Nikon CoolPix5000(E5000) その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Ver.1.7
新ファームウェア登場により、更に進化した2/3インチCCD搭載の500万画素機

   Nikon CoolPix5000

前スレ
「Nikon CoolPix5000を称えるスレ 」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1000/10007/1000793517.html
「Nikon CoolPix5000を称えるスレ Part2 」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1002/10025/1002543714.html
「Nikon CoolPix5000を称えるスレ Part3 」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1005/10055/1005574618.html
「Nikon CoolPix5000(E5000)を称えるスレ Part4 」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1007/10072/1007212418.html
「Nikon CoolPix5000(E5000)を称えるスレ Part5 」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1007/10079/1007951295.html
「Nikon CoolPix5000(E5000)を称えるスレ Part6 」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1008/10082/1008207842.html
「Nikon CoolPix5000(E5000)に侈するスレ Part7 」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1008/10084/1008427712.html
「Nikon CoolPix5000(E5000)を侈えるスレ Part8 」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1008/10088/1008853248.html
「Nikon CoolPix5000(E5000)で戦うスレ Part9」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1010/10106/1010637181.html
「Nikon CoolPix5000(E5000)で征服スレ Part10」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1013/10131/1013185263.html
「Nikon CoolPiX5000(E5000) で侵略スレ Part 11」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1014/10146/1014661764.html
「マターリと (E5000 その12」
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1016/10168/1016847900.html
「Nikon CoolPix5000(E5000)その13」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029813736
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:15 ID:uhEl3gwU
2
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:18 ID:q3sujWAI
E5000ってどうよ?
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:18 ID:8z/zOUz0
ファームウェアとやらでどの部分が進化を
したのですかね?
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:19 ID:q3sujWAI
>>4
少しは自分で(以下略)
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:19 ID:QbxndnHR
画質は文句なし、デザインのさらなる洗練をきぼん
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:36 ID:jTe1hM2l
新すれヲメ!
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:38 ID:O88rEOzy
前スレ961
RAWで撮って、WBを自然光の晴天に設定し直したら、
D100のような青になったよ。でもなんか単純に青すぎて
ちょっとつまんない感じ。
9Ver.1.7:02/10/02 22:50 ID:TiFwPDKU
他社がE5000との競合を恐れ、新製品を投入しない状況に加え
今回の新ファーム投入でE5000の市場競争力は更に高まった。

ファームのみで新たに機能が追加されたというのは、
E5000が初めてのような気がする。

基本性能や外装形状が変わらないのにマイナーチェンジをするような
他メーカーのユーザーは、ニコンの英断を知りそのメーカーの姑息で
ユーザーを欺く姿勢に不信を抱く事になるだろう。

一流と二流メーカの差を、今回のファームアップで垣間見た
というのが正直な感想。
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:59 ID:avpAzzc6
おおげさすぎ。
まぁ親切だとは思ったけどネ。
なんかRAWを付けたのはニコキャプ買わせたいんとちゃうんか?
とか邪推もしてみたりして。
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:00 ID:8z/zOUz0
質問があります。E5000は、以下の点について欠点があると指摘している
ページがありました。これは本当でしょうか?

1.E5000は黄色が飛びやすい。
2.ピントが変な部分に合う。
3.おかしなノイズが浮く
12Ver.1.7:02/10/02 23:04 ID:TiFwPDKU
>>10
取り扱い説明書の内容を変更すると言うのは、十分大きな事だと思う。
新しいカタログも楽しみだね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:09 ID:NxUJlWdN
>>1
オツカレサンデスー。

ファームアップは画質向上系というか、痒いところに手が届く系っしょ。
今まで創意工夫でなんとかしてた部分がオートでできるぞーみたいな。

ま、RAWは別にして・・・。
14sage:02/10/02 23:24 ID:pAbFfghP
>12
ちょっと同意。
RAW対応ってのをどうするのかなぁー。
生産終了しているからいいのか。
とある電機メーカで物作りやっているんだけど、
普通生産してしばらくはドキドキなんだけど、
特に問題なくラインでドカドカ作り始めると
そんなに気にしなくなる。そして次の開発設計にうつる。
E5000が出て結構時間が経つがちゃんとfixしてさらに
機能を一部アップしているのは、凄いと思うよ。
開発した人の思い入れが感じられる、かなり好感触。

E5000より好きになったYO!
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:27 ID:YvfEuTQz
性能は申し分ないんだから
筐体のデザインをなんとかしろYO!!!
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:29 ID:QbxndnHR
>>15
はげどう
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:31 ID:tLlQKhU+
カコ悪い
性能的に満足であっても外観がアレじゃちょっとね
5700マンセー
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:36 ID:8z/zOUz0
でも、個人ページでE5000を紹介しているところって、
壮絶な偽色とか、思いっきり露出補正をアンダーにしないと
白くとびまくる黄色とか、そのクセのするどさを指摘してます
よね。

はっきり言って、500万画素のPowerShotG1??????
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:37 ID:9oBl3Y/d
最近買ったんですが、いろいろと楽しんでます。

ところで、カスタムNo.1-No.3まで何故かフォーカス設定は共通っていうのは
ちょっと不便じゃありません?

具体的には、No.1に通常使用、No.2にワイコン、No.3に動画に設定したいんです。
で、No.1はS-AFにしたいんですが、動画にするときにいちいちC-AFに替えなきゃならんのですかねぇ?
そりゃメニューから変更すればいいんですが、それじゃぁカスタム設定の意味がないですね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:39 ID:15JwpSyj
動画を撮りたい人が選ぶデジカメじゃあないっしょ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:54 ID:uekcJ8rq
動画と静止画って、一瞬で切り替えられないの?

羽目鳥の最中にメニューを出したりするのは嫌だなぁ(w
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:15 ID:DI5Dspst
そういえばもう1年。
E5000の後継って発表されたりしますかね。ただ、フォトキナで何も発表せず、
その後1ヶ月、2ヶ月以内に重要なモデルの後継をポッと出すことって、
あるんでしょうか。

高いお金を出してE5000を買い、今年中に後継が発表されたら自殺モンです。
23とんま ◆TONMAI0U :02/10/03 00:16 ID:8L1lMKg8
>>21
ハメ鳥の相手もいねーくせに。プ
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:17 ID:EMjgru/B
しかし実売がほとんど半額になったのに、このまま冬のボーナス商戦に
突入するのはイタイだろ
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:18 ID:rEfNqpNq
あの。。。。
私、E5000で数千カット撮影してきましたが、
動画撮影はゼロです。E5000で動画を真面目に撮る人いるのですか?
今の時代、VGAで秒30コマ撮れるデジカメあるのに。。。。そっち買ったらよかんべ。

それから。。。。
E5000のデザインって良いと思うよ。MB−E5000とUR−E5諸々を付けてが前提だけど。
フジ602系のデザインが最近多いが、ありゃダメ。全然よ。
あの類を存在感があるデザイン、なんて言ってるようじゃまずいよ。
あとね、ボディにロゴとか目立つものをプリントしてるのもダメ。手を抜いているのがばればれ。
E5000+αに戻るけど、ちょっと自分なりに工夫してカスタマイズするといいよ。
そうなると、俄然渋いカメラになるよ。今日、とてもカッコ良くカスタマイズしているE5000を
持ち歩いている人みっけた。まじで渋かった。コンパクトデジカメで渋く出来るものって他にないと思う。
いやほんとに。
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:23 ID:vV8j7ob0
またデザインのループネタですか。

何回も何回も何回も何回も書かれて事だけど、
E5000は小さくししすぎてデザイン大失敗。
グリップした時にキーを巻き込んで気持ち悪いんだよね。

S602くらい大柄で余裕があるボディの方がいい。
まだE5700の方が握ってて安心感があるよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:24 ID:EMjgru/B
どうカスタマイズしてたの?
その渋かった人
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:35 ID:cER3BS32
E5000+バッテリパク(+アダプタ輪)ってきてカスタマイズちゅうたら、
F3+モードラでカスタマイズのあれだろ。ハンズ行ったらいいの見つかるよ。
こういうの似合うのってやっぱニコンだけなんだよな。
ていうか今のところE5000だけだな。コンパクもんでは。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:35 ID:Ni1yYkn7
カスタマイズって、どうやるんだろ。
後塗りオリーブ塗装とかか?
30sage:02/10/03 00:37 ID:As9fnced
動画同意。
マイクとスピーカーついているが、いらない。
ついでに内蔵スピードライトも、いらないかも。

なんとなく営業サイド側から無理やりつけろの要求があったように思えるが。

これらが無ければ少しデザイン違ったかな。
俺はこのデザイン好きだよ。

31名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:47 ID:d2K31E7l
>>30
同意。
マイク、スピーカー、ついでに内臓スピードライト無くてもよし。
ほんというとファインダーも無くてもよし。9割以上28mm撮影なもんで。
外部ファインダーの方が遥かに精度が高いからね。
ま、それを含めてもE5000のデザインは好きだよ。
これで5.0メガとかプリントしてあったら興醒めしてたけど。
控えめなニコンのロゴもなかなか良いね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:49 ID:XJCm5dCr
リモートorケーブルレリーズってオプションは無いの?
バルブで5分開けられるけど、シャッター押しっぱなしは辛くない?
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:55 ID:nSY5/oGD
ニコンよくやった!感動した!(寒)
ので、E5000買います。3ヶ月ぐらいまよってましたが。
でも、明日買いに行くと自分でファームアップしなければいけない罠。
すこし待つか。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:59 ID:TdQtWVtY
その程度自分でやれないやつがE5000を買う!
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:00 ID:EMjgru/B
もう3ヶ月まったらニューモデルが出るかもよ(藁
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:01 ID:DI5Dspst
E5000は、確かにスゴイと思います。
ただ、やっぱり気になるのはキヤノン勢ですね〜。
PowerShotG3って、400万画素据え置きだから馬鹿にして
マークしてなかったんですが、色々調べてみると、
電子ダイヤルまで装備して、操作のしやすさが最上級クラス
になっているような感じです。絞りなどを、ダイヤルで
手軽に変更しながら撮影できるのは、きっと快感かも。

画質的には、やはり、レンズのものスゴさが効いているのか、
夕焼けなどの難しいシーンに強そう。

ただ、やはり400万画素なので、細かい描写はE5000にまけるか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:03 ID:mXDLzOtL
これだけ大規模なファームアップするってことは、年末(ちょうど一年目)
後継機は出ないってことなのかな? あ、そうか、4500の上位で1/1.8"
の5MPix出るかもね。型番は5500で決まりだな。昔のスカイセンサーみたい
だな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:03 ID:EMjgru/B
しかしより速いシャッタースピードがあるのと
広角があるのがE5000の決定的強みではある
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:04 ID:DI5Dspst
うう。
E5000、G3、S45で悩んだ挙句、決められず・・・今年はプリンタ買う
パターンになる可能性もありそう。
エプソンのPM970Cか、PM930Cを買い・・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:06 ID:ddlhc10i
昨日今日、E5000を弄っててわかったんだけど、
ほんとE5000って設定次第だな。結構使ってきたつもりなんだけど、
AF速度とかにしても、使い方次第で全然違うんだね。
ファームアップして速度が上がったってのもあるけど、
まだまだ自分自身精進せんとあかんな。。。。と思った。
1つ1つ使い方の発見をする度に愛着も湧いてきたよ。ほんとにさ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:08 ID:DI5Dspst
>>38
そうですよね・・・。確かに。
あと、またサンプル比較で恐縮ですが、人物サンプルは
E5000の圧勝ですね。
ハッキリ言って、D100とかと比較しても劣らないような。
G3の人物サンプルは、静物や夕焼けと比較して、地味で
べたっという感じ・・・。
というか、モデルが・・・?
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:09 ID:EMjgru/B
>>39
とりあえずS45は外したほうがええんとちゃう
ほかの2機種と実力差がありすぎるよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:11 ID:/+6eSjb7
>>36
ニコキャプの現像に時間がかかるから、ちょいかまっちゃる。
ダイヤルもついてなくてファミコンパッドで露出操作していた
G1/G2からみたら、G3でも偉大な操作性の向上なんだろうな。
キヤノンの手抜きコーティングレンズが、夕景に強いとはとうてい思えないが、
いまごろS.S.C.などという懐かしいキーワードを持ち出してきたところをみると、
ちっとはマシになっているのかな。
まぁ、E5000には元々ダイアルもあるし、元々極上のコーティングがしてあるし、
ついでに元々12bit処理で最近RAW出力もできるようになったのだから、
今頃どうこう言われても困るが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:17 ID:8itGmuIv
>>36
G3でもいいんじゃな〜い、別に。

感覚的に伝わるかわかんないけど・・・
BMW好きが、マークIIもいいんじゃな〜い、別に。っていう感じで。
インター好きが、セイコーもいいんじゃな〜い、別に。っていう感じで。

ただ、こう書いててもな〜んにも熱くならないんだよね。なんでだろうね。G3。
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:41 ID:F9UqlvBW
マクロを誰もageない・・・
46sage:02/10/03 01:43 ID:As9fnced
>32
エツミのマジックテープでとめるレリースを買った。
うまく使えば、なんとか使える。
これでオーロラ撮る準備少し進んだ。
E950持っていた時に見つけられたら、綺麗なのを撮れただろうに...。

>44
Z3に乗っていますが、BMWとマークIIの相違点というか感覚がまったくわからん...。
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:45 ID:ZxKBcFHH
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 02:25 ID:naWV7Pmj
>>4
>ファームウェアとやらでどの部分が進化を
>したのですかね?

1.胴体が破壊されても、首だけで戦えるようになりました。
2.マイナスイオン発生器がつきました。
3.装甲を強化し、シャーマンの砲弾を至近距離で受けても
はね返す事が可能になりました(前面のみ)
4.AIファジイ機能で誰でもおいしいお米が炊けるようになりました。
5.切っても切っても髪の毛が生えてくるようになりました。

49名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 02:38 ID:hO0wdKwS
>>4
>ファームウェアとやらでどの部分が進化を
>したのですかね?

1.蓄膿症に効果的に成りました。
2.うな重に山椒をかけなくても美味しくする機能がつきました。
3.レンズが動くとき高周波が出て犬が寄ってくるようになりました。
4.帝京大にご優待入学券が内蔵される様になりました。
5.ボディ全体から放射能を発するようになりました。覚悟してください。
2.
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 02:39 ID:HkBAlr2f
ところで、これで撮ったRAWデータってどうやって現像したら良いんだ?
ニコンキャプチャー買わなきゃダメって事?
フォトショップのplug-inとかじゃダメなのかな?
具具ってみたら、高価で高機能なソフトならいくらかあるみたいだけど、
現像だけで安いものってないですかね?

使用OSはMacOSXです。
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 02:48 ID:t7VLJnau
RAWは虎燕拳の使い手ですか?・・・違うんですか。ならいいです。
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 03:17 ID:EMjgru/B
いっそのこと光学ファインダーをなくしフラッシュをポップアップ式にしたら
かなりいいデザインのものが出来上がるのではなかろうか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 03:33 ID:JJzDa+eT
ついでに筐体に金色の文字で5.0M、RAW、28mmWIDEの大きな飾りが
付けばいうことない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 04:03 ID:EMjgru/B
>>53
そういうコメントは要らん
くたばれアフォ
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 05:05 ID:JJzDa+eT
>>54
(・∀・)オマエモナー
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 05:09 ID:EMjgru/B
>>55

しかしあんた朝早いね
それともこれから寝るんか
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 05:10 ID:UHjFV3mH
調光センサー中央に持ってくるべし。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 06:23 ID:DI5Dspst
>>48
>>49
・・・・・・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 06:31 ID:DI5Dspst
夜中に、知り合いが持っているというE5000のパンフをゲット。
(今までノーマークだったので持ってませんでした)

パンフの全面写真・・・す、すごいですね。
金髪の女の人なんですが、全然デジタルっぽくない・・・
というか、写真そのものなんですが。

なんというか、デジタル一眼レフの作例かと思いました。
こんなにデカイ写真なのに・・・。
60名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/03 06:47 ID:tHFgsf45
クローズアップは得意のようです。
サンプル画像に遠景が無いのが残念。
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 08:06 ID:WdOYb6Ww
http://www.nikon-image.com/jpn/products/img/digital/coolpix5000/sample1.jpg
まぁ痘痕も笑窪と言いますからな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 08:43 ID:/+6eSjb7
>>50
Nikon Viewって添付ソフト(最新版5.1.3がDL化)に
Nikon Editorって現像ソフトが付いてくるよ。
露出補正と、簡単なWB調整のみ可能。でも結構遊べる。
それ以上はニコキャプ買う必要有り。
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 08:48 ID:WdOYb6Ww
キャノンのRAWはキャノンからフリーの現像ソフトが。
ミノルタのRAW現像ソフトも最近は標準添付してるらしい。

ニコンは?
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:11 ID:/+6eSjb7
>>63
タダで済ませたかったらNikon View 5.1.3をダウンロードしる!
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm#nk_view
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:28 ID:BYyVAHRa
正直、E5000の画質は500万画素クラスとしては物足りない。

画質と携帯性は両立しないのが鉄則。
2/3インチデジカメが1/1.8インチクラスと
同じかそれ以下の大きさで、
それでいて描写力がいいなどということは、
物理的に考えてあり得ない。
現状で、E5000はCCDを生かしきれていないのが現状。
これは8倍ズームのE5700についても同じ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:33 ID:/W1QqPTk
>>65
E5000以上の画質という500万画素クラスで撮った写真を見せて下さい。
どの機種を登場させて、どういう写真を見せてくれるのか非常に楽しみです。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:38 ID:uZz74jRe
普通は、でかい=余裕がある=画質が良くなる、はずなんだけれど、
そうはなっていないところが、E5000マジックだね。
そこが”名機”といわれる所以なんだろうね。
非球面レンズを豊富に使って、レンズ構成をシンプルにしているのも
ヌケの良さとかに貢献しているものと思われる。
6819:02/10/03 09:39 ID:WadUReQW
19で動画って書いたのがマズかったな。
論点がずれちゃった。

俺が疑問に思ってるのは、せっかくカスタムNo.1-3で各種設定が呼び出せるのに
フォーカスは共通項目なのはなんでかな?ということです。
動画じゃなくても、例えばNo.1にC-AF、No.2にS-AFって設定が出来ないですから。
設定をちょちょいと呼び出せるのがカスタムなんだから、フォーカスもカスタム設定
にして欲しいです。
デジカメは初めてなんですが(フィルムは長いが)、全体的には気に入ってるんで、
だからこそ細かいところが気になるだよなぁ。
まぁ、ニコンって昔からそんな感じだけど。

>>21
羽目鳥はネタと思いますが、画像・動画はほぼ瞬時には変えられますよ。
通常はC-AFで使ってる人ならまったく問題なし。
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:45 ID:1K5VE+uK
>65
「物理的に考えてあり得ない」ってあーた、机上の空論者かよ。
どこがどう物理的なんだか。大笑
65さんの博学ぶり、、、じゃないや。薄学ぶりが判ります。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:55 ID:NGE2C5Qs
ねぇ、>>65って観音の関係者じゃない?
だって言ってることが・・・。言えば言う程墓穴を掘るのに・・・。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:01 ID:3j4VI6qj
なるほど。
500万画素、2/3インチデジカメがE5000サイズを実現するのって
本当に大変なことなんですね。それで尚且つトップランクのこの画質。
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:04 ID:f5Q3vqR9

ここ最近社員さんの書込み本当に多い......
糞スレになっているのは他社関係者のせいだ
RAWどうだった?
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:14 ID:kcXOAwbe
<画質と携帯性は両立しないのが鉄則>
ってことは、E5000はその鉄則を翻したカメラなのかっ!

<物理的に考えてありえない>
ってことをやってしまったのかっ。E5000ってやつわっ!

道理で2/3インチコンパクトデジカメの後が続かないわけだ。
他メーカもせめて"Nice Try!"って言われるぐらいのことをすれば盛り上がるのにネ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:23 ID:fbMgVZW8
Nikon 公開QBox にファーム1.7バグっぽい話が出てるけど、どうよ?

> E5000+ワイコンWC-68で低照度時に露出がアンダーになる症状が出ています。
> いずれもPモードです。
> ワイコンなし、内蔵ストロボOFFだと、1/4 F2.8 ISO感度自動アップ となる明る
> さの場所でワイコンをつけると(当然コンバータメニューはワイコンにセット)
> 1/60 F2.8 ISO感度自動アップなし になってしまいます。かなりのアンダーとい
> うか露出ミスそのものです。しかも、露出補正を+2EVにしても効いていないように
> みうけられます。
>
> これがファームを1.7にあげてからか1.6の段階からか不明ですが、なんとなく1.7
> にしてからのような気がしています。
> 皆さんはいかがでしょうか? 情報お持ちしています
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:52 ID:oLv3HNmq
>>74
単にスピードライト設定ボタン触ってしまっただけだろ・・。

メニューで内蔵スピードライトを「発光禁止」に設定すると、
カラー液晶のメニューでは発光禁止マークの左隣に外部スピードライト
動作設定のマーク(強制発光だとかスローシンクロだとか)が表示されるが、
白黒液晶の方は発光禁止マーク一個のままだから、それで勘違いしてい
るんだろうね。

ま、この辺はファームアップによる機能追加の限界かもしれんな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:55 ID:oLv3HNmq
それより俺はファームアップ後、AF選択をManualにして遊んでいたら、
いきなり全くボタン類が効かなくなって、電源スイッチをオフにしてもなに
も起こらない状態になったのだが。
(液晶画面はレンズを向けた物をちゃんと映していた。)

仕方なく電池を抜き挿しして再起動したんだけど。こんな症状のヒト居る?
ただし、これは唯一回だけ。その後にどんなことをしても再現しないけど。
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:59 ID:cGeO3DeJ
>>75
コンバータレンズつけると内蔵フラッシュは強制OFFだよ

漏れ的には、強制OFFになったことを無視して露出計算してしまう
バグかもしれんと思うのだが、今日帰ったら試してみよう
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 11:39 ID:oLv3HNmq
>>77
ファームV1.7で追加された「内蔵スピードライトの発光禁止」を
メニューの奥深くで設定していると、E5000本体のスピードライト設定
ボタンは、「外部」スピードライトの動作設定ボタンとして「常に」動作
するのです。(ワイコンの設定をしようがしまいが。)

もちろん、スピードライトの発光動作をV1.6よろしく「AUTO」か「ALL」
にしておけば、V1.6と同様、ワイコン設定時には強制的に発行禁止に
なります(下手に設定ボタンを押してしまっても動作しません)。

んでもでたばっかりのファームだから、いじり倒し方によっては>>74
の状態になるのかも知れないけど。断言は避けておこう。w
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 12:32 ID:6iNJ4R7o
>>59
はじめて2/3-500万画素の絵をみた興奮は理解できるけど、
あの程度の描写は、一応ハイエンドをねらったデジはだいたい
こなせるということは理解しておいた方がよい。
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:08 ID:78KBB1iw

どこのメーカでも筐体のサイズはさておき、とりあえずは2/3-500万画素
を出したんだ。Canonも一応は出さない限りは、相手にもされないという
ことは理解しておいた方がよい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:18 ID:hV9+n3yv
なんだ、なんだ?何で今更キヤノン話?と思たが、
>>36ってキヤノン関係者かよ。
そこまでしないと厳しいのか、爺さんって。まあ厳しいだろうな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:31 ID:YDwQnUBM
ばからし。
2/3-500万画素を、コンパクトな筐体に収納できない技術不足
が露呈されるばかり。大丈夫か、PowerShotG3。ここ1年間も、
G2の売行きが芳しくなかったが。キヤノンは、コンパクトモノ
のハイエンド系は諦めた方がよさげ。既に戦線離脱してるか。
っていうかぁ〜なんでキヤノンなんかがここに出てくるのさ。
興味なし。消えレ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:40 ID:bIY7PSOC
>>36
なにが『ただ、やっぱり気になるのはキヤノン勢ですね〜』だよ
何が『マークしてなかったんですが、色々調べてみると』だよ
あほくさ。盛り上がってるスレで宣伝するのはヤメレ。
みっともね〜 そんなことしてるとG3スレ荒らされるぞ(w
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:48 ID:9krV31LW
キャノンはコンパクトデジカメは、本当は300万画素で充分である、と
雑誌インタビューで話しているくらいだから・・・。このご時世にだよ。
それにとりあえず出したEOS-1Dが、400万画素である関係上、
コンパクトデジカメで500万画素は出せないんだよね。
仮に社内の上からOKが出ても、コンパクトにする技術は持ち合わせ
ていないし。哀れ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:49 ID:KEAQa1BW
>84
もういいよ。キヤノン話は。つまんね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 15:28 ID:z7dN/ntj
一句
秋深し 観音にびびる ニコンかな
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 15:30 ID:hkO3OnSN
観音より ニコ爺よりも カシオだろ
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 16:03 ID:nU2YMpnt
G3、爺さんがんばっ!
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 16:05 ID:ZDndkjrI

しら〜

90名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 17:06 ID:WefiYVfs
うんこしちゃった

91とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 17:11 ID:bWNjKTql
ただ、やっぱり気になるのはキヤノン勢ですね〜
ただ、やっぱり気になるのはキヤノン勢ですね〜
ただ、やっぱり気になるのはキヤノン勢ですね〜
ただ、やっぱり気になるのはキヤノン勢ですね〜
ただ、やっぱり気になるのはキヤノン勢ですね〜


(^0_0^) ブヒ
92とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 17:12 ID:bWNjKTql
>>83
マークしてなかったんですが、色々調べてみると〜〜〜やっぱ、キヤノンなんですよね。

マークしてなかったんですが、色々調べてみると〜〜〜やっぱ、キヤノンなんですよね。

マークしてなかったんですが、色々調べてみると〜〜〜やっぱ、キヤノンなんですよね。



(^0_0^) ブヒ
93とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 17:13 ID:bWNjKTql
>>85
もういいよ。ニコン話は。つまんね。
もういいよ。ニコン話は。つまんね。
もういいよ。ニコン話は。つまんね。
もういいよ。ニコン話は。つまんね。
もういいよ。ニコン話は。つまんね。


(^0_0^) ブヒ
94とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 17:13 ID:bWNjKTql
>>86
(^0_0^) ブイイ!!
95とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 17:16 ID:bWNjKTql
>>83
>みっともね〜 そんなことしてるとG3スレ荒らされるぞ(w


やってみな、!!3倍返しにしてやるぜ。wwwwwww
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:07 ID:9b1AAzHm
キャノンが2/3インチ使わないのはISO50をまだ実装できないからでしょ。
ソニーが特注断ってるのかもしれないしね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:18 ID:z7dN/ntj
ちょっと異常ですね。
別にE5000の誹謗中傷を書かれたわけでもない、
たた買うときにG3と比較しているだけの人に
感情的な攻撃。

きっとE5000潜在ユーザーを減らしたことでしょう。(笑
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:31 ID:wmKdpZD9
>>97
買うときにG3と比較するならオリンパじゃないの?
どっちも1/1.8型CCDなんだからさぁ。(笑
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:32 ID:XFWd3rKY
ファームアップで高輝度のジャギと紫色の偽色って
多少マシになりました?
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:34 ID:Zp9VJuhb
俺の名を言ってみろぉ!!
101とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 18:35 ID:bWNjKTql
>>100
馬鹿作乃信
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:42 ID:9b1AAzHm
>>101
99を読んでやれや。
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:42 ID:mJYIiU8W
sage
104とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 18:49 ID:bWNjKTql
他の板ではIDが変わっていたのでテスト
105とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 18:50 ID:bWNjKTql
あれ〜〜?他の板ではID変わっていたかな〜〜?
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:51 ID:EMjgru/B
とんま氏ねと言ってみるテスト
テストですよ、テスト
107とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 18:59 ID:bWNjKTql
おう、そうだティムポよ。何故変わってるんだ。
ちなみにデジカメ板ではID:bWNjKTqlなんだだ。
108とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 19:00 ID:bWNjKTql
わりぃ(^0_0^) ブヒ →>>107誤爆。
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 19:01 ID:/+6eSjb7
>>99
ちったぁ過去ログよめ。
>>98
そうだな。
とにかく購入相談は別スレでやってくれ。
まだ販売してない機種ならなおさらだ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 19:02 ID:whwXPNOq
最近ageばっかりで荒れ気味。古参はsageていただきたい。
111とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 19:07 ID:bWNjKTql
age
11299:02/10/03 19:14 ID:XFWd3rKY
じゃあ変わってないってことですね
E5700買います
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 19:15 ID:whwXPNOq
早!!とんまが釣れた(笑)
114とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 19:16 ID:bWNjKTql
>>113
汚前のカキコの悔し涙が滲んでる。 プ 
115とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 19:19 ID:bWNjKTql
>>112
煽りでもなんでもないが、E5700だけは止めときなさい。

http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/index.htm
これを見ても欲しいというならなにも言いませんが、
また、同じホームページ内にD100vsE5700vsE-10の比較があるから良く見るように。
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 19:25 ID:EMjgru/B

D100意外といいじゃないか
ボケボケといわれる割には(藁
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 19:27 ID:wmKdpZD9
>>とんま

E-10、もしくはE-20ユーザーですか?
118とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 19:30 ID:bWNjKTql
悲しいかな、Nikonユーザーでもあるから、Nikonのていたらくがわかり過ぎるのよ。w
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 19:33 ID:wmKdpZD9
>>118

ファームアップしてE-10、E-20の欠点が直ると良いですね。
でもオリンパは、銀塩の頃から2流メーカだったから・・・
(以下略)
120とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/03 19:37 ID:bWNjKTql
そりゃそうと、なんでこの板ではトリップが10桁なんだ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:02 ID:DI5Dspst
CCDの話題が出てますが、X-3イメージセンサーを知った今、
1CCDなんかどれでももれなくゴミに見えます。
すんません。正直なところ。
テキトーな情報から、テキトーな画像を作っていれば、
そりゃあいろいろ問題でますよね。

シグマの一眼レフでは、X-3を完璧に活かせないとは
思いますが、もうX-3搭載しないデジカメは欲しくない、
ちゅうか・・・。

2/3インチ500万画素CCDなんか、鼻で笑っちゃいます。
X-3に対抗できるのは3CCDのみ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:05 ID:BYyVAHRa
>>80
どうせこのクラスはデジタル一眼レフの繋ぎみたいなもんだからねえ…
D60メインにG3サブ。これ最強。

>>82
ばかかお前(藁)G1、G2とE5000のメーカーサンプル
見たこともないのか?どう見てもG2のほうが解像度が高いぞ。
E5000のレンズは小口径だから、いくらCCDが2/3-500万画素でも
レンズ解像度が追いついていないんだよ。すげえボケボケじゃん。
その点G2は無理な小型化をやっていないからこそ、
あれだけくっきりとシャープに写るんだよ。
小型化の技術が無いんじゃなくって、良心的だっていうこと。
1/1.8-500万画素を採用しなかったもの、キヤノンの良心の現れだ。
画質が悪いのを承知で小さくしてしまい、F100っぽい質感で誤魔化して
素人ジジイを騙すのが今のニコンのやり方だな。

>>84
ニコンさん、IXYに匹敵する機種早く出したらぁ?(藁
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:07 ID:hXLySc+h
X-3搭載された安くて小さいのが出たら考えるよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:25 ID:JSoV/Bs5
マップカメラ新宿のE5000の中古のコメントが笑える

とっつきにくいけど愛らしいやつ

って、思わずにやけてしまう、、、。

X-3ですか、たしかにこれ使ったコンパクト機として
E5000の後継出たら欲しいけどさ、、、いつになるやら。
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:31 ID:wmKdpZD9
ニコンView5付属のエディター と ニコンキャプチャー 
の機能差ってどのくらい?
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:32 ID:Zuiba2SI
ただいま自宅に帰還。
さっそく部屋を暗くしてワイコンのテストをしてみたんですが確かにPモードで1/60より下がらない。
ということで、シャッター押しても74に書いてあるみたいに画像は真っ黒け・・・
こりゃぁバグだねと思って、試しにアクセサリーシューにスピードライトを載せて
スイッチ入れると発光モードの設定は可能なことを確認。

そんなことをいろいろやってたら、気がついたら単体のPモードでも1/60以下に落ちるようになってますた。

もう初期状態は再現しません。
んじゃこりゃあ!
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:38 ID:F1rkPsWt
>>120
電波2chをチェックしる!
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:57 ID:KAmPC2tn
>>122
「キャノ坊」という言葉の意味がよく分かった。
解像度とレンズ口径との関係、物理的大きさとの関係、まるで分かっていない。
試しに、レンズの口径はどこで計るかいってごらん。
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 21:04 ID:o2uUzA7B
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `‐|   U  /ノ < ニコ爺は今すぐ逝ってよし!
   \ ━ /    \____________
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 21:25 ID:/+6eSjb7
>>125
Nikon Editorで調整できるRAW現像パラメータは、露出補正(+2EV〜+2EV)と
おおざっぱなホワイトバランスの調整だけ。
Nikon Captureだと、ホワイトバランスは色温度指定できたり、グレー点を拾ったり出来る。
ヒストグラムを見ながら、コントラスト調整や、トーンカーブの変更ができる。
あとは、色相の回転と、彩度の補正もできる。
特にE5000/E5700だと、彩度を高くして現像すると空や暗部にノイズがでるので、
彩度を低くして現像してから、フォトショでレタッチということがニコキャプなら可能。
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 21:47 ID:naWV7Pmj
>>122
君らがよく言うぼけぼけっての、単にシャープネスかけてないだけじゃないのか?
君は万物の視覚的境界に、漫画のような黒い線でも引いていないと気がすまないのか?
あとな、キャノンがGシリーズをあれ以上小型化しないのは、単にデザイン、設計上の
こだわりから生まれる無意味な制約上、小型化が現状で無理なだけだ。レンズの位置を
端にずらすだけで、設計に余裕が生まれるのは解りきっていながらえらい人に自己中な
デザインのこだわりを持つ人がいるので出来ないジレンマだ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:08 ID:barD5Zn6
E5000は素晴らしい機種だと思うけど、
扱いにくい部分があるのは確か。
見た目と異なり、相当なじゃじゃ馬。
だから使いこなす楽しさがあるんだと思う。
あと、Gシリーズでレンズをボディの中心に据えようとするこだわり、
決して悪くないよ。
小型優先の用途にはSシリーズ用意してるしね。
133125:02/10/03 22:12 ID:wmKdpZD9
>>130
どうもありがとう。
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:16 ID:RRFFMxr+
>>126
漏れも同じ症状
ファーム1.6のときはちゃんと撮れたから1.7のバグではないだろうか?
さてさて1.8が近日リリースですな
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:21 ID:DI5Dspst
E5000=PowerShotG1じゃないですか。
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:27 ID:p4qm+bMc
もうどうでもいいよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:29 ID:TdQtWVtY
>>136
激しく同意
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:32 ID:EMjgru/B
じゃもう来るなよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:52 ID:0F/iF3PC
>>74
ワイコン付けて、「P」のワイコンモードで、シャッタースピードが1/4とか1/2にならないって事?
俺のは普通に撮れるんだけど?間違ってる?
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:57 ID:f5Q3vqR9
じゃもう来るなよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:59 ID:EMjgru/B
もう来ねえよ
142126:02/10/03 23:13 ID:Zuiba2SI
>>139
確認するけどファームウェアのバージョンはVer.1.7だよね?
126でも書いたけど、ひょんな事から(何がひょんかは不明)1/60以下になる
ようになることも有るようだ。
俺のはシューにスピードライト載せたら1/60以下に落ちるようになった。

ところが今、E5000本体の電源入れたらまた1/60病になっていた。
もう何がなんだかさっぱり分からんすね。

修正ファーム待つしかないと思うけど、それまではMモードか
シューにスピードライト載せて対応するしかないかな?
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:23 ID:049ePoEd
今決めますた
明 日 E5000 を 買 っ て き ま す !
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:24 ID:RRFFMxr+
>>142
>>77 の下2行がアタリのような気がする
当分暗いところで(Pモードでスドロボ発光するようなところで)のワイコン
使用はマニュアルでやらないとダメだ
ニコン頼むぜ〜
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:31 ID:/+6eSjb7
内蔵を発光禁止にしていても何回か一回に内蔵光るね。
時々(内蔵がチャージ出来た段階で?)プリ発光(同時には光らないね)して
調光センサーを叩き起こしているような気もする。
前みたいに電池が消耗していても内蔵のチャージ待ちで
ブラックアウトしないし。
ちなみに漏れは純正スピードライト。
>>144
ワイコンモードにしなければいいのでは?
というか、漏れはワイコン付けてもワイコンモードなんて使ったことないよ。
146 ◆5FvFjuCg8Q :02/10/03 23:43 ID:qfFU3XYZ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027863946/192

ということですのでよろしくお願いします。
147139:02/10/03 23:48 ID:0F/iF3PC
>>142
Ver.1.7だよ(今日アップしたばかり)。
Pの時に、ダイアル回すと「P」←→「P*」になるけど、これは関係あるかな。
手元にマニュアル無いものでスマソ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:11 ID:bG8YMpDR
E5000にフォクトレンダーの外部ファインダー(28mmViewFinderM)を付けて撮影
テストしてみました(内蔵光学ファインダーは視野率が低いんでね)。

http://www.cosina.co.jp/28finder/

とりあえず遠景撮影したところ、3:2モード(2560×1704)では、パララックスが
ほぼ皆無。あってもほんのちょび〜っと上下にズレが生じる程度(ほんとにちょっと)。
4:3モード(2560×1920)でも左右のパララックスはほぼ皆無。上下に4:3と
3:2の差分、少し余計に写る程度。もちろん28mmに限るが、これほどまでパララック
スが無いとは思わなかったよ。ってことでレポートですた。
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:26 ID:bG8YMpDR
言い忘れたけど、外部ファインダー使うときは、
液晶モニタは見える状態で折りたたむように。
AF速度がまるっきし違うので。
でもま、外部ファインダー使う人いないかな。
いくら明るい外でも液晶が見えにくいとか関係ないから、
結構よさげなんだけどね。まいいや
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:39 ID:VQtGjCh5
>>74って、新しくできた内蔵発光禁止設定のときに
外部スピードライトの有無に関わらずスピードライト設定ボタン
で外部スピードライトの設定を赤目防止とか強制発光とかに
設定できちゃうから混乱しているのでは?
内蔵発光禁止にすると、カメラ側では外部スピードライトの有無を
検出していないようで、こうなるのかな。
たぶんスピードライトボタンを何回か押せば元にもどるよ。
しかし、この仕様をバグだらけって騒ぐ方もどうかしてないか?
せっかくの機能拡張なのに。
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:42 ID:YOtK6FbM
>>150
Pモードなのにアンダー過ぎる露出になることの説明にはなってないな
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:47 ID:llObs0bI
何をやってもニコソなやつはニコソ
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:48 ID:VQtGjCh5
>>151
カメラは外部スピードライトがあるものと思って
シャッター速度を1/60に固定するからアンダーになるだけだろ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 02:01 ID:VQtGjCh5
追補マニュアルよく読んだ。
AS-15(ホットシューからシンクロターミナルに変換するアダプタ)経由で
外部スピードライトをシンクロするとき内蔵発光禁止を使えって書いてある。
AS-15はもともとE5000では使えなかったんだけど、
スタジオカメラマンからよほどリクエストが入ったらしくて対応したんだね。
で、AS-15でシンクロターミナルに捻ると、ホットシューに直接接続するのと違って、
カメラ側では外部スピードライトが接続されているかどうかは検出できないので、
内蔵発光禁止設定にするととにかく外部スピードライトが繋がっていることにして
同調信号を送らないといけないから、外部スピードライトのモード設定できるようになるわけだ。
ということで、これを読んで内容を理解できない素人さんは
「内蔵発光禁止」に近づかない方がいいね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 02:14 ID:ijHS/fnZ
とにかく自分の理解できない動作をバグだと決めつけて
ホムペでも掲示板でもあたり構わず喚き散らすだろ。
こんなんじゃメーカーもファームアップしにくいよな。
あらためて、ニコン、偉いよ。
こんなの気にせず、これからもファームアップで機能拡張してくれ!
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 05:37 ID:SVv7hj6t
今回の「内蔵発光禁止」は…
E5000+「AS-15」+「SB-11」or「SB-14」用なんだよね。
その場合、もちろん外部自動調光ってことで。
だからホットシューに直付けで、SB-28、SB-80DX、SB-22s、SB-30、SB-50DX等を
接続しても「内蔵発光禁止」にはならない…
まあ、E5000+「AS-15」+「SB-○○」という具合に接続した場合、内蔵発光禁止に
はなるが、でも外部自動調光だもんな。TTLの方が適正露出が出ると思うから意味なし。
(比較していないのでよくわからないけれど)
よって、ホットシュー直付けで、SB-28等を使っている人には、恩恵はなし…。
う〜ん、おいらのような素人には理解しにくかな。
おいらの言ってることで間違いがあれば、ご指摘を宜しく。>154他
157名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/04 06:41 ID:mwzQHK9j
G2とE5000、両方使ったけど、慣れるとE5000の方が使いやすい。
基本的な操作は銀塩F90,F80と似ているし、あとは指が配置を記憶しているかだね。
画質はやっぱりE5000の方が一枚上。
ていうか、G2では比較対象外。せめてG3くらいでやっと…てとこだろ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 07:39 ID:o4O1t7EE
やっとであれなんであれ、G3がE5000に対抗出来るだけの
画質であればよいのだが・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 07:57 ID:1KKMqAz2
ピクセル等倍でみるとG2のほうがややシャープだけど
色の乗りや逆光対策がどうなってるのか見もの>G3
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 08:15 ID:90NHOi8+
残念だけどG3は140mmに伸びた時点でレンズ的にE5000以下になっちゃったね。
色収差出すぎ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 08:29 ID:1KKMqAz2
色収差出てるサンプルきぼんぬ
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 08:33 ID:90NHOi8+
ヤバイサンプルは一瞬でキャノンが葬り去ったので今は見れません。

消える前はここにあった。
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g3-review/preprod/IMG_9847.JPG
今は、
Canon has requested that sample photos from the pre-production G3 not be posted.
だって。
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 08:48 ID:1KKMqAz2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1031991800/205-
このサンプルね。広角で建物取ったやつだったっけ。その直後のE5000の
色収差ほどではなかっ(以下略
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 08:48 ID:aFZwCuIA
内蔵発行禁止のバグかどうかはともかく、
ユーザーサポート窓口がいかに大変なとこかを垣間見る、
倒錯した掲示板があるらしいな。
笑えるぞ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 11:05 ID:fUTJGVpt
>>150
74ワイコンの件ですが、動作を実機で確認しましたか?

その前提で、私は分からないから恥を覚悟で教えて欲しいんですが、
コンバーターをワイコンに設定すると、スピードライト設定で発光切替タグ
に行けなくなりますよね?
この状態でどうやって内部発光の設定を確認するんですか?
あとスピードライトボタン何度か押したんですが、なんにも変わらないですね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 12:01 ID:kqTqIXWs
>>165 (俺は150ではないが・・・)

ひょっとして液晶モニターに設定情報が表示されないようにしている?
昨日>>75にも書いたんだが、白黒の小さい液晶の方には、
「内蔵発光禁止」に設定した場合でも常に発行禁止マークの
表示のままで、外部スピードライトの動作モードは表示されないのよ。

液晶モニターの方で現在の設定やらF値なんかが表示されるようして、
その状態でスピードライト設定ボタンを何度か押せば、右上で
内蔵と外部と2つのスピードライト設定の状態が拝めると思うけど。
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 12:01 ID:VQtGjCh5
>>165
漏れのV1.7個体ではそうだな。
内部発光禁止にすると、内蔵発光禁止マークがでて、
スピードライト切替ボタンは、外部スピードライトの有無に関わらず、
外部スピードライトのモード切替ができるようになる。
これがシンクロターミナル接続用のモードという所以だな。
ワイコンモードでもこの通り動作するよ。
どうも内蔵がプリ発光するみたいだが、
AUTOと同じく調光センサーの精度向上のためとかじゃないのかな。
本発光にかぶることはなかったよ。

とにかく、どうしても気に入らないなら、
バグだバグだと騒ぐ前に、カスタマーサポートセンターへ電話したらどうよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 12:13 ID:uS4SBjkW
確かにそうなるですね

ファーム1.7にバージョンアップ
SETUPメニュー→スピードライト→発光切替→AUTO
撮影メニュー1→コンバータ→ワイドコンバータ
MODE→P
これで暗いとこに持っていくと1/60 F2.8より下がらない。撮影すると大アンダー
コンバータ設定はテレコンでも同じ症状になるからテレコンでも試してみれ
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 12:38 ID:VQtGjCh5
>>168
なった、なった。確かにこりゃバグだ。
漏れは普段から発光禁止(V1.7のセットアップメニューの中のじゃなくて
ボタンで設定する方)にしてるので気付かなかったよ。
レジスタのクリアミスかなんかだな。
コンバータモードに入れる前にスピードライトボタンを押して
発光禁止にしとけばとりあえず回避。
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 12:45 ID:uS4SBjkW
>>169

> コンバータモードに入れる前にスピードライトボタンを押して
> 発光禁止にしとけばとりあえず回避。

回避情報サンクス。この週末使おうと思っていたので助かった

171165:02/10/04 12:59 ID:FL1cmEZ0
>>166
情報ありがとう。
液晶モニタ設定表示するようにしてましたが、表示を見逃したのかな?
とりあえず今はカメラが手元に無いんで、帰ったら確認してみます

>>167
少なくとも俺はバグだなんて言ってないですよ。
俺の実機では症状が回避出来ないから、回避方法を教えて欲しいと言ってるだけで。
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 13:33 ID:hTMfj1Sf

E5000で撮影したフォトギャラリー『よしまこの散歩道』
http://www4.synapse.ne.jp/yosimako/index.html
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 13:38 ID:NpTggxiC

んじゃ『門司港レトロ(E5000習作)』
http://isweb33.infoseek.co.jp/photo/hisimoto/mojiko/index02.html
174166:02/10/04 13:38 ID:kqTqIXWs
>>168
おお〜っ、こっちでも再現しましたよ〜。

しかも実は「発行切替」設定は一切関係なく、AUTOでもALLでも
良かったんですね。
むしろ「内蔵発光禁止」では外部の設定をスローシンクロまたは
発行禁止にすれば回避できたようにも思えるという罠。

>>75で「内蔵発光禁止」と書いたのは俺なんだけど、よくよく>>74
読んでみると、「内蔵発光禁止」とはまったく言っておらず、単に
「内蔵ストロボOFFだと、」とだけ言っているんですね。

スレが荒れたのって俺の責任かな・・・。本当にごめんなさい。

>>165
というわけで、>>166は「発光切替」を「内蔵発光禁止」に設定した
場合という前提のレスなんだけど、的はずれだったら申し訳ないです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 13:51 ID:wiy1KOR7
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 13:53 ID:ckyy1M2v

ハイヨ。E5000で『金沢散歩』。
http://www.digicame.cc/~noraneko/hand/E5000/img10/sun01.htm
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 15:00 ID:GOWqbFJ1
信じられね。世の中にはこんなことまでするヤシがいるとわ。
http://www.seo-e.co.jp/hobby/E5000/E5000-09.htm
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 16:16 ID:Zb/EtVzH
E5000でいろんなこと試そうとする奴ってイタイな。

こんなのおもちゃだぞ、おもちゃ。
俺も持っているけど記念写真かスナップにしかつかわねえぞぉ。
フルオートで、AFで。
所詮はコンパクトカメラだろ。バカちょんだよ、ばかちょん。
周りと違ったちょっと見かけないカメラだっっつうことで選ぶ機種だろ?

使えねぇ使えねぇと言いながらおまけ機能のマニュアルフォーカスを使いたがる
ところなんか「変態」だな。

そんなにいろいろ求めるならデジ1眼買えよ!!!

ほんっとめでてーな。

179名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 16:47 ID:rrzLqzI/
>>178
こんなに楽しい「おもちゃ」なのに、勿体無いことだ。
ビデオの録画をタイマーでできない。
パソコンでメールしかできない。
携帯電話で電話しかできない。
そんな貴方をココロの底からカアイソウに思います。
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 18:23 ID:MD/i4fVF
>>178
おもちゃだからいろいろ遊ぶんだYO!
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 18:42 ID:GFHd+04+
>178
ホントのオモチャで遊んだことないんだね!
カワイソウニ・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 19:01 ID:xQvAGWTh
>>178
デジ1眼はおもちゃじゃないわけだ・・・
ふーん
1眼だろうが、レンジファインダーだろうが、・・デジカメだろうが、銀塩だろうが、
撮りたいものを、てめーの趣味で撮る道具は、みんな「おもちゃ」だよ。
そんな事もわかってね―のか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 20:00 ID:C3M/gv4T

カメラ好きで2chやってる・・・その時点で同類?ケンカよくないかも。
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 ∧_∧
 ( ・∀・)
 ( つ目c)
 と__)__)
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 20:52 ID:it7VZB/n
>>177
そのおっちゃん、





すごいね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 20:57 ID:roJmD7ty
>>183
178は2chで煽りアラシやってるゲスだが、
カメラ好きではないな(書いてる内容でわかる)。
だから同類ではない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 21:01 ID:2+YtcYNG
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 183  )    >>183のくせに
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 183 .)    悟ったような   
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)


          ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )   口を
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――   聞くんぢゃねー!!
            (    ) /|l  // | ヽ  
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 21:04 ID:2+YtcYNG
練習したのにズレた…最近AAなんかしなかったからなぁ…。
>183スマソ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 21:06 ID:fUTJGVpt
178はすべてオートで気軽に撮っている。
すごいじゃん。それもカメラとしての立派な性能だよ。
そしてそれが1眼レフに勝るコンパクトカメラの良さだね。E5000に限らず。
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 21:10 ID:YuWZXXuY

>>178のオモチャじゃない機材一式の画像&作品うpを所望する

190名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 21:17 ID:nuvE89W8
そうかー。
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 22:34 ID:llObs0bI
一眼レフのほうがオートで気軽に撮った場合きれいで簡単だろ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 22:42 ID:Zq0G8JC+
煽りは相手するだけ無駄なので放置で。
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 22:47 ID:ROX52a2C
シャッター押したあとに、0.5秒くらいおいて
シャッターがおりるのって、普通ですか
カメラよく分からないので、外してたらすみません
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 23:04 ID:VQtGjCh5
>>193
初心者が究極のレスポンスを求めるなら「写るんです」しかないよ?

マジレスすると、カメラが自動で焦点合わせて、露出を合わせてくれるんだけど、
やっぱ0.5秒くらいはかかるかも。
頑張れば0.1秒くらいまでなら短縮できるけど、どうする?
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 23:05 ID:llObs0bI
ニコソな奴は何をやってもニコソ
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 23:06 ID:MgB/Q83N
画質はいいかもしれんが、あのデザインが駄目だなw
197 ◆NikosoYaD. :02/10/04 23:08 ID:2ridPc87
>>195
こんな感じ?
ニコソやでっ
198193:02/10/04 23:11 ID:ROX52a2C
>>194
どもです。
なるほど、そういうものなんですか。
フォーカスとか、露出を決め打ちすればいいのか...
一瞬の表情とか、いつもタイミングがずれちゃうので...
究極の初心者ですが、頑張ってみます
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 23:19 ID:oXXWly34
シャッターレスポンスだけを求めるならRR30をサブにして見ると良いよ。
光学ファインダーでほとんど見たまんまの瞬間が撮れる。
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 23:24 ID:VQtGjCh5
>>198
ごめん。もっとマジレスすると、その用途なら
マニュアルのP12にあるシャッターボタンを半押しするってのを覚えるだけで、
随分違うよ。

ファームウェアをバージョンアップしてクイックレスポンスってモードにすると
もっと違うはずなんだけど、今のとこ漏れ自身効果不明。
201193:02/10/04 23:36 ID:ROX52a2C
>>200
あ、いえいえ。
>半押し マスターしました(^^;
けど、笑った瞬間とかって、微妙なタイミングなんすよね。

>>199
>RR30をサブ
よく分かりませんが、マニュアルを調べます。
ちなみにまだ2日くらいです。
ありがとう。
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 23:41 ID:K5Lwysee
>>156
E5000+「SC-17」+「SB-28」で実験してみました。
E5000は「内蔵発光禁止」で「SB-28」を「TTL」にすると、ちゃんと調光制御しているようです。
部屋で試した限りでは適正な露出が出ているように思うのですが?

「内蔵発行禁止」の場合はどういう制御がまだよく分かりません。
203sage:02/10/05 00:23 ID:uQbxgn8Z
>177
たまに星の雑誌でE5000で撮影ってのが出ているんだけど、
俺は今までコリメータでやっていると思っていた。
しかし、あんな風にバラして撮っているんだとようやく気づいた。
ちょっと残念だったりして。

さて、明日はカメラ持って上野動物園行こうかな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 00:25 ID:5gkDRybF
>>197
むしろニコソやだって感じ?
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 00:49 ID:PuSKZQeA
>>202
168をみれ。

どういう状態で露出アンダーに転ぶのか分かってますか?
問題がズレてると思われ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 09:06 ID:GRkEc1at
>>205
すまぬ、論点ずらしたかも。
「内蔵発行禁止」にしたとき、スピードライトは外部自動調光にする必要はないと
いいたかったのですよ。
あの、補足マニュアルの説明だけではさっぱりだったもので。

ニコンのサポートに電話してみるかな?
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:09 ID:s4CtSnJp
デザイン
E5700>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>E5000
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:14 ID:0AeMCyjX
胴衣
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:21 ID:PhJtEFIQ
どっちもカコわりぃ
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:23 ID:QwC52NXd
E5000のスレにそこまでして書き込まないといけないE5700のデザイン。。。
”Nikon”の印刷だけでもう全てがおわっている。。。そもそも全体がダメだが。
E5700が出た直後、店頭で手にとった瞬間に置いてしまったよ。カコワルって。
まじな話、E5700のデザインがすごく良いとか言ってるの、どうかしてるぞ。
いやほんとに。
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:25 ID:s4CtSnJp
E5000と比べるとはるかに良い
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:25 ID:s4CtSnJp
E5000だけと比べるとはるかに良い
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:30 ID:3RGOQTjq
マジレスすると、ソニーF707、F717と比較すると
宇宙的スケールでかっこ悪い。

でも、それらと比較しなきゃ、別にいいんでない?
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:31 ID:s4CtSnJp
富士のS602のデザインが好き。画質は雲泥の差だけどね・・。
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:33 ID:YLaIfTJg
>>209
あんた、なにがカコいいっていうんだ?
適当に一言だけ書いて逃げるなよ。
オレか?現状のデジでは、
E5000+バッテリパックを基本として、自分で手を加えたものが、
機能性アップの効果を含め渋い。素材としてはいいよ。E5000は。
銀塩では、F2チタンのノーネームだな。レンズはノクトね。GN45mmもいい。
オレへの煽りはともかく、>>209がカコいいというやつどうぞ。逃げるなよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:34 ID:s4CtSnJp
デザインがS602で、画質はE5000なんてカメラあったらすぐ買うのに。
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:34 ID:dKt1x02p
今朝E5000が届いたんだが
レンズキャップがゆるゆるなのは気のせいですか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:36 ID:3RGOQTjq
>>216
フォビオンX3イメージセンサータイプの素子が広まったら、
フジもハニカムなんてやめて、E5000並の画質になるはず。
あと二年くらい待ちましょう☆
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:36 ID:s4CtSnJp
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:37 ID:s4CtSnJp
>>218
あと2年!?
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:38 ID:3RGOQTjq
>>219
重量感があってそれなりにいいけど、画質がザラリンコだから
買う意欲はないねー。
気にしない人はいいけど、ここまでザラリンしてると引く。
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:39 ID:3RGOQTjq
>>220
えーと。フォビオンが、あの3CCD並の構造を
自分だけのものにして、セコく稼ごうとしたら
それくらいかかるのでは・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:40 ID:s4CtSnJp
602のサンプル画像はお世辞にもいいとはいえないくらいざらざらだよね。。。
フォビオンマンセー
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:40 ID:3RGOQTjq
そうだ!現状、CCDカメラとしては最強クラスのE5000ユーザーの
みなさんにお聞きしたい。
ソニーのF717は、707を反省してかなり画質を普通にしてきましたが、
ライバルとしてはどうですか?認定可能ですか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:42 ID:s4CtSnJp
強敵出現?
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:43 ID:F8rwmRFP
D7がD7iになったときみたいに、E5700はクロックアップしてるかもとも思われたが、
バージョンアップしてみれば、E5000の方がCFの書き込みも早く(30%増)
さくさく操作できる。ハード的なポテンシャルは上だったってことだね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:44 ID:/9ybOcg0
>>216
悪いとは言わないけれどS602はでかいよ。
E5000がS602サイズなら魅力激減。

>>213
そうだね。ソニーF7○7はちょっと理解に苦しむデザイン。
漏れ滴には、E5000を中心とした合体ロボが、質感を含め良いと思うが、
他のD7Hi、G2、E5700、S602、、、も別にいいかなという感じ。
実際に買う場合、でかいのはパスしちゃうけどね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:45 ID:F8rwmRFP
>>224
F717、色収差、出過ぎ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:48 ID:s4CtSnJp
そんなおいらはQV-4000ユーザーw
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:51 ID:3RGOQTjq
色収差かぁ・・・・・・
シグマもそうだけど、みんなここで撃沈だなぁ。
最終的には、結局、ニコンかキヤノンかよ!

フォビオンの特許か何かぶっ壊して(壊せるのか?)
キヤノンとニコンが縦方向3CCDをさっさと作るべし!!!
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:51 ID:PhJtEFIQ
E5000を使ってる自称マニアの友達に
オレがデジカメで撮影した画像を30カットほど見せたら、
「おお、お前、COOLPIX5000買ったのかあ。やっぱりいいだろ。」だって。

実はこれ、オレがCOOLPIX950で画像でシャープフィルタかけただけ。
お前らも、この自称マニアと同じようなもんじゃねえの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:52 ID:/9ybOcg0
>>228
らしいね。解像感は良いらしいが、それを完全に帳消しにしてしまう程
ひどいというのが一般論のようだね。E5000はもちろん他の500万画素機
と比較して、F7○7の画質が良いという話を聞いたことがない。
どうなの?皆異口同音に言っているからねえ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:53 ID:3RGOQTjq
>>231
シャープフィルタをかけているんですね
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:54 ID:s4CtSnJp
ニコン=天体写真用っていうイメージ
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:54 ID:3RGOQTjq
というか、ソニーとかシグマはカメラにくわしくないから(爆)
色収差って知らないんですよ。責めたらカワイそうです。

・・・って書いてて、シグマの人に刺されそうだ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:58 ID:F8rwmRFP
>>231
E950と見まごう絵が出力できたらたいしたもんです。
E5000はさらに鮮やかな絵作りも可能です。
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:58 ID:/9ybOcg0
>>229>>207
QV-4000選んでおいて、デザインネタでこのスレ荒らすな。

238名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:59 ID:F8rwmRFP
>>230
シグマのはブルーミング。E5000でも出るよ。
F707/717のは光学的な色収差。かな〜り酷い。
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:01 ID:3RGOQTjq
う〜ん。ソニーはカメラメーカーじゃないって所が
ボディブローのように効いてくる・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:01 ID:/xB80kaC

はいはい、おわり終わり。
E5700>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>E5000
って書いたのは、QV-4000ユーザー。いい加減に城!
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:05 ID:s4CtSnJp
E5700>>>>>>>>>>>E5000>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>QV4000
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:07 ID:/xB80kaC
>>241
QV4000を選んだあんたに、デザイン云々言う資格なし。
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:12 ID:s4CtSnJp
云々
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:13 ID:3RGOQTjq
天体観測マニアとか、機器のページってものすごい執念で
色収差をおいこんでいるので面白い。
ソニーには無理だったかぁ〜。
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:21 ID:F8rwmRFP
E5700は、グリップが短くて小指が余る。
シャッターボタンが真上を向いていてまっすぐレリーズできない。
何を比較しているかしらんが、
バージョンアップ後はE5000の方がいいな。バグ持ちだが。
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:49 ID:ykqf4/5C
まじ質問だが。
E5000のRAW撮影は、E5700やD100と比較した場合、書込み速度等はどうよ?
今後、NikonCapture3を購入して、RAW撮影に専念しようかと考え中。
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 12:35 ID:/Z2tQY9M
まあ、圧倒的に5700のが売れているのがどっちがいいかって言う証拠だろう。
5000なんて所詮2番機。ファームアップしてもやっぱり2番機。
そして直ぐに6000がでて3番機に落ちて、その後6700が出て4番機になる。

転げ落ちる運命さ。

だってデザインが「ばあさんのオッパイ」みたいなんだもん。
下に垂れ下がったデザインでさ。

見っとも無さ過ぎる。
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 13:02 ID:VupNpXPz
何といわれようが、広角を求めてる人にはこれしかないからねぇ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 13:22 ID:nR8zMqs8
同意
唯一無比
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 13:22 ID:p0BjFte4
5700も、横っ面にヒルが4匹吸い付いてるのはいただけない。
でも5700いいね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 15:34 ID:BbcOe1km
E5000買って三ヶ月経過した。
E950に負けてると感じた。
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 15:35 ID:tKF+ZYDS
E5000みたいな安いデジカメに高画質を求めるのは無理。
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 15:39 ID:VupNpXPz
>>251
僕もふとそう思って久しぶりにE950で撮影したけど、あれほど気に入っていた
E950の画が、ボケボケで薄汚れた感じに見えたので愕然とした。
特に、たまたま撮影した絵に電線がハシッコの方に写ってたんだけど、
E5000なんか比較にならないほどブルーミングが凄かった。
ピーカンだったのもあるけど。
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 17:05 ID:F8rwmRFP
V1.7って連射Hが早くなった(ってかスペック値になった)ね。
RAW三連射とかできるけど、何に使えっていうんだ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 18:10 ID:Ad8nm4X8
>>247
売れている物=いいもの って発想がどうかと思う。
5700のデザインも?どっちもどっちでは...
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 20:57 ID:4AT8cffO
わざわざ固有機種スレであれのほうがいいこれのほうがいいと言う発言が既に
頭の良かれ具合をうかがわせる。それがいいと思うならその機種のスレでマンセー
してろと何故分からない。そんな奴の意見は何の参考にもなりゃしない。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:03 ID:3f02CIGd
やっぱり、G3なんかよりも、E5000ですかねえ?
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:33 ID:28tOu1GP
>257
ここで聞くのもどうかと・・・。
当然E5000をお勧めしる!!(w
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:39 ID:0AeMCyjX
山登りに持ってくならE5000
猫撮りや室内撮影ならG3
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:48 ID:LRNFRtpA
室内撮影にはE5000は向いていませんか? でまーじD7ハーイのほうがいいかしん?
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:53 ID:FJTZAjFK
E5000のポートレイトは否定的な意見も聞きますが実際どうなのでしょう。
AFが遅い、迷う等の意見もあるようですね。後、2線ボケ傾向があるとか。
ファームアップで改善されていると良いのですが。
ユーザーのご意見聞いてみたいです。
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:54 ID:iCo37+sg
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:56 ID:eX8gpXK+
おれはE5000の後継機とG3を比較する積もり
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 22:44 ID:yWkcuVY1
本当にニコソなやつは何をやってもニコソだな
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 23:57 ID:28tOu1GP
>>264
ま、な。
俺は何をやっても俺だし。
お前も何をやってもお前だろ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:17 ID:SRTXiPd1
今日購入しました。建築雑誌の取材用です。プロユースです。
現在バッテリーパック MB-E5000、パワーブラケットSK-6、
スピードライト、ワイドコンバータWC-E68の購入を考えていますが、
それぞれの実際の効果はどれくらいですか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:18 ID:SRTXiPd1
レンズ保護用にフィルターつけたほうがいいですか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:38 ID:71UFDPld
E5000、安売り情報。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032939237/43

新宿西口ビックでも同等のを出します。CFは96MBで、台数は25台だったかも。
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:42 ID:anqcfPwx
>>246
萩Zで書き込み完了まで15秒弱。その間ストール。
E5700よりは早いが、もちろんD100より遙かに遅い。
バッファは連射Hで3コマ分あるけど、これだと50秒ストール。
継ぎ足しとか全然できない。
分4コマでまた〜りと撮るなら使える。
絵は見事なまでにD100っぽい。現像パラメータで彩度を落とすと、
17-35mm F2.8で撮ったのと違いがわかる人はいないかも。
彩度を上げると空や暗部に補色っぽい色ノイズが出る。
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 01:09 ID:cb3YsyOa
RAW連写はE5000は50秒まで何も出来ないけど
E5700は40秒でもう一枚撮れる。
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 01:17 ID:anqcfPwx
>>270
E5700は連射Hで継ぎ足しができるからね。
その次にさらにもう一枚撮れるようになるまでの時間が問題だ罠。
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 01:38 ID:m5vCcAUp
>>268
激しく外出。
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 03:26 ID:Qm5Lz0hm
い い か げ ん 比 較 う ん ざ り
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 09:14 ID:/V0BSSdZ
>>267
フィルターは本体だけじゃ付かないよ。
アダプタリング経由でフィルターは付く。
レンズ保護の為だけならフィルターは付けた方が良いんだろうけど、
その分嵩張るし、内蔵スピードライトがケラれたりなんか不自由な感じがつきまとう。

フィルター付ける良いアイディアがあったら俺も知りたい。
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 09:29 ID:Qvokow0D
純正で専用保護フィルターが出れば、もう言うこと無し。
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 09:40 ID:9IAI1hjM
おいおい。E5000スレっていつも上がってきているな・・・
人気あんなー。
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 17:06 ID:SP5ZixWu
俺はレンズ保護よりも、沈胴の隙間から砂埃などが入るのが怖くて
アダプタリング&プロテクターは外さない。
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 17:07 ID:k0EJIeOC
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 20:23 ID:XXGnA+GA
で、新宿でセットを購入した人は居る?
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 21:45 ID:113c1yxI
本日、新宿ヨドのセット購入しました。
以前使っていたC-3040Zの方が使いやすいと思いますが、E5000も巷で
言われているほど操作性は悪くないですね。慣れれば特に問題もなさ
そうです。
それより何より、普段銀塩でもっとも好きな焦点距離である28mmが目
当てだったので、使ってみて嬉しいです。
ワイコンも、まだ超広角を使いこなす腕はありませんが、とりあえず
楽しいので使い込んでみようと思います。
それにしても、付属リチウムの充電が終わるまでと思って購入した2CR5
が2時間弱で電池切れだったんですが、もしかしてE5000て電池の保ち
が悪いのでしょうか。
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 21:53 ID:VTiu4xcF
>電池の保ち
既出。バッテリーパックか充電池もう一個買ってください。
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 22:56 ID:P+C1T9oP
今日、新ファームで撮影してきました。
主にポートレート撮影でしたが、バストアップでは以前良くあった白とびはほとんどありません。

かなり、良くなっているようです。
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 23:02 ID:DxqLIJMs
(゚д゚)ファーム1.7サイコウ!
゚(  )−
/ >
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 23:02 ID:MWM+tvxw
>>282
画像あPしろよ
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 23:11 ID:Lhaln9P7
>>269
1GBマイクロドライブでも書込15秒位。銀塩MFのリズムを考えれば、
マターリ撮影で使えそうかも・・・。
メディア容量にも余裕があるしRAW1本でいくかな・・・。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 23:45 ID:XXGnA+GA
>>280
私が2CR5を使ったときは、旅行中の4日間で200枚くらいで終了。
スナップ中心で、これが撮りてぇてとこで起動→設定変更→撮影→電源OFFと。

初期設定のカメラ本体の充電が終われば、これくらいは持つはずです。
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 00:10 ID:NSQBc2kd
内蔵フラッシュ一切使わないだけでだいぶもちが違うね。
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 08:19 ID:uxKxnu/4
相変わらず売れてる
http://www.digitalcamera.jp/html/yodobashi/yodo-rank-pixel.htm

ただ>>247が言うように売れてるのが一番いいカメラなら
FinePixF401が一番良いカメラだな。w
F401買うから、E5000かE5700と交換してくれww
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 22:28 ID:d4qKpeNh
品性の無い人だなぁ。
冗談でも物乞いはやめれ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 00:30 ID:FrXnYUbJ
RAW対応ってことで
MDに逝こうかと思ふ
納品メンドクサソー
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 00:33 ID:Swp0+nOa

 Ver1.7 M A T S U R I !

 RAW  M A T S U R I !
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 00:35 ID:3iLiwlKG
なんかE5000のデザインて「垂れパイ」見たくない?
みっともないんだよなぁ・・・。
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 01:06 ID:PO6jF0Q7
>>292
そう力説しているのは君だけみたいだyo!
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 01:25 ID:xNAevllr
>>292
どうしてあれが垂れパイと結びつくのか?
その感性が謎?
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 01:27 ID:Swp0+nOa
煽りは無視してRAWで撮ろう。NikonCapture3.5ヲメ!
296sage:02/10/08 01:27 ID:VazqdWx1
痛いなぁ、動物園スレで言われて気がついた。
CCD抜けがありました。
これって保証期間内なら無料で直してもらえるのかなぁ?
来週末北海道行くので撮りまくろうと思っていた矢先に...。
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 08:54 ID:zxd+ZtTo
11月下旬、NikonCapture”3.5”ってことだけど、
いま”3”買ったら無償バージョンアップかな・・・。
昨日あたりからRAW+MD1Gでマターリ逝ってます。
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 21:33 ID:vrXNfYYD
>>280
現在C−3040Z使用中です。
今月中にもE5000を購入する予定です。
マクロ撮影はいかがですか?
前使ってたの機種と、今使ってる機種、同じって友達欲しい・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 21:40 ID:IW7KiQps
C-5050ZOOM、PowerShotG3を見ずしてE5000を買うとは
勇者が多いな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 21:41 ID:wUQPeaPX
それにE5000、もうモデル末期だぞ
まああのたれパンダみたいなデザインが好きなのならいいが
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 21:49 ID:1fkDoIg7
>>300
ヲメ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:04 ID:Swp0+nOa
>マクロ撮影
個人的には良好
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:05 ID:1TQEhIEr
>>279

買ってきた。
メモリは192MB、ポイントは15%付いてた。
レンズクリーニングセットも付いてたが、
正直これはいらんかったような。

レシート上では、E5000が55200円になってて、
( ゜Д゜)ヒョエーって感じだった。
304名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:10 ID:IW7KiQps
さすがに55200円だったら買ってもいいな。
しかし仙台のヨドバシカメラはあいかわらず9万円近い。
あそこ、なんでカメラが高いのだ?

305とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/08 22:41 ID:oQ9bbhW9
E5○00Oは3万なら買いかな。 w
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:42 ID:YIpVf8XH
E50000なんてかなり未来の話だなー。
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:53 ID:CNoRNIDh
実は一年計画でしてね。毎月1万円づつ貯金しとりまして。
今月でめでたく12万円になりませしてね。
12万円あればカメラとCFが買えるじゃん。
CFはふんぱつして512MBのを買おうと思ってるんだけどね。
ところでトランセンドのCF、512MBってE5000で使えます?
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:02 ID:ynOwmMoj
>>298
俺、今年の頭にC-3030から変更しますた。
そんなわけで、気が付いた点を少しアドバイス。

悪い点
・ボタンとかメニューの構造が全く違うので、慣れるまですごい時間がかかる。
 (取説必読というか、はじめのうちは必携)
・レンズが1-2段暗いので(3040からだと3-4段)同じ条件でもシャッタースピードが
 相当遅くなる。屋外でスナップを撮るのにも手ぶれを意識する必要有り。
・正直、カコワルイ。

良い点
・28mmスタートの画角。3040からの転向だと余計に感動するかも。
・液晶が自由に稼動させられるのがすごくイイ。本当にイイ!!
・設定が細かいところまでできる。設定変更するときも、専用ボタンが多い
 のでメニューの奥底まで潜らなくても簡単に可能。

マクロは・・・普通に花とか撮る分には変わらないかも。

で、私的には買い換えて成功でした。
ただ、屋内で使用がメインだったりするんだったら・・・辞めた方がイイっすよ。

他になんか聞きたいことあります?
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:05 ID:YIpVf8XH
E5000の液晶は可変なんだけど可視角度が非常に狭くてちょっとなーとか思う。
もちょっといい液晶に・・・。
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:21 ID:PO6jF0Q7
>>308
> ・レンズが1-2段暗いので(3040からだと3-4段)同じ条件でもシャッタースピードが
>  相当遅くなる。
そりは、1/3EVで4段ってことじゃないのか?
311298:02/10/08 23:29 ID:CNoRNIDh
>>308
わあ!こんなにたくさん書いてくれてありがとうございます!!
確かにボタン操作やらは全然違いますね。カメラ屋さんで触らせてもらって
これは慣れるまで大変だろうなーと思いました。
まぁ「ワルイ」のは置いといて〜。
そうか、マクロは変わらないんですか・・・。
C3040Zはマクロコンバージョンレンズまで買いましたよ!
でも、E5000の「被写体に2センチまで近づける」
ってのがスゴーくうらやましくて・・・。
フリーアングルは本当にすばらしいと思います。
地べたに這いつくばらなくてもよくなるわ。
私は屋内での撮影はまったく行いません。動植物、風景専門です。
人間もまったくと言っていいほど撮りません。屋外専門ですね。
あ、あとPLフィルター欲しいんですけど、
やっぱりアダプターが必要ですよね?
それからですね、私は307でもあるんですが、トランセンドの512MB
のコンパクトフラッシュって使えるのでしょうか?

質問ばっかりしてすいません。
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:37 ID:gV+iN6KE
3040も捨てがたいぞ
313298:02/10/08 23:41 ID:CNoRNIDh
>>312
激しく同意。
314308:02/10/09 00:02 ID:nVLM6Lx3
>>311
マクロが変わらないとゆうか、「被写体に2センチまで近づく」写真を
撮るチャンスが無かったってだけ。
PLフィルターは広角用のアダプタ必須。
512MBのCFは・・・不明。どなたか答えを・・・。
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 02:08 ID:QbCZ27tX
>>311
マクロについては既出だが、
28mm相当でのマクロと、約54mm相当にした時のマクロでは大違い。
倍率を最大にしたければ、開放絞り値がF3.6の焦点距離にズーミングしてから
マクロ撮影すべし。NikonViewで確認すればわかるが、この時の焦点距離が、
13.6mm。つまり35mm換算で約54mmになる。
この焦点距離で撮影したことがない人は、E5000のマクロ性能について語るべからず。
まじすごいぞ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 02:15 ID:QbCZ27tX
>>311
トランセンド512MB等のCFとE5000との相性については、
「Nikon CoolPix5000(E5000)その13」で詳しく既出だったと思うが、
まだhtml化されていないようだな。たしかかなり相性が良かったような
気がする。
317名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 04:21 ID:v0QW/N2h
>>315
激しく同意!
こちらも広角性能と同じく唯一無比。
絶対に他の機種では撮れない絵。
銀鉛でも無理。
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 05:02 ID:cKAeYWKx
無理ってことはないべ
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 06:00 ID:v2TLWNRz
>>315,137
見せてよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 09:09 ID:anReW7jb
>>319
315がココまで詳しく説明してるんだから自分でやってみればいいだろ。
10円玉が、2560×1920のサイズに、縦方向はぜ〜んぜん入り切らない大きさに
写るって言えばわかるか?横方向は、2560pixの85%ぐらいの大きさぐらいに写る。
あとは自分でやってみれ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 09:23 ID:qd+6zQvz
>>315
E5000で最大倍率撮影の設定、約54mmF3.6。
往年の銘玉、マイクロニッコール55mmF3.5とほぼ同じだな。
この焦点距離なら手ぶれもしにくい、というのもポイント。
撮影してみるとわかるが、ズームでもこの焦点距離になると歪曲収差も皆無に近い。
この13.6mm(約54mm相当)は、E5000のズーム位置では、28mm相当位置と共に
”おいしい”焦点距離。
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 09:30 ID:EzaG498U
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 10:28 ID:11qn0B47
↑誤爆だろ
E5000Userで4300に興味あるやつはいないと思われ
324311:02/10/09 11:23 ID:qAU+lcfi
皆さん、親切にたくさん説明してくれてどうもありがとうございました。
既出ですいません。ちゃんと探していませんでした。

さてと買いにいくか。〜♪
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 11:52 ID:5XObHVHf
>>315
E5000のマクロ性能が最大限に発揮できる13.6mm(=約54mm)は、
ディストーションがデフォルメされない標準レンズの焦点距離を
あえて選んだんだろうね。
28mmじゃちょっと遠近感が強調されてしまい過ぎて、マクロ撮影
には不適切な場合が多いし。望遠じゃ圧縮効果が出ちゃうし。
そういえば、E5000って開発途中までは、レンズに"Micro Nikkor"
って表示されていたんだよね〜。デジマガに出てたっけ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 11:58 ID:fxNVD7+/
相変わらず理論だけで何ひとつ画像が出ないね。
普通こりゃすごい!って言ったらサンプル付きで出るだろ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:07 ID:v0QW/N2h
ユーザーなら自分で撮ってみよう!
何も難しいことはないぞ!
非ユーザーはうらやましがってろ!w
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:08 ID:fxNVD7+/
前も言ったけど、そんな超マクロで撮る被写体なんて無い。
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:12 ID:ZQffMVjL
あはは。
デフォルメって何?ディストーションって何?焦点距離って何?
標準レンズって何?マクロって?絞りとシャッタースピードの関係って?
被写体深度って?

E5000を使いこなせるような”わかってる人”には、>>325で充分な説明だと
思うけど、そんな説明すらもサンプルを使って説明しないといけない人が
いるんだね〜。w>326
とりあえず上記の項目ぐらいはお勉強してからこのスレに登場しなよ。
しらけちゃうからさ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:14 ID:ZQffMVjL
とオモタら、もういっちょ釣れた。w
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:16 ID:fxNVD7+/
>>329
だからさ、そんな机上の空論じゃなんも面白さが伝わらないって何回言わせるんだよ。
超マクロループじゃねーかこれ。

要はその超マクロでどんな魅力的な画像が得られるのか、
それを【本当に実践してるならちょいと出してみろ】と言ってるだけじゃん。

『なんで出せないの?』(笑
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:23 ID:vh/nm2Nv
↑自分が解らないとすぐムキになっちゃうやつ、、、いるな。禿ワラ
解らないから面白くない。E5000、使い切れないから面白くない。
だから>>331みたいになる。ならこのスレ見なきゃいいのにね。
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:27 ID:hqBzHlUo
>>326 >>328 >>331
は放っておけばいいのではないでしょうか?
E5000を使いこなしたい方々には有益な情報ですし、
「俺は興味ない」という意見にいちいち反応するのもどうかと思います。
そもそも興味ないなら、書き込まなければ良いと思いますが。
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:35 ID:DKX7UBa7

E5000のマクロ性能の話を出すと、偉くムキになるのがいるな。
そうやってムキになるだけ、E5000のマクロ性能の凄さが表面にでるだけだぞ(藁

335名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:47 ID:Rea+r1H/
だなってことでage
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:50 ID:fxNVD7+/
だな、じゃなくてさ、
結局使いこなしてないから絵が出てこないんだろ。

マクロの話になると何時も「スゲーよ!」というだけで
なんもそういう作例が出ない事を指摘してるだけ。

E5000を何も使いこなせてないのに
口だけは達者な厨房がウゼーんだよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:54 ID:w6GeFoRo

E5000 マクロ世界最強!!それだけに嫉妬も多い!モテルやつはつらいぜ!
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:57 ID:5BI6IBbd
>329

 >被写体深度って?

って?

339名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:59 ID:fxNVD7+/
>>338
机上の厨房は放置で。
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:59 ID:v0QW/N2h
誰がお前なんかに見せるか!


と皆笑ってるよ
(チョトカワイソウニナテキタ)
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 13:02 ID:WNTxHA5Q
>fxNVD7+/
皆さんお仕事中なので画像をUPできないのです。

つーことで君と同じく、目下無職の俺が代わりに撮ってやったから。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021009125330.jpg

ま、たしかに何に使うんだってスペックだな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 13:05 ID:cbJ88B8D
全員放置!
されどE5000万歳。E5000マクロ万歳。てかねこのマクロの余裕は魅力よ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 13:09 ID:D+O6QcA5
あらら?
只今E5000マクロ祭りですかぁ?
344341:02/10/09 13:32 ID:WNTxHA5Q
誰も帰ってこない・・・。
あぷろだがパンクしたのかな・・・・。(運営者様ごめんなさい)

今、ジオのID取って同じファイル上げたから、こっち見てちょうだい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN4749.JPG
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN4748.JPG
両者の違いはF値だけね。(どっちかがF6.1、一方がF3.4)
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 13:35 ID:v0QW/N2h
お金って、汚いw
346341:02/10/09 13:40 ID:WNTxHA5Q
>>345
ごめんね。
俺もCRTで見てから、レモン汁でよく洗ってから撮れば良かったと思ったよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 13:50 ID:fxNVD7+/
結局マクロ=ベンチマークテストでしかないのか。
348341:02/10/09 14:16 ID:WNTxHA5Q
あぷろだにあげた画像削除しました。
>>344の方はしばらくそのままにしておきます。

追加
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN4759.JPG
50円切手をライトボックスの上に置いて撮影。ちょい暗いか。F7.1。

>>347
まあ「10円玉がすごい大きさで云々」はその通りだろうな。
俺は撮影しながら、月を撮れスレを思い出したよ。

実際に花とか撮っている人はどうだろう。
「おしべがすごい大きさでっ!」とかあるのかな(笑)。
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 14:19 ID:AbnR0yHJ
本当だ。キズだらけ・・・。すげ〜・・・。
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 17:08 ID:y8jBxPxW
暗所での撮影はどうですか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 17:13 ID:3QdNtzg7
次はE6000になるのですか? そうすると600万画素?
漏れ敵には画素は500万でいいのでレンズとか明るくしたのがほすぃ。
352画素数は、もうお腹一杯。:02/10/09 17:58 ID:ECMzq0zy
>>351
同意。
私の理想のE5000の後継機は、レンズ径を5700と同じにすることによって
F値1.8-2.8にしたもの。更に24-72mmくらいになると最高。
当然5700のコンバージョンレンズ&バッテリーケースの応用も可。

これで10万切るくらいだと、買い換えたくなる可能性大。




・・・そうでなければ、性能が今と同じでS3みたいなデザイン→即買い。
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:22 ID:93Fa96y2
>性能が今と同じでS3みたいなデザイン

↓これの右側ね。たしかにそれなら俺も買う。
http://www.nikon-image.com/jpn/community/works/200201/img/p1_photo5.jpg

(初めからこっちで出してくれればE5000はもっと売れたと思うんだが。)
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:30 ID:ECMzq0zy
S3(2000年復刻版)のもちょっと大きいの。
http://member.nifty.ne.jp/chabu/S3-2000.htm
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:32 ID:ZDKjHWOd
ちょっとお尋ねします。
ワイコンモードに切り替えるのって、
かなり面倒なんだけど、絶対必要なのかな?
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:44 ID:93Fa96y2
>>355
ワイコンについては、全くの無駄です。(と思います。)
メリットを強いて言えば、EXIFに「コンバータ:ON」の情報が残ること
くらいかな。
例のバグもあるので、むしろ使わない方が良いと思います。
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 19:20 ID:ZDKjHWOd
355です。

( ̄□ ̄;)ナント!!
まったくの無駄ですか。
試してみても、ピントが外れるわけでも無く、
なんの意味があるのかなぁ、と思ってました。

あと、今まで持っていたE-10に比べて、
AF速度が特に遅く感じるんですが(特にマクロ時)、
こんなモノなんでしょうか。

買って日が浅いので、皆さんの使いこなしの
テクニックなどがあったら、是非教えて下さい。

よろしくお願いします。
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 19:29 ID:11W58fWu
7iとかで画質がノイジーと騒いでるんだけど、5000でもそんな感じはあるのかな?
最近安くなってきたんで問題無ければ購入したいんだけど。
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 21:05 ID:93Fa96y2
>>357
>こんなモノなんでしょうか。
そんなものです。発売当初はともかく、現在では圧倒的にAFが遅い
機種の部類に入ってしまいました。
あ、ファームウェアがまだV.1.6だったら、V.1.7にUPした方が良いですよ。
ややAF性能がまともになります。(つーよりV.1.6では・・・)

>使いこなしのテクニック
なんだろう。過去レスで印象に残っているものでは、
「ISO800でモノクロ、F5.6くらいに絞ってMF2.0mでスナップ」かな。

>>358
このスレの>>172-177あたりでE5000で撮影している人々のWebが色々と
あがっていたので、その辺を参考にしてご自身が耐えられるかどうかを
決めればいいと思います。
個人的には、D7iよりは色乗りノイズとも良好、G2よりは暗部ノイズが
目立つと思います。(とか書くとまたこのスレ荒れるのか〜)
360デジカメ特価!!:02/10/09 21:19 ID:EEYl156v
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:12 ID:GIjRc4w1
サンプル出せしかいわん連中は、伝えたいことをそのまま伝えるために、どでかい生データ
を貼り付けても一切顰蹙をかわない、そして、快適にアクセスできる、そんなうpローダーを
用意してもらいたいなあ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:19 ID:ZDKjHWOd
「ISO800でモノクロ、F5.6くらいに絞ってMF2.0mでスナップ」

なるほど〜、ですね。
オートホワイトバランスが使い物にならない気がするんで、
あんまりカラーでは使ってなかったんですが、モノクロなら
ISO800まで上げても平気なようですね。
他機種では、ずっと太陽光のまま使ってたんですが、
室内では結構、電球色が残って真っ赤になってしまうし。
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:28 ID:e2KWtCMl
>>352
まぁ、どんなに明るいレンズでも、F707/717のように設計に無理があって
実写で色収差がばりばり出るようなのはごめんだな。
>>353
そんなレトロな形じゃ君が買ったとしても他の多くの人が買わないのでは?
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:32 ID:nk/U8GsF
ファームがバージョンアップしたばかりだけどそろそろ次は出ないのかな?
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:36 ID:YlT83QfZ
マクロのサンプルです。モノクロモードISO800です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021009223217.jpg
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 23:08 ID:KzQTrZA4
>>365
マクロでまともな画像はじめて見ました。
あ、ニコソのサンプルもあるか。
でもちょっと見直した。
ちゃんと使えるひとが使えばいいんだね5000は。
おいらはダメダメさんです。
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 23:11 ID:X9HBMDdz
モノクロ、いいな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 23:43 ID:E86oSjox
E5000のモノクロモードって、セピアとかもOK?
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 23:44 ID:YlT83QfZ
カラーならこんなサンプルがありました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021009234307.jpg
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 23:51 ID:YlT83QfZ
モノクロモードで撮るとこうなります。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021009234956.jpg
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:17 ID:Qj7cJhrj
試しにE5000のモノクロ画像の明るさ、コントラストをいじってみ。
その辺の機種じゃこの味はなかなか出ない。
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 08:12 ID:AQnMnkBw
だ、だめだ・・・・・・・・・
ファムウエアのバージョンアプができない。アップローダーアイコンをダブルクリクした瞬間、
パソの電源が落ちちゃう。WINXP・・・・・・・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 08:56 ID:YqPzowQm
ニューモデルはまだか?
あんまり遅いとG3買っちゃうぞ!
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 09:32 ID:O2dy6jTx
MD使った場合は遅くなりますか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 10:24 ID:PKr7ai5V
ニューモデルまだ?とか言ってるのいるけど、
2/3-500万画素以上のコンパクト用のCCD等は存在するのかよ?
既出ならニューモデル登場を待つもいいけど。まだまだだろ?

>>373のように、既に完成度の高いE5000を差し置いて、G3を
買って400万画素奨励者になっちゃうのもイケテルかも。ww
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 10:28 ID:YqPzowQm
>>375
いまだにデジカメの性能は画素数だけで決まると考えているアフォはけ〜ん
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 10:33 ID:+o28Psb4
>375
E5000で使ってるCCDは<SONY ICX282AK>。
これが発表になったのは2001年1月16日。
でE5000が発表になったのが同年9月18日。
それ以上のCCD等がまだ無いとするとマターリ待つしかないね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 10:34 ID:aJpK49aP
しかし発売からそろそろ1年になろうとしている訳だし、新機種もしばらくは無いとなれば
いま一番買いの1台かもしれんなと思う今日この頃。
出たての頃は回収騒ぎやら色々あって「こんなのイラン」と思ってたけど、最近の作例を
見るにつけ欲しくなってくる。
値段もこなれてきてるし、そろそろ買いかな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 11:03 ID:rXrOJQXS
漏れは出荷再開直後のたぶん第二ロット品だけど、
20%還元のニコンキャッシュバックで、10万くらいで買った記憶がある。
冷静に考えるとオプションにだいぶん投資したから
トータルでは相応のコストだったとは思うが、ニコンの商売上手。
最近、RAWが弄れるようになったが、JPEGとの差はホンのわずかだな。
あれだけ圧縮してあるにもかかわらず。
ごく最近の作例って、発売当初煽り合っていた頃出てきたヤツじゃないか?
D7i/HiやF717と比較して、E5000のポテンシャルがよくわかった。
JPEGはブラケティングでばらしてたので既に2万枚くらい撮ってしまったが、
これからはRAWでマターリ撮るよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 12:55 ID:DzhpM17R
RAWで撮ったというサンプルきぼーん。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 13:45 ID:kNWhCiMj
>>380
ちゃんと考えてカキコしてるのかな?
ニコンのRAWの再生環境、色数・・・どれだけだと思ってるんだ?
JPEGに変換しろ、とでも言うのか?そしたら意味無いだろ。
通貨、放置で良かったのか。。。まじれすしてもうた。鬱
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:12 ID:hDjPpiHj
デジカメもパソと同じで、「欲しい時が買い時」かと・・・
新型を待っててもキリないし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:28 ID:0EffymlZ
ファームを1.7にした後、レンズキャップを外し忘れたままパワーON。
3回ほどTryした後「レンズキャップがついてます」のエラーMSGが表示されて、
電源が切れなくなっちゃった。電池を外してやっとリセットできた。
これはこのカメラだけの問題かな。

その後設定を色々変えてみたら、「モニタ設定」の「モニタ表示」を「レビューON」
にしたときだけ起きること判明。通常使う「モニタON」だときちんと電源切れるのね。
まあ使わない設定だから、いいか。
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:34 ID:DzhpM17R
>>381
なに、Jpegに変換したらRAW効果出ないの?
そんなRAWなんて意味無いじゃん。
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:39 ID:h5YmZdhv
>>384
おまい大丈夫か?
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:41 ID:DzhpM17R
大丈夫だぁ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:42 ID:V8oxg46K
>383
それを理解出来るやつばかりではない
早く修正望む
それと良く、発見したな
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:43 ID:HXV7BDJu
>>380=>>384
恥ずかし気もなくこういう発言できるのって2chならでわ。www
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:45 ID:DzhpM17R
いや、だからRAWを駆使したってやつ、見せてよん。
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:49 ID:5abEp0pZ
昨日に引き続き、本日はRAW祭りですか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:52 ID:OOJDTxQI
折れも新型待ってます、兆候センサーの位置がなんともならないので今のは
買えないんでふ。
操作系やレンズ、AFの高速化や兆候センサーの位置などなどCCD以外でも色々
いじるところは有るでしょぉ、この際マイナーチェンジでも良いのにぃ
新しいCCDを待ってる方に3000点

>>381>>384共ビミョーに分かってないのじゃないか?色数とかRAW効果とか・・・
突っ込んでスマソ
392名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:55 ID:DzhpM17R
ド素人の俺にも解るようなRAWの作例キヴォーン(W
393名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 15:10 ID:qnsS1GIb
すごい馬鹿がいるね。驚いたよ。ID:DzhpM17R
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 15:14 ID:6aycWT2x
俺みたいなバカをも説得できるサンプルキブォーン!
395372:02/10/10 16:55 ID:sVo4FMcz
今朝、いちばんにサービスセンターに電話して「ファームウェアがバージョンアップ
できないぞ、ごるあ!」「アップローダーのアイコンをWクリックしたら、パソコンの
電源が落ちるんだよ、ごるあ!」とサポート依頼をお願いしました。

てきぱきした口調のおねゑさんが「折り返し、担当のものがご連絡いたします」との
ことだったので、朝9時すぎからじ〜〜っと待ってました。でも、当たり前ですが、
わたしにも仕事の都合があるので、11時すぎまで待って出かけてしまいました。

バージョンアップに失敗したのは自宅のWinXPのパソコンだったので、もしやと思い、
仕事先のWin98のパソコンで試してみたところ、ちゃんとバージョンアップに成功。
自己解決です。
さっき、自宅の留守電を聞いてみると、ニコンからの連絡は正午過ぎに入っていたようです。

なんかオカシイ・・・
ニコンってところは、今回のようにサポートや相談をお願いするたびに、担当者からの
連絡をじ〜〜〜っと待っていないとダメなんだろうか?・・・・つ、つかえねえ奴だなあ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 17:10 ID:wZ4RW/jY
>>395
アタスはMeなんで言いづらいのだけど、「XP」だからではなく自宅PC固有の問題では?
XPに非対応だったら、もそっとここでも話題になるでしょ。

でもNikonの対応の仕方には少し興味がある。
最後まで丁寧に対応してくれるのか、
それともパソコンの相性問題では?みたいにばっさり切ってくるのか・・・。

てわ訳で、続報キボンヌ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 17:17 ID:wZ4RW/jY
>>DzhpM17R
まずはRAWを勉強してくれ。
http://japan.cnet.com/Help/manual/1214.html
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 17:33 ID:CDEXnr7P
漏れとしてはRAWのまんまupしてくれてもかまわんよ。
それ見ればよくわかるというものだからね。
見れん人にはスマソだが。
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 17:50 ID:V8oxg46K
TIFF RAW BMP の違いが分かりません
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 18:00 ID:+DHNQSJ/
400!

>>398
RAW(=NEFファイル)・・・約8000KBナリ。見れる人にもスマソな容量。
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 18:11 ID:rXrOJQXS
ニコンのカメラ内JPEG現像は優秀で(圧縮率が高いにもかかわらず)、
RAW現像した絵をsRGBモニタで比較してもほとんど差はわからないよ。
特にE5000のJPEGをフォトショのPIMプラグインで開くと
EPSON RGBという色空間に拡張されるので、
色ヌケも良くなるし、シアンの色相のねじれも改善される。
ニコキャプだといまのところE5000/E5700系のRAWは
sRGBでしか弄れないみたいだから、RAWはまだまだ素材、
後のお楽しみって感じだね。3.5では改善されるのかな?
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 20:03 ID:/b9bo06u
サンプルが出るとおとなしくなる奴もいるようだ。
これもこのスレの伝統か。
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:16 ID:dYGciSBn
買って間もない写真経験も浅いものです。プロはだしの皆さんに質問です。
僕のE5000でストロボたいたときに画面の明るさにバラツキが見られるのですが、僕の持っているものが故障しているのでしょうか?
それともこんなもの?フラッシュの明るさのばらつきに原因があるように感じるのですが。
ご教授お願い申し上げます。
ちなみにその前に使っていたolumpusの3030では同じものを撮ってもきれいに撮れているようです。
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:21 ID:cr0KaJYw
>>402
逆だよ。
サンプルも出せなきゃどのスレだって荒れる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:26 ID:vG5+l3CE
サンプル見たら感想書けや
キボン厨!
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:30 ID:UIXRboFF
RAWのサンプルは何処?
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:45 ID:cy8qTpcD
>>400
8MBごとき問題なしだよ。何100枚も見るわけじゃなし

408名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:59 ID:7S/uHO80
>>403
使用説明書のP.84二段目をよく読んどくれ。
409sage:02/10/10 22:16 ID:yXk5D0NE
>403
たぶん、指の位置
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 22:21 ID:vnJoCKrj
おいらADSLぢゃないYO!
8MBなんてUp&Down、何時間かかるかわからん
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 22:28 ID:KN5U2/b4
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 22:43 ID:zWPro6ev
>>411 ウマー.
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 22:56 ID:6PPpPpQ0
昨日10円玉マクロをUPしたものです。
ワイコン付きで三脚なしのスローシャッター、かつ紫の擬色が
でまくりの画像1枚でよろしければ、昨日のジオにUPしますが。

見たい?
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 23:09 ID:6PPpPpQ0
と思ったら File is too largeだってさ。
つかえねえな、Giocities。
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 23:21 ID:qnsS1GIb
>>411
カコイイカコイイ!!
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 23:57 ID:8P0NWBld
417名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:00 ID:DlTcfNo6
レンズ面の保護を考えているのですが、
1、アダプターリングUR-E5を取り付けて、46ミリのプロテクタを付ける
2、レンズフード HN-E5000を取り付ける

の、どちらにしようか、悩んでいます。
どなたか、助言いただけないでしょうか。
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:04 ID:p5ESvOAh
おれは1をやってます。安上がりなんで。
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:13 ID:6W2rRoaF
>>416
おお、確かにクールだ。
でも、もうちょっとひねりが欲しい気もするな。

>>417
漢はそんなものは付けぬものだ!
が、折れも電源ONのまま裸でカバンに放り込むときには1にしている。
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:14 ID:Xqf8ti2f
HN-E5000ってラッパみたいでカコイクナイ。
俺はUR-E5+中古やで見っけた硬質ゴム製小型フード(ストレート型)を付けてる。
んでプロテクタは付けない。
ついでに言うと、UR-E5にはゴム製の滑り止めを巻いてる。
いろいろ悩んだが、これが画質&保護、使い勝手の面で最高の組み合わせと結論。
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:14 ID:Vrrkelo7
マクロまつり開催中ですか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:15 ID:p5ESvOAh
終了しますた。
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:16 ID:95d/g36Y
やれやれ。結局、誰もRAWのサンプルなんて欲しがっていないのかな。
でも俺はやるぞ。やると決めたからには。

さて、以下のファイルをすべてダウンロード後、ファイル名末尾の.zip
を取ってください。そしてexeファイルを開けば、自動的にmergeして、
元のNEFファイルが作成されます。(されると思う。試してないけど。)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN483C.001.zip
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN483C.002.zip
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN483C.003.zip
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN483C.004.zip
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN483C.005.zip
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN483C.exe.zip

撮影条件は、ワイコン装着、ノイズリダクションあり、三脚不使用です。

比較のため、ほぼ同じ条件のJPEG(fine)画像
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9220/DSCN4832.JPG
階調補正OFF、彩度0、シャープネスOFF
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:21 ID:6W2rRoaF
>>424
乙!
でも、ワイコン付きは画質的にはちとキビシイんで内科医。
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:23 ID:6W2rRoaF

>>424 じゃなくて >>423 ね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:23 ID:Vrrkelo7
ちっとぶれているんで内科医。
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:49 ID:Sql0EmSM
>>423
このNEF、ISO100固定で撮ってあるけどちゃんと撮影情報読めるね。
漏れの個体では、ISO AUTOでないと撮影情報が文字化けるんだけど、
他にもトリガーがあるのかなぁ。ニコキャプ3.0.0です。
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 01:17 ID:Sql0EmSM
>>423
追加RAW調整で-1/3EVから-1EV補正するといい感じのように思えるけど、
哀しいかな、白飛びしちゃってる部分の階調は戻ってこないんだよね。
激しくブルーミングも出ているし、-1EV露出補正するか、
コントラスト(−)での再撮影をきぼんぬ。白飛び警告確認必須。
429372=395:02/10/11 07:43 ID:WzpK1Q3s
>>396
昨晩、自宅に戻ってみると、留守電にはニコンからと思われる着信が
都合6件入ってました、そのうち「ニコンです」と名乗っていたのは
2件だけ、あとのは無言電話みたいなのでした。ワラ

まあ、自己解決しているので、今日中にこちらから連絡を入れるつもりです。

しかし、つかえないなあ・・・朝9時すぎに電話して、最初の応答が3時間以上
経った正午過ぎ。そんなの、ふつうの仕事を持っている社会人にとっては致命的。
「こっち(ニコン)から連絡しちゃるけん、客はじっと待っとかんかい!」なんて
いうサポートのやり方は問題有りですな。

ニコンのサービスセンターって、各地どこでもこんなもの?
それともサービスセンター経由で集中サポートセンター?にでも廻されているのだろうか。
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 08:33 ID:Vrrkelo7
サポートの人員が少ないんだよ。きっと。
431417:02/10/11 08:36 ID:DlTcfNo6
参考にします。ありがとうございました。
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 08:48 ID:zIzqPa9T
>>395
WIN98でファームアップ失敗したものです
僕の場合はアップローダーのボタンを押すと
英語で、「あなたのカメラはおかしいのでサービスセンターにお持ち下さい。」
という内容のメッセージが出て失敗しました。どうせアップするだけだし、東京に出るついでもあるから
と思い、とりあえずサービスセンターに電話をしました。
メッセージの内容を説明してみると女性の方がしばらくお待ち下さいと言って
15秒ほどで男性の方に変わってくれました。
まあ、東京に出るついでがあるからファームアップしてくれというと快く引き受けてくれた。
実際、20分ほどショールームで待ってアップができたので、気持ち良かったです。

でも、スピードライトの問い合わせの時は、
数時間待って、「詳しく調べますので・・」と言う返事
その後数日して正式な返事をもらいましたよ。
私が気長なんでしょうかね。それとも、NIKON内で実際の問題が出ているかどうか各サービスセンターとか、
開発段階の問題なのか?実際に他でもそんな現象が出ていないかのリサーチをしたらしく、
結局その当時の答えが、(スピードライトの問題点)「現段階ではどうにもなりません」でしたが
「死ぬほどの問題じゃないからこのまま使いつづけます」とお返事しました。
結局、ファームアップをしたらスピードライトの問題も解決してたようです

もし、395様のような現象が報告されていなかったら、調べるまでにかなり時間がかかると思います。
いろいろ協議して変な取りつくろう感じの内容のインフォは流せないのではないのでしょうかね?
結果、時間がかかってもちゃんとサポートやってるみたいですよ。
それと、
>ニコンからと思われる着信・・・・
って留守番電話にダイアルの着信暦が残ってたからですか?
もしそうだとすると、「無言」はいけませんね。(同意)
僕の場合は携帯と家の電話番号、両方言ってましたから無言電話は無かったですよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 12:14 ID:vFILNtZ0
>>429
うちのクーピーどもはここに載ってるやり方で版数更新してます
E5000の1.6→1.7も無事できますた
ttp://www.st.rim.or.jp/~ytani/tips/tips-dcamera.html
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 14:50 ID:lV3E016O
E4500スレの勘違い君もそうだけど、サポセンとのやりとりを逐一こんなとこに報告するのはやめなよ。
君達以外の多くの恭順なユーザには、無償で機能拡張サービスを受けられる方が重要なんだからさ。
ま、君達のような勘違い君を排除するために有償になっても仕方ないと覚悟はするが。
だいたい、一口にXPが落ちたってったって、ハードのメーカーやマザボやファームの情報をつけてくれなきゃ
ただのゴミ情報だよ。サポセンだってさぞかし対応に苦慮するだろうよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 15:31 ID:fjElRww9
まあ、「あなたの頭はおかしいので小学校からやり直してください」ってメッセージが出なかっただけでも、
大したものじゃあないか。よかったなあ、おい。
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 15:39 ID:s16oVNFq
>>434
なして我々ユーザー(消費者)が、作り手(メーカー)に対して「恭順」であらねば
ならないのかねえ????ふふ。
ちみ、「恭順」って言葉の意味、分かって使ってる? 消費者こそが王様なのです、はい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 16:33 ID:iLNhoMNl
434の内容も言いすぎだと思うが、436も、どうかねぇ。
「俺は客なんだぞ」という物言いは、揉め事の元のような気が。
買ってくれてアリガトウ、売ってくれてアリガトウ、
で、お互いの誠意が無いと、本来、商売というのは成り立たないような。
まあ理想論なんだけど。
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 16:59 ID:Jpdm+VFx
↑同意
恭順ってのはどうかと思うが、王様ってのもどうかと・・・。
「オレ様(消費者)は神様だ」なんて言う知り合いが2人ほどいるが、
いつも「醜いクレ〜マ〜」にはなりたくないなと感じさせられる。

で、明日CoolPix5000を買おうかなと思ってる。
C4040やS602と悩んだが、
両機とも消え行く(?)スマートメディアなのでヤメ、
買うならxDが載るC5050かなと・・・。
で、まぁ値段もこなれてきたのでE5000に決定する予定です。
439名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 18:20 ID:Tmpggbrq
つーか、434-435がモノ知らなすぎ。
440sin:02/10/11 18:20 ID:3X/Mqf8x
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 18:22 ID:Tmpggbrq
つーか、クレーマーがどうとかは別にして、”消費者こそが王様”この姿勢は
自由社会では大切にしないとな。間違いではないよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 20:02 ID:Jo6ZgwIR
「消費者が王様」ってのは生産者もしくは売り手側の営業方針(考え方)の一つ。
商取引なんて単なる契約活動だっての。
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 20:11 ID:Tmpggbrq
>>442
きみは負け犬。
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 20:30 ID:Jo6ZgwIR
>>443
買う側も売る側も、自由な考え・立場で行なえるのが資本主義の考え方だぞ。
小学校の買い物ごっこからやり直してこいや。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 20:35 ID:guITtfll
結局、何が消費者にとって利益になるかって事だと思う。
露骨なクレーマーばかりだと、企業は無難な商品しか出せなくなるし、
駄目商品を有り難がって使う客ばかりだと、良い商品は望めなくなる。


先週E5000を買ったよ。

機種選定の条件は、
ウエストバッグに入るサイズ、
A4プリント出来る高画質。
広角重視。
長時間露出が可能。

つまり、選択肢が無いからE5000。

一週間使った感想。ちゃんと撮れれば、十分以上の高画質。
フルオートのスナップ写真は暗いレンズとストロボの調光の怪しさで、アテにならない。
(ガイシュツですな)

操作系は、ニコン銀塩を使ってたので、苦にならなかったものの、他メーカーから乗り換えたら混乱しそう。
スイッチが小さいのは、ボディーが小さいから仕方なし。

デザインは見慣れたら、案外カコイイような気がして来た。(←説得力無し)

バルブ露光でシャッター押しっぱなしでないと駄目なのは、
あんまりだと思う。(リモコン買えば済むと思って確認しなかった)

欠点も有るが、代わるものが無い以上、作ってくれて良かったと思う。
高級コンパクトバカチョンだと思って買ったら悲惨な想いをするだろうなぁ。

446名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:01 ID:P7lWWfgH
今度友達の結婚式にE5000で写真を撮りたいんですが
外付けフラッシュ必要ですか?

絶対G2に勝たなきゃいけないんでよろしくお願いします
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:15 ID:zEqjkcWA
>>446
はい。その通りです。
外付けフラッシュつけたほうがいいです。(バウンスできる奴)
それとバッテリーの予備も忘れずに。
ファームアップは必須です。
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:17 ID:Vrrkelo7
ISO800モノクロで勝負しろ!
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:20 ID:59wB7qCD
>>446
SB-28逝っときましょう。
それと、ぶっつけ本番では失敗するので、
事前に広い屋内で人物を撮る練習しておくこと。
450445:02/10/11 21:24 ID:guITtfll
>>446
折れなら逃げ出すよ。
露出が難しい環境で三脚使えない、撮りなおし出来ない条件だとねぇ。
ベストショット一枚勝負ならマグレ込みで勝てる可能性が有るけど、
平均点で勝つにはそーとー腕が要ると思うから。
451446:02/10/11 21:25 ID:P7lWWfgH
SB-28って結構大きいですよね
値段的にもちょっときついのと
見た目大きいのはできれば避けたいのですが・・・
452446:02/10/11 21:27 ID:P7lWWfgH
>>450
最近G2から買い換えたんですが
G2に負けると買い換えたことを
かみさんに責められるんで
453445:02/10/11 21:32 ID:guITtfll
>>452
長時間露光の夜景とか、絶対勝てる条件で勝負しましょー。
454名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:49 ID:zEqjkcWA
>>452
ストロボと操作パネルと液晶ディスプレイと●ッパイは大きいに越したことはない。
455446:02/10/11 22:10 ID:P7lWWfgH
G2はシャッターぽんでそれなりに撮れるんで
ほとんどオートしか使ってなかったんですが
ちょっとカメラの勉強もしようかなっと思ってE5000に変えたんで
勝ち負けはおいといても
いろいろ練習してがんばってみようかと思ってます
勉強するいい機会でもあるんで

SB-22sはどうですかねぇ?
どっちかっていうと貧乳好きなんで・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 22:51 ID:zEqjkcWA
>>455
E5000はレンズがちょいと暗めだからISO100で撮るのならば
大きめのストロボの方がいいっすよ。
天井でバウンスさせるんだけど・・・天井高い会場だと意味がないけどとても
自然な光の当たり方になります。
私もSB−22sを買おうとして1.5諭吉もってヨドバシに行ったんだけど
なんかなーと思ってオークションでSB−26を落としました。
その後・・・・バランスが悪いなってMB−E5000を買ったというわけ・・・。
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 22:52 ID:cRb2ecrC
結婚式の撮影はムズイね。室内で、ぶれないようにフラッシュ炊いて、
しかも被写体が真っ白なウエディングドレス。俺なら、カメラ持ってないって言い張る。
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 22:54 ID:scFx/DYm
ISO100以上で撮れば問題ないんじゃないですか?

459446:02/10/11 23:02 ID:P7lWWfgH
まあ本人に撮ってくれって頼まれたんじゃないんで
気軽な気持ちで撮るんです
最近デジカメ持って来る人って結構いっぱいいるけど
コンパクトなデジカメには負けたくないって感じです
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:14 ID:zEqjkcWA
>>458
そゆこと。
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:19 ID:scFx/DYm
ISO100以上で撮ると、そんなに画質落ちるんですか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:42 ID:IkNrHyfN
買ってすぐに後輩の結婚式でデビューさせました
それ以来、室内撮影はもうしないことにしました
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:44 ID:zEqjkcWA
>>461
心理的に私は納得できなかった。
実際にプリントして比較はしていないけど・・スマソ
464名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:56 ID:Sql0EmSM
なんか、各社が広角28mm機を作りたがらない理由が偲ばれる展開だね...。
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:13 ID:spVG5KiS
内臓ストロボで、ふつーに、友人の結婚式を撮ったけど
なんも問題無かったよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:18 ID:jXoC8rED
>>465
ファームは?
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:35 ID:spVG5KiS
>466
今年の3月だから、当然1.6だよ。
舞台撮影とかじゃなく、結婚式はストロボが届く距離まで
近寄れるから、なんにも問題なかったなぁ・・・

モノクロ、ISO800で両親への手紙を読んでいる二人の横顔を
撮ってあげたのが一番良い感じで、写っていたから、
額に入れてプレゼントしました。
今でも玄関に飾ってくれていて、ちょっと恥ずかしいが嬉しかった。
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:36 ID:5P/ijaOJ
E50000000000000000

                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″

469446:02/10/12 00:39 ID:TFmpuao/
モノクロ、ISO800ね
メモメモ
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:45 ID:spVG5KiS
>468
いやーそんなに煽られても必死じゃないんだが・・・
そろそろ、またROMしますわ

結婚式でもなんでも、撮影する前日に、脳内映像でこんな写真が撮りたいなぁ
って創造しながら、いざ 本番へ・・・

ガムバレ446!!
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:51 ID:CXEb+OGM
E5000は物撮りに最適です。
ちょっとした小物をマクロで撮ると喜ばれるかもしれません。

サンプルは結婚式とは関係ありません。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021012004823.jpg
472E50000000000000000:02/10/12 00:53 ID:GodCL+/u
>468
ごめんなさい必死です。
じゃないと使いこなせないのでw
473446:02/10/12 01:47 ID:XPTtUtkp
小物もいいね
メモメモ

ストロボの勉強してきました
GNすらよく理解してなかったんで
とりあえず明日か明後日にストロボ見に逝ってきます
ただSB-28は予算的にかなりきついなぁ
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 04:57 ID:cc/QO/YD
>>473
普通の天井の高さならば、SB-22sでバウンス大丈夫。
E-5000で使う場合、無駄な機能もほとんどない。
バウンスの角度を調整の上お試しあれ。
以上参考までに。
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 05:35 ID:InmR6n6y
Nikon公開QBoxの10/7付に「E5000とSB-20について」というのが出てる。
http://community.nikon-image.com/11/
要するにE5000にSB-20も使えるよってサ。
現行品じゃないので中古で1万円ちょっとかな。
ニッケル水素は使えないけど、なかなかの高性能なスピードライトみたい。
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 08:58 ID:aApzPVl2
俺も、SB-20使っている
縦にカメラを構えると上へのバウンスできないけど、そのほかの点では問題無いよ。
回転式のヘッド部分が何とも愛嬌がある。
>ニッケル水素は使えないけど・・・
GigaEnergy(5倍持つやつ)なら使えるからもちについては問題無い。
477名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 10:00 ID:5P/ijaOJ
ニコンE5000は素晴らしいデジカメですね。
他のデジカメとは比較にならない流麗なボディ、圧倒的な高画質。
世界最高のレンズ。
フェベオンなどというものが出てくるようですが、ニコンE5000の画質の方がはるかに上なのは誰が見ても明らか。
死愚魔には無駄な抵抗をせずにおとなしくしててもらいたいものですね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 10:00 ID:5P/ijaOJ
>>477

ええ本当ですね。ニコンE5000は世界最高のデジカメ。
この板の人は全員同意です。
見る目のある人はいるんですね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 10:02 ID:5P/ijaOJ
>>477
フェベオンとかいう腐れ技術が高画質というウワサが出ていますが、
見た感じE5000の方が全てにおいて上でした。
無責任なウワサにまどわされず、E5000の素晴らしいさを広めた方がいいですよ。
これからもがんばりましょう!!
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 10:06 ID:EJo/WV/w
スタパがE5000を使わなくなったのはなぜ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 10:22 ID:XPTtUtkp
>>477-479
キモイジサクジエンスンジャネェ
482名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 15:20 ID:3KsqZJj8
最近のサンプル,やたらブツ撮りが多いな.
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 15:49 ID:mnzpPHh/
ブツブツbutsubutsu ブツブツbutsubutsuブツブツbutsubutsu
お肌がブツブツ お肌がブツブツ お肌がブツブツ お肌がブツブツ
お尻がブツブツ お尻がブツブツ お尻がブツブツ お尻がブツブツ
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 19:02 ID:8n+e8Ng+
>>480
私は、スパタ氏の記事とか、ルックスはすきですが、
所詮、PC関係の事情通で生きている方なので、何時までも
E5000 を使い続けること自体がおかしいんですよ。
スパタ氏の卓越したカリスマ性は大切ですが、
彼がE5000 を乗り越えたから、E5000 が駄目と考えることがあるのなら
それこそ、世評の言いなり、自分が存在しないバカ未満でございます。
スパタ氏の意見は重要とは思いますが、全てではない事を
理解してから、また、此処にいらしてください。
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 19:04 ID:8n+e8Ng+
そうそう、バカ未満って意味は、ご理解戴けましたでしょうか??
バカにも至らない救いようのないクズ野郎と言う意味ですよ。
そうならないように、御互い精進しましょうね。(爆)
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 19:27 ID:vqZC/2+s
E5000買いました。
シャッター速度1/4秒以下で1個確実にCCD抜けが発見できて、
8秒でさらに2つそれらしきのが見つかり、計3つ抜けがありました。
みなさんどうなんでしょうか?
教えてください。

1/60秒以下ではNRオンというのはわかっています。
1秒くらいの時ならわかるが、1/4秒でNRオンだと非常に遅くて使いにくい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:42 ID:BS9YgNqJ
>486
CCD抜けだったら、すぐに交換してくれるはずよ
店にgo!!
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 22:03 ID:cQR1aOBh
この機種、CCDのヌケ多いの?
交換したのがまたヌケてたらヤだなあ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 22:30 ID:QIG5ppDp
>>486
シャッタースピードとCCD抜けって関係あるの?
ノイズとかじゃなくて?
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 22:41 ID:09vqT8jD
>>489
>>486はなんか勘違いしてる。
ダークフレーム減算するNRは、シャッター速度1/15以下でNRオン設定のときだけ。
完全にドット欠けしてると普通に撮っていてもわかるから
文句なく初期不良で交換対象になると思う。
もうすこしナーバスな出力の弱いドットは、
低速シャッターのときのみ発覚するけど、NR処理でごまかされちゃうので、
交換対象になるか微妙。
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 23:26 ID:tT/nPLe0
CCD抜けを簡単に確認する方法ってありますか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:04 ID:ViJvJQZo
快晴の空をテスト撮影してみたんだけど、
E5000ってズーム全域で、開放絞り(F2.8)にしても、
ぜんぜん周辺光量の低下が見られないんだね。
いや、まじでビックリ。銀塩ズームでは考えられないレベル。
E5000のレンズは開放F2.8だけど、かなり余裕のあるF2.8みたいだ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:05 ID:8HJj+S48
折れのはCCDが入ってなかった(鬱
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:07 ID:LPHNMQ9/
>>491
CCDを水に入れてみるとすぐに分かります。
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:10 ID:4s5v62ed
>>494
せっけん水に浸して、後ろから息を吹きかけた方が確実です。
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:12 ID:MpbShJ/N
>>493
CCD抜け!!
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:14 ID:8HJj+S48
簡単に分解できるからCCDをルーペで覗きなさい。ニコソのルーペがいいぞ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:15 ID:8HJj+S48
>>496
そうなんだよ。いくら撮っても写んないんだよ。どうしたらいい?
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:16 ID:OjJCVSd3
>>500
ヲメ!
500500:02/10/13 00:21 ID:MpbShJ/N
>>498
念写専用デジカメにしれ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:22 ID:8HJj+S48
わーお。
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 01:54 ID:kgrxdVMl
本日のマジレス、
レンズキャップ付けて取るとわかるよ。
CCD抜け。
503486:02/10/13 08:46 ID:iqmJhT/c
>490

>もうすこしナーバスな出力の弱いドットは、
>低速シャッターのときのみ発覚するけど
完全抜けではなくて、おそらく書いてある通りの
出力が弱いドットなのかなと思います。
キャップして1/60秒などでは出ていないです。

夜空や星を撮りたいのでちょっと残念だなぁ。
しかも一回交換済み(この時は中古買い、抜けは1つだけだった)
で次は3つかぁ。(こちらは新品買い直した)

ありがとう>レスしてくれた人ALL
で、みなさんは出ていないのでしょうか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 09:27 ID:wZOv5FRX
うちは出てない。
抜けドットチェックするフリーウェアとかあるから
導入してみたらはっきりすると思うにょ。
505486:02/10/13 09:37 ID:iqmJhT/c
やってみました。
1/4秒
FileType=TIFF
NumBadPixels=4
0=Hot,1852,1601,67
1=Hot,1853,1601,65
2=Hot,1852,1602,66
3=Hot,1853,1602,66

8秒
FileType=TIFF
NumBadPixels=14
0=Hot,2235,314,68
1=Hot,2236,314,69
2=Hot,2235,315,69
3=Hot,2236,315,68
4=Hot,1473,590,77
5=Hot,1474,590,78
6=Hot,1473,591,79
7=Hot,1474,591,79
8=Hot,1385,1184,80
9=Hot,1385,1185,74
10=Hot,1852,1601,227
11=Hot,1853,1601,225
12=Hot,1852,1602,227
13=Hot,1853,1602,225

本体を少々冷ましてからやりました。
段々クレーマーっぽくなってきた感じがする(w >俺
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 09:50 ID:hzi3UHva
んーなんかノイズっぽくない?
ちなみに何色なん?
星を撮るだけで、赤とか緑とかなら後で補正するのが楽そう。
507486:02/10/13 10:03 ID:iqmJhT/c
上記はtiffで撮影してみました。
色は黄〜赤って感じです。
8秒の10-13が1/4秒のと同じ、他はおそらくノイズだと思う(思いたい)。

508名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 13:24 ID:C2sDOykj
>>503
あたりまえだが、おいらのも大丈夫。
つーかな、CCD抜けなんかは滅多にないんだから、変だと思うなら早くニコンに持ち込めば?
このスレ見ているほとんどの人間に関係のない話題が続いて鬱だよ。
509486:02/10/13 14:09 ID:iqmJhT/c
返品してきた、8秒で1,2個ちょいあるかどうかのレベルになったのでこれで満足。
終了です。
お騒がせすみませんでした。

>508
鬱ですか、すみません。
厳しいですね、ニコン関連のスレッドって。
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 14:16 ID:rjZfaCFT
>>509
せっかくだから、>>505と同じソフトにかけて比べてみてよ。
1/4秒って、BSSで何とか手持ちで撮りきるスピードだから、
前のはちょっと哀しいよね。
511486:02/10/13 20:23 ID:6C8CixLA
1/4秒では大丈夫、同じソフトにかけて0個でした。
少し使って温かくなった状態では、8秒で一ヶ所に4つほど出ていますが
前よりは全然気にならないのでまぁokかと。
FileType=TIFF
NumBadPixels=4
0=Hot,448,698,69
1=Hot,449,698,68
2=Hot,448,699,68
3=Hot,449,699,67
冷間時は0個でした。

これ以上やりつづけると鬱が広まりそうなので、やめます。
つきあってくれてありがとうです > 510
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 20:46 ID:6SVmYP1T
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の職安行ったんです。職安。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、早期就職補助、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、早期就職補助如きで普段来てない職安に来てんじゃねーよ、ボケが。
早期就職補助だよ、早期就職補助。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で職安か。おめでてーな。
よーしパパ雇用保険頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、早期就職補助やるからその席空けろと。
職安ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、リストラされました、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、リストラなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、リストラ、だ。
お前は本当にリストラされたのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、リストラされましたって言いたいだけちゃうんかと。
職安通の俺から言わせてもらえば今、職安通の間での最新流行はやっぱり、
自発的離職、これだね。
月末日にて自発的離職。これが通の頼み方。
月末日にて自発的離職ってのは月給が日割計算される。そん代わりその月度の社会保険や年金は会社持ち。これ。
で、それに退職金満額受領。これ最強。
しかしこれを頼むと次から雇用保険3ヶ月待ちで職業相談員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、パートバンクでも行ってなさいってこった。
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 21:10 ID:5XjtUEL7
>スレとあんま関係ないけどさ・・・

全然関係無いよ。・・・・「無関係」という関係はあるがな
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 00:38 ID:ZgccnuN6
E5000ってさ・・・
MFで距離を固定にすると、めちゃくちゃレスポンスが良いじゃんヨ。まじで。
スナップにもってこいだ。
お外がかなり明るいと光学ファインダーを使いたくなるが、
視野率&パララックスの面で使う気がしない。そんなおいらは、外部ファインダー派。
既出だった気もするが、スナップで焦点距離固定なら、フォクトレンダーあたりの外部ファインダーが良い。
液晶モニタは液晶側を表にしないとレスポンスが良くならないのが注意点だが、
とにかく結構いいよ。テンポ良くスナップ出来る。被写界深度も深いってこともスナップのしやすさに
つながってる。さらに一歩惚れ直したよん。
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 00:40 ID:cmJ/cCYD
>>514 言いたいことはわかるけど、距離固定でいいなら500万画素
の意味ないじゃん!
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 00:46 ID:ZgccnuN6
>>492
確かに28mmにしても周辺光量の低下は非常に少ないな。
デジってみんなそうなのか?銀塩だとコンパクトカメラの単焦点レンズでも、
周辺光量が酷く落ちるのが多いよね。
こういうのってほとんど話題にならないが結構大事だよね。個人的には結構感動してるかも。
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 00:49 ID:ZgccnuN6
>>515
距離固定と500万画素は連動しないゾ。どしたの?
フィルム一眼カメラでも、スナップ時に距離固定にすることなんか珍しくないゾ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 00:54 ID:hm6+m9AU
パンフォーカス狙いでスナップ…
設定は…マニュアルフォーカスで2.0m、絞りF5.6…とかね。
そんな時に、距離固定でこのレスポンスは至極痛快!!
他にもいろいろ使い道はあると思うが。
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 00:56 ID:hm6+m9AU
ってことで>>514に同意だワ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 01:04 ID:nqLFT81+
新宿ニコソの階下にゃ職安あるからなぁ
あながち無関係でもないかも知れない罠
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 01:14 ID:A+y8ZFqX
パンフォーカスで適当にスナップはいいね。
ISO800でシャッタースピードを稼ぐとさらに面白い。
トリミングするのに余裕があるから構図は多少適当でもなんとかなるのもいい。
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 01:19 ID:zlPkmEL7
ISO800はいただけないな。。
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 01:27 ID:0VVEqSxH
>>522
カラーだとね。モノクロだとフィルムっぽい質感が出てむしろISO800の方が
良かったりする。漏れもモノクロの場合に限りISO800を常用。カラーはISO100限定。
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 01:32 ID:hZVUMhrG
>>523
へ━━━明日試してみよ━━━と
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 01:45 ID:I8G6pDPl
漏れも、スピードライトを使わない室内撮影や、夜のスナップの場合は、
モノクロ&ISO800を使ってる。シャッタースピードを稼ぎたいという意もあるけど、それより雰囲気や質感が好きだから。
2L版でプリントすることが多いが他人へのウケもいい。
もちろんノイズレスのカラー撮影も好きだけどね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 01:47 ID:I8G6pDPl
あ、そうそう書き忘れ。
設定は、コントラストを+にして、ついでに輪郭強調も強にしてるけど。
モノクロ&ISO800を使ってる人、多いと思うけど、そのへんの設定どうしてるのかな?
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 01:53 ID:UMIlqa8L

モノクロ + ISO800 + MF + パンフォーカス(2m F5.6) 祭り! <長いって(w
528名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 11:47 ID:rZRrBUcB
test
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 13:16 ID:3TcwVGpF
すこし、勢いがなくなってきているね。
ようやく叩かれなくなったかね。・・・いいことじゃん
5000は気長に使うカメラだね。ムキになるカメラじゃないね。
まっ、のんびり行こうよ。もうすぐ紅葉だしね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 16:13 ID:aRlqkrqk
ヨドのセット特売またやらないかと期待。
こんどは\89,900で!
531名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/15 16:49 ID:RsYNrNZP
>529
っていうかね、このスレ見てると、っていうかね、パソコン使っている間は、写真撮れないんだよね。
よって、スレにカキコしない=撮影に熱中してます。
個人的にはE5000に充分満足しているので、他のカメラと比較する必要性も感じることなく撮影に集中してます。
ってことで、またしばーーーーーーーーーーーーーーらくバイバイ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 22:46 ID:GthxAsvr
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021015224030.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021015223933.jpg
CCDのドット抜け2個ほど有りますが、特に気にならない(ヨドでは取り替えてくれない)
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 23:44 ID:CTFLgHI6
グレイト。いいものを見せていただきました。
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 09:19 ID:1+J2ntT1
>>532
ヌケが二ヶ所という事だけど、オレには分からなかった。
ヨドバの店員も分からなかったんじゃないか?
発売当初の5000のヌケは一発で分かったけど。
535とんま ◆XRTONMAI0U :02/10/16 11:18 ID:gOStCyHA
>>532
500万画素フルをアップしろや。
1024*768だとノイズなど欠点がわからねーじゃねーか。
536名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 12:26 ID:q5CeMEgX
新ファームいいね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 18:37 ID:oC+JYE42
ニコンサービスセンタ行ってドット抜け確認してもらった
さらにはニコン担当者の名刺とかもらって、ヨドの店頭で
交渉すれば交換してくれるハズ。
初期不良期間がどれくらいになってるかによるが、、、、
(サクラやとかで一ヶ月だった、ヨドはわからん)
538名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 18:40 ID:LXveeHJv
なんか最近のヨドは交換にシブチンだね。以前はそんな事無かったのに。
つまんないパワー使いたく無いし、さくらやで買う方がいいのかなあ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 20:24 ID:aPsdmQTM
支店によっても、というか店員によっても対応が違うと・・・。
540名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:07 ID:vsr2eAEL
>>536
多少標準電池で枚数稼げるようになったかな?と思う。
AWBアルゴリズムがAFについていってないと思う。
逆光?ヌちょい暗めのモノを写すときに考え中になる
まっ1.6よりはずっとましだがな
541532:02/10/16 22:26 ID:lWLtog5o
どうも。
室内撮影とかでSRを使用しない時など、色が乗らずにオレンジ色に撮れたり
しますよね、その状態ではドット抜けが一発で分かりますが、通常の使用では
特に気にならないと言うことです。
たとえフルでアップしても見分けられないと思います。
ニコンSCに行くという手があったか、初期不良期間は過ぎてしまったが。
542名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:51 ID:P4am3/o0
他店では交換していると言えば応じてくれるだろう。
俺はキタムラで買ってドット抜けがあったけど交換してもらった。

とりあえずドット抜け部分をトリミングしてアップしてみろや。
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 06:24 ID:F5O5KMAt
ふーん、ドット抜けねぇ。
知らんかった、素直にありがとう。
自分のE5000 にも有るのかも知れないけど
今のところ、全く不都合な意や。
下手に知っちゃうと、気になるだろうから
テストするのはやぁーめたっ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 14:36 ID:p/EZB4/R
3.3万で買った3100を使用してますが、さらなるパフォーマンスを求めて
E5000に買い換えようか、検討中です。
3100でもかなり綺麗でびびったが、
E5000は3100よりさらに画質はいいのかな?
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 15:21 ID:L8uraOgz
>>544
正直、使う人間による。
安定してイイ画が撮りたいならE5700の方が良いやも。
546名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 16:14 ID:33itk3fp
>>544
スナップ写真なんかを撮って、友人に配布するとかの使い方なら
むしろ3100のほうが向いてるとオモワレ。
写真が趣味まではいかなくても、一通りの知識がないと差が出る
ような画は撮れない気がしる。
547544:02/10/17 17:15 ID:p/EZB4/R
>>545
>>546
レスさんくす

E5000のサンプル見ましたけど、解像感はすごいですね。
でもL版程度にしかプリントしないなら差が分からないかもしれませんね。
E5000のだめな所、使いにくい所があれば教えてください。
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 17:43 ID:M1R0NPiJ
>>547
・フードか何かを付けないと、ホールドしにくい。
・小型化にこだわったせいでボタン配置が窮屈。が、ある程度は慣れる。
・ファインダーが使いにくい。液晶で確認するのが嫌いな人には×。
・状況に合わせてこまめにセッティング変えないと、ダメ写真のいっちょ上がり。
 反面、使いこなしていく楽しみあり。

ちなみに漏れは、TPOに合わせて、E5000とE5700を使い分けてる。
大抵はE5000で間に合うけど。
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 17:46 ID:+OEO3M6+
二台もニコデジ持ってるなんて贅沢だなー。
550548:02/10/17 17:55 ID:q9mBKzwR
>>549
銀塩で使ってる金に比べれば・・・ね・・・
それに一眼デジじゃないんだし許してくれよ・・・・
551544:02/10/17 19:05 ID:p/EZB4/R
>>548
レスさんくす

>状況に合わせてこまめにセッティング変えないと、ダメ写真のいっちょ上がり

露出が合わないとか、ピントが合わないとかですか?
あと液晶モニターの視認性はどうですか?
可変するから問題ないのかな?
552名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 21:31 ID:CfZXc15T
>551
548じゃないが、
露出はほとんど当たる。それよりホワイトバランスの方が神経使う。
リアルタイムで色味のチェックは出来るので、買ったらまずは色々変更して撮影してみれ。
可変する液晶モニターは、縦位置撮影時もとても便利。液晶モニター用フードは効果大。
それから、ここで言われている程、操作性は悪くない。
553名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 23:10 ID:F/MqM6SI
そうですね。ホワイトバランスは時々コケる気がする。

それと全体的にはややマゼンタかぶりしているような気がする。

「可変する液晶モニターは、縦位置撮影時もとても便利」というのは、
今までCOOLPIX950を使っていたからつくづくそう思う。
COOLPIX950はウエストレベルでの撮影だと縦撮りができないから。

操作性もそんなに気にならないと思う。

できればカスタム設定でAF-MODEなども設定できるとなおいいんだけれど。

「状況に合わせてこまめにセッティング変える」というレベルにはまだ達
してないです。

だいたいこんな設定で使っている。

  ◎画像サイズ:FULL(2560×1920)
  ◎画質モード:FINE(1/4圧縮)
  ◎AFモード:シングルAFモード
  ◎AFエリア選択:MANUAL
  ◎輪郭強調:標準
  ◎階調補正:オート
  ◎連写モード:単写
  ◎BSS:ON
  ◎彩度:-1
  ◎「電子ズーム(デジタルズーム)」をOFFに

200万画素モードで撮ることも多いけれど。
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 23:11 ID:HGWQCFmE
>>555
ゴー!ゴー!ゴー!
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 23:21 ID:g/XFBX9v
露出も、状況によって、スポット、中央重点、マルチと使い分けた方が吉。
もっとも俺はスポットのみだけど。
ホワイトバランスは確かに転じやすいね。
あと時たま被写体によっては、色味が妙になることもあったりする。
個人的にはE5700より白飛びしやすい傾向があるようにも。
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 23:24 ID:PaYW6rLX
E5000は、500万画素の力ワザな解像感以外は、あまり良くないよん。
昔の補色フィルター機くらい気難しいし。
557553:02/10/17 23:45 ID:F/MqM6SI
>>555
スポットはたまに使うが、他は使わんなあ。使い切れない。
E5700もほしいなあ。28mmはいいが、どうしても望遠って憧れる。
ドシロウトほど望遠に惹かれる、ってやつかもしれないけれど。

>>556
実は2チャンネルに書き込むのは初めてなんで、「かわざな解像度」という
のは2チャンネル用語かと思ってしまった。「ちからわざ」だったのね。

でもHPに使う写真を撮るときなど、500万画素はもったいない気がして。

23時44分。おじさんは寝ます。
もっと写真、撮らないとなあ・・・。
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 23:50 ID:61nwzZT1
>>555
28mmで撮るなら、マルチパターン以外は激しく白飛びしちゃうんじゃないかなぁ。
それを作画に生かせる人でないと、E5700なんかより遙かに露出は難しいよ。
漏れはもっぱらマルチパターンで露出補正。
>>556
カワザって何かと思た。広角機が難しいと思う人は、E5000はやめといたほうがいいよ。
単にごちゃごちゃ色んなモノが写るウザイカメラにしか見えないだろう。
559名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 23:55 ID:g/XFBX9v
>>558
スポット測光で露光の飛びそうな所に合わせてロック。
それで白飛びは押さえられるよ。意図的に白飛び作る場合もあるけど。
ビルの太陽の反射とか。
銀塩でもAEのカメラ使ったこと無いんでね(苦笑)。
マニュアル一眼レフかレンジファインダーしか。
うまくハマると、E5000はE5700より気持ちイイのが撮れる。と思う。
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:23 ID:eLQnz4tY
はまった時の快感はE5700の方が上だと思うけどなぁ。
広角のハマリって限定されるけど望遠はほとんど無限にハマリがあるよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:25 ID:QtKhbj9D
>>560
ま、個人的な感想なんで許してクレ
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:48 ID:U2Itc7KA
このカメラのだめなところはどこなんだい?
素人向けにね
世路p苦
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:49 ID:9UYpceXV
黄色が白くぶっとぶとこ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:50 ID:Y6Y4lIz0
素人さんには使いこなせなさそうなトコ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:52 ID:dBxroG1M
調光センサーの位置、ルックス。
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:54 ID:QtKhbj9D
補色フィルターの地味な発色
567名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:55 ID:W0q50iP4
厨房を無視した作り。
シロウトハヤメトケ
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:55 ID:eLQnz4tY
偽ユーザーが混ざってます。>>566
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:55 ID:8nzenEem
白くぶっ飛んだとこにジャギが無様にでること。
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:56 ID:QtKhbj9D
>>568
?????????????
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:59 ID:eLQnz4tY
>>570
E5000の色が補色系の地味な発色だと、本気で思ってるんですか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:12 ID:EeTyu8Pg
SONYのに比べれば地味だけどな(ワラ
573名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:12 ID:rYNn9MC0
フォーカス位置の選択を、マニュアルの設定で使ってたんだけど、
特定の被写体に対し、全くピントが合わない時がたまにある。
意地になって10分間ピント合わせをやったときも、一度も合焦しなかった。
AFが苦手な被写体じゃないのにどうして?
暗いときに起こりやすいが明るくても起きるときは起きる。

フォーカス位置の選択を、オートかオフ(中央固定)にすればAFが合いやすくなるとの
書き込みをどこかで見かけたので、試しにそうしてみれば不思議とピントがあう。
不思議だ。じつに不思議だ。オートで出来ることがなぜ、マニュアルで出来ないんだ。
モードによってわざとAF性能に差をつけているのか、それとも仕様上の問題か?
とりあえず、選択オフ(中央固定)で使ってるけど、これだとフォーカス位置の
表示が出ないので不便なんだよね。
誰か詳しい人、E5000のAFを快適に使う方法教えてくだされ。
いちおうファームのバージョンアップもしましたが、期待はずれでした。
それと、E5700ではどのモードでもAFは確実に合います。
こちらのほうが遙かに優秀です。やっぱり、E5000はプロトタイプなんですかね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:16 ID:EeTyu8Pg
>>571
実は俺も地味に感じるんだが・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:24 ID:Y6Y4lIz0
ある意味、現存するデジカメの中でももっとも派手派手系の発色だよ。
彩度を上げて、エプソンのPIMプラグインで開くとびっくりするよ。
くすみが取れて色ヌケが良くなるし、シアンの色相ずれも補正されるようだ。
RAWで撮って、Nikon CaptureでAdobe RGBで処理するともっと凄い色ヌケだよ。
E5300が原色フィルターで出たら是非比べてみたいね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:29 ID:eLQnz4tY
派手派手でしょ、E5000は。
みんな彩度+2コントラスト-で撮ってないのかな?
こんなド派手な色だす補色デジカメ見たこと無いよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:29 ID:Y6Y4lIz0
>>573
マクロモードを切る。
578名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 02:12 ID:U2Itc7KA
じゃ俺562が厨房だってことを除けば白く飛ぶ以外にダメなとこないんだね
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 02:17 ID:nx9msRQt
彩度を上げると、さすがに不自然な感じがするんでなー
俺はいつも0。やや派手めくらい。
色味で言えばE5700の方が少し地味かも。

>>578
白飛び以外にダメなとこって言われても、
散々、上の方に出てた気もするんだが。
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 02:20 ID:eLQnz4tY
色味はE5700のほうが地味になってる。
同じ彩度+方向にしても同じ絵にならないからね。
E5000の彩度+2=D7iのビビッドカラー彩度+3くらい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 03:12 ID:nx9msRQt
E5700、地味というより、イエローが強めの気がする。
582名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 07:11 ID:d0fpkUox
ハイライトに紫の偽色,てのは相変わらず?
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 11:17 ID:3DuCavqX

 ここは E5000 の スレ です
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 13:39 ID:1FeR8C2q
はいはい
585無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 18:04 ID:fhJju+RM
マルチ測光で当たる確立はかなり高い。
私は、AF-L&AE-Lボタンの設定をAEロックのみに設定し、
露出コントロールは、AEロックを使ったりしてる。左手も使ってね。
E5000の色が地味なんて言ってるのは、E5000を全然知らない人だと思うな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 18:42 ID:OXUVUIXr
>>585
E5000がはじめてのデジカメだとか、ノートパソコンの液晶ディスプレイ
でしか見たことがない等など、考えられる要素はそれなりに…。

>>583
E5700とか、他のデジカメに比べてどうこうという話は聞きたいッス。
587名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 19:14 ID:e5PBRCb2
どのスレだったっけ?
前にD7とE5000とE4500とあともう一種類のデジ亀で
同じ被写体を写してUPしてくれたのって。

あの時はE5000の派手さより、D7のあまりの地味さ加減に
驚愕したものだが。
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 20:15 ID:/MCJfKs1
E5000の発色を地味とは言わんが、原色フィルターの機種には、
とんでもないハデな発色の機種もあるからなー。どこのとは言わんが。
もっとも世間は、そういうハデ色が受ける傾向にあるらしく。
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 00:44 ID:x2VpRi82
>>588

コダック?
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 00:48 ID:31JRXOsU
フジでしょ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:00 ID:uwbPFi1h
今日E5000買いました。
コンパクトフラッシュ買っただけですけど・・・
何から手をつけて良いやら・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:07 ID:MrDLRVoS
>>591
明日でかけることから始まる
景色を28mmで撮るのじゃ
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:08 ID:CBK+ERWq
>>591
おめでと。
とりあえず充電池をフル充電したらV1.7にファームアップかな。
その間にマニュアルに目を通しておく。
594591:02/10/19 01:12 ID:uwbPFi1h
V1.7にファームアップって何ですか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:23 ID:CBK+ERWq
>>594
Winならこっち。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e5k17jw.htm

Macはこちらへ。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e5k17jm.htm

でも、V1.6でひとしきり苦労した後にUPすれば喜びもまたひとしおかもね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:29 ID:MrDLRVoS
>>595
甘やかすな!!
597名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:37 ID:pjF/nRyr
おめでと。
で、何から手をつけたら・・・だが、
これやってみっ!というのがあり過ぎて、
何から書いたら良いやら・・・

今思えば、
買ったばかり1、2週間ぐらいに撮った写真は、
ぜんぜんE5000のことを理解してねーな、というものばかり。
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:42 ID:V7iwJ0vu
>>596
怒るなや!!
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:44 ID:1vvDMmmw
>>596、598
仲良くしろや!!
600名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:45 ID:1vvDMmmw
関係ないが、知らんうちにバッテリーパック出てたのね。
あれ付けてレンズフードと液晶フード付けたら、ゴージャスな感じだ。
ついでに外付けストロボも。

……やっぱやめとこう。
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:48 ID:/3reQKDM
まず、輪郭強調を切る。
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:59 ID:MrDLRVoS
1.6で500枚とってから1.7にしる!!
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 03:10 ID:MBhAez73
過去スレをすべて読む
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 06:48 ID:NmRXp2R6
>>600 液晶フード以外は実践中だが何か?それでも案外と軽いぞ。
6053ヶ月使用 :02/10/19 07:41 ID:dLy5C//f
おれが調光センサーだと思いこんでいたのはセルフタイマーランプだった。
ほんものの調光センサーってただのネジにしか見えなかった。
取り説見てもこれが調光センサー?と思ってしまう。
センサーを指で隠さないための突起というのも、セルフタイマーランプの
下にあるのがそれだと思っていた。シャッターボタンの横にも突起があったのね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 10:59 ID:Yr5Zimkz
FUNC.ボタンの割り当てをAFモードにすると、
FUNC.でマニュアルフォーカス(押し回し)と画像の削除ができるんだね。
最近気が付いてうれしくなった。MFが少しはやりやすいかなと。
既出ならごめん。
ただ画像がRAWのとき、FUNC. での削除は、撮影直後のレビューではできるけど
再生モードとかではできないような。
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 15:11 ID:dqXDtvtV
>>602
それ、正すぃ!!
ちょっと感動しますた。
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 09:53 ID:u2TJCmWT
昔のネガ・ポジフィルムをデジタル化したいんだけど、オプションのスライドコピーアダプタで出来るんですか。
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 11:35 ID:bh1GSZzS
>>608

自分もかなり興味あり。
もちろん出来るんだけど、どのくらいの画質で
コピーできるのか。どなたかサンプルうpして下さい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 12:02 ID:0Ps5wTv5
イマイチだよ。
サイズも変わるし。(フルサイズ取り込めない)
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 12:02 ID:Y0kxC9OT
てすと
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 17:48 ID:u2TJCmWT
googleすると950、995でのサンプル結構ありますね。
個人的には買いに傾きました。
613名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 00:28 ID:mj+KhuKm
WC-E68買っちったよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 00:35 ID:4n9SB2t3
E4500では特に気にならないFCE8を
E5000に付けた間抜けな姿に驚いたのは俺だけではあるまい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 03:38 ID:J4RlGLj9
>>606
FUNCボタンの割り当ての件、やってみた。
う〜ん、微妙だね。AFボタン+回転 or FUNCボタン+回転 の差だよね。
位置的には、FUNCボタンの方がいくぶん良いかもしれないが、それだけで
FUNCボタンの役目を使ってしまうのもどうかと・・・。
FUNCボタンには、デフォルトのまま、カスタムNoにセットしておいて、
モノクロと、カラー2種類を登録するのがオレは実用的かと思うが。
いや、人それぞれだから、正解とか不正解とかじゃないけどな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 04:19 ID:WmWd7aLH
>>615
そう、まさに人それぞれだな。
ちなみに俺は測光方式に割り当てているよ。いちいちマルチからスポットに
切り替えるのにMENUなんて降りてられまへん。
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 21:51 ID:OIxOAd0l
FUNCボタン・・・・・どうせならもう一つ
レンズに向かって左下につけてくれないかな?(今の位置から見ると真下あたり)
そうすれば瞬時に使い分けられるかな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:19 ID:hPltR0jC
>>608
コピーアダプターを同じ目的で買いました。
ニコンに買う前に聞いたら「ネガにも使えますよ。」って、
事だったので買ったら、ネガにはあくまでも「確認用」で
「複写には向きません。ポジならいけるんですけどね。」
って、言い放たれました。
自分でしてみた感想は、「本当に確認だけだ!」
説明書にも「カラースライドフィルムの複写には通常を」
「ネガフィルムを液晶モニタで確認する場合にはネガ確
認モードを選択します。って、書いていた。
だから、ネガには使えないと思った方がいいと思います。
もしESE28を使ってネガを綺麗に撮りこめるやり方
が有るなら教えて!

619名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:58 ID:RsauguS1
是非とも取り込み画像をアップして欲しい
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:09 ID:Uo99D7+a
>>618
コンバータ - スライドアダプタ - 通常 にセット
ネガの素抜け部分でホワイトバランスをプリセット
撮影
フォトショに読み込み
階調反転
色調等々を補正しる
じゃダメか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:19 ID:OLqRCB6I
以前、ライトボックスの上にポジを置いてE5000で接写してみたけど、
周辺が流れて使い物にならなかった。

このスレを見て、ふとスライドアダプタモードに切り替えたら、
かなりズームしてしかも×1.4のデジタルズームかかるのね。

これで撮れば少しは違うのかな。
622618:02/10/21 23:26 ID:hPltR0jC
>>620
通常で読み込んでフォトショで階調反転したり色調
したりしたら行けるかも!良いこと聞いた!って、
その前に自分で気づけって!

>>619
人様にお見せするような写真は無いのでうpは勘弁。
家族のスナップばかりだし。
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:34 ID:EH/HVsd8
100%家族のスナップばかりというのも珍しい(笑
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:44 ID:MuWCP5O/
>>621
画角と撮影倍率(撮影距離)を考えれば、ワイド端で周辺が流れるのは仕方ない。
f=13.6mm(F3.6)くらいまでズームするとずいぶん違うよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:50 ID:2C1FzWd5
http://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=0019X7
ここでも賛否両論みたい。

これが990+ES-E28でのサンプルとして紹介されてた。
http://www.cameraguild.co.jp/~123/e990/200011/E990_ES-E28_01.html
5000だとどうなるのか持ってる人うpお願いします。


626名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 13:14 ID:lHtq3TVG
こんな綺麗に撮れるの?621のように撮ったけど、パソコン取り込むともわーと
して、いまいちだった。
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 17:02 ID:3XRVp7Fr
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/kd208_j.htm
ここに参考になる記事がありますた。
灯台下暗し。

elementsにかんしてはVAIOのサイトが参考になります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/El/
628名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 22:57 ID:6FJ3Uld5
家族のスナップ保存用にコピーアダプターは疑問。
一部のカメラ店では300円でフィルム1本まるごと、
1コマあたり500kBくらいの
サイズでサーバに1ヶ月間アップしてくれるサービスをやってる。
高速回線なら片っ端からCD−Rに取り込むことができる。
CD−R書き込みサービスでも500円くらい。

コピーアダプターは、医学など学術用途で、
時折数枚のポジを取り込んで発表に使いたい(パワーポイントとか)
といった用途に向けられたものと推測。そういう用途なら、
わざわざ数コマの複写に数百円かけるのも手間も面倒と。
たとえば
http://www.728.co.jp
なんかご参照
629名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 23:03 ID:6FJ3Uld5
628です。
上記サイト、撮影済みフィルムからのスキャニングは
「準備中」だった・・スマソ
しかしま、他にもあると思われ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 23:40 ID:9ECNOwp8
>>625

ええ、結構よさげじゃん!
だれか5000でのサンプル出してよ。

http://teleradiology.jp/MRI/06_goods/slicecopy_adaptor/slicecopy.html
http://homepage2.nifty.com/digitalworld/e990/slidecopying1.htm

検索したら、こんなのはあったんだけど。

631名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 23:43 ID:9ECNOwp8
>>628

現像と同時にスキャンしてくれるところは多いでしょ。
問題は、過去の資産をどうするか、というハナシ。
ネガやポジを持っていってスキャンしてくれ、なんていうと、
もう一度現像するのと同じくらいの値段だよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 00:05 ID:QiU3qvia
>>628
ネガの同時プリントと一緒にCD-R焼いてもらうことはあるが、画質はあまり
期待できないな。
まあオレは+380円程度だからと割り切っているが。
>>631 も言ってるが、ネガ持って行ってスキャンしてもらうのは高くつくぞ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 00:56 ID:yL32x7ne
みなさん写真屋に出してるのね・・・
フォトプリンターっての便利そうだから買おうと思ったんだけど・・・

ところで1週間くらい旅行に行くんですが
バッテリーはどうしたらいいですかね?
バッテリーパックって荷物になりそうで・・・・
634618:02/10/25 01:02 ID:D9gjlAC9
>>628
1本2本ならそうしただろうけど、200本以上あるし、
そんなんやってたら金掛かり過ぎ。スキャナー買えるって。
スナップやからこそ安く済ませようと思ってコピーアダプ
ターを買った次第なんやわ。
それと、後からスキャンしてもらったりしたら高いぞ!
ハイパーでやったら1コマ100円近く取られるしね。
今、気が付いたけどコピーアダプターやスキャナーなら時
間掛かり過ぎるわ。

ついでに俺そこの元社員だったし、そのプリントの
担当者だったからあなたに言われんでも分かってるよ。
あの、企画は失敗だったけどね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 01:02 ID:dykfrQry
接写2cmというけれど、液晶でピントが合わないよ。
同一カット、少なくとも10枚は撮らなといけない。
やっぱり、超接写は、ペンタプリズム一眼レフに限る。。。
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 11:27 ID:W65ybORO
>>633
はっきり言って付属のバッテリーを後、3本ほど買い足して
バッテリーチャージャーを使って宿でチャージして使うのが
身軽に動ける。しかし、これではバッテリーパックと同じくらいかさばると思う
ばらばらになるし、いちいち使い終わったものと分けなくてはいけないし、・・・
いつ切れるか心配にもなるし・・・
交換の準備でいつもポケットにもうひとつバッテリーを入れておかなくちゃいけないし・・・・
そこで、五倍長持ちすると言われる・・(自分も使っているけど)GigaEnegyを、
バッテリーパックにいれておけば、持ちに関して、ほとんど気を使わなくてもいいので
やっぱりバッテリーパックかな?
それに持ちやすくなるからええんでないの?
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 12:35 ID:6NpiMA7M
>>633

バッテリーパック案に賛成。
2CR5をコンビニで買うっていうのが、一番お手軽なんだろうけど。

それより、メディアの心配をした方がいいのでは?
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 17:17 ID:XkYWDeol
売りに出しますた
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 17:19 ID:QiU3qvia
>>638
アフォ!いちいち報告せんでもいい!!
640名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 17:32 ID:PDiznfJY
>>639
うぜぇよお前
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 17:38 ID:Z4lbMjX1
荒らすなバカが!
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 17:44 ID:PDiznfJY
( ´,_ゝ`)プッ
643名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 19:09 ID:KmeEMRDY
>>638
は、5000関係のところに書いて喜んでるヤシ
怒鳴ると噛み付く、でも写真の事がわからないから
5000を手放すみたい・・・かわいそう
自分が買ったときにはそんなつもりじゃあなく買ったくせして
使えないと、「カメラが悪い」ように売りに出してしまうかわいそうなやつです。
次に買うカメれも知識が無いのですぐに売りに出すことでしょう
最近オークションサイトが繁盛するのはこんなヤシが増えたせいですね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 19:16 ID:KmeEMRDY
追伸
>>638
は、D100のスレにも書いてマスタ17万で売ったらしい・・・・ただのあぽでつ
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 19:17 ID:Z4lbMjX1
>>638 ID:XkYWDeol
こいつは
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1030350096/535
でD100も売った脳内所有者。カワイソウなやつ
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 19:46 ID:20NE6c5R
2週間ほど前、RIDATAのCFを購入。256M。
現在異常なし。
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 22:37 ID:XkYWDeol
E5000希望価格で売れますた(´▽`)
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 23:10 ID:QzgGtDmm
>>647
ああ、そうかい。よかったな。
もう来なくてもいいよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 00:22 ID:FmIquwTv
>>635 はただの厨房。もっと精進しろ。下手くそめ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 02:03 ID:PCZISqNd
>>647
って前の書きこみ>>638からID変わってないんだけど、
とっても暇人ね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 05:26 ID:oI2mzAP8
E5000でサーキュラーじゃないPLフィルタって
つかえるんですか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 08:04 ID:o+Zw2pwi
>>651
俺はC-PLじゃない奴を持っていないので実際に試した訳じゃないが、
通常のPLでAFが効かなくなるのは、AFに位相差検出方式を採用し
ている場合じゃなかったかな。

E5000はコントラスト検出方式のAFだから大丈夫だと思うけど。

ま、騙されたと思って自分で検証して、結果を報告してくれい。
653名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 09:55 ID:w3b8RGeQ
わたしはRAYNOXをつかってるフィルター2枚ついている(PLとプロテクター)フード
純正のフードは広角側でストロボがけられるが此れだとだいぶいいです。
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 10:42 ID:7CVfDWvd
>653
よくわからん。
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 10:45 ID:w4D3zQj+
おれも理解不能。2行目はともかく1行目意味不明
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 11:24 ID:K6d7sT+L

試しに、S-AFからC-AFにしてみたら、これが結構(・∀・)イイ!!
合焦速度が体感で、全然違う。レンズが動く音がいつもしてるのがアレだけど。
バッテリーの持ちとかはどうなんでしょうか?

既出だったら、すいません(^-^;
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 17:36 ID:mNwibiAH
>>654,>>655
電波クンにマヂレスはなりませんぞ。  ププって笑われちゃいますよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 02:03 ID:+m7scabh
>651
marumiのPLフィルタを使っています。
サーキュラより普通のほうが安かったから(苦笑)
問題ないような気がするよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 13:51 ID:yhycFlHF
撮ってきたよー
小学校の娘の発表会

苛酷な条件だけど
なんとかはなるのが
マニュアル系

ペンタのRS430も持って行ったが
真っ黒か禿ブレ(w

きれいな絵だけではなく
なんとか写しこまねばっ!つー時にも
強いよな
660名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 15:14 ID:PN0Zupbi
だめカメラ
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 15:33 ID:mSEfJT+i
>659
乙ー!!
室内撮影は、どんなカメラでも過酷だよなぁ
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 16:35 ID:vBAVzsOE
F717なら余裕ですけどねー。
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 18:59 ID:Gl4U+GlI
>>662
そんなビデオカメラみたいに色ズレするカメラを持っていくくらいなら、
E5000とDVカメラを一緒に持っていくね。
光学手振れ補正20倍ズームでF1.6からなんていいよ。キヤノンだけどな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 19:08 ID:vBAVzsOE
真っ暗でブレブレするくらいなら色収差のある
明るいレンズの方が有効なシーンもあるんだよね。
薄暗い部屋の中だけじゃなく、今日みたいな晴天なんだけど
時折雲が陰る天候なんてF717一本で十分だなー。
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 19:36 ID:HNLK203K
>664
宣伝がんばってねー
666名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 19:45 ID:Gl4U+GlI
>>664
色ボケしていても構わないなら、手振れしないDVカムコーダの方がいいぞ!
なんたって君たちの好きな高倍率20倍!!!だからな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 19:49 ID:vBAVzsOE
んー、事実を述べると宣伝になっちゃうなんて残酷だなぁ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 19:59 ID:Pd4XM2QM
>666
あんまり厨房をからかうと粘着になって ほら
すぐに悔しくてレスする 

>667
うんうん 717は凄いよね。漏れも欲しいなぁ(w
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 20:02 ID:vBAVzsOE
買えばー?
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 20:11 ID:LiiQI9hX
>>667
そんな有り様じゃF707みたく、F717も短命だろ。
んー、事実を述べると叩きになっちゃうなんて残酷だなぁ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 20:12 ID:23VKQXl5
激しくがいしゅつなんだろうけど、いぱいある過去スレはみてられない。
E5000でオススメのコンパクトフラッシュを教えろや。イヤ、教えてください。
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 20:21 ID:re7jEl/R
>>664
色収差認めんなよ、アホ。まるで写真が撮れねーみたいじゃねーか。
実際撮れねーけどよ....
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 20:25 ID:vBAVzsOE
実際あるもんなぁ。
某SD9みたいだよ、F717の色収差。
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 20:55 ID:Gl4U+GlI
>>667
事実って残酷だよ。
いまやE5000はRAW保存ができるから、
一段くらい暗めに露出補正して丁度いい。
F707/717とのレンズの明るさの差なんてこれで帳消しだね。
しかもF707/717はメディアの絶対量に制限があるから、
みんな、高圧縮したり、小さいサイズで撮ってるだろ。
トリミングしたってE5000の絵の方が綺麗だよ。
嘘だと思ったらまた比較画像でも用意しておいでよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 20:59 ID:2i84a0DW
本日、E5000購入いたしました。
確かに速写性は無い、ストロボ暗い(指がかかってるで!)
とりあえずファーム上げた(電池足らんと・・・USB認識しない)、
購入時光学ファインダーゴミあり(交換した)、
しかし長い付き合いになりそうです・・・。
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 21:18 ID:vBAVzsOE
677名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 21:36 ID:Gl4U+GlI
>>676
左のE5000で撮った方が遙かにいいよ!
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 21:40 ID:vBAVzsOE
679名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 22:06 ID:Gl4U+GlI
>>678
広角28mmレンズの接写で周辺がこれだけ解像するって凄いね、さすがE5000!
平面複製でここまで頑張れるんだから、
奥行きのある実写での描写の凄さが伺えるね。
え〜と、それでF707/717はどんなスペックだったっけ?
平面チャートはそこそこの描写なのに、なんで実写するとあんなに色ズレするの?
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 22:07 ID:PN0Zupbi
ヤフオクE5000発送完了(´▽`)
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 22:08 ID:9pv6LLQe
>>679
いたたたたた・・・・・・・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 22:17 ID:Gl4U+GlI
>>681
ファームアップできなくて買い換えって痛いよねぇ。F707/F717は倒れたけど
ID:vBAVzsOEが次なる刺客D7Hiとの比較画像を貼ってくれるよ!
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 22:22 ID:vBAVzsOE
いや、さすがニコ爺、その開き直りっぷり、感服いたしました(笑
それくらいバカじゃないとE5000は愛し切れませんねぇ。

正直、すごいよ、あんた(笑
684名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 22:44 ID:YOcha51/
>>683
vBAVzsOEタンもファームアップして、もっとマシな負け惜しみキボンヌ。
685初心者:02/10/27 22:49 ID:EkS7bnvL
最近買ったばかりの者ですが、撮影した画像をよく見てみると
必ず同じ個所に水色の点があります。
ここのドットだけが変色してるのですかね?
これって初期不良ですか?
どなたか教えて下さい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:07 ID:VgGS/mIW
>>678
広角レンズの場合、距離が近いほど、周辺部と中央部での距離差があるが、
こうなるのは解っててテストしたんだよねぇ〜まさか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:13 ID:BDwCoyTx
>>685
CCD欠けじゃないかな。
不良品なので、購入店かニコンSSに連絡すれば、新品と交換してもらえる。
688名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:16 ID:gRon1yiu
漏れの機体は、A4のカタログを接写しても>>678のようには像が流れないんだけど、
これって個体差なのかな?それともvBAVzsOEタソがE5000を貶すために
わざと下手糞に撮ってるの?それとも外れ機体を引いた腹いせ?
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:21 ID:vBAVzsOE
>>686
>>679は解ってて比較画像を求めたんだろうねぇ。
って、まだ正解も言ってないのに何故か勝手に結論付けられてますが(笑

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
>>679がいうトリミングしても綺麗ってのはどれかな?
690名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:23 ID:vBAVzsOE
>>688
流れてるって、なんかもう左がE5000という事になってますな(笑
全てPモード、ノーマル設定。
んでもってE5000はファームアップ済み。
691名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:25 ID:PN0Zupbi
>>689
すすけた絵だなぁ〜
692名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:39 ID:ntXnom+Y
>>689
どうせいつもの通り正解なんて言うつもりはないんだろうけど、
今日はよっぽど淋しいみたいだね。
「保証期間を過ぎても無償で修理してくれた」って言う
噂の脳内所有E5000は今宵は一層調子が悪いようだが、
どのE5000もまだ出荷後一年たってないから、保証書なくしても平気さ。
安心して調芯に出せよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:42 ID:vBAVzsOE
いやいや、

>トリミングしたってE5000の絵の方が綺麗だよ。
>嘘だと思ったらまた比較画像でも用意しておいでよ。

なーんていっちゃうくらいだから正解なんて言わなくても
愛機E5000がどれだか解るでしょ?

言ってみなよ。
トリミングしたって綺麗なE5000はどれだよ?
694名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:58 ID:Gl4U+GlI
都合のいいとこ切って貼るなよ。なんでそんなに必死なんだ?
> しかもF707/717はメディアの絶対量に制限があるから、
> みんな、高圧縮したり、小さいサイズで撮ってるだろ。
> トリミングしたってE5000の絵の方が綺麗だよ。
同条件でとは言ってないだろ。
例えば、E5000のテレ端で撮った絵を
F707/717のテレ端相当にトリミングしても、
F707/717ユーザは高圧縮(または小さいサイズで)撮ってるから、
E5000の方が綺麗だろっていう意味だよ。
今日の粘着ぶりならやってくれるよな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:01 ID:kp4I8qPE
>>694
んなこと聞いてんじゃネーヨ。
てめぇが>>674でバカ丸出しでトリミングしても綺麗だとかほざいてるE5000は
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
どれだ?と聞いてるんだよ。

同条件じゃないとか見苦しい言い訳はいいからシンプルに答えてみな?
トリミングしても綺麗なE5000はどれですかぁ〜????
696名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:02 ID:e3vLPBIP
>>692
>どうせいつもの通り正解なんて言うつもりはないんだろうけど、
>>693
>なーんていっちゃうくらいだから正解なんて言わなくても

んー、予言的中で>>692の勝ちかな。がんがれvBAVzsOEタソ
697名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:09 ID:Srh0yZos
誰がどう見ても674の大負けだな
ケンカ吹っかけるなら比較画像出せとか言わなきゃいいのに
698名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:18 ID:e3vLPBIP
>>697
先読みされたのに>>674の勝ちかなぁ?ピントずれてない?
負けるとわかってるなら非行画像なんか出さなきゃいいのに。
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:25 ID:kp4I8qPE
>>694

>例えば、E5000のテレ端で撮った絵を
>F707/717のテレ端相当にトリミングしても、
>F707/717ユーザは高圧縮(または小さいサイズで)撮ってるから、
>E5000の方が綺麗だろっていう意味だよ。

俺も暇だよな・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021028002303.jpg
↑小さい画像で撮ったF717
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021028002332.jpg
↑その大きさにE5000のテレ端をトリミングした物。
700名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:29 ID:/yYvHBqd
もとはと言えば>>664で中途半端に煽るからもめたんだろ?
F7x7はバッテリライフは長いが、メディア容量が小さい。
じゃらじゃらメモステを持って歩くか、>>674の言うように
高圧縮か小さいサイズでせこせこ撮らないと逝けない。
でないと色収差も目立つしね。
E5000ならバッテリパック付けて1GのMDを入れていけば
それこそ一日ぶらぶらできる。RAW出力できるからアンダー目に撮って
現像時に増感処理もできるし、拡大出力でトリミング素材にもできる。
暗いレンズやズーム倍率のハンデは充分補える。
元々JPEGのファイルサイズも小さいし、ファームアップで
バッファフラッシュが早くなったので、今や連写もサクサク。
よってお散歩カメラ対決はE5000の勝ち。
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:34 ID:+p6SnVjG
>>700
ヲメ!
702名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:37 ID:e3vLPBIP
>>699はE5000のExif情報がないから無効ぽ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:38 ID:pcLmHAIG
E5700のせいでかなり中途半端な位置にいるE5000 vs
マクロ時テレ端90cm(ぷ)のF717。いい勝負だな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:41 ID:kp4I8qPE
>>700
メディア容量が小さいからじゃないが印刷しないからF717は常に1280*960。
E5000も同じ。

撮影テンポもF717とE5000では圧倒的にF717の方が快適。
全体の処理のスムーズさが全然違う。

F717は露出がEVFに反映されるので一発で決まるから
RAWなんで面倒なものニコキャプも無いし一度も撮った事が無い。

E5000にバッテリーパックを付けるとか
せっかくの小さいボディを根本から覆す愚行はしないしMDなんかも使わない。
そんなBP付けたバカデカイE5000を散歩に持ってくほど変態じゃないんでね(笑
それに一日ぶらぶらできるとかいうが、夕方以降E5000は鉄屑に変わるが
F717のパフォーマンスは真っ暗闇でも落ちる事が無い。

もっとも、俺はお散歩行くならF402を持っていくけどね♪

>>702
EXIF残ってるぞ。
バカには見えないかもしれないが(笑
705名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:42 ID:e3vLPBIP
>マクロ時テレ端90cm(ぷ)のF717。

これって本当デスカ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:44 ID:e3vLPBIP
>>704
そいじゃ、2台のデジカメを使っている撮影風景を3台目のデジカメで撮って、うpするとか。
トリミング画像にExif情報が残ってるのも怪しいから、何か信頼に足る画像を上げてくれると嬉しいな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:50 ID:pcLmHAIG
708名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:53 ID:e3vLPBIP
>>704
うpまだぁ?うちの画像ビューワじゃE5000のExif情報なんて影も形も見えないよ?
早く上げてくれなきゃ、>>704が大嘘つきって事にして、もう寝ちゃうよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:54 ID:kp4I8qPE
710名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:54 ID:kp4I8qPE
>>708
バカだから見えないんだよ(笑
711名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:57 ID:pcLmHAIG
テレ端の話をしてるんだけどな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:00 ID:kp4I8qPE
>>699のEXIF情報。
露出時間 : 1/10秒
レンズF値 : F4.8
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2002:10:28 00:16:05
デジタル化日時 : 2002:10:28 00:16:05
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 自動
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 21.40(mm)
ユーザーコメント :
画像幅 : 1280
画像高さ : 960
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/100
レンズの焦点距離(35mm) : 85(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:02 ID:kp4I8qPE
つか、マジで>>711はバカなの?

ttp://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
バカにマジレス。
コレ使え。
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:02 ID:pcLmHAIG
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021028005250.jpg
はExif見るとCanonとかCanon PowerShot S45とかf=7.09とか書いてるように見えるんだが、気のせいか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:03 ID:QjgtetJ0
しょうもない争いはやめれ。

折れはE5000で満足してるけど、暗いレンズに我慢できない奴が
いても少しも不思議じゃない。
RAWで撮れるから暗いレンズでいいんだーとか言ってる馬鹿野郎を
見るとこっちが恥ずかしいぜ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:03 ID:pcLmHAIG
あーすまん勘違いしてたわ。首つってきます。
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:08 ID:Z+4Ui3Mr
>>712
メーカーノートが見えないって言ってるんだと思うよ。
解像はさすがにF717だけど、やっぱ色収差が出るのか。
ディテールや質感はE5000だね。
もっと落ちるかと思ったら、意外に善戦。
スローシャッターを腕で補えれば十分互するね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:16 ID:kp4I8qPE
>>715
つか全ての始まりは>>663のバカが根拠の無い空想だけの理想論からでた煽り。
その後>>674でトリミングが綺麗だなんてエスカレートし、
>>678で物的証拠が出されると>>679の醜い言い訳に走り、
自ら比較画像を要求しておいて>>686で闘争準備に入る。

そして>>689の中からすら愛機E5000を指摘できずに答えをはぐらかすばかり。
決定的になったのはむちゃくちゃな後付の条件を>>694でこじつけ、
そのサンプルが>>699で出てしまい完全に言葉を失った。

追い詰められての最後っ屁が>>700の荒唐無稽な自己援護。
こういうバカがいなけりゃE5000は広角高彩度デジカメとして良い物であったのになぁ。

なんでああいう知ってる奴から見たらすぐバレる大嘘を堂々を書けるのか、
そこまで井の中の蛙だったID:Gl4U+GlIに、乾杯!!
719708:02/10/28 01:18 ID:1j0BcpXA
>>707
最短2cm*〜無限遠までのオートフォーカスが可能ってあるけど?
つーか、これって素人目にもE5000とは全然性格の違うデジカメじゃん。
なんで争ってるのかなぁ?
>>711
人をバカ言うもんがロバじゃ!
>>713>>717
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:24 ID:1j0BcpXA
>>709
サンクスコ。下の黄色い箱が比較画像のパッケージだね。
アクセサリーシューに付いてる透明の物は何だろう?
721名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:25 ID:kp4I8qPE
>>720
レベラー。
722名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:29 ID:D3irkLO7
ところで、俺5000と5700、両方持ってて、
二つのスレに交互に行くんだけど、
5700の方は意外にマターリしてんのに、何で5000のスレは、
こんな定期的によく荒れるんだろ???
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:31 ID:kp4I8qPE
724名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:33 ID:D3irkLO7
>>723
いや、この件に限らず、定期的に煽りが来るんだよなあ。
5700のスレはそんな事ないんだけど。
725名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:37 ID:1j0BcpXA
それだけ皆が気にしているとか?
発売当初の、大昔の余震がずって続いているのかな?
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:40 ID:D3irkLO7
勝手に考えるに、5700だと各メーカーの500万画素ハイエンド機が比較対象になり、
ある意味、どこにでもあるカメラとなるんだけど、
E5000は28oからの広角で、比較対象となるのが7iしかない、
意外に特殊なカメラだから、アンチも含め注目度も高いのかな、と。
違うか。
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:42 ID:1j0BcpXA
このスレには、個性的な香具師が沢山沸いてるから。これが正解に違いない。(満足
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:46 ID:QjgtetJ0
>>726に1カノッサ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:46 ID:/yYvHBqd
単にこの板の名物である>>718がE5000を嫌い。それだけ。
E5700のほうは好きらしかったんだけど、
ファームアップでE5000の方が高性能になったので、さらにE5000が憎くなったようだ。
漏れは>>718には定期的にきて煽って欲すい。とたんに2chらしくなるから。
そして、この板が廃れるまでには、E5000を嫌いになった心情を余すことなく吐露してくり。
漏れがプロヂュースするからさ。
ところで漏れは、>>718には、KD-500Zなんかがお気に召すと思うんだけどどうかな?
漏れ、あのZOOM HEXANONが欲しいのよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 01:48 ID:1j0BcpXA
ちなみに画像ビューワはフジのを使っています。(w
731名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 02:02 ID:kp4I8qPE
>>729
アホかと。バカかと。
俺はE5000もE5700も好き。
しかしE5000スレにいる狂信的なバカが嫌いなだけ。

何故かE5000には強烈なバカが一人いて
何時も多機種を貶す事で盛り上がろうと必死になってる。

おそらくそのその心情としてはなけなしの金で買ったE5000に
何時までもあらゆるデジカメの頂点に居て欲しいと思ってるんだろうが、
現実、事実、真実なんてものは残酷な物だという事さ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 02:09 ID:1j0BcpXA
もう皆寝ちゃったのかなぁ?誰も居ないなら歌っちゃおうかな。

カメラに罪は無いんだよ〜♪好きな子ほど虐めたくなる愛が残酷なだけのさ〜♪
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 02:12 ID:kp4I8qPE
って事は、結局ID:Gl4U+GlIはF717が好きで好きで虐めたかっただけなのか・・・。
実は可哀相な奴だったらしい。

合掌。
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 02:16 ID:1j0BcpXA
>>733
F717ぢゃなくて、vBAVzsOEが大好きだったりしてね。(w
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 02:19 ID:kp4I8qPE
ブルブル…
736名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 02:27 ID:/yYvHBqd
>>734
実は、そうなんだ。
今、漏れはE5000のサブカメラを物色している。
最近、E5000を構えると、どんなスナップでも究極の一枚を求めてしまって、
重苦しいんだね。愉しいんだけどさ。
で、もっと気軽に撮れるカメラが欲しいんだけど、
とりあえず、KD-310Z、KD-400Z、KD-500Zのどれかが欲しい。
でも、ろくなレビューがないんだよ。ネットにも。
気軽さで310、発色で400、機能で500かぁ?
でさ、とにかく三台揃ったら、あっちのスレに比較画像を上げて欲しいんだ。
これができるのは、vBAVzsOE(今はkp4I8qPEか)だけだ。
F402なんて糞カメラに満足するな!
バカスパイラルがネタとして消費しちゃう前に頼むぞ!!
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 02:32 ID:1j0BcpXA
しかし、このデジカメ板のノリも、だんだんカメ板っぽくなってきたなぁ。
入門機スレでこんな場面をみかけたら、良い子の皆で徹底的に叩こうね〜。
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 02:37 ID:kp4I8qPE
KDとかファインカムとかOptioってあるが、
どれもF402以上に収まりが悪くて欲しくならないんだよな。
当分この分野(サブメモ亀)での買い替えはないぞ。
来月はFZ1買う予定だから余裕無いしな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 03:10 ID:7xwREzUG
サブカメラ・・
Cyber-shot U がほしくなったけど、やっぱり、200万画素はほしい
Cyber-shot U に、200万画素が出れば文句無しでサブカメラとして買ってしまいそうでし。
さすがに、E5000はスキー場では使うのが億劫になってしまう
Cyber-shot U は、防水ケースなどに入れても使える操作系列なので
防水ケースが出てほしい・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しまった!ここは5000のスレだった。スンマソ 
740名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 04:12 ID:N67z18aq
Dimage7使っているけど大きくて持ちあるきづらい。。
E5000羨ましぃ。。
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 04:36 ID:90O46vTs
  (,,゚Д゚ )  <>>738だゴルァ。
  .(ノ|彡|つ   
    |彡|
    |彡|
    |彡|
  (,,゚Д゚ )  <>>736だゴルァ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (Д゚,, )
    |∪|
    |彡|
    |彡|
  (,,゚Д゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (   )
    |彡|
    |彡|
  (,,゚Д゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ( ,,゚Д)
    |∪|
  (,,゚Д゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (*゚Д゚ )
  (*゚Д゚ )   ああん。
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 10:47 ID:Sv4qZF/6
うらやまし!!!
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 12:10 ID:CMMthB+P
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 13:23 ID:RoLpDGM6
うわっ昨日ちょっとしたお祭りがあったみたいね。

あっ、この比較画像の出し方を見ると、以前602のスレ
D7iのスレ、もっと昔にも色々なスレで、似たような事あったけど、
ID:kp4I8qPE氏は、最近のデジカメを殆ど所有しているんですねぇ。
凄いわ ほんと

もしかして、どこかの雑誌のライターか何かかな?
煽りじゃないよ ただ、ほんと凄いなぁって思っただけ
下手な提灯記事の雑誌を見るより、ID:kp4I8qPE氏のデジカメ比較記事を
読んでみたいなぁって思っているのは漏れだけかな?
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 13:37 ID:CMMthB+P
提灯記事の方が信者にとっては心地良いからなー。
荒れる元となる真実レポートはいいからサンプルだけクールに出してくれ。

で、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
結局どれがE5000なわけ?
746名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 14:43 ID:XeuGPzDk
>なーんていっちゃうくらいだから正解なんて言わなくても
愛機E5000がどれだか解るでしょ?

答えを提示しねえ限り、>>693 ID:vBAVzsOEは2chで馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ野郎って事になる罠。
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 15:30 ID:CMMthB+P
答えを言って貰わないと見当すらつかない俺たちは
その糞ヲタ野郎以下ってわけだな。

で、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
結局どれがE5000なわけ?
748名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 16:30 ID:4l68HV02
たかが画像出したところで、2chじゃ、それがどうした?ってなもんだろ。
ただデジカメ集めるだけじゃ、親の金を自慢する豚と変わんねーよ。
だいたい箱や紙切れをちまちま撮って、何やってんだ?
ちゃんと得るものがあるように、答えを示さねえ限り

馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ

って事だな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 17:00 ID:xgjAYZUn
必死だなw
750名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 17:03 ID:CMMthB+P
結局>>748は金がある奴に嫉妬してただけだったのか・・・。

で、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
結局どれがE5000なわけ?
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 17:09 ID:eSKLHqdk
漏れ達が質問に答える義務は無いんじゃないかなあ。
むしろわけの分からない出題をした>>693に、答えを示す義務があると思うけど?
752名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 17:12 ID:Jae5POMl
実のところ、上げた本人にも答えがわからないんじゃないかな?
kp4I8qPEが上げた画像の持ち主とも限らないからね。
前もって拾い集めて用意しておいた画像なのかも知れないし(w
753名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 17:18 ID:KR9i2l5Y
>>748>>751に胴衣ってとこだな。
つまらんヲタの遊びに突き合って欲しけりゃ、亀板に逝きなさいってこった。
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 17:27 ID:90O46vTs
>>750
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
馴れ合ったり威張りてえだけの糞ヲタ
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 17:28 ID:l0xr2kae
>>754
お前、本質を理解してないぞ。
そもそも馴れ合ったり威張りたい人間のことを「ヲタ」と言うんだろう。
756名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 17:39 ID:ABtoXl0E
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 18:02 ID:9SBRjUbV
  (,,゚Д゚ )  <>>738だゴルァ。
  .(ノ|彡|つ   
    |彡|
    |彡|
    |彡|
  (,,゚Д゚ )  <>>736だゴルァ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (Д゚,, )
    |∪|
    |彡|
    |彡|
  (,,゚Д゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (   )
    |彡|
    |彡|
  (,,゚Д゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ( ,,゚Д)
    |∪|
  (,,゚Д゚ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (*゚Д゚ )
  (*゚Д゚ )   ああん。
758名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 18:32 ID:5G2GkiSM
みなさん必死ですな(笑
そんなに煽ってまで答えが知りたいとは・・・。
先入観が無いブラインドテストは残酷だったみたいね。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
左上、ワイコン付けっぱなしの超広角デジカメ
右上、明るいレンズのポートレートデジカメ
左下、広域カバーの手動ズームが使いやすいデジカメ
右下、テレコン付けっ放しの超望遠デジカメ

これで少しはブラインドテストに耐えられるようになったかな?
759名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 19:27 ID:3HoGgUeS
小汚ねえハゲのせんずり、ちょおくっせぇ
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 19:34 ID:41ncmBjv
>>758
ジサクジエン乙
そんなに引っぱりたかったネタだったのか?(w
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 19:57 ID:90O46vTs
>>759
同感。ワイコンテレコン付けた段階で、比較でも何でもない、せんずりだよな。
失望させられたよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 20:16 ID:dR5XCNdk
ニコ坊はなにしてる?


763名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 20:17 ID:dR5XCNdk
ウザイ!
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 20:17 ID:CMMthB+P
>>759-761
堂々たる自作自演だな・・・。
765名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 21:26 ID:/yYvHBqd
じゃ、簡単に締め括っておこうか。

ワイコン付けて(ハンデ1)19mm相当の画角で(ハンデ2)
しかも周辺対決で(ハンデ3)この画質を維持するのか!
E5000って、まじでスゲェな!!!
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 21:33 ID:ABP6f4Kn
どうしてこのスレッドが荒れるのか、やっと解ったよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 22:02 ID:ylLlRFc5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
の写真・・・・・・へたくそすぎ
わざとやってるのか?
手ぶれ、ピンあま、ホワイトバランスすら合っていない
撮る時に、そんな設定すら出来ないのかオイ?・・・・・・・・・・・あっ、ネタか

でもネタにしちゃわざわざご苦労さんなことで。   お疲れさま
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 22:16 ID:FnRkum+4
手ブレじゃなくて、E5000の周辺描写がその程度ってことなんだが・・・。
あっ、マジレスしちゃった。
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 22:26 ID:IF0xgTKE
>>768
ワイコン付けて・・・だろ。
粘着は体外に出して欲スィ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 22:31 ID:+S9up9+A
Exif情報付で、特定機種をけなす画像を出す時には、レンズの前に、
めがねあてたり、合わないテレコン斜めにつけたりいろいろ小細工するらしい
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 22:34 ID:FnRkum+4
>>769-770
すごいね(笑
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 23:05 ID:H9G6z+wR
せっかくあれだけのデジカメを蒐集しているのだから、
素の状態・同一画角・同一距離での比較をお願いしたいところです。

確かにE5000の広角域〜中域マクロで平面物を撮ったときの周辺部の
流れは俺も気になっていたのだけれど、ワイコン付けて比較されては
なんの参考にもならない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 23:11 ID:+3URAQb/
>>772
話の流れ、読んでた?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
これらは全て素のレンズ、マクロモード、Pモードワイド端最大解像度からの左上切り出しだよ。
E5000の素のレンズのPがこの実力だって事だよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 23:14 ID:8ByJa46y
>>773
はいはい、ごくろうさん。
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 23:29 ID:3/FBHMUc
話の流れ。

だいたい箱や紙切れをちまちま撮って、何やってんだ?
だいたい箱や紙切れをちまちま撮って、何やってんだ?
だいたい箱や紙切れをちまちま撮って、何やってんだ?

小汚ねえハゲのせんずり、ちょおくっせぇ
小汚ねえハゲのせんずり、ちょおくっせぇ
小汚ねえハゲのせんずり、ちょおくっせぇ

失望させられたよ。失望させられたよ。
失望させられたよ。失望させられたよ。
失望させられたよ。失望させられたよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 23:31 ID:FnRkum+4
あーあ、逝っちゃった・・・。
そんなにショックだったのかな?
E5000使ってれば普通でしょ、あれくらいの周辺流れなんて。
28mmをあのボディに押し込んでるんだから仕方が無い。
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 23:38 ID:FsENyFmy
>>770
その他にも、レンズに脂性の汗とか、精子も擦りつけるらしいね。
気持ち悪ぅ~~~~~~~~
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 23:44 ID:S4dwPHGb
話の流れダイジェスト

E5000って最高だよなー!

レンズ暗いじゃん。F717のほうがいいよ。

比較画像出してみろよゴルァ!!

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg

(涙目で)テイゾウだよォ(藁
779名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 23:46 ID:XeuGPzDk
あ〜あ、>>758は焦りすぎたねえ。
もう何を書いても、誰も信用してくれないだろうなあ。
780話の流れ:02/10/28 23:50 ID:L0EKEbAm
781772:02/10/28 23:53 ID:H9G6z+wR
>>773
いちいちID拾って読んでいないからね。誰が誰やら。

俺もいろいろ試したから、ワイコンなしでもE5000の広角域のマクロが
どんな感じかは分かっているつもり。でも他のデジカメとの比較は貧乏な
俺にはできないから、画角とか距離をそろえての比較だったら良かったの
になあ、と思ったわけです。

>>776
仕方ないのかなあ。まあ28mmであの画質ってのは我慢するけれど、
中域ズーム時でもそんなに言うほどいいのかなあって気がするのよ。
(テレ端なら問題ないけど、今度は7cmまでしか寄れなくなる)

このスレのちょっと上の方でスライドアダプタの話が出ていたけれど、
スライドアダプタモードにしてポジまでの距離を変えながらいろいろ試しても、
周辺の流れが気になるのよね。やっぱりマクロ性能はE990はおろかE4500に
も負けているのでは?という疑念がとめどなく。
782話の流れ:02/10/29 00:01 ID:XJOIcCdf
>>776
>>769

ワイコン付けっぱなしの超広角デジカメ
テレコン付けっ放しの超望遠デジカメ
783話の流れ:02/10/29 00:05 ID:XJOIcCdf
>>772
> これらは全て素のレンズ、マクロモード、Pモードワイド端最大解像度からの左上切り出しだよ。
>>758
>ワイコン付けっぱなしの超広角デジカメ
>テレコン付けっ放しの超望遠デジカメ
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 00:15 ID:zTEkfNoX
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
全機種何も装着していない状態でのマクロ、オート。

すぐ消すけど落とせる人は落として参考にしてみたら?
ttp://up.2chan.net/up/src/f1744.jpg
↑E5000のオリジナルファイル。
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 00:15 ID:G0k37Af8
20日ほど
オートで撮りつづけたヘタレものでつ
しかしおもしろくなってきました
これを機に入門書を
買いたいと思います
なぜかそんな気にさせる亀でつ

いままではフジのオート機でしたが
背景をぼかして、中心の人物だけ
ピント合わせる方法とか
そのレベルの入門書の
お勧めありまつか?
イパーイあって若欄

氏ね!ゴラァ
の前に一冊教えてくらさい
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 00:23 ID:7Fcy0N2x
>>785
別に適当に買えばいいんじゃねーの?
基礎知識だけならネットでも十分な気もするが。
787話の流れ:02/10/29 00:30 ID:PSfMvd5y
>>784
>全機種何も装着していない状態でのマクロ、オート。
>>758
>ワイコン付けっぱなしの超広角デジカメ
>テレコン付けっ放しの超望遠デジカメ

どっちか訂正すれ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 00:37 ID:zTEkfNoX
>>787
その紹介文句は俺の使い方スタイルを書いただけ。
テスト画像撮る時まで付けっぱなしにすると思ってるわけ?
それじゃ比較の意味無いだろ。

直接名前を書くより言いと思ったんだが回りくどいことは無意味だったようだね。

じゃストレートに。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
左上、E5000
右上、F717
左下、D7i
右下、E5700
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 00:40 ID:skZ1Zr6M
>>785
俺もWebで充分だと思います。

たとえば、NikonのWebマガジン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm

とりあえず最初はここの「デジカメ入門」あたりでどうでしょうか。
(余裕があれば「一眼レフ入門」の方がとてもためになるのでこっちもお勧め)

どうしても書籍にこだわるなら、「デジカメ入門」系の本よりは
「一眼レフカメラ入門」系統のムックの方が、写真の基礎がより深く
学べると思います。
790話の流れ:02/10/29 00:46 ID:PSfMvd5y
ほう、ミスを訂正する意志は無しと。
>その紹介文句は俺の使い方スタイルを書いただけ。
それで、これを都合良く信用しろと?


こりゃ>>761に胴囲だわ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 00:46 ID:yZ6m4V3f
>>784
ttp://up.2chan.net/up/src/f1744.jpg
の写真、対象物のど真ん中で撮れよ
中心から右にレンズセンターがあって、
左半分はあおりの状態になってるぞい。
カメラを対象物に対して左に振って撮らないでくれ。
この写真、A4サイズくらいの三つ折りパンフレットか?
対象物が、5メーターほど離れていてワイド端で目いっぱいに入る対象物で撮ってくれ。
駅などに有る、どでかいポスターがいいね。
もちろん、ポスターの中心にレンズセンターを持ってきて撮る事。
この写真じゃあ、話になんないよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 00:57 ID:zTEkfNoX
>>791
いいや、パソコンソフトのパッケージ裏。
レンズは上と横での目測で大体中心くらいだ。

マクロで話にならないとはどういうわけだ?
他のF717も同条件でやってるのに
E5000の有利な状況に合わせないと勝てないって事か?
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 01:09 ID:E8L9B2Xz
>>792
なんで、今回は滑稽なほどに必死なんだ?
いつもの余裕はどこへ逝ったよ?
F717が優れているなら褌を貸すつもりで
E5000に有利な状況で撮ってくりゃいいじゃんか。
だいたい、今更ながら三文レビュー記事を追従して、
平面チャートを複写して四隅が流れるなんてこと
鬼の首を取ったように騒いで楽しい?
794話の流れ:02/10/29 01:11 ID:PSfMvd5y
しかもこれじゃねえ。
>ワイコン付けっぱなしの超広角デジカメ
795話の流れ:02/10/29 01:15 ID:PSfMvd5y
>>792については、下を参照の事。

>>761
>>769
>>770
>>777
>>779
>>783
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 01:29 ID:yZ6m4V3f
>>792
あの画像で真ん中に見えるか?左側半分と右側半分が同じに見えてないじゃん。

じゃ、それぞれの写真はズーム比が違うって事かい?
(被写体からの距離がそれぞれのカメラで違うと言う事になるね)
レンズ中央部からの4角までの距離比率が変わるでしょう。
同条件とは何を基準にしての事かい?

797名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 01:35 ID:zTEkfNoX
いやー、しかしほんとE5000教は必死やね。
どうしてもE5000が一番じゃないと気がすまないらしい(笑
一台しか持ってない奴って余裕ないのかな?

パッケージからの距離はデジカメによって違うが、E5700以外はワイド端。
E5700はマクロにしても一段階ズームしないとAFが何故かAFが合わない。
同条件とは、画面に映る被写体の大きさが同じ、フルオート、マクロって事。

じゃあ今度E5000に有利な状況で撮り比べてやるから
条件出してみなよ。
どう撮ったら満足するんだい?
798話の流れ:02/10/29 01:52 ID:PSfMvd5y
>>797のクビとドウが離れる瞬間をキボンヌ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 02:06 ID:zTEkfNoX
800名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 02:06 ID:yZ6m4V3f
だから、>>791で書いたでしょう。
いちばんワイド状態(どのカメラも)
で、5000で5メーターくらいでモニターにいっぱいになる対象物を(駅のでかいポスター等)
他のカメラでも同じようにモニターに目いっぱいになるように
移動して(前後に動いて)撮ってくれ。(ポスターの中心にレンズセンターを持ってきて撮る事。

そうすれば、レンズセンターから被写体の4角までの距離比率のズレは少なくなる。
(もっと遠くてもいいのだけど28mmだととんでもなくでかいものになるから)
ちなみに白いところは白く見えるようにして、WBなり、あわせて撮ってもらえればいいね。
アンダーな写真、オーバーな写真も勘弁して。
絞り値も同じでとお願いしたいのだが(深度の関係)無理かな?
宜しくです。
こうした写真をアップしてもらえれば他の5000使いの方もある程度は納得するんじゃないのかな。
どうですか?他の5000使いの方、
>>797さんに対する注文はこんなもんでしょうか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 02:12 ID:zTEkfNoX
>>800
アンダーオーバーはLCDで合わせていいわけね?
モードはPでいいのかい?
しかし5メートルで画面いっぱいになる被写体を探すのが大変だなー。
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 02:22 ID:yZ6m4V3f
アンダーオーバーは、
見た感じほぼ同じになってりゃいいですよ。
(img20021027231900.jpg見たいにばらばらでなければ)
モードをPにすると絞りが・・
シャッタースピードで何とかなりませんかね。
被写体:無理な注文でスンマソン・・
焦らなくていいですから、よろしくです。
803名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 02:37 ID:YCNIDuv1
E5000の内部的な基本はそのままでもいいけど
使いにくい操作系だけでも改善して、年内に後継機だしてくれんかな。
804785:02/10/29 07:40 ID:29YK8Dee
>>786-789
サンクス!
Webでもいいですねー
とりあえず、オート機についてる、ポートレートモード
まで、マニュアルで設定できるようがんばります!

たのしみたのしみ(・∀・)
805名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 22:45 ID:jkUjBc2J
俺は770だけど、ほかの人と混同するな。
単にコピペ貼っただけなんだから
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 23:00 ID:gzAuB3EX
>>805
ゴバッカー?
807名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 23:50 ID:DuiawkWe
同じCCDのデジカメを4台揃えるってのは凄いと思うが、、、、
4台使い分けるくらいなら、デジSLR1台買った方がいいと思うのは俺だけか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 23:55 ID:NZ7jvCi4
一眼デジカメはデカ過ぎるよ。
E-10ですらあの大きさなのにD100に400mmとか付けて持ち歩けない。

一枚の画像をじっくり綺麗に撮りたい人と
出来るだけ持ち歩いてシャッターチャンスを得たい人との考え方の違いかもねぇ。

俺は小型デジカメをやっぱ4台持ってるけど
それ以上大きいのはちょっと、とか思っちゃう。
E5000ですら大きいよ。
809807:02/10/29 23:57 ID:DuiawkWe
あと、これって周辺解像度が悪いのではなくて、開放に近い広角端で被写体に近づいたので、
深度からはずれて、単純にピントがあってないだけではないのかな?
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:03 ID:pyzx0kfY
>>809

>>801
> モードはPでいいのかい?

この様子じゃ、本人は理解してないだろうな(苦笑
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:06 ID:C/NVU3cx
Pでまともに撮れないデジカメは(以下略)
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:18 ID:pwTHrFSL
>>811
それ、マジで書いているなら、E5000はやめて、シーンモードのある
素人さんに優しいカメラを使った方がいいぞ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:19 ID:3tmDk1TV
玄人が嫌がるPモードって・・・・・・・。
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:22 ID:pyzx0kfY
>>813
嫌がってるんじゃなくて、絞りと被写界深度の関係だよ。
PモードはプログラムモードのP、万能なら他のモードは要らんだろ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:26 ID:3tmDk1TV
>>814
絞りと被写界深度の関係!?
途中から加わると話解らないわ。
プログラムが常に最高の画質になるように
絞りを制御できないデジカメを玄人が嫌がってるのかと思った。
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:29 ID:pwTHrFSL
>>813
?漏れは普段はPモードで露出補正とプログラムシフトを併用して
使っているよ。F値可変ズームはそうでないとウザイからね。
玄人が嫌がるPモードってのは、カメラが勝手にプログラムシフトしちゃう
やつだな。>>811が誤解していそうなやつだよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:36 ID:pyzx0kfY
Pモードは失敗が少なくて便利だが、ピントの合う範囲を決めたい時には
適さない、というだけの話なんだが。
818名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:39 ID:pwTHrFSL
>>815
レンズ交換式ならD100みたいにレンズごとに絞り範囲を制限する必要が
あるかもしれないが、E5000なら一応どの絞り値でもそこそこの描写で
撮れるだろう。オリのC-4040Zみたいに小絞りボケボケになるわけでもなし。
819名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:45 ID:IyMA+BPi
つーか、比較画像での話しでしょ?
比較するのにPモードで比較しなきゃそのモードで比較するのか、と。
マニュアルで同じ絞り、同じシャッター速度にするより
Pで内蔵露出計、AWB精度、シーン判断解析能力を見た方が
デジカメ同士を比較するにはいいんじゃないの〜?
820807:02/10/30 00:50 ID:ozQ/b94N
広角端のマクロで画面いっぱいの平面を撮影すると、
中心と周辺の感光面との相対距離の差が無視できなくなり、
被写体全面にピントを出すことが困難になる。
周辺の解像度を比較するなら、比較対照となる周辺にピントを合わせるべきで、
被写体との最短距離で合焦する自動焦点で周辺の解像度が落ちるのは当たり前。
ただ、いずれにしても、焦点距離が短くなるほどレンズ設計は難しくなる。
客観的に評価するなら、被写体からの距離を同一にして、被写体を画面いっぱいに
はいるようにズームすれば、ある程度公平な評価ができると思う。
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:51 ID:pwTHrFSL
>>819
だから、Pだろうが、Aだろうが、Sだろうが、Mだろうが、
露出モードを切り替えて露出値が違ってどうする?
Pモードはシーンを判断して被写界深度を調整するとか勘違いしてない?
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:55 ID:IyMA+BPi
>>821
つか、なんでさっきから「被写界深度」にこだわってるわけ?
初めて覚えた単語とか?
露出精度と被写界深度には何も関連がないのだが。
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:57 ID:pyzx0kfY
>>818
ネタでボケてるんかい?
>E5000なら一応どの絞り値でもそこそこの描写で

この根拠をソース付けて出せよ。E5000も他と同じカメラにすぎんぞ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 00:58 ID:pyzx0kfY
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:04 ID:pwTHrFSL
>>822
だから、露出精度と露出モードには何の関連もないって言ってるだけだろ。
なんでPでないと内蔵露出計やAWB精度なんかを比較出来ないのよ。>>819
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:05 ID:IyMA+BPi
なるほど。
>>820
しかし絞れば全体にピントが合うようになるかもしれないが、
マクロで平面を撮るような場合、
絞る事で隅々までフォーカスが合うようにするよりは、
開放して明るくしブレを抑えるほうに調整するけどな。
比較するのに三脚を同一条件にするってのもなんか変。
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:06 ID:IyMA+BPi
>>825
P以外じゃ露出を制御する事が出来ないからさ。
Aでもいいがオーバーやアンダーは補正しきれないからね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:11 ID:pwTHrFSL
>>823
誰にでも噛みつくなよ。
D100は、レンズによってPモードでの絞り値の設定範囲に制限が付くの。
C-4040Zは、F10まで絞れるけど、気楽にPモードで撮ってると
ボケボケになっちゃうの。
そういう例えば小絞りボケの話。
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:13 ID:pwTHrFSL
>>827
それはまた難しいカメラを使っているね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:15 ID:IyMA+BPi
>>829
ニコンのコンパクトはみんなそうさ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:21 ID:pwTHrFSL
>>826
E5000のような像面歪曲は「絞り込む事によって目立たなくなるが、
本質的には改善されない」収差。>>820の言うように
ある程度被写体と距離を置かないと
E5000の場合は本質的には改善されない。
マクロに関しては撮像面の小さい1/2型や1/1.8型のE900系の方が
優れているね。周辺の画質を含めての評価だが。
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:23 ID:pwTHrFSL
>>830
絞り優先でオーバーやアンダーを補正しきれないの?
また難しい使い方をしているね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:27 ID:IyMA+BPi
>>832
静物ばっかり撮ってるわけじゃないからね。
動体はいちいちダイヤル回してらんないのよ。
んなメンドーなことするよりはPでガンガン撮った方が
最終的にあたりが多い。
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:33 ID:pyzx0kfY
>>828
E5000でも解放絞り付近で周辺はピンぼけになる、という>>809の話が原点だった訳なのだが。
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:33 ID:pwTHrFSL
>>833
素晴らしい実践哲学だね。理論は伴わないけど。
漏れも>>816で書いたように普段はPモードを使っているよ。
漏れはダイヤルグリグリ回してプログラムシフトしてるけど。
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:36 ID:IyMA+BPi
>>835
以前ニコンの某コンパクト機で
今日は開放で連写したるぜー!と連写しまくってたら
全てオーバーで失敗してた苦い経験があるんでね・・・。
シャッターの上限が1/10000くらいあったらAも使い物になるのだが。
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:36 ID:pwTHrFSL
>>834
E5000のマクロでの周辺の流れは像面歪曲だと思うので、
>>831に書いたとおり、絞ってもあまり改善されないと思うよ。
実際そうだし。
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:42 ID:pwTHrFSL
>>836
高々F2.8で1/2000秒まで切れるE5000では、
あまり経験できそうもない貴重な体験談ですな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:43 ID:pyzx0kfY
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 01:47 ID:IyMA+BPi
>>838
そうでしょう?
F4.2の1/2000でも日中飛びまくるんだからどうしようもないですわ、ほんま。
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 02:01 ID:pwTHrFSL
>>840
それはまたテレコンでも付けてのっぺりローコントラストな被写体ばかりを追われているのですね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 02:01 ID:pyzx0kfY
>>840
そりゃ、凄い感度だ。どうしようもないというより、シラケまくりだ。
というわけで、漏れは寝る。
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 02:27 ID:IyMA+BPi
>>841
いやいや、これが素のレンズながらなかなかの立体感を醸し出してましてね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 05:58 ID:uRuHfwwE
>>808
E5000ですら大きいと言う貴方は、お身体が不自由な方なのですか?!
845名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 07:51 ID:ZR9Dz2ml
>>818
>E5000なら一応どの絞り値でもそこそこの描写で
>>837
>絞ってもあまり改善されないと思うよ。

流れの事情があると思うが、すっきりしないな。一体どっちなんだ?
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 07:58 ID:CirIth4D
>>843には
>>759と。
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 12:34 ID:zJslEhQc
このスレは以後、以下のスレに統合します

▼ デジカメ板 雑談スレッド ▼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019748909/l50
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 15:25 ID:hetscB0d
>>847
新しい形の煽りだな…。
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 21:12 ID:mB4Z/0qO
5000を買うべきか、5700を買うべきか悩んでる。
広角が欲しいけど、望遠も捨てがたい…
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 21:18 ID:bevSJFu2
そゆひとは迷わずD7
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 21:22 ID:/FNCszAs
E5000のほうが絵のヌケがいいよ
なにしろレンズの枚数が半分くらいだし
852未来人:02/10/30 21:31 ID:vhotZ+zm
どうも、10年後から来ました。君たちのカメラなんて、目くそ鼻くそですね。
10年後殻持ってきた僕の安物デジカメの半分の性能も持っちゃいないのに、
程度の低い争いだね、滑稽だよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 21:40 ID:aOiPWDKY
>>852
10年後に出直せや
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 21:48 ID:1Xs0gGDI
>>852
それって9年前に買ったデジカメですか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 21:51 ID:mB4Z/0qO
>>850
D7もいいかも。
でもニコンがいいんだよね。
>>851
5000にしようかな?
ボディもコンパクトだしね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 00:18 ID:e4K2eqYX
ここのスレはとってもいい内容なのに、
どうも気狂いが紛れ込んだようですね。おかわいそうに>852
もう来なくていいよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 00:49 ID:5xOzVARQ
>>852
のデジカメを奪い取って、解析して、5年後には技術的に作れるようになり
10年後には安物のデジカメになる製品を作り出す。
また、>>852が現代にやってきて、2チャンネルに書きこむ・・・
・・・・・俺は、10年後のカメラはいらんから、10年後のタイムマシンがほしいね。
40年後のデジカメを買ってくるよ=>>852は、彼のいる10年後から未来に飛んで
40年後のデジカメを手に入れることを思いつけない貧相なおつむのヤシと言う事ですね。
あーっあほらし。
と言うわけで、ageときます。
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 00:53 ID:ta5Ipikp
>>852 は低能な未来人ですた。
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 08:45 ID:ZOIsPBHB
どうやらあの未来人は、マルチポスターじゃなくてアンチE5000みたいだ…。
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 11:29 ID:eF7N21aU
ハギワラのZシリーズが速いって聞いたから買ってきたけど、今までの特価グリンハウスのに
比べてもそんなに書き込み速度速くないねえ、たいしてかわらんよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 11:42 ID:urFhiEX8
じつは>>852のタイムマシンは過去にしか行けないのだ
で、現代には10年後のデジカメのメモリである
ワイヤレスLANを使った「どこでもインターネットストレージ(TM)」が
使えないので保存できないのであった
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 12:13 ID:kcrmkIAE
10年後には糞カメラかもしれないが、5000がほしくなった
http://isweb45.infoseek.co.jp/photo/am9898/cgi-bin/upload/Dscnoo79.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 13:31 ID:n/ZXAzQ+
タイムマシンが壊れて未来へ帰れなくなった >>852 をイジめるスレはここでしか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 15:59 ID:ETQOeZbe
>>852は偽者だな。
10年後に糞カメラなんてトンデモ無い。10年後は飢えから逃れるために
国民が難民船で中国や朝鮮に逃げ出す有り様で、日本経済は完全に破綻して
デジカメなんか遠い過去の栄光だよ。犬どころか人肉食ってるし。
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 16:08 ID:fdnNVciB
>>862
これはレタッチありですか?
今E5000検討してるんですが、解像感がすごいですねー。
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 19:19 ID:bsD9DVHh
sd9ほうが、凄い!!!!
867名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 19:27 ID:HQP57WM6
E5000はSD9には負けるかもしれないが、うまく設定すれば
相当にまともな絵が取れることは確かだな
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 20:06 ID:Q87Ioi2c
>>865
拾い物なんで、よくわからんけど、すこしはレタッチかけてるのかね?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1030004047/l50
の、山のところのスレのレス>>353でデータが書いてあったよ。

>AFスポット測光で、モニターで見ていい感じになるところあたりで露出をロックして
>フレーミングしました。
>露出補正:−0.3EVで、F6.8、シャッター速度が1/433.2秒
>で切れていますから、条件がよかったんですよ。
だそうだ。

もう少し他の絵も見たいね。それからでも遅くないと思われ。
まっ、いろいろ言われてるカメラだしね。
本人も書いてるけど、条件がよかった事もあるのかもね
ほしい気持ちを我慢して他のカメの絵も探してみるべ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 21:42 ID:kL6xDUB+
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:28 ID:b4tOhZ3K
いい絵ですね、家の事情で遠出ができん。
自宅前で。
http://isweb45.infoseek.co.jp/photo/am9898/cgi-bin/upload/sora.jpg
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 04:30 ID:XdDmjTYP
>>869モニター全域で見たい絵ですね。
>>870うっとーしいくらいの電線が逆にいい感じ!
やっぱ、5000にしようか・・・・
アンチ5000のヤシ、なんかupしてくれい!その時のカメラの名前も教えてくれ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 07:43 ID:9xtf4rm3
ゆれるコスモスをBSSを使用して撮りますた。

http://isweb45.infoseek.co.jp/photo/am9898/cgi-bin/upload/DSCN1759.jpg
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 09:34 ID:21/ZJ85l
黄色が・・・
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 09:49 ID:wxgVJuzz
花と蜂:クールピクス5000で撮りました。
どこにでもありそうか・・・・すまん。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021101094527.jpg
875名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 17:28 ID:sil1w12q
Exif残してくれよん。
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 03:21 ID:4GybULYW
なんだか、
画像がアップされると、このスレ落ち着いちゃうな・・・

アンチ5000諸君!!ここで何か言わないとつまんないぞ!!

ってか、E5000への注目が減ってるんかなー?
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 06:10 ID:MFukQL3z
いいや、安定期だね。

性能も油乗ってきたし、他に悪いことないものな。
ここに書き込んで悪口言う奴の殆どは、脳内所有者だから(笑)
878名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 06:32 ID:ZeGbvC++
結局E5000は勝ち組だった訳だが。
漏れは個人的には、凡人どもは他のに流れて欲しい。ウザイから。
879名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 10:12 ID:XMcmWw7r

相手にされないe5000・・・


川獺・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 10:26 ID:6IKOE170
相手にされないくらいの画像のupお待ちしてます。m(_ _)m
881名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 10:39 ID:XMcmWw7r
↑ ヤダヨ〜〜〜ン



今日もいい天気!

写真を撮りに出ようー!
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 10:58 ID:iU8kI/3B
sd9以下のE5000
 何か?
883名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 12:32 ID:jYjiXX77
値段ちげーだろ
884名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 12:42 ID:0EyE+gWi
>>877-878
またそうやって多機種を煽る事でしか盛り上がれない
一時期のMZ3みたいな事してるんだ。
MZ3もネタが尽きるとDVを煽って盛り上がってたからな。
「動画最強なわけだが」とか言っちゃってよ。

似てるな、そういうつっぱって焚き付けるしかない所。
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 13:06 ID:i+oCtSlj
>>884
またそうやって他人の言葉尻を煽る事でしか盛り上がれない
一時期のとんまみたいな事してるんだ。
とんまもネタが尽きるとていたらくどもを煽って盛り上がってたからな。
「港の噂では」とか言っちゃってよ。

似てるな、そういうつっぱって焚き付けるしかない所。
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 13:16 ID:k+nVQdgX
わざわざ他機種指示の方がわざわざこのスレに来ていただけるなんて
そんなにE5000が気になるの?
E5000を踏みつけるくらいの画像お持ち下さいね。
どれだけすばらしいものが撮れるのか他の機種の画像見せてね。
それとも恥ずかしいのかな???照れやさん達なのね。(^_-)☆
あっそうか!画像アップローダーの使い方がわからないとか?  ですか??
887名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 13:18 ID:k+nVQdgX
他機種指示→支持
字を間違えました(*^^*)ごめんなさい。
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 14:59 ID:5b7scNBn
ホント、
そろそろ煽りとか焚き付けとかなしでさ、
画像もアップされてることだし
撮れた画像とかカメラについて話そうよ。

で、ぶっちゃけ、どうなのよ?

889名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 15:04 ID:KSDJRS3R
カメラ自体の出来は良くないが唯一使える19mmが可能なデジカメだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
最近田舎のカメラコーナーに行くと5700はあるけど5000が無い場所が多い。
いよいよ一年経って新型に移行するのも近い感じだ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 15:36 ID:M8puldDn
久しぶりにこのスレ見にきたけど、E5000ってまーだ嫉妬されてんだ。
おいらは、すっかり手になじんだE5000で楽しく撮影しまくりの毎日。
フィルム出身のおいらだが、これだけの画質とオプション類があれば、
しばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーらく、
そうだね、5年保証つけたから、そんくらいは全然OKそうだよ。
ってことで、また忘れた頃にこのスレ覗きますわ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 15:40 ID:LcN/xel1
SD9を知らなければ確かにそうだろうな
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 15:44 ID:yXKi1mzx
>>891
あんなでかいのいらん。
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 15:46 ID:bt2FVjTc
もーすぐE6000が発表されるらしいな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 15:48 ID:LcN/xel1
>>892
それもそうだな(w
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 16:02 ID:WNaDFkM1
>>889
都会では5700が品薄だ。
896未来人:02/11/02 17:28 ID:sr364isJ
今度は20年後の安物デジカメを持ってきました。
この時代のエクシリムとか言うのより小さくて、
1Dsとか言うのより高性能で、コンバージョンレンズとかなしで、
14ミリから500ミリで、すごいです。君たちの争いが、
歴史と言うものを感じさせます。兵どもが夢の後ですね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 17:36 ID:XXcKJFaV
20年、赤ちゃんが成人するくらい途方も無い時間・・・。
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 18:55 ID:fM7hD7SH
>>896
想像力ゼロ。40年前のSF作家にも負けている
899名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 20:06 ID:QrnaMFm5
>>896
未来に帰れたんだ!!!
おめでとう!・・・・・・・おとといきやがれ!!!
あっ、そう言えばおととい来てたな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 20:13 ID:jJCbOV+s
ところで改良機は出ないの?
901名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 20:20 ID:QrnaMFm5
★レンズ交換式マニュアルフォーカスのNE5000
が出る・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてことはないよな
★でも、ボディーの強い事、
なんかこのボディーの強さに改良機の意味が隠されているのかもしれない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんてこともないか。
★E5000専用、大口径テレスコマイクロズームが出る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんて事があれば6万円でも買うぞ!!
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 20:24 ID:H0eybcIJ
>>893
>E6000
私は無事E5000を定価の7割でヤフオクで売れました。御の字。
それをもとでにFoveon買いますた!
感動ばかりです。今までのには騙されていたと気づきますた
偽色誌ね!
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 20:40 ID:nyJ07EwC

ここの板には、子供さんが多い様ですね。
ニコン見たいに、オヤジさんをメインターゲットにしているメーカーの
物は子供相手には、余程のガッツ有るお子さんで無いと使いズラいのでわないかと
気がかりです。
ハッキリ言わせていただくと、自分の技量に合った物を使う方が
悲しい思いはしないですよ。

ただ、常に、悲しい思いをしない人は、写真好きの「屑以下」にしか成れない
訳ですが、皆さんは険しい道も突き進めるほど根性か゛ありますか??
もしも、其れが御有りなら、Nikon FM3A あたりで鍛えつつ、E5000 を
使うと、かなり苦しいですが、写真術は上達しますよ。
銀塩マニュアル機を使うときは、敢えて、ZOOM Lens は使用しない方が
上達すると思います。

異を唱える人も多いでしょうが、所詮そんな奴は元々のゴミ、
敢えて是に望まれることを希望します。


文句が有ったら掛かって来なさい。おじさんが相手になって差し上げます。
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 21:18 ID:QrnaMFm5
905904/901:02/11/02 21:26 ID:QrnaMFm5
メッセージ忘れた・・
>>903
いっきまーす!いっちょもんで下さい。
906赤ペン先生:02/11/02 21:26 ID:1/LVMmdZ
>>903
望まれる・・・×
臨まれる・・・○

写真の前に国語を勉強しる。
907名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 21:29 ID:z/Hzb41a
SB-50DX(中古だけどね)が安く出ていたので買ってE5000に
つけて試し撮りしています。
これでスピードライトはかなり満足。
やはり内蔵ライトはいらないなぁ〜。

ステップアップリングを買って白色のLEDを3つつけてリングライトを
自作したけれど、SB-50DXでイケるなぁ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 22:06 ID:9z/AjVdh
>>903
なんで、そんなに喧嘩腰なんだ?

このスレこんな輩多いな…
「質問があったら言ってください、おじさんが教えてあげます」
でいいじゃん…
909赤ペン先生:02/11/02 22:17 ID:1/LVMmdZ
>>908
903はDQNだよ。

使いズラい・・・×
使いづらい・・・○
910名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 22:40 ID:R2ULQAcG
>>909
903はズラを愛用している禿親爺なのでは。
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 23:08 ID:/O6pGUYJ

旨い。



ざぶt3マイ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 00:23 ID:1777Ejab

    | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |      |
    |.¶____|
    |.¶     |
    |      |
    |      |
     ~∪ ̄∪~


           /|| ガチャリ
  カ ||' ̄ ̄ ̄''||  ||
  キ || .Π_Π. ||  ||
   | ||_〔 ゚Д゚ 〕つ  || <貴様らちょっと熱くなり過ぎです
   ン |.¶'' ̄ ̄ ̄|\||¶
    |      |
    |      |
     ~∪ ̄∪~

913名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 00:38 ID:Vode0ZC6
>>902
ダストプロテクタの内面反射によるゴースト。
貧弱なレンズコーティングから起こるフレアによる光学的なコントラスト低下。
コントラストの低い絵を無理矢理トーン補正した不自然な階調感。
実は高くない解像力を補うための輪郭強調。これだけは
偽色が発生しないのでうまくごまかせているね。
ダイナミックレンジが低いために起こる暗部のディテールの消失。
露出不良によって起こる色透過特性の極端な悪化。
しかし、ブルーミングにバンディングという電子撮像素子の弊害は克服できず。
まぁ、買っちゃったものは仕方ない。
プレミアが付くかも知れないから大事に保管すべし。
でも売り時は逃すなよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 00:43 ID:EpUHE71S
なんや知らんけど,人の揚げ足取って
鬼の首取ったみたいに書いてる人って、端から見てると
惨めな“小者”にしかみえないよ。止めなよ。
何が赤ペン先生かは知らないケドさ、自分の心根の狭さ
に赤ペン入れると良いよ。
と、折れも言い過ぎたかな。 悪い悪い(笑
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 00:56 ID:AU9YPKYu
913>>
ぢゃあ、 E5000の替わりに今何を使っているんだい?
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 08:28 ID:rRumhwCU
>>907
スピードライト・・いいよね〜つけるとほんと。
特に大き目のを絞って使うと・・・こりええ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 13:07 ID:B+THA8/+
>>913
ホントどうしょうもないなコイツ。
金が無くて知識ばかりあるヤシはどうしようもない。
煽るだけ煽ってどっかいく
手元のE5000の売り時を逃したのでSD9では失敗するなよということだろう

ところでNikonはもうハイエンドコンパクト機種に投資しないようだ
低価格一眼作るみたいだね
絵がだめだめなので、一眼のレンズと操作系という資産で持ちこたえようとしているらしい
まぁ〜金が無い企業ほど惨めなものはないな
早く上場取り消してKodakの傘下に入れよ

918名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 16:26 ID:yBjzBg3i
Foveon積んだらニコンも一躍トップに躍り出れるのになあ
919名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 16:50 ID:QgnXCPMt
どうしてここのスレはいつも上位にいるのかな?
そんなに気になる機種なの?E5000ってもてもてなのね。

NIKONはカメラだけ売ってる(創っている)メーカーじゃないから
一部門だけ見ても意味ないと思うんだけどね・・・・ほかのNIKONも研究してね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 17:17 ID:Vode0ZC6
>>917
我ながらよくまとまっているから、よかったらSD9スレにコピペしといて。
921名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 17:19 ID:Vode0ZC6
http://www.vincentbockaert.com/CP5K_Firmware17.asp
にV1.6とV1.7の比較有り。
この検証ではパープルフリンジはV1.7の方が激しく出るらしい。
ただし、別の個体で検証したので、個体差かも知れないとのこと。
CCDって暗電流特性だけじゃなくて電荷飽和の耐性にも個体差があるのかな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 17:59 ID:SwOA0fKr
E5000系列の五年後の新型機を勝手に予想(妄想のほうが正しいが・・・)してみる。
画素数は5000万画素、秒間5コマで、連続24コマ撮影可能。もちろんフルサイズ。
本体サイズは現在のものとまったく同じ。なんと、デジタルニコンマウントなる規格があり、
レンズ交換式。本体を買うときに、一本だけは広角レンズか望遠レンズのどちらかを選択して
セット価格になっている。メディアは新規格の切手サイズで10ギガバイトの容量を誇り、
記録速度は、あらゆる使用において待ち時間が生じることが完全になくなるぐらい。
923名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 22:03 ID:B8H+gNy4
せっかくの連休に、2chでクダをまいてる香具師らって......
924名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 22:22 ID:RzYbduXk
E5000で、フィールドスコープで撮影した望遠写真希望!!!・・・なんですけど、
どなたかおもちの方、UPしてください。
フィールドスコープはどこのメーカーでも結構です。・・・・いないかな??
こんな風に、超望遠で遊んでるぞって方いらっしゃいませんか??
925名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 00:12 ID:qoNNk61T
>>922
一 生 妄 想 し て ろ
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 00:37 ID:h7ZXun0p
>>922
妄想してないと,現状を直視できないのれすね(´▽`)
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 00:39 ID:7vRzk8CL
>>926
隔離スレで相手してやるから、檻から出るなって。
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 02:00 ID:Xpx0z/N/
e5000がパーフェクトなデジカメじゃないのは、わかった。

じゃあ、e5000にとってかわるデジカメって、
今、何があんの?

一眼デジとかってなしね、
サイズ、価格、画質、スペック等の条件
全部含めた上で教えてチョーダイ!!
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 02:06 ID:kW6/7I/u
一杯あるよ。
最近ではF717とかね。
全部含めてしまうとF717しか残らない。
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 02:31 ID:9047MS7T
F717スレもE5700スレもみんな満足してるのか進行が地味ですなぁ。
広角がワイコンなしで28mm以下でないと許せない人以外はそのあたりのほうがいいかもね。
実売価格も微妙に落ちてきてるし。
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 08:36 ID:Ku+QzQ/3
932名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 10:21 ID:rgoHIRuy
>>930

「進行が地味=熱く語る気になれないカメラ」だ。
(注意)F717をE5000と同列にして語るべからず。兆禿げしくカコワルイ>F7○7
933名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 11:07 ID:rmgg0EbK
最近「俺の手元にあるもの」をテーマに撮影し始めたんだが、やはりライティングには苦労する。
そこでだ、これから「NIKON MACRO COOL-LIGHT SL-1」を買いに行こうと思うが、何か?

存知だと思うが、SL-1ってのはこんなヤツ。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eid8k-sgn/kuwabaka2002c/t3/macrocool.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital_goods/accessory.htm
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 11:31 ID:9yyLS7dt
>>933
どの位寄りたいの?ちょっと離れると結構暗いよ。
撮るものによっちゃ高演色のインバーター蛍光灯の方がいい鴨。
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 11:36 ID:rmgg0EbK
>>934
数センチ。離れても10cm。
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 12:02 ID:9yyLS7dt
>>935
その位ならまあまあイケルか。
10cmまで離れると光量がだいぶ落ちてるな。
まあ、あまり過大な期待はしないほうが吉。
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 12:53 ID:D/48AxBS
ウチはTTL増灯コード3mとTTL増灯アダプター、
あとニコンのスピードライトを使ってカメラと関係ない方向から照らしてるよ。
ニコンのスピードライトの安物はマニュアル時に光量を調節できないのがアレだね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 12:59 ID:9yyLS7dt
これ良いぞ
http://www.rakuten.co.jp/sd/427082/
オレのは自作だが、ライトスタンド付でこの値段だと
自作より安いし、手軽でいいね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 13:02 ID:9yyLS7dt
銀塩で超接写だとリングストロボを使うこともあるんだが、
Nikonにはデジ用に手軽に使えるやつを出して欲しいなぁ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 14:08 ID:TV4Qhg75
<NIKON MACRO COOL-LIGHT SL-1>買ってきました。
ついでにE5000本体、SL-1のどちらにも使えるACアダプタ<EH-53>もゲット。<長い&コンパクトで良いね!
ところで、このクールライトって、地図とかの上にベタって置いて撮影できるんね。切手やコイン撮影もよさげとのこと。
とにかく、これからあれこれ実験しながら使いこなしてみまふ。んじゃまた。
941名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 14:16 ID:9yyLS7dt
>>940
お、素早いね。オメ!
942940:02/11/04 14:17 ID:TV4Qhg75
<COOL-LIGHT SL-1>で最大倍率で撮影する場合、
開放絞りがF3.6の焦点距離の位置にズーミングした時だね。
テーブルに10円玉を置いて、<SL-1>をそのままベタってかぶせて
撮影してみたら、10円玉が縦方向は画面からちょっとはみ出すよ。
こりゃすげーや。
943940:02/11/04 14:26 ID:TV4Qhg75
まだ使い始めたばかりだが、
<COOL-LIGHT SL-1>使いこなしの注意点(たぶん)も書いておこう。
このサイトにあるように・・・
http://www.poporo.ne.jp/~dddo/oekakienv/photo/a020824sl.html
「リング状にならんだLED光源」による「映り込み」や「ムラ」が生じないようにすること・・・かな。
以上、参考までに。
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 01:34 ID:DcSi3ZA1
>916
スピードライトをつけてから、より色々なものを撮るようになりました。
撮影の幅が広がったって感じでしょうか。買って正解のものだったかも。
次バージョンアップでD-TTLとか使えるといいなぁ。
本体から外してスレーブ撮影とかめちゃくちゃ楽しい。

アメ横カメラで中古SB-50DX、15000yenで日曜まではあったYO!
945名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 07:05 ID:9xYMx7s8
E5000で28mmまでの使用(ワイドコンバーター未使用)ならば、
SB-50DXより、SB-22sの方がよさげのような気もするが。
値段、大きさ、電池の汎用性、光量、E5000で使えない余計な機能がない、など。
バウンス撮影が出来るから、どっちでもいいけどね。
それ以上を望むなら、SB-28あたりかな?でもE5000には、ちとデカ過ぎるか。
946名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 12:32 ID:fTCXfllg
>>944
デジカメのTTLストロボ調光っていうのは、
電荷飽和(白飛び)しやすい撮像素子を嫌って、
ちまちまプリ発光しながら本発光量のあたりをつけるというものなので、
E5000のように本体側に専用調光センサーがあれば
全然いらないものだと思うよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 13:03 ID:DCJ32NNz
横型のSB-27を付けると、なんちゃって左手グリップになるよ。

両手でホールド出来て、脇も閉まるという特典付き。
しかし、カメラには非常にストレスが掛ると思うので、
素直にグリップタイプのストロボの使用をお薦めしまふ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 14:47 ID:gpD2jDdH
別売りの望遠買おうと思っていますが、みなさん純正使ってますか?
純正以外ではいくつくらいメーカーがあるんでしょうか?
やっぱり純正のほうがいいのでしょうか?
教えてください
949名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 15:13 ID:6kBcG8Zi
>>947
SB-27って悪くないけど、バウンス撮影する為の設定が、ダサい&面倒。
横幅が、E5000をはみ出すというのも使いづらい罠。よって漏れ滴には却下したヨ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 16:46 ID:kzRJABxt
>>948
ワイコン純正、使い物になる。
テレコン・・レ○ノックスは使い物になんない.
・・・・・・・・結果、テレコンも純正にしておいたらどうかな?
周辺部分が色ズレします流れます・・・・・ぼくの5000ではそうなる。
中心付近だけ使えばいいのでしょうが、
NIKONのワイコンは専用設計なのですが、ワイコンは専用設計ではないです
他のクールピクスにも付けるようになっているので、真偽のほどはわかりませんが
やはり相性は他の社外製品より良いかと思います。
(じゃあなんであんたは社外品を買ったんだい????)
といわれれば答えは簡単、UR-E6つけた、らかっこう悪かったから。(>_<)
でも、あんまり良くはないです。・・・注:個人的意見だよ
あと、もっと望遠を望むなら
「フィールドスコープ」をアダプターつけて地上望遠12倍とか24倍などにするにも
相性として考えると同社のものの方がいいかもね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 17:25 ID:/6j1BquP
>>950
×ワイコンは専用設計ではないです
○テレコンは専用設計ではないです

ですね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 18:44 ID:hny8S6Yl
二倍テレコンならケンコーのがいいよ。純正みたいなすぼまった形にならないから。
ただ惜しむらくは銀色をしていると言う事。自分で黒く塗ってみるかな?
953名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 19:15 ID:/6j1BquP
>>952
レンズを黒に塗ることを考えてみてたら
カメラ本体を銀色に塗る・・・・なんてどうでしょう?
以外とカコよかったりして
でも、本体塗るには度胸がいりますね。
シルバーモデルって出してくれないかな????
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 19:43 ID:E8LxkUYD
>>953
ちょっと昔のOLYMPUS C-2020 ZOOMがそのカラーリングですね。
本体-銀、鏡筒が-黒 なんかやめた方が良さげだよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 20:02 ID:/6j1BquP
>>954
うーっむ!
それは言えてるかも・・・・自爆
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 20:41 ID:ve8MWswW
>953
レンズを黒く塗ったら写らん罠
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 21:33 ID:/6j1BquP
ブラックレンズ・・・・・かっこいい!!
太陽でも見ようかな。
別名「コロナコート」・・・・だめ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 22:22 ID:gm9wivmh
>>957
イィ〜〜!!!





わきゃない。
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 22:26 ID:5Yw6Ui+a
高々28mm-85mm相当の画角で太陽を見ても悲しいだけだろうな
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 22:44 ID:GYmk/ixI
つーかCCDが焼けてしまい荘でこわひ
961名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 23:05 ID:4G3Cn3ln
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 01:48 ID:v67rZahi
E5000てカメラ屋が作ったデジカメって感じ。

まあ、いい意味でね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 02:01 ID:5c/br/Tm
オレもそう思う。

道具的だよね。
カメラが撮るじゃなくて、
カメラで撮るっていうか…

まあ、これもいい意味でね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 17:11 ID:GgqUB+76
技量の無い人は、カメラが撮るタイプじゃないと何にもできないから
E5000 をむちゃくちゃけなすのだという事で良いですね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 17:35 ID:w025I6Yt
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 18:23 ID:Xw64FvLy
>>964
それじゃあ、このスレ終わっちゃうよ。(;o;)
続きのスレ作ろうよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 19:36 ID:nAAozfiB
会社で購入して、自分も少しさわらせてもらったのですがうまくとるのは難しいですね・・・
やはりいいカメラは使い手を選ぶのでしょうか・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 23:57 ID:9s8G6YTh
>>967 みたいな謙虚な奴は直ぐに上達するッチ。がんばってね!
969名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 02:04 ID:Daji53Fl
>>967
そうかな?
難しい?
難しいことをしようとしなければ結構キレイに写ると思うけど、

どういう風に難しいの?
そこんとこオジサンとても興味ある。
970名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 19:11 ID:VRmuaB4T
終わったのかな このスレ?
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 21:27 ID:tSYL4Z/J
最初に、このスレ立てた方も、もう、E5000を手放したのでしょうね。
実のところ買ってなかったりして・・・
御冥福をお祈りいたします。
たくさんのE5000ファンの方、たくさんのアンチE5000の皆様、
よくこんなに1年以上楽しませていただきましてありがとう御座いました。
これからは皆さんからの誹謗中傷を受けなくなって平和に写真が撮れます。
多分、今、D100叩きも一段落して、SIGMA叩きで忙しいのでしょう。
もう来なくていいからね。
新しいスレをもし誰かが作るなら「E5000マターリ写真館」でも作ってください
それではさようなら
972名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 01:10 ID:RN7tcd8w
>>970-971
皆が出払ってる間だけ、必死に吠えている負け犬
室内犬なのはわかるが、たまには外に出ろよ
973わんわん:02/11/09 01:48 ID:XO5FlrLS
>>972
>たまには外に出ろよ
ガイシュツと言う事か?厨房はどこへ・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 04:02 ID:kIi/mJwX
誰か新スレ立ててくれ〜
一気に1000を越えそうで思い切ったカキコが出来ずにいるY
975名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 06:18 ID:yvoQ1wvS
次スレ

Nikon CoolPix5000(E5000) Ver.15
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036790150/l50
976 
純正の外付けストロボはどれがおすすめですか?
ニコンははじめてなのでカタログ見てもぴんと来ない。よくわからん。
デジタルの時代になって10年つきあったキヤノンから乗り換えたので。