1 :
まるでこ!:
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 00:22 ID:YnfqlC6f
2ゲットズサー!
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 01:22 ID:aTykdWsF
リコーさんにしては普通っぽいカメラですが、もう「ガム型」やめたのかしら。
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 04:35 ID:cOibtFDG
ISO800とマクロがいいな。
レンズはCaplioシリーズにしては暗め。
ちょいガカーリ並のカメラと同じじゃん。
炭酸つかえんのはいいよな
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 05:05 ID:EXCr6bsE
基本性能重視ってのが良いですね。
4さんと同じく、ISO800とレンズ前1cmマクロも魅力。
しかし、サンプル画像が見れなくなったのは何故?
いずれにせよ、期待してまっせ。リコーさん!
レンズが惜しい。しかしバランスは非常にいいのではないか?
初めての一台には最適でしょう。
バッテリーチャージャーが別売だけど、単三型も使えるので
既に持っているおれとしてはうれしい。
専用のバッテリーのほうが持ちがいいのかな?
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 12:22 ID:qPlWedl+
サンプル画像がボロボロだった。いくらなんでもこれは…というレベル。
今見られなくなっているのが、単に良さげな画像に差し替えのためなのか
改良に伴う差し替えなのかが気になるところ。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 12:24 ID:/pbDZwrI
サンプル見てないので、どんなもんだったのか興味津々。
差し替えでうpされるのが楽しみですわ。
(画質によっては買い!のデジカメだと思う)
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 12:31 ID:QTETvk+d
サンプル全部見たけど、解像感ゼロのくせにボケが異常にキタナイ。
ちょっとでも期待した自分が恥ずかしい。
縮小してもダメ、プリントしてもおそらくダメ。
発売時には少しは改良されるのか?}<画質
ホームページだけ見ると魅力大なのですけど
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 10:12 ID:1TEpyR8P
期待age
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 23:24 ID:YrAJct8c
画像サンプルまだかよ!
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/27 03:36 ID:22sOYAiu
これってボディはプラスティックだよね?
欠陥品RR10の下取りサービスはまだですか?
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 10:17 ID:cf2PINMD
はやくぅ
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 10:50 ID:335EeTTX
サンプル画像見た方、どんな風にボロボロだったの?
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 20:05 ID:h305vM2R
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 21:07 ID:R7/bsvxm
モニター募集してるやつかな?これ。
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 22:09 ID:ntX5QHxC
来月のパソコン雑誌あたりにレビューでるかな
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 22:20 ID:Q8yYNODC
>>18 私もサンプルを保存しているのですが、
解像感といえば、1枚目のモデルが座っている写真が
特に気になりました。どこにもピントが合ってない感じ。
AFに問題があったのですかね?
それとも、そもそも1/2.7インチ300万画素が問題なのでしょうか?
発売までに改良されていることを祈っています。
次のサンプルが良かったら買います!
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 22:52 ID:h305vM2R
>>21 他所のメーカーの中級機。
値段が違うっちゃそれまでだけど、「感動の接写力」というからには
もうすこしマシなものを見せないと。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 22:59 ID:e7YG7Vw9
同価格帯での感動接写なんでしょう。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 23:55 ID:UcLqE0wq
撮影倍率が全然違うものを比べられてもねぇ。このサイズに縮小してもノイズのり海人草なのはちょっとアレだけどさ。
>>18 うーん、これは比べなくても、ちょっと
って感じですね。
でも300万画素で選別中なので候補のひとつ
サンプルまだ〜〜?
このさい画素数や画質はどーでもいいような?
EXILIMの代替機になるかそこが問題だ。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/29 06:34 ID:xhBjYa9B
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/29 07:13 ID:yMCxmANg
伝統の1cmマクロが使えるからだろ。(w
i700以外はそれなりに名機。
レスポンス重視だからだろ。
QVR4とかいうのはダメだったらしいが。
SDが使えるからだろ。(w
まったく種類の違うデジカメと思うが
いちばんの違いは厚さ
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 00:20 ID:PxcYZlr5
サンプル画像を見せずに売るつもりか
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 00:33 ID:loVMXxrE
>>33 それはほとんどのメーカーのほとんどの機種に言えること。
「レスポンス」を売りにしてるんだからライバルはEXILIMでしょ。
本当にすれ違った瞬間、走っている車が撮れるんならEXILIM以上。
すれ違う対向車を撮るって流し撮りか?
いくらAFが速くてもカメラマンの腕がないと無理なんとちゃうか?
EXILIMを買おうとするヤツが、
これに乗り換えるとは思えん。
つーか、どんなボケ店員でも
EXILIMの代わりにこれを勧めるやつはいないだろー(w
>>35 は、うんこ
39 :
デジカメ初心者:02/09/02 00:20 ID:potjsKo4
トイデジカメから卒業第一号として気になってここ覗いたんだけど結局買い?
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 02:28 ID:lGdznDmn
>39
カタログスペックを見る限り同価格帯の中では最強だと
思うが、念のため画質を確認してから購入することを
お勧めする。
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 03:49 ID:UqrJ8vXe
うんこの後始末的書き込みをする
>>38は、いわばトイレットペーパー
だね。
高感度で撮ったやつのサンプルが見たい。
今買い替え検討中なんだけど、しばらく様子見。
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 10:07 ID:fPEwc/3p
黒ボディが用意されてたりMFやスナップモードが付いてたりで
銀塩ヲタとしても期待してた機種だけど、18が保存しといてくれた
花のサンプル見てかなり不安。あのボケとゆーか網目状のノイズは一体・・・
早いとこマトモなサンプルがアップされんかなあ。チョートクがベトナムで
撮ってきたヤツでもいいらさー。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :02/09/02 12:07 ID:SiIsP8yA
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 21:31 ID:FqTw36mY
↑この画像はRR30で撮ったもの?
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 22:59 ID:XH3poD1S
本日分(9/1)のスナップがそうだよ
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 00:13 ID:LdTWX5AO
これ良いと思うけどイマイチ盛り上がってないね・・・
ふん、 リ コ ー 社 員 必 死 だ な っときたもんだ。
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 00:25 ID:rSjoz0xn
僕、コニカのKD−400Zもってるんだけど、これなかなかよさそうだね。
どうしてこんなに盛り上がってないの?
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 00:28 ID:Gltne8R6
自分もかなり良いと思うんだけど、この盛り上がらなさは・・・何故だろね?
モニターはやっぱり無理だった。
買うから、発売までにサンプル見せてほすぃ。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 00:41 ID:ySUA/1lO
えぇっ!もう発表あったの?
早く帰ってポスト確かめよっと。
52 :
49:02/09/04 00:43 ID:rSjoz0xn
僕がいいと思う理由。
レスポンスはKD−400Zよりさらによさそう(?)
撮影間隔が短い。連写あり。
単三型が使える。
気になるのは、連写枚数。ま、期待しないけど。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 01:14 ID:Gltne8R6
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 01:17 ID:mS+jqGih
ぐゎーん!
ハズレてるーーー!!
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 01:31 ID:gga0XmVX
コレ、見た目と質感で相当引くけど
それを乗り越えると、凄い世界が待ってる
R4よりよかったよ
画質は利光らしい画質
漏れはスキだね
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 06:54 ID:VSROGyoF
先着50名
アンケートにこたえると30000円キャッシュバック!
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 17:43 ID:VIwiUkUW
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 17:49 ID:B5B9rA5l
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 20:36 ID:rhpDTb7F
先行モニター販売はシルバーのみなのか。
「エターナルブラック」って、どんなに使い込んでもテカる事無く
永遠に艶消しの表面が保たれる夢のよーなブラックだったらいいなあ。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 21:19 ID:n/TwMPEg
とても興味があるんですが、
幻のへたれサンプル画像を見てしまったので非常に心配しています。
ニュースリリースによれば RR30 を使った写真集が出るとありますよね。
写真集を出すくらいだから画質も悪くないのではと思いたいのですが、
希望的観測かも。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 22:28 ID:+ANMRzQk
サンプルはCCD不良の模様。
実力は問題なし。
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 23:00 ID:t3RakB57
はやく製品版レビューとか載らないかな。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 23:30 ID:8xLVUVsJ
初ロットを買っても大丈夫でしょうか?
むやみに欲しくなってきました。
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 23:50 ID:O/81UMU0
テニスやゴルフのスイングを取ったり、旅行のスナップ写真を撮ったりしたいのだが、
RR30か同日発売のMZ3か迷っている・・・。
RR30は単三電池が使えるし、300万画素だし、軽いし、スゴく速い。
MZ3は動画が撮れるし、少し小さいし、ちょっとだけ速い。
256MBぐらいのSDカード(もしくはCFカード)を買うとするとどっちが安く上がるんだろ?
デジカメは昔40万画素が80000円ぐらいしたときに買ったきりだから、最近のデジカメスペックの見方や
相場が全然 わからん・・・・。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 23:56 ID:Gltne8R6
>>60 発売と同時に写真集出すんですね。気づいてなかった。
でも、田中長徳ってのが不安。お金を貰ってヨイショする人の印象が・・・。
LUMIXの件もあるし。
>>59 エターナルブラック、ほんとにエターナルだったらいいですね。
GR1みたいな質感・・・、はさすがに無理か。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 23:58 ID:eAnRr9lN
「これは、すごい!」というキャッチコピーはすごい。
まさに事務用品の売り方・・・
>>66 こういう「どの商品にも使える」コピーより最低なコピーは無いね(w
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 01:04 ID:gYESfQSl
コピーはダメダメだけど、このカメラ、実は結構欲しいぞ。
P50以来ですね、専用リチウムと単3のハイブリッド電源のモデル。
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 01:34 ID:B7unQuRY
ちゃんとした製品を出せば
ユーザーが付くという、よい見本になればいいのだが。。。
コストパフォーマンスは抜群だよな
HPどおりの実力だとすると
事前情報だけだとこの値段でこの性能ってのはすげー気がするんですが、
なんか落とし穴がないもんかと不安になったりもします。
72 :
TM:02/09/05 14:25 ID:tu5OeqP2
すでに通販で予約?販売されている。
\35,790-
これぐらいなら買ってもいいかな。
後は画質だね。画質さえ良ければ。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 14:35 ID:8/nJeYpA
ガイシュツ過ぎてコメントしようも無い。
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 16:39 ID:rfQZun8i
マイク付けてホスィかった。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 16:40 ID:rfQZun8i
あと撮影モードに文字モードってのがあるのがなんか(・∀・)イイ?
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 16:41 ID:rfQZun8i
これ、レンズカバー付いてます?
レンズむき出し?
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 21:03 ID:F8jv037j
音声付動画は撮れないのか・・・・・・。残念。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 22:49 ID:WONcQbQd
あー、コレは初心者の「それなりによくてそれなりに安い」にかなり近い形かも。
画質が問題無かったらこれ勧めるようにしよかなー。
でもリコーだとウケ悪そー(w<Fuji/Sonyあたりが好きだよな、初心者って。
81 :
もぐ:02/09/05 23:36 ID:hxebaiD1
受け狙いの迎合商品よりも好感は持てるね。
持つ喜び、いじる楽しさを求めるユーザー向けではないが、
あっしは、結構気に入っている。
ほんと、サンプル早くみたいね、これはすごい!の画質は期待してないけど、
納得の画質ならいいけどなぁ
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 23:39 ID:bbhN1nX0
ところでサンプル画像はまだですか?
サンプルになるような良い画像を撮れてないのかな?
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 00:05 ID:8TrHjPbk
マニュアル操作大嫌いなクソ初心者の漏れには
絶好の逸品となりそうな予感が。
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 00:08 ID:iEstpEOc
自動で開閉する小さなレンズカバーが付いているよ
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 00:08 ID:qe9wSOKh
バッテリーと充電器は、それぞれ5000円?!
本体+SDカード+バッテリーだと。。。
高くねぇか?
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 00:14 ID:3SKp9DRO
>>73のリンク先見る限りでは
なかなか良さげだけどね
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 00:16 ID:7FaBFzSP
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 00:58 ID:KeDp7t/H
バカ売れの予感?
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 01:11 ID:ZjQi/Pp4
マイクがホスィかったなぁ
シャッターが一気に押せるってのはいいな〜
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 01:29 ID:fUfS1XDJ
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 01:42 ID:qe9wSOKh
買ってしまいそうな予感
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 01:45 ID:n1ikbqG8
おいおい。
サンプル画像けっこういいぞ。
KD−400Zから浮気の予感。
>>94 そうかなぁ。
イマイチという感じ。
まあ、その辺を割り切って使うカメラなんだろうけど。
高速を匂わせるサンプルはないんだねぇ。
ゴルフじゃないスポーツシーンとか見てみたかったな。
300万画素もあるんだから縮小すれば多少は見栄えよくなる罠。
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 08:38 ID:j+hlz4l5
画面で鑑賞する分には十分な画質だな。
こんどサンプル印刷してみよう。
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 08:39 ID:j+hlz4l5
しかし、フライングのサンプルとはえらい違いだな
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 09:40 ID:BhN0LDVS
ぐ・・・結構期待してたんだけど、このサンプルはキツイなぁ。
解像力が無さ過ぎる・・っつーかそゆのを割り切って使う機種なのか。
うーん・・・まぁ初心者の初購入には丁度良いかもだけど、
デジ一眼のサブとしてはちとアレげ、か。
ところで作例4の左下の気の柵んとこに青いドットが輝いてるのは仕様?(笑
解像感を出そうとしすぎて、絵自体が汚くなってる感じ。
遅くても綺麗が欲しい人はS30やC-40で、
セッカチさんでA4しないなら、いいかも。
コレって実はマニア向けだと思うけど。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 19:19 ID:pSBSujvF
前のサンプルにあった夜景と人物がなくなってる!
夜景にはCCDのドット抜けみたいな青い斑点があったから
差し替えは当然として、新しいサンプルに夜景&人物がないなんて。。。
ひょっとして苦手なのかな?
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 19:24 ID:wvNwUDdu
>>100 まあ1/2.7"の300万画素なんて使ってる時点で分かりきっていたことですがね。
縮小して使うものと割りきるべきでしょう。
じゃあ何のための300万がそ?
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 20:28 ID:/JT/gJal
良くも悪くも、予想の範囲内でしたね>サンプル
まあ、接写に強いことは証明されたんだし、同じクラスのデジを持ってないなら、
買って損はないと思いますよ、ヲタ臭くないし。
フォルムも機能も、尖ったところがないのがウリなんでしょうかねえ。
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 21:33 ID:lFc0/oVl
で、結論は?
初心者且つバカチョン指向にとって
何点?
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 21:39 ID:39FLaR5W
75点 合格!
思ったより悪くないね。
「だ」の所にあがってるフジS304の方がもっとひどいよ。
ただGRシリーズみたいにスタイリッシュなデザインだと
良かったのに・・
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 22:29 ID:8TrHjPbk
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 22:58 ID:pSBSujvF
>初心者且つバカチョン指向にとって
ってことだから75点は厳しすぎ。88点くらい。
マイナス12点は動画音声がないこと。
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 23:29 ID:Kl7XV9cn
発色が 何か人工的だと思うが。 人の顔サンプル見てみたい。
わざと見栄え良く 強調しすぎでは?
他の300万画素より劣ると思われ。
使い勝手、接写能力を加味しても69点。
正直、絵が汚い。
リコーも終わったなぁ・・・
縮小しても、ラチチュードの狭さはどうにもならないよ。
RDC-i500は出来のいいデジカメだった分、RR30は期待はずれもいいところ。
113 :
TM:02/09/06 23:57 ID:LeJBhTsQ
前のサンプルにあった「夜景」と「人物」がなくなってる。
ぜひ「夜景」と「人物」それから「室内」のサンプルを見たい。
「夜景」とか「室内」は1/2.7インチ300万画素では無理なのかな。
>>112 別にキミの期待に答えなけりゃならん謂れはないが・・・
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 00:37 ID:/t+qtRHY
レスポンスが売りなら
ズームなし200万画素で小型低価格狙った方が売れそうな気が…スマソ
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 00:43 ID:GGwQEIkQ
光学ズームあるわりには起動早いみたいだね。
物凄い速さでウイーンて出るんだろうか
>115
RR30は300万画素3倍ズーム機なのに「高速レスポンス」「小型」「低価格」
をすべて備えているからこそすばらしい。
どこかに落とし穴があるかもしれないが。
画質が落とし穴っぽいが・・・。
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 01:09 ID:NjhRGrtk
銀塩コンパクトからの乗り換えを考えてたんだけど
正式版(?)サンプルもやっぱりノイズが気になるな。
夜景や室内のサンプルが無くなったのは暗部のノイズが
激しいからなのかと勘繰っちゃうよー。
・・・人柱待ちかなあ。
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 01:40 ID:li6Py6lO
個人的には音声記録も欲しかったので先送りです。
前シリーズよりもコストダウンするために省かれたんだろうけど、残念。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 18:45 ID:peISWNn6
PC USERの批評で
「CCDが小さいためノイズが乗りやすい。
でも全体に散らしているので目立たない」
って書いてあったけど、
これはレタッチソフトの自動補正で
直るものなんですか?
ふっ
今サンプル見た。
ええ?????
これで300万画素?????
白トビはひどいしノイズ乗りまくりだよ。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 19:04 ID:seVW57Ri
サンプルを印刷したけどオレには充分だ。(別にカメラヲタでもないし)
後は、どの店が一番安いかチェックして予約するだけだ。
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 23:03 ID:/tr8VV7g
>>124 人柱さん、買ったらいろいろ教えて下さい。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 23:07 ID:Tj5rt6vJ
メモ用のカメラとしてはいい線いっているね。
特にマクロ性能がいい。
>>121 なんでもCCDサイズのせいにするのは無理がある。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 23:21 ID:x/lx0Xnv
もはやRR1/i500/7s/7の栄光の画質は期待できないの?
>128
RR1(実売7万円)とRR30(実売4万円)とで同じ画質を要求するのは無理。
運がよければ上位機種がでるはず。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 00:23 ID:pHlOMPLj
FinePix.A303と同じCCDで
価格も同じくらい
でもあっちはレスポンスが悪い
コンパクトなのはあっちか
て言うほどコンパクトでもないけど
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 00:23 ID:hJjnHvls
画質も最高なら良かったんだけど。
俺も買います。
人柱2号
132 :
TM:02/09/08 13:17 ID:+o099DZY
「FinePix A303」のレビュー(WPC ARENA)
暗いところは苦手だけど持ち歩きカメラにはぴったり
1/2.7インチという200万画素CCDと同じサイズでありながら324万画素なのだ。
CCDのサイズというのはデジカメ本体の価格に大きく影響するから、
A303は200万画素機並の価格で300万画素機が実現できている。
レンズは38-114mmの3倍ズーム。起動はなかなか高速で気持ちいい。
CCDサイズが同じで画素が増えると、1画素当たりのサイズが小さくなり、
その分CCDの感度が落ち、それを上げようとするためノイズが増えるという
のが定説。FinePix A303はどうかというと、ISO感度は100相当固定で、
増感機能は特にない。だがノイズはあまり目立ってない。
よく見ると暗部がざらついているが、不自然さはなく、画素数が増えた
メリットの方が大きいといってよさそうだ。
発色は富士写真フイルムらしく鮮やかできれい
133 :
TM:02/09/08 13:29 ID:+o099DZY
1/2.7インチ300万画素ではCCDのサイズ上暗いところは苦手のようだね。
CCDサイズが200万画素CCDと同じで画素が300万画素に増えると、1画素当たり
のサイズが小さくなり、その分CCDの感度が落ち、それを上げようとするため
ノイズが増えるというのが定説。
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 15:21 ID:mzUPQKe1
CCD画素そのものの感度が上がるか、集効率が上がらない限りは
暗いところが苦手なのは確かなようだな。
同じ面積に降る雨は200だろうが300だろうが同じだからな。
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 15:54 ID:hJjnHvls
改めて前回の夜景のサンプルをみると、
ブラウン管をごしごし拭きたくなるくらいノイズが乗ってる。
今回夜のサンプルが無いということは、結局改善されなかった
ということか?やはりこのCCDサイズでの限界なのだろうか。
結局改良のためではなく、サンプルを都合のいいものに入れ替える
ためだけのサンプル差し替えだったんだね。残念。
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 16:09 ID:HzeLRbSn
サンプルがあまりにダメだったので慌てて撮りなおそうとしたけど
前回でモデル代とか使いきってしまったので
金がかからない被写体で撮り直しただけかと。
歴代機種のサンプル枚数に比べて2〜3枚少ないし。
恐らくサンプル撮り損ねたことを担当者はまだ
上に報告してないんじゃないかな?
夜景のサンプルならモデルなしでも撮れるはず。
サンプルを出せないということは夜景に弱いと考えざるをえない。
素早さが売りなんだから夜景なんてどーでもいいでしょ?
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 18:43 ID:23ICUyMM
i500の夜景はきれいぞ
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 18:49 ID:23ICUyMM
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 19:19 ID:V+3bmPRg
RR30予約完了
どっかSDカード(128MB) 安いトコないかなぁ
142 :
無名CCDさん@画素欠けなし:02/09/08 19:38 ID:Wg2Xxa/Z
ノイズよりもダイナミックレンジの狭さ(特にハイライト)
の方が問題だな。逆に明暗差の激しいシーンでなければ
ちょっとやりすぎの感はあるけど色も綺麗だしマクロも
イケルのでライバル機のS303よりはいいかと。
俺的には39800円なら買ってもいいかな。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 20:26 ID:5Q0b1yXS
>>142 なんと!大スクープじゃん。
RR-120がある。
噂のRR-50はあちらでは型番120なのか?
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 20:30 ID:5Q0b1yXS
↑
しかしよくみるとRR-120は2MPixだから
4MPixのRR-50とは別物みたい。
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 20:34 ID:V+3bmPRg
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 20:47 ID:GEPiYCoF
もう5000えん出せば。I500が買えるが、どうよ??
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 21:29 ID:bJaUzWWH
>>147 どうよって言われても・・・・
画質を求めるなら違う機種に逝くだろうし。
やっぱり電池持たない>>i500。
予備バッテリー一個買っても、一週間の旅行で
サブ機として使っていたら4日目ぐらいでダウン。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 21:34 ID:V+3bmPRg
元祖でじかめ屋
http://www.dejikameya.co.jp/ 私は、
RR30本体 32800円
リチャージャブルバッテリー DB-43 4000円
バッテリーチャージャー BJ-2 4000円
送料 1000円
消費税 2090円
===========================================
合計 43890円
で、予約しました。
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 21:36 ID:GEPiYCoF
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 21:38 ID:5Q0b1yXS
キタムラ
>>151 メインはD7iなので
100ショットも撮ってないんですが・・・・。
ていうか、勝手に電源が入っちゃってたりして・・・・?
それとも不良化?
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 23:38 ID:bJaUzWWH
>>147 それちょっと気になる、どこでしようか?
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 23:51 ID:UrF4sCtE
i500はどこでもそれくらいの値段では?
画質や機能を考えるとお買い得かと。
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 00:10 ID:bZSHzeYo
キタムラは9/8まで22%OFFキャンペーン中
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 00:59 ID:eufgc11P
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 01:40 ID:YdOD8uTZ
>>158 お〜もう出ましたか。
しかし…
>空のグラデーション部分に若干ノイズが気になるものの、総じて画質は良好だ。
サンプルもあんまよくない。
これはウソじゃん。
悪いとはズバリ書けねーだろ・・・。
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 02:50 ID:tMlZG3kX
>>158 このレビュー、ウソ書いてるじゃん。
「フォーカスロック後の撮影タイムラグは約0.22秒(公称値)、シャッターボタン押下からAF後の撮影までは約1秒と」
ってあるけど、
メーカーサイトには
「AFモードでフォーカスロックを使用しない状態での、シャッター押下後露光開始まで0.22秒」
ってあるんだよね。
(まさか、メーカーサイトの情報がデマw)
画質はこんなものじゃないかな?
200万画素の画質のままで、300万画素の情報量がありますみたいな感じだけど(w
それより接写が楽しそうなカメラだね。
高感度モードは対フジ兵器のつもりか?まったく相手になってないと思うが?
(1/2.7吋300万画素CCDで高感度なんて、よくやるよねw)
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 04:01 ID:H7CBqGvy
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 05:01 ID:tmmSSC+I
う〜ん‥悩むな
レスポンスが良いのは魅力だけど
今思えばってなんだ?
>161
ウソというより、商品の良さがマスコミに伝わっていないということ
だと思う。プレスリリース時もその辺が混乱していた。
カシオQV-R4が似たような売り文句で"シャッター半押し状態での"
撮影タイムラグの高速性を謳っているものだから分かりづらい。
分かりやすく「超高速AF」とか「AF合焦**秒」とか書けばよかった
と思う。
>>166 >「超高速AF」とか「AF合焦**秒」
それって「レリーズタイムラグ0.01秒」とは全然意味違うから、ダメだろ(w
>>167 あ、RR30のほうか、スマソ、逝ってきます・・・
>>165 初めて買ったデジカメがfinepix700で、
それくらいが普通の画質かとおもっていました。
あれからだいぶ時間がだっているので、さらにキレイだろうとおもったのですが、
あまりかわらないので、そのfinepixは今思えばいいデジカメなのかなぁ・・と
170 :
169:02/09/09 13:06 ID:hDbI/JZf
俺決めた。rr30買うわ。
1/2.7インチCCDのデジカメって結構あるし、
レスポンスや電池もち、SD対応から、昔のデジカメに勝るはずだし
元祖デジカメ屋ってどこでrr30予約するんだろうか。
リストにないし・・・
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 18:13 ID:U3Zvpj0k
3色の中でどれがいいかな?
おれはドレッシーホワイトに使用と思ってるんだけど
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 21:17 ID:65hsTuMT
>>169 おいらのはFP1500だけど、今でもいいデジカメですよ
新しいの買っても、FinePix700は予備に持っておくといいよ。
故障したら最悪だからね。
しかし悩むよなー
高感度のサンプルが見たいよ
174 :
169:02/09/09 22:16 ID:peNeXYNW
>>173 どうもっす。
おれ、勝手から同じ被写体でくらべましょうか?
FP1500ってFinePix1500ですよね。
キレイですか?おれのFP700のもUPするんで、そちらもやってみてくださいな
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 22:31 ID:DirbHriQ
RR30は絶対に買わないほうがいいよ。
後悔するから。
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 22:57 ID:QsW60l7O
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:03 ID:TCCoHTa1
予約してまで買う人はよほどのギャンブル好きだね。
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:27 ID:65hsTuMT
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:30 ID:Bo0L+QqV
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:33 ID:1mK1AoX5
>>173、
>>174 自分もFP1500をこれまで使ってきて、RR30を購入予定です。
やはりA303と悩むんだけど、基本性能が上のRR30にほぼ決まった感じ。
同じ被写体を撮って比較していただけたらありがたいです。
でも、発売日に買っちゃいそうな勢いなので、
買ったら自分も比較写真をアップしますね。
181 :
180:02/09/09 23:36 ID:1mK1AoX5
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:39 ID:H7CBqGvy
外装の質感は低そうだな…
しかしレスポンスは良さそうだ。
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 23:47 ID:65hsTuMT
昔のDC-3みたいなガンダムモデルはないのか?
シャア専用と称して赤色モデルの出荷キボンヌ。
>183
東尾理子モデルって…もしかしてリコーと理子をひっかけたダジャレ?
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 00:11 ID:Rd4Vvegu
東尾理子はRICHO所属プロです
オヤジ達がキャッキャッと喜びそうなダジャレです
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 01:10 ID:bNUP5zOo
サンプル増えたっ!
>186
しかし夜景のサンプルは未だに出てこない罠。
9月9日付でASCIIレビューが載ってるんだけど、
フォーカスロック後0.22秒ってなってるんだ罠。
う〜〜ん???
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 02:02 ID:bNUP5zOo
>>187 夜景のサンプルは、永遠に封印かもね。
やっぱり、1/2.7インチ300万画素CCDでは
高感度撮影は無理だったか。
>>180 A303よりは100倍マシでしょ。
あれはディスカウント日替わり特価品デジカメ。
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 05:09 ID:U098kDdL
192 :
191:02/09/10 05:12 ID:U098kDdL
A303みましたが、記録メディアがSDではなかったので対象外でした
こちらも1/2.7インチみたいですし。
SD一本に絞るのはまずいでしょうか?
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 08:09 ID:mvFm3dKP
サンプル、露出オーバー気味じゃないか?
すこし暗くしてリサイズしたらいい感じ。
今、まよってるんですが、
100円ショップのアルカリ単3電池4本組みばっかりかって、
それだけですごすか、8000円くらいで充電セット買って
それと組み合わせて使うのは、
どっちがいいでしょうか?
リコーのデジカメは不良品が多い!
これデジカメ業界の定説!
>>193 リサイズしたらどれでもよくなるんじゃないかな?
リサイズしなくてもキレイかどうかで大分違うんだと思う。
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 13:28 ID:cOX1k/lB
>>194 環境に悪いので、あまりゴミを増やさないでネ(w
リチャージャブルバッテリー+バッテリーチャージャー 8,000円
単三メタハイ充電池予備も含めて4本+充電器 5,000円〜6,000円くらい?
自分なら単三充電池かなぁ。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 13:47 ID:1kPpWoq/
>>197 ありがとうございます。
リチャージャブルバッテリー+バッテリーチャージャー 8,000円
だと専用なので、だいぶもつのでしょうね・・・
単三メタハイ充電池予備も含めて4本+充電器 5,000円〜6,000円くらい?
のメタハイってどういうことでしょうか?
普通の単3充電電池ということでしょうか?こっちのほうが
他の用途にもつかえていいんですかね・・
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 14:21 ID:cOX1k/lB
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 14:47 ID:1kPpWoq/
>>200 ありがとうございます。それ、初めてしりました。
ヤフオクの安いですね・・まだ4日あるからかな?
それ、入札しようかな。
メタハイ2100も出たんですね。
しらべてみます
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 21:16 ID:1kPpWoq/
調べました。
メタハイ2100はまだ電気屋さんにはうってありませんでした
メタハイ2000の充電器と電池4本のやつが5000円くらいで
うってありました。
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:03 ID:1kPpWoq/
デジカメ屋でよやくしちゃいました。
電池はおそらくヤフオクでメタハイ2000を買うとおもいます
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:11 ID:vzd389cD
P官で予約しました。
3500枚撮れる充電池も予約。
メタハイと専用充電池ってどれだけ違うんでしょうね?
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:16 ID:xmYOqDt1
柱がいっぱい建ってる。みんなガンバレ
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:52 ID:Rd4Vvegu
DSC-MZ3のスレに
>ニッケル水素は継ぎ足し充電出来ない、自己放電が激しい、ちょっと使わないと不活性化
>フラッシュチャージが遅い、不活性化状態だと起動や撮影間隔にもろに影響を受ける
って書いてあったけどメタハイ2000ってどうなんだろ?
継ぎ足し充電できなければ、ちょっとツライな
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:58 ID:Rd4Vvegu
追加されたサンプル 撮影日が9月9日
昨日とって今日公開?!
何を慌ててるんだろ?
サンプル見たけど、やっぱ白飛び激しいね。
日中シンクロはバランスよくていいけど。
720uzにしろ303にしろ304にしろ、もう限界だよ。
でも来年には1/2.7インチ400万画素が出てくるん
だろうな・・
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 23:10 ID:M1cx4A9v
>>207 このスレを拝見しながら作業を進めていますので、ハイ
夜景は、どうがんばってみてもノイズばりばりで、公開は無理かも・・・
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 23:11 ID:Byx09ahI
漏れはRR10で懲りたので買わない。
サンプル見たけどRR10と大して変わらない。
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 23:18 ID:dfz5cbLg
>>207 前回はモデルの姉ちゃんへのアタックに忙しくサンプルチェック
していませんでした。
このことはまだ上司は知らないのでミスったのをバレないように
急いで撮り直しました。
今回は素人がとったわりには良くできていると思います。
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 23:51 ID:xqxnbjdl
>>204 P官とはなんですか?
充電のやつは3500枚もとれるんなら、
メタハイとだいぶ違いそうですね・・・
>>206 継ぎ足しとかできないんだ・・
だとしたら専用のがいいのかなぁ・・
まよってきた・・
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 01:07 ID:vuzDpmx2
う〜ん。。。
ASCII24のサンプル見たけど、、、イマイチでないですか?
1/1.8、200万画素のDSC-MZ2のサンプルの方が断然良く見えました。
RR30とMZ3で迷ってましたが、心は決まりました。
ちょっと発売日伸びちゃいましたが、、、w
解像度の高い画像をとりあえず安く得たいならいいのでは?
画像としては200万画素機より精細だし。
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 12:10 ID:8PxCGbKT
>>214 撮影後、パソコンでリサイズなどの編集を行うことが
前提なら、RR30でも良いって感じでしょうか・・
>>213 どちらにきめたのですか?MZ3にしたの?
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 13:27 ID:sFVnSi+h
>>215 スペック見てきたけど、
多分MZ3と比べたら断然RR30の方がいいので、RR30でしょう
218 :
:02/09/11 15:44 ID:gBMwkq2F
219 :
:02/09/11 15:47 ID:gBMwkq2F
それにリチウムイオンなんてメーカーが保証するのは300回程度の充電。
電気食いまくる高級機ならともかく、スナップメインのカメラなら専用充電池なんて要らないよ。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 15:47 ID:fThKiipm
>>217 あ、そっか。
CCDは1/1.8でいいんだけど、いまさら200万画素、
対応メディアがCFかマイクロドライブ、電池がリチウムイオンのみって
ので買うきにはなれないな。
あと、まえにでかでかとSANYOってかいてあるのもいや
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 15:51 ID:fThKiipm
>>218 なるほど。ありがとう。そのリンク先のは高いので、
まずはメタハイをかってみることにします。
電池はいろいろつかうので(^^
222 :
:02/09/11 15:54 ID:gBMwkq2F
>221
電池は何でも良いんだよ。大切なのは充電器。
性能で言えばスパチャ、安いのがいいならネクセルの放電機能付き充電器かな。
でもスパチャってそんなに高いか?俺通販で買ったけど8000円程度だよ。
単3単4ガム型とかも全部使えるから高いとは感じないけどな。
223 :
:02/09/11 15:55 ID:gBMwkq2F
ちなみに俺はメタハイ2000をスパチャで使ってる。
残量勝手に計算して放電するかどうか決めてくれるから凄く楽だよ。
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 15:58 ID:fThKiipm
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 16:00 ID:fThKiipm
>>222 さんはちなみにどこから購入されたのでしょうか?
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 16:01 ID:fThKiipm
227 :
:02/09/11 16:04 ID:gBMwkq2F
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 16:07 ID:Boy/bAOQ
デザインが糞
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 16:11 ID:fThKiipm
>>227 ありがとうございます。
私もしらべましたがやはり7000が最安価みたいですね(^^
そちらで注文しようと思います。
>>228 何が?
青木明香たん
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 20:40 ID:BCO2tSWO
コニカのKD−400Zを売ってこれを買うのはバカですか?
>>231 バカ丸出し
割とまともに写る機種なんだから大事に使えよ
233 :
231:02/09/11 23:21 ID:BCO2tSWO
>232
やっぱそうか…。
ついレスポンス(まださわってないからわからんが)、連写、単三電池にひかれてしまい…。
やっぱ画質じゃ劣るか…。
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 23:22 ID:KO+6Y+pC
画質悪いのかな?
見ていて全然解らないんだけど。
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 23:40 ID:fThKiipm
下位の機種にかえるってことか・・
電池とかの使い勝手のほうはrr30のほうがいいけどね・・
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 23:59 ID:W35bZ7gK
起動は2.5秒だっけ?
サクサク感を謳っている割にはあんまり速くないな。
237 :
231:02/09/12 00:04 ID:y61vW+4g
>234
そう、僕も恥ずかしながらさっぱりわからん…。
店頭に出たらさわってみよう。買いたくなったりして。
電池が単三ってのがいいんだよなー。KD−400Zは専用電池だから、一日撮ろうとすると高いスペアを買わなきゃならない…。
238 :
213:02/09/12 00:04 ID:s/mO9kzc
>>215 もうそれは断然MZ3です。
画素数多ければ良い。というわけではないことを知りました、、
RR30がいいのは、画素数と値段くらい??
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 00:14 ID:mGKxQtLA
>>237 わからないなら良いのではないでしょうか?
どういう使い方にするかという問題ですが。
>>238 電源がリチウムイオンという時点で対象外ですね・・
私も専用電池のマシンをもっていますが、
あれはダメだと痛感しました。
240 :
もぐ:02/09/12 00:15 ID:UMGY9A4o
>>238 浮いた不自然な発言だな。
こういうのに限って、内部発言だったりする。
241 :
213=238:02/09/12 00:23 ID:s/mO9kzc
>>240 バリバリの外部発言ですよ。
MZ3スレの影響で洗脳されつつありますがw
神剣にどのデジカメ買うか悩んでます。予算3-4マソで。。
>>239 専用電池マシンのどういうところが
ダメと痛感されたんですか??
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 00:27 ID:mGKxQtLA
>>241 >専用電池マシンのどういうところが
そうですね。あとメディアが私のもっているものじゃないのと、
いろいろ・・
もちろん画素数は多きければいいというものじゃないですよ。
100万画素のccdで2倍にズームすりゃ400万画素になるし(W
でも、やっぱ総合的に見るとrr30なんです
243 :
238:02/09/12 00:45 ID:s/mO9kzc
244 :
242:02/09/12 01:55 ID:mGKxQtLA
>>243 そうですよね。私が今使っているデジカメは、もしかしたら
RR30より画質がいいかもしれません。
ただ、使いがってが悪いのです。電池はきになるし、メディアは10Mしか
ないし、転送は遅いし、起動などもRR30に比べれば遅いでしょう。
CCDだって、もちろん1/2.7よりそっちのほうがいいのはわかりきっています。
CCDサイズと画素数の最適点はわかりませんが・・
結局、デジカメなど、フィルムカメラに比べたら画質など太刀打ちできません。
じゃあ、なんでデジカメを買うの?ということになるのです。
それは、便利に使いたいからなんです。もちろん画質がいいに越したことは
245 :
242:02/09/12 02:03 ID:mGKxQtLA
ありません。たとえば今回、MZが取り上げられていますが、
そんなに画質が違うかというと、そう違いすぎるわけではないんですよね?
MD3とRR30を見てみると良いほうは
画質 微妙にMD3がよい(とする。よくわかんないけど)
画素 RR30が多い
サイズMD3が少し小さい
重さ RR30が少し軽い
記録メディア 個人的にRR30のSDのほうがいい
感度 RR30がiso800までいける
接写 RR30が1cmから
光学ズーム 両方3倍
電源 アルカリ、ニッカド、ニッケル水素にも対応しているRR30が極端に良い
という評価基準で、RR30を私は選んでます。
微妙だなぁ(汗
246 :
242:02/09/12 02:12 ID:mGKxQtLA
すんません、MD3じゃなくてMZ3でしたね・・・
RR30のISO800って使い物にはならない気がする…
あくまでも記録用。
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 07:31 ID:Nav9eN6L
リコーは田舎の住人にはいいよおー!
ほかのメーカーってサービス拠点が少ないでしょ。東北でいうと、まず仙台にしかない。
けど、リコーはコピー機屋さんなだけあって、片田舎にもあるんだよ。
これって隠れた利点だ。
まあ、東京に住んでる人には関係のない話だが・・。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 10:06 ID:tbC+pCqf
>>243 おれはそのスレみたら逆にMZ3は買いたくないと思ったよ・・
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 10:40 ID:ypTkhViR
>>250 ワラタ
あのスレのどこを見てMZ3に決めたくなるんだ?(w
250=243なのか・・?
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 10:59 ID:ypTkhViR
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 11:00 ID:ypTkhViR
250=243じゃないYO
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 11:05 ID:e4DzO8y1
RR30とMZ-3を比べる根拠は?
MZ-3はどちらかといえばIXYやF401に近いと思うのだが。
>>254 ワカラン(w
ちょうど誰かの目にとまったんじゃないかな。それでMZ3マンセーとわざわざ
こっちにかきにくる・・ ワカラン・・
元祖デジカメ屋が予約のメールを無視するんだが、
どうすれば予約できるんだろうか・・
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 12:10 ID:jCAWazrI
>>254 えっ?比べるのマズイ?素人だからわからんけど… 一応250や243じゃないよ。
レスポンスと画質でいい対決してると思ってたんだけど ...
あと機能の割にお買い得感高いでしょ両方。どっちもいい感じ。
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 12:35 ID:b6DGvjSn
>>254 画素数は違うけど
発売時期が近いしレスポンスが良いから
爆速決定戦!みたいな感じじゃない?
実際俺も次買う候補に二つ入れてるし
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 17:20 ID:kI+AgiKf
RR30とMZ3、あんまりライバル機的な扱いをしちゃうと
U10をこきおろす事に必死なエクシリムマンセー厨みてーのが
出てきそうな気はするものの、サクサク撮れるメモ用デジカメとして
どっちを買おうか迷ってるよ。両方とも魅力的な機種だと思う。安くなりそうだし(w
まー画質の点ではどっちの機種もリサイズしないとちょっと見れないレベルではあるけど・・・
動画重視ならMZ3、シャッターチャンス重視ならRR30ってことで
いいんじゃないすか。
ところがMZ3↓の方も凄そうだから悩むのよ。
>シャッター間隔わずか約0.8秒(640NORMモード時)のクイックレスポンス。
メディアの容量一杯までハイスピード撮影を続けることが可能。
電源を入れてからの起動時間も約1.7秒に短縮。
再生間隔、デジタルズーム、拡大画像のスクロールなども高速化。
一度手にしたら離せなくなる使い心地です。
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 22:13 ID:SVZ1wVkF
262 :
もぐ:02/09/12 22:15 ID:dnle3HNw
>>260 640Nという条件で、連続撮影枚数とか撮影間隔とか、連写スピードの高速化を
うたっているものをみかけますが、640Nなんて使わないおいらには、意味がない
数字だね。だから、連続3000枚可能なんてのもあまり気にしないのれす。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 22:30 ID:I5K46pZa
>>262 確かに。そんなことするなら動画でもとるよ。
1024か1280か1600でしかとらん。
じゃないとこの画素数のデジカメかった意味が無い
264 :
まるでこ:02/09/12 23:23 ID:PNiEAGNY
盛り上がっていてびっくり。
お先に使用させてもらいましたが、写るんです感覚!!
画質で皆さんヒートしてるけど、そんなに気になる差とは感じれず、もう充分。
高級機ではないし、この画質とこの使い勝手であれば、某300万画素ユーザー
としては充分満足できた。(俺、評論家じゃないもん。
画質ではなく画像が楽しめれば満足で、撮りたいときに捕れるのがbest!!)
俺ってひねくれ者?
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 23:26 ID:W0V158iX
>>263 2048では撮らないの?
モニタがついてこないから?
>>264 おぉぉ もう使えましたか?!
電池を入れた状態で重さはどうでした?
シャツのポケットに携帯できるほどの重さ・大きさでした?
>画質ではなく画像が楽しめれば満足で、撮りたいときに捕れるのがbest!!
全く同意です!写真集を出版するつもりはないので「そこそこ」で充分です。
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 23:31 ID:ANcTPFct
RR30とMZ-3の二つから選べと言われたら
俺なら迷わず三洋のMZ-3にする。
三洋は使い勝手が良いし、
「デジカメ」という名前の特許を持っているためか
デジカメ作りに妥協がないように感じる。
三洋は家電業界ではシャープと並んで面白い会社だ。
>>263 連射モード時、1600モードで fineで8枚 normalで15枚
0.06秒/枚or 0.1秒/枚or 0.2秒/枚のシャッター間隔で撮影できる。
バッファでけぇ…
640Nという条件は、バッファ未使用でとり続けられる、と言うこと。
↑MZ3の事っす。
MZ3のスレが異常な盛り上がりをしているのは分かるが
ここはRR30のスレだ!
>「デジカメ」という名前の特許を持っているためか
>デジカメ作りに妥協がないように感じる。
スゴイ理屈だ(w
272 :
259:02/09/13 00:45 ID:pBnKDvHO
>>259の発言をしたモノですが、RR30をシャッターチャンス重視と言ったのは
リコー言うところの「世界最速のシャッターレスポンス」のことを指して言ったわ
けでMZ3も得意とする連写性能とはまた別だと思っております。
要はAFの合焦が速いってことですよね?
MZ3の製品紹介を見てもAFの合焦が速いって売り文句は見あたらないんで
その辺を重視する人にはRR30のが向いてるんじゃないでしょうか。
実際AFがロックするまでのほんの1秒弱の時間でヤキモキすることもあるんで
個人的にはその辺が気持ちよくなるんならいいなぁと思っとります。
カメラは素人なんでなんか勘違いしてたらすいません。
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 01:32 ID:Rz0VVq0U
ブラック予約しますた。32800円(税抜き)
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 02:19 ID:d7QPZLh9
内臓メモリーがいいね
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 04:47 ID:ZbZiprSq
フライングで実機使ってみた人もいるのね。
ストロボ等の設定は電源を切っても保持できるんでしょうか?
>>267 同意するが、両社ともブランディングの下手な会社の代表だ。
RR30は量販店であまり評判良くないな(w
リコーだし
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 09:46 ID:AynkUGob
>>267 くだらん。rr30があるのにだれがmz3など買うか
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 11:40 ID:U/KD3nw6
こんにちは
日経パソコン9/16日(最新号)にPR30も含めた評価記事が載っています。
マニュアル露出モードを備えていない機種は機能性が劣るため初心者向けで、
1ランク下の扱いのようです。ご意見お聞かせください。
スゴイ理屈だ(w
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 13:13 ID:KTr1lsEZ
>>279 日経パソコンという雑誌が初心者向けだという罠。
>>281 そうかな? 書店売りの日経の雑誌よりは上級向けじゃない?
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 14:34 ID:VdJqQiF/
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 15:45 ID:Rz0VVq0U
>271
267はSANYO社員。
相手にするな。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 17:10 ID:Rz0VVq0U
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 17:10 ID:kuRZTE6Y
最近こっちにSANYO社員がくるよな。
まじでウゼェ
どちらかといえばA303と比べるのが普通だろ。
MZ-3と比べるのは無理があるって!
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 19:34 ID:TadsO0yL
>>279 >日経パソコン9/16日(最新号)にPR30も含めた評価記事が載っています。
RR1のときから気になっているのですが、
RR〜をPR〜と間違えて覚えてしまっている人がいるようです。
価格コムとかいろいろなところで書きこみを見るのですが
どうも文体から同一人物臭い・・・
違っていたら申し訳ないのですが,お心当たりありませんか?
話の流れとは関係ないのですが気になったもので。
>>289 俺もつい最近まで「PR」だと思っていたよ。いや、まじで。(恥
発売まで残すところ一週間となりました。
SDカードを購入しようと思うのですが128MBと256MBどっちが
いいの?
256MBの方が転送速度速いみたい(でも高い)だけどそんなに違うのかな?
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 00:02 ID:JTWRwBXL
>>291 たぶん128で十分だとおもう。
6000円代だし。
でも、オレだったら余裕があるなら時間の産物256の方を買う。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 00:06 ID:eJc/FedV
シルバー以外の色のサンプル画像ってどっかあった?
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 00:10 ID:JTWRwBXL
>>293 無い。おれはクロはいやなんで
珍しくホワイトにした
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 00:15 ID:D+PSOSMu
>>289 俺はRP1だと思って何度か書き込みをした。
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 00:19 ID:JTWRwBXL
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 02:11 ID:hBmLoS9k
298 :
無名CCDさん画素欠けなし:02/09/14 16:24 ID:FsDCSXQ5
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 22:10 ID:x5XCfs3C
他人の評価なんて気にすんな!
漏れ的には半分くらいにリサイズすればどうにか見れるかな・・・?としか。
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 00:26 ID:MexH1j1K
RR300!!
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 00:26 ID:UCZsO9oi
>>302 >お気に入りの電車・・・
なんとなく読み流していたが、凄いこと書いてあるな。
これが一般的なケースと考えるリコーって、恐い。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 00:47 ID:hj0Hsf8R
PCUSERの記事でAFが0.2秒という書き方がされてました。銀塩を超えたとかなんとか。
訂正したんかな?
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 00:48 ID:1jmQFse8
0.22秒だな
>>303 まさか、「お気に入りの娘のパンチラを正面から撮りたかったのに…」って
正直に書けんだろ
しかし、シャッターをぐっと押し込んだだけでピントがばっちりの写真を
撮りまくれるのってすごく気持ちいいんではないかと妄想ハァハァ(;´Д`)
でも、庵ってあまりカメラを使わないんだよな…。U10はカメラっつーよ
りもメモ帳的に使えるから常用してるけど
ピントばっちりかどうかはわからんもんだ。
少なくとも風景撮りには使わないほうがよさそうだな。
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 08:08 ID:krPlYKmr
ピント合わせが早くなるととシャッタースピードが連動して早くなるといういるとはすごいカメラだね。
髪の質感はどうなんだろ
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 10:02 ID:Vt8c5gby
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 10:04 ID:Vt8c5gby
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 14:28 ID:1jmQFse8
とりあえず店頭で確認しなくては…
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 15:08 ID:U5jdCMDX
1cmマクロと16cmからフラッシュ使えるってリコーだけですか?
マクロ撮影好きにはたまらんな。
このクラスならRICHOだけじゃない?
まじ、欲しい。
AEはよろしくないようだが、AF速いのは、イイ!
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 22:45 ID:CqS4P69b
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 23:06 ID:bdw7QIHS
むしろ仲よさげに見える。
ジサクジエンダターリシテ・・・
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 00:34 ID:YrlzUjee
IDの通りジエンじゃないよ。
だって、サンプルすらみないんだもん。女がいるのにね。くそが
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 00:41 ID:FRoavUGV
実質2メガ機と思えば・・・・
電池もちと携帯性と、そこそこの使い勝手。
うん。結構いいかも・・・・
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 00:45 ID:806uIXvz
あまり人気ないみたいなので買います。
>1が言っている「デジカメ版カローラ」が的確な表現かも。
そこそこの性能で、そこそこの使い勝手、そこそこ安い価格設定。
しかし、マニアの多いデジカメの世界で「そこそこの性能」ってのが
受け入れられるかどうかは謎だが…。
初めてのデジカメならお勧め
上級機種も持っているなら、2台目としてもいいかも
2メガ機を持ってて、さらに上級機種を買うのなら
4メガ以上の機種で選定した方がいいと思う
現時点でのコストパフォーマンスは抜群(かも
>>329 もちろん個人的な意見。(相当悩んでいる
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 01:00 ID:7s5/FCTf
>>329 悩みますよね〜〜。。
値段お手頃だし、スペックも其れなり。。
値段的に近いMZ3と天秤かけまくりなのですが。
きっぱり決断して発売前に予約入れちゃいたい気持ちで一杯ですが、
もうちょっとガマンして発売後の評判を確認してから
購入しようと思ってます。
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 01:07 ID:YrlzUjee
またmz3などと比べられるのか・・
かわいそう・・
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 01:11 ID:1QECVaSr
>>332 いや、だってこのサイズにMFだよ。
そりゃ迷うって。
>>331 私もRR30かMZ3で悩みました。
で、結局RR30にしました。
決め手はMZ3が発売延期になった事(海外旅行の日程に間に合わない)と
メーカーの企業イメージです。
RICHOは『精密機器』ってイメージあるけどSANYOは『白物家電』って感じ。
あと、電池の持ちと単3電池が使えるって事ですね。
画質なんてL版プリントぐらいじゃ大差ないだろうし、見比べるなんて事はしないからね。
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 01:30 ID:PKkVViwj
MFも数ステップじゃなくて、モニター見ながらレンズぬるぬると
動かせるの
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 02:14 ID:806uIXvz
サンヨーのデジカメも多機能だけど電池寿命異様に短いよ。
スペックに書いてあるより半分以下しか持たないよ。
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 03:12 ID:mMPPsOg8
RR30かMZ3で悩んでmzの方を選ぶバカはおらんだろう
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 09:50 ID:1QECVaSr
いや、しかしカプは前作があんまりにも酷すぎたから・・・
まあ、このスペックならそこそこ無難には行くと思うけど、
でもなー・・・・・
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 10:32 ID:INIQTaXr
カプ?
342 :
338:02/09/16 11:21 ID:Oxqrw2/W
>339
>340
>341
どっちかハッキリしてくれい。
訂正のしようがないじゃないか。
(・・・と開き直ってみる
なんでもかんでも略すなよ・・・。
エクシとかビジュマ系の人間かと思われるぞ。
344 :
338 :02/09/16 14:06 ID:BcpSkD5g
じゃあ・・・
Capじゃダメ?
(・・・と粘ってみる
R1やR10もあるんで略砂
やっぱ、素直に"RR30"が一番分かりやすいんでないの?
347 :
338 :02/09/16 18:00 ID:BcpSkD5g
いや、前作の話なんですケド・・・
それで結局、みなさんは持ってるんですか?
あの、例のケータイをクレードルにカチャ。みたいなやつ。
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/16 23:41 ID:V+XpbmBa
リコーがデジカメ出しているのをRR30で初めて知りました。
で、3台目として早速予約。
性能とか画質とかで、C3030使っているけど、
シャッター半押し知らない奴らと旅行すると漏れがカメラマン専門。
RR30で奴らにも写真撮らせよう。
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 01:15 ID:kuu4veFC
sdカードが一番安いところって、
価格.COMでのってるところなのかな?
元祖デジカメ屋みたいにひっそり安く売ってあるところしりませんか?
256がなぁ・・本体の半分以上するんだよなぁ・
>>349 ひっそり安く売ってるところは、ひっそりなので教えることが出来ません。
あしからず。
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 01:21 ID:kuu4veFC
>>350 了解。ただ、あるのかどうかだけ教えていただけませんか?
無いんですよね?
あるよ。
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 01:34 ID:kuu4veFC
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 02:06 ID:8iONikgN
おれも探したけどナイっぽいね。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 02:06 ID:sLcJ8wim
なんか、ここってさり気に静かなようでいて、良く読むと充分
荒れてるとこがいいなあ。(藁
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 10:01 ID:Q7oXC8qq
SDカードが安いのは期間限定ならキタムラでは?
こないだは店頭価格からさらに25%OFFだった
そうっすかー 地方でもかな?みにいってきます
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 16:06 ID:cknHXYG7
>>358 やっぱシャッター押した瞬間写真が撮れてるってのは気持ちよさそう
だなぁ。
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 16:26 ID:cknHXYG7
専用リチウムイオン電池や充電器、SDメモリーカードなどの
付属品を揃えたら結構な価格になってしまいそうな予感。
店頭39,800円でも5万以上は見積もっておいた方が良いかも。
ニッケル水素充電池を使う場合でも、それなりにかかる。
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 16:45 ID:GMWXik6o
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 17:08 ID:pdZha33h
シャッターラグの少なさはわかったのだが、
起動時間はどうなんだろう?
撮ろうと思ってからどれくらいで撮れるのかが気になる。
>>362 スタパによると
>電源ボタン押下から撮影スタンバイまで2秒かからない
らしい。
スタパ、顔デカすぎてRR30のサイズがよく分からん!
なるほどスタパが持ってるとかなり小型に見えるな。
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 18:09 ID:loEEFyq2
漏れは最近の滑らかプラスチッキーなケータイにハマッてる口なの
で、こーゆ−のは好みなんだけど、スタパはガンダムっぽいケータ
イ誉めてたくらいだから、あーゆー評価になるのは分かる。
だけどMZ3も結局は弁当箱だったし、むしろこの方が新鮮でいいん
じゃないか?
黒いデジカメあんまりないので期待。
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 19:15 ID:JRCE5Pwm
しかしあのU10でさえアルミボディなんだぞ。
コスト削減でプラスチック採用→重量低下という副産物という構図しか見えないのだけど…
U10ちゃちいじゃん
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 20:13 ID:C4FEsR7d
げ、黒の法がよかったかな?
シロを予約しちゃった・・
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 20:19 ID:C4FEsR7d
単3電池が4本はいるコンパクトな電池ケースってあるかなぁ?
RR30のためにかおうとおもった
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 21:42 ID:mk7e3miL
ま、フシやキャノソより1万は安くしなきゃポシャるのは見えてるの
で・・・・
要はチャチさも含めて愛せるか否かだろうね。
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 23:01 ID:TOB4enn2
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 00:11 ID:jeQQKvt9
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 00:42 ID:tV+lCpp4
374がいいこと言った
RR30って銀塩のR1とかR10みたいなもんだから、これが売れたらリコーも
GR1みたいなのを作る余裕ができるんでは・・・などとほんのわずかな期待。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 02:53 ID:jeQQKvt9
オプションで専用ケース出てないんですけど、これにあうやつ何かあるかな?
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 08:16 ID:HKaBuCnt
大き目の携帯ケースなら入りそうな気がする。
>>376 それは少数派意見だ。
タダでさえプラスチックでチャチなのに、
さらに黒だと・・・レンズ付きフィルムレベルになっちゃう
黒はいやなんで、その他の色にします。
>>381 漏れも黒でしょ!
って思ってるけど
そんなに少数意見なのか?
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 16:32 ID:jeQQKvt9
>>381 プラスチックだから黒がいいんじゃねえかぁ わかってないねぇ
シルバーは一般向け、黒はマニア向け、白は女向け。
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 16:33 ID:RFG7Rrts
塗装の黒か練りこみの黒かで考える
練りこみなら、塗装剥げんでよさそう
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 17:35 ID:jeQQKvt9
磨耗しても色変わらないからエターナルブラック?(w
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 18:25 ID:9DAZlPdp
俺も塗りでない黒なら
黒買おうかと思う
黒ってそんなにいいか?
おれのじいさんが黒いカメラつかってて、
それ見てなんかごつくてとても好きじゃなかった覚えがある
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 22:44 ID:jeQQKvt9
>>387 エターナルとは・・・・・永遠に、永久にと言う意味で、 即ち永久に黒。
つまり色剥げない成型色ってことね?
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 22:52 ID:tcOKEJ8O
A303くらいコンパクトなら良かったんだけど
そうじゃないから
ジルバーよりは黒の方が小さく見えると思う
だから黒を買おうと思うの
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 00:13 ID:vHMYXvU5
3色とも見せてもらう機会があったんだが、黒はちゃちかったぞ。
ボディ表、裏とも同じ色だった。レンズつきフィルムみたいな感じ。
黒だけがプラそのままの色で、白とシルバーは塗装。
白が一番いい色だと思った。ちょっとパールっぽい感じで。
数としてはシルバーが一番多く出るらしいので、
黒や白を欲しい人は早めに買ったほうがいいと思われ。
塗装はすぐはげるので、その点では黒は有利かもな・・・
>>392 まったくおれと同意見だな。
少し前のレスをみるとそんなレスがあるとおもうよ。
白・・はげるのか・・・白にしたんだけど
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 00:24 ID:yFe8dlG0
下地は黒なんだね
白はげたら
全部はがして黒にする
2度楽しめるw
>>394 なるほど(w
そしてそのあと開き直って青に塗ってみるよ。
それで3度楽しめる・・・w
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 00:29 ID:wNPhxaco
コンセプトはレンズ付きフィルムだろ?
まじかよ(wwww
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 00:57 ID:vsgPLr0A
黒だけ塗装ないなら、その分安くしてくれないかな。
できません。
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 00:58 ID:yZQ7d+s1
リコーはお利口
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 01:51 ID:IanMMCao
いよいよ人柱さん達のご報告が聴けますね。明日。
予想外のアタリか??
やっぱMZ3にすればよかったか??
いきなりの初期不良->回収モードか??
興味は絶えませぬ。
ちょっと早いけど今日入手しました。
確かに言われているとおりチャチな感じはします。
見た感じ、普通のカメラだと思いやすいです。
使ってみた感じはかなりいい!です。
前につかっていたデジカメがボロかったのもあるでしょうが・・
それよりは小さく、軽く、なんと言っても動きがはやい!
説明書読んでないけど大体わかる。
これならMZ3なんか目じゃないのでは・・
両方つかってないからわからんけど。
画質は普通(w 動画はボチボチ・・
電池は買ってからつけっぱなしですが
まだ大丈夫ですね。2時間くらいかな ニッケル水素で
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 15:32 ID:u6lpSf3B
406 :
もぐ:02/09/19 20:18 ID:e63nW+tM
黒も塗装でした。
はげても下も黒だから、目立たないと思う。
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 20:28 ID:kPXJcVlY
ショック!
でもやっぱり黒かなあ
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 20:41 ID:73I8pRVj
シャッター押してから撮り終わるまでマジ速い。
今まで他人に撮ってもらうとブレブレだったことがあったけど
これだとブレるまでに撮り終わってる感じがする。
リコーのサンプルにあった電車の写真もこれなら納得。
画質的には従来機(1/1.8 3MPix)のがいいけど
見比べないと(たぶん)気にならないし、気軽にとれるのはよい。
残念なのはシャッター速度優先ができないことくらいかも。
AFの精度はどう?
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 21:16 ID:73I8pRVj
昼間明るいとこなのでピントのハズレはないみたい。
いまは振り回しながらとってブレさせるテスト中。
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 22:10 ID:wNPhxaco
漏れは明日買う。
色はラグビーもオールブラックスが最強なので黒
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 22:24 ID:kDeDKird
ネタか?
なんだ、誰もうpしねー。
実は1台も売れてない。
リコーだしなー。
一般人は買わねー。
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 23:04 ID:6e3afQdl
塗装の黒の方が高級感あると思われ。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 23:22 ID:kPXJcVlY
ねえねえ頼むよ
ちょっとそこのベランダから市街地の方向いてパシャっと
夜景が見ーたーいー
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 23:34 ID:Ue0yZdnV
ネタ振りしてる間に出ていってくれー♪
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 01:14 ID:GreLm8qB
無理。お見せできません。
リコー社印
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 07:59 ID:zl8p25pW
マジ速いって日中だけ?
室内ではスローシャッターでしょうか?
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 08:38 ID:LFZtSRw3
発売記念カキコ
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 12:31 ID:GouC0N4D
で、買った人どうなのよ?
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 12:32 ID:35os34Qi
汚い画像しか撮れてなくてアップ出来ないらしい…
MZ3掲示板より
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 12:34 ID:35os34Qi
幸い、今日は晴れているんで
小さなCCDでもまともに撮れそうなんで
今ごろ撮影に行っていることだろう
あえて室内画像を欲しがってみろ(w
つか、画質なんかどうでもいいんだよ。
本当にすれ違った車を撮れるのかレスポンスが知りたい。
時計の秒針が12のところで電源オンしてシャッターを即切ってほしい。
MZ3スレからの荒らしが酷いな。
あくまでイメージキャプチャリングデバイスなのに。
おあずけ食らって切れているデジカメ厨房は早く逝ってくれ。
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 16:34 ID:IXm1/XbC
>>425 ナルホド
>>426 うん。荒らしがこっちにもきてたんでUPする
気力が減ったけど、ちゃんとUPするよ。
どんな条件がいい?
フルサイズで夜とかとろうとおもってるんだけど
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 17:01 ID:kJlEb28t
リコーなのに動画が最長でも120秒か・・
期待してたのに残念
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 17:14 ID:b0vCYv+I
広角側が28mm相当じゃない時点で、買う気なし。
逆に28mmだったら買ったのに・・
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 17:29 ID:8jirL4Qa
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 17:36 ID:/3ucb+yE
ん?1秒ってこと?
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 17:41 ID:zG/ZW0L/
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 17:43 ID:8jirL4Qa
12時位置の時に電源入れたのじゃなく電源入れた状態12時位置で全押し。
434 :
432:02/09/20 17:43 ID:zG/ZW0L/
いま全部表示されました。
黄色いのが秒針ならぴったり表示されてますね。
330KBくらいのファイルであんだけキレイなんだ
接写してるけど、時計のメモリの塗装の凹凸までわかるくらい
よく映ってるね。いいね
435 :
432:02/09/20 17:44 ID:zG/ZW0L/
>>433 ということは少なくとも1秒はかかってないってことやね
速いじゃん
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 17:48 ID:/3ucb+yE
電源入れて全押しだと何秒かかる?
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 17:51 ID:/3ucb+yE
あと、大きさってどんな感じなんだろう。
写真だけだと雰囲気がつかめない・・・
何か同じ大きさくらいの一般的なモノ、ない?
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 18:07 ID:8jirL4Qa
画像を削除する時、サムネイルから複数選んで一度に消せるようになっている。ちょっと便利だ。
439 :
イアラ:02/09/20 18:22 ID:8jirL4Qa
>>436 早速やってみた。
ストップウォッチで量ったら4〜5秒くらいだった。マクロじゃないよ。
440 :
イアラ:02/09/20 18:33 ID:8jirL4Qa
夜景。ちょっと手ぶれした。
img20020920183027.jpg
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 18:35 ID:DIQzw+C8
>>439 標準的な結果ですね。では。
スリープ→復帰即撮影 まではどのくらい?
忙しくてスマソ。よろすくあねがいします。
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 18:58 ID:eJsZ5tWm
想像していたより綺麗に写ってるね
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 19:10 ID:PS4M12L6
MZ3スレで悔しがってババとか行っているやつがいるよ?
発売延期、思ったよりいい結果から悔しくなったのかな?
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 19:11 ID:MwGPklny
マクロも夜景も俺的には充分!
人柱さんTNX!
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 19:17 ID:2gXajE/A
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 20:19 ID:6k/NmtZP
>>430 煽りじゃなくてマジレスなんですが、
ちょっとシャッタースピード遅すぎない???
これだと普通に撮って手ブレで失敗しそうなもんだけど
結構な光量がありそうなんだけどなぜに1/8秒になっちゃうわけ?
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 20:20 ID:gurOKtgd
>>446 CCDの感度が低いorレンズが暗いと思われ
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 20:22 ID:6k/NmtZP
>>447 やっぱり感度不足?
夜景も普通はあの位の明るさだと
黒い所がはっきりと写るはずだよね?
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 20:28 ID:gurOKtgd
>>448 ヘタにCCD感度を上げるとノイズが増えるという罠。
シャッター速度で調整した方が高画質を期待できる。
つーか、夜景を撮るなら他のデジカメにするよ。
爆速でAFするかどうかがこのデジカメの全てだね。
今街角スナップはEXILIMでやってるけど
この速度に肉薄できるのかが興味あるとこ。
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 20:44 ID:qwnY/s/w
ということはこのデジカメを欲しがる人は
他に比べると物凄く限られた用途ようなんだね?
店で見てきた
中身空のモックしか展示してなかった
すさまじく軽くてちゃちかった
あの展示を見て買う物好きがいるとは思えない
本物置きやがれ
箱は今までに無い感じでカッコイイんだけどねー。
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 20:58 ID:jBUeVi/4
>>452 いや本物見るともっと萎えるかも
これ買って満足する奴はおそらく今までデジカメを使った事の無い人だけと思われ
あるいは
>>450みたいにかなり特殊な使い方をする人かな
とにかく一度本物を見て触ってから買った方がいいと思う
シャッターラグは確かに凄まじく少なくて速いんだけど、
連射OFFで撮ってると1枚1枚保存に時間かけすぎてて
次の撮影に写るのに時間がかかるのが痛い。
かといって連射モードは本気で2枚目撮るのが速くていらん時も連射しちゃうし。
もちっとバッファをうまく使ってくれればなぁと思ったよ。
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 22:48 ID:MwGPklny
アップは大変だろうから印象でいいんだけど
SXGAじゃなくってフルサイズはどう?
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 22:56 ID:wpzicr0y
買ってみようと思うのですが、
何色が良いですかね?
マジレスきぼん
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 22:58 ID:HCqOtJ7+
>>455 連写オフでも画像確認時間をOFFにすれば結構速くないかい?
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 22:59 ID:a1KO9nd/
箱に至るまでコストダウンの影響が…
でもいい!
かな〜り 遊べそう♪
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:04 ID:PjNIVPED
液晶が1ドットぬけてるんですが、コレはしょうがないですよね?
とった写真には影響がないからいいとおもいます。
あと、ストロボが遅くないですか?
撮影できるようになるまで充電するのが非常に時間がかかる
まちがってストロボモードにしたら手遅れ。
どのデジカメもそうなのかな?
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:07 ID:mma4j9Da
>>461 単3ニッケル水素×2本特有のものでは?2.4Vじゃチャージが遅くても仕方なし
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:09 ID:PjNIVPED
>>451 そうなんかな?おれはフツーにカメラとして気軽につかいたかったから
買ってみたんだけれども。
>>454 うーん、オレが前もって他のが古いから全然よくはなってるとおもうけど、
今のデジカメはすごいのかなぁ・・
>>457 私は白にしました。upっときました
ドレッシーホワイト前面
画 像 : img20020920221410.jpg
結構いいとおもいますよ。白でいいんじゃない?
>>460 たしかに。箱自体ちいさいっておもった
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:09 ID:PjNIVPED
>>462 そうですか。いまはアルカリでやってますからどうなんでしょうか?
3vチャージって感じ?
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:11 ID:mma4j9Da
>>463 アルカリはもっと駄目っしょ
はるかに駄目っしょ
ギガエナジーとか松下の一次電池だと多少はいけるかも
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:12 ID:mma4j9Da
内部抵抗の関係で
3.7Vリチウムイオン>2.4Vニッカド>2.4Vニッケル水素>3Vアルカリでそ?
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:15 ID:PjNIVPED
どもです。
2.4Vニッカド>2.4Vニッケル水素
なんですか。今度ニッケル水素を買おうとおもったのですが・・
最大容量などからしたらニッ水の方がいいんですよね?
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:17 ID:mma4j9Da
そりゃもうニッスイがいいけど
来春まで待ってハイパワーの松下1500ニッスイ待ちだろうね
この時期にストロボチャージうんぬん言ってたら冬場が思いやられるのでは?
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:19 ID:PjNIVPED
>>468 遭難すか・・・・
1500ニッスイなんですか?
メタハイ2100を買おうかとおもってたのですが・・
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:22 ID:mma4j9Da
バッテリ容量なら三洋だけど
瞬間的なハイパワーだとメタハイ2000とどちらがいいだろうね
両方買ってみてストロボチャージの時間が違うかどうかやってみれ
チャージの時間の速さは容量とは関係無いからね
どんなに大容量でも供給出来なきゃ意味がないんだから
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:25 ID:PjNIVPED
>>470 そっすね。どうもです。
ストロボばかり使うわけじゃないので、
容量が多いほうにしようかな。
リチウムイオン使えるのに、なんでわざわざニッスイなんぞ使うかね?
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:28 ID:PjNIVPED
>>472 買わなきゃいけないからっす。
8000円の投資がひつようになる。
予備で12000円かなあ・・
でも、スパチャ買って7000円は使ってるから
どっこいどっこいなんですよね・・
もち、局所的にみればリチウム買ったほうが全然いいし、ばかみたいだけど、
バイブや、ゲーム機、デジカメかいかえるときとかにいいかなとおもって
474 :
イアラ:02/09/20 23:29 ID:8jirL4Qa
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:30 ID:PjNIVPED
あんまりレスがないけど、もってる人すくないのかな?
あんまり細かな設定をしたくないものぐさなんで
基本的に次のような使い方でいいですか?
大体普通にとる。menuでサイズとFかNか位はかえられるようになる
動画はただとるだけ
近くのものをとるときはチューリップのボタンをおしてマクロにする
>>475 大体 そんな感じじゃない?
オレの場合、ゴルフやテニスでM連写も使うかな(多分)
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:37 ID:PjNIVPED
>>476 どうもです!
そだ、連射があった、どういうのかつかってみなくちゃ。
結局シーンモードって
iso設定や露光などの細かな設定をいちいちやるのがめんどくさいときに
まとまった設定群を選ぶという感じでいいのでしょうか?
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 23:51 ID:PjNIVPED
発売日なのにだれも居ないなんて・・・
みんな使って遊んでるのかな?
479 :
イアラ:02/09/20 23:59 ID:8jirL4Qa
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:04 ID:HAKWC+XB
>>479 1cmマクロってどうやるんですか?
おれも接写モードにしてやってるんだけど
ピントがあいません。
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:10 ID:faQuY1vZ
音声はとれないんだね。
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:10 ID:0CA79yuj
イアラさんへ
ISO 200, 400, 800 比較で夜景を撮っていただけませんか?
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:12 ID:HAKWC+XB
>>482 ウウ・・ おれもいるのに・・
まだ勉強中だからわかんないですからですよね
イアラさんどこいっちゃったのかなぁ
動画では音声は取れませんです。
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:15 ID:0CA79yuj
>>480 >>483 お名前が分からなかったもので
ISOを変えて、同じ被写体で撮影していただけますか?
CCDのノイズが分かると思います。
なぜならFujiはこのCCDでISO100しか設定しなかったくらいだから、調整は難しいはずだからです。
リコーがどこまで頑張ってCCDを調整してきたか、是非この目で確かめたいな。
485 :
イアラ:02/09/21 00:16 ID:Iu+hWjfI
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:16 ID:HAKWC+XB
>>484 やってみます。
サイズはクオリティーノーマルの640サイズでいいですか?
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:17 ID:HAKWC+XB
>>485 いたんだ(^^
じゃあイアラさんにお任せしますね。
おれもなにかとることがあったらやりますにょ
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:18 ID:HAKWC+XB
イアラさん、1cmマクロのコツ教えてくださいよぉ・・
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:19 ID:0CA79yuj
>>487 そんなことおっしゃらないで、クオリティーノーマル640で
お願いします。
室内でいいですから、是非是非よろしく!
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:21 ID:faQuY1vZ
そっか音声とれないんだ。
コストダウンか〜?
メモ用途としては音声も欲しかったので、RR35 とか RR40 に期待。
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:22 ID:HAKWC+XB
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:23 ID:T3iJcatT
HPよく読めとか言われそうですけど
ISO感度は手動で固定もできるんでつか?
493 :
イアラ:02/09/21 00:25 ID:Iu+hWjfI
>>488 本体が影になって被写体が暗いんじゃないでしょうか?
特に普通に撮ってますが・・・
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:26 ID:1/nUICrO
今日一日触り倒した結果。
ヤフオクに出品すますた。
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:27 ID:HAKWC+XB
>>492 できますよ
>>493 そうなんですか・・
チューリップのボタンを押したあとに
被写体に近づけて、半押しして撮影ということですか?
>>494 どれどれ?
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:27 ID:0CA79yuj
>>493 イアラさんへ
もしよろしければ、窓から夜景を撮っていただけませんか?出来れば、
夜景モードではなく、ISO400くらいで撮っていただけると助かります。
この程度の設定が常用できれば、この機種を明日買いたいと思います。
+
498 :
イアラ:02/09/21 00:30 ID:Iu+hWjfI
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:31 ID:HAKWC+XB
>>494 検索したけど引っかからなかったっす・・
up中です。でもさっき内部サーバーエラーとか出て失敗
にゅぅ。
502 :
492:02/09/21 00:32 ID:T3iJcatT
>>495 レスサンクスです!
1cmマクロ良し
近接フラッシュ良し
夜景モードも先のサンプルではISO125でしたっけ?
増感なしで夜景をとる姿勢も好きです
近々買ってきます
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:33 ID:HAKWC+XB
>>499 うまい!
>>502 そうですか(^^
他にききたいことはありますか?
性能は総じて普通な感がします。
504 :
RR30初心者:02/09/21 00:35 ID:HAKWC+XB
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:38 ID:0CA79yuj
>>504 サンキューです。Kさん。
ISO400でもノイズは思ったより少ないですね。
このふつうに撮れるデジカメが今までなかなか登場しなかったことを思えば
これは買いかな?
506 :
RR30初心者:02/09/21 00:40 ID:HAKWC+XB
>>505 そうですか?
あげた自分がきくのはおかしいのですが、あんまり違いがわからないんです。
これで何がわかるんですか?
507 :
492:02/09/21 00:41 ID:T3iJcatT
初心者さんありがとうございました
メーカーサンプルよりユーザー作例の方が購買意欲をそそりました(W
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:41 ID:0ZZ7BGHE
1/2.7型300万画素CCDを画素ピッチ云々でコケにしてる
ミノヲタはどこへ消えた?(w
509 :
RR30初心者:02/09/21 00:42 ID:HAKWC+XB
あと、このデジカメってケーブルをつないだ瞬間に
画像がパソコンの中に移動されてるんだね。
すげー
前のなんかケーブル自作して、ソフトはフリーをさがしてきて、
カナリの時間をかけてダウンしてた
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:42 ID:0CA79yuj
>>506 黒いマウスパッド(もーもー君のものですね)でノイズを見てました。
ISO800でも不自然じゃないですね。
シャッタースピードはどの程度でしたか?
511 :
イアラ:02/09/21 00:42 ID:Iu+hWjfI
512 :
RR30初心者:02/09/21 00:43 ID:HAKWC+XB
>>507 そうなんですか〜
そんなになにかわかる画像だったのかな?
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:46 ID:0CA79yuj
>>511 イアラさん、どうもサンキューです。
なるほど、ISO400も予想よりずっといいですね。
シャッタースピードはいかほどですか?
>>512 いえいえ、Kさん、大感謝です。
今晩のまとめに、ユーザーの皆さんの総合評価をお聞かせ下さい。
私は明日買いに行こうと思います。
514 :
RR30初心者:02/09/21 00:46 ID:HAKWC+XB
>>510 そっすねー もーもーのです。
あの白と黒の境目をみるの?
シャッタースピードはデフォルトなので・・えっと・・
一応フォーカスロックした後にとってる(半押しして深押し)
してるんですが。
普通のカメラみたいなかんじです
マクロは予想していたより良さそうですね
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:52 ID:faQuY1vZ
EXIF が読めるね。
517 :
RR30初心者:02/09/21 00:54 ID:HAKWC+XB
みなさん、同じ被写体を違うデジカメでとったのをupしたので
感想をきかせてください
>>516 テキストエディタか何かで開いたんですか?
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:55 ID:OnZNlQs+
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:56 ID:faQuY1vZ
デジカメデータ解析ツール『Exif Reader』2.80
www.takenet.or.jp/~ryuuji/
ってのがあるんだよん。
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 00:58 ID:faQuY1vZ
メーカー名 : RICOH
機種 : Caplio RR30
露出時間 : 1/73秒
レンズF値 : F2.6
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 800
レンズ絞り値 : F2.6
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 5.70(mm)
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
などがわかります。
521 :
RR30初心者:02/09/21 00:59 ID:HAKWC+XB
>>519 そっかそっか。さっき自分でテキストエディタで開いてみました
それでもわかりました
522 :
518:02/09/21 01:00 ID:OnZNlQs+
523 :
RR30初心者:02/09/21 01:00 ID:HAKWC+XB
>>520 まじで?そこまでわかるんだ!すげー!
あと、このデジカメの写真は総じてすこしだけぼやけた感があるんですが
これは普通なのでしょうか?
524 :
RR30初心者:02/09/21 01:01 ID:HAKWC+XB
>>522 あ、イアラさんじゃなかったんだ(^^
仲間がふえてよかった〜
525 :
イアラ:02/09/21 01:09 ID:Iu+hWjfI
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 01:11 ID:0CA79yuj
是非、ユーザーの皆さんの全体的な使用感、印象を教えて下さい。
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 01:15 ID:eHsAshI3
原物まだ見て無いんで教えて欲しいんですけど
ボディのデカさはA303と比べてどうですか?
そんなに大きくない?
それともちょっとデカイと感じる?
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 01:18 ID:AcjsTSNj
画質はお世辞にも綺麗とは言えないけど
撮るときに撮れるカメラっていいっすね(^^
うちの ミ ノ ル タ (笑) S304は肝心なときにAFがヘコヘコして
萎える時がけっこーあります。
529 :
RR30初心者:02/09/21 01:26 ID:GXkaVwrw
>>527 自分はちょっと小さいってかんじました。デカくはないとおもいます
また夜のやつをupしました。さんこうにならないやつだけど
530 :
イアラ:02/09/21 01:28 ID:Iu+hWjfI
>>526 本体は高級感のかけらもありません。そのかわりメチャ軽い。
俺の場合マクロがメインなのでこのカメラ絶対必要。
道具として使い倒すカメラですな。
531 :
RR30初心者:02/09/21 01:29 ID:GXkaVwrw
>>525 あ、キレイにとれてますね。全押しでそんなにきれいにうつるんだ。
設定はどうされてますか?
デジカメのクセに全押しができるってのがすごいなぁ・
おれがもってる銀塩は全押しできないし(W
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 01:30 ID:eHsAshI3
>>529 ありがとうございました
明日見に行くつもりです
見栄をはったり、自慢したりする類のカメラじゃないね
普通の銀塩コンパクトカメラ+αって感じで使える
これが3万円台前半で買えるんだからすごくいいんじゃない?
534 :
RR30初心者:02/09/21 01:32 ID:GXkaVwrw
他事総論。
ボクのはホワイトなんで、塗装がはげない限り前から見ると
かわいくて結構すきです。
後ろをみるとうつるんですみたいに安そうだけど。
まるでびんぼっちゃまみたい(W
使い勝手はいいとおもいますよ。オン オフがボタンだからすき。まえのは
ノーパソの電源見たくスライドスイッチだったもん。
背面の上下左右ボタンは少し押しにくいとおもう。
535 :
イアラ:02/09/21 01:32 ID:Iu+hWjfI
536 :
RR30初心者:02/09/21 01:34 ID:GXkaVwrw
>>535 どもです(汗
イアラさん的にはSCENEモードは使いますか?
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 01:35 ID:r5bcf7c3
なんかRR30良さげだな〜。
A303より良さそう!!
538 :
RR30初心者:02/09/21 01:37 ID:GXkaVwrw
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 01:38 ID:0ZZ7BGHE
540 :
RR30初心者:02/09/21 01:41 ID:GXkaVwrw
541 :
イアラ:02/09/21 01:43 ID:Iu+hWjfI
>>536 SCENEモードまだ使ってないけど写真入で説明付きなので
使いたい時にはすぐに使えると思う。
>>534 俺黒にしたんだけど白の方がいいかも。
542 :
RR30初心者:02/09/21 01:46 ID:GXkaVwrw
>>541 ですよね。あれみたときびびりました。
hpで紹介してあったモードのあの画像で説明されてるんだもん。
前のデジカメは起動が遅く、起動してる間に社名ロゴがでてたくらいが
画像表現でした。ロゴ出すひまがあったらさっさと起動しや!と
おもってたんですけどね(W
543 :
RR30初心者:02/09/21 01:52 ID:GXkaVwrw
だれもいなくなっちゃったのかな・・・(涙
参考になれば幸いです。
気に入ったら買って見て下さいね。
コノスレで、うまい使い方とかをはなしていきましょ(自分が素人なだけだけど
じゃあ、もう寝ます
おやすみなさい
RR30初心者殿:お疲れです。神よ。
545 :
518:02/09/21 02:05 ID:OnZNlQs+
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 02:14 ID:1/nUICrO
本体付属品だけだと、アルカリ単3を買い続ける必要があるのか。
リチャージャブルバッテリーとかACアダプタを追加購入すること考えると、
あまり安くないなぁ。。。
547 :
457:02/09/21 02:15 ID:sNR3D6jI
>463
私も白にしてみようと思います。
で、バッテリーはどうしたものでしょうか?
とりあえずダイソーの4本100円のアルカリ単3を使おうと思うのですが・・・
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 02:25 ID:r5bcf7c3
使い勝手を考えると専用リチウムイオンや単三ニッケル水素を買うのが
現実的だと思われ。
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 02:27 ID:O6bIngn0
これ!かなりいいね!
ストラップは箱にはいってるの気づかなかった・・・(W
ところでみなさん!持ち歩くときのケースはどうしますか!?
ぴったりなので安いのがなにかありますかね??
あとストラップは買い換えますか?今はデフォでつかってます
>>547 アルカリでやると、けっこうつらいとおもいますよ。
タイソーのはさらに辛いかも。
550 :
518:02/09/21 02:30 ID:OnZNlQs+
アルカリ使うなら、金パナ以外はやめとけ
または、東芝ギガエナジー
ダイソーのサンヨー4本100円とかホームセンターでレジの
横に積んであるような電池でデジカメは動かないぞ
551 :
518:02/09/21 02:31 ID:OnZNlQs+
キャノンのS40のケースとかどぉよ?
ケースに入れていたら「お気に入りの電車」が来たときに
間に合わない罠
553 :
518:02/09/21 02:35 ID:OnZNlQs+
>>552 ぉぉぉ!そうだった
「お気に入りの電車」がとれないじゃないか!!
回線切って(略
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 02:40 ID:0ZZ7BGHE
鉄ちゃん専用スナップカメラ?(w
555 :
518:02/09/21 02:46 ID:OnZNlQs+
いいえ、イメージキャプチャリングデバイスです(w
発売後の評判が気になってましたが、なかなかよさげですね。
ところで画像ファイルに直接リンクしないのはなんか意図あるの?
557 :
457:02/09/21 02:53 ID:sNR3D6jI
>549-550
サンクス!
ダイソーとかのアルカリだとダメなんですね。
何でですか???
>>557 安いモノは安いなりの理由があるってことですね。
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 03:04 ID:UgaRw7N2
おいおい、何だよこの良すれはよ。
この板のことだから糞なのしかないと思ったのに。
もっとはやくくればよかったよ
早速ブックマーク入りだよ
神がおおいな。しかも傲慢じゃないちゃんとした視点の
評価がかいてあってわかりやすい。
しかも画像up板みたら、ちょうどupしてほしいような
画像ばっかじゃないかよ(W
あんたらが販売営業したほうが売上いいんじゃないか?
ますますほしくなったんで、とりあえず明日
見に行ってきます。ホワイトを買うかも
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 03:06 ID:faQuY1vZ
初めてならせめて充電式のニッケル水素電池を買ったほうがいいよ。
長く使うならお徳。
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 03:08 ID:UgaRw7N2
2002年度ベストチョイス
RR30ホワイト
6500円くらいの128M SDカード
スーパーチャージャー
メタハイ2100 ニッケル水素
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 03:11 ID:faQuY1vZ
バカ売れの予感?
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 03:13 ID:1/nUICrO
>562
少なくとも4万円のデジカメの中では1位になれると思うよ。
リコーの営業成績から見ると
1位は富士に持ってかれそうだな。
上手く消費者に魅力が伝わればね〜
567 :
イアラ:02/09/21 03:43 ID:Iu+hWjfI
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 12:37 ID:Zpn6OM+x
>>567 動く物といってもシャッター速度1/6???
これだと通常撮影で一般人が手ぶれしちゃう速度だよね?
高速で撮影出来ても、肝心の被写体がブレていたらどうしようもないと思うのだが
これを買った人、それまでに使っていたデジカメは何ですか?
正直、満足度はどのくらいですか?
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 12:48 ID:+4G0RS+E
ほしいほしいかなーりほしい
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 12:50 ID:+4G0RS+E
白いいなーと思ったんですが、
ケースに入れずにカバンに放り込んでおくと
プラスチックだと傷が目立ったりしませんかねぇ。
あとは手垢とか。
それだけ心配。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 14:33 ID:dT6V8W0H
白を買ってきました。
どの色も思ったより安っぽくなくて、
逆にしっかりしたプラスチックなので安心しました。
>570が心配してる傷の件だけど、
そんなに簡単に傷が付くような気はしないです。
利口社印必死だな(w
初日相当売上悪かったらしいよ。
電池の持ち具合はどうすか?
電流まで計った人はいない?
アルカリ電池だと 駄目駄目 (T_T)
旅行に持っていくなら専用バッテリーは必須かと思う
単三ならカタログ値でもFinePix A303の方がはるかに電池の持ちがいいし・・・
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 17:47 ID:CPoBr4XA
う〜む
この機種はいろんな電池が使えるので
ユーザーが結局どの電池に落ち着くかで
デジカメにはどの電池がベストなのか分かる気がする
というわけでユーザーの皆さん結論を出すべく
どんな電池を使っているか教えて下さい
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 18:04 ID:xym/vMcY
今日別のものを淀に買いに行ったのだが、なぜかこれ(黒)買って
しもた。これ面白いな、シャッター半押しすると、ジジジといって
ピント合わせる音がするが、一気に押し込むと瞬間にシャッターが
切れる。もしかして、一気に押し込むとコントラスト検出は使って
いないんじゃないかな?と想像してみる。
後ろから追い越したバイクを撮ったらまじ写った。感動した。
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 18:28 ID:WEC9MzHm
手垢はマジックリンでとれる
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 18:44 ID:MKIsqbGG
よーす!白買うぞ!
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 18:45 ID:CNC1hIOp
今日触ってきました
全色在庫あると言う事でしたが
展示はシルバーだけでした
内臓メモリーのおかげで試し撮りが出来て
感じが大体分かりました
みんなの報告の通りにちゃちいですね
液晶も小さくショボイくギリギリ確認用と言う感じでした
レスポンスは良いです
いじってたら時々エラーが出て
フリーズしたのはちょっと気になりましたネ
再起動させればOKでしたけど‥。
買おうかどうか今考えています
もう少しコンパクトなら即買いだったんですけど
>>576 それまじすごいっすね。明日買ってこようかな。じわヒットの予感。
>>572 少なくとも私がちょっと他の機種を見てる間に6個ほど出てた。
まぁ、普通に売れてると思われ。
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 20:06 ID:f+klT3fY
「黒」買ってきました。現在専用バッテリー充電中
はじめから期待はしていなかったけど、
黒は見た感じ安っぽいです。
銀の方がよかったかも。
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい :02/09/21 20:15 ID:88onqiGI
>>579 おれも昨日触ってきたけど、再生表示している時に
ズームレバーを操作すると、拡大表示できたよ。
ほんで十字キーで中心を動かしたりできた。
これ、結構便利そう。
3色とも見たけど、期待の黒の質感が最悪で
白が意外といい感じ、けど手垢の事考えると結局シルバーかな?
ンニーみたく、パープルだしたらキレイかも
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 20:40 ID:0ZZ7BGHE
>>583 拡大・縮小と移動の切替が不要なので便利そうだね!
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 20:42 ID:xym/vMcY
576です。
PC画面上等倍で見た場合の画質はいいほうではない。
その辺は期待する人は買わないほうがいい。
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 20:57 ID:9pkg6AWz
>>581 今週分のヨドバシの売上ランキングに登場するかどうか楽しみですな
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 22:16 ID:gQ3coR3Y
今日初めてさわってきた。
SDカード持参で帰宅して画質確認と、気合入ってます。
実はいまサブとして使っているのがコニカKD−400Zなんですが、RR30の利便性にかなりひかれていたところです。
さわった感想として、やはりレスポンスはかなりよく、単三電池が使えることや、プラスチックの質感がかえって気をつかわずに使えること(ポケットにいれちゃうとか)などはかなり気に入りました。
しかし!
やはりKD−400Zと比べてしまうと、素人の僕でさえちょっと画質に差を感じます。
576さんのいうとおり…。
うーん、KD−400Zをはじめから知らなければ躊躇なく買えたんだろうな〜。
KD−400Zから買い換える、にはかなり難しいものを感じました。
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 22:24 ID:f+klT3fY
今蛍光灯下で室内を撮っているけど、
画質は悪いです。
全押しだと、まず手ぶれを起こします。
明るいところ専用かも。
>>587 メディア持参でデジカメ試し撮り‥
そんなこと考えたこともなかった。 明日やってみるZO。
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 22:37 ID:Iu+hWjfI
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 22:38 ID:k+iRMhHw
動画の音声は?
ないの?
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 22:45 ID:pIV0BicK
チョートクのクソ作例を見てから買う気がなくなったね。
なんなんだ、あの写真集は!
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 23:00 ID:xym/vMcY
ノーヘル、ナンバー上げ、ニケツ・・・。
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 23:04 ID:T3iJcatT
確かに綺麗だけど毛羽立つような虫の質感はなくなって
ツルツルのプラモデルみたいになっちゃうな。
>>594 3翻ですな。
画質に関してはやっぱ細かい部分がアレだけど、実際画面で見るにも
縮小するしプリントもサービスサイズがOKってんなら十分っちゃー十分
だな。
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 23:23 ID:Iu+hWjfI
虫撮るのムズい、すぐ逃げる。
このカメラしかできない芸当だと思た。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 23:28 ID:PidXCgFW
>>597 それならば最初から高画素でなくてもいいのではないかと小一時間…
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 23:37 ID:WEC9MzHm
音声はRR50に期待なり
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 23:42 ID:f+klT3fY
先ほど室内は手ぶれするって書いたんだけど、
設定をスローシンクロに設定してました。
前言撤回です。
普通にしたらそこそこの画像にはなりました。
こんばんは。どもRR30初心者です。(^−^
ね、白なかなかいいでしょ?
ケータイみたいな塗装じゃなくてパリっとわれなきゃ取れないような
塗装じゃない?
ボクの写真みてかってくれたのかな?(んなわけないか
>>590さん、
すごいですね。虫とかきれいに取れてるし。自然が多いところに
すんでるのかな?私も田舎です。
花はマクロかな。1cmの花なのにキレイにとれてますね〜
>>593 バイクはバイクでもヤヴァイバイクじゃないっすか(w
リコーのサイトのお気に入りの電車程度のもんじゃないっすね!
これだけあれば、やばいもの発見したら即座に撮影して、
警察にみしてつうほうしますた!ということもできますね
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 23:56 ID:krn4oQUq
RR30は人気と性能が比例しない、いい例だな
一番目立ったところがないが大体平均点+α
しかも見た目地味
でも買って良かったと思う今日この頃
ちなみに無難にシルバーっす
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 00:25 ID:Dj8EZOp1
私は前機種はFINEPIX700です。
友人がとても気に入り、購入を考えているので
1番だけ貸しています。今日は手元にないです。
えっと、スパチャについてたニカド電池でも結構もちました。
電池切らして充電して寝ようとおもったけど、切れなかったんで
しませんでした。
なんで、メタハイ2100を買うのが楽しみです(^^
思ったよりもつかも
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 00:41 ID:h+DWMJvK
専用電池よりニッケル水素の方が面白そうだね(・ω・)
あれ?
前に、
サンヨーがメタハイ2100というニッスイ電池を開発したこと
を示すどこかのサイトの記事と、
この板で、メタハイ2100を店員がすすめていた、
今後はこれが主流になりそうっってかきこみみたんだけど、
メタハイ2100に関して検索しても出てこないし、
サンヨーのサイトでもあつかってない。
だれか知っている人いませんか?
611 :
597:02/09/22 00:54 ID:Nu9kxcwk
>>600 確かに画素は少なくてもいいんだけど、AFの速さとかは他にない
特徴だからね。
>>(=゚ω゚)ノ ドゾー
さんいたんですね。ありがとうございます。
昨日発売なんだ。しらなかった。じゃあ、こっちにはないわなあ
これ買いたいな。2200円が定価でそこまで高くないんですね(^^
どなたか手に入る人は使ってみてRR30との相性を教えていただけませんか?
パナソのメタハイ2000とどっちがいいかな?
やっぱり普通に2100の方がいいとはおもうけど、
というかメタハイていうのはパナソ側の相性でしたね。これじゃ
引っかかる分けない。
2100シリーズが出てるから、ヤフオクでもメタハイ2000シリーズが
安く売られているのかな?
パナソのメタハイ2000では容量は1900mAhってしてあるけど、
サンヨーのやつは
定格容量*2 2,000mAh 公称容量*3 2,100mAh
なんですよね。これって1900対2100で200も違うとおもって
いいのかな?
>>613 メタハイ2000は
定格容量 1,900mAh 公称容量 2,000mAh
のはずなんで、100mAh違うってことだったと思うよ。
>>614 そうですよね。どうもです。
パナソのサイトには定格しか乗ってなかったもので・・
256のSD買おうかな・・・旅行いっても入れ替えなくて
すむよね・・・ ホスィ
(=゚ω゚)ノ ドゾー ←常に神
そうそう、ケースって出るのかな?
今日、電気屋さんにいったんですが、
他のメーカのデジカメのならたくさんでていて、
形が近いのに入らないかな?って思ったんです。
今日は人が少ないですね・・・( ´・ω・)ショボーン
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 01:25 ID:h+DWMJvK
>>618 サイバーショット系が入るやつならいけるかも!
>>619 弟がサイバーショット使ってるのですが、
rr30よりちいさいっぽいのでムリかも・・・(><
一番いいパターンは100円ショップにあるってことなんですよね・・
ききたいことがありますが、また人が多いときにでも
>>620 私も同じ事を考えてダイソーへ行ってきましたがダサデカカメラケースしか
ありませんでした。
代用できるポーチ(?)みたいなのを探したがオバハン専用ポーチしかなく
あきらめました。
>>621 ですよね・・
前、クッションはいってるちっこいのを小物入れにかったことがあります。
それは結構いいです。
そのときになかったんで、やっぱ今もないか・・・
私はバッグにはケータイとか櫛、鍵がはいってるから、キズつけたくないんで、
何らかのケースに入れておくと思います。
ケースに入れちゃルお、お気に入りの電車(以下略)に反してしまいますが・・(w
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 02:35 ID:1XRtAB6w
化粧ポーチがいい
>>623 デジカメにって事ですか?
それとも、その品が質がよかったってことかな?
うーん、7000円行かない128MのSDにするか・・
16000円ちょっとの256MのSDにするか・・・
迷うなぁ・・ 128MのSDは2枚もってて、
オーディオプレイヤーとパソコンの携帯ディスクとして
動いてます
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 03:22 ID:sJyXzsbq
オーディオ関連アクセサリー、
ポータブルMDやCDなどのケースに入れたらどう?
ちょっと大きすぎかな?
>>625 いろいろ見てみますね。
rr30片手に店の中をあるきまわってフィットするか試しているのは
あやしいかなぁ・・ 万引きとかと思われるのが一番いやなんだよね。
だから、あんまりしないんだよね。
最強なのは自作かな(w
256MのSDもホスィ。
プリンタもホスィ・・いろいろホスィくなってきて
ヤヴァイ今日この頃
>>619 調べてみたら、いけるかも!
RR30が
外形寸法 114mm(W)×32.5mm(D)×54.5mm(H) 突起部含まず
サイバーショットがDSC-P2
外形寸法 114×51.5×35.6mm(幅×高さ×奥行、最大突起部含まず)
高さと奥行きが逆の関係になってるっぽいのは、入れる角度をかえればいいし、
Wはちょうどいっしょで、後の2辺が3ミリおおきくて3ミリ小さいので
プラマイゼロ・
ぴったりの予感・・
弟がケース買ってたらそれで試して報告します
>>627 ケースにCyber-shotとロゴが入ってしまうけど、
中身(RR30)はCyber-shotよりクイックという罠。
カクイイ!!
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 04:12 ID:1XRtAB6w
羊の皮をかぶった狼ってとこ?
>>628 ですね(^^
しかし、他の人からすれば・・
ケースがCyber-shotでオォっておもったら、
実は中身は安そうなデジカメ・・(鬱
皆さんは何時ごろおきるのかな?
あと、専用電池買った人はその使用感おしえてくださーい(^^
>>630 遅くまでお疲れさまです。
Cyber-shotが入るサードパーティのケースって無いのかな?
それだとロゴが入ってなくて無問題かと。
当方、マトモなデジカメを持っておらず、フォトキナの結果を見てから
購入しようと思ってましたが、どうしようかなぁ〜、転んじゃおうかな〜。
撮影サンプルとか見せて頂くと、貶されているほど酷い感じでもない
ようですし、スペックにも不満はないですし。
むしろ、高速AF、レリーズタイムラグの短さは、銀塩コンパクト機で泣いた
経験があるので非常に気になっております。
>>632 なるほど、サードパーティからでるかな?
サンワサプライとか?
銀塩コンパクトで泣いたとはどういう意味ですか?
よさそう?わるそう?
>>633 AFが遅くてレリーズタイムラグが大きく、一気押しだとワンテンポ遅れた
写真ばかり撮れてしまっていたので…
RR30はその辺の速さを売りにしているようですし、マクロなど使いたい
のもありますので、個人的には「よさそう」です。
1ヶ月ほど機種選定や情報収集やらしていたところに、フォトキナがある
とのことを知って待ちモードだったのですが、いい加減疲れました(笑)
実機を見てきて、良さそうだったら買っちゃおうかと迷っています。
折角なのでお聞きしたいのですが、「SDへの書き込みが遅い」というのが
ありましたが、通常モードでの撮影インターバルはどの程度でしょうか?
>>634 そうなんですか〜
多分一気押しは早いとはおもうけど、銀塩と比べるとどうかなぁ。
押してほんの少しは掛かるので、油断すると手ぶれします。
フォトキナ、初めて知りました。検索すると
フォトキナとはドイツのケルン・メッセで行われている世界最大の映像関連機器の見本市。
ってことがわかりました。詳しくわかるんでしょうか。
そうですね。SDへの書き込み時間があります。
インターバルは、
パシッ...パシッ だから
3秒くらいかなぁ。
これって、フラッシュ使うときは、
フラッシュの充電とSDへの書き込みは同時にやるんだろうか。
店で実物を触れるときは、フラッシュを使う状態も見てみてください。
ていっても単3電池じゃないと充電ウェイトはかからないのかな?
636 :
632:02/09/22 06:32 ID:yxL/A/8S
>>635 一気押しだとレリーズタイムラグが2秒くらいありましたので、
それより速ければ十分です。
フォトキナはカメラ関係では大きな見本市のようですので、
開発中のものが参考出品されるのではないかと思うのですが、
どうでしょう?
あまり待っていると、結局買えなくなってしまいますが。
撮影インターバルの件、ありがとうございます。
別途連写モードもありますので、次第点でしょうか。
田舎なので、稼働状態で触れる店は少ないのです…(つ-T)
開店まで時間がありますが、色々見てこようと思います。
物欲レベルがかなり上昇しました(笑)
色は黒かな、白かな…
637 :
632:02/09/22 06:45 ID:yxL/A/8S
638 :
:02/09/22 08:49 ID:Etqjzs6l
海外旅行用のカメラとして、イイと思いました。
プラスチッキーなボディは、銀塩コンパクトのようで目立たない。
スリの興味を引きにくい。見た目もいかにも高価なカメラだと、
現地の友達や旅先で知り合った人が表情を構えてしまいがち
だけど、カジュアルで目立たない本機はいい写真が撮れそう。
軽量なボディと乾電池駆動も旅先で魅力的。機体スペックの
速射性能が高いがそれだけでなく、大切にカメラケースに
保管しないで、ポケットにじかに入れてラフに使えるので、
使いたいときにすぐに使える。
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 10:06 ID:k5RwaDuA
>>634 >通常モードでの撮影インターバルはどの程度でしょうか?
プレビューOFF、シャッター一気押しで、2秒以下。
ちなみに、当然フラッシュOFF、 画像は、3M Normal
SD は、ハギワラ(パナ)の128です。
机の上に置いて時計を見ながら2秒間隔でシャッターを
5枚きりました。シャッター半押しでAF合焦を待つと
5枚撮れなかった。
>>636 なるほど。2秒よりは全然はやいとおもいます。
フォトキナ、開発中のものに目移りしても、発売がだいぶあとなら
待たなきゃいけないから、デジカメなんぞ、欲しいときに
欲しいものをかったらいいんじゃないかなぁ・・
って、貧乏性のオレがいうのも変だけど。
サンワサプライのでも2000円するのかー
オレ的には電車の件はどうでも・・・w
腰付けとかはおれはしないかなぁ・・・ソニーのそのケースを
バックの内側の口付近に固定できたら便利そう
>>638 >ポケットにじかに入れてラフに使えるので、
みんな、なんでそう思うの〜?もとがチャチだからキズついても
いいってこと〜?
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 11:08 ID:ptHBExVW
私の黒も傷ついても大丈夫。
>>640 電車の件をパンチラの件と読み替えると大変重要な事項であることが・・・・w
誰かSD256とSD128を使っている人いない?
SD256の方が書き込み速度が速いけど体感できるほどなのかな?
このカメラ 電池残量はどうしたら分かるんだ?
>>642 そうっすね・・ でも犯罪だからなぁ・・
シャッター音はOFFにしなきゃいけないね。階段とかでみえてたら
サッとだしてパッととるのかな?
>>643 わかんないよね・・・
電池が少なくなったときだけ表示されるみたい
>>644 そりは パンチラでも 逆さ撮りw
そんな無理矢理撮らなくても街中にパンチラチャンスは多い
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 13:00 ID:NBSf8GCb
価格COMの販売価格を見ていると発売日前後に大暴落だね
よほど手ごたえが無かったんだろう
漏れも最初発表になった時にはおっと思ったけど
すぐその後にMZ3の発表があったもんね
こればかりは仕方が無い
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 13:11 ID:1JpqFh4d
>>646 1000円くらい下がってる店があるから大暴落だネ
元祖は発売前から32800円だけど
MZ3購入予定なんだけど発売前に2000円くらい下がったから
発売されたらどのくらい下がるか期待しているYO!
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 13:16 ID:QgKty3xX
>>648 平均では、そう見たいっすね。
みせでは1000円とか下がってるところもあるかも。
大体品物って発売されても値段はさがらないのかな?
いつも発売日付近をみてなかったのでわかんないんです
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 13:22 ID:1JpqFh4d
>>649 普通は下がるでしょ
近くのライバル店に対抗して下げたりしますから
>>650 ですよね。なんで、コノ程度は普通ではないでしょうか?
ある板でも売れ行きはいいみたいとか、
ここでも他の機種見てる間に6台出たとかかいてあったので。
3万円のが2万円に下がったならヤヴァイですが、
そこまでないからですね。
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 13:30 ID:vCigQhOm
>>647 MZ3の価格が発売日前に下がったのは量販店価格が案外低かったのでポイント分だけ下げたんだろう
RR30の適正価格を考えると24800円あたりが妥当じゃないか?
結局最後に専用電池買ってしまうのなら最初から標準添付になっている製品と競合出来る価格じゃないと厳しいだろうし
1,2ヶ月でそのくらいまで下がるか、なんとかキャンペーンで今と同じ価格で電池セットで売られる予感
AF速度の速さを喜ぶのはパンチラマニアくらいだろうしな
>>AF速度の速さを喜ぶのはパンチラマニアくらいだろうしな
そうかなぁ・銀塩上がりのひともかも。
この機種の全押しってパンフォーカスってことですか?
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 13:42 ID:vCigQhOm
>>653 そういうことなのか?
AFが速いんじゃなくて速さを求める時はAFをカットするだけ?
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 13:43 ID:vCigQhOm
それならMZ3で置きピンすればいいだけか
あ、すみません。違うみたいです。調べてみたら
「通常のTTL AFに加え、常に測距を行う外部AFを併用した
「ハイブリッドオートフォーカス」方式を採用することで、
AF撮影時のシャッター押しから露光開始まで0.22秒を実現している」
とあったので、多分、起動している状態が常に半押しをような状態でフォーカス
を調整しておき、
全押ししたらすぐに撮るってことみたいですね。すみません。
半押しするときは、さらにきちっとピントを合わせるってことみたいです。
全押しで きっちりピントが合うのは 気持ちE〜
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 15:29 ID:qe2SmPGm
>>657 それしか売りの無いデジカメというのもなんだか寂しいな
バカチョン(北朝鮮人)使っている奴ですら、半押ししてからシャッター切るのが当り前になっているからな
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 15:31 ID:BWA8wCIe
>>659 そりゃー遅いより速い方がいいだろ。
なんだか負け惜しみにしか聞こえない…
この速さは 気持ちE〜
はやっ
664 :
:02/09/22 18:02 ID:XIKCXoCI
>>658 明暗の差が激しいのもある程度撮れてるみたいね
VGAじゃまったく参考にならないと思うが。
730UZだってVGAでいいなら綺麗だぞ。
>>665 テキストエディタで開いてみたんだけどExif値がないから、
大きい写真で撮った後にリサイズしてあるね。
だから、あんまり参考にならんけど、
結果的にあの位にはできるということはわかる・・・(w
うーん・・・・
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 18:27 ID:HjgFZwtA
>>666 プリントした場合あのサンプルくらには出る
と言う事で良いんじゃない?
668 :
R360:02/09/22 19:00 ID:LkF/aJh4
今日ヨドバシで買って来た。
39800円だったが、1500円引き(クーポン券)と、ポイント20%(8043円)付いたので、実質32000円くらいでした。
ポイントでSDカードか、バッテリーでも買うかな。
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 19:03 ID:HjgFZwtA
>>652 単焦点型のF402の実売価格が39800円くらいで出ると言う噂なんで
RR30が大体39800円あたりで出ているのは出だしとしては
妥当じゃないかなと思うんだけどネ
買う方は安くなってくれる方がありがたいけど
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 19:08 ID:kPBHgMEY
>>666 >>607にFINEPIX700を使っていたことが書かれていますが、
それとRR30で同じ被写体を撮ったものをUPしてもらえませんか?
明暗差の激しいところとか、暗めの室内とか
>>670 えっと、
iso200,400,800ののモードとあわせて
finepix700のファイン640モードをUPしてたのですが
それじゃだめですか?
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 19:16 ID:kPBHgMEY
>>671 すみません
見落としていたらしいです
探してみます
でも明るいからちょっと参考になんないですよね。
こんど彼女の女子高生を撮るときに部屋を暗くしてやってみます。
でもfp700は面どいんであんまり使いたくない気分・・・w
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 19:19 ID:kPBHgMEY
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 20:21 ID:ptHBExVW
このカメラ、シーンによって得手不得手があるみたい。
一気押しの画像と半押し画像、きれいなものはどちらも
きれいだし、ダメなものはどちらもダメ。
半日ほどいじった感想です。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 20:48 ID:Kk+3D3J0
>>676 どういうところが得意でどういうところが不得意なんですか?
一定の条件で起こるならば腕でカバーできるものなのかどうか・・・
RR30初心者さんはいつ寝られるのですか?
神だから寝なくても大丈夫なのですか?
>>678 気が向いたら寝ますよ。
神じゃないっすよ(^^
もっと詳しい人がたーくさんいるはず・・
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:01 ID:ptHBExVW
>>677 私も初心者なので腕が悪いだけなのかもしれないけど、
暗いところは苦手みたい。夜の町中。
コンビニのように明るい場所が大きいときれいに写るけど、
光る面積が小さいところや光らないところをフラッシュで
写そうとするとうまくいきません。
>>680 測光方式をマルチから中央(またはスポット)に変えても同じかな?
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:21 ID:ptHBExVW
>>681 うーん。難しいことを言われると大変困る。
これ買ったのが難しいことをせずにすむと思ったからなんで…
で、これはこれで満足しているんですけどね。
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:21 ID:qcA5RTcK
>>680 フォーカスが出来ないというのならMFにして撮ればいいと思うけど
どんな風に失敗するんでしょう
その失敗画像というのも見てみたいな
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:23 ID:qcA5RTcK
>>682 難しいことをせずにそれなりに撮りたかったら
IXY200,300a、A40あたりが良いのではないかと…
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:26 ID:ptHBExVW
いやいや、IXYにせよ、A40にせよ重すぎる。
昼間ならうまく写るし、飲み会の時の写し方を勉強して
頑張ります。
>>685 確かに…
このカメラ あまり軽さをオモテに出してないけど かな〜り 軽い部類に入るよね
シッャタースピードの調整ができればもっと良かったんだけど
やっぱり ぱしゃぱしゃ撮れるのは良いなあ
あと、専用バッテリー メチャメチャ長持ちする 8000円出した価値ありかも
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:34 ID:qcA5RTcK
>>685 本体重量20gの差やん<IXY200aと
単3使ったらRR30の方が重いと思われ
>>686 専用バッテリでどんくらい持つんだっけ?
しっかしたけーな
>>686 いいですね(^^ 専用電池。
でも、ニカドももってます。ニッスイ買うのがたのしみです。
これってMFできるんですか?さわってみます
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:41 ID:I5ofyZos
>>686 しめて47800円か‥
そう考えると安くもないな
あのボディだし‥
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:43 ID:qcA5RTcK
>>689 確かに
最初から標準添付品になっていれば、デジカメ価格と共にバッテリも安くなることになるのに
別売されちゃうと、販売店は付属品で儲けようと思っているから
せいぜい2割〜2割五分引きで安定するんだよね
正直、専用電池は止めてニッスイにしようと思ったけど
連続撮影3500枚に惹かれた
現実にはあり得ない状況での枚数だけどね
5マン円弱で速さ・電池の持ち・小ささ(軽さ)・単三使用可否・企業イメージ・連写機能を考えると
RR30になっちっまった(デザインは当初から考慮に入ってなかった)
ゴルフをする人間にとっては連写機能と速さは第一条件だったので…
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:05 ID:ptHBExVW
ところでユーザー登録ネットでやった人いる?
シリアル番号記入のところで本体底のSNxxxを入れたら
「シリアル番号はSLで始まる8桁の英数字です」
ってなるんだけど、どこにあるのか解りません。
知っている人いたら教えて。
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:12 ID:6h+aqURW
>>691 自分もゴルフやるんで教えて君
同じ連写でもMZ3の連写と何が違うんでしょうか?
MZ3の方は連写でシャッター速度1万分の1秒で
VGAサイズが0.03秒毎に1枚、フルサイズで0.06秒毎に1枚撮れるみたいです
プリキャプチャ機能で押した瞬間から撮れるそうですが、
こちらは手を離す前2秒から撮れるんでしたっけ?
シャッター速度の指定はどの位出来るのでしょうか?
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:18 ID:8gt+R733
>>668 ヨドバシのクーポンってどこで入手されたんですか??
よかったら教えてください。
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:23 ID:6h+aqURW
>>691 それから専用バッテリの容量はどのくらいですか?
>>697 ISO800だとさすがにノイズがすごいね〜。もちろん暗い場所だと写るだけ
でありがたいんだけど。
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:33 ID:6h+aqURW
>>697 すみませんが
「家でカプエス禁止」
「ルーンゲーム禁止」
の張り紙の意味を教えてもらえますか?
これが分からないと眠れそうにないので
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:35 ID:RVfP5pqd
X ルーンゲーム
O クレーンゲーム
と思われ
とりあえず写るだけすごい
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:39 ID:6h+aqURW
>>700 そうでしたか
クレーンゲームですか
いずれにしてもなぞですね
ISO100の1/4秒とISO800の1秒だとこんなに違うのですね。
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:42 ID:6h+aqURW
>>696 FinePix700で通常撮影のストロボ発光無しで1/30秒で撮れる程度の明るさで
RR30で通常のISO設定でどのくらいのシャッター速度で撮れるのでしょう?
>>697 FinePix700の方も明るさとコントラストを上げるとプーさんが浮き上がって
くるね。単に確認できるに過ぎないけど
705 :
697:02/09/22 22:45 ID:/xOk19wM
>>699 カプコンの出している格ゲーで、
[カプ]コン バーサス [エス]エヌケイ2
(CAPCOMvsSNK2 MILKIONAIRE FIGHT 2001)
というゲームのことでう。
PS2版とDC版とアーケード版がでています。
>>705 ゲームのことじゃなくて、何故禁止なのかが気になるんじゃないかな。
というか漏れも気になる。
707 :
697:02/09/22 22:47 ID:/xOk19wM
MILIONAIRE→MILLIONAIRE
708 :
R360:02/09/22 22:50 ID:LkF/aJh4
>>694 クーポン券は、ヨドバシの店頭においてありました。
チラシから自分で切り離して使うタイプのクーポン。
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:52 ID:ptHBExVW
ビックピーカンはクーポン使わなくても
店員さんが勝手に店に中のクーポンを切り取って
値引きしてくれました。
あらら、変なところみないでくださいよ(w
学生で、お金がないから自分で禁止にしたんです。
ところが、全然効果が無い・・・
だってそのぷーサンだっておとといとってきたんですもん(w
まず上から
「家でカプエス禁止」
です。プレステ2のCAPCOM VS SNK2がやり始めるととまらないので・・
ゲーセンで対戦はしてます。
2番目が
「クレーンゲーム禁止」です
かなり短時間でお金をたくさんつかってしまうので・・
3番目が「学習成果レポート」
学位を取るためにひつようなんです
4番目が「NW試験」
テクニカルエンジニアネットワークの勉強を汁ということです
>>704 それ、私もためそうとおもってました。
UPするのはexif値の関係もあってさわれなかったから
あと、皆さんが眠れるように出でにかいておくと
左の紙にかかっているポンポンがリンドバーグの
最後のツアーのラストの渋谷公会堂でアンコールのときに降ると
いわれて配られたものです。
右下のほうには
TRANSCENDのマザボの箱と、その下に
INTELのP4用のマザボの箱があります。
右下の隅にはPS2のソフトが4枚くらいたてかかっていて
全部オトゲーで
3枚がビーマニ2DX あとキーマニです
左下は漏れのバイトのスケジュールです
>>703 シャッター速度ってどうやるんだろう・・
あ、俺あほだわ
もっとMENU つかわなくちゃ
フォーカスは
AF MF スナップ 無限
の4つから選べるんですが、
無限ってのがパンですかね?
そしたらスナップってなんですか?
RR30初心者さんはまだ起きてらっしゃるのですか?
これで24時間ですよ。
やはり 神か…
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 23:59 ID:PdM9gbb3
マクロでズーム可変できますか?
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 00:00 ID:apzm6FG8
>>708 ありがとうございます!!
早速西口直行してまいります。
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 00:09 ID:ErsBk0cZ
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 00:13 ID:/kDwgulF
バッタのやつファミマの機械ででプリントしたけどメチャ綺麗だったよ。
あの機械便利いいね自分でできるから。1枚50円だけど。
>>718 漏れもやってみたい・・
ファミマなんだね!
それって、たとえば1枚に20コマくらいの画像をいれて、
印刷して、ハサミできって、小さな写真みたいにできるのかな?
当方田舎だけど設置してあればいいなぁ・・
sdをいれて印刷したんですよね?
>>713 まだ大丈夫ですよ〜
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 00:57 ID:/kDwgulF
>>719 インデックスプリント?はできなかったような・・・
SDを挿し込む。それ以外にスマメ、メモステ、CFができるようになってた。
操作は意外と簡単で、画面に従ってカードを刺し込むと記録されてる画像が一覧表示されて
プリントしたい画像にタッチしていき、OKを押すだけ、で、最後にコインを入れる。
待ってたら20秒くらいで出てくる。>720のやつね。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 01:17 ID:/kDwgulF
一応このカメラ気に入ってますがフォトキナの発表にビクビクしてます。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 01:32 ID:nf9NdifT
テレビにつないでみました。カナリキレイにみえますね。
テレビにはつなげることはないだろうとおもってたんですが、
たまにつないで遊びそうです。
>>720 ナルホド!ありがとうございます
>>721 これってEXIF値とかをみて、デジカメ直どりの画像しか印刷しないのでしょうか?
じゃなけりゃ、たとえば画像編集ソフトを使って、自分でインデックスみたいな
画像を1つ作って、sdに保存して、それを1枚印刷とかできるのかなぁとか
おもってるんです
>>722 世界の酷評がくるかもしれないから?
>>720 ●現在、このエリアには設置店舗がありません。●
( ´・ω・)
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 01:54 ID:nf9NdifT
>>724 ドイツ人は質実剛健を好むイメージがあるんで
酷評の心配はしなくて良いと思うけど‥?
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 01:54 ID:KTx9sIrC
いや真打RR50がくるかもしれんからでしょ?
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 01:55 ID:nf9NdifT
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 01:56 ID:TrUbs2gc
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 02:07 ID:TrUbs2gc
>>730 あ、本当だ。
SD対応コンパクトフラッシュアダプタってなかった?
あったとしても高そうだな…スマソ
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 02:20 ID:/kDwgulF
フォトキナにビクビクしてるのは何か凄いやつが出るんじゃないかと・・・
自分の買った物に自信がもてないらしい。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 02:36 ID:/kDwgulF
かなり自信あります。もう手放せません。最高!!
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 08:16 ID:mFi5RCrx
>>691 自分もゴルフやるんで教えて君
同じ連写でもMZ3の連写と何が違うんでしょうか?
MZ3の方は連写でシャッター速度1万分の1秒で
VGAサイズが0.03秒毎に1枚、フルサイズで0.06秒毎に1枚撮れるみたいです
プリキャプチャ機能で押した瞬間から撮れるそうですが、
こちらは手を離す前2秒から撮れるんでしたっけ?
シャッター速度の指定はどの位出来るのでしょうか?
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 09:58 ID:OIXBJBeP
しかし今後はこの速さが標準(というか最低ライン?)になるわけだから
エポックメイキング的な機種だと思う。
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 10:12 ID:wP28Nu3Q
晴れてきたから何か写しに行こう
>>736 確かにMZ3の連写機能(動画?)は魅力的ではありますが
ゴルフをされるのでしたらそこまでの連写スピードとサイズは必要が
ないのが分かられると思います(
>>736さんのオフィシャルハンディキャップとヘッドスピードはどれぐらい?)
むしろ1枚に16分割しているほうが有効だと判断しました(2秒というのが非常に良い)
MZ3は単三が使えない、RR30と比べるとやや重い、企業イメージが…という理由から
購入対象から外れました
>>736 それだったらMZ3のほうが連射早いようなきがするよ。
>>738 そういえば俺もまだ風景とってないんだよね。
よるばっかりだか。
なにかとりにいこう
741 :
44幾三:02/09/23 11:43 ID:373CcXPk
地元の電気屋で、表示が39800円でねばって交渉したが
37800円止まり。しかも、用品は10%しか引いてくれないから、
買うの止めちゃったよ。
地方の限界を感じたよ。トホホ。通販は品物が届くのか、とか、何となく不安で
できれば店で買いたいんだけど、しょうがないんだろーか。
おら、こんな村嫌だ、おら、こんな村嫌だ、東京へ出るだ!
>>741 どこですか?私は値引きしたことほとんどないなぁ・・九州ですが・・
デジカメ屋で32800でかっていいとおもいますよ。
743 :
44幾三:02/09/23 12:07 ID:373CcXPk
>>742 32800円ですか?
それはうらやましいですが、九州は更に遠いです。^^;
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 12:24 ID:CnUaLJbh
今はまだ店頭の前の方に並んでいるが、
そのうちリコーの力が弱くなって後ろの方に追いやられたら
すぐに売れなくなりそう。2万円代になったら買ってやろう。
(と言ってる間に他社がもっとカッコいいモデルで追従しそうな予感。)
私は、銀塩について、は3年くらい前に買った
中身がわかっているそのへんのカメラ屋さんの1万円の福袋の、
Cannon Autoboy junoというカメラをつかっています。
1万えんで、他にも小物が入っている福袋だったので、安いカメラだと
思います。フィルムは、量販店で安めのものを使っていました。
例えば、今あるのはコニカのJX400というiso400の27枚撮りの5本パックで
499円でした。
以前ここで、iso400のフィルムを使うならデジカメのほうがよっぽどマシみたいな
書き込みを見たのですが、それは本当でしょうか?
もうRR30を買ったので、何事もRR30しか使わないと思いますが、
それでも銀塩にはかなわないとおもっていました。
RR30かどうかは別にしても、高画素のデジタルカメラの方が、
安い銀塩カメラとiso400程度のフィルムに勝るのでしょうか?
>>743 sorry。当方が九州在住で、値引きなど皆無な地域ということです。
電化製品はほぼ通販のみ(爆
なので、でじかめ屋でも通販でしたよ。
でじかめ屋で通販をされては?という意味です
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 12:27 ID:vxN73gMX
>>739 前に富士フィルムのデジカメで秒間10コマの動画で練習場に持ち込んでいたんですよ
そしたら秒間10コマ=0.1秒毎に1枚だと、インパクト前からあっという間にコマが飛んでしまって実用に耐えませんでした
しかも手から先がブレて存在しないんですよ(手無し人間みたいに写る)
だから秒間コマ数とシャッター速度というのはゴルフスイング撮影では重要だなと思ったのです
スペック表を見ても書いていないので
連写時のコマ数(動画でもいいですが)とシャッター速度の指定について教えてもらえませんか?
マニュアルにも書いてないですか?
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 12:28 ID:vxN73gMX
出来れば練習場で撮影した連写画像を見せてもらえるとありがたいのですが
まだ誰も撮っていないかな?
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 12:32 ID:vxN73gMX
さらにもう一つ
連写で撮影した画像は1枚の画像になるようですが
これはデジカメ上で表示した際に部分的な1枚づつ表示されるのですか?
それとも合成された16枚が一度に表示されるのですか?
750 :
44幾三:02/09/23 12:33 ID:373CcXPk
>>744 名古屋ですか。車で行けない事は無いんですが、
ガソリン代高速代を考えると、やはりちょっと。
通信販売は、なんとなく引いちゃうんですよ。
皆さん平気ですか?
>>750 でじかめ屋は電話までしてくれたので(せんでいいけど)
大丈夫だと思いますよ
>>749 1画面に16枚です
>>748 リコーのサンプルじゃだめですか?
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 12:48 ID:QQiyQne2
動画のコマ送り再生じゃだめでつか?
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 13:00 ID:vxN73gMX
>>751 サンキューです
リコーのサンプルだと2秒間に16枚のショットのように見えますが
1秒間に16枚等に設定可能ですか?
2秒間に16枚だと1.125秒毎に1枚ということで富士フィルムの動画よりも悪いことになってしまいます
それにヘッドスピードが遅そうな女性のスイングであれだけヘッドがぶれていると男性のスイングを撮った時に
手から先が写らないような気がするのですが
出来ればヘッドスピード45以上の人を撮影した画像が欲しいです
>>752 動画のコマ送りでも十分なんですが
その場合は動画のコマ数が気になります
これもスペック表に書いて無かったような気が
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 13:02 ID:QQiyQne2
ぶれについては撮影間隔ではなくてシャッタースピードの問題で、感度と明るさの問題です。
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 13:04 ID:vxN73gMX
>>754 動画でISO800あたりに設定すれば
かなり感度は稼げそうなんで
シャッター速度も速くなり、うまく撮れそうな気がしますが
どんなもんでしょうか?
>>753 そぉかぁ・・ゴルフはやらんからよくわからんけど、
2秒で16枚しかできないと思うよ。
動画は15fpsだから、1秒に15コマじゃないかな?
>>755 については、やってみたけど・・・
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 14:34 ID:Vfr61i5B
>>750 通販は店によりますね
初期不良の場合は近い方が何かと便利ですけど
対応の良いとこだと通販でも大丈夫です
デジカメはモノが小さいので発送するのもラクですし
送料負担してくれるとこもありますから送る時は
確認した方が良いですね
DVDとか通販で買って不良品で、送り返した事ありますけど
店に行くか宅急便の受け付け所に行くかの差と言う感じでした
修理が終わった品を店まで取りに行かなくていい分ラクかも?
759 :
コギャルとH:02/09/23 14:36 ID:dS3LvTi8
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 15:06 ID:fe4AHg+2
RR30売っている某大型店で働く人間です(でもバイト店員)。
試しにシャーペンの芯出した状態を店頭の300万画素のデジカメで全部写して試したけど、やっぱりはっきりしていて一番きれいだった。
手を前でぶらした状態もとってみたが、RR30が一番だったYO。
ちなみにあの女性はプロの東尾理子(リコーの専属ゴルファーらしい)。リコーゆえに「理子」・・・?
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 15:08 ID:QQiyQne2
初期不良の場合、連絡すると飛脚が代品を持ってきて、代りに不良品を持っていくって言う店もあるよ。
さ○らやの場合、夜メール出したら翌日に先方から電話があって、その2、3日後には代品が着いたよ。
実物さわって来ますた。外装のチープさも、液晶の品質も漏れにとって
は気になるほど悪くなかったな〜。
最初手に取ったとき、異常に軽いんでびっくりしたら「抜け殻」でした。
>>762 それよくあるね(笑)
実際に最近は軽い機種が増えてきてるし…
>>760 その限定もでるもありましたよね。
安かったら買おうかとおもったけど、でじかめ屋の方がやすかったので
そっちで買いました。
べつにゴルフはわからないのですが・・
そのプロがリコだからなかな?ってのも私もおもいました。
ゴルフに関係してるなら、ゴルフのスイングをとりやすいのかな?
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 18:51 ID:wP28Nu3Q
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 18:57 ID:wP28Nu3Q
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:02 ID:wP28Nu3Q
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:10 ID:wP28Nu3Q
開放で撮ると周辺が厳しいようだねー。
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:20 ID:vxhqbdoI
>>765-768 これはオートで撮っているんですか?
公園のはもうちょっと絞ったらいいと思うし
とにかくこのデジカメの特徴が良く出ていると思いますね
明暗差が凄いね
200万画素に抑えておけばもうちょっとまともだったろうに
素人が飛びつきそうな画素数なんだけど手を出すとテクニックが必要なデジカメのようですね
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:21 ID:vxhqbdoI
マニュアルモードもあるみたいだから
素人向けじゃなくて玄人向けデジカメなんだね
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:23 ID:wP28Nu3Q
>>770 4枚全て「オート」且つ「一気押し」です。
また、露出?安定してから(液晶モニタの明るさが落ち着いてから)
一気に押しています。
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:26 ID:wP28Nu3Q
>>770 教えて君ですみませんが、「絞る」ってRR30で言うとどんな
動作をすればいいのですか?
ネタではありません。
>>1よ。
このスレの
>>1よ。
駄スレを立てた
>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。
現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。
初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。
正直、今だから言うが、このスレの
>>7と
>>11は俺だ。
>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。
何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。
もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの
>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。
さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。
クソスレ立てるなッ!
>>1……ッ!!
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:32 ID:7YKKK0Sm
同じく教えて君ですみません
AFは速いが書き込みが遅いと言う噂ですが
使ってみてどうでしょう?
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:42 ID:wP28Nu3Q
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:50 ID:4GRdG3YC
よく分からないけど、
1枚目の画像はただ単に露出が空に合ってしまっているから建物が暗くなったんじゃないの?
建物に露出を合わせればちゃんと明るく撮れると思うんだけど、どうでしょうか。
つまり、1枚目と2枚目の明るさの差はカメラのせいではないのかも・・・。
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:57 ID:wP28Nu3Q
>>777 測光方法は「マルチ」になっているのですが、
これを「スポット」に変えた方がいいのでしょうか?
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 19:59 ID:8W0b9/BI
>>776 画像サイズはどれで撮ったの?
多少サイズを落としてファイルサイズを小さくすれば
書き込み時間が短くなるのでは?
1280サイズで時間がかかってたらNGだけど
>>775 書き込みは、連射をしたいなら遅いのかもしれないけど、
私の場合は、全然大丈夫ですね。普通のカメラとしてしか
とらないし。
連射モードもあるので、大丈夫なんじゃないかなぁ・・
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:00 ID:8W0b9/BI
>>776 それからフラッシュを使った時の撮影間隔は
ニッケル水素の場合と専用充電池の場合で差がありますか?
だいたい何秒くらい?
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:01 ID:QQiyQne2
暗い方はともかく、明るい方は明るすぎるような気が…
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:07 ID:wP28Nu3Q
>>779 画像サイズはx1280のファインです。
連写は別に設定もあるのでこのくらいかなと思っていますが。
>>781 専用電池しか持っていないのでニッケル水素はわかりません。
フラッシュを使うと優に1秒以上あきます。
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:12 ID:wP28Nu3Q
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:12 ID:8W0b9/BI
>>783 フラッシュ使うと宇宙戦艦ヤマトの波動砲のごとく蓄電が必要ということは理解してますよね?
1秒以上あくのはどのデジカメでも正常かと・・
5秒以上だとちょっと遅いかもしれないけど
>>784 性能です(w
ズームしている場合は手ぶれの可能性があります。
私も最高ズームで部屋をとったんですが、手ぶれしないで
とることはできませんでした(w
シャッタースピードってきめられたらいいのに・・
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:15 ID:8W0b9/BI
フラッシュについて試しました。
フラッシュはいつも禁止にしてるのですが、
有効にした瞬間に5秒くらい充電がありました(w
そのあと写真をとっても、5枚くらい充電はありませんでした。
5枚くらいとったあと3秒くらいの充電がありました。
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:16 ID:wP28Nu3Q
>>786 すみません。書き方悪かったですね。
フラッシュで間隔空くのは知っています。
別に異常とか劣るとかは考えていないし、どのカメラも同じと思っています。
因みに計ってみたら3から4秒かかるようです。
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:16 ID:8W0b9/BI
>>787 シャッタースピードが変えられたとしても室内でズームを使った場合は
上げることは出来ないと思われ…
ISO感度を400等にあげてやれば多少マシになるかも
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:18 ID:8W0b9/BI
あと、露出補正の+−調整でシャッター速度が微妙に変わったりしないかな?
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:30 ID:8W0b9/BI
>>789 一気に5枚分位の蓄電しちゃうのは結構凄いのでは?
普通1回1枚分くらいだよね
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:36 ID:QQiyQne2
逐電したい…
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:39 ID:wP28Nu3Q
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:42 ID:QQiyQne2
ピンが来てる部分はまともに描写できるんだね。
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:51 ID:8W0b9/BI
MFで撮ったら更に撮影にかかる時間が短縮されたりしますか?
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:56 ID:8W0b9/BI
>>796 地面が緑っぽく見えるのはノイズじゃないよね?
もともとそういう色ですね?
>>798 うまい人ならできるかもしれないけど、
初心者なら自分でフォーカス合わせてる時間がとても長く
結局遅くなってしまうかも新米。
>>794 うん。その場の明るさによってフラッシュの強さがかわってるのかなぁ・・
>>796 フェンスをとりたかったの?中心をメインにピントをあわせるからかな
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:58 ID:QQiyQne2
以前のリコー機ではタイムラグを全く感じさせないのもあったぞ。
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 21:00 ID:8W0b9/BI
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 21:02 ID:QQiyQne2
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 21:04 ID:8W0b9/BI
>>784 これは絞りF8だけど、開放側にしてシャッター速度1/1000あたりだと
どんな感じで撮れたんでしょう?
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 21:06 ID:8W0b9/BI
>>804 それだとAFにかかる時間が0秒ということ?あり得るのか?
このデジカメですら0.22秒だっけ?
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 21:09 ID:wP28Nu3Q
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 21:17 ID:QQiyQne2
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 21:23 ID:wP28Nu3Q
文字モードは結構使えるかと思いうp使用としたら
ファイルがtifファイルなので不能でした。
下地が橙やモスグリーンの時刻表が見事に白黒で
数字だけになって、使いやすいかどうかはこれから確認するとして
特徴あります。
>>805 なるほど!
絞りを開くことでシャッタースピードを速くするわけですね
シャッタースピードだけを速くできれば一番いいんですが
そうすると私のような素人では撮りにくくなるんでしょうね
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 22:05 ID:1wNfNJPv
tiffは「イメージング」でjpegに変換できるとおもいまふ。
>>809 添付ソフトでもできそうですが。
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 22:06 ID:X4oC+Wie
>>810 絞りが一定でシャッター速度だけ速くしても画像が暗くなると思うので
絞りを開放側に向けるだけで後はカメラがバランス取ってくれるのではなかろうか
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 22:32 ID:b3WojxXa
>>784 なんか虹色で放射状の写りこみがありますが、
ハレーションですかね?
>>813 逆光だったのを気にせずシャッター押したので…
典型的なド素人写真です…
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 22:56 ID:/kDwgulF
これにピターりあうケースは何かございませんか?
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 23:06 ID:wP28Nu3Q
腰に付けたいね
>>815 sonyのサイバーショットPシリーズのケース
初心者ですみません
>>807 スパイダーマンでかっ!
いいですね。それだけとれればいいとおもいます。
小さいでじかめなので、もちあるきやすいし。
CCDなどが性能をきめる?
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 23:51 ID:/kDwgulF
>>817 Pシリーズのケースて全部共通なんでしょうか?ベルトループありますか?
>>819 ベルトループはあるとおもうけど
詳しくはわかんないっす。
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 00:26 ID:1jXHPHax
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 01:04 ID:EpvoZ7zN
黒の出品がおおいな
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 01:06 ID:5Z7LyQKy
サンワサプライのDG-BG10BKとか?
>RR30初心者タン
mail欄のsagが気になる…
>>822 そうですね。まあ3つしか出てないのは少ないほうかも。
1つは会社の販売出品だし
>>823 それ、ありますね。写真にはサイバーショットがいれて紹介されてますね
チャックが多そうだけどめんどくさくないかな?
私はパリっとマジックテープはがしてさっと取り出せれば十分なんだけど・
あと、ベルトに通したりはしないですのでバックにいれます
女子高生からおっさんくさーいっていわれないように(汗
>>824 SAGEないといけないかもしれないけど
上げたいという意思で・・・
>>825 デジカメ屋で
買ってもバッテリとセットなら40000以上するよね・・
転売ってどういうことですか?
>>827 ああスマソ。専用バッテリー見落としてました。出品者の人もごめんよ
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 02:15 ID:5Z7LyQKy
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 03:10 ID:hVw4iUGv
>動画記録時間が1回20秒と短いため今回手放すことと致しました。
…って、仕様くらい確認してから買えよなって気がするな。
でもまあ、お買い得だね。
一番上のヤツは売る気あるのかわからん。たかがヤフオクの写真とは
いえ、あまりにもひどすぎじゃないか?
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 03:23 ID:0usV5jBo
予想通り黒がいい感じだね。
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 05:53 ID:KJK7mViC
リコーのラグビー部のユニフォームはオールブラックス
日中の庭の草花をrr30とfp700で同じモノをとってくらべました。
結果、rr30の方がくっきりで、色鮮やかでした。(あたりまえですが)
ファイルが重いので、いまはUPとかできませんが・・・
買ってよかったとおもいます。
明暗さが確かに激しいですが、fp700でも暗いとこは暗いでした。
ただ、1600サイズもほしかったなぁ
2048から半分半分だもんなぁ
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 12:25 ID:0r6qb41X
>>823 ども。コジマでそれ買いますた。
ピターリ合いますた。1450円です。
835 :
777:02/09/24 15:18 ID:L3vd+dyw
>>778 遅レスですみません。
そうですね、明暗さの大きい画面全体の中で
撮りたい対象がピンポイントでハッキリしている場合はスポットが良いでしょう。
但し、スポットは少しでもずれると大きく露出がずれてしまう事があります。
マルチかスポットか中央重点が良いかはシーンによります。
色々試して慣れるしかないですね・・・。
判断の難しいシーンではオートブラケットを使えば、はずれは減ります。
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 16:13 ID:EeiWOnaa
これって買った奴本当に満足してる?
無理やりそう思おうとしてない?
MFなんて機能としてあるだけで使えないね
画面に何mかの表示すら無いじゃん
液晶で合わせろとでも言うわけ?
AF露出の速度の高速化は、露出アルゴリズムの超簡便化によるものだね
簡単に外すしさ
どうなの本当に満足してる?
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 16:14 ID:6qYIOGdb
>836 は現物を持ってない。
>>836 してるよん
でも、他のデジカメはもっともっといいのかなぁ?
最近のは知らないからよくわかんない。
もしかなりいいのがでるなら来年くらいに買い換えてもいいよ
839 :
もぐ:02/09/24 19:25 ID:KB4J3BIP
>>836 MFが機能としてあるだけで使えないというのは、ある意味正しいと思います。
でも、これってコンパクトデジタルカメラみーんなに言えることだと思います。
基本はフルオート、何かのときにあると便利、という風に私は受け止めています。
そうしないと、IXYとかOPTIOとかみーんな買えなくなっちゃって、
やっぱ一眼タイプだとか、ニコーンの5000とかみたいなものじゃないと
満足できなくなってしまいます。でもそういうの比べちゃいけないんじゃないかな?
>>836 3マン円程度のデジカメに何を求めてるの?
841 :
RR30を:02/09/24 19:36 ID:5UvQnzhH
買った。
使った。
惚れた。
サブでもう一個買おうか検討中。
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 20:06 ID:pc+GaUj0
店頭で触ってみたが、うーん・・・やっぱりデザインが・・・・
もっと小さければ買っちゃったかも。
大きいので買うのをやめました。
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 20:07 ID:pc+GaUj0
ちなみに黒より白の方が良いと思った。
シルバーは・・・・論外。w
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 20:10 ID:Kz/LYdHi
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 20:16 ID:vEQqzCRK
>>841 どうせならもう少し待ってMZ3にすれば?
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 20:59 ID:lL2I6Op+
>>840 >>836は3万円以下で買えるMZ2が既にその条件を満たしているといいたいのではないかと…
露出補正すらメニューから選ばなければならないデジカメなんて想像を絶する糞かも
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 21:11 ID:uS7a0VsI
>>845 そんなことしたらメインとサブが逆転しちゃうじゃないか
お互い牽制しまくりでおもしろいね。
得意分野が違うんだから意識しなくていいのに。
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 21:13 ID:UnwXc/DZ
ミノルタのディマージュX と
ニコンのCOOLPIX 775 を売って
RR30買いました。
上の二つに求めているものをRR30は
兼ね備えていると思ったから。
結果、結構満足してます。
ただマクロでピントが合わないときが多い!
これが気になる。
851 :
841:02/09/24 21:16 ID:K2oK+8LY
>>844失敬、リザーブ
>>845君にはあの良さは分かるまい
>>847だから、私が気に入ってるのを、敢えてケチをつけるのは無粋です
>>843私はシルバーを買ったけれど、すばらしい
黒や白はカタログでしか見たこと無いから知らないけど、
君もケチばかりつけるんじゃないよ
店員の談では、シルバーが一番人気。
俺もシルバー買った。
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 21:49 ID:p557I50k
余ってるのも、シルバーのようだ。
どうせプラスチック丸出しなんだから赤・青・黄色・ピンクぐらい出せば
良かったのに…
リコーなんだからシャア専用モデル出してもいいよな。
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 22:48 ID:3V6XuqYp
digio ? とか書いてあるケースで結構ピッタリのがあった。1100円くらい。
>>856 そりゃーけっこう貴重なシロモノだぞ(w
861 :
まるでこ:02/09/24 23:28 ID:fzbqVEEH
購入された方が予想以上に多く参加されていてびっくりしました。
私はホワイトを購入し、購入4台目となりますが、長短所感じております。
(まぁ今までのカメラへの思い入れもありますし)
だけどこの価格帯で、この内容であれば充分満足できると思います。
批判される方は、上級クラスと比べてはおりませんか?
それであれば、ご指摘のとおりです。納得、納得・・・
おそらくここで満足の書き込み意見を書き込みされる方の多くは、
この価格でこのネームバリュー?(適切な表現が思いつかない)と
内容のコストパフォーマンスによる満足度との
バランスかからだと思います。
他人が評価していなくて、実は何気によいものだったら、
「知らないんだって、くっくっくっ」て感じませんこと?
並ばないラーメン名店を自分ぞ知るというものです。
836は全然写真しらねぇな
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 23:48 ID:6qYIOGdb
>856
SEGAのデジカメだ!
864 :
怒りのユーザーの声:02/09/25 00:03 ID:TkcfgrKi
っていうか俺今日これ買って、いっぱい撮影したけど失望。キショイこれ。
色おかしいで。まじで。しかもドット欠け付き。キモー
AFの速度は確かに微妙に速い(というか最近のはどれも早いっちゅうねん
だまされたわホンマに…)
早いが、全押しはぶれる。室内ではほぼぶれる。きもい。S40ではこんな事なかった。
ぶれるならまだ改善の余地あり。AF早いだけで、全押しの時はピントはずれ。
というか全押しすると液晶ファインダー真っ黒っで今どの辺写してるのか
さっぱりわからん。だからぶれる。結局半押ししないとダメ。
つまり意味なし。売り文句の全押しが使えない。しかもマクロ時は
なんとAF速度2秒近くいく。そして音うるさい。FinePixF401のマクロの
方が音ないし、合焦早い。いくら1cm寄れても合焦遅いのはいただけない。
売り文句くらい他社に負けないようにしましょう。←かなりむかついてん、乱暴にゴメンよ
ちゃちいのは値段を抑えたんだからしょうがないかもしれない。
しかし、画像までちゃちい。トイデジカメ部門にいれてください。俺みたいに
だまされる初心者いっぱいでちゃいます。かわいそうです。
俺はなんとかいちゃもんつけて、返金してもらいました。
店頭でいじくるだけでは、そのデジカメの性能なんてわかりません。
俺の言葉を信じてこれを買うのをやめましょう。
もちろん信じないで買うのもいいです。ただし、きっとおれと同じ目にあうでしょう。
そのときは返品できる店を選んで買いましょう。では。
若い女性にむちゃくちゃ売れてるそうですね<2Mクラス
こいつもデザインもう少し工夫したら
コストパフォーマンスは抜群なんだから大ヒットしたかもしれんのう
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 00:11 ID:mvNJAfNf
ぶれるのはあなたのウデが悪いせいである。
店員かわいそう。
やってることはヤクザと同じ!
>>865 若い女性に今むちゃくちゃ売れてるのはF7という恐ろしい事実。
投売り価格が火をつけたみたい。
869 :
もぐ:02/09/25 00:28 ID:jO+hcx/t
>>861 御意!!!
買った後で、DIMEのレポートと日経パソコンの特集記事
を読んで安心しました。消費者の心理ってそんなとこあるでしょ?
不満足な方にもいろいろタイプがいて、指摘だけして初めから買う気
なんて本当はないタイプと、実際に買ってしまったと思っている人。
後者は、せっかく買ったんだからどうやって使ったら投資が無駄に
ならないか考えた方が幸せになれるよ。
864さんは返品したらしいので、本人にとっても周囲の人のとっても
ハッピーだったんだよ。
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 00:31 ID:8dhlvCWX
>>865 若い女性はA303の方を買うんでしょう多分
869=861
ぶれるのはどう考えても腕のせいとしか思えんが
873 :
ルーン:02/09/25 00:40 ID:TkcfgrKi
腕ではない。ぶれやすい。そもそも腕のいいひとばかり
デジカメは買うのか?最近は女の子も買うでしょ。
それなのに、腕、腕って。はぁぁ。って感じ。
俺は腕は確かにあんまりいい方じゃないのは認めるよ。
でもおれはFP401とS40も持ってるんだけどこいつだけです、
「室内」で、ぶれるのは。
>>873 F401とS40のぶれてないって画像、出してみ。
>>864 S40使ってて、FinePixF401使ってて、「俺みたいな初心者」って言われましても。
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 00:44 ID:HsfryNon
もっかい、いいですか・・・?
私は、銀塩について、は3年くらい前に買った
中身がわかっているそのへんのカメラ屋さんの1万円の福袋の、
Cannon Autoboy junoというカメラをつかっています。
1万えんで、他にも小物が入っている福袋だったので、安いカメラだと
思います。フィルムは、量販店で安めのものを使っていました。
例えば、今あるのはコニカのJX400というiso400の27枚撮りの5本パックで
499円でした。
以前ここで、iso400のフィルムを使うならデジカメのほうがよっぽどマシみたいな
書き込みを見たのですが、それは本当でしょうか?
もうRR30を買ったので、何事もRR30しか使わないと思いますが、
それでも銀塩にはかなわないとおもっていました。
RR30かどうかは別にしても、高画素のデジタルカメラの方が、
安い銀塩カメラとiso400程度のフィルムに勝るのでしょうか?
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 00:45 ID:Vme/z33Q
昨日5〜6枚うpしてそこそこ悪口を書き込んだ者ですが、
この機種の弱点をどうすればカバーできるか?みたいなことは
無理なんですかね?
小学生のように一つイヤなところを見つけたら全部悪いような
短絡的且つヒステリックな悪口か、
価格比でのパフォーマンスを免罪符に悪口を許さないような
逆の意味で短絡的な書き込みはそろそろ卒業しよう。
880 :
ルーン:02/09/25 00:48 ID:TkcfgrKi
使ってても初心者なんです。だって、彼女の方がうまく撮るから。
俺はどっちかというと、コレクター好きな馬鹿者です。
馬鹿だから無性にこの買い物は損しました。
初心者→中級者の区別付かないから初心者ということで…
なんだかここでいっぱい言いたい事言って落ち着いてきました。
みなさんすみませんでした。でも最後にもう一言、
買うのはよしましょう。
>>880 じゃあ試しに、彼女に撮ってもらってみてほしかったな。
このスレにもゲストが来るようになったのね。
>>879 すみません・・・
>>880 お金もちなんですね・・
メディアも違うだろうから、いろいろお金がかかったでしょう。
いらないなら私が安く買いましょうか?>SD
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 00:55 ID:Vme/z33Q
私も昨日散歩しながら一気押しオンリーで撮りまくったけど、
手ぶれは無かったなあ。
設定間違えてシャッタースピードを遅くしたときは
ぶれまくりだったけど、普通に撮ったら手ぶれは全くありませんでした。
「ゲスト」=「ネタ」であれば同意です。
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 00:55 ID:8PWKPI/R
なーんだ折角面白いスレだったのに
>>880とかのせいでシラケタヨ
つまんないやつだな 帰れ!
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 00:56 ID:HsfryNon
手ブレがあるのは屋内などの薄暗いところだろ?
そんなのRR30に限ったものではないよ。
>>885 ゲストっつーのは機種別スレに現れて一生懸命その機種を貶めようとする
人のことです。
RR30で撮ったのと、S40、F401で撮ったのをあげてほしいね。
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 01:05 ID:Vme/z33Q
>>888 8そろいオメ
納得です。
この機種結構不人気かと思ったけど何のかんので900越えたね。
いろいろ撮ってみて思ったんだけど
明るさに差があるのでそこら辺を工夫したいところですね。
891 :
aaa:02/09/25 01:08 ID:AMTauu9R
>> 877
私は、ISO400は画質が悪いって聞いてたので、銀塩は100しか使ったこと
ないです。(しかもL1とコンパクトカメラ。)
しかし、友達が「鬱るんです」(400)で撮った写真でも、
ぱっと見、きれいなのがあるんです。。。
なので、一概にどっちがいいとはいえないのではないでしょうか。
デジカメもいろいろありますしね。
>鬱ルンです
ワラタ
>>877 実験してみるのはどうかな。同じ写真屋さんでデジカメと銀塩を現像して
もらって。
>>891 どうもです。
100ってiso100ですか?え〜 私はisoの値が高いほどキレイに
うつるもんだとおもってました。フィルムのパッケージにも
そのような宣伝をしてあったものがあったので・・・
>>893 そですか・・ その実験はさらに大変ですね・・・
現像が高かったので、このデジカメをかってます。
まあ、どちらにしろデジカメ生活を楽しみたいので、
保留にしとこうかな(w
いま、画像をUP中なり
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 01:26 ID:Vme/z33Q
>>869 あ、結構キレイにとれているとおもいますよ。イッキ押しなんですね
そうなんですよね〜、なんかこう、シャープな画像とか
鮮やかとか、キレイって思うとことがほしい気がしますね
テレビに映してみるときれいですよ
>>897 ありがとうございます。たしかに感度が上がると荒くなる
みたいですね。
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 02:09 ID:hW7uU9B7
>>895 参考になりますた
色が三洋のデフォルト色に似ていますね
リコーのデジカメは三洋OEMなのかな?
RR900!!
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 04:50 ID:mvNJAfNf
>>873 >腕ではない。ぶれやすい。そもそも腕のいいひとばかりデジカメは買うのか?
>最近は女の子も買うでしょ。
そういうひとはあまり画質にはこだわらない。写るんですとか携帯のカメラとかも平気で使う。プリクラとか。自分の周囲直径3メートルくらいにしか関心がない人たちかもしれない。
それにフルオートで撮るので、暗ければフラッシュが光るでしょう。
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 04:55 ID:mvNJAfNf
ISO400 のほうが確かに粒子は粗いけど、最近はかなり改良されてきた。
それに普通のL版くらいにプリントするなら違いはたいしてわからない。
903 :
お利口さん:02/09/25 08:36 ID:swfDKH+8
リコーさん江
リコー社員さんがたくさんいるようですのでここに書き込みます。
私はRR10で騙された者です。やっぱりRR30もそれなりの
ものでしかありませんでしたね。
もうちょっとマシなカメラ出してください。おながいします。
同クラスのほかのカメラの方がよっぽどいい出来です。
ユーザーサポートはかなりいいんですがね。
(ちょっとはフォローしておきます)
リコー社員が、たくさんかあ…
愛社精神に富んだ人がそんなにいる会社なら、さぞかし良い会社なのだろうな。
つうか、宣伝するならこんなマイナースレに留まってないと。
全体の論調も、マンセーではなく、「こんなもんじゃない?おおむね満足」って感じだしな。
RR30に興味あまり無いひとが、このスレ見て「おおこれは良さげだ! 絶対買わねば!」と思う人もあまりいないだろうし。
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 14:36 ID:l4oN1UTI
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 14:53 ID:+9vObIc2
なんか、酷くて見られたもんじゃない画像と
かなり綺麗な画像があって、混乱してきました。
これって客観的にいい写真が撮れる方なのか?
そうでないのか?
>>905 すげー メーカーのサンプル画像みたいだ
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 15:41 ID:CtTcyXKt
>>906 撮影者の腕と撮影環境を選ぶカメラということでしょう
誰もが安定していつでも綺麗な画像を得られるというものではなさそ
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 15:42 ID:CtTcyXKt
当たればホームラン
外れればサンシーン
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 15:57 ID:VqU3O3jn
アップされてる写真いろいろ見たけどひどいねぇ。詐欺だよこれ。
サンプル見た時もひどいと思ったけどまさかここまでとは思わなかった。
買った人全員でリコーに損害賠償請求すれば?
>>910 はいはい。
じゃあ被害者の会を設立してくれ。
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 16:55 ID:l4oN1UTI
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 17:59 ID:mvNJAfNf
いいね、とんぼ。
光の状態とウデがよければこれだけ撮れるという良い見本ですね。
うしろのボケがレフレックスレンズみたいだ。
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 18:16 ID:l4oN1UTI
ウデというかそんな暇無かったので普通に全てオートで撮りますた。
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 18:24 ID:mGVyu9Lm
どうしても腕がよくないとちゃんと撮れないといいたいやつが
いるみたいだな(w
こんなの運だよ運
このカメラはちょっとクセがありそうだね
バシャバシャとりまくってクセをつかむしかないかな
そのうち自分の腕も上がるだろうし…
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 18:33 ID:1QB5TItS
デザインはどうよ?
なかなかかっこいいと思うんだが。
918 :
もぐ:02/09/25 18:55 ID:LhWZcG/X
とんぼの写真、すごくいい!
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 19:17 ID:ei8XO/FO
シャープネスの設定でどう変わるんでしょう?
なんだかんだでもうすぐPart2ですな。
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 19:33 ID:Q/14RCH2
爆速でないと運を逃してしまいます
開運カメラ?
ブレやすいとか言ってるヤツは
ブレやすいカメラとブレにくいカメラの違いがどこにあるのか解ってんのかね?
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 21:37 ID:6ix/erLr
いまフジのFinePix4500を持ってるんですが、新しいデジカメが欲しくなりまして
RR30にしようかと迷っているんですけど、画質なんかはどうなんですかね?
FinePix4500と比べてこっちの方が良いのであれば、買い換えようと思うのですけど
逆にほとんど変わらないか悪くなるようであれば、もうちょっとお金出して違う
機種にしようと思っています、レスポンスや使い勝手はよさそうなので出来れば
これが欲しいんですけど、どうでしょうかね?
ブレると言うやつは、ブレの原因がカメラにあると思ってるからな。
926 :
924:02/09/25 21:45 ID:KpqAFde0
4500は別格!(藁
フジの最新コンパクトでさえ、WBと解像度以外では及ばないと言われ
てるのに・・・・・
贅沢な(藁
928 :
926 :02/09/25 21:50 ID:KpqAFde0
へえ、FinePix4500て結構よかったんですね。
見直してしまった。
確かに日常使うには全く問題ないです。
少し重くて、電源が弱いので、買い替えようと思ってますたが。
実は漏れもFP4500ユーザーだったり…。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 22:54 ID:m4OYD+2N
おれ、両方もってるけど、画質だったら
fp4500のほうがいいとおもう
総合的にはrr30だけど
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 22:59 ID:MSZSG5Y5
トムボじっと見てたらちょっと気持ち悪くなった‥
4500は最大解像度で撮るとハニカムノイズがのるのがちょっとね…
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 23:02 ID:iwQokUzy
かつてコニカのKD−400Zからの「買い替え」を検討していた(絶対やめろと止められた)者ですが、完全に思いとどまりました。
撮影間隔、タイムラグ、単三電池はなかなかいい(ていうかKD−400Zが悪い)んだけど、画質が…。
そんなに違いなんわからないかも…と思ってたけど、とても妥協できないほどの差。
スペック的にはあたりまえなんだけど…実際撮り比べ(SDカード持参でヨドバシにのりこみ、RR30で撮りまくり、もちろん自前のKD−400Zでもその場で撮影、帰宅してチェック!)たらその差は歴然でした…。
特に人の肌のあたりなんか、ノイズっていうのかな?RR30はちとひどい。
KD−400Zのよさを再認識することになりましたが、レスポンスが改善された新機種を期待したいと思います。ってスレちがいか。
ノイズが嫌ならデカイCCDで低画素の機種を選ぶといい。
1/2.7インチの300万画素はどのカメラも似たようなもんなのかな? メーカー
の努力次第で何とかなってるカメラあるのかしら?
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 23:13 ID:KpqAFde0
みんなノイズ気にしてるけど、これってそういうチューンなだけなんじゃ
ないの?
ノーマルはエッジ立ち過ぎてるから、ソフトネス多用した方がいい
ってどっかのレビューに出てたよ。
持ってない漏れが言うのもヘンなんだけど実際トンボの写真見ても、
モロにそういう感じに見えるんだけど・・・・・
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 23:31 ID:6ix/erLr
>>926 そうですか…そうするとしばらくは4500使っていく事になるのかなぁ
他の上位機種のKD-400ZやF100も画質はいいみたいですが、レスポンスが
どうも今一みたいなのでS30は重そうだし、今度出るMZ3はどうなんでしょ
一応これに期待しようかな?でも200万画素だからあんまり期待出来ない
かな…
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 23:37 ID:KpqAFde0
ピクトライズ300がどのくらい進歩してるか、なんだけど・・・
あんま期待しない方がいいんだろか?
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 01:43 ID:gPyUS0HA
発売直後だというのに、盛りあがりに欠けるスレだ。。
ヤフオクには出品されまくりだし。。
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 01:46 ID:gVOnSNof
いいんだよ、カローラだから。
じわじわと、いつの間にかみんな持ってるみたいな。
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 01:56 ID:yHbVvJx5
カローラ2にのーってー みんなとでかけーたらー
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 01:58 ID:/6kOZa3D
>>940 >ヤフオクには出品されまくりだし。。
見たけど1個しか出てなかったよ。ネタ?
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:00 ID:yHbVvJx5
>>943 だよね。煽りヘタなやつなんでしょう。
買えなくてくやしいんじゃない?
RR30が買えない奴なんて居ない。
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:05 ID:yHbVvJx5
逆に厨房に買われるとU10みたいな事になるからなぁ。
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:10 ID:yHbVvJx5
U10がどうにかなったの?
詳しくキボンヌ
949 :
R360:02/09/26 02:21 ID:B7SeZvpy
手持ちのMMC使えた。
でも、記録するのにやたら時間かかるな。
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:21 ID:Lx4aouts
ど、どういうことだ?
rr30で使ったの?
951 :
R360:02/09/26 02:23 ID:B7SeZvpy
うん
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:24 ID:Lx4aouts
そりゃすげえ!ピン数が違うから
使えないはずじゃなかったの??
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:30 ID:Lx4aouts
ネタですか?
954 :
R360:02/09/26 02:33 ID:B7SeZvpy
ピン数違うの?
店員に聞いた時、「使えると思うんですけど、速度的にきついと思いますよ」って言われた。
確かに遅い、ムービーを撮ると、撮影時間以上に書き込みの時間がかかる。
955 :
R360:02/09/26 02:33 ID:B7SeZvpy
ネタじゃないよ。
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:36 ID:Lx4aouts
そうなんだ・・
スペックでは書いて無かったよね?
957 :
R360:02/09/26 02:39 ID:B7SeZvpy
スペックには書いてないよね。
多分、速度的な問題があるからでは。
F1280で3枚くらいパシャパシャ撮ると、書込み中です… って出て撮れなくなるし。
ネタ=ピン数が違う
SDもMMCも同じ物。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 02:51 ID:Lx4aouts
へー!すげー!じゃあ、MMCでもなんとかいけるんだ
960 :
R360:02/09/26 03:02 ID:B7SeZvpy
でも普通にSDカード買った方がいいと思う。
俺はMP3プレイヤー用のMMCが結構あるから流用するけど…
でも遅いなあ
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 03:08 ID:cuflGCAr
逆にMMCのにSDつかえたりする?
>>961 SDの方が厚いから、それは無理でしょう
963 :
次スレ :02/09/26 13:59 ID:6o3hMeA+
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 14:21 ID:l1jKzJi6
MMCに端子二つ付けて、使ってなかった端子一本信号線にして、端子部以外の部分を厚くしたのがSD。
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 15:11 ID:hPGkccTS
無理
バカスパイラルに取り上げられたら
このデジカメももう終わりだな・・・。
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 20:33 ID:7Z0RJ7BA
972 :
まるでこ:02/09/28 01:55 ID:B8zYQws0
いつの間にか2nd Stageに突入しているようだが。
このスレは既に逝ってるYO