E-10/20ユーザ憩いの場 その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 06:22 ID:yIS739d9
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 06:28 ID:/ghhzVbF
E-10/20 & Dimage7用 Rawデコーダー
http://isweb40.infoseek.co.jp/computer/rawdev/index.htm

すいません、http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/ は移転しました。
上記サイトが移転先です。
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 09:48 ID:oFzG1MVa
>>1
乙!です
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 12:25 ID:ln6IQp4E
しかしもうあまり話題は無い罠……
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 13:21 ID:Z/AA18VE
マターリといきましょう
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 17:11 ID:5sVsReQl
まぁ、今でもE-10/20を購入するユーザーが結構いるんだから
そういったユーザーのための指南道場ということで。
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 20:25 ID:bmbXHOUx
>>948=963  なのか?

>みなさん、ありがとうございます。
>どうやら、フードのつけ間違えのようです。
>はずしたら綺麗に撮れました。

どう着け間違えるんだよ...
まさか縦横間違えてぶらぶら状態で使ったとか?
な訳無いよな...

しかし、E-20もC-5050Zの出汁に使われるとはね。
自ら存在価値を否定するような宣伝しなくても
いいのに。
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 21:37 ID:KuNr8avw

まあ8もレスつけるスレ間違えてんだが....

10名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 23:20 ID:wQDygOzO
レンズに埃入ったヤシいる?
まだ画像に影響が出るほどではないんだけど、
気になってしょーがないんで修理出そうかと思うんだけど、
いくらくらいかかるもんなんかなぁ?
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 00:14 ID:uvY5iB84
>>10
ウィ〜!ミーのも入ってるザンス!

冬の早朝に撮りに出て、埃を芯に結露してくれたら
しめたものなんだがなー。これ見よがしにクレーム
のお電話を差し上げるです。
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 01:50 ID:JKLMQrB2
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 01:05 ID:mP6tomFE
E-30…オプションはそのまま使えて欲しいが…
リチウムポリマのバッテリは無理だな。

ブラケットやバズーカ砲みたいなセットは微妙。
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 01:13 ID:ci0hCLaH
>>10

2万はかかるんじゃ?
写らないならいいじゃん。

どうせすぐ新機種出るよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 01:58 ID:siTExrrn


     E  -  3  0  は  ま  〜  だ  〜  ?

16名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 15:34 ID:b45q4e9L
E-30・・(´Д`;)ハァハァ
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 16:07 ID:5TTvthHr
6800Zでデジ世界に入り、ピントが思うところに合わなく、嫌になり
E20を使い始め、色も良しで大満足じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 16:09 ID:g8LW/P9G
E-40>>>>>>>>>>>E-30>>E-20>>>>>>>>>E-10
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 16:29 ID:KMcZmv/k
変なのが一匹混じっているなw
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 16:54 ID:5TTvthHr
>>19
変なのってあんたのことかね?
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 17:40 ID:qWwju3Je
中古で某所に\79800であるE-10はお買い得?
最高でも込み込みで10万にしたいので、、、
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 18:43 ID:JmU4yn6E
悩んでないで買え!
そして、一枚でも多く、過ぎ去る日々を撮るのだ!(w

実際、79800なら得だしなぁ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 19:23 ID:qWwju3Je
E-10は28mmだと勝手に思っていたんだけど35mmだったんですね。。。
んー、画質はスキなんだけど、、風景撮りたくて、今の38mmに我慢できなくて
広角重視で買いたいので、、、E5000orD7iになるかも。
すんまそん。
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 20:06 ID:qWwju3Je
色々調べるうちにE5000という結論になりますた。
ちなみに新品\79800でありますた。
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 22:39 ID:+dzjoHY1
自己完結型の煽りですか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 19:42 ID:Fs59f4rM
E5000と比べられたのか。不本意だろーに。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 20:17 ID:A8crdbRl
C2100ユーザーですが、E20への買い替えを考えています。
すみませんE20について教えてください。
現在C2100を使用して10倍ズームを活用していますが、如何せん
200万画素、最近もう少し細かい画質でとりたいと思うようになりました。
非常に基本的なことで大変恐縮ですが、200万画素(1600X1200)の
10倍ズームと500万画素(2560X1920)の4倍ズームでは計算上写って
いるものの大きさはほぼ同じと考えてよいのでしょうか?
またもし同じとして2560×1920ではサイズの問題は別にして書き込み
の時間がすごくかかるなどという問題はありますでしょうか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 20:34 ID:kMAudPgO
>>27
E-20の4倍ズームは計算上はC2100の約6倍相当じゃないか?
書き込みはめちゃくちゃ遅い。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 21:21 ID:FvEYi4oK
>>27
今ならC-730UZでお茶を濁しときなよ。ズーム命ならね。

E-20は優秀だけど使い方が違うよ。重いしデカイし、
何より撮影時に気合い入れて撮るデジカメだし。
とても気軽に使える代物じゃないんだよ。
書き込みも、>28の書く通り4枚目までは全画質モード
で連射可能だけど、バッファが一杯になると何も操作
出来なくなる。
低画質で保存すると、バッファ開放までの時間が少し
短くはなるけどね。

あらゆる意味でハマリ機種なんだよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:25 ID:fMVuwn5L
>>28>>29
レスどうもありがとうございます。

確かにズーム命な自分がE-20をC-2100の代わりにするという
発想には無理がありますよね。

C-730は手ぶれ補正が無かったりするので10倍ではきついかな
などと思うのです。

とりあえずもう少しC-2100を使ってみます、どうもありがとうございました。





> 今ならC-730UZでお茶を濁しときなよ。ズーム命ならね。
>
> E-20は優秀だけど使い方が違うよ。重いしデカイし、
> 何より撮影時に気合い入れて撮るデジカメだし。
> とても気軽に使える代物じゃないんだよ。
> 書き込みも、>28の書く通り4枚目までは全画質モード
> で連射可能だけど、バッファが一杯になると何も操作
> 出来なくなる。
> 低画質で保存すると、バッファ開放までの時間が少し
> 短くはなるけどね。
>
> あらゆる意味でハマリ機種なんだよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:37 ID:sY+HVAc7
E5000と比べられちゃかわいそうだよな、、、E-10。













E-10が(ワラ

ニコンマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:40 ID:RpSRr40S
>>27
E-20買うならC2100は手放さないことを強く推奨。
原チャリとオーバーナナハン2台持ちするようなもんだ。
原チャリ売らなきゃオーバーナナハン買えないなんて言うんなら
やめたほうがいいと思われ。原チャリにもそれなりの楽しみ方はあるし。
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:41 ID:SCRvlVHc
E-100RSって意外と使えるね。
151万画素で糞カメラとか思って買ったけど、写りはなかなかいい。
手ぶれ補正は想像以上に使える。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:43 ID:BikcIEeO
ニコン使ってる椰子がレベル低いと思われるから止めてくれ。
E-10/20だって良いカメラだぞっと、一応ファローしとくか。
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:45 ID:SCRvlVHc
E-10に100RSの性能があったら馬鹿売れしたかもしれないのにな・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:51 ID:Bd+7Vjqt
>>31>>34はニコ爺との対立を狙った実に低脳な愉快犯的策略(モロバレw)か単なるレベルの低い煽りなので、無視するのが一番かと(間違いなくコイツはニコンユーザーじゃないな)
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 22:58 ID:RPX/YFT7
E-10とE5000じゃ、あまりにも競合しないもんなぁ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 23:02 ID:FvEYi4oK
>>35
150マンガソでも買ったのかと問いたいって言うか、登場時期
を考えるとEシリーズ2つの提案じゃなかったの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/30 23:19 ID:kMAudPgO
E-10/20自体があまりにも競合しない罠。
敢えて言うならE-10とE-20が競合か。
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 01:24 ID:kGsuMpHB
E-10/20はデジカメ全体からみて類似機種の無い特異な機体に見える。
好きで使ってる人にはこれしかないと思えるのも然り。
金銭的事情からレンズ交換式に行けないヒトがE-10/20を使うのではないかとも思う。
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 02:13 ID:0jLxNNn3
>>40
>好きで使ってる人にはこれしかないと思えるのも然り
確かに一度萌えたら他に選択肢はないよねぇ

>金銭的事情からレンズ交換式に行けないヒトがE-10/20を使うのではないかとも思う。
いちユーザとして根拠のない推察だけど、そういうカツカツな事情でE-10/20を選ぶ
というのは(たぶん)あんまりないのでは?
本当に欲しい・必要と思えばデジタル一眼くらいは買える余裕がないと、逆に
E-10/20に立ち寄ってみる酔狂さ(←いい意味で)を発揮するのは難しいと思う
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 02:28 ID:+Wr2JMPD
オリンパとしては、F505Vは意識していると思う。
しかし画像を尊重したアプローチから、できた物はだいぶ違ったというとこか。
レンズ可換式は魅力だけど、安心して使うにはあまりに問題が多すぎる。
広範囲な画角群をそれほど必要にない人にもその問題は降りかかるし。
E-10ミニヒットの最大の要因が優れたレンズ(オリンパの傾向)にあり、
そういう人たち(俺も)に受けたのが真実か。

金か。趣味で使える中で写真がどのくらいの比重をもっているかだよな。
3万でも高い言うやつもいれば、DCS760をぽんと買うのもいる。
俺は出せてもボディで30万くらいかな(貧)

それより娘の振り袖が帯無しで100万したのには驚愕。レンズ無しのDCS760以上(藁
もう漏れにはムリだ。。。
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 04:09 ID:VPfJJpGe
レンズ交換式デジカメはちゃんと使おうとすると
けっこう管理大変だっていうのでE-20買いますた
大雑把な使い方してもCCDにホコリ入らないし
ヘンに輪郭強調しなくて気に入ってます
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 05:41 ID:IwmNh4qa
>>43
レンズ交換式はスポーツ記者などなら野球場で必要でしょう。
いい作品を作るのならE20が最高!
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 07:29 ID:yMHMtdgP
E10ユザですが、オプションに金かかるという印象。
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 07:42 ID:W6vrka9h
>42
お父さんその娘さん僕にください。
必ず幸せにします。
今ならE20を3つ差し上げますから。
返事お待ちしてます(萌
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 21:40 ID:JtqDhiec
>>40
ちゅうか、レンズ交換式では塵・ホコリの問題から逃げられない
ためE-20にした経緯がある。ただし、銀塩的使用法を望むユーザー
にとってワイコン・テレコン必須なのが辛すぎる。
他にもレンズ交換式で絞りすぎるとポツポツが目立つ。もしかして
内部のホコリが写り込んでいるのではないかと思う今日この頃。

解像度では他社に劣るが独特の写り具合がいいのだ。
4842:02/10/01 23:10 ID:pQGY1hOt
>>46
お父さん似の・・たぬき娘である。猫と一緒に同じ格好で寝てるよ、今(藁
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:14 ID:8z/zOUz0
オリンパスのe10などは素晴らしいと思いますけど、ここまできたら
4/3インチカメラを待った方がいいのでは・・・・?
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:34 ID:8z/zOUz0
>>49
いつになるやら・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 19:39 ID:MY+7NKjs
なるほどやはりE-10/20を選ぶ理由も人それぞれですね。
私は30万程度の出費が辛かったこと、E-100で撮れない画が撮れる事、
オリンパスに慣れている事、EVFではない事、他でE-10です。
解像感が劣ろうが、書き込みが遅かろうが、ズーム倍率が低かろうが、
何か一本しっかりスジの通ったカメラな気はする。

私はE-10がでかくて重いと思ったことは無かったのだけど、最近お義父さんの
純正28-80付けたα3xiと比べてでかくて重かったのがなんだかショックだった...
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:57 ID:pgHT0+/c
同感。皆なんだかんだいっても、E-10/20には一目置いている。
これは漏れの個人的な意見だけど、デジカメが小さくて軽いというのは、
メーカーが本気で言ってるなら、それは基本的にウソだと思う。
同等の画を得ようと思ったら、どうしても銀塩の方が軽いだろう。
しかし、E-10の画素ピッチでフルサイズCCDが出たら、6000万画素以上か。。
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:43 ID:v97vVtLr
画質重量で言ったら写るんですに勝てないデジカメはいくらでもある気が。
それよりもラチチュードの広さで勝てるデジカメは、無い。
私は画素数よりもダイナミックレンジのほうが欲しいのだけど、E-10って原色フィルタの
割りに比べてそう広くないと思うけど、どうだろう。まだC2040のほうが広い気がする。

54名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 08:44 ID:WdOYb6Ww
ラチチュードが広いとかいうが、
実際それを画面で実感する事は不可能だ。
所詮CCDなんだからな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:30 ID:6VET2s3V
今日通販で買ったE-10が届いてニッケル水素電池(FUJIの1700)を
入れて使おうとしたんですが電源が入らないんです。
アルカリ電池では使えました。
そのニッケル水素電池は700UZでは使えたので充電はなっています。
なぜなんでしょう?
なお今から夜勤なので返信は明日朝になります。
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:49 ID:hnMEB0mW
電池の極を間違えて入れたか、E−10の方の端子が油で汚れているか、


最悪故障。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 19:48 ID:n/NiZhRi
>>55
義理堅くキャメディアのニッケル水素電池をお使いなされ
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:14 ID:W9CDAyu5
>>55
E-10は700UZにくらべて、うんとこさ電源シビアだから、
NiMHの電圧がちょっとばらついてたりするとアウト。
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:18 ID:7ANj1D36
>>53
画素ピッチそのものは1/2 2M未満だから2040に負けるのは当然だよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 21:05 ID:hkO3OnSN
10/20最近影薄くない?
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 21:08 ID:61TpYCsm
普通のデジカメはすでに影どころかなくなってる罠
6255:02/10/04 07:43 ID:p9b6m/Wa
お騒がせしました。
今朝再度試してみたら電源入りました。
またなるかもしれないので予備に
リチウム電池パック(確認済み)持つことにします。
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 23:51 ID:aOzE+CNt
あぁ今週末もどこにも撮りに行けそうにないっす....

しかし日付変更線超えの残業&休日出勤ケテーイな状況になるとオヤジどもは
なんでこうも目を輝かせて嬉しそうに大変がるんだ
山が色づいたら代休とりまくったるからな、お、おぼえてやがれ(半泣き
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 00:19 ID:WKn3r27O
>>63
それが当たり前になり、何年間も午前様になりゃオヤジだって泣きが入るよ。
俺は今そういう職場に居る・・
頼むから今日は職場に泊めさせてくれ、明日朝がつらいから・・だってよ
しかも毛布もねぇときたもんだ。一週間泊まり・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:42 ID:nvEUcSTD
趣味が無い人や仕事以外に付き合いが無い人なんかは、
そうやって皆で夜遅くまで仕事する一体感が嬉しいんじゃないの?
うちの会社でゴールデンウィークを長期連休にするか?っていうアンケートとったら、
親父連中で長期になるとすることが無いから仕事したいっていうのがちらほらいて困った。
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 23:51 ID:JPjmtM6k
人柱になったぞゴルァ

kenko WC-PLバーミア62mm買ってもうた。
で、以前ワイコン装着時のケラレを気にしていたんだけど、通常のC-PLの半分くらいのケラレですむぞ。
さすがにケラレなしは無理な様だ。
意地でもワイコン使いたい人にはまぁお勧めだな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:04 ID:h1RDf5eS
>>66

>ワイコン装着時のケラレ

あんたPLにワイコン重ねてたの?かなり無茶なコンバージョン
レンズなんだから当たり前だろがボケが。
意地でもワイコンでPL使いたかったら105mmのを買えと言いたい。
6866じゃないけど:02/10/06 00:35 ID:kbIBM4i6
>>67
高いんだよね〜
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:44 ID:zKAExMwb
そこまでしてオリンパスを使わんです。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:50 ID:9IAI1hjM
フォー・サーズが出るしなぁ。このカメラ、生きるタイミングが悪くて
同情するよ。E10の時は、突如、まぁまぁの価格にD30が落ちてきて、
インパクトがぶち飛ばされた感があるし、E20の時は、もっと魅力的な
ライバルがワラワラしてて。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 01:33 ID:PStEvDMS
厳密な意味でライバルっていたのかなあ
そこそこ眺めのいい山に登ってみたはいいが、ふと気がつくとみんな別の山に登ってた、みたいな....
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 03:40 ID:wEyNeFWm
E−10買ってからというもの、ちょっとオリンパス注目してる。
それまでは見向きもしなかったのに(笑
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 03:58 ID:Qb2knOUo
サンダー平山という超キモイおやじが強烈にE-10/20のファンなのは
正直迷惑と思っている人の数→3825人

しょぼい作例をCAPAに載せられ逆効果なんだよサンダー!!
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 20:58 ID:f5SkneKY
E-20オーナーの方々に質問させて下さい。
現在C-4040を使用している物ですが、
E-20の購入を考えています。
WEBを巡って色々レビューを見ましたが、否定的な意見はほとんどありません。
そこで大変無礼な質問とは思いますが、
あえてE-20の欠点や問題点、また、どのような条件、被写体が苦手か?
また操作上で改善して欲しい所などをお教え下さい。
お願いします。

75名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 22:23 ID:aKfz7sJ3
>>72
L-1も立派に育ったなぁ。
ってのが感想です。
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 23:04 ID:Rv+hiTPF
>>74
ではお答え致しましょう。高速シャッターが使えないため
目の前で高速移動する物体は止まらない可能性があります。
せめて1/1000secまであれば良かったのですが。

書き込み速度もバッファフルになると話にならないくらい
遅いのです。RAWやTIFFでは1分以上待たされます。
その代わり、どの画質モードでも3-4枚は連射出来ます。
バッファに依存しすぎる書き込み方式なので、高速なCFを
用いる必要もメリットもありません。

非常に高い解像感を誇るため、ピント合わせもシビアです。
被写体が近すぎるとAFが正確に合いませんのでMFにするか
コンバージョンレンズモードに切り替えて、ツインAFセンサー
をオフにする必要が有ります。意味無いジャン状態です。
オマケに光学ファインダも滲みがあり、若干暗い。中心付近
はあてになりますが周辺は勘と慣れだけで合わす事になる。
光量が十分にある条件下ではあまり問題ないです。

まあ、C-4040Zとはまるで世界が違うって事です。銀塩経験者
なら順応までの期間も短くて済むでしょうが、納得のいかない
部分も多々あるでしょう。
逆にデジカメのメリットを謳歌していた方には辛いかも。
液晶モニタでの撮影は緊急用やロー&ハイアングルで使う程度。
馴染めない人には只の重くてデカイ役立たずと化してしまう。

まあ、これらの問題を知って手にするなら愛着も湧くでしょう。

たぶん。
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 03:15 ID:9/aBsHQa
確かに書き込み速度とシャッター速度限界は「むぅ」と思いますなぁ。
仕様もピーキーで。

でもだからこそばっちしのときにはうれすぃのだ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 05:18 ID:4ghmV4ej
去年の春からパソコンを始め、勉強の結果
6800Zを選びました。
銀塩の歴史は長く、カメラは軽いにこしたことは無いという
結論でした。E-10は当時は眼中にありませんでした。理由は重いからです。
ところが今年3月初子を儲け、毎日、撮影してますと、後ピンになることが
かなりあり、E-20を買いました。6800Zに比べ、発色が良く(自然に近い)、
大満足してます。ただ室内で撮影が多く、内蔵フラッシュをほとんどたきますが、
時々少し暗く写ります。理由は知りません。フラッシュも買いましたが、
ほとんど使っていません。
E-20こよなく愛用してます。なお買うならインターネットで最安値で買うことを
勧めます。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 07:11 ID:bmKijyox
赤ん坊に毎日フラッシュを浴びせかけてもいいんでしょうか?
うちは、もうすぐ生まれるもんで。
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 07:44 ID:Am4vvhx4
50枚程度で電池切れを起こすとどこかで見たのですが、
やはりそうなんですか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 12:22 ID:yANLtwCq
>>79
根拠もないし程度にもよるだろうけど、なるべくやめたほうがいんでないかい?
自分で人体実験して見れ、結構キツイよ
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 12:28 ID:oIjwnaqM
>>79
やめた方が良いでしょうね
マニュアルにも書いてあるのでは?
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 13:46 ID:4ghmV4ej
医学的には連続的閃光刺激で
癲癇発作起こすことありです。
1日100枚
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 14:51 ID:GTnCfN6x
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 15:05 ID:UEiPYMCB
20のマイなーチェンジかよ。イラネ
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 15:17 ID:rJX6Z9rq
>>84
これってE-20と同じじゃないの?
日本版と海外版じゃ型番が違うということは結構あることだが
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 16:25 ID:aeSjB+Cd
ストロボ接点がちょっと違うとかいうオチなら笑える<E20N

旧いオリンパ信者は泪するかもしれん
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 16:33 ID:UEiPYMCB
3グラム軽量化したようです。
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 16:42 ID:4S4WYBGV
NTSCのE-20なんじゃないの?
いわゆる普通のE-20。
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 16:44 ID:oBtWzKsn
海外版E20はテレビのNTSCとPALの方式に対応した2機種があってそれの頭文字から
E20N/E20Pがあるのさ・・・・ってなんで今ごろこんなねたが
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 20:39 ID:/4FzW76e
E-10を新品で購入、1年後にドット欠けが発生してSSに修理に(無償修理)。
さらに半年後、違う場所にまたドット欠けが(無償修理)。次回修理の際は有償と言われた。
CCDは、半年〜1年で経年劣化を起こし、ドット欠けが発生するとのこと。
この経年劣化によるドット欠けを補正する機構を、E-20以降のデジカメは有しているそうだ。
しかし、この機構によって、画像のシャープネスが失われる可能性があるらしい…。
デジカメって難儀な道具やねぇ…。同様の体験した人いる?ガイシュツかもしれんが…。
かなり鬱だぽ…。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 09:58 ID:sL9V9TDe
E−10よりもE−20を買うべきでしょうね?
93:02/10/08 10:14 ID:ufcYb/DR
ですね
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 14:53 ID:9N5FU8ga
値段との相談・・・かな?
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 14:58 ID:JplS2rwf
今20買うならE-30待ちでしょう。
96:02/10/08 16:05 ID:sL9V9TDe
待つことは出来ません
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 20:51 ID:9sCkQI3n
敢えてE-10買った俺は、馬鹿?
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 20:51 ID:jb6NWccf
馬鹿。カナ?
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 20:52 ID:jb6NWccf
E-10と20の実売価格の差は小さくなってるから、ここはやっぱ少々
無理して20買うほうがいいでしょ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 20:52 ID:jb6NWccf
E-100
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 21:04 ID:IW7KiQps
じきにフォー・サーズが発表になるのにE20買う人は偉い。
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 21:05 ID:jb6NWccf
E-10を買った奴はもっと偉い
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:38 ID:9sCkQI3n
>>98
E-10を9万で手に入れたとしても?
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:39 ID:vMxlOD7F
E-10とE-20の使ってみての差が、あまりかわらないような気がします。
気のせいでしょうか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:51 ID:WgXfuflm
使い心地は同じでしょ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:01 ID:y/Fn8rNh
E10,E20の2つの存在は、ヘタレユーザが性能を活かしきれなかったとき言い訳しやすいように
っていうオリンパスなりの思いやりなんですよ。
E10ユーザ「やっぱ400万画素じゃこれが精一杯かなぁ、NRもないし....E20さえあれば」
E20ユーザ「やっぱ画素ピッチが小さすぎってダメだなあ、解像感がチョト....やっぱE10だったかなあ」

....俺はときどき後者でつ
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:48 ID:Up41i+fO
>>106
つまり君はヘタレユーザーってことね(w
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 19:03 ID:hGZG9xie
フォー・サーズ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 20:21 ID:kFjsUJOd
日本人なら「ヨンサン式」で十分だろが。

レンズ何本も持って歩くほど旅は楽じゃないんだよ。
28mm相当が無理なら32mm相当でも何でも良いから
32mm-200mm程度のレンズを搭載し、電子シャッター
併用1/4000secで書き込みも今までにない速度を実現
した妄想E-30を開発してくれ。
これでヨンサン式デカブツなら覚悟を決めて即買い
してやるよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:08 ID:WeWioN61
漏れはE-10とE-20なら、ムリをしてでもE-10買うクチ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:14 ID:fAtssm5w
....それは何のムリしてるんでつか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 08:26 ID:0ytbRqi+
物欲を押さえる&自分をなんとか納得させるムリ。
113110:02/10/10 09:04 ID:yh8ORlyc
もう数少なくなったE-10の新古or程度の良い中古を探すムリと、
店員の「E-20の方がいいですよ」を振り払うムリ。
E-10は黒いカンバスに、E-20は白いカンバスに描いた絵に見える。
絵も写真も基本は黒だと思う。少なくともE-10の方が漏れには綺麗。
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 14:22 ID:vL3cpG9Q
>>113
俺も昔150万画素機から300万画素機に替えた時は150万画素機の方がキレイじゃん!って思ったものだ
115マターリ:02/10/11 13:52 ID:fw8feHw9
閑話休題
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:37 ID:J3IJsyHn
さーていよいよ3連休、どこに撮りに行こうかなぁ
117:02/10/12 00:10 ID:u7a2nfsf
鈴鹿サーキットにF1日本GPを撮りにいくべし!
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 20:04 ID:1VwOMqWM
E−30か・・・どうすっかなぁ。
買い替える金置いておくかな・・・


     E  -  3  0  は  ま  〜  だ  〜  ?

120名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 05:52 ID:vKO7s3al
だといいねえ。年末あたり・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 07:29 ID:oa2zmZN6
オリンパスの社長ですが
皆さんE-30にどのような機能をお望みですか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 08:02 ID:uW9dykLO
書き込みが劇遅
ポートレートは、速さが命
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 08:41 ID:PczlktQe
28mmからのズム
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 09:50 ID:OVaP6gM1
フォビオン搭載
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 10:31 ID:x9PF7Dpc
24mmからがいいな
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 21:49 ID:UBWKcERn
24mm、age
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 22:55 ID:TaPcBQoB
バカみたいに24mmとか書きやがって。オマエは本当に24mm相当を使いこなせるのか
と問いたい。ただ24mmと書きたいだけちゃうんかと。

そんなに広角が欲しかったらレンズ交換式を買え。銀塩でも広角レンズが
どのくらいの長さなのか見てみろ。無茶苦茶な要求だと容易に判断できる
はずだ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 23:11 ID:UBWKcERn
127は、オリンパスの社長さんですか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/14 23:38 ID:x9PF7Dpc
>>127
普段F5で仕事してますが何か?
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 07:33 ID:nZESZ9IS
>>129
F5では藝術的な作品を作る能力はないのでしょうね?
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 09:26 ID:Al7HifSl
つか、127は壊れてる。
何が127をここまで駆り立てるのだろうか。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 09:55 ID:7nLCx/nS
127
はカメラコンプレックスの塊でしょ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 23:40 ID:M7RndI5o
>>132
写真機複合体の塊....メカっぽくて カコ(・∀・)イイ!
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 03:05 ID:zozZgMQV
俺は書き込み速度とシャッター−スピード、最低限のオプションの互換性があれば
とりあえず要求はクリアなんだが。
135134:02/10/16 17:36 ID:zozZgMQV
補足。バッテリ改善(w
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 23:03 ID:z4HbqV1f
ファインダの拡大率、もう少し上げられないかな‥
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 23:14 ID:/15bSpCL
もう少しじゃなくて100%だろ。一眼レフを謳っているのだから。
あと、拡大率じゃなく視野率だな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 23:33 ID:h3OkyG3a
俺は視野率と倍率、両方なんとかしてほしい。
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 23:55 ID:/15bSpCL
結局不満点がエンドレスに綴られていくスレなんだなぁ。

これで突然E-30なんか発表してきて、レンズ据え置きの
シャッター速度・書き込み改良型だったらどうするよ?

ってのもエンドレスな訳で。
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 00:11 ID:QXsyK2fJ
使ってる人はいるのかなぁ?
E-10とかたまに他のスレッドで作例見かけるけど
E-20ってどうなの?
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 01:03 ID:UFmbonfL
大量生産の民生機つかまえて「使ってる人はいるのかなあ」ってあんた、
そりゃいるだろうよ。ここにも一人いるぞ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 01:10 ID:yyO0jRXu
正直、E-10持ってるだけでまったく使ってない・・・。
いざという時の為に温存してるけどなかなかそのいざって時がこないのよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 06:23 ID:wVI9dmep
>>139
どうするよ?って・・・・
嬉しいぞ!いや、多分。
144名無CCDさん@書き込みいっぱいいっぱい:02/10/17 07:15 ID:VJhr+Mpx
ノートパソとかでモニターできるようにできないかなぁ
マルチアングルはいいけどあの付属モニターイマイチなんだよなぁ
ソフト的にどうにかなってくれることを希望
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 13:02 ID:pFUoOYz9
>>142
え〜いざという時の為にE-10買ったの?もったいないよ〜
幅広のウレタンストラップ(疲れない)付けて基本をE-10にしなきゃー
2000枚くらいまでいかないと、いざの時も失敗多いしね。
漏れは飲み会ですら持っていくぞー、「練習」とかいってね。
こいつは、大きめのコンパクトカメラだと思っているよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 13:11 ID:k1bS0ZRd
>>145
ちょっとそれは無理がありすぎる(笑
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 13:12 ID:Hk6QZTqV
>>145
ハゲ如何。確かにコンパクトデジだね。一眼なんてレンズだけで5-600g位有るのは普通だし。
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 13:37 ID:btr+eHOS
>>139
四三式がコケたら出るかもネ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 22:23 ID:YkKXklkz
E−10買おうと思っているんだが。まだ新品あるのかな?
値段はどの位?
150:02/10/17 22:31 ID:J5w6n/HS
まだある
在庫処分中
9万円後半
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:04 ID:/u6YXo1p
だからフォー・サーズって何よ。
152名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/19 01:30 ID:6G/aQhN0
>>151
理力を操る者、の複数形
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 09:18 ID:opT3c7ct
>>151
フォースを信じるのだ。
154フォー・サーズ・システム:02/10/19 12:02 ID:lq0j4NV5
【Four Thirds System】 
 オリンパスと Eastman Kodak が策定する 4/3 インチ CCD を搭載する次世代デジタル一眼レフカメラシステムの規格。
 撮像素子のサイズ,レンズ・ボディマウント(両者の通信システムを含む)を規定し,異なるメーカー間のボディとレンズを制約なく組み合わせ撮影できるようにする。
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 18:47 ID:/u6YXo1p
あーなるほど。
でもこの規格が始まっても、最初はけっこう値が張りそうだなぁ。
しかも定着するか解んないし。
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 16:49 ID:GG+D59Jv
そろそろE-10発売2周年。 ふ、もうそんなになるのか....。

最初期の頃のユーザーって、かなりの数がレンズ交換式にいっちゃったんだろうな。
オレもだけど。
157名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 16:55 ID:bjOGayY+
オヒオヒE-20なんかまだ1周年来てないぞ。

その性能差と変更された発色傾向でE-10ユーザー
が胸を撫で下ろしただけの事はある。
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 19:23 ID:ErGdYFPn
E-10 使ってるけど、再生と書き込みの遅い欠点に目をつぶれば、
結構、使えるヨ。

安売りで、E100RS も買ったけど、使える。

両者共、良い意味で、
「このデジカメでしか、出来ない世界」を持っている。
私は趣味の範囲だが、
欠点を教えた上でならば、写真好きには、勧める。

銀塩で、キャノン、ニコンを持っていれば別だが、
この不況の中、レンズから新規に集められない。
そう言う意味で、E-10.E-100RS.は、存在価値は有ると思う。
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 22:02 ID:JFaL2mQz
>>158
趣味で使う分には、最高級の部類に入れても良いのでは?
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 01:39 ID:zXrrlwKA
>>159

158を書いた者です。
賛成。
10も100RSも、レンズを買うカメラだと思っています。

Cool Pix 900.を使って、デジカメの可能性を感じ、
E-10.を買いました。
E-100RS.の安売りで、100 も買いました。
それぞれに、レンズを生かした、個性豊かなカメラと思っています。

100RS.の後続が無いのは残念ですが....。
正面切って使える、オリンパスの最後の機種かと思います。
E-20.になってからは、「高画質」の路線から、外れ出したのでは..?

ユーザが何を求めて、10、100RS.を買ったか?
900以後、ニコンが迷走した様に、
オリンパスも同じ道を歩むのでしょうか?  残念です。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 03:37 ID:q8dc55sA
>>160
訂正。
Cool Pix 900 >>> 950.
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 06:54 ID:OCdZzVvl
>>160
投げ売りで買ったヤツが大きな事言うなよ。高かったら
買わないくせに。
馬鹿みたいな値引き処理で在庫を何とかしないといけない
メーカーは製品の出来以前の問題。ユーザー不在の開発
・提案を示しているのが分からないのかな。

それにニコンはE5000/E5700でハイエンドコンパクトの
売り上げ上位を占めていますが。迷走しても自力のある
メーカーは上がってくる。
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 07:28 ID:G1+Iy3Kh
あーE100RSかぁ。

安くなってるよね。
中古最安で手に入れるなら4万くらいかな?
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 09:43 ID:m+uokmc3
このマターリスレでも時々内紛の原因になるんだけど、E-20よりもE-10の方が画質がいいというのはどうかと思うけどなぁ
客観的に見ると、やっぱりE-20の方が間違いなく画質は上だと思うけどなぁ
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 09:56 ID:A0c0uGP0
>>164
まぁ、気にすることでもないがな。10/20ウザの俺たちは事実を知って居るわけだし
変なのが時々顕れて荒らして帰るけど、それは俺たちの関知しないところだから。
ようするに放っておけばいいだけな。
10/20を画質で越えてく新機種がなかなか出てこないとこを見るとこれが名器であると
言うことの証明になっているわけだし。俺たちは胸をはってマターリして置けばそれでおKだな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 10:05 ID:0vyAaHAC
>>162
投売りリで買いましたが、趣味の範囲で、E シリズを2種類も、持てません。
高速シャッターが欲しいので、DSC-MZ2.を持っていました。
100を買ってからは、転売しましたが...。

迷走してもですが、その通りですネ。
ニコンは、復帰しました。キャノンも底力を見せ、製品が安定しました。
>ユーザー不在の開発
確かにこれは、マニア向けの製品と思います。
あくまでも、一般には理解されない製品、
ゆえに、多量に売れなかった、その様に理解しています。

10.と20.の画質ですが、仲間割れは止めましょう。
ただ、100を持った今は、10か20かと言えば、10を買います。

100は、5万円で入手しました。
正直には、10万円を切った時点で買いたかったのですが...。
景気が悪すぎて、「諦めていました」。

167名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 10:18 ID:NLHra2yJ
お、大人のスレだ!
E-10/20ユーザーさん、あんたら最高だぜ!
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 10:45 ID:0vyAaHAC
>>165

>10/20を画質で越えてく新機種がなかなか出てこないとこを見るとこれが名器...
同感です。
自分で惚れて買った機種です。
愛着も有りますし、存分に使って、良さを楽しんでいます。

銀塩では、「このレンズが使いたい」その理由で、ボディーを選ぶ、
レベルの高い世界です。
デジカメで、「このレンズを使いたい」有りましたか?
10/20 のレンズが、初めて「欲しい」と思ったレンズでした。
400万画素数を選んだのでは無く、レンズを選んだんです。
正直な話、300万画素数でも、良かったんです。
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:01 ID:0vyAaHAC
>>168
追記。
正直な話、300万画素数でも、→ 300万画素数 2/3インチ CCD.
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:04 ID:rL2cc0gl
>>168
スペックの割にでかすぎ。暗くて滲んだファインダーにビームスプリットするために
失ったものが大きすぎる。
171名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:10 ID:0vyAaHAC
>>170
>ビームスプリットするために
このお陰で、実際写してる瞬間が見えます。
失ったは有るでしょうが、得るものは大きいと思います。

銀塩で、ハーフミラーを使った高価な機種が有りました。
その味わいの一部を、20万円以下のカメラで実感出来る。
デジカメならではの、製品です。
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:11 ID:A0c0uGP0
>>170
ほら、レンズの為にボディーを合わせて作ったみたいな所のあるカメラだから
それは仕方ないじゃん?っていうか潔いね、ビームスプリットにこだわった
のもオリンポスのカメラ作りの在り方をしめしているわけで。コレが気に入らない
人は使わないだろうけど、俺は結構満足しているよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:21 ID:rL2cc0gl
>>172
逆だよ。ボディにビームスプリット用のプリズムを仕込んだから
レンズが大きくなっちゃったんだよ。
フォーサーズも二の舞踏むね。
>>171
レンズ交換できるなら意義があるかも知れないけど、
レンズ固定でこのズーム倍率なら素ヌケの光学ファインダーで十分だと思うけど。
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:29 ID:SeJ50BPI
>>173
>素ヌケの光学ファインダー
これをしていたら、10/20は、取り得が無い製品になっていた。
あえてそれを行ったオリンパスの姿勢には、素晴らしい。

そんな、光学的に手抜きをしなかったから、
書き込みの遅い事にも、目をつぶれる。

「欠点を知って、利点を買え」
現状のデジカメに、銀塩の代理を完全に求める考えは、無理難題だと思う。
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:38 ID:rL2cc0gl
>>174
何が素晴らしいかやっぱり理解不能。
銀塩一眼レフのハーフミラー機のように、連写に秀でるならともかく、
書き込みマターリなんだよね。
光学的に手抜きをしないなら、プリズムじゃなくて
クイックリターンミラーで光路を反射すべきなんだよね。
拡大光学系ももうちょっとコストをかけないと、みにくくて仕方ない。
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:41 ID:A74lZ4y2
ビームスプリッター採用 → レンズの見かけのT値が悪化 → F値を稼ぐ → レンズ肥大化 → マズー
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:11 ID:SeJ50BPI
>>175
>何が素晴らしいかやっぱり理解不能。
でも、この様なな一眼レフ光学ファインダーを持った機種が有るかな?
どの機種も「右にならえ」の、使う気持ちにならない、ファインダー。
それを解決した姿勢は、立派と言う事です。

現状のデジカメに、銀塩を比べるのは、どうかと思います。
但し実売価格が、20万円以下の範囲の話です。
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:12 ID:f/dbPprW
なんで今更煽られにゃならんのだ(w
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:16 ID:rL2cc0gl
>>177
だから、使う気持ちにならないことにかけては何も解決できてないって。
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:17 ID:rL2cc0gl
>>176
バックフォーカスが長いから、逆望遠化する必要が生じて、
レンズは小さくならない。フォーサーズも二の舞だな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 12:22 ID:H5jBe3IT
ビームスプリッターは、一眼レフである事とAFをCCDで合わせる事の妥協の産物で、
それ以上でも以下でもないと思ってたけどね。

ボディサイズの大きさだけで叩きに来る奴は2年前から居たけど、相変わらず進歩が無いな。

>>176
フィルムだと「ISO100のフィルム」のような指標が成立するけど、デジの場合
撮像素子の感度はメーカーの設計次第で変わってくるから、
お前さんが言うような

レンズの見かけのT値が悪化 → F値を稼ぐ

なんてのは成り立たないと思うがな。
銀コロはこれだから...
182:02/10/21 13:22 ID:ngJwW7uV
久々に活発な書き込みが続いてると思ってみてみたら、あたしゃぁなんのこっちゃじぇんじぇんわかりましぇん!
カメラの専門用語ビシバシで一体何が熱く議論されてるのやら??????????
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 13:37 ID:A74lZ4y2
>>181
CCDの増幅度を上げれば解決と言わんばかりなカキコだが、本当にそう思っている
のなら真性デジ厨としか言い様がないな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 13:41 ID:WJg0hsa9
そういやなんでE-10はCCDでフォーカスを合わせなきゃいけなかったんだろう?
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 15:27 ID:rL2cc0gl
>>184
まともな銀塩のAF一眼レフを開発できなかったオリには、
クイックリターンミラーから分光する位相差AFの技術がなかったから。
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 20:00 ID:6MIicnnG
>>185
>位相差AFの技術
どうだろうか?。そこまで手間を書ける余裕が無かったのでは?
もしコストダウンを考えないならば、
第一に、書き込みの処理速度に対処していたと思う。
4枚とは、お粗末その物。
そんな現状で、位相差AFの技術なんかの開発は、無理では?
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 20:16 ID:mhrtult4
それでも流し撮りが普通に決まる唯一のデジカメ。
EVFとかラグが大きいと難しいもんね。

現状のままでいいからバッファを数倍に増やして書き込み速度を改善したマイナーチェンジ出来ないかな?
それで、定価を数万円下げて実売10万程度にしたら、まだまだ需要があるはず。

ちなみに私はMDを安心して使うためにE-20にした。
キャッシュバック時期だったら迷わずE-10にしてただろうけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 21:01 ID:WofwFOvC
>>187
>流し撮りが...
それは言えるね。
100RS.が高速でも、EVFの為、不満を感じる、残念ダ。
とにかく、そう言う意味ではストレスが無い。
10/100.両者・片手落ちですネ。

バッファーと処理速度の対処は、必須と思う。
後、FL40.とのマッチング。
これが出来れば、価格は据え置きでも、文句は無い。

元々、10の、再生機能とか、
液晶に関しては諦めて、使った事が無い。
ヒストグラムと、プレイビュー以外には、使えない。

MDとCFに関しては、個人の考えだから、何とも書けませんが、
HDD.のクラッシュに泣かされて来た経験から、やはり怖い。
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 21:02 ID:QHDVB/ih
禿しくガイシュツだったらすまんけど、質問。
E-x0以外でレンズ交換式じゃない一眼デジってあるの?
とりあえずデカめな筐体萌えな俺としてはかなりE-x0に惹か
れてますw
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 21:47 ID:0y4CMNGr
その昔ペンタックスがEI-2000という機種を発売した事がありますた

どうなったかはE-10/20が細々と根強く使われている事から察してくれ
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 22:19 ID:O5FdhnTw
>>190
>EI-2000
ですが、文月氏のコメントが雑誌に載った頃、
大阪のキタム○カメラに、在庫を問合せました。
在庫無し、入荷予定無し。の返事でした。
実際、何台くらい市場に出たのでしょうか?
私も、興味有りますが....。
雑誌で見た感じでは、素質の良い画像でした
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:43 ID:EH/HVsd8
EI2000は画象処理エンジンで大失敗した駄機種で
噂やスペックだけで買うとえらいめに遭うぜ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 01:09 ID:bnU/oDlp
>>192
そうなんですか?
エンジン不発。
製品を見ない訳だ1

確かに、自分で試さないと、信用出来ないネ。
同感。
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 03:46 ID:lur68Wxb
E−X0で大きさに難癖付けるのはどうもなぁ。
使い始めた今となっては「軽くて小さい」ものは、ホールド感がなくて逆に嫌かも。
俺はE−10ですが、CFの512MB使ってますよん。
とりあえずSMも挿してますし、予備のCFで、問題無しっす。
技術の話はよく解らんのですが、Eシリーズを批判してる方がいらっしゃるので。
俺も書き込み速度や連射性能はもうちょい早い方がいいんですが、
あなたのお勧めを教えて欲しいです。
もし価格と用途と性能が合致すれば「なるほどなぁ」と言ってる事も解るんですが・・・
何せ比較対照するものがよくわからんもんで(w

195名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 09:15 ID:N9ve10/o
E−20使用で赤子の顔を撮影してますが、
室内でフラッシュが焚かれたり、焚かれなかったりしますが、
一体どうなっているんですかね?
196   ↑   :02/10/22 10:10 ID:5OSEwJTU
アカゴ ニ フラッシュ ヤメレ
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 15:29 ID:XyFZD9TT
フラッシュに充電されるまでじっくり待て。

発射・・・・赤子目黒こげ・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 19:35 ID:vAMrROII
>>195

バカかおまえわ。

赤んぼにフラッシュばんばん焚いてると、
連続的閃光刺激で癲癇発作起こすことがあるぞ。
昼間、カーテン越しの光をレフでまわして撮るとかしろ。

パパになりたてで嬉しいのか、赤んぼにやっちゃいかん
ことを次々やってくれる奴が身近に多いので、ついつい
反応してもーたが、マジでやめとけ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 20:47 ID:G9l1NOy0
>>195
フラッシュでネコの網膜焼き潰して遊んでた自称大学臨時講師さん?

ヒマダカラツラレテミタ
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:17 ID:YhHWIoXD
E-200
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 00:18 ID:fM5elrxD
>>200
ヲメ!
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 05:57 ID:bK5gPRRn
>>198
連続的な閃光刺激で癲癇発作が起きますが(光刺激による発作)、
カメラのフラッシュが癲癇発作の光刺激になるというデータがありますか?
テレビ漫画で問題になったのは、1秒間に何回という光刺激ですよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 09:31 ID:frk1hqHT
問題になるのは癲癇の発作だけじゃないでしょ。
悪影響があるのは間違いないんだから。
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 16:18 ID:bK5gPRRn
>>203
「悪影響がある」と断定する根拠
データを示せ!
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 16:36 ID:bXeyCa+L
医学的には悪影響が証明されていない。 Webで探せばいくらでもヒットする。
だからと言って影響が無いとも言いきれないので、止めはしないが程々になとお茶を
濁す医師が殆どの様だ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 16:39 ID:bXeyCa+L
俺ん家にも5ヶ月のボーズがいるが、もっぱら天井バウンズが主体。
直射はごくたまに。 それも昼間の補助光のみ。 夜は絶対に当てない。
影響以前に眩しがる息子が不憫だし。
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 16:42 ID:+3vvNMbm
いけないという人がいれば素直に受け入れればいいじゃん。
なに反抗してんだよ。大人気ないヤツ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 16:48 ID:oLunHIDb
>>204
スレ違いだから、せめてsageろ。
それに、データが出るまで何でも安全という考え方は如何なものか。
データじゃないけど、↓こんなん見つけたよ。ご参考までに。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfacl808/Q&A/heisei14/Qa14-5.html
フラッシュでは障害が出る可能性はほとんどありません。心配しなくてもよろしい。
かと言って赤ちゃんを不用意に近くからフラッシュで写真を撮るのはこれからはもうやめておきましょう。
むしろ、心理的外傷体験として赤ちゃんに残るのが心配です。
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 16:48 ID:bXeyCa+L
そういうあんたが一番素直じゃなさそう...
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 17:42 ID:CSWh7PK7
E-20は生活防水付きですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 19:06 ID:2hH+OTq8
中古で8万9千円(税込み)で売っていたのを見つけた、
縦位置グリップ(?)見たいなのも付いていたが、これって安いのかな?
あと、中古買う時のチェックポイント見たいなのがあったら教えて下さい。
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 19:08 ID:iYO9sI/I
>>210
付属のネックストラップを装着後、首からぶら下げて
平凡な一日を過ごしたら分かると思うよ。
歯磨きやトイレ、食事や入浴などの楽しい実験ポイント
が待っている。
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:57 ID:0tN+kSTo
ストロボを異常に怖がる子供っているんだよねぇ。

個人的にそれ以上に気になってるのが、
バイクを見ただけで耳を塞ぐ子供。
スクーターで普通に横を通過するだけで露骨に耳を塞いで嫌な顔をする。

ストロボを怖がる子供もだけど、何か嫌な体験でもあったんだろうか?
小さいときにバシバシとストロボを浴びせられたのだろうか?
>>211
>中古買う時のチェックポイント
レンズの傷(最重要)
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:08 ID:vDb5SaEo
>>214
小さい傷なら対物側の傷はあまり影響出ないから
それをネタに安く買い叩くってのもありだろな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 04:34 ID:qh2HYCTQ
>>210
豪雨の中の撮影でも動いてますた(人柱
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 08:26 ID:+drrlWfA
>216
ありがと
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 05:11 ID:3WGvWFk3
連続の閃光なら光刺激の癲癇を起こす可能性ありですが、
単発のフラッシュなら、テレビを見る方がよほど悪いと専門家は言う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 11:16 ID:EJ0ovaPL
>>218
俺もガキの頃(幼稚園以前)テレビ見てて気持ち悪くなった(酔っぱらった?)のを
覚えているよ。チキチキマシン(歳がばれるな)なんかシーン展開が激しくて「ウエっつ」
って感じだった。
フラッシュはどうかと言うと、親父のカメラがだんだん憎くなっていたのを覚えているぞw
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 00:32 ID:kbHmczU2
>>194
全く同感す。で、教えて君。512MBのCF使っても256MBと容量以外の感覚は
変わらないですか?例えば「起動がちょっと心持ち遅くなった」とか。
遅レスすまそ。

>>219
ワロタ>チキチキ(同世代)
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 07:28 ID:em4GkpUk
>>220
だからバッファに依存しすぎるデータの払い出しを行っている為
容量が変わろうが高速CFを使おうが殆ど動作速度に変わりない
って雑誌やwebで書かれてるだろが。
起動時間とCF容量の件はハギZの64/128MBとトランセンド512MB
・バルク512MBまで自分が試した経験上の体感速度だ。
222220:02/10/27 16:26 ID:E2Qc8YJc
>>221
非常にサンクス。
うん、ただ上の容量ってのは、いつも何かとトラブッたりするので、
気になっていました。ありがとうね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 22:01 ID:HepQ3R1/
レキサー使うと、読み込みは速くなったが、書き込みは変わらず。
むーん。
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:04 ID:o8KmaIZ9
E-10/20はCFの速さにはそれほど依存しません。
もともとカメラ自体が弱いからね。
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 08:38 ID:AV50F2Du
>>224
あーやっぱりか。プレビューに若干の改善があるのでよしとしますw
情報サンクス。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 19:28 ID:O/+5Ylvh
>>225
なんで1回しか書かないの?

連続してくれたら通報出来たのに
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 07:53 ID:94/7l2Dq
レスすんな。
漏れは今CFをどれにしようか悩んでるんだ(w
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 08:33 ID:eVIRz4PA
マイクロドライブ1Gがいいぞ。

どうせ遅いんだから。
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 13:18 ID:zoypBrP3
元E-10ウザだけどマジ遅かったね。
レリーズ半押しだと書き込みが一時停止する地雷が仕掛けてあって、半押しのまま
構図考えているといつまで経っても書き込みが終わらない罠にはたまげたよ。

231名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 13:21 ID:zoypBrP3
おまけに書き込み中は一切のメニュー操作を受け付けないし。
ストレス溜まりまくり。
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 13:27 ID:KnuFZfWd
>>230-231
そんなアナタにカブの葉をオススメします
カルシウムが豊富に含まれているので、ストレスに強くなります
(今日のおもいっきりテレビより)
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 16:03 ID:vq5Tc5DZ
>>231
補足すると4枚目のバッファまで使った時だよな。3枚目までならいじれる。
遅いと言えば、まあ遅いか。7秒/枚(JPEG最高画質)
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 17:08 ID:1TjGsAtp
今日はじめて動く被写体を高画質連射撮って納得した。
・・・なるほどな(w
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 20:49 ID:o2ypXyyk
>>234
流し撮りなら仕方ないが、一眼レフなんだから精々2枚目
までで決めないと駄目だよ。

動かない被写体でも連続したらフリーズするんだからさ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 15:46 ID:zxMDGeK1
ポートレイトならフルサイズの1/8JPEGにすれば、やや書き込み速度が
軽減するのだが、動く飛車体では4枚目までが命。
っても走り物だったら連写が効いたって、そのくらいまでが勝負だよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 21:54 ID:AH0q8y4g
ああ、オリンパスもうだめぽ
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:13 ID:HDlCm+Rj
がむばれ
負けるな
応援してるよ        
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:16 ID:y2vdPSw9
今更だけどE-10がホスィ
誰か背中押して
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:19 ID:xGhORJY5
つか、前のスレにE-20でバイクの流し鳥した写真うpしてた奴いたよな。
光学ファインダとシャッターラグが少ないから楽勝とか言っていなかったか?
俺もその辺の道路で車でも撮って練習しようかな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:31 ID:5BAqkGKW
>>240
それどころかCARTの流し撮りしてた人も居たんだよね。
有る程度予測できるコースを走るものなら結構成功率
高いんだよ。
比較的楽なのは鉄道かな。通るところが決まっているから。
置きピンでシャッター優先AE1/30-1/80位でやってみ。

有る程度発着本数のある路線でないと気軽に練習できない
のが難点だけどね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:36 ID:DXoUsbtF
ここもかい、、、もういいや・・・
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 21:50 ID:DqMN9Lw5
>>242
どこと比べてるんだ?
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 19:16 ID:1ZqBFAem
>>240
http://isweb42.infoseek.co.jp/motor/e-100rs/
ここにあるよ。
山口君もいるし。
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 23:03 ID:TXNMVV72
E-10死にました。モーターショーで撮影中ファインダー真っ黒。
モニターにも何も移らない。その状態でシャッター押して再生して
見ても真っ黒な絵しか取れてない。鬱。
連休明けに小川町に持っていきます。
今回は400枚ほど撮った後だったのでまあ影響は少なかったですが、
遠出してあまり撮らないうちに死んだらホント鬱。予備機が欲しいけど
現時点でE-10/20を買う気しないしなー。
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 07:04 ID:5pMPLrmh
 私のE-20も、全く同じでした。要するに、レンズシャッターが閉じたままに。
 先月中ごろのことでした。10日ほどの入院でした。
 あの口径のシャッターにしては高速なのかも知れないけれど、お亡くなりに
なるのも高速では・・・。
 でもまあ、ファームがアップして、ピカピカになって退院してきました。
 お大事に。
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 07:50 ID:Shzs6pk9
AF速いし、周辺装置がそのまま使えるから、やっぱE-10もう一台買っとくかな。。。
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 08:19 ID:U5dIVNkw
249E-10初心者:02/11/04 19:26 ID:KfbCQ9d1
今更ながら・・・本日ネットでE-10注文しました。
来るのは一週間後。楽しみ♪
これからちょこちょこ参加させて頂きますので、
よろしくお願いします。
カメラ届くまでは、このスレありますよね?(笑)
これで6代目のデジカメになりますが、今度こそ
じっくり腰を据えて使い倒したいと思ってます。
250E-10初心者:02/11/04 19:43 ID:KfbCQ9d1
ちなみに、今までのデジカメは・・・
1代目:カシオ QV-11:懐かしい・今思えば画質はショボショボですが遊べるカメラでした。
2代目:オリンパスC-850L:同じデジカメと名のつく機械で、先代との画質の違いに唖然。
3代目:オリンパスC-2020:2代目でオリンパスの画質のとりこになってしまった私は迷わず
    オリンパスをチョイス。このカメラには本当にお世話になりました。と言うか、今でも
    現役。やはり明るいレンズは使い勝手がいいですね。
4代目:フジフィルム:FP4500:3代目が大きくって持ち歩き辛いのでサブとして購入。
    カバンの奥に忍ばせておき、いつでも何処でもメモがてら撮れるように。
    ・・・のはずでしたが、思った以上にバッテリーの持ちが悪く、撮りたいと思った時には
    バッテリー切れ・・・
    デザインは気に入ってるんだけどなぁ
    ほとんど使わない状態でいます・・・勿体無い・・・
5代目:AXIA eyeplate:CMOSの為画質は最悪ですが(汗)、放っておいてもほとんど
    バッテリーを消耗しない為、メモ取りには最適。凄く便利で重宝してます。
6代目:オリンパスC-10:ここで皆さんの意見とあちらこちらにアップされている画像を
    見て気に入って購入。みなさんのように綺麗な写真が撮れるか不安ですが、
    頑張ります。

銀鉛ではニコンユーザーでレンズもそこそこ揃えているため、今回、対抗馬として
ニコンD100を考えており、最後の最後まで悩み続けましたが、デジカメはデジカメらしく、
肩の力を抜いて撮りたいと、E-10を選びました。

長々とすみません。
良かったら、皆さんがどうしてE-10/E-20を選ばれたのか、お聞かせ頂けると嬉しいです。
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:25 ID:Ni3AfNw2
最初に買ったのがC-2020Zだったから。
しかも良く知らずに「安かったので初級用」
と発言したらメチャ叩かれた。
立派な傑作機だって。
C-2020Zは新しいオーナーの元に旅立って
行きました。置いておきたかったけど、
使わないものは処分処分。

今年E-20ウーザーになってしまいますた
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:25 ID:vX4EYV7D
現在E-10を使ってます。
購入動機は見やすいファインダーと
レリーズ時のタイムラグの少なさです。
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:34 ID:Ni3AfNw2
>>252
しかし、ミラー&ペンタプリズムの一眼より滲む暗い光学ファインダ。
なにより視野率100%では無い点がイマイチだなぁ。
時々挙動がおかしくなってフリーズするのも心配だ。確実な再現性の
無い状況で修理にも出せず。ウーム。
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:59 ID:Ql14mySy
昨日の「アエロバティックス」で流し撮りにチャレンジしてきました。
目の前百メーターぐらいの所を時速数百キロでぶっ飛んでいきます。
目の前に来てから通過まで1〜2秒(涙)
最初はシャッタースピード1/100で始めたけど俺ごときの腕では機体を
止められませーん、、、結局E-10にしては高速シャッターになってしまいました。
飛行ルートが一定じゃなかったので、置きピンは無理っぽいっす。
AFが結構頑張ってくれました。
予定では背景が溶けた臨場感あふれる画像を撮るはずだったのに・・・

http://isweb45.infoseek.co.jp/photo/am9898/cgi-bin/upload/AJ1.jpg
http://isweb45.infoseek.co.jp/photo/am9898/cgi-bin/upload/AJ2.jpg


255名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:15 ID:UFOVrYTk
>>253
大口径の4倍ズームだしミラーボックスを入れると巨大化するでしょ
100%じゃないのは残念だけど95%は光学式にしては優秀な方
ちなみにキヤノンD60は95%だしニコンもD100で95%でE-10と同じだよ

フリーズするなら壊れる前に小川町(都内なら)に行きましょ
調子が悪いと自ずとカメラの評価も悪くなっちゃうでしょ
小川町のおじさんたちはカメラ談義にも乗ってきて楽しいよ

おいらの不満点はAWBがいまいちなトコかなー
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 00:07 ID:nnRTwOzd
>>250
OMから始まって、何時の間にかボディ3台、レンズ1ダース。だから、
オリンパしか目に入らなかった。
C-2000Zから始まって、E-10,E-100RS,C-4040Z,E-20,C-40Zと、どれも現役。
C-4040Zは、水中と、他社のワイコン専用。E-100RSは、殆ど飛びもの専用。
C-40Zは、散歩用。何か有ったら、改めてE-10/20で出直しになることが多い。
撮りに出かける時は、E-10/20両方持って行くことが多い。どちらかに、ワイコン
かテレコンを付けておく。特に、3テレの着脱は面倒だから。

ファインダーは、やはりもう少し頑張って欲しいな。特に、ボケがトンボの目玉
を通して見た様になるのはどうも・・・。OMのは、良かった。でも、ファイン
ダースクリーンのサイズからすれば、よくあそこまでやったものだとも思う。
視野率にしても、あのスクリーンのサイズで95%というのは、APSの95%よりも、
ずっと大変だったはずよね。
ビームスプリッターには、一応賛成。ローアングルで、液晶に重宝しているので。
でも、OMのバリマグニファインダーみたいなの欲しいな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 16:18 ID:dcMIwgg9
>>256
あれで95%もあったとは驚きだ。
感覚的には85%位だろうと思って使ってた。
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 17:01 ID:tCLjy9ka
手放したんで検証できないが、俺も95%というのはにわかに信じがたいな。
後で画像見ると結構余計なモノが写っていたりしたけど。
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 17:03 ID:JnUhfjbD
そうだな、マクロなんか特に正確なフレーミング不可能だったよ。
液晶モニターで撮れ、と。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 18:55 ID:mGt2Qq8d
>>259
E-20の液晶モニタは光学ファインダより視野率が低いらしい
といった罠。アイピースシャッターを閉じ忘れて鬱。
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 20:11 ID:RxIFLs0S
>>260
E-20はそうなの?
E-10は明らかに光学ファインダの方が狭いよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 23:06 ID:ncBPEUT5
>>261
260じゃないけど今確認してみたら、確かに液晶モニタの方が狭いねE-20わ。
液晶モニタで撮影すること殆どないから気付かなかったよ。

....あイケネ、INFO表示してた  なんつうオチなしで、微妙にチョト狭い
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 23:32 ID:ibHLX7LW
>>262
チョトワラタ。
やっぱりE-10は95%ないのか?おれはそんな物かと思うけどな〜。
液晶だと確かに100%でている感じするけど。
264E-10初心者:02/11/05 23:54 ID:3ZYz0gGB
>>251さん
やっぱり、先代のオリンパスからの流れですか。
2020Zは私も傑作機だと思います。
バランスが良くって使いやすい〜

>>252さん
ファインダーが見やすいのいいですね!
私も、それに憧れて今回E-10注文しました。

>>253さん
挙動がおかしくなるって!!
具体的にどんな風になっちゃうんですか?
心配になってきました・・・・

>>256さん
銀鉛からのオリンパスファンなんですね。
それにしても沢山持たれてますねーー。凄い!
ところで、ボケがトンボ目玉って、どういう意味ですか?
ボケの話ですと、ファインダーというよりレンズの話のような気が
するのですが・・・。レンズ自体は丸いボケを作るけど、ファインダーで
見るとトンボの目玉になるということですか??

今日、ネットで注文したショップからメールが来ました。
もう発送したって・・・
発送までの準備に一週間ぐらいかかるとなっていたので
11月11日の期日指定をしたのに、こんなに早く発送出来るのなら
もっと早い日を指定しておけばよかった・・・(涙)
265E-10初心者:02/11/06 00:05 ID:M5GEWehO
>>250
>>264
すみません・・・
銀鉛じゃないです、銀塩の誤りです。
恥ずかしいぃ・・・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 06:43 ID:O+xYbiwX
>>264
絞りが突然閉じたままになり、電源が落ちる。
一度電池を外して戻すと復帰するが、オンオフ
操作では解消されない。電池の残量や接触不良
とは少し違うようだ。
今年4回程現れたが確実な再現性を確認出来ない
為、修理・点検に出す機会を待っている。
もう少ししたら撮りものが少なくなるので保証
の切れないうちに出す予定。
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 14:01 ID:s0qv/rf3
おまえのだけだろ
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 19:01 ID:V9tx6K2+
>>267
おまえのもなるぞなるぞ
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 23:57 ID:zkhaUsdK
>>264
ファインダーを覗いていて、ボケがトンボの目玉というか、複眼というか、を
通した様に見えるということを書いたつもりです。どうも、ファインダースク
リーンが、小さなレンズを敷き詰めた様な構造になっているみたいですね。単
なるすりガラスの様なものでは、暗くなってしまうのでしょう。確か、銀塩の
カメラでも、こういった構造のスクリーンは多く使われていたと思いますが、
1/3インチのスクリーンでは、拡大率が高いために、目立つんでしょうね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 02:38 ID:4xo+hWD2
どなたか。
E-10での撮影にこだわった
写真サイトを紹介してくだしゃんせ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 02:42 ID:4xo+hWD2
>>254
よく止めてますねー。
E-10でここまで掴まえられますか。すごいな。
機体の色もとても綺麗で素晴らしい。
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 05:31 ID:R3I+G6wn
>>261
やっぱ横デジじゃないのかね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 06:31 ID:MvF3wGgF
>>269
あのー、フォーカシングスクリーン次第だと思うのですが。
一昔前のMF機はピントを掴み易いよう網目状になっていて
中央付近だけクリアになっているものもありますよ。
>>270
オリンパスのHPにフォトギャラリーがあるのだが、プロの
作品であるため「本当の撮ったまま」かどうかは不明。

ttp://www.camediagallery.com/japanese/gallery/gallery.htm
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:06 ID:zKgfPzWn
>>273
というか、OMのマクロ用のスクリーンは、二重の十字線で他は素通しとか、
用途に応じての使い分けが出来ましたよね。今ある高級機も。ところが、
E-10/20は、構造的にスクリーンの交換を可能にすることは難しいでしょ
うね。光路が、潜望鏡みたいでものね。そして、ビームスプリッターだか
ら、スクリーンに振り分けられる光量も制限されて、明るく見えるスク
リーンには、苦労しているだろうと思うのです。まあ、文句を言いつつも、
良くやったと。
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:45 ID:IFQVa8DW
かっちゃおうかなE−20
3040が今は良い感じに使っているし
(もっともモード切り替えがメニューってのが
  不満なんだけれど)
次ぎに何かきっかけがあったら、購入しているかもしれない。
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 13:03 ID:JrC30ItB
E-20、E-10、Dimage7i、Dimage7Hiのうち、どれを買おうか迷ってる。
D7Hiがいいのかなあ・・・。
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 14:30 ID:+zWATrM4
オールマイティーにD7Hでしょうな。

俺は光学ファインダーでE-20選んだが。
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:40 ID:HqCUF4JH
E-10買って丸2年になる今頃、ようやくFL-40とB-32LPS買った。
バッテリー切れでイライラするのはもう沢山なんだよ!
FLの方は、つい勢いで・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 11:57 ID:yKbdYlp9
>278
おめでとう御座います。
両方つけると、ダンベルの代わりに使えるかも。
それはそうと、起動直後にバッテリーの残量が表示されますけど、
これがあまり当てにならないので、お気を付け下さい。最初の内
は、撮っても撮っても100%のままで、とっても嬉しいんですけど、
ある時、90%、80%となり、70%を切った頃から、いつ切れるかわ
からないという仕掛けになっているみたいですよ。インフォリチ
ウムみたいな調子ではないと。でもまあ、私の場合、1日1本で充
分な訳で、重宝しています。x3テレ用のアームが、バカ高いのに
は、閉口しますが。
フラッシュの方も、これからのシーズン、出番が多く有りそうで。
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 23:08 ID:RJ41ZUcJ
>>250
チラッと見たら俺が書いたんだと思った、いつ書いたんだろうとw

ようやく10万切ったねE-10
というわけで俺も買いました
銀塩歴はOLYMPUSが多いです、

マイクロドライブと1300mAhのニッケル水素でも結構撮れるので
助かる、340Mフルに使っても電池ワンセットで持つ、

光学ファインダ様様
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 23:30 ID:PIlIAhSN
夜景を撮ってたらよ。
CCDのドット欠けが見つかってもうた。
くそ。
気分わるい。

んで、あしたオリンパスのカスタマサービスへ持ち込んだろかと
思ってんだけど、その場で治るかなぁ。
あるいは何日ぐらいかかるかなぁ。
どう思われる?
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 23:32 ID:GJj789L1
何でみんな安くなってから買うんだよ?
結局のところみな、10万円程度の価値しかないと思ってるのか?

一昨年の12月に\178000で買った元E-10スレの住人として、
小一時間(以下略
ちなみに漏れはE-10の書き込みの遅さに嫌気がさしてD60に
乗り換えちまったけど。
テレコン(14B)、ワイコン(08B)、FL-40、パワーバッテリーホリダー、
バッテリー(B-12LPB)×2と揃えたが、いまやぜんぜん使ってねぇや。
流石にバズーカ砲(3倍テレコン)までは買わんかったけど。

酷使しすぎであちこち外装はげてるから中古で売ってレンズ代にも
ならんだろうし、どうしたもんか…
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 23:35 ID:Ucpw//9E
>>280
お目出度い!また一人「重い・デカイ・トロイ」の三重苦
に足を踏み入れたチャレンジャー出現。

寒くなると1600mAhではアテにならんですよ。2000/2100のに
乗り換えて3セットはもっておいた方が安心ですよ。
ニッ水は鍛えておかないと、新品時にはスペック通りの性能
が出ない事が多いし。
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 23:44 ID:Ucpw//9E
>>282
面倒だけどヤフオクに出したら?中古で買い叩かれるより
良い値段が付くと思われ。
特に傷や曇りがないなら、テレ・ワイコンは12000円程度
で売れるだろうし(ワイドの方が人気あり)、FL-40は
25000円はいくだろう。程度によるけど。ま、ストロボは
持っておいても良いだろうが。
本体の方はオブジェとして持つもよし、外部バッテリー込み
で売るのも一つの方法ではあるな。
まとめて出品したら食い付きが悪い。面倒でもバラで小出し
が良いぞ。

まあ、トラぶっても責任もたないけどさ、そういう
方法も有るんだよってコト。
285K ◆v/eHsf9sAw :02/11/11 00:28 ID:OqGMGB2Y
>>282
ワイコンは欲しいなぁ。
安価で売る気ないですか?(^^;
286280:02/11/11 13:57 ID:Gkinwjws
いくら物が良くても財布の許容範囲に入らないと・・・

じっとしている鳥撮ってたらいきなり飛び始めたんだけど、
ファインダーで追ってってちゃんと画面の真ん中で飛んでるところ抑えた、

なんか久々に感動w

287名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 17:02 ID:7Kpe7/uy
前にも載せたことあるんですが、E-10で動くものの話題が出ているので、
F-1です。MFで光学ファインダで撮影しました。(当たり前ですけど)
それまで普通のデジカメしか触ったことがなかったので、感動しました。
夏になり来年のF-1開幕戦も近づいてきました。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=677339&un=90786&m=0
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 23:24 ID:oPCNFOuQ
>>283
みなさん、馬車馬車撮るような被写体撮ってるんだね
何を撮っているの?

充電池も、2000であれば、128MB×5枚はいけるだろう?
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 06:21 ID:QTrvVokc
>>288
普通のユーザーなら1GB/MDか512MB/CFを使ってるよ。
オートパワーオフ機能は切っている筈なので数を
撮らなくても電池は喰う。
電源切れてから撮影可能までの待ち時間がシャッター
チャンスを逃す元凶だからね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 13:42 ID:N4n53P1x
おお、すまぬ。漏れは128MB/CFと予備に64MB/CFだ。普通のユーザーじゃなかったのか・・・。
もっとも、ノートPC携行でやばくなったらストレージしてるけど。
291278:02/11/12 13:47 ID:hQ81ZdiA
>>279
遅ればせながら279さん、アドバイスありがとうございます。
妙に減らないなぁ?と思っておりましたので気をつけたいと思います。
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 16:32 ID:OennOnUy
E-20がレンズ交換出来たらなぁ〜って改めて思う。

そうなら、E5000売っぱらって買うのに!
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 17:12 ID:V147DyDS
でもレンズ交換できるSD9はゴミで苦労してるよ。
レンズ選びの柔軟性とトレードオフだね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 17:22 ID:OennOnUy
そっか〜、レンズ交換式だとゴミの問題があるな。

レンズはずした時にCCDが何処かへ格納されたら少しはいいのかな?
295289:02/11/12 19:16 ID:3dkyKlpr
>>290
スマン!他意はないが、RAW主体で撮ると128MBでは全然足りないので。
SHQで撮っても32枚で終了だからなぁ。
もっとも、まる1日で5枚も撮らない事だってあるけどな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 20:46 ID:lNgUUpp5
過去ログ全部読んでないけど(読みきれんわ!)、誰も話題にしてないようなので…。
E−10のレンズって、「タル型収差」がヒドすぎねぇ!? テレ端でもワイド端でも。
ハウススタジオで女の子撮ってみたら、家の柱やドアがひん曲がって見える。
なんだか時空のくるった家みたいになっちゃうよ!
あれでデジタル専用設計とかなんとか偉そうな事言ってるなんて、
オリンパスのレンズ設計者は、総員めっかちと認定!
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 20:49 ID:I5TMS5nf
>>296
カメディアマスターだっけな?一応自動で補正できるよソフトで
298289:02/11/12 20:56 ID:3dkyKlpr
>>296
みんな分かって使っている事を今更...
狭い空間や至近距離、直角水平のハッキリした
被写体を避けてお使い下さい。

おりゃ、歪んでても構わないから。
>>297
補正出来るけど画角も僅かに狭くなったり、
やりすぎでおかしくなったり。

キャメディアマスター4.0/ProはRAW現像専用。
補正はPhotoshopでやるべし。
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 20:57 ID:ZioV+Fab
>>300
ヲメ!
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 21:14 ID:YZR7i0/D
わーい300!!

キネンシャシントッテヨ(´-`)v ....5枚ほど
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 21:34 ID:V+tYscyz
>300
(´-`)v
(´-`)v
(´-`)v
(´-`)v
(´-`)v
302名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 22:39 ID:I5TMS5nf
>300-301 ワロタ
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 23:30 ID:OfCrY0rL
>301 正確には
(´-`)v
(´-`)v
(´-`)v
(´-`)v





(;´Д`)v マ、マダデツカ?....
304名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 23:55 ID:4UxuACVZ
>303 ウムウム そうじゃて
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:06 ID:/2+GIkir
>>303的な事態があるから、E20で人撮りしてると会話上手になれる
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:40 ID:UwJWspIP
とーとーかっちゃったE−20
ついでにテレコンも同じ購入。
あとワイコンとストロボとバッテリー・・・
ワイドは28から欲しかった。固定レンズ。
ま、テレはあの大砲みたいなのは
買わないだろう。300mmクラスは素直に
今までのフィルム一眼つかいまふ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 19:43 ID:r2P2IrcA
物議をかもしたRAWDECのベータ版が一般公開されましたね。
相変わらずクレジットは入るものの、画質はどうなのでしょう。
ttp://members2.tsukaeru.net/rawdeco/
308名無CCDさん@画素いっぱい :02/11/14 15:32 ID:ln1lhJcN
>>306
銀しお一眼持っていたらいまさらかわねえだろ。
F or EFマウント以外のカメラならしょうがないけどな。(w
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 19:14 ID:JGzbYMwQ
>>306
素直にD7i(Hi)買った方が良かったんじゃ...
絵もそんなに変わらないでしょ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 22:31 ID:xd4G+Vx+
>>309
画作りの方向性がまるで違うよ。あちらはプリントしてナンボだし、
レタッチしようにもノイズ対策を考える方が先。
撮った時点である程度の撮影結果を得られなければお終い。
メリットは小型にして28mmから200mmまでのズームレンズ搭載に尽きる。

こっちは柔らかく素直な描写が信条。レタッチ耐性も高くモニタ
で見るも良し、紙焼きするも良し。ただし、AWBがアテにならな
かったりAFの速度は速いが信頼性に問題。
MFで使うべき機種だが、肝心の光学ファインダが若干暗い。

まあ、E-10/20はマゾデジカメなのでユーザーを極端に選ぶ
でしょうね。それでも生き残っているのがこのスレの住人だ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 07:33 ID:+OsrcIk8
最近、あまりにもムラがありすぎ(E−10にも力量的にも)て、
ちょっと他のデジカメに逃げたい気分。
いや、そう言いつつずっと使ってるんですが。やはりマゾ?

炎天下でピーキーすぎるので、昼間だけはちょっと他のデジカメもいいなぁと
思っとるんですが、ここの住人さんは他にどんなデジカメを?
そう言いながら無駄に頑張ってND4とか使いながら勉強中です。
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 21:12 ID:g2DbiT1D
そうですね。脱げたいと思うことは、時々ありますけどね。
でも、しっかりと、捕まっちゃってますね。

ND2、ND4、PLは、常時携行、手放せませんね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 22:11 ID:ozFYttQj
>>312
ぬげたい?
思うだけにしとかないと本当に捕まっちゃうぞ
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 22:12 ID:XAHNPDH8
>>310

エライ誉めてるけど、
E-10/20 は、欠点を知って買うカメラです。
そうすれば、惚れる事も可。

>AFの速度は速いが信頼性に問題。
これだけが、難点。
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 00:57 ID:saQBYtWt
312 >> 313
参りましたよ。最近、歳のせいか、ミスタイプが増えちゃって。
せいぜい、捕まらない様に気を付けますです。

>> 314
マクロモードから、MFにして、AFにもどすと、マクロモードが
解除されてしむのが、面倒です。コンバージョンレンズモード?
なら、マクロも何も関係ないけれど、スピードがいただけないし。
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 00:59 ID:saQBYtWt
315 >> 315
又、やった。 「しむのが」->「しまうのが」
317名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 21:50 ID:zTx+5Bh9
>>315

この程度の事は、フォームウエアのアップサービスで、対処して欲しい。
オリンパス・ユーザが、減るばかりで有る。
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 23:00 ID:pp3/fvLV
>>316
反省しむ!

311に他にどんなデジカメを....ってフリがあったけど、おいらはバットマンとロビンのような
セットもんとしてE-20と3040を使ってます。いま5050(と冬B)に(少し)期待ちゅう
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 23:37 ID:pH+I/9XZ
しかし、モード切り替えがパズルみたいだな。
全部メニュー画面で処理するかと思ったら
そうでもないし。かといって、あっちのボタン押しながら
ダイアル回し、こっちのボタン押しながらダイアル回し。
オリンパスの意地なんだろうけれど、プリント予約は
必要無いなぁ。AMSPの切り替えがダイアルで出きるのは良いが、
そのときの操作ダイアルがレリーズとちょっと離れていて
指の動きがやりにくい。
レンズフードつけるとレンズキャップが取れない。
フードを収納するとズームしにくい、結果
フードははずしてしまった。
あとは、慣れか。
まだ使い始めたばかりの今日この頃であった。
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 23:45 ID:Jw5E+N7a
316 >> 318
ゴメン。反省中。
当方も、ドラえもんとドラミちゃんのごとく・・・これじゃ、どっちがどっちか
わからんか・・・4040と使用中。
同じく、5050は気になりますよ。あれでやってることは、フォーサーズのにも
乗っかってくるでしょうからね。ただ、冬Bは、全く期待できず。トホホ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:07 ID:1mVVfhAv
>>319
モード切り替えつうのが何のことかわからんのだが、いちいち液晶モニタ見ながら
メニュー掘り下げていくのが好きなんですか?
E10/20は変更項目をボタンで指定して変更量をダイヤルで増減するだけでしょ、
まあ慣れも要るんだろうけど、現場で適宜変更すべきボタンの位置なんてすぐ
指が覚えるし、平易で理解しやすい設定変更ロジックだと思うが.....
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 01:31 ID:gUWlFWvs
>>319
甘いな。レンズフードを取り付けて真に困るのはPLフィルタリングを
回しづらいって事くらいだ。まあ、順光からせいぜい反逆光までで使用
するのがPLなんでフード付けてる時にPLはいらんだろって事なんだろう。

この機種はオートが結構アホなので(実際はそうでもないけど)、
今ではすっかりフルマニュアルで使ってるな。なんか知らない内に。
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 02:14 ID:vGQv6+6P
>AMSPの切り替えがダイアルで出きるのは良いが、
>そのときの操作ダイアルがレリーズとちょっと離れていて
>指の動きがやりにくい。

その二つが密に隣接していなければならない状況がよくわからん。
右手親指基準で考えても、この配置で「ちょっと離れてい」ると感じるようなら、
ファインダーを覗きながらメインダイヤルも遠すぎて扱えないだろ、
だったら意味ないじゃん。まさか
P:ポートレートモード
A:オートモード
S:スポーツモード
M:マターリモード
ちゅうプリセットだと思ってるわけじゃあるまいな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 02:44 ID:XdOGw4Vf
Aだと絞りを変更する場合にレリーズから指を離し
だダイアルを探す。これがちょっと遠いと感じる。
Sも同じ。かえって3040くらいのサイズの方が
まわしやすいと感じる、と言うことなんだがね。

あと、画質モード変更と圧縮率、ファイルサイズは
別作業。、テレコン、ワイコン使用時のモード変更。
と作業範囲が離れていて紛らわしいと感じる。
レリーズとたとえばAの時の絞り変更は密接にかかわるよ。
フードはUV一枚嵌めているが、それでも指がかからず
キャップがはずせない。
ま、全体に慣れなんだろうけれどね。
あとは大体においては個人的には満足しているので
いろいろ撮ってみたいと思う。

P:ポートレートモード
A:オートモード
S:スポーツモード
M:マターリモード
ちゅうプリセットだと思ってるわけじゃあるまいな

↑おもってないよ。
実際に使ってみての感想なんだからさ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 10:54 ID:4rLBelcm
キャップはミノルタとかのやつが使いやすいよ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=19558

ん〜、AとSのときは親指のほうのダイヤルを使うから遠いとは感じないなぁ。
画質とファイルサイズの変更はよく使うものをプリセットできるからいいんじゃないの?
逆にメニューから選ばなくちゃいけない方がわずらわしいと思うし。

かく言う漏れもようやく指が自然に動くようになってきたところ。
やっぱり慣れだね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 13:57 ID:S/JGict6
すでにリレーズボタンに指が乗ってる体勢だとすると、使いやすいメインダイヤルではなく、
わざわざ使いにくい位置にあるサブダイヤルを操作するのは何故ですか?
同じ機能なんだからメインダイヤルを親指でいじった方がいいよ。そもそも俺はMモード以外で
サブダイヤルを使うことはまずないです。
フードも逆向きつけっぱなしだとズーム云々よりMFできないから要らないときは外すのが当たり前
だと思うし、フードつけてるとキャップが外しにくいのは確かだが、そんなに頻繁にキャップの脱着
するかなあ、そうだとしたらそのキャップはどうやって装着したのだろう?着けたときと同じ状態から
外せばいいだけでしょ。なんだかわざわざ使いにくいやりかたしてるようにしか思えないんですが。

ところで3040でAのとき絞りを変更するのに何を回してんの?十字キー上下じゃなく?
それってリレーズから離した指で操作は無理つうか、しようとすると指の間接脱臼すると思う。

どうにも>>319=324氏の撮影スタイルが理解できない。。。
327うざい。:02/11/17 14:57 ID:pwpTdu7P
>>326

使う方法なんか、個人の勝手。
批判してる連中に、マトモな写真を見る事は無い。

ここは、使い方説明のスレでは無い!
うざいから、帰れ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 15:33 ID:Wbwn/+se
327=324=319ってさ、実はE10やE20、3040すら持ってねえよ。
いくら不慣れでも実際に使ってる奴の不平不満とは思えないキテレツな内容じゃん。
フードを逆向きにつけたままの撮影についてまず第一にMF不能になることを書かない
わけないのに気づいてないようだし、メインダイヤルとサブダイヤルが殆どの場合は
同じ機能だということすら知らなかったようで、そのこと書かれて壊れちまったよ(w
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 16:38 ID:8TTJ9Cug
バットマンとロビン、ドラえもんとドラミちゃんか
やっぱCx0x0も併用してる人が多いんでしょうか、俺のE-20とC3030zは
ストラトとテレキャスのような使い分けかな(どっちがどっちだ)
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 16:56 ID:9avyc75p
>>328

327を書いた者です。
使ってれば分かる事、書くんじゃ無い。
君の書く内容はグチです。

最低、CCD のドット落ち程度の、内容を書いて欲しい。
決め付けは、いかんヨ。
自分のハジをさらすだけです。
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 17:53 ID:wNmdeQj0
 
>>327=330ってきちがい? 
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 19:03 ID:HXVibJu1
>>331
まあ>>330みたいのは、のスレにも時々あらわれては消える痴的生涯者だろ。
物言いが流れを無視して唐突なのが特徴。賛同者がなかったり、誤りを指摘されるなど
自分の想定外のレスが続くと、本性が出現して意味不明で頓珍漢な反応を返す。
今回はグチという言葉を、本来の意味と無関係に328の発言を無力化するためのツールとして
突然持ち出してきて、自分だけ納得してる。気の毒な人なんだから放置が吉。
おれ危うく319にマジなアドバイスしそうになったが、やめといて良かった
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 19:31 ID:1mVVfhAv
>>330
要するにオマエ使ってないから知らなかっただけろ (´,_ゝ`)プ ナニシニキタノ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 20:24 ID:WAU9bHAx
>>333

同一人物か?
331:332:333.
心の狭い人間。

E-10/20 ユーザとは、信じれれない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 22:24 ID:eRl95PYT
信じれれない!
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 23:13 ID:7JYGn2GH
マッタリいこうよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 02:02 ID:IsF21C+s
>>336

些細な事で、カリカリはやめよう。
E-10/20.が泣く。 ....反省。
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 02:41 ID:KcNtc34x
めっきりE10/20の作品も見られなくなったしな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 02:47 ID:sv8G7c76
俺もE-20ユーザだから待ったりするの得意ですよ

話を蒸し返すわけではないけど、シャッターボタンからスッと上にずらすと
指の腹がサブダイヤルにあたるんで、ファインダ覗きながらチョチョイと
変更するときは、サブダイヤル使うことが多いな(AELとの兼ね合いもある)
まあそんなもんは人それぞれでいい
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 03:55 ID:MW2xHiKz
E-10のお奨めオプションおしえてください
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 06:23 ID:gEyne45E
>>332
んなこたぁ皆分かってるよ。(w

>気の毒な人なんだから放置が吉。

とか言っておきながら放置できないキミは、そんな連中が現れるたびに
逐一、分析しなきゃ気がすまないようだ。
「放置が吉」なんて言葉、いろんな所で使いまくってんだろうなあ、こいつ。(w
自治厨様、ご苦労さんです。(w
342E-10ユーザ:02/11/18 08:09 ID:HKsjzTrq
過去ログ、全て見ていないんですが
E-10のメインダイヤルが壊れてしまいました。
症状から接触不良の用に感じるのですが
回しても変更が出来たり出来なかったり!
同じように症状の方、いますでしょうか?
修理に幾らぐらいかかるのかな(T.T)
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 09:36 ID:w8Tgml+Z
>>340
第一位 外部フラッシュ FL-40
第二位 ワイドエクステンションレンズプロ(0.8倍) WCON-08B
第三位 リモートケーブル RM-CB1
時 点 リチウムポリマー電池セット B-30LPS
344:名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 12:37 ID:CmKfRaEy
ワイヤレスリモコンのRM1もおすすめ
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 12:57 ID:wOYd8Uel
>>344
RM1 は、100RS を買えば、付いて来るネ。
RM-CB1 は、接続部が壊れそうな来がする。
確かに便利ですし、100RS のも共用できます。

後、外部電源は便利です。
マクロレンズも使ってるけど、綺麗です。
最悪は専用ケース。
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 13:01 ID:wOYd8Uel
>>341

332は、それが趣味なんでしょう。放置。
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 19:59 ID:IbxTWhxG
ワイコン欲しいんですが、付けても樽収差直りませんか?
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 20:33 ID:5F16i+K7
>>344
RM-1てさ、液晶モニタ表示中は使えないんだよね。
状況的にアイピースシャッターも閉じた状態で使うものなのに…
面倒くさいから、結局そういうときはセルフタイマー使うようになった。
安いもんだし、かさばるもんでもないし、買って損した気はしないけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 21:15 ID:5itMC65U
>>347
残念ながら、直りませんね。でも、なかなか素性の良い物みたいですよ。
でかくて、重いけど、お勧めします。
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 00:50 ID:bQ/VP5YH
>>348
4040zだとリモコンもセルフタイマーも同じモードで
どっちから操作するかで勝手にやってくれるのにね。
何か仕様的にやむを得ないことでもあるんでしょうか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 03:59 ID:/72ZJwqM
今日、E-20はじめて仕事で使いました。
普段、セミ判使ってて、今回ポラ代わりに、ホント重宝した。
いいカメラだと思うよ。


352名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 00:56 ID:EbB9cxwn
>>348
御意。最初、お台場で三脚に据えてRM-1使おうと思ったら、リモコンモードが
出てこない(藁)考え込んじまった。その影響か、アイピース閉じ忘れたー

でも、よいカメラじゃ。ほんとにもう一台買おうかな。それとも・・SD9・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 01:20 ID:ROZWRSWs
リモコン、セルフタイマーの話で思い出したけど、
インターバルタイマーの間隔が、最低1分から、もう少し、
せめて30秒にならないかなあ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 01:34 ID:EbB9cxwn
>>353
たぶんそれも書き込み時間(特にTIFF系)が影響しているのでは・・
JPEGなら10秒毎でもできそうだね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:48 ID:aTDGg6XQ
5050でましたね。
ウルトラセブンで例えるとミクラス・ウィンダム的にC3030と700UZも
飼ってる身としてはハゲシク気になる機種です。
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:00 ID:knAAVFm9
>>355
つまりその2台は、とりあえず使ってみるものの
役に立ったためしがないのか… (w
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:26 ID:kvveNBD7
そうだな。 アギラー(5050)も含めて使えない3点セットとならない事を祈る。
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 00:20 ID:AjNk3nOg
ははぁE-10/20ユーザにとってCシリーズはカプセル怪獣か、言い得て妙すぎてワラタ
おいらの4040はそこそこ闘ってくれるんで....ミクラスあたりか?

5050を見守りつつsage
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 12:41 ID:A35xP35H
ごめ、アイピースシャッターって具体的に何の機能があるの?
ヤフオクで手に入れてマニュアルが無いので悪戦苦闘中。
楽しいけどわからん(w でもおもしろいね。
昼間に外で撮った時、色飛んじゃったのにはびびったけど。素で。
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 12:47 ID:LLtjjlam
>>359
アイピースシャッター開けたままレンズキャップをして無理矢理撮ってみ
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:21 ID:ECdGnmnr
E-20と5050、無条件で交換できるとしたらどっちが良いのでしょうか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:28 ID:pJCXkFOO
>>361
そういう質問をされる方には、X-1かな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:05 ID:kq1D8j4E
いや、写るんですで十分かも。
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:16 ID:sj8eu02M
>>361
まだ出たばっかでいまいち不明だが、いままでの延長線上なら、
重量も大きさも3倍近いのが苦にならないのなら、ヒット率と
画像の美しさで5050ではE-20に歯が立たないと思う。
E-20はシャッター速度上限が低いのと、C5050ZはF6以上の絞りが使えないに等しいので、
どちらもND4フィルタは必携。それに、どちらもフルオートには頼れないし。
ひとつだけ利点があるとすれば、Cx0x0Z系は暗所でのAF性能がかなりいいこと。
でもカメラ始めて日が浅いのなら、一見遠回りに見えても可搬性の良いC5050Zをお勧めします。
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:34 ID:hZMXe4HF
>>359
あれ?マニュアルってダウンロードできなかったっけ?
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:08 ID:Clnk8m7e
>>359
特殊なプリズム分光式一眼レフなので、アイピースからの光
が逆入して写る事があるんだ。
だから、リモコンやレリーズで撮影する時、アイピースに目
を近づけずけない場合はアイピースシャッターを閉じて光の
逆入を防がなければいけない。

>>361
無条件で交換って一体?

C-5050ZとE-20では要求される画質が全く違う為、ユーザー層
も異なると容易に判断出来る筈。
自分の使用スタイルを考えれば自ずと答えは出る。

どっちにしても露出はシビアなので狙いすぎると難しい。
何も考えないなら、寧ろC-5050Zをオートで使うのが良い
であろう。
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 20:46 ID:8dR2VpnN
リチウムポリマーB-12LPBって「充電回数500回」でしたよね。
本体とリチウムがセットで売りに出ていた中古を購入した身としては少々気になります。
リチウムポリマーをお使いのみなさんで、500以上充電され終了させた方はいらっしゃいませんか。
逝く時はどんな感じになるのでしょうか。よろしかった教えて下さい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:03 ID:mc9TObyI
>>365

オリンパス、サイト。
http://www.olympus.co.jp/
から、ダウンロード可能です。
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 10:54 ID:5Ix9A1M0
>>367

買った製品に、ケチを付ける気持ちは有りませんが、一言。
リチウムポリマー電池だけ、新規購入の覚悟が必要かも知れませんネ。
使えるのは、充電器、付属品。

電池。HDD。MD。
これは、中古品は、買うな。と言われてる物です。

最近はデジカメも加わりましたが....、
ただ製品を、手で取って見られる場合は、
ある程度、心配無いと思います。
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 09:13 ID:HRVHpTK1
電池セット発売されて約2年でしょ。 初期ロット買って3日に1回充電したとしても
4年は持つ計算になる。
実際あの大きさのカメラでしかもリチウム電池で3日ごとに充電するなんて好き者は
滅多にいないんじゃないかな。 あんまり気にする事もないと思うけど。 もっとも、
充電ヲタのが回ってくる可能性は否定しないけどね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 12:10 ID:slkk0y9k
>>367
普通の充電池と同じで、ある日突然使えなくなるのではなく、
徐々に充放電効率が悪くなるんじゃないかな。
372367:02/11/26 23:27 ID:k41W1hMd
レスありがとさんです。
私の場合、中古で買ったといってもまだ保証期間が半年も残っていたので、
前の所有者が電池セットのみ中古で買ったりしていない限り、今のペース
(平均すると週1ぐらいでしょうか)数年は持ちそうです。
私はE-10持って始めて写真の楽しさを実感した口ですので、まぁ電池が逝く
日までコイツを使うくらいの気持ちでいれば良さそうですね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 18:26 ID:EM5he8Dk
あと100回の充電回数だとしても1年52週で2年弱は持つね。
あくまで中の物質の劣化を考慮しない上だけど。

374名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 20:10 ID:hk6K1UGf
ぅぉ・・・レンズ内に埃が(;´д`)しかも画像に影響出る大きさ。
幾らで直してくれるかなぁ・・・誰か経験者います?
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 13:31 ID:nTx0P6a9
電話でSSに尋ねてみたら?
レンヅの分解清掃は修理メニューに入っているはずなんでその場で即答してくれると思うけど。
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 17:45 ID:mwowQLhL
>>375
374は保証切れだから心配してるんじゃないかな。
隙間だらけのデジカメでは避けられない事だが、
密閉式一眼レフを謳うなら最低限レンズ内部への
塵侵入は最小限に押さえて欲しいものだ。

自分のも写りに問題ないがホコリが入ってるし。
カメラバッグに入れておいてこの様じゃねぇ。
377374:02/11/30 03:37 ID:7G+hhqr3
夜のお仕事なもんで、SS開業中は寝てるかテンパってるかなので
なかなか電話できないもんで・・・
まぁまだ手放す気は無いからさっさと出すだけ出そう、とは思うんですが、
一方では今出すと紅葉が、とか冬景色撮影できないんじゃ、という
不安がよぎって、多少影響有っても現状で使い続けそうな気も。
こゆ時サブ機がないってのはツライっすねぇ・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 13:35 ID:arl1UfVY
人物のポートレート中心の撮影で、C-2100UZからE-10に乗り換えるのは得策でしょうか?
いや、中古のE-10見つけたら無性に欲しくなりまして。
一番気になるのはボケ具合だけど、C-2100UZでは必ずしもテレ端使っているわけでなく、
中望遠(たぶん5倍〜8倍)あたりで撮ることが多いでつ。
同じように乗り換えた人いますか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 13:51 ID:yYNfwYJX
>>378
ボケ味重視ならハッキリ書いておいてやる「ボケません」。
この機種を使うなら解像感・発色・質感に魅力を感じている
人でないと難しい。
E-10とE-20では色味が若干違う点にも注意だ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 14:17 ID:KkaG4Cwe
>>378
乗り換えたってゆーより両方使ってます。
個人的な感想としていえば、E-10が勝っているのは解像感だけ。
もう一つ、質感が良い。カッコいい。それだけ。
でもそれも結構重要だったりして・・・
381378:02/11/30 16:51 ID:xeNItlSR
>>378-379
早速レスありがとうございます。あまりボケないのですね。。。
うーん今更テレコン付けるのも…。
でも、WEBでサンプルみる限りでは色は申し分なく、植物のマクロでは凛とした
その場の温度感まで伝わってきました。きっとノーレタッチでも印刷できますよね。
何よりあのレンズを見ているだけで(((良い画が撮れる)))暗示にかかってしまいます(w
またお店で見ていると「俺を使いこなしてみろ。…できるならな」という電波まで飛んでくるしまつ。
あー、悩む〜(´Д`)
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 17:23 ID:4rma+osg
>>381
E-10/20を買うにはその暗示が大切。
383278:02/11/30 19:14 ID:1dp/PjFH
以前、B-32LPS購入したってカキコした者なんですが、バッテリーもちますなぁ。
幼稚園のイベントや一泊二日の旅行にも持っていってますが、最初の充電のみで
まだ使えてます。予備にB-12LPBもう1個買ってあるんだけど、必要なかったかな?
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 20:44 ID:Kc1PCojp
未だ現役でC-2500L使っとります。いい加減そろそろステップアップしたいと
思っているのですが、今から買うのなら、E-10orE-20どちらを選ぶべきで
しょうか?とても悩んでおります。
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 21:21 ID:aj0eBi5u
>>381
>「俺を使いこなしてみろ。…できるならな」という電波まで飛んでくるしまつ

で、買ってみると「はやく撮ってみろ。……あ、もうちょっと待っててね…今やってから」と
ひとりぼっちにされる始末
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:17 ID:rWo9cRWP
並みのコンパクトデジカメと比べるとよくボケるけど(いい意味で)
ボケボケで背景殺したりすること重視なら、ボケの質も量も今ひとつだし
いろいろ面倒だからレンズ交換式のデジカメにしたほうがいいんじゃない?
むしろ、マクロなんかで被写界深度が深いことを利用すべしと思うよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 00:26 ID:VsmQ/Xcx
>>384
発売から一年経ってE-10との価格差がなくなってきてるので、E-20でよいのでは?
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 09:32 ID:PLVu4uMG
>>384
なぜE-20にしなかったのか小一時間語るのが楽しければE-10
めんどくさかったらE-20
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:25 ID:3TkeLP97
極論すればCCDのすげ替えモデルで殆ど違いが無い。
どちらを選ぶべきなんて結論は出せないと思う。
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 22:13 ID:/8BxIG2d
>387,388,389
皆様どうもありがとうございます。個人的には、E-10のほうに気が傾いております。
(価格差でワイコンが買えそうなので..)
小一時間語ってみようかな...。
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 00:07 ID:S8q7Xu5+
自分のカメラを「いーてん」と簡潔に呼びたかったらE-10
「いー...にぃまる?にじゅう?」と呼びたければE-20

NRの有無、色メの微妙な違い、E-10のほうがツゥっぽい、とか
その程度の違いだから、差額でワイコン買うなり、ンマイもん喰いながら
小一時間語るもよし。
どっちでもいいんなら澱の良心・E-10買えるうちに買った方がいいかもね。
392:名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 01:09 ID:4QCHOuFX
>>385
だよな。もう慣れたけど。
393名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 16:23 ID:FW2xMnAp
>>385
まぁ、クラシックカメラのようなもんだと思えば。
今となっては所有する(眺める)に値するデジカメってのも希少だろ。
デジカメとしての画質は今でも一級品だと思うけどね(自分の主観)。
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 18:29 ID:MS7vcnEb
>>393
おらもそう思うダ!
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 20:11 ID:nTvsTcKB
>>393
ウリもそう思うニダ!
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:01 ID:0JY8kXZD
同意。
まあ、皆さん、小一時間では済みそうに無い方も、大勢見えるみたいですなあ。
眺めるのもいいけど、まだまだ、頑張ってもらわにゃあ。
E-20を買った時に、E-10を手放そうかと思ったのだけれど、それが出来ないで。
今も、殆ど半々で使ってますね。ワイコン付けるのは、E-20が多いかな。マクロ
は、E-10が多いみたい。近頃、夜景が多くて、こちらはE-20。総じて、E-10の
方が小気味良いかな。仕上がりは、未だに、どちらとも言えませんなあ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:15 ID:4CDw9eo3
E-10とE-20では若干色味が異なるからね。手放しがたい気持ちも
分かる。E-20は発売から数ヶ月で結構安く売られていたので、
いきなりこちらにしたユーザーも居るだろう。
今ではすっかりコンパクトハイエンドとも違う、一眼だが爪弾き、
かなり微妙な地位のE-10/20であった。

まあ、E-20を持っている限りC-5050Zは買えないって事だけは
間違いのない事でしょうな。同じ5MPでも発色・質感・解像感
全てが異なる。
後継機は無いかもしれないけど良いカメラだよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:19 ID:04hwS/qR
>>397
>後継機は無いかもしれないけど良いカメラだよ。

そう思います。
後、E100RS も....。
そんな意味では、オリンパスは、
「他社の作らない名機」を作った。
良くやった、と思います。
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:28 ID:cUqY3van
>>397
>まあ、E-20を持っている限りC-5050Zは買えないって事だけは
間違いのない事でしょうな

5050Zのちーさいレンズと比べただけでもE-20のレンズは・・・!スゴイ
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:37 ID:a/tG7ut7
>>399
そう?5050ってE-10/20のチョロQみたいで、買えるもんなら欲しいよ
ちなみに俺ニコンの巣威張る機はE995グリグリしてて
ほいでCx0x0シリーズはC4040Zカタカタいわしてて
さらにE-20でマターリ撮ってます
ビミョウに外してる俺が欲しがってるってことは…なのか?5050

そういえばパソコンはMacのCubeでプリンタはアルプスで....以下略で400げと?
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:38 ID:YOQuKqvO
>>400
ヲメ!
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:43 ID:ftlilPRH
>>400
なんだかわからんけどあんたオモロイな
たぶんレス番も外してるし
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:04 ID:HCZgMvU4
嗚呼
もうすぐこいつ(E-10)を買ってから2度目の正月が来る・・・
1年気合入れて撮れば元が取れるかな、というくらいに思ってたんだが・・・

なんか非常に居心地が良い
(不満が無いわけではもちろん無いし、
D100・・・D7Hi・・・出てくる新機種は気にはなるが
敢えて他の機種に打って出る気がしない。
SD9は決定的にタマ不足で、「いつ入荷するか判らない」と言われたし・・・)

大体、2chでスレタイが「憩いの場」なんて付くようなデジカメが他に有るか!?

正直、E-30の目処が全く無いことにも、全くゴラァ感が沸いてこないのはいかがなものか。
「後2〜3年の間は、E-10のサポートは打ち切らないでね」てな感じで。
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 00:31 ID:d6etEvRo
E-10を買ってから、物欲が無くなった(笑)
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 00:38 ID:KiiMRSXU
>>404
てか、オリンパの中では唯一物欲を感じさせるデジがE-10&E-20のやうな

C-7XXやC-2100あたりが、もっと物欲感じさせるデザインだったらと思うのだが
いっそミニE-10&E-20な感じで逝ってくれたなら…

そいやC-5050はその線で逝ってるのか?

406名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 00:48 ID:xmdZxAMx
大丈夫だ。おまいら!
もうすぐ(?)4/3がくるだろ!
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 00:59 ID:iH390R7j
E-10っていろいろ欠点あるけどさぁもう一回だまされちゃって
E-20も買ってみようかな?なんて気分にさせてくれるよ ニガワラ
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 01:26 ID:xmdZxAMx
E20、ちょっと高いかも。18万円くらいするだろ。
ほとんどSD9のボディ買えるよな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 01:33 ID:xmdZxAMx
E10やE20は、性能はいいんだろうけどL型ボディが微妙に
カッコワルイ。上から見るといいんだけどね。

あと、まるでJリーグのユニフォームみたいに
社名やら画素数やら、ブランド名やら、文字が目立ち過ぎてうざい。

持ち歩きまで考慮すれば5050がオリンパスでは一番。
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 07:02 ID:7rG/n10U
実は例の金バッジはホールドしてしまうと見えなくなるんだな。
社名に関しては一眼タイプのお約束。マニュアル時代のニコン
やペンタの方が目立つと思うけど。

デジカメとして見るとC-5050Zだろうね。E-10/20はカメラだから。
静止画を記録・表示する事以外の機能はない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 09:42 ID:yGHj3aqD
叩かれても、貶められても、いつの間にかマターリするこのスレ&住人は2chでは孤高の存在。
やっぱり悪いとこもちゃんと認められててなお愛される・・・人としてもこうありたいものだな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 22:43 ID:DYICv1mn
大体、スーパーヒーローには、弱点がセットされているものだよ。
ウルトラマン一族は、地球上では、3分しかもたないって。
キャシャーンも、似た様なしかけだな。
8マン・・・知ってる?古いねえ。・・・は、タバコ型の「強化剤」が必要。
ドラえもん(スーパーヒーローか?)は、ネコのくせにネズミに弱い。
アンパンマンは、濡れるとダメ。
その他、諸々。情に弱いのが弱点なんてヒーローは、掃いて捨てる程だ。
E-10/20も、シャッター遅い、書き込みも遅い。それがどうした。
いいじゃないか。このくそ忙しい世の中に、ゆっくりがあったって。
でも、お願い。もう少しだけ、速くしてぇ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 11:38 ID:l4l5/F3I
>>411
さすがに、その8までくればねぇ。殺伐としてた初めのころが懐かしいなあ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 12:01 ID:80vOlotu
タイトルの「〜憩いの場」ってのが上品でいいよね
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 13:30 ID:HYxAqnzx
雑誌の仕事でE-20使ってるけど、ホントいいカメラだと思うよ。
フォーカスリングだってなれちゃえばピントビシバシ!!

ビューする時、矢印ボタンを押し込むと、冷たい金属音が
たまに寂しいけど、、、、
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 15:27 ID:4POt1T1J
ビューするときのマイクロドライブがシュウーン・キュウ・パコン
ってまわる音が好きです。
417名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 08:19 ID:dc71YRNy
このマターリ感がたまりませんな。

メイン機がE-10からD100になって久しいけど、最近しみじみ思うこと...
E-10はボデイの質感が (・∀・)イイ!
ボタンやダイヤルの感触が (・∀・)イイ!
一眼レフ光学ファインダ機なのに、
可動液晶パネルファインダが使えるのがスゲー (・∀・)イイ!
所有欲を満たすのは圧倒的に E-10。

スレのマターリ感を損ねるのもアレなので...が、ひとつだけ。
擬似シャッター音が...チョトね。
かと言って無音に設定すると「ピチッ」って寂しいし。

ここはホンモノのフォーカルプレンなD100に完敗だナー
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:39 ID:3HeBVSAP
夜景撮りでとっても重宝するLIGHTボタンだけがなぜか感触が違う。
もーちょっとポチッと押したいものだ。と、良いものほど細かいトコがきになりまつ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:44 ID:8Mm5lSRR
この間、旅行するときに、E-10は重いんで、
安く買ったばかりのミノルタのD7iを持っていったのよ。
そしたら、やっぱりE-10の良さを再認識してしまった。

もちろん蓑の方が、高倍率ズームや軽量さは魅力なんだが、
フォーカスの速さ、シャッターのタイムラグの短さ、ファインダーの見易さ、
露出補正のやりやすさ、バッテリーの持ち時間の長さなどなど・・・・、
カメラとしての基本的な操作性では圧倒的にE-10のほうが優れている。
写りに関して、解像度は蓑の方が高いような気がするが、
諧調のやわらかさ、立体感などはE-10の方がいいし、個人的にも好み。

一長一短なのだが、どちらが好きなカメラかといえば、
やっぱりE-10のほうに愛着が湧くのだ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:11 ID:DN7WMX4T
なんだ、みんな俺と同じ考えなのか。おもしろいね。
もひとつ言えば、あまり使わないが、AEL押しながらAFするのがやりにくいかも。
AELはC2040Z以降みたいに、ボタンでポチポチとマルチ測光できるのがいいね。
でも、ほんとに物欲を止めさせるカメラだね。E-10/20。
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:14 ID:IsBc4A/c
>>419
ケース倍ケースでどっちもいいカメラだよね、両方使い分けられる
デジカメ環境って、正直うらやましい。
その旅行の何かがどうかしてほんのチョトだけナニだったら
「あ゙〜E-10テメ!D7iにすりゃよかった!」だったかも知れないし
422名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:23 ID:zfMQ+IOt
AELは押して設定、もう一回押して解除にできないもんかな。
押しっぱなしで使うボタンであの位置はないんじゃないか?
E20の操作・ボタン配置に関する唯一の不満っす。
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:32 ID:w7eBTjIV
>>421
> その旅行の何かがどうかしてほんのチョトだけナニだったら
> 「あ゙〜E-10テメ!D7iにすりゃよかった!」だったかも知れないし

うん、そうかも。
旅先では、なによりもコンパクトさは優先されるし、
28mmからのズームは重宝しました。

まぁ、この2台あれば、
レンズ交換式デジカメ一眼への物欲は抑えられそうっす。
E-10は、99,800円-キャッシュバック20,000円
D7iは現金特価79,800円だから、両方とも同じ値段で手に入れたことになるんだけど、
いま、もしどちらか一台を選べといわれたら、
かなり迷ったあげくにE-10かな・・・・・・でもやっぱ、難しい選択だわな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:53 ID:cud8WQaK
しかしオリンパスは新システムでデジ一眼に参入みたいだし、
E-30は、事実上打ち止めだろうなあ。
メーカーはC-5050をEシリーズの後継機みたいに言ってるようだが、
さすがにアレは別物のように思う。
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 02:36 ID:sct/ZFNs
E-10とE-20なら、CCD画素欠けの自己補正機能があるE-20が、絶対いいぞ。
CCD画素欠けは経年劣化で必ず起きる。有償修理になるぞ。
半年に一度は修理だぞ。仕様だそうな。そんなアホなと思ったけど。
あと、E-10&E-20のレンズはスゴイスゴイと言われているが、全然すごくはないぞ。
あんなにタル型収差がひどいと、西平某に★ひとつといわれちゃうぞ。
ボケ味は、指摘されてる通り、まったく期待できないぞ。
でもビンボーカメラ小僧には、こいつしか頼れるデジカメがないんだよね〜!
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 10:16 ID:cvCPlTVf
>>425
普通、煽りといったら少なからずカチンときて、何か一言言い返してやりたい気分になるが、キミの場合は全然そんな気にならない
カチンとこない
煽りが下手だといえるかもしれないが、実はそうじゃなくて、キミは憎めないキャラなんじゃないかな
人に愛されるキャラなんじゃないかな
最近のデジカメ板には稀有な存在だよ(w
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:19 ID:6tFN4dml
>>425
ちなみに自己補正機能は、後からの画像処理ツールの方が優秀だし、
実際はベイヤ配列のCCDだから、面積1/4縮小するから、画素抜けは
補正しながら消えてしまうよね。
425の言うことは、あながち誤りではないです。
でも、このカメラの画像の美しさときたら、思わずマターリしてしまうでしょ。
425は、E-10みたいな人間だということを認定する(藁
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:52 ID:7n6HRrWA
漏れの持ってるデジカメにだけにかぎってもすでに最強ではないE−10
だけどなぜかこれが写りも操作も自分にしっくりくるんだな
三倍テレコンの脱着以外はね^^;
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 17:45 ID:OrIgikGR
E-20ともう一台のデジカメQV-R4!そっちのスレの
方は・・・・・・・・・!
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 19:04 ID:LlSonn0K
主にタレントのグラビアとかの撮影をしているんですが、
デジタルの仕事が増えたのでE-10を買ってみました。
マニュアルフォーカスの時に、フォーカスリングの操作に対して、
フォーカシングにタイムラグがあるのですが、デジタルってみんなこんなもんですか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 20:28 ID:0o73tfKF
漏れのE-20、USB周りが逝ったみたいで修理中、サポートの人がとても親切で
好感もてたーよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 21:23 ID:Wr/7XhB9
>>430
ずいぶん不勉強ですね、てゆうか莫迦ですね(w
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 03:03 ID:Odl1h60k
>>430
電動フォーカスだから、どしてもラグはでちゃうよね。
もしかして、かなーり速くリング回してないっスか?
合焦速度は慣れてもAFといい勝負だろな。漏れは夜景でもAFつこてる極端派。
あ、それでも2m以内の近接ならMは有効か。
AF切っても連写上限があるから、ポートレイトではつらいよね。
でも、E-10のポトレイトは黒目の服とかでも綺麗に写るでしょう?
そういや・・最近彼女撮ってないな・・
434下ネタすまそ!:02/12/08 22:08 ID:tOIx1x2b
>>433
彼女とヤッってないな・・
・・・でしょ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 11:51 ID:iJmmIWXe
>>425

「でもビンボーカメラ小僧には」
お前、何様ダ!
不況の中、趣味にそんなに金、使えるか!

うざい!、消えろ!
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 11:54 ID:iJmmIWXe
>>426

「最近のデジカメ板には稀有な存在だよ」
ワハハ。腹が笑う。
自作自演か?
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 12:20 ID:ajrvqbd4
>>435
>不況の中、趣味にそんなに金、使えるか!

そーゆーのをビンボーって言うのでつ。
フリーターでつか?負け組でつか?

...釣られてみますた。
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 14:02 ID:JHjAdlvD
>>437

「フリーターでつか?負け組でつか?」
どちらでも無い、
趣味で写真を楽しむオジサンです。

私は、貧乏では無いヨ。
買うかどうかは、必要性だと思うヨ。
君の様に、簡単に買っていると、
クレジット破産に、なりますヨ。
ワハハハ!
それとも、クレジットも認可されない、身分ですかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 14:17 ID:I4lrI1KS
>>438
確かにあんたみたいに1DSを前金で買っちゃうような人からすれば大抵の人は
びんボー人になちゃうね。でもこのクラスのカメラとして画質はトップクラス
だよ、未だにだ。勉強ぶそくだね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 15:00 ID:rtBR96hY
>>439

私は、425の「でもビンボーカメラ小僧には」に言ってるんです。
1DS 前金? 誰がそんな事を書いたかネ?
ファインダーを覗く前に、メガネを買いなさい。
425 で、さんざん E-10 を非難して....。
私は、E-10 しか持っていないユーザです。
441マターリマンセー委員会:02/12/09 18:03 ID:ulKqYWBd
*********************************
ここはマターリするところです(´Д`;)
喧嘩は外でお願いします。。。。。。。。。
*********************************
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 18:16 ID:BVEW6L68
あー、あとE-10/20のねー、ミラーががしゃこんって言わないのとこも好き♪
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 21:26 ID:LpyKsrTa
そうそう、へなちょこ三脚使っても風さえなければ夜景もぶれずに撮れてイイ。
露光中の画がファインダーから見えるってのもイイ。E-10買って2ヶ月なのでまだ
試してないけど花火大会が楽しみだよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 21:32 ID:mMBQlVRD
E-20ユーザーです。去年のクリスマスにパチンコで10万円儲けたので
そのまま勢いでキタムラに行き購入して早1年、昨日また同じ店で10万円儲けて
D7i買っちゃいました。
これでE−20の「かゆいところ」が補えそうな感じです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 21:46 ID:Do94uAvn
E−10を中古で今日買いますた。
予定では、中古C2100(14800エソ)あたりを買うつもりだったのが
なぜ、5倍以上の値段の開きがあるカメラを買っているのだろう?
答え:2100が売れてた殻。
まあ、35−140でも普段は十分な範囲だからいいや。
マターリ撮りつつ、遅いバッファでカリカリ(自分が)しますわ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 22:03 ID:Eq0S3KSP
>>445
漏れ、木曜日にE-20を中古で買った…
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 22:35 ID:Uu3FpVlj
E-30、出ないかな・・・・無理だろうけど・・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 11:44 ID:rmnSeTVN
>>443
「露光中の画がファインダーから見える」のは気のせい。
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 13:42 ID:RFhAZ/MV
>>448
んだんだ
そりゃー幻だぁ〜
450443:02/12/10 18:46 ID:vJkf+9lx
>>448
>>449
すまん、詳しく教えて頂けないものでせうか。
見えてるとしか思えんもので。
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 19:10 ID:K4M4Sf9M
>>450
焦るな。キミには見えているかもしれない。

秒単位で露光すると分かるよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 19:37 ID:YmYVWQJ+
>>露光中の画がファインダーから見えるってのもイイ

オレはチミの言ってることは正しいと思うよ
ただし、見えるのはCCDに写る像そのものでなくて、ファインダースクリーンに写る像のはずだから
少し正確さを欠いているかもしれん と、言うことでいい?>>ALL
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 22:41 ID:/GzuCdlz
>>452
脳内所有者だが、いろいろ調べた結果からすると異議なし。

キタムラではE−10の在庫が切れたそうだ。
メーカーにも無いのだろうか?
どうしようもなければ中古を探すしかないかな・・・・
454在庫情報:02/12/11 10:36 ID:L9zde6md
455453:02/12/11 14:30 ID:/ww3C4jz
454>>

ありがとう。価格も安いようですね。
456431:02/12/11 19:56 ID:uUntCLh3
修理から戻ってきたーよ
9日間、無料でした、オリンパスロゴの入ったダンボールの箱に
入って送り返して暮れた、かこいい
457453:02/12/12 09:06 ID:oVVAoWz+
今さらながらE−10、注文してしまいました。
届くのが楽しみだが、サブ機の選定も考えなければいけない。

おまえらは、どんなサブ亀使っていらっしゃいますか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 09:48 ID:Q20grbbu
古いネタで恐縮だが
http://www.dpreview.com
のE-10のD-30とのComparison Pictureを見て驚いた。
たまにしか使用しないE10、先日撮ったスナップショットが
べたっとした粗悪な画像だったのでD60に買い換えようと思ったのだが、
単に腕の性だったのね。今度真面目にとってみます。
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 11:04 ID:dHwjrtAk
>>457
E-10X2ですが何か?
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 11:10 ID:dHwjrtAk
>>458
ウデと言うか、知識の問題だと思う。
CCDの特性とか、被写体の向き不向き。たまにしか使わんなら仕方ないよ。
イパ~イ使ってるウチに判ってくるさ、ガンガレ!
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 12:52 ID:4Tup6q82
オレはコントラストをLOWに設定して飛ぶ寸前ぎりぎりまで
オーバー方向にふっていくのがスキだな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 21:17 ID:3MTurfHL
>>461
どうせRAWで撮るから白飛びのリスクを喜ぶより
無難にアンダーで撮影する弱気な漏れ
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 21:32 ID:4Tup6q82
>>462
と、言っても失敗してもやり直しできるときだけで、
しくじるとやばかったり、恥をかくような状況のときはAEAFAWBお任せで
E10さまにすがるのみだよ かっこわるいけどこれが一番安全だね 笑
464E-30か!?:02/12/12 23:39 ID:pV4y1i9a
E-10に続き、E-20も在庫処分態勢に入ってるみたいだね
そろそろ何か動きがあるかも・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:29 ID:z5h/bcNL
無いと思うが・・・。
そんなE-30なんて作る暇があったらさっさとあっちをなんとかしてくれ。
466:02/12/13 11:01 ID:Cj2Jd7Ad
あっちってX-1/2のこと?(w
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 18:38 ID:n7RrA7xb
E-20注文しました。明日届く予定です。
前から指をくわえてスレ見てましたがようやく
仲間入りできそうで嬉しいです。今後ともE-20
のユーザーさんはもちろん、E-10ユーザーさん
も仲良くお願いします^^
ちなみにこれまでC-920z,C-720uz,C-4040zと使っ
てきましたが別にオリ信者じゃないんですよね。
さすがに説得力はないかだろうけど。。w
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 18:39 ID:n7RrA7xb
連スレすません。
説得力はないかだろう→説得力はないだろう
でした^^;
469名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 19:11 ID:jpEHt+M1
>>467

E-20ゲトおめでとう!
漏れはイーテンだけど、よろしく。

漏れもC-800L→C-2020Z→E10だけど、
オリ信者じゃないよ。
だから、あなたの購入暦見ても信者だとは思わない。

カシオもマクセル(恥)もフジも使ってきた(いる)。
オリは綺麗な写真を撮りたい時、他はメモ用って感じで、
使い分けてます。

一眼はニコンだから、D100がすっごくほすぃんだけど、
しょぼいレンズじゃいい写真が取れないみたいなんで
今んところE-10マンセーですw

470名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 20:58 ID:Xg4HT3O7
>>467
ヲメ!しかし、C-2020Z→E-10/20組のなんと多い事よ。

このカメラ、思ったよりアイピースを覗きにくい為
旧スレの誰かが教えてくれたんだけどニコンF3/F3AF
用のアイカップDK-4を固定リング無使用ではめ込めば
非常に見やすくなる。興味が有ればお試しを。
かなり拡げないと填らないから頑張ってみてください。

そうそう、これをやると視度調整リングを回しづらく
なるため事前に合わせておいてくださいね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 01:17 ID:JTlmk6Vu
>>467
おめでとさん。
おれもE-10だけど、20にしときゃ良かったかなぁとたまに思うよ。
なにしろ重厚感が他を圧してるからねー。
メカ好きとしては、到底手放せん。いいカメラだよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 03:03 ID:vEXewBt0
467です。
>>469さん
ありがとうございます。歓迎されてかなり嬉しいですw
私にとって初めてのデジカメであるC-920zはデザインだけで選びました。
素材のわりに高級感漂う装いがまたたまりませんでした。でも実際撮れる
絵も満足のいく画質で驚いたものです(もちろん他のデジはいっさい知りま
せんでしたが)。でも当時はただシャッターを押すくらいしかしたことがなか
ったんですよね。馬鹿の一つ覚えでフォーカスロックをしまくって撮っていた
記憶があります。撮影知識はゼロでしたね(今も全然勉強不足ですが^^;)
今回E-20を購入したきっかけはいろいろありますが一つは質感です。かつて
の愛機をけなすつもりは微塵もありませんがやはりE-10/20はずっしりと重く
グリップにも高級感がありそう(実際には触ったことがないので)だし。他の
理由はやはりこちらのスレを見ましても紳士なユーザさんたちからも画質に
ついてはお済みつきのようでしたしね。色収差が目立つオリではありますが
それを除けば画質はエンドユーザモデルのものでもかなりいい線いってます
からね。
今回は別にE-10でもE-20でもよかったのですが使えないと評判の(?w)高
速シャッターなんかも身を持って体験したかったものでw
うわ、、めちゃ長くなってしまいました。以後気をつけまつ...。

>>470
4040買う前はE5000かE5700かで悩んだものです。でも4040で室内撮影をし
てみるとやはりあの明るいレンズは必須だと(私の場合ですが)思いました。
買って良かったと思いましたね。E-20購入にあたり里子に出さざるを得なく
なったわけですが....。その代わりE-20はいくらでかくても、いくら重くても常に
散歩に連れてってやる覚悟はありますねw
DK-4って↓のことですかね?
ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1005&prdcd=FAF50302&cpgid=0120
結構安いものなんですね。検討してみようかと思います。
貴重な情報ありがとうございます^^
あ、また長くなっちゃいましたね^^; 以後気をつけますw
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 03:21 ID:vEXewBt0
467です。>>471さんのレスに気づかず↑を書いてしまいまし
たので連レスです^^
私もメカ好きです。プラスチックよりは金属のほうが好きです(ケー
スバイケースかも知れませんがw)
私はE-20注文直後にこちらのスレの過去ログを再度見てましたら
「ありゃ、、やっぱE-10がいいの?ねぇ教えてサミアドン!」的な気
持ちになりましたねw E-10/20双方ともそれぞれ長短はあるんで
しょうけどそれ以上に、共通してる部分のほうが圧倒的に多いです
からね。
ところで、どうでもいいことかも知れませんがこれまでE-10/20スレ
を見てて一番思ったことは「何故E-10とE-20って対立しちゃってる
の?」ということです。今後こちらのスレにお世話になりたいと考え
ている私としては、E-10/20ユーザが一体となって、より有益な情
報の交換場としてのスレであってほしいと思っています。
あぁ、、しらふなのにやたら語ってしまった私をどうか許してくださ
いw
474469:02/12/14 09:54 ID:/TF4bsar
>>473さん

しらふなのに矢鱈語ってしまったのは、ミッドナイトラブレター効果と
同じですね。夜中のレスは、つい語ってしまう事が多いっすw

私は、写真を始めた頃は銀塩一眼やってたんですが、デジカメが
出たした頃に買って、それ以来、手軽さが気に入ってずっとデジカメ
ばっかりだったんですが、その手軽さが物足りなくなってE-10を
買いました。

にしても、E-10(E-20も同じでしょうが)ってコンパクトデジカメとは、
扱い方も出来上がる画像も別世界ですね。
銀塩一眼レフに比べ後からの誤魔化しは聞きますが、最初っから
びしっと決めようと思うと、すごく難しい。
お互い、テク磨いていい写真を撮っていきましょー!
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 10:40 ID:vEXewBt0
>>474さん
またまたレスどもです^^
深夜に書いたラブレターを翌朝にあらためて確認して
唖然としてしまう現象ですかねw
474さんは銀塩一眼も使ってらっしゃった方なんですか。
頼もしいです^^
私は一眼はおろか銀塩さえ使ったことがありません^^;
E-10/20がコンパクトデジより難しいのは想像に難くない
ですがやはり初の一眼ということでかなり不安でもありま
す。474さんのような熟練者の方々に負けないくらい撮って
撮って撮りまくりますよ〜^^

#いよいよ本日届く予定ですが一晩中落ち着けませんでし
たのでとりあえずなけなしのお金でMCプロテクタ、C-PL、
コンパクトフラッシュだけは買っておきました。それではま
だ落ち着けずこうしてまたこちらのスレに。。w
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 12:15 ID:6D3UczCH
>467
漏れの道は、X110->C2020->DC3800->C3040->C4040->E-10でした。
それまでのに比べて、C4040が自分の許せる画像の基準からはずれてしまい、
かつネットで見た「これはいい写真」というのが、E-10ばかりだったので。
E-10/20はいいですよね。こっから物欲がなかなか湧かない、まだ不満がない。
62mmともなるとプロテクタもCPLも高くなってきますね。2020用の3倍くらいする。
あ、液晶で撮影するときアイピース閉じ忘れないでね。というより、
閉じないとどの程度影響があるか確認した方がいいね。昼間でなければそれほど
影響はないけど。リモコンのRM-1も2000円くらいなので、あると長時間露光では
便利です。E-10は2020なんかに比べると、意外にケラれるので、プロテクタは薄型が
いいです。あと明るいレンズ故の極まれにでる偽色は、UVカットフィルタを
プロテクタの代わりにすれば軽減しますよん。
477467:02/12/14 12:57 ID:vEXewBt0
>>476さん
レスありがとうございます。皆さん優しい人ばかりで感激です(泣)。
C4040の画質に不満を持たれるとはさすがです...。私なぞ本当にE-
20を買ってよかったのかと思ってしまいます^^;
62mmのフィルタは本当に高価でびっくりです。とりあえずプロテクタ
はケラレを最小限に収められればと薄型を購入(注文)しました。
アイピースの開閉の必要性はこの過去スレ等でも拝見しました。しか
し私が見た限りでは”日中のタイマー撮影の際などには閉じなければ
…”というような感じでしたのでついつい手持ち&液晶でもアイピースを
閉じるという認識を持ってませんでした。同じことですもんね。いいアド
バイスをありがとうございます。
RM-1は4040導入後に購入しました。用途はほとんどリモートレリーズ
代わりでしたがなかなか便利で重宝してます。
UVカットフィルタが偽色軽減に役立つというのは初耳でした。あと10時
間遅くプロテクタ注文すべきでした...(吐血)。
今回は貴重な意見ありがとうございました♪

#なんだか皆さんの憩いの場であるこのスレを私が好き放題使ってる
感じで申し訳ない感じがしてきましたのでもうちょっと控えめにいかせて
もらおうかしら...^^; ほんとすみません!でも自分にレスがついたらせめ
て一言はレスさせてくださいね^^
はぁ、、実は今日届かないという罠(?)w
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 17:28 ID:ZOE/0LqW
>467
それから、ND4買った?必需品よ。あと必要に応じてND8。
あと、肩の負担を軽減するウレタンの伸びるショルダストラップ
(これはマジでイイ)が1500円くらい。
ハクバのC.GRIPストラップ(1000円くらい)を付けると右側にひとつストラップ穴が
増えるので、そこと本体右側のリングへウレタンストラップを通せば、
レンズ側が下になって下げられるので安定感が増すよ。
ひとつひとつは高い物ではないので、ぽつぽつ買っていくと楽しいよ。
C.GRIPはねー、一ヶ所カメラ側に当たる突起があるので、削れば付けたまま
電池交換可能〜
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 17:55 ID:ZOE/0LqW
478です。
×レンズ側が下になって下げられるので
○レンズ側が上になって下げられるので
480467:02/12/14 17:58 ID:vEXewBt0
>>478さん
レスどもです^^
ND4欲しかったんですよ。でもほんとにお金なかったので今回はC-PL
のみにしました。昨日手持ちの4040とC-PLで露出の具合を見てみまし
たところ気のせいかややND的な効果があった気がしましたのでとりあえ
ずND4は来月まで我慢します(泣)。
伸びるストラップですか。探してみよ♪
ハクバのストラップのページを見てみましたがC.GRIPストラップは探して
みましたが見つかりません。
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/strap.html
参考URLがおわかりでしたらお教え願えますでしょうか?
>>478さんのおっしゃるとおり少しずつこつこつとオプションを買い集めて
いきたいと思ってます^^

なんだかここのスレの住人になった途端に未知の世界が広がった感じで
すwほんと勉強不足ですね、私^^;

#肝心のカメラ、到着が遅くて待ちくたびれましたので最寄りの宅急便の
営業所に電話をしましたw なんとか今日中には届くそうで安心しました。
今日は友達のライブに誘われてたんですが届かないうちは一歩も外へは
出ないと誓いましたw 今日だけは許して〜って感じです^^;
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 18:53 ID:rtmEYB84
価格(安値)、販売店の情報お願いします。
E-10(\95,000)を近所の販売店と交渉中なんですが
もっと安い店があったら値引きするって聞いたんで…
よろしくお願いします。

482名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 20:02 ID:QOlzjv/A
自分もE-10買って、PLとND4は買ったなー。
ND8はその状況が必要になることがあるか不明だったので
買ってないけど、今のところND4で間に合ってる。
って、それほど撮りに行けてなーい。
悲しい。
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 20:43 ID:mpHWpj08
PLを下手に使うと色が濁って全然駄目。まだややアンダーで撮る
方が使いやすいよ。基本的に風景屋やネイチャーフォト屋以外は
価格分使い切るのが難しいと思われ。

MCフィルタとPLを重ねる程度なら蹴られない筈だがね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 20:55 ID:Pz8ln6aW
ここは素直にMC付きC-PL買っておこうか。
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 21:12 ID:+YOH+4yp
E−10買いました。
動作なんかは初期のAF一眼(α7000など)よりは速いね。
明日、早速撮りまくってきます!!

危うくND4を買い忘れるところですた。
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 21:56 ID:mpHWpj08
>>485
初期でなくてもα系はマターリでしょうが。今や銀塩一眼の望遠系AF機
はキヤノンの天下だしねぇ。

あ、そうそう。E-10/20は至近距離(2m程度以下)でAFが外れる
ので(ツインAFセンサーに誤差が生じるんだよね)、この様な
状況下ではコンバージョンレンズモードに切り替えてコントラスト
検出式のみで使った方が無難。若しくはマニュアルフォーカス。
487485:02/12/14 22:19 ID:+YOH+4yp
>>486
最近のαは触ったことすらないのでよくわかりませんが、EOSが鬼のように速いのはわかります。

ちなみに私は2m以内のものはほとんど撮りませんので大丈夫かと思われます。
でも、コンバージョンモードだとアクティブAFが完全にキャンセルされるのは知らなかった。
情報ありがとう!
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 23:55 ID:EwT5Uu6z
>>467
ごめん。ここ↓のカメラグリップLHね。名前かわってた。
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods01.html
これつけると左側にストラップとおし穴がひとつ増えます。
で、カメラ左側面のストラップ穴を使ってレンズ側が上にくる。
そうそう、で、これらのパーツを買いながら、カメラバッグを
物色する。三脚とバッグは慌てて買わないこと。いいのがあったら即
買うことが基本です。バッグは4000円も出したらLoweproあたり
のいいのがあるでしょう。

柔らかいウレタンのストラップは熱に弱いけど、本当に重さを
忘れさせてくれます。数社から出てます。
それから、C-PLはNDに換算すれば2程度だし、ND4がない時には
非常用になるけど、本来は光の乱反射を除去するフィルタだから、
注意してね。
ドピーカンや水面とかガラスの反射を適度に除去するのに有効。
大した時間はかからないから、厳しい条件、たとえば晴天の空を
バックに日陰を撮るとかすれば、特性がわかるよ。
あとE-10/20は、中央重点測光がいい感じなのでいろいろ試してみそ♪
出先から478でした。
489名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 04:39 ID:wNDtjKhg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
467です。遂にE-20が届きました!結局20時過ぎに届いて
その後外せない用事がすぐありまして今までじっくり触るこ
とができませんでしたがようやく今さわり始めたところです。
いろいろ撮っていたところです。マニュアルはまだ全くと言っ
ていいほど読んでません。
が、とりあえずわからなくても触ってみたいと思うのが人情w
この重量感たまりませんね。ちょっと弄ってみたところある
思いがわき上がりました。”これがカメラなんだね”ですw
これこそ大人のおもちゃw というより武器を手にしたような
気分です。
ボケ具合はわりと酷評されていましたのでやや不安でしたが
思ったより全然ぼけてくれるので安心しました。
一度にいろいろ書くとただでさえ長い文が”超長”になってし
まいますからちょっとずつ愚痴やら賛美をしていこうかとw

>>470さん
確かにアイピースがやや覗きにくい気がしました。アイカッ
プDK-4を真面目に検討しつつあります(検討する、というの
も大げさなくらい安価なものなんですけどね^^;)

>>482
私も次買うならND4にしようかと思っています。使用していっ
てND8も必要だと思ったら購入しようかと思っています。
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 04:44 ID:wNDtjKhg
本文が長すぎる、と怒られてしまいましたので連レスで解消させていただきますw
>>483
確かに今の私にPLを価格分使いこなすことはできないと思います(汗)。頑張って
風景写真をたくさん撮ってできる限り元を撮ろうと考えてます。

>>478さん
ありがとうございます^^
LHの写真見てみましたが488さんの説明を読みながら見たらどういうものなのかよ
く理解できました。確かにこれは便利そうですね!そのうち私のオプションの一つにな
りそうな予感です^^ カメラバッグですが488さんのおっしゃっているLoweproのバッグ
(フォトランナー)を注文しました。明日届く予定です♪こちらは過去スレでもE-10/20
にぴったりで愛用しているとおっしゃってた方が数人いらっしゃいましたから便乗して
みました^^
三脚は4040購入後にVelbon CX444を購入しましたがさすがにE-10/20にはちょっと
頼りない感じは否めません。でもとりあえずはシャッターはリモートレリーズ代わりの
RM-1を使用しておりますのでしばらくは現状維持の方向で考えております。
ウレタンストラップも検討する価値がありそうですね。伸びる素材ということで何となく
488さんのおっしゃる快適さが想像できます^^
そういえば以前オークション出品用にC-PLを使用してノートパソコンを撮影したことが
あるのですが液晶の画面の濃度が面白いくらい変化してびっくりしましたw
中央重点測光は産まれて初めて使う測光方式ですからあらためて勉強し尚して正しく
使ってみたいと思います♪
今回も懇切丁寧なレスありがとうございました〜。

#以前過去スレで「疑似シャッター音がしょぼい」というような記述がありましたがその
通りでしたw 今日たまたま友人が来ていて彼のカメラ付き携帯電話の疑似シャッター
音とほぼ同じような音がしたんですよねw 実はちょっとシャッター音に憧れていた身と
しては残念な点の一つですw もちろんあくまでおまけ機能と割り切ってますからさほど
深刻じゃないですけど^^;
あぁ、、もう30時間以上起きてるんですが今日はまだ眠れそうにないですw
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 05:06 ID:w1d+pa9e
>>490
良いねーこの人。長文は20行以内で止めないと読んで貰えない
可能性がありますが、このスレ自体浮上することが珍しい為
全文を読んでしまえますけどね。

スポット測光は大昔に使われていた方式でして、今のマルチは
データを元に改良進化されたものです。
スポットを使うときは、通常中間露出を構図内で探し、そこで
露出を合わせてAEロックするか、マニュアルAE時に同様の方法
で露出決定させる場面が考えられます。

疑似シャッター音は無いよりマシです。屋外での撮影はこれで
すら聴き取れない場合もあるのです。TIFFやRAWで撮影した時
には撮影直後本当に撮れたかどうか確信するには、これしか
無いのです。
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 07:52 ID:TT0edaiL
>>489
おめでと!
バリバリ撮なされ!
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 10:39 ID:kPFmggyP
そ、そこまでうれしいとは。
あぁおれもにゅうしゅしたころはうれしかったきがする。
しょしんにもどらねば。
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 11:40 ID:Iy+DxaE7
>>491

>撮影直後本当に撮れたかどうか確信するには
アレ?
撮影後、画像記録の為、
ファインダーが暗くなるので、確認出来るのでは?
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 18:25 ID:JuJsSsW2
467です。
>>491さん
気をつけているんですがついつい長くなってしまうようです....^^;
スポット測光で結構歴史が古いものだったんですね。なぜか
私のイメージでは結構最近のものかと思ってました。中間露出
→AEロックというのは知りませんでした。勉強になります。
疑似シャッター音ですが確かにないより全然いいですよね。よく
写真を全然知らないような友人を撮影してあげたりすると「あれ?
もう撮ったの?ほんとにちゃんと撮れてる?」というようなことを言
われることがあったりしますし。ストロボが発光しないといまいち
撮られたという認識を持たれにくいようですからそういう意味でも
シャッター音があるというのはお互いにいいことだと思います^^
TIFFやRAWでの撮影時でも確かにシャッター音があるのとない
とでは明らかに快適度が違いますね。

>>492さん
ありがとうございます♪
バリバリ撮りまくりますよ〜。

>>493さん
いやぁ、昨夜(今朝?)はベッドで一緒に寝ましたよ(冗談ですがw)
でもそれくらい嬉しいです。ほんとにE-10/20は素晴らしいカメラだ
と思います。まだ操作さえちゃんと覚えてないですがいろいろ撮影
しながら少しずつ勉強していこうかと考えてます^^

>>494さん
たしかに一瞬ファインダーが暗くなることによってシャッターが降り
たことは確認できますね。シャッター音があればより小気味よく確
認できる感じですね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 03:32 ID:uJlRZBJi
467ですがとうとう4040をネットのオークションに。。短いつき合いで
したがE-20を使い倒すことが何よりの供養。頑張るぞぉ〜^^
ところでMCプロテクター等を常時装着されてる方はいらっしゃい
ますか?フィルター付けたままだと付属のキャップは装着できな
いような気がしますので持ち運びの際などちょっと気を遣うのでは
ないかと。
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 05:51 ID:VFSq+OVH
>>496
MCにもネジが切ってあるのでレンズキャップは問題なく
装着できるのだが...

偶にはカメラ屋に出向いてどの様なアイテムがあるのか
眺めてみては?
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 07:31 ID:uJlRZBJi
>>497さん
いけるんですね。よかった^^
ついつい4040と同じ感覚で考えてました。よく考えるとE-10/20は
レンズのネジ径と同じ径のフィルターでしたもんね。
ここ最近はカメラ屋には月に2度ほど行ってるのですが現在住ん
でいるところにはカメラのキ○○ラ以外に大きなカメラ屋がないの
で行くとしたら大体キ○○ラになるわけですがここのキ○○ラは店
員の態度があまりよろしくないのでちょっと躊躇しちゃうんですよね。
カメラ屋に限らずどんなお店でも価格云々以前に接客態度のよい
店を選んじゃいますね。でも通販だけというのも少々味気ないです
しね....。カメラ屋店内を巡るのはとても楽しいですしね。
今夜あたりにでも”「見〜て〜る〜だ〜け」攻撃”してこよっと♪w
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 10:11 ID:UfeGJuqz
>>500
ヲメ!
500名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 13:16 ID:TbM4aVeE
500万画素!
5015050Zに負けたヽ(`Д´)ノ:02/12/18 00:17 ID:8jJjSy7U
68 名前:オリン派 投稿日:02/12/17 22:44 ID:1tanmn0Z
先程、予告した通り、画像をUPしました。
ほぼ同じ条件下で撮影したE-20の画像も一緒にUPしています。
どちらも、プログラムモードで、画質モード(SHQ)とISO(64固定)以外は初期設定&オートで撮っています。
画角は両者共にワイド端です。
(水平線が傾いてますがご了承ください。時間がなかったので急いで撮ったものですから)

C-5050Z
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up142.jpg

E-20
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up143.jpg

69 名前:オリン派 投稿日:02/12/17 23:07 ID:1tanmn0Z
もう一つUPしました。
条件は上と同じです。

C-5050Z
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up144.jpg

E-20
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up146.jpg
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 01:04 ID:Fh63n3tr
なにこれ?
5050との比較で勝った負けた以前に只のヘタクソ写真じゃん....
免許取り立て高卒OLがオートマスポーツカーの試乗インプレッションしてるようなもんか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 01:11 ID:3EiDzUXQ
F1レーサーがフェラーリを乗りこなしてるっつー画像でも拝借したく。
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 01:18 ID:Tdkd9USH
あくまで同一点比較写真って事でしょ
505名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 01:18 ID:hHzVS3tb
>>502
いちいち律儀に反応しなくてもいいと思う
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 01:24 ID:/QtEoz2v
頼もしいサブ機ぢゃないか
やっぱ冬Bで5050逝ってみるかなぁ
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 01:44 ID:lVNVJEPS
>>506
おいらもサブ5050っての逝ってみたいのはヤマヤマなんだけど、
最近かまってやってない4040タンが薄幸そうな目でこっち見てんだ
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 02:21 ID:S+giMEKp
ウチにも3030、4040、E-10と並んでるけど
新しい妾(5050)にウツツをぬかしてるので機嫌(ドット)を損ねそう。
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 00:51 ID:PlLeWASl
>>501
比較写真ありがとうさんです。
被写体もわかりやすいものを選んでいらっしゃる。
でも、流石に同メーカであるせいか、ワシには
5050のほうがはるかにシャープだということ以外は、
違いがようわからんごわした。
とにかくサンクス!

510名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 06:27 ID:jwrQDN6w
>>509
ノイズや色の流れ方で違いがあるね。E-20はややソフトな描写
なので、被写体によってはシャープネスをHIGHにして撮るか
RAWで撮影後シャープ調整してやると良いね。
オーバーは問題外だけど、アンダーから持ち上げた時にその差
が分かるよ。こちらはしっかり写っているから。
見た目クッキリの5050Zはレタッチ耐性も低い。その代わり調整
せずとも見栄えするように設定されているようだね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 12:43 ID:SLsNsfx1
>>510

E-20が爆安!94,800円!!!!20台限定!!!
http://land-e.com/shop/detail.asp?sku=23363&srcPage=slist.asp
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 17:08 ID:QWXT2Rac
やすっ
新機種が出るのかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 18:12 ID:eAPr/BGT
本当に安いね、迷っている人は買いだな。漏れも予備機に買っておこうかな?
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 18:58 ID:+cnP28bQ
>>511
と、言いつつもあと2台だね。こりゃ今日中には完売だ。

流石に2台目はイランよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 19:16 ID:cqj2zPlM
最安価格(平均価格) \94,800 (\138,886)    
最安店舗名/全店舗数 Land-e.com / 全18店
最安店コメント 工場長からのクリスマスプレゼント

秘密工場懐かしいな(w
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 19:19 ID:+cnP28bQ
成る程。秘密工場はEシリーズと深い縁があるようですな。
流石にあそこまでの投げ売りはしないと思うけど。
なにせアレはCCDも特注品であった為、初期不良修理すら
「仕様です」で済まされちゃった機種だったから。
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 19:27 ID:B+vTYsJK
E-100RSの時は1台持ってたにもかかわらず、
地価工場で2台も買っちゃったけど、
今回はカートに入れて30分悩んだ末、結局放棄した。
さすがにE-20を2台はつらい。

結局E-100は友人の手に渡ったけどね。
518名無しさんだよもん™:02/12/20 20:15 ID:0aLNT9no
あー
えらいもん見てしもうたー
今持ってるE-10どこかに下取ってもらって買おうかなー
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 21:31 ID:HTm9xp52
ねえねえ、先のLand-e.com のHPに
「メーカー生産完了品の為、初期不良(着荷時不良)の場合、
メーカー修理対応となります。」
とあったけど、どういうこと?
生産完了って?
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 21:47 ID:FmfxeqW6
生産終了じゃなくて生産完了って....限定品みたいな表現ですね
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 21:59 ID:eEpubA7z
>>519
流通在庫を沢山余している証拠だな。去年仕入れた
店もメーカーが何らかの救済をしない限り損して
売る訳にいかない。
来年春頃に大処分を行って、後継機へ移行する可能性
も有るな。C-5050Zが後継だったりすると(笑)だが。
522511:02/12/20 22:27 ID:FZNhMQ/t
みなさん、買いました?
land-e.comのページをふらふら見ていたら、
まだ買っ得コーナーに掲載される前に偶然見つけたんで、
2chにうpしたんだけど、漏れも、カートに入れて何回も悩んだ挙句、買わなかったクチ。
すでにE-10持ってるしなぁ・・・。

でも、この性能と造りを考えれば、爆安です・・・・。追加販売はあるか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:42 ID:On46+Wh5
>>506
大きいっていいね。画像負けてても5050をサブって呼べるから
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:45 ID:Dq+yBVL7
( ´,_ゝ`)プッ
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:48 ID:wt6yBfF9
>>523
シロウトの評価って、面白いですねw
ホンと、デジカメメーカーも大変ですw
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:49 ID:okjf8o0j
>>525
簡単に釣られるなよ...
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:51 ID:wt6yBfF9
>>526
523は釣り師ってよりも、ただの能無しのような気がw
528名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:53 ID:UUE1wjb+
>>520
銀塩カメラ関係だと

作って売り切れたらカタログ落ち、
要望あったら再生産、
売切れたらカタログ落ち、
また要望あったら再生産

これを繰り返すことがよくあるからw
E-10もE-20もそのつもりだな、
新しい4/3インチCCD一眼レフが控えてるし、
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:54 ID:okjf8o0j
>>582
流石にソレは無いだろう。本当に生産完了していると思う。
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:05 ID:wt6yBfF9
E-20のレンズを広角系に載せ買えて、バッファとバッテリまわりを改善して
くれれば、もう一台買ってもいい気はするがな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:06 ID:nahhMETI
>>582の奴、うまくやれるかな?
532名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:33 ID:okjf8o0j
やれるさ。このペースだと>>582が現れるのは正月だ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:39 ID:FmfxeqW6
>>523に釣られてみると、ある意味そうだと思うよ。
素人なオイラは撮影を楽しむためにデジカメ持ってあちこち行ってる。
5050買ったんでクセつかむためにギシギシ使ってる最中だけど、ヤツが
どんなにいい画像吐こうが、E-20構えて被写体に挑んでるときの、
気持ちがキリッとくるような快感は与えてくれない、小さすぎる。
官能レベルでモノには適正な(必要な)サイズってあるんじゃないかな。
E-10/20使ってる人に5050がサブ以上の処遇で迎えられることはないと思う。
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:46 ID:PVLR8bXK
land-e.comで E-20 無事に買えました。

もっとも知ったのは泡の杜メール配信でしたが....

悩んでいる人が多いようで、買い物かごに入れて迷った末に
注文しないため、在庫数が0になったり4あたりに戻ったり
していました。
欲しい人は、粘ればまだ買える可能性有りかも?

535名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:51 ID:UngmPffM
>>533
ボディサイズの問題もあるかも知れんが、光学一眼レフってのは大きいと思う。
536名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:52 ID:N6gnOa2Z
買い物カゴにキープしたまま悩んでます。
537511:02/12/20 23:57 ID:FZNhMQ/t
>>536
land-e.comは買い物かごに入れれば、
商品はキープされるからゆっくりと考えられるもメリットだが
なかなか踏ん切りがつかないのも事実ですね。
538518:02/12/21 00:48 ID:0O1S0gW2
あははー
悩んだ挙句やっちゃったー
リボ払いで買っちゃったー
E-10どこかに下取りに出さなきゃ…

レンズとかはそのまま使えるのはありがたい。
539名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 00:58 ID:NUNyZdeH
買ってしまいますた・・・。
540残り2つ:02/12/21 01:02 ID:q+xoLT+E
さっきまで売り切れてたのに、また増えた!
541名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:48 ID:Oxcca60x
>>540
3台になったね。
現時点ではE-20 94,800円は安いけど、
デジカメの性能は日進月歩だし、価格変動も激しいからねー。
E-10を持っているんだったら、あえて買う必要はないと思う。
542名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 03:15 ID:WZwRbBAp
それよりE-10の2台目が欲しい・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 09:00 ID:9J8HLODK
E-20を購入してようやく一週間になろうとしています。
いろいろいじくって操作を覚えたりしてましたがまだ外
で撮影してなかったので今日近所の河原にチャリで
行って来ました(死ぬほど寒かった...)。
流れる川も撮ったりしてみましたが....ND4買っておい
てよかったです(C-PLを先に買おうと思いましたが地
域柄、今の季節は川や雪を撮ったりする機会が多そ
うなので結局ND4に)。時刻は7〜9時頃だったのです
が曇り空だったにも関わらず川をスローシャッターで
撮ろうとしたらせいぜい1/1.6秒までしか遅くできませ
んでした。こういう場合はND8が必須なんだなぁ、と初
めて身を持って知りました^^; 先日のレスでND8も買っ
ておきなさい、と忠告していただきましたがE-10/20ユー
ザーの皆さんはやはりND8を持ってらっしゃる方が結構
多かったりするんですかね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 09:08 ID:9J8HLODK
あ、ちょっと追記です。
よく考えてみたら川の流れの状況によって一概に言えない
ものですよね。というわけで>>543の書き込みは忘れてくだ
さい。すみません^^;
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 09:11 ID:bsZDwByi
何度もショッピングバスケットに入れたり出したりして悩みましたが、
結局購入は見送りました。
ちなみにE-10は所有してます。
もし持ってなかったら迷わず購入してたと思うんですが・・・。


546名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 10:20 ID:bsZDwByi
今見たらまた1個在庫が復活してました。
みんな同じなんですね(w
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 12:20 ID:QOUuc5DA
キタムラのE-10のネット通販、在庫なくなってもポツリポツリまた在庫
増えたりしてる、

OLYMPUSが流通から戻ってきたE-10を全部キタムラにまわしてるのかな?
548買ったばかし、E-10:02/12/21 19:07 ID:8EW+9oow
昨日買いました。
raw現像について聞きたいのですが、ソフトはどんなものお使いでしょうか?
ここに公開されていたものは、サイトが閉じてしまっていたようなので。
キャメディア・マスターかフォトショでしょうか?
お薦めのものあれば教えて下さいな〜。
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 19:49 ID:misJ6zju
現像ソフトの源蔵あるよ
http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/
550買ったばかし、E-10:02/12/21 19:52 ID:8EW+9oow
それは知っていたんですが、フリーなので画質がどうなのかと?
551名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 19:55 ID:9J8HLODK
>>548さん
E-10ゲトおめでとうございます^^
オリのサイトでPhotoshop用のプラグインが無償配布されています
よ。私は普段結構頻繁にPhotoshopを使いますから特に他の現像
ソフトは使用しておりません。他の皆さんはどうなんでしょうかね。

#E-10/20ユーザさんはやはりrawで撮影されてる方が多いのでし
ょうかね?私は結構だめもとでパシャパシャと撮りまくる派ですので
常にrawというのは金銭的に無理があるんですよね...(泣
552買ったばかし、E-10:02/12/21 20:50 ID:8EW+9oow
>549 >551さん どうも〜。
私も、駄目もと派です…(^^ゞ
普段はjpegで、ここぞという時にはrawでと考えています。

あとjpegの圧縮率は、1/8はまずいでしょうか?
画質を考えれば下げた方がいいとは思いますが。

553名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 21:17 ID:9J8HLODK
>>552さん

一般的にオリの1/8は他社の低圧縮jpegに匹敵するらしい
とどこかで聞いたことがあります。私はE-20を使い始めて
日が浅いのでSHQとHQの画質の差はまだよく検証していな
いのでわかりかねますが4040を使っていた頃は両者の差は
正直いってよくわかりませんでしたね。私の目が悪いだけか
も知れませんが^^;

>普段はjpegで、ここぞという時にはrawでと考えています。

なんか”普段”と”ここぞというとき”の境界線って微妙だったり
していつも悩んじゃうんですよね、私^^;
もちろん間違ってもただの飲み会なんかでraw使ったりはしま
せんけどw
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 21:46 ID:misJ6zju
飲み会に持っていったらみんな引くよ
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 21:54 ID:Bsb4CmXu
>>554
そうそう!先週飲み会にE-20持って行ったらみなさん
ビビってました!なんでやねん?
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 22:11 ID:uBJnV/aF
>>555
普通のギンシヲカメラに見えるからだよ。何度間違えられた事か。
>>553
RAWかTIFFで撮れば明らかに滑らかな像を得られる。ただし512MB
以上の記録メディアを使わないと弾切れも早い。
モニタでシゲシゲと見なければ分からないと思われ。
>>548
Exifを付けるにはキャメディアマスタープロを使うしかない。
なんか使いづらいのであまり好きでは無いが。
要らないならフォトショプラグインで十分だが、操作をどこか
でキャンセルすると待ち時間が掛かる。
557名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 22:12 ID:j0vx8fce
>>553
>>SHQとHQの画質の差はまだよく検証していないので

SHQとHQ、と言われても、それぞれの設定によって違うわけだが。
ちなみにうちはSHQが2560×1920の1/4、HQは1792×1344の1/8に設定してある。
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 05:38 ID:mTjOtM2y
>>554
普段よく会う仲間との飲み会でしたので引かれはしてません
がウケられましたw 「おまえ誰やねんw」みたいな。
とりあえずカメラの操作に慣れるまではところかまわず連れ
ていくという感じで♪w

>>555
初対面の人相手だったら「カメヲタ?」とか思われたりするん
でしょうかね^^; ま、私は気にしませんがw

>>556
確かにRAW,TIFFとJPEGの差は明らかですね。おっしゃる通
りモニタをじっくり見ないとわからないです,がじっくり見ればわ
かる、という感じですよね^^;

>>557
>>SHQとHQ、と言われても、それぞれの設定によって違うわけだが。
あ、勘違いしてました(汗
オリのデジカメ歴は結構長いんですが気づきませんでしたが
E-10/20以外のCAMEDIAシリーズもこのように設定できるん
でしたっけ?

559518:02/12/22 11:38 ID:tIkYuSpN
今、黒猫さんがE-20を届けてくれました。
…早速使ってみるかな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 13:03 ID:no4Bz99s
C2100UZ使っています、かなり気に入っていますがE20に買い替えを検討しています。
C2100の画質はすばらしいと思いますがE20のほうがさらに良いのでしょうか?
どなたか両方遣ったことある方がいたらアドバイスをお願いします。
561名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 13:52 ID:YfWaGiLP
初めて原色系CCDの画像を見るならザラッとしていると感じるかも。
解像感は高いがソフトな描写なので撮影物によってシャープネスを
上げてやる方が見栄えする。RAWで撮って後で調整すれば良いけど
案外と時間・手間が掛かる。
500万画素の明るいレンズなので、開放で撮影するならシビアな
ピント合わせを要求されます。僅かに外れてもよく分かる。

当然、10倍ズームと4倍とでは写せる世界が違うので自分の撮影対象
やスタイルをよく考えてみましょう。使い倒す覚悟が無いと元は取れ
ないと思います。下取りも非常に安いのでね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 13:56 ID:no4Bz99s
561>>
早速のアドバイスをありがとうございます。
やはりもう少しC2100でを使い続けます。
563 :02/12/22 18:21 ID:fHHsHmsj
うぎゃ〜す!
まさか左ストラップ取り付け部の修理だけで
12600円もかかるとは思わなんだ(;´д`)高ぇ〜。
なんでもバラさにゃあかんかったからとのことだが・・・
にしても落としたわけでも引っ張ったわけでもないのに
突然外れるのも謎過ぎだぉ・・・痛ぇ出費だにゃぁ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 19:28 ID:ppHyZypC
>>561
>>当然、10倍ズームと4倍とでは写せる世界が違うので自分の撮影対象
>>やスタイルをよく考えてみましょう。

まさにその通りやね。
これ一台で済まそうという覚悟なら、なかなか良いカメラだと思うのだが、
焦点域が35-120mm相当という、あまりにもオーソドックスものであるために、
もう一台買い足そうというときにネックになる。
せめて広角側が28mmか、望遠側が200mmかのどちらかであれば、反対側を補完
するような機種を選択できるのだが。

ただ、起動と書き込みの遅さはそろそろ我慢しきれなくなりつつある。
565買ったばかし、E-10:02/12/22 23:00 ID:/fYN5HJm
548です。
アドバイスありがとうございます。
源蔵を使ってみました。
まあまあ良かったです。
フォトショの現像はあまり良くないと、価格コムの方で書いてありました。
実際どうなんでしょ?

556さんに更に質問です。
キャメディア・マスター使えば、tiffだけでなくrawでもexifが付くんでしょうか?
tiffだけですよね?exif付くのは?
あと、キャメディア・マスターではraw現像の際にWBと露出の調整は出来るんでしょうか?
nikonの現像ソフトはraw現像の際に、露出が+−2.0の調整が出来るらしいですが、キャメディア・マスターでは出来ないですかね?
あまり、そういった調整が出来ないなら、源蔵でraw現像して、フォトショで加工しようと考えています。


566名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 23:16 ID:bOa+ywL3
>>565
当方フォトショで現像派でしたのでがこの機会に初めて
源蔵を使用してみました。
どちらもデフォルトで現像したところ若干ですが源蔵で
の現像のほうがノイズが出やすいようです。
デフォルト設定というのがいけないのかも知れませんが
とりあえず当方は現状維持という方向でいこうと思いまし
た。
567買ったばかし、E-10:02/12/23 01:00 ID:yjAR3acR
>>566
情報ありがとうございます。
私が見たのはこの書き込みです。

>
わたしもオリンパスのホームページからプラグインソフト1.1をダウンロードしてRAW変換しました。
変換方法が3種類あって、RGB変換(画像処理なし)、RGB変換+WB+色補正(WBの白を指定して変換)、
RGB+全画像処理(撮影時のカメラ設定で変換、WB白指定可)、詳しくはホームページで。
アンダーじゃない画像はRGB+全画像処理だけでした。
他の変換方法だとアンダーでノイズが多いです。(まったく別の画像)
RGB+全画像処理の変換だと撮影時のカメラ設定で変換なので、RAWで撮影する意味がないのかなと思いました。
(レタッチには有効かも)
他のメーカーのRAW変換ソフトは後から色々な変換処理が画像劣化なしで出来ますので。
(オリンパスさんRAW変換ソフト作ってください)
みなさん、試してみてください。

>フォトショでの変換では、現像時に露出の調整は出来ないのでしょうか?
調整の幅が狭いのであれば、キャメディア・マスターがもしいろいろ設定出来るのであれば、
そちらを使おうかと。
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 19:53 ID:Uv3/wm0Y
話をそらせて、申しわけ有りません。

E-10 のスマメですが、予備に64Mb を入れています。
レキサを使っていたのですが、ハギワラに変えました。
書き込み速度が大変遅くなりました。(フォーマットも)

コンバクト(128Mb)に比べても、かなり速度が遅いのです。
そんな事、有るのですか?
ちなみに、コンパクトはハギワラのZ です。
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 10:09 ID:JcjiACwg
>>568
E-100RSのスレにも書いてましたね。
https://www.sumameotasuke.com/
ここで聞いたら?
570E10一年選手:02/12/24 11:54 ID:H6UyQ2hw
何か催しがあるとあわててその2,3日前からE10を引っ張り出して練習する
怠け者です。そういう姿勢なのでたまにしかヒットしないのですが、うまくいった一コマを見ると
「あぁ、もっとE10で精進しよう」と反省を繰り返する輩です。

さて、ここからが質問なのですが、E10で良く撮れたファイルって(インクジェットプリンタで)
A3まで伸ばしても鑑賞に堪えますか?
実はこれまで使っていたEPSON(A4まで)が壊れてしまったため新たにPrinterを
探している真っ最中なのです。FAQを読む限りA3には届かない解像力のようなのですが
実際にプリントしてみるとどんなものなのでしょう?
ご教授願います。
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 14:03 ID:0ZN3Pt1s
A3は普通目前ではなく、離れて見るはずだから、実用上問題無いと思われ。
ただ、A3を手に持って鑑賞するのには辛いね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 15:00 ID:ieH0VPHK
>>571
しげしげと観賞するならA4でもつらいね。
綺麗に出す(プリント)するならそれなりにテクも必要だyo。

1、成るべくRAWで撮る
2、プリントする前にフォトショなどでサイズを大きくする。280dpi位になるように。
3、少しアンシャープをかける、コントラストもやや高めにする。

ほかにも有るけど詳しくは解説書を立ち読みして。w
573名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 15:00 ID:XTiC38Sd
>>570
正直、A3は辛いなァ。どのプリンタ使うかで変わると思うけど...
エプソンのPM4000+E10の組み合わせでは、A4が限度だと思ってる。

もっと言わせてもらえば、A4でも限度額ギリギリのご融資って雰囲気だ罠。
...2Lなら文句ナシ。

んなわきゃーナイ、A3余裕だゼィ、という方のご意見↓
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 19:30 ID:9Npe7vpg
A3? もちろんダメポ… 人(-_-。)合掌
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 08:26 ID:rKjBX+ny
A3に耐えられるデジカメなんか、高いのしかないだろう?
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 09:17 ID:eAWUAlvE
A3まで伸ばせば逆に近くで見ないから300万画素くらいでOK、
フジのハニカム240万画素でも問題ないな〜

店に飾ってます、

逆にハガキサイズくらいがつらい、プリンタの印字品質がきわどいから。
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 17:37 ID:JFSkBFIu
紙を選べばA3でもそんなにアラが目立たないのではないかと
コニカフォトライクQPとか使ってみれば
578名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 20:06 ID:EyWbvveo
漏れはE10ユーザーじゃないけど(D7使ってます)、
一応大伸ばしする際の簡単なポイント。

・フォトショップ等でバイキュービックでリサイズ
 (印刷サイズに対して250〜300dpiあるように)
・擬色が気になる場合はLabモードのabに対して軽くガウスぼかし。
 但し色が滲むので程々に。
・アンシャープマスクは拡大後にLabのLに対してかける。
・解像感が足りない場合はノイズフィルタなどでノイズを加える。
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 20:11 ID:LiPn6Db3
>>ノイズフィルタなどでノイズを加える。

なんとなく違和感ある言葉だね、間違ってないんだけど 笑
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/25 20:20 ID:EyWbvveo
>>579
フォトショップのメニューは、
フィルタ−ノイズ−ノイズを加える
だったかな?
もっともこの操作をしても漏れは500万画素機ででA4一杯が限度
というところだと思う。用途次第だけどA3位のサイズだと以外と
近くで見ることもあるから微妙だよね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 21:42 ID:okL1xgW2
おまちかね582さんどうぞ!
582名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 22:12 ID:yPMEyxEn
>ギンシオカメラ関係だと
>作って売り切れたらカタログ落ち、
>要望あったら再生産、
>売切れたらカタログ落ち、
>また要望あったら再生産
>これを繰り返すことがよくあるからw
>E-10もE-20もそのつもりだな

と528さんが書いてますが本当でつか
それと、今日は正月ではありませんが
これは予想よりレスが付いたと言う事
ですね?
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/27 22:17 ID:yPMEyxEn
そう言えばE-20を入手して嬉しい>>467は今頃
どうしてるんだろう?
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 01:47 ID:hGtA5Ew/
>>583さん
ご指名ありがとうございます。467ですw
ちょくちょくスレ覗いてます。何度かレスもさせていただいたりもしてます^^
操作自体はだいぶ慣れましたので試行錯誤しながらマターリ使っています。
チャリンコオンリーな私にとってこの時期外で撮影するのはちょっと大変だ
ったりするんですけど^^;
>>470さんの助言通りDK-4というアイピースを購入しましたが思った以上に
ぴったりきてますね。これほんと見やすいです。他のE-10/20さんにもぜひ
お勧めしたいですね^^

ところで皆さんにまたお聞きしたいことがあるのですが、大切なE-10/20を保
管する方法なのですが皆さんはどのようにしていますか?ちなみに私はホー
ムセンターで買った\3,980の木製の食器棚(ガラスの扉付き)を購入して除湿
剤を一緒に入れて保管しているのですがこんなので防湿効果があるのか否か
は定かではないですw 資金があれば防湿庫にしたかったのですがさすがに
きつかったので...^^;
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 02:05 ID:hGtA5Ew/
むぅ。。また連レスですません。訂正です。
×他のE-10/20さんにも
○他のE-10/20ユーザーさんにも
586名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 06:26 ID:+Ba8YAG/
>>583
私の場合、カメラバッグに防湿・防カビ剤と一緒に入れています。
みなさんほど保管に気を使っていないのかもしれません。
まあ、最低でも週一以上の頻度で使用しているんで、これで問題は出ないと思いますが、どうでしょう。

DK−4、良さそうですね。
カメラ屋に行くたび思い出すのですが、DK−4だかDK−3だか忘れてしまって買いそびれています。
日中の屋外で撮影することが多いので、今日あたり買ってきます。
587名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 13:23 ID:MfSE2g8x
長くカメラを使うおつもりなら除湿庫か或いは防湿ケース(パッキン入りプラケース)くらい買おうよ。
完全に密閉されたケース内でもカビの胞子は入っているが、防湿、防カビ剤を入れておけばまず
大丈夫。それ以外のケースはカビはどうか知らないが湿気は当然こもる。カビると当然分解清掃
するわけで、その費用で除湿庫が買えてしまうという罠なのだ。いちどカメラ屋さんに行ってごらん。
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 15:06 ID:aPm4t0uo
防湿庫ってデザイン酷すぎて部屋に置けません。
むかし1台買ったけど今は物置の中。
普通のガラス扉付きの棚に、防湿防かび剤入れて
6年くらい使ってますが問題ないです。
589E10一年選手:02/12/28 16:18 ID:qv1zjfS3
>>588
どうせ美観が得られないので、思い切って
ビニール袋に防湿剤とカメラを放り込んで保管してました、日本の梅雨時。
今となっては懐かしい話だが、取りあえずは効果があった。
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 18:10 ID:ghrgAlZe
>>589
ビニールっすか。。ジップロックは自分も使った事あるっす。
これなら適当なコンテナにいれても大丈夫だし。ってか今は結構オシャレな
防湿庫ありますね。検索するとゾロゾロ出てくる、2万円台で良さげなのも
ありますね。
591511:02/12/28 19:51 ID:GTIQwNrp
Land-e.comの「ゆく年くる年セール」でE-20が94,800円で出ています。
現在数は0かもしれませんが、あきらめないでリロードしていると
買い残し品にありつける可能性大です。

http://land-e.com/shop/detail.asp?sku=23363
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/28 20:13 ID:hGtA5Ew/
584です。やはり皆さん防湿には気を遣ってらっしゃるようですね。私は今回が4台目のデジカメ(銀塩は経験なし)になるわけですがこれまでは時期や状況に構わず家の中に適当に置いていたのですがさすがにそろそろそんな管理の仕方はよくないのではと思いましたもので^^;
3年ほど使用した初代のデジカメは突然動かなくなっちゃったんですよね。湿度の管理がよくなかったのかなぁ、と思ったり思わなかったり。

>>586さん
>>私の場合、カメラバッグに防湿・防カビ剤と一緒に入れています。
私も最近普段使うカメラバッグに防湿・防カビ剤を入れてみました。使用していないときは目につくところにあって欲しいので棚に入れいるというわけです^^;

>>今日あたり買ってきます。
在庫抱えたお店が近場にあるってうらやましいです。私のところはちょっとでもマイナー(?)な品になると取り寄せや通販をしない限り入手できないんですよ...。DK-4ですが調子こいてぴったり接眼したらファインダが曇ってしまいましたw 周りの温度が低い時期ですからね^^;

>>587さん
>>それ以外のケースはカビはどうか知らないが湿気は当然こもる。カビると当然
>>分解清掃するわけで、その費用で除湿庫が買えてしまうという罠なのだ。
まさにおっしゃる通りだと思います。E-10/20でレンズがカビたとなるとどのくらいの出費になるのやら...^^;

>>588さん
>>普通のガラス扉付きの棚に、防湿防かび剤入れて
あ、ちょうど今私が使用している棚と同じようなもののようですね。6年でもokということは大丈夫そうですね^^

>>589さん、>>590さん
ビニール袋にジップロックですか。いろんな方法があるんですね。圧巻です^^;

さて私は明日田舎へ帰省してよい正月風景を撮れればな、と胸を躍らせています^^
皆さんは正月、E-10/20とどう過ごされる予定ですか〜^^
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 08:32 ID:XStFwF1q
今年の元日にE−20購入した者です
北海道に住んでるのですが、道民の方も
やはりきちんと除湿していらっしゃるのでしょうか?
カメラはド素人なので適当に扱ってましたが(ケースには入れてます)
ここ読んでて不安になったので誰か教えて欲しいです。
あとレンズがカビるんですね。そんなことも知らないアフォなので、
カビたら補償の対象にはなるのでしょうか?
ヨドバシの補償には一応入っているのですが・・・・
ホント質問ばかりで申し訳ないのですが、誰か教えて下さい。
594名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 10:45 ID:SDYVbUw3
>>593
レンズのカビは保証対象にはなりません。使用者の管理が悪い
事により発生する現象なので。
このクラスでも、レンズ分解清掃を行えば確実に6-7万仕事と
なります。しかも一度カビを生じたレンズは完全な補修不能。
レンズをユニット交換するかもしれません。

まあ、有る程度の期間使わないときはビニール袋に防かび
除湿剤を入れておくだけで十分な効果を得られます。
防湿庫はカメラが複数台あり、高価なレンズを取り揃えて
いる方なら購入しても役に立つでしょうけどね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 10:47 ID:xFULGTwN
>>592
かびるかどうかは環境によるんだけど。。。
湿地や元々田んぼを潰してその上に立てられた家なんか半年で内装カビだらけだよ。
とうぜんそういう家に放置されているカメラレンズなんかあっと言う間にガクブルなことに
なってもおかしくないわけで。
逆に風通しの良い、条件の整った家の中で(しかも掃除好きだったりして)ショウケース
保管されていたら、とくに防湿してなくても何年も大丈夫かもしれない。
みんな自分の部屋を一度点検wしてみたら?俺は万が一かびても嫌だし、レンズに埃
が入ると誰かに譲ったり、ヤフオクする時に「ジャンク」扱いになるのが嫌だから比較的
管理はしっかりしているほうだな。

E10/20はかびさせるには惜しいカメラだから大事にしたいと思った。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 10:52 ID:XStFwF1q
>>594
レスありがとうございます。
補償は対象外ですか・・・
気を付けて保管します。
皆さん初日の出撮りに出かけるのでしょうね・・・
あるいは和服の女性を・・ 
・・・・いいなそんなヒマは無さそうだ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 11:37 ID:R5uACV/0
>>596
大きめの食品タッパー(気密のしっかりしたヤツ)に、市販の「湿気とり」入れて
おくだけども十分だと思うが。
まあ、頻繁に使っていれば、そうそうカビるものでもないけどね。
使う=レンズに光線が通る、って事だから、紫外線による殺菌作用もあるとオモワレ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 12:49 ID:XStFwF1q
>>597
重ね重ねレスどうもです。
頭使えば色々な方法で工夫できそうですね。
タッパーはうちにもあるので早速。
決して安い買い物では無かったので、
マターリと付き合っていきたいと思います。
撮影技術もマターリと成長・・・・(やはりド素人)
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 15:11 ID:PmYmjZqu
湿気取りは湿気を呼ぶのでカメラ用(ハクバが入手し易い)を
使うのが確実だよ。
このデジカメはかなりの低温度でも確実に動作するので様々な
場所に持っていける。後継機もこのボディでは出なさそうなので
長持ちさせないとね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 17:41 ID:IG2nS1R8
随分昔、瑞光の8mmの魚の目にカビがたかって、泣くに泣けなかった覚えがある。
何しろ、初任給の1.5倍もしたものだから。
コーティングのあんな薄い膜にカビが付くと言うけれど、カビって、一体何考え
てるんでしょうかねえ。
それと、あまり湿度を下げ過ぎると、今度はバルサム(接合レンズの接着剤)が
やられるって聞いたことがあるんだけど、最近のレンズは、どうなんだろうか。
とにかく、使っていれば、大丈夫そうですよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 18:47 ID:JPQ3sXBF
防湿庫買うほど機材ないのでドライボックス(ハクバの)を
買おうかな?と思っていたんですが、箱の中にごろんと
機材入れるのイヤなので、何か敷きたいんですけど、
こーゆうのは駄目とかあります?
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 18:52 ID:2eSgnUY9
ホコリの出る物、ダニの湧く物、静電気を生ずる物等。

こだわるなら和紙を敷いとけ
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 21:39 ID:ngHWe/C6
>>601
ミクロディアでも敷いておけば?
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 00:24 ID:hRhduA6S
理科の実験室にある、デシケーター!
これ最強!
見栄えは悪いが、防湿効果覿面。
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 15:04 ID:ysu/yPhp
何よりもまず、使用頻度を高めることが重要。
コレクターじゃなければそれほど気を遣うほどではないでしょう。




デジカメだから、どうせ長くて2〜3年で買い換えるんだし。
606E-10/20の心の叫び:02/12/30 21:15 ID:S8xgBXSF
俺たち、長くてもあと2〜3年の命なんだ・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 22:09 ID:Gpkqm6pv
なに言ってるんだよお爺ちゃん、また一緒に遊びに行こうね。
お、お爺ちゃん..?おじぃ、おぢいぢゃ〜ん、返事して〜!!


....じゃからいっぺんに四枚も撮らんといてくれゆうとるがな
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 08:20 ID:dpwijiBt
>>607
アーウーのCM状態ですな。TIFF/RAWで撮らない限り大した問題じゃない。
TIFF/RAWで撮ったら大問題だけどな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 10:58 ID:HblInlgC
ネタにマジレスしてるひとにマジレスするのもナニだけど、バッファ一杯後から
もう一枚撮れるまでの待ち時間でいうとSHQ以下のが大した問題じゃないんなら
RAWで待たされる時間だって体感的には同じようなモンでしょ。
他と違ってRAWだけ3連写で打ち止めぽいのでそれも影響してんだろうけど。
TIFFは相当遅いけどJPEGも人騒がせに遅いから大問題ちゅうほどの差はなくない?
610:名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 13:19 ID:C4X5/+Vf
>>607 ワロタ

E-10/20ってこの先、生産終了して、でもまだまだ現役バリバリ、画素数だけが取り柄の
そこらの最新機種なんかヘでもねぇぜ、もう新品は入手不可能なんだってな、ざまぁみやがれ
て頃合いが一番オイシイ時期かも(あるのか、そんな時期)
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 13:44 ID:Y6n2BQzp
>>609
打ち止めっぽいってアンタ...持ってないのか?
JPEGなら少しずつでもバッファが空いてくるので
撮り続けない限り我慢できる範囲だけどさ、一度
無圧縮で撮ってみなよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 13:54 ID:HtSMCWhw
続けざまに撮るとバッファが一杯になって一旦何も受け付けなくなるのがRAWだと3枚
(JPEGとTIFFは4枚)という話だと思うが?
613名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 15:01 ID:W8Y82kuf
>>611
おまいは「アンタ...持ってないのか?」て言いたいだけちゃうんかと(w
「撮り続けない限り我慢できる」ってさ、>>609はバッファFullまで撮り続けた
場合の待ち時間の話だろ、どう読んでも
614609:02/12/31 16:30 ID:/K8D7t0D
>>611
撮ってみなよってアンタ...撮ってるアンタならわかると思うが
撮り続けてバッファが限界になってから次の1枚が撮影可能になる
までの所要時間はJPEG≒RAW<<<TIFFでしょうに
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 19:12 ID:EYStiM8N

611さんが可哀想(でもないか)
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 00:14 ID:WrMVrmZo

あけましておめでとうございます
617へもへも ◆IHK8LJ/Ky2 :03/01/01 00:22 ID:6ASoVUsW
おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 01:28 ID:PW6yE3ut
今、初撮りから帰って来たっす。年越し詣のスナップを、E-20で。
本年も、宜しくお願いします。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/01 02:58 ID:Jqha7LF7
漏れも今、初撮りから帰ってきたぽん。今年もどぞよろしく。
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/2003TkyTwr.jpg
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 00:14 ID:orCZo1I4
>>619
おおー。いいじゃんいいじゃん。
e-10? 20?
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 05:07 ID:P/E8C70B
良い点のご様子ですよ

>>619
撮影時刻、うp日時的にも何だか本当に乙!っす&ぐっじょぶ。
大晦日から大風邪ひいて正月出撃もできず散々な正月してます。
生活リズムもグタグタ....
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 10:05 ID:wfXXD2N6
皆様、新年明けましておめでとうございます
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/P1011603.jpg
天気が心配だったけどなんとか撮れました。今年もよろしく
623アス:03/01/03 13:25 ID:VOEigHbf
あけましておめでとございます。
こちらの掲示板はじめてです。楽しそうですね!
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/P1027944.jpg
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/P1027877.jpg
よよしく!またよります。(E10です!)
624アス:03/01/03 13:29 ID:VOEigHbf
外の待ち時間中に送信のため誤字ばかりで!
ご勘弁を。m(__)m
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 17:17 ID:qDHt6JkX
>>623
感動すますた。
もしよろしかったら、初心者の私にも雪景色をとるコツを伝授ください。
(銀塩用の解説本とか見たりしましたが、
どうも、露出が上手く決まりません。)
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 17:23 ID:c6QP8toa
>>623
感動した!ありがとう!
特に2枚目、映りこんでる光と雪かぶった実とのコントラストが最高です。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 17:47 ID:qiC1AVtG
>>625
雪は標準露出で撮ると立体感の無い画像となるため
0.7-1.0EV程マイナス補正してやると良いですよ。
特にデジカメでは白飛びするとアウトなのでアンダー
気味に撮っておけば間違い無し。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 18:00 ID:AcWXxHvk
デジカメで飛ぶかどうかはプログラムAE次第でしょ。
ちなみに5050Zの場合は+補正してやらないと雪は濁る。
629625:03/01/04 23:47 ID:EmUWtd9x
>>627
ありがとうございます。
私は白バックにはプラス補正と単純に考えてマイナス補正は
試したことがありませんでした.
早速試してみたいと思います。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 08:54 ID:w0h8HC5g
>>619
>>622
>>623

いいもの見せてもらいました。
カメラがどうこう言うよりも、やはり
「腕」
がものをいいますね。
631アス:03/01/05 13:25 ID:2n5fzgvE
みなさんこんにちは!
レスありがとうございます。時間が無くなかなかレスつけれなくてごめんなさい。
7日に帰りますので、また遊んでやって下さい。m(__)m
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 14:26 ID:KDEKGp07
c-2100uz使っています。
E-10かE-20で迷っています。
画素数以外の違いってあるのですか?
ノイズが少ないほうが好きなのでE-10がいいなと思っています。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/05 14:40 ID:P+pW9CYm
>>632

E−10ではマイクロドライブ非対応。実際動かないものもあるとのこと。
E−20の場合、バルブ露出が8分までできる。(天の川もばっちり写る!)
もちろんE−20はノイズリダクション機能付き。
画素数は半減するが、プログレッシブスキャンによる高速シャッターあり。
最初から接続ケーブルやソフトが付属してくるので価格差以上に差があると思う。

なんて書きながら3万円弱差でE−10を買った私。
634カウパー ◆Mvt5U7iySM :03/01/06 00:02 ID:1003/aio
すみません、ちょっと教えてください。
私も半年前からE-10ユーザーなのですが、最近ポートレートを撮るようになったのですが、
ポートレートを撮るようになって判ったのですが、なんとなくピントが甘いようです。
先日買ったC-40zで適当に撮ったものの方が鮮明なのです。
で思い出したのですが、E-10発売時期にピントがズレル不具合があったと思います。
半年前の購入なので対策済みの物だと思うのですが、もしかしたらと思っています。
当時の不具合内容と製造ロットなど知っている方居ましたら教えてください。

箱に目印のシールが貼ってあるのでこれ、ひょっとしたらピントずれチェック済みだよ!
とのことなのでしょうか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 00:47 ID:jK5+jPBE
>>634
もしよかったら、ポートレートだと顔出しなどの点で問題があるだろうから、銅像とかマネキンとかを人物だと見立てて(擬似ポートレート)それぞれの機で撮って比較画像としてうpしてみてください
636カウパー ◆Mvt5U7iySM :03/01/06 00:54 ID:1003/aio
>>635

レスありがとうございます。
どこか画像をうpできるとこありませんかね?
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 07:10 ID:krrYv0iU
それにしてもすごいハンドル使ってるなぁ(汗
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 07:11 ID:krrYv0iU
★アップローダー総合案内所★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/l50
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 12:51 ID:mx/mV0zX
E-10/20使いの皆さん、あけましておめでとうございます^^
帰省先で風邪を引いてしまったにもかかわらずなんとか初日の出
だけは撮ろうと気張っていたのですがあいにくの吹雪でした。。
素敵な初撮りをされた方は結構いらっしゃいますね。羨ましい限り
です^^
アプロダの案内も出ていることですしまだまだよい写真が出てくる
可能性がありそうですね。私もなんとか見せられそうな写真があれ
ばうpしようかしら...。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 14:13 ID:boNy2x+U
明けましておめでとうございます。
お初のE-20ユーザでありまつ。
正月は大した写真が撮れなかったので、
去年撮影した分をうpしてみますた。
激オモですが、よろしければどうぞ。

http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up427.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up426.jpg
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 19:14 ID:Q5U64YwK
>>640
ビットマップだから重くて当然...ナローバンドユーザーへの
トラップですか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 19:20 ID:mx/mV0zX
>>640さん
こいのぼりを見て思わず子供の頃に戻ったような懐かしい気持ちになりました。
花も大変綺麗に撮れてますね^^

>>641さん
プロパティ見てもjpegとしか思えないのですが....。
私が間違ってるのかな。。
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 19:51 ID:AIn0O8Gs
いいえ、間違いなくJpegです。
644通りすがりのE-10欲しい男:03/01/06 21:45 ID:nIVynehQ
>>641
保存時にBMPになるのは
あんたが使ってるIEの責任であって
>>640さんの責任ではない。

リロードしたらJPEGで保存できるよ。
何度もリロードしてごらん。
どうしてもダメならダウンローダ使ってみそ。

ところで近所の電器屋でE-10が8万だったんだけど
安いの? 高いの?
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 21:47 ID:Q+IDBu9d
>>641
IEのテンポラリファイルのフォルダが小さいんじゃない?
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 21:53 ID:nQcC3R7h
>>641
ブラウザ上部のメニューにある「ツール」から「インターネットオプション」を選択。

真ん中の「インターネット一時ファイル」項目から「ファイルの削除」を選ぶ。
オフラインにもチェック入れて、「OK」をクリック。
1〜3分掛かるから、しばらく放置。

その後、ブラウザを一旦閉じる。
もう一度ブラウザ起こして、ダウソしてみそ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 22:18 ID:hzmRAWKH
ttp://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/olympus/e-20/1/index-j.html

専用の機材を使えばE-20でこんなのが撮れるんだねえ。
ウツクスィ…。
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 22:26 ID:U+sSG6BF
EM-200ってE-20の2台分くらい値段してたような・・・。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/06 22:33 ID:2J1QzB5a
647>>
漏れはそのための機材を持っていますが、あえてE−10を買いました。
デジカメって、分光感度の関係で赤い星雲が写りにくいんです。
そうすると今一カラフルさに欠ける絵になってしまうんです。

8分露出であれだけ写るのはデジタルならではですが、NRを使うと結局倍の時間待たされる。
ただし、遊びとしては面白いのでE−20をお持ちならば是非試して欲しいとは思う。
三脚に固定して8分間、星の軌跡を写すのも楽しいものです。

漏れもE-10の16秒露出で試してみるつもり。
ISO320とはいえ、銀塩と比べれば相当高感度になるはずだから、天の川も少しは写ると思う。
650649:03/01/06 22:35 ID:2J1QzB5a
>>648
同業者ハケーン。
まあ、8分露出くらいだったらEM−200は必要ないよね。
E-20の半額以下の架台で十分いけるはず。
651山崎渉:03/01/07 03:11 ID:ffVTTGAi
(^^)
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 04:16 ID:1oWiMU4J
山崎渉氏がほとんどのスレに書き込みしたので優良スレまでdat落ちしかけてます
なので・・・

サルベージage
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 17:18 ID:8JNwlhAT
山崎渉って根気があるね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 18:48 ID:K3rfPh8p
あちこちの板で上げ荒氏やってる。スクリプトっぽい。
655584:03/01/07 19:34 ID:mOp9RWGu
以前防湿について質問をさせていただいた者です。その節は
大勢のE-10/20さんにレスをいただき大変感謝しております。
ところでレスの中にもありましたが湿度が低すぎるのもいけな
いようですよね。先日安く湿度計が売られていましたので購入
してきたのですが適切な湿度はどの程度なのでしょうか?ググ
ってみましたが意外とこれについてちゃんと書かれてあるところ
が見つかりませんでしたもので..。ちなみに今現在使用している
収納棚の中は45%でだいたい一定になっています。
以前レスくださった方の中には「ナーバスになりすぎだ」という意
見もありましたがその通りかも知れません。でも4,5年は買い換え
つもりでいますので使用しないときぐらいは大切に保管したいと
いうのもまた本音でして^^;
656588:03/01/07 20:16 ID:kfYOyUUl
>>655
うちの防湿庫の湿度計は30〜55%がグリーンで表示してあります。
今使っている戸棚防湿庫はだいたい45〜55%になってます。
カメラ屋には「あまり下げるとバル切れするから50%に保て」と言わ
れました。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 20:50 ID:mOp9RWGu
>>588さん
またまた迅速なレス付けありがとうございます^^
50%でよかったんですか。45%で高すぎると思って
ましたがほぼokのようで安心しました。湿度高い
とカビ、低いとバル切れ。カメラってほんとデリケ
ートですね。。w
関係ないですが帰省中に雪の上にカメラを落とし
てしまい一瞬かなりガクブルになりました。幸い雪が
深かったため少し濡れただけで済みましたが...。い
くら丁寧に管理しててもこんなんじゃだめだめです
ねw


658名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 23:49 ID:8w+8HOtI
>>657
思っているよりタフに作られているよE-10/20は。
そうかと思えば上の方でストラップ取り付け具が
もげた香具師も居たなぁ。

濡らした直後は即座に拭き取り電源を入れない事。
これが安全に振った対応でしょうなぁ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 10:37 ID:YxHeyGd4
>>658
作りはタフだね。
ダイヤルなどの剛性感も、高級一眼レフレベルに達していると思う。
しかし、カード蓋の建て付けだけはNG。
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 16:06 ID:1cJLUgP0
E20か、7Hiで悩んでるんですけど、
速さとか気にしなければ、画像はそれほど差があるものでしょうか???
7はあのへんてこりんな格好と、ズームの時のちゃちさが気になって
いまいち食いつけません。
不細工でもナイスバディな女と美人だけどスタイルむちゃくちゃな女と
比較してるようで・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 17:00 ID:MyIDF1dh
どっちかっつうと、不細工だが気だてがよくて気も利いてんだけど、
やっぱ不細工で乾燥肌で骨ギスな女(7Hi)と、
美人で性格も素直で料理上手で床上手なんだけど、会話のテンポが
トロくて便秘がちな女(E-20)の違いだと思うが
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 17:17 ID:gZMHdnxF
>>660
道具を女に見立てる時点でフルメタル・ジャケット状態

ズームとシャッター速度が欲しければD7Hi
像の素直さ美しさを求めるならE-20

E-20もモニタ等倍でみれば少々ザラッとしてるが
D7系は改善されたといってもザラザラ
E-20の光学ファインダは視野率100%では無い為
動くものを画面一杯に入れるのに慣れが必要。

シャッター速度が遅くて困るのは、絞れないのに
光量のある時や、高速移動する物体を目前で捉える
時くらいだろうな。せめて1/1000あれば文句ない
のだが。

後は撮影スタイルで決めなさい。D7Hiにするくらい
ならE5700の方が良いと思うけどな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 18:22 ID:unqHJRWp
どっちか迷った挙げ句にどっちか買った場合、
D7xx買うとE-20にしときゃよかったと思うことがたまにあるかもしれないけど
E-20買うと次の物欲はとてもコンパクトなハイエンド機あたりに向かう

かもしれない
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 19:19 ID:gZMHdnxF
>>663
僅かに違うかも。コンパクトハイエンドを使うとE-20は自宅待機
と成りかねない上、撮影設定の不自由さに苛立つ事も。

買い足すならコンパクトフルオートでチョイ撮りでしょうね。
音声付き動画可能な機種でIXY-200以降/C-40Z辺りかもね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 19:56 ID:wJsgbM09
>>664
MZ3とかもね。一眼デジとセットで持ち歩くことが多いね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 21:32 ID:X14CaO6W
おいらはE20のお供は中古で買ったC3030だよ
一応当時のハイエンドだった(のかな)
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 21:36 ID:vTWFsO1/
E-20買っても嬉しさは一ヶ月しか持たないぞ。
なぜ重い、なぜ待たされる と地面に殴りつけたくたってしまうことでしょう。

生産終了モデルだし、4倍ズーム 1/750が最高シャッタースピードだし
何て言ってもいい絵が撮れるのは、高いカメラを買ったという気負いだけで
撮れているだけなので、だれでもいつでも綺麗に撮れる訳ではないです。

やばい悪口ばっか書いちゃった E-20ユーザーm(..)mね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 21:37 ID:xbRVsMxW
L-3どう?漏れは好きだが。
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 21:39 ID:3nZejtY9
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 22:03 ID:gZMHdnxF
>>667
良いカメラを使えば良い写真が撮れると思っている残念さん

シャッター速度は1/640secまでだから1/750と思っていると
被写体ブレしますよ。

アナタに向いてないからサッサと売り飛ばす方が利口でしょう
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 22:28 ID:wJsgbM09
って言うかオチケツ。
このカメより自然に描写しているハイエンドコンパクトデジはすくないよ(或いは無い)、今のところ。
最近のデジカメが500マソ画素、シャープネスばりばりの不自然な方向に逝ってしまったのは
残念だが、それは同時に現在のCCD,レンズがその表現の限界に押し迫ったという事に違い無い。
そういう意味でもE-10,20の存在意義は大きいね。俺もこのカメラの限界を分かって買った一人
だが特に失望する事はなかった。それよりも今この値段でこの完成度は他の最新デジよりは俺は
「メーカの良心」を感じる。これは他人の言葉だが俺も同感だよ。
もちろんさらにブラッシュアップされたE-30が出たら、それはその方が好いに決まってるがな。
とにかくシャープネスばりばりの不自然なまでの解像度競争から早く脱してほしい。
672カウパー ◆Mvt5U7iySM :03/01/08 22:31 ID:IYl/Jupk
今、671が良いこと逝った
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 23:08 ID:MjTAPwu5
>>667さん
私はこの重量感が非常に気に入ってますw
これまで使用していたコンパクト機を悪く言うつもりは
毛頭ありませんがやっぱり軽く安っぽい質感はおもちゃ
っぽくて個人的にはあまり好きじゃないです。

>>671さん
私も購入前は旧スレを見て慎重に考えた末に購入しま
した。弱点のないものは存在しないでしょうし弱点を差し
引いても満足いくものだと思ったからこそ購入に踏み切
ったわけでして少なくとも後悔はしてませんね。以前も
言ったのですが疑似シャッター音の質以外に不満はあ
りませんw
674667:03/01/08 23:44 ID:vTWFsO1/
>地面に殴りつけたくたってしまうことでしょう
訂正 地面に殴りつけたくたってしまうとこでしたが、もったいなくて
そんなことはできません。

そうラフにバシャバシャ撮れないから撮る時は正座する気持ちで撮ります。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 23:58 ID:hygEFdHy
>>674
どうやら667はミノヲタかニコ爺荒らしなので、あまり過剰な反応
をしないようにしましょう。

良い写真が撮れる条件は、良いカメラでも良い被写体でもなく
撮影者のガッツで決まるものです。まあ、偶然と運にも左右され
ますけどね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 00:01 ID:jcvfbhjT
>>674
漏れは逆にバシャバシャ撮れるカメラだと思う。
液晶モニター見ながら一撃必殺というわけでなく、ファインダー覗きながらサクサク。
動くものを撮っているせいかも。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 00:20 ID:zhQYtK6L
E-10/20もD7系も、カタログを美々しく飾り立てる画素数やズーム倍率や威張れる度
だけじゃない、メーカーの心意気を感じる機種ですよね。
筐体の好き嫌いや画像の好みやいろいろあるだろうけど、新品で容易に入手できる今の
うちに欲しい方をゲトしといたほうがいいかも、と思ってみたり。
正直ニコンやキヤノンからこういうテイストの提案がないのが寂しい。
E10/20のファインダは「銀塩に比べると」という切り口でしか煽り文句がこないように、
いまのところ、えーと、まぁ、なんだかあれだ....「最良の妥協案」だと思う
(あれは他の記事がナニすぎたりで、忸怩たる思いで引用してみました)
678660でつ:03/01/09 08:50 ID:Cf60ICQX
皆さん有難うございます。参考にさせてもらいます。
被写体は主に犬です。競技中の犬を撮るので、なびく毛の質感や
走るときの土ぼこり、水しぶきが綺麗に取れたほうが
いいので考えていました。
動くし、距離もあるのでどうしても画面一杯に写すより、
歩いていど引いて撮ってトリミングといったパターンが多いので
余裕のある500万画素機で考えてしまいます。
現地は結構埃っぽい環境だったりするのでレンズ交換式を買っても
現地での交換は出来そうに無いので却下しています。
おおきさは気になりません。逆に小さいと荷物の底に紛れ込んで
探すのにイライラしてます。
スピードですが連写は必用なく、下手な話、昔買ったファインピックス700程度
のスピードがあれば十分間に合います。
1分に3枚程度ですから・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 09:44 ID:2Q6f+qLP
>>678
まさにE-20はそんなアナタにぴったり。
それ以外の選択肢などあろうか。と言ってみるテスト。
680660でつ:03/01/09 10:50 ID:Cf60ICQX
>>679
やっぱりそう思いまつか。腕や工夫が無いのに
でかくて、見た目(中身もいいけど)が凄いカメラを持ちあるきたい
だけじゃないかと・・・小一時間問い詰められそうだけど、
カメラなんかはある程度そうであってもいいと思っています。
E20はそういう部分も他のデジカメとちがってくすぐってきますよね。
邪道かな??
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 10:59 ID:XhMXKUT/
>>680
心配しなくても周囲が勝手に勘違いしてくれるだけだ。
デジカメと思わない人が多いし、知っている人も「デター
、ウルトラデジカメ」と興味半分に冷やかしてくれる。

使っている本人は別にそうも思わないのだがね。しかし、
他メーカーの同クラスを使っている人がE-20の画像を
見みれば「質感が違う」「自然な発色」と言う事が多い
ですよ。
ファインダーの視野率100%、シャッター速度1/2000sec
までいけたならもっと売れたでしょうけどね。
682678でつ:03/01/09 11:13 ID:2Q6f+qLP
>>でかくて、見た目(中身もいいけど)が凄いカメラを持ちあるきたい
パソコンなどと違って手に持って使用するものであるだけにデザイン
や質感は重要な要素だと思いますよ。持っていて恥ずかしいと思うカ
メラを持って撮影に出かける意欲が沸かなかったら意味ないと思いま
せんか?
漏れはE-20のデカさと1kg超の重量感を邪魔に感じたことはないです。
コンパクト、軽量でE-20以上の絵を映し出してくれるカメラがあるので
あれば別だけど。
#仲間が増えそうなのが嬉しくてつい強引に(?)背中を押してしまった
感がありますが本当に撮れる絵はここの住人のお墨付きなので検討し
てみてはいかが?
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 13:37 ID:x/ribdSq
俺はE-10から一眼デジに逝ったけど、逆にE-10が今は小さく見るよ。マジです。
シグマのでかい広角ズームとかつけた日には「E-10ってコンパクトだったなー」
なんて感想がでるよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 14:25 ID:y7RjJhug
E-10の画素欠けの話が出てましたね。
私は発売直後に買った当初、夜景を撮影してあまりのノイズのなさに驚きました。
ところが翌年の夏、花火を撮ったら高輝度の赤い点がいくつか出てました。
4秒とかの長時間露光をしないと出ないような点です。サポートに連絡して修理。
CCD交換ではなく、調整でした。修理後は赤い点は出なくなりましたが、また
翌年(つまり去年)の夏、花火を撮ったところ、今度は白い点がいくつか。
再びサポートに連絡し、「CCDは経年劣化による画素欠けが発生するのか。
つまりCCDとは消耗品なのか。昨年は調整ということだったが、CCDが常に劣化を
するものなのであれば、CCDのメンテナンスがオリンパスの正規のサービスとして
(仮に有償であっても)存在して良いのではないか」と聞いてみました。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 14:26 ID:y7RjJhug
それに対するサポートの方の回答は、「CCDの画素欠けはカメラを製品として
生産した時点で存在し、それを調整して出荷しているが、生産時点で存在しなかった
画素欠けが経年により発生することは考えられない」ということでした。
その上で「保証期間外なので有償修理」 と言われたので、「御社の言葉を
借りるなら、本来発生しないはずの経年による 画素欠けが、二年連続で発生している。
一度目は調整で解消したが、ここでまた有償で調整してもらっても数ヶ月後には
また発生しているのではないか? ということは、”私の”E-10を数年にわたって
継続して使用するためには、数ヶ月置きにメンテナンス料金を払う必要がある。
CCDの経年劣化が本体発生しないならば、それが発生した時点、つまり昨年の時点で
CCDが本来の仕様を満たしていないことがわかっていたことになるのに、
なぜ本来の仕様を満たしたCCDに交換せず、調整で済ましてしまったのか。
家を建てた時に、屋根の素材に本来の強度を満たしていないものを使い、
本体起こり得ない雨漏りが数ヶ月後とに起こり、その度にオーナーが難儀して
いるというのに、屋根そのものを本来の強度のものに交換せず、雨漏りしている
部分のみを補強してその度に料金を徴収されたのでは納得がいかない」と伝えたところ、
「劣化の起きないCCDに無償で交換」となりました。「これでもし今後も劣化が
起きるようなら、その都度対応するので連絡して欲しい」とも言われました。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 14:26 ID:y7RjJhug
・・・でも、この板を読んでみると、どうやらCCDの経年劣化は私以外のE-10
でも発生し、それが「仕様」として有償修理扱いになっているようですね。
結局、オリンパスの見解としてはどれが正しいんだろう・・・。
「CCDは消耗品」として「良好な画像のため、定期的に整備に出してください」
と明確にアナウンスしてくれれば、それに対して料金を払うことも吝かでは
ないのですが・・・。長文、失礼しました。
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 15:10 ID:BzNnyAmH
E-30はやはり出ないんですよね。フォーサーズと被るから。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 17:02 ID:lj432xUc
でません。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 19:28 ID:jknhBgf1
>>684
>4秒とかの長時間露光をしないと出ないような点です。

それは画素欠けじゃなくてただの熱ノイズでは…。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 19:36 ID:lj432xUc
熱ノイズに決定。
648はクレーム厨
691名無しさんCCDいっぱい:03/01/09 22:23 ID:Qc/WVKl5
熱ノイズってなんですか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 22:46 ID:6+m4qAt+
低速シャッター時にのみ現れる輝点が熱ノイズ。
シャッタースピードに関係なく現れる輝点がドット欠け。

ドット欠けは(通常は)修理・交換対象になる。
熱ノイズは余程の重症(1/30秒で出るとか)を除いて対象にならない場合が多い。
693684:03/01/09 23:34 ID:JDDaj2IK
熱ノイズとのことですが、購入当初、および最初の調整直後はどんなに低速で
シャッターを切っても出なかった高輝度の点が、数カ月後には必ず同じ座標に
出てくるんですよ。当然ながら4秒もの露光を行えば、熱ノイズはざわざわと
見えてきますが、それらとは全然レベルの異なる、輝度100%、2*2ドットの点
なのです。面白いのは、最初の年はその全てがR255G0B0の真っ赤な点のみ
だったのに対し、2年目は全ての点がR255G255B255、つまり真っ白だったと
いうことです。熱ノイズであれば、このような偏った発生の仕方はしないと
思うんですよ。私も熱ノイズのことは承知していたので、まずメールにて
症状を伝え、オリンパス側の意向で画像を見たいとのことなので未加工の
画像を数枚見ていただき、さらにカメラそのものを検査してみたいとのことで
E-10を送り、あちらで調査していただいた結果、一般的な熱によるノイズ
ではなく、画素不良と診断されたわけです。いずれにしても、こうして
だんだん不良画素が数カ月という短いスパンで10コ、20コと増えていけば
いずれは画質がどんどん落ちてしまうので、それについての原因と対策に
ついて問い合わせ、CCDというものがそういう特性を持つものなのであれば、
その旨を公にして、(仮に有償であったとしても)メンテナンスサービスを
展開すれば、ユーザーは長くカメラを愛用できるのではないか、と提案
したわけです。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:35 ID:9e/fMx9s
>>648
E-20にしておけばクレーマー扱いされなかったのにね。
年1回を目安にピクセルマッピングすればいい。
打ち上げ花火を撮りに行ったら見事1箇所発生しており
上記機能で直ぐ改善されますた。

オリの長時間露光NR搭載機には全て備わっている機能。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:40 ID:9e/fMx9s
ごめんな、>>684だったよ。
696684:03/01/09 23:44 ID:JDDaj2IK
ところがその回答が、「正常なCCDであれば、経年による画素の劣化は
通常考えられない(つまり私のE-10のCCDは異常)」というもので
あったため、そうであるならここでお金を払ってそのCCDを調整して
もらったところで何の解決にもならない(また数カ月後には別の画素が
不良となる可能性が高い)ので、正常な、経年による劣化のおこらない
CCDに交換していただいた訳です。

仮に私の症状がいわゆる熱による症状であったとしても、私はつい
数カ月前に、オリンパスの技術部門の方より「CCDの経年劣化は
あり得ない」との回答をいただいていたので、このスレッドの
「経年により画素欠けが発生し、E-20にはそれを自動的に修復する
機能がある。E-10の経年による画素欠けは仕様扱いで有償修理」
という、私が受けた説明と相反する情報を目にしたため、疑問に
思い書き込みしたわけです。

E-10が気に入っていればいるほど、こうしている間にも愛機の画質が
どんどん落ちていき、それが不良なのか仕様なのか曖昧な状態で
いるという情報は、ユーザーとして気になりませんか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:45 ID:U+d8AEe/
E-10って、ピクセルマッピング機能がなかったんだね
E-20に備わってるから、てっきりE-10にも備わってると思ってたよ
だから、684さんのレスを読んで、なんでその機能を使わないんだろ?と思ってました
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:48 ID:mdVwTlky
私もどっと欠け一個ありました(E-20じゃない)その時中央が濃いい青で
その周辺4X3の12ピクセルが青ぽくなっていました。

RGBそれぞれの役割に配列された一個の画素が機能しない場合、隣接するドットから
自分の色を判別仕組みになっているので、一個死んで693の言うように2x2でおかしく
なる事はあるのでしょうか? 青と白はではまたどう違うのでしょうか。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:49 ID:hieRMT+9
>>700
ヲメ!
700684:03/01/09 23:54 ID:JDDaj2IK
>>694
そうなんですか。E-20って、一昨年の秋でしたっけ? 発売されたの。
E-20にその機能が備わっているということは、オリンパスの、それも
技術部門であれば、去年の夏の時点でそういったCCDの特性については
知らないはずがないと思うんですが、なぜ「CCDの経年劣化はあり得ない」
などという回答をされたのだろう・・・。私だってCCDがそういうものだ
という回答をいただいていたら、最初から書き込んだように有償での
調整も吝かではなかったのに・・・。

私の問題は置いておくとしても、要するにCCDは経年劣化があるわけ
ですね。ということはいくらE-20のように自己修復機能があったと
しても、本来、画素の不良により存在しない点を写してしまうところを
周囲の色で塗りつぶす等の何らかの方法でごまかしているわけですから、
やはり時間とともにどんどん画質が落ちてしまうわけですね。まぁ、
その頃にはデジカメそのものを買い替える時期になっているのかも
しれませんが、毎年のように買い換え、E-10でやっと「もう買い替えずに
済む」と思いこんでいただけに残念です。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 23:55 ID:9e/fMx9s
でもさ、684氏はオリから「修理する」と約束取り付けたんでしょ?
他のユーザーが交渉するときに役立つから意義は有ると思うよ。
ピクセルマッピングも厳密に言えば誤魔化しだからね。根本的に
欠損が改善される訳じゃない。
経年劣化は理屈だけなら無いはずなんだよ。半導体だからね。
使用による消耗は必ず有るはずなんだ。400万ピクセルもあれば
電送経路にエラーも生じるだろう。高温で焼損しているかもしれ
ないしね。マイクロレンズが付いてるから。

E-100RSといいE-10といい、特注CCDを使用している機種で修理
対応が良くないのは確かだね。一応6年間は部品の保有をする事
になっているはずなのに。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 01:01 ID:yuJDXKW2
>>700
オリムパス側の発言に不可解な点は確かにあるけど、受けた対応を考えれば「残念」とか言っちゃ罰が当たるぞ。
シャッター4秒で輝点が出ても普通は相手にされないからねえ。
703700:03/01/10 02:46 ID:Pr80Hvtm
>>702
すみません。オリンパスのサポートの方の対応は、最初の年も
二年目も、調査・修理中に代替機まで送っていただき、
とても親切で好感の持てるものだったことを報告しておきます。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 05:12 ID:F+3cwP/Y
ピクセルマッピングで直って良かったなんて書いてるのがいるけど。
>>700、701のとおりありゃあ画素欠損が直るわけじゃあなくって
単にそこの欠損画素を使わなくするだけ。隣接画素で補間する。
ていのいい誤魔化しです。画素が減っているのに変わりは無い。
メーカーからすればそれでクレームが減る便利な機能。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 06:33 ID:mY+zTxd/
そもそも画素欠損が起こる原因って何なんだろ?
使用状況や使用環境によって変わるものなのかな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 07:26 ID:lRJpH/68
やっぱりデジカメは何十年も使われる名機なんて絶対出来ないよね
CCDと液晶がモジュールで外せてずっと供給されるならいい
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 11:06 ID:mY+zTxd/
>>706
どうだろ。キヤノンの上位機種あたりでCMOS使ってるところ
を見るとCCD自体なくなる可能性もあり得るんじゃないかな。
>>708はどう思いまつか?
708708:03/01/10 12:30 ID:Ixzm9jXU
  _、_
( ,_ノ` )y─┛~~
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/10 15:03 ID:dNVT2EuC
>>683
SD9ですか・・・いいですなぁ。
当方撮影技術もかなりのヘタレですが、SD9はかなり前から
興味ありました。使用感とか比較して教えていただけないでしょうか?
スレ違いの質問なのですが、やっぱり気になります。(多分他の方々も)

いつかこいつ(E20)ともお別れになる日がくるんだよなぁ・・・。
壊れてもずっと一緒だよ〜〜〜〜。
710683:03/01/10 22:15 ID:n02i9gjo
>>709
では簡単にすこしだけ。
「ボディー」
質感はE-10の方が少し上かな。ただし気温の低い時などはSD9のプラスチックな暖かさが有り難い。
SD9のボディーがプラといっても安っぽくはなく、それなりに剛性感がある。
各ボタン類の使い勝手は同等かな。インターフェイスの違いは有るがどっちも取っ付きやすく取り説
などは読まなくてもすぐに使いこなせるようになる点では両方同じ。
「AF」
これはレンズにもよるのですぐにどうこう言えないがE-10の精度はかなり良い線行っていると思った。
SD9のセンサーは少しのぶれ、ピンアマでもハッキリと出てしまうのでAFで撮るのはスナップとか
気楽に撮る時に限られるかも。
「撮る楽しさ」
これはSD9の勝ちかな。シャッターの音がデカくて好み。それと絞りをファインダーで確認できるのは
いい。(ヒシャカイ深度やぼけの確認ができる)
それとプレビューが早いのはやっぱり良い。各操作に迅速に反応するのは気持ち良い、このへんはE-10
使いだったため余計に善く感じるのかもしれない。
ただE-10,20のマルチアングルモニターは便利だと良く思う。特にローアングル時。w
画質についてはみなさんでWEB上で調べてみてください。

おまけ↓
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030110215512.jpg
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 01:31 ID:2QxJBTNE
E-10またはE-20のAFの速度はいかがでしょうか?
またMFの使い勝手はいかがでしょうか?

生まれつき液晶画面が見にくいので、
光学ファインダーに惹かれています。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 02:31 ID:FmESaKac
E-10のデュアルAFってすごく外れる事が多い印象。
明らかに不可なピンボケで合焦したフリをすることもしばしば。
速度はデジ眼除けばほぼ最速ではないだろうかと思うが。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 06:52 ID:4g8Z7mo5
マクロ域では、必ずアクティブAFは切って使っています。
私は、視力に自信がないものですから、
MFは、三脚に据えて、じっくりという時にしか使えませんね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 08:37 ID:Rteyl8Uz
>>712
E-20使ってるけど、そんなにピント外れるって感覚ないよ。
あと、何が良いかって言ったら、レリーズラグが無い事。
これが気持ち(・∀・)イイ!!。
ワンテンポ遅れるなんて論外。
他社のハイエンドコンパクトでも実現されてないしね。
F100やRR30みたいにハイエンドじゃないカメラで実現してるが。(パンフォーカス除く)
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 14:01 ID:OIrrixcC
>>711
MFは微調整の時にその差が分かりにくいですよ。一度戻して合わせる
方が分かり易かったりしますし。まあ、距離が開くほどAF任せにする
のが常道ですけどね。
AFは1m程度を切る距離では誤差が出ますので、赤外線センサーOFFで
使用する必要があります。ここら辺は説明書にも書かれています。
AF速度は非常に速いですよ。絞り開放時はAFに任せる方が楽でしょう。

ファインダー視野率が95%くらいしかないので、画角一杯に撮るには
かなりの慣れが必要です。動く物だと非常に難しい。液晶モニタの
プレビューですら100%ではありませんので、PCで確認するまで確実
に捉えたか安心出来ません。切れてるようでも入ってますし、狙い
すぎると切れている。
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 19:13 ID:+Xb71bDd
E-10とE-20のAF速度には違いがありますか?
画素数にはあまりこだわらないので上記の違いがなければE-10にしようかと思っています。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 20:30 ID:WvuK9Kgx
>>716
両方使っていますが、AFに関しては、違いを感じませんねえ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 20:43 ID:xaFULL0N
>>716
MDを安心して使いたいんだったらE-20。
それ以外は画質の好みや値段で。
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 21:56 ID:SIIjKarl
すみません716です、
シャッタスピードの違いって大きいですか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 22:08 ID:xaFULL0N
特殊な使い方をするなら、無いよりあった方がいい。
プログレッシブモードは遊びにしか使った事が無いからよくわからん。
長時間露出は星を撮ったとき有用だったよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 00:07 ID:C4SROELT
プログレモードは使い物にならないから過剰な期待をしない
方が良いよ。ギザギザで全く駄目。確かに新幹線でも十二分
に止まったけどね、E5700なら綺麗で楽に止まるから。
よってシャッター速度のアタマは1/640secで変わらないって
コトですな。

って事よりE-10とE-20では色味が異なる点を重視した方が
良いですよ。E-10の方が全体的にコッテリしてるんです。
E-20はややアッサリ、しかし細部まで写ってるんですね。
しかし同時に色飛びしやすかったりするのでアンダー気味
を無難に拾う撮り方になってしまう。
あとは、デジカメはレタッチが利く点を考慮して選択する
と良いでしょうね。今から買うならE-20の方が使えると
思いますけどね。
722711:03/01/12 02:23 ID:CVmWrCCO
みなさん回答ありがとうございます。

メーカーサイトのFAQだったかに、E-10(もしくはE-20)の赤外線AFは
3mくらいまでしか有効でないとありましたが、3mより遠い被写体には
従来のコントラスト検知に頼るしかないのでしょうか?

それからテレコンをつけた際も赤外線AFは無効になるとありました。
やはり運動会等ではMFで置きピンで撮るしかないのでしょうか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 07:50 ID:rETANMGX
さすがに前後に動くものを捕らえるのは難しいと思う。
724711=722:03/01/12 14:54 ID:FJxiHAJ5
>>723
動体を撮るにはレンズ交換式デジ一眼に逝くほかないのでしょうか?
D100が一番安いようですが、まだまだレンズ交換式デジ一眼は高いですね。
う〜ん・・・運動会用にはFZ1でも買おうかな(w
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 15:46 ID:NmBai2T5
運動会いつあんの?明日?
○○だから◇◇はダメとか言う前に使い込んでみればよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 18:13 ID:ZtnTgURy
マニュアルフォーカスが光学ファインダーで確認できる機種って
一眼以外だとE-10,20だけですか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 18:16 ID:aljZJrhe
動体を撮るには一眼デジでも簡単にはいかないよ。
俺もデジ一眼使ってるけどもっぱら動体はMFで撮ってる。動きを予測して
取れる被写体なら置きピンで結構いけるかもね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 18:26 ID:vr3NVeQM
コンテュニアスAF付きの機種でも飛び切り上等でないと外す。
MFは結局視力次第なので歳がいってたり目が悪いと難しいが、
レンズ交換式で光学ファインダが使えるデジはE-10/20だけ。
置きピンも結局視力勝負ですよ。シャッター優先で狙うとき
はピントも薄いので、当たればデカイが光量不足だと判別
出来ずに外す事もあるね。

逆に言えばこれくらいしか取り柄が無いと言うべきか。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 20:50 ID:vr3NVeQM
×>レンズ交換式で光学ファインダ
○>レンズ交換式以外で光学ファインダ

スマソ
730711=722=730:03/01/12 23:01 ID:aDaQRIrP
みなさん、大変お世話になっております。

なるほど、具体的な回答はありませんでしたが
3mより離れた被写体だとMFがベターということですね。
で、習うより慣れろと。

なんでもできるシロモノではないけれど、
なんでもできる機能は用意されているわけですね。

いつかはレンズ交換式…という夢をみつつ、
E-10を激しく購入したくなってきました。

本当にありがとうございました。
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 00:05 ID:Cz2MtBsO
コントラスト検出式AFってのは、レンズをどちらに向けて
動かしたら良いのかの判断が出来ないので、アクティブAF
が3m以内にピント位置が無いという情報をくれると、そこ
で迷う必要が無くなる分だけ、速いということになるかな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 22:27 ID:ozH4j7fm
>>731
そうですね。
1mくらいから∞まで、全く迷わずに直行するのが気持ちいい。

>>730
あのファインダーでMFするくらいなら、AFのほうが間違い無い。
飛んでくる飛行機にも問題なく合わせられます。
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 01:16 ID:cUyv0iP5
>>732
飛んでくる飛行機なら最初からMFの∞にしといたほうが
間違いないと思うのですが・・・?
734732:03/01/14 09:43 ID:QpjptC6c
>>733
試してみればわかりますが、飛行機は無限遠にあるわけではありません。
それにE−10はMFだと∞を通り越しますので難しいんです。
ただフォーカスリングをFARへいっぱいに回せばよいというわけではありません。
これは一眼レフ用高性能望遠レンズと同様です。
EDレンズを使用していると、気温によってピント位置が大きく変わります。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 13:22 ID:Pi/OqQKZ
E-20ユーザーの方、お教えください!

現在、蓑のDimage7Hiを使っています。これはこれでイイカメラと思っていたのですが、ファインダーの見え方やフォーカスの迷いなどを経験するウチに、なんとも不満感が募ってきました。お店でE-20の実機を覗いてみて、そのファインダーの良さに愕然としたわけですが・・。
Dimを購入する際にも少々迷ったのですが、シャッタースピードが1/640で日中、開放で撮りにくいのではと思います。プログレッシブモードですとシャッター速度は速くできるそうなのですが、そうした場合の画質のオチ具合などどうなんでしょう。
連射でバシャバシャという使い方よりも、じっくり対象を撮るというスタイルを好みますので、記録速度が遅めであることはそれほど苦にならないとは思っています。気になっているのはシャッタースピードと、プログレッシブモードでの画質なのですが。
DimからE-20へと乗り換える価値、あるでしょうか?ちなみに買い足しはできません。ビンボなので。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 18:02 ID:n1/rjgPR
>>735
自分はじっくり派だと思って買ってみても多分E-20はその上を行くじっくり派です。
特にD7Hiを使っていればなおさらだと思います。
多分E-20にしたほうがストレスがたまると思います。
あとプログレッシブモードは飾りですから実用的ではないんです。
それでもE-20がいい!!っていう方以外にはわざわざ買い替えはお勧めできません。
D7Hiはいいカメラです。
もっと「じっくり」と使ってあげてください。
私ものんびりのE-20を「じっくり」使っていきます。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 18:26 ID:IIyYh6T9
>>734
いい加減な計算してみた。
E-10の最望遠側だと、
F2.4の場合、67.9m以遠は∞。
F5.6まで絞れば28.9以遠が∞。
飛行機撮るなら∞の位置さえしっかり出せば
ピントに神経質にならなくても良さそう。
許容ボケ=画素ピッチとしたけど間違ってる?
738734:03/01/14 19:06 ID:QpjptC6c
>>737
計算乙。
体感的にもそんな感じでしょうか。
いずれにしてもAFで充分に対応出来ているようです。(たまに外しますが・・・)
天気が良ければ1/640、F6.3くらいにはなるので。

少なくともあのファインダーでMFするよりは正確です。
普通のAF一眼と違ってファインダースクリーンが測光に関係しないから、
どうせならスプリットイメージやマイクロプリズムを入れて欲しかった。
そうすればMFの使い勝手は相当アップしたように思う。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 19:28 ID:O5amsoi6
>>735
E-20で日中開放を使用したいのであればND4,ND8などの
フィルターを使用するのが最も現実的だと思うのだが。
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 19:34 ID:ZGkaepdD
日中じゃND8でも開放は不可能だが。
741735:03/01/14 19:40 ID:Pi/OqQKZ
>>736
アドバイスありがとう。
ストレス・・、D7Hiは確かにストレスフリーな感じします。E-20をお店で
いじったとき、何枚か書き込んだあと全く無反応になりコワしたかと思たよ。
ちょっと冷静に考えてみます。
考えた末にコロんだら、そのときはよろしくお願いします。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 21:52 ID:Vgjmnf7h
解放にするってことは、被写界深度の浅い写真が撮りたいってこと?
だとすると望遠側で撮る事が多いだろから、NDを2枚重ねても
ケラレる心配はないんじゃないかな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 22:14 ID:Eo3sOFLx
そんな貴方にND400!!(w
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 23:28 ID:nFYHqzLO
735さんはE20を買うためにはD7Hiを手放す必要があるんでしょう?
やめといた方がいいのでは...
E20がカメとしてどうこうじゃなくて勿体なくないスかD7Hiが。
もちろんコロんでいらっさるのは大歓迎ですが、D7HiからE20に乗り
換えても、この位のハイエンド機種になるとデジカメから得られる
「快」の総量は同じだと思うんです。
どういう種類の快が欲しいのかにもよるんでしょうが、D7【Hi】って
ことは、使い込みまくっての結論でもなさそうな気がして
745735でつ:03/01/15 07:40 ID:rBjnuh+Z
>>744
おっさる通り、購入して数ヶ月ですから使い倒したとはいえません。
7iから継続して使っていたわけでもないので、エラソーにどうこう
いえるだけの蓄積もないす。スマソ。E-20の作例とか見るとキレイダナだな
イイな、とも思いますけど、それだったらD7Hiモナーとも感じてます。
好みもあるけど、双方とも遜色ないといいますか。
ただ一点、ファインダの見え方がE-20の方が自分の好みなあってる
(気がした)からー、だけ。ただそれだけ。ヒトに言わせるとE-20の
ファインダもまだまだ、という声も聞くんですが、自分には使いやすい
ストレスのないファインダー周りだったのです。
正直悩んだのでご意見伺いしたんだけど、E-10/20ユーザイイヒトタチだな。
よく考えろ、という至極真っ当なアドバイスで、アタマ冷静にすることが
できそうです。もちっと考えます。
それと、上のNDフィルタ情報入れてくれた人もありがと。やはり日中開放
にはそれなりのケアが必要だというのがわかたよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 17:48 ID:jRwmB1Zd
>>745
何しろE-20の人たちはD7Hiのバッファをうらやましく思ってますので。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/15 23:45 ID:JrKdGlaV
E10/20とD7系を併用できたらE10/20+C4桁Zとはまた違う感じの
とても幸福な補完関係だと思う。
今おいらは金銭的にありえないけど、D7Hiの中古がいい感じの値札
ブラ下げてたらコロっと逝ってみるかもしんない
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 01:03 ID:4J1mn8oJ
>>744
>この位のハイエンド機種になるとデジカメから得られる
>「快」の総量は同じだと思うんです

そんな感じありますね。酸いも甘いもさばけた大人の意見ですな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 21:10 ID:M1Y7tKww
>>748
「怪」の総量はだいぶ異なると思われ(w
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 22:09 ID:5mH6JzD9
先ず「買い」より始めよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 22:58 ID:EvksZ9tY
>>748

いくら大人でも、酸いと甘いはあんまりさばかないほうがいいと思う。極力。
752711=722=730:03/01/17 23:53 ID:D66V2Gt5
>>750
「買い」ました、E-10。
在庫処分品で85,000円(税抜き)でした。

ファインダー覗いてシャッターを切るのが快感です。
こんな基本的なことが快感と感じられることに感動しました。

ただ…ブラケットon/offがメニューの中にあるのが不思議。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 00:16 ID:/32Wgp5S
E−20を下取り出して、デジ一眼買っちゃった。
いいカメラだったんだけどね、やっぱ中途半端な感じは否めなかったな。
ちなみに、下取り価格は7万4千円、オークションのほうが高値が付いたかも
しれないけれど、面倒だからな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 00:30 ID:WAOl6e3m
>>752
(・∀・) Welcome

週末だよん、出撃しる!
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 00:56 ID:FjQuuOfc
>>753
なにこうたん?
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 08:28 ID:lPyEp5mV
出撃しよかと思たら、アメだがね。あーーーあ。
757山崎渉:03/01/18 08:33 ID:DbeqCa2Q
(^^)
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 08:59 ID:fCCY7GLz
>>756
ふっふっふ。山形はよ〜く晴れとるよ。
さて、出撃準備出撃準備♪
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 10:53 ID:eYI9YmRR
>>738
あのー
MFじゃ正確な無限遠が出ないからAF使っていらっしゃるみたいですが
コントラストのハッキリした動かない無限遠の物体にAFでピント合わせて
そのままのピント位置でMFに切り替えれば良いんではないのですか?
もちろん、それ以降はピントリングに触っちゃいけませんが。
ズームリングはピント位置補正が動くので触っても大丈夫。

AF動作のまどろっこしさや、半押し中の書き込み中断の呪いから
開放されてシャキシャキ撮れると思うのですが。
>>751
酸いも甘いもさばけたって、いろんな経験を積んで、
自分のやり方で状況を受け入れたり受け流したり
コントロールできる、少々のことじゃ動じない人
って意味だと思ってたんですが....
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 20:50 ID:QzmiRlmY
>>759
実際に試してみましたか?
あのピント位置補正、そんなに満足逝くものではないよ。
36〜25のズーミングすると、確実にずれる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 22:59 ID:hN6aMEJP
>>760
それで正解でしょ。
ニュアンス的にはちょっとシニカルな諦観モードも入ってる感じ。
751が言いたいことはよくワカランが、ただのチャチャ入れだと思う。

>>759 >>761
とりあえず両論とも明日参考にさせていただきます(天気よければ)
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 21:17 ID:Rzx+M5K1
電球の周りの光の輪は…なんというのですか? フレア?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030120211722.jpg
764名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/20 21:28 ID:jHa/5aRz
そんなことより右上に小さく写ってるのは君のお婆ちゃん?
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 21:33 ID:Rzx+M5K1
いえ、母です。
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 22:07 ID:IkJO1zdF
ひょっとして、ガクブル写真?
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 22:49 ID:Gf7M+Kga
>>763
絞りを開いて長時間露光したんだろ?絞って長時間だと星のようになる。
やりすぎると汚く写るので程々にな。


すっかりネタスレ、あ、去年の夏ごろからずっとネタスレだったよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 23:30 ID:P9kdkMyr
すみません、質問させてください。
私はE-10とFL-40の組み合わせで室内で人物を撮影しているのですが、
5カットに1カットの割合で露出不足の写真ができてしまいます。
それ以外でも全般的にアンダー気味です。
TTLなのにこんなにバラつきが出るのでしょうか?
先日まで社外品の外光オートのストロボを使用していたんですけど、
そのときの方がよっぽど良かったです。
なんか憂鬱ですね。
769763:03/01/20 23:39 ID:U8gd04MN
>>767
確かに、ISO80 F2.0 1/1s でした。(Pモード)
今度は絞り優先で絞って撮ってみます。
ありがとうございました。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 00:47 ID:gPpJhXUi
>>763
いくらなんでもすごいね、レンヅ汚れてんじゃないの?
771763:03/01/21 01:07 ID:1Y4nribw
>>770
え゛、そんなに酷いですか?(鬱

フィルターは付けておらず、
たまにハクバのレンズペンで拭いてますけど・・・。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 01:48 ID:gPpJhXUi
>>771
去年の夏に海水浴場で一日潮風に晒してしまった後に撮った夕陽です
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030121014610.jpg

ある程度避けられない現象かもしんないけど、なんだか同じニホヒを感じる
773裏切り者:03/01/21 03:48 ID:MZkreFfq
実はは昨年の暮れにD100を買ってしまい、
それまで1年半のお付き合いだったE-10を暫くかまってやらなかったら、
夢枕に出てきやがりました>E-10
(夢の中でも相変わらずまったりレスポンスで、
「書き込みが終わらん!ああシャッターチャンスが!!」てな夢でしたが・・・)
で、今さっき2ヶ月振りにE-10を触ってみると、
D100を買ってしまったことに対する一抹の後悔の念が沸き起こってきました。
774裏切り者:03/01/21 03:48 ID:MZkreFfq
D100に転んでみた後であらためて思うのは
オリのレンズの明るさですな。(C-x0x0系含めてデジカメ全般)
f=2.0とか2.4とかごく普通ジャン、とかいう認識だったのが、
単体でレンズを購入するとなるとその値段と大きさ・重さにビビッてます。
E-10(公称で35mm換算35〜140mm) f=2.0-2.4 と、
D100(35mm換算は公称で1.5倍)+28〜105mm f=2.8 では、
重さ・大きさはもう全然比べ物にならない(当然E-10が小さい)し、
実はテレ端の画角が全く一緒(びっくりするほど同じだった)だし、
ワイ端はE-10が何気に広いし、
ズームしても全長が変わらないのでホールドし易いし、
WBも色温度で覚えてしまってアイコンの絵なんかじゃ今一ピンと来ないし、
あぁ・・・なんかマジで後悔してきた・・・

だからオリよ!今更ながらあらためて言わせてもらうが
「とにかくレズポンスだけを今の倍にしろ!
そんなE-30が出たら買うちゃるけん!」
775裏切り者:03/01/21 03:53 ID:MZkreFfq
それと>>768
私は、結局最終的にはマニュアルにしてました。
室内なら(私の場合は)ある程度条件が一定なので、
試し撮りをしてみてそれで最も良いと思われるセッティングで撮ってました。
(撮ってすぐ確認できるのがデジカメの良い所)
776まあくん ◆TpifAK1n8E :03/01/21 13:55 ID:PvMWOY+3
7万未満でE-10を買おうと思っているのですが(中古)
用途はポートレ−トや風景画で無難に使えればいいのです
何か、注意する点とかありますか?
あるいは買わないほうがよいとか
アドバイスキボンヌ
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 17:12 ID:H+Uuf3sw
>>776
書き込み・読み出しの遅さが気にならないのであれば買うべし。
「我慢できるかな?」というレベルならば買うな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 17:27 ID:yY/z2ZTL
このスレを見て、E−20買ってしまった。
今までC−2000ZOOMを使ってたんだけど、ピントあってるんだか
判らなくて不満だった。あと、AWBにも不満があった。ファインダーも
どこまで写るか判らなくて不満だった。しっかりホールドしたいから
液晶はほとんど使わなかった。

娘のバスケットボールの試合を撮影するために新しいデジカメが欲しくて
いろいろ調べて悩んだ。
候補に上がったのはC−5050ZとPowerShot G3だった。
でもやっぱり一眼タイプが欲しくてたまらなかった。
ヤマ○電気で実機がショーケースにあるのを見てしまい欲しくて欲しくて。
で、C−5050Zを買うつもりで女房とヤマ○電気に行き結局だまくらかして
E−20を買ってしまった。ローンで。女房に怒られた。

大会当日デビューした。すごく幸せだった。
バッファの書込みは私には全く問題無かった。次のショットを狙ってる間に
書込みが進んでいった。
ズームが手動なのは知らなかったがすこぶる快適だった。
AFも速く700ショットくらい撮ったがピンぼけはほとんどなかった。
屋内なのでISOを360だったかにして、シャッター速度優先で、100にしてた。
結構被写体が流れていい感じに撮れた。ちょっとアンダーだったが問題なかった。
あ〜 何書いてるんだかわからなくなってきた。
が、E−20最高でした。これからマニュアル読んでいろいろためそ〜っと。
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 18:41 ID:jNdj7HUI
>>776
まだ悩んでるの?
風景撮るときには広角が欲しくなり、ピンポイントで狙いたい
時は尺が短いと感じるであろう。しかもテレ開放撮影すると
シャッター速度が遅すぎて露出オーバーとなりぼかせない罠。
テレ・ワイコンはあまりお勧めしないよ。
ただ、どのカメラでもそうだけどレンズの性能を把握して使う
分には非常に安定した画像を作り出すです。E-20より色が濃い
点も考慮すべきです。

>>778
そりゃ怒られるだろうな。ただし出来の良い「娘の写った」写真
を見せれば少しは納得する?かな。
食うのに困るようなら別だけど、欲しいものは買えてしまう法則
に沿っているだけです。安心してください。

この機種は意外にドアンンダーでも写し込めていますので、シャッター
を上げてもレタッチで画を起こす事が出来ます。調整が難しいのと撮影
時にWBが合っていないと苦労しますが。
そのかわり、オーバーはどうにもならんです。すぐ飛びます。PLで対応
することもしばしばです。晴天時の照り返し等には要注意です。
780まあくん ◆TpifAK1n8E :03/01/21 18:45 ID:PvMWOY+3
んー、はじめからすれ眺めて決めて見ます
買ったら報告します。
781E-10ユーザ ◆TheAsY/7Dc :03/01/21 21:39 ID:oa3HdfbN
レックビュー切るとシャッター半押し時もバックグラウンドで
バッファ書き込み処理をしているみたいなのですが・・既出ですか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 22:21 ID:nia4OfI3
アクセスランプは点滅してるけど、いつまでたっても書き込み終了しなくないですか?
うちのE-20はそうなんですが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 18:13 ID:GGGRMFEf
>>782
んなこたぁない。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 21:16 ID:GCoUl4v+
>>782
どこのCF使ってるの?バルクだとカードエラーになっている場合も
考えられるよ。愛称はほとんど発生しないようだけどね。
RAWやTIFFでも1分あればすべての処理が完了するはずだけどな。

それとも上のほうでカキコしていたミノの工作員なのか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 21:49 ID:Wg6COieZ
>>784
どのくらいのお仕置きタイムを「いつまでたっても書き込み終了しない」と
感じるかにもよるが、本当に赤ランプつきっぱなしでいつまで経っても終了
しないのなら故障してる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 22:25 ID:ey7dFBpl
782は781へのお返事なのでは?
「半押し中にアクセスランプが点滅していても
実際には書き込みしてないので終了しない」
ていう趣旨でないの?
で、漏れのE-10もそうなわけですが
皆さんのはどうなの?
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 12:52 ID:GmAjTPuC
>>786
俺のE-10も同じ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 14:20 ID:A4vDtX4O
E-20のバルブ撮影で星野撮影できますか?ノイズとかはどうなのでしょうか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:02 ID:f9EX/dSu
>>788
ネット初心者ですか?
"E-20"でgoogleってみるとこういうのがありましたよ。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/olympus/e-20/1/index-j.html
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:19 ID:8UgCHSiT
>>789
余談だが、そこで使用されてるEM-200というのはめっちゃ高いらしい(まあ、EM-200無しでも結構イケるらしいけどね)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033075320/647-650
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:19 ID:q0VHSz+6
僕は新聞の切り抜きとか、スキャナーで読ませて、OCRソフトで文字認識
させているんですが、結構、A4サイズのスキャナーには、入りきらない
記事があるんです。

そこで、A4に収まらない記事は、高画質の写真でとって、OCRで文字認識
させたいと思っています。ようは、カメラをスキャナーがわりにできないかなー
と思っているんですが、E20で、そういうことは、できるでしょうか。

思い切って、軽自動車を買うのをあきらめて、E20買おうかなーと思って
います。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:29 ID:+R3rt4aK
>>791
どうせなら4*5のカメラと
ドラムスキャナと
ベントレーを買え
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 23:46 ID:8RNdKTZI
>>791さん
A4に収まらないサイズの記事をカメラのワンショットで
撮るってことでしょうか?それはちょっときついかも知れ
ませんがA4程度なら大丈夫だと思います。
私も以前スキャナ代わりに使ってORCやってみましたが
普通にいけました。
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:47 ID:Z0zNr414
E-10の中古買ったのですが・・・手持ちの1GB、340MBのMDいずれも動かず・・
鬱。

まあ店頭で試させてもらった時点で動かないことは解ってはいたのですが。
でもこの一台を含めてその店にあったE-10、3台ともどれもMD動きませんでした。
そんなに高い確率でMDダメなもんなんですかね。

あと、外部電源?にしたら動くMD動く可能性はあるのでしょうか。
だめそうなら諦めてCFでしこしこ撮ります・・。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:07 ID:AflojKfj
>>793

有難うございました。A4では縦方向が入りきらない、社説みたいな
サイズの記事を撮影しようと考えています。大変、参考になりました。

796名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:14 ID:Z0zNr414
>>795
E-10や20には無いけど。
確かそういう用途?用(文字を鮮明に撮る)の撮影モードがあるデジカメがありますよ。
確かモノクロモードになるんじゃなかったかな。
具体的にメーカと型名は?なのですが。
どこのだったか・・また思い出したら書きます。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:18 ID:AflojKfj
ビックカメラでE20が17万6千円くらい、C−5050が
9万8千円くらいで売ってましたが、この掲示板とか読んでると
E20を10万円以下で買われているようなので、不安になって
きました。17万6千円、9万8千円は、それぞれ、高すぎるで
しょうか? 自分で歩いたり、調べたりすれば、新品をもっと
やすく入手できるでしょうか、教えてください。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:20 ID:AflojKfj
>>796
ええっ、そういうデジカメがあるのですか。思い出されたら、ぜひ、よろしく
お願いします。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:29 ID:Z0zNr414
>>798
ああー思い出した。
リコーのRR30 これ
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr30/
そこの活用ブック
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/rr30_case/
の中のCASE7というのがそうじゃないかと。
でもこの機種が果たして希望のとおり旨く写せるかどうかは?ですが。

この機種に限らず、他の機種でもあったように思います。

あっ、他機種張りすいません・・。
800796じゃないけど:03/01/24 01:34 ID:i/ji7AmV
>>798
文字(テキスト)撮影モードがあるのは・・・

minolta DiMAGE 7 / 7i / 7Hi … シーン別モードに「TEXT」モードがあります。
ricoh Caplio RR1 / RR30 … 文字モードがありますが、ファイルはTIFF固定のようです。

…他には知らない。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:36 ID:Z0zNr414
>>797
E-20の相場は詳しくないけど。
新品で10万以下は幾らなんでも無いんじゃないかと。
10万以下というのは中古じゃないかな。
ちなみに自分が買ったE-10の中古は69800円でした。

あーでも価格com見るとE-20の底値(新品)は約12万なんですね。
「価格com」って知ってます? 検索すれば一発で出てきますよ。
大手量販店の価格とはものによってはだいぶ違います。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:42 ID:AflojKfj
>>799さん、800さん、801さん

こんなに早く皆様から必要な情報をいただくことができ、嬉しいやら、助かるやら、
本当に感謝、感激です。有難うございました。ペコリ
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:44 ID:Z0zNr414
>>800
あ、D7系も出来るんですね。
ちなみにD7(元祖)はフジヤカメラで49800円(UG付き)だそうです。

>>798
そういう用途にならRR30とかそのD7が安くて良いんじゃないかな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:57 ID:qTtWnHxT
>>802
御疎レスだが
樫尾にもあるね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:58 ID:FI2AhL5x
他には、カシオのほとんどのデジカメに、
ベストショット機能のひとつとして
「文字を写す」ってのがありますね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 01:59 ID:8RUEH/wp
ア、カブッタ、スマソ。
807778:03/01/24 09:21 ID:GwGdTSFA
>>779さん
亀レスで申し訳ないが、レスありがとうございました。
たしかにドアンダーでも画がでてきました。ちょっと感動した。
昨夜 家の前で、遠くに街灯一つの真っ暗な状態で
シャッター速度10秒でF3.0とかいろいろためした。
で、画を見てみたら真っ暗な中に小さい光がポツンと
写ってただけだったが、レタッチしてみたらビックリ。
雪をまとった木やら電線やらきっちり風景が現れた。
すごい! 以上!
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 09:37 ID:gh6ORb0+
年末にE-20がland-eの地下工場で10万切ってたね。
このスレでも話題になって俺もバスケット入れて悩んでたよ。
E-10は去年だったか2万円キャッシュバックやってて、
当時9万円くらいだったから実質7万円だったよ。

でも欲しいときに買うのが吉。
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 18:22 ID:eHqOnBbB
E-10の画質のよさにほれ込んで中古で買いました。
今までFinepix1500,Finepix6800,E990,DC4800,C-2100UZと使ってきましたが
E-10ははっきり行って段違いに良いです。
早く買っとけば良かったと思いました。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 18:27 ID:TvvVdhm+
>>800
わが愛機・S304にもあるよ。>TEXTモード。
残念ながらF300には無い。
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 18:37 ID:NQQ0HFby
>>798
漏れがE-20の前に使っていた
syber-shot DSC-S70にもテキストモードがありますた。
これはGIFで保存されますた。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 21:23 ID:BLIZrxLI
E-20のバッテリーってどうなんだろう?長持ちするかな?
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 22:01 ID:OIHQpE0J
>>812
使い方にもよりますが満充電のニッケル水素で丸一日
持つ日もあります。
見た目(?)よりかなり電池持ちがいいです。
あ、でも乾電池充電後、数日放置すると放電により
電池持ちが悪くなりますので気をつけてください。もちろ
んE-20だからではなく電池のことです。

814名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 23:44 ID:dYer88eY
既出だったらスマンナサイ。

E-10についてですが、取説に
「ファイルサイズは小さいほうが書き込みが速くなりますが
640x480に限っては圧縮に時間がかかるため逆に遅くなります」
といったことが記載されていました。

それなら2Mの1/8圧縮(約500Kbyte)は4Mの1/8圧縮(約1Mbyte)の
1/2のファイルサイズなんで書き込みが速そうなんで2Mモードを
常用しようかいなと思い、書き込み速度の測定を行ってみました。

4M(1/8圧縮)…平均約4秒
2M(1/8圧縮)…平均約6秒

なんでじゃー!
(ちなみにスマメでもCFでも結果は同じでした)

#空スレに誤爆しちゃったよ…鬱。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 00:38 ID:Ly5Z8FUq
確か解像度を4M以外にしてもCCDの読み出しは4Mと一緒で。
4Mを読み出してから2Mとかに小さくするので。(画質的にはその方が良いため)
小さくする分の時間が掛かるのだと思う。
上の場合だったら2秒余分に掛かっているのはその時間かと。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 11:51 ID:vpm8mZCK
E-10/20の利点。
速いCF使っても書き込み速度がたいして上がらないので、
割切って安い大容量が買える。

これくらいの心構えが無いとE-10/20は使いこなせない罠。
817PURE-GOLD:03/01/25 11:55 ID:3twM27HK
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 11:56 ID:qjJszrQc
E−20欲しいよー新品10万切らないかな?
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 12:27 ID:fiYxQzAz
>815
TruePic処理ってやつだね。
ファイルサイズ小さい方が書き込み作業自体は当然速いが、
画像の最適化縮小に時間がかかる。が、そのかわり周波数成分も再演算され
美しく縮小される。もっと速い処理も可能だったかもしれないけど、
速いCPUは電力食うので、電池持ち優先したのだろう。
過去スレでは今のところ、フルサイズで1/8圧縮の時、最も撮影間隔が短いらしい。
画像の質最優先が設計コンセプトらしい・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 12:36 ID:0CL6b09N
ユーザー暦半年です。

風景をじっくり撮るにはいいカメラですね。
一コマひとコマ、露出や構図決めて、撮るにはすごくいいカメラです。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 12:40 ID:vpm8mZCK
>>818
あと数万下がるのを待つより
すぐ買ってそのぶん使うのが吉。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 12:43 ID:qjJszrQc
うーむ・・・キャッシュバックキャンペーン中に買えばよかったと後悔・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 18:17 ID:6Ck8vGIZ
>>816さんのような意見もあるようですが実際
E-10/20ユーザの皆さんはどのようなコンパク
トフラッシュを使用されているのでしょうか?
「CFスレで訊けやゴルァ」と言わず、E-10/20ユー
ザさんたちの意見を聞いてみたいもので。ちなみ
に私はハギのVです。

824カメコ:03/01/25 18:25 ID:xVUOFvI7
とりあえずPQIの24Xはだめぽに1200万画素
825桃花と直美:03/01/25 19:36 ID:uyLdw/Xj
http://momolin.fc2web.com/
ごめんなさい みんなにみて欲しいから投稿させて下さい

[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」「探し物 就職」「探し物 転職」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

【開業支援】
あなたもデジカメの販売店になれます
あなたにも簡単にできます
あなたもこれで副業から本業に近づけます
http://momolin.fc2web.com/101event-91.htm
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 19:44 ID:6Ck8vGIZ
>>824さん
安かったので一瞬買いそうになりましたw
安いのでお勧めのものってありますか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 23:13 ID:0CL6b09N
>>826
私、RAM STAR の512MB(約16000円)使っています。
828794:03/01/25 23:15 ID:a5Ms+fSL
E-10でMDがNGだった件ですが。その後・・
外部電源でどうかな、とenaxの外部バッテリー使ってみるも・・だめ。変わらず。

しかし、友人(同じくE-10持ち)ので動いている340MBのMDを私ので試してみたところ
ナント!動きました。ニッスイ電池でも。

友人と私の340MのMDの違いは・・友人のは古いタイプでした。DMDM-10340
という型名。私のは新型の方でDSCM-10340。確か古い方が消費電流は大きいはず
なのに・・E-10では旧型の方が相性が良いみたい。

MDはもうすっぱり諦めてCFで撮ることにしました。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 23:24 ID:/OYwFCWW
1GのMDと128Mのスマメを両方入れっぱなしで撮りまくってます
そんで両方いっぱいになったらCD-R2枚へ入れてます

1GのMDは流石に思い切りましたが、1年以上使いまくっていますので
モトは取れてると言い聞かせています
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 00:10 ID:32ObzKax
E-10用に大容量CFの購入したいのですが、
256Mや512Mで動作保証のあるメーカーを教えて下さい。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 01:08 ID:+loO+gtt
今日、子供の発表会の練習がありました。
よーしパパもE-10の練習だー!ったのですが、
ISO320で露出補正-3.0にしても1/60sしか稼げず、
もちろん撮った画像はノイズまみれで、被写体ブレブレ(w
ヒップホップ等のストリートダンスの発表会なのですが、
スモークがある上に想像以上に舞台は真っ暗でした。

我が子の出番を待たずして、
大人しくソニーのデジタルビデオカメラに持ち替えましたとさ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 01:30 ID:bTKGRcdw
E-10はそういうものを撮る(のに向いている)カメラじゃないね。
撮影法もおかしいし。

DVは正解ですな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 02:18 ID:gs+tlozw
>>830
CFはだいたいどこのでも動くそうだけど、自分の場合でも
トランセンド・ハギワラは勿論、悪名高きRAMstarですら
正常に動いてますからねぇ。
大容量が安く入手でき、ある程度信頼できるトランセンド
が良いと思いますよ。
>>831
そりゃ無理すぎ。ISO800-1600を使い照明によってはフィルタ
を使ってやっとこです。これをE-10/20でやるならISO160-320
相当にし、シャッター速度優先1/100-1/200で撮らないと止まら
ない。露出警告が出ていてもシャッターは切れます。
後はレタッチでどこまで像が出てくるか次第なのだけど、流石に
無理な処理をしようとするので限界もある。色の出ない事が多い
んですよね。無理矢理明るくすると。

やはり無難はビデオカメラではあるけど...挑戦する価値はある。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 08:55 ID:bHGIsuDp
>>833
悪名高きって、相性問題多発ってこと?
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 13:31 ID:V1Qt6pDg
>>834
遅い、認識しない、ノンブランドのステッカーを剥がすとコイツ
だった事もあってすっかり人気者に。
まあE-10/20で使う分には速いも遅いも無いんだけどね(w
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 16:20 ID:tPaqDjPN
亀過ぎレススマソ。

>760
> 酸いも甘いもさばけたって、いろんな経験を積んで、
> 自分のやり方で状況を受け入れたり受け流したり
> コントロールできる、少々のことじゃ動じない人
> って意味だと思ってたんですが....

それは「酸いも甘いも噛み分けた」では。
意味としては「さばけた」でもいいと思いますけどね。


>>762
> それで正解でしょ。
> ニュアンス的にはちょっとシニカルな諦観モードも入ってる感じ。
> 751が言いたいことはよくワカランが、ただのチャチャ入れだと思う。

ほうほう。なるほど。酸いも甘いもさばけたっていうのは、シニカルで
諦観モードが入ってるわけね。
いやあ。勉強になりました。
プ
↑何このバカ(w
838名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/26 17:33 ID:XJ/oWo4g
一週間以上前のレスに絡んでる>>836も相当みっともないが
名前欄の確認しない>>837もカコワルイ(w

ちなみに「噛み分けた」も「さばけた」も同じ意味で、
普通に使われてる言葉です。使い分けの必要はありません。
>>836は「噛み分けた」って言い回ししか知らなかったんだろうね。
意味は彼がコ馬鹿にしながらレスつけてる解説で概ねいいと思う。
験値の豊富さだけを表現するなら「海千山千」もアリだけど、
E10/20ユーザには似合わない言葉ですわ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 19:17 ID:Vlgfk4hY
>>836
さばける(捌く)の意味わかってんのかな。
【(性質を理解したうえで)上手に扱いこなす】という意味がある。
おれも「さばける」バージョンは初見だったけど
「ああ、そういう言い回しもあるんだろうな」と思ったけどなあ。

>いやあ。勉強になりました。
>プ
これさえなかったら何てことはないレスなのに、自分の理解力不足
すら認識できずに他人を言葉尻をあげつらって貶してるつもり
なのがイタすぎ(w
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 20:59 ID:R1Vw7myT
E-10/20の後続機はまだ出ないのかな?
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:24 ID:uikX745a
てか、もう出ないよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 21:33 ID:iEmUjU8L
ケアさえしてくれたら絶版でもいいよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 23:38 ID:FUOJjkjV
>>832-833
やはりビデオカメラは便利ですね(w
綺麗に記録できました。
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 00:25 ID:SqF43H7Z
憩いの場です。
マターリといきましょうや。国語のお勉強も、随分出来ましたから。

こちら、お天気がイマイチで、久しぶりに水族館へ。全館フラッシュ
撮影禁止。それでもって、照明は自然の状況に近くしたと言って、
かなり暗ーーい。ISO320では、余程落ち着いた魚しか撮れなくて。
少々、ストレスをためて帰ってきました。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 02:39 ID:tae7Mi6e
E-10をヤフオクで出そうと思うんだが、こんなところでそんなネタ出してもいいんかな?w
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 09:47 ID:CARX8BLf
>>845
構いませんよ
E-10/20ユーザーは大人ですから
847845:03/01/27 12:30 ID:syA7nrS0
じゃぁおかまいなくというか…

本体のほか、オリンパスの充電池(器)、ACアダプタ、セミハードケース、64MBCF、
OLYMPUSの刺繍のストラップ、それと「E-10のすべて」って本があるんですが、
やはりいっぺんでは食いつきが悪いですかね。
ということで、本体+充電池+CF+ストラップ+本の組み合わせを考えたんですが、如何?
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 14:24 ID:aUy/pXgT
>>847
それだけかき集めても3万スタートでなければ客は来ないよ。
競ってもらってこそ売値も上がるというものだ。
4万付近が相場みたいなので、どこまで上がるかに賭けるしか
ないですね。E-10本も少し前なら単品で売れたのだが。
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 14:42 ID:CLxRRSdN
4万だったら売らずにとっておくな、俺なら。
オリンパス最後の良心がつまったカメラだ。
歴史に名を残す逸品だね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 14:57 ID:sTi4+Cr+
>>848
4万付近が相場って…
ネタ?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21031796
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25479446

>>847
セットじゃなくてバラで出した方が良いと思われ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 15:30 ID:sPoe96KU
E-10は、手元において、夜な夜な磨き上げて、じっくり使うものです。
あの質感は、どのカメラにも負けないと思うのだが。
いかが?
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 15:32 ID:45E8KOV5
http://www.kenmon.net/

こんなんあり?
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 16:44 ID:1RyjUBz6
E-10のオークションでの落札相場は (E-100RSも出ちゃってるけど(w)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=%82%A0&sort=pt1&search=E-10+%83I%83%8A%83%93%83p%83X

東京の中古屋での相場は6万円台だね。
854845:03/01/27 18:28 ID:Q9khExVn
>>850
バラっていうのは全部バラってことですよね。そのほうがいいかなぁ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 19:54 ID:h2e4vM4M
>>854
とりあえず本体だけで出して、説明文中に
「落札された方には、ACアダプタを○○円、ケースを××円、(中略)でお譲りします」
とか書いておくといーかも。
で、売れ残った物は後日出品、と。
856845:03/01/27 21:13 ID:Q9khExVn
>>855
なるほど、そういう例も良く見る。落札者の意思に任せられるっていうのはいいな。

ってかここでここまで言ってしまってはいざ出品したときに…(((( ;´Д`))))
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 23:08 ID:zCtQ0tGD
kakaku.comで見ていたら、E20, E10 がすごく安くでていました。
こういうところで、買っても本当に大丈夫でしょうか?
お金振り込んだのに、来ないとか、商品がキズモノだったとか、
しないでしょうか。
やっぱり、高くても、お店に行って買ったほうがいいんでしょうか。
よろしくアドバイスお願いします。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 23:09 ID:tmK7E308
>>857
買わないほうがいい。
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 23:28 ID:TAbNvDNu
>>858
やっぱり、そうですか。アドバイス、有難うございました。
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 23:29 ID:ouZBkCp6
>>859
おいおい、そんなに簡単に決めてイイんかいな?
まあ俺もお勧めはしないけど。
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 00:22 ID:KhV5m/3Z
>>857-860 おいおい(w

E-10/20って、すごく安くないと買う気が起きないのなら、
そもそも買わない方がいい

煽りでもチャチャでもなくそう思います。
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 00:44 ID:/CbfGYzE
>>861
マターリ進行に水を差す気はないのですがあなたがアンチE-10/20
以外の何ものにも思えないのですが。
本当に欲しいと感じたならそれこそ発売直後であれ買うと思います
し現時点でE-10/20を所有している人たちすべてに対して煽ってい
るように思える....のは私だけ?
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 00:48 ID:h9b8P+ds
あんただけ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 02:09 ID:TwVZ2CsB
>>857
店の仕入れ時期と担当者と運次第。自分は去年買ったけど品は確か
だったよ。外観・機能テストを直ぐにやったけど文句なし。
いい買い物させてもらったよ。その代わり佐川で送ってきた時は
かなり不安だったけどね。あの頃は出てまもなかったから今とは
状況も異なるのだろうけどね。

カメラ屋よりもPCパーツ販売・卸が多く扱っているのでPC自作板
なんかの評価も見たほうが良いんじゃないかな?
あとは、故障したとき自分でメーカーとやり取りする自信が無い
なら止めておけ。

>>862
極度の被害妄想者?
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 10:37 ID:mjyMJwPI
発売直後に\275000でE-10を買った漏れからみれば、
安くなってからE-10/20を買った香具師等はみんな(ry

866名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 11:02 ID:YuGAH7nx
皆さん、ご忠告、有難うございました。
交渉能力もなく、押しも強いほうではないので、
大分高いですが、お店で買うことにしました。
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 14:58 ID:BBHmi3vc
>>865
27マソで買ったかあ・・・エライ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 16:18 ID:pAYLB9TV
てか、えらいこっちゃ!
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 17:00 ID:+4JmHnNC
>>865
E-10って定価198,000円なのになぜに\275,000もしたの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 17:04 ID:mCZyV3Ex
>>866
考えすぎ、絶対安いに越したことは無い、差額でメディア買えちゃうよ!
価格.comの最安値の店でOK 一応用心することはいい事だがまず、詐欺店が
ずっと最安値ででていたら、誰か騒ぐでしょ

皆高く買ってるからひがんでるだけだぞ! この後もチャチャ入れるやついると思うが、無視して安く買いなさい。 メーカーのサポートもすごい丁寧だよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 17:13 ID:+4JmHnNC
>>870
禿同。
漏れも何度か価格.comは利用したが特に不満なし。
あんまナーバスになってたら通販なんて利用できな
いと思われ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 17:15 ID:8hDGAW2v
>>865
たけー!
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 17:19 ID:ZmeS22Jf
>>869
縦位置と横位置で同時撮影するために「2台買った」と
好意的に解釈してみたいが、みなさんどうでしょうか?

874名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 17:52 ID:UHmpgQB6
E-10+TCON14B+WCON08B+TCON300Sのセットでしょ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 17:53 ID:+4JmHnNC
>>873
E-10両手持ちで液晶覗いてパシャっと...w
てか単に10万間違えてるだけじゃないかとw
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 20:12 ID:D9fzWEwI
友人にE-10を2台使ってる人がいます。
ポートレートで使用なので。ぱかぱか撮るため。
RAWで撮ってるので片方がバッファ4枚一杯になるともう片方のE-10に切り替えます。
ということで交互にE-10使用。

E-10はツライヨ・・(^<^)。


このスレには関係無いけど・・実質後継となるオリンパの4/3インチの一眼デジは
その辺のバッファというか連写時の書き込み速度はクリアされているんでしょうねぇ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 21:41 ID:YuGAH7nx
>>876
えっ、E20の後継機、でるんですか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 21:43 ID:C4uvGAhp
>>877
>>876の >実質後継となるオリンパの4/3インチの一眼デジ というのは、レンズ交換式一眼デジのこと
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 21:44 ID:YuGAH7nx
今日、デジカメ見に行きました。

残念ながら、E20にはCFが入ってなくて、オートフォーカスの時間とか、感触つかめませんでした。

ふと隣を見ると、ニコンのD100があり、こちらは、実際に写真を取ることができました。
すごく、オートフォーカスが速く、シャッターリリース速度も速かったです。

E20も、オートフォーカスの時間が早いと聞きましたが、D100と比べるとどうでしょうか?


880名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 21:54 ID:YuGAH7nx
>>878
まだ、発売されてないけど、新しい規格に合ったレンズ交換式一眼レフのことですね。有難うございました。
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 22:00 ID:/hRf4jIy
>>879
D100 > E-10/20 >= RR30 >> others without panfocus
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 22:07 ID:YuGAH7nx
>>881
英語と算数、中学のときから、苦手なんです。(;_;)
ドキュンな僕にもわかるように、どなたか、翻訳してください。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 22:34 ID:/tgzs0ov
>>882
D100の方がE-10/20よりもAFスピードが速い
(リコーの)RR30はE-10/20に匹敵する速さ(同等、若しくは遅い)
パンフォーカス機以外のその他の機(AF機)はRR30よりもずっと遅い
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 22:40 ID:WbixWDm6
>>883
ワラウトコ ジャナイケド ナゼカ ワラタ(w
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 23:00 ID:YuGAH7nx
>>883
よくわかりました。有難うございました。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 01:49 ID:jA1S08MW
AFはD100より遅いけど、モノとしての質感はE-10/20が上!まんせー!
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 02:15 ID:7xts4GLl
タイムラグはミラーがないぶんD100よりE-10/20の方が速い、その次はAF,タイムラグともに速いのはE950だったはずRR30と比べてどうすんの?速くても画質がもんだいかと.......
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 02:16 ID:LLnh80tl
時には速いだけが必要なシーンもあるんだよね。
画質が悪くても撮れないよりマシってゆー。
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 09:58 ID:IFqHs5ie
>>888
ハハハ!
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 20:48 ID:SZLmbzXG
E-20欲しい〜
星の撮影してみたい〜〜
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 21:57 ID:k1v68KzE
星も撮れるが、星が一番綺麗に撮れるカメラじゃない
星の撮影には向いていないキッパリ
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/29 22:21 ID:5Cg1WRpo
だね。バルブ8分だけが取り柄の星も撮れるデジカメと考えたほうがいいですよ。

被写体の質感までも写せる貴重なデジですから、他に撮るものは沢山あるです。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:31 ID:RasCcAVp
E20は人物(コスプレギャル)撮りには向いてますか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:41 ID:si1YylcP
怒らないから、本当のことを教えてほしい。

5050 と CoolPIX5700, どっちがいいの?
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:48 ID:vRhWpWil
>>894
白紙に戻せそのデジカメ
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:49 ID:lFlKoqM8
>>894
聞く場所が違いすぎ。

┨対決┠ どっちがいいの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027779089/
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:53 ID:U3lHhYuc
元E10うざです
>>893
E10/20共に欠点としてはかったるさがあるので
ポーズとってもらったりしながらこちょこちょ話しながらの撮影なら大丈夫ですが
ひたすらシャッター押し捲るような撮り方は向いてないと思います

撮影会はよく知らないので参考になる事言えないですが
知り合い?なんかのモデルさんと1対1の場合は
会話もはずませながら写真もってな風に考えれるならばいいカメラですよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:04 ID:45VEkXnH
>>894
普通に質問スレで聞けばいいんじゃないの?
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:04 ID:u3LuV5Nq
>>900
ヲメ!
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:18 ID:lFlKoqM8
知り合いのモデルと一対一っていう、そのシチュエーションが良くわからない・・・。
それはカメラのテスト?
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:19 ID:h6zSFvjO
E10/E20の次ってやはりデジタル一眼ですか?
902893:03/01/30 01:34 ID:MiMM89Ef
とりあえず知り合いな娘がそういう趣味あって、変な興味は(ちょっとしか)なく
ある種のテーマあり人物撮影修行のつもりで撮りにいくことになったんです。
スナップ的な撮り方以外のマジ人物撮影ってしたことないから、結構たのしみでもあり、
撮られ慣れてる奴の評価に晒されるのが恐ろしくもあり
まあ出来る範囲で可能な限りンまく撮ってやりたいなと....
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 01:46 ID:TJKRI3Bb
>>902
>まあ出来る範囲で可能な限りンまく撮ってやりたいなと....

それは…恋だな    がんがれ!
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 10:00 ID:OeCTtSqd
E10/20って、一眼でしょ?
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 11:54 ID:rSuvJfCc
一眼あったその日から
恋の花咲くこともある
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 13:04 ID:UM4kRNN0
タイトル:パンフォーカスでデート
サブタイ:〜僕と君はいつも同じ被写界深度にいるね〜
 
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 19:00 ID:O5P8Xzk+
>>906
ンマイw
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 20:35 ID:f4X/rAsm
すっかりネタスレ モウダメポ
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 21:00 ID:O5P8Xzk+
>>908
ネタというより和みの一種と漏れは思う。たまには
こういうのもいいんでない?
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 21:18 ID:kXbWwZth
星を撮るならやはりD100やD60か・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 00:55 ID:MBuDHLms
今でこそE-10の2/3型400万画素CCDは画素ピッチが大きいと言われていますが、
発売当時の記事を見ると、
2/3型400万画素CCDは画素ピッチが小さいから云々と書かれていますね。

それが今じゃ、1/1.7型600万画素ハニカムCCDと来たもんだ。
おまけにハニカムSRはダイナミックレンジが4倍!
ダイナミックレンジは、人間が10として、銀塩が8、デジカメが2だそうな。
ってことは4倍になると…銀塩と同じくらいの広がるってことだよね!

どうせリサイズしてしか見ないから、オリンパス様、
どうかハニカム600万画素SRでE-30を作ってください、
おながいします。
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 01:35 ID:xuRAV38Q
>>911
そして補完アルゴリズム漬け水増しボケボケ画像を拝まされるって訳か。
願いsageだな、そんなの。
日本一の山の会社でだけ勝手にやってろって感じ。

もひとつ吊られてあげると、だ
>どうせリサイズしてしか見ない
のは、君の個人的な使用法に過ぎないね。その使い方前提を全ユーザーに押し付けるのは如何なものかと小一時間
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 07:03 ID:sH0Y+IOY
>>912
禿げ同!
あんなちょっと引いた画だと髪の毛べちゃ潰れのハニカムCCDなんて
冗談じゃない。俺はFP4900Z、S602も使ってきてそのへんウンザリしてるんだよ。
まあオリンパは911のスペックヲタの戯言なんか一笑に伏すだろうがね。

それに大体E-30なんか出るわけ無いだろう。
次は例の4/3インチのデジ一眼に決まってるだろうが!。んなことも解らんのかね。
914912:03/01/31 09:48 ID:j4NcOjr6
>>913
スペックヲタとはよく言うたものよ(w


で、
御多分に漏れずE-10/20両方のウザやってるわけだが
スペックというか、数値で計り切れないものを写す能力があるよ、こいつらは。
その表現力は、銀塩原理主義者だった漏れに鉄槌を下すほどの破壊力を見せてくれた。
そんなE-10/20だからこそ、漏れは惚れ込んで使ってる。
主観的かもしれないが、それだけは声を大にして言いたい。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 13:40 ID:lK0rvU5z
純粋にレンズが良いからでは?
と言ってみるテスト。
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 15:16 ID:0IUZT0BY
>>915
いくらレンズが良くてもCCDが糞では(ry


…と煽ってみるテスト(w





…いや、まあ軽口はさておき、だ
E-10/20の画質ってのはレンズとCCD、グラフィックエンジン等周辺デバイスの総合力の勝利と思われ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 20:59 ID:Gk0JcKMc
>>910
星を撮るならニコソよりS2Proのほうがイイ(・∀・)!!らしい。
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 21:08 ID:FPTFIk7W
>ハニカムSRはダイナミックレンジが4倍!

それを素直に信じてる奴は、フジユーザーでさえ
一人もいないだろうね。300万画素を今度は水増しなしの
600万画素と言い張るのだから、呆れて物が言えない。
919通りすがりのフジヲタ:03/01/31 22:14 ID:xmeu/xIw
>>918
スペヲタを叩くのは勝手だが、他製品を悪く書くなよ。
スペヲタと同じくらいlレベル低いぞ、ボケ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 22:18 ID:5Ocn5tn1
ハニカムで銀塩の解像力に追い付くには銀塩と同じ画素数が必要ということに(略
現在の水増し画素数では正方画素の表現力にすら劣るということに(略
所詮補完解像度に騙されているということに(略
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 22:22 ID:5Ocn5tn1
>>919

フ◯の誇大広告が誤りであることを指摘してるだけに見えますが、何か?
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 22:52 ID:2DKeTyb4
E-10/20兄弟がいぢめるよー!うわ〜ん(AA略
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 01:01 ID:glpUmZk7
E-10
できの悪い息子ほどかわいい
        ↑チン○のことではない

実際は、できは悪いどころか最高なんだけどね。
ユーザー暦2年
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 01:31 ID:LmkvjioP
とりあえず使いこなせて一人前の口たたける
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 12:39 ID:ezgsyxpm
中古カメラ屋にTCON-300Sが三万円で売ってたので買いました。
色収差C-2100UZ並みに出ちゃって少し期待はずれ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 22:02 ID:oLVKd6BD
>>925
他のエクステンションレンズは持ってますか?
使い勝手はどうでしょうか?

運動会用にテレコンを、風景用にワイコンを、花用にクローズアップが欲しいと思ってます。
私はあのデカイ高い3倍テレコンは買う予定はありませんが、残念でしたね。
927925:03/02/01 23:12 ID:ZbnzjrKh
TCON-14B WCON-08Bとも使ってます。
マクロは安いクローズアップレンズ使ってますが。
TCON-14Bの画質が良かっただけにTCON-300Sにはガックリきました。
まぁ、三倍テレコンの性能に期待しすぎちゃった方が悪いのかも・・・。
使い勝手は良くないです。
専用の三脚座(穴)の筈なのに、何故かバランス悪くてカメラがお辞儀する。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 00:41 ID:fZsrKo1x
TCON14Bは(・∀・)イイ!! っと……_〆(´ι_ ` )メモメモ・・・

すんまそん、>>925氏はじめ誰か作例ってうp出来ませんでしょうか?
購入の参考にしたいッス。おながいしまつ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 00:43 ID:A7wvPxRR
そうか、カモ撮り用に300S買わなくて良かったよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 04:20 ID:le5UbD2o
E-10で1GBのマイクロドライブ使えますか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 04:24 ID:N8GPUMyL
ある意味使える。
ある意味使えない。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 07:49 ID:O+jMxUO/
>>930
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
さいたま新都心UP
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 08:13 ID:lbA7B4G3
>>931
E-10中古で入手時店頭にあった3台を手持ちの1GのMDでテストしたけど
いずれも動作せず。

E-10を2台持っている友人はうち1台でしか動作せず。それも外部電源にて。
中古購入店でもE-10でのMDはお勧めしないと言われた。起動しても動作中
書き込みが不安定になり易いと。E-10の固体差があるのと1G-MDでも
相性が激しいよう。また340MのMDは古いタイプの方が動作し易いよう。
以上ご参考に。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 01:43 ID:v+sEm4mH
このスレみてて知ってはいたんですが、液晶モニタ使用時に
リモコン使えないという仕様は釈然としないです。
今日そういう状況あって、もの凄い勢いで実感。
技術的に何か理由のあることなんでしょうか?ワケわからんです。
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 14:16 ID:CT6KWRos
>>935
俺も同じことで困ったことはあるけどまぁ今さらどう言っても
仕方ないというか。それ以後液晶モニタでの撮影はあまりし
ないようになったけどこれはこれで良かったと思ってる。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 22:56 ID:/AYFjaLY
>>934
ご丁寧にありがとうございました。
現在340MBの古いタイプを使っていて
もっと容量の大きいのが欲しくなって検討していたのですが
1GBはやめた方がいいみたいですね。
CFの1GBはまだ高いし中古で340MBをさがしてみようと思います。
ありがとうございました。

938名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 23:00 ID:dqMYJ/vN
ハメハメしている所を撮ろうと思って三脚立ててカメラをテレビに繋いで
リモコンで撮ろうとしてたのはボクです。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 01:53 ID:WDQ4Ehge
>>938
む、、
それいいかも(禿藁
940939:03/02/04 02:36 ID:WDQ4Ehge
ぐはぁ(吐血)。
よく考えると>>937も不可という例だったか。。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/04 02:59 ID:WDQ4Ehge
>>938の間違いですた。
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 00:37 ID:93tFfu17
ボケ具合はどうよ>E20

METのヌード写真にE20で撮ったのがアップされたけど
粒子感はあるけど綺麗だったなあ・・・。

フィルムスキャナーの方がガゼンよいかしら??
(時間のことを考えると鬱)
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 01:27 ID:X2L2b8jj
>>942
スキャナよりはE-20かもしれない。
アナログ粒子画像をデジタル変換するよりCCDで撮る方が
PCで見たり焼いたりする分にはロスがない分いいと思うな…

まあ漏れのスキャナが旧いってのも あ る わ け だ が (藁)
最近のスキャナ使ってる方、どうよ?
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 09:14 ID:xbGp847p
そこのヌードは
ほとんどは(まあプロ用だろう)フィルムスキャンのモンだわさ。
メチャ・キレイだしデカイ。
そこにデジカメモンがポンと舞入ると一発でわかるのよ。
あ、これ絶対デジカメやね、って。
でも結構いい雰囲気出してるんだ。(まあプロの腕とライティングがあるわな)
そんでもってメタを開いたらE20とあったのでおったまげたわけ。
粒子感はISO160だからかもしれないけど、
あれ、ツルツルだったら相当なもんだよ。
ちうかツルツルじゃあ無いのだけれど・・(藁)。
945亀爺マンセー。:03/02/05 12:14 ID:rYo7V1Ju
>>944 そこのアド教せ〜て。
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 13:04 ID:8JDz9gnB
e-20って結構画質荒くない?
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 16:37 ID:HkDQRECx
そう?
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 18:35 ID:4MD5B9DI
>>946
ノイズのこと?
2/3型5M CCDって多少の差はあるけど、どの機種もこんなものだと思うよ。

キヤノンがこのCCDに手を出していないのは、
どうしても細部を残したままノイズが消せないからだと思う。
(キヤノンってノイズレスと派手な発色が売りみたいだし)
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/05 19:04 ID:vT9M+Rv2
>>945
www.met-art.com です。
(でも大開脚サイトじゃないよん。)
で、E-20で撮影されてるのは
2月1日にUpされたVenomの
"PRESENTING JULIA"。サンプルじゃあ見れないかなあ・・。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 09:00 ID:EBlvvEJD
価格コムのE-10掲示板が消えたね、さびしいよ、ほとんど読んでないけど。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 10:49 ID:l174XLqC
>>950
そりゃ価格一覧からE-10が消えたからそう見えるだね。
まだあるよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+E%2D10&CategoryCD=0050
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 20:19 ID:kxItN9f5
>>951
おお、本当だ。

でも、メーカーサイトからも消えたし、やぱ、さびしいな。
(リンクが切れただけなんだけ、いつかは本当に消えるんだろうなぁ)
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E10/index.html
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 16:48 ID:WFuM9b6x
価格から消える直前に2台目のE-10が買えました。
2.5年たっても色褪せない実力と、こんな良いレンズもう2度と出てこない予感がしたので。
オリンポス山はいつまで面倒見てくれるのかな・・・。今月は貧乏に暮らそうっと。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 17:45 ID:OT7ysd7l
>>952
だから過去に発表された機種にいったんだって。
オリは大昔の代表的機種はちゃんと残してるよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 21:29 ID:P0uKfHRh
>>954
ああ、本当だ。

このリンク知らなかったよ(w
なんだか懐かしい機種ばかりだねー。
でもやっぱり、E-10が一番カッコイイ!
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 10:55 ID:iPSm/ih7
近くのミ●リ電化で展示品のE−10が税込み99000円だった。
ちなみにレンズは手垢でべとべとでした。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 17:29 ID:xGef2l5q
明日から海外行くのにE-10壊れました・・・。
電源スイッチのオンオフ作動しません(常にオン)
サスペンドの状態でそーっと持ち歩き、
オートパワーオフになってしまったら電池引っこ抜いて
また入れなおすと電源オンで撮影出来るのですけどね。
壊れた時期が時期だけに少し嫌いになりました。
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 18:38 ID:63Nuu1U/
海外へE-10を持っていこうとするパワーに圧倒。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 18:41 ID:ygGZB6z8
>>957
それは・・・オリンポス山の神様が「E-10ではなくμ-10にしなさい」とおっしゃっているのです。
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 22:15 ID:U9l7CePZ
>>957
帰ってきたら作品うpしてね(その頃は次スレかな)
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 22:27 ID:P9fycFVA
>>960
E-10は持って逝ってないと思われ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 23:59 ID:iEGrAPRG
持ってけよぉ〜
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 00:51 ID:v7On9gNP
>>956
展示現品のカメラとテレビは買ってはいけない代表選手です。
特に家電量販のデジカメは駄目ですよ。凄いことになってる
から。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 00:55 ID:iuvjE63q
>>958
あ、あれ?持ってくの変かな?
おれも3月にヨーロッパ行くんだけど....
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 01:04 ID:khiKzOCN
957です。
E10は持っていきません。
そんな状態でバッテリーどれくらい持つか予測できないので。
でいうか電源オンでいきなりバッテリー抜いたらなんか悪そうだし。
久々に現場監督とペンタックスSPの出番です。
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 01:48 ID:FvKW4+vH
>>964
貴様ーっ! 話の流れ、分かってんのかーっ!
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 02:17 ID:I5SpfiUZ
>>964
持ってくのが変かどうかより、戦争の心配したほうがいいんじゃないか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 07:03 ID:Sn3dvyq0
話の流れはトモカク、漏れはアメリカ出張へ持っていったよ。
カメラバッグごとほうりこんだが思った程嵩張らず、いい絵が切れました。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 07:15 ID:ZSdUWsDP
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
●ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044752296/
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 12:13 ID:Vr5huhcB
E-20が店頭から消えてた。。数日前に在庫処分したらしい。。
ってことは新モデルが出るのかな??
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 13:02 ID:q9/bfTvC
E-30?なんか出るわっきゃないでげしょ。
出るんなら4/3だかのレンヅ交換式のアレでげしょー。
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 13:23 ID:/OqDiUjO

レンズ交換なんかすんのメンドクセーよぉ
E-二桁は残したまま他でやってくれ
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 14:02 ID:J1JbFELu
>>972
同意。

性能アップして値下げしたらまだまだ売れるよ。
レンズ交換までは…っていう人も多いだろうし。
E-10/20は10年以上使えるボディだと思う。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 16:35 ID:CESjRdXw
E-500RS(?)激しくキボンヌ
・500万画素原色CCD
・12倍ISズーム
・20コマ秒連写
・xD・コンパクトフラッシュ対応
・大光量ストロボ内蔵
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 16:38 ID:/JHbfSbk
>>974
35万円だけど、よろしいですか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 16:52 ID:PAx6sGL5
>レンズ交換が面倒だ

御尤もですが、一番の問題はホコリやチリがレンズ交換時に
進入する点にあります。風景を数時間掛けて撮影する方は、
シャッターチャンスの瞬間にだけ注力すれば良い為現地での
メンテナンスが可能ですが、撮影旅行などではレンズ交換に
よるロスを埋めるため同じ機種のレンズ違いを2台用意する
ことも多いのです。
マニア以外はこのような多額の出費を容認できないでしょう。



結論:E-30とはいわないから、レンズ固定式の決定版を発売
してください。お願いです。後生です。出してくれないと
他社の新型に流れますよ。もう我慢の限界です。でもまだ
E-10/20を完全に凌駕する普及型は無いのです。今のうちです。
さっさと発表です。
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 16:59 ID:CESjRdXw
20万なら買う
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 17:00 ID:/JHbfSbk
20万ならSD9買っちゃうな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 18:36 ID:JunW9ZyV
E-30は無理だね。
オリの頭にはとっくに無い。
4/3一眼に必死だから。
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 18:59 ID:PAx6sGL5
>>979

いーかー。必死とは「必ず死ぬ」って書くんだよ。
以下(rk
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 19:32 ID:jK+KOBei
レンズ固定で28-135か28-200とか欲しいね。
4/3のCCDでいいからさ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 19:43 ID:/Ex5qIrg
>>931
28-200ってかなり魅力的だけど高そう…。
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 19:45 ID:X5ojBSSl
>>981
賛成ー。
ミノルタのDiMAGE 7みたいに28-200mmの固定レンズ一眼が欲しいよー。
2/3型500万画素CCDでいいからさ。
できれば2/3型400万画素CCDをきぼん。
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 19:49 ID:1+F8CNCX
先日撮った風景が激しく露出をはずしているのがあって、かなーりショックだった。

EXIF見るまで忘れていたけど、

ポートレート撮った時にスポット測光にしたままだたーよ。

こんなバカは、俺だけかな。。。
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 19:58 ID:/Ex5qIrg
>>984
スポット測光自体、風景撮影に向いていないわけ
じゃないけどね。俺はむしろ風景撮影だとスポット
測光使うことが多いかな。
ちなみに俺も測光方式切り替えるのを忘れるこ
とはたまにあるけどそのたびに自分が厨房である
ことを実感したり。。逝ってくる。。
986981:03/02/10 20:51 ID:jK+KOBei
28-200mmってワイコンとテレコンがあったら実現することに気付いた。
F値もそのままだし。
脱着が面倒だけどレンズ交換と思えば…
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 21:44 ID:vTiywsy4
>>986
でも重いし嵩張るし・・・なんでエクステンションレンズは何一つ買っていません。
それに、付けると(モード切替で)AF遅くなるでしょ?
それともモード切り替えなくても大丈夫?
988名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 22:18 ID:Jpb9FC/7
>>975
よろしいですよ。欲しい。ただ、スミア対策を、きっちりとして欲しいな。

>>986
あのねじ込み式は、とてもじゃないが、レンズ交換とは思えないなあ。

>>987
普通は、モードを切り替えるもの。私は、殆ど切り替えずに使用。
だって、殆ど、アクティブAF切ってあるから。

>>984
>>985
測光モードは、スポットがメインだけど、こまめに切り替えてます。
マルチスポットが欲しい。
989名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 22:25 ID:YHQnRRtP
モード変えるとAFが赤外線使わないモードになるんでしょ。
テレコン持ってないけど、ワイコンつけてると赤外線照射口ふさいだ
状態ですよね。それで赤外線併用AFだと誤った情報拾ってくるんじゃない?
でも、いまやってみたらヘーキでそこそこ合焦してくれるみたいだけど
990名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 23:59 ID:hnNaqPoX
>>988,989
私もテレコンつけた場合でも赤外線が邪魔されるのか知りたいです。
AF速いのならバスケットの試合で使いたいの。
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 00:12 ID:zbB6gYdw
E-10の場合、モードをコンバージョンモードにすると
全然AFが合わなくなるんだけど・・・。
赤外線発射口?を手で塞ぐとちゃんと合焦する。
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 01:35 ID:ZFdFRnh3

あのぉ、そろそろ気になる事があるんですが....
993名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 01:52 ID:pAT1fJ5h
なに?
994774万画素:03/02/11 01:53 ID:nT6yFqWn
も〜い〜くつ書〜く〜と〜
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 01:57 ID:VwhOcKCg
E995!!
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 01:57 ID:VwhOcKCg
996万画素!!
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 01:58 ID:VwhOcKCg
998万画素!!   
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 01:58 ID:VwhOcKCg
早かったか・・・。         
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 01:58 ID:VwhOcKCg
999万画素!!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 01:58 ID:VwhOcKCg
1000万画素〜!!                   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。