【FOVEON】SIGMA SD9 part4【Real3Mpics】

このエントリーをはてなブックマークに追加
110000
SIGMAレンズしか使えないとか、焦点距離1.7倍とか
ホワイトバランスがおかしいとか、不満はいっぱいあるみたいですが。。。
発売は10/21らしいですね。

part 3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032968941/
part 2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014290784/
part 1
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1013406155/

シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/

サンプルbyDigitalPhotoReview
http://www.dpreview.com/news/0209/02092502sigmasd9samples.asp

22:02/10/02 00:13 ID:Hvs/H+Rr
余裕だろ?
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:56 ID:D37NQPk1
前スレの997〜1000わらた。991にはやられた。
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 02:14 ID:D37NQPk1
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 02:15 ID:D37NQPk1
・従来のセンサーとFOVEONの比較
 http://www.photo.net/sigma/sd9
 http://www.foveon.com/X3_comparison.html

・Gallary(SD-9ではなくFOVEON)
 http://www.foveon.com/img/Gallery/Chef470.jpg
 http://www.foveon.com/img/Gallery/Boxer.jpg
 http://www.dpreview.com/news/0202/02021103foveonx3preview.asp

・Q&A
 http://foveon.publicmind.com/enduser/category.jsp
 
・シグマ新開発レンズ
 28-70 mm F2,8-4 HSZ
 80-400 mm F4,5-5,6 EX OS "Optical Stabilizer" [静物撮影用の モード1(縦+横)/動体影用のモード2(横のみ)]
 120-300mm F2,8 EX IF HSM
 300-800mm F5,6 EX IF HSM
 http://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=680
http://www.dpreview.com/news/0209/02093003sigmalenses.asp
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 02:17 ID:D37NQPk1
・dpreview.comSD-9フォーラム[buy or die]
 http://www.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=3465695

・2002/02(英文)
 http://www.dpreview.com/news/0209/02092001sigmasd9price.asp

ほとんど前スレ612さんのカキコより引用させて頂きますた。他の方々もサンクス!!
うわ、ずれた。スマソ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 04:17 ID:h01Ll05c
SD-9は車で言うとフェアレディZに相当するな。

受注開始と共に多数のバックオーダーを抱えるのは必至。
シリアルナンバー「1」番はプレミアつくだろ。

SD-9万世。
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 04:30 ID:BWFswsc7
ところで生産数どのぐらいよ?
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 06:21 ID:diabI5i1
>>1さんスレ立て乙!
あと参照リンク張った>>3さんも乙!
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 10:23 ID:DQyrjTnU


  あと二十日切った.......


11名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 10:53 ID:XK1buh/1
そろそろ、煽り、嵐は無視してマターリ逝きましょう。
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 12:34 ID:bjqyj+jn
マターリできないなぁ・・・。
実際値段聞いてマジで買うつもりだったのにサンプルでショボーンだもん。
色収差の出ないレンズが確約されないと盛り上がれない・・・。
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 12:56 ID:j5UEmjKo
>>12
いろ収差かぁ。
ところでプリントアウトさせて見た?そのへんどうよ?プリントさせてなおかつ
収差酷いなら駄目だけど。俺の見た感じだとそれほど酷くもないように見えたがな。
ただし、建物のエッジ部分はちょっといただけないけど。後はまぁまぁだったぜ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 13:05 ID:bjqyj+jn
>>13
プリント派じゃないからなぁ。
壁紙サイズにリサイズしても周辺の甘さは目に余る物があったよ。
望遠レンズのサンプルが見たい。
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 13:13 ID:j5UEmjKo
>14
そうか、やっぱ駄目でつか。

話は変わるがΣ新しいフラッシュ出す見たいね。そーすチト遅いかな。

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/01/nj00_sigma.html
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 13:25 ID:GRx3pxV9
色収差色収差と気にする人はミラー玉でも買いなさいな。(w
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 13:32 ID:O4EnYpWW
>>16
35ミリ判に換算すると1020ミリF8になるな、すげー。
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/600f8.html
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 13:53 ID:9Q/Gw9+S
ワロタ
>リング状のボケによるファンタジックな描写が特長。
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 13:58 ID:9ytEbCMQ
なにげに
120-300mm F2,8 EX IF HSM
って凄いレンズ出てるな…
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 15:51 ID:gnQ8X9jl
色収差は低性能レンズの宿命。
メイドインシグマである限りあきらめましょう。

シグマが本気ならAPOタイプをSD-9用にぶつけてくるんだろうけど
シグマはやらねーだろ。技術はあっても。
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 16:48 ID:4ZR1OLaR
それにしてもあそこのサンプルっていちいちデジカメ板を荒らすよな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 17:53 ID:1V9W1yVk
でもけっこう空気みたいのがいいじゃなですか。
MacOSXでは取り込みソフト動作しないのかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 18:24 ID:1V9W1yVk
CanonG2持っていますがなんともいえないぬめっとしたピントの甘さをシャープネスで調整したようなデジカメ的な
絵ですが、D60でも似た感じですよね。シグマのサンプル見ると・・これは好きだな俺。もう少し解像力は欲しいが。
Jpegも入れてくれ。iPhoto対応させろ! 欲しい。欲しい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 18:59 ID:DQyrjTnU
MacOSX対応してなかったけ?見たような記憶が....
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 19:32 ID:2Ef5qvyo
OSXで現像してたよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 19:35 ID:9knKa1Bv
>>7
>受注開始と共に多数のバックオーダーを抱えるのは必至。
まあ、作り置きはしないらしいから、受注分はバックオーダーってことになるんだろうね。
某量販カメラチェーンなんかでも店頭展示はしないそうだし、本社からはクレーム処理が
大変なので「積極的には売るな」と指示が出てるそうだし。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:04 ID:x+6P+LYn
これで400万画素なら絶対買うのにって人多いだろうなあ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:09 ID:avpAzzc6
例え400万だろうが600万だろうが
色収差をなんとかしなきゃ買えません。

正直、収差の出ないレンズがでたらSD-9の天下だと思う。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:13 ID:NDK7Oy02
・山QのサンプルデータからのExif
1.2.3.980 Beta

だからなんだっていうわけでもないんだが。
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:57 ID:nqGk8Rvk
まだカタログも出てないね。
つうか、予約受け付けてるところあるのか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:11 ID:k3E5w1TK
すなおにD100を買えよビンボー人ども!

お前らほんとに見る目ねぇなぁ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:26 ID:KmPgIr3z
D百だか六十なんちゅうオール70点みたいなデジは詰まらん。
だいたい人の評判をびくびく気にしながら右向け右で買っただけだろ。
50点もあるが90点もあるほうがオモシロイ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:26 ID:v1LnhrxP
>>28
そんなに色収差が気になるならレフ玉だけ使ってなさい。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:28 ID:iu/UTA4/
絵に描いた餅で盛り上がるスレはここですか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:30 ID:15JwpSyj
いいえ、ここだけではありません。
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:45 ID:8z/zOUz0
すごいのはシグマのカメラじゃなくて、イメージセンサーだと
思うのですが。キヤノンやニコンから、このイメージセンサー
を採用したカメラは出ないものでしょうか・・・。

また、この技術を小型CCDに応用できないものでしょうか・・・。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:51 ID:k3E5w1TK
>36
ニコンとキヤノンは出さないがタムロンが出すぽ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:55 ID:RlorWw/N
まぁ、センサーは、キャノンも三菱から、ニコンもソニーから買っている
のが現実だから、両方ともFOVEONがうまくいけば、将来買うことはあり得るな。
FOVEONもそれを望むだろうし。ただ、いくつか残っている問題が解決しなかったり
値段で折り合いが付かなかったり、キャノンやニコンに供給できるだけの
数量を全然量産することができなかったり、画素数上げられなかったりすると
話が続かなくなるが。
で、無事大手に採用となったらシグマの役割はSAマウントレンズ共々
そこで終わり。もしなにかミスって大手採用にこぎつけられなかったら
シグマ共々ちびちび続けるんでしょうね。でもそれはFOVEONにとって本意
ではないはず。だからがんばるとおもうのだけど。つまりFOVEONが失敗すると、
SAマウントの将来が明るくなるという皮肉がある。
(煽りと思って読まないように)
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:00 ID:8CaAlJ9x
SAマウント元々銀塩用なんですよね?
シグマ光機よ!精進しなさい
¥っきゃないだじょ
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:17 ID:8CaAlJ9x
>>39
すみません、このスレの主旨とは異なる基本的な質問です。

シグマ光機にお世話になってる光学メーカー多いと思いますが
http://www.sigma-koki.com/index2.html

カメラ用レンズメーカーのシグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/company/index.html
とはどういう関係なんですか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 00:33 ID:cSdqm7vf
↑オーイ社員ども!出番だぞ〜〜。
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:38 ID:mHidQXVc
前スレもうdat落ち…みれない
ショボーン
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 04:50 ID:T0D3bh8r
ペンタックスが出します。
というか出して欲しい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 06:04 ID:Z83kg0ti
>>42
どうやら、1000使い切ってしまうと優先的にdat落ちしてしまうみたいですね。
「読めないdat落ちスレのミラー作ります」のスレでhtml化をお願いしました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1031559825/854
なんでも、遅くても24時間以内にhtml化して下さるそうです。<神!!
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 06:52 ID:DI5Dspst
このイメージセンサー・・・すごいですね。3CCD並・・・。
小型バージョンも出して、どんどん普及して欲しい。
4/3インチ、2/3インチ、1/1.8インチを作り、
色々なカメラに搭載して欲しいですね。

偽色が出ない、従来カメラの実質2倍の解像度・・・。
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 06:56 ID:DI5Dspst
FOVEON X3イメージセンサーは、まさに革命だと思うのですが・・・。
本当に広まって欲しい。
まさか、RGBをプリズムで分光したりせずとも全情報取れるなんて。
3CCDシステムは、普及デジカメにはもう搭載できないっぽかったんで、
まさに救世主。

キヤノン、ニコンも大らかに採用して欲しいです。
もし、生産が間に合わないとしたら悲劇ですが。
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 08:03 ID:WdOYb6Ww
確かに、仮にプリズムを使ったシステムだったとしても
シグマである以上色収差は必至だからね。
ちゃんとデジタルカメラとしてのノウハウを持ってるメーカーに造って欲しい。
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:50 ID:p2Oj399V
色収差だけど、dpreviewのサンプルが色収差目立ってるのはDGシリーズのレンズを
使ってないからじゃないのかな?
DGシリーズのレンズなら大丈夫なんじゃないかととりあえず楽観しときます。
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 09:52 ID:9Z0HaGfu
>>45 38が書いているように、まだいろいろ解決せねばならない山が
ありそうです。半導体は、生産という要素が強く絡むので、原理だけで
手放しで喜ぶことはできません。否定してるんじゃなくて、そんな甘い
もんじゃない、ってこと。
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:13 ID:f5Q3vqR9
>>45
> 3CCD並・・・。
確かデジタルムービーは採用されるって聞いたよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:32 ID:+drILt4w
>>50
高級なビデオカメラでは3CCDが一般的ですね。
SONYで言えば、VX1〜VX1000〜VX2000、TR900あたり。
放送局用のものはほぼ全部3CCD。

それが単板でいいとなるわけだから、革命的。
FoveonのHPには、定画素版(XGA相当)のチップもラインナップされているから、
これがVideoカメラや普及機に搭載される可能性が高いですね。サラっと見た
感じだと、チップからRGBのVideo信号が取り出せるっぽいし。
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:37 ID:f5Q3vqR9
新しいサンプルないかね?
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 10:57 ID:f5Q3vqR9
http://www.pbase.com/image/5230901
ハッセル(2200Mpixel)と比べてもしょうがない........と思う
7倍超の情報量差の割りにはマシかなとも思うけどね

プリント結果に満足とか...
I think seeing the prints from this chip is more impressive than viewing them on a monitor.

Is the SD-9 equivilent to 10MP?
http://www.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=3485640

http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-sigma-slr/wforum.cgi
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 12:44 ID:08FciGWp
>>48
たしかに、やや古い28-70と105mmのマクロレンズだけだね。で、色収差が出ているのは
28-70のほうみたい<dpreviewのサンプル
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 12:48 ID:Cb5XgDpn
DGシリーズってどれくらいラインナップされてんのさ?
ニコンやキャノンは古いレンズでも問題なさそうだけど。
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 12:50 ID:bGIC4uLP
10月21日発売マンセー!!
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:23 ID:f5Q3vqR9
マンセー!
5844:02/10/03 13:33 ID:Z83kg0ti
>>42
早い!!もうウプして下さってました。(ついでに前々スレも)
こういう方がいて下さると助かりますね。

part 3 【SD9】シグマ デジ一眼発売 その3【神Σ】
http://dat2ch.s19.xrea.com/021003-1032968941.html

part 2 【意外!?】シグマがデジタル一眼レフ発表 その2
http://dat2ch.s19.xrea.com/021003-1014290784.html
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:40 ID:hkO3OnSN
価格が20万、、安売りで16万になったとして+レンズ代4万
合計20万程度で買えるのかな・・?
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:47 ID:Z83kg0ti
>>55
広角
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 55,000円
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 45,000円

広角ズーム
15-30mmF3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL 89,000円
20-40mmF2.8 EX DG ASPHERICAL 99,000円
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF 79,000円

という事で、計5種?今の所、HSMタイプが無いのは残念。
ところでDGというのは何の略でしたっけ?デジタル対応?
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 13:54 ID:n4hha5jx
>>60
あと20mmF1.8がありますです。
6260:02/10/03 14:00 ID:Z83kg0ti
>>61
あ、すいません、どうもです。こぴぺミスってました。
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF 65,000円

安いっすね>シグマ
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 14:29 ID:w04dQEE4
デジタル対応って具体的にはなんなのさ?
後ろ玉を大きくしてCCD周辺部への斜め入射を軽減する。とか?
でもそれによる光学的弊害って無いのかな?
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 14:33 ID:f5Q3vqR9


50mmマクロをDG化とF1.8できぼうですな
そうすればSD-9で85mmF1.8 DGマクロと理想的なポートレイト向けとなる。
あの中国人も少しはましに.............ならないね

65名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 14:44 ID:zZK1+ibk
>>63
テレセントリックで検索
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 15:06 ID:w04dQEE4
なるほど。
像側テレセントリックというのが使われてるっぽいな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 16:15 ID:Z83kg0ti
>>65
60ですが、どうもです。大変参考になりました。

>>55
>ニコンやキャノンは古いレンズでも問題なさそうだけど。
どうも、そうでもないらしいですね。65さんの検索で出ました。
古い投稿のようですが。また、既出ですがAFのピント精度も(略
http://216.239.33.100/search?q=cache:DlKGB2w6qdYC:www2.odn.ne.jp/~cat87280/bbs3.html+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E&hl=ja&ie=UTF-8
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:56 ID:91EQ5hyL
20万円か・・・・とてつも無い値段になると思っていたのに、
これなら手が届く値段だ。
色々と難点は有るみたいだけど・・・・すげぇ、、、まじホスィ!!
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:58 ID:f5Q3vqR9

買いだ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!!!!!!

予約だ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!

70名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:22 ID:9wynCJ3T
予約受け付けてるみたいっす。
http://www.mapcamera.com/news/news.php
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 05:41 ID:rdRdx1Do
teika?
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 14:07 ID:6USPlC4j
定価かー。。。どうしようかなーほし━━━よ
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 15:12 ID:lGCNl7CF
>>71
G3なんてオープン価格だよ。定価かどうかまだ解らないんじゃ?ねいかと。
74花氏を蟲孵す様で悪いのでつが:02/10/05 01:04 ID:ErPII/Cw
前も質問ありまつたが、ダイナミックレンジ本当に狭いのでせうか?
今まで問題として言われてるのは、なんか、白トビの事バカのよーな。
前のサンプルでは露出マイナスに補正したのと、しないのとの比較画像で、(
今はもう削除されてしまってますが)マイナスに補正した方の画像は、
前段階と比べて、これといった黒ツブレも無くて、正直、良好だったと思う。
今、考え付いたのでつが、このβ機って、もしかして・・・なのでつが、
前部オーバー目に撮れるようになってたの鴨。あの例の、おばちゃんの顔が
今風では無いような感じのおかしな発色で変に黄色かったのも、ちょっと手
前勝手な希望的観測でつが、もしかしてCMOSが粘りに粘った結果なの鴨。
今一度、絵を思い出すと、なんとなく、あと僅かで白トビしそうだった様な、釈
前としない雰囲気が感じられなかつたでしか?案外、SD-9のカメラの設定を(
今気なんか要らないでつね。自動で)マイナス気味に設定しといてやるだけで、完
前解決したりして(和良
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 01:09 ID:hyKqWBDS
がんばれ>>シグマ
ささやかだが15−30のEOSマウント買って応援するよ
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 01:13 ID:3RGOQTjq
お。ここにもフォビオンスレが。
X3は、即買いじゃないですか。個性あるし。しかも、解像感は
無敵だ〜!
ただ、シグマのカメラ知らないからいきなしS万円だすのは
こぇぇよー。人柱報告お待ちします。
素子だけなら、いいんだけどね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 01:16 ID:3RGOQTjq
こうしてみるとD60の30万円ってのは高いなぁ〜。
しかも、ヨドバシカメラだとD30みたく価格を下げない〜。
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 01:59 ID:IWHKlgYf
>>76
即買いだと思ってるんなら、おまえが買え。ヴォケが。
マンセーのふりばかりしやがって、結局だれも予約しに来ないじゃないか。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 02:00 ID:eX8gpXK+
>>78

電気屋さん?
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 03:57 ID:3RGOQTjq
>>78
え〜だって、こえーーーもな。
シグマですよ、シグマ。ゴッドシグマ(古z)
シグマ、ジグマ、ゴッドシグマ。
レンズは知ってるけど、ボディはどーなんですか山本さん。の世界。

よくよく考えたら、マンセーしてるのは素子であって、
カメラじゃなかったもな。すまんもな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 04:00 ID:OhT/thwE
一番の話題は価格でしょう。定価20万ってのは破格。
画素数少ないけど、価格の安さで勝負って感じで。
レンズ持ってない人には充分選択肢になりうると思う。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 04:01 ID:3RGOQTjq
でもRAW専用機で、プロっぽい人じゃないとヤバい罠・・・
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 07:49 ID:F5jN7klU
プロがあんな色収差バリバリなものを使うわけが無い。
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 07:50 ID:cm47A6Qf
RAWどうこうよりx1.7なんてのは使い辛いから買わない。
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:32 ID:3RGOQTjq
え。でも色収差ってレンズのせいだしょ。
あ、そうか。そういうレンズ専用機なんだっけーか。
・・・・・・・・でも、色収差出ていたとしても、
基本的な画質が良いから、だめではないと思う。

これでjpegオッケーなら考えたかも。
あくまで考えるだけ・・・ね
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:34 ID:3RGOQTjq
むむ、むむう。一番手っ取り早いのは、シグマじゃなくて
ソニーのF707シリーズカメラにフォビオンX3センサーを
搭載してもらうことじゃないかねぇ。
無論、2/3インチタイプ開発が前提モナー。
画素数は300万画素で十分。
画像サイズを巨大化しなくても、その範囲内でクリア。
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:42 ID:3RGOQTjq
て、書いてて恐怖を感じた。そもそも、X3イメージセンサーって、
柔軟性とか無かったらどうしよう。
巨大サイズ300万画素じゃないと製造できないとか。

2/3インチにしたら130万画素固定とか・・・
やっぺぇ。ベンチャー企業が作ったモンは一発屋要素が強いからなぁ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 20:47 ID:ErPII/Cw
>>87
高価になるだろうが、少なくともフルサイズまで行けば、そのままの画素ピッチ
でも、軽く高画素化が可能だろう。普通のCCD、CMOSよりは遥かに高い技術力が
必要だと思われるので、技術的には全く問題無いと思われ。強力な出資者もいるし。

他のサイズでは製造コストを抑えるため、最初は数種類に限定はするかも知れんが、
実力が認められて人気が出てくれば色々なサイズ・解像度に対応してくると思う。
需要さえあれば、必ずと言っていいほど、誰かがそれを解決してきのが科学の歴史
というのを何処かで読んだ。だから(笑)、その位、なんでもなかろう。

既に、コンパクト用の小型のは開発したらしいよ >>58の前スレに書いてあった
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 20:53 ID:ec6oyEwP
バリアブルドットサイズの機能で小さく取れば受光面積4倍で
2時間バルブでもノイズレス。なんて事はできないのかな?
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:10 ID:OhT/thwE
ノイズはそもそも画素ピッチではなく熱ノイズが原因だから
意味なし。
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 22:04 ID:Q/6/JTJv
>>86 おまえなー (W
世界最大のCCDの製造メーカーがそんなことするわけねーだろ。
少しは世の中の仕組み勉強すれ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 22:06 ID:3RGOQTjq
フォビオンのセンサーが浸透するのって、まだまだかかりそう。
安めの小型軽量デジカメでしのぐかな。
京セラのやつは彼女用なんで、自分用にFinePix401でも。
え?フォビオンマンセーのくせに、何言ってると?
ぬはは・・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 22:15 ID:Q/6/JTJv
>>88本当にCCDの流れが変わっていく現場をみることができたら面白いな
と思うんだが。。そんな大それたもんじゃないよ、FOVEONは。
画質がいいのはいいとして問題はコスト。ビデオやデジカメの画質なんか
気にして買っている人はほーんの一握りですよ。普及デジに入れるかどうか
については技術レベルは関係なし、コストだけ。値段が通常品と同等になって、
生産もちゃんとできることが確認されたらCCDを自前で持ってないメーカー
から入ってくる可能性はありますな。ちなみに強力な出資者ってーのも
優秀な出資者ほど引き際は早いからあんましあてにできんのよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 22:16 ID:3RGOQTjq
>>91
そっか・・・ソニーって、CCDの供給元だった。
縦方向3CCDの目の当たりにして、どう対抗するか?
かなー。この構造がフォビオンだけのものなら、
ソニーもマイッたね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 22:55 ID:wfTkjdMS
いや、むしろ、SONYほど柔軟な会社も無いぞ。
その柔軟さが失われた時こそ、面白みの無い普通の会社になる。


96名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 23:17 ID:wfTkjdMS
続き
強敵は味方にすべし。
味方を増やすより、敵を減らすべし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 23:26 ID:phroJ5BI
Foveonの分光感度特性(かな?)のデータシートがあれば見てみたいなぁ
9888:02/10/05 23:56 ID:ErPII/Cw
>>93
あ、そうか。やばい。なるほど。。その通りかもしれませんね(TДT;)
ざんねんながら、はい、いっきに納得してしまいますたそ``
wただ、コストのけんは、ケイタイにも、なんか収容されるって
話があるらしいんで、契約をドンドンとって、廉価で同じ奴を大量に
作れば、しっかり利益出るんやないかと思てみたんだが。
なぜだか、あんなにSD−9が、なんとの予想外の激安価格で来たし。

(とにかくSD−9は期待!絶対だ)め(になって欲しくない!)
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:00 ID:eUMCX381
センサーだけで決まらないからなぁ。
売れなくてソニーかコダックに吸収されちゃうことも。
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:11 ID:VTiu4xcF
100get!!!!あと何日?
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:12 ID:gCu0q/l0
>>95,96 おっしゃることはまことに禿胴なんすけど。
いや、その普通の会社にもう成り下がっちゃってるんじゃないかと。。
板違いスマソ。
>>99 アメリカのベンチャーだからなー。「自分らと技術を高く買え」
って法外な値段つきつけて来るんだろうなぁ。
で、大手が相手ほど高くふっかけるから結局まとまらなくてシグマと
合体したりして (藁
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:22 ID:VTiu4xcF
どうでもいいけどソニーのカメラ部門次第だね
期待してませんけどね。
単焦点35mmFoveonX3ほしい....コンタックスT3だして〜
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 01:22 ID:LLmwtDYO
ソニーにスチルカメラの熟成を期待するのは間違っていると思うのは
自分が銀デジ併用派だからだろうか。Foveonのチューンアップと
コストダウンだけなら納得だけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 01:30 ID:bLva9zm7
シリコンへの波長の浸透度でRGBを読むのがミソなのだろ?
じゃあもっと薄い層を重ねれば虹の7色でデータ作れる?
インクジェットが多色化で綺麗になったみたいに!
あ、俺スゲー発見しちゃった?だめ?
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 01:44 ID:bLva9zm7
あるいは
従来のCCDをFoveon型3層にして、、、

RGB OYP RGB OYP RGB OYP
OYP RGB OYP RGB OYP RGB
RGB OYP RGB OYP RGB OYP
OYP RGB OYP RGB OYP RGB
RGB OYP RGB OYP RGB OYP
OYP RGB OYP RGB OYP RGB

こんな「CCD三層読み取り」なんかどーよ。
読み取りの素子が上下に互い違いにちょびっとズラしてるの。

OYPはもちろんオレンジ、イエロー、パープルね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 02:06 ID:bLva9zm7
どや?
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 02:12 ID:G5lTQ958
信号処理が複雑になるだけ と言ってみる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 02:17 ID:bLva9zm7
>>107
もちろん複雑にはなるだろうけど、より正確な色を導き出す
助けに・・・ならない?
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 02:26 ID:G5lTQ958
より正確となると、カメラ内部にカラーチャートを持っていて、
撮影時に、写真と同時にカラーチャートをバックグラウンドで
撮影しておける様な画像フォーマット(レイヤー方式とか)で、
改めて比較する様な方法でないと、内部的に何かをやっても、
いけない様な気がする。 と言ってみる。
が、解決しないなこれだと。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 02:26 ID:k6PrceWP
これおもしろいね
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 03:16 ID:9IAI1hjM
だがしかしさぁ。フォビオンのサンプル画像見たけど、見事に
今までのCCDやらCMOSやらの弱点を埋めているんだよな。
こりゃすげぇよ。
ローパスフィルターがないから、レンズ性能も極端な話2倍の
解像度になるらしいし。
モアレもない、偽色もない、おまけにノイズもない。
イメージスキャナみてーだっぷう。髪の毛の解像感なんてオナラ出そうなくらい
すごかったぜベイビー。

フーン。これがフォビオンね。という感じ?フーンフーンフーンフーン。
ブッ
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 03:21 ID:9IAI1hjM
そいでさ、もともとの画像がくっきりクリアだから、闇雲に画像サイズ
をブリブリにアップさせて、リサイズによって精細感を出そうちゅう、
そういうセコい技を使わなくてもいいの。これもすげぇ。

たとえば、D60なんて画像がでかいからいいけど、300万画素分のエリア
だけをみれば、従来と同じ程度だしぃ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 06:56 ID:mJLNhy0q
OYPってなによ?CMYの間違いか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 08:25 ID:PDlVB3hc
>>102
T3…ふぉびよん…
死ぬほどホスイ!
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 10:17 ID:jrfuDY/W
>>105
これ面白いね。どこかの基礎犬ですでにやっていたりしてww
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 13:04 ID:QVyLvY0J
>>89
「バリアブルドットサイズ」って何ですか〜?
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 13:17 ID:4t7oV5fL
今日ねS2やD60、D100とA4プリントアウトの画像比較をやってみたんです。
勿論同じ画像ではないし、条件もまちまちですが思わず唸ってしまった。これは、、、、。。。
画像縦横比が2:3なのも好きだし、A4出力時の収まりが良いってもの気に入ったが、
いろ収差さえなければSD9で十分な画像出力です。俺は主に自然写真を撮るので収差は
あまり気にしてない。

どうしよう。。ボボボ〜ナス出たら
かっちまいそうだ。そんな財政的余裕なんて無いはずなのに。罪なカメラだよ、ほんっとに。
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 13:25 ID:S9JSOG17
自然物こそ色収差が気になると思うんだけどなぁ?
木漏れ日を逆光気味に撮って端っこが赤青に縁取られてたらかっがり・・・。

てゆかそれ以前に色収差はコントラストの激しい場所だけに起きてる現象じゃなくて
目立たないけど中心以外は滲んでるという事が問題。
特に真ん中が異常なまでに解像してるだけに周辺の甘さが余計に目立ってしまう。
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 13:47 ID:4t7oV5fL
>118
概ね同意。逆光時の縁取りがきになるが、まぁその辺は割り切って撮って、
後で手直しするも良し。
俺のプリンターで出力する限りは少しくらいのいろ収差は気にならんので。

買えないネガな理由があまし無かったりするなーと思ったと思った。

>>特に真ん中が異常なまでに解像してるだけに周辺の甘さが余計に目立ってしまう。
その通りだと思うは。正に諸刃の(以下略)。
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 14:51 ID:BSx//eUg
>>113
黙って見とけって。きっとこれから笑える説明がされるから。
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 18:43 ID:RQ1jt0OU
>>113 >>120
>OYPはもちろんオレンジ、イエロー、パープルね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 19:45 ID:BSx//eUg
>>121
だからどうしてオレンジ、イエロー、パープルなのかの説明を・・・
123105:02/10/06 19:53 ID:WLg2EgWX
そうか!
RGBの波長的中間を取れば補色になるのか!
それはしらんかった!勉強になった!
じゃあ、、、

RGB CMY RGB CMY
CMY RGB CMY RGB
RGB CMY RGB CMY
CMY RGB CMY RGB

でいいよ。補色と原色の複合フィルターだ。
どや?
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 01:52 ID:FpLh7XCu
色収差に関しては光学的に何らかの解決策が出るんじゃないですかね
銀塩でも初期の超望遠やヅームは気が狂わんばかりの色収差が出てましたから
一応、シグマも光学機器メーカーなんだし、何らかの対策は打ってくると思いますよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 07:44 ID:yId5hfH8
>>105
何を今更。まさか補色のことを知らなかったなんてことはないでしょう。
画期的なOYPの理論を教えてくださいよ、博士。
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 07:51 ID:tpoqoib3
なんでもそうだけど第一弾はメーカーの実験台やらされるようなもんよ
半年経たないで数倍いいのが出るよ
それでも買うなら勝手にせい
一年後あなたのSD9が中古屋にならんでる姿が目に浮かびまふ(W
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 08:27 ID:uR5X6pOp
何でもそうだろうけど、2世代目が練れていていいよね。
128105:02/10/07 08:45 ID:QZBWa9Yw
>>125
ウゼーよネンチャック!
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 08:46 ID:WgRdnj2y
引田転校は?
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 08:55 ID:SJEIiPtJ
>>126
つまんない奴だなお前。
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 12:39 ID:+FSusLXd
>>126
第一弾が売れないと第二弾が出ないという罠
みんなわかってることをわざわざ言う必要はないのでは
わかってても買う人は買うし
俺みたいなビンボー人は人の噂とか実機見てからとかして散々悩んで決めるだけのことアル
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 12:48 ID:IZDDWTET
20マソくらいのカメラでがたがたいうな。黙ってかえよ貧乏人どもが。
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 12:51 ID:QZBWa9Yw
>>132
おまえ言う事はつまんないけどなんかIDかっこいいな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 13:07 ID:86HxjC4I
おまえ言う事はつまんないしなんかどうでもいいな
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 13:21 ID:C33qSLMk
つまんない人による
つまんないヤシのための
つまんないレスにより

つまんないスレに認定されますた
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 13:28 ID:HBhoEaz/
しかしフォトキナ祭りが終わって落ち着いてみると、まだまだ銀塩でいいやと思う今日この頃・・
137132:02/10/07 14:40 ID:IZDDWTET
スマン言い過ぎた。













黙って予約しろ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 15:28 ID:86HxjC4I

予約しても買えないが.....
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 23:10 ID:/vDlIS3k
まぁまぁ、皆さん、おちけつなされ。別に
たのまれた訳でも、乞われた訳でもあ
りませんが、漏れに言わせて下さいな。
いけませんよ。発売前なのに、スレを
こんなに荒らしてしまうのは・・・・・・・・。
うざい発言だったらスマソ。あやまる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 18:58 ID:7Da5tLE4
Foveonのセンサーの可能性には期待が膨らみますね。
シグマには気の毒ですがこの技術がもっとリファインされて、
信頼できるカメラメーカーから製品化されるのを期待しています。
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 19:12 ID:dW1sxjoJ
>>140
しぐまー、Fマウントで出せー
自社のFマウントレソヅつけて売れば問題ないだろ!
すぐに売れー!
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 19:18 ID:dUpIpyRh
ボディを売ってもらったりって取り引き無しで
Fマウントのボディを作るのはやってもいいの?
やっぱりニコンに断らなきゃダメ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 19:53 ID:4JcuBVJN
とっくに特許切れてるよ。後は企業倫理の問題。
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 20:47 ID:MTUzm/xK
>>139
立て読みですね。(^^)
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 20:54 ID:9sCkQI3n
どこに行けば、買えるの??
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 21:00 ID:IW7KiQps
がんばって初物買ったヤツに、すぐに良いのが出るだのなんだの
つっかかるヤツ。多いね。よくそんな恥ずかしい発言できるもんだ。
感心しちゃうよ。
ここの連中の意見なんか気にしないで欲しかったら買え。
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:10 ID:Swp0+nOa
>>144
よくわかったね......
148139:02/10/08 22:33 ID:nMG3WNOI
>>144 >>147
さむかったらスマソ。ちなみに、上の方にも
ぶんしょう乱れまくりで、バレバレ(かな?)
の、くだらない立て読み文がありますです。
練習、すいませんです。こんな所で・・・・・。
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:58 ID:Swp0+nOa
でさむい139はSD9買うんだよな。当然。
150139:02/10/08 23:20 ID:nMG3WNOI
>>149
買うかどうかは、まだわからないな。。。実際に
うり場で確認するよ。漏れに合ってるかどうか。
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:21 ID:nMG3WNOI
フォーサーズシステムに将来搭載(?)という話には、ちょっと
ビックリです。でも最低発売まではΣの天下。。にしても
まだSD−9の新情報とか、新サンプル画像って、無い
んでしょうか?さすがに・・・話題が尽きましたかね・・・。
せめてこういう時は何か新しい情報が欲しいトコですね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:30 ID:cU+uUv2K
う〜ん。最近になって1眼レフ機を購入したくなって始めはレンズ固定のにしようかと
思ってたけど、やっぱレンズ交換式に傾きはじめてD60 D100 S2proあたりを
考えていたらばSD9の情報を聞いてさらに迷い苦しんでる、、、。
月収が3ケタなら全然迷わないんだけども、そんな高給取じゃないし。
今の1眼デジを発展途上とするか、銀塩レベル並と取るか、
また価格帯はどうなのか(1年後には新機種が10万円台となっているのか)
今買うと後悔するのか、損をするのか、でも買わないともっと後悔するのか
ディスプレイとにらめっこしながら毛の抜ける思いをしております。

あと、↑の方であったけどやっぱり第1作、デビュー機はなにかしらのトラブル等が
おきやすい気がしてならんのです。あるていど市場からのフィードバックを受けた改良機や
他メーカーからでる同技術の対抗機種も考えると余計に眠れない、、、。

153名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:34 ID:OzoXJhzC
まぁ競争力ゼロのシグマ一眼のハンデを少しは埋めてくれると思うね。Foveonは。
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:51 ID:DItML2wI
>>142
心配ならば、カメラボディの製造はニコンに委託すればよいのである。
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:56 ID:osyCy8ea
>>152そんなあなたにS2Pro。理由は2号機であること、6Mpix最高の解像度
に12Mpixのおまけもつくこと。12Mを3MにリサイズすればFOVEON的な濃密
系の絵が出せること。色がSD9など足下に及ばぬほどよいこと。電池は両方
とも2種類使いでダササがいっしょなこと、Fマウントであること、SAマウント
でないこと。好みならシグマのレンズも使えること。ぶひ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:59 ID:fxNVD7+/
S2Proって画角は何倍なのん?
157名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 01:02 ID:lZxPen7I
っていうかペンタックスのカメラにのらないかな>FOVEON
もう1.7倍でも何でもいいよ… (´Д⊂ヽ
50mmマクロを付けたら85mm相当っていうのはなんかいい感じだしね。

>>147
某板最萌えトーナメントでよく見ましたから>立て読み

>>148
今度は斜め読み…?
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 01:03 ID:osyCy8ea
>>156 x1.5っすよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 01:38 ID:oi+7Cm1T
>>155
もしか、前スレの最後の方でもS2Proを勧められてた方ですか?

SD9とS2Proとの色の件は前スレの900以降で一応の結論が出ませんでした?
http://dat2ch.s19.xrea.com/021003-1032968941.html
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 01:50 ID:vInWMVtS
S2の絵を3Mにリサイズするよりも、
SD9の絵を12Mにリサイズしてみたら一目瞭然でアール。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 01:50 ID:AI8yCPMA
>>160
無意味だろ
アフォ?
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 01:59 ID:WARx1Om/
>>148 >>157
148を縦に読もうとしてチョトビビりますた。練習て...
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 05:35 ID:Yb10aTwe
>>162
ワラタ

SD9は、あと2週間足らずで結果が出る
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 12:41 ID:oi+7Cm1T
>>131
> 第一弾が売れないと第二弾が出ないという罠

日本ではどうなるか不安ですが、海外では案外、バカ売れするんじゃないでしょうか?
京セラのTプルーフとかの良いカメラでも、日本ではメーカーのブランドイメージが
それほど浸透してなかったため?だか、殆ど見向きもされなかったですが、
海外では根強い人気があったりしますよね。

しかも、何と言っても安いし!<SD9
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 13:15 ID:SNYj+Saf
回外に出すほどものが作れない罠
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 13:21 ID:oi+7Cm1T
( ̄□ ̄;)ガーン
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 13:52 ID:noYgl/RX
予約した人は居ませんか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 14:13 ID:Bby+Nt4e
ソニーがFoveon買収しる!
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 14:40 ID:H7v4iIbL
>>160
釣られてみるのもあれだが、S2の12Mの画像なんかとても見られたもんじゃないね。
かといってSD9の画像を6Mしたところで綺麗なボケ画像になるだけだろうし。
両方とも無意味だな。

ところで予約した人いねーの?
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 16:54 ID:V6Z0EGJq
シロートなんですが、経験的に等倍の画像はボケていて、縮小するとディスプレイ
では綺麗に見えます。 これは1CCDだから偽色、エラーなどが目立たなくなる
からだとすると、SD9では縮小しても今までのCCDのように、綺麗にならない
のでしょうか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 17:58 ID:f3Xy/4PW
>>170
等倍でも綺麗、縮小しても綺麗。
イメージスキャナで取り込んだ画像を縮小しても同じことが言える。
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:02 ID:a9maTPav
>>170 通常CCDは偽色やエラーがあるからあきらかに縮小すると
密度感でてきますが、FOVEONの場合最初からきれいなので、きれいさが
向上する度合いは少ないんじゃないですか?
それより、1200万画素なら1/2縮小でも300万画素ですが、もともと300
万画素しかないFOVEONをこれ以上縮小してどうするんだろう、って感じ
ですが。
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:02 ID:f3Xy/4PW
>>170
ついでにね、従来のCCDにはローパスフィルターという、1CCDのアラを
隠すフィルターがついており、レンズ本来の解像力を半分程度に落として
いたのだ。

Foveonはそういった仕掛けが一切必要ないのでレンズの解像力をフルに
使えるからくっきり、というメリットもある。

あと、よく聞く、原色フィルターとか補色フィルターもFoveonには
関係ないよ。カラーフィルターかけないで光の三原色を全部捉えることが
できるんだから。
Foveonは、赤340万画素、緑340万画素、青340万画素の3画面データを
得ることができ、3CCDカメラのようにその画像から真のフルカラー
340万画素を作る。これができないから、今までのカメラは色がだめだった。
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:05 ID:qZAHxzjL
プラ版に絵書いてオーブンで縮めるようなもんだろ。
偽色やエラーなんか関係なく密になったように感じて
綺麗に見えると思うよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:06 ID:qZAHxzjL
>>173
今さら何説明してんだよ。お前マジで死愚魔社員だろ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:10 ID:f7jLftY8
俺からすれば縮小しない方が綺麗に見える。縮小するとディテールがつぶれるようにも見える。
このカメラの凄いところはA4でも200dpiくらいなら綺麗にプリントできてしまうところにも有ると思う。
それだけドットが詰まっているというか、プリンターの性能の限界まで作れてしまう絵には驚いたよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:13 ID:f7jLftY8
ちなみに漏れは予約した。
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:18 ID:V6Z0EGJq
170です。又又シロート考えですが、S2の300万画素縮小とSD9が同等
の画質であれば、印刷するのであればS2の方が良いようですし、大は少を兼
ねる如くS2の方が同価格であれば特と言う事になるのでしょうか? 
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 19:49 ID:Ly4DAmTk
>>178
同価格とするならば、あとは170さんの画質に対するお好み次第です

170さんが言うS2がフジのS2proのことだとするなら
ニッコールという膨大なレンズ資産が後について回るわけですから
それも無視できない存在ですしね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 19:52 ID:oi+7Cm1T
>>178
↓前スレの925以降を読んでみて下さい。
178さんと同じような質問が既に出ていますので、かなり参考になるかと思います。
http://dat2ch.s19.xrea.com/021003-1032968941.html

>>179 そうですね。
まあ、画質の傾向はそれぞれ特色があるようですので、
全ての人にとって完璧な機種は存在しないという事かと。
どのような絵が好みか、どのような機能が欲しいか、
他にもデザイン、重量等、いろいろな要素がありますので、
御自分の用途や好みでお決めになれば、よろしいかと。
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 19:59 ID:oi+7Cm1T
>>177
予約されたんですか!?
すいません、お店はどこですか?
あと、価格はいくらという事でした?
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 20:07 ID:X9HBMDdz
誤解している人が多いけど、1ccdは、根本的に画素数を
フルに使った画像は作れないよ。

たとえば、今流行の600万画素。これは、モノクロならば
600万だが、カラーになったとたん、もっと低くなる。
具体的には、赤が150万画素、青が150万画素、緑が300万画素。
これだけの情報から、600万画素の情報を、コンピュータが
補完しつつ作り出している。
だから、ボケるし、色も不正確。

3CCDか、Foveonでなくてはならない理由は、ここ。
1CCDは、ビデオカメラではもう画質を語ることはできない。
デジカメでは画素数をどんどん増やしていくことで
ごまかしていたけど、Foveonの登場で一気に破綻することとなった。
183177:02/10/09 22:23 ID:ejIv/T5/
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:24 ID:qeDiSo9/
そりゃビデオカメラには印刷も縮小もありえないからな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 23:24 ID:osyCy8ea
>>178 そう思います。ちゅーか、山Qの定点観測を同じサイズに印刷して
比べてごらん?FOVEONなんてS2Proの足下にも及ばないって感じなんすけど。
圧倒的にクリアーで切れの良い画像があります。これがD100やD60だと、ちょっと
怪しくなるんですけどね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:27 ID:p+9YDqA7
(´-`).oO(>>179>>180と、>>185の意見と正しいのはどちらなんだろう...)
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:56 ID:7tMUESc1
>>186
それはですね、「何をもって正しい」とするかですね。
判断基準、価値観。そういうものによって違いますよ。
絶対的に正しいものなど有り得ませんので。
それを判断するのは他人様ではなく、貴方次第ですぅ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 01:01 ID:0SM0YYHA
正しい事、事実はありますよ。
SD-9の色収差はS2Po等と比べるのが失礼なくらい酷いという事。

今シグマがやらなければならないのは色収差の出ないレンズを発表し、
完全なるサンプルを出すこと。
それさえやれば最強なのは疑いようが無いんだけど、
逆に言えば使えるレンズが判明しないうちは買えないって事です。

まってますよ、シグマさん。
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 01:06 ID:F9tAoA8X
>>188
痛いけど、事実だ。
シグマがは「眠れる獅子」と呼ばれて久しいけれど
ほんとに眠っているだけなのか、実は狸寝入りなのか
いよいよここで明らかになると思われ
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 02:58 ID:tlYuhEqf
FOVEONのサンプルは1ドット1ドットがくっきりしてて、これはすげーと感心したが
山QのSD-9定点撮影見ると、3〜400万画素コンパクト機とほとんど変わらんのね。
発色に関してはまるっきり不自然。サンプルとの落差ありすぎで急速に萎え。
20万は思い切った値付けだと思ったけど、結局は価格相応ってことだあね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 03:04 ID:EbczH8dP
>>190
HPどこよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 04:03 ID:tlYuhEqf
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 04:16 ID:EbczH8dP
ほんとにfoveonか??β機以前の試作機じゃないの?
細かさはあるけど何故かボヤっとしてるね
しらない〜
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 04:56 ID:n0WaCMAZ
>>192-193
http://www.digitalcamera.jp/report/SD9-020927/index.htm
>なお、このデータは輪郭強調処理などがかかっていない状態なので、
>その点を考慮し、必要に応じてアンシャープマスクなどを施して、
>その実力を知るといいだろう。

眠いのはシャープネスかかってないからだろう。
フォトショップとかで、アンシャープマスク掛けて見よう!
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 05:17 ID:tlYuhEqf
>>194
それって結局のところ、スッピンでは人前には出せない画像ってことですよね。
画素数の2倍の解像度といいながら輪郭強調処理が必要とはいかがなものかと。
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 05:22 ID:n0WaCMAZ
>画素数の2倍の解像度といいながら輪郭強調処理が必要とはいかがなものかと。

これはどのデジカメでも必要じゃぞい。
他の一眼デジも「シャープネスなし」で撮るとこうなる。
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 05:30 ID:tlYuhEqf
他のデジカメ(一眼デジ含む)はもともと画素数水増しだから
輪郭強調がデフォルトなのはわかるんだけどね。
foveonはそうじゃないと思ってたんで、ちょっとガカーリ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 05:45 ID:iDwQcfLJ
他所の一眼と比べて値段が格段に安いから、コンパクトカメラからのステップアップには十分だよ。
やっぱり一眼は(・∀・)カコイイ!
すぐには買えないけど、欲しいな〜・・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 09:46 ID:F9tAoA8X
軟調な画質ということで大変よろしいんではないでしょうか
強いて言えば「写真的」な画質だと思いますよ
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 10:35 ID:Fg5TBXCO
なんか駅前ロータリーつまんない景色になったね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 10:40 ID:mFNCMqOI
>>197
求めすぎ
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 13:29 ID:BkFQ5w4Y
>>192
発色はアレだが後から修正できるかな。
ノイズが少ないのとモアレが出ないのはすばらしい。
しかし縮小不要というにはやや甘い感じが微妙。
レンズにもよるだろうし、人物とるならこの甘さはそう悪くないかもしれない。

一眼レフの入門というにはマウントがなぁ…。
シグマレンズ集めても後で後悔しそうでイヤだ。
誰かいいマウントアダプタ紹介してよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 13:40 ID:fcKbJCja
>178
S2Proとかの現行機種に肩入れしている奴の言うことは
信じないほうがいいと思うよ。
あなたが今立ち会っているのは、現行型イメージセンサーの
「絶滅」が開始した瞬間なんだから。
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 13:50 ID:4BAFhKco
>>203
なんかAMDが出てからチップセットが安定するまで2年くらいかかったのを思い出した。
で安定したころに乗り換えて読みを自慢してた奴とかいたな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:17 ID:+l00YgWO
ニコソもそうだけどシグマもレンズのボケが汚い!
コンタにFOVEON載せたら買うYO。
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:47 ID:fcKbJCja
>204
近い将来、すべてのデジカメがFOVEON型センサーを搭載するようになるのは、
誰にでもわかることだし、別に読みを自慢ようなことでもないと思う。
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 15:27 ID:+49Z5T+0
>>206
そうは思わない。FOVEONよりすごい技術のものが登場して
一気に下火になる可能性もある。
サチコン管を改良したものが出てきて
『味がある色』とブームになるかも知れん。
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 17:43 ID:k23eodz7
コダックが何かやるかもしれないな。
ローパスが無くても偽色が出ないなら
別にFOVEONでなくてもいい。
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 19:26 ID:6jUVIc+A
>>206
俺もそう思ってた。山Qの写真みるまでは。
実力を知るためにはアンシャープマスクかけて輪郭強調しろだって?
オイオイそりゃ逆なんじゃないかと(藁
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 19:30 ID:V+YcRvxE
素材が良ければ、アンシャープマスクもかけやすいと漏れは読んだんだが…
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:04 ID:JmQnRvQW
むしろ下手にシャープネスかかってない方が
画像を扱うに好都合なんだけれども。
なんだかんだ言ったって撮りっぱなしで完結する
画像なんて撮れないし。
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 21:13 ID:7FGgsmP5
>>209 USMかけはじめた瞬間からノイズとおつきあいせにゃならんしね。
213206:02/10/10 23:08 ID:fcKbJCja
>207
すんません。サチコン管って知りません。

>209
山Qは、月刊カメラマンの時代から平気で情報操作する人だったから、あまり信用しない
ほうがいいと思うよ。
外国の金持ちのボンがやってるサイトとか、日本では貧乏人なのに正直な文月あたり
が批判しはじめるとやばいだろうけど。
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 23:11 ID:XQ4WpwS2
というか、山Qのサンプルは、「あんな写真でも」
Foveonの隠れた実力がそこかしこに出ていて良かったけど。
山Q無関係に。
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 23:12 ID:XQ4WpwS2
それと、Foveon型の良いところはローパスフィルター
いらないから、レンズの解像力がなんでもかんでも
2倍にはなること。
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 23:14 ID:JM4pOJAp
そうだね、色収差も確実に2倍になってたな・・・。
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 23:17 ID:XQ4WpwS2
しきしゅーさは、Foveonのせいじゃない!あ、ここは素子スレじゃなくて
DS9スレか。
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 23:24 ID:XQ4WpwS2
>>213
しかし、批判されてもよほどのことが無い限り、この画質は
いいなぁ。と思いつづけている。
300万画素という適度なサイズで済むのもありがたい。

このシーンはやばい、というものもあるだろうが、ボディ価格も
安いし、完璧じゃないからといって貶めることもないだろし。
219213:02/10/11 00:07 ID:B3BzNpgN
>218
だね。買おうかな。将来、カメラの歴史博物館にエポックメーキングなカメラとして
展示されるようなエライやつになるかも知れないし。
それにどうせ数は捌けないだろうから、希少価値だってバッチリだし。
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 00:18 ID:wWZiDQD8
あのとてもjpegとは思えん画がSD9以外で出せるのかね。
あれ以外はタダのjpegのデカイ画。
6Mだか12Mだかの。
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 09:50 ID:Bsi/eL5q
SLRもレンズも持ってないので、実売価格によっては
手をだしてみたいのは事実だなぁ。大伸ばしはしない
から3Mあれば十分だし。
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 14:09 ID:/R8tfFIa
山田さんの新型LUMIXのサンプル画像、ちょっとSD9っぽくないですか?
200万画素にしちゃぁけっこう美味しい絵です。色収差までSD9っぽい(笑)。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/yamada.htm
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 14:24 ID:p5ESvOAh
>>222
だめだな.....オマエ眼を磨けよ。コーティングが剥がれてるんだろ?
こんなボケーとした絵じゃないぞSD9
女性のポートレイトの髪が荒い
船尾の波がボヤボヤ.........など
描写自体がぼやけているのと繊細さがない
被写体が同じドイツの風景だから錯覚したんだろ?
SD9のサンプル見直してみなよ
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 15:29 ID:C56qdKX/
所詮FOVEONのマンセーなんて、222程度のヤシばっか。眼もぜ〜んぜん
あてになんない。讃えるばっかで買えやしないし。
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 17:57 ID:VHVWA+Cg
そもそもレギュレーションが全く違う事を承知した上で、
等倍で見たときの絵の傾向が似ていると言う事です。
発色や無理に輪郭強調で作った感じがしないなど、好感
を持った次第。
ちなみに小生SD9予約してます。
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:21 ID:QNWXlj6R
220を書いた者ですが。SD9に感銘を受けた人。
FZ1も面白いデジカメで注目していますが・・SD9とは比較にならないです。
FZ1は平たく言ってガチガチ(輪郭強調大有り)の・・残念ながらその辺に
どこにでもありがちな単なるデジカメの画です。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 22:29 ID:8X9VT92P
222は相当痛いな
階調が全然違うのによ
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 22:34 ID:G5s95V5/
>222
インターネットエクスプローラの詳細設定で、
イメージを自動的にサイズ変更するにチェックが入っていないですか?
ツール、インターネットオプション、詳細設定にあります。
チェックが付いていると、画面の大きさで自動的に縮小表示されます。
このチェックを外しておかないと、本来の写真の画質がわかりません。
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 22:56 ID:hLG2Gboj
222です。
ちゃんとフォトショップで見てますよー。
もちろんSD9と比較しては相当劣る画質である事は承知の上です。
にもかかわらず、写真っぽい暖かみを感じる絵だと思う。
それにどこにでもありがちなデジカメって言うほど輪郭強調はガチガチ
ではないと思います。
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:05 ID:02jj9sDX
ちょいまち。なぜにクラスも用途も違うFZ1とDS9が同じスレで比較?!
びっくりしたぜ。いや、びっくりだぽ!!!!!!!!!!

2台買いなさい。DS9のサブカメラとしてFZ1はすごい威力なのでは。
望遠すさまじいし。
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:16 ID:G5s95V5/
222リンクの写真は、ファームが079
http://ad.impress.co.jp/tie-up/lumix0210/ の写真は、
Exifが抜かれていて、直接撮影した写真なのか疑問がある。
ただ、この写真が直接されたものなら、買いと思う。
メーカーサンプルは、ファームが071
どれが、製品版に近いのかわからん。
スレが違うので、この話題はend扱い。


232名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:19 ID:02jj9sDX
そういや、もうじきDS9が発売。本当にもうじきだ・・・。
ヨドバシカメラに見に行きたいけど、あそこ高級タイプの値引きって
かなりしぶいぜぇぇぇぇ。ぽっぽこぽー。
1割引として18万円くらいかな?DS9。18万円でもかなり安く感じるけど、
2割引なんて期待したらだめだろうか。だめか、やはり。
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:39 ID:G5s95V5/
みんなが様子を見てて、発売すぐなら案外楽に買えるのか?
紅葉とかの風景サンプル上がり出して、ボーナス時期になると超品不足?
液晶モニターで、露出確認しながらの撮影になれきったから不安だなあ。
ファインダーの中の光の状況で考えちゃうんかなあ。
大きさや重量も、一眼のそれなりだろうし。
う〜ん、どうせませう。
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:42 ID:Jr7D2tyM
>>232 おい、そこの馬鹿。DS9じゃなくてSD9だぞ、マンセーならその位気を付けろ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:45 ID:5bZF/+e0
まあ長所短所もあるようだが、どうせ安いんだし
オレはさくっと買っちゃおうかと思ってるよ。
紅葉とかばんばん撮りたいね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:58 ID:B3BzNpgN
>232
DS9は、宇宙ステーションぽ。18万で買うのは、無理と思われ。

http://www1.odn.ne.jp/forest_jump/star_trek/ds9.htm
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:33 ID:1XLJuBbD
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:35 ID:5P/ijaOJ
DS-9

                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″

239名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:36 ID:rosyRdlW
DS-9にしとこうぜ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:52 ID:5P/ijaOJ
死愚魔・不御美怨・世露死苦

                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″

241名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:59 ID:iXxVpa2I
ヨドバシで実売どれくらいになる?って聞いてみたら、
まだ価格が登録されてないんだと。

おいおい大丈夫かよ。あと10日だぞ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 02:33 ID:SRn29fH6
FOVEONもいいが、正直こいつにも舌を巻いたよ。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_07/s2/85mm.jpg
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 02:37 ID:Tb+trf/y
あーあ。S2ProはJPEGで撮っちゃダメだっちゅーに…
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 03:15 ID:5iYBGbWg
>>242
一見綺麗。
が、所詮今まで見慣れた「デジカメ画像」。タダでかいだけ。
マヨネーズだのトンガラシがたっぷり掛かった人口調味料たっぷり画。
こういう画に慣らされている、コンパクトデジカメ上がりの人には丁度良い。
これぞまさにデジカメ画。

SD9は次元が違う。
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 03:22 ID:0jpxZdDE
解像度高くても、モアレに気を使わなくてよいのが良い。
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 05:02 ID:dpp8L2Hl
SIGMAってGレンズ無いの?
教えて。
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 06:08 ID:myH4I7cZ
いざフタを空けてみたら初期不良の嵐でFoveon信者が荒れまくる予感が・・・・

244みたいなのが候補だな(W
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 07:04 ID:S1IZ2ePW
Foveonの描写は素直で好感持てるよ。
おいらは既にS2買ったけど、ハニカム自体は好きじゃない(w
S2は今までのハニカムの弱点を解消してたのと、フジの巧みな色作りで
とりあえず選んだだけだし。(未来の製品がどんなにすごくても「今」は撮れないから)
今後のFoveonに期待だな。
問題はDレンジが狭いことかな。
サンプル見る限り、白飛び・黒つぶれは早そう。
風景は厳しいんじゃないかと思うが、どうだろう?
購入者のサンプルうp期待してるぞい。
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 07:04 ID:70fBvUkg
マウントって自作できないの?
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 14:20 ID:1XLJuBbD
>>248
すいません、白飛びは(車の画像とか見ると)比較的早そうに見えますが、
黒つぶれも早いですか?例えばどの辺が早くつぶれてるのでしょうか?
具体的に教えて頂けると有り難いのですが・・・。
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 14:32 ID:1Dl9jcDz
そういやサンプル見るとハイライト(ていうかスペキュラていうか)のかかりかたが
他のデジカメと全く違うように見えるんだけど、なんでだろう?
誰か適当な仮説たててみてくれ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 14:59 ID:1Dl9jcDz
って他人任せじゃダメか。
・被写体の表面の細かいバンプは隣り合った画素でも大きく異なるため、
 反射光については隣り合った画素でも大きく異なる場合がある。
・表面が滑らかな場合、曲面部には周囲の風景全てが写りこむために
 やはり隣り合った画素でも情報が大きく異なる場合がある。
・普通のデジカメは補完の際に「輪郭部以外は隣り合った画素の色はよく似ている」
 という推測を立てているため、上記のような場合には質感が失われてしまう。
 これは画素数を倍に増やした程度では改善されない。
・FOVEONのX3イメージセンサーだと補完は必要ないので、
 質感の再現は純粋に画素の密度が問題になる。
デタラメ書いただけなんで信用しないように。
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 17:51 ID:7QLljt7T
価格.COMに登録されてたよ。
179,800円、初期値としては良いところかな?
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 17:53 ID:mnzpPHh/
半年後には125000ですね.......
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:01 ID:SRn29fH6
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1033964782.html
夜景のサンプルうPされた。
SD9、赤色が変。ちゃんと出てない。やはり波長浸透性だけで帯域分離
するのは無理があるのでは?
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:02 ID:SRn29fH6
つづき。よく見ると解像度も717に負けてるっぽい。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:18 ID:RI5A7nco
一気に評価大暴落ですかぁ?
ま 初号機に手出す人は人柱になるくらいの覚悟はあるのだろうから
実験君としての使命をまっとうしてくだされ。
良い点駄目な点報告お待ちしております。

俺は三号機くらいになって安定したら買うよ。
そこまで続いてくれたらの話しだがな(W
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:31 ID:WeE7tKr9
一気に醒めた。
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:34 ID:1Dl9jcDz
この比較で717の方が解像度出るのは当然だと思うが。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:37 ID:WeE7tKr9
まぁ、SIGMAレンズのせいだよね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:39 ID:1Dl9jcDz
SD9のSharpness:0な画像とF717の輪郭強調された画像の比較。
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:47 ID:rosyRdlW
ネオンの白飛びのエッジがすごいのね。
やっぱ夜景鬼門かな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:48 ID:SRn29fH6
FOVEONはリアル3Mなので、画素数以上に解像感あるんじゃなかった
のか>マンセー諸君。
D60/D100と比較してたのだからまさか717には負けないよな?
それと赤の色味の件はどうなった?
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:54 ID:SRn29fH6
DLして詳細にみてゆくと、SD9って全然色ついてないじゃん、なんもかんも
すぐ白っぽく飛んでいる。717がとてもカラフルに見える。しかし717とて
ただの2/3"だからむしろ白飛びには弱いはず。これにぼろかすに負けるSD9って
いったい???
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 20:59 ID:LwM7m8kd
暗部ノイズが多いのはCMOSだから?
やっぱレンジ狭いね。
シャープネス無しでもシャープという噂だったんが。。。
しかし、ライバルは717なのか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:01 ID:1Dl9jcDz
一つ目のシーン、左上に時計が2つある右の奴、ガラス越しの方。
F717じゃ壁は色ノイズだらけで何がなんだかわからんが、SD9はそこが細かいタイルであることがわかる。

色再現とダイナミックレンジは前から不安材料だったし、誰も意外だとは思ってないんじゃないかな。
「色がついていない」というのは単に彩度をあげろといってるのかしら。
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:06 ID:SRn29fH6
>>266 いいとこ探し必死ですね。相手は2/3"でっせ。ノイズなんて勝って
当たり前なんでは?
色に関しては。。。

1.色味が変。色相がずれている。
    &
2.退色した写真みたいに色が薄くなっている。。
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:08 ID:3KsqZJj8
ひさしぶりにみたら風向きが変わっているな
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:10 ID:1Dl9jcDz
単にピントがどこにあってるかって話しではないの?>ノイズ
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:12 ID:LwM7m8kd
後半で評価が下がるってのも珍しいな。
色相については、オートホワイトバランスのシーン認識が不十分なんだろう。
マニュアルセットで回避できるかもよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:15 ID:M2nZlqIQ
F717なかなかイイね。
SONY見直したよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:17 ID:ttLFtDWL
717は、ノイズリダクション機能が優秀だから、それを基準にしてSD9を評価しているだけでしょう。
SD9は、ノイズリダクション機能を持たないからノイズだらけなのは当たり前。
むしろ、一番下の例では、717より白飛びが少ないことが指摘されている。

717については、下記を参照のこと。
>夜景撮影など、長時間露出で生じるノイズを除去してクリアな画像を撮影できる
>「NRスローシャッター」機能を搭載しました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F717/feat3.html
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:18 ID:1Dl9jcDz
これで煽られてF717買う奴のほうが可哀相だな
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:20 ID:SRn29fH6
>>272ちょっと待ってくれ。センサーのドットのサイズはSD9の方が
遙かに大きいのではないの? なのにノイズが多いの?
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:22 ID:ttLFtDWL
>274
CCDの宿命としての熱雑音では。
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:23 ID:LwM7m8kd
CMOSだろ
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:24 ID:1Dl9jcDz
この例の中にSD9の方がノイズ多いのはないと思う。
F717の方がレンズ明るいのを考慮してもまあSD9が勝って当然だな。

色とレンジは…これ使う側が工夫して何とかなる範囲なんすかねぇ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:24 ID:SRn29fH6
717とSD9の夜景の画像をブラインドテストして、シーン合格率とか数値化したら
多くの人は717の方をきれいと感ずると思うがどうか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:25 ID:1Dl9jcDz
そんなあなたはフジのデジカメでも買ってなさい。
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:28 ID:SRn29fH6
>>277 何かの色だけが転んでいるとかでなく全体的になんか違和感
感ずる色なので、レタッチするにしても難しいことないか?。
もともとFOVEONのカラーフィルター使わない色分離に大いに疑問を
持っていた。層の厚みだけで波長特性と(透過率と肩特性)を自由に
いじれるものなのか、また、半導体プロセスでの層の厚みは十分な
精度をもてるのか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:32 ID:AWJRI0Oy
>>279
綺麗な画像ならフジなのか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:41 ID:3ww0uFpa
半導体プロセス云々は、個体差で当たり外れのできる可能性を示唆してるのか…?

それはさておき、dpreview.comのサンプルでも
default adjustment やauto adjustmentはろくでもない発色してるんだよな。
つまり後からユーザが自分で調整したらdpreview.comにあるサンプル程度にマトモな色にはできるんじゃないか。
まあ出てみないとわかんないんだけど。
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:42 ID:AWJRI0Oy
>>277
色はレタッチじゃなくて、ペイントソフト使うとか?

レンジはねぇ。。。
実際、現行センサーでも画素や解像については十分って意見もあるし、
それよりもレンジを広げて欲しいって意見は結構ある。
現行センサーについては、もっちーも言ってたようにマトリックス演算の改良で
まだまだ良くなる可能性があるが、FOVEONの構造上のレンジの狭さは簡単には
解決できないかも。

RAWで撮っても、後日レンジの広い絵を得ることはできないよな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:42 ID:rosyRdlW
RGBを1画素で読み取る替わりに各色の階調を少ない
電荷から読み取ってるような気もする。
電荷容量のばらつきもひどそう。
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:42 ID:3ww0uFpa
>>281 いや、味付けの濃い画像の典型として挙げただけ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:49 ID:XJn2SsUd
>>285
それについてはパラメータをORGにすると普通になるんだよね。
綺麗だからみんな標準にしてるみたい。
「美しい人はより美しく。そうでない人はそれなりに」ってフジもCMしてたしな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:50 ID:+uvelBNp
いずれにしろ現物見ないと全然わからんね。
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 21:54 ID:rosyRdlW
画期的な従来比容量3倍のものすごいシリコン素材が開発された
って話も聞かないし、それじゃやっぱ各画素の色は電荷1/3から
算出するしかないんではないか?んな事ない?
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 22:14 ID:RnYt+2Re
F717の画の方が不自然という印象を受けたが、好みの問題なのかな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 23:21 ID:mnzpPHh/

予約キャンセルしますた!!!
この不況下でレンズ含めて20万以上出せません!!!
クソカメラめ!!!
Fマウントにしてから出せや!!!
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:16 ID:OY11DMLl
この夜景のサンプルってかなり安いレンズ使ってるんじゃないの?
夜景なのにF値が3.5、4.0、4.5とかになってるんだけど・・・。
開放3.5?.6くらいのズーム使ってるとかかな?
さらっと文章みたけど、どのレンズ使ってるのか書いてないよねえ?
画質比較するのにレンズに付いて書いてないのは片手落ちのような気がするね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:21 ID:3T9RS61y
いい絵を撮るには、光をたっぷり食べさせてあげなきゃいけない
晴れカメラなのですニャン。
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:25 ID:3T9RS61y
たぶん、ナショ蝉は汎用ロジックCMOS用プロセスで製造しているものと思われ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:27 ID:nPhbwhzj
>>291 それをいうとシグマのレンズだもの。
中身はともかく安物でしょうが。
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 02:09 ID:I4Mf3G3j
さっきから色乗りの話している人に>
シグマのレンズで色乗りの良いレンズがあったら教えてくれw

んなもの世の中にはねーんだよ!
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 02:14 ID:OY11DMLl
>>295
そういうあなたはシグマレンズ全部使ったんですか?
おれは良いレンズもあるとおもうけどね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 02:15 ID:7oDswAM8
データ見るとRAW現像時に大幅な露出補正してるんじゃないんですか?
はじめから適正な露出で撮ればもっと綺麗なのでは?
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 07:45 ID:AzXB5vFp
暗部のノイズ萎えー
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 08:03 ID:/2jTx/cN
ダメぽ(´・ω・`)
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 08:12 ID:l1Ez0yMk
>>292
速攻白飛びという罠。
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 09:57 ID:swBnLS8E
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< しろぽいしろぽい!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< しろぽいしろぽいしろぽい!
しろぽいよ〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
    
302他スレに誤爆してしまったカキコ:02/10/13 12:16 ID:zNNZADT0
あともう一つ。ヨドバシは、D1sに予約殺到してるそうです。
そっちがおすすめらしいです。
シグマのカメラは、あまりヨドバシ的には盛りあがってなさそう・・・
というか、発売日に店頭に並べる意欲の感じない雰囲気でした。

SD9は、ロスレス画像専用機なので、ファイルサイズを考慮すると、
高速512MBメモリカードか、速度をある程度がまんして1GB−MDの
どちらかが必須でしょうね。
ヘタにJpegで記録されるより、ロスレス→現像Jpegの方が良いのでは、
というか、ロスレス画像を扱う覚悟を強制的に決めさせられるので
むしろ良かったのかも知れません。
カメラ側Jpegだと、カメラの性能以前に階調が落ちてしまいますし。
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 12:20 ID:zNNZADT0
♪.....
  はぁ〜F717は2/3インチだから白とびに弱いと言っている人は、
あまりデジカメの記事とかを読まないでいる人でしょうか?

F707の時代からこのカメラは白とびに異常に強いですよ。14ビット処理だからです。
他のデジカメが白くとんでいるシーンでも、これは階調を残してました。
F717ならなおさらでは・・・。
304名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 12:28 ID:LPHNMQ9/
> D1sに予約殺到してるそうです。
 それってキャノンレンズ使用者が多いってことの裏返しでしょ
 プロ・アマ関わらずに注文があるってこと。
 Sigmaのカメラボディの歴史が短すぎるからねぇ....
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 12:29 ID:zNNZADT0
SD9の色再現性についてですが、この板の人はもっと詳しいと思ったのですが。
どうしてあの色で不満が出るのか、今までこの板でさまざまな論議を見てきた
私には理解できません。

F717の画像と比較して、あたかもF717が良いように語っている人の意見は、
大変申し訳なのですが正気とは思えません。F401とか、そっちのカメラを
買った方がよろしかろうと思います。
あの状況で、F717赤の色のりがいかに不自然か、カメラの性能ではなく、
人間の感覚として分からないのでしょうか(T_T)

DS9の色が本当にあの状況で出る色です。メーカーの過剰補正を批判していたと
思ったら、過剰補正でプレイステーション2のゲーム画面みたいな配色に
ならないと文句では、カメラメーカーがかわいそうです。
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 12:32 ID:zNNZADT0
みなさん。お願いがあります。プリンタメーカーのエプソンと、
エプソンに引っかかってハマってしまったキヤノンプリンターの泥沼
「記憶色マンセー」に、どうか呪われないで下さい。

パソコン雑誌がダイスキそうな不自然な蛍光カラーに賛同されては、
最後に残された良識すら吹き飛びそうで恐ろしいです。

カメラ好きのカメラ好きによる論議から、パソコン系、パソコン雑誌、
パソコンライターによるWEB画像生産マシーン論議に化けないで
欲しいのです。

どうか、日経パソコンの出張ライターのような悲惨な姿は目にさせないで
欲しいのです。
307872:02/10/13 12:49 ID:aBhS4R9+
暗部ノイズがね・・・・。
叩かれ覚悟で言うよ。
「D7iの画像にそっくりじゃない?」
夏の旅行で、結構似たようなやつがあるんだけど・・・・。
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 12:54 ID:LPHNMQ9/
いいじゃん別に眼の問題なら自分が欲しければ買えって
予約少ないんだろ?買え買え
そんでもって圧倒的な画像をうpしてくれ!
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 16:04 ID:stR6zoyk
カラーチャートとか使ったテストの結果が判明するまでは、
色再現については不安材料として懸念されつづけることであろう。
他のメーカーは記憶色マンセーでも色再現テストではそれなりの結果残してるわけで。
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 17:49 ID:Rrd66OqW
http://www.numeritest.com/Sigma-SD9.htm
恐るべしフェベオン! 驚異の解像度!
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 18:05 ID:stR6zoyk
他のデジカメはUSMで質感をそれっぽく見せているだけだが、SD9は違うな。質感がすごい。

しかし、ttp://www.numeritest.com/Foveon/IMG04552.jpg
の飛び方は芸術的で楽しいぞw
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 18:24 ID:pi2Vm9cg
…このカメラ、ポートレートなんかでバック白とびさせたらどうなるじゃろか
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 19:16 ID:GGrsALR3
>>302
1Dsの事ですよね?
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 19:32 ID:N1nz22Sr
>>311
なんか見てはいけないモノを見てしまったような・・・・・・。
まるで撮像管で撮影したみたいなサチり具合だな。懐かしい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 20:10 ID:pBnq1647
夢など見ないで、後のことも考えてD100,S2かD60買ったほうがよさそうですね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 20:31 ID:G+c1fp4O
まぁいいじゃないの20万くらいドブに捨てたって(藁
誰かが言ってたがCDプレイヤーの1号機よろしく後で価値出るかもしれんし
317名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 20:46 ID:BRWBsINl
SD9ってSA9の流用ですよね。
たしか、フォーカス遅いとかピントあわないって
たたかれてた気が…>SA9
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 23:15 ID:LPHNMQ9/
http://www.numeritest.com/Foveon/IMG04512.jpg
のおっさん顔にマジ マジビックリした!!
Foveonの他の画像と同時に落としてて保存してたら
おっさんのwindowがぱっとでてきてビックリ!
こわい。。。
人柄がとてもでてまふな....

しかし、室内・イベント系は本当にダメですな(F1マシン)
ブツ撮りは最高なんだがな....商品チラシ系にはいいかも。
人は評価する方々によりけりだしな
風景もちょびっとダメ。
といってもRAWだからチーとは修正効くからしょうがないか...
SD90 まちですな
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 00:11 ID:cmJ/cCYD
色もおかしいし、色抜けも起こるし、色収差もでるし。。

にもかかわらず、たしかに独特の綺麗さがあるんだよなぁ〜、FOVEON。
これがニコンの新型なら一瞬も迷わず購入なんだが。。。
買えないよなぁ〜、シグマだし、その上SAマウントだし。。
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 00:27 ID:i6lKFQyq
>>318
左に持っているパンフレットの、空色と緑色・紫色と空色の境目に
ジャギーがでてるのがなんだか気になります。
おじさんの顔はくっきりはっきりなのに。
321318:02/10/14 00:48 ID:hZVUMhrG
> ジャギー
 確かにあるね。パンフもそうなのか、SD9のせいなのか、レンズのせいなのか?
 いずれにしろ今のままじゃわからんね
 ただ右のパンフが影になって左のパンフに影ができる辺りはよろしいなと思う。
 SD9って5点Focusだっけ?おっさにピントあってあとはまぁまぁってとこかな?
 β版であることを祈る。
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 02:07 ID:umL9iFTz
SD9はわからんがSA-9は中央1点測距です。
シグマSA-9の「アサヒカメラ 2001/12月号」のテストでは、
カタログスペックでは測距輝度範囲EV−1〜+20となっているものの、
測定結果はコントラストの高いAチャートでも合焦したのはEV3以上。
んでSD9がEV2 〜 18。
撮れるモノも気になるがボデーのほうが心配。。。
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 07:41 ID:1CUKhAk1
見積もり取ってみた。

Sigma SD9                   \179,800
オプションレンズ AF20〜40/2.8EX DG \69,800
オプションフラッシュ EF-500    \17,800
-----------------------------------------------
消費税       \13,370
-----------------------------------------------
合計                        \280,770

一番安いレンズでも結構するのね。。。
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 13:05 ID:PYdUaQVd
>>323
あ、レンズはこっちの方が安いみたいですね。

価格.COM シグマレンズ価格表
http://www.kakaku.com/sku/price/105050.htm

ついでにフラッシュとSD-9。どちらも登録一件づつしかないですが。
http://www.kakaku.com/sku/price/106040.htm
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/005025.htm

でも、フラッシュはシグマの奴しか使えないんでしたっけ?
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 03:28 ID:qcDaPSWM
>>324
沈んでますから上げますよ?

しかし、最近SD-9を買おうかとか周囲につぶやくと
「買えば英雄」とか言われて困ります。
シグマレンズ以外のレンズが使えるなら即買いなんですが…

純正でマウントアダプターとかでませんかね<マジで
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 06:23 ID:ehGBMpt+
ふぉびよんは暴れん坊ですな…
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 06:50 ID:nLImVr7i
>>325
買えば「神」だったりして。
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 06:57 ID:BZNL5HqA
>>325
>>327
僕の知り合いに神英雄(かみひでお)というやつがいます。
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 07:32 ID:m+vjO6G8
>>328
勝手に漏れの名前、晒すな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 10:57 ID:SmXCxxb2
シキシュウサ(色収差)ってセンサーじゃなくてレンズにおこる
障害の用語ですよね・・・。

331名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 12:08 ID:p1je9GHS
デジタル一眼はレンズ選ぶから、
マウントがシグマ限定なのは不利だってことじゃないかな。
レンズの調整とかやってくれるメーカーのレンズ使えたらいいのにね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 13:28 ID:OaOUi2bU
SD9(実売18万)でシグママウントが本格的に普及するとは到底思えない。
だが既存の撮像素子が超えられなかった壁を越えた、という点は評価できる。
今年のカメラグランプリ最有力候補ではないだろーか。
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 14:54 ID:zhUVMlOE
グランプリとかの賞関係はあげるべきですね。シグマの勇気と決断に、
賞賛と拍手を。
売れるかどうかは正直グランプリとか全然関係ないんで。
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 17:03 ID:6Adk9x0r
>>331

あえてSAマウントに絞ったんでしょ。
下手に普及しているマウントにしたら動作確認が大変だし。
(最近のCPU内臓レンズとかPCのソフト並みに動作確認が手間かかるでしょ)
新マウントにしなかったのは、わざわざレンズ設計し直さなくても良いという考えからじゃ無いかな。


335名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 17:21 ID:AMqz8Hn9
しかし・・・10.21、ホントに出るんかいなー。
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 17:33 ID:5KQPC2WV
>>334
いや、FOVEONの実験台となる代わりに自社のレンズと
銀塩機を買ってもらうという意図によるものだと思われ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 17:34 ID:6XdwcZeA

10/18にフライングか、延期だな
20万握りしめて(ちんぽじゃなくて)お店を探すじょ!!
プータローだし〜!ワラ!
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 21:34 ID:+InCJxO1
http://www.digitalcamera.jp/html/yodobashi/hatubai.htm
6月以降新発売は無しかよ?ザケルナ
339名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 04:36 ID:wVQibE61
オマイラおはよう。オイラは今仕事が終わったよ。やット仮眠できる。。

じゃ無くて、このスレ下げすぎなのでアゲ!
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 13:13 ID:/CcaTqGk
販売店から連絡あり、21日に納品できるそうです(^^)。
問題はレンズ。15〜30か、20〜40か?
単焦点の方が収差出にくいかな、とすれば24/1.8あたりか?
ご意見あったら聞かせてください。
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 13:28 ID:tCzoKyK/
我々としては単焦点なレンズでの画像を見たほうが本体の実力を知る上で参考になりそうだ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 13:40 ID:GW36mU6t
単焦点で色収差出なくても実用的じゃないね・・・。
DGシリーズの相性は結局謎のままなの?
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 13:48 ID:tCzoKyK/
それはニコンD100とシグマのズームレンズの相性の話だがそれはそれとして、
最初から複雑な状況だとまずいときに何が問題なのかわからんし。
344名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 14:19 ID:GW36mU6t
安全なレンズが判明するまで様子見ってところだなぁ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 14:41 ID:MkZzgFdt
単焦点も含めてより多くのレンズで検証して、よい画像が得られる
組み合わせが判明したらそれは有意義な情報になりますな。

>>340
できれば50mmF2.8EXマクロでの実写レポ希望。像面湾曲を
極力補正したマクロレンズでこそ、Foveon X3センサーの
真の実力が測れると思われるので。焦点距離が85mm相当となるので
いわゆる中望遠マクロとしての利用やポートレートへの転用の
可能性が知りたい。実売24,500円(さくらや価格)という
リーズナブルさから、問題なく使えると判明したらSD9ユーザーの
必携レンズになる可能性もあると思われ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 14:44 ID:tCzoKyK/
気持ちはわかるが、それは>>340の志向とは正反対ではなかろうか。
347345:02/10/16 14:48 ID:MkZzgFdt
>>346は自分(345)宛て?
いや、その通りかも。けっして無理強いはしませんので。
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 16:27 ID:qN5X8SB7
15-30って、CAPA レンズ大賞2001-2002受賞らしいyo
20-40と比較だったら、もしかしてこっちの方がいいのかな?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/capa.html
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 18:34 ID:uPTm0WCt
340です。再び連絡あり、20−40以外は納期が掛かると言われてしまいました。
レンズなしでボディだけ来てもしょーがないし・・・、これにしようかと考えています。
ヤマクミさんとこのサンプルは20−40でしたよね。夜景がコワイ(*_*;)。
SAマウントって品物ないんですかね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 19:29 ID:VRrCMtsD
340たんは神になることが約束されたようなもの(W

とにかくサンプルうぷしてね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:10 ID:vsr2eAEL

強く希望するシチュエーション
○夜景
○逆光
○室内光による人物
○夕日

おながいします。
352名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:31 ID:jtqW3af7
地元のサトカメでBODYだけ予約してきたよ.デジカメ売り場のあんちゃん、SD9を知らなげだった。D100やD60、S2PROにNデジタルまで置いてあるのに、なぜSD9を知らんのだと小一時間(以下略)
明日あたり、納期をきいてみるつもり。夜勤の時間なので逝ってきます。
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:34 ID:BoYvTmNT
WPC EXPOのインプレスブースでSD9褒めてたよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:38 ID:gLQVILqc
>>352
SD9奇特っす。月曜日発売だし。
シグマ、もっとSD9を大切にしてくれよ!ですね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:42 ID:gLQVILqc
SD9発売後、いろいろな神が画像をアップしてくれると期待しますが、
色は多少地味でも文句つけちゃいけないと思う。
今は、派手目のパステルカラー人工着色料10倍増し=キレイ
というおかしな法則がまかり通っているので、Foveonみたいな
素のままの色を再現しようとする漢=地味
で済ませられる危険性が高い・・・。
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:42 ID:pzjpjAzb
>352
地上波が届かない地方は大変だね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:45 ID:vsr2eAEL

だれかうpろだ用意してちょ
5Mぐらいの。おそらくJPEG高画質だとそれくらいだよね
頼むはうpするよん
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:54 ID:gLQVILqc
SD9はRAW専用機なので、JPEGへ現像しなきゃならないですよね。
JPEGにした後は、340万画素だから2Mくらいかと。
まさかTIFF貼られても・・・。
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 23:34 ID:cDf7g/ee
>>355 馬鹿か? おまえ?
今からわけのわからん予防線張るなよ。糞マンセーが。
多くの人が色が地味だと感じたら、それだけのことだよ。地味でもいいとなれば
いいんだし、地味すぎて嫌われたらそれだけの事だし。
ホンット、ブワッカじゃねーの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 00:55 ID:b1cq7SMi
はやく買って自慢したい人がいるんだ。

361名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 01:03 ID:AxvQNnRk
>>359
アンチ補色フィルターうざい。
Foveonにフィルターはないけど。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 01:07 ID:BDVP0Ie2
352・・・・地元のサトカメって・・・・・

   栃 木 っ て ば れ ば れ じ ゃ ん ( ワラワラ

とりあえず予約神ということでおめでとうございます。
340さんと併せて全国で確実に2台は売れるということでシグマさん大喜びですね。
画像UP期待しています。直前逃亡しないでねっ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 01:11 ID:AxvQNnRk
2台かよ!
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 14:53 ID:m2P+COOX
今日はフライングはなしか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 18:30 ID:raHQ7UVz
>>355
>今は、派手目のパステルカラー人工着色料10倍増し=キレイ
>というおかしな法則がまかり通っているので、

どこにまかり通っているの? そんなもん。
あ、シグマの人なんだ。で色が地味っての出る前から知ってるってわけね。
それで予防線張ってるんだ。でも残念ながらここは2chなんで大合唱になるかも。
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 19:01 ID:6xdpOhQS
新宿のヨドバシに行ってみると、予約受付の告知をしているわけでもなく、
チラシ/カタログの類は全く無し。出るという雰囲気も無し。
ほんとに発売日に出るんでしょうか?
367シグマの人:02/10/17 19:05 ID:EfIpJVvo
>>365
当社ではこのカメラを積極的に売る気はございませんので、大合唱の方よろしくお願いします。
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 19:07 ID:P4wqi7F0
>>365
ンニー、不治スレや小抱くスレあたりでは暗黙の了解だよな。>>派手傾向

2チャンは煽り半分、真実半分ってとこが有るからなぁ。でも大合唱にはならんと
おもうよ。大騒ぎするのはキヤノおた不治おた連合あたりじゃねーの?

それはそうとして、今日手に入れた神はいるのか?

369名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 19:09 ID:eOCjEiGi
「そっち何台出来た!?」
「・・3台」
「・・・・そっちは?」
「・・2台・・・」

「・・・もうダメぽ」
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 21:39 ID:raHQ7UVz
フジ・キャノは記憶色傾向のチューンだろう。
ソニーのは派手傾向のチューンだろう。
ニコンは普及デジは記憶色傾向、デジ一眼は測色+記憶色モード切替。
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 22:20 ID:AxvQNnRk
発売カウントage!!

どーせ、今のデジタル一眼なんか発展途上もいいところなんだから、
個性的な機種を買うほうが面白い!!

と、煽り76%入れつつ、まったりと楽しむスレ
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 22:38 ID:AxvQNnRk
でも、実は、サブカメラにPowerShotG3を買う予定(まだ完璧に
決まったわけではないが)なので、すごい安心感がある罠。

いや、SD9にセコに保険をかけてるわけじゃなくて、
もともと一眼オンリーで活動するのは無理があるので
(一眼もってけないシーン、場所もあるし)、
強力コンパクトも最初から予定してますた。

キヤノンの資産がズンドコあるので、G3が最有力。
ストロボ、バッテリ、全部D30,G1,G2使いまわせるし。
なんか、こういう部分がファンをつなぎとめる工夫
なんだろね。シグマもこれからがんばりや!!
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 23:34 ID:xRqvTt/s
今日フライングをハケーンしにいったが何にもないのね.........
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 23:40 ID:P4wqi7F0
>>373
明日もガンガレ!おやつみ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:19 ID:kknE8Hnu
ずっと待ってたのに…
ノイズまみれのふぉびよん
哀れだな
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:24 ID:sj1/LLjw
2002年10月11日(金) シグマの3本の参考出品レンズ
シグマ・SD9+24〜70mmF2.8
(SD9はRAWでしか撮影記録できないから「画像」として鑑賞したり印刷したりするためにはパソコンを使って専用ソフトで、
いわゆる現像処理をしなくてはならない。標準キットにはそのソフト・SIGMA Photo Pro が添付されている。
言うまでもないけれど、この専用ソフトがないとせっかく撮影してもJPEGやTIFFなどの汎用ファイルに“変換”することはできない。
で、そのソフトの出来映えだけど、初心者には取ってもわかりやすい扱いやすいソフトになっているんだけど、上級者には、
物足りないっ、と不満が出そうな気がしないでもない)

シグマはSD9ですっかり話題をそれにさらわれてしまっているが
しかしフォトキナ2002に“画期的”な3本のレンズをこっそりと参考出品しているのでありますぞ。
手ぶれ補正機能を内蔵させた「80〜400mmF4.5〜5.6」、コンスタントF値、それもF2.8大口径の「120〜300mmF2.8」、
そしてこれまた大口径の「300〜800mmF5.6」のズームレンズである。マウントはシグマ、キヤノン、ニコンを予定、
ただしいずれも、発売時期、価格とも未定。
それにしても3本ともスゴいレンズだよね。とくに手ぶれ補正機構 (シグマではこれをOS…オプチカル・スタビライザー、と呼んでいる)
を内蔵させたものや、さらには、ななんとでありますが、F2.8通しの120mmから300mmのズームレンズですぞ。全長は約27cm、最大径は約11cm、
重さは2.6キロですって。これなんか「サンニッパ・ズーム」だよね。

377名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:37 ID:3gNkkzxd
 個人サイトからの無断転載は違法です。
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:39 ID:3gNkkzxd
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 06:57 ID:6B+SPLFw
歴史が動くage
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 07:10 ID:6B+SPLFw
ボディ実売18〜17万円のカメラとしたらスゴクいい。
ただし、ボディ性能は心配かも。
いくら安くても、ボディ性能がD60やD100ほどに出ていないと
一眼レフとしては辛い。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 07:29 ID:ho4etr87
>>378
産毛まで解像しているのはため息でたね、ホスィー。。
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 07:55 ID:vdUcmsNw
望遠、マクロ、ズームのテレ寄りはいいみたいですね。
広角が綺麗に写るレンズありやなしや?
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 09:06 ID:QF6/k1Xv
>>382
とりあえず、単焦点でせめて見てはどうか。
いくらシグマ物といっても、単焦点で見劣りするほどシグマはヘボではない。
恐らくSD-9を見越して、広角側の単焦点を続々開発してたから、
気合も分かろうっていうもの。銀塩のカメラ雑誌とかでも、結構評判良かったよ。

あと、安いズームはともかく、f2.8ズームとかならそれほど悪くないのでは。
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 11:19 ID:3DuCavqX

違う意味で裏切られそうだな.........
SAマウントかぁ・・・・・・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 11:44 ID:mUw47zhP
この際、キャノンもニコンもSAマウント採用しろ!
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 11:59 ID:BiQ07AHt
あんまりゼータク言うつもりはないのです。
少々の歪み、流れは我慢します。
ゴージャスな赤・緑の縁取りさえ無ければ・・・。
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 12:39 ID:3DuCavqX

ようはSAマウントのアダプタなんかあればいいんだよなー
そうすりゃぁ〜NikonもCanonもライカもぺんたもコンタも....
中小企業の技術者の方々やっちくり
こういうニッチビジネスこそウマーだと思うんだがな....
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 12:46 ID:nRQKcOaN
>>385
ワラタ。が、同意。こうなりゃやけ糞。SAマウントの業界標準化を!!w
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 12:48 ID:nRQKcOaN
>>387
それができれば凄い事だが。実際にはアダプタつけたら色収差補正も新たに
しなければならんと思うし簡単にはいかないとオモワレ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 13:25 ID:o21yowP+
ボディも心配だよ。
スポーツファインダーなんか良いアイデアかもしれないけど、
よりよいファインダーを作る事を放棄してるみたいだしさ。
カメラ光学屋としては正直信用してないんだよね。俺は。
そういうメーカーが納得できるもん作れるのかな?
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 13:41 ID:ltIFHE9X
とりあえずSIGMAたんはΑマウントを採用して。
392名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 15:47 ID:Kp0kXBCR
パラマウントって、マウントじゃないんでしたっけ?
393名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 18:01 ID:DcHk3s/n
ここは渋く28/1.8単焦点1本勝負で使ってみるというのは
どうか。丁度50mmくらいになるし。
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 19:28 ID:IjCXwsc0
どういう画が撮れるかは、だいたいわかった。
しかし・・ボディの方は大丈夫なのか?
「撮影した多くのカットがピンボケだったのは、少なからずがっかりした。」
>日本カメラ誌テストレポートより
395bloom:02/10/18 19:29 ID:/Jhg9VZ4
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 19:57 ID:kknE8Hnu
早く高級コンパクトも出してくれー
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 20:05 ID:5oPmX5kv
>392

それはベッドだろうがぁ     と 突っ込んでみるテスト。
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 22:17 ID:gpnBah8A
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 22:21 ID:9erhKDGx
>>398
28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOM
うひゃ。このレンズ、よさげ。
価格が安いぞーーーーーーーーーー。
ちょっと、SD9につけちゃうと広角がだめだめになりそうだけど、
妥協も必要か。
めったくそに安いし。
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 22:22 ID:9erhKDGx
>>394
そうなんですよね。シグマのボディってそんな話ばっか。
SD9・・・がんばって欲しい。
一発目でこけたら、二発目の打ち上げがあるのかどうかも
怪しくなっちゃうし。

明日、ヨドバシにあればなぁ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 22:28 ID:CWRUkr+1
>400

大丈夫だよH2ロケットの例もあることだし

ん??? まてよ 確か・・・ 以下禁句(W
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 22:35 ID:3DuCavqX
Fマウントにしとけばこんな苦労は..........ブツブツ
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 22:39 ID:9erhKDGx
ただ、シグマいわく、シグマレンズを最大に生かしたボディ
を作る!!というコンセプト=SD9らしいので・・・

Fマウントでないメリットを見せてもらえればいいんですけど。
どーなんだろ。
ボディが安いのが逆に不安だったり。
ああ、マリッジブルーの気分。
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:12 ID:WWeaaulC
カメラ雑誌の広告だと20-40/2.8付き299k円となってますから、
一応コレが「標準」なんでしょうね(?)。
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:17 ID:yACn+cFK
SD9等のデジタル一眼に合わせたレンズシステムを近々リリースします。
その名もSDマウント・レンズシリーズ。SD9と組み合わせると、
自動的にカメラ側で周辺の色ずれを除去してくれます。
なお、これに伴い、SAマウントレンズは今後中古市場で大暴落する可能性
有り、です。
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:20 ID:31JRXOsU
結局広角で安全なレンズの解らないままの発売になるのか?
まさにこれこそ人柱だな・・・。
ほんとにレポートしてくれる人は勇者だよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:34 ID:hvhPpV7M
>>406
淀にはまだ置いてませんでした。
腹が立ったのでメッツのストロボと(なぜか)稔田用のアダプターを買って帰った…

…ミノはどうすんのかなぁ
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:39 ID:KIlfcYnl
>>406
あ・・・あうっ!
と、とりあえず、高いレンズに手をだすと取り返しの付かない
ことに?
SAマウント・・・・わからない・・・。どうなんだろう。
というか、SD9大丈夫なんだろうか。

ピンボケカメラとかになったら死にたくなるし。
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:42 ID:31JRXOsU
つか、ズームとマクロは大丈夫そうだからそっちはいいんじゃないか?
怖いのは広角だよ。
頼むぜ、勇者さんよ!
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:48 ID:KIlfcYnl
くはぁ〜ほんとにに頼むよSD9って感じですね。

なんだこのボディは!
PowerShotG3の方がまし!
なーんてなったら
【高級コンパクトに】シグマSD9嵐の船出!!【ボコ】

スレの2ゲットーですよ。俺。
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:53 ID:WWeaaulC
いざとなったらSA9も買ってシグマにシステム総入れ替えしますか〜???
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 02:13 ID:KIlfcYnl
SD9のボディ、大丈夫じゃないみたいでつね。
SA9ベースだった。というかっ、あれをそのまま持ってこないとは
思うのですが、散々な評判のボディだったし。

やばい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 02:28 ID:Zyxx/LKk
結局、>340さんと>352さんはどのレンズを購入されますか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 02:33 ID:UbPY7zUp
ほべおんは非常に興味があるけど、ツグマのボディ&レンズには全く興味がない。

嗚呼FマウントかペンタKマウントのほべおん出ないかなぁ・・・
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 06:54 ID:ZW9m4ABF
 それを言っちゃあねぇ。
 第一、ニコンもペンタも foveon には見向きもしなかったんだから。
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 08:52 ID:7voXrlpo
お前等、これってどーよ?

http://www.digitalcamera.jp/

●ペンタックス
APSサイズ撮像素子搭載機で、レンズ交換式デジタル一眼レフ市場参入へ
-以前、参考出品され、開発を中止した35mmフルサイズデジタル一眼レフに代わり、新規モデルで市場参入へ。
-撮像素子はAPSサイズを採用する方向に。小型化と低価格化を促進。
-APSサイズに合わせたワイド系レンズも発売予定。
-本誌独自取材では、一部報道でアナウンスされた「中判カメラの機種を半減」という点について全面否定。
417名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 09:17 ID:opT3c7ct
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

↑おいらはコレを頼みマスタ。入荷は25日だと。ピンぼけは無いと思うけど(β版じゃあるましい)
収差と解像度、ノイズなどがきになります。その辺を中心にレポしよかとおもた。
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 09:37 ID:5ZVqM0Uz
>>416
おお!開発してたのか!
Kマウントレンズはたくさん持ってるから嬉しい。
…ペンタが出すなら、小型軽量の追求きぼんぬ。
漏れ的には、これでまたしばらくデジ一眼は様子見だw

実はそのことよりも、中版カメラ機種の半減を否定してくれたほうが嬉しいニュースw
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 10:12 ID:iRJZ1aMK
あちゃ〜、と言うかやっぱりと言うか、入荷延期の知らせが来ました(24日以降?)。
ちなみに当方レンズは果敢にもズームに挑戦です。(20-40)。
ところで雑誌評を見ると「スポーツファインダー」がおまぬけっぽいですね。
視野率1?0%なのか?(笑)。
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 10:41 ID:opT3c7ct
>>419
俺のとこにはまだなにも知らせが来ないな〜。
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 10:49 ID:3MuImSda
なんだかんだ言っても人気殺到してそうだな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 10:52 ID:0CwmRRYG
>>419
そのスポーツファインダ、サッカーかなんかで撮るときは重宝しそうだな。
コーナーキックとかスローインとかフリーキックとかのシーンを撮ろうとする時には
そのスポーツファインダの恩恵はあると思う。
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 11:02 ID:ukTdI23d
初回出荷ゲット出来なかった販売店の入荷延期?
それとも正式にシグマが発売延期?
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 11:56 ID:8e50Zp2r
自分はレンジファインダーに慣れているので、見易さえすれば案外便利かも知れないです。
延期はメーカーの方らしいですよ(正式アナウンスはなさそうですが)。
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:12 ID:H9HdOq1K
ヨドバシで売ってませんでした。やはり、月曜日発売ですよ。
ただ、デジタルカメラマガジンで、SD9のファースト評価がでてましたね。
ずばり、解像度800万画素のカメラ、だそうです。
D60やD100を、画質的には相手にしないグッドカメラ。

というか、煽りでもなんでもなく、D60とD100はレンズを持っている人
以外、選択する意味がなくなったような。
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:15 ID:H9HdOq1K
あと、D100のスレにも書く予定ですが、D100の画質は根本的に
ダメダメですね。実は、ヨドバシでD100の画像を新発売の
2880dpiプリンタPM970Cで印刷したものがあったのですが、
「髪の毛がモザイク」

という、すさまじい結果にびびりました。
これがデジタル一眼レフの画質なのかと。

1DやD1をいじると、神通力もないし、D100は個人的にも
完璧に「欲しいリスト」から除外。
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:18 ID:H9HdOq1K
>>426補足

D100は、細かい被写体はA4不可能。
SD9は、A4楽勝。
S2proも楽勝。

>1DやD1をいじると
これは、1DやD1をいじった後で・・・ですね。
はっきり言って、D100に20万円出すなら、D1に60万円出した方が
絶対にモトがとれます。D100はまじだめ。
欲しかっただけに、怒りがわいてきます。
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:18 ID:L0L4tNQQ
>>425
でも、ほとんど売れないんだろうね。
某量販店でも「クレーム処理が大変なので、積極的に売らないように」と、
クギをさされているらしい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:28 ID:H9HdOq1K
>>428
それは分かるような気がしますが、あえて言うと、今、デジタル一眼
を買うなら・・・
1DやD1を買う財力がなければ、絶対に安いやつを選んだ方がいい。
と思いました。
安くて、画質の良いSD9しかないと思い始めています。

だって、ボディ性能なんか、D100は論外だし、D60もS2もボロいです。
今日、じっくり、キヤノンの1Dをいじって、その差に涙が出ました。
1Dの60万円から見たら、D60なんか9万円くらいでもいいですよ。
それくらいボロく感じました。
レンズは普通にしてていいけど。

というと、ボディ性能なんか1Dと比較したら全部、ボロなんだから、
少しでも安く、明らかにどのデジカメよりも違う画質を持つSD9を
選ばないといけない気がしてしょうがないんです。

特に、まじでD100にはがっかり。SD9がだめなら、もう一眼やめ。
来年、1Dクラスの値下がりをまつか、コンパクト最強クラスの方が
いいや。ちょっとヤケクソ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:33 ID:y54xaD07
>>425
デジカメマガジンのサンプルはたぶん製品版なんだろうけど、
流石にA4では画素数の差がでるね。比べるのも変だが、1Dsは緻密だった。
後、子供のほっぺとか飛んでる。やっぱDレンジは狭いみたい。
デジでは露出いいかげんでいいと思ってる香具師が多い(プロは銀塩よりシビアが常識なのに)
みたいだが、よりシビアになりそう。
とはいえ、付属ソフトはS2より使いやすそう。(必須だからってこともあるが)
ともかく今後に期待大だな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:41 ID:y54xaD07
>>429
アフターサービスとかも考えたほうがいいよ。
ニコンのSSは、土日も開いていて定期点検も無料でやってくれる。
長期旅行とか大事な撮影前に点検しておける安心感は大きいよ。
SS内でレンズ借して試写もさせてくれるのは、レンズ選びに最適。
そんな俺はS2Pro買ったけど、あくまでD2までのつなぎのつもり。
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:45 ID:H9HdOq1K
>>431
ありがとうございます。
しかし、S2やSD9の選択は今はべストですよね。もう、ボディがどうの
じゃなくてただ画質だけで選んだ方がいいですよね。
1Dと、あれだけ差があるんじゃ、画質まで目をつぶって選択するなんて
不可能。D100買った人は、勇気あるというか、真のお金持ちなのかも。

昨日までの自分なら、D2までのつなぎでS2なんて理解できなかった
ですけど、今なら理解しまくれます。
D2は絶対に買うべきですよ。
実売40万円台くらいで出るといいですね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:54 ID:y54xaD07
気になったとこ。

1.1.7倍なのにファインダー倍率が0.77倍ってことはすごく見難いんでは?
2.AF検出範囲がEV2〜18ということは、D30みたいに暗いところではAF不能?
  ファインダー倍率を考えてもMF合わせ無理っぽい。
3.やっぱDレンジが狭い。
4.内蔵ストロボは無し?レンズと外部ストロボ合わせると30万近くなるから
  おもったほど安くないような。
5.電池はCR123A必須?単3のみでは動かないんだろうか?
6.SSが無いから初期不良や故障の時不安。
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 12:55 ID:H9HdOq1K
はぁ〜シグマSD9の画像をPM970Cで印刷したい。

S2proは分からないですが、少なくともD100とD60は、
PM970Cに負けている。
細部がビデオカメラみたいな感じで、悪い部分がくっきり再現。
プリンタの性能が良すぎて、ごまかしが効いてないのね。

PM970Cで、「おおっ美しい」と思うデモは、全部、銀塩写真を
スキャナで取り込んだやつなのです。
S2proか、SD9の画像でデモって欲しい。
素の600万画素機では、PM970Cを殺している。
PM800シリーズを買った方がいいよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 13:00 ID:y54xaD07
よさげなとこ

1.FOVEONの解像力。まだまだ未成熟で色やDレンジなど弱点もありそうだが期待大。
2.付属ソフトのできがかなりよさそう。
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 13:23 ID:fBJYfV4i
電池について。
CR123は「カメラ部」用だそうですが、巻き上げも内臓ストロボも無い訳だから
シャッターとレンズ駆動と露出関係のみと言う事になり、けっこう持つのでは?
「デジタル部」はニッケル水素にして3〜4組くらい持っておけばOKかなと・・・。
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 13:29 ID:y54xaD07
てことはCR123必須ですか。
結構高いんだよなぁ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 13:53 ID:6Bqn9CTf
各社このぐらいRAWソフトに力注いでくれたらなぁ。
これは文句無しでうらやましいね。
439名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 13:58 ID:s5V+4aX9
電源がゴチャゴチャしすぎ。
後継機はニコンみたいに専用リチウム1個にしてほちい。
D100とかはそれでけっこう電池もつようだし
フジもこの点ではまだおかしい。ストロボ用には別電源とか。
ストロボ内蔵させたら電池食ってしょうがなかったのかな。
シグマはSAは自分で作ってるの?それならストロボ内蔵
ボディも作れない事なさそうだが。
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 14:01 ID:H9HdOq1K
SD9は「今」間違いなく買いだと信じるようになりました。
さっきからしつこくて本当に恐縮なんですが、D60やD100なんか、
SD9よりボディ性能が良くても、どのみち1DやD1に比較したら
全然ダメなんでもう、大差なしと言いきってしまえーと。

もう、画像、画質の一点買いで良いのかなと思うんです。
その意味ではS2proもいいですね。
来春・・・安くなるのは結局このクラスでしょうけど、
1DやD1(D2?)クラスが降りてこないことには、
デジタル一眼レフを買う意欲がわかなくなってしまった。

20〜30万円クラスの一眼レフはボディで選ばず、画質で
選べ。これは鉄則ですね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 14:08 ID:6Bqn9CTf
SIGMA社員ウゼ
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 14:13 ID:/njWnNku
結局フライングはなしなのかな?
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 14:16 ID:MrDLRVoS
> SIGMA社員ウゼ
 禿同
 土日までご苦労なこった
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 14:23 ID:6Bqn9CTf
撮影後数秒待たされるプレビュー。
重い重い画像ハンドリング。
SA9の評価を考えればピンぼけ連発AF。
テキトーにシャッター切っちゃう動体予測。
スポーツファインダーでお茶を濁すクソファインダー。
解像力&値段と引き換えに全て捨てたカメラって感じ?
コンパクト機並のラチ。巨大画素でこれじゃ今後の多画素化
の見込みってどんなもんなのよ?

ほれ、エサだぞ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 14:28 ID:1zy+Hg+Z
再び電池。
確かに専用リチウム1発だと便利ではありますが、
旅行などではどこでも手に入る乾電池っちゅうのも
ありがたいかも・・・。
1Dの予備電池や充電器ってデカくて重いっす。
いずれにせよどれくらい持つのか興味アリマス。
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 14:31 ID:alNgDw0f
>>444
まあ何を言おうが、SD9のあの圧倒的なサンプルを見れば
むなしいわな
まあおれはContaxがFoveon搭載機を出すのを待ちたいがな
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 14:31 ID:GG3FDjXi
>>444
色覚異常のあなたには、偽色バリバリのS2Pro。
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 14:35 ID:MrDLRVoS
>>444
わんわん!(・∀・)
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 15:47 ID:yACn+cFK
>>432
>しかし、S2やSD9の選択は今はべストですよね。もう、ボディがどうの
>じゃなくてただ画質だけで選んだ方がいいですよね。

ある意味極端な意見だが、賛成できる。皆がそうとは言えないが、漏れも
画質が良ければそれ以外のネガをなんとかカバーしようと考えるように
なる種の人間だ。
ところが画質が悪いとわずかなネガでもウザくなってくるんだよね。
D100、正直良くできてます。Nikon製と思えないほど「売れ筋」商品に
仕上がっている。商品企画が優秀なのか?
でも、Nikonの本来のキャラである、いろいろ問題はあってもやっぱNIKKORの
この絵だけは捨てがたいよね、みたいな愚直で正直な部分をこのカメラから
あまり感じられない。飾り気のない、素そのままを出したような画作りも
逆にD1直系イメージとして、マニア層の受けをねらったのかな、と曲解
したくなったりする。Nikonに言いたいのは、カメラは測定器じゃないんだから、
お客さんに見せたい、自分らの絵のキャラをちゃんと見せてくれってことだ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 16:00 ID:6Bqn9CTf
>>449
D100は起動の速さとかカメラ内画像閲覧とかの
スピード部門ではホント使いやすいんだよね。
これで絵が良かったら600万画素未満のD1xを
食うもんな。やはりフラッグシップの更なる飛躍
の後じゃないとこのクラスは厳しいんだろう。
全体的なラインナップがまだ成熟していないんだね。
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 16:59 ID:1o9PCVFY
しかしSD9の雑誌の実写、どれもあがりが悪いな…
何でだ?
ピントが合わないなんてのもあったし。もうダメポ?
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 17:07 ID:mLtjhFmj
http://www.foto-erhardt.de/modules.php?name=Testbilder&d_op=viewdownload&cid=67
from dpreview
サーバーがちょっとトロイので
あせらずに7枚あるっす
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 17:29 ID:alNgDw0f
あまりいいサンプルじゃないな
454名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 17:29 ID:pVb7FJxn
>>452
感謝です。やっぱ肌の質感がすごいですね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 17:59 ID:clAtPvol
というか、SD9やS2PROを解像感で選ぶのは「大正解」でしょうね。
だって、ボディ性能なんか、今は論じるレベルじゃないですよ。

でかくて、重くて、高い、一眼レフをふりまわすメリットが、
少なくとも一般人には皆無。
超高性能とひきかえならともかく、ただ撮像素子のサイズに
たよっているデカカメが。てのは言いすぎかな。

どうせ、ボディが期待できないなら、画質オンリーが選択
基準。
ボディで騒ぎたかったらD1Xとか、1Dもってこいやぁ!ですよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:00 ID:E98FEucW
か、かなりスゴイと思いますよ(アセッ;)。
解像感と言う点では1Dsめじゃないのでは(あくまで等倍でね)。
200%表示で髪の毛見ればワカル。
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:04 ID:clAtPvol
ラチが狭かろうが、D100よりもSD9を選ぶのが絶対にベスト。
上の方にもあるけど、エプソンのPM970Cで印刷すると、
D100の写真がA4に耐えるなんて大ウソもいいところ。
細かい部分が全然解像してません。

この話が信じられなければ、さっそくPM970Cでポートレート
とか印刷してみてください。

画質はいいからボディがどうのこうの?
バカじゃないですか。D100やらD60程度のボディをふりかざし、
偉そうにしている人は多いですが、D1や1Dを使ったら、
20万円クラスの一眼レフなんかお金の無駄だと分かりますよ。

SD9やS2PROで、素直に解像度を稼いだ画質を買い、
一眼デジがカッコだけでなくまともになるのを待ちなさい。
あと2年すれば、D1クラスのボディが20万円くらいになるかも。
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:14 ID:clAtPvol
>>452
フルサイズビットマップ画像とは、豪快な・・・。
しかし、SD9、さすがです。
もろに「銀塩写真スキャン」。

この画質を無視して、従来センサーを作り続けるメーカーにいいたい。
「正気ですか?」
ゴミをつかまされるのは、D100で終了にしたい。
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:17 ID:clAtPvol
煽りと、とられるのは心外です。と最初に言っておきます。

全デジカメメーカー。エセ一眼レフ大手様へ。

FOVEONの画質をおそれなさい。
あなた方が、もし、この偉大な歴史の1ページを無視するならば、
遠からず日本のセンサーは殲滅されます。

この画質を研究しなさい。
FOVEONの画質でなければ、生きてゆくことのできない時代が、
扉を開けたのですよ。

いいですか。警告は、これっきりです。
FOVEONをあなどれば、あなたがたの未来は燃えさかる地獄の炎に。
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:18 ID:mcaDLpm8
レンズのせいかセンサー由来かわからんが、ベールがかかったような
キレの悪さを感じる。
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:27 ID:AV6aeSA5
デジタルカメラマガジンの評価記事を見てみたいのですが、どなたか、その要旨を
書き込みしていただける方がおられれば、嬉しいのですが.... 本屋に行けばよいの
でしょうが、足を怪我していて、自分で外出できないのです(泣
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:30 ID:ILaKMKpc
デジタルカメラマガジンのサンプルはたしかにキレが悪いね。
なんでだろ?
今更300万画素ではA4は辛いってことかな。

しかし、、、本当に発売するの?
ヨドバシ行ってきたけど、何も無かったよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:39 ID:XbgK7UQd
FOVEONが現行センサーの倍相当の解像力があるのはたしかなんだが、
シグマだけでトロトロやってる間に3倍以上の画素数を持った現行センサーが
普及しちゃったらあんまし意味無いんじゃなかろうか?
ラチは現行のほうが広いわけだし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:44 ID:dVZpPdwr
>>462
キレ同様に白飛びの多さが気になる。
晴天では苦労しそう。。。。
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:50 ID:6Bqn9CTf
デジカメマガジン見てきた。

1Dsのすごさだけは分かった。
これで8コマ/sec、40万ぐらいになったら
もう何も望まない。デジカメゴールインだよ。
ありゃとてつもねーな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:53 ID:dVZpPdwr
>>465
デジフォト専科のほうがすごいと思われ。
もっちーがすごいんだけどね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:59 ID:vrXxmSoG
CR123必須なのも辛いなぁ。
S2みたいに単3だけでも動かないのかな?
銀塩よりたくさん撮るから思った以上に減りが速いんだよね。
468ヒコーキ兼業撮り鉄:02/10/19 19:01 ID:56vjY5u5
漏れ的にはモードラ1.7コマ〜2コマ/秒って時点で魅力半減でつ、、、、、
469ヒコーキ兼業撮り鉄:02/10/19 19:02 ID:56vjY5u5
あ、1.9〜2.5コマ/秒か・・・・逝って来まつ
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 19:05 ID:vrXxmSoG
>>468
たしかに飛びモノ分野は苦手だろうね。
AFも2EVからだと、室内で迷うだろうし晴天も苦手そうか。
解像力活かして物撮り専用かなぁ?
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 19:08 ID:POpwlZJT
>>470
白飛びなら得意中の得意かと。
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 19:13 ID:LFeWI+Gn
>383
24-70mm F2.8はかなりひどいぞ。
F5.6以上に絞り込まないとボケボケ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 19:46 ID:yACn+cFK
>450
そうだね。ま、でも画質一点突破のモノ選びってのも、趣味として
楽しいと思うぞ。ペンタにFinepixって書いていようが、グリップが
プラ丸出しであろうが、漏れはS2選んでよかったと思ってる。次の
機種選びは結構難航すると思うぞ。画質で妥協しないモノ選び一度
しちまったから。SD9ごときでは全く心は動かず。
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 19:51 ID:MrDLRVoS
>>473
じゃぁS2proスレいきなって,来た意味が不明。

SD9いいなぁ〜
極限までマスターできればかなりのものが撮れそうだ。
ほしぃ......
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 19:53 ID:6Bqn9CTf
究極のヤフオクカメラだよ。
20万ちょいの投資で以後の落札価格は全て1割アップさ。
安いもんだ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 19:55 ID:22r85g6j
>457
>画質はいいからボディがどうのこうの?
>バカじゃないですか。
ボディが糞だと、イイ画像撮れないじゃん。D60やD100もアレだが、SD9はもっと
ひどそうだし。
撮影して帰ってきて、画像チェックしたらほとんどピンボケ。でも画質がいいから
満足、なんて思うか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:12 ID:UXrsSNu0
新宿西口のヨド、ビック、さくらやを見たところ、全く出るという感じ無し。
>>428 にあるとおりなのでしょうか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:15 ID:MrDLRVoS
だから発売延期だってSigmaの社員も来なくなったし
それと九州工場からの出荷数が足りない。
だれか助けにいってやれよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:30 ID:6MT7W9Ye
>>452
すげえ・・jpeg画とは思えない。。。

肩の手がまるでそこにあるように見える。


>>458
452のURLにあるサンプル画はビットマップじゃないよjpeg。
IEで開いたらもう一回リロードしてみそ。ちゃんとjpgになるよ。

480名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:32 ID:MrDLRVoS
購入うp第一号者は神に認定されまふ
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:35 ID:UXrsSNu0
>>478
延期にしても予約の告知すら無いですし...
ところで九州に工場ありましたっけ? 会津しか知らないです。
482名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:49 ID:TdcogHff
>>476
ピンボケだったら唯一自慢の解像力が意味無くなるじゃねーか。
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:50 ID:yACn+cFK
>>474 450に対するレスなんだよ。おまえは関係ないからスッ込んでろ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:52 ID:5ZVqM0Uz
町田ヨドにも、カタログどころか、発売の情報さえ出て中田。
鬱。
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:55 ID:GG3FDjXi
>>483
色覚異常者は、S2Proスレにお帰りください。
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 20:55 ID:1yMJlfb1
なんかFoveon最初で最後の機種になりそうな予感。。。
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 21:00 ID:0CwmRRYG
ふと思ったのだが、FOVEONって印刷物に相性悪いんじゃないだろうか。
悪いというか、「印刷物ではFOVEONのパワーを発揮できない」というか。
CRT、液晶、またはプロジェクタなど、「1画素が独立して多色多階調を持っている」
メディアで出力してこそFOVEONの威力を最大に発揮できると思う。

このスレで馬鹿にされている「BAYER型CCD(CMOS)」でしたっけ、ぶっちゃけていうと、
印刷物ってそれと同じ仕組みなんだよね。InputかOutputかの違いだけで。
紙の上の1画素が多色多階調を持っているのじゃなく、一つの「画素」は一つのインク色しか
持たず、それの密度とか量でいろんな色や階調をみせる。

BAYER型Inputから、多色画素に変換するときにモアレや偽色から逃げられないのと一緒で、
FOVEON型InputからプリンタへのOutputでは網点のざらつきから逃げられない。
写真プリントではどうなのかな・・・。

逆にいうと、もしCCD-RAW(CMOS-RAWでもいいけど)からTIFFやJPEGを経由せずに
印刷が可能なシステムが出来たら凄く良い相性が得られそうだが。
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 21:01 ID:iE9082tF
ちゃんとしたレンズで色収差を抑えれば絶対に良い物になるはずなんだけどねぇ・・・。
俺は小型デジカメにも使われるかもしれないという話しの方に賭けようかな?
489名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 21:12 ID:ywgULl5p
>>487
液晶とかCRTってカラーフィルター使っているような気がするのですが。。。
なんかいっていることが殆ど意味不明ですし。。

ついでに、ぶっちゃけていって同じじゃないような気がしますよ。
>印刷物ってそれと同じ仕組みなんだよね。InputかOutputかの違いだけで。
>紙の上の1画素が多色多階調を持っているのじゃなく、一つの「画素」は一つのインク色しか
>持たず、それの密度とか量でいろんな色や階調をみせる。

490名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 21:27 ID:MrDLRVoS
>>483
ヴォケ。D100よりS2proがインチキ画素でましになっていることでえばるなよ厨房
どうせS3proが着々と開発されてるんだしな(藁(藁
SD9も短命だからおめぇみたくウザイのがのこのことシャシャリ出てくるんだよ
マスかいてさっさと消えろよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:12 ID:sfJ3rQXG
http://www.foto-erhardt.de/modules.php?name=Testbilder&d_op=viewdownload&cid=67
↑やっぱ、ここの実機画像見ると、ダイナミックレンジとかなんとか
気にしてる場合じゃないですね。
単純に、デジタルカメラのステージで話題をふるんじゃなくて、
エプソンのイメージスキャナとか、キヤノンのイメージスキャナと比較して、
「まだまだキヤノンの14ビット処理にはかなわないなぁ〜」とか、
「エプソンは16ビット処理になってるから、もうちょっとガンバレ」とか、
そういう比較しちゃいますね。

デジカメの画像じゃない!!こんなすごいの、ありえない。
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:14 ID:sfJ3rQXG
つまり、SD9のライバルはD100とかじゃなくって、
エプソンのイメージスキャナか、キヤノンのイメージスキャナ。
銀塩プリントをスキャニングした感じだもの。
階調は、16ビットのエプソンが上だけど、12ビット処理では立派。
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:20 ID:3ImujD1P
雑誌の反応も周囲の反応もこのスレの反応も、、、、、
某動画デジカメの発売前に似てる、、、、、
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:23 ID:yACn+cFK
>>490 だからオメーはカンケーねーんだってば。糞して寝ろ。悔しかったらデジカメ
買ってみろ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:24 ID:mcaDLpm8
clAtPvol=sfJ3rQXGだろ。少しおかしな奴。
例の集合写真家に似ているような。
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:27 ID:hToClIeV
月曜日発売実売188000〜190000円ぐらい。
497sage:02/10/19 22:28 ID:g93fl+9A
491のサンプルなんだが、やっぱ人肌が黄色いな。
マンセーなやつらって、このへんどうなのよ?
ためしにA4に印刷してみたが、モニタで見るほど綺麗じゃないな。
期待はしてるんだが・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:32 ID:UqBg17cf
漏れも印刷したぞ〜。意外と駄目。
そういえばdpreviewのPhiliAskeyの奥さんが黄色かったのもカメラのせいか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:34 ID:0CwmRRYG
>>492
つか、ライバルはもう「フィルムスキャナ」じゃないかい?
500名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:34 ID:mcaDLpm8
俺は色はさほど気にならなかったが、全体にハロみたいな光が
浮いて見えるのが気になった。
髪の毛の描き分けは正直すごいと思ったけど。コンパクトの300
万画素とは比較にならない。
501名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:39 ID:nbc3sFpn
>>500 ここのヤシらは、コンパクトの300万画素なんかと比較されたら
プンプンすると思うよん! なんでもD100やD60は言うに及ばず、S2Pro
や1Dsと互角に戦えるって思っとるようだから (藁藁
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:44 ID:0CwmRRYG
>>500
全体にハロが見えるのは、ひょっとしたら「シグマであるがゆえの宿命」かも知れぬ。
いやさ、銀塩野郎の間では「シグマレンズ=逆光にめちゃ弱い」っていうイメージがあってね。
さすがに単焦点ではないと思うが、ズームでは結構・・・。
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:47 ID:3ImujD1P
1Dsまじですげぇよな。
デジカメマガジンの見開き2ページ見てみろ。
細部までイキすぎてしんじゃうほど高解像度
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:48 ID:sfJ3rQXG
あのー。すみません。コンパクト300万画素とは情報量の次元が
違いますですよ。

FOVEONは、340万×3の情報量から340万画素を構成します。
つまり、データそのものはリアルに1000万画素オーバーなんでつ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:50 ID:/kXs/0M3
写ってる女の子もなかなか可愛いしね。>503
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:51 ID:0CwmRRYG
>>503
そりは、
http://img.dpreview.com/news/0209/sigmasd9_sunny/SD9IMG04741.jpg

このステンレススチール特有のつや消し光沢や、毛糸の産毛、肌の
角質の微妙なでこぼこまで自然にくっきりと解像してるとか、
そういうレベルをはるかに超える絵ということですか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:53 ID:ULeSYNnc
>>502
最近でてる広角のF1.8単焦点のシリーズも逆光に弱いぞ。。。
24F1.8を試して衝撃を受けた漏れからいわせて貰うと。
FOVEONがどうこういう以前の問題が。

>>504
一般のCCDはRGGBだから少なくとも画素の半分の解像度の
情報はあるのでは?
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:53 ID:ov8w7ItN
>>506 このくらいの絵ならニコソの普及デジ500万画素でも撮れる罠。
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:57 ID:0CwmRRYG
>>508
直リン希望。
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:58 ID:0CwmRRYG
>>508
もちろん、煽りとかじゃなくて、純粋に見てみたい。
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:58 ID:3ImujD1P
>>505
ごめんもう食べちゃった

>>506
うん折れのD7iに僅かに負ける位かな
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 22:59 ID:sfJ3rQXG
もう、こうなったら、どれだけ煽れるか、ですよね。
煽れ、煽れ!!(W
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:01 ID:6MT7W9Ye
>>511
だめーじ7愛がSD9ヲ超える・・・。

共学の愕きを隠せずじっと手を見る。
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:03 ID:mcaDLpm8
>>512
てゆーか、「マジすげえ」とか「比べるべきはフィルムスキャナー」
って手放しでほめてる者が月曜日に買うかどうかだろう。
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:05 ID:BBKN6vV0
>>507
RGGBだとRGBよりひどくなるんちゃうの?
だってRGBひとつの画素でとれるのが理想なのに4つもいる、ということだRo?
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:07 ID:0CwmRRYG
撮影条件なんかが近そうなのは
http://www.nikon-image.com/jpn/products/img/digital/d1x/d1x_smp01.jpg
http://img.dpreview.com/news/0209/sigmasd9_sunny/SD9IMG04737.jpg

この二つか。

つーか、ニコンのサンプル、もっと被写界深度深いのないの?
シグマのはf16、ニコンのはf3.2、あまりに絞りが違いすぎて、解像の問題なのか
被写界深度はずれのボケの問題なのかぱっと見わからないっつーの。

解像力に自信があるなら、思いきり絞って被写界深度稼いだサンプル出せばいいのに。

まあ、それでも、目もとや眉毛や睫毛の解像みれば分かるか。
ニコンのサンプル、不自然だよ。なんか、妙にモヤモヤしてる。
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:09 ID:ULeSYNnc
>>515
そうなの?
技術的なことは漏れには良く分からないのだが、
少なくとも銀塩でシグマのレンズには完全に懲りたので
このカメラを買う気は起きない。
デジカメ板でSD9を好意的に捉えている人達は
FOVEONに目が眩むばかりにレンズの欠点に目が
いってないと思われ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:16 ID:ov8w7ItN
>>515 解像感を一番左右する、比視感度の最も高いグリーンに画素数を
一杯振っているんだ罠。だから507の言う様に、概略、最低でも画素数の
半分程度の解像度はある。600万画素BAYERなら、300万画素分のFOVEON相当
の解像感は出るわけ。ただし、BとRはその分Gの半分ずつになってるんで、
色含めた解像度はやや落ちる(人間の目は色解像度低いから問題ないけど)
のと、補完エラーで偽色が発生する罠。
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:41 ID:rr6U4nme
>>484
池袋ビックP館も同じ状態。
発売2日前だってのにサンプル品展示もカタログもなし。

「本当に売る気あんのか?」って感じだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 00:00 ID:yJXkH1QB
>FOVEONは、340万×3の情報量から340万画素を構成します。
>つまり、データそのものはリアルに1000万画素オーバーなんでつ。

これは具体的に言うとどういうことなんだろうな。
そんなのデータに現れるものなのか?
てゆーか、おっしゃる「データそのもの」を画素数で表現する所に
大いなる詭弁が含まれていないか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 00:09 ID:hzcb/pdk
発売延期決定でしょうか? >>419さんの報告の通り?
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 01:03 ID:LtOXAIXa
明日,延期がどうか,分かるよ
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 01:12 ID:Kwch74Ht
フォヴェオン信者に言っておく。
世の中に魔法のようなことはありえない。
受光面積を考えろ。
3つに分解したらそれぞれ1/3の絶対情報量しかないんだぞ。
イメージセンサの出力の強さはハニカムが現在のところ最強だ。
S2の600万画素モードの足下にも及ばない貧弱な情報量しかないじゃないか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 01:19 ID:2IgQzSpb
>>523
>3つに分解したらそれぞれ1/3の絶対情報量しかないんだぞ。

じゃあベイヤー配列だとどれぐらい?
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 01:21 ID:pWmDm45n
ハニカム房もウザイなぁ。。。
漏れもS2持ってるけど、髪の毛の分離が不十分なのは周知の事実だろうに。
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 01:24 ID:TOHvkMj9
>>523
魔法はありえないが、魔法のような発明はありえる
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 01:27 ID:yJXkH1QB
あほか。
言葉あそびは寝言でやってろ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 01:58 ID:ufjb72ye
>>527
汚い言葉遣いされると見てる私達は気分悪くなるから、
ものの言い方を覚えてからお話ししようね、坊や。
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 02:03 ID:NhrixwpH
>>523は情報量と信号強度を混同してるな。おそらく文系出身。
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 02:07 ID:GlQgp1UO
いや、情報量は少ないと思うよ。
一目でわかるほどダイナミックレンジが狭いのが何よりの証拠。
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 02:09 ID:CR/LnWXu
>>523
foveon=1/3 x 3=1 baiyer=1/3 x (1/4 + 2/4 + 1/4)=1/3
情報量とはこういうもんだ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 02:24 ID:GlQgp1UO
ひとつの画素に赤なら赤の情報を100%貯めこむわけだから
普通のタイプのほうが有利なんじゃないの?
SD9っていってみれば極小画素の900万画素機みたいじゃないか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 02:46 ID:NhrixwpH
つまりね、最前列の青の層は青以外の色成分のエネルギーは取り込まないんだよ。
緑とか赤の光成分は青の層を素通りして、緑と赤の受光層にはそれぞれの
色成分のエネルギーがそのまま入るわけ。
もちろん100%というわけにはいかないだろうけど、今のCCDは手前の色フィルタで
使わない色のエネルギーを100%捨てているわけだから、それよりゃマシでしょ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 02:57 ID:GlQgp1UO
その受光層の厚みが縦方向に3倍厚ければ問題ないだろうけど、
実際の受光層はそれぞれ3分の1なのではと。
たしかに普通の方式だとカラーフィルターがあるから特定色しか通さないけど、
通した光は大きなフォトダイオードいっぱいに貯まるわけだよね?

535名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 03:03 ID:kjdWtLkw
CCDの厚さ=情報量じゃないでしょ
536名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 03:06 ID:Fp43ouKA
1ピクセルあたりの輝度はRGB各層の総和で求められるのでは?
537名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 03:11 ID:GlQgp1UO
なんとなく理解できた。
同一画素数だと一番無駄がないような気がするね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 04:05 ID:3xG9KJZS
>>523のイタさがたまらないんですが……。
539名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 04:08 ID:O7VeTFkA
さっき近所の24時間営業の本屋で並んでここ一両日中に発売されたカメラ系
雑誌でSD9が載っているものを5誌ほど見てきました。
そこに書いてあることをざっと要約すると・・・

全ての雑誌が解像度と付属のソフトをべた褒め。この点に関しては絶賛の嵐でした。
例えて解像感を数字で言うと700〜1000万画素と表現されていました。

ボディは少し大柄だそうですが、非常に手にしっくり来る質感のラバーが貼ってあるそうです。

操作の簡単さは抜群でトリセツを見なくてほとんど迷うことは無いそうです。

液晶の表示は見やすく、また色々なデーター表示もかなり考えられていて褒められていました。

スポーツファインダーは今まで一眼レフになれていればいるほど戸惑うようです。
このSD9が最初の一眼ならば迷うよりも利点の方が多くなる感じの評論でした。

書き込みが試作機の段階で一枚あたり15秒前後かかっているそうです。
ただし、秒約2コマで6枚までバッファで貯められるので普通の撮影なら
あまり不便は感じないと書かれていました。それと市販機は試作機よりも
確実に書き込みを速くするとシグマは言っていたそうです。

あるひとつの雑誌には、テスト撮影をしたらボケが多かったとの記述有り。


こう見ると質感や液晶部へのデーターの表示など考えもしなかったところまで
高評価なのでマジにSD9、欲しくなったよ!
540名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 04:31 ID:CTmHN4bb
BAYER配列の原色フィルターもFOVEONも
カラー分解したら1/3とか思ったりするわけ
ですが。
541名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 04:32 ID:B5fFdpzU
15秒がいきなり半分の7秒程度に短縮されるもんかな?
6連射したら書き込み終了まで1分かかりそうだ。
バッファ空き待ち順次撮影でもタルいんじゃないか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 05:05 ID:t/bkRo3o
ブランド志向さえ捨てられれば、間違いなく「買い」なんだろうな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 06:26 ID:DB/1OthO
>>542
いや、今回に関しては捨てるのは「カメラメーカーとしての信頼性」だろう。
ペンタや蓑だったらもっと歓迎されていると思う。
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 07:07 ID:O/CUGqQg
>>542
広角好きなので1.5倍になるのがいやだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 07:38 ID:Map/BbYX
あの夜景の色抜けだけがなんとも残念。ただし夜景は
そんなに撮らないから問題ないと言えなくもないのだが。
光量不足に弱いのは間違いないようだ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 07:38 ID:Map/BbYX
関係ないけどIDが地図
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 07:55 ID:90xjOtDO
>>544
1.7倍なんですが・・・SD9。
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 08:21 ID:4dAbkVFt
昨日紹介していただいたサンプルは相当イイと思います。
「金粉ねーさん」みたいなキツ目の絵から「バイオリン」のようなやや眠い絵まで
光線状態や作画意図をちゃんと受け止めている気がする。より写真的とでも言うか。
それからレンジもそんなに狭くないと考えます。トーンカーブちょっといじるだけで
自分の好みに容易に持っていけるのは色情報がバランスよくかつ豊富だからだと思う
のですが・・・。
それに何と言っても「200%表示」で鑑賞に耐えるのはスゴイ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 08:47 ID:90xjOtDO
相当拡大してもjpgなのにjpg特有のノイズが見えないので
誰かも書いていたがjpgの画とは思えない。
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 09:34 ID:LQsHeUnH
いよいよ明日発売か。本当に並ぶのかな?w

それより、AFが合わずにピンぼけ多発すると噂があるわけだが…
俺なら、「カメラがヴァカでAFが合いませんでした。」なんて、
恥ずかしいことは絶対にいえないな。
みんな、最近の賢いAF機で楽をしすぎじゃないか?

と、あえて言ってみるテスト
551名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 10:04 ID:QB91R6MS
大手メーカもファームアップ等、既存デジのつなぎ止めに
必死ですな。それだけこの物の衝撃が大きかったんでしょうな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 10:27 ID:jGBqbqrg
>>539
乙!!
553名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 10:50 ID:uVuHc2kp
此れで価格が3割引きの14万ぐらいだったら買いですか
来年は4割引きだってりして。
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 10:59 ID:MZTVLsLz
みんな初期モデルを買うの?
次期モデルを待ったほうがええんじゃない?
更にパワーアップするだろうに・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 11:02 ID:MZTVLsLz
555
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 11:10 ID:jGBqbqrg
>>554
そして永遠に変えない罠
557539:02/10/20 12:12 ID:O7VeTFkA
ちなみに夜景撮影は「強い」と書いてありました。ISOが100、200、400しかなく、しかも100以外は
シャッターが1秒までしか開けられないそうでその100が15秒まで開けられるそうですが、ノイズが少なく
100の15秒でノイズリダクションをかけていないのに殆ど気になるノイズがないと記述されていました。

色収差のことはどの雑誌にも記述は無し。

思ったより夜も強そうですよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 12:23 ID:gucKW76j
どのカメラ雑誌だか忘れたが20-40のレンズが写っていたな。実際それでサンプル他を
撮影したかどうかは確認していないが。レンズの情報が少なすぎやしないか?どの雑誌も。
559名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 12:59 ID:U/a9Mfk4
>>549
今までJPEGの規格を最大限発揮できるモノがなかったと思われます。
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 13:05 ID:y9YDa3O/
今月のカメ雑誌

「予想以上のパフォーマンスに好印象!!」

「実質1000万画素級に匹敵する解像感!!」

2ヶ月後のカメ雑誌

「もっと細部を煮詰めてから発売すべきだったのでは・・・」

「1号機としては健闘したと言えるだろうが〜」
561名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 13:10 ID:U/a9Mfk4
今月の560
金がないので煽りまくってみる

2日後の560
  頭金だけでSD9購入。月末の支払にはアコムに駆け込み支払つづける
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 13:21 ID:IyG11Rpm
>>557
RAWの展開スピードに対しての記述はありましたか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 13:32 ID:U/a9Mfk4
RAW?ヌJPEGは10秒程度[win]
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 13:36 ID:W1hG+q78
発売は1週間ぐらい延期となりました。
店頭価格は都内量販店で198000円です。ポイント還元率は不明。
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 13:38 ID:U/a9Mfk4
発売は4週間ぐらい延期となりました。
クリスマスまでに間に合えばいいという話です。
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 13:55 ID:U5gu5Sb0
>>564,565
 申し訳ないですが、ソースはどこでしょうか? 何か不具合でも....
567539:02/10/20 14:06 ID:O7VeTFkA
>563

RAWの展開スピードはカメラのでの液晶では速くてストレスが無いとある雑誌に書かれていた記憶があります。

付属の展開ソフトでのお話は上記の通り大絶賛だったので問題は無いということなんでしょう。

ほんとに珍しいぐらいに画質以外でも褒められる点が多いカメラだと思いました。

よほど、ニコンだのキヤノンだののブランドに惹かれている人じゃない限りは
「買える」しなものなんでは無いでしょうか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 14:08 ID:A6Tk8GqV
>>566
一部、12月から本格出荷の噂が流れたので、dpreview.comがフォベオンに問い合わせたところ、
生産は、順調にすすんでるとの回答があったようです。
ただ、予想外(失礼)に、好評だったようで、タマが足りないのは事実みたい。

http://www.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=3589112
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 14:09 ID:W1hG+q78
>>566
ヨドバシです。遅れの理由は出荷できるほどの数が無いとのことです。
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 14:12 ID:To1UBBvo
普通に考えて、売れるわけない罠。
なに必死になってるんだよツグマ社員。
571566:02/10/20 14:22 ID:U5gu5Sb0
>568,569
 foveonの数が揃わないのか、シグマの遅れなのか、いずれにせよ、実機が大量に
出回るまでは、数日(〜数週間)かかるということでしょうか。
 運が良い人は、明日入手できているのでしょうから、そういう方からのインプレが
楽しみではあります。
 予想外に好評とのことで、個人的には楽しみです。まあ、売れるかどうかは、じきに
明らかになりますからね(w
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 14:42 ID:U/a9Mfk4
フライングもマッタクありません。
迂路をうろうろしてます。。。
フライングつーか品物ないんだよね。騙されたよ。。
573名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 14:49 ID:iZAf1DJ8
そうでなくても遅れそうなキワモノっぽい商品なんだからちゃんと
段取りをつけなきゃ。期待通り見事遅れるとはどういうことなの?
事実なら企業失格。
発売日だけ先行させて予定通り遅れたなら消費者不在の大馬鹿。
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 15:05 ID:58GSv/pB
デジカメマガジンのサンプル見たが子供達のほっぺたが
気持ち悪いくらいに白飛びしてた。
ひょっとしてDレンジがものすごく狭いのれすか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 15:07 ID:W1hG+q78
>>573
15-30mmのときも発売日に出ませんでした。こういう会社みたいです。
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 15:32 ID:THsuvntO
Foveonの記事を新聞で見て,初めて興味を持った。
SigmaやFoveonのサイトに詳しいことは書いてないが,
ちょっと考えるだけでけっこう際どい技術だと思う。

-----
R, G, B:入ってくる光の強さ
α, β, γ:RGB各色のセンサ層透過率(層によって多少違うだろうが,同じとする)
C(1), C(2), C(3):3層のセンサ出力(に比例する量)

1>α>β>γ (Siの物理的性質)

C(1) = (1-α)R + (1-β)G + (1-γ)B
C(2) = α(1-α)R + β(1-β)G + γ(1-γ)B
C(3) =α^2(1-α)R +β^2(1-β)G +γ^2(1-γ)B

この式を解いて,C(1), C(2), C(3)から R, G, Bを得ているものと思われる。
一般的に言えることは,

1. 常にC(1)>C(2)>C(3)であり,C(1)では飽和が,C(3)はノイズに要注意
2. 色の計算には多くの引き算操作を伴い,下層で決まる色ほど精度は低い
(例えば,人肌のような Rと Gの中間の微妙な色,暗部の赤系統の色など)
-----

ところで,ここ( http://www.sigma-photo.co.jp/news/foveon.html )の
説明通り,RGBの3色の感光層があると信じているとすれば・・・・・・
あまりにも素朴だよ。

それにしてもα, β, γのバラツキ(製造上,波長)をどう克服しているのか?

長くてごめん!
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 15:32 ID:YVaHypzD
これじゃあ、直接減光フィルターをかけるか
なんかしてCMOSの感度を何段階かに分けなきゃだめだろ。
何の意味もなくなるが。
578名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 16:24 ID:kzzm5wWi
>>576
詳しい事は特許庁で検索しる
特表2002-513145
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 18:29 ID:RKVtKs16
576たんは理系ageハァハァ
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 20:27 ID:DIk0TVzP
予約した店に確認したら、延期決定で1週間ぐらいみてくれとのこと。
これで、ゆっくりレンズを選べるってもんさ。給料前でカネもなかったしね。
それにしても503の画像見たけど、いいね。画質もだけど作品として見ても
かなりのレベルだとおもったよ。カメラマン(と、モデルサン)にチョトホレマシタ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 21:18 ID:BMlTt7Pj
姉妹機としてSA-7をベースにした機種をキボンヌ
582名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 21:22 ID:U/a9Mfk4
延期決定はCMOSとソフトにバグがあったかららしい
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 21:35 ID:utx+mwa2
3層がマズーなら2層でもいいのに(ボソッ
RGBRGB
GBRGBR
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 22:07 ID:ZP4r9lJ9
>583
原理的に無理では?
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 22:24 ID:jGBqbqrg
結局祭りはまだお預けか。早くレポしたいな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 00:05 ID:/x5e+eDW
>>576の言ってることは本当なの?
波長によって吸収される深度が変わるというのは違うの?
587名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 00:17 ID:Z9Xrjdh4
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | お姉さま、予約しますた
      \_____  _________________
             //

        ∧_∧         ∧__∧
       ( ´∀`)        ( ・∀・)
        〉   <、  n       ,> 〈
      イ´γ  、ヽ ,||、    ,,ノ,_i⌒)  __/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒r´⌒y/ f々)   (;:..(..:::;ノ /   \  わたしも
       ハ::,;、::::ノ〈//`´   (二二ノノ     |   予約しますたわ…
       |ノ:::::::〈\./      (_ミ:::〈      \__________
      ィf::::::::::;ヽ、        〈;::::::;::ヽ
      (ミ:::;;:::;;:::::}         〉;;;::::)::)
      人;;;;;y;;;;;;ノ       /^i;;:イ;;;ノ
        | / /       / /| /
        `y /       〈 <  | |
        || |        ヽ `ヽ| i
         | ト.、        \`ヾ:|
         | |/^〉        ノ ^〉|
        ノ__.|ヘ;|        しヘ;|_ 〉
       ∠_ノL!         ∠_ノL!
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 00:46 ID:/BFqgN2r
塩基、塩基、塩基かよ。

まったく、塩基ですよ、塩基。

デオキシリボ核酸がぁ!!
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 01:14 ID:zJjTeQyu
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032963776/54

> 54 :名無しさん脚 :02/10/12 17:45 ID:1xgOSXI3
> SAマウントはKマウントの変形だからM42マウントアダプターが
> そのまま使えます。
> レンズのほうは絞り連動のピンが邪魔ではまりません。
> 連動機能のない85ミリソフトはそのままはまって問題なくつかえたYO
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 01:19 ID:PckNQ8fq
>>574
えーと、その該当のサンプルを見ていないので何とも言えないのですが、

露 出 外 し た っ て こ と じ ゃ な い で す よ ね ?
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 02:44 ID:Exa4+7zr
RAWで調整して出すのが前提なんだし、わざわざ露出外してちゃ
己のバカ晒すようなもんだろ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 08:54 ID:cTkI1rKO
このカメラに限らないのだが、一眼レフカメラのAFでピントが合わない
ってほざいてる香具師も、己のヴァカ晒してるよな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:48 ID:rbW4HZCI
確かにデジカメマガジンの子供達のサンプル画像で、ほっぺたやオデコが飛んで
いるようにみえるね。ただし以前出た黄色い車のサンプルのように、トーンカーブ
をいじると結構諧調がのこっていたりするとおもうよ。要は現像及びその後のレタッチ
しだいかな。でもあまり白飛び、黒つぶれを嫌がっていじりすぎると眠い画像になりそ
うだから自分の好みの画像に仕上げるにはそれなりの感性やテクニックがいるかもね。
キヤノさんみたいに誰が撮っても、レタッチ無しに「綺麗」を再現するわけじゃない
からね。ガイシュツだろうが、ΣがRAW専用機にしたのはこの辺の処理がJPEGだと
かなり無理(一般受けの画像を提供するのに)があるのを加味したからだと(以下略)。
594名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:55 ID:aqubODu1
やっぱ発売日に買えた人っていないんですか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 13:54 ID:j51qu2Vw
シグマは
50mm1.4、85mm1.4、100mm2.0、135mm2.0
あたりの単焦点を充実させてほしい。
ここまできたらもうカメラメーカーとして
ブランドの価値を高めていってほしい。
中途半端なレンズは出すな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 14:29 ID:Z4Ur12/v
>>593
シグマがRAW専用にしたのは単に技術的にそこまでできるだけの
蓄積がなかっただけだと思う。初号機だしね。

あと雑誌でSD9の悪いとこがないからいいという話があったけど、
シグマのチャレンジということでエールを送っているんだと思う。
そこのとこを差し引いても十分興味をひくことに変わりはないけどね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 14:35 ID:KeHKFV+3
Foveonはビデオ向けにも売り込んでるだろうけど、
そっちはちゃんとDV向けの絵にできるチップを
開発できるわけだろ。シグマはその辺の金をケチって
スチル向けのお安いパッケージ契約してんだろ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 14:38 ID:vk7wIPhb
あー早く触りたい。触りたい。

神はまだか。今日手に入れた人はいないのか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 14:46 ID:KeHKFV+3
>>596
>単に技術的にそこまでできるだけの
>蓄積がなかっただけだと思う。

画像処理に関してはシグマはクライアントだろう。
Foveonに丸投げで「もうちょっとなんとかならんかね」とか
言ってんじゃないかな?
だいたいFoveon側にしても企業秘密だと思うし。
600600:02/10/21 15:08 ID:vk7wIPhb
○投げであの価格はなかなか凄いね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 15:25 ID:HuYXEHv4
安物買いの銭失い
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 15:33 ID:waMAgaJw
階調だの、ラチだの、確かに課題は多いけど、それを差し引いても
素晴らしい画質。デジカメは、どうしてもビデオっぽい画質だったけど、
これは銀塩。

ただ、買うかっていわれるとムリ。
デジタル一眼レフは、今年は絶対にオレのような貧乏人が買ってはいけない。
各社のFoveon対策、4/3インチシステムの登場など、まさに歴史が動くのは
来春だから。
それに、D60クラスは、ボディで25万円などをとっていい性能じゃない。
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 15:39 ID:QTMWc/sx
俺は何が嫌だって、各社切磋琢磨する撮像素子と画像処理っつー
デジカメの心臓部をヒョイとどこぞから買ってくるシグマが嫌だ。

俺の本音だ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 15:42 ID:qRqHtAcW
くだらねえ本音だな
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 15:45 ID:QTMWc/sx
どうとでもイエ〜イ!

おかげでマイノリティー一直線よ!・・・グスン
606名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 15:49 ID:bwG6+IP+
http://www.zdnet.co.jp/products/sigma/sd9.html

発売延期の正式コメントは何処かにあるのか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 15:55 ID:A3fE5DRW
雑誌には、とにかく使いやすいソフトにするように
「フォビオンにおねがいした」みたいな事が書いてありましたね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 16:13 ID:QTMWc/sx
てゆーか>>603に共感してくれるヤツぁいねーのかよ!
血と汗と涙で綴る技術立国ジパングじゃねーのかい!?
プロジェクトXスピリッツじゃねーのかい!?

ウワァァァン!
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 16:21 ID:waMAgaJw
>>603

ニコンだってソニーから買ってるんだけど・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 16:24 ID:cCH+tr5+
>>608
いない。
そんな事いったら、銀塩だってカメラメーカーがフィルム作れとかなるのか??
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 16:45 ID:QTMWc/sx
D100やD1のソニーCCDはニコンとの綿密な共同開発だぜ。

続けてやる。
なのに各雑誌の論調はどうだい。
・シグマの英断に拍手を送りたい。
・企業努力のたまものだ。・・・・と、のべつこの調子。
なんじゃそりゃぁ!と。
日々たゆまぬ地道な研究で新型画像エンジン開発しーののキヤノン!
D100のCCDは開発成果を公開するかのようにどこのメーカーでも買えるんだぜ!
どーだいこの敵に塩を送るかのようなソニー&ニコンの懐の深さ!
(あんま好評でもないのがタマに傷)
悪戦苦闘の4/3オリンパ頑張ってくれ。

わしゃこの連中の地道だがたゆまぬ研究こそ企業努力にふさわしいと思うんだぜェェェェ!!!
買ってきた命(タマ)乗っけて「どーですか?」てなんじゃそりゃ一昨日来やがれってな。

てやんでぇっ!
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 16:49 ID:qRqHtAcW
京セラにボディ作ってもらうことにしたツァイスも
一昨日来やがれなのか?
分業っちゅー概念を知らんのか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 16:56 ID:qRqHtAcW
もうちょっと言うと日々努力をして開発したCCDも
画質で負けたらそもそも話しにならんだろ
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 16:59 ID:QTMWc/sx
>>612
わかっちゃいるんだけどね。

でもD100&S2proの関係なんか見てもさ、ファインダーに
命かけてきた(?)ニコンのカメラ屋魂感じるわけよ。
スポーツファインダー?なんすかソレ?と。
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 17:00 ID:QTMWc/sx
>>613
身も蓋もない事言うなや!
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 17:16 ID:qwz8LDwL
>>614

さらに追い討ちをかけると、D100、ファインダーは知らんが
画質は完全にS2Proに負けとるがな
画質で負けてカメラ屋魂もクソもないわな
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 17:18 ID:FkSoM9Pl
そもそも自分らが使っているPCのOSやCPUあたりからして
アメ製であるからして、デジカメのCCDなんかがそうだからといって
今さらどうとも思わなかったり。
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 17:40 ID:A+zAx0lf
ニコさんは高いCCDを買ってくれるので有り難いです。
他社は買ってくれないのです。
ニコからのフィードバックで新しいCCDの開発も順調に進みます。
開発されたCCDは各社に売りさばきます。
我が社はデジカメで一番儲かっているのです。
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:22 ID:E32ZhpOW
だれかシグマへ電話したヤシいないの?
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:22 ID:waMAgaJw
>>611
言いたいことは分かりますよ。こっちだって、できれば頑張っている
メーカー全部を応援していきたい。
しかし、今は1チップで3CCDを実現したという、この衝撃のために
Foveonに注目が集まるのはいたしかたないこと。

要するに、ソニーやキヤノンが1チップ3CCDを開発してくれれば、
このマンセーエネルギーは全てそっちに流入します!

ビデオカメラで、こってりと思い知ることになるんだけど、
1CCDでは、3CCDの魅力の前にどうしても勝てないんですよね。
3CCDマンセー。
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:24 ID:waMAgaJw
3CCDというより、3CMOSか・・・。

しかもFoveonが安いのもポイント。これで、価格が高かったら
「高くて良いのは当たり前」の法則で無視できるかも知れない。
けど、安いのよ、です。
新鮮な画質に加えて、低価格。
本来、日本メーカー発であって欲しかった。
622名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:26 ID:aI8wf/ul
技術屋魂って言うけど、それはふぉべおん作ったトコだってそうじゃないの??
そして、何も無い所からボディー作ったツグマだってそうじゃないの??
いや、別にマンセーじゃないけどあまりにも偏見凄すぎるので(w
何かの型を作るのだってすごい大変なんだよ?
地道な作業が無いと工業製品は作れないよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:28 ID:waMAgaJw
>>616
ヨドバシのPM970C(2880dpi×2880dpi、7色インクの最上位機種)で、
D100の画像をプリントアウトしてるんですけど、
D100の画像、モデルさんの髪の毛が全く解像されてなくて、モザイク
なんですよね。
たしかに綺麗なんですが、一眼レフデジタルにしては甘いかも、ですね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:42 ID:E32ZhpOW
早くSD9の画像が見たい。。。
それもアマチュアのヒトが撮ったもの......
ぁあああああ
625名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:48 ID:CxHlXuA8
俺もA4で出した女性の髪の毛みたぜ。ありゃだめだ。論外だ。
多分A5でも厳しいだろうな。あんなCCDじゃレンズが勿体無いよな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:48 ID:5gzm3ATe
たぶん、今頃、早い人は仕事帰りに物を取りに行っていると思われ。
今夜には実写画像が上がるだろう。
もう少し待とうじゃないか!
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:53 ID:5gzm3ATe
そんなに酷かったですか?D100のサンプル
D60のサンプルも見たが同じような感じだったが・・・。
600万画素ってあんなもんじゃないだろうか?
S2Proだともうちょっと解像されるのかも知れないが、誰か試した人いる?
SD9はプリントするとどうなのだろう?
628名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 18:55 ID:rL2cc0gl
629624:02/10/21 19:02 ID:E32ZhpOW
ごみんこれは見た。
これってプロ(!?)じゃないの?どの程度かシランが
もっと他の景色とヒトを.........つっても商品ないんだよね.......
630名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 19:17 ID:h8tzqbNI
おいおい、オイラが昼間にお店に問い合わせたところでは、
「入荷が暫らく遅れる」っていってたぞ。














もうダメポ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 19:47 ID:pnuADKVw
 仕事帰りに予約を入れていたカメラ店に立ち寄ったところ「入荷が少々遅れそうだ」と
言われて、手ぶらで帰宅。
 で、我慢できずにシグマに電話してみた。電話口の社員の方曰く「今週末には出荷開始
できそう」とのことだった。社員の方の応対も大変丁寧でしたよ。本当にありがたかったです。
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 19:59 ID:h8tzqbNI
頼むよシグマさん。お願いだから「年内には出荷できそうです」とか「年度松までには」何とか
なりそうだとか言わないでよね。とりあえず今月末には手に出来るんだよね?

お願いしますよシグマさん。
633名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 20:15 ID:yP2E+Day
634名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 20:49 ID:I1DGuvXa
>>611 D100のCCDはexclusive契約になってるみたいですよ。デジフォト
専科の文月ライターのコメントはガセだったみたいで。
635名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 20:50 ID:b9C2qjPl
bic某店の店員の話だと24日になったそうだ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 21:27 ID:pc0JA6L7
とりあえず来週までにはβ版を量産物と偽って間に合わせることが決まったようだよ。
これぞ正真正銘の人柱なりぃ(藁
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 21:43 ID:Gm+PJzu+
>>633
激藁!
これが山Qなの?
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 21:51 ID:P+t52573
>636
そのβ版こそガンダムだよ。プロトタイプ。で、量産がジムに当たるわけだから
β版こそ最高性能をつめて市場に解きはなたれるのさ。

市場で高評価を得るために・・・。
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:01 ID:WLfTDxhP
>>633
うわあ、本物っぽい(w
よく撮ったなあ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:04 ID:A0c0uGP0
どのカメラ雑誌もSD9マンセーマンセーって言いやがって。。くそう!!



早く売ってくれ(w
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:11 ID:wq7O5Vcr
なんだかんだいってもばか売れしそうだな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:14 ID:P+t52573
俺以前某Fって言うメーカーの一眼デジ開発担当の人とから話を聞いたことあるんだけど
そのときポッとフォベオンCMOSのことが話に出たんだ。そのとき思いっ切りその人はフォベオン
を馬鹿にしていた。「あんなのロクな絵が作れるわけ無い。」ってね。まぁ、ハニカム(あれ?バレた・笑)の
優位性を伝えたかったのかもしれないけどたぶん今頃、「う〜ん・・」てうなっている面はあるだろうな。

だって、理論がどうのこうの言ったって現実サンプルがすばらしいし、最近はそれ以外のカメラの操作性や質感まで
褒めだされるようになってるジャン。

ここのスレにもいかにもニコ厨やキャノ坊みたいなやつが心のそこのどこかで嫉妬交じりの
攻撃を加えているけど、まさに今、それらのメーカーの一部の関係者が必死で出鼻をくじこう
としているカキコが見受けられるよね。

それだけ、SD9が思いも寄らぬ「脅威」で有ったってことでしょう。

このことからも「買い!」な製品なのかもな・・・。
643名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:16 ID:Xkm6/QbS
とりあえず実機が発売され、いろんな声が聞こえてくるまで様子見。
買う意志はアリアリだけどね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:25 ID:ANVM2NYX
アリアリ
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:26 ID:gyNk0bgz
>ここのスレにもいかにもニコ厨やキャノ坊みたいなやつが心のそこのどこかで
嫉妬交じりの攻撃を加えているけど・・・

そのとおり。
俺様がタイ米は炊いて刈った一丸デジ亀が陳腐化される悔しくて&嫉妬が
いり混じった書き込みが多々散見。

>それらのメーカーの一部の関係者が必死で出鼻をくじこう
としているカキコが見受けられるよね。

こちらも禿げ同。

どちらも見ていて激しく笑える。
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:45 ID:1cgJLWPI
通常のベイヤーマトリクス配列のCCDやCMOSだと
どれだけ画素数を増やそうが銀塩に追い付きそうな気がしないが、
Foveonはすでに銀塩に限りなく近いような気がする
熟成されたり画素数が増えたりしたら、完全に銀塩に
追い付く追い越すという可能性を感じさせる
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:51 ID:q6J459Ot
キャノ社印は売れまくっているD100も嫉妬攻撃していたからなあ。
最近おとなしいかと思えばSD9攻撃に忙しかったのか。
キャノ社印が攻撃を加えているカメラは優秀だという証明だね。
いずれデジ一眼市場がニコンFとシグマSAになる日も近い??
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:52 ID:P+t52573
ん?D100は優秀ですか・・・・・?
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:55 ID:t2SF8VFV
ようするに、キヤノもフォベロンを採用すればイイ(・∀・)!ってことだよね?
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:57 ID:1cgJLWPI
ニコンは消えるだろ、フツーに考えれば
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:58 ID:P+t52573
キヤノンにそんな勇気無いから1Dsを100万なんて見当違いの値段で売るんでしょ?

コダックに出し抜かれるとも知らず。
652名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:01 ID:F5E7Vtja
実際仕事(WEB)でデジカメを使っているのですが
本当にモアレとか画像劣化で困っています。
本当にjpeg方式で
>628のような画像でアップロードできると
凄いね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:03 ID:q6J459Ot
誘導尋問したけど、このスレに張り付いて煽っているのやっぱりキャノ社印だな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:04 ID:E32ZhpOW
>>651
キャノンはアメリカで大丈夫か心配なくらい今回失敗やね
数はけないだろうなぁ〜
これでNikonがD2を7000$以下で出したらEOSマウントの終わりだね
そんときはSAマウントへ変更してくれ(藁(藁
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:06 ID:P+t52573
キヤノンて今でもデジカメ部門て赤じゃなかったっけ?
以外に今でもコケていると・・。
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:09 ID:t2SF8VFV
キヤノはモーヲタスポーツ界で生きていくのれす
ニコソがVRの裾を広げないうちにIS付をキャッシュバックで買ってもらうのれす
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:12 ID:P+t52573
なんでキヤノンはモーヲタの中で普及しているのですか?

彼女達の動きが激しいから連射の強いキヤノンの製品が普及しているのでしょうか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:14 ID:0LA46KoG
キヤノンが機材を、無料で貸し出しているからだよ。
たまにはレースクイーン以外の目的でサーキットをながめましょう!!
659名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:17 ID:P+t52573
いや、恋愛レボリューション21のときの踊りが激しいのかと・・・。
660名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:19 ID:rL2cc0gl
>>652
をぃ、をぃ。まじかよ?
ガキの髪の毛の階調、5段階くらいしかないんだが。
661二個爺:02/10/21 23:20 ID:50ETW6iP
何処かに、黒地にNikonの白文字のシールって無いですか?
いや、別にSD9に貼ろうなんて考えてないですが・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:22 ID:A0c0uGP0
>>661
おれと同じこと考えてる椰子ハケーン
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:22 ID:q6J459Ot
>>655
D30はそこそこ売れた。
1Dは大ブレークを期待したが結果として予想外に売れなかった。
D60は2年前のボディーのCMOSを交換しただけの安作りなのに高価格。
結果として価格競争力なし。
少量生産のために高くついた性能の悪い600万画素CMOSがネックになった。
D60に採用された新しい画像エンジンはどんなに極小画素の素性の悪いデバイスでも
強烈な厚化粧と輪郭強調でPC画面映りはそこそこに見える優秀なもの。
これはDIGICと命名されてコンシューマー機にも採用されている。
SD9のような画像の対極をなす悪質なものと考えればわかりやすいだろう。
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:24 ID:P+t52573
>663
ご教授ありがとうございました。これからもキヤノンの駄目なところ教えてください。
出来ればニコンの駄目なところもお願いします。
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:28 ID:PGD1VOoB
>>663
ツグマ社印ですかぁ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:29 ID:A0c0uGP0
なんだか、この板そこら中社員だらけだな(w
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:29 ID:50ETW6iP
> ID:P+t52573

強粘着ですな(w
668名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:32 ID:0LA46KoG
>>663
悪質というのもどうかと思うぞ。従来型CCDとして、やることは
やっておこうという気概を感じる。
少なくとも、FOVEONによって意味が薄れてしまったものの、
ノイズレスのキヤノン魂はアピールできた。

ノイズレスこそが生きる道。FOVEONは素でノイズレスだけど・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:32 ID:P+t52573
>667
最近になって一眼の世界を垣間見るようになってメーカーの力関係が
面白いものですから。
いろいろ知りたくて。まだ何も知らないんですぅ。

なんでブランド志向も全く無くシグマなんてのに惹かれています。
いや、正確に言うとSD9にですけどね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:37 ID:0LA46KoG
画質はとにかく、素晴らしいから後はボディとレンズの相性だね。
どのレンズがいいか、まだ分からんのでしょう。

個人的には、今のデジ一眼は性能の割りに高すぎると思っているので、
シグマの低価格路線は応援したいところだけど・・・。
安普請で、価格が安いという最悪ケースは回避して欲しいね。
そうではないと信じるけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:40 ID:0LA46KoG
ちなみに、センサースレでも書いてあるけど、エプソンの最新
超高解像度プリンタPM970Cだと、D100の画像がついていけない。
A4の印刷に耐えなくなってしまっている。

果たして、SD9はPM970Cを活かせるのだろうか。
D100画像は、かなりショックを受けるから、600万画素信者さんは、
本当に印刷してはだめだと思う。髪の毛とかマジでモザイクだぁ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:42 ID:q6J459Ot
>>664
ニコンの駄目なところ。
駄目なところなのかどうかは意見が分かれるけど、とにかく中庸なところ。
大きな欠点もない代わりに大きなアドヴァンテージもない。
魅力がないと感じる人にはとことんつまらないカメラに見える。
が、安心感という観点からするとこれほど故障が少なく信頼できるメカはない。
キヤノンは1Dなどをみると一点だけ尖がってはいるが、またそのぶん谷も深い。
サービスと付きっ切りになって使っていかないと使い物にならないだろう。
先進技術を真っ先に取り入れる意欲的な会社で、好きな人にはたまらない。
しかし故障も多くピントが合わないなどの致命的な欠陥もおおい。
書きすぎて疲れたから風呂入って寝る。
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:42 ID:P+t52573
定価は安いけど実売価格があんまり安くないのが悲しいところですよね。
最初20万円と聞いたときは「148000円!」ぐらいを連想しちゃいましたモン。
さらにポイント還元15%なんてね・・・。

今となってはむなすぃ〜。198000円の10%ポイントじゃ・・。
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:46 ID:0LA46KoG
>>673
安いはずのE20も、かなりシブチンだから仕方ないね・・・。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:51 ID:OyHfL6oW
> 髪の毛とかマジでモザイク

アチコチで書いてるけど、流行らせたいワケ?
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:53 ID:PW5CHMr5
D100で使えないプリンタですか。
そうすると世の中のほとんどのデジカメには性能を発揮できないプリンタと
言う事になりますね。誰が買うのかな?

677名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:53 ID:vwGQROge
SIGMAって知らないんだけど、チョン?
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:54 ID:P+t52573
>671
実は僕はプリンタは好きなんで結構知っているつもりなのですが確かに
970Cのサンプル帳にはキヤノンに対抗してかNikonのD100を使ったサンプルが
載っていましたけどホント笑っちゃいましたよ。これがサンプルでいいのかってね(藁)

もしかしたらプリンタの問題かとも思ったのですが他のフィルムスキャナー系のデーターは
全く問題の無いサンプルだったのでやっぱりD100のせいだったのかと・・。

さらに後ろの方にNikonの5700のサンプルもあったんですけどこれ最悪!

ノイズだらけ。よくあんなのサンプルに使ってますね、エプソンは?
もっとましに撮れば良かったのに・・・。
679名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:55 ID:hpghQ5+C
このエプソンのプリンターはSD9専用機ですワハハハハハ (^O^)
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:55 ID:aWTpFcut
たまに出てくる,銀塩がどうのこうのという奴
頭悪いですね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:57 ID:GcqQb6iB
680ほどではないと思う(w
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:58 ID:P+t52573
>680
いつの時代でもどの分野でも、どうしても流れについていけない人って
いるもんなんでしょうか・・・。
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:00 ID:KaG6kL0+
>>678
Nikonのデジカメとエプソンのフィルムスキャナーの性能差をハッキリと
見せつけるための作戦だと思いますが?如何でしょう?
684名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:06 ID:ssJEY8PL
というか、ニコンのカメラは解像度だめだめでしょう。
エプソンは、デモパートナーを間違えてる。
フジのS2proとか、キヤノンD60にすればよかったのに。

どうも、D1の幻想をズルズルとひきずりすぎ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:06 ID:+zmivCqH
>683
そうかも(笑)でも多分そのフィルムスキャナーでスキャニングしたフィルムは
Nikonの銀塩で撮った奴かも(W
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:08 ID:ePnyTUhd
>>668
BAYER型CCD(CMOS)でも、ノイズレスにする方法が一つだけある。

それは、「2x2マトリクスから4pixelを得る方法じゃなく、1pixelを得るようにする」こと。

ノイズだローパスだ偽色だってのは、Bayer 2x2から、2x2ピクセルのRGB情報を得ようと
するから起こるんであって、たとえBayerでも2x2から1pixelの画像を得るような処理に
すれば、いわゆる偽色やなんかとは無縁になるし、1画素があくまで単色センサーに
なるわけだから、FOVEONよりも色々有利になる。

ただし、これまで「100万!」「200万!」「300万!」「500万!」「えーい、1000万!」
なんていう、数字の遊びというか、「数字でハッタリ」をかませる方法でしか
アピールしてこなかったから、実現の可能性はほぼゼロだな。

見栄ってのは恐ろしいね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:09 ID:ssJEY8PL
エプソンのPM970Cは、縦横2880dpiだから実に1インチあたり800万個
以上のインク粒子が吹付けられるわけで、デジタル画像のアラが
隠しようもないっす。

これで、600万画素=A4に耐える伝説が崩壊しとーん。
俺の300万画素コンパクトなんか、怖くて印刷できーん。

エプソン、解像度あげすぎじゃあ!!
688名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:10 ID:KaG6kL0+
>>684
エプソンはライバルであるキヤノンD60を使うことは無いでしょう!
既にキャノンのプリンターサンプルでD60使われているし。
フジのS2proならわかるけどね。ただ、EPSONはプリンターに関しては
競合していないNikonを使ったのかもしれん。
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:11 ID:+zmivCqH
>687
SD9の解像度を持ってしても辛いのでしょうか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:12 ID:ssJEY8PL
>>686
うーん。通常センサーって、解像度をあげているわけでは全然なくて、
単に画像を巨大化させて、細部のディテールをでかい画像の中に
無理やり押し込むことで浮かび上がらせよう・・・という趣旨。

画素数を減らしたら、何もかも破綻してしまうから、減らせないと
思う。悲しいけど。
691名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:15 ID:ssJEY8PL
>>688

あああああああああああああああああああああああああ!!
そうだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
エプソンとキヤノンは、仇同士なんだったぁぁぁぁぁ。

>>689
みんな、勘違いしているけど、SD9は300万画素本来の実力をはじめて
発揮しているけれど、ドット数は300万どまりだから、それによる
物理的な限界があると思うのです。
だから、A4くっきりとなると、もっと欲しいかな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:15 ID:FzIjK2wX
>>686
サンプリングポイントが異なる以上、必ず「色ずれ」はおこります。
だから、原理的に無理です。
693名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:18 ID:jDUWZbO2
> キヤノンが機材を、無料で貸し出しているからだよ。
 確か最近 有料になりますた。
 もうキャノンはマジだめです。
 次のコンシューマー向けデジで挽回できなければ終わりです
 株価も何故3000円以上つけているのか........小一時間...
 
694名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:20 ID:ssJEY8PL
>>693
なにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ。
つ、ついにですか。
はぁ・・・。
695名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:20 ID:+zmivCqH
キヤノンて事務機器メーカーになってしまうのでしょうか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:24 ID:FzIjK2wX
>>691
別スレにも書き込んだんだけど、補間すれば可能です。

フォベオンの特長は、同一ポイントでサンプリングされた、300万個の「色ずれ」のない「実情報」を
持っているという点です。

このような300万個の「実情報」を固定点として、これらの点間を結ぶ補間曲面を割り出した場合、
青、緑、赤の各補間曲面は、共通の節点(ノード)を持っているわけだから、そこから算出される
青、緑、赤についての各補間データも、実際の数値に極めて近く、ほぼ「色ずれ」のない値を作成
することができます。

これがフォベオン型センサーからは、3000万画素超の画像を作成できるといわれている理由だと思います。

したがって、A4程度は楽勝です。
697名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:31 ID:ssJEY8PL
>>696
補間というと、付属ソフトにそういう機能がすでに備わってるの
でしょうか?
それとも、将来的にできなくもない、ということでしょうか。

698名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:32 ID:mVlAO5SG
>>693
株屋はキャノンをカメラメーカーとは思ってない。
ニコンも然り。オリンパスも然り。
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:35 ID:+zmivCqH
>698
キヤノンは事務機器メーカー?オリンパスは医療機器メーカー?

ではニコンは・・・・・・。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021021235016.jpg

お菓子メーカーですか(藁)
700名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:37 ID:jDUWZbO2
>>699
君のネタは他の人がたくさん使ってるから面白くない(;゚Д゚)y_~~
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:37 ID:U0DsuKrQ
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板
702名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:38 ID:du4tctps
D60のうそ臭い輪郭強調に比べてとても素直な解像感がありますね。

703名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:40 ID:KaG6kL0+
んで、SIGMA SD9 の画像まだぁ〜?(´ヘ`;)ハァ
704名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:46 ID:1cnxxGU3
>>703
発売延期だよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:46 ID:ssJEY8PL
というか、SD9の画像は銀塩プリントのイメージスキャナ取り込み
画像に匹敵。
706名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:47 ID:jDUWZbO2
>>704
他社にいる友人から来年って噂聞いたよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:47 ID:/25CUO2g
まあこういった伏兵メーカーが出てくるのがデジカメの面白い所であろう。
一眼レフも黎明期にはいろんなメーカーあったけどだいたい淘汰されてしまったなあ、、、
デジカメでもやはりそうなるのかなあ???

708名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:47 ID:GltasIg6
D60は輪郭以外の情報をすべて舐めて潰してしまう処理をやってるからね。
実際問題G2と見分けつけにくい画質だよ。
SD9は一切の輪郭強調処理もNRも行わずにD60をすべて上回っています。
709名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:48 ID:KaG6kL0+
SIGMAのホームページでは、発売日 2002年10月21日に今でもなっているが・・・。
710名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:52 ID:+zmivCqH
デジカメの世界でも時を経たときにあるモデルがヴィンテージ機として価値を
持つようなことがあるのでしょうか?

かりにそうならSD9なんてマイナーメーカーで記念すべきフォベオン搭載一号機で
しかもあんまり台数で回りそうに無い、なのに名機だってことで
価値出たりしないかなぁ・・・。

少なくとも画質の割には台数だけ出ているD100とかは無理でしょうか(笑)。
711名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:54 ID:uQnD6yW7
>少なくとも画質の割には台数だけ出ているD100とかは
ヨケイナ コト イウナ・・・
ヒトコト オオイ (w。
712名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:57 ID:jDUWZbO2
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!!
と本当に味わえるのは来年ですよみなさん
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:57 ID:+zmivCqH
>711
あっ、ごめんなさい(笑)

でも、事実かなぁと・・・・・。
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:59 ID:KaG6kL0+
たぶんD100は将来中古市場でもさほど人気は落ちないでしょう!
Fマウントが使える一眼レフなのですから・・・。
まぁ、安くなったら安くなったで数台買い占めると言うのも手かなと(笑)
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 00:59 ID:/25CUO2g
>>710

デジカメの場合、メモリーのフォーマットとかしょっちゅう変わるので
単体では使えない事多いのと、
操作や質感に快感が生じる事が余り無いので価値上がる事あんまりないかもね。

昔の銀塩一眼とか今でも一応使えるので価値ついている機種も多いが、
それ以外のフォーマットのカメラ(127フィルム使うカメラとかディスクフィルム使うカメラ)は
捨て値になってるし。

限定生産品だったら値段上がるかもしれないけど、、、

あと2年くらいしたらチタン製限定品とかミノルタ辺りが出すよw
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:03 ID:GltasIg6
>>713
たしかに(w
D100はそれなりにインパクトあったが、
D60なんかは完全に忘れ去られてしまうでしょうね。
画質も糞で当然売り上げもないし、しかも故障が多い(w
キヤノンユーザーからSD9へかなりの流入があるかもしれませんよ。
わたしもD60売ってSD9に買い換えようと思っています。
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:06 ID:KpRV/PWA
ていうかただでさえ窮地のキヤノンにまた一つ恐るべき敵が出現してきたわけだ。
そのうちにペンタとミノが出てくると得意のマウント変更へと・・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:11 ID:jDUWZbO2
>>716
最近D60の説明兼広告が雑誌で目立ちますね。
キヤノン広報の作戦なんでしょう。
売るなら早めがいいと思います。ジレンマするだけ値段が落ちます
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:13 ID:qXOuR2KB
ツグマに何言われようが痛くも痒くもないな、不思議と(藁

おまえら社員は本当に売れると思っているのか(藁

SD9は一発屋として名を残すだろな(藁

720名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:18 ID:afez/oUE
SD9の「9」に何か意味はあんの?
721名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:23 ID:+zmivCqH
>719
「一発」は当たるようですね(W

キヤノン社員さんも認めているようです(W
722名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:23 ID:or/ewuwj
次はナイン
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:25 ID:ssJEY8PL
>>720
銀塩のSA9ベースだから。
でも、SA9評判悪いのよねー
724名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:29 ID:jDUWZbO2
> SA9ベース
じゃないよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:30 ID:r6ubyMcO
キャノ社印はウゼーから書き込みすんなや。
D100の次はここが脅威なのか?
出来の悪いカメラしかないと疲れるだろ(w
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:39 ID:jKxGVyZX
そういえばキャノンはカメラ部門赤字転落らしいな。
だからネットで大暴れしたり、雑誌で必死にマンセーしているのか。
見苦しいんだよおめーら。
さっさとカメラから撤退してコピー機に専念したらどうなんだ?
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:42 ID:jDUWZbO2

キャノンー間違い
キヤノンー正解

HPみろや厨房。「ヤ」
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:46 ID:jKxGVyZX
>>727
そんなものキャノンが勝手に決めた用語だろ。
何で正確にいう必要があんの?
世間的に重要な用語だとでもいうのか便所社員くんよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:52 ID:jDUWZbO2

キャノンー間違い
キヤノンー正解
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:57 ID:jKxGVyZX
便所社員はこのスレと関係ないだろ。
なんで覗いてるの?
お前らのはりついているスレは絶対荒れるんだよ。
どっかいけよ。D30スレで自演マンセーしてろよ。

731名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:59 ID:nhU2+/Hn
前にカメラ雑誌かなんかで、キヤノンをキャノンと見積もり書いてきた、
思いきり叱りとばした、という当時の技術者の話が出てたが、
そういう判りにくい社名にした方が悪いだろと、叱られた人に同情したよ(ワラ

もう素直に「キャノン」に改名したらどうだ? >キヤノン
732名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:02 ID:u78cYEQx
昔出入りしていたキャノ販の社員がキャノンじゃなくてキヤノンなんですよと
しつこく言っていたのを思い出した。
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:12 ID:jKxGVyZX
そんなわかりにくい糞造語にこだわらずに観音のままでよかったんだよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:18 ID:enVBPb60
にちゃんでは カンノン と呼ぼう
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:21 ID:r/3Ndpgg
おそらく極一部の5〜6人には「販売」という形で現物をさばいたのだろう。
「え?ちゃんと10/21に発売しましたよ」って感じで。
736名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:25 ID:zLI18Sr4
現物が出ないので荒れてるねー。で、1週間延期てのは本当?
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:27 ID:vsHY2VIU
まあツグマのお手並み拝見してみますか(藁

バッタモンの粗悪レンズメーカーがどこまでやれるか見ものですな(藁

おそらく修理返品の山で大赤字だろうな(藁

二発目は永久にないな(藁

一発目すら不発だろうな(藁

弱小の情けなさを思い知ることになるだろうな(藁
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:28 ID:XVn8FmCB
>>737
来年の今頃はおまえも首をくくっているだろうがな(藁
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:28 ID:r/3Ndpgg
ャがでかいのはCIのときにカタカナロゴ作った奴がゴネただけだよ。
740 :02/10/22 02:30 ID:6MIhsCvO

神 の 降 臨 を 待 つ 〜

とりあえずsage
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:39 ID:vsHY2VIU
こんなひどい色収差でよく出せるよな。
おまけにRAWしかないなんてアホですか?
一般人が買うと思うの?
こんなカメラに社運を賭けるなんてかわいそう(藁
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:42 ID:XVn8FmCB
>>741
SD9の画質がよほど脅威だったらしいな
そりゃそうだよな
お前のデジ一眼がごみになったんだもんな
お前の方がよっぽどかわいそう(藁
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:43 ID:SiG41Vlv
20万円を超えるような一眼デジカメはいわゆる「一般人」が買うことを
想定してないんでは。経費で落とせるプロか新し物好きのヲタ対象でしょ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 02:55 ID:vsHY2VIU

プロ対象?(藁
ツグマにプロサービスあるのか(藁
プロの相手するんだったらお前のところもプロサービス出してみろよ。
すごい経費かかるからお前のところじゃ無理だ罠。
それにレンズだってどうするつもりだ?
ISとかOEMしてくださいってぬかすんじゃねえぞ(藁


745名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 03:03 ID:vsHY2VIU
>>742
センサーを内製できないメーカーなんか所詮下請けだろ。
フォベオンに捨てられたらどうするつもりだ?
おまえの買ったレンズはゴミになるぞ(藁
すべて自社生産できるメーカーしか生き残れないんだよ。


746名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 03:14 ID:l0tor298
そんなメーカーは無い。
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 03:19 ID:A31oUvyr
なにムキになって叩いてんだろう・・・・(´-`).。oO
たかが2、30万の品物なんだし、
ハズしても、命まで取られるワケでも無いのに・・・
748名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 03:36 ID:TJqgdIbI
>>744
ツグマにはHSMもOSもありますがなにか?
キャノソの類似機能搭載レソズはすべてツグマからのOEMですがなにか?

っていうか、EOSのボディはウェスト電気のOEMと言うのも有名な話ですがなにか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 03:55 ID:/25CUO2g
>>737

来夏のレンズなんかもOEM生産していますが何か?
cosinaもそうだけど、日本のレンズメーカーの技術力は実は結構すごいらしい。

750名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 04:17 ID:o9F62zXX
すごいらしい、ってなんで仮定の話なの?
断定してみたらどうよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 05:04 ID:qOwgR/3p
>>748
それにしては自社のレンズはお粗末すぎねえか。
752名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 05:43 ID:O1VZDIKZ
(泣きながら)もうやめて!これ以上、自分を傷つけないで!
753名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 08:44 ID:nwaIN1iq
>>745
全てを自社生産できるメーカーを上げて下さい。
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 09:11 ID:pdro/g4D
プロもこのカメラを買うと思うよ。ちなみにチョートクとサンダー(w

昨日、新宿西口で探し回ったけど、売られる気配すらなかった。
そして淀の一眼デジ売り場前でキョロキョロしてる、挙動不審なヲサーンを数人見かけた。
オレモナー(w
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 11:20 ID:r/3Ndpgg
出るまでageるぞ
756名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 11:50 ID:yz9WKBJs
シグマは特許収入だけでも充分、やっていけるんだよ。
デジ一眼事業は、モノを作るのが好きな、こだわり職人が採算を度外視した逸品。
お前等、買え。
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 11:55 ID:1UAdU67r
一眼じゃなかったら買ったのに・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 12:38 ID:ybGBy4xl
SIGMAで一眼じゃなかったら買ったのけ?
759名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 12:46 ID:1UAdU67r
SigmaじゃなくてFoveonの話さ
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 12:49 ID:aBn7sDPl
SIGMAのレンズ、光学設計は優秀かもしれんけど、ビルドクオリティと
コーティングが問題じゃないかと思います。前者も後者もコスト
かけられないからだと思うんだけど、せめて見た目や剛性感くらい、
純正並にしてほしいな、と。。。先日50mm/2.8EXMacroを触りにいった
んですが、AFモーターの動作音がハウジングに共振してハウジングが
ブーって実に安っぽい音出すんです。それだけで急速に萎えました。
これでもたぶん光学精度には影響与えないようになってるんだろうけど
あまりに安っちぃとね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 13:00 ID:4LYjQSRk
ID:vsHY2VIU ってキャノ社員だったの?
見苦しいなぁ
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 14:22 ID:EM6EApU1
安物レンズメーカのレンズは歩留まりの基準が
ブランドメーカーより甘いから成り立ってってる、って昔聞いたけど、
今はどうなんだろう。
いまでも当たり外れが大きんだろうか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 15:14 ID:ABVEleLX
噂じゃシグマってライカのレンズをOEM生産しているらしいじゃん。
なら、可能であれば、ボディもライカブランドでOEM生産してくれたらうれしいかも。
( 松下がらみで難しいかも知れないけれど。)

エンジン部分だけの流用で、ボディもレンズも金をかけた仕上がり。
精度良し、逆光強し!な製品にして。
倍以上の価格になるかも知れないが、需要は大いにあると思うな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 17:00 ID:Wq9oCBVl
>>760
それで値段も純正並だったら買いまつか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 17:15 ID:GGLXA9Tb

SIGMAみたいな中小企業たたかないよーに。
個人的に応援するよ、がんがれー!
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 18:21 ID:UOwqLN/n
シグマがミノルタと合併してミノルタ光機株式会社Σとかに社名変更して、
SAマウントとΑマウントを下位互換に持つSΑ(スーパーΑ)マウント
で出してくれたら買うぞ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 20:30 ID:+zmivCqH
いまはシグマは引く手あまただな。

しかし、シグマにとってどこと合併することもたいした魅力で無いでしょ。
小さいからこその特徴がなくなるだけでたいしたメリットなし。

もし、シグマが他の傘下ならフォベオンなんて搭載できなかっただろう。

大メーカーが情けないのかな?上(観音系?)のどっかのアホ関係者っぽい発言を聞いているとそう思うよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 20:49 ID:am8h2bCl
SAマウントって規格的に見ると結構面白いんだよな。
内爪と外爪ついてたり口径にゆとりがあったり。
SA専用設計ででかくてごついレンズなんか作ってくれると
楽しそうだ。絶対あり得ないけど。
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 20:53 ID:+zmivCqH
>768
それは企画的に優れているとも取れるのでしょうか?
ならばホント頑張ってほしいですね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:04 ID:qOey6wxv
だから今頑張って色収差を無くそうと延期になってるんじゃないか。
これは出てきた物は期待できるかもしれんぞ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:28 ID:FzIjK2wX
フォトキナ期間中のものらしいので、あまり意味ないかも知れませんが、サンプル2枚。
www.dpreview.comからのパクリです。

http://www.sigma-foto.de/digital/sample/sample.html

デモで、1200万画素級に補間拡大してみせたらしい。
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:32 ID:ZDONkvoA

スゲ
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:35 ID:jDUWZbO2
>>771
>あまり意味ないかも知れませんが、
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!!
意味ある。有意義だ!ワン!
すげぇな.......こんなに小さいファイルでもこれだけの描写だと感動やね
foveonマンセー
sage
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:38 ID:+zmivCqH
どういうことなんですか?

小さく撮ってもソフトで余裕でS2pro並みの画素にすることが出来るってことですか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:43 ID:mvPOo1+5
>>771
ダストプロテクター(だっけか)あるはずなのに、センター上のホコリらしき写り込みはなぜに?
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:44 ID:u78cYEQx
>>771
実際には1488万画素あるね。この補間ソフトも添付するのかな。
拡大すると紙の繊維まで見えてくるよう。
もう一個のサンプルはゴミが多いのが気になった。
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:46 ID:C+cvGJUJ
もーみんな。せっかく本当の300万画素が出てきたというのに、
すぐに1200万画素とかに話題を持っていこうとするのね。

この画素オタ!
えーと、このスレが出ていけ、と。
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:46 ID:CHOlT3r/
元の半端なピクセル数はなんなのでしょう?
それにしてもこれだけ見事に拡大できるのはスゴイですね。
ヘタすると1◎sよりいいかも???
普通の補完?特別なソフト?
779名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:47 ID:C+cvGJUJ
このスレから出ていけだった。

くそっ。こうなったら,キヤノンのオートボーイでお前らと戦ってやる!
780771:02/10/22 22:52 ID:FzIjK2wX
>>775, >>776
フォトキナの展示ブースで、ライブで撮られたものらしい。
補間ソフトの出所はわからないそうな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:52 ID:jh3U4s+W
>>779
110EDにしておけ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:54 ID:if2iKUVd
プロテクターでごみの進入を食い止めても、シャッターから出るごみとかは、
ゼロにはならんだろう?
で、ローパスフィルターがない分(だよね?)ゴミがダイレクトの写るのかも
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルガクガクブルブル

ちがってたらスマソ
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 22:55 ID:u78cYEQx
>>777
いや、だから画素ヲタを黙らせるためのサンプル&ソフトなんでは?
画素数だけが欲しいならこれだけの精度で拡大できますよってことなんでしょ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:00 ID:8YSmrndm
こいつはちと凄いぜ。

もう「○○ガソ」だぞってな脅しはフォビオン相手にいえないな。

てか、その前に早いパソコン必要だな。マジで。
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:07 ID:MtczNPyC
感動した。
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:09 ID:jh3U4s+W
でもこんな埃写るもんかな? まさか写真をスキャナーでスキャンした
画像じゃないよね? 何かそれっぽい気もするんだが・・・

シグマの日本のサイトは相変わらずSD9情報はニュースリリースのしか
ないけど、売る気はあるのか? 独逸のサイトにはカタログのPDFもある
じゃないか。
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:11 ID:jDUWZbO2
よくやった!
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:11 ID:xCgyfqKV
キャノ社印は来ないでください。
臭いですから。
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:21 ID:jDUWZbO2
キャノン必死だな。。。
高いCMOSと画像処理系に値段がかさんだ
とコメントしてたけど絶対値段ぼってるよな。。。。
その点シグマは正しい。
馬鹿げた画素競争へはいかずに素材を如何に生かすかを考えている。
たとえ次機種がスグにでたとしてもしょうがない
まだ黎明期だし。改良するのはデジタルの運命
次機種が600 X3(1500万画素Over)だとしてかつまた
VFZなどのソフトを同梱してたら他のソフトは勝ち目ないな。。。
それかスポーツファインダーを生かせる連写が可能になったら恐ろしい。
秒5コマほしいね
早くほしいぃ〜
790名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:22 ID:/PHWzxwd
>>778
元のはXGAサイズだろう。

ゴミは確かに元画にも見える。
しかしただ単純に元画を拡大補間しても到底あんな風にはならない。
やってもならなかった。当然か(w。
細部なんぞ出なし、jpgノイズが見えてくるだけ・・。
一体どうやっているのだろか。
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:25 ID:xCgyfqKV
キャノンをデジカメ事業から撤退させるに充分な内容だから恐れているんだろうな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:26 ID:u78cYEQx
>>790
ん?RAWのRGBデータから拡大やってるんじゃないの?
XGAからはどうやっても出ないでしょう。
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:29 ID:jDUWZbO2
>>791
なるへそね。
本当にD60の売れ行き芳しくないみたいだね。
雑誌に宣伝(誇大妄想)広告ばっか.......
広報必死だな(藁 EOSマウントが落ちればマジ祭だね
がんがれ━━━SD9!!シグマ!!!
794名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:31 ID:PSRh78FH
フォベオンまんせー軍団の喜声も発売後一週間で悲鳴に変わる予感・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:33 ID:xCgyfqKV
>>793
D60=ユーザー不在の広告専用カメラ。
周りで買ったやつ見たことないからな。
みんなSD9の出来栄えを見極めようと買い控えしているんじゃないのかな?
つーか店にD60置いてあるの見たことないし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:34 ID:xCgyfqKV
>>794

おまえから猛烈な臭気が漂ってるよ。
はやく便所にお帰り。
797名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:35 ID:jDUWZbO2
>>794
まっ来年以降の発売にずれこんだらしいので.....(例の白飛びね)
批判も一波治まってからでしょうね
お金ためまふ
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:36 ID:ZDONkvoA
ドッチモ(・∀・)ガンバレ!!
799名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:37 ID:jDUWZbO2
>>795
なっとく。
おい!また観音社員(796)来たよ!
自分の所のカメラはフラッグシップ機しかまともなのがないのにやっと気づいたみたいだね
800名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:37 ID:+zmivCqH
ドッチモの意味はフォベオンとシグマの意味です。
801名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:38 ID:rVNl2+td
>>800
ヲメ!
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:41 ID:ICPV2zMt
日本のシグマがいまいちやる気を感じさせないのは、
まずは欧米対象なんじゃないでしょうか?
シグマの一眼は海外ではまずまずの評価を得ているようです。
M42のMark Iの頃から海外での販売に力を入れていたし。
だから日本はあとまわしじゃないかなと。
803名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 23:57 ID:PSRh78FH
>796
了解した。私は便所に帰る。
だからお前も病棟へ帰れ。ついでに眼科の先生にも診てもらえYO
804名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:00 ID:zwNToEck
二日前にSD9触る機会があったので一応報告。

ボディ:想像していたよりは剛性があり、グリップ感もなかなか。
デザインは好みだが、俺は少しダサく感じた。

操作感:イマイチ。D60やD100に軍配が上がる。

画質:解像感はすごいが、ダイナミックレンジは皆さんの想像通り狭い。
赤い色に不自然なドット状のノイズが出ます。また、夜景などの暗い背景に
ネオンみたいな時の色ずれ?は、かなりヒドイものがある。

総評:価格とシャープな画質はすごく魅力的。が、レンズ資産のあるD60/D100/S2ユーザーは乗り換える必要なし。
画質面でも同じ解像度にリサイズした場合、シャープネスでS2>D60=SD9>D100、色でS2>D60>D100>SD9、
ダイナミックレンジでD60>S2=D100>SD9、てな感じです。現時点では適正価格かなと思いました。
805名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:03 ID:MZJRyABL
>>804
君が触ったのはβ機じゃねいのかな?
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:05 ID:zwNToEck
>>805
製品版ね。ちなみに日本国内ではありません。
807名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:19 ID:/oVeOPvh
>>804 あまりにもありがちと言うか予想通りの内容なんだが、
つまるところ、ベータ版から大して進化してないってことなのかな?
SD9はしらんが、DレンジはS2>D100>=D60だと思うのだが。S2は標準で
アンダー気味露出をしないから+1,+2,+3って振っていくテストでは
誤解受けやすいけどね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:20 ID:qaQiWpKB
804にはだまされないぜ。だってずっと前からある典型的なニコン系キヤノン系の
一眼使いの意見なんだもん。非常に上手く足を引っ張っているぐらいにしか感じない(藁)

全然へこたれないモンねぇ。だって今までのサンプルや雑誌のサンプル、評価は全く問題ないしぃ。

ほすぃ〜。
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:26 ID:zwNToEck
>>808
だますつもりはないよ。
一応報告しただけ。

一眼使う上でニコン系、キヤノン系とかはあまり意識しない。
無意味。
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:30 ID:MZJRyABL
>>809
レンズは何を使いマスタ?とくに夜景の時。
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:30 ID:sbSKA7y/
11月下旬にD40の発表があるのに・・プププ
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:33 ID:AdZMGGx3
>>だって今までのサンプルや雑誌のサンプル、評価は全く問題ないしぃ。

笑わしてどうすんだよ笑わして(W
それとも天然なのか君は?
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:34 ID:4Iow/yPo
>>811
プププ・・と屁でもこいて寝ろや。
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:37 ID:nQWodiZk
腐れキャノ社員がいつまでも粘着にネガティブキャンペーンやっているな。
お前らは売れまくっているD100でも煽ってろってこった。
それとも早くもSD9をライバル認定なのか?
嫉妬する相手が多いと大変だな(w
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:39 ID:sbSKA7y/
>>814
知らぬが仏。プププ
816804:02/10/23 00:42 ID:zwNToEck
他の煽りは無視すれば良い。

>>810
レンズは
20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
817名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:44 ID:38FdIDou
このスレは以後、以下のスレに統合します

▼ デジカメ板   雑談スレッド ▼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019748909/l50
818名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:46 ID:nQWodiZk
>>815
キャノソのD60は輪郭強調とったら最低のボケボケ具合だな。
あんなものでごまかされると思うのか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:48 ID:sbSKA7y/
>>818
D40も同じです・・。
820名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:51 ID:A39J9ZsG
>804様へ

当方200万画素普及デジカメまでしか触ったことないのですが、
そのSD9の、ダイナミックレンジの狭さや色ずれ?というのは、
デジ一眼以外の普及価格帯デジカメの類と比べてどうなんでしょうか?

腐ってもデジ一眼で、さすがに普及機より、かなりレベルが高いんでしょうか?
それともデジ一眼での下位は、普及機の上位機種と並ぶくらいなんでしょうか?

よろしくお願いします。
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:53 ID:MZJRyABL
>>816
俺は28固定レンズ使うつもりだが、原理的にはこれでも色ずれはでそうだな。

っていうかcmosの飽和ならアンダーで撮れば良いのかもね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:53 ID:A39J9ZsG
>817

おぉ、ちゃんとIDが移動になってますな(w
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:56 ID:nQWodiZk
>>822
おまえのIDも

あ、サンキュウになってますな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:00 ID:/oVeOPvh
>>821 アンダーで撮ると夜景のシーンみたく、色味がおかしくなるんじゃ
ないのか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:03 ID:qgDKNzp7
しかし、sigma-photo.deのサンプルはすげぇな。
あの紙の微妙なでこぼこの質感なんて、感激だよ。
この前のお姉ちゃんの腕アップでも思ったが、こういう「微妙な質感」を
ちゃんとそれっぽく出せるのが凄いことだと思うんだよ。

従来のデジカメだと、のっぺりとつぶれちゃうか、モルタルかコンクリートか
ってぐらいにガツガツ、ザラザラしてしまうようなものが、ちゃんと絵が出てくるところ。
826804:02/10/23 01:04 ID:zwNToEck
>>820

俺でなくとも答えられそうだけど、、、
ダイナミックレンジは少なくともD60/D100/S2よりは狭いのは確実。
色ずれは何が原因か分からないのでなんとも言えないが、レンズに由来するものでも
センサ−由来のものでも結構痛い気がする。

普及価格帯でもレンズが良いものは殆ど色収差はでないね。
ただ、トータルな画質はもちろん普及価格帯とは明らかに違うよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:04 ID:qgDKNzp7
あぶねー、もう少しでIDがDQNになるところだった・・・。
828名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:04 ID:A39J9ZsG
>823
教えてクンだからですかね?(w
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:05 ID:nQWodiZk
のっぺりはD60の専売特許ですから真似できません。
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:10 ID:6HLZ4NkN
普段は

雑誌の評価なんて(以下略

が多いのに。
831名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:15 ID:A39J9ZsG
>804様へ
>ただ、トータルな画質はもちろん普及価格帯とは明らかに違うよ

ありがとうございます。
おぉ〜、これです、これを聞きたかったのです。
私みたいな、普及機から一眼を模索する者としては、
もしSD9がデジ一眼の中で難があろうとも、
現機より大きなアドバンテージがあるのなら、
魅力的な選択肢になるんですね。

しばらく悩んで楽しい時を過ごそうと思います。
ありがとうございました。
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:15 ID:MZJRyABL
>>830
今回はどの雑誌もマンセーマンセーで不気味だよ。
当然色ずれのことなど一言も書いてないし。編者の手抜きとも思えないが、
或いは単純にギャランティーの問題かもしれん。
どっちにしろコレだけマンセー記事を書いたからには、色ずれが出た時は
信用丸つぶれってことだよ。>>各紙お呼びΣさん
833名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:15 ID:hMKkUWfK
>>804
どうでもいいけど、もしデマなら、あなたのやってることは明らかに一線を越えてますよ。
「偽計業務妨害罪」でやられる可能性のあるものです。

もし、本当だというのなら、少なくとも以下の疑問に答える義務があると思います。

1.あなたは販売店の店員さんですか?
  もし店員さんなら、入荷状況などについてお知らせいただけませんか?
  もしそうでないのなら、どのようなルートで実機に触る機会をもたれたのでしょう?

2.2日前の何時頃に、どれぐらいの時間撮影されたのでしょう?
  夜景を撮っておられる以上、三脚を使用して撮影されたわけですよね?
  すると、販売店の店員さんではないということでしょうか?

3.なぜ、ここ2日間黙ってこられたんですか?

4.他の機種との比較はどうようにしてされたんでしょう?
  同じ日に全機種撮り比べてみたんでしょうか?
  だとすると、おそろしく時間がかかると思うんですが?
  専門のライターさんなんですか?

他にもいろいろありますが、少なくともこの程度はお答えいただきたいものです。
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:19 ID:qgDKNzp7
>>832
>当然色ずれのことなど一言も書いてないし。

従来機種に比べたらはるかにマシってことだとかね。
もしくは、色ずれって、「メガネやコンタクトの色収差」とか、「モニタの調子」だとかね。
まさか印刷物みて「色ずれ」がどうのこうの言ってるわけではあるまいが。

それにしてもこの書きこみ、見れば見るほど面白いな。

>或いは単純にギャランティーの問題かもしれん。

そ れ は 今 ま で 、 カ ネ を 渡 し て マ ン セ ー 書 か せ つ づ け て た

って意味ですか?キヤノンさん(藁
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:20 ID:gDivzNrI
>>833
こわ。例え嘘でもそんな義務は無いだろ。
何か不都合でもあったのだろうか?
836833:02/10/23 01:29 ID:hMKkUWfK
>>835
ただの遊びさ。「脅し」とも言うけどね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:35 ID:ubzeex43
こいつらD100とかを大便煽りしてきた古参の荒らしだから脅しなんか効かないよ。
838804:02/10/23 01:36 ID:zwNToEck
>>836
脅し?

まぁいーや。
二日前にカナダで半日触っただけの個人的な印象だから、責任も取れないし
違う意見のやつもいるだろう。

もう寝る。
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:47 ID:ubzeex43
北米キヤノン販売社員というとこまで判明しますた。
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 01:55 ID:iyo4ejG1
こいつはウッカリだぁ。

それはハチベェ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 02:05 ID:gDivzNrI
発売日にカメラ屋めぐりをしてもまったく触ることができず、海外で触れた人がいたと
いうだけでこうも人を疑心暗鬼にしてしまうのか・・。
店頭展示だけでもいいからシグマも早く日本国内においた方がいいな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 02:07 ID:tn+7dbqR
キヤのン

キヤノソ…ノソノソ

きや
のそのそのん
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 02:45 ID:fQfvgHbU
>>773

この画像の軽さでこの画質は衝撃的。
今まで見たどのサンプルよりも驚いた。
web業界はこれで決まりだな。

ハメ撮り系サイトなんかいいんじゃないの?

普通、これだけの圧縮かけるとjpegのアラがもっと出るはずなのだが、、、
それだけ、元画像が良いという事?
スキャンした銀塩よりを圧縮したのよりも遥かに綺麗だぞ。

なんかインチキでもしてるのか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 06:38 ID:YppdJfis
こんだけアウトフォーカスの画像ならこのぐらいのサイズにはなるよ。
もしかしたら拡大はVFZかもしれないね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 06:57 ID:/12fevmJ
えーと まとめるとだな
フォベオンは良く効く薬なのだが副作用も強いので
「使用上の注意をよく守った上でお使いください」

て こ と で い い ん だ な ? 
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 07:20 ID:MZJRyABL
>>834
お前バカだな。
>>或いは単純にギャランティーの問題かもしれん。
>そ れ は 今 ま で 、 カ ネ を 渡 し て マ ン セ ー 書 か せ つ づ け て た

てのは普通に記者のギャラが低くてやる気無しってこと。ま、それ以前に多くのカメラ雑誌にとって
きやのんさんは広告主でお得意さんだから、D60の悪口など書けるわけない。
雑誌の広告上での力関係はこうだ↓
ニコン=きやのん>>みのるでん=その他>>>>sigm
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 07:38 ID:u0AikmTK
アサカメ見たらツグマの広告カラー4Pあったから一番下ってことはないだろう。
オリンパスは広告出してないし。
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 07:50 ID:XVswQxx8
外国では非常に高く評価されているよ。キヤノン、ニコンより上かもしれない。

日本は名前馬鹿が多いから、いまいちだがね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 08:42 ID:14wcz2Ow
ボディをなんとかしてくれ。
電池は充電可能なのにしてストロボも内蔵してくらさい。
そんな電池は食わないんでしょう?CMOSだから。
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 08:43 ID:14wcz2Ow
シグマ以外がフォべオンを使えばよかったのかな・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 08:48 ID:YppdJfis
でもデジになってからレンズの性能ってばっちし分かっちゃうじゃん。
カメラがレンズの性能を引き出してるかどうかは別として、同じ土俵で
見極められるじゃん?
そーすっとやっぱ値段なりの事はあるかなーと思っちゃうぜ。

海外での評価ってのもコストパホーマンスの占める部分は大きいと思うぜ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 09:05 ID:P9c9zUJc
最近のシグマレンズはそんなに悪くないよ。勿論安物レンズじゃなくて、上位のレンズの
話ね。ニコン純正と比べるとたしかに多少粗も見えるねってくらいのもので。

それはそおと、今日あたり誰か実機手に入れるんじゃない?
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 09:20 ID:KqiQop0j
シグマの27−70F2.8は、駄目レンズでした
絞ってもシャープに写らない
デジとは、相性が悪い
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 09:23 ID:YppdJfis
EX DGとか書いててもf8ぐらいまで絞らないキリッとこなかったりさ。
なんかレンズ性能の頂点を選んで使わないとダメみたいな感じする。
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 09:39 ID:MykMxTgD
>854さん
 >レンズ性能の頂点を選んで使わないとダメ・・・
それはワカル気がします。EOSデジタルにEFレンズでも同じこと。
856853:02/10/23 11:16 ID:8zXVfJ0t
>>853
24−70の間違いでした
スマソ
857 :02/10/23 11:30 ID:LcLr9qGc
トプコン、ミランダ、ペトリ・・・みんな海外で評判が高かった
ということだったが・・・海外で評判が高いという話はアテに
ならない。

まだ(国内で)販売されていない製品を必要以上に持ち上げたり、
貶めたりするのも何だかな。出てきたもので評価して欲しいね。

それから日本のWeb siteちゃんとして欲しいな。未だにSD9は
ニュースリリースでしか出てない。カメラのところに全然出てない
というのはどういうことなんだ? 売る気があるのか?
附属ソフトの対応OSも未だにわからんよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 11:42 ID:h1Kn41zk
白飛びを生かした表現を狙うにはSD9が最適だと聞いたのですが本当ですか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 11:45 ID:2ADJ4zzT
>>857
最初の3行のとこ。海外で評判なのはニコン、キヤノンと比べて
安くてまあ良いという程度の評判でしょうね。欧州で売れているミノルタしかり。

しかしなにもメーカーからアナウンスが無いのはどうかと思う。
人員不足でこうなっているというなら不具合が出たら対応しきれないんじゃないかな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 12:01 ID:sGcXBolw
ねぇ、このカメラって発売延期なの?

>>1に10/21って書いてあるけど…
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 12:02 ID:6YxApZKd
シグマのレンズしか使えない20万のボディに先があるのか?
ニコン派ならS2、キヤノン派ならD60を買った方が幸せなれると思うぞ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 12:13 ID:JxmBCR2W

「写真」を撮るのが目的ではなく「カメラを持つこと」が目的であるならばそうだろうね、
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 12:23 ID:6YxApZKd
↑なんでそーなるの?
レンズ選びって写真に大きく影響するのは知ってるよね?
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 12:25 ID:qaQiWpKB
相変わらずメーカーに縛られている馬鹿な銀塩からのオールドファンが多いね(藁)

俺はきれいな写真が撮りたいの!

D100とD60みたいな2chでも大便なんてあだ名がつけられているボヤボヤカメラに
レンズ込みで30万円ほどだす、「ノータリン」では無いの俺は。あんたたちみたいに。

おわかり(藁)?

今までだったらシグマなんて全くノーマークだったろうに、それをこんなところで
油を売っているのが『脅威』と思っている証拠だろう?
違いまっか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 12:28 ID:sZN7hO/S
>>860
延期ってより遅延ってことかな。

今日、明日あたり入荷じゃないかって話しがあるが。俺は明日かな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 12:31 ID:/xQMWdHa
>864

3    点  
867名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 12:32 ID:6YxApZKd
厨房か?
笑ったよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 12:39 ID:sZN7hO/S
画像のよしあしはディスプレイで見ていても分かるけど、プリントアウトさせて見るとはっきりする。
勿論2800dpi以上のプリンターでな。SD9の出力はまぁまぁだな、他の一眼はどこか眠い絵に
なる。S2が一番解像感有りそうだが、ディスプレイで見た時のギザギザがどうにもこうにも許し
難い。あれはプリント専用ならいいんだけどな。

結論 SD9でおk!
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:12 ID:BqFUoGvV
>>864
銀塩ヲタだけどSD9欲しいですが、何か?

シグマレンズもズームだけど1本持ってまつ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:26 ID:fDGRen5E
シグマのレンズは安いから、すぐ買い揃えられるよ。
ライカがRマウントの一眼デジ出したら、
新しいレンズ買う前に、次のモデルが出そうで怖い。
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:28 ID:L4x8teYH
いっときR9はデジタルか?って噂あったけど、
フタあけてみたらR8のマイナーチェンジでしたね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:30 ID:fDGRen5E
>>871
あそこは時間の流れが極端に遅いのです(笑)
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:31 ID:153OQ/rc
安いのもいいけど、金かければ改善できる部分があるなら、
高くなって購買層を狭めようとも金かけて欲しい。
廉価メーカー脱却はブランドイメージアップにつながるよ。

まぁカシオ路線いくなら勝手に行けって感じだけど。
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:33 ID:fDGRen5E
廉価メーカーが上のランクに行くってのは、なかなか大変だよ。
落ちるのは早いけど。
875名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:36 ID:u0AikmTK
設計や絵作りのノウハウなど、金だけでは片付かない部分もあろうからねぇ。
どこかのカメラメーカーと提携か合併するってなら正に金で片が付くけど。
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:36 ID:m1h1R52+
もっちーはまだ使ってないのかね。
サンプル見ないけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:38 ID:153OQ/rc
ディスコンになったけど、キヤノンの50/1.0みたいな
“技術者の挑戦”みたいなオナニーレンズ作れるように
なったら本物だよ。

今回発表のレンズ群はかなりそゆの期待させるけどね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 13:45 ID:u0AikmTK
そいや、SAマウントの外爪ってキャノン7のマウントと同発想だよね。
50mmF0.95を着けるために設計されたってやつ。
こんなおバカなレンズ、シグマから出て来ないかな?
879名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 16:50 ID:Px3mBu2R
い、いいい、いつ出るんだぁぁぁ (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
我慢できねぇ! 他の買っちまうぞ!!
は、早く出してクレ! クレクレ!
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 17:00 ID:q83VfiJl
発売は来年に延期されました。
881名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 17:31 ID:R3SeUnQ3
ネタですまんからやめれ
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 17:58 ID:RCqMAeNZ
SD9の画像見ているとD60とかのキヤノンの画像が
いかにうそ臭い輪郭強調であるか一目瞭然だ罠。
SD9がカメラだとするとD60はビデオの画質だろうね。

883名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 18:09 ID:jFpMXcY5
従来型のセンサーを使っているSD9以外のカメラはみんなそうだろ。

884名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 18:15 ID:6s1HFwMp
普通の方式なら無理な輪郭強調はないほうが素直で加工がしやすいよね。
キャノン系は輪郭強調含めて画像いじりすぎだろう。
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 18:29 ID:sqwaVFzy
>>868
印刷にすると、特にAMスクリーンのオフセット印刷なんかではFOVEONの威力が激減すると思う。
FOVEONの力ってのは「入力側1画素から、出力側1画素のRGB情報をすべて得られる」事に
全てを発するんだよね。例えば液晶ディスプレイはFOVEON同様に1画素中にRGBが「縦に」
含まれているから、FOVEON入力と非常に相性が良いわけだが、印刷物、特に
インクジェットやオフセット印刷はつーかCMYKを「ずらして」インクが置かれる。
分かりやすく書くなら、↓こんなイメージ。「P」ってのは「R+G+B」のことね。

Bayer入力
RGRGRGRGRGRG
GBGBGBGBGBGB

FOVEON入力
PPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPP

液晶ディスプレイ出力
PPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPP

オフセット/インクジェット出力(Kは別途上書き)
CMYCMYCMYCMY
MYCMYCMYCMYC
YCMYCMYCMYCM

# もちろん、オフセットやインクジェットの出力はもっと複雑に網点を
# 組み合わせる訳だけど、一つの点が多色/他階調をもっているわけではない、という意味ね。

だから、印刷前提にするなら、Bayer-RAWから直接網点を生成させることが出来ればそれが最も合理的だし、
ディスプレイ出力やプロジェクタ投影を前提にすれば、FOVEON入力が最も良いってことになるんだよね。
あくまで「原理上」は、だけれども。
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 18:32 ID:E/FvPii1
>>864
>>俺はきれいな写真が撮りたいの!

まずは、腕と感性を磨きましょう。
887名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 18:46 ID:gDivzNrI
>>885
全然納得できん。
液晶だろうがCRTだろうがRGBを横にならべて一画素をつくる。(モニターを拡大してみたことある?)
同じ理屈ならBayerの方がモニターと相性がよいという事になる。
さらに、Bayer RGBと何の相関もない印刷のCMYKの網点間の変換がRGBデータからの
変換よりも効率がよいという理由に何の説得力も無い。
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 18:56 ID:VJ7Ws+Yd
>>885
ベイヤーとフォビオンをインクジェットと昇華型に例えるなら
話は分からんでもないけど、印刷での適・不適とはマターク関係ないーよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 19:04 ID:tA8SjRFP
>>885
ヲレも、なぜそういう理屈こねるかわからん。まさか、印刷の網点と
ccdの素子が1:1で対応するってこと?赤い糸でつながってんかな?
890名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 19:42 ID:sqwaVFzy
>>887
液晶ディスプレイは1画素が多色多階調もってるでしょ。
CRTは指摘の通りだと思うが、そもそも俺、CRTの話してないし。

>>889
「1;1に繋がってる」といいたいのじゃなくて「誤差を抑えて繋げやすい」んじゃないか、って話。
「ずれ(受光)→合成(画像データ)→ずらし(印刷)」よりも、「ずれ(受光)→ずれ(印刷)」の方が
少しは忠実にいくかなーなどと思ったまでだから具体的な計算法は突っ込まないでくれ(w
891赤い糸伝説!!:02/10/23 19:49 ID:F49IKxc1
あぁ889さん あなただったのですね 私の運命の人(萌
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 19:54 ID:hMKkUWfK
各社レンズ性能テスト結果。直リンすると怒られそうなので、C&Pしてくらはい。
例によって、www.dpreview.comからのパクリです。

www.photozone.de/2Equipment/easytxt.htm
http://www.photozone.de/bindex1.html (TOP)

意外にツグマ、健闘してる?
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 19:56 ID:fQfvgHbU
しかし、対応ソフト未だにどのOSに対応しているのかわからんね。
印刷業界やweb業界のためにもmac対応ソフトも付けないとダメだぞ。

あと、jpegへの変換、pen1.7Gでも1枚10秒くらいかかるって本当だろうか。
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:08 ID:iDxHobjr
> mac対応
してるよ。買うなら調べてからにしろや(#゚Д゚)」
895892:02/10/23 20:09 ID:hMKkUWfK
面倒だから、貼ってしまおう。

Ultra Wide-angle zooms ---------------- Optical Quality

Carl-Zeiss AF 17-35mm f/2.8 N --- 4.10 (2) = very-good
Canon EF 2.8 16-35mm USM L ------ 3.97 (2) = very-good
Sigma AF 3.5-4.5 15-30mm EX DG -- 3.54 (3) = good
Nikkor AF 2.8 20-35mm D --------- 3.47 (5) = good
Sigma AF 2.8 20-40mm EX DG ------ 3.46 (2) = good
Canon EF 2.8 17-35mm USM L ------ 3.26 (5) = good
Canon EF 2.8 20-35mm L ---------- 3.22 (3) = average
Canon EF 3.5-4.5 20-35mm USM ---- 3.18 (5) = average
Tokina AF 2.8 20-35mm AT-X Pro -- 3.15 (5) = average
Minolta AF 3.5 17-35mm G -------- 3.13 (4) = average
Nikkor AF-S 2.8 17-35mm IF ED D - 3.08 (2) = average
Sigma AF 2.8-4 17-35mm EX (HSM) - 3.02 (3) = average
Pentax SMC FA 4.0 20-35mm AL ---- 2.97 (3) = average
Nikkor AF 3.5-4.5 18-35mm IF ED D - 2.82 (2) = average
Tamron AF 2.7-3.5 20-40mm Asph. - 2.78 (5) = average
Minolta AF 3.5-4.5 20-35mm ------ 2.67 (4) = sub-average
Tokina AF 193 3.5-4.5 19-35mm --- 2.67 (3) = sub-average
Generic AF 3.5-4.5 19-35mm ------ 2.27 (5) = sub-average
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:10 ID:uqsQWs2L
読むのに次官が掛かったけど、>804はヴァカでつね
使ったという割には、SD9がRAW専用機であることを忘れてるようで

つまり煽り専門のキヤノ房ってことでつな
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:12 ID:iDxHobjr
>>892,895
わかったからそれ以上貼るな。
やっぱSigmaは望遠側の方でも評価高いな
WideではDGレンズががんがってるね
問題は単焦点だな50mmMacroはひどい.......
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:14 ID:iDxHobjr
>>896
804さんは文章が情けないくらいafoなので無視しますた(・∀・)
大体使ったなら画像ぐらいupしろっての
疑われるつーの。
Canonはもうだめぽだね
899名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:17 ID:9NPEBguv
まぁ、手持ちのCF使っても展開ソフトがないと見れないからねぇ……。
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:24 ID:qaQiWpKB
結局日本にはお馬鹿のニコン・キヤノン信仰の死にぞこないのオッサンカメラ好きが
何でもブランド名につられて評価するんじゃない?

レンズの評価見て、ニッコールが・・・だの言って連中のバイアスかかった「ブランド信仰」
の見っとも無さがよく分かったよ(藁)

ブサイクな女がブランド盲目になるのとなんら変わりないよ(藁)

今はデジタルの時代。いつまで銀塩のイメージ持ってるとババ掴むよ。D100とかD60見たいのを(藁)。
901892:02/10/23 20:27 ID:hMKkUWfK
>>896, 898
804はね、カナダで夜勤の仕事をしてるんだよ。

>>838 を見てみ。日本の午前1時といえば、カナダは、昼だろうに、これから寝るそうだからw
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:35 ID:2ADJ4zzT
>>901
2日前に ってあるぞ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:36 ID:fi9dgPG3
>>900
そりゃ逆ブランド信仰だろう。
シグマの大口径標準ズームレンズはフレアっぽい。
価格の差はだてではない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:40 ID:E+weUdLd
804を普通に読めばなんとなく納得できる。
別にキヤノンもニコンも誉めてないし、SD9も貶してない。
二日前にカナダで触って日本に帰って来たんじゃない?
905名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 20:42 ID:gDivzNrI
>液晶ディスプレイは1画素が多色多階調もってるでしょ。
>CRTは指摘の通りだと思うが、そもそも俺、CRTの話してないし。

液晶もCRTも色の表現方法は同じなんですが・・。
液晶と偏向フィルターの組み合わせではモノクロ諧調しか表現できないのはご存知ですか?
で、カラー液晶の場合は1画素をRGBのカラーフィルターがついた3つのセルを横に並べて
「色」を表現します。CRTとまったく同じですよ。

ちなみに液晶プロジェクターもまったく同じ仕組みなので液晶モニターの話はしてないしと
か言わないでね。

ttp://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/index2.html
を参照してください。

あと、Bayerマトリクスと印刷などのCMYK網点法は色が横に並んでいるだけという以外何の
共通点も無いので指摘していることはまったく的外れです。
906名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 21:10 ID:1AZhSmR/
しかし観音社員は少しでも脅威を感じると組織的にネガティブキャンペーン張るね。
もしかして社内にWEB対策プロジェクトチームあるんじゃないの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 21:14 ID:MZJRyABL
>>906
チーム2チャン







ださ
908892:02/10/23 21:15 ID:hMKkUWfK
>>902, 904
晩飯食ってました。
2日前を20日と考えると、発売日前だから、関係者以外が手にすることはほぼ不可能。
2日前を21日と考えると、21日の夜景撮影後、機材を返却して荷物をまとめて空港に直行しても、
今調べたら、日本−カナダ間の直行便はないから、時差を含めて考えると書き込みをした時刻までに
日本にもどることは、瞬間移動でもしないかぎり不可能(詳しい人は、やってみて下さい)。
もしかしたら、804は、実はテレポーターで、シグマの倉庫からこっそりSD9を瞬間移動させて
テストしてみたのかも知れないけど。

あまり事情をご存知ないようですが、22日時点で、北米でSD9の実機を見た人は、ただの一人もいません。
www.dpreview.comのウェブマスターの手もとにも、大手販売店にも届いてないそうです。
したがって、もし804の話が本当なら、804は、北米で実機を手にした第1号ということになります。

大体の事情は、ここをチェックしておけばわかると思います。
http://www.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1027

それから、804は、多分フジオタです。
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 21:17 ID:TZodES+3


                  │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< しろとび しろとび!
                 \_/   \_________
                / │ \
                 ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< とびすぎ とびすぎ!
しろとび〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
910名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 21:18 ID:HYbtTnzu
>>906
キヤノンは、ネガティブキャンペーンを貼るよりも、
自社のCMOSをFOVEON化すればOKさ!

そして、PowerShot-G4に搭載するのだぁ!!
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 21:20 ID:1AZhSmR/
観音社員はSD9にどんなニックネームをつけて煽るのでしょうか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 21:23 ID:1AZhSmR/
しかし観音がD60を潰された恨みでD100を叩くのは理解できるが、
まだ発売すらされていないSD9を叩くということは
裏を返せばD100以上の脅威と感じている表れだよね。
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 21:25 ID:HYbtTnzu
社員さん、見てまつか?!
CMOSのFOVEON化おねがいね!!

ちゅうか、FOVEONにお金払って技術を買っちゃえ!!
絶対に元が取れると思うような気がしないでもない今日この頃。

PowerShotG3みたいに、平凡なCCDを画像処理とレンズで強引に
スーパー化させる手法も、そうそう長続きしないだろうし。
914名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 21:51 ID:FzbyAaC6
このシステムはキヤノン様のEOSシステムとは違い
AF問題は抱えておりませんのでご安心のうえお使いください。
ピントが合ってこその解像度です。
ですからSD9の画像には輪郭強調などはまったく必要のないものと心得ております。
キヤノン様のD60はピンボケが太い輪郭線で描写されるので見られたものではありません。
まさにアニメ様といったところで、私どもの思想とは相容れないものがございます。
どちらを選ぶかはユーザー様次第ではございますが。
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:01 ID:kzoi/08p
思うんだけどさぁ
SD9って価格が安いじゃん?
レンズを新規に購入しても30万以下。
初めてデジタル一眼を使うようなファミリー層も買うわけじゃん?
そうなると暗いレンズで手持ちで撮影ってなことになるわけじゃん?
そうするとブレ写真の大量生産になるわけじゃん?
解像感たっぷりのサンプル見てから自分で撮影した写真を見て
「全然解像感が無い!このカメラは不良品だ!」ってなるわけじゃん?
そうすると販売した店にクレーム出すわけじゃん?

以下略。
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:07 ID:tA8SjRFP
ヲレも、eosのレンズ持ってなかったらsd9に飛びついてただろな。写真始めるとき、
リコーかシグマかキャノンで迷ったもんだよ。で今はd60が20マソ切るのを待つのみ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:17 ID:2hH+OTq8
SD9、某店で勧められたyo。
年内の納品分は予約でいっぱいらしい。
俺は蓑メインのシステム組んでいるんで・・・
918名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:25 ID:tA8SjRFP
>>804
みてたら教えて。
>赤い色に不自然なドット状のノイズが出ます。また、夜景などの暗い背景に
>ネオンみたいな時の色ずれ?は、かなりヒドイものがある。
とあるんだけど、ドット状のノイズていうのは同じ色の濃淡で出てるてこと?
それから、暗い背景に出る色ずれてのはなに?ほんとは真っ暗なのに何か色が出てるってこと?
それと、画像は何で確認したの?背面の液晶?
919名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:28 ID:VJ7Ws+Yd
CPUみたいにFoveonのロードマップが見たい。
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:31 ID:a97mhvMc
雑誌にサンプル載るようになってきたけど、どれも黄色がかっていて肌色は不自然だし、
白飛びが多いものが目立つね。現像時の補正では処理しきれないってことなの?
工夫次第で綺麗にできるって言う人もいるけど、できるんならなぜ雑誌に載せるときに
綺麗に仕上げないんだろう・・。
不安だ・・・。
921名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:32 ID:VJ7Ws+Yd
SD9の後継機がFoveon採用するかな?
922名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:34 ID:sMy8MvZn
早く発売されないか・・・。
雑誌のサンプル画なんぞよりも買った人のサンプル画わくわく期待!
923名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:45 ID:40owaRFI
21日が延期になった時点で販売店から一応24日(明日)と言われていますが果たして・・・???
私の他にも24日納品とおっしゃっていた人いらっしゃいましたよね?
924名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:48 ID:HYbtTnzu
フジの肌色は平気で、FOVEONのがだめというのは・・?
FOVEONのが正しい色では?
カラーフィルターによる嘘嘘嘘発色画像と、FOVEONを一緒に
しないでもらいたい。
化学調味料になれて、本物の味が分からなくなった少年よ。

と、水面に一石を投じてみる
925名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:50 ID:HYbtTnzu
今の20万円位のデジタル一眼買うなら、
間違いなくSD-9「しか」ないよ。
他のやつは、なまじ上に凄い機種があるもんだから、
脱力しているっぺい。

もしSD-9でだめなら、高級コンパクトの方がいい。
悩まずにベスト・レンズが組み合わされてくる特典は大きい。

はっきり言ってPowerShotG3なんて、一般人には、D60よりも
はるかにいいのではないか。

と、水面に、岩石を放り込んでみる。
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:54 ID:MZJRyABL
どうでも良いけどそろそろ次スレだよな。950の方よろしこ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:58 ID:VJ7Ws+Yd
>>924
解像度ベクトルの画質とモアレ・偽色無しは諸手でマンセーだけど
色判定・ラチに関してはFoveonの方がやばいだろ。
冷静にFoveonの利点とそのトレードオフを考えなはれ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:58 ID:fQfvgHbU
>>915

ファミリー層は買わないと思うが、、、
30万もカメラに金かけるのは
今の時代ネットやって情報収集している輩ばかりだと思う。

せいぜい、フジやソニー辺りの一眼っぽい形して
すごい写真が撮れそうな一体型デジカメくらいじゃないの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 23:09 ID:Ve3czg4E
804さん大人気の予感(w

一度読めば分かるけど、触らなくても書ける内容なのが凄く痛々しくて笑えるぞ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 23:14 ID:tRIvAl9F
キヤノンってカメラ部門赤字転落なんだってね。

ますます他社叩きに力入れないとね(藁
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 23:18 ID:9NPEBguv
>>897
どうでもいいが、50mmマクロ絶賛されてないか?
outstand=傑出したとかいう意味だぞ
932名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 23:19 ID:Ve3czg4E
しっかしキヤノソは最悪でやすね
煽ってるヒマがあるなら、Spool32エラーが頻発するレーザープリンタドライバを改善してくれろ

って禿しくスレ違いですまそ
933名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 23:22 ID:kzoi/08p
>>928
win95が発売になった時は超初心者がパソコンを買い出したのを
忘れたのか?
OSのCD−ROM自体を本体に内蔵させようとしてカバーを開いたが
何処に付けるのかメーカーサポートに電話した人が多かったんだぞ。
パソコンも持っていないのに買って帰ってきて家族に自慢したオヤジとか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:01 ID:do7wq5iI
>>931
シグマの50mmマクロは、銀塩オタの間でも評価が決して低くないレンズ。
タムロンの90mmマクロと、シグマの50mmマクロは、純正品と比べても遜色ない評価。
画質にうるさい銀塩オタですら認めるレンズ、いわんやデジタルの人に見せたら
とんでもなく良いレンズに見えるんじゃないの?
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:01 ID:dtUBl7xk
20万もかけてあのボディじゃ、ありがたみがなさすぎ。
中身じゃないよ、外観、デザイン、ペンタのSIGMAの文字。
海外でどういう評価受けていようが関係なし。ここは日本。
パチモン買ったような目で見られるのに実は20万なんて悲しすぎ。
サイバーショットF717の方が高く見られるだろうな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:02 ID:ATv0SIgK
>>935
お前の人生は見栄だけなのか(w
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:05 ID:dtUBl7xk
>>936じゃ、恥も外聞もなくちゃんと予約して買ってみせろやゴルア。
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:05 ID:kXh1CGuA
>>936
当り前だ!他に良いカメラの要素に何があるんだよ?あ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:07 ID:ATv0SIgK
>>937
ああもう予約したよ
>>938
むなしい人生だな(w
940名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:08 ID:5/sAMdXS
>>935
マヂックでNikonて書いとけ。

>ここは日本。
アイアムジャパニーズ!
 フジヤマ、スシ、ゲイシャ
か(w
941名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/24 00:08 ID:571aMaw2
>>935
カメラ知らない人にとってみれば、NikonだろうがSigmaだろうが、そんな
メーカーにはまったく興味がない罠。

カメラ知っている人間にとってみれば、Foveon第一世代機の購入者は、
むしろその勇気を讃えられるであろう罠。
942名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:10 ID:8Uxpb0hy
Sigmaブランドはサムソンみたいなものなのか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:11 ID:dtUBl7xk
>>941 知らない人ほど、CanonやNikonだけは既視感あるんだろう。
>>939 予約表ウpしてみろや、ヴォケ。

SIGMAってのは中国製か何かと誤解されるぞ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:12 ID:W6UenDD1
と言うことは実力はかなりあるということだろう。

海外では評価が非常に高く、国内では色眼鏡で低く見られすぎと言う。

先週のNewsWeek誌見た?

ちょっと日本人としては悔しいがサムソンの強さには驚いた。
945名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:12 ID:kXh1CGuA
こんなクソカメラ買っても、街で石をブツけられるだけだぜ(w
946名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:14 ID:ATv0SIgK
>>943
おれ今デジカメないのよ
この前売っちゃったんだよ
シグマを買う資金捻出用に
今あるのはコンタのT3とG1のみ
すまんの
947名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:14 ID:W6UenDD1
さぁ、嫉妬交じりのブランドオヤジが殴られっぱなしでしたが、
スレも終わりに近づくと俄然やる気を見せてへっぽこなレスを連発しています(W
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:16 ID:CEp4hDyF
画質が良くてもピント合わない。操作性は絶望的。画質でなんやかや
言ってっから、デジスペックヲタはバカにされるわけよ(w
949名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:28 ID:vzZho6aX
SD9って本当に安いのでしょうか?
ストロボも付いてない、AFエリアも1か所で2EV〜、RAWでしか撮れない。おまけに1%引きの198,000円。
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:30 ID:9QwWVLp6
欲しけりゃ買え。欲しくなきゃ買うな。
どうせデジカメなんて、1年も経たずして型オチだ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:32 ID:Sq73t/mU
なんだかんだ言ってないで、使いこなせばいいのではないのでしょうか
俺は今週末に買って、来週のタレント撮影に使ってみます
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:37 ID:W6UenDD1
>951
いいなぁ、タレント撮影。山口智子のでしたよね。うらやますぃ〜。
953名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:38 ID:I28uChok
>>951
週末、俺は山にのぼって俺だけのアングルを探すよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:45 ID:ieFdlvbE
こんな糞亀よく買えるよ。
実験機かとオモタ(藁
そのうちKissDigitalとかみて悔しがるに決まってるからやめておけ。
この程度なら10万円でもいらん。
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:47 ID:ATv0SIgK
KissDigitalがFoveon載せたら確かに悔しいだろうがな
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:50 ID:ieFdlvbE
>>955
ばか?
FOVEONみたいな色ズレ白飛びバリバリのバチモン使うわけないだろ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:51 ID:8jh2oGVF
Jpeg出力が無い(面倒)のと、1枚あたり8MBのRAW出力のみ(容量の大きさ)、
どれくらいの撮影間隔になるのか?長そう がネックで、手が出ない。
惜しい。
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:51 ID:ATv0SIgK
>>956
はいはいご苦労さん
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:55 ID:ieFdlvbE
>>957
同意。
こんな使い辛いもの売れるわけない。
ここでマンセーしている香具師も絶対買わないね。
損するのが目に見えてる。
絶対後継機種出ないから。
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:57 ID:0vWpZhzC
>>957
大きいのだと書き込み速度は1枚15秒ぐらいらしいですよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:59 ID:N3660zC0
絶賛している者が、皆があっというような画像をアップ
してくれるであろう。期待している。
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:00 ID:ieFdlvbE
5年前のデジカメを今頃出してきたようなものだ。
失笑ものだな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:02 ID:N3660zC0
まあまあ。
ところで今日発売になるの?
いつ発売かもわからないような会社の姿勢には不安を感じる。
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:05 ID:ieFdlvbE
>>961
すでにあのもの凄いハイライトの白飛びでブッタマゲマシタ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:05 ID:zImw8ygO
いやマジでみんな本当に買うの?
実際、店頭に並びだしても、とりあえず、様子見、様子見、様子見、、、、、。

とか言ってる内に「ここがダメだよSD9(ノ゚o゚)ノ オオオオォォォォォォ-」なんていう
スレが立って、そのうちニコンD2やら、キヤノンEOS KISS Dなんかが出て来て
やっぱり、「ニッコールだよね」、とか「IS&USMのEFレンズは安心感が」とかになって
しばらくすると30万円台でフルサイズなんていうのも出てきたりするわけで、父さん。
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:08 ID:ATv0SIgK
>>964
おれはお前の粘着ぶりにブッタマゲマシタ(w
967  :02/10/24 01:09 ID:UUIkb+A2
なんかいきなりアンチが増えたような・・・
K索引 or P湖底 ???

はやけりゃ明日納品の人もいるっつーじゃねーの
それまで静観しる
968名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:10 ID:bxKFIega
まじで内田有紀とケコーンするとはおもわん買ったな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:12 ID:N3660zC0
キヤノ、ニコしか出せないでいる一眼をシグマが出すのも
痛快な気がする。温かく見守ってあげたい。
970名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:14 ID:8Lr3vQIk
これぞ、リアリズムですな(´〜`)
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:15 ID:i2JTzSCg
>969
ペンタも出す・・らしい・・・ぞ
972名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:17 ID:bxKFIega
>>971 ペンタがFOV使うなんてデマ流れた時の、SD9マンセーの顔が
みてみたいものだ。。。

といいつつ、本当にSD9マンセーなんているんだろうか?結局みんな
様子見なんじゃないの? (藁
973名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:19 ID:f7PI8vg1
初物の初期ロット、コワ~!
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:21 ID:N3660zC0
あ、しまった。京セラを忘れていた(笑)

実際のところ、jpeg無しでは売れ行きははかばかしく
ないのではないか。
975名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:30 ID:vgvK9j7c
とりあえず買ってみる。
もし使い勝手や性能が悪かったとしても、
当面は生産が追いつかず、一時的に品薄状態になるだろう。
で、雑誌のレビュー等で悪評が立つ前に、ヤフオク等で売る。
もちろん全額は回収できんだろうが、
初物ってことで、話のタネにはなるだろうし(ワラ
976名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 02:00 ID:ohoyzlQo
キャノ社員の焦りの原因は一体なんでしょうか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 02:00 ID:140Zuecw
いろんな意味でデジカメ板の群を抜く電波スレに
育ったな。おそらく3CCDとか妙なスレ立てた>>1
の狂い咲きのせいだろうが。

いや、シグマを褒めるのは別にかまわんよ。だが
他者を貶めることでアピールするってのは要する
にコンプレックスの裏返しでしかないのだよ。

俺はデジ一眼もってないから安いSD9には期待は
してるけど、とりあえず雑誌で比較特集が出るまで
楽しみに待ってるクチだよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 02:25 ID:JsBJwb5B
とにかくSD9、というかfoveonに期待!
小細工してないRAWデータってのはウレシイ
色補正でも輪郭強調でも○○補正でも後から好きなようにかけられるよ

ただ、SD9発売日は結局いつになるの?延期?

ちょっと外れるけど、VGAサイズで高速化したDVムービー用も作ってほしいね >foveon
979名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 02:27 ID:t1yLM93h
SD9のRAWって8MBもあるのか・・・

漏れのD1Hは、圧縮RAWだと約2MBで済むのに・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 02:33 ID:W6UenDD1
そんなヘッポコカメラのニセモノRAWなんて2MBでも多いくらいだよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 02:34 ID:cyhy+0vO
ヨドぜんぜん売る気無し。
百万近くする1Dsを予約受付中!
などと、張り紙してるくせに、
SD9は何も無し。カタログも置いてない。
982名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 02:36 ID:t1yLM93h
D1Hがヘッポコなら、>>980が持ってるカメラは?



あ、まだ持ってないのか(w
983名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 05:19 ID:Qu14v1Lj
1000げtっと
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 05:20 ID:Qu14v1Lj
たのしく100000
985名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 05:20 ID:Qu14v1Lj
えい10000
986名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 05:20 ID:Qu14v1Lj
やtw^1000
 
987名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 06:35 ID:IbMjclnw
次スレまだ?
今日、入荷するひといれば、プチ祭りかな。。。
988名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 06:39 ID:IbMjclnw
IbMかあ。たしかにThinkPadだけどな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 07:19 ID:nBgy4gYd
>>981
カタログ出来てないんじゃないのか?
web siteもニュースリリース以外情報ないし。
自信がなくて積極的に売る気がないのか? と思われても仕方が
ないような対応だ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 07:24 ID:I28uChok
新すれはまだか?>>950
991名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 08:02 ID:I28uChok
868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/10/24 01:26 ID:qb+U8+dK
あんま期待すんなよ。
G3にも、生まれてくる子供にも。
両方とも、がっかりするような障害を持って出てくることもあるぞ。(w



ID:qb+U8+dKは人間のくず
ID:qb+U8+dKは人間のくず
ID:qb+U8+dKは人間のくず
ID:qb+U8+dKは人間のくず
ID:qb+U8+dKは人間のくず
ID:qb+U8+dKは人間のくず
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 09:16 ID:x/5ZXXXp
デジカメマガジン11月号Kodak DSCPRO14nの記事より
------------------------------------------------------------
 以前ニコンの技術者が絶対出来ないと言っていたニコンFマウントでの
 35mmフルサイズ撮像素子の搭載。しかこ1000万画素を超えるカメラが
 どうしてコダックに出来たのかと聞いてみたところ、フォトダイオードの前
 にマイクロレンズがないからだという。さらに「マイクロレンズがあるから
 ニコンは出来ないのだよ」とも言われてしまった。
  ・・・中略・・・
 マウント系が小さいFマウントでは不可能と言われていたのだ。それなら
 マイクロレンズを無くせば良いという逆転の発想だ。

 フォトキナブースでDSCPRO14nに付いているのはすべてシグマ製のレンズ
 なんでニコンのレンズを付けないのかと、不思議に思って聞いてみると
 「俺はシグマが好きなんだ。サードパーティじゃ一番良いレンズを作っている
 じゃないか」とあっさり言われてしまう。

 はっきり言えることはDSCPRO14nは作るアプローチはまったく違っている
 カメラうだということだ。DSCPRO14nはなにが作りたいかはっきりとある
 カメラ。対して日本製のカメラは多くのスタッフが話し合いながら作り上げ
 てきた優れたハードウエアの塊のようなもの。この両者の作り出される絵
 の違いが楽しみだ。
--------------------------------------------------------------
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 09:52 ID:gMei12U7
今日あたり、サンプルが出てきそうだが「等倍、無圧縮でつ」てのが
定番になりそう。他のデジカメでこれが堂々と言えるカメラ今のとこ
ないから。これがSD9ウザの決め台詞となるだろうw
994名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 10:06 ID:PLAY4TpY
おりゃ1000000000
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 10:10 ID:cplfITs2
次スレはもういりませんな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 10:15 ID:sMUj94MD
【FOVEON】SIGMA SD9 part5【Real3Mpics】誰か立ててくだされ〜!

997名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 10:27 ID:Mf9gBm0a
1000??
998名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 10:36 ID:7C6d/I7h
発売29日だってよ、やられた。祭りは暫らく先の話だな。それまで寝るは。おやすま。
999名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 10:37 ID:dduNNkDO
1000!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 10:38 ID:dduNNkDO
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。