現できない可能性があるのは1000万画素超の解像度で白飛びとかラチチュードとか言われる感度がフルサイズの面積では得やすい点だろう。
これとてAPSサイズで十分な感度が得られる技術が出てくればフルサイズなんて要らないようになる。

現状APSメインで十分だろう。唯一問題はファインダーの倍率のみ。これとてD2Hでは改善されているようだからもう問題とするようなものはないといえるでしょうな。
APS1000万とか2000万画素がこれからの技術課題でしょうな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 08:31 ID:lnqKiq2h
>>823
フルサイズとAPSが平行販売されるのであれば、
DXをあの値段で売る事はしないと思われ。
俺だったら、わざわざAPSの弱点を補う為に定価16万の
レンズなんか買わず、幾らになるか知らないけど、差額を
払ってフルサイズのカメラを買うと思うな。

>>828
マウントの変更を考えたけど、やっぱ今のままで行こう
って事にしたから、DXレンズを出したんとちゃう?
俺れ的には、NikonはAPS路線で行って欲しいって思って
いるから、勝手な期待がそう勘違いをしているだけかも知
れないけどね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 08:48 ID:lknOTmX1
俺は135判とAPS判の2系統で作って欲しい。
833. ◆WNpJllqv6k :03/07/21 08:56 ID:TUW//bVf
フルサイズとAPSを両方存続し棲み分けしたいからDXを開発したのだと思う。
マウントを変更せずに..かつ、フルサイズ(デジと銀塩)とAPS(デジ)を両立させ
るには、レンズに合わせ開発していたのではAPS(デジ)市場に対して手薄になる。

つまり手薄になった、いわば市場の穴をDXで埋めたわけだ。

(自明だが、マウントを変えてDX..というのもできなくはなかったと思うが、
それでは今までのFマウントレンズは使えなくなる)

DXの価格設定は需給を考えての価格設定だろう。
(また、この価格設定ができるから製品(レンズなど)にも金をかけることができた)

過去のユーザーを守りながら新しいニーズに応じた結果のDXではないだろうか?
..と考えると(市場が拡大したお陰でもあるが)APSもフルサイズ(デジ)も
Fマウントも銀塩もニコンは切り捨てたりはしない気がする。
(将来的に見込みのないものにメーカーは力を注がない)

新しい技術に振り回されて「規格かえちゃいました♪」ってのは製品にとっては
よいのだが消費者にとってはいい迷惑。
そんなメーカーもあるようだけど..
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 09:16 ID:i5sJvdHU
>>833

そういう解釈もできますね。
すなわち、「APS一本に絞り、フルサイズは今後絶対に手を出さない」と決めた
のであれば、マウントを変えても良かったわけだが、にもかかわらずマウントを
変えなかったということはフルサイズの望みも残しているんではないかと思う。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 09:30 ID:/a3xEnrH
>>807
みんな似たようなことを考えるもので、「山切りかットで毛先が球、で先細」とかそういうものは
何年かたたないと(或いは)永久にでない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 10:53 ID:BXJv5o7h
久々にココの板に来たし、安原のHPに行ってみた。
「安」のロゴに萎え(w
秋月のページを見ると、試作品の写真しか載ってないネ。
結局トップページにあるとおり、秋まで待ちか..
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 10:57 ID:BXJv5o7h
↑スマソ、誤爆だ..鬱

838名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 11:05 ID:F2/LzqBF
>>832
 コダックという選択肢もあるわけだし。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 11:36 ID:tDFNZTe3
素子サイズしか頭にない厨房的発想だな。

14nのへぼボディでは選択肢に入らない。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 11:39 ID:haRrDffS
コダック14nのボディで縦持ち出来る?(持てなくはないが?)
別にグリップでもつけるのか思ってしまうよ。 面白いデザインだけど。。。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 12:33 ID:bEBw7ZgR
>>351
> >>346
> 夢だけど「F6」がこうなれば・・・。

カメラバックは、フルサイズとAPSサイズとが用意されていて
買い換え可能・交換可能で、将来に渡っての互換性維持が
保証されているとか。
APS判カメラバックとのセットだと驚くような戦略価格だとか。
もちろん、全て夏の夜の夢。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 13:14 ID:ENXKWjuk
かなり遅レスですまんが・・・・
D2Hはメカシャッター。
だからなのか、秒8駒連写した時の音もかなり良い印象。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 13:18 ID:T6E/1q80
>> 842

それってD1みたいなCCDシャッター併用ではないってことですか?
そうだとしたら、ちと残念ですね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 13:28 ID:ENXKWjuk
>>843
そういうこと。
最高速の1/8000でも、メカシャッターでスリット露光して制御してる。

ただ、露光時間以外は完全に遮光されているということで、
基本的にスミアが発生しないというメリットも。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 13:38 ID:5R1PBKuG
>>844
CMOSって時点でスミアは出ないよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 13:50 ID:ENXKWjuk
>>845
そいういえば、その通りだった。
鬱だ。基本的なことなのに忘れてた。
逝ってきます。

あ、逝くに・・・
気づいたら「LBCAST」の説明に電子シャッター付きとは書いてない
もしかして完全メカシャッターの理由ってコレか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 14:29 ID:OyuuP/co
D2Hは、ボディにAF駆動用モーターが内蔵されていないので
AF-Sレンズ以外は使えません。
848予言者1号:03/07/21 14:30 ID:bEBw7ZgR
>>824
>824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール: 投稿日:03/07/21 05:29 ID:1CI8rskE
>
> Nikonがフルサイズを出すときはマウント変更を伴うと考えられ。

フルサイズにする意味と価値は、従来の135判レンズの感覚に
慣れ切ったユーザとレンズ資産を引き継ぎながら移行することに
ある。また、そこにしかない。

だから、フルサイズのためにマウントを変更するのじゃ、何の意味もないよ。

マウント変更をやるなら、全く新しいフォーマットを考えるべき。
849予言者1号:03/07/21 14:33 ID:bEBw7ZgR
>>846
> 気づいたら「LBCAST」の説明に電子シャッター付きとは書いてない
> もしかして完全メカシャッターの理由ってコレか?

CMOSベースでは電子シャッターは無理。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 14:34 ID:+h48gfWp
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!
     送料全国一律500円
     本日消費税サービス!

    http://www3.to/900yendvd
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 14:51 ID:ENXKWjuk
>>849
CMOSで電子シャッターが完全に無理というわけでもないらしく。
事実、所謂一眼レフカメラでは無いところでは
メカシャッター機構の無いカメラユニットを
CMOSセンサーで実現している製品もあるんで。

ただ、コレを一眼レフカメラで使うレベルのセンサーに
搭載しようとすると、色々問題があるらしいが。
なわけで、”無理”というよりは現状レベルでの電子シャッターでは
”使えない”という感じかと。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 15:59 ID:JRWYw2BV
>>847
おっと、これは聞き捨てならない。ほんま?
×点だな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:12 ID:8uIL48WY
>>852
AF-Sレンズ以外のAFレンズはマニュアルフォーカスになります。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:14 ID:8uIL48WY
俺は、AF-Sレンズしか持ってないから、かまわないけど
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:18 ID:JRWYw2BV
>>853
ツーことは、名玉28mmF1.4、50mmF1.4、85mmF1.4、135mmF2はお蔵入りですか?
そんな、殺生ーな。
じゃ、D2Xが出ても同じなんやろな。
単焦点のAF-Sも出すのかな。。。

ところで、明日D2Xの発表もあるん?
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:21 ID:YmBJm7c2
さあ、明日発表だ。気絶するなよ。変なこと書くと告訴されるから注意してね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:22 ID:cszgRVWx
んなあほな。


・・・・・・・・・・・・うそだろ?
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:23 ID:YmBJm7c2
最近は警察がここを注目しているぞ。どんどん検挙するらしいな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:24 ID:8uIL48WY
単玉は、MFでもいいんじゃないの。ファインダー内に合焦マークもでるし
DXマクロもでるから、そのうち単玉DX60 F1.4とか出るんじゃないかな?
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:24 ID:XSSlEwPb
>847
逆S1Proですな・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:26 ID:YmBJm7c2
この間もリモホの提示要求があったばかり、メーカーも今まで甘く対処して
いたが、警察の要請により強硬姿勢に変化してきている。

おまえら、ぱくられるなよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 16:54 ID:xWrc2gj0
嘘に決まってるじゃないか>レンズ駆動モータ非搭載
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 17:06 ID:8uIL48WY
>>862
やっぱそう思う、軽量化と省電化の為にボディ内モーターなくても
いいと思だがいかがかな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 17:08 ID:Nxn0sm5H
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 17:26 ID:we8pIFSC
とにかく明日?の正式発表を待ってみてはどうか?
話はそれからでも遅くないと思うが。

つーか、また仏滅に発表かよ。
今の経営陣、わざと仏滅を選んでないか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 17:29 ID:JOZO7noT
ボディ内モーター無しなんて有り得ない。
80−400VRなんて手ブレしか動かなくなるじゃん。
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 17:41 ID:xTHruZqS
あれ?EFレンズって全部超音波モータだっけ?
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 17:45 ID:xTHruZqS
あ、USMが銘についてないやつは違うか。
ってどう考えてもネタだしな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 17:48 ID:xWrc2gj0
>>863
28F1.4と85F1.4もってるから駄目です^^;
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 18:15 ID:JWzFLJy/
>>847
報道でのニコンのアドバンテージは、今使ってるAFレンズを
デジのボディでも活用できる事だと思うんだが。
ニコンがわざわざそれを捨てるマネすると思うか?

つーことでネタケテーイ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 18:35 ID:C6jc/hR3
同時発表のDXフィッシュアイはAF-Sじゃないからな〜。
まぁ、フィッシュアイでどこに合焦してるかなんて、
割とどうでもいいことかもしれんがな(w
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 18:37 ID:YmBJm7c2
>>847は逮捕でつ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 19:27 ID:JRWYw2BV
良かった。ネタだったか。
ボディ内モーターは優にさえついてるのに、いくら小型軽量化設計といっても
そりゃないんじゃないかと思ーたョ。

で、買う香具師いる?
俺はもちろん、D2X待ちだ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 19:36 ID:X8BoJyuT
つか常識的に考えれば分かるだろ(W
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 19:42 ID:k2yZ0qr9
>>873
予約した。

D2Xはオリンピック後くらいじゃないか?
冬に出るかもとか甘いこと考えてる香具師もいるようだが。
876D1使い:03/07/21 20:43 ID:M4OuGEXs
>>875

正式発表後にわしも予約します。
最近のデジカメのパターンからいくと秋発売予定→延期で年末
となりそうな予感なのだが...(それだと冬ボでいけるので都合はヨイ)
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 20:43 ID:9SlbRvhv
>>875
予約オメ!
値段はいくら位になるか聞きましたか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 21:04 ID:YmBJm7c2
わしも予約したよ。値段は約40万円だってさ。安いだんべ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 21:08 ID:xTHruZqS
確かに安いよなぁ・・・っていかんいかん
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 21:17 ID:YmBJm7c2
早く予約しないと手に入らないよ。すぐさくらばしに電話を。
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 21:18 ID:UNJqoXDU
AFセンサだけど、左右端のはどんなときに使うんだ?
もっと寄せてホスィ〜と思てるのは漏れだけか??
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 21:20 ID:9SlbRvhv
>>878
40万っすか!?あ〜っ、どうしようか…スゲー悩む・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 21:26 ID:YmBJm7c2
>>881
ハメ鳥にいいよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 21:50 ID:3Umdgfj8
で、明日は何時くらいに発表なの?
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 21:58 ID:noVMpFFe
今さら発表聞かなくても大体概要はわかってるじゃん。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 22:10 ID:9SlbRvhv
本営発表がないとまだ安心出来ない罠
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 22:51 ID:LRiXiNCl
明日は、いよいよ大本営か・・・。波動砲だ!。ニコン!!! 行け〜!!!

たぶん、ずっこけはしないと思うけど・・・

ごめん。俺、やっぱりD2X待つわ。いつまでもま〜つぅ〜わって
こっちは、いつまで待つのかなあ・・・。金はあるが、D2Hと
D2X両方ってのはなあ。。。レンズ欲しいし。。。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 22:58 ID:k2yZ0qr9
漏れはD2Hがちょうどよいから買うけど、待てる香具師はD2X待ったほうがよいんでない。
同時発表じゃないのは、ひょっとしたらフルサイズかもしれんし。

レンズはVR200-400/F4が欲しい。
いくらなんだろ?
既に17-35/2.8,28-70/2.8,VR70-200/2.8を揃えたし、
あわせて25.5-600mmになるから、たいがいのものは撮れるな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 23:14 ID:2OlQbuQD
オレはD3Xまで松
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 23:32 ID:a4P/IbPL
>>888
120マソ近くするんでないかい
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 23:57 ID:ut3FAKsC
無線LANなんか付いたらプレスライダーの仕事が無くなるんじゃ?
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:01 ID:wBY81Bj9
そんでもってキヤノンが1Dの後継機出した頃には
ファームアップがあると。

HとXで分けていく方針を踏襲するのもいいけど、
なかなか1台でまとめるという訳にはいかんのかのぉ。
分けてるからこそ、庶民でも手が届く価格設定にできるんだろうが。

なぁ、D1が65マンしてたことを鑑みるとD3辺りは・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:04 ID:LBPZs/Ct
とりあえず22日ですよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:05 ID:ubN0WDiU
ソフトウエアとか充電器とかのセットは同梱で40マソなのかな?
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:11 ID:0LYhpOuh
たぶん充電器とバッテリーは別売りでしょ、明らかにD100クラス
とは違う。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:39 ID:dWuKkQ6q
>>894
キヤノンが後追いで出したらそれに対抗して下がるから
それを待つのもよし。なのかな?
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:43 ID:HyFUBiaK
充電器とバッテリーは同梱です。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:48 ID:W0MNKZ2s
まじですかぁ〜?
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:52 ID:6nqpgVnm
うp祭りまだぁ〜???
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:54 ID:6nqpgVnm
スマソ、↑誤爆でした。 
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 00:56 ID:W0MNKZ2s
もっち〜さんのページがやたら重いんだけどぉ〜
もしかして、メンテ中かなぁ〜?D2Hの画像UPの為?
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 01:08 ID:x8HAgSRY
昨日、もっちーのForumみたけど
他の機種の情報も握ってるみたいね…
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 01:09 ID:W0MNKZ2s
Nikonのページも重くてなかなか開かないなぁ〜
何でだろう?
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 01:14 ID:cxLQKb34
>>900
ワロタ

でも気持ちはよ〜〜〜くわかる。
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 01:16 ID:ubN0WDiU
>>897
ならマジで買うよ。エアコン買おうとしたけど、
冷夏を期待して(笑)、貯金に励むしかないな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 01:27 ID:W0MNKZ2s
すまん、うちの回線がおかしかったみたいでつ(´〜`;)
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 02:00 ID:eFtMuxZG
おっ、来たかな
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 02:01 ID:jLRkBQUM
バッテリと充電器は同梱らしいけど
俺が聞いたのは本体価格のみがD1Hと同ゴニョゴニョ
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 07:32 ID:J7nQ+A9u
本日本営発表(予定)age
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 07:46 ID:r9pCTm1Z
↓ここには電子シャッター併用みたいに書いてるね。
http://pub103.ezboard.com/fthedigitaldinguscommunityfrm50.showMessage?topicID=48.topic

なにはともあれ本日発表(予定)。
昼にはネットにも公表?
詳細はどこまで明らかにされるんだろ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 08:09 ID:SjTe64bi
NHKでもやるよ。
912_:03/07/22 08:10 ID:teCKH/di
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 08:21 ID:SjTe64bi
>>912
おまえ、例の早稲田のクラブの奴だな。警察を甘く見るなよ。おまえのこと
調べるのに時間はかからんよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 09:10 ID:gJM6WJb6
ニコンのHP夕方の更新が多いよね?
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 09:55 ID:UjmsQdUq
大本営発表まだ〜?
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 10:00 ID:bd4fjtKq
発表時刻age
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 10:39 ID:qaLy3dEq
まさかD2Hの既出の情報だけをそのまま発表するだけってことは無いと思うけど、
もしかしてそうだったらもの凄くつまんねー。
D100の後継機とか出るのか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 10:44 ID:eTksyy98
同時に2機種も開発できる力があるかどうか疑問
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 10:55 ID:SjTe64bi
D200についても何らかの発表あるよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 10:59 ID:LBPZs/Ct
そのまえに発表まだかよ、、、、
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:02 ID:wa52Z055
D100は外装変更で2.5万円高のD100Aがでます。

残念ながらチタンやマグネシウムでないですがなかなかいい感じでしたよ。

922名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:13 ID:SjTe64bi
現在発表中、昼にはわかるだろう。
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:16 ID:gJM6WJb6
ここまで待ったんだ、あと1時間待て 
924和田サンと大久保サン:03/07/22 11:17 ID:yQrVB/VB
写真真時代 【D2X】Nikon【D2H】 -part2-
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1058840194/
一気に書き込みありそうだから早々とたてますた。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:24 ID:PFXb33OG
まだですね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:32 ID:g811Q4P3


                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  イライライライラ
            / ノ(     l___l   \
             |  ⌒   ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | <  発表まだ〜?  
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
927競馬屋:03/07/22 11:38 ID:W1pCcIhd
今からおでかけです。。。グスン
あとで見よっと
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:38 ID:LBPZs/Ct
スパーキングレディーカップですか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:45 ID:wa52Z055
標準ズームの値段と最短撮影距離が知りたいな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:49 ID:SjTe64bi
いよいよ発表です。あと10分待て。
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:53 ID:wa52Z055
発表は12時か??
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:53 ID:7ss8GPMl
普通、正午には発表しないだろ。午後1時か3時と思われ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:58 ID:rbJzidQx
お前ら、ここらを読んで餅付けや。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/community/works/200307/index.htm
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 11:59 ID:JyHxIJZ6
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:01 ID:LBPZs/Ct
やっとか・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:03 ID:ignicuPT
D2H 490,000 10下旬
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:04 ID:3vIya2J9
携帯だからよく分からないけどきたのか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:06 ID:wa52Z055
絵はまだか?あの海外のやつ以外で。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:06 ID:bd4fjtKq
>>937
きました
940_:03/07/22 12:07 ID:teCKH/di
941_:03/07/22 12:07 ID:teCKH/di
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:09 ID:ignicuPT
AF-S DX 17-55F2.8 220,000 未定
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:09 ID:LBPZs/Ct
つかニコンキャプチャー4も凄いと思わないか?
とりあえずキャプチャーだけ買おうかな。D1であと半年引っ張るしかない、、、
944. ◆WNpJllqv6k :03/07/22 12:23 ID:9RY1p167
945. ◆WNpJllqv6k :03/07/22 12:26 ID:9RY1p167
「LBCAST」はCMOSよりノイズ特性に優れ、消費電力はCCD1に対して0.15。
帯域ノイズはCCD1に大して0.05に。

これだけで♪
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:26 ID:DlKbH43o
947937:03/07/22 12:27 ID:GNIR5LcD
サンクス。早く詳細が知りたい!
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:33 ID:cxLQKb34
きてないし
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:35 ID:gJM6WJb6
バッテリー同梱包で49万なの?
950. ◆WNpJllqv6k :03/07/22 12:36 ID:9RY1p167
-バルブ撮影は電池が続く限り使える。
951. ◆WNpJllqv6k :03/07/22 12:37 ID:9RY1p167
その1


●ニコン [発表会会場速報]
秒間8コマ40枚の超高速連写と卓越したAF性能を実現
APSサイズ410万画素自社センサー搭載第二世代ハイエンド機「D2H」発表
-1999年9月登場の「D1」シリーズの次世代となる「D2」シリーズ登場。
-「D1H」の後継機であり「EOS-1D」の対抗機となる、秒間8コマの超高速連写機「D2H」発表。
-撮像素子は自社開発となる「LBCATS」センサーを搭載。23.3×15.5mm。
-「LBCAST」はCMOSよりノイズ特性に優れ、消費電力はCCD1に対して0.15。帯域ノイズはCCD1に大して0.05に。
-画素数は410万画素。センサーサイズは従来同様、APSサイズを踏襲。
-AFセンサーは画面9カ所のクロスタイプセンサーを含む11点測距。ほぼ全画面を網羅。
-490,000円。10月下旬発売。
952. ◆WNpJllqv6k :03/07/22 12:39 ID:9RY1p167
その2


[発表会語録]
・「速い・きれい・使いやすい」を目指して開発。
・ LBCASTは高速読み出しのために、2チャンネル読み出しを実現。C社の場合、左右2チャンネルに読み出しているため、中央につなぎ目が見られる。LBCASTでは1ライン間隔で読み出すのでつなぎ目が見えない。
・ニッコールレンズへの最適化。マイクロレンズやセンサーとのマッチングが非常に重要なため、自前のセンサーであれば可能になる。
・マルチCAM2000は、クロスタイプ9点の11点。
・50〜60ミクロンの前ピン・後ピン判定ができる(通常は20−30ミクロン)ので測距が高速。
・タイムラグは37msまでタイムラグを短縮化。
・USB2.0のハイスピードモード搭載。
・オプションのIEEE802.11b転送アダプターを用意。4-5秒で無線転送可能。
・斜め線のジャギーと色境界ジャギーを大幅に改善。
・環境光センサーをペンタ部に搭載。
・各種センサーからの情報を元に、最適な画像処理を実現。
・多灯のワイヤレス撮影が可能な新ストロボを発売。
・DXシリーズとして17-55mmF2.8とフィッシュアイの10.5mmF2.8Gを用意。VRのED200-400mmF4も用意。小型で機動性が高いシステムを構築。
・2.5型21.1万画素の見やすい液晶モニターを搭載。
・シャッターの耐久は15万回。
・ジュージアローのデザインモチーフを採用。
・電池の劣化まで表示できるバッテリーチェックを搭載。
・Nikon Capture4では、RAWデータの自動ゴミ取り機能や、DigitalDEEによる自動補正、魚眼レンズの歪曲修正機能により超広角としても活用可能。
953. ◆WNpJllqv6k :03/07/22 12:41 ID:9RY1p167
その3
(その1以前、ぱらぱら書きですみません。全部持ってきました。)


質疑応答
・昨年のデジタル一眼レフのシェアは6割でトップ。今年は他社が検討しているため2位になると考える。
・LBCASTは、数多くの特徴を持つ。単なるCMOSの改良ではない。
・LBCASTは、現時点でコンシューマー機への対応予定はないが、技術的には可能。
・消費電力は少なく、D100で1,000枚だが、今回の「D2H」はその1.5倍、「D1X/H」の約2倍の撮影枚数が可能。
・LBCASTは、いまのところ外販の予定はない。だが将来的に可能性はある。
・ノイズリダクションは、2回露光タイプではなく、バルブ撮影は電池が続く限り使える。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:47 ID:ZxwbVlji
凄い凄すぎるぜニコソ。
絶対買っちゃうもんね。実売40万位かな?
955. ◆WNpJllqv6k :03/07/22 12:50 ID:9RY1p167
追加です。


※「D2」シリーズの高画素機については「D2H」がでた以上、
 「当然考えてます」とコメント。

956名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:50 ID:bd4fjtKq
>50〜60ミクロンの前ピン・後ピン判定ができる(通常は20−30ミクロン)ので測距が高速。

素人で済みません。
この意味がよく分からないのですが。教えてください。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:52 ID:SjTe64bi
スポーツはこれで決まり!!
電池の持ちがよく、ノイズなし。もう予約しかないね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 12:58 ID:ANy/+wL4
ファインダーについての記述がないなあ。本当に100%なら、絶対に公表すると思うんだが。
959. ◆WNpJllqv6k :03/07/22 13:12 ID:9RY1p167
>958
 速報取材記事なので。
 大本営の発表や落ち着いた記事(雑誌とか)に期待しましょう。
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 13:14 ID:ZayfPTOw
>>934
D2Hのスペックがこれだから、
画質厨な俺としてはD2Xをさらに切望してしまうわけだが...
あー、でもー、D2X待ち切れずにD2H買っちゃうかな〜
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 13:15 ID:w1A00Cmt
D2Xはフルサイズってことは無いの?
画素数はどれくらいになる?
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 13:19 ID:SjTe64bi
レスポンスが凄くいいよ。これ使うと10Dなんか使えない。
D2xも勿論出るが、買う必要はないんじゃないか。
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 13:23 ID:2p+PWzU3
速報乙カレー
ところで2.5型21.1万画素の液晶搭載とか
結構細かいところまで良くできてるね。
964937:03/07/22 13:29 ID:dlO8mKbx
たった今記事見ました。
スゲー良いですね!
実売価格はどの位になるんだろ?
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 13:40 ID:jjpvPuJI
■ニコン、410万画素の独自センサー採用の一眼レフデジカメ発表(WPC ARENA)

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030722/105366/
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 13:45 ID:ZayfPTOw
>>965
D2Hのボディ画像みてたのだが、
一口サイズにカットされたタラコちゃんが
前面側電子ダイアルの下にも付いてるね。
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 13:48 ID:SSvFmOBI
グループダイナミックAFモードって何だぁ?
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 13:54 ID:wSHq1yLa
いいですなぁあ
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 13:55 ID:gbWBLC26
>>967 それは秘密です
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 14:18 ID:o0iDGNrm
>※「D2」シリーズの高画素機については「D2H」がでた以上、「当然考えてます」とコメント。

早くしてくれ。高くても絶対買うし。

28−70F2.8Dにしようか、それともやっぱり後発の17−55DX
がいいのか・・・。うーむ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 14:41 ID:ZayfPTOw
http://www.digitalcamera.jp/
に発表会会場の取材画像が追加された模様

しかし、発表陣の言葉の一つ
「速い・きれい・使いやすい」
って吉野家みたいだな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 14:49 ID:d2w0AIZY
プリズム小さくして、拡大系が入ったファインダーなのかな?
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 14:53 ID:PXOgmt3Y
>>921
そんな情報出てこないんだけど…。まあ外装変更だけならいらないけどね。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 14:56 ID:NhkdKefw
「熱い・やばい・間違いない」
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:00 ID:Mtk5KN7A
あの白ポッチは環境光センサーか。
使い方間違うとひどい目に遭いそうな予感。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:04 ID:xvVLKpWS
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:11 ID:xvVLKpWS
非CPUレンズでもRGBマルチパターン測光可能!ただしレンズ情報手動入力。
F4を超えたのか!
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:16 ID:GzvaSaN4
ファインダー倍率:約0.86倍 (50mmF1.4レンズ使用時・∞・-1.0m-1のとき)
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:17 ID:SSvFmOBI
自動調光が可能なオートFP発光 すげぇ!デジでやっとFP発光に対応してくれたのか!嬉しい!!
それもFP発光で自動調光できるのか〜
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:26 ID:s8XyAgYy
ファンクションボタンって何に使うんだろう。
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:26 ID:ZxwbVlji
とにかくカコイイ!!
もうどうにでもしてぇて感じ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:27 ID:sLomcIjx
とりあえず2台予約するか
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:27 ID:xvVLKpWS
視野率100%はいいね!
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:29 ID:Q7lu9FBE
D2Xはまだ〜
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:29 ID:cxLQKb34
磯200からか。自身のほどが伺える。
986名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:31 ID:7ss8GPMl
>>977
ニコ爺としては萌えるスペックだ(W
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:33 ID:cxLQKb34
二個爺に完全対応か
988名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:39 ID:uf9LuxDa
D2Hが10月下旬てことは、D2Xは年末か来年?待てないな〜
989名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 15:55 ID:gbWBLC26
>>988 来年でつね
990名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:03 ID:7ss8GPMl
>>988
おそらくD100より製造工程も多いであろうD2Hが月産5000台となると、
工場のかなりの部分がそれにかかりっきりにになるね。
D2Xは、開発の問題は別にして、D100の生産停止(休止)もしくはD2Hの
初期需要が落ち着いてからじゃないと取りかかれないだろうね。
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:11 ID:VptQiFAm
こんなの出されたらキャノン真っ青だな
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:18 ID:ZayfPTOw
>>991
ペンタンはブッ倒れまつ
993名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:23 ID:SjTe64bi
キヤノンは新型出すまでダメだろう。新型もD2Hより落ちると、もう頓死だな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:23 ID:YL10znAU
1600で増感可能ってことは3200で使えるってことか…スゲエ
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:25 ID:7ss8GPMl
>>991, 993
必ず1年以内に逆襲してくる
たぶんアテネに間に合わせる
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:29 ID:I+QdUuQc
>>994
D1Hも6400あるで
使用に耐えるかは別として
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:30 ID:EGbeCv+y
997 2DH
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:30 ID:EGbeCv+y

998 2DH
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:30 ID:EGbeCv+y


999 2DH
1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:31 ID:3E/9YCe1
にだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。