キヤノンの自信作、PowerShot G2! + Black! Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
出た!400万画素の本命、G2!+Black!Part6
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=998122572.html

出た!400万画素の本命、G2! Part5
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1007545677.html

G3発表後ですがマターリ逝きましょう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 17:04 ID:jPZLOrfi
ごめんなさい、Part5は↓です。
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1007/10075/1007545677.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:09 ID:Fhvz0xmK
G3に買い換えるべ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:12 ID:OV8H7egx
記念カキコ。 やっぱ黒だね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:12 ID:v+X3raUa
G3だろ
ああああやっちゃた
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:18 ID:lg8Qz6KG
G3、ブラックバージョンがでたらどうよ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:20 ID:kn+ypchv
うんこ う〜んこ ぶ〜りぶり
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:01 ID:kuQG4B/n
とりあえずユーザーなんで
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:02 ID:mp1KE4yd
G2+420EXで縦位置ポートレートいいぞー
三点フォーカスも縦位置で上にすると
ぴったり顔にあたっていい感じ。
10 :02/10/09 01:03 ID:kqEkMyL6
もう、いいや。
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 01:30 ID:Kq3sDYvM
>>1
ありゃ、立ててくださったのね。
乙!
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:25 ID:SyBSvF0U
では、新スレ記念つーことで。
日曜日に行われたMotoGP。
G2にDCR-1800(x1.8テレコン)をつけてデジタルズームx6.7の状態でISO50,1/200で狙って見ますた。
とにかく的が速いので、撮り損ないは数知れず。
ちょっとピントが甘いですが、2台並んで中央に写ってるって奴は貴重だったので。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021009180155.jpg
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:59 ID:rtuXJUQk
>12
色が濃すぎ。
嘘くせー。
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:48 ID:bi5AA3hZ
>>12
をぉー。
きれいに流し撮りができてるじゃん。G2でもここまでできるのかー。
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 23:22 ID:mp1KE4yd
俺はG2を「色薄め」にして使ってるけど。
ちょっと人を撮ると黄色くなりすぎるんで。
まあこってりした色も嫌いじゃないんだけどね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:13 ID:mQ7vX57s
前スレにてオークションで新品G2を55000円で落札したけどなかなか届かないってカキコした者だが昨日無事到着した。
結局振り込んでから3週間かかった。
でも品物自体はちゃんと新品で異常はなさそうです。
詐欺じゃなくてほんとによかった。
今回ほどオークションで不安になったことなかったよ。
一応報告までに。
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:16 ID:uUsN4ql7
おお、それはおめでとう。
1816:02/10/10 00:20 ID:mQ7vX57s
>>17
ありがとう。
G133000円で売って55000円でG2買えたからまあまあかな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 17:52 ID:Fvm6Sy+1
>12
(・∀・)スゴクイイ!
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 19:17 ID:PitMZ9kI
>>16
良かったねぇ 前スレで心配していた漏れです。

遅れたけど、ほんと、55000円で買えたら最高ですよ
良かった 良かった
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 19:27 ID:qnsS1GIb
>>16
よかったなり
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 07:49 ID:Tp4CfbIm
キヤノンの新しいパンフレット見たらG3の隣にG2が。
しばらくは併売かな
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 23:36 ID:X8pwIm7Z
G2は併売します。しばらく。
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 00:55 ID:0NtP1orO
黒売ればいいのに
G3より売れるかも
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 07:02 ID:M2heB28z
>>16
心配してたんだぞ!!
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 12:50 ID:1lH9bWI8
>>16
よかったな!
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 12:52 ID:0NtP1orO
>>16
がんばれよ!!
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 12:56 ID:eorxEOok
>>16
相手への評価はどうしました?
こういう香具師にまともに『悪い』なんて付けると
逆切れされた挙句、あることないこと書かれるだろうからな。

せいぜい『普通』で、コメントには「ありがとうございました」って
書くくらいが精一杯か。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 22:13 ID:uiGCNLyu
>>16 ところで元気か?
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 01:00 ID:JbH3nErZ
>>28
俺の場合は「非常に良い」にしておいて、
不満だった点を書きまくって相手の反応を見る。
逆ギレしてきたら、それにあった評価へ変更。
変更理由も書き足す。
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 01:25 ID:xccoYL2g
>>30 >>16か? >>16なのか!
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 20:02 ID:CEajVBnc
今更だけどハクバ製アダプターを入手。
黒く塗ってG2 Blackに取り付け。
かっこよくなったと自己満足。





かさばってケースに入らなくなりますた・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 20:03 ID:D86DxwnU
>>32 赤く塗るのも流行ってるらしいよ。
ピンクもおしゃれ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 19:11 ID:4IkNG8a8
ブラックとシルバーって、重量同じなんですか。
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 21:03 ID:RiIaW+pg

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | お姉さま、私G3に買い換えますたわ
      \_____  _________________
             //

        ∧_∧         ∧__∧
       ( ´∀`)        ( ・∀・)
        〉   <、  n       ,> 〈
      イ´γ  、ヽ ,||、    ,,ノ,_i⌒)  __/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒r´⌒y/ f々)   (;:..(..:::;ノ /   \  わたしも
       ハ::,;、::::ノ〈//`´   (二二ノノ     |   G3にしますたわ…
       |ノ:::::::〈\./      (_ミ:::〈      \__________
      ィf::::::::::;ヽ、        〈;::::::;::ヽ
      (ミ:::;;:::;;:::::}         〉;;;::::)::)
      人;;;;;y;;;;;;ノ       /^i;;:イ;;;ノ
        | / /       / /| /
        `y /       〈 <  | |
        || |        ヽ `ヽ| i
         | ト.、        \`ヾ:|
         | |/^〉        ノ ^〉|
        ノ__.|ヘ;|        しヘ;|_ 〉
       ∠_ノL!         ∠_ノL!

36名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:46 ID:lxOrZcob
G3の実機が出回ってるみたいだけど評判いまひとつだね。
G2再評価の予感・・・
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 00:12 ID:wtWVtu7O
そうは言っても

いまいちな評価のG3>>>>>>名機G2

だろ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 00:50 ID:LtOXAIXa
画質はG3だろうけど,ブツとしての魅力は圧倒的にG2が勝っている
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 06:03 ID:sCJOp7Uq
これからだろ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 10:11 ID:n0tU1KT3
エントリークラスで物足りなくなってきて乗り換えを考えておりまするが、
乗り換え先はやっぱG2ですかね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:28 ID:CpOPMjcN
>>40
今、考え中ならG3でしょうね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 11:11 ID:CSWh7PK7
まだG2黒、売ってるね。
何台作ったんだろ?
43購入予定者:02/10/24 12:51 ID:LypvCkyj
G2スレッド初書き込みです。

秋の紅葉に向けて、今度、G2を買おうと思っているのですが、被写界深度表ってありますか?
今は銀塩一眼レフで撮っているのですが、銀塩と併用しようと思っていますので深度表が必要なんです。
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 13:37 ID:H69fmmX8
>>43
んなもんない!これがすべてだ。
http://cweb.canon.jp/Product/digicam/ps-g2/index-j.html
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 13:48 ID:MJ9IQS4C
>>42
どこ?
4643:02/10/24 13:53 ID:LypvCkyj
>>44
被写界深度表は無いんですか?
でもそれだと、「焦点距離35mm、被写体までの距離1.5メートルのときに背景にまで
ピントを合わせたい」場合、どこまで絞ればよいのか分からないと思いますが・・・?
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 14:14 ID:aB68Zo9B
>>43
G1と同じだからこれで計算してみたら。
http://www.students.tut.fi/~vahonen/computer/digiphoto/DOF/
4843:02/10/24 14:47 ID:LypvCkyj
>>47
おお!ありがとうございます!
これで絞込みが足りなかったり、逆に無駄に絞りすぎてしまうこともないでしょう。
ありがとうございました!!
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 15:03 ID:rwDacoGz
>>46
可能な限り絞ればよいと思うけど…
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 17:01 ID:NGqxh11c
>>49
漏れもそう思う。どうせ、輪郭強調されて解像してるように見えちゃうんだし。
5116:02/10/24 20:46 ID:UQPuAQro
16だけどPC壊れててレスできなかったよ。
いまさらだけど。
報告の続きだけど本体と一緒におまけに64MのCFつけてもらった。
ラッキー!
ちなみに評価は「どちらでもない」にしときますた。
そのあとメールでほしい商品の格安で取り寄せもするから何かほしいものありましたらどうぞってなことですた。
どうなんだろう。
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 21:02 ID:DvOELXes
>>16 おめでとう! ラッキーだね。
5316:02/10/24 21:20 ID:UQPuAQro
>>52
ありがとう。
でも評価を稼いでおいて信用があるとみせかかけて、そのあと高額の商品を出品して金だけ集めてドロンてのがあるみたいだから皆さんも気をつけたほうがいいかも。
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 18:43 ID:twsh1GIK
>>16
ファームアップした?
5543:02/10/26 19:32 ID:2PkJjdcD
>>50
そういうものなのですか。
カメラは明日、買います。

>>49
でも私はやはり、頭の中で「ここまで絞れば、これくらいの範囲にピンが来るな」と
頭の中で理解しておきたいのです。
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 22:16 ID:TlCRbxHU
>55
買って自分の目で確かめるのが一番。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 23:55 ID:Og2F5e8K
G2を1年使って故障
っていってもおとしたから自分が悪いんだけど(W
修理にだしたさ〜しくしく

修理代5万越えたらG3にしよっと。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 12:02 ID:8nNytFqV
>43
で、何買ったの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:56 ID:uKCBBs7G
ここも人がいなくなってきたね。
過疎
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:59 ID:2Ooxj+6H
G3でてないし、G2端境期だしね・・
黒G2出れば売れそうな気がする・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 07:59 ID:jPXA0SDb
結局、G3ってG2に比べて本当にいいのかな?
画像処理エンジンはよくなるだろうけど、普通ズームの倍率が上がれば
光学系の性能って禿しく劣化しない?

1眼レフで3倍ズーム、例えば35-105位では、まだ光学設計的に無理のない
そんなにひどいレンズじゃない感じがするけど、4倍ズームって言うと、
例えば35-150とかなってちょっと光学設計上無理のある感じで、ズーム倍
率だけで飛びつくDQN向けレンズってイメージになっちゃうんだけどなぁ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 08:49 ID:uKCBBs7G
>60
名古屋じゃまだ黒G2売ってるよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 09:38 ID:urk7GTZ7
黒ボディを後出しするのはメーカーの
常套手段だよ。来年の今頃はG3黒で持ちきりじゃないか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 10:49 ID:iOLQsg6z
>>61
新画像処理エンジンでその程度のことはカバーできたんでしょ。
フィルムと違って、画像なんていじたい放題なんだし。
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 12:47 ID:p6m0oNwJ
>>61
そりゃーテレ端ではG2より暗くなるけど、やっぱりその辺はDIGICでしょう。
使いにくかったスイッチ周辺などの操作性は大幅に改善されているし。
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 19:31 ID:sM9GuHXQ
キヤノンがそんなことぐらい考えてないとでも思うのかー









はい。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 20:33 ID:uKCBBs7G
シングルAFからコンティニュアスAFに変えたらAF超高速!







ってほどでもない・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 21:42 ID:YSjs4Phv
>>65
高倍率ズームの光学系で問題になる広角側での周辺光量不足とか、樽型歪み
とかそういうのも新型エンジンで補正できちゃうのでしょうか。
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 21:44 ID:2Ooxj+6H
4倍なんかいらないからF1.8〜とかにしてほしかったのに・・
あと実用的なISO200とかさあ・・
しょーがないからしばらくG2のままかな。黒だし。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 22:00 ID:Yo1jCyaE
>>68
撮ってみなくちゃわからない。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 22:43 ID:GP0M3bxM
俺も。
四倍ズームなんか要らないから、28mm〜にしてほしかったよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 23:08 ID:sM9GuHXQ
>>71
ボケやパンフォーカスのことまで考えて言ってる?
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 23:26 ID:2Ooxj+6H
G2は28mmなんかいらない。そんなのニコンにまかせとけばいい。
だから50-100mmの2倍ズームでいいからF1.8にしてほしいのに・・
なんなら80mmだけでいいからF1.4にしてほしい。どうせ風景なんか
撮れないから。
あとISO50だけしかまっとうに使えないのがなんとかなれば・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 01:07 ID:FegPsgKq
28mmからも非現実的だが80mm単焦点はもっとSFデジカメだな・・・。
まだデジタルカメラはそこまでバリエーション出るほど枯れ果てた分野じゃない。
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 05:08 ID:n4UV2T1z
意外と35mm換算の画角でしかレンズの焦点距離を考えてない人が多いな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 07:22 ID:zpKt+Hh1
>73
何撮るの?
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 19:46 ID:zoxI0bjD
>>75
ダメなの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 21:08 ID:c5VEUgmr
広角端のタル型収差をもっとなんとかしれ〜
っていうのは贅沢な望みですか?

分かっちゃいるけど、出来るもんならなんとかしてほすい。

79名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 21:11 ID:lUpeYlOY
>>74 28mmは非現実的。80mm単焦点は商売にならないだけで作れるやん。
>>76 人撮り用です。どうせこのカメラ広角ひずむし、広角いらないんだが・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:05 ID:y2vdPSw9
>79
上手く人を撮るコツを教えてください
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:07 ID:lUpeYlOY
>>80 相手にちゃんとポーズつけてもらう
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:08 ID:dVcAGKD6
広角、広角っていうけど、今のデジカメじゃ解像感が足りなくて
広角が活かせないじゃないか。
バカじゃないの。広角信者。

Foveonを搭載すればいいけど、そうでもなけりゃーね。

なんでもかんでも、広角って言えば済むと思ってるやつをみると、
ハラの底から怒りが湧いてくるね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:11 ID:y2vdPSw9
>80
それではレンズが関係ない気が・・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:12 ID:y2vdPSw9
間違えた
>81
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:12 ID:lUpeYlOY
>>82 だから広角なんかどうでもいいんだってこのカメラ。

>>81 あと、縦位置で撮るとき、3点AFの測距点を
画面見て上を選ぶとちょうど顔にピントが来るようになる。
俺の画像はみんな縦位置なんで画面で見にくい・・
でも2Lプリントするとミニアルバムにぴったり入る。
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:14 ID:y2vdPSw9
>85
なるほど。ありがと。
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:16 ID:lUpeYlOY
>>83 そういう話だったら、絞り優先でひたすら解放して
窓際なんかで光の方向注意して構図つけて、顔でスポット
測光して撮ってるけど・・普通でしょ。
大体テレ端ちょい前ぐらいで、片ひざついた高さで撮ってます。
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:25 ID:lUpeYlOY
あと、室内では420EXつけてバウンスストロボしてます
オムニディフューザーもつけたりつけなかったり・・
あれいいんだけど、みんな同じになっちゃうのよね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:28 ID:y2vdPSw9
差し支えなければ作例を見せてください。

90名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:33 ID:lUpeYlOY
>>89 いやそれはちょっと・・(笑
教科書どおりのポートレートの撮り方だから普通ですよ。
どっちかというとモデルのポーズや表情のほうが大事っす。
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:43 ID:y2vdPSw9
>90
無理言ってスマソ
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:48 ID:I3nPByDV
ワイド端も歪曲をのぞけば、なかなか良い画質だよ。
人物撮りも周囲の状況を入れたい時など、ワイド端たまには使用
している。
直線物が気になりそうな場合は、ちょいズームさせて撮ってる。
ボケを活かしたポートレートなどは、ほとんど無理な場合が多い
ので、一眼のサブ機的に割り切って使用している。
結構重宝してますよ、G2。
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:57 ID:lUpeYlOY
ところでみなさん、色デフォルトで使ってます?
そのままだと肌が黄色になっちゃうことあって
でも「色薄い」に設定すると時々本当に色が出ない
ことがあって・・
一応、色デフォルトで露出+1/3ぐらいに今は設定
してるんだけど。
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 23:19 ID:lUpeYlOY
あと、ポートレートシーンモードにすると3点AF使えなくなるのが
はげしく疑問・・
まあどうせAvしか使ってないんだけど。
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 23:25 ID:jaxEscHm
歪曲はカメラ内でソフト補正できない?
ズームを手動にして起動時間早くできない?
キヤノンさん、G4でさ。

>>93
漏れの場合は普段はそのへんはデフォルトでPモード。やっぱりとっさの撮影のときその方がうまくいくことが多いから。
ちょっと気合い入れるときだけ状況に大路手変える。
ただ普段サイズはM1にしてる。モニターで見るとき扱いやすいしLよりもきれいにみえる。
ISOはもちろん50固定、よっぽど悪い条件じゃない限り。
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 23:34 ID:lUpeYlOY
>>95 漏れは室内撮影が多いんで・・ISOはAUTOにしてるなあ
50だと絶望的に撮れない事があるんで・・
一応外部ストロボもあるんだが自然光のほうがきれいだし
ということでポートレートだけど三脚つかったりとかすることも
あったりする。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 00:08 ID:A2xtMLpe
G3のサンプル画像見た?
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 00:19 ID:A2xtMLpe
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 00:28 ID:SP0sJo3V
>>100
ヲメ!
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 00:29 ID:77IkxGAS
>>98 人がないなあ・・風景撮るカメラじゃないだろに・・
とりあえずシャッター速度上限が上がったのはうらやましい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 06:03 ID:igbcApgI
G2のワイド端の歪曲は他のコンパクトデジカメに比べればよく補正されている。
が、
焦点距離はたった7mmなのでそれ相応の被写界深度とパースが強調された画になる。
画角的には35mm版の35mmレンズと同等なのだが、残念ながら、焦点距離7mmのレンズは焦点距離7mmの画しか描けない。
これはコンパクトデジカメの欠点でもあり、また利点でもある。
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 07:36 ID:nhV5keoV
G2の話題が集中してますが、結局、G3の新型画像エンジンでも、ワイド端の歪み
や周辺光量不足までは補正しないってことでいいのでしょうか?

そうなると、やっぱりズーム倍率が高い分光学的に不利なG3ではもっと歪みや光
量不足が激しくなると思うのですが、どこかにチャートとか示されてないんです
かね?
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 20:38 ID:77IkxGAS
>>102 いやここにG2の話題が集中してるのはG2スレだから・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 20:51 ID:nKRvXrw2
>>101
パースは、被写体との位置関係と画角で決まる。
7mmだからパースが強調されるなんて事はない。焦点距離は関係なし。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 21:51 ID:Zmws41zi
>>102
G3が出てみないとわからない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 23:44 ID:3Wv7Tebo
画像エンジンで歪曲補正するなんて、写真を通り越してCGの世界になっちゃうよ!
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 00:36 ID:cSsp9N4d
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 00:41 ID:LJphUQkv
>>107
いいねぇ。
こういうの大伸ばししたい。
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 00:45 ID:cSsp9N4d
>>108
プリントしてジグソーパズルを作りたい!(w
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 08:23 ID:2DW5Rgtf
>7mmだからパースが強調されるなんて事はない。焦点距離は関係なし。

ヴォケ。
画角を前提として話をしているんだろうに。
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 13:00 ID:WNaDFkM1
>>110
だから、135フォーマットで34mmで撮った絵と、
1/1.8型撮像素子で7mmで撮った絵では、
画角は同じでパースは変わらないって。
それが「135フォーマットで焦点距離34mm相当」ってことだよ。
>>101の主張が頓珍漢だって気付いた?
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 13:21 ID:mjk91kk9
いや、フォーマットが違えばパースは変わるぞ。
135ならば7mmも34mmも画角を同じにすれば同じパースだが。
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 14:36 ID:2x77w/jT
実際のとこ、仮にレンズがピンホールなら相似形なんだから
画角一緒なら135も1/1.8も写る絵同じじゃないの?
あとはレンズがあるから収差が出るだけで。
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 14:45 ID:WNaDFkM1
>>112
「画角を同じにすれば」って、トリミングすればってことでしょ。
だから>>104に書いたように、パースは被写体との位置関係でしか
変わらないんだって。
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 15:11 ID:F43BaI1K
マターリ逝きましょう
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 15:23 ID:mjk91kk9
>パースは被写体との位置関係でしか
>変わらないんだって。

だからその位置関係がフォーマットで変わるわけでしょ。
135フォーマットで34mmのレンズが必要な画角を、7mmのレンズで描けばパースが変わるっつーのはそーゆーことだよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 15:56 ID:2x77w/jT
光学って単なる幾何学だから、相似形なら
被写界深度と収差以外変らないんじゃないの?
そう思ってたんだけど・・
7mmレンズのうち35mmレンズと同画角の部分を
トリミングして伸ばせば、35mmとパースは同じ
ような気がするんだけど。 だれか解説たのむ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 19:25 ID:QoXA8G1T
たまには風景とろうかと思ってPLつけるためのアダプタを
買いに行ったんだけど、いま持ってるケースに入らなく
なりそうなんで結局やめて帰ってきてしまった。
G2って沈胴レンズだから意外と小さいのよね。重いけど。
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 22:52 ID:AkTUbFFN
サイズはやっぱり一眼とは比べ物にならないくらい小さいね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 22:54 ID:nOVwyC/Y
重さ的にはEOSKiss3の方が軽く感じるけどネ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 22:58 ID:UqjDeepb
>120
それはレンズ次第でしょ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 23:00 ID:AkTUbFFN
>>120
デジタルだよ、デジタル!
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 00:38 ID:tegBZBPn
あまり話題にでてこないけど、G2でプリント派の人っていないの?
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 00:42 ID:HsSy8gba
>>123 プリントしてますけど・・何か?
プリンタはDPEだったりエプだったりですが。
125123:02/11/04 00:53 ID:wb6buPwr
>>124
一時期DPEにも出してましたが、今は自分もエプソンで自宅のみです。
たまにA2相当まで伸ばして遊んでます。
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 01:01 ID:HsSy8gba
>>125
A2相当でプリントするときって、
どんなソフトでプリントするの?
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 01:03 ID:DOsOF/19
Photoshopで普通にできるでしょ。
等身大ポスターとか作れるね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 01:03 ID:MTLDruK9
A2って紙を何枚か合わせてA2にするんだよね?
それともA2をプリントできるプリンタを持ってるとか??
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 01:07 ID:HsSy8gba
ん、フォトショで印刷したことなかったよ。
いつもPhotoQuickerだから・・
自動的に分割されて印刷されるの?
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 01:10 ID:HsSy8gba
あ、プリンタのプロパティでポスター指定するのね。
131123:02/11/04 01:23 ID:tegBZBPn
>>128
いえいえとんでもない。少し古いエプPM-3300Cですので。

>>130
そうです。「割付/ポスター」でやってます。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 01:36 ID:HsSy8gba
俺も明日A2でポスター作ってみよう・・とか
思ったけど、プリントしたら額縁いれないと
劣化しちゃいますね。ポスター用のフォルダー
に入れるか、使い捨てるかかな・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 01:37 ID:MTLDruK9
>>131
A3印刷できるやつじゃないですか!
うちはA4どまりなのでうらやますぃ
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 02:18 ID:MTLDruK9
PhotoStitchで合成してみました。
空スレにも貼ったやつです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021104020147.jpg
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 02:23 ID:HsSy8gba
これG2だったんだ。
あなたU10も持ってるね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 02:32 ID:MTLDruK9
>>135
U10もあるよ。
U10で撮ったのも合成してみようかな…
いろいろ撮り比べるとやっぱりG2の性能に感心するよ。
大きさや重さはU10にはかなわないけど、
カバンの中に余裕があるときならG2くらいなら問題なく持ち歩ける。
さすがにU10のようにどこでも撮るというのはできないけどね(w
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 02:47 ID:HsSy8gba
PhotoStitchって、繋げた画像をどうしようって思うのよね・・
印刷するわけにもあれだし・・
横長のモニタ持ってる人はいいと思うんだけど。
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 03:04 ID:MTLDruK9
縮小して見るとせっかく横長にしても迫力が無いしね〜
液晶で横長のを見かけるけど、ちょっと液晶はまだドットが…
色はかなり綺麗になってきてるんだけどね。
CRTで横長のモニタってあるのかな?(笑)

試しにU10で撮った画像を繋いで横長にしてみました。
一気に4枚を繋いだらちょっと無理があったようなので、
とりあえず2枚を繋いでみました。スレ違いスマソ(汗
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021104030044.jpg
139 :02/11/04 03:09 ID:HsSy8gba
>>138 これはこれでわりときれいだね。
っていうかソニーのデジカメはTVみたいにきれいな色が出るなー。
食い物とるとすごい色になるけど・・
PhotoStitchは、超広角レンズのかわりとして、広場半周みたいなのを
撮るのに使うのがいちばんいいのかなあ。
ちなみに横長のCRTだとハイビジョン系のが16:9であるけど横2枚には足りないね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 03:27 ID:MTLDruK9
CRTでも横長ってあるんだ。ぜんぜん知らなかった。
今度ヨドバシへ行ったときにでも見てこよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 03:30 ID:waTixk44
最近のNECとか富士通の液晶はみんな横長だねー。
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 18:13 ID:HsSy8gba
多摩川で空とって来ました >空スレ
空しか写ってないけど・・
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 18:15 ID:HsSy8gba
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 20:14 ID:DKL6v3Aj
今日、サーキュラーPL買ってきたyo
紅葉を撮りまくりまつ

145student:02/11/04 20:49 ID:+is8u8kE
このカメラ、PCからのコントロールが利くんだね。
ちなみにMacで、AppleScriptで制御している人がいたら
使用感を教えて下さい。
D1買えないからこっちかなと思ってるんだけど。
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:21 ID:EDAkUI1W
やっぱり紅葉を綺麗に撮るならPLフィルター必須かな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:40 ID:HsSy8gba
>>146 逆光ならいらない。
順光ならいると思う。
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:41 ID:EDAkUI1W
>>147
ところでどうやってフィルターはめるの??
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:53 ID:HsSy8gba
カメラ屋でアダプター買うの。
MCフィルターつきのケンコー製の52mm変換アダプターが
ヨドバシで3000円ぐらいだっけな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:59 ID:HsSy8gba
でね、アダプターつけるといま使ってるケースに
入らなくなって悩むんだよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 22:00 ID:DKL6v3Aj
ハクバの43mmアダプターがかっこいいと思う。
ただ43mmだとフィルターの種類が少ないんだよね。
52mmなら銀塩用がイパーイあるよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 22:01 ID:HsSy8gba
43mmって、広角けられないの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 22:04 ID:DKL6v3Aj
>152
フィルター1枚なら大丈夫。
MCフィルターの上にPL付けたらけられたよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 22:06 ID:SkYaAzqN
>>アダプタ付ける
155148:02/11/04 22:26 ID:EDAkUI1W
>>149-153
ちょっとヨドバシへ行っていろいろ見てきます。
G2みたいなカメラにも変換アダプターを付けられるんだな…
知らなかった。ありがとさんですm(_ _)m
156148:02/11/04 22:35 ID:EDAkUI1W
>>150
あっ、ケースは大丈夫です。
いつもタオルにくるんでカバンの中に放り込んでますから…(汗
157148:02/11/04 22:55 ID:EDAkUI1W
アダプタで52mmにするやつと58mmにするやつがあるのですが、
58mmの方がいいですよね?
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 22:56 ID:DKL6v3Aj
漏れはアダプター+レンズガードでケース無し。
出かけるときは肩からぶらさげてます。
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:16 ID:HsSy8gba
>>157
52mmでいいんじゃないでしょうか。
べつにけられないし。フィルター安いし。
そのへんあんまりくわしくないんですが。
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:21 ID:EDAkUI1W
>>159
やっぱり52mmの方がコンパクトに収まりますよね。
キヤノンのアダプタが58mmだったので…
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:23 ID:HsSy8gba
あー、テレコンとかワイコンもつけたいなら別かもね。
つけたことないから知らないけど。
フィルターだけなら43mmでもいいって151の人が
言ってましたが・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:26 ID:EDAkUI1W
43mm:もっともコンパクトだがフィルターの数が少ない
52mm:フィルターの数は多いく安い
58mm:ワイコン・テレコン等を装着可能

こんな感じですかね?
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:28 ID:HsSy8gba
フィルター種類ったって、G2じゃ、MCとNDとCPL
以外いらないような気がするんですが・・
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:51 ID:DKL6v3Aj
>163
たまにはスノークロスとか使ってみたくない?
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 02:35 ID:yZuE7utY
一眼買うより安上がり萌え☆ 
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 03:01 ID:o+rJmXSg
>>164
何もつけない状態でもG2って光点がクロス状になるよね。
それにさらにフィルターつけたらおかしくならない?
167 :02/11/05 20:22 ID:FeTzN4Dy
今夜の実況は こちらで

≪ プロジェクト X コピー機 ≫ 02年11月5日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1036440410/
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 21:59 ID:trlr+te3
キヤノンマンセー!!
おまいら日本人ならニコンなんか買わずにキヤノン買えよ!
あれニコン日本企業かな?
イーストマンコダックだな
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 00:15 ID:mGTZ431+
>>166 そう?
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 00:27 ID:Joi60zyd
連休はいろいろデジカメさわってみたが
G2は使いやすいし、いろいろと良く出来てる。
大きな不満がない。
小さな不満はあるけど、G4ぐらいになったら
また買おうっと。G3黒くないし。
171166:02/11/06 00:31 ID:KCpgkrVn
>>169
あ、いや、つけたこと無いんで、もともとあるクロスと重なって変な事にならない?
って質問の意味だったのですが・・。

こんど試してみようかな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 03:56 ID:Joi60zyd
ケース買おうと思ってヨドバシいって、420EXも入るやつにしようか、
でも外じゃストロボ使わないからなあ・・と悩んだ挙句、結局
100円ショップのスポンジ袋にいれてる人は私だけですか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 08:11 ID:8f59nsj0
>172
私もdeath
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 12:43 ID:PfuZrtd9
純正のテレコン、ワイコンにこだわるんでなければ、サードパーティ製のワイコン類は
52mmがほとんどなので52mmのアダプタをお勧めしまつ。
フィルタの値段も58mmのフィルタと比べるとかなり安いし。(w
漏れは、58と52と両方のアダプタもってますが、58mmはPL専用になってまつ。(w
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 19:16 ID:PInVOoXP
>>172 >>173

それって黒色の、紐のストッパが付いてるやつ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 19:19 ID:OVFMCuud
アダプタは52mmの方が汎用性が広そうだね。
ところでカメラダイレクトプリント用のケーブル
DIF-B250(\2000)のやつなんだけど、
インクジェットプリンタのF890PDと繋いでプリントした人いないかな?。
http://www.canon-sales.co.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?7648A001
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:37 ID:Joi60zyd
>>175 そうそう。

関係ないけど、いままでたいていAvで使ってたんだけど、
実はPでプログラムシフトしたほうがいいや・・ということに
気が付いた。
ポートレートのシーンモードがもうちょっと使えればよかった
んだけど・・AFポイント固定ってのが痛い。
EXIF2.2にポートレートってタグ入れたいのに。
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:50 ID:H2TbDMJC
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 21:09 ID:Joi60zyd
↑ブラクラらしい・・

やっぱPL買ったほうがいいのかな・・・・
でも、アダプタつけると今の100円ケースに入らないんだが・・
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 23:12 ID:8f59nsj0
>179
漏れのはアダプタ付きでギリギリ入ってるよ。
多分同じケースだと思うから試しにやってみ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 04:41 ID:tl8bBV0V
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 23:12 ID:a5EpDiei
>>181
ええなー、ほすぃなー
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 23:45 ID:tl8bBV0V
>>180 ちなみに何ミリのアダプタつかてます?
私は風景は逆光しか撮ってないのです・・PL付けたいな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:00 ID:hMozmOYG
>181
画像処理は縮小だけ?
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:01 ID:8euTCpGx
>>184 Vixで縮小だけです〜
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:05 ID:8euTCpGx
あ、185は181です。
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:09 ID:hMozmOYG
>185
すばやいレスありがとう。(w
画質云々以上にセンスの良い写真だと思います。
もちろん画質もいいけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:11 ID:8euTCpGx
この板で褒められたの初めてでうれしいです。どうも。
食い物アップして「うまそう」いわれたことはあるけど・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:21 ID:0OPShyNR
>>181
いや、実際にいい感じだよ。とくに逆光なのが!
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:24 ID:8euTCpGx
逆光じゃないと白っぽくなるんですよこのカメラ。だからPLつけたいなと・・
でも今のケースに入らないとやだなとか、これ以上でかくなるとやだな
とかいうのもあって・・だいたい普段室内しか撮ってないのに。
でも褒められてうれしかったので、年末の旅行前にアダプタとPL買います。
ところで、PLとCPLって、CPLじゃないとだめなんでしょうか?
みんなCPL使ってるみたいですけど。
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:35 ID:0OPShyNR
私は先日ここで勧めてもらった52mmのアダプタを買おうと思ってます。
コンパクトさを重視するなら43mmのにすればどうでしょうか?
43mmだとPLだけになると思いますが…
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:55 ID:8euTCpGx
やっぱそうかな・・ 実際PLとNDだけでいいんだけどね。
43mmのほうが小さくていいかなと思ってますが、52mmにするかも。
(安いし) 実際風景って旅行以外でめったに撮らないんで。
クラブG2ではCPLじゃなくて普通のPLでもいいって書いてあるけど
G2みたいなのはコントラストAFだからCPである必要ないのかな。
それだと安くていいなとか思ったり。
193180:02/11/08 07:55 ID:VbTWX329
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021108075130.jpg
漏れのケースです。
43mmアダプタ+レンズガード付きでなんとか収まります。
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 10:38 ID:mItgS4+7
はじめまして。最近G2買いました。
先日、仕事が早く終わったので撮ってきました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021108103204.jpg
レタッチソフトでソフトフォーカス+クロスフィルタ掛けてます。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021108103401.jpg
リサンプルのみです。
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 15:20 ID:KvJUy1x5
>192
>クラブG2ではCPLじゃなくて普通のPLでもいいって書いてあるけど

52mmのCPL買っといたほうが良いんではないか?
銀塩のAF一眼にも使えるし。

>194
この人もセンス良いなあ。
一枚目はもうちょっと、歩道と建物が明るいといいけど。
この辺は好みか。
196194:02/11/08 15:54 ID:mItgS4+7
>>195
ありがとうございます。
恵比寿ガーデンプレイスなんですが三脚を忘れたので苦労しました。
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 20:09 ID:fVsWz+IK
G2やっぱきれいですね。賛否両論ありますが俺はG2の画像を支持したい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 20:59 ID:jNPKiFJQ
私の場合、撮影会等の込み合う場所でのみレンズ保護の為アダプタリング+フード
使用しています。普段のスナップ撮りとかはオリジナルのままですね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:34 ID:2e9AKMDV
52mmアダプターだと手許のモノをストロボで写すとアダプターの影でケられるぞ。
テーブル上の料理を撮影したくらいの距離で影がでる。
43mmでもマクロ域ではカゲがでるが、まぁそこはわりきりで。
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:48 ID:GWK/HHqd
>>193 こんばんは180さん。兄弟ですね・・同じケース(100円)
>>199 料理写すこと多いからやっぱ43mmにしようかな。
どうも情報ありがとうございます。
まあ夜はアダプタはずしとけばいいのかもしれませんけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 01:00 ID:vOFuy7VY
>>200
ヲメ!
202198:02/11/09 01:07 ID:9HMFKTSy
>>193 >>200
なんとなんと、私も使用中のケースでした。
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:06 ID:t1Abbh2y
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021109220339.jpg
紅葉撮ってきました。リサイズのみです。
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:11 ID:GWK/HHqd
きれいな紅葉ですねー
でもG2って逆光じゃないと色がきちんとでないなと思う今日この頃
やっぱ俺もPL買わないとだめかな・・明日ヨドバシ行って来よう
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:27 ID:jR9TxgTK
G2使うんなら作品になる写真撮ってこいよ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:32 ID:dnkrABJp
スナップもいいよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:34 ID:GWK/HHqd
>>205 そこまでいうほどのことはないかと・・
これはハイエンドスナップカメラだから。
本当は風景よりも人撮るときに威力を発揮するんだけどね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:36 ID:wIKiS7ZV
G3よりもN5000
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:43 ID:ZJjyAMEf
>>208 N5000って何?
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 11:59 ID:xJ6Bk14N
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 18:14 ID:exAAT38n
人物スナップ最強コンパクトカメラage
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 18:20 ID:ZJjyAMEf
レイノックスの52mmアダプタを買ってしまいました。
だって、黒かったんだもん。
あとMCとPLとND4かいますた。さっそく使ってみようと思ったら
もう夜なので残念。
アダプタつけると持ちやすくなるのね。ちょっと不恰好だけど。
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 23:54 ID:9M0bpHQi
>212
漏れはアダプタ付きの方がカッコ良いと思うな〜
フィルター付けてイイ画が撮れたらうpしてね。
214初心者です。:02/11/11 05:45 ID:7ILzCc8i
購入考えています。質問させてください。

iso50で撮られた写真はすごくきれいなのですが、200や400で撮るっている方いますか?
望遠使って、シャッタースピードかせがないといけない時など、、
iso50を抜かすと、他の同価格帯の機種に劣るような画質なのでしょうか?

フラッシュ撮影のときはiso50で撮れば、ノイズなどでなく画質はきれいにとれますか?

よろしくお願いします。


215名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 05:53 ID:Fvj07N/r
>>214
ISO AUTOで撮ってるけど、問題なく撮れてる。
AUTOだとISO50〜100で適当に合わせて撮ってくれてるみたい。
ノイズが出まくるような長時間シャッターならN/Rが働くから問題ない。
ノイズ対策に関しては余計なくらいに処理されてるよ。
216初心者です。:02/11/11 06:00 ID:7ILzCc8i
早速のレスありがとうございます。

そうなんですか、
メーカーのサイトの女性の写真三脚使ってとっているのかな?っ感じで自分は見てました。
手持ちでも、あれくらいきれいにとれまるんですかね?

内臓フラッシュのときはiso感度調節できるのでしょうか?
217名無CCDさん@画素いっぱい :02/11/11 11:08 ID:A3MIQN2y
>>216
メーカーサイトのサンプルは三脚使っていると見ていいでしょう。

内蔵ストロボ使用でもISO感度は変更できますよ。
ストロボ使用とは関係なく、クリエイティブゾーンの方でしか感度変更は出来ませんが。
ただ、内蔵ストロボは人物撮ると赤目になりやすいので、出来れば外部ストロボを使用した方がいいでしょう。


私はISO200以上のノイズが気に入らないので、ISO50又はAUTOしか使っていません。
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 19:29 ID:ywIMN5vv
G3って、G2の廉価版でしょうか。
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 20:42 ID:ujCalmfO
>>214 G2はテレ端でもF2.5あるから、ISO100程度でもレンズF4とか5とかの
機種よりは明るいです。
画質的にはISO AUTOならほぼ問題ない。ISO200以上はちょっとな・・ってとこ。
明るい室内なら、手持ちでもなんとか・・ できたら三脚ってとこですね。
これはどんなカメラでも今はこんなもんかと。
私も室内で撮るときは外部ストロボ(420EX)使ってバウンスで撮ってますけど。
220初心者です。:02/11/11 23:53 ID:3cMseLiO
217さん、219さんレスありがとうございます。
丁寧なレスしてくださりうれしいです。

やはり、三脚ですか、、それと、オートなら画質OKということなんですね!
リモコンでシャッター押すとラグが2秒あるんですよね、
人物撮るのむいていないですよね、、
??リモートスイッチっつなげられるのでしょうか(EOS用の)??

外付けのフラッシュ使う方は、iso50で撮るのでしょうか?やはり、100に比べ
50の方が画質いいのですよね?(特にノイズ)

フラッシュについて教えていただけないでしょうか?
自分はこれから購入したいのですが、550EX 420EX で迷っています?
550EX をつけると、カメラのホールドのバランス悪いでしょうかね?
420EXだとどんなかんじでしょうか?

自分は人物を凝って撮りたいんですが、ホットシューとコード使えば、
G2本体からフラッシュ離してとれるでしょうか?そのように使っている方
いたら教えてください。

よろしくお願いします。


ストロボで
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 23:56 ID:+WJK7NYE

将軍様が透視に成功したようです
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  チューリーちゃんの中には
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  チューリップの妖精さんが入っているニダ
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |  ミッキーマウスの中には
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |  小さいおじさんが入っているニダ
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |             

222名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 00:26 ID:u40ooe44
>>220 もし550EX買うなら、420EXを2台と赤外線シューでも
買ったほうがいいかと。コードもいらないし。
550EXつけたら明らかにトップヘビーです。
っていうか、420EXでもG2より重いんですが。

人を撮るには(自分撮りでないかぎり)リモコンはつかわないと思います。
ストロボ使うなら手持ちで十分です。風景じゃないんだからレリーズなんて
いらないって。三脚使ったとしても念のための手ぶれ防止程度ですから。どうせ
被写体も動くんだし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 00:30 ID:u40ooe44
一応、私はG2+420EX(一台)+オムニディフューザーつかてます。
オムニもいいんですが、影がつかなすぎるんで、様子見ながら
つけたりはずしたりです。
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 00:33 ID:02jWowmJ
絞りに絞って最高まで露出するとどんな感じですか?夜景で
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 01:00 ID:u40ooe44
>>224 最高まで絞って15秒 ISO50だと肉眼よりちょっと暗いぐらい。
もっとも、そこまで絞ることないので(夜景って遠景だし)、F4
程度で無限遠に設定して撮ると肉眼よりはるかに明るい。
実際んとこ見た目通りに撮るなら露出15秒は長すぎるっぽい。
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 01:07 ID:u40ooe44
夜景って撮ったことなかったんだけど、いま窓からちょっと
撮ってみたら面白かったので、こんど撮ってきましゅ。
227初心者です。:02/11/12 01:14 ID:Hfcuh1z1
222さん 223さん
ありがとうございます。

お二人とも420EXなんですね、420EXでもG2より重いのには驚きました。
人物とりで、室内でストロボ使わない時、三脚の上でカメラのせて
シャッター押すの心配しちゃって、、
おっしゃるとおり人物も動いてますものね、、

ストロボ使ったりするの楽しみだなー
>>220 もし550EX買うなら、420EXを2台と赤外線シューでも
買ったほうがいいかと。コードもいらないし。
EOSのカタログみたら、赤外線シュー2200円しますね、、
ちょっと高いですが、コードないこと考えると楽でしいですね、教えていただき
感謝しています。

---------------------

人物の縦位置で撮るとき、ストロボ本体につけたままですか?
バンスしたりするんですよね、

ちょっとお聞きしたいのですが、
自分はぎんえん ミノ使っているんですが、
222さん 223さんて、EOS使っている方でしょうか?
EOSに420EXでも十分なんでしょうか?(将来購入予定あるので、)
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 01:25 ID:u40ooe44
>>227 すんません。222と223は同一人物でし。

あと、赤外線トランスミッターは2200円じゃなくて22000円でし。
有線なら5500円でし。っていうか、室内ならバウンス+光る小町
(プリ発光対応のほう)でいいかも。
 私はEOS使ってないでしゅが、友達がEOS-1使ってましゅ。でも
彼は550EXでし。ハイスピードシンクロにはこのぐらいじゃないと
だめみたいでし。室内撮り程度なら420EXでいいかと思いまし。
420EXと550EXは縦位置でもバウンスできましゅ。
229初心者です。:02/11/12 01:36 ID:Hfcuh1z1
22000円でした。すみません、

420EX買って、他いろいろ試してみたいです。

2灯あったりすると楽しそうですね、

オムニディフューザー いくつか種類ありますよね、
どのタイプかおしえていただけませんか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 01:42 ID:u40ooe44
>>229 オムニの420EX対応ってやつなんですが、
日本では(量販店などで)売ってないのです。なので、通販で買いました。
(日本のカメラ屋さんがアメリカから輸入してそれを売ってた)
http://www.kizaikan.com/
ここがこのスレの過去ログで紹介されてたお店です。

ちなみに、G2に420EXつけて、首からぶら下げてると
よくカメラがひっくり返ります(トップヘビーなんで)。
420EXでも、付けてみると「えーまじすかー」ってサイズです。
550EXだと笑っちゃうかと。
231初心者です。:02/11/12 02:25 ID:jX0j2gDT
>>230
丁寧にありがとうございます。

使用感も教えてくださりありがとうございます。

過去ログ3,4,5が見れないので、残念です。

オモニも買ってがんばってみます!
本当に丁寧なれす感謝です。
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 04:19 ID:EfdH7ghm
オレッチは550だよ。
それにルミクエスト。
正面からみるとカメラより発光面のほうが大きい罠。

人物だからほとんど縦位置のみ。
クリップオンでつけるとカゲが横にでるからブラケットを自作して
使ってる。G2との組み合わせだとMモード以外では事実上スローシンクロ
できないから(それでもストロボをメイン光で撮る時は便利)カメラ、ストロボ
ともにマニュアルで使ってます。

オムニはどこがいいのかまるでわからん。
壁を背景にしないでバウンスして撮ればそれなりに効果ありそうだが
室内撮影だとどうにもならんことが多いだろう・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 04:21 ID:u40ooe44
>>232 一応夜景モードで撮るとスローシンクロになるけどね。
オムニは天井に色がついてるとき便利なんだよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 04:39 ID:u40ooe44
まあ、夜景モードだとほとんどいじれないのでやっぱMのほうがいいけど。
実際問題、オムニの一番いいとこは「小さい」とこかな。
つけっぱなしでOKなとこ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 20:50 ID:u40ooe44
夜景のテストアップです。テストなんで写真としてのなには気にしないでください。
リサイズでEXIFうっかりきえちゃったけど、15秒露出、F4.0、ISO50です。
肉眼よりそうとう明るいです。もっと露出下げてよかったかも。半分でいいかも。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021112204945.jpg
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 21:14 ID:V+tYscyz
パラメータはデフォルトですか?
237初心者です。:02/11/12 23:32 ID:sRL8kSJR
232さん レスありがとうございます。

550EX使っていらっしゃるのですか!
ちょっとお聞きしたいのですが、プリ発光できるのでしょうか?
影を確認したりできますでしょうか?(シャッター切る前に)

>カメラ、ストロボ
ともにマニュアルで使ってます。

Mの場合、カメラからの情報と関係なく、ストロボ本体で
ストロボ光を調節するんでしょうか?? なわけないですよね、、?
スローシンクロがMでできるなら、計算しないといけないでしょうから??
初心者の質問ですみませんです。

よろしくお願いします。
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 00:15 ID:VSVyfpiv
>>236 パラメータは全部デフォルトです。
モードはM、焦点はMFで無限遠です。

>>237 Mモードだと、ストロボはFE効かないでフル発行します。
簡単にやるなら、シーンモードを夜景モードにすればスローシンクロになります
が、細かい設定したいときはどうしてもMモードになります。
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:22 ID:S27RLg8J
N/Rが強烈に働くからね〜
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:25 ID:K/v/F8ue
夜景モード以外にスローシンクロする方法はありますか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:44 ID:S27RLg8J
>>240
マニュアルモード以外で?
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:47 ID:S27RLg8J
243240:02/11/13 12:42 ID:K/v/F8ue
>241
リンク先見ました。
スロ−シンクロについては何もかかれてませんね。
G2には無いということでしょうか。
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 00:22 ID:IDF/Kdf5
>>243 スローシンクロは、夜景モードかMモードで可能。
ただし、M時はフル発光です。
後幕、先幕みたいなのは設定できないです。
245初心者です。:02/11/14 00:33 ID:PF1tV4HL
232 さんレスありがとうございます。


>>オムニはどこがいいのかまるでわからん。
壁を背景にしないでバウンスして撮ればそれなりに効果ありそうだが
室内撮影だとどうにもならんことが多いだろう・・・

オムニについては賛否両論あるとおもうのですが、
室内撮影だとどうにもならんことが多いだろう・・・
どういう意味だかおしえていただけないでしょうか?

>>237 Mモードだと、ストロボはFE効かないでフル発行します。
FE とは何でしょう?
すみません、、


246名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 00:45 ID:IDF/Kdf5
>>245 FEってストロボ調光です。プリ発光でストロボの
発光量を調整するストロボAE。
FEロックってのはあるけど、単にFEって言い方しないかな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 22:42 ID:IDF/Kdf5
>>245 ディフューザーなんて安いんだから、いろいろやってみるよろし。
発光面がでかいほど光はやわらかくなるけどでかくなるわけだし、
市販品も取りまわし含めて長所短所ある。自作するのも手だし、
天井が白ければ単なるバウンスでもいいかと。ただ天井バウンスだけだと
顔に髪の毛の影ができる・・とかならディフューザー使ったほうがいいね。
248初心者です。:02/11/15 05:56 ID:jwIBKd0O
おはようございます。
IDF/Kdf5さん
レスありがとうございます。

勉強になります。
ディフーザー もいろいろ試してみたいです。

IDF/Kdf5さんは人を撮っているとお聞きしたのですが、
硬い感じ、(レフ版の銀を当てた感じ)
をとる場合ってどうしています?(室内かあまり明るくない外だと)

自分はこのデジカメかったら、人しかとらないと思うので、縦位置のブランケット
に試作したいと思います。
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:23 ID:1Zua4Ykf
>>248 俺は窓光とかのほうが好きだから
レフとかつかわないけど、そういうのなら
光る小町とかどう?プリ発光対応のほう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 20:50 ID:gwT/uiOj
たまには花という感じでパンジー撮ってみました。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021117204933.jpg
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 21:21 ID:UZMPq15D
結局、G2+外付けで使う場合、屋外ならハイスピードシンクロ+露出補正&ストロボ補正で対応できるが、
室内や暗い屋外の場合はマニュアルしかないだろ。

カメラもストロボもマニュアル。

>>248
>硬い感じと撮る場合
カメラの設定と標準から1EV〜1.5EV程暗く設定し、ストロボと外光の
バランスを1VS1か1.5VS1くらいになるようにマニュアルで設定する。
露出計があり、計る時間があれば問題ないが、ない場合はGNと距離を暗算
しろ。あとは経験。
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 21:33 ID:gwT/uiOj
そこまでストロボを細かく制御するとなると
550EXしかないですね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 22:46 ID:3uDaUbaD
420ぢゃあダメですか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 22:55 ID:gwT/uiOj
420って、Mだとフル発光だから、外光とストロボの
比率って変えられない気が・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 22:58 ID:3uDaUbaD
あ、そうなんだ。ありがと。
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 02:50 ID:ejixHZb0
>>250
パンジー綺麗だね。
257初心者です。:02/11/18 06:54 ID:Nj6S+Z0Y
248のレス、他おしえてくださり
ありがとうございます。

やはり、550EXの方が高性能なんですね、、
この機種って、マニュアルだとGN計算しなくて
目測で距離情報を与えればいいんですよね?

251さんの撮影アドバイスありがとうございます!
背景が少し暗いっぽく、モデルの光るような感じが想像できました。
とても参考になります。

外付けのストロボ使って人物撮影する上手い人ってやはりいますよね、
話ずれるのですが、

結婚式のウエディングドレスと新婦をきれいにとるテクあったら
教えてください。

G2だと、きれいに印刷(白の再現性と色調)どうでしょうか?

ホワイトバランスいじったりすると、新婦の顔あかるくなったり暗くなる程度ですか?
デジカメはウマーでしょうか? デジタル初心者ですみません。
258251:02/11/18 22:48 ID:JrYc0jbj
>>257

純正のメリットはETTLのみにあるといっても過言ではない。

フルマニュアルで使うならなにも純正のストロボの必要はない。
サードパーティの安いストロボやそれこそ数千円の旧型で十分。

が、合焦が遅いG2では即写性はほとんどないと思った方がいいぞ。
そうなるとストロボの設定はマニュアルで十分なワケ。

結婚式だが、WBはオートでもキレイに写るが、逆にタングステンの赤さを
活かしたい場合は内蔵ストロボだとそれができない。
ノーストロボで撮るか、外付け+マニュアルで撮影。
色味でどうしても不安ならRAWで撮っておいてあとでPCで自由にWBを選ぶと
いう方法も。

キャノンのデジカメで恐いのが暗い部分は色情報をカットしてしまうこと。
キャンドルサービスなどで周囲を暗くする場合、ISOをオートで撮り、かつ
ノーストロボやマニュアルで微弱な光量で撮影した場合、暗部は無色に
なってしまう。あとで明るく処理しても色がないからキモチワルイ。
対策はISOを200〜400にあげることだが、するとノイズで(以下略)
259251:02/11/18 23:13 ID:JrYc0jbj
ここにアゲとく。コス写真だけどな。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021118231058.jpg

550使ってるけど、ほぼマニュアルでしか使ってないからストロボはなんでも同じだよ。
フル発光してGNの最大容量に挑戦するような写真は撮ってないし。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 09:40 ID:NpEbz1uU
>>259
003の抱いてる001コエー!!
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 21:59 ID:uHkF7LUw
さすが、いい感じにとれてますね >>259
262初心者です。:02/11/20 00:03 ID:GAR5eF4m
251さん 丁寧な解説ありがとうございます。 アプ感謝です!
いい写真ですねー

自分がした質問に関して、答えられるような写真があってうらやましい限りです。

結婚式の撮り方の解説ありがとうございます、何から何まで、涙。
特に、キャンドルサービスについて盲点でした。銀塩に比べデジカメって
ラチチュード狭いんですよね、、

キャノンって露出 -2 くらいの暗い風景や街中の建物なんかの風景
なんかも苦手なんですかね? 夕焼けとかどうなんでしょう?
青空や、花なんかアプみてとてもきれいですが、、

披露宴などのスナップですが、オートフォーカスが少し遅いなら残念です、、
RAWでとれたり、デジタルなのでpcで管理しやすいのは魅力だなー

009 ? のコスプレ写真みれてよかったー
赤いバックもいいですね、雰囲気がいいなー
2chやっていて、初めて感激しました。
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 00:24 ID:yc4kg3+q
>>262 暗い風景は別にシャッター速度遅くして三脚使えば問題ない。
ISO50でF4で15秒露出でも肉眼より明るく写るしちゃんと色も出る。
問題なのは、暗いところの動くものだけど、これはどのデジカメでも一緒。
ISOあげて何とかするけどノイズ出てやな感じって感じです。

G2のAFは速くはないけど、だからといってそんなに無茶速いデジカメある
わけでもないんだよねー。
 人しか撮らないならソニーのF717って手もあるよ。AF光がレーザー
なので他の人がギョッとするかもしらんけど。
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 00:26 ID:U3455r1g
暗部もだけど、白いドレスもあっさり飛ぶよ。
大事な結婚式なら、銀塩ネガで撮っておいたほうが良いと思うぞ。
デジ(G2)はサブで持ってけばいいよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 00:28 ID:yc4kg3+q
>>264 そうそう。顔にスポット測光すると、白い服は
あっさり飛びますね。デジはこういうのはしょーがないっす。
266251:02/11/20 00:34 ID:sDBxPwxU
>>262

G2のピントは遅いとか、そういうレヴェルじゃないよ。
一眼レフの感覚でいると大マチガイ。AFの遅さとレリーズのタイムラグを
あわせるとロスタイムが2〜3秒くらいあると感じる。
とてもじゃないけど、動いているモノは撮れたモンじゃない。

> -2くらいの風景
>>259の写真は背景は左右で約2EV違う。右の暗い部分が適正より
2EV以上暗い部分になると思う。明るくしてみるとたぶん色がモノクロに
なってると思うよ。背景の赤い柱は同じ明るさ。カメラの設定で見え方を
変えてるだけ。
結婚式で周囲の赤みを活かす場合は左の写真のような撮り方になると思う。
おおまかなデータは ISO50で1/8 F2.2くらい。AFの遅さ以前に被写体が
動いてると被写体ブレが起きる速度。ストロボは色だし程度にしかあてて
ないから動きをとめる程の力は無い。
逆に右のようにストロボメインで撮るならETTL+露出補正でいけると思う。

コスならモデルに静止の指示をだせるけど、結婚式では指示はだせない。
ぼくがこんな条件で撮るならG2は使わない。
ストロボ一発!みたいな写るんですみたいな写真は好きじゃないし。
明るいレンズを付けた一眼タイプかリコーのRR30かエクシリム。

G2はこのクラスでは唯一、色味が気に入って使ってるけど、正直クセを
つかまないと難しいと思うよ。
267251:02/11/20 00:42 ID:sDBxPwxU
>>265
うん。あっさり飛ぶ。
銀塩でいうところのハイライトの中のトーン、みたいなのはない。
ある明るさ以上は全部白です!みたいな階調。
これは業務用のスタジオ用デジカメ以外では克服した機種はないね。
個人的にはカンターレとかカーニバルは銀塩にかなり近いと思うが
どちらも本体だけで300万円くらい。600万画素。(これ以上書くと
個人特定されそうだから略)
式だと白い服に会場のスポットが当たるから異常に高輝度な状況になる。
デジカメでこれを撮るのはむずかしいよー
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 00:59 ID:yc4kg3+q
>>266-267 「初心者です」さんじゃないですが
とても参考になりました。どーもです。
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 01:59 ID:m5AQcRt4
キヤノンのデジカメは空の色が飛びやすいと聞いたのですが、本当ですか?
他のメーカーでは飛ばないのですか?
キヤノンだけの仕様であれば、それは何故ですか?

教えてクンでスミマセン。
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 00:08 ID:eexR1qUi
>>269 空に合わせてれば飛ばないけど・・
逆光でスポット測光とかしたら、空なんて
すぐ飛びますが、デジカメってそういうもんだと。
271251:02/11/21 04:03 ID:cID5Kfg1
>>269
そんなことはないよ。
ただ、デジカメである以上、ハイライト部は銀塩のようなトーンでは
撮れない。これはキャノに限らず、実売200万円以下のデジカメではどれも
似たり寄ったり。がよっぽどハイライト部のディテールにこだわるのでは
なければRAWで撮れば問題ないと思うが。朝や日没後の微妙な色合いは
むしろ銀塩では出ない色が(しかも無粒子で!)撮れたりする。

個人的には不満はない。
サンプルがあれば探してみる。
272251:02/11/21 05:09 ID:20zmHX2x
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 01:11 ID:YPXIQiN6
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 02:03 ID:Lc8WAqJ0
>>273 すごく紅葉が濃く出てますが、これってPLフィルタとか使ってるんですか?
それとも色を濃い設定にしてます?
ストロボ使ってるのも気になる・・なんでだろう。
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 03:27 ID:XMv23+zn
最近、背景のボケた紅葉ばっかしみてたから
こうはっきり向こうが見えると違和感があるなぁ。
G3用のテレコンはG2に付かないみたいだし・・・。
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 18:42 ID:Lc8WAqJ0
紅葉って、あんまり馬鹿みたいにぼかさないほうが好きだなー
せっかく山行って、葉っぱ1枚だけとってもしょうがないよーな気が・・
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 18:58 ID:g2n24oo5
>>273
ホント紅葉赤い。紅生姜みたい!!
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:58 ID:g9gfBDlm
>>277
例えにワラタ(w
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:36 ID:4N3382o4
アダプタとPLとND買ったのに毎日曇り。
ショボーン
280初心者です。:02/11/24 23:07 ID:6XHLuqAI
263-267
レスありがとうございます。
お礼今になりすみません。

確かに、白のドレスに証明あたっていると、飛びますね、
何より、AF遅いのは残念だなー 
レリーズのタイムラグもあるんですよね、テンポよく撮りたいし、、
かといって、デジ一眼はファインダー小さいし、自分はまだ購入に
踏み切れないな、、

結婚式ではメインに銀塩もって行きます、、
デジカメ買って、フイルム節約もかなり期待していたのに、涙。

>>266 の撮り方のアドバイス感謝です!

>>とてもじゃないけど、動いているモノは撮れたモンじゃない。

G2はレリーズのタイムラグあるので、自分が撮りたい顔の表情をカメラに
記憶するのって難しいですかね? そうすると、
モデル撮影とかも気に入った表情を撮れているのってむずかしいですかね、、
(自分は結構シャッターを連射とまではいかないですが、押す方ですが)

よろしくお願いします。
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:21 ID:vOU0KJeo
>>273の写真、あくまで推測だけれども、PL使ってカメラ側でコントラストとかを濃く
する設定かまして、さらに赤を濃くするエンハンサー系のフィルター(特定の色を濃
いめに出す)も使ってるんじゃないかな?
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:42 ID:4N3382o4
>>280 室内で簡単に外光の雰囲気残してストロボで撮るなら、
Pモードで顔でスポット測光して、たぶん室内だと1/15sとかに
なるだろうから、そしたらTvモードにしてシャッター速度を
その半分の1/30sにして、ストロボのE-TTLを-1.0に設定して撮れば、
外光もそこそこでストロボもくっきりって感じになるんじゃないかと。
Pモードでの測光値が1/6とか暗いときだったら、Tvで1/30s設定だと
E-TTLを-1/3ぐらいかな。

これならマニュアルでゲインナンバーを暗算しないでもなんとか。
部屋の明るさが変らないならE-TTL使えば、近くでも遠くでも
ストロボいじらないで最初の測光だけで済むよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:46 ID:4N3382o4
なお、室内でストロボ焚いて、しかも絞りたいとかになると
Mモードにするしかなくて、それだとストロボはフル発光しちゃう
ので、E-TTLつかえませぬ。550EXとかでマニュアル調光しましょう。
でも一人だけ撮るならE-TTLでいいかと。
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:48 ID:lGzecMVU
>>282
Pモードで測光したら1/60以外にはならんぞ。
1/60で不足する露出はストロボで補う。それでも足りない時は
あきらめてくれ、というのがPモード。もしくは外付けをオートで使う
時のAv,Tvモード。

>>282のやりたいことをやるには出目1/15ならばMモードにしてシャッター
を1/8に(これで外光が1EV明るくなる。)で、ストロボが強いのがイヤな
場合はストロボをマイナス補正。
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:53 ID:4N3382o4
>>284 ストロボ切って測光してからストロボ入れるのです。
説明書いてなくてすまなそ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 00:07 ID:R0xVys/W
>>284 外光の露光が適正1/15のときに1/8にしたら露出オーバーに
なりません? しかもスロトボ焚くんだし。Tvモードだと絞られるけど。

どっちかというと、普通の人が手ぶれなしの限界が1/30秒として、その
ぐらいのスローシンクロをE-TTL使って計算なしでしたい、というのが
282なんですが・・
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 00:41 ID:5p7u4nwg
>>286
その発想ならばPモードでいいのでは?
背景が1/15の明るさしかないならば1/30にした段階で背景は1EV暗くなる。
そこに-1EVのストロボをあてても手前だけ明るくなるような写るんですチックな
写真にしかならない。
だったらやや強めに発光して動きを止めるPモードのほうがキレイな写真に
なると思うぞ。
>>284で書いたのは外光をより強く入れ、ストロボを押さえ気味にして
周囲の雰囲気を活かした撮影方法、当然手ぶれや被写体ぶれの可能性は
高くなる。素人にはおすすめできない。おまえらはPモードに外付けの光る小町を
40灯全身につけてろってことだ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 00:47 ID:R0xVys/W
>>287 PモードでそのままE-TTL撮影だと、やっぱ背景が暗くなるのよ。
あくまでも手持ちでPモード的に撮りたいけど、外光の雰囲気が
ちょっと欲しい・・ってこともあるでしょ。やっぱ1/30秒より
長いと手ぶれ(や被写体ぶれ)でるし。1/30(1/20でもいいけど)
のスローシンクロをMじゃなくてやるには上の方法しかない(と思う)
完全に夜景が背景ならシーンモード夜景でもそれっぽいけど、
外光がある程度あると露出オーバーになるから。
 すんませんね。私しろーとなもんで。でもこのカメラはシロート
でもいろいろいじくればそれなりに撮れるってのがいいとこなので
素人だからといってむげにしないでくださいな。
光る小町やバウンスはあんまり好きじゃないのよね。どうしても暗い
ときはバウンスで撮りますけど、外光あるならそっちのほうがいいのよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 00:50 ID:R0xVys/W
282にも書いてあるけど、あくまでも「簡単に」だからね。
 そりゃちゃんとやろうとすれば露出計使って測光して、
ストロボもマニュアルでコントロールってことになるけど
もっと手軽にやりたい人もいるってことわかってくださいな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 00:54 ID:R0xVys/W
>>287さん
あ、一つ私の書き込みを勘違いされてるみたいですが、282で
測光するのは背景じゃなくて被写体ですです。
 被写体がそのままでも手ぶれしない程度なら別にストロボ
焚かなくても(あるいは弱いのをちょっとで)いいです。
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 17:24 ID:kA4xkCnc
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:51 ID:mxTpXbZ1
あー、紅葉撮らないうちに終わってしまう・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:59 ID:T8ArxISu
つか、もう終ってるよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 07:13 ID:+T3JWCfD
がーん。
まじですか!?
今週末に紅葉・・・は時すでに遅し?
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 07:15 ID:w7IUJ9E9
八丈島はまだだよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:18 ID:MKKWclFU
http://www.asahi.com/koyo/thisweek/thisweek.html

ほれ。紅葉情報。しかも今日で更新終わりっと。
今なら、下界の公園がお勧めだな。ちょっと大き目の公園を狙うんだ。
それならまだ十分間に合う。
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 23:53 ID:yVcZtJni
神戸港
白の船体に圧縮ノイズ…
圧縮率を下げたらよかった。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021128235150.jpg
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:00 ID:Bl3ePdw8
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:05 ID:O/nuzXSB
>>300
ヲメ!
300:02/11/29 00:09 ID:dne7LHfm
THX!!

300万画素
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:46 ID:XAAJJqj6
302名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:08 ID:YHeUPGRI
都会でF4の15秒は無茶明るいですね。F6で10秒ぐらいが肉眼と同程度かな。

G3が出てたんで触ってみたけど、とり回しとかよくはなってるんだが
まあG2でいいかって感じ。今持ってるし。G3はちょっとレンズでかい。
今Tvモードでストロボを調整しながらスローシンクロ練習中。
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:24 ID:BoCtGsBE
実際にG2とG3を使い比べてみると、
その画質や操作反応は似たもんだが
操作性が格段に良くなって生産性が違いすぎる感じだぞ。
あのジョグダイヤルは正直、ヤバイくらいいい。
304名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:34 ID:YHeUPGRI
>>303 うん。操作性はすごいよくなってるね。
でも慣れればいいってことで・・
あと、G3って押し出しがでかいのよね。
黒G2ってわりと小さく見えるし。
G3がAFが無茶早くなってたら買い換えちゃうとこだったんだけど・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:53 ID:YHeUPGRI
ところで、G2ってTvで日中シンクロはできるけど、ハイスピードシンクロは
できないよね?(外部ストロボ使っても)
ND使って日中シンクロで撮るのが普通なんでしょうか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 05:24 ID:0XTaI+h+
>>305

外部ストロボで一応できるよ。MAX1/200だけど。
レンズシャッターなんだから全速同調して欲しかったが...
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 19:06 ID:p7bNVlEB
G2blackが小さく見えるってホントでしたわ。
今日中古店でG2とBlackと並んでるの見て、Blackのが小さく見えるとおもた。
けど、なんか好きになれない黒。
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:02 ID:ZxYB+b9q
>>307
黒嫌いな人めずらしいね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:05 ID:+4t7rXno
黒は夏場に故障しそうだ
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:09 ID:ZxYB+b9q
鍍金&鏡面加工なら?
311307:02/12/01 00:14 ID:GhLxdZRO
あ、黒という色が嫌いじゃなく、G2で黒ってのが違和感を
感じるというか好きになれない。
塗装というか質感に違和感があるのかな、自分でもよく
わからないんですけどね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 07:06 ID:lu8URdRp
特にデジカメの黒って少ないからな〜
昔はカメラといえば黒が普通だった。
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 17:40 ID:eWHS+qt4
元々カメラはクロームが普通だった。
塗るより素材のままの方が安いからな。

戦場に行くカメラマンが光ると狙われるのでテープを張ったり塗ったりした。
それを真似したのが黒いカメラだ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 19:14 ID:J+AkYtkp
木→銀→黒→銀 の順ですな。
で、今はまた銀から黒へ移行中。

が、昔の黒はアルマイト処理をしていたのだが、最近の(鉄カメラの)黒は
粉体塗装や焼付け塗装。外見上の見栄えだけでアルマイトのような表面強化
効果はありません。今の鉄カメラよりもエンプラ+表面硬化剤のプラカメラの
ほうが丈夫です。
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:00 ID:WCBToj3E
( ´_ゝ`)フーン
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:08 ID:1/Qi+/Eo
>>308 いや、俺も嫌いとまで行かないけど、
普通の銀の方がしっくり来るなぁ、G2は。
317名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 01:07 ID:1prcU75z
PLフィルタ買ったので、練習のためにもみじ撮りに行きました。
半分リサイズ、PL使用、縦位置。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021202010548.jpg
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 17:18 ID:nd3gaP5k
>>317
PLあり/なしの画像があったらうれしかった…
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 17:26 ID:uFYNbzyU
一時期、黒はプラスチック製の頃もあったな
320317:02/12/02 23:21 ID:1prcU75z
>>318 PLの着脱ってめんどくさいんですよ・・とくに屋外だと
置くとこないし・・
PLなしだと葉っぱがてかっちゃうのでこういうのはやっぱりPL
使ったほうがいいと思います。
さらに露出を-1/3ぐらいしたほうが良かったかもしれないです。
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 01:32 ID:C+2E9cgh
煽りじゃなっくって
G3が出てもG2でいろいろ試行錯誤して腕をみがいている人達はなんだかカコイイな。
俺はG2持ってないのでG3買った。でもここでいろいろ工夫してる人に負けない
G3使いになろうと思った。
322318:02/12/03 09:30 ID:nU7ww1UW
>>320=317
そうなんだ。
無理言ってスマンかった…
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 02:35 ID:Vvfwp8rW
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 20:55 ID:jdICQmrC
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:07 ID:lAzDP0yh
G2って適当にとってもそれなりに写るけど、やっぱ暗いところの写りは
G3のほうがいいね。暗くてもきれいに写る。
やっぱG2では露出調整とかいろいろやってみるべきなんだろな。
ブラケットで撮るべきなのかも知れないけど、液晶だとよくわからないから
CRTで見るまで消せないのでメモリの量が3倍に・・
ノートPCも持ち歩くべきか・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:14 ID:Q1GgH3jl
>>325
>いところの写りはG3のほうがいい
え? 何故ですか? DIGICのお陰?
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:43 ID:lAzDP0yh
>>326 それについてはよくわからんが、DIGICじゃないのかな?
G2ってちょっと暗いとすぐ色が転ぶんだよね。
G3は暗いとこでもちゃんとした色が出てていいなと・・
まあG2でも露出をしっかりあわせればいいんですが。
単にAWBの問題かもしれないけどね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 01:17 ID:Kn57JDFN
G2の露出が調子悪くて
くらーく写るようになったので修理にだしました。
保証期間を1週間ほどすぎてたので
(症状はもっと前からあったが出しにいけなかった。鬱)
修理代2万かかりました。

でもなおってないぞこら!
再現性がなかったけれど、該当する部分の部品交換をしたとのことだが。

また修理に出したけど、
これってなおらないからあきらめてくださいって
いわれちゃったらいやだなあ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 03:52 ID:zwzYHggw
大久保順平、キャノンに就職して元気にラグビーを続けてます。
http://www.canon-bm.co.jp/~serenars/member/m29.html

当時の帝京大学ラグビー部員による集団レイプ事件
http://www.zakzak.co.jp/spo/s-Jan98/s_news1302.html
婦女暴行の疑いで20日、逮捕されたのは、駒橋英樹(21)
鈴木晋士(22)、大久保順平(20)、芝崎拓明(20)
岡田晋平(21)の5容疑者

まじですか・・・?
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 11:35 ID:LOyvaYBi
>>328
それってホンマに故障なのか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 17:41 ID:lAzDP0yh
G3も画像出てくるようになったらやっぱ絵よくなってるな。
でもG2でがんばりましゅ。来年G4買いましゅ。
G2だと人間撮るときは+1/3か2/3EVしないとちょっと暗いです。
風景だと-1/3EVぐらいがちょうどいいかな。
ストロボ焚くときは、外光の半分ぐらいのEV値で焚くとまあ
それなりっぽいかな。外付けストロボ直接照射よりは内蔵の
ほうがきれいだったりします。外付けならバウンスしてます。
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 18:47 ID:NGykGAYa
>>330
同じ条件で撮影してるのに露出オーバーになったりアンダーになったり。
設定も確認したけど変えてない
同じカメラがほかの人が持ってるので比べたけど、それでとったのと明らかに露出が違うんです。
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 20:39 ID:JfiuRraa
> 329

本当に同一人物なのか?
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 21:36 ID:LOyvaYBi
今日、電器屋でG3触ってきた。
全体的な質感はG2と比べて大幅に低下してる。
十字キーは格段に操作しやすくなってるね。
液晶モニタも見やすくなってる。
視野角が広くなってるようだった。
シーンモードダイヤル(?)は安っぽく軽い力でクルクル回る。
電源スイッチは入れやすいが、OFFボタンが小さすぎて切りにくい。
起動速度は速いね。光学ズームの遅さはG2を引き継いでます。
ジョグダイヤルみたいなのは便利だな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 04:44 ID:oTZn34/6
OFFボタンが大きく切りやすいと大問題だと思うけど・・・。
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 10:21 ID:XfXsJhdm
それにしても切りにくすぎ…
手袋をはめたままで操作するのは厳しい。
337名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 19:00 ID:A0QIAYdO
420EX用のディフューザー作ってみました。
すっぽりはまるようにしてみました。
オムニも持ってるんですが、ちょっと前が強いので、
これは上方向メインの天井バウンス+ちょっと前です。
材料費はプラバン(100円ぐらい)とビニールテープ。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up0657.jpg
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:23 ID:yeWj/AS9
>337
オムニとの比較画像キボン
339337:02/12/07 23:45 ID:A0QIAYdO
>>338 人を撮るわけにもいかんので、手元にあった急須撮って見た。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up0670.jpg
上から、天井バウンス、自作ディフューザー、オムニです。
オムニはやっぱりちょっと直接光が強いんですよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 21:59 ID:yBVEQY4F
ストロボのWBが合わないんだよなー
あと、搭載液晶の色温度高すぎて
実際の画像と違いすぎ。
G3欲しくなってきたなー。
341337:02/12/09 20:22 ID:ycj88PHv
420EX用自作ディフューザーの反射部にアルミテープ張ってみました。
金物屋でアルミに粘着剤のついたテープ買ってきて
紙やすりでザラザラにして貼り付けてはみ出した部分をはさみ切って
これで完成かな。部屋でいろいろ撮ってみてまあとりあえず満足。
プラバンとテープあわせて数百円でした。
反射部の長さを目的に合わせてはさみで切れるので、何種類も作れます。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up0707.jpg
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 20:37 ID:KaG5Sn1X
>>341
急須のシト!
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 20:42 ID:ycj88PHv
>>342 ストロボって楽しいんですよ。工作もできるし。
スローシンクロとか工夫もできるしねー。
344名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 20:58 ID:b2SuiJ2b
>>343
いいな、羨ましいよ。俺もあと20若くて、独身の頃だったら。。。
(今じゃ家族サーカス、いやサービスやら色んな私事都合で休日も忙しいよ)

おっと、湿っぽくていけねーや!
デジカメは楽しいね。自己満足に浸れるところが好きさー。ある意味現実逃避も兼ねてる。
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 00:21 ID:v0ns5L6M
G3もいいけど、G2もいいよ。
外部ストロボとかの拡張性も高いし、
ハイエンドコンパクト(?)の最高峰
だと思います。
これでAFが早ければ最高なんだけどね。
G4がAF早ければ’乗り換えたいな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 21:50 ID:v0ns5L6M
ディフューザー工作その3
忘れてたんだけど、本命だった縦位置用を作ってみました。
っていうか、本当はこれを作るはずだったんだけど。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up0750.jpg
材質はプラバン+アルミテープ(紙やすりがけ)+ビニールテープ
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 09:07 ID:m2TWufiC
G3はレンズでストロボ光がケラレて使い物にならないという情報を聞きました。
G2は大丈夫なのでしょうか?
できれば内蔵ストロボだけで撮影したいのですが…(室内、屋外ともに)
348名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/12 10:43 ID:esKX/b7i
>>347
G3って、内蔵ストロボなのにレンズでケラレるの?

G2はレンズではケラレません安心して下さい。当然アダプターを付ければケラレますが。
ただ、内蔵ストロボだと人物を撮る時、赤目緩和を使用しても赤目になりやすいですよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 20:01 ID:qvgg0p6Z
>>347 内蔵ストロボは割と非常用だと思います。あるいは逆光用とか。
室内で「少し暗いな・・(Pで1/10秒とか)」ぐらいなら、ストロボを
フルに使わないで、ストロボのETTL補正値を-2/3ぐらいでTvで1/20秒
ぐらいで撮るとかいった、補助光にも使えます。
ストロボの光だけでとるなら420EX以上のを買いましょう。
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 20:42 ID:qvgg0p6Z
あと、外部ストロボは実際問題として
ディフューザーが必要だと思いますよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 23:49 ID:Pjhdqg/5
G3スレはストロボ大流行ですね。内蔵ストロボけられるから?
でもGシリーズは外部ストロボつけられるのがいいですね。
バリエーションが広がる。次もキヤノン買ってしまう・・・
日中シンクロがもっと高速ならもっとイイな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 15:36 ID:Hf9uUXQw
PL買ってきて、今日は晴れてたからためし撮りしてみたんですが、
PL使うと「青く」なりますよね。全体的に。太陽光の反射が減って
空の写り込みが増えるからでしょうか?

ホワイトバランスとか「曇り」で撮ったほうがいいんでしょうか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 11:14 ID:S+U6doK0
>>352
「曇り」で撮るのは、夕焼けでしょ。全般的に赤く写る。

PLもよしあしなんだよねぇ。白っぽい空が青く写るのはいいのだけれど、
本当に青い空を撮ろうとすると、黒くなってしまう・・・。
(しかも現場ではなかなか気づかないし・・・)
まぁ、状況に応じて使い分けるってことで・・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 19:36 ID:jSsWQCjh
>>353 レスどうもです。
空だけじゃなくて、全般に青っぽくなる気がするんですよ・・
冬は太陽が黄色いから反射をカットすると青くなるのかな。
年末に南の国に行くのでPL買ったんですけど、どうも調子が
つかめない。ぶっつけ本番になりそうです。
NDも買ったけどこれはまだ使ってないです。
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 19:39 ID:ZEI2qhDN
ケラレって英語?
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 19:54 ID:RobbvWEW
ケラレ【独】Kerle
写真用語。障害物などにより映像が一部欠けて写ること。
357taketyama123:02/12/15 21:27 ID:baCKXr6Q
11月28日の発売日にG3を買った。200万画素や300万画素のデジカメを使ったことはあるが、G3の最高画質で撮影して目からうろこが落ちた思い。これからはペンタックス645とG3でカメラは済みそうだ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 22:44 ID:jSsWQCjh
グーグルでKerleを検索したら変なものばっかり
出るんですが・・まじですか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 23:07 ID:M4tDZ6xr
>>356
ワラタ
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 03:55 ID:izExnk/6
>>356
ちゃんと独和辞書ひいてくれたんだ。ダンケ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 17:56 ID:J52iPxHl
ビッテ
362578:02/12/18 20:47 ID:PY8st4zd
デア、デス、デム、デン
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 21:40 ID:3OPxxxTl
G2ってネーミング的にドイツ入ってるよね
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 01:10 ID:oXNBPUdZ
ゲーツーとか読むのか?(w
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 01:28 ID:RLeFpLVi
ゲーツヴァイ
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 01:34 ID:wcZufJC+
ザイン、ザインテ、ゲザイント(w
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 23:50 ID:DYul0Wuj
イッヒ ハーベ ゲーツヴァイ
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 00:01 ID:FqX82CWr
ゲーエン、ギング、ゲガンゲン
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 00:02 ID:WwhuNugp
あれ? ここG2スレでは? あ、違った? 間違えました、失礼します。
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 00:38 ID:5CBg0LVM
ゲー・ツバイもって暖かい国に旅行に行ってきます。
みなさまよいお年をお迎えください。
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 00:45 ID:s79Hc03Q
ダスビダーニャ
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 00:48 ID:5CBg0LVM
>>371 ハラショー デボーチカ
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 01:07 ID:eEPgKgIy
ビトゥールボ
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 03:42 ID:DT4Dha6V
( ゜д゜)ハッ? ここは独逸語入門講座ですか?

そんな貴方と共に、
トリンケン ヴィーア ツザァーメン?
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 03:45 ID:DT4Dha6V
いや、露西亜語会話でもあったか、(;・∀・)!

でも、何気に”ゲー・ツヴァイ”(・∀・)カコイイ!!いいよね。
これから、これ使わせて頂きます!!
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:54 ID:lNg/Fjlt
>>370
アッハ ゾー
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:05 ID:bSLSeOKI
ヒーメン
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:15 ID:ygDc1gAa
グラツーラ
379ムーミンパパ:02/12/25 01:26 ID:ZoPUYtzM
USJ@PowerShotG2。
CanonRAWで撮影→BreezeBrowserで現像後、縮小、アンシャープのみ。
ホワイトバランスはデイライト、ISO200、現像時NRはON。
微妙にぶれてるが縮小してるので目立たない(汗

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021225011933.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021225011947.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021225012002.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021225012020.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021225012037.jpg

こういう被写体だと暗部クロマ落としが目立つ。
ノイズが無いのと引き換えの不自然さか・・・。
380ムーミンパパ:02/12/25 01:27 ID:ZoPUYtzM
↑夜景のときにクロマ落としが目立つという意味ね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 01:31 ID:PLkJqRPS
              ↓ 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許の取得→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/ ◆
◆あらゆる調査→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/  ◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 01:50 ID:FE22lCkU
>>379
それがキヤノンの目指す綺麗な画質というものなのでは?
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 01:56 ID:dM4GBwjx

           /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
  /i_¶____il\__:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;:::: :; ;;;; :::;;; :::
  //Φ Φi_|   ヽ:::: :; ;::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 Д /,,_|.    :: :; <  メリー
  て,,,Шて,,_ノて_人:: :; ;|     クリマース!!
 :::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;::::::\______


384名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 15:54 ID:Y99gyvba
>379
充分に綺麗だと思います。
そろそろ新機種が欲しかったのですが、
G2を下取りに出すのが惜しくなってきました。
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 06:03 ID:QYoDBW0O
ImageGatewayからG2ユーザー対象のアンケート募集メールきてた。
さっそく回答。コンパクトフラッシュ当たったら転売しよう(笑)
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 10:24 ID:DiY96MvF
G2持ってるがSolution Disk Ver.6.0な為、
ImageGatewayの加入はCD-ROMから出来ない訳だが、
この場合、新しいSolution Diskを購入しないとImageGatewayに加入出来ないの?
387名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/27 10:58 ID:SbV2AaU+
>>386
D60,1D,1Dsのいずれか又は、新しいSolution Diskを購入しないと入れません。

『キヤノン特製コンパクトフラッシュカードケース』は紺色のやつです。
コンパクトフラッシュカードケースは、D60のアンケートと1Dsの内覧会でもらいましたので、今度は『レキサー128MBコンパクトフラッシュカード』が欲しい。


388名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 11:20 ID:DiY96MvF
>>387
了解しました。
レスありがとうございます。

買おうか止めよか考え中・・・。
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 12:29 ID:hwY91Ae0
>>385
G2ユーザが、デジ一眼への移行組なのかどうかを知りたいことが見え見えでワラタよ。
漏れはG2で満足なんで、「デジ一眼を買う気はない」ってしたけどな。
・・・これでCFが当たる可能性なくなったのかな。(w
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 12:30 ID:rPelozge
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 21:40 ID:vhexMWOm
ベトナムの市場。バナナ屋さんですねたぶん。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030106213825.jpg
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 22:53 ID:/6VlGAgP
やはり後継機が出るとスレが沈みますね。
USJで撮ったの貼ります。
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/200084.jpg
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 22:57 ID:U+sSG6BF
そのUSJのって、夜景とかずいぶん前から出てない?
やはりもう最近は撮ってないんではないかと思ったりもする。
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 23:08 ID:/6VlGAgP
最近は家族の写真ばかりで貼れるのがないんです・・・
晴れたら撮りに逝ってきます。
395山崎渉:03/01/07 03:10 ID:43o+AJGr
(^^)
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 08:02 ID:VHOl049x
保守age
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 21:04 ID:FL9rqSvh
ベトナムの道端。たぶんホビロン(羽化中のアヒル卵)屋です。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030107210402.jpg
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 20:44 ID:3wv6yFHR
ベトナム地方都市の街角です
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030108204330.jpg
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 21:16 ID:3wv6yFHR
Xmasの夜@ベトナム地方都市
F8.0 15秒 ちょっと明るすぎました。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030108211528.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 21:40 ID:P8yxT0ld
う〜ん。いいねいいね。
銀塩から移行してきたモノからみればすごく安心して見れる。
銀塩のイイ部分を更に伸ばした感じの画。
ぼくもG2使ってるけど、こういうワクワクする写真撮れるデジカメって
なかなかないと思うぞ。一眼だと手間とかめんどくさくってきさくに
こういう写真は撮らないしねぇ。「撮るため」の旅行とは違うんだよなぁ〜
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 21:46 ID:EXZWvI3o
>>400
ヲメ!
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 21:46 ID:3nZejtY9
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 19:59 ID:WHusSJsg
>>399 自分的にはこの絵が好きだけどなぁ。
何となく、東南アジアの喧騒を写してるみたいで綺麗だなぁ。

>>400 このカメラは、結構素直に写してくれるカメラだと思う。
だから、気軽にどこでも撮れるのが嬉しいですね。

ただ、夜間撮影すると、光があるところが明るい黄緑色めに写るのは
何ででしょう?あんまり言われてるのみた事無いけど、結構そういう写真あるけど。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 21:13 ID:HLy4hnqo
講評ありがとうございます。
このカメラは南国風な絵が撮れるので南国好きな私は気にいってます。
ホコリっぽいのでアダプタにMCつけっぱなしでした。

ベトナムの街角
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030109211034.jpg

ベトナムの米屋?
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030109211055.jpg
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 18:29 ID:1rXhf4ta
すいませんがもうちょっと続きます

ベトナム八百屋?
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030110182059.jpg

ベトナムパイナップル(明るさ設定間違えたのでちょっと暗くしてあります)
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030110182459.jpg

来週あと数枚アップします。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 21:01 ID:lx4SqodF
このカメラ、人撮るのにいいけど、F2.0-2.5ぐらいだと
かなり被写界深度狭いよね。AFに頼らざるを得ないわりには
フォーカスシビア。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 22:44 ID:47/QRFiY
今日、都内の某カメラ専門店(量販店ではない)でG2買いました。
新品で6万3千円で、CF64MBを1枚とカメラのソフトケースを
オマケでもらい、保証書の購入日欄は未記入にしてくれました(購入店名は記載)。

暗所に強いと期待して、G2を買いましたが、ほぼプリセットで、暗所で綺麗な画が撮れそうです。
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 22:50 ID:nih8EVnU
>>407

苦言を呈すが、暗所には弱いぞ。
RAWならまだしも、JPGだと暗部の色がなくなる。グレーになる。
いっさいの補正なしでそのままプリントや鑑賞ならまだなんとかなるが
あとで明るくしたり彩度を触るともうダメダメ。
しかもISO200以上はノイジーで実用的ではない。100でも撮れるが、綺麗な、
ということならISO50専門と考えた方がよかろう。
409407:03/01/12 23:08 ID:47/QRFiY
>>407
ISOを200と400にして試し撮りしましたが、確かにノイズは
多かったです。まぁ、あれだけ撮れれば十分です。前に買ったCOOLPI
X4500のISOをあげたときよりもぜんぜんマシです。
(4500は+側に露出補正したときの色も濃すぎて嫌でした。)

当分、暗所の場合、ISOはオート設定にして撮影するつもりです。
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 15:06 ID:exLvoS9Y
極端に暗いところと明るいところは色がすーっと抜けちゃいますね。
JPEGのYCC圧縮のアルゴリズムがそうなっているんでしょう。
でも露出が適正であればガツンという発色が出ますね。
暗所は三脚つかってISO50でマニュアルでやってます。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 15:29 ID:wADl9Dvr
>>410

そ。これはそういうカメラだよね。

スナップ用カメラではないけど、一眼レフのような重さはない。
けれどじっくり撮れるカメラ。
三脚や一脚を堂々と使えるカメラ。
けれど軽いので一眼レフのような重い装備でなくても撮れる。
けれど軽いスナップ用のカメラというわけではなく、じっくりと
撮れるカメラ。
けれど軽薄な描写というわけではなく、一眼レフのように
しっかりとした写り。
けれど一眼レフのように重量があるわけではない。
けれど性能が低いかというと、そうではなくスナップカメラ
以上の実力を持っている。
けれど一眼レフのように機材が重くなるわけではなく、フット
ワークを活かした撮影ができるカメラ。
けれど写りがわるいということはなく、一眼レフに肩を並べられる
カメラ。
けれど、一眼レフのようにかさばるようなこともない。
412ムーミンパパ:03/01/13 19:09 ID:OIt19W77
>>410
ローノイズを狙って、暗部はクロマ落とし(色情報を抜く)
をやっているのではないでしょうか?これが、他のデジカメよりも
強力にやっているので、目立ってしまうと。漏れも最初、この現象に戸惑いました。
ってことで、話題の流れに近い写真を撮ってきたのでうpします。
若草山の山焼きをG2で撮ってきました。
RAWモードをBreezeBrowserで現像、縮小のみ。

1/50sec F2.8 ISO100(Pvモード -1.0EV)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030113185616.jpg

10sec F8.0 ISO50(Mモード)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030113185631.jpg

2sec F5.6 ISO50(Mモード)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030113185643.jpg

15sec F5.6 ISO50(Mモード)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030113185657.jpg

一番上以外は当然三脚使用。
もうちょっと長いレンズだったら、山焼きの炎に寄れたんですけどねぇ。
413ベトナム写真の人:03/01/13 21:24 ID:LEbs/5ta
>>412さん 1個目風情があっていいですね。

ベトナム編最後に2枚アップします

市場にて
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030113212106.jpg

ベトナムでもブタはブタ
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20030113212127.jpg
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:44 ID:dF/tBXe2
415407:03/01/13 22:25 ID:5kkEWCpa
今日、実戦で使ってみたのですが、暗い場所、バッチリいけました!
露出補正、+0.3だけ上げて撮影したけど、
露出補正しなくても十分だったと思います。
6万3千円は無駄ではなかった。 ノイズも皆無!

ちなみに、ISOはオート設定で、カメラを手で持って撮影しました。
RAWで保存したのも良かったのかもしれないです(RAW初体験)。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 23:24 ID:LEbs/5ta
RAWのほうが暗所の色もいいのかー
でも旅行だとRAWきついなー
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 23:26 ID:ShJb7qry
>>416

RAWで撮影、リニアで展張。16bitでゲインアップ。これ最強。
もしくはDCSアクワイヤーで以下略。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 20:18 ID:vXUAlWeW
おひさでございます。
前に420EX用のバウンスアタッチメントを自作していたものです。
前作はプラバンの強度不足で割れてしまったので、アルミ板0.5mm厚
で作り直しました。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up1460.jpg
420EXについてるのが縦位置用で、その隣が横位置用です。
反射面はストロボに対して凸面になっていて光を拡散するようになってます。
420EXを60度に設定すると、正面光が多くなり、90度にすると天井バウンス
が多くなります。
次回はステンレス板で作りたいな・・ 加工が難しいけど。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 00:22 ID:GppXNpS+
RAWで撮ってる人って多いんですか?
現像ソフトはキヤノン純正が多いのでしょうか?
420山崎渉:03/01/18 08:36 ID:gfbPgaxF
(^^)
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 14:09 ID:EbTUwoQh
リモコンなくしちゃったんだけどこれって
ヨドバシとか量販店から注文して購入可能ですか?
422おしえて君:03/01/18 15:02 ID:bCGJeYX1
どなたか「G2倶楽部」というHPのURLおご存じありませんか?
検索したのですが見つからないのです・・・おしえて君ですみません。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 21:55 ID:XyVg5iWr
これ?
>>www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1272/g2/clubg2.htm
424おしえて君 :03/01/19 13:22 ID:JxA0/DFR
そうそう!
どうもありがとう!
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 00:28 ID:rmScyeIU
>>421 遅レスだけど、パーツだから注文できると思うよ。
っていうか、近所のカメラ屋でもできるでしょうたぶん。

このリモコンってG3と同じものなのかな?
426421:03/01/20 15:44 ID:7qK0jTag
>>425
新宿のヨドバシで買えました!ありがとうございます。
G3と一緒のようです
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 01:48 ID:fdf8CbtV
ベトナム旅行の↑の写真たちを印刷してるんですが・・
夜中までかかりそう(80枚ほど)
ImageFilterはフリーウェアだけどレタッチ機能充実で
EXIF残ってるから、ちょっとした補正してそのままExif
プリントできていいですね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 00:44 ID:dBk2XxRy
年末に撮った写真をプリントしてみたが、やっぱりG2は発色いい。
しかし、モニタ並に発色のいいDPE(かプリンタ)ってないものかな。
PM4000PXがもうちょっと粒状感なかったらいいんだが・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 04:16 ID:G+CFw/IY
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 06:33 ID:yS/ne8a9
>>429 おぉ、格好イイ!!
こんな写真とったことないなぁ。

ところで、あの光ってるのなんですか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:15 ID:dBk2XxRy
G2は長時間露光でもISO50ならノイズ少ないから夜景いいですよね。
最近寒いので夜は外出てませんが・・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:08 ID:O7gpgWvg
15秒以上露光できればもっと素敵なんだけれど・・・。
ノイズばりばりでもいいから、60秒くらいまでやって欲しかった・・・
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:34 ID:dBk2XxRy
>>432 どうせ三脚つかってるんだし、リモコンで複数撮影して
フォトショップで重ねればいいやん。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:59 ID:Z0zNr414
中野のフジヤカメラでG2新品54800円で売ってますた。
残り少ないようですた。
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 11:25 ID:F8EHxGcD
>>433
・・・そっか、三脚とノートPCでRemoteCaptureとインターバルタイマ使って、
15秒露光の連続写真を作って、PhotoShopで合成すればいいのか・・・・・。
そうすれば、星の流れる写真やら、流星の写真やら、満天の星空写真やら作れるよ!

・・・・すげー面倒そうだけれどなー。(w
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 19:36 ID:h/drdYHe
>434
あそこ、1月前に覗いた時は中古のG2、
軒並み6万円台前半だったけど今いくらくらいだった?
437435:03/01/24 21:19 ID:KPqncKWP
RemoteCaptureは、撮影モードがAutoのみダタヨ・・・・
どうがんばってもISO50でシャッター速度が1/8より長くなることなく、
夜空なんて撮っても黒い絵が・・・・
鬱だ・・・激しく鬱だ・・・・やはり人間インターバルタイマをやらねばならんのか・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 21:25 ID:vj6RnXAP
>>437 そもそも星空は赤道儀がないと無理な気がするんですが・・
ノイズリダクションが15秒入るから流れる星も途切れちゃうよ。
439435:03/01/24 22:36 ID:KPqncKWP
>>438
別に完璧なものを求めてるわけじゃなくて、それなりに美しく見えればいいのヨ。

ということで、撮って見た。
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=IMG_Def.JPG
左が普通に撮った1枚。
真中が6枚の星の位置合わせをして重ねたもの。
右が6枚を位置合わせせずにそのまま重ねたもの。ほんの数分なのに結構な勢いで星が流れてる・・・。

で、結論としては、
「普通に撮ったのと、重ね合わせたのと大差ないじゃん」
でした。とほほ・・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 22:37 ID:tUDR2/Km
>>439
地球の自転に合わせて星が動いてるね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 22:40 ID:BSwbo6kl
ソフマップドット混むの決算セールで、新品52799円です。残り5台。
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 22:51 ID:vj6RnXAP
>>439 どういう合成モードでやったの?
こういう合成ならコンポジット専用のソフト(星空を重ね合わせる)
とかもあるから、そういうほうがいいかも。
あと、ISO200じゃなくて、50を重ねたほうがいいかもね。
俺もいまやってみるね。
443435:03/01/24 23:23 ID:KPqncKWP
>>442
合成もなにも・・・PS5.0LEでは画像合成の機能がなかったんでレイヤを透明度50%にして重ねただけ。(w
PS4.0のフル版にダウングレードして、乗算で合成してみたけど、これは結構いけるかも。
背景ノイズもきれいに消えて星だけが見えるようになったよ。
光害がないところで20枚くらい撮って合成すれば、満天の星空も夢ではないかもしれん。

http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=IMG_DEF2.JPG
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 23:26 ID:vj6RnXAP
やってみました。寒いから3枚だけ。MモードISO50 F2.8 15秒でリモコン
撮影を3回繰り返し、星の位置は後から手であわせました。

元画像のうち1枚(ISO50 F2.8 15sec)
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up1807.jpg

3枚重ねた画像A(3枚とも自動レベル調整して乗算で重ねあわせ)
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up1808.jpg

3枚重ねた画像B(3枚とも手でだいたいレベル調整してオーバーレイで重ね合わせ)
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up1809.jpg

画面右下のほうに(画面外ですが)街灯があったので、レンズに外光が入って
しまいました(1枚だけの画像だとわからないのですが・・・)
まあそれなりには星も写ってるようです。都内だと外光がきついです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 23:29 ID:Ez82NA+u
つーか、重ね合わせるくらいなら最初からISO400で撮ればいいのにアホちゃうか?
なに考えてんだろ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 23:29 ID:vj6RnXAP
>>445 それだとノイズ乗るんだよ。やってみればわかるって。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 23:36 ID:Ez82NA+u
許容範囲だが?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030124233535.jpg
G2、ISO400、15秒
リサイズのみ調整無し。
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 00:01 ID:lAUERvHy
>>447 たしかにきれいですね。いい写真ですね。

でもこのカメラ、ISO50の15秒とISO200の4秒だと50のほうが
きれいなんだけどなあ・・そんなきれいに撮れなかったですよ。

温度が低いとノイズ少ないからISO上げて撮ればいいのかな。
前撮ったときはざらざらになったんだけど、光害で背景光が
明るいとノイズが目立つんだろうか。

重ね合わせはゲインアップよりもノイズが分散されるから
レタッチには強いはずなんですけどね。
449448:03/01/25 00:27 ID:lAUERvHy
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up1811.jpg

とりあえず今日の都内で撮った星空です(ISO50 15枚F2.8を3枚重ね)
重ね処理後、トーンカーブ修正してあります。まあこのぐらいは撮れるってことで。
レタッチしてあるのでISO400の画像とは直接は比べられませんが・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 00:59 ID:9XjCrdDZ
デジカメで星を撮るなら最高感度で、と俺は思っただけの事。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030125005428.jpg
ISO400、15秒、F2、RAW現像、埼玉県での獅子座流星群
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 02:01 ID:CCoppzCr
>450
これ見るとG2って結構すごいのかもしれない、という気にさせてくれる。
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 03:01 ID:lAUERvHy
とりあえず、星をとるならRAWですね
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 23:49 ID:DDsR1yXL
カシオのCP-10でダイレクトに印刷すると紫が強くなるですが
これってどうにかならないでしょうか
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 00:17 ID:zFETktks
すんまそんカシオじゃなくてCANONデス
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 01:22 ID:zuKJYTYr
ダイレクトじゃなくてPCでレタッチ・・・じゃだめか
とりあえずメーカーに聞いてみるのがいいかと。
ビデオプリンタにはたいてい色調整がついてるけど
CP10ってそういうのないの?
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 10:10 ID:pVOzDNfN
亀レスですんまそん

CP-10はスイッチ類は無いんすよ
PCとの接続も別売りのキット(5千円)かケーブル(3千円)が必要だし・・・
で、紫が強くなる件ですが元の画像が赤っぽかったからでした
G2の液晶じゃ気づかなかったんですがPCのモニタで見たら赤っぽかったです・・・

関係ないけどCP-10ってカラーペットと似てますね
カラーペットのドライバでCP-10使えないかなぁ・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 17:13 ID:Y7TAgcCc
今までG2でレキサーの128MCF使ってたんですが、
さすがに容量が少ないので買いたそうとおもってます。
で、近くの店を探したらハギワラのVシリーズが安かったんですが、
これって実際の書き込み速度はどうなんでしょうか?
検索してもZシリーズ使ってる人ばっかりでV使ってる人が見あたりません。
もし使ってる人いたら教えてもらえませんか。

458名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 19:42 ID:BvBlRIND
>>457 トランセンドの512Mにしたら? 結構安いし。
459457:03/01/30 23:36 ID:Y7TAgcCc
>>458
台湾メーカーってことで敬遠してたんですが、調べてみたら評判いいみたいですね。
考えてみます。どうも。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 06:45 ID:thlAj9KZ
台湾は韓国より品質が良いと思う。
アジアでは日本の次ではなかろうか。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 07:16 ID:oL38Z2AA
http://www.kenmon.net/

これってアリ?





462名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 07:38 ID:q1l1W7uz
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 08:17 ID:dmcNE2cV
>>460
思うじゃなく、コンピュータ関連製品の品質とその種類は
世界トップクラスだよ。昔は粗悪な背品も多かったが今では
台湾無くしてコンピュータ関連商品は成り立たない。

韓国みたいにシェアだけとれれば良いという考えと根本的
に異なる。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 16:20 ID:4OcimA2p
おれ、128Mを4枚だなあ・・ もし壊れた時が痛いので・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 10:39 ID:smrz5yW2
本体のみで動画の音声を聞くことはできますか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 10:54 ID:F/SZX2+z
>>465
可能。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 11:21 ID:smrz5yW2
>>466
ありがとう!
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 10:22 ID:R7CjGsig
キヤノンから封書が来てて、心当たりがなかったんでなにかとオモタら、
G2アンケートの賞品の図書券だった。
しかも、絵柄はEOS7。ちょっといかがなものかとオモタ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 21:22 ID:5EiBzd4j
今日、パワーショットG2を買いました。(新品)
IXYから乗り換えしようと思ってます。

諸先輩方の作例などを拝見して、いろいろ参考にさせて頂いての決断です。
いろいろありがとうございました。
これから、楽しく使っていこうと思います。m(_ _)m
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 21:37 ID:8XMpD5m1
おーがんばってね
俺も「まあいいかな」って写真が撮れるようになるのに1年かかりました。
外部ストロボや三脚もそろえるといいよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 21:39 ID:t11vdO8A
G3板を追われてG2板に来てやがる・・・・>469
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 21:56 ID:5EiBzd4j
追われた・・・・そうですかそう思ってもいいですよ。

あちらでも、アドバイスをしてくれたいい人はいました。
というか、ほとんど良い人でした。
G3スレで親切にしてくださった方々には感謝してます。

G3とG2で迷っていましたが、本日決定を下しまして、G2を購入しました。
なのでこれ以上G3スレの方にお邪魔するのはスレ違いだと思ったのでこちらにお邪魔しました。
もちろん、購入前から、G2ユーザーさんの作例をみせてもらって参考にさせていただきました。
おかげで、いろいろ自分で判断が出来ました。
G2スレに方々にもありがとうございました。
せっかく買ったG2なので楽しく活用したいと思います。
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 21:58 ID:1i+MzUC7
あと板じゃなくて、スレ、ね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 22:08 ID:5EiBzd4j
>470さん
ありがとうございます。
三脚や外部ストロボは実はあるんです。
EOS-1NとEOS-55を使っているので、それら用に550EX、440EXの2つのストロボ
三脚はスリックのと、マンフロットのカーボン三脚を使ってます。

ただ、ちょっと大きすぎるので、G2用にもうちょっと小さくても形態性のいい
三脚と、スレーブストロボのヒカル小町diあたりを買い足そうと思ってます。

機材も揃えつつ、しっかり基本から勉強して、挑戦しながら楽しもうと思います。
遊びながら、G2に遊ばれながら、自分の好きな写真を撮りたいと思います。

皆さんほどの作品は撮れないかもしれませんが、頑張ります。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 22:29 ID:CeL84164
アンタ真面目過ぎ(w
2chなんだから、age足とられてもマジレスしないように。
頑張ってや。
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 18:28 ID:0mCoSq4F
>>474
購入オメ、ガンガレー
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 20:25 ID:KmFvfhW8
G2、フジヤで最終特価448だとか・・・。
ヤスイ〜!
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 20:54 ID:2/zSO6ze
>>477
昨日段階で447の価格より、もうちょっと高かったが、確かに安かった。
しかし、品数がもう無かった。
アノ値段なら、他店の中古価格より安いぐらい。
買えた人、オメ。
479447:03/02/05 22:59 ID:KmFvfhW8
>>478
あれ?今日見てきたんだけど価格間違ってたかな。
うろ覚え気味だたので・・。
何台か(ショーケースの中に4〜5台?)はまだあったよー。
とにかく確かに下手な中古よりかはヤスイのは確か。
ついでに・・よんきゅっぱのD7もまだあった。
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 00:10 ID:cp4UDIjo
5万で買えるなら、ほかのカメラなんかよりぜったいこれだよなー
とおもうけど、どう?
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 00:34 ID:twwtg90X
あと、2万2千円出したら、G3買える。
安物買いの銭失いとはこのことね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 04:27 ID:1XckA04G
>>447
漏れが見た時、おとついの昼の段階で4台だった。
キヤノンの最終出荷品との事で、64800から49800と大変お買い得価格というか。

>>481
個人の考え方次第。
G3とG2の画像をブラインドテストして明確に見分けられる程の差あるわけじゃ
なし。G3が良いと思って買う人はそれはそれでよし。
なにがなんでも最新機種という人もいるだろうしね。
フジヤの最終入荷品のような手ごろな価格で購入できるなら、それで良いと思う
人だっていてもいい。

買った本人が判断して満足すればそれでいい。
そこにいちいちケチをつけるのは、兄さん無粋ってもんだよ。

それとG3マンセーな人は、スレ違い。
G3スレへ逝け。 って感じ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 05:55 ID:viHlx2/o
2つ並んでる店で悩んだが、G3は外観の質感に萎えた。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 09:12 ID:cOkmQGGs
>>481
その差額2万で512MBのCFカードを買うって戦法もあるぜよ。

>>483
確かに。でも、スイッチ類の操作感は抜群だよなぁ。
G2はパッキンパッキンってスイッチを操作しなくちゃならないけど、
G3はパツパツって感じで入るものなぁ。軽いけど、きっちり動作するって感じが素敵。
G2でもせめて露出だけは・・・ダイアルで出来ればなぁ・・・文句言わないんだけれど・・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 10:31 ID:njxB4Xa+
>>484 まぁ、おれらが、G2買ったそのおかげでG3が良くなったと思うえば良いんじゃない?
(G2の売上と、其れに纏わる新機種販売時の売上見込みから、大量生産が可能となり
コストダウン=>(゚Д゚ )ウマーと。)
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 14:18 ID:1XckA04G
操作系にカネかけた分、他でコストダウンしてるっぽいし。
私は、即時性を要求されるような写真は、Pモード。
ポートレートでもそんな連写しないので、G2の操作でも間に合います。

操作感覚的に優れているのはG3。でも、比較優秀であって、G2が落第点
というわけじゃないんで。

まあ、これも考え方次第、感じ方次第、納得できるものを買えば良いわけで。
ただ、G2の新品はもう市場からなくなった感じですけどね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 00:11 ID:k5mOeO1k
550EXを買ってきた。
420EXとリモート E-TTLをやってみた。

・・・・魔法をみているみたいだ。
G2買ってよかったぁ! 素直にそう思える便利さ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 00:20 ID:4NK7JLMk
そういう作例が一つも出てこないあたり、
まるで魔法の話を聞いてるようだよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 13:31 ID:k5mOeO1k
雑誌等にも載ってますけど。
顔面に節穴つけるのが趣味の人?
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 14:15 ID:6YDCzZdO
雑誌じゃなくて、実際にやってるはずなのに
『何故か』魔法のようだ!という話しばかりで
一つも具体的な撮影例が出てこないのが面白い。
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 15:09 ID:AmpaR5yD
面倒じゃん
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 15:21 ID:k5mOeO1k
>>490
出来ることが、便利な事は実証されているので、キミの主張は意味がない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 17:48 ID:6YDCzZdO
物が出ない以上、>>487は空想としか思えないがな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 18:22 ID:BlPNsHwI
kazutokuさんのページでG2とG3の比較があるけど、
これみたらG3の解像力ってスゴイと思う。遠景の金網なんて解像しまくり。
てか、G2ってこんなもん?って逆に思ってしまった。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 21:24 ID:gnNxeQth
ZoomBrowser2.x/3.x→4.0.2アップデータキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 21:40 ID:k5mOeO1k
>>494
G3スレがあるよ。
スレ違いだから、とっととそっちへ逝ってらっしゃい。
497435:03/02/08 00:07 ID:+4LHSPgj
435でつ。
ちょっと思い立って、満天の星空(!?)を撮ってきますた。
10枚重ねでつ。
理想にはほど遠いでつ。
やっぱり星が動くんで、かすかな光の星はレタッチ時に消えてなくなってしまいまつ。
後、空明るすぎ。

http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=Hoshizora.JPG
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 01:24 ID:kHCRGPdj
>497
銀塩の高感度フィルムのほうがいいかもねえ。
G2だとまだまだ辛いな。
土星と木星はばっちり写ってるよ。(w
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 12:31 ID:WpHY5W6J
オリオン座と北斗七星モナー
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 12:48 ID:P9K3bM+4
誰も>>497のは魚眼なの?とは聞かないんだな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 14:25 ID:8qQqh3HE
>>500
見りゃ分かる事を訊ねるような事は、バカしか出来ないから、なかなか出来ないよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 14:28 ID:P9K3bM+4
おそらく497はそこを訊ねて欲しかったと思われるのだがな。
なにかこうそういう「解った風」がキャノンスレの廃れる理由なのだと思ったな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 14:45 ID:8qQqh3HE
>>502
解った風じゃなく、みりゃ解るモノ。
497を勝手にお前と同じレベルのアホにするなよ。(w

木が写ってる写真に
「木が写ってますね。」
人物が写ってる写真に
「人が写ってますね。」
とアホなレスしろといってるようなもんだ。
ID:P9K3bM+4のレベルが低いのは判ったから消えなさい。

レンズの選択、フィルターの選択、撮影時間、撮影場所の選択、それらは
すべて写真のため。
技法に注目して欲しいために、写真を撮るなんて本末転倒もいいところだ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 14:50 ID:P9K3bM+4
レベルか(叢
確かに>>497>>450より相当レベルが高い。
さらに高度なレベルを持ったID:8qQqh3HEの作品で
俺をもっとぶちのめしてくれ!
505ID:P9K3bM+4:03/02/08 15:08 ID:GoP5knnE
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 15:10 ID:P9K3bM+4
関係無いスレで釣れてる(叢
その釣れっぷりじゃまだ俺はぶちのめせないな。
「レベル」の高い作品、きぼん。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 15:15 ID:8qQqh3HE
見苦しいよ。やれやれだぜ。>ID:P9K3bM+4
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 15:17 ID:P9K3bM+4
レベルの高い逃げっぷりだな。
結局何も出せないクチだけのチキン野郎でしたか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 15:30 ID:8qQqh3HE
相手に何かしろというなら、
まず自分が先にそれを行うぐらいの礼儀はわきまえているよな。
ID:P9K3bM+4の作品をお待ちしてるよ。

>レベルの高い逃げっぷりだな。
>結局何も出せないクチだけのチキン野郎でしたか?
とまで言う人が、まさかチキン丸出しで逃げたりしないよね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 15:31 ID:glpLd2Xa
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★世界平和★戦争反対★
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 15:35 ID:P9K3bM+4
だから、俺のは>>450だってのに。
これより高レベルの>>497と同じかそれ以上の作品、
待ってるよ〜ん♪
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 15:37 ID:8qQqh3HE
>>511
450が511のものだと証明する方法がないな。
適当に、スレの中からよさそうなのをピックアップしたという可能性が否定
出来ない。
同一証明が出来ない以上、改めて作品の提示を要求する。

てことで、よろしくな。
チキンじゃないんでしょ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 15:51 ID:P9K3bM+4
ほんと、チキン野郎は度胸が無いから疑い深いね(叢
ほれ、別カットだ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030208155006.jpg

てことで、よろしくな。
チキンじゃないんでしょ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 00:52 ID:6SLPxhvS
ま、礼儀だからな。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2220.jpg
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2221.jpg
撮影条件等々は、旅先の事でもあり控え忘れた。悪しからず。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 02:59 ID:bGp/PqXr
おま〜ら騙したな (´∀` )
フヅヤカメラ 49800エソだったやんか!
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 03:04 ID:0OqZiD4y
>>450>>513
たったこの程度の画像で自慢できるなんて、このスレの住人の撮る画像っていったい・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 03:06 ID:WvQJVi6f
次はID:0OqZiD4yが出すそうです。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 03:17 ID:6SLPxhvS
>>515
>>478が、忠告いれてたように思えるのだが。

それにしても、そんな値段で買えるのか・・・・。安い。
もちろん、新品だよね?
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 03:49 ID:bGp/PqXr
うん。
実は喜んでたりして… ちょっと前なら手が出なかったyo。
嬉しくて目が冴えて寝れん。明日晴れろよ〜
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 10:23 ID:/5f0oihW
>>487
質問です。
550EXを発光させないで離れた420EXだけ発光させることもできますか?
550EXに付いている発光比率を変える機能は使えますか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 10:57 ID:6SLPxhvS
>>520
487じゃないが。
なにがしたいのか不明だが、1灯でいいならオフカメラシューコードを使う
もしくは、スピードライトトランスミッターを使うのが相当かとおもうが。
力技で、550EX発光部を覆ってしまい、光を漏らさないようにするという手も
なきにしもあらずだが、光量バランス崩れる可能性は否定しきれない。

A:Bグループで1:8〜1:1〜8:1の範囲で発光量を変動させる事は可能だよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 11:08 ID:ct275TWq
あのね。キヤノン(7751.東証)のキャメラストロボは赤外線にも感じちゃうの〜
だ・か・ら、550ちゃん(ジョゼフィーヌ)に赤外線フィルターをかけちゃえば
とぉくの420ちゃん(モルトヴォ)が遠隔でも感じちゃうの。
バランスとかってゆわれてもわかんないケド、あたいが思うに、ソレをスるん
だったらキャメラにモルトヴォちゃんをつけて、とぉくにジョゼフィーヌちゃんを
置いてあげた方がぃろぃろと愉しめると思うわ
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 16:35 ID:6SLPxhvS
>>522
それじゃE−TTL調光はできんよ。
発光させるだけでいいなら、ヒカル小町diあたりで事足りる。
524520:03/02/09 20:56 ID:/5f0oihW
>>521
いや、スピードライトトランスミッターの代替として
550EXは使えるのかなと思いまして・・・・
どうしても550EXが発光してしまうなら、
トランスミッターを使うのが良さそうですね。
発光比率も変えられるようなのでうれしいです。
キヤノンのカタログには
「発光比率が変えられるのはEOS3のみ」みたいな
書き方がしてあったんで・・・・
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 22:47 ID:6SLPxhvS
手元のキヤノン 一眼レフカメラアクセサリーカタログ最新版をみたが、
EOS3以外、EOS1VやEOS7でも出来ると表で記載されているよ。
(デジカメではD1、D1s、D60、D30が対応機種に数えられている。)
コンパクトデジカメの対応は不明なので、キヤノンに問い合わせるのが
いいかと。
まあ、あとは使えればOKと思うか。

しかし、ページ数に限りがあるからとはいえ、実際出来る事も記載して
ないのはなぁ。まあそこまで使い込む人は少ないのかもしれないけど。
実際、550EXも安くないからなぁ。
G2実売と比べれば、ほぼ本体価格だし。大多数の人は、内蔵フラッシュ
で事足りちゃうんだろうなぁ。でも、実はこういうこともできますよという
懐の深さを持たせてくれているのは嬉しい限り。
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 00:38 ID:quub0hnf
G3はハイスピードシンクロできるんだね。NDといい、シャッター
速度アップといい、ポートレートに特化してるのね。
でも、あんまり開放でポートレートだとピントシビアだから
(髪の毛に合って目にあってないとかね。液晶じゃわかんない)
結局G2でもちょっと絞って撮ってるので、まあいいや。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 01:11 ID:wbYh3p9X
>>526
>でも、あんまり開放でポートレートだとピントシビアだから
よっぽどモデルに近づかない限り、あまり気にする必要はないよ。
一眼レフでいうf2.0とG2、G3クラスのデジカメのf2.0では意味が違うし。
35mmフィルムカメラ相当に換算すると、f3.5〜4.6あたりかと。
デジカメだとf8あたりでパンフォーカス効果で出るぐらいだし。
デジカメでは、絞りを開けることによって大きなボケを得るのは、フィルムカメラ
に比較してかなり辛いように思う。実際あまり大きくボケてくれないと撮影結果
をみては思ってる。
(逆にそれがマクロ撮影など、フィルムカメラでは薄くて大変になりがちの撮影に
おいては、デジカメだとより深い被写界深度を得られるというメリットになって
活きてくるんだけど。ここまで寄るとボケさす事もできるし。)
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 21:10 ID:quub0hnf
>>527 んーでも、G2って開放だと「前髪に合っちゃう」とか
よくあるのよね。うちのG2が若干前ピンなのかな。
3点AFつかって縦位置で撮ってるんだけどね。
もちろん、ぼかそうと思ってもそんなにぼけないんですが・・
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 22:15 ID:wbYh3p9X
デジカメでジャスピンを狙うなら、一眼レフタイプに移行するしかないなぁと思う。
ほんとピントには苦労する。
でも被写界深度の深さがあるので、普通の家庭用途では事足りちゃうんだよなぁ。
もっとピントピークがしっかり見られる方法がコンパクトデジカメでもあれば嬉しい
のだけど・・・・やっぱその要求するならデジタル一眼レフで逝けなんだろうなぁ。
メーカー的には。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 23:05 ID:0cCwQVMh
G2ではどうかわかんないけど
G3ではスポットポイントを移動する事で前髪ではなく眼にピントが来るよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 23:19 ID:wbYh3p9X
>>530
スポットポイントというのはアクティブフレームコントロールで動かせる
測距点の事かな?
その機能はG2にはないよ。測距点は横3つから選べるけど。
G3の測距点の方がやや小さいので、まだ効果的だけど、それでもピンが迷ったり
思ったとおりの所にきてないときがある。
カメラの液晶モニタだとそこまで良く判らないんで、パソコンに取り込んでから
「む〜、ちょっと外れてる。」
と思う事しきり。
動物など、動くものを取るときや、目にもっていきたいんだけど、目そのものより
顔の凹凸部分や瞳の前にかかった髪の毛にピントがきてる時がままあって、ちょっと
ム〜な感じ。光学ファインダは意味なしだし、液晶モニタでもピンのピークは判り
にくいし。ム〜難しい。
(でもL版で印刷する程度なら目立たないからいっかと割り切っちゃったりしてる
けど。)
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 23:58 ID:quub0hnf
そーそー それがG3よさげなんだよね<スポットポイント移動
でも、3点のほうがさっさと切り替えできるってのも事実なんだが。
わざわざ移動するのかったるいし。
どうせ前髪にピントくることあるんだから、わりきってピント+1cm
シフト機能ほしい。っていうか、ピントずらしながら3枚自動で
ブラケットして欲しいよ・・て無理か。
あとG2/G3とも液晶の色温度が6500Kじゃないのはどういうことなんだろう。
なんでこのスレ下げ進行なんだろう。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 00:44 ID:1HU3d7/e
ピントずらしブラケットってG3には付いてたよね。確か。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 02:04 ID:mVjJ2Mix
>>533
ない。
MF併用でAFのピント精度をあげようとする努力はできる。
(おおよそMFでピント合わせしてそこでセットボタンをおすと、そのMFの距離を
基準に前後にずらしてAFが対象の位置を探そうとする。)
その機能を使っても、ジャスピンかどうかは液晶モニタでは事実上不明。
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 11:56 ID:TNfcNhyZ
あれ? G3にはフォーカスブラケットってあるんじゃない?
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG3/PSG3_129-j.html
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 12:01 ID:4jTq5bBJ
ありますねー<G3にフォーカスブラケット
でもMFだし静物撮り専用って感じですね。
AFしてMFボタンおしてブラケットで撮る・・って
ポートレートじゃなんだかなーって感じ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 12:42 ID:gxwNBtuk
今更ですが在庫限りで安くなってたのでG2買いますた。ちなみにD30ウザ
です。G3も迷ったけど価格差ほどの魅力は感じなかったので。まだ室内で
しか撮ってないですが、レンズ交換云々を言わなきゃD30よりは発色も好ま
しいしミックス光でも扱いやすい感じ。BreezeBrowserもレジストしたので
ちょっと使い込んでみようと思ってまつ。

sage進行はまだまだ続きます。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 15:20 ID:mVjJ2Mix
>>535
マクロ撮影の機能か。
それは有る。
けど、ポートレート向きじゃない。(ズラシ量を設定する場合、撮影者、被写体が
動かないようにしないといけないなど難しい。撮影枚数の問題が一番大きいが。)
まあ、保険で使ってみるというのはアリかな。
今度試してみよう。
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 10:36 ID:NVz8YU8J
G2いいね〜
5マソで買いマスタ。いま勉強中。
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 10:40 ID:PeEM2Re5
>>539
G2を5万も出して買うくらいなら、G3買っときゃよかったのに・・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 11:29 ID:NVz8YU8J
言いたい事は解るけどね。
どっちが(・∀・)イイ!! とかじゃなく、G2はイイカメラだと思うので買った。
ただそれだけ。使ってて不満が出る程自分がレベルUPしたと思えたら、その時は
更に上(レンズ交換式とか)を目指すよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 11:38 ID:cseVzhwV
G2五万円ならお買い得なんじゃないすか
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 11:45 ID:pC+GH+FO
>542
ウチの近所のキタムラカメラでも処分価格\49,800也だったが・・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 12:03 ID:cseVzhwV
そうなのか・・・
G3買おうと思ってたけどG2にすっかな
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 12:05 ID:eh0697yK
G1→G2→G3と使ってきたが、正直言ってG2→G3はそんなに変わったと思えない。
G2が5万以下で買えるなんて、幸せだとおもうよ。
てか、G3はコストダウンしたはずなのに高値安定してるのが許せない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 12:13 ID:pC+GH+FO
>545
G3が高値安定?<実質\70K以下で買えると思うが・・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 12:43 ID:40zpb/AT
>>545
ほんとに使ってるか?
G2→G3は別カメなほど変わったが。
それに気付けないというなら話は別だが。
548545:03/02/13 12:54 ID:eh0697yK
>>546 >>547
あぁ、安心した。もし賛成意見ばっかりだったらどうしようかと思った。w

Gシリーズ使ったことなくて、今から値段優先で買うのだったら
G2で全然問題無いんじゃないかなと思うけど・・・・。どう?
G2とG3が同じ値段なら話は別だけど。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 12:56 ID:pC+GH+FO
まあ予算\50Kで何を買うと聞かれたら、俺もG2買うだろうなぁ・・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 20:38 ID:kwluWbzS
俺もそーだな G2持ってるけど・・
もし持ってなくて、いま5万のカメラ買うならG2買うだろな。
とくに不満もないし・・いまある不満はG3でも改善されるようなもんじゃないし。
でも、液晶の色温度だけはなんとかしてほしいが・・ 青すぎ。
RAWで撮るのもめんどくさいし・・そういうカメラじゃないと思うんだよね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 21:28 ID:Uzo4NNTQ
>>550
そうかなぁ。漏れはD30も使ってるけど、デジ一との操作性の差を考えると
速報性はスポイルされるにしても、このクラスでこそRAWで撮る意味がある
と思うけど。つかRAWって一度使うと結構はまるよ。Dレンジも広く使えるし。
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 23:05 ID:QwyfaQih
G3で紫が青く写るのが改善されてもちろん他の色もきっちり出るように
なってたらG3を勧められる。

画質的には並べてさらに細部拡大して比べればG3が良い。
が普通に使うにはどっちも同じようなモノ。

5万円で買えるならG2買っても損は無いというかお買い得すぎるほど
だと思われ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 23:55 ID:ou/HOv2r
G2は紫がちゃんと出るのでしょうか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 00:31 ID:sf1dLTWk
だからRAWで撮影しる!
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 00:38 ID:PpF40b42
>>553
G2もG3も紫は濃い青に写る。
改善されてない。
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 00:39 ID:PpF40b42
>>554
後処理して色変化させるなら、必ずしもRAWでとる必要はないよ。
RAWの方が劣化がすくなくていいね程度で。
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 00:48 ID:sf1dLTWk
根本的にRAWのとらえ方を間違えてると思うぞ。RAWの利点の一つは
カメラが味付けするJpegの色味を無視出来る点にあるのだが。。。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 01:09 ID:PpF40b42
>>557
では、557はそれ以前の段階で勘違いしている。
G2やG3のCCDそのものが、紫を濃い青のような妙な色で吐き出すので
Jpegで保存しようがRAWで保存しようほとんど変化ないのですよ。
実際、試し撮りしてどちらのモードでも紫が濃紺のような色で写る事を
確かめております。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 01:24 ID:sf1dLTWk
そういう話なら納得するんだよ。556だとレタッチ耐性が
さほどかわらんというニュアンスに取れるからああいう
レスをしたまでだ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 01:26 ID:sf1dLTWk
つか、RAWをリニアで出力とかしてみた?
RAW Image Converterでやったら傾向は同じになるんだけど。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 02:21 ID:sf1dLTWk
>>558
もうだめか?お腹いっぱいか??

連続カキコ申し訳ないが>>558はRAWをフォーマットの一つと勘違い
しているようなので補足。

RAWはCCDの信号をそのまま出力するもので画像フォーマットの
類ではない。従ってデジカメ固有の発色傾向から自由になれる
ばかりではなく、デジカメ側でカットしているハイ、ローの階調もその
まま残った状態でPCへ出力出来る。当然jpegで出力する際にカメラ
が行っている現像処理をPCで処理する必要があるが、厳密な色温度
調整が出来ないなどのコンパクト機のデメリットを補う事が可能。

また>>558が行った試し撮りで現像に使ったソフトがRAW Image Converter
の場合、基本的な現像処理の傾向はカメラ側とほとんど差がないため
キャノン特有の記憶色的傾向の発色になり、当然マゼンダ域で色相が
回転するはず。つまり>>558の比較は参考にはなりません。

まぁこのクラスのカメラでそこまで求める香具師も少ないんだろうけど
色がどうのと言う前にせっかく付いてる機能なんだしたまには使ってみ
なよ。冗長になるので以下略
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 02:36 ID:PpF40b42
>>561
パチパチ
的外れな講釈ご苦労さん。
キミはデジタルキャパでも読んできたらいい。
いちいち説明するレベルにない。
笑い者にならんうちに、その脳内論理を正しく修正するといい。(苦笑)
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 02:42 ID:sf1dLTWk
なら何処が的はずれでとこが間違ってるか説明しる。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 02:46 ID:PpF40b42
>また>>558が行った試し撮りで現像に使ったソフトがRAW Image Converter
>の場合、基本的な現像処理の傾向はカメラ側とほとんど差がないため
>キャノン特有の記憶色的傾向の発色になり、当然マゼンダ域で色相が
>回転するはず。つまり>>558の比較は参考にはなりません。

ここが面白いので指摘しとこう。
RAWはCCDが出す「生のデータ」を指すもの、かつてはCCD-RAWとも
いわれていたがCMOSなど他の受光体が登場したため現在では単純に
RAWと呼ばれる。
ちなみに、デジカメで保存されるファイルは可逆圧縮されたもの。メーカー
ごと、メーカーが同じでも機種ごとにファイル拡張子が違う。

G2やG3のCCDそのものが出力するデータが紫を濃紺に出しているの
だから現像そふとがどうのこうの、全く意味がない。
元のデータが紫を濃紺として出力してるから。それを補正する現像ソフト
ががあったとしても、CCDの出すデータの色が実際と違ったものである
という現実は変わらない。

面白かったよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 02:48 ID:PpF40b42
奇しくも4秒で指摘できてしまったな。(苦笑)
そんなつもりはなかったんだが。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 02:51 ID:sf1dLTWk
というか漏れの前半部が君の前半部と内容的に同じなのだが
読解力がないのか?その程度で漏れになにを言いたい?

後半部にしても画像処理エンジンの違いによって発色傾向が
異なるという点について言及してないため全く説明の体をなして
いない。

悔しいのはわかるが現実をみろよ。恥ずかしいぞ、それ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 02:55 ID:PpF40b42
>従ってデジカメ固有の発色傾向から自由になれる
>ばかりではなく、デジカメ側でカットしているハイ、ローの階調もその
>まま残った状態でPCへ出力出来る。当然jpegで出力する際にカメラ

恥の上塗りってそんなに楽しい?
G2、G3のCCDそのものが紫を濃紺のデータに出力してるんだよ。

どうやって、”デジカメ固有の発色傾向から自由になれる ”なんていえるんだい。
アホかい。
RAWデータがすでに紫の色を正しく出力してないって、理解できないのか。
ホンモノのアホか。
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 02:59 ID:sf1dLTWk
だーかーらー。漏れはだだをこねてるんじゃなくて、その色転びを
どうやって確認したのか聞いてるの。きちんと検証したデータなら
納得するよ。確認してない、もしくはどっかで読んだだけならもう
やめろよ。
何度も言うがデジカメの画像処理エンジンのクセで色転びしてるなら
RAWを使えといってる。CCDの特性ならそのソースを出せと言ってる。
自分の説に固執してるわけじゃないから説明してよ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 03:11 ID:PpF40b42
お前ほんとにしつこいな。
そんなに疑うなら、G2やG3で撮影したRAWデータを好きな現像ソフトで
現像してこい。できるのがあるならできるだけ多くやってみろ。
それで傾向をみてこい。
CCDの感度の問題か、処理エンジンの問題かはしらんが、G2,G3で得られる
RAWデータは紫を濃紺に出力してる。
現像ソフト云々以前にカラーが紫に限って狂ってる。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 03:14 ID:sf1dLTWk
じゃ、汎用CCDを使ってるのに他機種ではそうじゃない事もあるのはなぜ?
君の説明だとその辺がどうもわからんのよ。それから現像処理はなにを
使ったの?その辺もちょっと聞かせてよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 03:26 ID:sf1dLTWk
10分たったから晒しage
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 03:29 ID:PpF40b42
知りません。>他のデジカメの色傾向の違いの原因
私に判るのは、G2.G3が出力し、画像として得られるデータが紫が濃紺に
写った画像だという”事実”だけ。

そうじゃないという主張
>RAWはCCDの信号をそのまま出力するもので画像フォーマットの
>類ではない。従ってデジカメ固有の発色傾向から自由になれる
を展開してるのはsf1dLTWk、キミの方。
そうじゃないというなら、それを覆す論拠を示してください。
G2,G3の紫に関してのカラーバランスの狂いは、雑誌でもユーザーサイト
の作例などでも実際に見られますよ。
それが改善できる現像方法があるなら、私も知りたいから教えてくださいな。
色変更はレタッチしてくれなんていうオチはなしで。

なお、キミもいってる通り、RAWは厳密な規定のあるフォーマットではなく
各社、中には各機種ごとにデータ形式が違う。
ニコンのデジカメで撮影されたRAWデータがキヤノンの現像ソフトで現像
できないのは理解してますか?逆にキヤノンのデジタルカメラで撮影し得
られたRAWデータは、キヤノンが用意した現像ソフト以外で現像できない
のも理解できてますか?
事実上、好むと好まざるにかかわらす、RAW Image Converter(G2)、File
Viewer Utility(G3)を使わざる得ない。
その他の方法があるのなら、それも併せて紹介してくれますか。
もちろん、貴殿の主張する”キャノン特有の記憶色的傾向の発色”から解放
され、別の発色が得られるものをお願いします。
もちろん、紫はでるけど、他がメチャクチャなんてのは話にならないのでそこ
も留意お願いします。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 03:31 ID:PpF40b42
私はどなたかと違って、気も長いし、眠いので朝まで待ってあげます。
sf1dLTWkさん、G2,G3の最大の弱点のひとつを解決できる具体的かつ
みなさんが活用できる方法の提示、期待して待ってますよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 03:37 ID:sf1dLTWk
おいおい、すり替えるなよ。
おれはデジカメの画像処理エンジンによる影響から自由になれるとは言ったが
CCDの特性にまでは言及してないよ。それに「そうじゃない」とも言ってない。

RAWについてはごぞんじのようだから説明は省くが、おれの記憶が正しければ
RAWはCCDが拾った明度の情報とフィルターを通ったRGBの情報しか含まれて
ないんだよ。その純粋なデータを可逆圧縮したモノがRAWになるわけだが。
そうなると色味を決定する要素がないのよ。つまり色転びは起こりようがないわけ。
そういう趣旨で話をしているのを君が勘違いと言ったならなぜ勘違いなのかを
説明する義務があるだろ。ちがうか?

それからRAWの現像ソフトはGENZOとかBreezeBrowserとかいろいろあるよ。
それをしらんと言う事はRAW Image Converterでしか現像してないって事だろ?
あれはG2の画像エンジンをPC用に持ってきただけだから発色傾向は同じなん
だよ。

そこまで分ってるなら相手になってやるからかかってこい。わかんないなら寝ろ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 03:53 ID:qmCEUep9
まぁまぁ、とにかくオマエラ少しオチケツ
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 04:01 ID:sf1dLTWk
「ら」と一緒くたにされると困るわけだが。。。w

漏れは単にG2歴が浅いから教えてもらおうと思ったのだが理屈までは
しらんかったらしい。なら大上段に振りかぶらなくても良さそうなモノだが。。。

もし本当にCCDの傾向なのだとしたらオチもなにもなるべくレタッチ耐性の高い
フォーマットで出力してフォトショでいじるしかなかろ。分らなかったら色空間の
勉強でもするんだな。

それからキャノン的発色についてはくどいようだがJpegに加工する際のチューニング
によるものなのでRAWで出力すれば回避可能。ただしCANON提供の現像ソフト
を使ってる場合は発色傾向は同じになるのでBreexeBrowserなんかを使うのが
よいかと。

現像ソフトについては前出の通りサードパーティ製も存在します。トーンカーブなんか
もあればもっと使いやすいんだが、これは今後に期待するしかないな。

ともかく漏れも素人の浅知恵なわけで誤解があるやもしれん。ID:PpF40b42は
もう勘弁してもらいたいが、おまいのこれは誤解だ!とご指摘をいただけるなら
喜んでお聞きします。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 04:12 ID:UkUkI+Oi
リニアで現像すりゃ一緒じゃん。
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 04:12 ID:sf1dLTWk
BreezeBrowserの間違いでつ。

ttp://www.breezesys.com/BreezeBrowser/

サイトはこちら。英語版しかないけど日本語版ヘルプをDL出来るので
やる気があればなんとか使いこなせまつ。つか、デジカメ各紙ともメーカー
に遠慮があるせいかこういうソフトはあまり紹介したがらないね。
1Ds用のアレがコンシューマー機でも使えるようになればまだ良いんだが。。。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 04:15 ID:sf1dLTWk
>>577
それでも違うんだとさ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 06:33 ID:PpF40b42
うざ。
ソフトの違いで多少変わる。

http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2388.jpg
BreezeBrowserリニア現像
現像データはソフト指示に準拠
G2 images
Levels: auto, black point 0.01%, white point 0.01%
Saturation: 200
Gamma: 2.2
Sharpening: radius 0.5, amount 1, threshold 0

RAW Image Converterノーマル設定で現像
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2389.jpg

ちなみに
RAW Image Converterノーマル設定で現像後レタッチソフトで明るさのみUP
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2390.jpg

紫色の再現性で一番優秀なのはBreezeBrowserリニア現像。これでも本当の色
からすると紺がかっている。
そして、その他の色も含めてみると、RAW Image Converterで現像後明るさを
あげたモノが一番色再現性で優れている。

同じデータでも処理によって変化が出るのは確かだが、完全な解決策かと言われると
疑問は残る。
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 06:54 ID:PpF40b42
付け加えとくが、紫って色はあんな青み強い色じゃない。
一番マシなBreezeBrowser現像でもかなり青が強いというか紺がかっている。
カラーチャートや配色カードでどれだけ違っているのか確認してみるとよく判る。
現像ソフトを変えても、G2の吐き出すデータが正常な色を出さなかった。
その事実が確認できた分、収穫あったよ。
嬉しくない収穫だけど。

sf1dLTWk氏があまりに、はしゃいで紹介するもんだから「これはもしかして
瓢箪から駒か!?」と過ぎた期待してしまったよ。
マシになったから効果なしではないものの完全解決には程遠かった。
正直、がっかり。紫以外ではRAW Image Converter現像してレタッチした方が
いい色がでそうだというのが判ったのは大きな収穫かもしれない。
現像時にいろいろ手を加えられるBreezeBrowserも有効なツールだし、これを
機会に使い分けしようっと。
その意味、sf1dLTWk氏、ソフト紹介サンキュ。( ´∀`)
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 07:04 ID:PpF40b42
肝心な事忘れてた。
580の試し撮り、一番上が紫。
その下にみえる似た色は濃い紫(ディープパープル)。
一番上が最重要。
濃い紫色や、その他の色は参考にのため出しているだけ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 12:37 ID:PpF40b42
> 579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:03/02/14 04:15 sf1dLTWk
>>577
>それでも違うんだとさ。

実際に違ってるんだが、お得意の言い訳はどうした?
長時間待ったので、sf1dLTWkに習って、晒し上げ。

写真は結果(作品)が全てなんだよ。
実績、実例(結果)を伴わないご講釈なんて、負け犬の遠吠えにも劣る。
実例つきで反論してくれよな。>sf1dLTWk
解決策を提示してくれといっておいたのに、個人攻撃して逃げてるわで、最悪。
で実際、ためしてやったら、ご講釈と実際の結果に大きな隔たりあるわ、本当に
役立たず。

とコレぐらいは言わせてもらうぞ。散々言われたからな。
こっちも人間、無能な奴に的外れに攻撃されりゃ腹も立つ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 13:15 ID:sT6djZj7
あれー?

>実上、好むと好まざるにかかわらす、RAW Image Converter(G2)、File
Viewer Utility(G3)を使わざる得ない。

って書いてあるよー。コピペ臭いしあわてて勉強したのバレバレだなー。
つーかおまえの作例見れないぞー。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 13:22 ID:7PsmmW5X
>>584
ID:PpF40b42の肩を持つわけではないが、俺のところでは見れたぞ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 13:25 ID:sT6djZj7
あ、すまん見れた。
587sf1dLTWk:03/02/14 13:39 ID:sT6djZj7
これWB合ってないの気が付いてる?WBを合わせると逆の結果になるが?
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 13:43 ID:PpF40b42
>これWB合ってないの気が付いてる?WBを合わせると逆の結果になるが?

アホか。
蛍光灯下で蛍光灯WBで撮影した同一条件のものを並べてるんだ、
他のWBにしてカラーバランス崩したら違う結果になるのは当たり前だ。
それのどこに、なんの意味がある。

馬鹿だな。
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 13:43 ID:PpF40b42
sT6djZj7さん、ID変えてきてもバレバレだよ。(w
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 13:46 ID:PpF40b42
>>584
会社ごとに、データ解釈が違うし、これらにはプログラム上の著作権があるので
まさか、サードパーティ製のの現像ソフトがあるとは思わなかったんだが。
紹介される前の発言引用してくるとは、必死だな。(w

で、現像ソフトを変えても、紫が青方向強く出る傾向は問題ないレベルまで
改善されないが、それについての言い訳はどうした?
591sf1dLTWk:03/02/14 13:48 ID:sT6djZj7
一回落ちたんだからしょうがねぇだろ。つか漏れ隠れてないけどな。w

つかそういう問題じゃなくて、レタッチソフトでせめて白点を合わせて比較しろと
言ってるんだよ。文字の白のところで白点を合わせて比べてみろ。それから
蛍光灯化でっていうが、光源の特性を分ってないんじゃないか?蛍光灯なら
なにを撮ってもまともな色なんかでないぞ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 13:51 ID:PpF40b42
sT6djZj7(=sf1dLTWk)さんよ。
あんたが、ご高説に説得力をもたせる方法はただひとつ。

G2,G3で撮影したRAWデータを紫色を含む色全てをしっかり再現できる
方法の提示。作例もつけてみせてくれますか。
それ提示してくれたらこちらでも試すよ。

それで改善されるなら、私も万万歳だ。

なんどもいうが、写真は結果が全てだ。
意味のない講釈垂れなんか何時間やろうと、作品ひとつに劣る。
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 13:54 ID:PpF40b42
>蛍光灯化でっていうが、光源の特性を分ってないんじゃないか?蛍光灯なら
>なにを撮ってもまともな色なんかでないぞ。

なに逃げまくってるんだ。
そういう色傾向を見せる為に、他の色も参考にだしてるんだろ。
アホか。
蛍光灯による影響はどれも一緒、というよりそもそも、元のデータは全く同じ
ものだ。
紫の色傾向をみるにも、カラーバランスみるにも何ももんだいないぞ。

にげんなこら!
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 13:57 ID:PpF40b42
重ねて言う。

sf1dLTWkさんよ。
あんたが、ご高説に説得力をもたせる方法はただひとつ。

G2,G3で撮影したRAWデータを紫色を含む色全てをしっかり再現できる
方法の提示。作例もつけてみせてくれますか。
それ提示してくれたらこちらでも試すよ。

いい報告待ってるよ。
10分で晒し上げする貴方だから、そうだねぇコレぐらいのことは3時間もあれば
できるよね。
ご講釈に見合うような”結果”をお待ちしております。
595sf1dLTWk:03/02/14 14:00 ID:sT6djZj7
ここまで言ってもわからん香具師になにを言っても無駄だな。
ともかく今手元にあるデーターで基準値を揃えた比較をおまえの環境でしてみろよ。
それからExif情報が残ってるデータをウプしろ。出所不明のデータでふんぞり返るな。
漏れにはこのデータでなんでそんなにえばれるのかわからんがな。ちょっと冷静になれ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:02 ID:7PsmmW5X
ちょっと聞いていい?
同じCCDを使ってて、カメラによって紫が再現できたり再現できなかったりするということは
RAWデータと言えどもCCDから出てくるデータにはメーカ毎の味付けがされちゃってるということ?
それとも同じCCDを使ってるカメラは一様に紫が再現できないの?
(俺はRAWって使ったことないから詳しくないんだ・・・)
597sf1dLTWk:03/02/14 14:03 ID:sT6djZj7
空気を読め。昨日の夜からの書き込みを読んで自分で判断しろ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:03 ID:PpF40b42
sf1dLTWkさんよ。
見苦しいったらありゃしない。
文句があるなら、
「こうできる! この方法でやってみろ!」
とだせよ。
昨晩のえらい勢いのご講釈はどうしたんだ。
それとも、実際にはなにもできないんですってことか。

写真は結果が全て! 大層な口をきくなら結果を出せ!
599sf1dLTWk:03/02/14 14:05 ID:sT6djZj7
出してやるからちょっと待ってろよ。漏れ起きたばっかりなんだ。コーヒーぐらい飲ませろ。

それから頼むから漏れの言った方法で白点を合わせて比較してくれんかな。やっとデータが
出てきたんだ。それの信憑性について検証しようや。
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:09 ID:PpF40b42
>>596
機種ごとに出力されるデータに傾向がある。
それがどういう経緯で出るものかは技術屋じゃないからしらないが、キヤノン
のG2.G3が出力するRAWデータは紫色が上手く再現されない。

sf1dLTWkの>>579などみ見られる書き込みによると、それでもリニア現像すれば
紫色も改善されるという主張をしているが、実際にやってみると結果はsf1dLTWk
のご講釈とは全く違う結果になる。
RAWデータそのものがすでに変なものを改善できる魔法のような方法を
sf1dLTWkは主張するので、それをやってみせろ! と言ってる。
こっちはsf1dLTWkが紹介してきたソフトも使って比較実験して、やはりおかしい
という”結果”を得ているし、提示もした。
そうじゃないという証拠と方法を提示しろ。

この期におよんで、現像後のレタッチで対応なんていうなよ!>sf1dLTWk
601tantei:03/02/14 14:11 ID:9dhZLMey
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

602sf1dLTWk:03/02/14 14:13 ID:sT6djZj7
あのな。。。データの扱いが間違ってるっていってんだよ。
現像ソフトが違えば色温度が違うのも当たり前。それを揃えた上での比較じゃなきゃ意味がないだろ。
噛みつくのは良いがもうちょっと仕組みを理解してからかかってこいよ。いま出来ないってんなら夜まで
まってやるしさ。ともかくおまえの比較結果は間違ってるよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:18 ID:q6rxUN3v
どーでもいいけどデジカメで紫は撮れないでー。
何故ならRGGBモザイクから色を算出してるので、
紫にはG要素が皆無でRBの二つから計算しなくちゃならないから。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:27 ID:PpF40b42
>>602
ご高説はもう聞き飽きた。

いまお前さんが提示すべきは、結果!
紫も含めた、色が全て綺麗に出るというRAWデータの現像方法および
その出力結果の提示。

御託や逃げはもういいんだよ。
早くしないとすぐ3時間過ぎちゃうよ。
あれだけ、大口叩けるんだからさぞかし、自信があるんでしょ。
期待して待ってます。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:30 ID:q6rxUN3v
だから不可能だっちゅーのに。
おそらくRGGBモザイク算出しないFOVEONなら紫を撮る事が出来るんじゃないかな?
まぁあれも変な多層構造だから実際は解らんけどね。
606sf1dLTWk:03/02/14 14:31 ID:sT6djZj7
コイツになに言っても無駄だよ。w
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:31 ID:PpF40b42
>噛みつくのは良いがもうちょっと仕組みを理解してからかかってこいよ。いま出来ないってんなら夜まで
>まってやるしさ。ともかくおまえの比較結果は間違ってるよ。

なにすりかえてんだ。
いま出さなきゃいけないのは
紫色も含めて色を綺麗に再現できる現像か可能とご講釈さんざん垂れてた
あんたの主張の立証だ。
提示データが変だというならそれを直して提示しろや。もちろん、どんな操作
したか明記してな。こちらで再現検証するよ。

いいか、私の出した画像が変だおかしい、と主張するならその立証は主張した
側、sf1dLTWkあんたにあるんだよ。
完璧な色再現できる現像ソフトの件と私の提示した画像に噛み付いた件この
2件の立証、あと2時間未満の内にやっとくれ。

大口叩いてるんだから”結果”でみせろや。
口だけクンなんかじゃないよなsf1dLTWk。
そんな、恥ずかしい奴じゃないよな。(w
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:35 ID:PpF40b42
逃げキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

コイツになに言っても無駄だよ。w  コイツになに言っても無駄だよ。w
コイツになに言っても無駄だよ。w  コイツになに言っても無駄だよ。w

負け犬逃亡かよ。
結果出せない奴はクズだって言われてもしょうがないぞ。
がんばれsf1dLTWkあと2時間ほどな。

もし5時までに結果を出せなけりゃ、「コイツになに言っても無駄だよ。w」 は
熨斗つけて貴方に貼り付けるように、叩き返してあげます。



609sf1dLTWk:03/02/14 14:39 ID:sT6djZj7
今データ現像してるよ。もうちょっとまてよw
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:40 ID:JTgTD6l9
とりあえずカメラの話しないなら帰れ
611sf1dLTWk:03/02/14 14:44 ID:sT6djZj7
とりあえず。スピードライトで撮影。現像したデータをフォトショで開いて色温度を揃える。
その上で比較してみてくれ。頼むよ。おまえの言ってるのが逆の結果を示してるから。
元々の比較が間違ってりゃ立証もくそもないだろうに。

>>610
カメラの話じゃないと思うならお前が帰れ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:44 ID:7PsmmW5X
帰らなくてもいいから、sageた方が良いかも。
G2で紫が出るか!?というかなり興味深い話題だから、
俺としては結論を聞きたいな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:50 ID:q6rxUN3v
だからどのデジカメで紫は出ないっちゅーのに・・・。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 14:50 ID:PpF40b42
先にいっとくが、先に提示した画像、
現像ソフトの違いによる結果の違いをみるため。前者2つは事後レタッチなどは
せず、現像ソフト出力。(この時点では両者とも8bitTIFF)
その現像出力を画像掲示板に上げられるように、同じ手順(フォトショップエレメント
にて画像サイズを800*600に変更後WEB用に保存でふたつが250kbを下回る大きさ
になる圧縮率でJpeg圧縮。もちろん圧縮率は同一)でJPEG化したもの。
3つ目は、RAWイメージコンバータでの現像出力が暗いので、参考のため、複製を
つくり、フォトショップ上で明るさのみ上昇させ、BreezeBrowserに近い明るさまで
調整したもの。

現像ソフトの傾向を見るのが目的なので、現像時も事後もカラーバランス調整は
していない。それは両者とも同一条件。
現像時のWB設定などは両者とも撮影時autoなどのまま。

レタッチで色の加工したんじゃ意味ないからね。
今回の目的は
「現像ソフトの違いによる色傾向の違い。紫色の再現殿完全な改善がなされるもの
のかどうか?の確認」
だったので、現像データをできるだけいじっていない。
615612:03/02/14 14:53 ID:7PsmmW5X
>>613
そうでしたね。
でも、F717というカメラは紫がかなり忠実に再現されると
どこかに書いてありましたよ
カメラ内部でなにか特殊な画像処理をしてるのでしょうかね?
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 15:05 ID:PpF40b42
sf1dLTWkの>>561の主張をみてみるといい。

>RAWはCCDの信号をそのまま出力するもので画像フォーマットの
>類ではない。従ってデジカメ固有の発色傾向から自由になれる
>ばかりではなく、デジカメ側でカットしているハイ、ローの階調もその
>まま残った状態でPCへ出力出来る。当然jpegで出力する際にカメラ
>が行っている現像処理をPCで処理する必要があるが、厳密な色温度
>調整が出来ないなどのコンパクト機のデメリットを補う事が可能。
とRAWなら発色傾向から自由になれるとのこと。

>また>>558が行った試し撮りで現像に使ったソフトがRAW Image Converter
>の場合、基本的な現像処理の傾向はカメラ側とほとんど差がないため
>キャノン特有の記憶色的傾向の発色になり、当然マゼンダ域で色相が
>回転するはず。つまり>>558の比較は参考にはなりません。
この直前に>>560で同氏はG2.G3で紫が濃紺にでると言う主張に対して
>つか、RAWをリニアで出力とかしてみた?
>RAW Image Converterでやったら傾向は同じになるんだけど。
と返しており、561と併せて、紫が濃紺にでるのは、キヤノンの発色傾向で
RAWデータをリニア現像すればそれはなくなるとの主張。

その証明が待たれている最中。
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 15:06 ID:q6rxUN3v
F717でも紫系統は無理。
紫だけじゃなく、濃い赤系統が朱色にシフトするのも同じ事。
要は、Gの要素をまったく使わない色は
RGGBモザイクからでは算出し難いってこと。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 15:34 ID:BhtIKon1
sf1dLTWkはそもそもデジカメで紫を再現出来ないって指摘には反論しないんか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 15:44 ID:7PsmmW5X
何だか静かになっちゃった・・・もっとやって欲しかったのに
sf1dLTWkさーん!!
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 15:47 ID:PpF40b42
>>618
sf1dLTWkはそもそもデジカメで紫を再現出来ないって指摘には反論してます。
>>567から>>570までの一連のやり取りをみてください。

それもあって、sf1dLTWkの主張の実証方法がいかなるものか、興味深く
待っています。
621sf1dLTWk:03/02/14 15:50 ID:sT6djZj7
コダのカラーチャートしかなくうまく再現出来なかったんだが、結果的に
BreazeBrowserと純正ソフトの現像状態を揃えた場合には違いはほとんど
ない。パラメーターを変えると違うんだけどそれをやっちゃ何でもありなので
とりあえずそのままウプ。撮影はG2。スピードライトを使用。

jpegで撮影
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2405.jpg

RAW Image Converterすべてノーマル。WBはDaylight
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2406.jpg

BreezeBorwser条件は上に同じ。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2407.jpg

ともかくカラーチャートが検証に合わないもので結果はそれほど変わらない
のが残念だが、フォトショでL*a*b*で比較した場合jpegの方で色転びが確認
出来る。
622sf1dLTWk:03/02/14 15:50 ID:sT6djZj7
これから個々レスを付けるからちょっと待てよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 15:52 ID:BhtIKon1
>要は、Gの要素をまったく使わない色は
>RGGBモザイクからでは算出し難いってこと。
んじゃRとBだけだったら今のCCDでも紫を再現出来るんですか?




sf1dLTWkがキレイな紫を見せてくれるまでの暇つぶしってことで・・・
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 15:53 ID:BhtIKon1
おっとレスきてたね
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 15:56 ID:PpF40b42
>>621
肝心なこと書き忘れてるぞ、どれが紫色なんだ?

紫色が見当たらないぞ。
変色してるならこれが紫色だと示しとけ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:03 ID:7PsmmW5X
「紫が再現できないのはCCDの特性である」というのは明らかということでいいのかな。
しかし、そのCCDから得られた生データであるRAWデータを現像する処理の段階において
紫を再現するように処理することも可能であるだろうというのがsf1dLTWkさんの主張?
627sf1dLTWk:03/02/14 16:03 ID:sT6djZj7
>紫の再現性
ご指摘の通り紫は撮れない。ただココではRAWで撮った場合(PC)で現像した場合と
純正ソフトを使って現像した場合の発色の違いを比較検討するという趣旨なので
意図を汲んでもらいたし。

>>616
ともかく漏れのデータは出した。まぁ比較するにもこの結果じゃ比べようがないが。。。w
というかカラーチャートが違うから君と同じ比較が出来なかったんだよ。なんども
言うがフォトショで白点、黒点を合わせて比較して見てくれよ。これも言い飽きたが
君の指摘とは逆の結果を示しているよ。

それから最初の話に戻ってくれんか。かってに条件をつり上げるのはかまわんが
RAWが万能であるなんて事は一言も言ってないぞ。デジカメの画像処理エンジンを
パスする事でjpeg出力時の色転びは回避出来ると言ってるだけ。このロジックその
ものが間違ってるならしょうがないが、漏れの主張に間違いがあるなら説明してくれよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:13 ID:BhtIKon1
とりあえず、紫を見せられないなら謝ったら?
629sf1dLTWk:03/02/14 16:15 ID:sT6djZj7
>>625
すまん。紫は一番左。カラーチャートではブルーとなっているしフォトショ上でも
R成分はほとんど含まれてない。フォトショ(L*a*b*)で比較した場合、RAWでは
どちらもリニア出力なので当然だが結果に差異はなく、jpegでは色転びを確認
出来た。マクベスのチャートでもあれば良いんだがアレ、高いからなw
630sf1dLTWk:03/02/14 16:17 ID:sT6djZj7
>>629
紫が出ないチャートしかなかったのは謝る。これは申し訳ないよ。
ただ、前出の>>580の比較で漏れの主張は証明されてるので
それについては訂正しないよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:17 ID:PpF40b42
>RAWが万能であるなんて事は一言も言ってないぞ。デジカメの画像処理エンジンを
>パスする事でjpeg出力時の色転びは回避出来ると言ってるだけ。

おいおい、この期に及んで自分の言動翻して逃げるなよ。
>>567(これ以前にもある)から>>570であんたが主張してるんだぞ。
CCDのデータは紫を出しているから機種特有の発色傾向からリニア現像すれば
逃れられると。

いなおんなよ。
言ってること一部は理解できるよ。
やり方が違うし、後レタッチはしないで素のデータできる限りCCD(というか
G2)が吐き出したデータを見せる、sf1dLTWkの主張する現像ソフトをキヤノン
製じゃないものにしれば発色傾向がかわり紫が出る。というのの検証が目的
だったからカラーバランス調整などレタッチはしてない結果データを出したまで。

そもそも、紫がしっかり出る出ないの話で、現像ソフトによっての違いはその手法
としてsf1dLTWkが持ち出したもの。
主旨をすりかえるなよ。
ログ読み直せば、誰もがわかることで歪曲逃げしちゃいかんよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:21 ID:q6rxUN3v
RAWを使っても、RGGBモザイクCCDを使ってるデジカメには
赤青緑の3色がモザイク模様のパターンとしてしか見えていない。
本来紫である場所でも緑要素が二つ見えていて
二つの緑の値をゼロと考えるのは非常に難しいと思われる。
緑要素も緑色だけじゃなく輝度にも反応するのでゼロにはなりにくいからね。

真っ暗で輝度に反応しないような深〜い紫色なら
巧く撮れば再現できる、かも、しれない。
633sf1dLTWk:03/02/14 16:22 ID:sT6djZj7
だ^かーらー。WB合わせりゃ違う結果になるって何度言わせるんだよ。
漏れがレタッチを否定したか?出来る限り同じ条件になるようにデータを
出すべきだと言ってるんだよ。

それから紫がしっかり出るなんてのも言ってないだろ。
もう言い飽きたが、漏れが言いたいのはCCDの特性なら無理。画像エンジン
の傾向ならRAWで回避可能。これしか言ってないよ。脳内変換するなよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:24 ID:BhtIKon1
>RAWが万能であるなんて事は一言も言ってないぞ。
RAWが万能でないと100%色の再現は出来ないのでは?
635sf1dLTWk:03/02/14 16:25 ID:sT6djZj7
だれも100%の色再現性なんて言ってないだろ。
漏れの発言は>>551くらいからだが、もう一回読み返してこい。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:27 ID:PpF40b42
意地が悪いのもこの辺にしとこ。
sf1dLTWkさん、実はな、私も紫がでんもんかと色々聞いてまわったんだわ。
で、結局、G2,G3は、カラーバランスをとる上で、紫系の再現度が弱くなっていて
これはどうしようもない。機種の問題というより、この種のデジカメではなにかの
色を犠牲にして全体のバランスを取るようになってるという事がわかってきている。
RAWで撮ってもいっしょ、そもそもその機種ではそういう色傾向にチューニングされ
ているんだから。
G2が出すデータ、RAWでも既に紫はおかしいの。現像ソフトでなんとかなるなんて
レベルにないの無理なの。(そりゃ紫色らしき色を勝手に補正する機能でもつければ
見た目は改善するかもしれないけどね。RAWデータの加工性の高さ、元データの保存性
を捨てても良いという場合にはありな選択かもしれない。しかし現在そんな機能を
もたせた現像ソフトはないし、まああっても私は使わない。色が勝手に変えられて、
データいじられていいのなら、最初からRAWじゃ撮らないしね。)

そういうもんなの。

マクベスのチャートは高いね。汚したりなくしたりしたら泣ける。
うちだと、大きくて邪魔になりがちだし。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:31 ID:PpF40b42
sf1dLTWkさん、余計なお世話しとくと、「あ、間違った。」と思ったら
素直になる勇気も必要かもね。
638sf1dLTWk:03/02/14 16:32 ID:sT6djZj7
意地が悪いって言うよりもただ絡みたいだけなんだろ?
データを都合良く改ざんしてよくもまぁくそを投げつけてくれたもんだ。
もう一回言うぞ。漏れが言いたいのはCCDの特性なら無理。画像エンジン
の傾向ならRAWで回避可能。このロジックを勘違いと指摘したのはおまえ。
ほんとに勘違いならわかりやすく説明しろ。出来ないならあほなレス付けるな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:35 ID:PpF40b42
逆ギレかよ。
やれやれ。
優しくされれば付け上がる、あらまあだわ。
640sf1dLTWk:03/02/14 16:37 ID:sT6djZj7
>>637
おまえ読解力ないだろ。もういっぺんログ読んで来いよ。
わけがわからんことを言ってるのはおまえだよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:42 ID:PpF40b42
己の>>561の書き込みを理解できてないのか

>RAWはCCDの信号をそのまま出力するもので画像フォーマットの
>類ではない。従ってデジカメ固有の発色傾向から自由になれる
>ばかりではなく、デジカメ側でカットしているハイ、ローの階調もその
>まま残った状態でPCへ出力出来る。当然jpegで出力する際にカメラ
>が行っている現像処理をPCで処理する必要があるが、厳密な色温度
>調整が出来ないなどのコンパクト機のデメリットを補う事が可能。

(1)RAWは画像フォーマットではない。
(2)G2,G3の撮影データのうち紫色が変色するのはRAWでもJpegでも同じ。
(3)RAWの現像時に選択できる画像フォーマットはJpeg以外にもTIFFなどがあり
それらJpeg以外で保存したものでも、紫色の色再現がおかしいのは変わらず。

これらから、sf1dLTWkの主張
Jpeg変換時の画像エンジンによって紫がおかしくなる
は偽 否定される。

論理破綻して、さらに逆ギレか、みっともない。
642sf1dLTWk:03/02/14 16:48 ID:sT6djZj7
たのむからきちんと読んでくれ。。。

デジカメ固有の発色から自由になれるというのはjpeg出力時の色転びについて
だよ。それから紫の再現性についても漏れは否定したのではなくデーターを出して
くれと言っただけ。それから君が出したデータもフォトショで見る限り君の主張と
矛盾する。レタッチを否定する以前に色温度が合ってないデーターの色を比較する
ことの不毛さは分ってるだろ?_

>Jpeg変換時の画像エンジンによって紫がおかしくなる

これは君が読み間違えているな。理論破綻はしてないよ。これも言い飽きたが
自分のデータで白点合わせて比較してくれ。もうマジで頼む。レスいらんからやって
見てくれよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:51 ID:BhtIKon1
>553 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/13 23:55 ID:ou/HOv2r
>G2は紫がちゃんと出るのでしょうか?
>
>554 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/14 00:31 ID:sf1dLTWk
>だからRAWで撮影しる!

RAWで撮れば紫が出るって言ってないか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:52 ID:PpF40b42
どこまでも逃げ回る気らしいので、ここまでやる気はなかったけど指摘しとこ。
>>561のイカレタ主張直前のsf1dLTWkの主張をみてみよう。
紫がちゃんと出るのかという問題提起>>553から始まった色再現に関する話題
の中でのsf1dLTWkのレス。


557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:03/02/14 00:48 sf1dLTWk
根本的にRAWのとらえ方を間違えてると思うぞ。RAWの利点の一つは
カメラが味付けするJpegの色味を無視出来る点にあるのだが。。。

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:03/02/14 01:26 sf1dLTWk
つか、RAWをリニアで出力とかしてみた?
RAW Image Converterでやったら傾向は同じになるんだけど。

これらを踏まえて>>561をみれば、sf1dLTWkが論理を変更して逃げを打ってるのが
よくわかります。
機種のカラーチューニングがすでに紫を犠牲にしているのに、RAWで撮ればいいと
連呼。現像ソフトをRAWimageConverterでやったのでは意味がないとの表記から
Jpeg変換の話ではなかった事がはっきりしている。

で、 sf1dLTWkさん、どのようにすればG2,G3が出す紫の色再現が崩れたデータ
を綺麗に現像できるんですか?
645sf1dLTWk:03/02/14 16:55 ID:sT6djZj7
よく引用してくれた

>カメラが味付けするJpegの色味を無視出来る点にあるのだが

これが間違ってるなら説明してくれと言ってる。理解出来てるか?
646sf1dLTWk:03/02/14 16:58 ID:sT6djZj7
>>643
jpegよりはマシという意味だよ。それ以降の主張と合わせて読んでもらえば意図は通じると思うが?

>>644
カラーチューニングじゃないだろ。CCDの特性なんだろ?その辺をおまえが誤解してるから
ややこしくなるんだよ。カラーチューニングはjpegに出力する際に施されるモノ。RAWでの
出力はCCD特性によるモノ。構造を理解しろよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 16:59 ID:PpF40b42
>>645
>カメラが味付けするJpegの色味を無視出来る点にあるのだが
これは正しい可能性が高いと思いますよ。

しかし、そもそもの問題は
>>553の提起した
G2では紫色がちゃんとでるか?

それに対して貴方はRAWで撮れとレス。

さらに私がG2、G3での紫は濃紺のような変な色にでると実感を述べたところ
>つか、RAWをリニアで出力とかしてみた?
>RAW Image Converterでやったら傾向は同じになるんだけど。

どこに、Jpeg変換の話があるんですかね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:05 ID:PpF40b42
>カラーチューニングじゃないだろ。CCDの特性なんだろ?その辺をおまえが誤解してるから
コレも逆ギレ

私は>>567
G2、G3のCCDそのものが紫を濃紺のデータに出力してるんだよ。
と主張してるが、それに誰かさんが>>568

>何度も言うがデジカメの画像処理エンジンのクセで色転びしてるなら
>RAWを使えといってる。CCDの特性ならそのソースを出せと言ってる。

と噛み付いてきたな。

私は結構前にG2はそういうデータを出す機種だからRAWで撮っても紫色は
きちんと出ないといっている。

顔面に節穴つけててよく写真撮る気になれるもんだ。
649sf1dLTWk:03/02/14 17:06 ID:sT6djZj7
落ち着けと言われたよ。ちょっとおちつかんか。

ともかくどうとでも取れるような書き方をしたなら謝る。
もう言わないがおれが言いたいのはCCDの特性なら不可避だし、jpeg変換時の
クセならRAWで回避出来るぞって事だけだよ。お互い熱くなっていらん事を書い
てしまったが、このロジック自体は間違ってないと思うんだが、どうだ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:16 ID:4NPi+mFy
とうとうID:sf1dLTWk=ID:sT6djZj7は自分の間違いを認めたようですな。
終了ですか、旦那?
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:19 ID:PpF40b42
>jpeg変換時のクセならRAWで回避出来るぞって事だけだよ。
Jpeg変換時にどんな変化があるのかしらんが、その変化があるならその処理
を省けるRAWデータでは回避できる。
これは正しい。

しかし、G2、G3の紫の色再現がおかしいのは、CCD特性とキヤノンの
カラーチューニングの問題なのでそもそもCCDの出す素にちかいRAW
データでも回避できない。

なので、G2では紫は出るのですか?という問いかけに、
RAWで撮ればいい
とか、RAWで撮ったものを他社製現像ソフトで現像すればいい
というのは解決策にならない。

カラーチューニングというのは、CCDはご存知のとおり色を感じることはできない。
だからフィルターで分けた色(波長の)強さを感じるようにしている。
RGBの原色フィルターはその特性、格子状に並べられた各色素子の並び方など
から紫のようなG成分を使わない色の再現が苦手。
しかし、だからといって紫が犠牲にならなければいけない訳ではなく、他の色を
犠牲にして紫を活かしながら全体のバランスを調整する事も可能は可能。得策
ではないが。
キヤノンは、G2,G3において紫色の再現度を止む無く犠牲にして他の色の再現
を確保している。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:30 ID:BhtIKon1
とりあえず553に曖昧な返答をしたと謝ったらどうだ
653sf1dLTWk:03/02/14 17:34 ID:sT6djZj7
最初に戻ったな。

つまりG2の場合はRAWと言えども本来の意味での生データではないと言う解釈で良いの?
現像ソフトによるものなのか、RAW出力の時点で何らかの味付けをされているかが
知りたいんだが、その辺詳しい人いませんか?

>>652
誤解されたなら謝ると言ったが?
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:36 ID:PpF40b42
553は完全に怖気ずいたのか、なにも言わなかったなぁ。
553、そういう事なので、G2、G3買う時は参考にしてみれください。
655sf1dLTWk:03/02/14 17:37 ID:sT6djZj7
確かにアレは軽率だったな。すまん、謝るよ。
>>553よ。G2は良いカメラだぞ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:39 ID:PpF40b42
だ〜か〜ら〜!!!!!
RAWはCCDの出す素のデータに近い。
素のデータは扱えないからデジカメでファイル化してる。
そこに色調整とかははいってない。
CCDのデータとどういうバランスで色を再現してるかというハード的調整が
あるのみ。

G2,G3で出力されるデータで最もCCDの出す素にちかいのがRAW。
そのRAWでも紫の色再現はおかしくなってる。
CCDのデータをそのままRAWにすらせず取り出す事はG2,G3では不可能。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:40 ID:q6rxUN3v
RGGBモザイクはその複雑な計算によって多少RAWの色が変わるかもしれないが、
基本的に3CCDだろうと紫は見えないから見えない色に対しての変化は無いと思われる。

あとの色処理もWBという名の白起点をとってるだけだから
CCDに見えない色はどうやっても見えないんだよね。
チューニングとかいうのもそのWBのメーカーによる解釈にすぎないから
個人がリニアなRAWから現像してももともと無い紫色は出てこない。

もし出たとしたら白起点がずいぶんとずれていて他の色が破綻していると思われる。
見えない色を出したために見えていた色が見えなくなったのだ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:45 ID:PpF40b42
>現像ソフトによるものなのか、RAW出力の時点で何らかの味付けをされているかが
CCD出力時点で紫は紫として出力されてない。
どこかで味付けされたりしてるものではなく、そういうデータをCCDが出してる。
そのCCDの出すデータに最も近い出力がRAWだが、もともと紫の色は崩れている
データをCCDが出しているので当然RAWのデータも紫は崩れている。
659sf1dLTWk:03/02/14 17:48 ID:sT6djZj7
>>656
ならばカラーチューニングがなされているという>>651と矛盾するぞ。
昨日からの混乱の原因はその辺にあるんじゃないか?つまり>>657が指摘しているとおり
汎用CCD全体の問題としてとらえれば納得出来るのだが、>>656は漏れが言ってるjpeg
出力時のカラーチューニングとCCD特性による色転びを混同しているような印象を受ける
んだよ。
いや、水掛け論になるのはイヤだからいうが、煽りじゃないよ。



660sf1dLTWk:03/02/14 17:50 ID:sT6djZj7
悪い。飯の時間だから2時間くらい外すよ。
ともかく今晩はマターリいこうや。
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:52 ID:x+w0nx9T
sf1dLTWkが馬鹿なのが一番悪い
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:53 ID:PpF40b42
だから例としてあげただろうが!
カラーチューニングというのは取捨選択といってもいい。
完全な色再現が現行のCCDの構造ではできないからキヤノンはCCDで出にくい
紫を犠牲にして全体のバランスを確保していると。

勘弁してくれよ。往生際の悪いのもここまでくるとすげぇ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 17:55 ID:FHuGpXX+
彼は今晩ずーとマターリと続けたいみたいですよ、旦那。
ていうか旦那はいつ寝たんですか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 18:04 ID:PpF40b42
>>663
私?
4時間ぐらい寝て、それから残りの仕事してる。
けど、こんなにこの簡単な話が長く噛み付かれ続けるとはおもわなんだ。

まあ、でも面白いキャラだったんでこれどっかでモデルにして使わせて
貰おうかと思う。
何回いっても理解しない。
論理的に攻め込まれると逆ギレする。
最後まで自分の非、間違いを認めない。
潔さのカケラもない。

素敵なキャラになりそう。
他人から聞かされた事ばかりか、自分の言動も三歩あるいたら忘れて、全く
違う事言い出して、逆ギレもつけとこう。

あ〜、今日はドッと疲れた感じがするけど、いい参考資料が見つかった。
なにせ実在するからなぁ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 18:15 ID:q6rxUN3v
ふむ、別にキャノンは紫を犠牲にしてるわけではないと思うが・・・。
もうCCDに紫とか見えない色は無いのは当然として、
あとは光源に従って白をどう残すかしか考えてないと思われる。
これはキャノンだけじゃなくて何処のメーカーでも一緒じゃないかな。
RAWからの現像で重要なのは色の再現じゃなく、光源の解釈なんだよな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 18:16 ID:AH4egu+b
で、結局紫は出ないの?
667663:03/02/14 18:21 ID:ogOcff4r
>>664
お疲れさまでした。ずーっと書きこんでたみたいなので、もしや、と思ってたのですが、
あんのじょう、睡眠時間は短かいみたいですね。

彼は何にこだわってたんだろう?素人のわたしでも途中でおかしいと思ったんだけど。

>>666
すくなくともG2やG3では出ないらしい。期待はずれ。がっかり。
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 18:23 ID:PpF40b42
>>665
かなり余計なコストかかるけど、紫を出して他の色を犠牲にする色設計も
できるんだってさ。
CCDは色を感じてる訳じゃないので、フィルターの調整とかそれぞれの色の
強さを出してくるCCD出力データを内部処理で増強したりある部分を弱くした
りするとかして。
でも無理が大きいのでデメリットの方が大きいってさ。
もちろん、RAWなんか出力できるような状態じゃないって。
どんな用途なのかまでは聞き損ねた。そんな気にしてなかったから
「へぇ〜」って感じで聞いてた。
669sf1dLTWk:03/02/14 18:43 ID:sT6djZj7
つまり漏れの知りたかった事は君のなかにはなかったって事だ。
最初から曲解せずにココまでは分るがここからは知らんと言っておけばよいモノを
すべて理解してるかのような事を言うから混乱するんだよ。こいつの言ってる事に
整合性があると思ってるならそいつの方がどうかしてる。ともかく宿題だ。おまえの
データを白点を合わせて検証してみろ。おれの言ってる事が少しは理解出来るから。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 18:47 ID:PpF40b42
嘘つき、逆ギレ、馬鹿、恥知らず。

自分を少しは恥じろよ。
馬鹿すぎて、自分のやってる事、自らの言動すら理解できない人に
言っても無駄かもしれないけどね。

で、いつになったらG2のRAWデータを紫もきっちりだして現像するんだ。
できない事をできるかのようにいったよな。

嘘をついたら、嘘つきました、ごめんなさいといいなさいと親に学ばなかったか。

ぼくが馬鹿でした。許してください。
とでもいってみ。

許してやらないこともない。(w
671sf1dLTWk:03/02/14 18:51 ID:sT6djZj7
あのね。君の言う事を間違っていると言ってるんじゃないのさ。
おれは理屈を説明して欲しいと言ってるだけ。知らないならその時点で
知らないと言えば済む事だろ?それを分かり切った講釈を並べてるから
こっちも付き合ったまでだよ。人の揚げ足取りに必死になってないで
頑張れよ。

>G2のRAWデータを紫もきっちりだして現像するんだ。
だからおまえのデータで検証出来ると再三言ってるだろうが。それともなにか?
データに信憑性がなかったのか?


672名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 18:54 ID:qJh53STx
>>669, >>671
飯から戻ってきて何を言いだすかと思えばこいつは。
飯食って別人になったのか?
673sf1dLTWk:03/02/14 18:56 ID:sT6djZj7
こっちから折れる努力をしようと思ったがどうもID:PpF40b42のキャラがむかつくんでな。
人に良いキャラだのなんのと言われりゃ腹も立つだろ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 19:05 ID:qJh53STx
>>673
待て、また言っただの言ってないだのの話になったらかなわん。
ID:PpF40b42のデータを白点を合わせて検証してみた結果どうなると言うのだ。
「おれの言ってる事が少しは理解出来る」というおまえの言ったこととは何だ。
そこをはっきりとまとめてくれ。
675sf1dLTWk:03/02/14 19:11 ID:sT6djZj7
今ウプするよ。ちょっと待ってくれ。
676sf1dLTWk:03/02/14 19:16 ID:sT6djZj7
氏の比較だとなにをしても青転びは確認出来ると言う事だったんだが
元のデータで白点を合わせていないので比較条件としては誤りなんだよ。

で、漏れの方で白点を合わせた画像はこれ。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2410.jpg
上からBreezeBrowserで現像。ImageConverterで現像。同左をレタッチして明るさ補正。

これをみるとBreezeBrowserで現像したデータは少なくともImageConverterで現像した場合
にくらべて紫での発色はまともであろう、と。これを検証してからレスをしてくれと再三にわたり
言っているのだが取り合わず揚げ足ばかり取られたのでこっちから提供するよ。
677sf1dLTWk:03/02/14 19:18 ID:sT6djZj7
あ、元のデータはID:sf1dLTWk提供の>>580の画像でつ。
678sf1dLTWk:03/02/14 19:30 ID:sT6djZj7
漏れもそろそろ飽きてきたよ。掃除洗濯もせんとアカンからな。w
逃げただのと言われるのは癪だが一連の書き込みを読めば
ID:PpF40b42の言ってる事に整合性がないのは明らなんであとは
読む人の判断に任せる。厨同士の糞の投げ合いゆえいずれにし
てもイタイのだが判断の一助にはなるだろ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 20:05 ID:DpdURQbU
相手しすぎ…
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 20:49 ID:PpF40b42
>>676
ttp://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2410.jpg
>上からBreezeBrowserで現像。ImageConverterで現像。同左をレタッチして明るさ補正。

爆笑。
RAWのデータをリニア現像すればよかったんじゃないのか。
> 560 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/02/14 01:26 ID:sf1dLTWk
>つか、RAWをリニアで出力とかしてみた?
>RAW Image Converterでやったら傾向は同じになるんだけど。
他sf1dLTWkの以前発言随所より。

レタッチすりゃ色変化させられるのは当たり前だ。
しかも、他のいろのカラーバランス狂ったもんだから紫部分以外を見えないように
トリミングしてくるとは。

馬鹿、恥知らず、に姑息も付け加わったな。

ほんまに笑った。
往生際の悪い、見苦しいやっちゃ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 20:52 ID:PpF40b42
>こっちから折れる努力をしようと思ったがどうもID:PpF40b42のキャラがむかつくんでな。

はぁ?
>>636
>>637でちょっとこっちが優しい顔したらお前なんて言ったか自分で理解してないのか
ほらよ。鳥より記憶力のないお前のために見せてやるよ。

638 名前:sf1dLTWk 本日のレス 投稿日:03/02/14 16:32 sT6djZj7
意地が悪いって言うよりもただ絡みたいだけなんだろ?
データを都合良く改ざんしてよくもまぁくそを投げつけてくれたもんだ。
もう一回言うぞ。漏れが言いたいのはCCDの特性なら無理。画像エンジン
の傾向ならRAWで回避可能。このロジックを勘違いと指摘したのはおまえ。
ほんとに勘違いならわかりやすく説明しろ。出来ないならあほなレス付けるな。

こっちから折れる努力しただぁ。
ふざけた事抜かすな。
本当にお前ってトコトン恥知らずだな。
682sf1dLTWk:03/02/14 20:57 ID:sT6djZj7
まぁどう取ってもらってもかまわんよ。しかし白点を合わせるという事は
カラーバランスを変化させる事とは意味が違うよ。カラーバランスについ
てはあとはレタッチ耐性の高い16bitTIFFで出力して何とかするしかなかろ。
ともかく文字の部分で白点。黒い表紙で黒点を合わせて色の傾向を比較する
方法が有効だと示しただけだよ。でも発色傾向が異なるという点を立証出来
ただけで漏れにとっては成果ありだ。素材の提供感謝するよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 21:03 ID:PpF40b42
馬鹿で恥知らずで姑息な奴に使われるG2が哀れだな。
実際、G2のデータ特性すら理解してない状態だし、使われ方もメチャクチャなんだな。
それで、ご講釈、口だけは大変ご立派。
それが、馬鹿を露呈し笑い者になるんだからトコトン救われない。
まあ、こんな逆ギレするような恥知らずな馬鹿は救われる必要すらないけどな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 21:07 ID:LXLcdvtO
>>682
なぁ、>>676でうぷした画像をトリミングせずに上げてくれないか。お願いします。
685sf1dLTWk:03/02/14 21:15 ID:sT6djZj7
>>683
そういうのもう止めようや。な?一日やったからもう気が済んだだろ?

>>684
いや。漏れがやってもああだこうだ言われるから自分の環境でやってみてくれよ。
>>580の画像をDLしてトーンカーブの白点スポイトで文字の白を。黒点スポイトで
表紙の黒をクリックすれば今の状態よりもきちんとした比較が出来るからさ。
みんなが自分で確認した方が納得出来るだろ?出来る環境がないってんならあと
でウプするけど。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 21:39 ID:LXLcdvtO
>>685
ごめん。漏れフォトショのたぐい持ってないんだ。
議論してたことについてどうのこうのというんじゃなくて、ちょっと興味があって。
出しにくい雰囲気であることは了解してるし、もちろん気が向いたらでいいですけど、
暇ができたらお願いします。
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 21:40 ID:PpF40b42
sf1dLTWkなにいってるんだか。
散々非礼を働いて嘘もつき、それらについて詫びのひとつもいれずに、
都合のいいこというなよ。
そういうのを、恥知らずっていうんだ。ってもう何回目だ?

ttp://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2410.jpg
sf1dLTWkが自分の主張に沿ってようにレタッチした画像。
(プ RAWをリニア現像すればいいといってた奴が最後にやったのはやっぱり
レタッチ。)
上の画像の色も紫は再現できていない。(紫は一番上に位置する色。下に見える
より濃いのは濃い紫ディープパープル)

どれぐらい違ってるか視覚的に判断したい人へ
フォトショップなどで大きめの新規画像をつくります。
カラー選択で R128 G0 B128(紫色)を選択します。
選択した紫色で新規画像をバケツツールなどで塗りつぶします。
その参考画像と>>676でUPされた画像(上記URL画像)を見比べてみます。

一目瞭然です。
ついでに、>>580で私がUPしたRAW現像直後データなどとも比較してみると
いいでしょう。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 22:08 ID:PpF40b42
>>685
>>580の画像をDLしてトーンカーブの白点スポイトで文字の白を。黒点スポイトで
>表紙の黒をクリックすれば今の状態よりもきちんとした比較が出来るからさ。

モノのついでと指定方法でやってみたら、紫だけでなく他の色の再現度も操作前
より落ちたぞ。全体的に薄くなったり、色味が変わってしまったり。
再現度が上がらないのだが、なにをしたかったんだ。
黒基準、白基準を合わせたので色の傾向がよりはっきりするって事かい。
それでも、紫は再現されてない。しかも操作前より3つの画像ともオリジナルの色
から離れていってるんだが。
レタッチ前の方が、色の再現度ではよりいい結果になっている。

まあ、すぐできる事なので、いいけどさ。
そもそも>>580の画像は、
「RAW現像時のソフトを純正以外にかえれば、キヤノンの発色傾向から解放
されて紫がちゃんと出る。」というsf1dLTWkの主張が正しいかどうかの実験なので
レタッチしないでできるだけ現像ソフト出力直後のデータをみせてるんだが。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 22:13 ID:PpF40b42
>>580の3つ目の画像はRAW Image ConverterとBreezeBrowserであまりに明るさが
違うので、明るさを同じぐらいにしたらどう見えるかという興味で明るさのみレタッチ
ソフトであげてあるが、あれは参考程度のもの。
重要なのは、それぞれの現像ソフトがどういう画像を出すのか、紫はsf1dLTWkが
いうように、キヤノン製以外の現像ソフトならちゃんと再現できるのかどうか?
という点だったので。
出来なかったけどね。

個人的には、データを変にいじらずに紫色を綺麗に出してくれる瓢箪から駒のような
解決策が見つかるか!? と期待したんだが。予想通りだった。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 22:27 ID:pzqezvvH
あーやっと読み終わった。今日はやけに長かったな。
紫なんて出なくていいじゃん。出るデジカメないんだから。

デジカメのRフィルターは紫部分が若干上がってるようですが
こういうのもやりすぎると逆効果だしね。フィルターって
アナログで特性が微妙だから。

むしろ紫なんか出なくても赤系がきちんとでるフィルター
のほうが俺は好きだし、キヤノンもそういうの使ってるん
じゃないの?
自然界の純色の紫なんて虹と一部の花ぐらいなもんだし。
しかし、どのカメラも年1回はこういう議論あるのね。
691sf1dLTWk:03/02/14 22:34 ID:sT6djZj7
順番は一緒ね。一番下がR128,G0,B128の画像。あとは見る人の判断だな。
色再現性については元々のTIFF画像がないから漏れのところで出来るのは
こんなモンだよ。入り口から出口まで色管理しなきゃまともな色なんかえられ
んし。

http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2417.jpg

http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2418.jpg

http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2419.jpg

http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2420.jpg
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 22:36 ID:PpF40b42
今回長くなったのは出ない色でも出る!
紫が出る出るといった狼少年sf1dLTWkくん
の噛み付きっぷりによるところが大きいというか、ほぼ全部。(w

彼以外の大多数のG2ユーザーは紫は出ないと判ってる。
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 22:40 ID:LXLcdvtO
>>691
ありがとう。
694sf1dLTWk:03/02/14 22:42 ID:sT6djZj7
紫が出るかどうかについて軽率にRAWをつかえと言った件について>>655で漏れの非を認めてるよ。
あれは軽率な発言でした。繰り返し言うが、申し訳なかったよ。

ともかく漏れは>>561を勘違いと言った>>562について説明して欲しかっただけなんだがな。
どっちが噛みついてるかどうかはどっちでも良いよ。読んだ人が判断するでしょ。

695名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 22:46 ID:pzqezvvH
>>692 いや、デジカメのRフィルターってたいていスペクトルにたいして
U型になってるから、一応は紫出るんだけどね。
RAWデコーダーって、フィルター特性を逆演算して色をつくってそれを
RGBにするソフトなので、計算上はそういうフィルターなら紫もでますから。

あんまり無理なフィルターつくってもしょうがないからほどほどに
してるんでしょう。
696sf1dLTWk:03/02/14 22:48 ID:sT6djZj7
やっと詳しい人が来てくれた。さんくす。

つまりG2の発色傾向についてはフィルタによるものと解釈して良いのかな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 22:48 ID:PpF40b42
>>691
ごくろうさん。
実際の色とはどれも狂ってるけど、比較優秀なのは2番目。
奇しくも純正の現像ソフトRAW Image Converterが一番色味が崩れずに残ってる。
まあ、純正だけにデータはしゃぶり尽くすように研究してるんだろうけど。

でもG2もG3も紫の色バランスは変。この色近辺だけなので非常に気になる。
でも避けようと思えば避けられるし、根性入れてレタッチするとか頑張れるとこ
ろはあるから、「G2,G3のクセ」だと割り切って使ってる。

まあ、これはもう目で見てわかる。
>>553の疑問
G2は紫がでるんですか?
への回答
「紫色は出ません。」
でファイナルアンサー!
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 22:52 ID:pzqezvvH
>>696 キヤノンのフィルターの仕様書みたわけじゃないので
なんともいえないですが、そうなんじゃないですかねえって感じ。
純紫はでないかもしれないけど、赤+青の紫(夕焼けとかね)は
出ますね。紫にもいろいろあるから。
っていうか、G2って人が写ればあとはいいんでしょう。たぶん。
699sf1dLTWk:03/02/14 22:53 ID:sT6djZj7
>>697
いやいや。漏れが答えて欲しかったのはどの時点でG2固有の発色傾向が
出てくるのかという点だよ。RAW出力時にすでにそういうチューニングをされ
ているならなぜそうなるか知りたかったの。
それからもう一度言うがjpeg出力時の色転びならRAWで回避可能じゃないのか?
と言う事もね。

どっかのサイトデータでも示してくれれば「なるほど」となったわけだが
とにかくそうなるんだ!では納得のしようがなかったわけよ。

とにかく水掛け論はもう疲れたからやめまつ。漏れの不適切な発言については
謝るからその辺にしてくれ。おまえだって相当ひでーこと言っただろうよ。
喧嘩両成敗で手打ちにしようや。
700sf1dLTWk:03/02/14 23:07 ID:sT6djZj7
>>698
所詮演算処理で作ってる色だし漏れも特に出なくても構わないと思ってる。
フィルターの仕様書はきっと公開してくれないんだろうしこういう議論はきっと
これからも続くんだろうね。RAW現像ソフトをもうちょっと選べれば比較も楽
なんだけどなぁ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 23:39 ID:PUD5xRhk
sf1dLTWkが知ったかぶって適当な事書かなきゃいいんだよヴォケ
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/14 23:52 ID:PpF40b42
>喧嘩両成敗で手打ちにしようや。
おまえなぁ。
優しい顔すりゃ付け上がって、その後で
折れてやろうとおもったが気に入らないからやめた
とかぬかしておいて、両成敗にしろたぁ、虫がよすぎるぜ。

それと
>それからもう一度言うがjpeg出力時の色転びならRAWで回避可能じゃないのか?
>と言う事もね。
鳥頭。私は過去発言でそれについては認めてるだろ。
その上で問題は、G2.G3で紫色がきちんと出るかについてはJpeg変換しないRAW
でも出ない。と展開してるだろ。
は〜。

ま、すごい回り道してガツンガツンぶつかる人だねぇ。
G2、せめて使ってやれ。せっかく買ったんだ。
使ってれば、紫が上手く出ないなんて実感でわかることだ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 00:04 ID:0V8Nnhzd
ちなみに、>>647
>>645
>カメラが味付けするJpegの色味を無視出来る点にあるのだが
これは正しい可能性が高いと思いますよ。
>>651
>jpeg変換時のクセならRAWで回避出来るぞって事だけだよ。
Jpeg変換時にどんな変化があるのかしらんが、その変化があるならその処理
を省けるRAWデータでは回避できる。
これは正しい。

二回もお前さんの主張を認めてるっつうの。
しつこいって。

お前さんの主張で認められるのはその点ぐらい。
RAWをリニア現像すれば紫も綺麗に出るだの、それ以外では口からでまかせ
いっぱいだったよな。

かなり前にもいったが
「写真は結果が全て。」
実証した結果、紫の色再現は崩れたまま。
これが全て。
理解した。
根拠のないご高説なんか100時間やっても写真一枚の前では無力も同然。
納得させるには結果を出すしかない。
G2,G3が紫も含め色再現がきっちりできる! と証明するしかないわけ。
その証明にお前さんは見事に失敗してる。
そもそも不可能命題だという事に気がつかなかった。何度言っても理解しなかった
というのが現実にちかいけどね。
704sf1dLTWk:03/02/15 00:15 ID:IsGtldVs
優しい顔なんかされてないけどなぁ。w
それに俺の一番最初の問を誤解されるといかんと思ったから書いただけで別に>>699
煽ってるわけじゃないんだよ。おまえが答えた事はちゃんと覚えてるし、おまえが答えを
持ってない事はよく分ったよ。
ま、ともかくおまえが言うとおりしばらく使ってみるよ。罵詈雑言を浴びせられた割に得る
モノは少なかったが、ココにはまともな香具師はいないって事はよく分った。今読み返して
みれば漏れの発言もなかなかむかつくものがあるから素直に謝ろうと思ったんだがな。
漏れの発言が知ったかぶりとしか読めないのは論外としても、こんなやつ一人にも伝わ
らなかったのは漏れの不徳だな。まぁまた来るわ。それまでに勉強しとけや。

あら。連続書きこかね。すまんね、時間取らせて。じゃ、追伸。
ともかく最初から言ってるとおり君が認めたその2つ以外に漏れの言いたい事はないんだな。
紫がきれいに出るなんて一度も言った覚えはない。どうしてこんな事になったのかはわから
んが、ともかくよく読んでくれたまへ。

それから煽りが出るまでじっとしてて煽りのあとにレス付けるのはみっともないよ。じゃ。ばいばい。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 00:21 ID:0V8Nnhzd
最後の最後までカス野郎だな。
706sf1dLTWk:03/02/15 01:02 ID:IsGtldVs
むむ、カス野郎というか。
じゃ、なぜ氏の主張に信憑性が乏しかったか説明するよ。漏れの説にきちんと答えられ
ず、ぶち切れまくりだった点は除いておこう。

まず最初。RAWでの現像方法と比較方法を問うたときに明確な答えを得られなかった
つまり印象論でしかないという点を意図的に隠してデータを持っているがごとく装って
いたため、信じるに足る香具師ではなしと判断。

つぎに漏れが指摘するまでBreezeBrowser、GENZOなどのソフトの存在を知らなかっ
た事。キャノユーザーで純正ソフトに不満を感じた事があるなら知っていて当然の
ソフトであるから氏はそれほど突っ込んで検証していないな、と判断。

つぎに氏が提出したデータについて。これはRGB値その他で色データが無く
検証不可能なデータであっただけでなく、それぞれの色相がずれている事に
気が付いていなかった事。

さらに上記データの白点、黒点修正方法を漏れが指摘しても試さず、漏れが
データを出すまで黙殺した点。さらには漏れの修正後のデータについて色相、
明度、彩度のどれによる色ズレかすら指摘出来ず、色味が違うという一言で済
ませてしまっている点。

最後に徹頭底尾罵詈雑言と印象論に終始し、一般論の地平を脱することが出来なかった
ばかりか漏れの主張まで変節だのなんだとの罵った点。

以上の事から信じるに足るものではないと判断して適当に答えつつ、詳しい香具師が
現れるのを待っていたのだが、どうも無駄足だったようだ。
707sf1dLTWk:03/02/15 01:05 ID:IsGtldVs
あぁ、それから漏れの主張を最終的にすべてを認めているにも関わらず
引く事を知らなかった事と、漏れが検証した事の信憑性、妥当性を検証
すらしなかった事も挙げておくよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 01:15 ID:0V8Nnhzd
コイツはキチガイか?
漏れもみてたが、こいつ自分のやらかした事理解できてないんか。

カス晒し上げ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 01:16 ID:0V8Nnhzd
あら、あがってなかった、改めてカス野郎晒し上げ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 01:18 ID:0V8Nnhzd
>最後に徹頭底尾罵詈雑言と印象論に終始し、一般論の地平を脱することが出来なかった

PpF40b42は客観データだしえくれたおかげで、色についての再現がされてないの漏れもわかった。
カス野郎は色盲か。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 01:26 ID:IsGtldVs
もう名無しで良いな。めんどくせえ。

>色についての再現がされてないの漏れもわかった。
それしか理解できん香具師が煽るのがちゃんちゃらおかしいと言うんだよ。
やらかしたもなにもきちんと説明してくれれば漏れはココまでひっぱらんよ。
それが出来ないからアフォだと言ってる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 01:26 ID:IsGtldVs
おっと、またID変ったな。漏れが漏れだ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 01:31 ID:0V8Nnhzd
カス野郎もう消えろ。
目障りだ。
カス野郎のG2ユーザーかと思うと反吐が出る。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 01:53 ID:IsGtldVs
ああ、もうこねーよ。
しかし漏れをカスと呼ぶ前によく考えろ。一度でも漏れとあいつの出したデータに
否でも応でも言ったヤツがいるか?論法はめちゃくちゃでもあいつは漏れにわかって
もらおうと必死だっただけ骨があるよ。ほかは一人も意見すらいえんかっただろうが。
ほかの板だったら漏れかあいつが糞味噌にやられて終わりだが、ココじゃだれも出て
こん。出てこれんのなら糞みたいな煽りをくれてないで言い負かせるように勉強しろよ。
漏れを悪者にしてせいぜい頑張れよ。じゃあな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 02:28 ID:gcO9sOsr
んなこといっても、俺が会社から戻ってきたときには終わってたやん
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 02:31 ID:gcO9sOsr
あとさー、別にどーでもいいけど、
カラーチャート写してあーだこーだしてもつまんないじゃん。
たまにはいいけどさー。
もっと景色とか物とか撮ろうよ〜
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 02:34 ID:u5FwKSZe
アメフラシとか撮ってみたらどうかな?
あと葡萄とか。
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 02:45 ID:gcO9sOsr
本当は紫なんかどうでもいいから、
美少女の写真ぼしゅん
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 02:52 ID:FN8aKgg2
ポートレート最強機種だもんな
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 02:54 ID:u5FwKSZe
ポートレート最強はF717。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 03:11 ID:gcO9sOsr
>>720 ある意味そうなんだが、外部ストロボが弱すぎ。
あと意外とF717ってごついので、ちょっと引かれるよ。
発色としてはポートレート向きですね。ポートレート以外
撮れないという説もありますが、まあソニーはそんなこと
考えて作ってないでしょう。
あと、髪の毛のつやが出ればこれ以上いらないんだがな〜
無理ですかねーそうですか。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 08:20 ID:cYNJlUwA
結局一連の貶しあいは、暇なソニヲタの煽りだったのか
随分長い前振りだったな(ワラ
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 14:14 ID:c14kbSUQ
窮鼠、ソニーをスケープゴートにしようとするってやつか。
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 14:37 ID:0V8Nnhzd
カスが消えたと思ったら、カスの同類の小物カスが湧いてでやがった。
そんなに女の写真がみたけりゃ、まず自分からUPしろや、カス。

・・・・・やらんでいい。どうせ小物カスの撮った写真なんてろくなモンじゃねえし、
サーバ資源の無駄遣いだ。(w
そうじゃないと胸張れるもんUPしてみろ、小物カスども。
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 14:38 ID:c14kbSUQ
今日もいっぱい釣るぞ!!
       /: 
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 15:04 ID:0V8Nnhzd
sf1dLTWkまだ懲りてねぇのか。
死ね。
お前のようなカスに酸素を吸う資格なし。


723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:03/02/15 14:14 c14kbSUQ
窮鼠、ソニーをスケープゴートにしようとするってやつか。
725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:03/02/15 14:38 c14kbSUQ
今日もいっぱい釣るぞ!!
       /: 
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 15:23 ID:0V8Nnhzd
>つぎに氏が提出したデータについて。これはRGB値その他で色データが無く
>検証不可能なデータであっただけでなく、それぞれの色相がずれている事に
>気が付いていなかった事。

どこかの馬鹿が>>561
>RAWはCCDの信号をそのまま出力するもので画像フォーマットの
>類ではない。従ってデジカメ固有の発色傾向から自由になれる
>ばかりではなく、デジカメ側でカットしているハイ、ローの階調もその
>まま残った状態でPCへ出力出来る。当然jpegで出力する際にカメラ
>が行っている現像処理をPCで処理する必要があるが、厳密な色温度
>調整が出来ないなどのコンパクト機のデメリットを補う事が可能。

>また>>558が行った試し撮りで現像に使ったソフトがRAW Image Converter
>の場合、基本的な現像処理の傾向はカメラ側とほとんど差がないため
>キャノン特有の記憶色的傾向の発色になり、当然マゼンダ域で色相が
>回転するはず。つまり>>558の比較は参考にはなりません。
と主張したため現像ソフトを変えて現像する事による出力結果の違いを比較
したものとPpF40b42は書いてたと思う。

sf1dLTWkは、RAW Image Converter以外ならキヤノンの色傾向から逃れられる
と明記しており
この後立場が苦しくなったあとに言い出した
「オレがいったのはjpeg変換のことなんだ。」
というのは嘘八百とカス自らの書き込みが立証している。(プ

カスは最後までカス。
所詮カス。
最後の負け犬の遠吠えまで嘘とごまかしに塗れている。

二度と湧いて出んな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 16:43 ID:E5I8RyHv
こんにちは。そのID:c14kbSUQは多分sf1dLTWkじゃないぞ。
そのID:c14kbSUQはG3スレでも散々めいわくかけとる。sf1dLTWkも大概のあほだったけど、
このID:c14kbSUQの阿呆さ加減は底知らず。あほのレベルが違う。詳しくはG3スレ見てください。
まぁ、期待をうらぎったsf1dLTWkをさらすのは止めまへんが。
スレ汚しスマソ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 18:31 ID:gcO9sOsr
どーでもいいから、その話もうやめよう。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 21:34 ID:55Ac7Fas
0V8Nnhzdもちつけ、
なぜそこまで必死になる?
sf1dLTWkをカスと思うなら相手にせず放っておけよ。

731名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 21:37 ID:Ykyjf5Hn

 sf1dLTWkと0V8Nnhzdに捧ぐ・・・

 >レワムとハワムって何が違うんですかねぇ?
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 22:37 ID:x2SmjNAt
0V8NnhzdはS30/S40/S45スレで芸人ぷりを発揮したものの、一人コントが受けず、
ブーイングの中逃げ去ったよ。最後には自分のことをさらしあげするんだもんなぁ。
優しい聴衆も失笑してたよ。たぶん今ごろ真赤な顔してプルプル震えてるんじゃない。
さぁ、次はどこで笑いをふりまくつもりかな。

   次 は ど こ で 恥 を か く の で す か ー。
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 23:17 ID:0V8Nnhzd
写真一枚も取れないうpできない、
写真を撮れないデジカメ持ちがこんなとこまで恥かきにきたか。(w
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 23:37 ID:Hl2L9qR8
あーっ。また猿が同じこと言ってるー。
なんで猿かって? 同じことしか言えないから。
さいてー。
クスクス
さいてーな猿をさらしあげ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 23:40 ID:IkmJavlU
おさーるさん。出ておいで。うっきっき。
まともな日本語使ってみたらー。
人格破綻者ですねー。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 23:44 ID:DGEiJVw/
もしかしておさるな0V8Nnhzdは日本語理解できないのでつかぁ。
おいらもいっぱつさらしあげ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 23:46 ID:L18zccxe
はーい。今日はもう木に登ってねちゃったみたですねー。
じゃまたこんど。さよならー、ひきこもりのおさるさん。
738sf1dLTWk:03/02/15 23:52 ID:QxTGb3gf
なんか妙な展開のさなかではあるが、、、w

最後の最後まで理解されなかったのは悲しい事ですが漏れの不徳だからしょうがない。
まず最初にそんなつもりではなかったんだけど、結果的に板を汚してしまった事をお詫び
します。G2を買った事だしフレンドリーにいきたかったんだけどつまらんことになってしまった。
言い訳と思われてもしょうがないんだけど、漏れの言いたかった事を整理するよ。

リニア現像云々については巧妙に矛先が換えられて参ってしまったが、やった事がある人は
分ると思うけど、jpeg出力時にカメラが行っている画像生成処理を人間がパソコンで行う
行為であるからレタッチは必須なわけです。つまりレタッチせずにまともな画像に仕上げる事
自体不可能なんですが、ID:PpF40b42はこの仕組みを理解していたかどうか分らないけど
あたかも漏れが色調補正もせずに紫問題を解決してみせると言ったかのような事を言い始め
てしまったので頭に来て考えが飛んでしまいました。この時点で漏れが方向修正をしていれば
水掛け論にはならなかったんだけどね。これは反省しています。ともかくRAW現像と言えば
後の色調補正は必ずついてまわるものです。

次、jpegへのすり替え云々について。これは漏れの言葉が足りなかったせいだと思うけど
何度も言っているようにフィルタの特性かA/Dかわからんけど、ほんとにCCDがはき出している
色が狂っているならレタッチでしか解決出来ないし、jpeg変換時のものなら回避出来るでしょ?
の、jpeg変換の事。漏れがRAWのことをいいていたのに急にjpegの話に切り替えたように受け取
られていますが、この件についてはID:PpF40b42も漏れの主張は理解していたはずなので、
なんでああいう暴言に変ったのかは不明。きっと漏れの物言いがむかついてたんだろうね。
ともかく2つの事が同時に語られているので混同しやすいかもしれないけど、漏れの主張は逃
げてもいないしぶれてもいない。ましてやログを読めば分るような誤魔化しもしていません。
739sf1dLTWk:03/02/15 23:52 ID:QxTGb3gf
現像ソフトの違いについて。
RAW Image ConverterとBreezeBrowserでの発色の違いは、漏れの予想に反して
全く同じ傾向にあります。つまりBreezeBrowserはRAW Image Converterの画像処理
エンジンをもとに作られているか、やはりCCDの傾向か、のどちらかを示しています。ここ
も争点の一つではあったけどどちらかはっきりさせられなかったのは残念でした。ただ、
画像の比較では色の再現性はともかく、RAW Image Converterとは違う傾向で現像可能である
点は立証出来たと思っています。

紫が発色可能かどうか。
誰かも指摘していましたが、原色フィルターではご存じの通り紫は関知出来ないので無理。
ただし、RとBの色調をマゼンダ域に回転させてやればほかの色調をあまり損なうことなく補正する
事は可能です。まだG2歴が浅くて写真で示せなかったのは残念ですが、データが揃ったときは
紹介したいと思います。
次に具体的な方法については、それぞれの環境もあり一概には言えないけど、リニア現像した
データをもとにレタッチ耐性の高い16bitTIFF出力した画像を使用して、L*a*b*とかで色の転び方
を測定し、得られたデータをもとに実際の色に近づくような色調補正をかける、などです。
ただ16bitTIFFはフォトショップの調整レイヤーが使用出来ないなどの制限もあり、あまり使い勝手
の良いフォーマットとは言えません。それから漏れが言ったリニアで現像してみたかどうかを問うて
いるのはこれを指しています。ID:PpF40b42がレタッチせずに、なんて事を言い出してしまったので
言いにくくなってしまったけど先に書いたとおりリニア現像はレタッチ、色調補正が前提です。

740sf1dLTWk:03/02/15 23:52 ID:QxTGb3gf
迂闊にもRAWでげんぞうしる!と言ってしまったけれども実はだれにでも、どんな環境でも出来る
ような作業ではなく、それなりの技術も要求されます。これが漏れのもっとも大きな失言でした。申し訳ない。
ともかくID:PpF40b42とは前提としている作業量が全く違っているので最後まで話がかみ合わずに
終わってしまいましたが、これは漏れの説明能力のなさももちろんだけど、だれにでも出来る作業では
なく、一口に説明も出来ない現像処理や色調補正をあたかもすぐ出来るような調子で言ってしまった
事が一番の原因だと思っています。その前に漏れが一番アカンのかもしれないけどね。
冗長になってしまうのでこの辺でしめますが、今回の件はほんとに申し訳なかったと思っています。
最後までなにを言いたいのかわからんかったと思うけど、次はキャラをかえて騒ぎを起こさないよう
におとなしくやるので勘弁してください。でわ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 23:53 ID:dhSypJ4D
ん?こいつら0V8Nnhzdの呼び出しかた知らんのか?
「口だけ野郎」と罵しればすぐ出てくるよ。
こら、0V8Nnhzdの口だけ野郎。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 23:57 ID:dhSypJ4D
>>741
無理無理0V8Nnhzdはただいま自作自演まっただなかだから、12時がすぎるまで
出てこれません。
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 23:57 ID:dhSypJ4D
はーい。わたしが自作自演でぇーす。
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/15 23:58 ID:dhSypJ4D
もうあきた。
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 00:57 ID:jXS6h3kZ
カスは所詮カスよのう。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 00:59 ID:jXS6h3kZ
口だけオヤジが何ほざこうと、全く意味なし。
たとえていうならゴミクズだからな。
dhSypJ4Dこと粘着口だけオヤジ。
カメラもってても写真一枚取れない無能ちゃん。(w
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 01:52 ID:0scYq4LO
けっこう釣れたな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 04:18 ID:D6JTVSZC
おいらもいっぱい釣るぞ!!
       /: 
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,
749:03/02/16 04:18 ID:D6JTVSZC
ID:jXS6h3kZ
種族:おさるさん
性別:男(?)
口癖:口だけオヤジ
生息地: 関西地方(?)
好きなこと:時間を区切る
その他特徴:
カメラの腕はかなりへた。それをレタッチでごまかそうとするも常に玉砕。
こぎたない画像を出してきては「俺は出した」と言うが、それはAA荒らしと
同列のたぐいの行動であることに本人はまだ気づいていない。こぎたない画像を
いくら出しても、口だけヲヤジの域を越えられない、ということも知らないようである。

やつを初めて見たものは一人コントをしてるのかと思うらしい。
残念なことにそれは天然であり、失笑しかおきない。芸人への道を勧めるもの
もいるみたいであるが、それも無理であろう。彼の将来は閉ざされたままである。
なお場を寒くすることにかけては天才的であると付け加えておこう。

常に2chにいついているようである。重度のヒッキーと推測される。
童貞であることは言うまでもない。かなり「いたい」やつである。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 04:19 ID:D6JTVSZC
(´-`).。oO(ID:jXS6h3kZって2chに人生かけてるんだぁ・・・)
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 04:24 ID:mRAMZUFm
そうそう。あげ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 04:51 ID:QxTldfOj
ニヤニヤ。おもしろいからage。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 07:56 ID:jXS6h3kZ
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 07:58 ID:jXS6h3kZ
D6JTVSZC、お前は口だけオヤジじゃないよな。
さあ、みせてみ。

mRAMZUFm お前も。
QxTldfOj お前もだ。

カメラもってて写真撮れない口だけオヤジじゃないなら、半日中には貼れるよな。

期待してるぜ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 08:08 ID:lmeri08/
jXS6h3kZは毎日毎日元気だねぇ、他にすることないのかよ。
>>749に書いてあるとおりだな
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 11:43 ID:F+ruq2xH
>>749は口だけじゃないよな。
だってID:jXS6h3kZの性格を説明して証明したんだから。
「くちだけオヤジ」といい
「半日以内」と時間を区切る。
見事すぎるぜ>>749。 なんかすっとした気分。
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 11:53 ID:A4RIKnZV
お願いだから荒らさないでくれ。
喧嘩ならよそでやってくれよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 11:55 ID:ban3JlFx
>>753
この写真をアップするために壮大な前振りをしかけていたのかしら、この人?(w
ネガフィルムみたいな写真だな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 11:56 ID:tqvK6BXI
>>753 jXS6h3kZ

exif情報見るとカメラ、G2じゃない罠。なんで銀塩の写真載せてるの?
761760:03/02/16 12:12 ID:tqvK6BXI
>>753
しかも
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2479.jpg
のノートルダム寺院、写真左側の塔の外壁に足場組んでますよね?
これって1993-95に行った修復工事の時の足場ですよね?
なんで10年近く前の写真なんですか?
Canon PowerShotG2となにか関係があるんですか?

jXS6h3kZ様、お答え下さい。
762760:03/02/16 12:28 ID:tqvK6BXI
>>753
あと、これ。ピサの斜塔
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up2484.jpg
一昨年に転倒防止工事が終了したんだけど、この写真はまだ観光客が
そばまで寄れる時期の撮影ですよね。工事は登塔制限・土壌凍結・重石
での加重・ワイヤー引張の順で行われました。
この写真を見ると手前に作業車が止まっていて工事の予備段階かと思われる。
ボウリング車であることを考えると土壌凍結の準備段階ではないだろうか。
芝の貼り具合やフェンスの形状から考えると1989-91年。もしくは1994年の
初秋頃の撮影ではないだろうか。
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 12:46 ID:9CTGCjDz
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
さぁ、口だけでないオヤジ jXS6h3kZ !
きっちりと説明しろ。G2で撮ったことを証明せよ。元画像を出せ。

  そ れ と も 口 だ け で す か ?
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 12:47 ID:9CTGCjDz
忘れてた。

   さ ら し あ げ !
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 12:57 ID:6i4vP6Yc
祭の予感。
766760 ◆TbjlUtTwCg :03/02/16 13:01 ID:tqvK6BXI
さて、いまのうちのトリップとっておくかのぅ
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 13:24 ID:infYA+9S
なんか必死過ぎてイタイスレだな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 14:30 ID:ban3JlFx
>>753
もしかして銀塩フィルムをG2でスライドコピーした、とかいう話なのか?(w
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 14:31 ID:twMBJDj5
(´-`).。oO(そういえばjXS6h3kZはいつも写真、写真と言ってるな・・・)
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 14:37 ID:ban3JlFx
写真の腕自慢したかっただけか。プッ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 14:39 ID:vNWlXZXY
今スレ読み返してみたけど、釣りにしてはずいぶん長い前ふりがあるな。
こりゃ、もう出入り禁止だな。

>>770
肝心の写真も【ここ】ここがダメだよお前の写真パート5【だめ】で駄目出し
くらっちゃってるよ。トホホ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 14:57 ID:BW3A2EyU
>>771
カメラ板で追い出されてデジカメ板に流れてきたんじゃないか?
かわいそうなやつだ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 15:41 ID:YWM6AhIy
>>772
追跡できる範囲内では、このスレにjXS6h3kZが現われたのは2月8日の>>51だな。
このあたりにカメ板から消えたヤシを見つければいいってことだな。これだけ特徴が
あるのだから、すぐわかるだろう。ちょっとカメ板のぞいてみるか。
後は本人が出てくるのを待つしかないな。まぁ、出てはこれんだろうが。プッ
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 16:16 ID:3FLwz09T
お前らも暇だな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 16:53 ID:iAYnYgpj
S30/40スレにも来ているんですが・・・
なんとかしてくらはい
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 20:28 ID:A4RIKnZV
>>775 ミノスレに追い出すといいと思います
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 20:33 ID:DPJuNhXj
アホな追い出しするよりシャッター切れや。

 マ ジ で 。
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 20:41 ID:ynl1P8H5
>>777
ヌーンくん。こんなところまででしゃばってきちゃってもう。
そう言えばヌーンの言うこととjXS6h3kZの言うことと似てるんだよな。
親分が逃亡して寂しいの。プッ
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 21:15 ID:DPJuNhXj
似てるか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 21:22 ID:j/Y1/3MX
>>779
出せ、出せ、というところだけ。
私感だがjXS6h3kZのように越えてはならない一線を越えている、と言うわけではないと思うけど。

>>777はまねして言ったんだろ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 22:14 ID:+TT/th7t
>>780
おれは似てると思うぜ。むしろ同一人物じゃないかと思ってる。
出現した時期が大体同じだしな。まぁ、そのうちボロを出すさ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 22:16 ID:AVaDYJ/p
>>749
え?これネタじゃないのかよ!
783748:03/02/16 22:51 ID:hmQw9MJl
おいおい…。(絶句)
帰ってきたらこれかよ。これは釣れたって言うのかな?
せっかくの漏れのカキコがネタになってねぇじゃん。
基地外ってのはやることが常識離れしてるんだな。
激しくワラタ。>>760、サンキュー。

ま、わたくしめは予言者だったということで。(w

結局ID:jXS6h3kZは口だけオヤジだったということでファイナル・アンサー。(爆)
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 22:51 ID:hmQw9MJl
そうそう、さらしあげ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 22:54 ID:hmQw9MJl
そうそう、勝利宣言! 基地外jXS6h3kZのくそったれ!
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 23:19 ID:2Nneqh36
G3スレから来ました。
何だかエライ事になってますな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 23:55 ID:DPJuNhXj
>>781
出現した時期ってなんだよ(叢
言いたい事をズバズバ言えばみんな似た性格になるんじゃねーか?

誰だって話だけで画像が出てこなきゃ怪しいと思うと思うぜ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 00:04 ID:W8XWRcPq
さぁさぁ。
口だけオヤジjXS6h3kZは予想どおり現われませんでした。
今ごろ遣り場のない怒りでプルプル震えているのでしょう。

「罵しるとき、人は自分が言われると一番嫌なことを他人に言う。」
とは良く知られたことですが、まさしくその通りだったわけですね。
彼は実社会では若いものから「口だけオヤジ」と呼ばれ、すげさまれているのでしょう。
ここ2chでは実社会でのかたきをとろうと頑張ったみたいですが、最後にボロを出してしまいました。

そう考えると彼は不憫な人であるとも言えます。何とか2chではおのれの地位を
確立しようとあがき、そして夢かなわず、破れてしまったわけですから。
心当たりのある人も少なからずいるでしょう。

基地外には違いありませんが、この愛すべきキャラクターであるID;jXS6h3kZに
私は「口だけオヤジ」の称号を送りたいと思います。皆さんが今後「口だけオヤジ」
と言うときには、彼jXS6h3kZのことを、少しでいいですから、思い出してあげてください。
彼もきっとうかばれることでしょう。

それでは皆さん。以後はG2スレに迷惑をかけないように。
もちろん彼が出てきたら話は別ですが (w
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 01:25 ID:lHEhjzCL
               >>すげさまれているのでしょう。
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 01:45 ID:vPJNK5X9
>>788醸しage
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 01:47 ID:z5aQiaGg
2ちゃんで長文書くと負け。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 01:58 ID:7U8KC/I6
つまり>>753が負けであると。クスクス。
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 02:59 ID:ZYCVEeee
ゴルァ、>>788。勝手に終わらすな。出てこんかい、jXS6h3kZ。
出てきて納得の行く説明せんか、このひきこもりの口だけ基地外!

今日のIDは何や、言ってみろ!
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 03:32 ID:BC6iO5IS
>>791
同意。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 11:10 ID:tG+1ZcMp
>>791
先生、携帯からだと長い文章打てないからですよね。広島、LEICA。
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 13:15 ID:lll39uwG
>>795
でしょ。漏れもそう思った。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 18:40 ID:B6AvvchX
>>795
先生ってだれよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/18 20:32 ID:Ko97EkoU
ようやく静かになってうれしーよ。
誰もいないとそれはそれでさびしいけどね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 21:15 ID:+W7Zm2XK
オマケにネタもなくなったようだ。G3スレに統合しれ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 23:00 ID:fRunqLuq
800
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 21:26 ID:WmcGCvoL
>>800
ヲメ!
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 23:16 ID:pK1dB3d1
2日も放置かよ・・・。
最近、G2がたまらなく欲しいものですが、財務大臣が
「QV−2900売れ!そしてオークションでG2買え!」との事。
そんなことした人いる?あるいは小遣い貯めて2つとも所有?
どっちよ?
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 01:42 ID:mHyN0qqR
両方所有で。
売るのはG2買ってからでも遅くないよ!
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 10:53 ID:edJJOHbC
>>803
802でつ。うーん。やっぱそうなるよね・・。QV-2900もそれなりに楽しいデジカメだし、
これでしか撮れないってやつ、何枚もあるしな。
小遣い貯めるか!そんときゃ、G3も安くなってるかな・・。
にもかかわらずG2を買う。
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 11:33 ID:znOGHD0u
実用的なのhaジー3なのかモしてないケド、かたちで選んだぁわ、あっパギー2だネ!
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 12:16 ID:1VPaCiDJ
>>804 5マソだからカードとかで分割すれば?
そうすれば明日にもG2があなたの元へ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 13:57 ID:znOGHD0u
>>806
5万なんて分割する額か?
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 16:00 ID:E1IA1Jb/
>>804
頑張れ!
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 16:15 ID:C567tvvI
>>807
「小遣い貯めるか!」てヤシにとっては充分分割に値すると思われ。
ヲレ モナー (´∀` )
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 16:31 ID:dg5e8sf5
面白いなー、俺もなんかネタ振りしようかな
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 16:46 ID:093BEeR+
>>810
ガッツだぜ!
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 17:40 ID:IVtOCdEa
あらこのスレまだあったのかと思ってみたら・・・・上がってる画像はG2じゃないし。(藁

でも、そのG2じゃない写真以降G2で撮ったモノが一個もなく、煽りばかりというのにもっとワラタ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 22:53 ID:5oVRXfcU
802です。また2日放置…。
なんだかなー悩んでるうちにS50かよ!
500万画素なんてサイズ大きすぎてCFもったいなんだよ!
って言ってみる。
まー仕事柄建物とか土地とかしか撮らないんで、200万画素でも
十分っちゃー十分なんだよね…。(あくまでもプレゼン、資料など)
と言いつつ、愛妻弁当(おにぎりのみ!)でこの1週間で3000円ほど
貯金できたな。この分だと2〜3ヶ月かかるな。(藁
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 14:30 ID:MAQYE1kI
がんばってくれや
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 15:35 ID:mYnYcBvm
IXY320ユーザーですがIDにG2が出ました。
それだけです。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 17:43 ID:6PyKWHwz
出たときに書き込めよ!
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 18:21 ID:ARV5LRIt
とうとうこのスレはネタスレになってしまいました
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 21:44 ID:qIA/f32f
今、ジャパネットタカタのタイムセールでG2が
49,800円だってよ〜
欲しいやつは急げw1
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 22:44 ID:csFo9yOE
>今、ジャパネットタカタのタイムセールでG2が
>49,800円だってよ〜
>欲しいやつは急げw1


「G4(仮名)」発表前の在庫一掃セールか!?
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 19:12 ID:iGxTfYDz
49,800円で買いますた。最初に買ったカメラになるんだなあ
821山崎渉:03/03/13 12:47 ID:QojcSsw8
(^^)
822:03/03/14 03:29 ID:zo6ZZ26d
シネヨ
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/16 02:31 ID:1Zy+hQjf
28mmからの3倍ズームでおながいします
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 04:32 ID:+f28ASRs
はっきり言って5万は安いな
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 02:28 ID:Flfp3pfd
生産終了しちゃうと新品手に入りにくくなるんでしょうか、やっぱ。
早く買わねば。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 02:37 ID:tS8pTiqY
インターバル撮影でインターバルレンジはどれくらいですか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 05:53 ID:pco9KVUg
↑〜60Min
G2はRemote Captureからじゃないとインターバル撮影できないのか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 09:51 ID:xMUSZxbS
↑みたい。

しかも、RemoteCaptureの撮影モードは、AUTOのみ。
パラメータの設定くらいさせてくれよぉ・・・・。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 13:59 ID:Ac8JlInV
G2ブラックのユーザーの皆さんに質問です。
カメラ構えて左側のストラップの取り付け部分の近くに亀裂が入ったり
してませんか?俺のは、白だけどなってました。
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 14:16 ID:jxV5+0A/
>>829
これじゃなくて?
っていうか、気になるとかだったら見てもらうのが
いいかと思われ。
ttp://web.canon.jp/Imaging/NOTICE/G2_020424-j.html
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 15:26 ID:R7zX7Dq6
G2とG3ってそんなに違うものなのか?
ほとんど同じようなものにみえるが?
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 08:29 ID:MOeo1MID
画質はね
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 00:39 ID:4uX1Msva
夜景スレにも貼ったやつです。

神戸大橋
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030404003231.jpg
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 10:57 ID:aIdONOxj
(・∀・)イイ!!
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 01:42 ID:zQrDlpH6
>>833

夜の神戸大橋もこうして見るといいものですな
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 21:08 ID:9aXkXwms
837:03/04/10 02:03 ID:mrxm99GM
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 01:14 ID:XZ0Wi8vP
http://www.tanomi.com/shop/jyuchu/items00784.html
この魚眼ってG2もいけるのかなぁ。。。
G2で使える一番安い魚眼っていくらだろう。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 02:41 ID:PO+/5hXQ
3万円。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 10:16 ID:2k2/KAKj
フジヤの  O万9800円てまだあるのかな… 
先月慌てて買う必要もなかったって事なのか…
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 19:02 ID:JTdaEn5v
このカメラ使い出して、1年半になったけど、
そろそろ、カメラのあちこちに方が出てきました。
特に、液晶の開け閉めがゆるくなってきました。
一回、サポートに出したいと思います。

思えば、これまでこいつと一緒に、色々と旅をしたものです。
今でも、其の時の写真が見れるのはこいつのお陰です。

早く治って帰ってきて欲しいものです。
842山崎渉:03/04/17 09:50 ID:bonK/1g0
(^^)
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 00:20 ID:JDQvonWM
g2ブラックほしい
844山崎渉:03/04/20 04:52 ID:qUwc+kJH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 18:23 ID:Uf4ccjh9
立川BICで398
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 22:38 ID:7A+BUNVu
神奈川県内でまだ新品売ってるとこありませんか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 23:00 ID:Qz9Td1Cu
>>845
それを買ったのが俺だ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 17:58 ID:zKgGgsuF
福岡BICで27日に39800円+ポインツ10%。100台。
849ムーミンパパ:03/04/29 22:22 ID:WReexL3e
850ムーミンパパ:03/04/29 22:23 ID:WReexL3e
↑トリミングしてます。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 14:59 ID:Ew9YEk05
>>849
背景のボケ具合がいいですね〜
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 03:49 ID:3dp8yknE
ボケしか見てないのかよ・・・。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 11:52 ID:5hDTz5dt
デジカメ板にくるたびに、このスレがDAT落ちしてるのではないかとヒヤヒヤしまつ。(w
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:33 ID:YNuqFlpl
定期的にageておきます。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 11:17 ID:uVxs0Ay7
>>854
good job!
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 14:25 ID:4FaPWYIz
まだだ!まだ落ちんよ!
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 10:47 ID:wac0VT+0
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 14:04 ID:8vAjR+QY
>>857
(・∀・)カコイイ!!
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 16:21 ID:lsFjCO+g
つか、埠頭の先端がクッキリ海から離脱するほどシャープネスかけるなよ・・・。
860857:03/05/17 23:42 ID:qGEdQV0X
まあ、瀕死のスレが少しでも盛り上がってくれればと
手持ちのどうでもいい画像の中から適当に貼ったわけですが、
そんなにきつくシャープネスかけたつもりはないぞ、
という気もするので加工前、トリミングのみのやつも見てもらいまふ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517232927.jpg

ね?もともとこんなもんでしょ?
ただ、Exif見てみたら、たしかに撮る段階でシャープネス強に設定してあった。
861山崎渉:03/05/22 00:27 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:06 ID:ohVmtQpd
リアップ!
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:20 ID:3cdCDMFH
脱毛促進!!
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 10:45 ID:oQDOPPfV
6/1札幌ヨド39.800ポイン10%限定50




29.800にならないかなぁ…
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 12:59 ID:4a2qeg8i
>>864
魔界の牧場
http://www.makaino.com/
866あぼーん:あぼーん
あぼーん
867あぼーん:あぼーん
あぼーん
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 15:39 ID:U8KBSoBs
サルベージ
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 00:38 ID:pySBQIFd
G2ブラック欲しいっす、どこかで売ってるのみかけた親切な方教えてください ダメ?
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 11:40 ID:pB7EXZuM
>>869
○○○や
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 11:41 ID:qx/Jenwy
>>869
新宿さくらや 限定20台 39800
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 18:20 ID:M5HjjTYv
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 19:04 ID:esi5u0aQ
>871
過ぎた話ですが
これってブラックですか?
874869:03/06/04 00:24 ID:1ZsJEmKS
さくらや に無かったのでマップカメラで買いました
中古なのに5万オーバーだった・・・カコイイから許す
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 01:30 ID:myLJJIXw
>>873ブラック39800円20%だった。土曜、日曜日に出た。土曜は一時間くらい
日曜は十分でなくなった。またほかの店でも出るかもよ。
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877あぼーん:あぼーん
あぼーん
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:34 ID:NdalzP4M
 〜 とある掲示板 〜                     
              
>自分はキヤノンでもEOS-1DSだけは、いわゆる「のっぺりアニメ」じゃないと
>勝手に思い込んでいたのだが、それは間大違いだった。
>デジタルフォト専科6月号(つまり今月号)のイスタンブールを撮った
>見開き写真(A3)を見て欲しい。
>なんとおどろいたことに、これも「のっぺりアニメ」だったのだ!

>建物の表面は見事に均され質感は完全に飛んでいる。エッジ強調のせいで輪郭にモワレが出ている。
>呆れた事に、キヤノンは100万円するプロスペック・デジカメにまでDiGiCを採用していたのだ。



やっぱり、この程度なんだな。観音は。
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:06 ID:xkIfmjOK
>>878
100万円の業務デジカメって・・・
スポーツとか報道とか、いわゆる画質よりもニュース性が重視される
分野では十分実用的だろうけど、質感重視のデジカメは100万じゃ買えない
って。最低でも300万のカンターレからスタートって世界だよ。
880あぼーん:あぼーん
あぼーん
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:42 ID:lj6envtj
Biccamera.comで
特売するよ。
39,800円+10%ポイント
884883:03/06/07 00:52 ID:lj6envtj
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:53 ID:NIe/ccuY
ホタルを撮ってみた。
やっぱり30秒くらい欲しいところかな。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030607005144.jpg
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 01:01 ID:bXP7+l2c
ISO200で撮れるって相当明るいのかな?
887885:03/06/07 01:14 ID:NIe/ccuY
明るいですね。
感度を上げたらもうちょっとたくさん写るかな。
ISO400でも撮ってみるべきでした。
明日も行ってみようかな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 02:04 ID:bXP7+l2c
ISO400もきぼん!
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 05:49 ID:BdNdYaKT
ISO400だと極端にノイズ載るからなぁ・・・・
あまり実用にならんと思われ・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 06:17 ID:zCXlbuy6

いくら安くてもさすがにG2は買う気がしないのはオレだけか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 07:10 ID:pP5bKWIT
>884
もう売り切れ・・・
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 08:34 ID:T11MA/iy
>>891
今日の10時からです。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 19:38 ID:nFTx6A1o
横浜のビックでたくさん余ってた。二店で限定50台、しかもチラシでは黒なのに
売られたのはシルバーだった。明日でもあるかもよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 19:53 ID:Qc2uJzyv
シルバーだから余ってた・・・とか?w
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 22:44 ID:PlyKA1Dx
チラシの写真では黒なんたが、黒とは記載されてなかった。黒でも、もう39800円じゃ
並ぶ奴はいないのかも? 9800円のU10は開店前なら買えたが開店後すぐなくなった。
ヨドバシのFUJI4800Z 12800円の方が人気だった。
メルコの9800のDVD+−RWドライブが更に人気だった。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 16:16 ID:Kfb8Y2aJ
横浜でシルバーの3万9800(10%)のG2まだいっぱい売れ残っているから誰か買ってやれ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 16:31 ID:nimq1WGx
結局、あれだね、G2(G1)→G5と移行した奴が勝ち組
G3を買ってしまった奴が負け組ってことだね
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 16:35 ID:6mvH57b7
明らかにG3を体験できなかった奴が人生負け組みだと思われ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 17:06 ID:60dLITwV
G4きぼんぬ
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 17:18 ID:VvwTMKo2
>>897
そう思ってる奴はG2ユーザーだけ。
G3出てるときに今更G2買うのもバカだったしな。
901:03/06/09 17:27 ID:wQDv81IZ
G5の登場が予想より早く慌てふためくG3ユーザー
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 17:39 ID:VvwTMKo2
>>901
確かに早すぎだと思う。その辺はちょっとショック。
G1→G3移行組なのでCCD違いだけのG5はパスするが。
G2→G3への移行をためらった人と同じ感情なんだろうな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 22:42 ID:l+FGWHuU
>901
慌てふためくほどのスペック差は無いと思われ。
でもブラックは素直にうらやますぃ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:04 ID:2WFsej6E
やっとGシリーズも500万画素か〜。
でも、G2から買い替えを検討するほどのものでもなさそうだしなぁ。
欲しいことは欲しいのだが、差額とスペックのコストパフォーマンスを考えると
ちょっと二の足を踏んでしまう・・・。
E5400もちょっと「をっ」と思ったけど、アレはアレで盛大に叩かれてるなぁ。

それよっか、最近天気悪くて撮りに逝けないことの方が問題だよ・・・・。
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 15:32 ID:wDrYer1t
広角28mmで出してくれないと買えないよぉ・・・ 期待してたのに・・・
906905:03/06/12 15:33 ID:wDrYer1t
ゴメン G5のことね
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 17:07 ID:CRW+HFKk
E5400って知ってるかい?
908905:03/06/14 12:49 ID:OlEJxDhH
>>907
キヤノンの色が好きだから・・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 12:58 ID:W/h1ug1J
910905:03/06/17 21:17 ID:61gxn7Nr
>>909
E5000もDC4800も持ってるからいらないよ。

キャノンの400万画素クラスの28mm登場に大いに期待しているんですが、なかなか・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 18:19 ID:tA1S8B2/
無いものねだりは精神的幼さを表すね。
912905:03/06/18 23:31 ID:PWIn5ui3
はいはいありがとう

しかし新品で39800円は魅力だね。
この値段で扱ってる通販,どこかにありませんか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 01:54 ID:kwNDY9Li
PowerShotG シリーズ統合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056066856/

次スレだそうで。遂に統合ですか。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 16:52 ID:dlqNov6L
保守させていただきます。
915山崎 渉:03/07/15 12:43 ID:qXbNrMId

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 05:52 ID:OD7UaR8N
age
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 05:21 ID:88R4GZeQ
age
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 05:27 ID:88R4GZeQ
G2(もちろん新品)がまだ売っているところ知りませんか?
東京近辺で。
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 09:38 ID:LvKvS3m7
>>918
中野のフジヤカメラに電話してミソ
920誰だ?いいこといったのは:03/07/23 15:11 ID:rsyvEVLe
極小面積のデメリットは知った上であえて5050かG5と思うとるんやけど、あかん?

おみゃらさん、あちゃらがええ、こちゃらがええとどっちつかずばかりでにゃけぇ?
しょうみの話、結論ゆうてくれんね。ほんなごつ頭が痛かばい。
おまけにニコンの5400もよさげと思い始めたし。はよわしの行く方向決めてつかあさい。
みんなにゆだねるけん。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/07/23 14:53 ID:QSxrKnGw
そら5050がいいと思われ
特に最新ロットは微妙に改良され初期ロットにあった問題点
を一掃してるからな。完成度は数ある500万画素機の中で
一番良いと思われ。
120 :今俺がいこといったぞ! :03/07/23 15:07 ID:rsyvEVLe
ほんま?ほんまに?信じていいん?他に意見無ければ5050にするとですよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 15:11 ID:CXi6FzTN
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
   アダルト激安DVDショップ1枚500円〜!
    銀行振り込み、郵便振替OKです!
      送料全国一律500円!
        消費税サービス!

    http://www3.to/900yendvd
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 19:14 ID:7wWevcti
>>919
情報ありがとうございます!
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 19:43 ID:fPOAAq+B
>>920
おれは同じような選択に疲れて
銀塩に逃げた。
噂されてた10Dが出るまでと
安いフィルム用SLRボデーを買った。
しかしこれで写真にはまり、
もう一台ぼでーをグレードアップした故
未だに10Dは手にしていない。
その辺のデジカメは
所詮コンパクトカメラの画しか手に入らないのだ。
使いやすさで選ぶが良いかと思うがどうよ。
924今アンタがいいこといったゾ! :03/07/24 22:13 ID:FyqNMG7q
>923
そうだよな。所詮という言葉がつきまとうはな。
でもフィルム買って、現像するまで見ることができないというのが辛抱たまらんとよ。
わかった、使いやすさで選ぶよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 22:25 ID:Y0gOfZKY
新宿びっくまたやるよどうせ昼でも火炎太郎けど差
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 03:53 ID:YoIMLp2A
G2の充電機能が壊れちまった。
只今、修理に出してる最中。

どの位の見積もりになるのか・・・。
927あぼーん:あぼーん
あぼーん
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 00:08 ID:NO0qi8OC
Canon PowerShot G シリーズ統合スレ 2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060949359/

929名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 01:40 ID:8966OGMk
保守
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 23:27 ID:yHAoa5gT
>>909
ps70のかっこわるさに少し惹かれるな。
安ければホスイ。似たような理由でニコソのE3にも惹かれる。
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 15:58 ID:nIJhTDHQ
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     /   ´A')
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U               ダシャーン
                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:33 ID:8d6/EG82
時節柄この場所ってことで。9月14日撮影。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030915212231.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030915212309.jpg

Pモード、ISO200、-1EV補正でRAW撮影。
BreezeBrowserのスマートNRで処理すれば、
G2のISO200も実用範囲。かなり粒状ノイズが目立たなくなる。

ただ、通行人などの低輝度部の彩度を抜く処理は目立つな。
ここの彩度を残すとノイズとなって出てくるからだと思うんだが。
これがいわゆるDiGIC(G2はDiGICとは言っていないが)の処理なのかも。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:26 ID:qDXx9cPp
G4Wide量販店Bで予約しました。
ブラックは発売日に手に入らない
いつ入るかわからんと言われ
泣く泣くシルバーを予約しました。
でも楽しみです。
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 08:38 ID:Yhn24mwN
>933
なにか勘違いしている?
それともネタか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 12:02 ID:UvvSow93
  
      ふふ

936名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 21:07 ID:H40c50mb
>>934
リコーのだろ。俺も気になる
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 02:24 ID:LgTOZJo+
そうだな
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 08:43 ID:sLgklMYL
G2,G5でスピードライトトランスミッターST-E2って使えますか?
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 17:40 ID:7GNroBqR
レンズキャップの内側の部分(スポンジみたいな材質)が、
めくれてきて、困っています。
ボンドで修理するしか無さそうですが
スペアパーツとして、買い足した人は、いらっしゃいますか?
当方、限定品のG2(黒)なので、キャップも黒です。
カタログを見たら、G2(銀)のキャップは、銀色。
入手できるかどうか、心配です。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 00:44 ID:GbN5Z989
 
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 12:52 ID:MbSzNvpS
 
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 18:27 ID:gE8Ejc6T
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 15:11 ID:qOAuJsVJ
>>938
G3以降はスピードトランスミッターに対応している、使えるよ。
残念ながらG2はダメ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 15:31 ID:GDXzIYtR
えぇ〜 使えないのぉ〜
トバスだけでもダメなのかな?
美調節とかじゃなくて
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 18:39 ID:oxqTTXgC
 
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 20:49 ID:qOAuJsVJ
>>944
トランスミッターつけても反応しないよ。
E-TTLはおろか、光もしない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 21:14 ID:+pgtj7IZ
えぇ〜 そうなのぉ〜
じゃぁどうすればいいの?
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 23:17 ID:oxqTTXgC
 
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 23:43 ID:idq4cF7m
 
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 23:44 ID:idq4cF7m
 
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 01:42 ID:epyQ/8Q+
>>947
どうにもならん。
おとなしくホットシューとストロボの接続コード使え。
それか、スレーブ機能の付いている他社製のストロボ使え。 これだとE-TTL は対応していないが多灯使える。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 02:38 ID:VWc71ckJ
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 08:36 ID:fdlu1KSt
えぇ〜 ホットシューウは持っているけれども
それで縦位置で持ち歩いているとストロボフラッシュの
付け根がぐらぐらになって困っちゃう。
半年に一度くらい買い替えてるけど高いから嫌なの
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 09:10 ID:fdlu1KSt
あと次スレ建もよろしくね
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 11:41 ID:VWc71ckJ
Canon PowerShot G シリーズ統合スレ 3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068464575/

統合でよろしく
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 11:43 ID:VWc71ckJ
 
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 12:06 ID:VWc71ckJ
 
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 12:11 ID:fdlu1KSt
>>955

だめ!
G2は専用スレが必要だ!
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 12:13 ID:VWc71ckJ
G2ユーザーはすでに流れてますが何か?
全く、冬厨か。。。。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 12:26 ID:fdlu1KSt
どこに流れてんの?ばか
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 18:44 ID:dOJPPDPu
 
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 19:07 ID:dOJPPDPu
 
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 23:16 ID:tLcbQaZn
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 12:19 ID:yT+bNJMY
どこに流れたら良いのでしょう?
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 13:35 ID:LtW4m/8Y
やっぱりG2は独立スレで行きたいよな。
G1で悪評判だった諸々の点がかなり改善されたエポックメイキングな機種だったわけだしG2からG3になった時以上に俺たちの記憶にのこっているからな。
でも、俺、2ちゃんでスレ立てるのが趣味だから自分でスレ立てられないんだよ。
誰か立ててくれや。
タイトルはこれできまり。

永久欠番○●○キヤノン、PowerShot G2 Part8●○●未だ現役

G5が出た今となっても未だ現役、これで十分。 DEGICなくてもノイズなんて気にならないよ。
キヤノンのPowerShotシリーズの名声を確たる物にしたメモリアル機種、G2をもっと語れ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 13:41 ID:trzVWGpx
>>965
      死ねッ
        ○ノ  
      /\,へ ,'.;’ヽ●ノ
        /     ヘ丿
              ノ
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 16:40 ID:RsUrNdpD
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 17:26 ID:mZwY+VRv
そうだ。G2は独立スレだ!
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 18:41 ID:RsUrNdpD
じゃあ、独立スレとか言ってる連中に聞くが、なんでこのスレを放置したままにしてたんだ?
独立スレでやりたいのなら、それなりにこのスレを活発化させてたはずではないのか?

スレを盛り上げられない連中には何の意味も無い。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 20:35 ID:C5B/QbgE
これだからせっかちな新人類は困る。
善いスレには適度な熟成が大切。
半年まてずに上等のワインをダメにしてしまった御仁にはなりたくない
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 21:41 ID:uFrg7/Rg
名機だから独立スレと連呼する人、名機の数だけスレッド立ったら板が破綻するって分かってる?
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 22:23 ID:C5B/QbgE
うるせぇ
このスレもあと30でおしまいだ。
限り有るスレ数だ。大切につかえ。おまぇみたいな駄文で貴重な残レスを
浪費するな。身の有る話をしろ。
で、きれいに使い切ったら晴れて独立スレを再築する。再築するっ!
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 22:29 ID:uFrg7/Rg
オマエガナー>駄文
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 22:59 ID:eZxKlfmi
まぁいいじゃないか、どうせもうGシリーズは終わってしまったシリーズなのだし。
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 23:48 ID:rFl/KJnm
 
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 23:50 ID:rFl/KJnm
 
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 23:59 ID:1hZVfuX+
 
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 00:01 ID:9Q9RuCBh
 
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 00:02 ID:9Q9RuCBh
 
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 00:03 ID:9Q9RuCBh
 
981名無CCDさん@画素いっぱい
Canon PowerShot G シリーズ統合スレ 3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068464575/

統合でよろしく