●充電器&充電池@デジカメ板 Part13●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆dInKflYT1c
デジカメ用に使える充電池と、対応する充電器に関する
話題はこちらでどうぞ。

■検索 http://www.google.co.jp/

■全オークションを検索 http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi

■前スレ Part12
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036209387/

★ニッケル水素電池急速充電器★@家電製品板
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/973645500/

過去ログ・関連リンクは>>2-20あたりに
2 ◆dInKflYT1c :02/12/18 13:40 ID:kXMjntMz
3 ◆dInKflYT1c :02/12/18 13:40 ID:kXMjntMz
●通販サイト
・SONY Re!リフレッシュ機能付充電器(充放電器)通販
 http://www.sonic-japan.com/Tokka/Ni_MH.htm

・Nexcell充放電器 通販サイト
 楽天
 http://www.rakuten.co.jp/nexcell/
 自社販売
 http://www.nexcell.co.jp/order/order.htm

・Saitek充放電器 通販サイト(スパチャ、スーパーチャージャー)
 楽天
 http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?e=0&s=0&p=0&sitem=saitek&g=0&f=A&sv=2
 YAHOO
 http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?cp=saitek
・エコチャージャー
 http://www.axis4u.com/eco_charger.htm
4 ◆dInKflYT1c :02/12/18 13:41 ID:kXMjntMz
5 ◆dInKflYT1c :02/12/18 13:42 ID:kXMjntMz
●関連企業等リンク
SONY
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4
NEXcell Japan
http://www.nexcell.co.jp/
Saitek(スーパーチャージャー)
http://www.viaweb.com/saitekusa/
サンヨー(2100)
http://www.sanyo.co.jp
松下電池工業(メタハイ2000)
http://www.mbi.panasonic.co.jp/
秋月電子通商
http://www.akizuki.ne.jp/
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
電池工業会(社団法人)
http://www.baj.or.jp
GP Batteries
http://www.gpbatteries.com.hk/
6 ◆dInKflYT1c :02/12/18 13:43 ID:kXMjntMz
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 13:46 ID:kXMjntMz
●レビュー
・NC-x0FCレビュー
ケータイWatch 本日の一品(格安充電器=NC-10FC)
http://k-tai.impress.co.jp/column/ippin/2000/06/08/
スパトロニクス NC-20FCレビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,,8737,00.html
WS30の世界 謎の放電機能付き充電器(NC-10FC)
http://www.pit-japan.com/ws30/juden.html
Maha MH-C204F
http://www.mfront.com/QV2000UX/charger.htm
Steve's Digicam Online(英文)
http://www.steves-digicams.com/maha_c204f.html
imaging resouce(英文)
http://www.imaging-resource.com/ACCS/C204/C204A.HTM

・スーパーチャージャーレビュー(Saitek)
スパトロニクス スーパーチャージャー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990913/stapa60.htm
ツーリングフォトガイド
http://home.catv.ne.jp/dd/takasu/supercharger.htm
秋葉ウォーカー
http://www.tokuda.net/Document/AkibaWalker/2000/0130.html
DiMAGE7詳細レビュー 電源関連
http://member.nifty.ne.jp/GaK/camera/d7_004.htm
スパトロニクスTV
http://impress.tv/index.htm?im/article/stv/backnumber/0105.htm
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 15:17 ID:n6imyk0N
>1
乙彼
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 18:38 ID:9xVipYXk
これも。

寒冷地仕様ニッケル水素↓
http://www.mbi.panasonic.co.jp/corp/news/news/020913.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 21:34 ID:XRPjSB38
おつかれさま(>>1)。
早速ですが、1つ質問があります。単3直列を4並列で3.6V、8400mAhのニケ水
バッテリーパックをつくりました。これを1回で充電するにはどうしたらよいの
でしょうか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 22:03 ID:Uw8CKGGm
>>10
普通、バッテリーパック作る前にそういうこと考えておくと思うぞ・・

RC用の充電器使うってのじゃダメか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 00:14 ID:Sh8joVRR
age
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 00:19 ID:ZA5K9NlR
しっかし、関連リンクの量凄いな(w
>>1お疲れ様。
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 00:49 ID:axjJ7Yy5
こっちは前スレ使い切ってから。
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 02:13 ID:MyqTZI3T
>1
激しく乙!
さんきゅ
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 02:56 ID:BlDd3bvR
で、訴人の重宝電気はどうなの?
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 04:24 ID:IxAA82gU
>>10
電圧を5V以上の電流xを流す。
8400*1.5もしくは8400*1.05の間÷x
18ロンリーそるじゃ〜:02/12/19 22:21 ID:md4UR8rA
先日スーパーチャージャー 秋葉でゲットしてきました。
究極の充電器かと思って衝動買いしてしまいましたが、
2chの充電池スレを読むと失敗例も報告されているので
半信半疑になりました。
取扱説明書と実物を調べて気になった点は
複数本入れても並列充電になるようで調子の悪い電池が混ざっていた場合
正確に充電を制御できるのか?と言う点です。
悪い電池の影響で良い電池まで壊してしまう危険が無いか気になります。

次に充電電流が最大2Aということで2100mA/hのニッ水の場合単純計算で1本1時間強、
4本4時間強。
たとえば三洋の最新充電器 NC-M55 は4本時が約230分、2本時が約105分 と広告しているので
スパチャが特別急速ではないですよね。

複数本同時充電を前提に考えてしまうから不満なので1本ずつ充電すれば高度なロジック回路も
効果を発揮するかもしれませんが、通常電池は2〜4本一度に使うわけで少し間抜けているような
感じがするのですがスパチャお使いの方、如何思われますか(・_・?)

ちなみに今のところ失敗や不具合はありません。
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 22:36 ID:wX+71x7/
>18
そもそも調子の悪い(=特性が揃っていない)充電池を混ぜて充電
するのは直列方式でも悪影響がある訳で。。。例えば直列だと放電
時に転極を起こす可能性もありますよね。
不良電池を除いて、同じ機器に使用している複数本のバッテリーを
まとめて扱うのであればどのような方式でも大丈夫だと思います。
スパチャの場合、良くも悪くも(?)並列に扱うことで大容量の
1セルと等価とみなしているので、充放電時のセル毎のバラツキ
が解消されるのでは、と考えてます。
漏れ的にはスパチャはちと高いので、他メーカーの急速充電器
でも正しく使用すれば充分だと思ってますが。
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 22:40 ID:z9LQX4sA
>>19
直列方式の充電器ってどんなのがあります?
リモコン用とか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 23:23 ID:wX+71x7/
>20
以前はラジコン用のチャージャーを流用していたので、これで直列セル数を設定
して6本とかまとめて充電してますた。
パックドバッテリーが前提なので同じ機器に使うセットで充電しなきゃならん
という不便があります。
他に漏れの手元にあるやつだと、秋月の−ΔVチャージャーとか東芝のTC321(古〜)
が直列ですな。
FinePixに付いてきたのは並列みたいです。
最近の市販充電器は並列タイプが多いんでしょうか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 23:30 ID:z9LQX4sA
>>21
ラジコンのはそうですよね。
古いのも直列だったんですか。

最近のは並列で、電圧も個別感知ですね。
SONYの物など放電や温度検出も個別に行うので、まったくバラバラの電池を入れても問題ありません。
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 02:34 ID:qqQXtKWk
>>22
> 最近のは並列で、電圧も個別感知ですね。

セルが並列に接続されてたら、電圧の個別検知はできないですよね。

前スレで調べてくれた人がいたけど、SONY BCG-34HRC の場合、
一個の定電流源を0.5sec程度でスイッチングしながら、一個づつ
順番に個別に充電しているそうです。
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 17:19 ID:YujLcAXF
>23
それは知りませんでした・・(w
タイムスライスで複数個を充電するということは、実質1セルで充電
しているのと同じ事ですから、ほかの多セル充電方式に比べて問題は
起きにくいでしょうね。
本数が増えると1個あたりの充電時間が減るから、全体の充電完まで
がn(本)倍になるか。。
25ロンリーそるじゃ〜:02/12/21 09:44 ID:RocMAcm+
>一個の定電流源を0.5sec程度でスイッチングしながら、一個づつ順番に個別に充電

知りたいのは一個ずつ個別に電圧電流温度等の監視しているかと言う点ですね!

たとえば4本一度に充電中、2番電池の電圧だけが上昇しなくなったと仮定して
回路のロジックはどのような判断を下すのだろうと思う。
2番電池だけ充電を停止して充電済み(完了)表示またはエラーの表示をしてくれないと
十分な機能といえないですぅ。

ソニー、パナ、三洋、東芝各社から2100mA/h対応の新型充電器出揃いましたが
真に一個ずつ個別に充電制御している機種はどれなのだろ(・_・?)
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 09:52 ID:rCSXnIeA
パッケージの裏読んだら書いてると思うが。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 09:53 ID:3Pdm7rpn
>>25
既出?
そういう場合ソニーのは2番だけ先に止まってその電池の充電ランプ消えるよ。
他のサンヨーOEMも、個別充電つって同じことをやってるはずなんだが、電池単体に
1個づつ充電ランプ設けてるのはソニーだけなんで、確認できるのかソニーだけ、ともいえるんだけど。
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 23:58 ID:BWA9tc/7
フジの充電池を純正のやつで充電してるけど、
電池が持てなくなるぐらいあつい!
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 00:25 ID:wlooTF6Y
そういえば地元のヨドバシカメラでNexcellの充電器売ってた。
(1800の単三充電池4本とシガーライターアダプタ付で\4980)
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 00:58 ID:AhZzheFU
近所の電気屋にいったんだが
いつ消えるんだろうと気になっていた東芝の電池が新型(1600→2100)になっていて
まさか自社開発?んなわけないと思いながらマイナス極を見たらやはりHRの文字が・・・

その電気屋は富士,サンヨー,ソニー,東芝,パナが置いてあるので
中身は同じ電池ばかりだと思うと気持ち悪い
パナがんばれ

値段は
富士<東芝<三洋<ソニーの順だった
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 01:28 ID:vusbDW+c
>29
どこのヨドバスィ?
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 01:31 ID:1o+b/JrU
並列ったって・・・回路は各電池ごとに電流等モニタしてると思うんだがなぁ。
ニッカドとニッケル水素同時充電をうたっている充電器もあるし。

33名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 01:54 ID:zU4hD/Fv
>>31
漏れも知りたい。
ポイント付くんかな?
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 01:55 ID:IKBGmUaF
>>32
異種電池混合充電可のものは、並列ではない。

つーか、並列に繋がってたら、種類に応じて別々になる
満充電の検出、できないだろ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 01:56 ID:xhpcMquA
>ニッカドとニッケル水素同時充電をうたっている充電器

それうたってるサンヨーOEM充電器は並列じゃないし。個別充電だし。
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 02:01 ID:xhpcMquA
>>30
松下は新開発のハイレートニッケル水素充電池(ニッカド並みのハイパワー放電で
電動工具や寒冷地で使えるニッケル水素)を開発して来年の4月から出荷。
組み込み用ニッカド充電池のシェアを奪い去る予感。

まずは単三タイプから出荷という辺り、コンシューマー向けからもシェアを
奪い返す気まんまんの様子。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 02:27 ID:WcFo7U4f
>>34
満充電検知は電圧で感知するから並列で良いんでないかい?
3834:02/12/22 02:54 ID:IKBGmUaF
>>37
セルが並列に繋がってたらどれ計っても電圧は同じになるだろ。
どうやって個別の電圧を計るんだい?

なんかつかれる。(モシカシテ ネタデスカ?)
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 03:38 ID:FB9YsiRw
>>31
先週ぐらいに新宿のヨドでも見かけたよ。カメラ館の1階。
ポイントは普通に10%だと思う。
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 11:46 ID:GW2YO5gw
>>38
32は並列の意味が分かっていないと思われ(ワラ
中学からやり直せよ(ププ
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 12:02 ID:ZAArOwhl
直列4気筒を並列4気筒たと思ってる香具師
Vバンク角180度を水平対向エンジンだと思ってる香具師





32

42名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 12:44 ID:KziI/ZNw
並列充電、個別電圧管理ってもんあるの?
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 16:31 ID:t0vvxEqY
>>42
ちゃんと平均値を計算することで解決。
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 18:23 ID:6INYw8oa
>>43
それってそもそも並列接続だから電圧はセル平均値になってるってこと?(w

用語がアレなんで、一応確認の意味で・・・
・並列充電:複数のセルを並列に接続した状態で充電しる。
・直列充電:複数のセルを直列に接続した状態で充電汁。
・個別充電:セルを1つづつ別個に管理・充電しる。
      ただし実現方法は1つの電流源を切り替えたり、複数の充電回路をそれぞれ
      1セルに割り当てたり、いろいろ。
てな感じで良いのでしょうか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 20:04 ID:LTIfmXkw
ソニーのリフ付き
都内と大阪で安い店の情報キボン
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 00:54 ID:zaIe+KxQ
>>44
> それってそもそも並列接続だから電圧はセル平均値になってるってこと?(w

並列充電したときの各セルの拳動がどうなるかっていうこと自体、
調べた人が少なくて、まだよく分からないっていうのが現状では
ないでしょうか。

充電後の放電特性だけれども、

●充電器&充電池@デジカメ板 8●
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1017/10176/1017611971.html

の507 509に同一ペアの電池に直列充電と並列充電を行って
放電特性を比較して調べた人がいました。


> 用語がアレなんで

用語は間違い無いと思います。
4729:02/12/23 02:04 ID:qcxyA7WS
>>31 >>33
京急上大岡店です。
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 02:26 ID:gJAVkaq3
で、結局何がイイわけ?
と思う・・・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 10:03 ID:7WmTnQj3
>>48
何でもいい。瑣末にあれこれ悩んでも仕方ない。
50ロンリーそるじゃ〜:02/12/23 22:23 ID:rmE9S1UT
>>22 >>27 サンクス!
単三、四型の充放電だけなら ソニーがリードってことですね。


>>46 >並列充電したときの各セルの拳動・・・

特性や状態がバラバラの電池を整列接続したら電圧の高い電池から低い電池へ電池間同士で
充放電が始まってしまうので単純な並列充電は極めてマズイような気がしますが!
あるいはダイオードとかで逆流防止策を施してあるのかな?それとも実際はそれ程ミリミリ気にしなくても
良いと言うことなのでしょうか?
メーカーの技術屋さんの意見を聞いてみたいですよね!
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 22:31 ID:NinzghwL
充電池でない一次電池のスレってどこかにある?
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 22:41 ID:Fp6jh89c
>>50
>単純な並列充電は極めてマズイような気がしますが
仰るとおりです。ただし、状態や容量がバラバラなセルをごっちゃに扱った
場合に限った問題ですから、普通(?)にセットで同じ銘柄のバッテリーを使用
する分には問題ないと考えていいと思います。
並列であってもスパチャのように放電機能があれば残量に多少の差があっても
一度全てのセルを空にしてから充電するので、それほど気にすることもないで
しょう。

53名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 23:11 ID:9Nct0h7s
>>51
家電板にある。
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 23:17 ID:NinzghwL
>53
Thx!
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 23:44 ID:ERUYmfZY
昔に2本か4本でしか充電開始出来ないのあったけどそーゆーの?










うざい
ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。2秒ぐらい。
ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。2秒ぐらい。
1分後
ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。2秒ぐらい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 23:51 ID:eielGItf
そうだよ。スパチャっていったん放電して電池の状態をそろえるんだから
並列でも電池の状態は揃うはず。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 00:06 ID:+kjdFybg
>>56
そんなことはありません。
放電といっても、過放電にならないよう、1.00Vまでの放電ですので、
並列による平均値での放電では、揃うとは限りません。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 00:20 ID:ieH0VPHK
>>57
ていうか前スレで外出だが、スパチャは電源入れて電池セットしとくと
勝手に並列充放電してる。電圧のばらつきが気になるなら2ー3時間セットしてから
充電してやればおk。
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 00:32 ID:4Mcy+5OF
ヨドバシの水素充電器っちゅうのは止めてくれないかナ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 00:36 ID:HfLp7S/m
>>58
過放電してるセルが1本だけ混じっていたり、1本だけ残容量の多いモノがあった
りすると、並列接続による各セルの電荷量平均化の前に、放電による全体の電圧
降下で1.0Vを下回る場合が考えられので、そういった場合のことを仰っておられ
ると想像してるのですが。

>>52 でも書きましたが、同じ種類のバッテリーで同じような状態のセットで
扱っていればまず大丈夫かと。
あと、ソフトスタートのある充電器なら急速充電に入るまでに平均化がさら
に進むと思うので、よっぽどバラバラの状態で混ぜてなければOKですよね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 00:41 ID:+kjdFybg
>>58
2ー3時間セットしてから充電
とは、どういうことでしょうか。
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 00:47 ID:HfLp7S/m
>>61
チャージャーのフタを開けたままで、って事じゃないですか?
この状態だとセットしたセルは並列に接続された状態みたい
ですので。
フタ閉じちゃうと平均電圧が1V切ったら充電始めちゃいますよ(w
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 04:07 ID:ieH0VPHK
>>62
補足ありがと。そうだった「ふたをあけたまま」と書くのを忘れとった、スマソ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 04:16 ID:r91+OOfQ
スパチャって意外と操作難しいのね
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 15:07 ID:UDo+m7Lw
SONYのリフレッシュ機能つきのやつ、4000円。買っていいですか?。
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 17:31 ID:GFtcO85Y
こいつで放電機能のみで2,000位でだしてよ。
2つ買うから。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 18:49 ID:ekTAe02l
>>65
どこで?
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 22:08 ID:+kjdFybg
>>63
ふたをあけたままだと、どうなるんですか。
説明書には何も書いてませんけど。
6965:02/12/25 00:37 ID:YesTUnQq
買っちまったよ。
>>67
秋葉LAOXデジタル館
閉店セールで4980円の20%OFF(正確には3984円)
今から充電

70名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 01:14 ID:DUYqQF+3
ジョイフル本田千葉ニューウタウン店で昨日maxell
の4本組980円、充電器セットで2980円で買いました。
もちろん2100です。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 04:10 ID:Pq4W8PNg
>65
オクとかで出てるよソニのリフ付き。電池8本付きで3500円くらい
場合によっては3700円で充電器+電池8本+東芝のギガエナジー8本で買えたりする
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 04:11 ID:Pq4W8PNg
なぜか、メタハイ2000のセットのほうが高値な感じ。
パナブランドに弱いひと多いのかすぃら
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 07:20 ID:xvdG52/H
>>55
1.まず桜時計などで正確な時刻にあわせる。
2.そこからおもむろに1分だけ時計を遅らせる。
3.するとあら不思議、普通に書き込めるようになる。

おそらく2ちゃんねる専用ブラウザ使ってるんだと思うけど
これでとりあえず対処可能。最新版はこの問題に対応済み
のものがいくつか出ている。要チェック。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 10:40 ID:552DLWL8
>>73
・・誤爆・・か?

>>68
スパチャはフタを閉じないと放電・充電ともスタートしないように
なってて、この状態では分析ボタンだけが有効。んで各バッテリー用
のターミナルは並列に接続されている状態ですので、バッテリーを
何本か入れて放っておくと電位が均等になる、と。
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 18:18 ID:X5SZds1z
http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw3.htm
この充電器&充電池が、3980円で売ってたんだけど、これって安いの?

ヨドバシは、この値段より安い?
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 20:42 ID:PHKxlovi
>>75普通。
ヨドバシは同価格でポイント10%還元だと思う。
7775:02/12/26 10:42 ID:iBGNhoKD
>>76
メタハイ2000と、これ http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw3.htm
どっちがいい?
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 11:13 ID:0ntplOME
http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw3.htm
現時点ではこっちがよい。頭一つ抜け出てる。
松下のメタハイもすぐに挽回してくるだろうが・・・。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 11:21 ID:cJzjBS6P
こらこらマルチの>>75
他スレで質問したのは無視かい?
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 11:34 ID:TgxSLPn4
ここで聞いていいのかわからないのですが、
DSC-P1用のNP-FS11っていうインフォリチウム電池って何回くらい
満充電したら寿命になるんでしょうか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 13:13 ID:E4a8Dh7W
携帯と一緒ぐらいかと思われ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 13:18 ID:wL9w99Of
REVEX ND300 っていう、単三型専用の放電専用機が3000円位であって、
一度に6本突っ込んでおくだけで一時間くらいで放電できるらしいんだけど。
外出?使ってるひといたら感想キボン。(なんか無線機用って感じのヤツ)
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 14:07 ID:E4a8Dh7W
その値段だったら怪しいもんかわずにネクセルかっとけ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 16:43 ID:5KF4v/Qx
俺は単体の放電器で使いやすいのが欲しいぞ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 17:28 ID:dJUHBs4/
ここの製品はどうよ?
http://www.revex.jp/jyuuden.htm
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 17:31 ID:ae76NgD2
ファインピクスで単三電池のやつがあるんですけど
どれぐらい撮れるものなんですかね?
やっぱニッケル水素の方が割安なんでしょうか
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 17:33 ID:E4a8Dh7W
わけわからん。
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 17:44 ID:jcN1Z6a1
普通のアルカリマンガン乾電池と充電型ニッケル水素電池ではどちらの方が
コストパフォーマンスが高いかということなんですけど・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 17:57 ID:YDGkqfFk
結論はニッ水。何十回も使えることを考えたら自ずと答えが出る。
つーか1回の”持ち”(何枚撮れるか)が全然違うよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 18:11 ID:31GJC4qP
おい、初心者諸君!!とりあえず質問するならスレの1〜8位
読んでから質問しろよ。あまり次元の低いこと聞かないでくれ。

   頼   む   ぞ 

91名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 18:45 ID:fbvmHlag
>>80
P1は新品のバッテリ入れてもすぐに使えなくことがあるみたい。
俺は持ってないんだが友人が使ってる固体でそういう症状が出てる。

もっともインフォリチウム自体かなり怪しい気がするけどね。
ノートPCなんかでは充電回数50回ぐらいの表示で死んじゃうし。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/26 23:08 ID:8It3GVQH
>>89
ありがとうございました
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 00:39 ID:fUnXIfNG
>>91
使えなくこと
ってる固体

悲しいぞ!
9491(恥:02/12/27 08:55 ID:0y8JXtuY
あらら...勉強しなおしてきます。
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 05:11 ID:/9f2sSZP
クソスレが立ってしまったのでageます
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 10:50 ID:v2iTEwQ/
もはやデジカメなどどうでも良く、充電そのものに喜びを見いだすように
なってしまったんですがそんな俺の安住の地はここでよろしいのでしょうか?
9768:02/12/28 11:38 ID:3JpX4Dar
>>74
スパチャは事故防止のため、逆流防止ダイオードくらいはつけてると
思うので、バッテリーを何本か入れて放っておいても、電位が均等になる
とは思えないのですが。
98ロンリーそるじゃ〜:02/12/28 13:02 ID:RuM2pDbT
>>97
気になって今スパチャの裏蓋開けてみました。
見たところダイオードははさんでいません。単純な並列接続のようです、(゚゚;)
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 13:03 ID:XAWdxa3X
>>100
ヲメ!
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 13:15 ID:x/DYJkAv
100ゲローッ
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 13:20 ID:RDf8TlIE
>>96

ついに最終解脱されましたな。
道を極める者はそうでなければなりません。
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 13:37 ID:OVJrzBcJ
>>97
つか、自分で実験してみれ。
漏れのスパチャじゃ、電圧均等に揃ったよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 15:21 ID:0KhJBm5L
REVEX ND300(放電専用炭酸型6本同時使用可能)を買って、D7で使えんくなった
ヤツを突っ込んだら、70分で放電完了。電源要らんし充電器は4個持ってるので
放電専用が欲しかったのだが、70分で放電できるならGOODかも。2880円デスタ。
ソニの放電8時間なんて結局4本充電するのに半日かかるんじゃ、8本で一日。
次の日の撮影にまにあわんじゃん1台じゃ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 18:15 ID:DfcP+zcH
>>103
それって1本でも放電できるんでしょうか?
オイラも放電専用器欲しいんですが、Webじゃ判断つかなくて・・・
よければ教えてください。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 18:18 ID:l/K37Xft
ニッケル水素電池って買っていきなり使えますか?
まずは充電しなければ使えませんかね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 18:25 ID:fBx7169h
>>105
ニッケル水素は空っぽで放っておくと仮死状態になって、
復活するのに何度か充放電を繰り返さないといけなくなります。

なので、満充電の状態で出荷されています。
まずは放電してから使った方が良いと思います。


補足訂正ツッコミがあればどんどん言ってくさだい>ALL
107106:02/12/28 18:26 ID:fBx7169h
まずは自分から・・・w

まずは放電してから使った方が良いと思います。

まずは放電してから充電器を使った方が良いと思います。
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 18:34 ID:l/K37Xft
>>106
ということは放電(=いきなし使ってOK!)しろ、ということですかね?
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 19:38 ID:NPwyjWpe
>>108
店頭に並んでいる間に自己放電にによって放電しているのだが、
その放電の具合が(たとえ同じパッケージの電池でも)偏りが
ある場合がほとんど。

したがって、複数本を直列接続して使用する機器にいきなり使うと
残容量の少ないセルを過放電してしまう危険がある。

おれだったら取説に素直に従って、充電してから使います。

ただし、SONYのリフレッシュ付のようにセル単体毎に放電させるならOK。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 20:26 ID:AudBmtZt
やっとソニーのリフレッシュ機能付きの買ってきました。
秋葉原のLAOXデジタル館の閉店セールで\4980が20%オフでした。
SANYOの2100のも持っているのですが、ジージーという高周波ノイズが
気になっていたのでソニーの方がいいかも。
でも電池が入れにくくない?これ
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 20:34 ID:fBx7169h
>>110
うーん、どうだろう。
単四はしょっちゅう飛んでいくけどw
112前スレ708@ほろ酔いモード:02/12/28 21:04 ID:gHW+aRzm
>>96
俺もそうかも知れない。
既出もあるので知っていると思うが、データシートや技術資料など興味のある人には面白いと思う。

日本工業標準調査会(JIS C 8708 密閉形ニッケル・水素蓄電池)
http://www.jisc.go.jp/
松下電池工業 ニッケル水素電池テクニカルハンドブック
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/download/pdf_jdow/nmh_jpdf/nmhtj.pdf
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/nickel/out_jnmh/chajnmh.htm
DURACELL TECHBULL
http://www.duracell.com/oem/Pdf/others/TECHBULL.pdf
ttp://www.fortunecity.com/meltingpot/hornsey/147/nimh.html
SANYO Energy (USA) Corporation
http://www.sanyo.com/industrial/batteries/index.html
GP Batteries Ni-MH
http://www.gpbatteries.com.hk/industrial/NiMH/CY9VPR/CY9VPR.html
Energizer Battery Application Manuals
http://data.energizer.com/batteryinfo/application_manual_table_of_contents.htm
SAFT BATTERY
http://www.saftbatteries.com/portable_battery/index.htm
MAHA
http://www.mahaenergy.com/products/index.htm
113前スレ708@ほろ酔いモード:02/12/28 21:07 ID:gHW+aRzm
スレ違いかもしれないが、なかなか興味深いことも書いてある。
特許庁 二次電池
http://www.jpo.go.jp/ryutu/map/denki15/hajime.htm
テクノナレッジネットワーク
http://www.techno-qanda.net/dsweb/View/SavedQuery-200
松下電工 非常灯のバッテリー寿命
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/bousai/anzen/03.html
三洋電機技報 パワーアシスト自転車用BMC(Battery Management Controller)
http://www.sanyo.co.jp/giho/no70/pdf/7016.pdf
東芝レビュー 新たな用途展開を図るニッケル水素電池の新技術
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2001/02/56_02pdf/a06.pdf
古川電池テクニカルニュース 配電工事高所作業車用ニッケル・水素電源システムの開発
http://www.furukawadenchi.co.jp/tech/pdf/fbtn58_208.pdf
114前スレ708@ほろ酔いモード:02/12/28 21:08 ID:gHW+aRzm
今日から正月休みで、一日中特許あさってたら色々見つかった。
読むのは結構疲れるが、正月はこれ読んで楽しめそうだ。
特許庁 特許電子図書館
http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
特開H11-285164  (パルス充電は低発熱の他にこんな利点も!)
特開H11-285161  (NC-M43はこんな感じだったと思う)
特開2001-211558 
特開2002-233068 (まさに、ソニーリフレ)
特開2002-359933 (ver.2はこれかも?)
特開2002-238180 (並列充電、スパチャより賢そうだ)

前スレで BCG-34HRCの-ΔVが10mVと言ってしまったが、
「特開H11-285164」とか見ると、そう単純でもないようだ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 22:30 ID:ZxlZkGVw
>>104
6本未満の放電の場合別売りのダミー電池が必要つまり4本放電する場合、
2本ダミー電池(280円)が要るつう事です。1本だと5本要ります。
でも放電時間は早い、2100UZで警告ついてまだ撮れる電池は20分で放電完了でした。
11668:02/12/28 23:16 ID:3JpX4Dar
>>98,102,58,60,62,74
まじっすか。
スパチャ結構適当なつくりだったんですね。
でも、それを利用した裏技、参考になりました。
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 03:49 ID:sIXW780g
>>114
つーか、特許とりすぎ・・・。
独占も嫌だな・・・。
充電器の選択肢がなくなるじゃん・・・。

118名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 04:01 ID:q+0wKMnb
>>117
この業界も特許なしでやっていけるほど余裕はない。
119名無CCDちゃん@画素いっぱい:02/12/29 10:02 ID:VM0YwlBn
>>106
致命的な間違いではないですが・・・

>なので、満充電の状態で出荷されています。

満充電はしてません。
もともと購入時の残量なんて保証していないので、そんなに入れたら
・電気代がもったいない
・万が一事故が起こったときの被害が大きい
ことから、そこまで入れていないです。
(少なくともS社とM社は)

>まずは放電してから使った方が良いと思います。

放電してからでも充電できないときはできないので、個人的には、
1.まず充電してみる
2.本番の前にそこそこ使える時間充電できていることを確認する
3.もう一度充電して本番に使う
がおすすめ。
確かに、まず放電してみた時にそこそこ残量があれば、不活性化している確率は低いのですが、>>109さん指摘のような状況もありえるので。
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 15:05 ID:+IJ164NA
今年ももう終わりだ。誰か2002年の充電器&充電池の総括を頼む
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 15:10 ID:KcZk6toW
>>119
本番…(;´Д`)ハァハァ
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 15:21 ID:glA+OHAV
SONYのリフレッシュは実はリフレッシュされていないようだが。
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 15:42 ID:LhsgoJdq
>>122
快調にされてますが。
端子汚れとちゃいますか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 21:29 ID:bto6Pk9j
大阪の人!ネクセルって大阪じゃどこのお店に売ってる?
値段はいくらぐらい?
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 21:37 ID:ZXvKvMJ/
でんち(;´Д`)ハァハァ
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 21:42 ID:glA+OHAV
>>123
いや、計ったらよ。
これじゃまずいんじゃない?
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 21:52 ID:soYTSLF5
>>124
日本橋の共立電子で見たよ。値段は忘れたけど。
でもネクセルの直販も安いよ。


>>126
どんな計り方をしたか書いてもらえるとレスが付きやすいと思います。
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 22:23 ID:3wz8BrU/
>>126
「ヘタレ電池をリフレかけて、リフレLEDが消えた直後の解放電圧を計った」
に500カノッサ(w
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 22:30 ID:PiwOrFAz
ソニーのリフレ付き大丈夫なんだろ?だめなのか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 22:52 ID:q+0wKMnb
>>120
2100が発売されて、リチウムイオンより大容量が可能になった。
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 23:28 ID:8ggAi42/
>>128
「リフレLEDが消えた直後」に電圧を測っているとしたらその測定方法は
そもそも意味がない事に>>122>>126は気付いているだろうか?

似たようなはかりかたしてスパチャはまともに放電してないとか叩いた奴の
再来でない事を祈る。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 00:30 ID:F4bedDvb
ソニーのリフレッシュ機能付きのセットを3980円で買いました。
安いんじゃないかなぁ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 00:36 ID:Fts3bl9T
>>128,131
激しく既出な気もしますな。開放電圧をインピーダンスの高い電圧レンジで
計ったら当然放電終止電圧より高い値を示しますね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 01:23 ID:C4iXiCdF
単三2本仕様のデジカメのシャットダウン電圧が仮に2.0Vだとしたら、電池切れを
起こしたときすでに十分放電されてると見なしても良いのですか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 02:17 ID:bH1kU4oT
俺のネクセルの旧型NC-10FCなんだけど、
最近の2100とかいう電池は充電できますか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 02:33 ID:3ubFsEuw
>>134
片方だけ逝っている場合があるからねぇ。特性が揃っていれば・・・それなりに
放電したと推測していいかも・・・。
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 02:49 ID:b4PFh14a
今日パーツショップでタミヤ模型の放電器を見かけて
「スゲー、あるとこにはあるんだ!」と感動してたら
隣にREVEX ND300なる放電器もありました。
ND400っていう放電器もあるそうですが、メーカーのHPには載ってない…
どうする、アイフルゥ〜?!
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 04:54 ID:UF4DlQ55
ネクセル放充電器買いました。なかなか良いですね。他のメーカーも
放電機能付きのを出せば良いのに。
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 10:18 ID:X51ezN8+
点点点
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 11:20 ID:tB/n0eAq
お前ら、本当に放電が必要なのかと小一時間問いつめたい。
と問いつめたところで無駄だろうが・・・
一体、何年前の糞デジカメ使ってるんだ?
今さら、満充電検出のない直列充電器を使っているわけでもあるまいに。

>>137
REVEX ND300 直列放電かよっ!4〜6本でオートだぁ?
使い物になるのかこれ?電池痛めるだけだったりして( ´,_ゝ`)プッ

>138
今さら、ネクセルなんて・・・以下略。
141137:02/12/30 12:18 ID:x6fu2rDf
>140
アドバイスありがとうございます。
買わなくてよかったみたい・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 15:51 ID:IbLYB2QH
>140
じゃあどれがいいのよ。
俺自身はラジコン用の超高級機使ってるからあまり関係ないんだけどさ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 18:45 ID:C7NTXrb6
またループさせる気か?
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 19:30 ID:9IgN5MP2
いまさらネクセル買ってきました 
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 19:38 ID:VPQjptCh
ネクセルも糞もあるか!
放電なんて、たまーーーーーーーーーにやれば、それでいいんだよ。
電池のでの字も分ってない、あほたれ共!
ソニーの放電付き、あれもまーーーーーったく意味ないよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 20:11 ID:bH1kU4oT
おまえもたまーーーには放出してこい
溜まってるぞ
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 22:11 ID:5Nh2Qn4M
>>145
つーかお前のような電池ヲタは廃棄処分な
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 22:14 ID:FquvbJN6
メモリ効果って>>145みたいな事?
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 22:27 ID:Fts3bl9T
>148に座布団十万クーロン。
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 00:12 ID:3CTfB5kK
ごく普通に使っていてメモリー効果が気になるようなデジカメ使ってるのかね???
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 00:29 ID:WG3UxxhV
メモリー効果の検証ってどうすれば簡単に出来ますか?

↓たとえば
1.実験用の充電池を選ぶ
2.撮影と充電をを繰り返す。放電器は一切使わない(撮影枚数はメモしておく)
3.だんだん撮影枚数が落ちてきたなーと思い始める(?)
4.撮影と充電を繰り返す。放電器を毎回使う(撮影枚数はメモしておく)


と質問しておきながら、次ここに来るのは年明け2日になるます。
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 05:10 ID:RFzj9ZGg
5V 1700mAのACアダプタ付属の機種に、ニッケル水素1.2V(2000mAh)×4 直列で
外部電源とした場合に動きますか?

http://www.nurumayu.net/zau/sotoden.html
上記のようなラジコン用パックの加工でなく、バラの電池と急速充電器を購入
して普通の電池ボックスに入れて#2プラグ付コードを付けたいのですがだめで
しょうか?(セル直結の加工がしてないとだめなんでしょうか?)


153名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 08:47 ID:su80Q+4Z
>>152
自己責任、無保証って書いてあるじゃん。
答えたヤシに責任転嫁したいぐらいならやめとけ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 11:01 ID:U0bIAxP+
>>152
1.2V×4で4.8Vしか無いので、動くかどうかは繋ぐ機器に依るような。
こればっかりは、同じ機器を使っていて同様のことをした人に聞くか、
自分で試すしかないでしょうな。
あくまで自己責任で。機器が壊れたり火を吹いたりしても、それは自分の責任。
これで壊れた場合、メーカ修理が受けられなくなる可能性もある。

充電池の直接半田付けは、いろいろ難しいこともあるのでお薦めしない。
電池ケースを使うのは特に問題ないでしょう。
件のページの作者が充電池パックを使うのは、サイズの問題か、接点でのロスを
嫌ったからではないかな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 11:43 ID:0+hK2I8k
なんか関東ってニッスイ電池安いんだな
関西にもニッスイ電池安いとこってあるんか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 11:48 ID:3CTfB5kK
>>154
1.2Vは公称電圧だろ。実際充電後にはそれより高い。4本直列にしたら5.0V超えてる。適当な事を書くなよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 13:45 ID:Z/cbcg94
だから公称電圧以上は保障外です。誰も保障してくれません。

ところで貴殿の言う「公称電圧以上の電圧」は
どのようにして計測されたのでしょうか?

まさか電池の両端にテスタ当てて測ったなんていう
お馬鹿な値ではないと思いますが念のため。
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 14:22 ID:VdEzaffK
>>156,157
まあまあ。接続する機器の消費電力によってバッテリーの端子電圧なんて
簡単に変わっちまうんだから。。。
消費電力の極端に少ない機器なら5Vオーバーだろうし、逆に電気バカ喰い
の機器だといきなり4.8Vを切ることだって考えられる。

>>152さんはアダプタの開放電圧や機器接続時の電圧が測れるなら、ニッ水
で代替できるかどうかわかるでしょう。
「たいていの場合」はバッテリー4直列の外部電源でイケると思うけどな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 14:44 ID:Gica9Yap
今年も終わりだ、ここでも見て笑ってくれ。
http://plaza25.mbn.or.jp/~orionya/
リンクが分かりにくいので念のため
http://plaza25.mbn.or.jp/~orionya/denchi.htm
160152:02/12/31 15:08 ID:RFzj9ZGg
>153-158 回答ありがとうございます。
旅行の移動時は内蔵リチウムイオン電池で気ままにスナップ写真、三脚立てて
風景撮影を始めてからは外部電源ボックスで長時間運転という想定をしてます。

もうちょっと質問させてください。
?内蔵電池は3.6V 1000mAhなのですが、外部電源を使用する場合、内蔵電池
充電に電力消費させないように外しておくほうが良いですか?

?内蔵3.6V、外部5Vなのは充電の為にちょっと高めになってるのでしょうか?
それとも5Vが安くて準備しやすいから、それに合わせて設計されていると
いう理解のほうが近いですか?

?外部2000mAh 4直列は内蔵1000mAhに対して持続時間が倍になることを期待
できますか?

?外部4直列×2並列にして4倍の持続時間を期待できますか?
161158:02/12/31 16:09 ID:VdEzaffK
>>160 ?の順番にわかる範囲で。

・外部5Vを接続しておくと内蔵バッテリーが充電されるような仕組み
なのですね? 外部電源(バッテリー)を接続する時に 内蔵バッテリー
を外しても動作する仕様なら、そのほうが長持ちするでしょうね。

・バッテリー2本直列を充電するのに必要な電圧&電流を確保する
のに5V1700mAのアダプタなんでしょう、たぶん。コストの点もあるか
な。

・外部2000mAhとはいっても5V->カメラ内部電源電圧への変換でコン
バージョンロスがあるので、持ち時間が内蔵1000mAhの2倍になるか
どうかはわかりません。「ほぼ2倍程度」とアバウトに考えてはどうです?(w

・外部4直×2並列についても同じ。上記の2000mAh使用の倍くらいは
持つでしょうが。

162名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 17:08 ID:W654Lo5W
あまり読まずにレスするが>>152
そのACアダプタがどういうACアダプタかぐらい書けよ。
この意味がわからんようなら止めとけ。

ソニーのリフ付きを、閉店セールのLAOXで2割引きで購入。
放電の時も個別ランプが欲しいと思う今日この頃…。
163152:02/12/31 17:25 ID:RFzj9ZGg
>158 ありがとうございます(マル付数字が文字化けして?に)
>162 さん、意味分かりません。内蔵電池を抜いてACアダプタで普通に使えてる
のですが、もっと心配しなければいけないことがあるのでしょうか?
ACアダプタには、INPUT 100-240V〜50/60Hz MAX0.25A OUTPUT 5.0V 1700mA と
書いてありました。

(電気の知識なくて電池の直列、並列の違いもgoogleで捜しました。#2コード
のついた電池ボックスがあると簡単なんだけど)
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 17:54 ID:wXIjEKPy
>>163
ACアダプタには2種類あってね、ちゃんと5V出るスイッチング型と
出力の変化が大きいトランス型がある。
トランス型の場合はACアダプタ接続機器の内部でレギュレーターで
一定電圧にしている事が多いから入力電圧が大きくても大丈夫。
でもスイッチング型を使ってると…。
という訳。
まぁ、気にするほどのものかどうかは知らんがね。

飯食い終わったら↑の方の質問に出切る限りの知識で答える。
漏れも専門じゃないのであまり信頼してもらっては困るが
参考程度にはなるだろう。
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 18:36 ID:hC8EIPLS
>>159
ネタだと思いました。
笑うしかないですね。
価値なしレスにつきsage
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 19:22 ID:wXIjEKPy
>>152
質問1
内蔵電池が入ったまま、外部電源を使用する場合。
充電されつつ、デジカメを使うことになると思う。
内部電池を外したまま、外部電源が使用できれば外しておく方が良いかも。

質問2
3.6Vの電池を充電するには3.6V以上の電源が必要なのです。
3.6V以上ならある程度いくらでも良いと思いますが
電池の特性か何かでメーカーが5V電源をしようしたのでは?
5V充電が一番効率が良かったとかね。

質問3&4
期待はしない方が良いと思う。

あくまで自己責任の世界です。
漏れの意見に関わらず、自己責任で。
心配ならいろいろ調べて見ては?
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 19:38 ID:gFeGhH2p
>>163
まず機種名ぐらい言えよな。見当もつけられんぞ。
ニッ水4直の電圧が、デジカメの安定化回路の入力許容電圧範囲内かどうかが問題。
使えたとしても外部電源時の下限電圧が定格通り5Vだったら、ニッ水4直では
ほとんど使い物にならない。内蔵リチウムイオンの方がマシだろう。
電流もピークで1A程度は流れるだろうから、電池ボックスは接触抵抗の小さい物でないと使えない。
リチウムイオンの充電最大電圧は4.2V。外部電源が5Vなのはそのため。
充電電流・電圧制限はしているはずだが、外部電源入力に定格以上の電圧がかかる場合は
危険かもしれないから、リチウムイオンは外したほうが安全。充放電の無駄もない。
しかし、シャッター後のフラッシュチャージ&メモリー書き込み時など消費電力が大きい
時に、電圧降下して電源切れてメモリーあぼ〜んの可能性もある。
ニッ水を並列使用するのであれば、特性のそろった物を使用時のみ並列接続にして、
保管(移動)時は、並列に接続しておかない方がよい。
直並列を検索するようではやめた方が良い。もう一本リチウムイオン購入を薦める。
168152:02/12/31 21:17 ID:RFzj9ZGg
>162,167 ありがとうございます。
機種は、どうもデジカメ板では問題外の Kyocera S3Lです。
下限電圧ですか。内部3.6Vなんで余裕かと思ってました。試してみます。
売り払って次を、という性格ではなくて、暫く遊んでみる、というのが常です。
予備バッテリは充電5時間なんで、ひとつ買いましたが2個めは?です。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 00:24 ID:DK9degrY
タミヤ放電器はダメなんですか?
過去ログ読んでも、ハッキリだめっていうカキコは見当たらないです…
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 01:12 ID:xfS3D3bh
おい、お前ら
ニューイヤーだぞ。しばらく早々電池こと忘れろ!
オレもなー(w

あ、鐘が聞こえる。。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 01:27 ID:w+5gBZEU
松下のBQ390のつくりはどうですか?
わるけりャほかのとかえてもらうつもりだが。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 10:13 ID:5+IXdngG
>169
田宮(・∀・)イイ!!と思うよ。俺は使ってる。なんせ安い。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 11:31 ID:3irIVWDV
ハッキリ駄目と書いてなかったか?
確か転極するとかなんとか・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 15:04 ID:aVtupyaO
>>170
こいつらは電池の事しか頭に無いわな(w
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 15:08 ID:gf2VboCG
とりあえず現時点で5000円以下の最高の充電器はSONY
部品がいっぱい入ってて放電だけじゃなくて充電の制御も賢い
次点がSANYO
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 15:13 ID:YvV6g6Rk
ヘタレNiCdも難なく充電出来るSANYOの方が充電制御は賢いと思うが
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 15:23 ID:KDMahVnO
充電性能だけ見たらサンヨーが勝ってる。ソニー(サンヨーOEMではあるが)が次点。ただし、「使い勝手」を含めると、ソニーが勝ち。個別LEDはありがたい。時々使う放電もこれ一個ですむのはGooD。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 17:01 ID:mGHy4LXI
近所の写真屋の初売セールでオリンパスの充電池(1700mAh)四本と充電器(BU300)が980円でした。電池だけでももとが取れていると思うんですがいかがでしょうか?なお、しっかり動作しています。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 18:05 ID:3irIVWDV
>>178
予備とか遊びとかには良いんじゃない?
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 22:33 ID:+be+pG7Z
ソニーのリフ付き。

同時期に、同容量の3本の充電池を、リフレッシュした後に充電させてるんだけど
1本だけ早く充電が終わった…。

ひとつ疑問なんだが
いろんな容量の電池を放電させた時。放電の終わった順に充電が開始するのかな?
それとも全て終わった後に充電して行くのかな?
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 22:59 ID:9zFCk/Sx
すべて放電した跡に充電デス。リフ付き
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 23:30 ID:+be+pG7Z
>>181
サンクス!
180のその後の経過。
2本目の充電が何時の間にか終わっていた。
もう一本は今だ充電中。
個体差があったのか、電圧感知が上手く行かなかったのかな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 23:38 ID:+be+pG7Z
リフレッシュに時間が掛かるから
単3x4で約2時間点灯するライトがあるんだけど
それに入れて1.5時間ほど点灯させて残量を少なくした上で
リフレッシュさせるのはマズイかな?
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 23:49 ID:9zFCk/Sx
>183
やめたほうが吉。放電は余裕のあるときになされ
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 00:00 ID:Avl5Wolw
ちょっとばかり4本の充電池に実験台になってもらった。
完全に点灯しなくなるまで放電した後、数回電源を入り切りして
出来る限り放電した充電池をリフレッシュさせてみおうかと。
今の電池4本の電圧は4.34Vぐらい。
これでもまだリフレッシュされるかな?
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 00:05 ID:Avl5Wolw
いつのにか充電モードになってますた。
遊びがてらもっかい放電ボタンを押してみた。
30秒後ぐらいに充電モードに。

とりあえず役に立たない報告終わり。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 00:12 ID:9jVATKzt
ソニーのは使えんな〜だめだこりゃ
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 00:29 ID:Avl5Wolw
ランプの消灯を確かめたいけど4本で焼く4時間充電
起きてるのが厳しいかもな・・・
予想ではバラバラに充電が終わるかと。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 00:47 ID:tkeOkbPc
リフ付き、電池にマークをつけてみたら、3回やってぶっちぎりに一番はやく(他より30分〜40早い)終わる電池がいつも同じ電池であることが判明。これは・・・。 GP1800にて。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 00:52 ID:Avl5Wolw
>>189
ふむふむ・・・
さっきからわけわからん実験らしき事をしている折れも
GP1800の電池。
>>189
その電池だけ激しくメモリー効果があるとか…?
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 02:10 ID:vgNxFrtv
個別充電してみて、同じ容量でいっしょに買った電池でも微妙に容量にばらつきがあるとあらためて実感。たまに激しく状態の悪い(外れ個体)も混じっていると。そう考察してみる。
192191=189=192:03/01/02 02:16 ID:vgNxFrtv
189はリフレッシュ後から。犬の散歩用につかってる電池食いライト
用につかっている。結局、逆に、当たり個体な電池も見つけられそうなので、しるしを付けたまま追跡調査。続報はここで報告する。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 02:22 ID:vgNxFrtv
PDAからの書き込みでタイプミス。「結局、」の部分が打ち間違い。

外れ個体を混ぜて並列充電したら他の健康な電池に悪影響はでるのだろうか?
それとも、容量の小さい外れ個体が早めに出すΔピークで4本そろって
充電終了するだけのこと?
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 02:27 ID:vgNxFrtv
とりあえず、この外れくさい電池、のけといて比較的同じに終わる個体を
4本揃えてつかってゆこうと思う。
しかし、たまに放電がなかなか終わらなくて、そのうち監視を忘れて
気が付いたら充電終わってるという監視失敗もやってもうた。

机の上に延長コード引っ張ってリフ付き充電器が視界から外れないようにしてるんだけど。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 02:43 ID:Avl5Wolw
監視は難しい。1本終わるごとに音でも出ればなぁ。
あと、1時間半ほどで充電が終わる模様。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 03:31 ID:Avl5Wolw
1本終わった。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 03:53 ID:Avl5Wolw
さっきは右端が終わり
今度は左端の電池の充電が終わった。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 03:56 ID:Avl5Wolw
左から2つ目の電池の充電が終わった。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 03:58 ID:Avl5Wolw
最後の電池のも終わった。
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 04:06 ID:Avl5Wolw
今触ったところ、電池はそこそこ熱い。

0:10分ごろから充電を始めて終わったのが4:00頃
約230分
ソニーの説明書から1800mAhの充電時間を割り出した結果約222分(3、4本時)

まぁまぁ、それなりの結果かな。
>196の一本はちょっと問題ありかも。
たぶん無いと思うけど、充電場所(一番右)が関係しているかもしれないので
また次回試して見ようと思う。
201169:03/01/02 15:58 ID:o1vjQJPL
>173
すみません。もう一回よく読んでみます。
転極ってなんですか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 18:56 ID:2JjfuBLz
サンヨー2100充電器、消灯後もシーシーうるさい。補充電有りなのか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 19:34 ID:TMW65piT
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041429251/8
ネクセルは知らないけど、スパチャは電気屋の親父が高いわりに
つくりが雑で、マイコンって言ってもまともな制御をしているか
疑問だといってたのですが、ソニーだと安心じゃないですか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 20:56 ID:k1xV1GOp
ソニータイマー次第
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 22:11 ID:C/sj/qPT
一番最適な充電池の保管方法(保管場所)を教えてください。
どのような充電状態で
どんな環境のところに保管すれば良いのか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 22:47 ID:U/FvVt1k
>>203
設計年次を考えると、つくりは決して雑ではない。
同時期に発売された充電器と比べると、値段に十分過ぎるほどの性能。

しかし、他社のしつこいぐらいのマイナーアップやメジャーアップのスピードに
比べると、ちょっとのんびりし過ぎだとは思う。発売当初の評判にあぐらをかいているというか。
他社はもうただ電気を流し込むだけでなくパルス充電とか、完全個別充電等に手を出している
ことを考えると、そろそろ見劣りがしてきたというのが正直なところ。

すでに持っている人はタイマーなしの刄sーク検知を生かして
このまま使っていけるけど、今から買う人にお勧め・・・する気にはならない。03設計年次を考えると、つくりが雑という表現は的確でない。
同時期の上う電気に比べれば
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 22:48 ID:U/FvVt1k
IMEが変だ・・・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 23:34 ID:NciyF4hm
松下の急速充電器はどう?
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 23:40 ID:C/sj/qPT
>>208
厨房じゃなかったらもう少しまともに書け。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 02:49 ID:wkN7BoMy
近所の店にメタハイ2000を追加で(安かったのよ、2100のほかのより)購入
しようかなと行ったら、富士の1700が4本で980円だった。
田舎に住むおいらとしては、かなり破格な感じがして結局悩んで買えなかった。
(優柔不断)
遊び用に買うかな〜。多分不活性化してるだろうが・・・。地元じゃこの値段では
手に入らないし。こういう時は都会に住みたいよなぁ。まぁ、家建てるのは
安かったので、贅沢は言えないんだが・・・。みゅぅ・・・。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 10:36 ID:gW4jMlB4
長く頻繁に使うならちょっと街に出た時に探すとか、通販するのが良いかも。
電池だって、普通はそうそう買い替えるもんでもないしね。
使う用途によっちゃ1700で良いかもしれない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 20:00 ID:sPvdUf5o
サンヨー2100充電器でだが、充電終了後の電圧測定で、1本だけ1.37V。
仕方なく注ぎ足し充電した。どういう条件で終了判断したか不明だが
(過熱ではなかった)、何にせよ電圧確認作業はすべきだな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 20:15 ID:ha3VIdrW
メタハイ2000とサンヨー2100
比べると性能差はどのくらいありますか?
充電器の性能のさも教えてくらはい。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 20:45 ID:nwaCo6Wi
100mAhの差です。
充電器はちゃんと対応容量に見合った充電をします。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 20:57 ID:9/NXJhh/
>>212
それは補充電の差。
刄sークで完全に満充電ではないので、そのあと一定量充電して終わる。

が、刄sークまでは電池の接点が汚れてようがコンディション悪かろうが
充電するが、この後の補充電は汚れたりしてる電池はほかよりちょい電圧低くなる。

1.37Vってのもちょうどそんな感じの電圧だ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 21:32 ID:79oWB52T
panasonic充電器の内部写真ありませんか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 21:53 ID:sPvdUf5o
>>215
レスthx。
で、この程度の電圧差での直列使用は大丈夫?
他のは1.45V程度だったが、仮に揃えるとして、どういう補充方法がいいのか?
それとも放置すべきか?
218114:03/01/03 22:24 ID:LyRLupRu
>>212,217
横レスで悪いが↓を教えてくれ。
・電圧の測定は開放電圧か、負荷時電圧か
・電池の種類と容量
・サイクル回数
・過放電したことはあるか
決して、煽るつもりではないのでよろしく頼む。
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 23:05 ID:sPvdUf5o
>>218
・開放電圧測定
・フジ1700mAh & フジFNW-D(DigiCharge) (サンヨーと書いたが〜)
・充放電5回程度
・過放電履歴: 充電前の直列放電により、1本だけ0.3V(開放電圧)まで低下
4本同時充電時、左から2本目の物が1.37V。
1.37Vの個体は、過放電経験個体ではない。過放電個体は左端にセット。
4本ともさほど熱くはなかった。消灯後30分以内(だと思う)に停止し計測。
前回充電時は、4本とも充電直後開放電圧1.45V程度を確認。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 23:12 ID:qz6qh82P
おい、おまえら!
このスレに比べたら、自分らはまだまだ普通ですよ

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028686307/l50
221114:03/01/03 23:22 ID:LyRLupRu
>>219
SANYO系のニッカド対応の充電器は、「特開平11-285161」の技術を使っていると思う。
この特許の一部に「電流印可中にセル電圧が、ある規定電圧以上に高くなると充電電流を下げる」
という技がある。詳しくは特許庁で見てくれ。
FUJITSU FC44(SANYO NC-M43系と同様と思われる)は、今日実験してこの動作を確認した。
おそらく、NC-M54,NC-M55もそうではないだろうか?
しかし、この方法では内部抵抗が高くなったヘタレ電池や、不活性電池を充電した場合も
「容量の小さい電池」と判定されてしまう事があり、充電電流が下がる事がある。(実験済み)
そして、その下がった小電流では最大充電時間タイマーで終了するまで充電しても
満充電にはならない。(残容量が少ない状態から充電した場合)
前々スレ(Part?)でも言われている、「1本のみ未充電」の原因はこれではないかと思う。
4本同時に充電し、その内1本がそうなると充電容量にバラツキが出る。
そして、その電池を直列使用した場合、使用時間はもちろん短く、その1本は過放電に
なり劣化を招きやすい。「劣化→充電ミス→劣化→充電ミス」という悪循環にもなりえる。

もしかすると、>212はこのような状態なったのではないかと思ったのだが、
充放電サイクルも5回なら初期不活性状態ではなさそうだし、その電池が過放電経験もないなら違うか。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 23:50 ID:sPvdUf5o
>>221
> 充放電サイクルも5回なら初期不活性状態ではなさそうだし、
> その電池が過放電経験もないなら違うか。
過去に溯って過放電経験が無いかは未確認なんだけど。
その仮説は、多種電池対応ロジックの誤判定による充電電流過小でタイムアウトっう事?
制御CPUの内部変数とか見れるといいんだけどね。。
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 23:50 ID:KA4hv1Zj
教えておくんなまし。
さっき、eでじで買ったスパチャが届いたんでさっそく使ってみたんだけど、電池入れるそばから
勝手に解析始めて、蓋開けたまま充電始めやがる。マニュアルと動作が違う。

これって初期不良?
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 23:57 ID:67ZFOKM2
>>223
蓋開けボタンの側にある金具がスイッチ代わりなんだよね。接触不良というか、
常に接触したままになってるんでしょ。蓋を何回か開け閉めして直れば良し、
直らなければ交換してもらうんですな。

充電するだけなら、もともとフルオートのスパチャには不都合はないけど、
蓋開けたまま「解析」出来ないと困るよね。残量を計るのに使うから。
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 00:01 ID:P0eSR52q
>223
フタを閉じないと充電は始めない仕様のはずでし。
フタを開けるボタンの下側にフタの開閉検知スイッチがあるので
そこがちゃんと作動してるかチェックしてみそ。
多少電気の知識があればバラして見ることもできるけど、自信が
なければ速攻でクレーム交換が吉かと。
226223:03/01/04 00:05 ID:N33gGpYC
電気の知識はバリバリあるけど(仕事だし・藁)、めんどくさい。
交換するよ。ありがとね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 00:08 ID:Jn4+m1HE
>>219
毎回そうなるの?
だとしたらマズイが。1回だけとかなら大丈夫、
たまにそういうときがある。漏れもなった。
完全放電して再充電したら直った。

たぶん、5回の充放電がうまくなかったのか、初期不活性状態が残ってた可能性がある。
端子の接触不良とかかも。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 00:10 ID:Jn4+m1HE
>>226
どちらかというと電子の分野かも。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 00:23 ID:S6zjINkg
>>221
特許電子図書館(IPDL)トップページ
ttp://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
へ行って、文献番号索引照会→公開,H11-285161 で見れました。thx。
なかなか面白い。(充電関係番号コピペ希望)
230114:03/01/04 00:25 ID:V87s7Acl
>>222
>多種電池対応ロジックの誤判定による充電電流過小でタイムアウト
そういうこと。
電池のヘタレ度合いによって、判定電圧に上がるまでの時間が違うから、
ヘタレ電池は全てが未充電になるとは限らないけど。
ヘタレ度合いが酷いと、充電開始後すぐに低電流モードになる。
さらに、低電流では-ΔVが出にくいため、場合によっては過充電になることもあると思う。
NC-M54,NC-M55は、進化しているだろうからもっと賢くなっていると思うけど、
古い充電器は要注意だ。(特に放電厨の方)
この時期の冷えた電池は、ある程度暖めてから充電すると少しはマシになる。

ソニーリフレは、単3、単4を検出抵抗で判断して電流切り替えしているし、
ニッ水専用でニッカドは基本的に不可なので。電圧による電流切り替えが無い。
セル電圧が規定電圧より高くなれば、充電は停止する。
さらに個別LEDがあるので、ユーザーがミスを発見しやすい。
231114:03/01/04 00:45 ID:V87s7Acl
>>229
114に少々。

ちなみに、以前話題になった単セル過放電による劣化についてもあった。
特開H11-147719 アルカリ蓄電池用正極活物質とその製造方法 松下
特開H11-273671 アルカリ蓄電池用非焼結式正極とこれを用いたアルカリ蓄電池 松下
特開2001-351674 ニッケル水素蓄電池およびその集合体 松下
特開2001-126755 ニッケル水素蓄電池 ユアサ
特開2000-223146 ニッケル水素蓄電池 ユアサ
特開2002-75352 アルカリ蓄電池およびその製造方法 三洋

前スレ102 flower殿のリンク先にあった、ダイオードで逆充電を防止する方法も
特開H09-92342 バッテリー装置 ソニー
特開H09-231959 二次電池 松下(こっちは内蔵)
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 00:47 ID:P0eSR52q
>>223(226)
それじゃせっかくの腕?が勿体ないですから、どこが悪いか
(たぶん開閉スイッチ部分?)だけでも見てみたらいいのに。。

送り返してまた届くの待つのも面倒でしょ(w
233223:03/01/04 01:13 ID:N33gGpYC
素直な折れは、早速見てみた。
ばねスイッチの接点offで蓋閉めたの感知してるみたいだね。
接点拭いて接触不良解消すれば、直るのがわかってしまった。
知らなきゃそのまま済んだのに、直したくなるじゃないか。どーしてくれる!?> 232 (ワラ
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 02:26 ID:acwZGl4s
ユアサがんばってるな。
組み込み向けにセル作ってるから置いてかれるわけにいかないものな。
がんがれ!
235232:03/01/04 12:56 ID:P0eSR52q
>>233
余計なこと言ってゴメソ(w でも接触不良だけなら良かったですね。
・・漏れも昔は電気製品の調子がおかしい時はすぐバラして結構自分で
修理したけど、近頃のは難しくてダメでふ。
236223:03/01/04 19:33 ID:N33gGpYC
開けて、半田まで付け直して、変わりませんでつた。(w
どーやらどこかで断線しているらしいです。お騒がせしました。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 21:01 ID:P+P3PO1h
>>236
改造(?)したから交換不可とかいわれたりして(w
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 22:34 ID:wtBTEC51
>>237

それが当然では?
改造、修理は自己責任が基本。
239age:03/01/05 04:59 ID:0PMrS1pf
日本橋のキタ商店で、サンヨー2100が4本1240円でした。
以上、安値速報でした。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 11:32 ID:HqSKBLoW
パナの充電器ばらした人いないの?
サンヨーばっかになってる。東芝もサンヨー製か。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 12:43 ID:XLS3QIzG
東芝の2100も尻にHRと刻印されてあった。富士通も。
242ロンリーそるじゃ〜:03/01/05 23:36 ID:7zrpGG0W
>>203
作りは結構精密だべ・・中開けてみたけど半田付けも其れ程雑ではなかったyo日本製と比べれば今一つだけど・・
充放電ともに0.01V単位でリアルタイムに電圧表示してくれる所に感激しました!

>226
スパチャはパルス充電しているみたいですよ。それも更に一工夫したネガティブパルス(取り説による)という方式らしいです。

発熱を抑え電池の寿命を延ばすソフトスタート機能は、いまだスパチャの際立つ長所であると思われます。
ほんとまったく熱くなりません!
243ロンリーそるじゃ〜:03/01/05 23:39 ID:7zrpGG0W
↑ 226 は >206 でした m(__)m
244223:03/01/05 23:46 ID:Ulp69JC9
さて、交換されたスパチャが届きました。が、数本充電した後に気付くと液晶が消えてます。
コンセントやDCプラグを幾ら弄っても駄目。逝ってしまいました。

又不良か....鬱。
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 23:56 ID:xSZiEV5w
>>244
お悔やみ申し上げる。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 00:06 ID:TFvt7mhY
今までメタハイ2000使ってたけど、サンヨー2100の電池だけ買いました。
パナソニックのBQ-390で満充電するためには、充電中に一旦コンセントを抜いてさし直す必要がありますか?
それとも、デジカメでシャットダウンした程度では多少残容量があるから、タイマー時間内に満充電できますかね?
さすがに、パナソニックに「おたくの充電器でサンヨーの電池を満充電できますか?」とは問い合わせられないし・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 00:27 ID:rIblYtfo
>>244
貴殿の日頃の行いが・・?(w 冗談だぞ。。
それはともかく、2個目も不良じゃ〜とクレーム付けて何かサービスして
もらうとか。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 05:31 ID:UX6utRVp
ちょっと質問したい事があるのです。
ネクセルのNC-20FCか、ソニーのBCG-34HRC4を買おうと思っています
地元だとBCG-34HRC4しか手に入らなくて、通販でNC-20FCを買うと
送料等で両方とも同じような値段になるのです。

ずばり、どっちがお勧めなのでしょうか?
全スレ等を読んだ限りではSONYみたいな感じですね。
個人的に電池一個にLEDの転倒するSONYがいいなーと思うのですが・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 07:55 ID:8BJQ5DOM
>>248
両方買えばよろしいのでは?
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 09:50 ID:Hje6J4cn
>>249
そんな回答あるけーw
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 09:52 ID:bEXpZICE
>250
いやいや両方買って詳細なリポートをしてこそ真の勇者
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 10:19 ID:KedOtL2e
>>248
通販で送料掛かるって??どこで買うつもりだい。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 11:03 ID:UDfB6m0C
>>248
ネクセルは秋葉とかで電池も含めて全部込み3000以下で手に入れてこそ意味があるよ。
性能に格差があるソニーの奴と同じような価格になってしまうようじゃ意味ない。
(つーか、設計年次が違うんだし。。。ネクセルにこだわりたいならモデルチェンジ
を待ったらどう?)
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 12:37 ID:kW0nG/Wg
充電池持ってて安い放電付きの充電器が欲しい→ネクセル
充電池持ってないけど放電…〃→ソニー
個別充放電なんて必要ないよ!安いほうがイイ!→ネクセル
個別充放電が必要だ!2100の電池が欲しい!→ソニー

漏れは1800程度の電池がたっくさんあるなかで2100が4本・・・
ちょっと使い道に困る。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 14:19 ID:BxdlZXbS
ネクセルは本体のみ2200円とかあるから、安いのが魅力。(通販だと送料ついて
3000円近くなる、高すぎ)
ネクセル本体のみで3000円は高すぎ。並列充電でただ電気流し込むだけでは・・。
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 14:48 ID:BxdlZXbS
>>242
技術レベルはポジティブパルス>>ネガティブパルス見たいですよ。

ネガティブパルス充電っていうのは、低出力を細かく流し込む(そしてだんだん出力を
落として行く、弱電流なので制御ミスが起きても電池をいためにくい)方法で、
その種別でポジティブパルス(恐らくサンヨーはこっち)
はハイパワーをズバッズバッと流し込む(制御間違えると電池がすぐオシャカ)、
けど、このポジティブパルスの充電パターンだとパルスの良さが出やすい
(放電特性が優れる、モーター系の機器などでパンチの効く放電が出来る)

サンヨーはラジコン用バッテリーの分野で「パンチ(モーターをぶん回す)の効く放電のサンヨー、
スタミナ(長時間放電電圧が安定する)の松下」とそれぞれの個性で
長年戦ってきた伝統があって、ただ充電してるわけじゃない、っていう自負、信念が
設計思想に現れてるみたいです。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 14:55 ID:BxdlZXbS
メタハイっていう商品名は松下の充電器の伝統の名残だそうで。

同じ電池を充電しても充電器次第で放電特性は違ってくるというのが
ラジコンマニアの常識だそうです。

ちなみに、スパチャは刄sークあたりまでは普通の充電(非パルス)、そのあとの
トリクル補充電で弱電流のパルスをしてるらしいというのが
過去スレで既出です。そこで、扱いやすいネガティブパルスを採用しているのでしょう。
メリットは、「電池にかかる負荷がかるく、加熱しにくい」これにつきます。

サンヨーのほうは、最初からパルスで充電してます。
しかも、ハイパワーをポジティブパルスで叩きこむので、他者製で充電するより
放電特性を良く出来ます。
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 15:06 ID:BxdlZXbS
ニカド、ニッスイ電池は、高出力で短時間で充電した場合のほうが、
低出力で長時間充電するのにくらべて、
一度に大きな出力を生める放電特性を持つことが出来ます。
(詳しくはパート1〜7あたりを読み返してください)

パルスの特性は電池が熱くなりにくいというメリットがありますが、
ここで、応用編。
パルス充電で一回に撃ちこむ出力を、出来るだけ大きくしてみるとどうでしょうか。

充電池は高い電力を長時間流し込むと加熱して痛みますが、
短時間で高出力を一気に流し込んで、優れた放電特性を生みつつも
しかも電池を痛めずに充電する方法ないものか?

これにこだわってパルス充電を極めようとしているのがサンヨーの設計思想です。

本来は満充電間近でひときわ熱を持ち出す充電池の加熱を軽減すべく各社で
採用されたパルス充電(ネガティブパルス)ですが、もっと欲を出して、
はじめから高出力のパルスで充電しちゃおう、メーカーの負う技術的
負担とリスクは高まるけれど→高出力のポジティブパルスを採用

259名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 15:55 ID:80QgIt2o
さて、何が本当で何が嘘なのでしょう。
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 19:49 ID:Jb1BBtb4
>>1-258 全部ダウト

つーか技術系の突っ込んだ話はありがたいんだけどね・・・
一番念頭に置くべきは使い心地だからこっちの話題が少なくなるとちとツライなぁ
261259:03/01/06 20:06 ID:VppTaXDH
>>260
漏れは入ってなかったか。

ま、技術うんぬんはほどほどにしてもらいたいね。
使い心地とかはある程度情報が出揃ったからこういう話が出てくるのも分るけどさ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 20:09 ID:FgMpX+o9
逆電込みのパルス使うと面白くなると思うんだけどねぇ。
ポテスタ使って遊んでみようかな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 20:21 ID:YwT9vj9G
結局、サンヨーのパルス充電つうのは、スパチャのトリクル充電のパルス
とは目的と種類が違うつうことか。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 22:14 ID:Dly5VOBB
>>263
特許庁の文献読めば判るじゃんそんなコト
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 22:20 ID:rIblYtfo
>>260-261
このスレに来る人が何を求めているかは人それぞれですから・・・
貴方が使い心地(?)を念頭においているのは了解いたしましたが、充電器と
充電池に関して技術系の話題あり、値段の話、インプレッション、諸々の話題
で出ているじゃないですか。
あまり排他的になるのもアレですから、マターリいきましょうよ(w
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 00:18 ID:B+Db84Qo
>>260,261
使い心地って何?
267259:03/01/07 00:36 ID:v5LTZy+s
>>265
とりあえず260とは違う人なんで。
あまり技術系の話ばかり書くと初めての人が参加し難いのではないかと。
261に書いた通り、ほどほどに。書くなとは言わないから。
そういう話が好きな香具師もいるだろうから。
>>266
単なる流れ
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 01:37 ID:Xdd8oFEH
つーか、パルス充電だとか放電特性だとかデジカメ用には要らん。不要。
デジカメ以外にも使う気でいるなら家電板へでもいけ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 03:02 ID:qWpPcHMe
>>268
> パルス充電だとか放電特性だとかデジカメ用には要らん。

うーむ。ストロボのコンデンサーチャージ時間とかに差がでるような
気はするけどなぁ。

そりゃ、まぁ大した差じゃないんだけどさ。
少しでも、はやい方がうれしいじゃん。

270山崎渉:03/01/07 03:13 ID:QBBbj8Fx
(^^)
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 08:25 ID:7pnrqDA+
保守age
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 16:46 ID:JnEUc8Vp
age
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 17:48 ID:mXeEwQg9
2000mAh、18650サイズのリチウムイオンはどのようにしたら入手できますか。
吉野さんには1400とか1500とか小さいものしかなく、大きいものは売り切れ
ってなっています。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 17:52 ID:2LfFmk23
あはは(^^)既にデジカメ板の話題ではないな。
充電の悪魔に魅せられたね。
僕は電気の(二次電池関係)仕事してますが、ネガティブ?ポジティブ?
済みませんが笑ってしまいました。
たかが、デジカメに使うんでしょ?デジカメは只の放電器だね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 20:39 ID:fzcthTvh
神降臨?
このスレを見守って頂けると良いな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 21:06 ID:zVV4ZiMg
この前同窓会で知り合いの電池駆動部の設計者に合ったんだけど、
アルカリ、ニッ水、リチウムと違う電池を使う事ができて、
更に電池の持ちまで良くしようとするのは大変な事だと言ってたよ。
電池によって放電特性が全然違うから難しいんだって。
そいつ曰く、リチウムイオンオンリーなんて逃げてるってさ(笑
277274:03/01/07 21:26 ID:2LfFmk23
>>275
神じゃないです。
でも、趣味のデジカメから新しい趣味(充電?)に広がっていくのは
悪い事だとは思いませんよ。
とことん突き詰めてこそ、趣味です。
がんがれ!
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 21:43 ID:SC3LqvF9
http://homepage2.nifty.com/k1ro/battery/aa.htm
お前ら他の電池についても勉強しる
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 21:52 ID:XQKMSZzZ

「ご趣味は?」

「二次電池の充電です」

「(゚Д゚)ハァ?」
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 21:57 ID:zdTlq52E
「ご趣味は?」

「2chです。『(゚Д゚)ハァ?』なんてカコイイとレスだと思いませんか?」

「…」
281 :03/01/07 22:21 ID:Vpg/U9eM
電池マニア
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 23:59 ID:sG9ap7cz
スパチャの良さなんて一般人にはわかんねーだろなあ。
と思ってたら家庭用の電池入れてコンセントにさすだけのバカチョン充電器
(算用OEM)の中身が一番マニアックだったつう落ち?

で、何にも考えずに買ってる奴に、それ説明しても、
(゚Д゚)ハァ?
つう反応しか帰ってこないと・・・。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 00:04 ID:+ejr4Ut6
スパチャが本当にいいのかどうか最近疑問に思ってきた。
実は電池の性能を使い切っていないような気が・・・
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 00:11 ID:Ff16V1Nx
わはは。まー結局人によってイパーン人からマニアまで、満足するレベル
が全然違うからしょうがないっちゃぁしょうがないんだけど。
充電ごときはさらっと流すもよし、パラノイアのように執着するもよし。
漏れは充電中のバッテリーにテスター付けてにらめっこしながら充電
する廃人でおま。データロガーが欲しい今日この頃。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 00:13 ID:IcsdUpJ4
>>283
発売時期が違うだろうが。だから比べる意味がない。
しかし、そこらで売ってる家庭用の単純な奴が性能的にもトップに立っちまうと
このスレの存在価値が失われる罠。

結局、デイスカウントショップで買うのはそれ(ソニー、山陽)しかないわけで、
買った後でこだわり魂が出てきて2chに来てみたら、何も考えずに最初に買った
それ(ソニー、山陽)で十分だったって落ちがつくわけだろ?
286114:03/01/08 01:04 ID:NBko14d9
SANYOのパルス充電は、複数電池の同時個別充電、満充電検出の高精度化、
充電時間の短縮、低発熱、さらに定電流回路が1回路で済み電源も小容量
で済むことからの小型化とコストダウンという点から、定電流順次パルス
充電しているわけで、特別、大電流放電特性なんて考慮してないと思うけどね。
その結果として低電流連続充電よりは大電流放電特性が優れた電池になるのかも
知れないが、一般機器でその放電特性の恩恵を受けるようなことはあるのか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 01:54 ID:aqjCY54e
>>286
電動ブローバックエアガン(電池とモーターの力でバネを引いてBB弾を飛ばす
おもちゃの拳銃by東京マルイ)に使うと恩恵感じるよ。
(単4×4)

1.5Vのアルカリ単4×4より元気に動いてくれる。
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 01:58 ID:aqjCY54e
まあ、俺は初めから家の中のデジカメ以外の物にも使うつもりで
充電器&充電池買ってるから参考にしてもらえないと思うけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 04:43 ID:G8Gkssbu
>>270はage荒らしだったのか
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 06:31 ID:CnwB0BhF
>>280
初期の高電圧(パンチ)であれば、ニカドより金パナの方が上です。
しかし、持続が出来ない。
デジカメで使うんだからエアガンを引き合いに出しても説得力が。

>>285 
揚げ足取りで悪いと思うが「山陽」でなく「三洋」です。
もっとこだわればCANONをキャノンと書くと怒られるように、漢字でなくSANYOである。


291114:03/01/08 07:01 ID:NBko14d9
>>287
いや、だからアルカリ一次と比較されても・・・
まあ、もうどうでもいいけどさ ^^;
とにかく、俺は個別LEDの安心感でBCG-34HRCはお薦めだよ。
リフレは無くてもいいけどね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 14:25 ID:lQTfBLJp
これでサイテックのケツに火がついてスマートチャージャーをモデルチェンジしてくれれば良し、
設計が古く時代遅れてきたメカでこのままだらだらやってくなら所詮それまでのメーカーって事。
日本企業に熱意までまけたらもう勝ち目ねーだろうがよ。

つーか、次のモデルチェンジはUSB経由でPCにデータログ送るぐらいしないと
インパクトないな。もしくは、4000円ぐらいまでの値下げ。どっちかやらないと。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 14:30 ID:lQTfBLJp
スタパに誉められて颯爽と登場したころはこだわりと熱い魂を感じたが、それきり
努力をしないようにみえる今のサイテックは見苦しい。
当時は放電機能も付けず出来るだけ早く充電池を痛ませて
電池を買い替えさせようとしてた国内充電器と比較して
ネクセルとサイテックには信念すら感じたものだが。

今はスマートチャージャーが時代遅れで古臭く感じる。
294\お金貸します\:03/01/08 14:37 ID:fV9PGRlu
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。

090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。


295名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 15:29 ID:RR0MK8k/
>スマートチャージャーが時代遅れで古臭く感じる。

どういう所が時代遅れで古臭いのですか?
具体的に指摘してください。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 16:53 ID:Ff16V1Nx
最も最近発売された充電器が新しく、年を遡る毎に古臭くなる
という事を言いたいのだと思われ。(w
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 18:09 ID:stLQ83FH
>296
うむ。真理だ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 19:32 ID:MxfiyagX
1450mAhの電池と一緒に買った充電機で2100mAhの電池を充電したらどうなるのですか?
2100mAhの電池を使った贅沢な1450mAhの電池ができるのでしょうか…。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 19:47 ID:shsH6Aty
その充電器次第。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 19:51 ID:8iY8HNfb
ソニーの大昔のやつなのだが。
DATウォークマン用に買ったので95年前後のやつだと思う。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 19:52 ID:ILJdmaNN
アルカリ電池充電まんせー
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 19:56 ID:shsH6Aty
>>298
充電器次第で何とも言えんが2行目に書いた通りになるだろう。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 20:21 ID:oFN2zLEg
満充電って電池がある程度の電圧だか電流だかになるのを検知してるのですね。
満タンになると電池が「もう入りませんサイン」を出すのかと思ってた。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 20:41 ID:diyZqegi
>>満充電って電池がある程度の電圧だか電流だかになるのを検知

してる充電器なら、 >>298 の場合、ちゃんと2100になるんじゃないのか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 20:47 ID:oFN2zLEg
でも電池的には満タンになってないけど充電機側が1450を満タンだと感じて充電終了するんでしょ?
タイマーなんてことはないと思うのだけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 20:50 ID:diyZqegi
>>305
だったら1450対応充電池は700も充電できないじゃん。

ってあまりにも素人なやりとりしてるとここの住人さんに
おこられそう...
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 21:07 ID:FArMRqso
満タンを検知するタイプは大抵一緒にタイマーも付いてんの。
運悪く満タンを検知出来なかったときの予備のためにね。
1450の場合だと、満タン検知+将来を見越して1600ぐらいまで満タンに出来る
タイマーがついてるかもしれないし。
ただ単に1450を(だけ)満タンに出来るタイマーだけしかついてないかもしれない。
たぶん後者だと思う。
その充電器を見て自分で判断するか
1450以外で同一サイズのほかの容量の電池が充電できるか見ておくべき。
単4とかは別に端子の付いている場合もある。
(単3充電のところに単4を置いてもサイズが合わないでしょ)
それに、急速充電だったら充電電流も単4にとっちゃ多い事になるから。

て、折れもここの住人さんからみればツッコミどころ満載なんだろうな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 22:34 ID:+vLQrO9a
以前ほどスパチャとネクセルのが突出してるとは感じなくなったけど
スパチャ以外(ネクセルとかサンヨーのやつ。ソニーのは持ってない)
は充電後の電池の電圧にバラツキがある。

だからといって、わざわざ計らなければ気付かないんだけど。

以前は、スパチャとネクセルと、それ以外の充電器で同じ電池で撮れる
枚数が何倍も違うときあったんだけどね。

ネクセルのが妙に充電早いから、ネクセルの使うことが多い。スパチャは
電池状態調べるのに使いたいからなるべく空けておくようにしてる。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 22:38 ID:FArMRqso
漏れは秋月でばら売りで売っていた電池を使ってるんで電圧の一定さには
あまり拘らないかな。

ソニーのやつ持ってるんだけど充電が遅いのがちょっと…かな。
急がない時には良いんだけどね。
ちなみに4本で4時間充電。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 02:13 ID:/qBU5GjI
どうも最近スパチャのアナライズが信用できない、というのは禁句?
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 07:22 ID:oCiLEZHH
ネクセルNC-20FCってアキバで買ったらいくらぐらいでしょうか。
どこのお店が安いかな?
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 09:39 ID:CK+mBT8J
>>310
症状をかいてみてよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 16:27 ID:t1YUlzFe
今度、ミノルタからF300ってデジカメが出るんだけど、
これに付属のニッ水電池はパナっぽくない?
仕様には2100mAhって書いてあるんだけど。
http://www.dimage.minolta.co.jp/f300/07.html
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 16:54 ID:t8j6vI/I
ネクセルNC-20FCって2100に対応した新型とそうじゃないのとどこで見分けるの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 17:00 ID:9UGCHEmn
Re!のおかげで、ネクセル販売員が必死な罠

ソニーマンセーヽ(´ー`)ノ
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:07 ID:4UhOOUQG
>>314 これから購入するのだったらメールで問い合わせてみたら?
(見分け方や旧型の上限など)

 前スレ>>94では去年の4月分から新型になった旨のこと書いてあったけど、
見分け方確かに判らないね。というか、ネクセルのメルマガってどこだろ?w

 ちなみに私が去年の3月に買ったおそらく旧ザクと思われるものは、
Qualiti PASSED 06のシールが裏に張ってある。新型なら理論上限値は
2380mAhらしいです。まあこれから買うならSONYの方がいいだろうけどね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:14 ID:CZqGVYGO
ネクセル販売員じゃないよ。
ネクセル探して歩き回ってたんだよ。
結局情報不足で怪しいネクセルは買えず。
でも代わりにRe!買ったよ。
これで自宅スパチャ職場Re!の二台体制。
幸せ度は高いが電池が余った。
使わずに長期保存するにはどうしたらいいかな?
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:41 ID:GfxAzq6n
半年くらいほっといたニッ水、数年ほっといた新品のニッカドが
充電しても全然使えないのはあたりまえでつか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:41 ID:F0ryQVCE
>317
月イチリフレッシュ充電では?
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:41 ID:F0ryQVCE
>318
当たり前でつ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 18:50 ID:9UGCHEmn
>>318
うちでは新品状態で1年半は放置されたNiMHがその後普通に使えてるけど、
機器か充電器か電池のいずれかが壊れているんでしょうか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 19:19 ID:SigVRNOh
>>320
なんどか重宝でんをくり返すと使えるよ、半年くらいだと単に不活性化しているだけかも知れん。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 19:39 ID:F0ryQVCE
>322
仮死状態のNi-MHは2、3回充放電してやれば生き返るのは特にコアじゃない知識でつ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 19:40 ID:F0ryQVCE
>321
容量や放電能力は落ちてまつ。
それほど要求しない機器なんでしょう。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 20:24 ID:JSJLBjGE
結局のところネクセルNC-20FCとソニーのリフレッシュ機能付きとものとではどちらが良いのでしょうか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 21:02 ID:tbUMPISJ
323は何が言いたいんですか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 21:02 ID:zgoOIOST
ネクセル20FCとソニーリフ付きではソニー(つーか中身サンヨーだっつうの)。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 21:05 ID:is/hk4yE
予算と用途しだい・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 21:11 ID:F0ryQVCE
>326
君の脳味噌には理解できないだけです。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 21:47 ID:BtApyX1x
>>327
充電器もOEM?
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 22:11 ID:+Cr5gAyi
>>318
皆さん書かれてますが、充放電を数回繰り返せば活性化します。
私も相当量のニカド保持者で(仕事上必要なため)AAセルを数百本保存してます。
流石にこれだけ数があるとハズレセルもありますね。
製造年月日の古い(とは言っても2年程度が限度)のから、使う時は必ず充放電
を3回繰り返します。正直言って、セルの本当のパワーは最初から数えて5〜6回
の充電放電までですね。それが終わると僕は自家用のデジカメに使ってますが
もう3セットで3年くらい使ってますが、全く問題ありません。
あんまり、几帳面にならなくても意外とラフな扱いでもデジカメはいけますよ。
ただ、端子の汚れと、充電時の発熱(ニカド、ニッスイ共通)は良い事ありません。
特にニッケルの場合は充電完了時の電圧降下が小さいので、デルタピーク検出型
の充電器では絶えず、温度管理をしな早死にさせてしまいますよ。
発熱させたからと言って、使えなくなるわけでは有りません。
僕の仕事用からのお下がりセルは、過酷な使用で保護フィルムが溶けてるの
もありますが、デジカメで使用程度では何の問題もないです。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 22:58 ID:aNGhxrO9
>>327
サンヨーだと言う、根拠を述べよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:19 ID:wnudbBYE
>331
どんなお仕事なのかすごく気になる・・・
過酷な使用って・・・オシエテ♪
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:20 ID:PvqcqrN3
>>332
過去ログぐらい読め。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:25 ID:PvqcqrN3
>過酷な使用で保護フィルムが溶

す、すごそう・・。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:58 ID:BtApyX1x
>>334
分解した人でもいたの?
外から見ただけだと、なんか違うような気がするんだけど・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 00:08 ID:5dueFrc/
>>327
付属の電池はサンヨーのOEMだけど
充電器は100%ソニーオリジナルですよ
338318:03/01/10 00:13 ID:H47iggcX
おぉ、いっぱいレスが... ありがと。
なんとか蘇生を試みます。
ニッカドのほうは望み薄だけど...
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 01:17 ID:CtCCRJZp
>336
分解した人いたよ。11月ごろのログ
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 01:19 ID:A9MBOBuF
それもあるけど、個別充電の工夫(スイッチングで電流切り替えて4本を)
とかリフレに使われてるもろもろの技術が全部サンヨーの特許だったからね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 01:22 ID:A9MBOBuF
つーか、これだけの代物をいきなり新参者のソニーが作ってたら、
逆にソニーすごすぎる。
まじだったら俺今日からソニー信者になっちゃうよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 01:28 ID:A9MBOBuF
>>336
つーか、外からの見た目は、裏側のねじ穴位置がまったく同一とか、OEMっぽさを
もろにかもし出しているが。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 02:16 ID:7arVmLid
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 14:15 ID:aeUjVKr0
>>343
M54に似てるんだよ。

M54が多機能版のソニー供給用と機能数はそのまま精度と出力アップのM55の
2系列に分かれたというのが過去スレの結論。充電部分(パルス&出力)
の仕様が、M54とソニーが同一になってる。

OEMが出揃う中、あまりにも横並びで、
ソニーが個性を出すために特注して別バージョンを作らせたと。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 14:17 ID:aeUjVKr0
ちなみに、ねじ穴、コンセント位置はM54、M55、ソニーでまったく同一。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 14:37 ID:7arVmLid
以前は外側は全然違うけど中身は同じ。
今は中身は違うけど外側は同じ。
本当にOEM?
なんか、OEMだと決め付けて似てる部分を探してるだけのような気が・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 15:51 ID:kOrrW6qU
>>346

以前は外側は全然違うけど中身は同じ。


そんなことどこに書いてある?
過去ログから抜き出してみろ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 16:34 ID:7arVmLid
http://www.presso.jp/category/battery/notice.html
逆に全然形状が異なる充電器はというと、

確認日 メーカー 確認機種
4/24 Panasonic BQ-370、BQ-375
4/24 東芝 THC-34GH
4/24 SONY BCG-34HNB4
4/24 OLYMPUYS BU50-SNH

という結果でした。Panasonicと東芝はそれぞれ充電池も自社で製造していますから納得ですが、SONYとOLYMPUYSは電池はOEMで充電器だけオリジナルっていうところですかね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 17:02 ID:HPEZjD98
>>348
馬鹿杉。
350名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/10 19:07 ID:Lg9yQdD4
初歩的な質問で申し訳ないですが、
富士の充電器(FWB−−NH340、単三・単四兼用、
ニッケル水素1700充電用、ワールドタイプ)で
他社の電池を充電することは可能でしょうか?
この充電器でSONYの単四を充電したいのですが?
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 19:27 ID:HPEZjD98
>>348
リンク先の奴、間違いだらけ。

まず、東芝は間違いなくサンヨーのOEM。数年前にサンヨーにニッケル水素の
全設備を売りはらった上で
充電池からの撤退を発表しているので、検証の必要もない。売却後
サンヨーの下にありながらHR刻印なしで(つまり旧東芝の設備で東芝仕様、設計のまま
東芝ブランドが売られていたが、その時点でもう製造設備は
サンヨーの支配下だった。)
今から店に逝って電池をチェックすれば、そろそろHR刻印に統合されているはず。
東芝がオリジナルだったのはもう98年よりも前の話で相当昔の話だ。
先入観にとらわれて記事を書いたのだろう。

オリンパス?話にならない。オリンパスは充電器は作っていない。
店頭でパッケージだけ見て記事を書いたとしか思えない内容。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 19:41 ID:JFu0HuBt
M54の内部写真ウプ キボン。
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:09 ID:5dueFrc/
長文の為、分けて書き込みます。
OEMに関して色々と話題が出ているようですが、ソニー製に
関しては電池は三洋製(これは間違いない)充電器は確かに以
前ソニーから販売されていた物は外観からして色を変えただけ
のOEMがあったようです。
しかし今回のリフレッシュ付はソニーで開発がおこなわれてい
ると思われます。
リフレッシュ付の裏側シールに安全規格上法律で決めらててい
て製造場所を記載しますが、ここにソニー福島株式会社と書か
れてあります。
ソニー福島は調べてみましたが、ソニーの電池関係を開発製造
している場所のようで、ホームページの会社概要をみるかぎり
3年前からパワーコムビジネス業務開始と書かれています。
どうもここが充電器の設計にかかわっていると考えられます。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:11 ID:5dueFrc/
リフレッシュ付が発表される以前にソニーのデジカメ用として
リフレッシュ機能無しでLEDが4つ・単四が4本充電出来る
充電器が発売されています。
三洋や松下には単4が4本充電出来る機能はありません。
充電機能に関して、私自身試してみましたがソニー製はどの場
所に入れても2本以下なら半分の時間で充電されますが、三洋
は外側2本の時だけ充電時間が半分になるようです。
分解写真を見てもサーミスタの個数がソニーは4つで三洋は2
つですよね。A/Dの制御を考えても設計はまったく別物です
し三洋は温度監視が2本一緒ですがソニー製は温度監視までも
が個別制御になっていると言って良いのではないでしょうか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:11 ID:5dueFrc/
以前、特許の話題も出ていましたがソニーと三洋の間には電池
をOEM供給している事等から特許に関してお互い共有がおこ
なわれているとは考えられませんか?

OEMかどうかは使用していく上ではどうでもいい話ですが、
ここまで外観・回路・充電制御に違いがあってOEMだという
方がいるのには疑問を感じます。

先日、サイバーショットU20を購入し、一緒に付いていた充
電器を空けてみてみました。リフレッシュ付の物とはあきらか
に違いましたが三菱マークの付いたマイコンが乗っていました。
いずれも三菱製の4ビットマイコンで三洋とは異なります。
あのRe!でのソニーの力の入れようは尋常ではありません。
あきらかにソニーがニッスイ用充電器の独自設計を始めている
ようです。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:12 ID:5dueFrc/
リフレッシュ機能付充電器の裏に書かれている
ソニー福島のホームページ
http://www.sony-fukushima.co.jp

リフレッシュ機能付充電器のホームページ
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4

リフレッシュ機能無しでLED4つの充電器のホームページ
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/another/acc/index.cfm?PD=9433&KM=ACC-UNQ
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:28 ID:ZZzSQw+D
チップ製造社と中身のプログラムの開発元は一致しないぞ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:31 ID:ZZzSQw+D
あのRe!でのソニーの力の入れようは尋常ではありません。



あきらかにソニーがニッスイ用充電器の独自設計を始めている
ようです。

この論理がわからない。
もうちょっと論理的に思考できないものか。
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:33 ID:CtCCRJZp
爆・・・ソニーがたかが電池に本気になるとも・・思え(ry
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:36 ID:H47iggcX
いや、これからはモバイルだなんだで電池はけっこうキー・テクノロジーだと思うぞ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:40 ID:ZZzSQw+D
>>5dueFrc/
説得力のない下手糞な考証するより問い合わせ一回で解決する話題だと思わない?
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:43 ID:ZZzSQw+D
>>359
新製品としてやるべき当然の広報活動してるようにしか見えないよね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:47 ID:5dueFrc/
>>362
しかし過去に充電器でTVCMやったのを見たことが無い
今までにない力を入れているのは間違いないのでは?
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 20:55 ID:4Dfve+9W
置いてあるお店は”Re!専用棚”だしね。
365359:03/01/10 21:02 ID:CtCCRJZp
>360
電池をバカにしてるわけじゃないのよ
今リフ付き使って満足してる。
OEMだのなんだのってのは〔僕は〕正直興味がない
いいものはいいってことでOKと思〜てます
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 21:09 ID:RFMy0PL9
SONYが三洋に外注に出したんだよ。
俺、自動車関係の設計やってるけどこんなの普通だよ。
上の会社から発注がきたら下請けの会社とどんな仕様にするか打ち合わせして、
製作もすべて下請けにやらせて、うちの会社の名前で上の会社に売ると。
たぶんこんな感じだと思う。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 21:12 ID:2jE54eJt
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 21:12 ID:RFMy0PL9
読み返して語弊があるみたいなんで補足しておく。
うちの会社がピンハネ業してるみたいだけど、
性能試験から品質管理から納期管理まで全部めんどうみてるから。
ただ、うちの工場では全く作っていないだけ。
全部が全部じゃないけどね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 22:39 ID:7arVmLid
特許がどうとか、外観がどうとかってのはOEMである根拠にはならんよね。
そもそも、特許の話もなんか一人歩きしてるような気がする。
この充電器に使われてる特許が全部三洋だというならわかりやすいけど、
そんなことありえないのに、なぜかそういうことになってるよね?
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 22:44 ID:5dueFrc/
>>366
あなたの言っている外注(下請け?)とOEMは意味が違うのでは
ないかと思いますが…
OEMは他社製の製品をモディファイして自社ブランドで販売する
ことだと理解しています。
自社で設計して他社に生産させるのはOEMとは言わないと思いま
すがいかがでしょう?
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 23:10 ID:5dueFrc/
>>369
そうですねOEMかどうかなんて事はそのメーカーの関係者しか
判らない話で自分たちは想像で話すだけで確定が出来ない。
メーカーに電話してトラブル相談と違って、本当のことをペラペ
ラと話すとも思えないし…聞いたら本当に教えてくれるんだろう
か?
特許に関しても充電制御にかかわるものがすべて三洋な訳ではな
く、電池を作るメーカーとして先行開発に有利なだけで他社から
も多くの特許は出されていますよね。
とりあえず自分たち使う立場の者としては、何処が開発しようが
自分が望んでいるものであれば問題無い話しな訳で、もしかする
とメーカー関係者なんかもこの掲示板を見ているかも知れないし
自分たちの望む充電器に対しての話題で盛り上げていくのがいい
んじゃないかと思いますが…いかがでしょう?
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 23:39 ID:wZCozy5S
電話に出るような人じゃそこら辺は何も知らないと思いますが。
数人に回され、待った挙句、企業秘密ですとでも言われるのがオチかと。
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 00:17 ID:HaeY9TNG
デジカメの設計は自社でやって製造はサンヨー(またサンヨーか!)ってのも、
OEMと呼んでいいんでしょ?
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:00 ID:EjOGD5gl
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:05 ID:KQaXjs82
>>373
素人は黙ってなさいってこったw
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:20 ID:HaeY9TNG
>>374
サンクス。

「開発」か「製造」のどちらかさえ請け負ってれば「OEM」の定義は満たせるわけね。

じゃあ、デジカメの件はOEMでいいんだ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:21 ID:HaeY9TNG
てゆーかなんだか至極当たり前のことを聞いちゃったみたい・・・。
素人は黙っておきます。
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 02:58 ID:dGMLm18d
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 04:46 ID:iOQm2yis
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 05:44 ID:MF3trMwf
>>379
スレ違い。
381114:03/01/11 07:49 ID:1fG3om/p
OEMかどうかなんて、どうでもいいんだけど、
俺が分解して動作を調べた限り、SONY BCG-34HRCの動作は↓とピタリ同じだったよ。
特開2002-233068 充電器 三洋電機株式会社(回路は図2、連続放電で図5、図10)
しかし、俺はこの充電器が「SANYO OEMだ!」とは一度も断定して言って無いからね。
俺も詳しくは知らないけど、これは公開特許で、まだ審査請求が未請求なんだけどね。

特開2002-42757  充電器 三洋電機株式会社(電池のセット方法はこれか?)
これは審査請求有りで、不服になってるようだが。
382114:03/01/11 08:11 ID:1fG3om/p
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 09:51 ID:EOo2cudO
>>381
この回路では既存の技術となるから審査請求をしてないんでしょうかね?
私が調べた限りでは、ソニー製は4本同時に放電していました。
この公開特許のパルス放電には一致していませんよ

電池セット方法に関しては、確かにおっしゃるとおりですね。
まぁライセンス料金を支払って使っているのかもしれませんし
特許があるから他メーカーがまったく使えない事にはなりませ
んよね?
特許でしばって独占されても使う自分たちに良い事は何も無い
からいろんなメーカーに頑張ってもらいたいもんです。
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 10:03 ID:EOo2cudO
>>378
過放電はやはり心配だし放電状況をランプ表示だけで判断しては
4本(かどうかは知りませんが)それぞれの放電結果にばらつき
が出ますから、私だったら1.0Vで放電が止まるような機能が
欲しいところです。
385114:03/01/11 10:22 ID:1fG3om/p
>>383
だから、「連続放電」って言ったんですけど。
請求項6、詳細な説明の0020、0032、図2、図5、図10
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 12:10 ID:dGMLm18d
>384
値段の割りにいいらしいけど、過放電が怖いんだよね。。
このスレのおかげで電池マニアになり(ry
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 12:24 ID:QbonIC5p
>>386
その勢いで、ラジコンをやってみれ。
充電器にウン万円だせるようになるよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 12:26 ID:/QAK+anL
>>386
漏れのオリのデジカメは、終止電圧1.15V。それでも4本スパチャにかけると、
5〜10分くらいは放電やってるだろうか。液晶ゲージが0.99Vになると見事に
充電に切り替わるのが、ちょいとざーとらしく感じる今日この頃。

このスレ読んでると、スパチャの充電器としての性能はもはや時代遅れのよう
だが、思わぬ事故に巻き込まれるよりはいいと思ってる。電池が熱くならない
のはとにかく安心し、電池の持ちにも特に不満はない。
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 14:04 ID:cAxBgzdG
>このスレ読んでると、スパチャの充電器としての性能はもはや時代遅れのよう
>だが

よくこういう書き込みがあるが、
具体的に、どこが時代遅れなのか指摘してくれと言うと、
全然レスが返ってこない。

いま、充電器何を買うか迷ってるので、
スパチャの時代遅れだと言われている点を指摘してくれると助かるのだが。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 15:19 ID:mEL/POU1
ライトマニアなら迷う事なくスパチャを薦めておく
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 15:31 ID:M7TRzCEf
>>389
去年あたりから国産が完全個別充電が主流になったのに、スパチャはまだ並列充電、
並列放電であること、あとは、なぜかラジコンマニヤのごとく強電流パルス充電で放電特性
にまでこだわり出した連中(他の機器にも使いたいからというもっともな理由の人も
いるが)には、スパチャのただ「電気を流し込むだけ」じゃ満足できないそうな。

※「トリクル補充電」での弱電流パルスはネクセル、スパチャ、M54より前の国産も
やってるが、最近のサンヨー充電器(ソニーも)は最初から最後までパルスで完全個別充電。
ソニーがOEMかどうかもめてるが、分解したままテスターかけたらパルス充電してたそうなので
こいつも含めとく)

392名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 15:37 ID:M7TRzCEf
もひとつ、だいぶ前にどこかで見たが、液晶表示の電圧表示がテスターで図った場合の電圧と
違ったりするとかで、(そいつのスパチャが接点汚れ等で不正確な場合もあるので一概に
スパチャが不正確かどうかは知らないが、並列で電池がはまっているのに
一本単位の電圧をどう測るのか?とおいうカキコも最近見たので、それと関係ある
構造上の欠陥かも)、ココが疑問点。
並列充電&放電で実は電池の状態がバランス崩してもスパチャは平均値のようなもの
だけ表示してて一見調子よさげに見えるだけとか?

ソニーのは電池一個に大してランプ一個で合計4個ついてるから充電状況が把握しやすい、
これを好む人もいる。(ただし他の国産は完全個別充電でありながらランプ一個のみ)

実験君、帰ってこないかなあ・・・。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 15:43 ID:M7TRzCEf
あと、パルス充電がみょうにもてはやされているが、充電器にスタミナだけでなく
瞬時に大きなパワーを出せる放電特性が付加されてないといざというとき
勝負の分かれ目になる、
なんつうラジコンマニアが好んで使うような、
二万ぐらいするハイエンド機では昔から採用されていて、
それが安い国産機にも搭載されただけ。

デジカメ用にそんなもん持ちこんでどうする気かしらんが、
ネクセルでもいいんじゃねーのって冷静な人もいることをお忘れなく。

394名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 16:59 ID:OKnacwdj
>391-393
液晶表示の電圧が云々というのはテスター等による計り方の問題もあるだろうし、本当
に狂っているのかもしれない。逆にソニーのは数値が表示されていないから、実は内部
でかなり狂っていても外からわからないだけかもしれない(w
並列状態で計った電圧は全てのバッテリーで同じ(つまり1個の大容量バッテリーと
みなしている)であるというのは当たり前の話で、充電器から外した瞬間から個々の電
圧が違ってくるのもまた当たり前。これはどんな充電器でも言えますね。
問題は個々のバッテリーが並列で扱うのに問題ない程度の状態にあるかどうかという
事かと。漏れ的にはたとえ個別充電でも同じ種類で同じ機器に使ってるバッテリーの
セットで扱わないとキモチ悪いので、別にソニーでもスパチャでもいいんじゃないかと
オモてるけど。

漏れは卓上クリーナー用に単2バッテリーを使ったりしてるんでスパチャユーザなのじゃ
が、状態にばらつきのあるバッテリーを一度に充電するなら個別充放電のほうがやっぱ
安心でしょう。単3型を主に使うなら、これから購入する人には値段の点と最新型という
ことからソニーのやつをおすすめしたい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 17:05 ID:OKnacwdj
バッテリーの多少のばらつき程度なら、スパチャの並列仕様でも放電後充電の
機能で(よほど細かい事を気にしないのであれば)充分だと思っていることも
また付け加えておきます。。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 17:14 ID:/QAK+anL
>>394
>>395
なるほど、宅のスパチャはデジカメの他にも、ペンライトやら、携帯ラジオや
らのニッスイに使ってるけど、使用状態バラバラの電池を混ぜて充電するのは
好ましくないということですな。勉強になりますた。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 17:25 ID:QbonIC5p
ヌルイ質問で申し訳ないが、単1、単2アダプターって問題ないの?

398名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 17:30 ID:G5rp6pcj
SONYの「れ」付き充電器を買ってきました。
地方なので5k円、高い・・・


早速使ってみたのですが電池4つセットして放電するとめちゃ時間かかりますね
終わったらまた報告に来ます〜
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 18:20 ID:OKnacwdj
>>396
うん・・・まあ放電機能があるからそれほど気にしなくてもいいんじゃないか
とは思ってるんだけど。

並列放電だけについて言えば、残容量に差があるバッテリーを混ぜても、
残りの多いセルは放電回路と残りの少ないセルへの充電方向に電流が流
れて、残りの少ないセルには最初充電方向に電流が流れて、その後放電に
転換するわけよね。で、これが放電終止電圧(1.0V)になるまで続くと。
簡単に言れば、いっぱい入ってるバッテリーは最初から放電して、残り少な
いヤツは他のセルの平均値になるまで充電してから放電してるってことです
よね。。

気になるのが充電のときで、もし内部抵抗が大きく違うようなセルを混ぜて
並列に充電すると、充電完了(と機械が判断した)時点で、もしかすると各々
のセルで実際の充電量に差がでているかも・・ということです。
今のところデジカメに使っている限りではその辺の問題を感じたことはない
のですが、同じ機器で使っている組でバッテリーを管理するように心がけるか
この辺を問題視するなら個別充電の充電器を使うのがいいんでしょうね、
やっぱり。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 18:27 ID:OKnacwdj
並列放電の補足。。
実際には放電の負荷が結構高くてセルの電圧降下が起きてるから
残容量の少ないセルも最初から放電(放電電流は少ない)をしている
場合が多いと思われ。
で、放電完了時には各セルの電位がほぼ1Vで揃っていると。

しつこくてスマソ
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:28 ID:ScRPXsu5
>>398
漏れはいろいろ比較してここで買いましたが…
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Fu-max%2F412365%2F438461%2F485790%2F%23432308&shop=U-MAX&surl=u-max&sv=3
宣伝じゃないYO!
あと、ここも安かった。
http://www.webby.co.jp/denchi/denchi_jyuden2.html
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:30 ID:iplosHJK
>>398
>早速使ってみたのですが電池4つセットして放電するとめちゃ時間かかりますね
充電なら2本と4本で時間が変わってくるけど
放電は個別同時放電で1本でも4本でも一緒だったと思いますよ
個別で終止電圧1.0V付近まで放電して、すべての放電が終了するのを待って
から充電を開始するみたいです。
でも充電済の電池を放電するのは意味が無いのでは…時間がかかるだけだし
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 21:53 ID:DIiBf/ln
ファインピクス2300でシャットダウンした2100をリフレッシュしたら20分ちょいぐらいで充電に切り替わった。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 21:59 ID:DIiBf/ln
>>396
そもそも、ニッケル水素は買ったときのセットを崩さないってのは基本中の基本だから、
状態違いを混ぜて使うずぼらな使い手の方に非があるんだけどナー。

ま、電池セットの管理が出来ない馬鹿チョンは糞ニーにでもしとけや。

405名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 22:01 ID:DIiBf/ln
というカキコはネタなんだけど(スマソ)

実はこれアンチっぽく書いてみたけど、ネクセルもスパチャも放電でいったん
電池の状態を4本揃えてから充電するので、あんまし充電状態のばらつきは
深刻に考えなくてよいかもよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 22:06 ID:DIiBf/ln
多少電池の残量にばらつきがあっても(たとえば、4本セットのうち2本をついCDプレーヤーに
ちょっとだけつかっちゃったとか)は、電池の状態を揃えなきゃと
わかっててもついやってしまうよね。

でも、下をそろえる(放電状態で電圧1vに揃える)放電機能か、

上をそろえる(充電状態で、4本とものその電池ごとに個別の満充電)の完全
個別充電
のどちらかさえ備えた機械を使えば深刻な事態はやってこないと思うわけよ。

ソニーの奴は上下とも揃える機能があるわけで、一番のお勧めであることには変わりないんだけど。
サンヨーの充電ランプ一個しかない奴も完全個別充電だから、これだって
状態を上で揃えることが出来るんだし。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 22:08 ID:DIiBf/ln
時間がなくて継ぎ足し充電やっても上(満充電)できっちり揃える最新型は
やっぱりありがたいけどね。
(使いさしを朝出かける準備中に満充電できるから)
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 22:21 ID:fsHGYc+X
>>404
家電店で売ってるニッスイってマッチドなんですか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:46 ID:cAxBgzdG
パナ2200が出ても、ソニーReで満充電できる可能性はある?
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 00:21 ID:pm1Zrb7n
>>409
ソニーのリフレモデルはmin2000mAh電池対応だから
満充電の検出ポイントより、ある程度タイマにマー
ジンがとってあるとすれば2200mAhの電池の充電も
可能なのではないかとは思いますが…
充電する環境が暑かったりすると充電時間が伸びる
特性をもっているので満充電前にタイマにかかって
くるかもしれませんね
これはあくまでも私の推測でしかありませんので参
考までに
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 00:21 ID:sZPWph2J
>>409
がいしゅつ
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 04:15 ID:kJ8Pc5hL
>>397 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/11 17:25 ID:QbonIC5p
>ヌルイ質問で申し訳ないが、単1、単2アダプターって問題ないの?

俺はニッスイに単2アダプターを使ってるよ。

413名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 06:58 ID:oqxl3TPH
あはは(^^)普通に充電してりゃメモリー現象が怖い、
メモリー現象を回避する為の放電では過放電も怖い、
過充電も怖い・・・
多セル充電、放電の各セルのバランスが一定じゃなきゃ気に入らん。

充電、放電に凝るとキリが無いね。
写真撮ろうよ。ね!
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 08:47 ID:UCFr9LgK
あはは(^^) >274,413 君が一番役立たずだね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 10:17 ID:mDj2ReZU
>>413
そういう話をするスレなのでは?


お伺いします、カドニカスーパー1000通販できる所、知ってる方いますか?
いましたら教えて下さい、お願いします。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 10:24 ID:dIvI9PI9
ニッカドの1000ならあったはず。
名前指定されると・・・。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 10:25 ID:jciuOAJS
もうデジカメと全然関係ないスレだが充電池を語るにはここが一番良いと思われ?
趣味板移行という手もあるが誘導しないと人が来ないだろうし。
418415:03/01/12 10:58 ID:mDj2ReZU
パナはあるんだけど、カドニカは探したんだけれど見つかりませんでした。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 11:20 ID:FFQ8azHn
なんでカドニカに拘るの?
420415:03/01/12 11:31 ID:mDj2ReZU
パナがダメになったので、今度はカドニカにしようかなと。
メタハイなどもあるのだけど太くてスペーサーが使えなくて。
421ロンリーそるじゃ〜:03/01/12 12:11 ID:w/b8ICXy
>>388 液晶ゲージが0.99Vになると見事に充電に切り替わるのが、ちょいとざーとらしく感じる今日この頃。
>>407

スパチャですけど放電中ディスチャージボタンを押すと放電処理をキャンセルして直ぐ充電をはじめますよ。

>>404 買ったときのセットを崩さないってのは基本中の基本

これは僕も同感。
同じラベルの電池はマジックインキで印を付けて使用セット(充放電する時の組合せ)を崩さないようにしています。

なおデジカメはオリンパス党ですがカメラがシャットダウンしても懐中電灯や髭剃りなどに入れ替えると
まだまだ相当使えますね!体感ですがオリンパスのデジカメは電池容量の半分から1/3ぐらいしか
使えないような感じがします。
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 12:13 ID:cpwjQlhp
充電器はさんざんいじったけど、結局今使ってるのはこれだけ。
太陽光でひたすら0.1Cトリクル充電というのは意外に実用性高い。
外部電源になる充電器ってこれだけだし。年中2台窓際にスタンバイしてるので、他の充電器や携帯の充電器なんかも面倒で使わなくなってしまった。
はじめて充電器を買う方と充電器はこれで最後にしたいという方におすすめ。
http://www.violetta.com/japanese/index_j.html
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 12:34 ID:g5iuLvbE
>>421
散々ガイシュツですが、簡易放電器としては、ポータブルCDプレーヤなどがお
勧めです。オール・リピートにセットしてかけっ放しにしておけば、デジカメ
で使い切れなかった残りをかなり使い切ってくれます。モーターを回せなくなっ
た時点で自動停止するので、懐中電灯のような過放電の心配もありません。

旅行等で放電機能の無い充電器しかもっていけない場合に重宝します。
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 12:44 ID:3e2DVZZb
>>422
それ良いな!

でも俺の部屋は北向きだぁ(´д`;)
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 14:04 ID:tG3t7YAq
>>422
頻繁に使わず、使いたい時にすぐ使えないのが気にならない人と
電池の容量が低くても文句言わず
他メーカの高容量の電池を使って過充電になろうとも故障しようとも
文句を言わない人向け。
かつ、太陽に当たりやすい場所に安心して充電器を置ける人(ガラス越しでは余り意味無し)
> はじめて充電器を買う方と充電器はこれで最後にしたいという方におすすめ。
には全く同意できない。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 15:56 ID:7s5r0bVk
>>401
上の方のは何故メーカー保証が付いてないんでしょうかね
アウトレット?
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:37 ID:bA7ri38x
三洋のM54(1700用)で2100を充電した場合と専用充電器M55で充電した場合とで
どのくらい充電量に差が出るものなんでしょうか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:41 ID:Mo970ftk
>>427
既出だけど、継ぎ足し充電やれば1700用のM54でも刄sーク検出使って
2100を満充電できるよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 16:44 ID:Mo970ftk
でも、本当は満充電せず残り20%と80%の間で使うのが電池にやさしい使い方らしいので
M54で2100とくみ合わせて使うのも悪くないかも。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 17:06 ID:vMJoETOP
>>429
おいおい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 18:01 ID:oqxl3TPH
>>414
あはは(^^)ごめんね。
でも、揚げ足とってる訳じゃないから許してね。
>>415
カドニカスーパー1000と同一の中身はYUASA1000なんてのもあるよ。
Fujifilmのニカド1000も同じね。YUASAの方が手に入らないね。
情報が古いね。

432名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 18:25 ID:oqxl3TPH
>>421
私もオリンパス使ってますが、残量警告が出てから残量を測定した事あり
ます。
その時は、1セルあたり0.7V程度、つまり4本で2.1Vまで完全放電させても
100mA程度しか残ってませんでした。0.5mVでチロチロ抜いての結果です。
ちなみに、1セルあたり0.7Vまでなら今までにセルが死んだ事もありません。
もちろん転極もした事ありません。(ニカド、ニッケル共に)
私も、ここの皆さんがイイと言われるソニーのリフレッシュ付き買ってみました。

確かに簡単で、セル思いの充電みたいですね。
面白そうなんで色々試してみます。
433415:03/01/12 18:33 ID:mDj2ReZU
>>431
情報ありがとう。そっちも探してみます。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 20:09 ID:Ungb901v
スパチャ、ネクセル、Re!の放電終止電圧はそれぞれ何Vなんでしょうか。
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:36 ID:h33Q9CDS
昨日ヨドバシで富士のニッケル水素と充電機のセットを2980円で購入し
安かったと喜んでいたが、良く見ると1700だった・・3980円のが2100だったのか・・アホだな俺
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 01:29 ID:KDS+vTsj
お前ら、趣味は充電って名乗ってよし。
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 03:41 ID:jot5dSYR
とりあえずデザインはソニーの奴が・・・イイ!
初心者丸出しでスマソ
438ろうひ男爵:03/01/13 07:12 ID:0gTAv0Y7
そーいえば、単四の話で恐縮だけど、GPの800mAhを使っている人、どうですか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 07:46 ID:Ftd8vcfz
>>438
その前に、なぜ恐縮するのか聞きたいのだが?
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 10:39 ID:tJVTfjdU
>>438
何をどう答えて欲しいのか。
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 10:40 ID:qQfEZ+C3
ニッケル水素電池の保存は

1.充電する
2.少し電気を消費する
3.残量80%ぐらいで涼しい場所に保管する

で、OK?
442ロンリーそるじゃ〜:03/01/13 10:56 ID:Tritlmjh
>>439 デジカメから外れるからでは

>>434 スパチャの放電終止電圧ですが具体的に何ボルトどは取り説には書かれてないようです。
電圧は0.01V単位でリアルタイムに表示するのでずっと観察していれば分かりますが何時も目を離した隙に
充電モードに切り替わっています(W。 大体ですが0.9V台で 充電終了しているように思われます。

>>436 充電は立派な趣味です (笑)

僕は20年前にアマチュア無線用ハンディートランシーバーの単三型ニッカドのを充電することで二次電池充電の
奥深さを知りました(笑)。
当時既に自作放電器とか作って使っていましたよ。電池ケースに豆電球とセメント抵抗を直列に繋いだだけのものを
板に八つ並べた簡単なものですがね。
充電器は秋葉の秋月電気で買ったビデオカメラ用充電器のジャンクを使いました。秋月の説明書にはΔピークという
用語について詳しく説明がかかれていたように思います。
当時はニッケル水素はまだ無くニッカドも450mA/hしか無く直ぐ電気がなくなるので充電も真剣でしたよ秋月でユアサの
550mA/hが出たときには嬉しくてまとめ買いしました、使ってみたら余り差を感じなかったけど・・・

当時は情報が少なく少しでも情報を求めて調べたらラジコンの世界がニッカドの性能を必要するらしく高価な充電器の
広告にメモリー効果とか、パルス充電とか書かれていて参考にした覚えがあります。

今は2chがあって幸せですね・・・(^。^)v



443名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 10:58 ID:fiNXi4zw
>>438
ロジクールのボール式ワイヤレスマウス(旧型)に使って見たけど、
他者性の750より早く警告が出て動かなくなる。
ただし、このマウスはアルカリ専用、一本あたりの電圧が1.2V弱になると動作
が厳しくなるので、無理して(ニッスイだと残量が半分残った状態で電圧が足りなくなって
充電する感じ)、ここから先の粘りは未知数。
自分はこのマウスでだけ単4使ってるので他は不明。なのであまり参考にはならない・・・かな。


電圧低下は
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 11:00 ID:fiNXi4zw
電圧低下のカーブはグラフにしてみたら急かもしれない。
でもこれがそのままイコール容量ではないはず。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 11:04 ID:fiNXi4zw
>>442
>550mA/hが出たときには嬉しくてまとめ買いしました、使ってみたら余り差を感じなかったけど・・・

電池の容量の数字って会社違うと鵜呑みに出来ないとこあるのかも。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 11:18 ID:AGG3MoEW
>>441
私の場合は単セルで完全放電。
そのまま、冷暗所で保存です。
一年経ってから使っても、2〜3回のサイクル充放電すれば、容量、電圧とも
に民生機器での使用に於いては問題なしです。
ただ、内部の経年劣化はしてるでしょうね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 17:32 ID:fuYZNW3z
>>442
単4のデジカメもある。
448ろうひ男爵:03/01/13 18:08 ID:0gTAv0Y7
>>443
おお、同士よ、サンキュウです。
自分もワイヤレスマウスを何個も使ってますが、
最新のMX-700はイイですよ。
ボールが好きな人にはむやみに勧められませんが、
マイクロソフトやそれ以前のロジクールのマウスみたいに、
休止状態からの復帰にも余りタイムラグが無くなりましたよ。
ちなみに、自分もMX-700に単四ニッケル水素を
たまに放電してあげながら使ってます。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 02:44 ID:0SZRC+no
松下BQ-370で、三洋OEM(1600mAh)を充電してる。
ところがバッテリーチェッカーではGOODぎりぎり。
すぐバッテリー切れになるよ。

やはりソニーの放電機能付き充電器、買うべきなの?
充電器を2個も持つのか、とも思うけど迷うよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 03:18 ID:HWwUIdIa
松下BQ-370って結構旧型じゃない?

二つ持ちたくなければ(気持ちはわかる)ヤフオクで売って買いかえるもよし。
(旧型でも980〜1500円程度で売れるから)

てゆーか、放電機能(出来れば完全個別放電がいい)のみの機能で
1500円ぐらいの電池リフレッシャー出してくれんかね。
秋月はよいらしいけど自分で半田ごて使って組み立てるのは辛い。
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 03:20 ID:HWwUIdIa
最初にこのリフ付きから入った人はうらやましいなあ。
あーあ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 03:25 ID:HWwUIdIa
旧型って言っちゃったけど、もちろんこのスレでの基準(w

普通の人はもっと長く大事に充電器使うよね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 03:29 ID:6Pzk6yRv
ソニー福島は、3つの「よかった」を提供します。

1.お客様には …「福島の商品を買ってよかった」
2.投資家には …「福島に投資してよかった」
3.地域社会には…「福島で働いてよかった」

http://www.sony-fukushima.co.jp/cmpny/policy.html
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 09:04 ID:QQqDMdoA
リフ付きってそんなにいいものですか?
当方、デジカメ用に買いたいのですが・・・
ソニー以外は出してないのですか???
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 10:50 ID:27YTs3NQ
>>454
このスレの>>2-10あたりをよーく読みましょう。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 19:35 ID:VqvR8X2N
週アスキーでソニーリフ付きマンせー!の記事でてたね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 21:11 ID:q0lqfTHa
>>454
手軽に高性能なリフレッシュ機能付き充電機を買うならソニー以外にはないね。
1000円ぐらいの差額をケチるより買っちゃいなさいな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 21:23 ID:wOtNz6UY
>393
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 21:24 ID:wOtNz6UY
>393
ラジコン用のハイエンド機は10万するよ。2万なんて中クラス。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 22:16 ID:1/q52/CB
面白い使い方できるぞ。
充電が終わった(充電ランプが消えた)
スロットから先に電池交換して時間差充電。
まさかとは思ったけど普通に出来た。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 23:24 ID:LQBNRuWF
自然放電すごくて、充電してため置きすると使えなくならない?
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 00:15 ID:v2hmJqCp
>460-461
どれもこれも何に対しての発言かが抜けているから書いてる奴は分かっても読んでる側
にはワケワカラン。
463449:03/01/15 00:22 ID:6/WpiEQH
>>450
ご意見ありがとう。
ヤフオクには縁がないから、知人への譲渡を考えるよ。

充電池はあくまで脇役だし、代替手段もあるから、
買い換えはためらうけどね。
金額の多寡にかかわらず(たとえ100円でも)
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 00:52 ID:nuaSPCcT
>>463
恐らくは、充電池が疲れてしまったのだと思うけど、充電器がいかれている
可能性も捨てがたい。知人へは、無料でやれよ。自分がそんなもの買うのは
嫌だろう。
充電池を買い換えて試してみるのが、良いと思うけど、100円では買えないので
充電生活はやめて、今後は乾電池で行けばいいんじゃない。
465460:03/01/15 01:37 ID:zR69K+Zy
>>460はソニーの奴。
466460:03/01/15 01:49 ID:zR69K+Zy
>>464
むー。折れらは充電したあと使い道を探すような連中だから、充電器や充電池への
出費に疎いけど、使用頻度のひくい人や他の選択肢がある人にとって
乾電池より出費がかさんだら萎えるだろうしね・・。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 05:07 ID:rAaPUA6+
ヤフオクでさ、1年使ったリチウムイオン電池出品してる奴がいて、、
新品価格の9割の値段で買うつもりの人いるよ・・・
ヘタり具合はどうなんだろね
468ろうひ男爵:03/01/15 05:12 ID:Egvx7NGz
>>466
エコロジー的な考えの上で、
乾電池を使うことや充電池を買い換えるのが嫌って人もいるから、
そう言う意味で買い換えを控える人もいるから、人によってなんでしょうね。
469415:03/01/15 10:48 ID:LcpjkvVU
>>431
富士通のニカド1000はサンヨーカドニカ1000と同じですか?
底にHRの刻印は無かったけど・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 13:00 ID:v2hmJqCp
>467
経験的にはリチウムイオンは使い方に関わらずヘタってゆくので中古はヤバい。
LiIonだけは色々頑張ってみても結局同じ線型でヘタっていってしまう。ハードに使って
もすぐヘタリはしない代わりに大事にしてやってもヘタる。
Ni-CdやNi-MHはユーザーがちゃんとしてれば3年くらい使っても当初の性能の9割くらい
出る。ただしユーザーがヘタレだと半年もたずあぼーん。LiIonは使い方に関わらず大体
2年で無理に使い続けるのがしんどくなってくる。

俺自身物凄い数の二次電池を使ってるが、97年の1月に買った1300mAh表示のセルで
実放電能力1150mAhくらい出るよ今でも。(Ni-MH)
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 13:44 ID:gnJCi9lj
フルチャージ15分,4倍長持ちの電池が今年登場
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/20/e_battery.html

rayovac社
http://rayovac.com
既に1時間でフル充電できるチャージャーとNiMH電池を市販してまつ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 16:11 ID:R6HHSlxn
秋月の充電革命(1.6A,4本用)で付属の8VのACアダプターを使ったら2000mAhで
30分くらいで充電が止まってしまうので、以前買った12Vのアダプターを使ったら
1時間15分くらいで止まるようになった。満充電かは分からない。
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 18:56 ID:X7Y9cMwG
今更なんですが
NC-M55のOEMがBCG-34HC4で、それに放電機能がついたのがBCG-34HRC4ですか?
M55にしかないフィーチャーは無いということでしょうか
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 19:01 ID:cnkBVqqH
>>473
いや、出力など、リフ付は充電部分の仕様を見るとM55ではなく前モデルの
M54と一致するのでこれベースなんじゃないかと思われる。

M55はM54とリフ付に比べて出力がアップしているし。
つーわけで、M55は少し充電が早い。

ちなみに、M54は既に完全個別充電を搭載している。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 20:58 ID:6qliVPgA
>>469
富士通じゃなくて、FUJIFILMって書いたでしょ。
富士通はどこのOEMかな。
放電特性見れば一目瞭然なんですが・・・
476469:03/01/15 21:07 ID:LcpjkvVU
>>475
それは分かってたけど富士通の物を発見したのでどこのOEMかなっと思って。
サンヨーじゃないのかな?
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 21:23 ID:au/Ol/yp
不要なコンセントと太陽電池を使って万能型充電器を作ろうと思うのですが知恵を貸してください。

形として現在のところ
太陽電池→自動車等のバッテリ→コンセント
という風で日頃から太陽電池でバッテリを充電し蓄えコンセントから必要な機器の充電器に接続して充電するというのを考えています。
素人なので必要な部品や仕組みが分りません。
アドバイスお願いします。
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 21:26 ID:8I8A7lJj
もしかして薄いベージュ色のボディに赤いアルファベットでFUJITSUのロゴ?
そんな感じのの見たような気がする・・。

自前ではないだろうけど松下あたりもいるから現物見ないとSANYOとは言いきれない。
日立マクセル、富士フィルム、SONYはサンヨーの新モデルが出るたびに欠かさず
いっしょにモデルチェンジしてたけど、

オリンパス、三菱は、毎回は1500 、2100ぐらいの大きな節目でだけ
単発的にサンヨーからOEM受けて出してるみたい。多分FUJITSUも後者の単発OEMだと思うけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 21:32 ID:8I8A7lJj
>>477
「万能充電器」そのものを作ろうとしないで、「万能電源のシステム」を
組みたてようとしてるのかな?文章読んだ限りでは。

なんか秋葉で売ってる市販の品だけである程度いけると思うけど。
車のバッテリ12Vから家庭用コンセントの100Vに変換するアダプタはもう売ってる。
シガーソケットから100Vコンセントに変換するアダプタもある。

あと必要なのは、太陽電池で車のバッテリを充電する方法(システム)になるね。
480469:03/01/15 22:16 ID:LcpjkvVU
>>478
色は覚えてないけど品番はFN−3??てな感じだった。
明日、確認してきます。
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 22:23 ID:WwfyUlsq
>>477
その研究してたけど何の知識無しにやるのは厳しいよ。

12V→100V用変換機も安物じゃ、ちゃんとした正弦波にならないのは言うまでも無く。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 22:50 ID:pYjZpExD
http://www.fdk.co.jp/denchi_club/html/news.html
これかなあ。サンヨー旧型のM54にそっくりだけど。


ベージュに赤文字はオリンパスだったかも。
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 22:59 ID:au/Ol/yp
>>479
>>481
どうもありがとうございます。
推察通りで普段から太陽電池で充電しといて蓄えた電気を色々な機器の充電に使いたいと思ってます。
やはり知識が無いと難しいみたいですね。
早速明日にでも本屋行って必要な資料探します。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 23:16 ID:vDN1gf7+
「太陽電池」 「バッテリー」「 車」で検索したら、こんなのも
あるみたいだね。

http://www.st.rim.or.jp/~hide/pc0.html

調べれば他にも色々あるんじゃないか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 23:19 ID:vDN1gf7+
蛇足だけど10万円であの大きさは買う気にならん。
無人島で生活するなら必需品かも知れないが(w
486467:03/01/15 23:22 ID:rAaPUA6+
>470
そっかぁ、今まで大事に使いすぎてたかも(w
でも2年くらいでヘタルって、、コストパフォーマンス悪いよね・・・
ヘタリ具合にもよるけど、、、新品時の40パーセントとかに能力が落ちたら
使ってられないしね・・・・汗。
やっぱり、、時代はニッ水なのか・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 00:42 ID:QZsutxIM
>486
正直、LiIonのヘタらない使い方なんぞがあるなら教えて欲しいくらい。
今まで色々試してるけど、何やっても同じようなペースでヘタるねLiIonは。
長い目で見たら、ちゃんと管理できる人にはNi-MHの方がいいよ。

適当にしか使えない奴にはLiIonいいけどね。メモリ効果が無いのは確かだし。
488桃花:03/01/16 01:00 ID:eJi4TkII
http://momolin.fc2web.com/
【探し物とくとくページ】
ごめんなさい みんなにみて欲しいから投稿させて下さい
[yahoo] [infoseek] [google]などの検索サイトにて「探し物 とくとく」で検索
タイトル【探し物とくとくページ】を探してね あなたの探し物見つけて下さい
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 01:14 ID:zGTaVbi9
>487
未開封のLiIonもヘタルの?買いだめしちまったよ・・・欝
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 01:20 ID:rYJ9X2EN
>>486
最近のニッケル水素の大容量化がすごすぎるんだよ。
リチウムイオンの進化より早い。

>>489
リチウムイオンは自然放電の際に劣化する特性がある。
これが大事に使ってもへたる原因。
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 01:35 ID:rYJ9X2EN
リチウムイオンってニッケル水素よりも自然放電が早くて、
しかも自然放電のときに劣化するらしい。

でも、この劣化を出来る限り防ぐ方法はある。
リチウムイオンは最大容量の50%ぐらい充電した状態で状態が一番安定する。
この状態でおくと、自然放電のペースががくっと落ちて劣化がしにくくなる。

一番まずいのは、満充電で放置すること。とても不安定で、満充電状態が
一番自然放電のペースが速い。一番激しく劣化させるまずい保管方法。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 01:41 ID:rYJ9X2EN
ニッケル水素とニッカドは関係ないので心配しないように。
代わりにメモリー効果抱えてるけどね。

ところで、最近のニッスイの目覚しい進化ぶりのおかげで、
いまは電気自動車用には鉛蓄電池がつかわれているが、次世代電気自動車用に
ニッケル水素が有望視されてきてるらしい。(このスレでは話題になってないが
最新のニッカドも従来より容量が増えててこれも有望視されてるが)
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 11:57 ID:yfbwxSd1
同じ大きさだとリチウムってニッケル水素の何倍ぐらい電気がためられるの?
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 12:25 ID:hyqPy8XP
>>493
3年前なら2倍以上、でも今は1.5〜1.1倍ぐらいかな。
495493:03/01/16 13:33 ID:ToL9k/tW
>494
その程度しか違わないならどんどんニッケル水素使ってほしいなあ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 13:55 ID:NiMi7Kkb
>>495
重さが違うって
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 17:56 ID:ToL9k/tW
機器ごとに何種類も予備電池を持ち歩きたくないというのが正直なところです
統一規格とかないの?>りちうむ
498480:03/01/16 19:00 ID:pYo0wKpm
>>478
本体はシルバー、FUJITSUのロゴは黒、その横に赤+白でSUPER1000と書いてありました。
品番は、FN−3USでした。
どこの物か分かります?
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 19:31 ID:sKe3D1E4
>>500
ヲメ!
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 19:36 ID:TBNE18vs
ソニー2100を満タンに充電してリコーRR30に使っていますが、すぐに電源が落ちてしまいます。(レンズも引っ込まず、操作も受け付けない)
でも電源ボタンを押すと復活してそれまでよりも長く使えたりします。
電池2本のデジカメってこんなものでしょうか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 20:16 ID:gI6RhmMJ
>497
LiIonは本質的に非常に不安定なモノを高度なコントロールで御しているので、汎用の
規格を作るのは無理に近いと思われ。用途を決めた上で専用のコントローラ組み込みで
売られてるしね。専用品でも時に火を噴いたりするわけで。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 20:19 ID:iozoqYWt
何所の人?>rYJ9X2EN


リチウムイオンが一番自然放電しないよん
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 20:23 ID:KRY677vN
>>500
電池2本の機種は大電流を流すから電池が暖まるまで調子が悪いらしい

はっきり言えば設計が悪いんだが
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 20:49 ID:w+3HBncT
>>498
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/ca1.htm
見てご覧。
どこのOEMか品番からわかるよね。
505 :03/01/16 23:09 ID:qw7TzDGe
単三使えるデジカメて少ないよね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 23:41 ID:LS+MOoP6
>>502
それってリチウム1次電池の話しじゃなく?>放電しない
507ロンリーそるじゃ〜:03/01/16 23:45 ID:cMNxwYA6
>>492
自動車用電池は極めて特殊な状態に置かれています。
使用環境の温度差も極めて大きいし、セルモータを回すときはとてつもない大電流を
使用とします。
しかしもっと特殊な環境は充電と放電の臨界点に常に置かれていることです。
通常は漫充電の状態で発電容量が足りなくなったときや発電器が停止したときに瞬時に
放電状態になり発電器に余裕ができたら又、瞬時に充電状態に移行します。
このように臨界状態に常に置かれ充放電を繰り返すことをフロート充電と言うらしいですが、
これに対応できる二次電池として鉛蓄電池が今のところ一番適しているようです。
ハイブリッドカーなどに最近ニッケル水素蓄電池が使用されているようなので今後の技術の
動向は分かりませんが、専門家の方おりましたら教えてください。
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 00:13 ID:j2SHUDT+
それと。
鉛蓄電池は完全放電に近いとこまで使う事を繰り返すと急激に劣化します。
このような使い方にはニッケル水素蓄電池の方が向いてるようですね。

ま、最近はdeep cycleバッテリーなんちゅうのも出てきたから
どうなるかわかんないけど。


509492じゃないけど:03/01/17 00:23 ID:HaE9osVJ
>>507-508
勉強になりまつた。
510ロンリーそるじゃ〜:03/01/17 00:36 ID:+opwlZ5s
>>508
本官の推測なのですが自動車用鉛蓄電池がバッテリー上がり(完全放電)に弱いのは
2Vのセルを6個直列に繋いでいるからではないのかと想像しています。
どなたか書かれていますが電池を直列使用で放電させると最初の方に電気が無くなった
電池は+−逆充電されるような形になり転極するため極度に痛んでしまうらしいです。
ニッケル水素であろうと直列で使えば同じです。
自動車用バッテリーも同じ原因で傷むのでは無いかと思っているのですが、専門家の方
いらっしゃいましたら教えてください。



511名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 00:42 ID:oVgYhh2p
>>510
鉛蓄電池が完全放電に弱いのは電極と電解液の問題だしょ?
ODSSEYとかの一部のDRYセル鉛蓄電池は完全放電させても大丈夫なので
電気自動車レース界で歓迎されてた気がするけど
512ロンリーそるじゃ〜:03/01/17 01:02 ID:+opwlZ5s
>>511 電極と電解液の問題だしょ?
やっぱりそうですかねー
本官も仕組みは知りませんが完全放電に強い鉛蓄電池があるのは聞いたことがあります。
バスフィッシングなどのボートを動かす電動スクリュー用電源などに使われて、ほとんどが外国製らしいですが
このように満充電と完全放電を繰り返すことを「ディープサイクル」と言うらしいです。
特許のせいか技術力のせいか分かりませんが日本のバッテリーメーカーはなかなか作れなかったと聞いたこと
があります。(最近の状況は分かりません)
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:03 ID:ltX0pYLJ
なんつーか、すっかり二次電池マニアスレになっちゃったね(w
漏れはこういうのも好きだが・・・ほどほどによろしこ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 01:13 ID:HaE9osVJ
いや、むしろ漏れはこのような濃いめのスレになっていくのを
ひそかにずーっと望んでたんだけど(w
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 02:42 ID:AlWETDUF
さっぱりわからんがソニーを買うことにした。
516ろうひ男爵:03/01/17 06:03 ID:Pm4sEZ8s
>>512
自分は太陽電池をディープサイクルバッテリーで充電しようと思っていました。
一応、下記によると国産品もあるみたいですね。
http://www.n-hkd.com/ena-g/dcbat.htm
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 10:11 ID:bKxV3aDr
プリウスのニッ水充電池は、容量と値段の関係で決まったんだよね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 10:17 ID:z/gA+LkV
>>517
マイナーチェンジ版の電池の重さは、初期型のおよそ半分だってさ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 11:22 ID:hyHFpFaO
>518
恐ろしいばかりの技術の進歩だな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 11:49 ID:hyHFpFaO
>515
一般人はそれで正解だよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 11:53 ID:MhfVtSX8
>>518
容量も下がったんじゃなかったっけ?
それでも燃費はソフトウェアの方の改善で上がったと。

522名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 12:59 ID:M7MUWOKi
>>510
このスレの住人ではないですが...
鉛蓄電池が過放電にめっぽう弱いのは、放電とともにできる硫酸鉛が原因です。
正極にPbO2、負極にPb、電解液に希硫酸で、正負どちらも硫酸鉛PbSO4に変化
します。硫酸鉛は絶縁体ですから、こいつが厚くなりすぎたりすると逆反応で
電子を受け取って元に戻ることができなくなってしまいます。
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 13:26 ID:XfWMD4zH
>>522
白いモロモロしたやつの事だよね。

車の場合はセルを回すという絶対条件があるから、バッテリーを空に出来ないんだよね。
だから必然的にメモリー効果のある方式は使えないと。

ちなみにセルは12Vの70〜120A程度です。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 14:35 ID:iU5k6UZX
一時期Ni-CdだかNi-MHだかのバッテリを採用した車があったが、すぐやめたな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 14:40 ID:iU5k6UZX
「充電しっぱなしに強いバッテリ」では未だPbを超えるバッテリはないね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 22:08 ID:5yEod9yW
>>523
そうです。表面にでてくるあの白い物体です。
>>524、525
強烈に充電、放電を繰り返す用途ではまだとってかわるものがないですね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 00:57 ID:euiNUzJN
>516
なにげに日本語がおかしくねえか?
ちみは太陽電池を充電するのか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 01:03 ID:cBNRlt6c
>>526
電気二重層コンデンサ、充放電回数的には面白いかも。(電池といえるか謎だが)

原理・特徴
 ttp://www.elna.co.jp/ct/c_dynac1.htm
電気自動車の瞬時駆動をアシスト
 ttp://www.maco.panasonic.co.jp/macoj/mediamix/023/023_doc.htm
充電式コードレスジャー
 ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010412-1/jn010412-1.html

単位容積当たりの容量が、まだまだですな。。
529ろうひ男爵:03/01/18 06:30 ID:rq7DFZxX
>>527
地獄へ逝ってきます
530山崎渉:03/01/18 08:33 ID:FkQm32Q1
(^^)
531ロンリーそるじゃ〜:03/01/18 09:19 ID:6ocLoPPU
>>516
ディープサイクルバッテリー最近は色々あるのですね〜参考になりました。
自動車用バッテリーとしても普通に使えるなら次回使ってみようかな?

スキーや魚釣りで車中泊をよくやるので、酔っパラってそのまま寝てしまうと
カーステ、カーナビ、ルームランプ点けたまま12時間くらいたってしまうことが
よくあります。寒冷地仕様の大きなバッテリーを搭載しているので本官は
まだバッテリーを上げたことはありませんが、同じことをやっているほかの車の
バッテリー上がりを救助したことは何度かあります(藁
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 09:45 ID:njzQPSGX
ディープサイクルだとオプティマっていうバッテリーが有名だと思った
最近はカー用品店とかでも扱ってるみたいね。

ttp://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8

つうか、そろそろスレ違いかな。(w
533ロンリーそるじゃ〜:03/01/18 09:49 ID:6ocLoPPU
>>505
本官もデジカメは単三又は単四仕様であることを購入の必須条件にしております。
モデルチェンジサイクルの速いデジカメにおいて専用電池を使用する機種を選択
するのは貧な本官には不安があります。
カメラ本体はまだ使えても専用電池が入手できなくなった時点で製品寿命が来るわけで、
カメラも電池も次から次へと新しいものを買い換えられる余裕のある方以外は汎用電池
仕様のカメラがよいかと思うのですが、最近は小型化のためでしょうが専用電池モデルが
主流になってきていますね。
憂うべき事態です。
ガム型ニッケル水素電池で良いカメラの開発できないのかと思うのですが?
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 10:50 ID:WUI0pdfv
S5
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 12:30 ID:7oUnWHyx
>>535
メーカーの気持ちとしては客に買い換えてもらう方が儲かるからなぁ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 16:18 ID:OceQKxCe
>535
自爆してるぞ。
537ろうひ男爵:03/01/18 17:19 ID:fFjl/SqJ
>>533,535
ボーナスの範囲なら、お金を出すのは厭わないけど、
PDA,ノーパソ,デジカメの専用バッテリーは手に入れづらいし、
旅行の時にかさばるので、できたら汎用品にしてくれると嬉しいですね。
まあ、ノーパソが専用品になるのはしょうがないけど。

デジカメのは比較的入手しやすいのは、
本体購入時に追加購入する人が多いからでしょうね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 17:48 ID:T/W5xbCq
ソニーのRe!使ってるんですけど、差し込むときに壊れそうな気がするのは
私だけですかね?


コンセントが硬かったりすると、挿すときに壊してしまわないか心配で・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 00:21 ID:xuIzdOH4
電池についても質問をさせてください。

デジカメのための充電池ではないのです。
MDプレーヤーの充電池なのです。

品番 SONY NH−14WM 充電式ニッケル水素電池 1400mAh

この充電池を2年前に楽しく使っていました。
電池が無くなってから充電をするなど、気を配ってきました。

しかし一時期音楽に興味が無くなり、MDプレーヤーとともに1年間くらい放置していました。
でも最近、また音楽に興味が出始めて久しぶりに聞こうかなと思い、この電池を充電しようと思ったのですが、
なぜか充電できないのです。
SONYの専用充電器で充電しようにも充電ランプ(きちんと充電できているときは、充電終了するまで点灯している)
は点滅したままになるんです。
電池の容量が0のままなんです。意味がわからないです。
接触が悪いのかと思い、接触部を紙ヤスリで磨いてみたりもしました。
しかし何をやっても、かわりません。頭にきます。
これもSONYタイマーなのでしょうか?僕はどうすればいいのでしょうか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 01:56 ID:JJFmb15g
>>539
1400の電池より、新しい1700とか2000とかの電池を買うほうが
幸せになれると思うけど・・・・
どうしても1400を再利用したいなら、ネクセルとかスパチャとか
リフレッシュ機能のついた充電器で試してみることをおすすめ
する。特にスパチャは高いけどおすすめ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 02:22 ID:sv4H45QV
>>540
たぶんガム電池の話だと思う。
>>539
2年間の放置により過放電になり転極した物と思われます。
復活は不可能です。
あたらしい電池を買ってください。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 06:53 ID:/pzxD9G+
>>539
>>541さんの言われる通り(放置期間は1年ですが)充電器がダメ電池と
判断した物と思われます。私も電池を買い換えるのが1番かと…。

ただ、他の充電器を古い物でもお持ちなら、それで一度充電すると、復活
する可能性もあります。私も同じような経験があり、その時はスパチャで
充電して、復活し(半分ほどの時間しか使えませんが)その電池を使って
ます。
純正充電器でダメと判断されても、他の充電器で少しでも充電できれば、
その後、再びソニーの充電器でも充電出来るようになるかもしれません。
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 10:23 ID:LDI8CQfI
ネクセルのNC-20FCを使っています
充電池を4本使いまわしているんですが、どの組み合わせで
充電しても片方しか満タンに充電されません;;
放電→充電してますが、どうしたらいいのでしょう?

もちろん全て使い切ってから充電しています。
寿命ではないのですが、新しいの電池を買えということでしょうか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 10:50 ID:jqwQBqT9
片方って?片側半分の2本?
それとも2本セットの片側1本?x2セット?
1本の残量が0%、もう1本の残量が20%で充電器の端に2本置いたら
1本は満充電にならないよ。

もしそれでも異常があるようだったらネクセルの掲示板で相談する。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 16:30 ID:CXnsvL7i
既出だったらすいません、
SONYのリフレッシュ機能付急速充電器(BCG−34HRC)買ったんですが、
これってメタハイ充電しても大丈夫でしょうか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 16:34 ID:E+SRhINR
ネタ?
547545:03/01/19 16:48 ID:CXnsvL7i
>>546
マジです、厨な質問みたいですが
充電池って髭剃りくらいしか使ったことないもんで・・・
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 17:14 ID:j/FXf3mp
大丈夫よん♪
549545:03/01/19 17:27 ID:CXnsvL7i
>>548
ありがとうございます、
これからメタハイ買いに行ってきます。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 17:39 ID:OaARdeiD
>>543
漏れも同じ充電器を使ってる。
寝苦セルって、主流になりつつある一本個別充電じゃないんだよね。

漏れの場合は、二本ずつに印を付け、普段はそのペアで充電してる。
たまに一本ずつテスターあてるが、明らかに電圧にばらつきがある。(充電前、後ともに)

そんな時には、電圧が近い物同士でペアにして充電するが。
ただ、メーカーや年式、容量が違う物、使用回数が大幅に違う物は避けてるよ。
ニッカド、ニッケル水素の混在は言うまでもない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 18:09 ID:vsrCwy7p
面倒だね。素直にスパチャ使おうよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 18:54 ID:xuIzdOH4
>>540 >>541 >>542
レスありがとうございます。やはり放置プレイがまずかったのですね。
点極とか初めて聞きました。ああ素直に新しい充電池を買ってくることにします。
ああ2000円弱取られるんだよなあ〜
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 19:18 ID:OaARdeiD
>>551
面倒だが、壊れてもないのに購入するのも。
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 19:34 ID:jqwQBqT9
>>552
某所じゃ800円。
1400mAh
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 22:04 ID:twfGXIu/
 ⊂⌒~⊃。A。)⊃ 555! ⊂(゜∀゜∩⌒`つ
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 22:21 ID:b/9Zs60H
>>552
バッテリーは機器にいれっぱなしで放置ですか?それだと転極してる可能性
が高いから、買い換えたほうがいいかと思うけど、バッテリー単体での放置
なら>>542氏の言うように充放電を繰り返して復活する可能性もあるね。。
あー、充電器が正常なバッテリーとして認識しないのではどうしようもないか・・

折れは電流計付きの定電圧電源にバッテリー繋いで目視確認しながら充電
やった事もあるけど、これだとつきっきりでチェックしてないとアカン(w
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 23:00 ID:ZA8KHsH7
出力電流が分るなら時間の計算できるでしょう。
558556:03/01/19 23:17 ID:b/9Zs60H
>>557
ごもっとも。
計算上の満タン少し前まで(1Cなら45分くらい?)充電してる間はいいんだけど、
充電終期の電圧変化を見るのとセルの温度を手で触って確かめるのが面倒で・・(w
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 12:31 ID:DZ/r7hjP
>>553電池の値段からすると7000円もするスパチャ買うのは馬鹿らしい。
電池買った方がマシ。スパチャが悪いとか言うんじゃなくてね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 13:38 ID:YdY35j6N
読めば読むほど初心者(?)には理解が難しい・・・
デジカメ専用で単3(2本、出来たら4本)+充電器で4000円の予算でベストバイは何でしょう?
曖昧な質問ですいません。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 13:44 ID:fC++xSNE
+1000円だして、SONYのRe がベストでは?

つか俺も素人なんだが、それほど凝らないことを前提にすると、

買ったときのペアをくずさず、
程度に普通に使い切ってから
普通にまともな充電器で充電する

ってことやろ? で、使い切れないことも多々あることを考えると
放電機能つきのReはベストな洗濯じゃないの?
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 13:45 ID:fC++xSNE
× 程度に普通に使い切ってから
○ 普通に使い切ってから
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 13:47 ID:dcpiSLXW
>>560
心配しなくてもみんなが知りたい情報だ。
技術厨が以下に邪魔だったかを問う絶好の機会だね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 14:13 ID:DZ/r7hjP
4000で?
通販のソニーリフ付(電池4本セット)か、家電店のSANYO、OEM充電器群。
ソニーの奴は家電店だと微妙に高値維持してて4980円の店が多い。
4000円ぐらいでソニーのリフ付があったらお勧め。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 14:19 ID:DZ/r7hjP
ソニーの奴はもし買ったときのペアが崩れちゃっても個別充電と
リフレッシュ機能で何とかなっちゃうし、その点でもお勧め。

買ったときのペアをくずさず、 程度に普通に使い切ってから ↓
(使い切らなくても平気。時々リフレッシュすればいいし、
電池の残量に偏りがあっても個別充電だからかまわない)

「ペアを崩すな」「残量を偏らせるな」はこの充電器に関しては
あんまりこだわらなくてよくなる。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 14:26 ID:DZ/r7hjP
ただし、いくらリフ付や放電機能付のスパチャで充電した電池でも、
1500容量と1700容量を混ぜてひとつの機器に使ったら、1500が先に終わってしまって
機器に何か悪影響を与えるかもしれない。もしくは、先に終わっちゃった電池に
負担が・・・。など。

短くまとめようとするとなんか変な文章になっちゃったけど、一度につかう
電池のそれぞれの容量はそろってないといくない。こればっかりは充電器がいくら高性能になっても
何とかできるものじゃない。同じ容量の数字刻印の同じメーカーのものでも、
新品電池とへたった古い電池ではやっぱり容量に差が出てるから、一緒に買ったペアで
使うことが望ましい。
567561:03/01/20 14:30 ID:fC++xSNE
>>565
>>使い切らなくても平気。時々リフレッシュすればいいし

561でまさにそのこと言ってるんだけど...



結局 >>565 >>566 まとめると >>561 になると思うんだが(w
ってか、まさにそういうことまとめて >>561 書いたんだけど..
568560:03/01/20 14:34 ID:YdY35j6N
みなさんありがとうございます。
聞いてみて良かったです。
自分には内部構造とかは良く分からない世界だったもので(恥
5000円以下でソニーのやつを探してみます。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 15:47 ID:x4NVZQEj
>>1
×スパトロニクス
○スパタトロニクス

×スパトロニクスTV
○スパタトロニクスTV
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 17:24 ID:CMtoTmA9
>>569
× スパタトロニクス
○ スタパトロニクス
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 18:45 ID:eOgYOHYl
>>568
俺もサパーリだけど大須でソニーのリフレッシュ付きを5Kで購入。
デジカメと併せてオリンパスのも検討したけど1600より2100の方が強そうだったのが理由。
リフレッシュ無しとパッケが似てて迷ったから注意。もう少しでそっちを買うところだった。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 21:16 ID:7hiInXHZ
>>571
理由と選んだ商品がかみ合ってないぞ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 00:11 ID:F8viEwvc
デジカメのメーカーがオリンパスなんだ。
だから電池もオリンパスにしようと思ったんだ。
だけど、オリンパスの電池は1600で横にソニーのがあったんだ
その電池は2100だったんだ。(容量)大きいじゃん=(強そう)
それに、ソニーのはココで評判だったから欲しかったんだ。
ってところか?

5行目はちょっと無理矢理。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 00:21 ID:nNo5xtbG
どっちかいうとカメラがオリだから電池もオリってのが無理矢理だろう。
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 01:05 ID:F8viEwvc
> デジカメと併せてオリンパスのも検討

これを見てそう思った。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 23:11 ID:dFfiHSWy
スカ○ロパラダイス
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 13:03 ID:j1qiEnGf
新型充電器がでたね>寝癖
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 13:37 ID:L/QvLkvC
>>577
(右側だけができます)の意味不明。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 16:10 ID:CqWuVwtR
放電機能ってコンセントに挿さなくても使えるんですか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 16:29 ID:CwwmCZL6
>>578
左側の放電回路を取っ払って006P用の端子を付けたってことかな
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 17:11 ID:tZbyRN7S
>>579
ソニーは挿さなきゃ使えん。他は知らん。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 18:33 ID:Muor8yUB
ネクセル新型・・・これは新型というより別バージョン、だな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 21:05 ID:82bgMOir
なぜか、このスレが
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1040/10401/1040186400.html
の過去ログ倉庫に>536まで入ってる?
どうなってるんだろう?
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 22:27 ID:xhZxHphl
>>583
移転前の残骸
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 00:02 ID:TjrENzcm
>>583
メモリー効果
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 01:07 ID:+sMPjFMh
リフレッシュ対応の新型充電器セットがお買い得
有楽町ソフマップ 4,279円
http://www.presso.jp/report/0301/05.html
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 09:14 ID:hLxRNsnf
>>583
極性反転
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 13:39 ID:5pXAVJrP
>586
俺はヤフオクで送料込み3000円台で落としたよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:00 ID:M9KzUW8v
>>588
常時出品されているなら良いけど・・・。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 16:18 ID:ksReAafZ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 17:23 ID:SV9rxdxc
http://www.mahaenergy.com/products/PowerEx/Digicams/mhc401fs.htm
コレ、ソニーのやつより良くないですか?
・充電時間100分
・一本単位で充電
・急速充電と低速充電選択式
・FLEXパルスでメモリー効果解消(??よくわかんない)
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:26 ID:5pXAVJrP
>589
常時数点出てるよ。ただし落ちる値段はバラバラ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:27 ID:5pXAVJrP
>591
放電がねえぞ。SONYのはあの手のコンシューマ向け手抜きチャージャーで初めて
リフレッシュを搭載した事にも大きな意義がある。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:36 ID:iRshjRV+
SONYの【BCG-34HRC4】って新発売?
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:40 ID:o6iYkEA/
>>591
容量が小さい(1800mAh)と思われ。

関係ないけど
Reviews → Click here to read the complete reviewと進むと
なぜかURLにACCSという文字が見える。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:55 ID:cmY3fE57
ニッケル水素充電池の単一見つけた。
なぜか?充電器が売っていなかった?????
5500mAhだと!回虫電灯に使うと使えそう。
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:08 ID:BBkC9HUq
7000mAhのもあるよ
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:30 ID:iRshjRV+
BCG-34HRC4とBCG-34HC4の違いはなんなんだろう?
http://www.rakuten.co.jp/e-style/454482/454868/454924/
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:32 ID:Zi2g0oK0
>>600
ヲメ!
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:38 ID:pq2vOJMP
>596
イヤな電灯だな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:53 ID:q/Ct3Cpc
>>596
それを充電したかったら、スパチャ買うのが一番の早道だな。
充電に何時間かかるか知らないけど。

それだけ大容量(高価格)のニッスイを、懐中電灯に使うのは冒険だな。
確かにエコロジーには貢献するが、過放電してあぼーんさせたら、
精神的ショックが大きそうだ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:13 ID:L+3cZEMm
>>598
リフレッシュが付いているか(HRC)、付いていないか(HC)、という大きな違いがある。
出始めの頃、「Re!」が付いてたらリフレッシュだろう、という混乱(誤解)がこのスレでもあった。
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:22 ID:RMUtlNtf
昔の大型ニッカドはすぐ内部ショート状態で死亡した
最近のは丈夫になってるのかな

自己放電が大きいし白色LEDもあるしで大型ニッカドの未来は暗い
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:36 ID:q/Ct3Cpc
>>603
誰も「大型ニッカド」の話などしていないが。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:49 ID:5pXAVJrP
>596
いま最大容量の単一Ni-MHは9000mAhだべ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:52 ID:LKnwgimn
単1持ってるヤシ、充電時間キボンヌ
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 09:35 ID:6glvmhYo
>>936
何処のメーカーですか?秋葉で手に入りますか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 09:56 ID:gh6ORb0+
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 11:15 ID:MO9u+c1B
メタハイ2000はもうだめでつか
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 11:37 ID:A6nsKZyA
>609
オマエはもう芯でいる
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 14:38 ID:TrZde1q3
nexcellの新型に期待age

>ネクセルジャパンの二見です。
>いろいろなご提案をいただきまして、誠にありがとうございます。
>
>現在開発中の充電器は世界最速の充電器となるでしょう。
>もちろん、1本ずつ充電可能になる予定です。
>
>放電に関しては、今後の課題とさせていただきます。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 16:49 ID:GSKeJx89
>>611
>いろいろなご提案をいただきまして、誠にありがとうございます。

どんな文句を書きなぐったんだか。
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 17:44 ID:3cbHSgQo
>609
短い生涯ですた。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 18:12 ID:KRrQueUX
>>611
やっと競争相手が出てくるか。期待しよう。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 19:16 ID:bZJA03Fn
>>612
楽天にあるネクセルの掲示板をみてこい
616スパ茶使用暦1年:03/01/25 00:19 ID:cLvRqxQc
3年も経つと電池も進化してるんだねぇ
おれも新しい高容量の充電池欲しいなぁとか思うけど
99年に買ったメタハイ1600(min1450mAh)が全然くたばる気配が無い
懐中電灯で過放電とか結構やるんだけどな
正確には覚えてないけど充電は150回はやったかな

ここまで使えば元とったと思うけど…まだ使えるから新しいの買う理由ないしなぁ
充電池様様だよ、ホント
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 00:25 ID:QaHTJHKu
>>616
スパチャが「電池を痛めない」ってこともあると思うよ。
うちも、4組ローテーション組んで100回はやってるけど、
ノン・トラブルだよん。

ノイズ・キャンセラー・ヘッドフォン用の単4を何回か
過放電させたが、平気だった。容量少ない分、耐性が
高いのかな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 12:19 ID:pcIRAWy1
スパチャでなくて申し訳ないけど、リフ付きで復活したのだろうか、1500電池4本のセット使用、
150回どころじゃなく充電してるけどへたりは感じない。
1500出たらすぐ買って、犬散歩用、暗い場所での作業用とか、ガンガンつかって
メモリー効果知らずに週2,3回は充電してるからいくらなんでも寿命来て良いころだと思うのだけど。
リフレッシュで復活したのかどうかはわからないけど、
4本直列でライトに使って、暗くなったあたりで継ぎ足し充電してきたから
放電の具合(放電深度)がよかったのかも?
最近の電池は質がよいのかな?
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 13:33 ID:yKmsxPmh

全然分からない...
誰か通訳きぼんぬ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 14:04 ID:FZnJpNr2
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 14:50 ID:pSIBVCks
>>618
ライトマニアの方でつか?(o゚▽゚)o

そろそろ趣味板にもスレ立てた方が良いですかねぇ?
向こうで新たに始めるとなるとデジカメ板のpart2〜4あたりの無益さを
もう一度味わいそうなのが鬱・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 15:27 ID:1JG1ntXP
>>619
最近の電池は質がよいのかな?
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 21:01 ID:vUK5QDZF
昔より悪くなる必要は無い。
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 21:30 ID:0A+l2dR7
BCG-34HRC4かいますた。これは他社製のニカドとSONYのニッケル水素を
同時に充電できるのかな?
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 21:37 ID:D0JI2BLC
>>624
ニッケル水素専用と書いてあるだろう。アホか。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 23:54 ID:x4smDVEE
パナのBQ390とメタハイ2000のセットが
3580円だったけどパナソニックはどうなのよ。
話題にもならんのか。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 23:57 ID:D0JI2BLC
>>626
過去ログで何回か出てた気がするけれど。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 01:41 ID:3H0MdcPN
>626
>609,610,613
で出てるよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 03:20 ID:vRnCRELs
秋月で2000(1900)の12本を3000円ちょい
そのトイメンのあきばおーでネクセルの20FCを3000円くらいだったかな
元々初期型のネクセル使ってたんだが、今度のは音でお知らせするんだね!
音のオンオフも出来てなかなかイイ。でも何故、スモールワールドなんだよ...
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 04:51 ID:OtOQkD6Y
>>621
6V1Wハロゲン球を「ニッスイ×8」1.2(1.4)V×8で最低9.2(11.2V)で
運用。すごいでつ。ギンギンに燃え盛るバルブで闇を切り裂いてます。
自転車用のショックに強い切れにくい使用のバルブなので、オーバードライブに
強い。そこで、ニッスイ8本ぶち込んで高電圧かけて、
白に近い黄色い光が出るほどに色温度上がってます。

ノーマルな車のヘッドライトより明るいでつ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 06:44 ID:QMr5VCaA
皆さんの評判の良さで、ソニーのリフレッシュ機能付き充放電器買いました。
確かに使い勝手抜群ですね。
一つだけ気になるのは、急速充電器なんでセルに熱を有る程度
持つのは仕方ないとは思いますが、こんなに熱くなって良いのかな。
最近のセル特にNi-MHは耐久性上がったのかな。
2年ほど前はNi-MH充電には充電時の発熱は厳禁でした。
もう1回勉強しなくちゃ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 07:16 ID:3H0MdcPN
>631
昔も40度までは問題ないよ。
633教えろ!:03/01/26 14:47 ID:RQj3RNkC
電球は強いも弱いもありません。設定温度よりも高く使えば寿命は確実に減ります。
電池から直接の点灯では電池電圧の変化で電流が変わり、色温度も変化します。

電池の充電に熱は付き物です。電池は化学反応で動作しています。
2年ほど前に発熱は厳禁等と吹聴した人は電池の知識が疑われます。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 14:48 ID:AfkvcWIj
>>633
良い病院知っているけれど。
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 15:03 ID:LLqNLj8F
6V1Aハロゲン球
です。

>>633
ちょっと違います。同じ電圧なら電球のコイルが焼ききれる寸前の電圧が一番光り輝きます。
超えてしまうと焼ききれてしまって実用にならない。きれにくいようにとフイラメントの太い
(高電圧用の電球)に低電圧で使うとほとんど光らないばかりか色温度も低くなる。

フィラメントの表面積もまた影響してくるのだけど。これは電圧との兼ね合い。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 15:09 ID:LLqNLj8F
電球の寿命がちぢむのを理解した上で、限界まで電圧をかけて使っているのです。
電池は充電式なので、代わりに電球を消耗品として買いかえる設計です。
でも、3回充電してまだ電球切れてないんだなあ。シュアファイアは
リチウム電池代とバルブ代のコストが高すぎるのでふだん気軽に使えない。
そこでこれの出番です。

ちなみにこれ、虫眼鏡使って火つけられますよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 16:35 ID:4oyFywiN
あの、電球板じゃなく、デジカメ板なんすけど。。
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 16:46 ID:JE3eRPwZ
電球板があったら嬉しいな
639教えろ!:03/01/26 17:49 ID:BqeohFCF
>635
フィラメントの表面積が問題なのではなくて温度だよ。
ハロゲンサイクルが回るように設計されている。
定格以外の条件での利用は良い子はやらない。

勿論636みたく考えがあっての利用を非難するモノではありません。

理屈ではどの電球でもちゃんと光束を集めることができれば火は出るはずだ。
なんせ1.5Vの豆電球でもフィラメント温度は3000度前後あるわけだからね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 18:09 ID:VQ9xHgeK
>>639
フィラメントの表面面積は非常に重要。
シュアファイヤや車のヘッドライトのバルブがフィラメントを縦に配置して
少しでも長く細くして面積を稼いでいるのはそのため。
641教えろ!:03/01/26 18:28 ID:hvy/uvOQ
ヘッドライトは今日日放電管だろが
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 23:12 ID:y/YzmHcV
サンヨー2100充電器かいますた。
うーん、なんか変な音してまつ。
シージュィージー・・・・・これはいったい
643教えろ!:03/01/26 23:23 ID:R2ITUWv5
何!音がする充電器が既に売られていたのか?(ガーん。)
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 23:57 ID:40mpOoZg
>>643
いいから死んで炉
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 00:44 ID:GabZVETS
>>642
小さい音?たぶんコンバータ(インバータ)ノイズでないかい?
中の回路に乗ってるコイルが、スイッチングの度に振動してるのだと思う。
あまり大きい音がするようなら危ないな。。。

646教えろ!:03/01/27 01:44 ID:n8tCdmjW
接点をキッチリ清掃しても尚鳴るならあまり気にしなくてもいいだろう。
可聴周波数については個人差が激しいから、一般人には聞こえない音である場合もある。
臭いと電池の温度には気をつけよう。電池が焼けどする程の温度になる事は異常。
臭いはしない筈なので、何か匂ったら異常。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 02:08 ID:xlhb5eLO
>>646
スパチャでも満充電では匂うんだけど。
満充電はちょいくさい程度でOKじゃん?
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 09:32 ID:GabZVETS
>>646,647
高周波音だと特に歳をとると聞こえにくくなるしな。ウチのTVはしょっちゅう
「キーン」てヤな音たてるのだが、じーさんは聞こえないと言ってる。
んで、臭うってのは何だろう・・充電器?バッテリー?
バッテリーのガス弁から漏れて臭うのはアウトだよね。。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 10:43 ID:Kyc4F702
>>631
>こんなに熱くなって良いのかな。
漏れはネクセルの使ってるんだけど、これは温度が上がったら
充電電圧を下げる仕組みになってるらしい。SONYのはどうなんでしょう。
取り説に書いてないですか?
650教えろ!:03/01/27 13:00 ID:XtapD/5o
ガマンすれば触れる程度の熱は全く問題ない。
電池の充電に於いては充電電圧は電池が決定権を持ち、充電器が充電電圧を決定することはできない。
ただ、充電電流は充電器が決定し、その電流で電池が電圧を決定するので、表面上は充電器が
電圧を下げているように見える。

で、熱が上がるのは当然の事であり、熱が上がったから充電電流を下げるなんて事をしたら電池にリキが
入りません。
充電開始時はトロトロと様子を見ながら電流を流し、様子が判ったら大電流で押し切り、満充電を確実に見たら
即停止!が電池にリキを入れるコツです。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 13:03 ID:wG2eK/g4
>満充電を確実に見たら即停止!

止めてどうする(ワラ
トリクル掛けないの? ん?
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 13:06 ID:76NosQCs
>>650
満充電を検出しそこなって延々とフルパワーで充電を続ける手抜き充電器もあるから要注意
653教えろ!:03/01/27 17:18 ID:bWxrSUY5
トリクルは電池にとっては拷問に等しいです。
遠からずへタレ電池となり、ユーザーに新しい電池を買わせようという深遠な計画です。
電池メーカー製充電器を丸々信じることは.....

使う直前に充電! これ鉄則。

充電時間が1時間超えの充電器ではそもそも其れほどのリキは入らない。
電池は過充電には強いから、人間が側に居て気をつけていればま、メッタに火事にはならない。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 17:41 ID:Kyc4F702
>>653
>人間が側に居て気をつけていればま、メッタに火事にはならない。

ときどき火事になるのかよ!w
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 20:00 ID:RvwwgcNY
>>649
一定の温度を超えたばあい「一時停止して冷却を待って再開」すると説明書に書いてある。
温度が下がるまで停止状態になるようだ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 20:22 ID:HPopvYyP
>>650
デジカメで使うんだか力(パンチ)なんてナンセンス。
ばっかみたい。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 20:44 ID:iMIg3BQa
>>656
コラ、あっち見ちゃいけませんっ!
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 21:11 ID:HPopvYyP
>>650
しかし、古い考えだね。
コンピュータ制御でセルの内部抵抗を測定しながら、充電電流値を決定
する充電器では、ほとんどセルの温度上昇はありませんよ。
しかも、素晴らしい抜けの良いセルに仕上がります。

メーカーが推奨する急速充電の電流値は1Cです。
おおむね1時間はかかりますね。
659教えろ!:03/01/27 21:57 ID:v/EuvDh0
>>658
1C充電なんて温い事いっていられません。
充電に1時間となると、直前充電なんて事を言っていられません。
デジカメで使う場合、一時間も掛からず電池が無くなる場合は珍しくありません。

最低限、2組の電池で切れ目無く使えなくては不便です。

>>656
温い充電とリキを入れた充電で、デジカメなんかでの利用でも持ちが体感的には差がでます。
660教えろ!:03/01/27 21:58 ID:v/EuvDh0
>>655
何度の設定だかしらんが、40度やソコラで一旦停止なんて充電器(メタハイ用)ならへタレです。
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 21:59 ID:K/ElkV8l
昔の1500用の充電器で新しい2100の電池充電できますか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 21:59 ID:K34CPf+X
敢えて1Fと言うのはどうだろう?
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 22:01 ID:iMIg3BQa
>>659
おいおい、あれだけブチ上げておいて「体感的には差がでます」なのかよ!w
あんた中々ヤルナ、一言応援させてくれ。 バーヤ!!
664教えろ!:03/01/27 22:39 ID:tyjOLiGK
だって同じ条件で撮影して枚数カウントなんてかったるいモン
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 22:43 ID:+OyLqPI2
臭うのはまずいだろう。なにかガスが出ている。
海外メーカーのニッケル水素には、過充電で水素ガス出しちゃうやつあるから気をつけろよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 22:44 ID:GabZVETS
どうなんだろうなー。。
RCの世界だと瞬間的にどれだけ大電流を流せるかってのが大事だから充電
にしても凄くシビアに考えてやってる人がいるけど、デジカメやライトの
用途だと、長持ち(放電持続時間やバッテリーの寿命)ってのがポイント
になると思うんだが、ガンガン発熱させるほどぶち込んで、持ちが良くなっ
たとしても、バッテリーを傷めるようなコトにはならんのだろうか・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 22:53 ID:mqZoIP8i
>>666
ヲーメン!
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 22:56 ID:s4sNhPnN
>>659
それはそれは、ヘタレなデジカメをお使いで。ワラ
電池2組しか買えないのですか。ワラ

>>665
電池に付いたヲタの汗が、満充電時の発熱でプ〜ンと。
669教えろ!:03/01/27 23:43 ID:tyjOLiGK
>>666
キミはバッテリーに充放電を一回でも多く繰り返す事が目的でバッテリーを使うのか?
メーカー公称寿命500回とかいうが、あれば性能がダイブ劣化した状態まで使う事を想定している。

もし、デジカメを撮りたい時、撮りたいだけ撮る事が目的でバッテリーを使うのなら、100回も
使えたらオンの字だろ? 価格的には6回も使えばアルカリ電池相当のコストになっている。

デジカメ連写でも電池はダイブ熱くなっているよ。

RC(レーシングカー?ラジコン?)の連中は競技時間中に使い切る事をヨシとしているから
我々とは桁違いにシビアにやってる。連中の充電器の標準は粘着独逸製品だ。
670666:03/01/27 23:59 ID:GabZVETS
>>667
ダミアーン!!

>>669
ども。
> キミはバッテリーに充放電を一回でも多く繰り返す事が目的でバッテリーを使うのか?
んな訳ぁーない(w
乾電池じゃ勿体ないから充電式のバッテリー使ってるんだってば。

んで、ブチ込み充電しても100回くらいなら性能劣化はそれほど無いという
ことですか?
さすがに6回でおしゃかになるような使い方はしたくないな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 23:59 ID:w1CzGDco
このスレもとうとうル−プ期に入ったようでつね
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 02:02 ID:/Fs6SrLQ
要するにRCヲタが紛れて「充電をなめるなよ」と、こういう訳ですね。

で、最強の充電器はどれなの?w
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 03:08 ID:8EnCvwvh
>>671
いやもうずっと昔からループしてるわけだが(w
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 03:11 ID:lJ2gb+UC
>>672
ごく普通のユーザーにはソニーのリフ付が一番無難で
最強という結論でよろしいかと。

こだわりの強い人は自分で探せと。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 03:26 ID:qOAe/KP+
ソニーのリフ付の詳細スペックが見つからないのでスマソ。
ネクセルと比較して...
・放電機能
・温度監視機能
が共にあるのは分かった。

ネクセルには
・トリクル充電
・満充電おしらせメロディ(on/off可)
があるのだが、ソニーのはどうかな?その他ソニー独自機能とかある?
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 07:43 ID:qak1rCHb
ニッ水の電池ってどこのメーカーのもマイナス極から1cmくらい
オレンジ色に塗ってあるけど理由でもあるの?
やっぱ1次電池との識別用?
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 12:01 ID:K0K9t8+z
>>676
ですよ。
678教えろ!:03/01/28 13:21 ID:7sRmVjsH
>>672

シュルツ!!
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 16:07 ID:CifZ/m7Y
普通、リモコンや置時計に充電池は使わないようですが、
その理由は
「小電流をゆるゆると使う機器には、充電池は向いてないから」ということでしょうか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 17:20 ID:Cl98qKYx
今、単三・充電池は何がオススメですか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 17:49 ID:8XUqBmuq
>>679
充電池が小電流の放電に向かないというわけじゃなくて、
NiCdにしろNiMhにしても一次電池に比べて自己放電が禿しいからでは?
リモコンや時計なんて1年以上電池入れっぱなしでショ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 19:38 ID:Zuta+A1A
腹減った
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 19:58 ID:CifZ/m7Y
>>681
なるほど、自己放電か・・・。
全然知らんかったからググったら、
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~te_hasi/dolls/100095.htm
「アルカリ電池は年に5%、ニカド・ニッケル水素電池は1ヶ月で15%〜30%消耗」て書いてあった。

要は「使いたきゃ使ってもいいけど、1次電池を激しく消費してるワケじゃなし、
その間に何度も何度も充電する手間考えたら、特にメリットないんじゃねーの?」
てことですね。
一つ賢くなった。サンクス。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 20:06 ID:1QD2mOZf
>>681
俺はテレビ等のリモコンにはヘタレた充電池を使ってるが
問題無し

時計にNicdとか使うのはすぐに時間が狂うので止めた方が良い、
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 21:27 ID:j/LCw47z
>678
正しくシュルツェと書かないあたりでまだまだじゃのう。
686675:03/01/28 23:43 ID:xICCikXi
>>680
ソニーのレポートお願いしたんだけど出ないようなので
今の時点では、どうやらネクセルらしい。
・放電→充電可
・タイマーで電流抑制
・高温時に電流抑制
・満充電を感知し過充電防止
・満充電を音でおしらせ(ON/OFF可)
687680:03/01/28 23:50 ID:QEPcIxVn
>>686
ありがとうございます。
ネクセルですか、探してみます。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 00:26 ID:0MysHLU1
>>687
NEXCELLでは新製品準備中だそうです。
少し待ったほうがいいかも。>>611
689680:03/01/29 01:06 ID:vlYenu/s
>>688
新製品ですか、了解しました。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 01:56 ID:jA1S08MW
>>686
ネクセルって4本時、一本単位で充電するの?
SONY新型のはするけど。
691675:03/01/29 03:39 ID:phwGa1pF
>>690
今のモデルは2本単位でつ...。SONY新型ってリフ付きのヤシ?
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 03:55 ID:vwsCPq8s
>>690
しない、出来ない

つーかネクもいい加減、つまらん機能追加して小出しにするのやめろ
充電容量の制限もウザイ、1本充電も出来ない
いつまでたっても、何回モデルチャンジしても新型SONY・スパチャの足元にも及ばない
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 06:30 ID:tzzRAG8e
>>685
まるでキヤノンをキャノンと(以下略)
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 06:34 ID:usrNcs/Z
>>691
SONYのはそうリフ付きの白いやつ。
4本一度に充電でも2本単位より1本単位での方が電池にとっては良い。
2本単位だと2本の状態が同じであれば良いけど、違っていると充電完了時
の状態が異なる。使用後も同じにならないからまたアンバランスの状態で
2本単位で充電・・と繰り返していくと・・ということ。

695名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 12:36 ID:88RP9bSL
>>678
シュルツ語る人がしてる発言に思えませんね。
シュルツのオートモード充電ではほとんどセルに熱は持ちませんよ。
しかも、充電電流値もシュルツが内部抵抗を測定しながら決めるから
充電開始時は0.5c以下だったり、活性化が進んだ状態では3Cだったり・・
使ったことないでしょ?
定電流で充電するならシュルツ使う価値なし。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 13:07 ID:0MysHLU1
>>689
今日見たらこんなこと書いてたよ。
まだまだ先だね。

> ネクセルジャパンの二見です。
> 新しい充電器の発売時期・・・気になるでしょ!
> (-_-;ウーンでも正直な話、私にもハッキリしたことは言えないんですよ。
>
> 目標としては今年中にはなんとかメドをつけたいと考えております。
>
> 開発段階なので、そのへんはご考慮ください。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 13:35 ID:NTP0NTGR
ワシは電池の事を考えて長持ちさせようとして4本同時でなく、
1本ずつ充電してるよ、時間かかるけどね、
スパチャーで4本の合計充電時間が5時間以上かかった。

ソニーのリフレッシュ機能付きのを新宿ヨドバシまで行ったが無かったよー!

ヨドバシ.COMで確認したら在庫があるって書いてあったのに。
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5337877

「店舗で商品を見て買いたい人はこちら」をクリックしたら在庫状況があるになってるのに
行ってみたらお店に無かったよー!
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 13:57 ID:v1CHizAQ
ソニーのリフ付きって容量はどれぐらいですか?2100???
やっぱり普通に使うのでもメタハイよりいいのですかね?
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 14:01 ID:fxMISq8N
>>700
ヲメ!
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 14:05 ID:AuAaaYLZ
700
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 16:46 ID:IfaVAyoJ
>>695
ふぅん、なんか充電池って生き物みたいですね。充電中も刻々と状態が変わっていると。
全然知らなんだ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 16:56 ID:RyL3QxeZ
>701
生き物みたいだよホント。
計測する奴が少ないから気が付いてないだけで。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 16:57 ID:RyL3QxeZ
>698
日本語が崩壊していて何が聞きたいのか分からんな。
ソニーのリフ付きは充放電器なんだが。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 16:59 ID:H7JCvjvo
>>697
ソニーのリフレッシュ付き、ヨドバシ新宿東口で最後の1台を
俺様がゲットさせてもらったぜぃ!!
ヨドバシ新宿近辺(西口・東口)にはこれで在庫無し!!!(歩いて調べたw)

>>698
ソニーのリフレッシュ付きは2100×4本付属だぜ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 18:14 ID:88RP9bSL
>>701
まさしく、生き物と同じです。
過酷に扱えばそれなりの一生で終えるし、かといってダラダラ使えば
それなりにしか働きませんね。
デジカメで使うには太く短くより、普通に長くが良いと思います。
ボクはシュルツもソニーのリフレッシュ付きも使ってますが、お手軽では
ソニーのリフレッシュにかなう物無いんじゃないかな。
お手軽とは言っても、あの小さな筐体で個々に放電、充電を行う(サイクル充電)
しかも、サーマル検知まで搭載なんて・・・。
シュルツ一台買うなら、コレ5台買ってフル稼働させたほうがイイかも。
ただ、気になるのは充電時に割りと電池を熱くさせる事だけです。
定電流式だから仕方ないですが・・・

シュルツにはニッケル水素充電のモードはありますが、単セル充放電やら3サイクルの充放電やら出来ますが、コレみたいに
4本を個々に同時進行なんて事出来ません。
ちなみにニッケル水素充電モードではシュルツの設定では満充電のデルタピークで
カットされます。マイナスΔピークまで行かないのでほとんどセルに熱は
持たないです。それでも、表示ではほぼセルの規定容量か若干多めに入ります。
って、デジカメで使うにはそんな事よりお手軽が一番でしょ!
だから、ソニーのリフレッシュ付きが良いな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 19:39 ID:XitShRG8
ネクセルから2100が発売間近らしいね
同じ2100でも他のメーカーのやつより大容量って言ってるけど
そんなことがあり得るのかね。
国産品を買わずにちょっと様子をみるか。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 19:42 ID:Ep9oo1R/
ソニーのリフつきのやつ
サンヨーベースなのになんでニッカどだめなの?
パナソニックの2000つきのやつが一番コンパクトで
つくりがいい気がしたけど、ソニーと比べるとどうですか。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 20:21 ID:tzzRAG8e
>>707
ボクはニカドにも使ってますよ。
電圧監視しながら充電してるらしいので、ニカドだと満充電より前に
メーカーが充電完了、または異常とする電圧に上がってしまうのでは?
ニカドの充電ではニカドをホカホカにさせるほど、充電されないようです。
ボクはニカドはデジカメではなく外部フラッシュ専用で使ってます。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 21:50 ID:68KupD0h
メーカーが充電完了?
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 22:23 ID:sazwinY9
>>707
サンヨーのは参考にしたけど、ベースじゃないからじゃないの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 22:24 ID:U7MJer78
ニカドをホカホカにさせるほど、充電されない?
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 22:38 ID:BpsE2zuo
淀って色々な売り場に売ってるよ、フィルム売り場とか。亀にも腐るほど下がってたぞ・・・??
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 22:50 ID:w7w9skAu
ソニのリフつき何処行っても置いてないねえ
仕方ないんでサンヨかネクセル買おうかと思うが
どちらが良いんですかねえ
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 23:04 ID:68KupD0h
>>713
売り切れ続出みたいだ、今日ビ○クカメラに逝ったけど売ってなかった。
まぁあっても買うわけではないんだが・・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 23:59 ID:GG48ewkE
>>704
さんくすです。

ったく、>>703は使えねぇDQNだな
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:11 ID:x1o5tooS
自分が悪い事に気付けよ・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:17 ID:1rUXERli
>>716
じゃかあしいんじゃ!ヴォケ!頃すぞ!!!
俺はお前らみたいに分解したりとかするほどマニアちゃうんじゃ!
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:29 ID:x1o5tooS
DQN再来
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:32 ID:LCV6ZMlG
717を晒しあげ
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:44 ID:1rUXERli
なんぼでも晒したらええねん!
単に容量を聞いるだけやっちゅーねん!!!
なにがDQNやねん、マニアな方が怖いわい
お前らまとめて沈めたろか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:47 ID:LCV6ZMlG
やってみて。
> 単に容量を聞いるだけやっちゅーねん!!!
ソニーのリフ付きって容量はどれぐらいですか?
703 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/29 16:57 ID:RyL3QxeZ

>698
日本語が崩壊していて何が聞きたいのか分からんな。
ソニーのリフ付きは充放電器なんだが。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:51 ID:1rUXERli
誰がマニアやねん!
同じ質問で>>704はちゃんと返答してくれてるやんけ!
読解力ないんやったら、もう1回小学校から勉強し直してこんかい!!!
もう寝るっちゅーねん!!!
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:53 ID:LCV6ZMlG
無理して察してやってることぐらい分れ。
検索もログ読むことも出来ない厨房は今後一切出てくんな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:59 ID:1rUXERli
>>723
自治厨めちゃウザ
氏ね
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:00 ID:jQHrM7lS
使うあても無いのに、SONYのリフ付き充電器買ってしまいますた。
何に使えばいいでしょうか。
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:02 ID:LCV6ZMlG
>>724
早く寝ろよ、坊や。
一人で寝れないのか?
> もう寝るっちゅーねん!!!
わざわざこんな書き込みして。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:04 ID:1rUXERli
寝よ思ったけど、もうちょい相手したるわ
自治厨こそはよ寝んかいヴォケ、ほんまいてもーたろか
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:06 ID:LCV6ZMlG
今度は自治厨と決めつけか?妄想は脳内だけにしてくれ。
> ほんまいてもーたろか
はいどうぞ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:11 ID:1rUXERli
ID:LCV6ZMlG、お前が自治厨やいうとんねん!
だいたい妄想ちゃうし、妄想は普通脳内やろ(W
お前、どこの日本語学校行っとってん?はよ北へ帰れ
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:15 ID:LCV6ZMlG
もしかして、2chに始めてきたのか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:17 ID:1rUXERli
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアーッッ…ブシャッ!
ブバアッッ!!!!
んはあーっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォッッ!
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:19 ID:LCV6ZMlG
苦し紛れのコピペか。
荒らし決定だな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:20 ID:1rUXERli
>もしかして、2chに始めてきたのか?

始めて???
初めて、ちゃうんか???
ほんまどこの日本語学校で習っとんねん!
アホははよ糞して寝ろ(藁
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:22 ID:LCV6ZMlG
うまいこと釣れた。
さすが厨房。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:26 ID:1rUXERli
さらにうまいこと釣れた
さっすが消防(激藁
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:27 ID:LCV6ZMlG
苦しいねぇ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:30 ID:1rUXERli
誤変換を言い訳してるお前が100倍苦しい事にはよ気付けよ糞消防
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:33 ID:LCV6ZMlG
句読点ぐらい打てよな、ガキじゃないんだからさ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:34 ID:V87F6HAe
このスレ、ちょっとした春休み気分が味わえますね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:35 ID:LCV6ZMlG
はて?どこで言い訳してるんだろう?電波でも受信してるのか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 03:15 ID:5cd4yDGn
わかったから阿呆は放置してくれ頼む。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 10:00 ID:s4gs3qco
おいおい、お前らもたまにはリフレッシュしろ!
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 10:52 ID:UXDvKWm4
リフレッシュに最適な放電電流なんてあるんですか
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 11:01 ID:RCjHqq8S
>743
特に大量放電に優れたセルでない限り1C以上は良くないね。
745704:03/01/30 11:38 ID:FvulQDLr
昨日、ヨドバシ東口でソニーのリフ付き最後の一台を買ったと書き込んだ者です。
でも昨日の夜行ったら、また入荷してたぞ!!!!急げ。4980円。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 11:45 ID:Euz4IU2r
誰か教えて下さい。
市販の乾電池が使えるデジカメってfinepix以外に
何があります?
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 11:53 ID:hqHs7xI5
>>746
たくさんありすぎてココでは書ききれません。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 11:55 ID:Euz4IU2r
>>747
では有名なのをいくつかでいいのでお願いします。
749教えろ!:03/01/30 12:28 ID:ED6Tx5Cw
>>743
電池のリフレッシュつうのがそもそも俗説であってセールストークだ。

電池を活性化という意味では電池の性能目一杯の充放電が安定して行えれば十分。
目一杯充電して、完全放電させてなんてサイクルを行う理由は全くない。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 12:52 ID:E4LqDAsZ
>>749
おまえさ、言ってる事が支離滅裂なんだけど
もういいからおもちゃ板に帰れよ
751 ( ´,_ゝ`)プッ。:03/01/30 13:19 ID:VjbhS9rI
完全放電? 完全放電ですか(腹イテ〜
そんな放電機もしくは放電機能付き充電器があったら、間違いなく不良品なのだが(禿ワラ
あまりにも発言が、初心者すぎるよオサーン。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 13:46 ID:563RUKmi
> 目一杯充電して、完全放電させてなんてサイクルを行う理由は全くない。
面白い事を言う香具師だ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 13:52 ID:A1fcsVcj
>>748
OLYMPUSのデジカメはほとんど(最近、専用バッテリを採用し始めた)
RICHOのPR30

その他については、以下のスレにどうぞ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 15●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043333364/l50
754教えろ!:03/01/30 15:36 ID:0UKLOhM8
完全放電という言葉が気に入らないか?
放電終了電圧迄の0.2Cでの放電といえば満足か?

データの為の充電・放電なんぞになんの意味がある?
利用者にとっては自分の機材がどれくらいの時間、枚数稼動できるかという
事にしか意味はない。

オーディオが下火になった今、エセ科学教は充電式電池で大活躍だからな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 16:13 ID:xTacshhp
>>754

> オーディオが下火になった今、エセ科学教は充電式電池で大活躍だからな。


それお前の事だろ(W
オーディオは理論と音の違いに対する基準がセンシティブになり
スキルが高くないと語れなくなって、君みたいなわか君では追従できないだけ

ここの充電池スレも同じ、来るのが1年半遅かったね。(苦笑
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 16:45 ID:ks9c8yDD
>>754
データのない充電池と、実測データがある充電池。あなたはどちらを選ぶ?
このバッテリーを使ったら自分の機材でどのくらい撮影出来るかの目安は
必要ないのか?

> 自分の機材がどれくらいの時間、枚数稼動できるかという
> 事にしか意味はない。

それは君がそう思っているだけだよね(w
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 16:48 ID:HCKKqfAf
お、昨夜に続き第2ラウンドやっちょるな。
頑張れ〜。
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 17:30 ID:B9Zridtv
>>620

SONY のBCG-34HRC4を
楽天で3380円だって、安いね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 17:57 ID:ejl5epCQ
秋葉原でBCG-34HRC4安い所ってない???
土曜日に買いに行くのだが
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 18:08 ID:I+Cm8kVt
あた〜!BCG-34HC4を BCG-34HRC4と間違って買ってきたよ!

  って方いませんか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 18:09 ID:I52VUrET
>このバッテリーを使ったら自分の機材でどのくらい撮影出来るかの目安は必要ないのか?

二三回使ってみれば様子が判るだろ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 18:18 ID:g3tMLqG+
今日来た村で4980で買っちゃった・・
まあ店員のおねいちゃんが愛想よかったので良しとしよう。
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 18:26 ID:ks9c8yDD
>>761
あー、ちゃうちゃう。
店頭で何種類かのバッテリー見て、どれがいいか選ぶのにデータがあれば助けに
なるだろ? って話。
お金持ちなら全部買っちゃえばいいんだけどね(w

漏れは少なくとも>>754
>データの為の充電・放電なんぞになんの意味がある?
に対して「有意義だ」と応えておこう。
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 18:31 ID:OwqeLOGx
>>754

>完全放電という言葉が気に入らないか?

いいえ、あなたの様な、知ったかしたオサーンが気に入らないだけです。
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 18:51 ID:s0dYbBa0
まあアレだ
ココには揚げ足取りしたくてしょうがねえ香具師らがイパーイなので
言葉には十分注意しましょうってこった

ところで電池のみのパッケージで2100のものは
一番安いのでどのくらい?
うちの近くのホームセンターでサンヨーのヤツ4本パック\1180だった
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 19:06 ID:xkFHwJmg
サンヨーと松下は電池の充電条件開示しないんだよ。
なんいせよ1時間以上かけて充電するような奴らはメデタイ!
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 19:25 ID:pefdC1fF
パナでなんの不自由もないが。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 20:16 ID:563RUKmi
>>765
細かいようだが2100mAhね。
1180円だったら安い方。
>>766
一時間以内と言う事は1C以上の電流を掛ける事になって、電池には良くないと思うけど。
>>759
ラオックスの閉店セールで残ってれば…漏れはそれで購入。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 20:41 ID:xkFHwJmg
デジカメ連写なんてやれば1Cどころではすまないだろが。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 20:49 ID:UUh4Vjkm
今のデジカメは1時間も稼動できないの?
放電と充電の違い分る?
771STE:03/01/30 21:26 ID:9KZhZBXk
>>749
ちょっと痛い発言で、突っ込みどころが多すぎて・・・

>電池のリフレッシュつうのがそもそも俗説であってセールストークだ。

リフレッシュと言う言葉は一般的に判りやすいようにだと思います。
再活性化なんて漢字で書いてもインパクトないと思うのですが。

>電池を活性化という意味では電池の性能目一杯の充放電が安定して行えれば十分。


日本語が理解できません。なんとか理解しようとします。

>目一杯充電して、完全放電させてなんてサイクルを行う理由は全くない。

判る部分ですが、使用初期のセルには充分に行う理由がありますよ。
ただし、あまりサイクルの回数とそのインターバルが短いと本来の目的の
使用の前にセルの一番おいしい時期を花散らしちゃうかもしれませんね。



772名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 23:00 ID:xkFHwJmg
放電も充電も電池にとっては化学反応。
両者のスピードに大差は無い!
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 23:35 ID:TBFZbsjR
>>772
そうなのか。。
ただ実際の充放電についてNiCdのデータなど見ると10〜30Aの放電も可能な物が
あるようだが(パナのPタイプとか)これに10〜30Aで充電するのはマズいよね。。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 23:43 ID:B5H3hohI
ネクセル も2100の充電できますか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 23:55 ID:uI/3dtSn
PのメタハイとSのリフ付きは、デジカメで普通に使っていて違いは体感できますか?
それとも、放電することによって”(寿命が)長持ち”するということでしょうか?
分かりにくい文章ですいません。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 23:58 ID:8VwxVhig
>>777
フィーバー!
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 00:01 ID:HeZ7zAjd
わーい。
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 00:45 ID:boCI8gc5
>>775
値段ほど変わらんでしょ。
安心してパナかいなせぃ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 09:22 ID:CsWuq4UJ
>>775
使ってるカメラの終止電圧による罠。
過去スレから無限ループだな(ワラ
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 11:22 ID:WYJTIvSL
sonyのリフレッシュ機能付充電池買ったんだけど、
これって充電なくなるの早い.。。。
みなさんはどうですか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 11:28 ID:HDlvq7zp
充電なくなるの早いって、どういう意味?
持ちが悪いってこと?
使い始めはまだ活性化してないから、まだ性能を十分に発揮できない場合があるよ
2〜3回使うことによって充放電を繰り返すと、きちんと性能を発揮できるようになるよ
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 11:38 ID:fpekNIsk
>>780
もちつけ
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 12:34 ID:EtsTkJDx
煽り抜きのマジ質問なんですが。
充電池の管理/運用って面倒くさくないですか?
アルカリ乾電池を箱ごと買ってきて
使い捨てした方が楽な気がしてるんですが(地球には優しくないですけど)
#今使ってるデジカメは専用電池なんで、感覚が今ひとつわかってないです。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 12:37 ID:WCcelmuq
>>783
そんな人のためにソニーのリフ付き充電器&高容量ニッケル水素電池があるのですよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 13:27 ID:fpekNIsk
>>783
アルカリだとニッ水の半分ももたない
デジカメによっては10枚で電池切れになる。
だからアルカリは緊急用なんです。
ニッ水とアルカリの放電特性を見れば納得するはず。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 13:27 ID:ciO/H3Ji
>>783
そんな人をカモる為に某社のリフ付き充電器&高容量ニッケル水素電池があるのですよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 13:30 ID:vXdZu492
>>785
オタク以外の友人少ないだろ。君。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 13:31 ID:mCKRVglr
> デジカメによっては10枚で電池切れになる。
漏れのA200がまさにそうだ・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 13:34 ID:M5JqMJF5
>>786
別に>>785の書き込みは常識とはいわんが、オタクという程のものでもないだろう。
アルカリはマジで弱いよ。

>>786はオタクも含めて、友人いないだろ?(藁
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 13:35 ID:M5JqMJF5
>>787だね、友人いないのは、ごめんよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 13:38 ID:boCI8gc5
言うほど変わらねって。
同価格帯のソニーの液晶とナナオの液晶の差くらい。

自慢するほどは変わらない。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 13:57 ID:GzowAWeA
言うほど???
倍以上違いますが、何か?(藁
----------------------------------------------------
撮影画像数(静止画)
同梱の単3型アルカリ電池(2本)使用時
液晶モニター オン 約 90 画像
液晶モニター オフ
約 300 画像

別売の単3型ニッケル水素充電池(2本)使用時
液晶モニター オン
約 200 画像
液晶モニター オフ 約 550 画像
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 14:03 ID:boCI8gc5
>>792
あるかりとにっける比べてどうすんだよ(w
そんなこたー子供でも分かるよ。

俺が言ってるのはSでもPでもそんなに変わらないってことだよ。
794785:03/01/31 14:10 ID:fpekNIsk
>>787
なぜ叩く?
電池が使えるデジカメを使っていれば誰でも知ってることなんだけど。
アンチニッスイ房って実在するのね。初めて見た。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 14:12 ID:vXdZu492
>>794
>なぜ叩く?
態度に問題があるからですよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 14:16 ID:GzowAWeA
>>793
誰へのレスか書いてくれよ。
2つの話題が同時進行してんだよ。

>>795
お前の方が問題アリ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 14:46 ID:IZhRytEH
まぁ、もうやめれ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 15:34 ID:gtlXs17n
>>795
原因はお前
>>797
ワルイ
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 15:50 ID:u9ONbcjI
メタハイ2000をソニーリフ付きで充電しても問題ないですか?
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 15:52 ID:zfns2amt
全く問題ない。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 15:54 ID:IG3vzLNc
問題は無いが賢くもない。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 15:56 ID:gtlXs17n
ソニーは認めてないけど問題なし。
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 15:57 ID:IG3vzLNc
アルカリを叩く場合は東芝のアルカリ乾電池を引き合いにデータを取ろう!
東芝が見つからない場合は三菱でも可

アルカリを称る場合は金パナを引き合いにデータを取ろう!

メタハイを叩く場合は14時間充電でデータを取ろう!
メタハイを称る場合は15分充電でデータを取ろう!
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 16:34 ID:kfmY1Cmo
>>803
そういえば4個100円のアルカリ使ってるけど
もちが悪いよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 16:39 ID:tq4M9iQ0
便乗質問です。FAQだったらスマソ。
2100mAhのNiMH電池を、1700mAh用の充電器で充電する事はできるの?
フル充電できなかったり電池の寿命が短くなったりしない?
806STE:03/01/31 17:23 ID:R2VyEqmA
>>805
充電する事は出来る。
フル充電できなかったり電池の寿命が短くなったりするかもしれない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 18:00 ID:6hEerP8d
一旦充電しても一度入れなおして、規定の時間の半分たったら抜く。

電池の寿命はそんなことではそうそう変わらない。
動作時や充電時の外気温のほうがよほど効く。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 18:45 ID:kfmY1Cmo
ほんとかな
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 19:05 ID:/n5f87f0
たぶんね
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 19:43 ID:6hEerP8d
いれっぱなしでトリクル充電で帳尻あわせをしたら半年で死ぬョ
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 01:37 ID:JtysyaZH
>>805刄sークの手前で終わっちゃってれば、一回抜いて継ぎ足しで正常にいけるかもしれない。

でも、それはその1700をの残容量がほぼないところからはじめた場合に限るだろうし、
フル充電できなくても、タイマーで1900か1800ぐらいの容量はつめこむだろうから
そこで満足しといたら?1700が中途半端に残ってる継ぎ足し充電だったら、刄sークで
満充電できるはず(あくまでも予想)。

無理して満充電にしないで、一回充電ランプが消えたらsこで充電完了として使用してれば
1700用充電器で2100の電池を使っていけると思う。満足できなくなったら2100充電器を買う、と。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 01:38 ID:JtysyaZH
1700が中途半端に残ってる継ぎ足し充電だったら



2100で中途半端に残ってる継ぎ足し充電だったら
813805:03/02/01 02:29 ID:22bPwZiy
わかりマスター。素直に2100のセットを買います。ありがとう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 07:43 ID:c6lkJVTu
スパチャ使えよ。素直にさ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 08:49 ID:ypbhUaMJ
ニコンE5700の単3バッテリーケースにサニョの2100mAhを入れて
使ってるけど、電池を入れても電源が入らないことがある。

もしかして微妙に電池が大きくて、電極とケースの端子との接触が悪いのかも。
パナの2000mAhなら無問題なのに。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 11:06 ID:H6htvf2d
2000mAhクラスのニッ水はどれも規格ギリギリにデブです。
うちのGP2000も何本かが懐中電灯に入りません

もうこれ以上の容量増加は難しそう
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 13:20 ID:gbnP3mB1
ニッケル水素、ニッカド、マンガンなど
充電池にもいろいろありますが、どのタイプが
一番(・∀・)イイ!!んですか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 13:25 ID:ASsL14fC
>>817
太陽電池。
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 13:26 ID:ASsL14fC
>>817
ってちょっとまて。マンガン充電池ってあるのか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 13:31 ID:gbnP3mB1
>>818
氏ね!

>>819
スマソ。マンガンは普通の乾電池でしたっけ(汗

ということは充電池ってニッケル水素とニッカドだけですか?
だとしたらどっちのほうがいいんでしょうか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 13:34 ID:ASsL14fC
>>820
取りあえずID見てから物言え。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 13:40 ID:gbnP3mB1
>>821
てっきり818は、質問版に居座る厨かと・・
スマソ。
パソコン初心者版の質問スレで
質問した時にああいう厨が多かったんで。
うふふ。

バカっぽい質問文書くからネタ回答が帰ってくるんですよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 13:49 ID:gbnP3mB1
>>823
まーね(´Д`;)
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 13:51 ID:gbnP3mB1
いやいや、PC初心者板は
俺がPC用語をちゃんと使っていなかった
とかとは違うって。
ほんと俺以外の質問者に対しても
「クソして寝ろ」だとか、そんなレス
ばっかり繰り返す厨がいたんだ。

今はましになっているのかも知れないけど。
>>825
一時期多かったわね。それでアタシはあのスレの回答者をやめた。
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 13:56 ID:gbnP3mB1
>>826
ところで>>819>>821とかと
口調変わっているね・・

>>827
ええ、昔の名残ですわ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 14:13 ID:H6htvf2d
>>gbnP3mB1
キミは質問する前にこのスレを読んだのかい?
求める答えは>>6あたりに書いてある、よく読んでくるように

充電池も用途によって向き不向きがあるから一概にどれがいいとは言えないよ
ここで聞くという事はデジカメに使うのだろうが
用途やそのデジカメで使える電池の種類くらい書かないと質問されても返答に困る
830flower!:03/02/01 14:24 ID:a4vKpPMf
これってどうなんだろう?
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/13/e_valence.html
まあ、すぐに使えるわけでもないか。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 14:52 ID:wgBreDhI
Ni-Hを長期間使用しない場合は放電し尽くしておいた方が良いんでしょうか?
自然放電と負荷放電とでは電池が受けるダメージに違いはあるんでしょうか?
冷蔵庫に保存すると何か違いはありますか?
832マジレス:03/02/01 15:49 ID:fGZbd7w9
>>817-823
どうせこの手の質問する香具師ってこのスレの2-10さえ読まない厨房だ。
818が817をネタだと思うのは当然だぜ。ほんとに救いようがない香具師がおおいぜ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 18:13 ID:iyIbTFFM
>>831
まあ、充電しといた方が自己放電での過放電ダメージの確率が下がるんだが、
自己放電でセル間の残容量に差ができてしまうと次充電する時に、ちゃんと充電
できなかったりするんだぁ。
だからパックものは、使い切って保管を推奨。
単3タイプで、個別充電制御型の充電器持ってる人は充電して保管。

そろそろ2本づつしか充電できない充電器は無くなるでそ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 18:15 ID:FrWKRyWn
>831
長期間使わないと思った段階でネットオークションで処分汁!
保存にもコストは掛かる。(見えるみえないは別として)
保存で性能は確実に劣化する。
電池の新製品開発ペースは緩む気配がない。

従って、使う時に新しいのを買って、使い倒せ!
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 18:22 ID:iyIbTFFM
それから、Ni-Hに限らず電池は生ものだから、そもそも長期保管は困難。
使わなくても徐々に劣化する。
電池メーカーだって、製造後一定期間しか性能保証しない。
冷蔵庫は気休めていどに入れたほうがいいかな、ただし0度以下は良くないから
奥のほうに押し込んどいたら、霜がついていたなんてことなら×。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 20:11 ID:o8L3ZZeo
>>620の楽天で

SONY のBCG-34HRC4を3500円で限定11台だって、
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 20:39 ID:pJHAL/F+
最近、香具師が増えたな・・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 20:49 ID:AyXLAf2O
>>837
その(香具師の)使い方 間違ってると思う。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 20:49 ID:PAgv2dvU
S/N比下がりっぱなしだぬ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 20:51 ID:tzIrdw87
スマソ。間違えたので訂正。

最近、香具師の増えたな・・・
841↑(´∀`)N:03/02/01 21:27 ID:ASsL14fC
 
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 21:34 ID:rw5AwACB
>840
その使い方も違うような・・・
気がするのは漏れだけでつか?
ついでにあげ
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 21:46 ID:q+o8fntH
ヤツ⇔ヤシしか使ってない
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 00:15 ID:z9jPI2cJ
パナの充電器で不都合ある?
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 00:16 ID:WM48d621
またか・・・
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 00:52 ID:bwhOCmHa
検索してたらニュースーパーチャージャーなる物が掛かったけど
見た目がほとんどスパチャと変わらない
唯一?違うのが左上のロゴが変わってるくらい

誰か使ってる人いる?
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 02:34 ID:avQB37Y1
>>844
BQ-390だけど過放電で弱り気味のニッカド(他社製)を充電したら
液漏れしたのかマイナス極が腐食した事が複数回有った。
!危険[当社のニッケル水素電池・ニカド電池以外充電しない。]
とハッキリ書いてあるんで当然自己責任なんだが

今はメタハイ2000専用にして4セットをローテーションさせているけど当然無問題。
インタープランの放電器で確認してもセット内のバラツキも少なく快調快適。
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 03:58 ID:g2WZD9f6
>>847
> 液漏れしたのかマイナス極が腐食した事が複数回有った。

ガス放出弁はプラス極にあるはずなんだが、パナじゃないけど、おれも
よく充電器のマイナス極にうっすら白い膜のようなものが付くことがある。

ありゃなんなんだ?
プラス極はきれいなのに…???
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 04:59 ID:U+N0SikW
>>846
http://www.bearmax.jp/07.html

うーむ、新手のエコマルチ2にしか見えん(w
どうなんだろうなー。ちょっと高いような気もするが。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 10:30 ID:ubC1eEvb
>>849
>エコマルチ

ある筋にはものすごいインパクトのあるネーミングだな。

はわわ〜電気は大切にね♪
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 10:53 ID:nhMQVWQA
日本語表記と、カーアダプター付きがNEWなポイントらしい。実は
秋葉でスパチャかったら、これでした。NEWの文字はパッケージには
ありません。(^^)日本語表記だし取り説も日本語だったし、カー
アダプターとMINAMOTOとかいう怪しげなブランドの700mA(!)ニッスイ
4本ついてました。香港サイテックからOEM供給受けているんだろうが。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 11:52 ID:55SMEIN8
デジカメ買うとき電池は充電式と使い捨てのどっちがいいと思います?
個人的意見でいいのでアドバイスよろです
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 12:02 ID:G4GebheG
「使い捨て」しか使えないデジカメなど、存在しないだろ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 12:36 ID:MinNrIJW
一次電池(充電不可)と二次電池(充電可)どっちがお徳か聞きたかった。
言い方がわからなかったスマソ
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 12:41 ID:+gSK1UNN
どう考えても二次では?
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 12:47 ID:baZjdLyY
>>855
ほんとに?
レスさんくす
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 13:30 ID:N/vh5a/b
低温に強いニッケル水素キボンヌ
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 13:40 ID:Z+qRUgqI
もちろん、どっちも使えるのが一番だけど。
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 16:43 ID:4eumPBYo
BCG-34HRC4 やっと手に入りました
ただ今充電中れす
860114:03/02/02 21:13 ID:cv5yVQkP
今さらだが、FUJITSU FC44(SANYO NC-M43と外観は同じ)の分解画像とFC44改
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030202211116.jpg
正月に知人にもらったのだが、>221の件を調べる為に個別LEDと電流計をつけた(w
この改造により、個々の充電状況を把握でき、安心して充電ライフををエンジョイ
できるようになった。(w
充電方式は、例の0.5sec切り替えの順次パルス充電
充電電流は、平均450mA(1800mA Interval:2sec Duty:25%)
電流印可時のセル電圧が1.8Vぐらいになると低電流モードに切り替わる。
低電流モードはDuty同じで電流が1/4ぐらい。
低電流モードにならずに正常に充電完了した場合は補充電モードになる。
補充電はLED消灯後3時間継続する。
最大充電時間タイマーは、ジャスト4時間(450mA×4h=1800mAh)
最大充電時間タイマー停止後は、補充電無し。
Pana2000mAh,SANYO2100mAhも継ぎ足し充電して-ΔV検出で満充電可能。
(空状態からは途中リセットして、トータル5時間弱で充電可)

1ヶ月間使用し、のべ40本のニッ水を充電したが、健康なニッ水であれば未充電も
過充電もミスは起きていない。正常に-ΔV検出され満充電されている。
但し、端子汚れの接触抵抗による電圧上昇や、充電中の衝撃による電圧変動には
注意が必要だと思う。(これは他の-ΔV方式の充電器でも同様だが)
861114:03/02/02 21:14 ID:cv5yVQkP
使用可能容量が1100mAh程度に減少したヘタレニッ水YUASA(SANYO)1400mAhでも
低電流モードにならず正常に充電された。しかし、充電終了直後のセル温度は熱い。
秘蔵のスーパーヘタレ1400mAh(過放電長期放置ニッ水、開放電圧0.2V)は1.0V程度
まで微電流パルス充電された後、直ぐに低電流モードになってしまいアウト。
従って、スーパーヘタレを充電した場合には、未充電現象が発生する。
端子の汚で接触抵抗により端子電圧が異常に高くなった場合も未充電になると思う。

健康な単4ニッ水GP 750mAhは低電流モードにならず、最後まで平均電流450mAで充電
されるので、3,4本を同時充電する場合はBCG-34HRC(320mA)で充電するより少々早い。

ニッカドは、4本セットで使用している6,7年前のSAFT 950mAhを同時充電したところ、
動作がバラバラで充電容量にもバラツキが出た。俺のニッカドがヘタレのせいかも
しれない(この電池はタイマー充電すれば十分使える電池で、ニッカド充電不可の
BCG-34HRCでも場合によっては正常充電可能な電池なのだが・・・)
とにかく、俺の持っているニッカドは全てまともに充電できなかった。
健康なニッカドを所持していないので、これ以上の事は分からない。
しかし、この程度のヘタレニッカドが正確に充電されないのは、設計ミス
(条件が厳しすぎる)の様な気もするが・・・
昔、俺もNC-M43で未充電現象を経験し、この充電器は使えないと思い購入後直ぐに
手放してしまったが、ヘタレニッカドを充電していたのかも知れない。
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 12:19 ID:ThM6k5wE
>>860,861

で?

863名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 12:46 ID:h9jJ4FA9
スパ茶買えって事でしょ
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 13:10 ID:PjaTPlxI
http://www.asanuma.gr.jp/king/wadai/wadai.html
このページの下の方にあるチャージャーに興味あるんだけど
使ったことあるひといるますか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 18:01 ID:sMTHI1HI
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 18:31 ID:NJqIJ/8+
>>865
なぜ純正品買わないのかと...
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 18:39 ID:eZK0bbmh
電池メーカーが出している充電器を純正品と呼ぶか?
電池の販促用の製品だ。利用者の利便を考えての製品ではないぞ。
電池メーカーの利益がよりあがるように深淵に考えられているぞ。
電池をつくっていないメーカーの充電器は用途が一致するならお得だぞ。
電池の使い道が違うのなら、純正品を使うよりも不利益を被るかも。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 18:41 ID:NJqIJ/8+
>>867
865は電池ボックス
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 18:54 ID:sMTHI1HI
>>868
いや電池そのものかと
リチウムイオンですし
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 21:43 ID:7cAH5GJG
相当使い勝手が悪そうな割に容量2600では、あまりリチウムイオンのメリットを感じないが。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 21:48 ID:QXgK41jZ
電圧
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 00:36 ID:NKLN3dZd
コスト、調達容易性、緊急時のアルカリ乾電池流用等から
AAサイズメタハイ2000クラスが最強だろう。
もはやリチウムイオンなんてゴミ!無茶したら電池から火がでるからね。
リチウムイオンは。
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 01:02 ID:cgZxnaD5
>>872
でもリチウムは氷点下の温度でもしっかり使えるぞ
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 02:18 ID:h4nYmGpM
リチウムとリチウムイオンは別物。
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 06:30 ID:1/7pz/ZL
>>867
はいはい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 10:02 ID:WANv2V14
>>873
根本的に勘違いしてないかい(w
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 11:45 ID:/Sd5SzF8
楽天のネクセルジャパンのトップページより抜粋

店長(見習い)のふたちゃんです。
みなさぁ〜〜ん、大ニュースだよぉ〜〜〜!!!
ついに、待望の・・・世界最高水準単3ニッケル水素電池2100シリーズが3月に発売決定!!(製造している台湾では2月がお正月休みなんですよぉ!そのため3月にまでずれ込んでしまうわけです。)
これまでよりも更にパワーアップしたんですから、デジカメの撮影枚数もグッと増えること間違いなし。
価格等については、まだハッキリ決まっていませんのでここではご紹介できませんが、国産よりもダンゼン・ダントツに安くなるはず!
乞う、ご期待・・・(^^)ニコ

だそうだ
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 12:34 ID:ibqVDa0b
>>877
オッサンだったら頃しますよ
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 13:36 ID:gqx6x25N
オッサンに決まっているだろ。
言葉使いで気が付けよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 19:58 ID:6oiWu0NI
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 20:01 ID:v72h0X+G
>>877
> 国産よりもダンゼン・ダントツに安くなるはず!
4本1300円以上だったら・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 20:27 ID:KyzCjX51
>>877
その頃にはGPも2100出してると思うよ、カタログのpdfにはもう載ってるし
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 21:01 ID:v72h0X+G
流れに乗れてないネクセル。
新型の充電器だって、ソニーのやつと大差無いと思われる。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 23:08 ID:xvHj8n1E
三菱の2100(SANYOのOEM)、秋葉の千石で税込み4本1200円。
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 09:59 ID:fpFPJI8n
>>880
おっさんじゃん(w
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 12:38 ID:xkuFUa6I
三洋の2100mAh発売記念の電池型抱き枕が当たったよ。
他にも当たった人います?
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 13:39 ID:yANVSkb3
いいな〜!欲しかったんだよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 15:43 ID:VFM6PfR1
電池抱いて寝るのかよ!(w
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 16:55 ID:vl1Zu9UX
イカンか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 16:59 ID:YxrDCfnS
>>886
電池相手に「放電」するなよ。
891電気の武者:03/02/05 17:15 ID:VFM6PfR1
>>889

いや、(・∀・)ウラヤマシイ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 17:18 ID:vnZ9O0nl
電池でハァハァするところまで逝ってしまったのか
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 17:21 ID:33z2If+Y
重症
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 17:57 ID:AD9Phi0o
こういうスレあったのですな。スパチャ持ちです。
今過去ログよんでるとこです。

223さんいますか?
うちのスパチャが同じ症状だったのですけど、ACアダプタ変えたら直りました。
ホームセンターで売ってるマルチタイプ買って来て試してみては?

ところでちょっと質問です。
手持ちの電池1700なのですけど、今の2100のってデジカメで持ちかなり違いますか?
実際使ってるかたがたのご意見が聞きたくて(´Д`;) ちなみに持ってるデジカメはサンヨーSX-150です。
スレ違いの質問でしたら失礼しました。
895894:03/02/05 17:58 ID:AD9Phi0o
( ゚Д゚)<デジカメ買い換えろ! とか言わんでね・・・
896886:03/02/05 18:08 ID:ojOHQOGv
>>890
箱に「ぐっすり眠って元気を充電」とか書いてあるよ。

>>892
このスレにはそういう人いそうだよね。
漏れはまだそこまで行っていないので大丈夫デス(w
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 21:14 ID:aTbQMZL7
充電器はRe!で電池はSANYOの高容量2100を使用するという作戦は有効でしょうか?
当方、CANONのA200を購入する予定なものでして、電池のもちの問題が気にかかっています。
どなたか詳しい方がおられましたらご指導よろしくお願いいたします。
898ヤク:03/02/05 22:19 ID:BevOwbxr
Re!といっても、、どっち〜?リフレッシュ付きのほうかな〜?
どちらでも使えるよ〜。Re!の電池もSANYO製。
リフレッシュ付きでも一個前の型でも充電できます。
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 22:47 ID:UtbAp/k/
>>897
つぅかログくらい呼んでください・・・。
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 22:58 ID:aTbQMZL7
>>898 Re!はリフ付きの方です。
何とRe!の電池もSANYO製だったとは。
情報ありがとうございました。
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 23:15 ID:8e9afEga
>894
GPの1700と2000では全然違うョ
32Mの栖豆3枚目の途中で電池交換だったのが3枚クリア、4枚目入ってから電池請う交換になった。

902名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 01:22 ID:VtjFxXri
もう900か。。しかも前スレ使い切ってないんだな。
980くらいまで次スレたてんなよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 04:10 ID:XZ/PmtyU
>>902
980超えたスレは優先してdat落ちするそうなんで、次スレは970あたりで
立てるのがよろしいかと。
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 04:11 ID:XZ/PmtyU
あと、>>1-10あたりのテンプレミスとか、リンク先チェックとか、
スレ立てる奴はきちんと確認して立てるべきと思われ。
このスレの>>1は手抜きすぎ。
905894:03/02/06 04:34 ID:jXWaSA5v
>>901
ありがとうございます。
かなりちがいますね。
一年ほど見ないうちに電池進化してますな・・・

今持ってる電池資産もったいがらずに2000物買いますね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 05:33 ID:XZ/PmtyU
>>905
大きい家電量販店とかPC専門店の場合、電池回収ボックスが
おいてある店も多い。不要な電池はリサイクルで。
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 11:23 ID:Bd4S0cLC
おれ使用済み電池はまとめて川に捨ててるよ
前ゴミに出したら回収しなかったからさ
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 12:42 ID:yM9bOJ5G
>>907
お前自身も川に捨ててこい!
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 13:31 ID:IsJxlyZh
>>904
注文の多い奴は自分でスレたてろ!
注文だけ並べているとスレ乱立に繋がるぞ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 14:23 ID:iNskZssE
>>907
お前の穴という穴に電池詰めるぞゴルア!
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 14:50 ID:Bd4S0cLC
むかついたので今度からダムに電池捨てます
でもその前に>>908>>910の肛門に液漏れしたMINAMOTO電池を突っ込みます
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 16:42 ID:5xmhtP0a
そうか 好きにしろ
913894:03/02/06 17:05 ID:jXWaSA5v
今使ってるのもまだまだ使いますよ。
自転車のりなのでライトに使いまわしてます。

つか、ニッスイ捨てるタイミング難しくないですか?
使用回数500回ぐらいでしたっけ? そこまで使い込んでる個体あまりないかも・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 19:29 ID:ztIl9nqN
まだ1本も捨てた事ない。
何にせよ使い道はある。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 03:19 ID:4V3ezty4
>>911
グリーンピースに通報しますた。
お前は鯨の餌だ(゚Д゚)モルァ!!
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 05:18 ID:r9z1P12p
>>909
だから立てようと思っていたら、早まった馬鹿が勝手にミステンプレ
でこのスレ立てたんだよ。文句言うなら立てないで待ってろ。970に
なったら立ててやるから。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 09:37 ID:Tr3MXURV
と言う事で
次スレのコンテストはここの970がカキコされたらスタート!
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 11:39 ID:Dh8Ht51N
テンプレの推敲はもうはじめといたほうがいいんじゃね?
とりあえず、このスレの天プレミスを具体的に指摘しとけ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 13:36 ID:rCLWnQJt
てんぷらは
>>1-2>>5-7
だけでいいよ、売人はイラネ
920電池スレパート2のレス1:03/02/07 16:34 ID:kBHUlSJA
テンプレに>>620も希望します!
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 17:00 ID:kGAaQyHv
いらんだろ
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 17:48 ID:5bT9+RYx
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 17:49 ID:kKHCpNq2
[三洋、業界最速のニッケル水素電池充電器 〜単3型2本を64分で充電]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0207/sanyo.htm
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 18:15 ID:grpZdd8l
前の三洋持ってて、今日またRe買おうとしてた、あぶねー
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 18:15 ID:8+n5AZE2
とりあえず「スパトロニクス」は勘弁な。それからリンクも、もう少し
整理したほうがいいと思う。通販サイトの情報はあったほうがいい。
どこで売ってるかの質問がよく出そうだから。他サイトリンクの中に
重複がありそうな悪寒。
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 18:25 ID:XqeGiq1+
通販は要らないな、扱ってる店がごく限られてるなら別だが
どこでも手に入る物を一部の店だけ宣伝してやる事もない
検索もしないでどこで売ってるか聞くような厨房は無視すればいいし
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 18:35 ID:dHdXJocm
NiMH・NiCdスイッチは充電電流切り替えかな。
NiCdに2C充電されちゃ困るからな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 19:26 ID:Tfjyj5Op
サンヨー微妙
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 20:21 ID:bs94c1SJ
テンプレ、販売サイトの宣伝リンクは要らないね。どっかでセールやってたり
して、そのときそのとき安売りしてる情報合ったら住人同士で情報交換した方がいいし。
メーカーリンクだけで良いと思う。

スタパは当時の情報だしこれも要らん。
あと、ネクの楽天サイト、Re付きの検索リンクも要らない。
ただの宣伝になるけだ。このスレは宣伝スレじゃないっつーの。
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 20:23 ID:bs94c1SJ
三洋、魅力的だなあ・・・でも個別ランプなし、放電なしかー。

これは、今既に放電手段を持ってる人にはお勧め?
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 20:44 ID:XPpmV5JX
これもね

三洋、高容量ニッケル水素充電池2本を1時間で充電できる充電器
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12742.html
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 20:48 ID:l9atmJL1
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 23:23 ID:qjV/X48q
BCG-34HRC4を探してさまよっていたのだが、まさか梅田地図においてあったとは・・・。
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 23:44 ID:Mu1BXwrQ
NC-M60 悪くないね。
放電機能が無いのは弱点だけど、個別充電制御ならメモリー効果の弱いニッスイは
実用上ほとんど問題ないし。
2本直列放電ていどなら有っても役立たずだからね。
ニッカド/ニッスイ切り替えも、まあ納得。切り替えまちがえた時のリスクが
気になるけど。
イパーン人にわかるのか?充電池マニアにしか使いこなせないのでは?
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 00:01 ID:HCaznKJ6
ちょっと高くねーか?
この値段ならスパチャ買えるだろ
放電機能付いて無いし、切り替えスイッチがエラく原始的、間違えたらどーなるんだよ
ていうかこの程度コンピュータで自動制御出来んのか?素人には判らんぞ
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 00:10 ID:dBw8XBJP
>>935
定価は高いけど、M55と同じだ。実売は3980ぐらいになると思う。
(M55は実売2980)

あと、充電性能に関してだけ言えば、このスペックが本当ならばの話だが、
いま存在する1万円以下の充電器においてはぶっちぎってるじゃん。
(リフ付きもかなわない。使い勝手に関して個別ランプがないのは相変わらず
アレだけど)
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 00:14 ID:dBw8XBJP
この充電スピードで従来の2100充電池を充電できるなら、上のほうで出てた電池に
リチウムがごとくチップを組みこんで専用として
急速充電を、の存在価値すらすこし脅かされるほど早い。

1700、1600なんかはあっという間に満充電だろ?

938名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 00:26 ID:7ko/FnyB
現在ネクセルの20FCを使用してますが、
ソニーのリフレッシュ付きにした方が良いでしょうか?
やっぱ個別充放電の方が良いのかなぁ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 00:46 ID:pMMhyUQs
>>938
お好きなように。2年位前のものから買いかえるならともかく、
20FC持っててわざわざ買うの?ばかじゃねぇ?が俺の意見。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 00:57 ID:Et8M06ji
個別充電というのも神話だね。
満充電したものと使ったモノを同時に充電するなんて極端な事をしない限り
気にする必要ナシ。

放電器ナル物を使う際には、その仕様にもよるが、多数電池を直列にして同時に
放電させる形式は非常に危険です。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 01:07 ID:fUih5QRF
NC-M60の電池残量チェック機能は無視ですか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 01:18 ID:EOHCoZDy
さきほど、BCG-34HRC4で2年ほど使い込んだ1600mAの電池
を4本リフレッシュ&充電してみました。結果、4本とも誤差10分
程度で充電完了した。

リフレッシュすることで4本とも同じ状態になったのか、それとも
元々そんなに差がなかったのか良くわかんないですな。

まあ、個別充電はプラシーボ効果的安心感があって良いと思い
ますよ。リフレッシュ機能も同様にね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 01:24 ID:BQ/VMGd0
バラバラ使用やごちゃ混ぜ充電する素人ユーザーを考慮して、
メーカーが個別充電で対応していると言うのも一つの理由。

セット使用していても、長期的な直列充電の繰り返しでは
個々の特性のバラツキにより劣化を避けられない。
(それほどムキになるほどではないが)
バラセルなのだから、個別充電がベスト。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 01:36 ID:S5W/bwyl
>>941
あんなもの飾りですよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 09:14 ID:tbGQ2zKw
コンセントに挿さない段階で機能するのかな?
充電中なのに残容量チェック機能っていわれても
946 :03/02/08 10:50 ID:5WkQczDz
>>944
ジオングかよ
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 12:18 ID:GTN+887u
電池捨てるならここで検索も追加希望>テンプレ
http://www.baj.or.jp/search/searchtop.html
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 13:51 ID:rdaxkhdD
>>945
飾りでなら充電中もできるぞ。
あと50%で充電完了と表示した直後に「フィニッシュ!」となったり
「充電不能!」となったりする可能性は少なくないが。
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 17:31 ID:4KOwPGxJ
高速な充電器1つ買うより
低速な充電器2つ買って
寝てる間に充電終了の方がいい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 18:03 ID:Atgv4YDA
>949
俺もそれ賛成。
俺は家ではラジコン用を使ってるけど、Reを3個持ってて出先では寝てる間に
リフレッシュ充電。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 18:04 ID:DF533Qzg
さっきBCG-34HRC4買っちまった。こいつってニッカド対応じゃなかったのか。
まぁいいけど。メタハイ2000買ったときに付いてた奴がニッカド使えると謳っていたので
同じかなと思っていたんだが。まぁ、がしがしつかうべ。使って何ぼだからのぉ。
952テンプレ案:03/02/08 19:48 ID:rJ8C7CoX
タイトル:●充電器&充電池@デジカメ板 Part14●

>>1
デジカメ用に使える充電池と、対応する充電器に関する
話題はこちらでどうぞ。

前スレ Part13
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040186400/

Google検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%80%80%E5%85%85%E9%9B%BB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

過去ログ、関連情報は>>2-10あたりに。
953テンプレ案:03/02/08 19:49 ID:rJ8C7CoX
954テンプレ案:03/02/08 19:49 ID:rJ8C7CoX
955テンプレ案:03/02/08 19:50 ID:rJ8C7CoX
956テンプレ案:03/02/08 19:51 ID:rJ8C7CoX
あとは検索でどうとでもなると思われ。こんなもんでどう?
必要なら過去ログ調べればいいし。
957ロンリーそるじゃ〜:03/02/08 20:48 ID:w4Pl9KCy
ジョイフル本田でマクセルの2100 四本¥980 で売ってたよ。
おいらの知る限り一番安かった。一パック衝動買いしちゃった f(^^;)

958名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 20:51 ID:GTN+887u
>>956
  _、_
 ( く_,` )     n
 ̄    \   ( E) Good Job !!
フ     /ヽ ヽ_//
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 23:45 ID:273v1DHb
質問させてください。
大容量(ex.2100)と、小さい容量(ex.700)のニッ水なのですが、どうちがうのですか?
ストロボチャージが早くなったり、反応が良くなったりといった”強さ”が出るのか、撮影枚数が伸びるのか?
厨な質問ですが、分かりやすく教えてください。
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 00:28 ID:gq/17lWH
単3と単4と内部抵抗の差
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 00:50 ID:szHArmWN
>>959
単3と単4ってこと?それとも700って1700の打ち間違いかな?
後者と仮定したら、主に枚数が伸びるだな。
962959:03/02/09 02:50 ID:eI2x8qQl
960は間違っていない
961は意味のない回答だね

ストロボの大きさでチャージ時間に差が出る場合があります。
消費電流の極めてすくない状態(ストロボなら明るい場所での自動調光等)
での長時間利用(3日とか1週とか)なら枚数が変らない場合も。
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 02:54 ID:Uqyw9dR9
ニッカドとニッ水を区別できていないのかも
ニッカドしか存在しない時代を生きてきたオヤジには信じられないことだが
964テンプレ案:03/02/09 04:41 ID:04Ge1oMn
予定の970より少し早めだけど、いいタイミングだったので
次スレを立てました。適当に移行してください。

●充電器&充電池@デジカメ板 Part14●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044733071/l50

メモリー効果のリンク集で404 Not Foundのものは削りました。
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 13:15 ID:0xV6nEe4
>963
そーゆーお前はストロボといえばグリップオンタイプしか知らない香具師だな。
それとも電池アダプタを知らんのか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 23:31 ID:hobONL+0
それを言うならクリップオンだ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 23:57 ID:hSGI65q9
サンヨーの抱き枕10個もあたった・・・。
よっぽどサンヨー電池人気なかったのか。
それとも抱き枕が人気なかったのか・・・。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 00:37 ID:MKjxACzq
漏れにひとつくれ
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 00:52 ID:Lw/Ne0Bv
漏れにも電池で(;´Д`)ハァハァさせろ
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 01:25 ID:9HQ4rCcA
>965
偉そうに書いてるが、グリップオンなんてないぞ。
クリップオンなのかグリップなのかどっちかはっきりしてくれ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 01:39 ID:0wdas72A
●充電器&充電池@デジカメ板 Part14●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044733071/l50

流れそうなんで一応。こっちはこっちでジワジワ進行の予感。
972886:03/02/10 02:16 ID:/tAdyrYM
>>967
じゅ、10個!?(゚Д゚)Σ
あんなデカい箱が10個も届いたら、部屋に入れなくなっちゃうよ(w
漏れは三洋の充電池4本セットを買っただけなので、1通しか送らなかった
けど、>>967さんは一体何通送ったんですか?
勝率100%なら、相当応募者が少なかったんだろうね。
確かに、充電池を買いあさるような連中が、わざわざ応募するとは
思えないけど…
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 01:15 ID:HWumU0lO
>>967
うらやましい…
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 19:12 ID:TyvcPmHK
974
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 19:13 ID:TyvcPmHK
●充電器&充電池@デジカメ板 Part14●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044733071/l50

975
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 06:24 ID:0awllWUS
こちらのほうに、全く素人のものです。
教えていただけますか?

今、オリンパスのミュー10デジタルの購入を考えています。

リチウムイオン充電池で3.7Vの1090mAh

ということなんですが、ある掲示板で「結構長持ちするのでいい!」という書き込みをみました。
実際は、ごく普通のものとどのくらい差があるものなのでしょうか?

仕事柄出先で使うので、もちろん、予備も持っていきますが
少しでも長く持つ方がいいので・・・。
宜しくお願いします。
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 08:35 ID:znnrR02J
>>976
その質問はミュー10スレで質問した方が回答してもらえると思います。
978927:03/02/17 08:57 ID:ecqh8KBK
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




979名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 10:34 ID:Pq7xt2YY
なかなか落ちないようなので980まで埋めてみよう。
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 10:35 ID:Pq7xt2YY
それにしても>>978の名前欄の間抜けさが気になるな。
いったいどこの927なんだろう。
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 14:19 ID:r5w7YnV1
990までガンガル!!
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 14:54 ID:SPzEwVE+
982
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 15:17 ID:spnJUvOW
九百八拾参
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 20:45 ID:cxDAnQju
984 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
985tkano:03/02/17 22:12 ID:/axV8uGd
ミニ四駆そのものをつかって放電器がわりにしたら、けっこう
メモリ効果がなくなって電池の持ちがよくなった。
でもテスターでときどきはからないと過放電でパー。
究極の人力。
986名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 02:12 ID:dZ4GzSeW
>>985
遠心スイッチにしる
987tkano:03/02/18 03:09 ID:zK4SiHRH
>>986
これってジョークですよね?本気?
初心者なもので判断がつかない。
988tkano:03/02/18 15:19 ID:zK4SiHRH
スレが終わる時ってどうなるのだろうか興味深々。
989念のため:03/02/18 15:48 ID:s0H6+uf5
●充電器&充電池@デジカメ板 Part14●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044733071/
990名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 18:40 ID:7GzfMkxN
残りは10ですね
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 19:30 ID:zm0b3iIG
●充電器&充電池@デジカメ板 Part12●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036209387/l50

もあるわけだが
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 22:23 ID:j9mcC4S2
⊂(゚Д゚,⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ 992
993名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 23:40 ID:Nxcb0EY6
993でしゅ
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:00 ID:6Q92bH3v
sageで1000狙い
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:01 ID:6Q92bH3v
sageで1000狙い
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:01 ID:6Q92bH3v
sageで1000狙い
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:01 ID:6Q92bH3v
sageで1000狙い
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:01 ID:6Q92bH3v
sageで1000狙い
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:01 ID:6Q92bH3v
sageで1000狙い
1000sageで1000狙い:03/02/19 00:02 ID:6Q92bH3v
sageで1000狙い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。