.タムロン&シグマVS純正ニッコールレンズ.

このエントリーをはてなブックマークに追加
1単玉か遠玉か。
あまり違いが見受けられませんが....というより、

シグマやタムロンのようなレンズメーカーのほうがデジタルの分野まで

考慮して、そして把握して作られているのかもしれません。

一方、ニコンはどのようなつもりでレンズを作っているのか...


貴方はどちらのレンズでカメラをお楽しみになられますか?
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 10:31 ID:pjY9nBOO
http://caramel.2ch.net/camera/

カメラ板でどうぞ。
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 10:41 ID:LnNqIrAI
こんな糞スレ、カメラ板でもやめてくれ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 10:43 ID:/9q2Ghh0
S2Proでツグマ使ってます。
Nikkorの同じ様なのと比較した事ないのだけども

 170-500はポヤポヤ気味。S1Proではまぁまあ良かったのに。

 70-200/F2.8はカメラ板でも書いてあったけど、時々AFが効かなくなる。
 銀塩と違ってメディアに書き込んでる間は電源切れないので
 一度レンズを取り外してって感じで対策してます。

 15-30はまぁまぁいいんじゃないかな。

他の人どうよ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 13:04 ID:cJ0SiiL7
>>1
トキナーとコシナを忘れてやしないか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 13:06 ID:4x1WZ5/l
>>4
S1はどうかはしらないがコレを使ってみては?
Nikkor 50mm F1.2S これなら夜景描写もD60をなんなく押し切れるし。

レンズでカメラボディの持ち味が決まるって寸法だ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 14:37 ID:5L3TokWB
わたなべせんせー、亀板に帰りましょう
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 15:01 ID:4x1WZ5/l
>>7
忙しいので今日はこれくらいにしてくれ。
また、次回、教えてやるからな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 15:26 ID:5L3TokWB
せんせー

と り あ え ず、sageを覚えて下さい

デジカメ板の皆さんに迷惑がかかります
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 16:45 ID:hsHfd1Ca
単玉はわかるが、遠玉って何だ?
11紀宮:02/07/22 17:13 ID:MROoclhi
>9
デジカメの話題だと思いますが?

そういうことこと書くと最低一ヶ月くらいは沈めるものかと思ってしまいますが
いいんですか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 17:23 ID:vE79mc5N
でもさ、デジカメでの善し悪しをカメラ板でやるとそれはそれで結構迷惑かかるし。
Nikon自身もデジカメとの相性を公表したいみたいな思わせぶりなことをインタビューで何度かいってるし。
多分、パンフに一言デジカメにも相性がいいとか入れる程度だと思うけど。
実際問題として、TAMROの28-200mmもD100と相性問題(アンダーに写る)とか色々あるし。
必要といえば必要なスレッドなんではないでしょうかね。

Af-S 17-35mmも銀塩では名玉だけど、D100とあわせるといまいちな感じがするし(山Qさんのサンプルとか見るとね)。
俺の場合あんまり重複する玉がないので比較できるほどのデーターないし。
Af-S 28-70mm/F2.8Dはお気に入りだけど、値段を考えるとお勧めとはいいにくい。重いし(レンズだけでD100より200g近く重い)。
円形絞りだし、ボケ(28mm側はあれだけど、70mm端で撮るとポートレートの時にも結構使えると思うが)もきれいだと思うけど。

単玉は、Nikonはまだボディ内モーターのものが多いし(望遠以外はまだAf-S化が遅れてる)、絞り羽が7枚、非円形絞りだったりするし、なかなか買い時が難しい。
しかも、ズームも前玉がくるくる回転するの多いし。
レンズの交換回数が増えれば増えるほど、ほこりの混入の危険も増えるし。
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 17:38 ID:jxoBrBTK
>>2
禿同
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 17:39 ID:5L3TokWB
>>11
あの〜、このスレの27ーをお読みになって下さい
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027004253/l50

ID:zX7ZW+Gvがこのスレの1、自称・わたなべせんせーです
亀板の夏房がご迷惑をお掛けしてすいません
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 17:40 ID:jxoBrBTK
間違い
12に禿同
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 17:57 ID:vE79mc5N
それと買うなら最初のうちはNikon純正がいいと思う。
理由は、
Nikonのコーティングは逆光にペンタに次いで強い。
相性問題が出たときにたらい回しにされない。
最近のものなら円形絞りできれい(レンズメーカー製で円形絞りはきいたことがない)。
レンズを清掃してもらうのもLPFと一緒にNikonのSCに持っていけばいいけど、レンズメーカーのSCってどこ?
場合によりズームリング、ピントリングの回転方向がNikonと逆だから。

それと前はプロテクターを着けてるからプロテクターは自分で拭いてるけど、どの掲示板を見ても後玉が汚れたら絶対自分で拭くなと書いてある。
で、メーカーに持っていけと。
NikonのSCならまだそこそこ数もあるけど、TAMRONやシグマのSCってどこにあるの?という話なる。

ということで、多少のことならNikonの純正がいいと思う。
例えば、シグマの17-35mm/F2.8-4とNikonの18-35mm/F3.5-4.5Dなら俺なら後者の方がコーティングとメンテ。最短撮影距離、相性を含むサポートでお勧めだと思うけど。

シグマの場合、15-30mmとか20mm/F1.8とか、100-300mm/F4とかNikonにないところは非常に悩む。
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 18:39 ID:4x1WZ5/l
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa881267
このレンズもこうやって見ればいいことないな。
船の奥の細かな風景なんかは描写は出来ないのか?
まだ、ピクセルには余裕があるはずだけどCCDの限界かな。
レンズでなんとかカバーしてやりたい。
18┌(_Д_┌ )┐ナンテコッタ!!:02/07/22 19:10 ID:4x1WZ5/l
Ai24/2Sあたりかこれより明るいレンズ買うわな。
ここまでレンズによる描写の違いがないとは驚いた。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(´_ゝ`) y─┛~~~ アノレンズデアレナノカ。

19名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:11 ID:GI8q+UB9
ID:4x1WZ5/lは「おっさん」

おっさんスレ見てみろよ。クソスレ立てて自分で定期上げか?
ここもか?死ねよ。亀板ではボロクソやられてたな。(´_ゝ`)プッ
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:13 ID:4x1WZ5/l
>>19さん?
どちらが大人か貴方にわかるかなっぷ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:16 ID:u9Ho7XeA
>>16 >レンズメーカー製で円形絞りはきいたことがない
コシナ、マクロアポランター125mmF2.5SLは円形絞りなんだけどな...
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:19 ID:GI8q+UB9
23紀宮:02/07/22 19:20 ID:MROoclhi
19は大人子供とかいうよりも人間として問題あり
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:23 ID:4x1WZ5/l
デジ一眼でレンズを求めるユーザーも増えてくるだろう。
このスレは>>16さんや>>21さん達やこれからのデジ坊の為に残していいと思う。

しかし、レンズ選びもいちから出直し。冷静に振り出しに戻って思案するか。
こんどはデザインと大きさと重さで選ぶか。思ってたほど描写の違いが見られない
以上、金は他へ回すほうがいいしな。明るさと焦点距離とデザイン重視で行こう。
25「おっさん」のバカカキコ(藁:02/07/22 19:25 ID:GI8q+UB9
27 :スレ違いなら申し訳ないです :02/07/22 08:45 ID:zX7ZW+Gv
一週間前にビックでD100を購入したのはいいんですがレンズが高くて困っています。
某ホームページを見た限りではシグマの28-200とニッコールレンズにあまり
性能差を感じませんでした。

よく単玉はカッと写るとか、純正が良いとか耳にしますが、やはりそうでしょうか?
当方、D100を一週間前に購入したのですがレンズがまだ決まっていません。

それでお尋ねしたいのですが最近発売されたタムロンの28-300なんかはどうなのでしょうね。
やはりタムロンやシグマとではニッコールとは全然カリッとした感じが違うのでしょうか?
明るさはこの際、諦めていますが倍数とカチっとしたレンズが欲しくてお尋ねしました。
貧乏人なのでレンズ一本で行きたいですし、ニコンのレンズが欲しいのは、
ヤマヤマなのですが同じようなスペックなら貧乏人に相応しいレンズがあるのではと
思いお尋ねしました。

輪郭がピシっとカッリっと写るのはどれなんでしょうか?

レンズ経験が全くないですし、大きい画像の比較サンプルもあまり見かけないので
レンズ一本でもお持ちのかた、おすすめのレンズを教えてください。
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:25 ID:4x1WZ5/l
おいおい!10も。
だから今は織れの100すれしかないYO
もうこれ以上いらんはなしすな。

27「おっさん」のバカカキコ(藁:02/07/22 19:25 ID:GI8q+UB9
30 :名無しさん脚 :02/07/22 10:02 ID:zX7ZW+Gv
>>28
>倍数が欲しいならそれがいいんだろうなぁ。
>換算で42mm-450mmか。
そうですよね。このレンズでいくしかないですよね。
>>29
>D100売ってKissと中古35-350にしたら?
せっかく買ったのに売るのですか?
ネガはつかいたくないです。
なんて冗談はさておいてAF-S Zoom Nikkor ED 24〜85mm F3.5 - 4.5 G(IF)
なんかは解像力があると伺っております。単玉にも迫る勢いもあるのでしょうね。
デジはレンズがシビアに反映するのでレンズ選びは難しいですね。

「単玉か!お得なズームか! 解像力にいかなる違いが!」

これをお聞かせください
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:25 ID:vE79mc5N
>21
9枚羽根っていうんじゃなくて、Nikonの円形絞りみたいに完全(?)円形絞り?
だとするとすごいね。

そういえば、EF 70-200mm/F2.8 ISが円形絞りになったというので、覗いてみたけどNikonに比べると全然丸くなかった(形の悪い楕円)。
そういう意味ではNikonの円形絞りはきれいだと思った。

別に円形絞りが全てだとはいわないし、Nikonが1番とはいわないけど。
何となく7枚羽根で7角形なのを見ると、買うのを躊躇してしまう。
29「おっさん」のバカカキコ(藁:02/07/22 19:25 ID:GI8q+UB9
38 :34を教えて! 経験豊富な人。 :02/07/22 10:49 ID:zX7ZW+Gv
>>36
レス、サンキューでした。
そうですよね、そこまで細やかな描写をいうのは大判いくしかないですよね。
・・・じゃなしに、この企画でおねがいしたいのですが・・・・・・ハイ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:26 ID:GI8q+UB9
41 :財布の様子が。。。。。。。 :02/07/22 11:14 ID:zX7ZW+Gv
すみません。10万円のレンズは買えません。極限の貧乏人です。
チョット考えさせられました。。。

最終の質問です。すみやかにお答えくださいませ。

シグマの28〜300と
タムロンの28〜300では解像力はどちらが上か?
どちらが損得もアドバイス下さいませ。

どっちかを買いますので宜しくお願いします。
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:26 ID:4x1WZ5/l
>>25
なんなら柴木挙げたろか?
32「おっさん」のバカカキコ:02/07/22 19:26 ID:GI8q+UB9
45 :ムキになりなさんな坊主 :02/07/22 11:46 ID:zX7ZW+Gv
>>42
会社からの書き込みなので帰宅したらじっくり相手にしてやっても良いが君の
お相手には疲れきった次第でありまする・・・・・・。

必死だな(藁)

因みにお前さんよりはニッコールレンズ持ってるよ実は。
なんならカメラの使い方を伝授しようか?(藁)
それとも高級レンズでの描写を見せてあげようか?(和良)
君のようなお子茶間には丁度良い話題だっただろ。
v(^o^)v
33「おっさん」のバカカキコ:02/07/22 19:27 ID:GI8q+UB9
85 :名無しさん脚 :02/07/22 14:55 ID:zX7ZW+Gv
レンズ交換が面倒なのでなるべくなら一本で行きたかったけど割り切りが肝心だと判断した。
レンズを交換して色々なニッコールを試してみたい気はするがCCDにゴミが入ったりしたら
泣きそうなのでレンズ交換を避けたいなあ、なんて思っているから、これまた問題。
部屋で交換ならまだしも、野外での交換は禁物なんて前に読んだから、手軽に交換は出来ないと
判断した次第です。かといって恐ろしく大きいレンズは恥ずかしいし、値段がおそろしい。
解像感はでも捨てきれない。
前にデジ板でこれを進めて貰った。Nikkor 24mm F2S。
これならブレ無い限り、カチッと撮れると教えてもらったのでこれにしようと思っている。
しかし、どれくらい解像感が分かるのかが心配です。大きいサンプルをみないと
描写の違いなんて分かりませんもんね? 色なら多少は分かったような気がするが
フルサイズで寄りこまないと描写の違いがわからない。どう判断してるの?
34「おっさん」のバカカキコ:02/07/22 19:28 ID:GI8q+UB9
91 :名無しさん脚 :02/07/22 18:33 ID:zX7ZW+Gv
>>90
そうだった、せっかくの交換だった。
いいこという。

そうだな、やっぱり色々調べて思うけどレンズを比較できるほど所有している
人が圧倒的に少ない。脳内まで言わないが結構厳しいもんがある。

今、久しぶりにサンプル見てきたけど、レンズをあーだこーだ言うほどどのデジも解像感を
持っていない。

24-85の例の三社比較みたいなサンプル、意断ちさんだっけか?
もう、いい・・・・・・・。
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:28 ID:4x1WZ5/l
そうそうもっと貼ってぇ〜〜〜♪(´_ゝ`) y─┛~~~~イパーイネ。
36紀宮:02/07/22 19:29 ID:MROoclhi
>32
必死なのはお前だよ
ここまで粘着質なのは見たことがない

強烈なバカはいままで何人も見ているがお前ほどのはいなかったよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:29 ID:u9Ho7XeA
>>28 マクロアポランターは完全な円形絞りっす。カクカクしてません。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:31 ID:4x1WZ5/l
>>37
円形が自然でいいな。(藁)
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:31 ID:vE79mc5N
>37
レンズメーカー製で円形絞りは初耳でした。
ありがとうございます。
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:33 ID:GI8q+UB9
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027004253/42

やっぱり強烈な電波は隠しててもすぐばれるんだな(藁
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:33 ID:4x1WZ5/l
>>39
そうだったの?
それなら織れも思案のしどころ?
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:34 ID:u9Ho7XeA
>>39 いえいえ。どういたしまして。ここの一番上のサイトに円形絞りの写真が出てます。
http://www.infoseek.co.jp/Titles?qt=%A5%DE%A5%AF%A5%ED%A5%A2%A5%DD%A5%E9%A5%F3%A5%BF%A1%BC&internet=+%B8%A1%BA%F7+&btnchk=1&lk=noframes&qp=0&nh=10&svx=100600
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:34 ID:GI8q+UB9
>>41
10万の予算でマクロアポランタと何買うのよ(藁
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:36 ID:4x1WZ5/l
>>42
サンクス!
これからも頼むよ!
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:36 ID:5L3TokWB
>37,39
D100だと露出計が動かない罠(w
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:38 ID:u9Ho7XeA
>>45 漢なら、人間露出計で逝け(w
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:40 ID:GI8q+UB9
おっさんには無理(藁
48ペロホッツマル:02/07/22 19:41 ID:4x1WZ5/l
>>47
おっさんを侮る無かれ。

だってプロなのですから。
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:41 ID:vE79mc5N
>42
ありがとうございます。
これはかなりきれいな円ですね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:43 ID:4x1WZ5/l
>>55
なんて素晴らしいのでしょうか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 19:57 ID:bBRFrEKg
24-85Gは3万ほど高いf2.8-4のレベルには達してるけど
ぜんぜんイイとは言えないよ。
その3万が大量生産と技術的な頑張りによるものだと思うと
十分買いだけどね。

レンズメーカーって太陽入るような構図だと如実にコーティングの差を
感じたもんだけど、それも味だと思えば安くていいと思うよ。
(それでもタムロンはイイ線行ってるんじゃないか?)
洋画なんか見るとあえてコーティングの原始的なレンズで撮ったりするじゃん。
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 20:07 ID:4x1WZ5/l
>>51
太陽が絡むと写りも変わってくるのかな、逆行や特殊な光の中での撮影なら
レンズ性能の差も出るか。
AF性能とデザインや実用性を考えた方が良さそうですね。
原始的なレンズ・・・・考えようによっては渋いかもしれませぬ。。。。
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 20:21 ID:w6TxX8Kd
円形絞りってそんなに描写に影響およぼすかな。
ぼけ方だったらレンズ本体の設計の方が影響あるよ。
85/1.4みたいなレンズなら絞りの形にまでこだわるべきだけど
第一ボケにこだわるなら単焦点かうべし。
54森村 ◆MORIMURA :02/07/22 20:50 ID:ebLQG9pP
>>16

    ∧ ∧
   (,,゚Д゚) タムロン35-105/2.8(製造中止)は、ニコンより数年も
   (|   |) 前から円形絞りを採用してるぞゴルァ!!
  〜|   |
    ∪ ∪ 
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 21:54 ID:vE79mc5N
>53
Nikonの中望遠以下だと単焦点でも円形絞り少ないよ。
85mm/F1.4Dが一番短いんじゃないかな。円形絞り採用レンズ中。
ただ、円形絞りでも24-85mm/F2.8-4Dはボケがきれいじゃないといわれたり。
円形絞りが全てではないけど、多角よりはうれしいなというだけ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 22:09 ID:524PBrW0
このスレ、マジレスOKなのか?(w
ニコンは全般的に解像度が高い代わりに後ボケの汚いやつが多い。
逆に、前ボケは綺麗なのが多いんだけど、前ボケはあまり使わない罠。
ボケが綺麗なのは、芯の周りに程よくフレアが出ることだけど、
収差を増やせばどうにでもなる。

が、測定器の値マンセーな日本人に買わせるためには、数値化しやすい
解像度重視となり、ボケ味には考慮してないレンズが多い。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:35 ID:4x1WZ5/l
>このスレ、マジレスOKなのか?(w
プロスレとこのスレは織れは関与しないだろう。多分。
だからマジレスOKじゃない?もうレンズにも用はなくなったし。

嗚呼、嗚呼、御休み。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:39 ID:69xYIX0S
>>57
お前、ココのスレを立てた>>1だろ?
遠玉って何だい?
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:47 ID:4x1WZ5/l
いや、お恥ずかしい・・・呼び方をしらないもんで。
レンズは玉、単焦点、単玉。
望遠レンズが解からないから、遠い玉 遠玉。
望玉が正解か? 広角は広玉。 本当の呼び方しらないもんで。
でも、なにかしら、あるんでしょ、呼び方?

60名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:49 ID:RfAzHVKr
知らないんなら望遠とか広角って言えばいいじゃん…
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:50 ID:4x1WZ5/l
>>60
で、あるの? ないの?
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:50 ID:BNbmO0tC
>>59
お前、プロなんだろ?
調べて来いや!
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:51 ID:FKhNqt3z
日曜日に銀座〜有楽町界隈でよくD100〜D60、D1なんか首からぶら下げて
いるオヤジを見るようになったが
タム28〜200とかNikonのピントリングの無いに等しい、ナマコみたいなズーム
つけているのはいかがなものかと

ちゃんと写るんかい?
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:52 ID:69xYIX0S
単玉は単焦点、ズームは複玉。これ常識!
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:52 ID:4x1WZ5/l
>>62
怒ることなかろうぞ。
プロは正式には>>1を参照。

だって私がプロなのですから。
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 23:53 ID:4x1WZ5/l
複玉か・・・・おやすみなさいだなも。
67(∩Д`)゚。うわぁん:02/07/23 00:10 ID:Yy7kf6K6
>遠玉
ヴァカな素人集合カメラマソ・・・ (´Д⊂)ウワーン
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 00:22 ID:xFw2lrp6
ニッコール24〜85MMF2.8F4のレンズは如何かな
まじに教えてほしいのです。
良かったら買っちゃおうかなんて
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 00:28 ID:l4rhNE2T
>>68
正直言って、あまり解像度が良くない。
特に広角側が甘い描写になるから、風景とか緻密なものは
避けた方がいいと思う。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 00:31 ID:Hr1WYbMx
クソズーム買って、手ブレがイパーィ
カメラとレンズのせーにすんなよ(藁
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 00:39 ID:l4rhNE2T
手ブレで甘くなるなら、広角側じゃなくて望遠側だろ?
アフォは早く寝ないさい。

寝る子は育つって言うけど、2ちゃんねらーは寝ないから(以下略)
7271:02/07/23 00:40 ID:l4rhNE2T
「い」が多かった…
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 01:16 ID:xFw2lrp6
どうも、シックスナインは未使用らしい
使った方いませんか。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 01:24 ID:jyAA/E3u
AF24~85/f2.8~4の事だよね。
新しいGと同等。てゆーかソックリ。
AF-Sで定価3万も安いので簡易マクロで寄れて
半段明るい程度のメリットなら新型買うが吉。
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 01:44 ID:+AGMsc24
削除依頼出そうかと思ったけどやめた。デジタルと銀塩の微妙なところ
を問題にしたスレなんで、板違いとも言いきれないし削除もおそらくされ
ないと思うし。
でもさ、一つだけ頼むよ。糞スレだと思ったら煽らないで完全放置にして
ほしい。本気でスレを生かすつもりなら正常進行してくれ。まあ荒らしが
立てたネタスレだとは思うけどな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 02:41 ID:CvenBiyv
NikkorのAiAF35-70mm/F2.8ってのがスゴく気になってるんだけど、どうでせうか。
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 09:29 ID:mvIXPw/s
円形絞りがいいならコダックのDC4800を使え、ゴルァ!
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 09:51 ID:OxyX064J
>68
トキ28〜80→AF24〜85MMF2.8F4→AF28〜70MMF2.8F4
この順で買いましたが、お勧めはAF-Sでしょう。
金に無理してもピンの正確さで決まりです。
ソニックモーターは使っててストレスないからね。
これと24〜85Gがあればなお良しってか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 04:22 ID:o3i5kCOg

はぁ〜あ、そんなにスペックだけこだわってどうすんの?
旧モデルなら格安で売ってるし、銀塩じゃないんだから
いくらでも修正できるだろ。
でマニュアルで撮るのかゴルァ!
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 04:46 ID:CHhc/moM
馬鹿さらしage
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 09:26 ID:8GmXTv94
>>76
写りはそれなりにいいけど焦点距離(35mm始まり)・操作性(直進ズーム)共に古臭さは隠せないよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 10:32 ID:ulXsrRhA
SIGMA 15-30お勧めです。
AF-S28-70F2.8より逆光に強い。
ただPLが付けられないのが痛い。
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 14:11 ID:ySrTlHiC
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 14:17 ID:dWJRxFpW
ツグマの15-30面白いよー
デジ一眼だと「あともーちょい…」ってのがあってつらゲだけど<15mm×約1.5倍
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 14:37 ID:bduXgnSH
でもでかいよね。かなり。 > ツグマ15-30・・・
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 20:24 ID:erDBLLLc
>>76
漏れが使っているのはAiAF35-70mmF2.8Sなのだが。

解像度は悪くはないが,ずば抜けて良いわけでもない。
諸収差はあまり気にならない。つーか気がつかない。高レベル。
口径触も70mm付近では少な目。

現在のものとはコーティングが違う,という前置きで,逆行にはやや弱し。
コントラストはやや低め。デジならばレタッチでなんとでもなるが。

直進式ズームは個人的には結構好み。
AF-Sよりは小さいがお世辞にもコンパクトとは言い難し。

問題はデジ1眼で使った際の画角が50〜100相当。画角だけで見ると
ポートレートレンズとしてよさげだが,その画角ならば50mmまたは35mmレンズで
如何様にも替えが利くし,明るさやボケを生かした表現の幅でも上であろう。

上記の理由により,これを買うなら50mmまたは35mmの単焦点レンズを買うことを
お勧めしたい。
8776:02/07/24 20:59 ID:NxbBuDEg
>>81、86
ThanX!
単焦点1本買ってみるよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 23:37 ID:ySrTlHiC
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 23:54 ID:HI0B/LQH
http://www.tokina.co.jp/af/4961607633625.html
tokinaだけど、これはどう?
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/25 00:43 ID:DS0wxjo9
ツグマ24-70F2.8ってど-よ?
よさげだけど。
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 19:19 ID:BcNQs/ad
Reflex Nikkor 1000mm F11
これは反射鏡じゃないよね?
F11ならレタッチでカバーできる範囲ですか?
暗いと月が写せないので。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 19:32 ID:2c8cnBLE
>>91
Reflexだから反射鏡でつ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 19:37 ID:m0IUtADq
>>92
英語表示では純日本人の初老には理解しかねる。
鏡に写った画像では皇女様もお手上げだな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 19:39 ID:2c8cnBLE
っつーか。月撮るンなら天体望遠鏡買った方がいいかと
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 19:54 ID:BcNQs/ad
>>94
それも面白そうだけどカメラでいうニコンにあたるメーカーは?
持ち運びができて、カメラレンズに近い天体望遠鏡ってある?
月をデカデカと一度は撮ってみたいし。
別に携帯が不便でも、いいのがあったら教えてくれないか。
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 19:59 ID:2c8cnBLE
>>95
ニコンもペンタも出してたけど、まだ作ってるのかな。
ビクセンとかいいんじゃない?
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 20:04 ID:BcNQs/ad
>>96
ビクセンって良く聞くね。ニコンもペンタからもですか。
ビクセンで選んで間違いなさそうですね。一度検討してみます。
サンクス。
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 21:03 ID:/EYL4kkl
>>95
月をフレームいっぱいに写したいなら、1900mm以上のレンズが必要。
しかも、フレームいっぱいだと、スローシャッターでは被写体ブレが起こる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 21:11 ID:m0IUtADq
>>98
レスサンクス。
金を惜しまないのならニッコールに決定だけど一般人には到底無理です。
安くて月をできるだけ大きく写す方法とはなんでしょう?
やっぱりカメラレンズで月を大きく撮ってみたいです。
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 21:22 ID:zKPH+dJ1
>>99
クールピクスに付ける単眼鏡でコリメート法汁!
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 21:27 ID:BcNQs/ad
>>100
NO! 一眼レフだ!
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 21:44 ID:TkzMjuyN
>>99
フヅのS2(1200万画素)で撮ってトリミングじゃダメ?
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 21:47 ID:m0IUtADq
>>102
そら勿論最終的にはそうなるわけだが。
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 22:50 ID:ulOa1egj
>>103
600万画素で撮ったデータをフォトショで拡大してトリミングするのと
変わらん気がするのはなぜ?
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/27 08:13 ID:G9HpTc5N
>>99
どうしてもカメラレンヅっていうならさあ、ツグマの50-500の2倍テレいっとけ。
安上がりで宜しいかと。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/27 10:11 ID:C/xStRzt
10724mm:02/07/27 21:31 ID:puZR/HVs
>58
若い人には馴染みが無いでしょうね、遠玉。
学生の頃ストラップを食い込ませながらbフィールドを這いずり回ってました。
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 00:54 ID:XXqjys7s
>>105
亀板ツグマスレでは評判いいけど、どうよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 00:56 ID:tsdvwLxp
デジだとピントが合わない障害が出ることもある。
特に、キヤノソだと、レンズのROM交換が必須だ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 01:21 ID:nEmlpyyZ
そーいえば、キヤノンのAF問題はカメラとレンズを持ち込むことに
なるようだけど、ニコンはどーなんだ?
俺はD1で修理(調整?)に出したときは、ボディだけだった。
D1xとD100では、AFのズレはない。
シグマのニコンFマウントでAFが合わないという話は無いのか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 02:08 ID:HSWCjA8V
マジメな話、色々テストした結果、安いズームレンズはデジカメ一眼レフ
とは、相性が悪いです。
まず、Tokina19-35、フィルムではまあ、そこそこ写りますが、色がダメ。
内面反射の影響が大きいです。TAMRON200-400F5.6も、かなりひどいにじみ
が出ます。この原因は、レンズの一番後ろのコーティングにあるようです。
ご存知のようにCCDはフィルムと違い、表面がガラスです。これがレンズの
一番後ろのガラスと反射しあうようです。つまり、安価なレンズは後の玉の
コーティングが良くないのです。実は純正でも、デジタルに対応するために
一番後ろの玉のコーティングを変更したレンズが存在します。
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 02:18 ID:zrAo8n3w
>>111
問題になるのは、広角系じゃないの?
広角系ならレトロフォーカスだから、後玉は凸レンズで影響は少ないように
感じるんだけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 02:23 ID:80o/sCLT
>111
色々テストしたなら、撮影結果をうpしてよ。
他スレで荒らしといて、いい子ぶってんじゃんーぞ!(w
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 02:24 ID:HSWCjA8V
望遠系でもあります。実際にテストすると、本当にわかります。
実際、このお陰で、結局高い純正を買わざるを得ませんでした。
115133の代理:02/07/28 02:26 ID:g48gneNF
>>111, >>114
色々テストしたなら、撮影結果をうpしてよ。
他スレで荒らしといて、いい子ぶってんじゃねーぞ!(w
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 02:47 ID:HSWCjA8V
荒らしてね〜よ、ホントのことじゃん
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 02:53 ID:XXqjys7s
詳しく知らないンだけど
CCDやCMOSの表面のガラスってモノによって違う?
ってことは、同じFマウントでも機種ごとにコーティングの違うレンズを作らないとダメってこと?
それはタイヘンそうだが…

118名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 07:00 ID:3fuyd3+a
ねえねえ、シグマのEXシリーズって外観かっこよくないですか?
結構いい感じなんですが・・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 12:53 ID:ef2ZPOht
>>113 >>115
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1027017341/81
のことか?

「デブ、ややハゲ、目がキモイ」
「痩せ型、チェックのヘンなシャツ。髪、癖毛でテンパ、眉毛太い、エラ張り」
ID:HSWCjA8Vは、どっちなんだ?(w
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 23:27 ID:apGAetyo
何がニッコールだ!
ニッコールで風景を写したら絶対わかるこの溢れ出る感情。
初期不良を掴まされて何がファームアップだ!ゴラァ!
のんきなこといってんじゃねーぞ!ゴラァ!
ここには脳内所有ばかりで本当の所有者は何処へ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 23:32 ID:+RWcPzDE
>>119
お前自身
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 23:35 ID:XXqjys7s
>>120
だからNikkorは1本だけど持ってるってば。脳内でなく!
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/28 23:36 ID:Yf9pdNUb
お。ココにも着てるね。ボケボケ君!
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 19:03 ID:gGPm7XWF
D100とレンズ
Nikkor AF 20/2,8
Nikkor AF-S 28-70/2,8 IF-ED
Nikkor AF-S 80-200/2,8 IF-ED
の3本とQV4000でサイゴン7泊8日の旅にでた。
スナップしてきただけなのでどちらもオート撮影ではあるがQV4000の吐き出す画が雑誌に
採用されたのは以外だった。
D100の画はあとピンな指摘もあり、疑惑は晴れない。だけどピントがあまいのは紛れもない事実。
これをどう受け止めるか今後の課題になりそうだ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 21:26 ID:NCYyzYFN
レンズの話にカメラを持ち込んで語ろうとするヤシって・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 21:43 ID:n1tpEbLq
意外
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 21:49 ID:ydpz8b1z
>>125
いいじゃないか。
強ち間違いではないし。
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 21:53 ID:YjLlMQK8
て優香、タムロソを使ってるニコンユーザーなんているのか?
俺はピントリングの回転方向を気にするから、ニッコールかツグマか
トキナーなんだけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 22:29 ID:3xyY6LzS
>128
おれはピントリングはどうでもいいけど、ズームリングの回転方向が気になる。
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 22:34 ID:YjLlMQK8
俺は画角を決めてからファインダーを覗く人なんで、ズームリングの
方向はどちらでも構わないな。
て優香、ズームはあまり持ってないし、旧ED80-200/2.8Sは直進式だし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 22:39 ID:ydpz8b1z
どっちの回転にもなれてなければイザって時に対応しかねる。
今はオールマイティーに使えてなんぼです。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 22:48 ID:nGvL0YFM
純正品だとコーティングとかの目立たない部分にもコスト掛けてそうに
思うんだけど、その辺はどうなのかな?
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 22:54 ID:3xyY6LzS
>132
以前どこかで、SNIKONの回答として、70-300mmはOEMだけど、コーティングが違うということを答えていたという話があったような。
134かずさん:02/07/31 22:56 ID:RtfG5bq4
D100にはなんのレンズがいいんですか?
135かずさん:02/08/01 00:20 ID:F0UO+XOy
やっぱ純正っすかねー

17−35って言うやつがいいのかな
136かずさん:02/08/01 00:22 ID:F0UO+XOy
シグマの15−30もいいかなって思うんです
だけどこれは機能制限あるの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 00:23 ID:IyITY2eK
>>136
制限ないよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 00:23 ID:9gHVQ1m3
うるせーなー。自作自演うぜえんだよ。
139かずさん:02/08/01 00:24 ID:F0UO+XOy
>>137
そうなんですか
ありがとう
またまた悩んでしまう
140かずさん:02/08/01 00:26 ID:F0UO+XOy
純正の17―35はGじゃないんですよね
Gってよくわからんけど付いてた方がいいんですよね?€
141かずさん:02/08/01 00:27 ID:F0UO+XOy
とりあえずシグマの15−30を買って
純正でG付きが出るまで待つってのがかしこいかな
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 00:29 ID:8f3p5d2F
別に何使ったって支障ねーよ。財布と相談しろ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 00:30 ID:Vspv20XA
ペンタックスレンヅのコーティングが最強で、
これとフォベオンでようやく俺の満足できる色になるんじゃないか、
って思うんだけどあと5年位でどうにかならんもんかねえ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 00:31 ID:CTnpAeu+
>かずさn

何を撮りたいんだ?
レンズ選びはそれからだ! って、過去に何回も書いたなぁ…(w
145かずさん:02/08/01 00:32 ID:F0UO+XOy
次は望遠編
なにがよい?
146かずさん:02/08/01 00:33 ID:F0UO+XOy
VR80−400ってのよさげなんですけど
147かずさん:02/08/01 00:35 ID:F0UO+XOy
でもこれSじゃないですね
カメラ屋でいじったらジージー音がする
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 00:39 ID:CTnpAeu+
>ID:F0UO+XOy

ん?新種の嵐か?
149かずさん:02/08/01 00:41 ID:F0UO+XOy
いや真面目です
150かずさん:02/08/01 00:43 ID:F0UO+XOy
ところで望遠のズームで望遠にした時
ウニョ〜って伸びないやつってあるんですか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 00:46 ID:IyITY2eK
80-200/F2.8は伸びないだろ。
152かずさん:02/08/01 00:48 ID:F0UO+XOy
>>144
ごめん
とりあえず風景から入ろうかなと
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 00:49 ID:9gHVQ1m3
>>148
お前、やっと気付いたの?
桃子とかおっさんとかボケボケ君、かずさんは同一人物。
串変えてるだけ。何故、同じ時刻にあがってると思う?

スレの特徴見てみろよ
>>1の名前欄、スレタイ、AAとかバレバレなんだよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 00:50 ID:fBF0izQJ
無知ぷり全開だな(W
155かずさん:02/08/01 00:51 ID:F0UO+XOy
>>151
SとSじゃない方両方のびないんですか?
156かずさん:02/08/01 00:54 ID:CTnpAeu+
>>154
ムチムチですた
157かずさん:02/08/01 00:55 ID:F0UO+XOy
まあ無知なんですけどね
つーかシグマの15−30はHSMってのが付いてないじゃないですか
これはやっぱジージー音なんじゃん
158かずさん:02/08/01 01:01 ID:F0UO+XOy
VR70-200 F2.8Gってのよさげ
しかしでかすぎな予感
159かずさん:02/08/01 01:03 ID:F0UO+XOy
値段も出てないし
なかなかあれもこれもってのはないですね
160かずさん:02/08/01 01:13 ID:F0UO+XOy
カメラ屋でシグマの15−30いじって決めよう
ジージーでもとりあえず我慢かな
161かずさん:02/08/01 01:18 ID:F0UO+XOy
ところでアダプターみたいなのはあるんですか?
例えばニコン用のレンズをペンタックスに付けるとか
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 02:20 ID:6UucwZTC
雑誌のインタビューでニコンの人が言ってた「デジに特化したワイド系ズーム」って
気になるぞ。近々出るらしいのだが。
163かずさん:02/08/01 02:26 ID:F0UO+XOy
そっか
じゃあちょい待ちですね
安いの買ってしのごう
164かずさん:02/08/01 12:27 ID:c+mSPseu
しかしジャストミートする製品ないですね
なにかの陰謀?
あれはあるけどこれが付かないみたいなかーんじ
165かずさん:02/08/01 12:30 ID:c+mSPseu
最初はやっぱワイドを買ったほうがよいですよね
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 12:36 ID:fLNMqvPL
300mm/F2.8とか400mm/F2.8の自慰って考えはあるのか?<ニコソ
でてもちょっとなんだが。
167かずさん:02/08/01 12:36 ID:c+mSPseu
そんなにいっぺんに買えないし
168かずさん:02/08/01 12:40 ID:c+mSPseu
でもさ300mm/F2.8なんて買うより
使うときだけレンタルしたほうがいいんじゃない?
金持ちならいいけどさ
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 12:53 ID:PS0ybbwt
http://www.tamron.co.jp/data/a10hatubai.htm
これってどう?
昨日、D100を予約(もう払ったけど)
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 14:45 ID:ZjQHngZC
>169
レンズ今からそろえるならまずは純正にいっておいた方がいいと思う。
AF 18-35mmの方がいいと思う。
コーティングとメンテナンスの面で。
なにげに、デジタル一眼はSCの世話になるので純正の方が楽よ。
LPFとレンズ磨いておいてとSCに預けることしょっちゅうあるし。
純正だと撮影した後、SCにいって一式まとめてごんと渡してコーヒー飲んでる間にできあがるし(1時間くらい)。
171かずさん:02/08/01 14:47 ID:F0UO+XOy
うーんなんとなくよさげ
純正の18−35とかぶるね
純正は78000円するや
172かずさん:02/08/01 14:50 ID:F0UO+XOy
じゃあさシグマの15−30より純正の17−35買っとけってかんじ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 14:55 ID:ZjQHngZC
>171
とはいえ、実売で6.1万円ほど。新宿で買うと2000円引き+20%ポイント還元なんていうのも今ならあるから、欲しいなら今買っておいた方がいいと思う。
でも、実際問題として、18-35mmよりは24-85mmや28-70mmの方が使う頻度は高くなるんじゃないだろうかという気もする。
いわゆるところの超広角ズームレンズを常用するにはディストーションが気になると思うし。
慣れれば最短が28mm→42mmでもギリギリ使えるし。
広角をカバーするのに、軽くて小さい20mm/F2.8Dでも買おうかと思ってはいるけど。
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 14:57 ID:ZjQHngZC
シグマの15-30mmは純正にはないものなので、どうしても18mmや17mm以上の広角が欲しいときにはいいんじゃないかな。
175AA:02/08/01 15:04 ID:EZcNf+o3
100000円が101名に!!
デジカメも当たります!!
MDコンポも!!
その他いろいろ当たるよ!!

http://www.ataru.jp/index.php3?aff=105854
176かずさん:02/08/01 15:05 ID:F0UO+XOy
そうですか
僕の場合始めて買ったもんでカタログかカメラ屋で見てるんです
Nデジに17−35が付いてて
その横に18−35がついてるD100があって
見比べてあーこんなに違うのかと思ったんです
177かずさん:02/08/01 15:09 ID:F0UO+XOy
まだ届くまで2週間くらいあるんでカメラ屋でいろいろ見ときます
178名無しさん脚:02/08/01 15:23 ID:UPiB+lkW
>>169
純正のメリットは色々あるようですが
この安さであれば、タムも「あり」だと思う。
http://www.nissan-camera.co.jp/
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 15:41 ID:NX2Mr6Qe
中古であるのだけど
トキナーレンズ
AT-X 235 AF PRO 20-35o F2.8 (ミノルタ、ニコン、ペンタ用)
これの評価ってどなのだろう??
180かずさん:02/08/01 19:29 ID:F0UO+XOy
カメラ屋見てきましたよ
シグマの15−30はやっぱうるさかったです
ギュイギュ−イっと高音で
66800円の20%還元
181かずさん:02/08/01 19:33 ID:F0UO+XOy
純正の17−35にしようと思いました
184000するけど。
僕の場合初心者なんで純正を買っておいたほうがいいかなと。
182かずさん:02/08/01 19:37 ID:F0UO+XOy
ボディのポイントが49600
184000ー49600=134400
買えねえ・・・
183かずさん:02/08/01 19:43 ID:F0UO+XOy
これはおいといて、
シグマの70−200はいいと思いました。
まずズームにしてもレンズがウニョ−っと伸びない。
HSMでとても静か。
100−300も同じだったですけど。
こっちはデカイ
現実的に70−200が限界と思いました
184かずさん:02/08/01 19:50 ID:F0UO+XOy
ヨドバシ、ビックカメラは98000でしたが
60000で中古を発見しました。

98000ー19600=78400
18400円の差、微妙。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 19:50 ID:Y/3Dau3B
連続カキコうぜーな。まとめて書けネーノか?早漏。
186かずさん:02/08/01 19:51 ID:F0UO+XOy
うるせーばか
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 19:52 ID:KiPjkLwx
>>184
かずさん?いいですよジャンジャンカキコして。
参考になりますので。
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 19:54 ID:buCmSdQi
かずさんはどんなレンズをお探しですか?
色々お悩みのようですね?
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 19:56 ID:Y/3Dau3B
かずさんのIDが昨夜と変わってないのは串つかってるからだ。
「おっさん」の串キャラうぜーーーーーーー。
190かずさん:02/08/01 20:00 ID:F0UO+XOy
それと純正の17−35は何だか見た目は安っぽかったです。
28−70の176000の方が高そうな感じでした。
28−70の方を買いたくなる衝動。
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:02 ID:buCmSdQi
単レンズかズームに的を絞れば2本のレンズに絞りこめるよ。
広角なら広角で。望遠域なら低価格ズームで。
192かずさん:02/08/01 20:03 ID:F0UO+XOy
広角のズームで悩んでるんですよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:06 ID:KiPjkLwx
ねえねえ?
広角側のさあ、18と17mmってそんなに違う?
数字なら24も28も大差ないけどやっぱり違う?
194かずさん:02/08/01 20:08 ID:F0UO+XOy
単レンズも広角だといい値段してましたよ。
だいたい10万以上してました。
17−35と24−85を比べると
やっぱ17のほうがよさげな感じでした。
195かずさん:02/08/01 20:11 ID:F0UO+XOy
うーん18は見なかったです。

196名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:12 ID:KiPjkLwx
かずさん :02/08/01 15:05 ID:F0UO+XOy
そうですか
僕の場合始めて買ったもんでカタログかカメラ屋で見てるんです
Nデジに17−35が付いてて
その横に18−35がついてるD100があって
見比べてあーこんなに違うのかと思ったんです
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:14 ID:KiPjkLwx
あー1.5倍ね。スマソ逝ってきます。
198かずさん:02/08/01 20:14 ID:F0UO+XOy
ニコンのVR80−400ってやつは本当にブレにくかったです。
すごいです。
しかしうるさい、ズームするとウニョ−っと伸びる。
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:17 ID:KiPjkLwx
>しかしうるさい、ズームするとウニョ−っと伸びる。
こんな迷惑はない。
形が変形しないものがいいな(w
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:26 ID:ZjQHngZC
>193
気づいたと思うけど、1.5倍されるので1mmの差がかなりある。差が、1.5mmになるという意味ではなく。
18mm使っても27mmになっちゃうから。広角側は1mmだって広いのが欲しいと思うこともあるという意味で。
シグマの15-30は1.5倍換算でも22.5mmになるので純正にない魅力がある。
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:31 ID:buCmSdQi
なんどか見ていると思うけど覚えていないから質問です。
覚える気もないけど。
質問するほどじゃないけどシグマは15で純正が?
タムロンやトキナーは?広角側の数値。
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:34 ID:buCmSdQi
それならシグマの15-30mmに広角レンズを差し込むことはできないかい?
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:38 ID:ZjQHngZC
>202
ワイコンみたいな物のこと?
シグマの15-30には無理だけど、フィルター径77mm程度の広角レンズならダウンコンバーターで77mm→62mmにしてE-10用のワイドコンバーター(0.8倍)をつけるという手はあるみたい。
ただし、周辺部では大分像が流れるみたいだけど。
でも、22.5mmでもまだ不満?
18-35mmにワイコンをつけると、21.6mmにはなるけど、なら15-30そのままでいいんじゃないかと思うが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:46 ID:buCmSdQi
>>203
それだけの広角なら不満はないけどせっかくの15なのに…
もったいないとか思うな。
でも、広角一本と低価格なズームで望遠をカバーすればまずまずじゃないでしょうか?
おいらはそう思う。それか広角は断念して50mmか何かの純正単レンズと。
それならば安上がりで納得もできるんじゃない?
物足らない場合、ワイド追加。
どうだい?
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/02 20:32 ID:oRQI1ixy
デジ板でレンヅスレが立ってる・・・・
では、>>204

同意。ところが、それでは、面白みがないんだよ? 集めだしたら、面白くなり、
コレクションオタにまで洗脳されるんだよ?
レンズに拘れば出費が重なり失敗するぞ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/02 23:03 ID:oRQI1ixy
このスレから的は外れるが観音のレンズのグレードは世界トップクラスです。
だから仕事の時は観音ばかりになってきますね。
描写力を意識しなければニコソでも使えないことは無い。
それゆえ、シグマもタムロンも問題ナッシング。
抜本的にニコソレンズは解像感は求めていないようだ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/02 23:18 ID:pVeKV/SC
その観音のレンズは寿命が早いとボヤかれてます
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/03 22:04 ID:Lbcqn9io
>>1

この三社だとD100は改善の余地は無い。
だから、交換レンズの交換は諦めて、カメラの交換をして頂きたく思うしだいであります。
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/03 22:06 ID:LPPoTJoX
>>206
また妄想野郎登場
お前は使い捨てカメラで十分だろ
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/04 10:26 ID:8W9H8esM
キヤノンがグレードトップ?
今はどこも同じようなもんじゃない?
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/04 14:13 ID:Kh2PBQ9V
今日は休みでゆっくり寝たけど、デジ板にレンズスレか。
なかなか乙じゃいの。
で、聞きたいことはだな、E-10またはE-20のレンヅは高性能らしいが
値段に換算していくらだ。
大体の予想でもいいから教えてホスィー。
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/04 14:15 ID:5cB7Akqa
銀塩はばちもんレンズでもおっけー...
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 15:48 ID:qNxYgQF1
D100使ってルンだけど、
シグマレンズ増殖中・・・・
15-30mm使ってるんだけど、追加で20mm/f1.8&70-200mm/f2.8も注文したよ。
あとはタムロンのSP90mm/f2.8
24-85mmGだけよニコン純正は。D100との相性があるみたいだしね。
ニコソ328欲しいけど46万は・・・・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 17:14 ID:7xIvTPhN
>>213
標準50mm辺りは買わないの?ポートレイト系はどうしてるん?
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 19:48 ID:WGmFcnyR
>>214
24-85mmGは、標準50mm辺りを含むんだyp。
キミと違って、ポートレイト系(イベントの姉ちゃん)を撮るのに命を
懸けてるわけじゃないんだyp。
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 20:05 ID:7xIvTPhN
わかりますたー。

でもつまんなーいなー。標準に始まり標準に終わる............ブツブツ.....小一時間......
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 20:32 ID:BrqVKc4b
>>216
今さらだけど「単焦点標準レソズは買わないの?」だったら良かったのに…
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 20:35 ID:J7xENdzQ
>>216
おい、>>215のIDとD100関係の荒らしスレ見て来い。
なんで基地外に騙されるのかね。
219216:02/08/05 20:49 ID:7xIvTPhN
>>218
 ハッ!Σ(゚Д゚;ガーン!
 そうなん〜!?みんな短焦点標準を使おう〜(買えとまではいいません)
 
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 21:04 ID:BrqVKc4b
>>218
URLを書いてくり。D100スレ、荒れてなさそうだけど?
221かずさん:02/08/05 21:24 ID:B1mqgZZR
短焦点はやっぱ自分が前後するんですよね
222かずさん:02/08/05 21:35 ID:B1mqgZZR
SのVR70−200何円すんだろう
新発売とか言ってまだぜんぜん売ってないし
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 21:40 ID:BrqVKc4b
自分の名前に「さん」を付けるヤシって・・・
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 23:09 ID:FwK9lByK
NIKON50mm1.8 GOOD だね。
これもってなくて、画質うんぬん。わらえるよ。
持ってない奴、もちろんいないよな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 23:19 ID:xSr1WZ3D
持っていませんが何か?
226かずさん:02/08/06 01:38 ID:tu0TCk8C
シグマのカタログみたんですけど
HSMってD100で使えないのですか?
対応機種に入ってないんだけど
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 01:46 ID:Rh5+NSd3
まだメーカーで検証してないだけで使えるでしょ。
228かずさん:02/08/06 01:59 ID:tu0TCk8C
ありがとう
買うとき店の人にもきいてみます
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 05:23 ID:Gse+s0AU
>222
噂では、定価30万円程度、秋発売とかいわれてるけど。

>224
俺は50mm/F1.4Dの方持ってるから、1.8は持っていない。
1.8の方が、軽いし、安いし、解像度が高いといわれているので今から買うなら1.8Dの方がいいと思う。
ただ、俺が買った頃には1.8Dはなかったからねえ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 06:54 ID:UmroC7rp
1.8D
ボケ味はどうなんでしょうか?
持ってる方インプレおながい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 07:01 ID:RyYvBWsT
75mmだし、帯に短したすきに長しって感じしないか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 07:32 ID:Gse+s0AU
>231
する。75mmという画角は結構使いにくい。
それに、AF-S 28-70mmも持ってるから、大抵そっちを使ってしまう。
室内でどうしてもノーストロボで手持ちで撮りたいとき以外は、それほど出番がない。
そういうときには、F1.4はありがたいと思うこともあるんだが。
低価格の大口径レンズという意味では、抑えておいても悪くはないと思うけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 07:45 ID:RyYvBWsT
だよなぁ。
50mmは50mmの画角オンリーでオールマイティーに使ってみるから
いいわけだろ。じゃあやっぱ35mmでいかなきゃだろ。
でもまぁいろんなCCDサイズがあるわけだし、標準レンズって
言い方はもうしないほうがいいのかもなぁ。
で、どうせ中望遠気味になっちゃうなら、いっそ60mmマクロのほうが
よりオールマイティーな気がしゅるよ。

35mmもF2なら十分明るいけど、MFにある1.4も出て欲しいもんだわな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 20:55 ID:xkTIUaDN
ちょっと聞きたい。
カメラにもよるだろうけどF値が1,4や1,2のレンズなら
オート撮影で肉眼程度の明るさを保持できる?
シャッタースピードにもよるけど…。

写真の難しさは人間の見た絵と異なった絵が写しだされること。
最大の課題です。
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 22:03 ID:B8fU9B4K
>人間の見た絵と異なった絵が写しだされること。

写真の面白さだと思うな。
人間の目で、対角180度の世界とか、超望遠の圧縮効果とか
注視したところのボケを見るなんてできないから。
それに、白黒とかソフトフォーカスとかの技法もあるし、真を写す
のが目的じゃないしね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 22:06 ID:xkTIUaDN
>>235
正論すぎ。
まず、素人は見た目の写真が欲しい心理は解かってくれ。
237かずさん:02/08/06 22:36 ID:tu0TCk8C
とりあえず15−30を買ってみよう
明日
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 22:58 ID:IOu79Mqa
>>237
禿同
とは言いつつもかえない。
ボケボケといわれようと、比較的お金をかけたレンズは
純正でもレンズメーカでもA4印刷ではそこまで変わらないかも。

だから色味は若干違うが、NIKON18-35買ったて解像感はいいが
画角が不満。

デカイケド15-30かっておきゃよかった。
239かずさん:02/08/07 19:37 ID:Te7tKsSF
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 12:09 ID:/QNAyJfe
オイラのD100用レンズは
15-30mm
70-200mm
20mm
どれもシグマ。
タムロン90mmマクロと
ニコソ24-85mmG
ニコソはデジタル対応レンズ余り無いからな・・・・高いし。
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/11 09:12 ID:Ug1XjZZd
キヤノンがデジタル対応レンズ充実してるわけでもなさそうだけど?
242かずさん:02/08/11 23:56 ID:Nnk0roSs
15-30はレンズの影が映ってしまったフラッシュ使ったら
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/12 00:32 ID:8Iot+Ghd
20mm短玉だったらニコソとシグマどっちがいい?
244主観です:02/08/12 00:43 ID:rAO3D1Dc
ニコンのマトモレンズと タムロン、シグマとを比較しようというのが間違いです。
ニコンのマトモレンズと玩具レンズの差が判らない人にはマトモレンズは無駄です。

シグマのレンズでは一度えらい目にあって以後、シグマレンズは全て廃棄しました。
超広角レンズを35ミリSLRにつけてハワイ(後にも先にも一回きり)に行って
写真をとりましたが、帰国してプリントすると画面の四隅の画像が流れていました。
レンズを固定している部分が狂ったのでしょう。折角の旅行の思い出がパーでした。

私的には以後、死グマは対象外です。カタログスペックで客を釣り、直ぐに狂うような
粗悪品を掴まされては溜まったものではありません。
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/12 02:27 ID:lmEXlyTF
タムロン、シグマのマトモレンズはどうなの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/12 09:11 ID:/5uklAnQ
>>244
風景物は難しいと思われ(シグマには荷が重すぎ)
楽しくズームなんぞに使うのがいいですよね







247名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/12 17:25 ID:XgStwMye
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 12:10 ID:w9rpp5UN
オートフォーカスもズームもいらんから
マターリとポートレートに使える28〜35mm位の
安くて明るいレンズがあったら誰か教えてくれ。

ニコンの50oF1.8はよさそうだけどD100では
75mmになっちゃうからなー・・・。
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 12:44 ID:ges3M1Hq
>248
じゃあ、35mm/F2じゃないかな。
絞りの形状は気に入らないけど、換算画角で50mm近いので使いやすいんじゃないかな。
安いし。
このクラスならディストーションも(そんなに)気にならないだろうし、結構寄れるし。
250248:02/08/13 13:03 ID:qycJpzLu
>249
レスありがと。
いいかも…。それにしよかな。
でもオートフォーカスがいらないって言うか信用できないんだよな。
開放で被写界深度を浅くしたときオートフォーカスのピントで、
自分の意図したところ(モデルの目とか)にビシッと合うのかな…。
かといってファインダー越しに微調整もかなーり難しいけど…。

251248:02/08/13 13:10 ID:qycJpzLu
全部(露出、ピント、調光)マニュアル操作でいいから
安くて明るいレンズってあります?勉強にもなりそ…。
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:10 ID:MAR4H9hH
目にピントを合わせるのは基本中の基本だけど、眼球に合わせるんじゃ
なくて、睫の付け根に合わせるんだよ。
そんなのAFで出来るワケないじゃん。MFでも困難なのに。

もし、微妙なピントに拘るなら、マミヤRZ+デジバックをオススメするよ。
253248:02/08/13 13:17 ID:qycJpzLu
>252
平日の昼間からレベル高そうな人が多いな。
自分は1眼初心者でD100買ったばかりなんで、数年後には…。
マミヤRZを使うと微妙なピント合わせできるんですか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 13:33 ID:UesIIWdb
>>253
ブローニ使うのにマミヤなんて言うヤシは無視していいんだよ。
レンズはこの100年殆ど変わっていないよ。以前としてツアイス以外は
ゴミだよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 15:14 ID:TrbyMR2y
>ツアイス以外はゴミだよ。
ププププププ。

久々にこんなアホ見たよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 15:17 ID:gXoFm0bZ
デジ板でツァイスを語るとは、大したヤシだ(w
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 15:20 ID:gXoFm0bZ
つーか、デジ板でブローニーなんて言ってるヤシは(以下略)
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 15:36 ID:OCRwL3wb
>ツアイス以外はゴミだよ。
ゴミだと思ってるなら、こんなスレに来て書くなよ。
ヴァカ丸出し(わ
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 15:45 ID:bJzfqKA8
D100買って、ニコン、タムロン、トキナーなんかで撮影して愉しむ、仕事に使う
んは何も問題ないよ。
でも次のステップが問題ぢゃん。
D100での画像に満足できないラベルでの見当だろ?
なんでマミヤなんだ?マミヤ7だつうんならまた話は別だけどさ。
260248:02/08/13 15:49 ID:yN4GjcOU
買って来たよ。店頭で迷った挙句、結局50mmF/1.8Dにした。
画角は35mmにも魅かれたけど、外で撮るならこれくらいでも
一歩離れて撮ればいいやってね。
将来フルサイズCCDか銀塩買ったら標準で使えるしな。
261248:02/08/13 16:30 ID:yN4GjcOU
いいよ、これ。着けたかわいらしさと背景のボケ方にビクーリ。
純正単焦点でいろいろ欲しくなりました…。
ズームレンズ(24-120F/3.5D)とE5000売ろっかな…。

262名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 17:23 ID:min414ZB
2代目Tamron 28-200mm (171D)があまりに眠く全絞りソフトフォーカス。
で、現行のヤツ購入したが、2絞りくらい絞らないと使えない。

で、シグマの24-70mmF2.8購入したけど、これも同じく
2絞りくらい絞らないと使えない。F5.6に絞ってやっと使える。
実はタムロンの現行28-200mmの方がシャープな描写をする。

シグマ24-70mmF2.8狙っている奴。これだけはやめとけ。
263一流の意味をもう一度考えよう!:02/08/13 18:41 ID:3PydHQwi
ニッコールレンズはボッタクリで解像感も疎か。
手抜きレンズは止めておいたほうが良いでしょう。
実際にレンズの物質やコーティングの素材はタムロンやシグマ以下。

レンズは素材で値段や性能は決まります。それなのにニコンは材料費を抑え、
物凄いコストダウンを図ってます。

こんな会社のブランド名を貴方は欲しいですか??
良い材料で良いモノを作る会社が一流じゃないでしょうか。

もう、この会社ダメポッポっぽ。倒産も噂されているのでサポート体制も

あやしい。。。。。。。。。。。もう、怖くてニコン製品は買えませぬ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 18:43 ID:t2iwMQVA
タム&買Iンリーなヤシっているんだな・・・(w
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 18:48 ID:mf+Kxrpv
他牟田牟田牟田牟田牟田むろん。
牟田悌三の税金トーク。
タムタムタムタムタムタムタムロン。
ウヒャヒャヒャウンコ野郎。
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 18:51 ID:mf+Kxrpv
>>262
トキナー28-70mmF2.8これはどうかな。
ウンコ君。
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 19:28 ID:cDG77u6I
基本は純正で集めているけれど、トキナーやシグマも魅力的なモノは
買ってみている。タムロンは知らん。
今のところ「シグマは2勝3敗、トキナーは2分け」といったところか(w

シグマの当たりレンズは
8-35mmf3.5-4.5とMacro180mmf2.8は素晴らしい。どちらも現行品では
ないのだが。。

ハズレは
DG20mmf1.8、HSM70-200mmf2.8、24-70mmf2.8。
HSMは2度修理に出したがヒントがあわない問題は改善されなかった。
従って返品の上で純正に置き換わった。
20mmと24-70mmはたぶん中心がずれていたのだろう。2段絞っても
左が流れて使えなかった。こちらも返品し純正20mmに置き換わった。

ただし。。。前述の18-35mmも友人のモノは同じレンズかと思えない
ほど周辺が流れていた。
また逆にDG20mmの良い評判もよく聞く。
結論としてシグマは個体差が非常に大きいようだ。

トキナーは
100-300mmf4と28-80mmf2.8を使ってみた。
前者は銀塩ではコントラストが低くて使いにくかったが、デジでは
レタッチできるので色はどうにでもなる。画角も150-450mmと異様に
使いでのある画角に早変わり。
ただしAFは遅い。D100の内蔵モーターのパワーが足りないせいであろう。

後者は逆に銀塩では使いでがあったのだが、デジでは特にテレ端域での眠さ
が目に付いて手放そうか検討中。。。

結局標準域は24mmと50mmの純正で事足りそうだ。何より軽いしね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 20:10 ID:min414ZB
>266
自分で買って試せ
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 21:00 ID:hxKahReD
シグマの体質
頻繁なモデルちぇんじ
A「漏れのシグマぬるくなりますた」
B「今の機種は改善されているかもしれない」
というのを狙っているとしか思えません。
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 22:27 ID:qp7tBODf
俺も若い頃(w)は、タムロン使いだった。
ニコンはFE、キヤノンはF-1で両機とも追針式マニュアルだったが、
交換式マウントのタムロンが活躍してた。

(AF時代は略)

デジになってからは、結果的に純正に切り替えていくことになる。既出だが、
タムロン28-200/3.5-5.6はどの焦点距離でも眠い。それでも、タムロンの
90マクロはシャープネスが高く、今でも愛用中。

シグマ70-200/2.8は銀塩ではシャープネスも良かったが、色ノリが
イマイチで、若干黄色味のカラーバランスだった。しかし、D1xでは
フレアが出やすく、特に逆光時には軽いフォギーを掛けた感じだった。
既に保証期間も過ぎてたので、下取りしてAF-S80-200/2.8Dに変更。

トキナー28-80/2.8の望遠側は甘い(ピンの山が掴みにくい)。AFと
MFの切り替えは便利だったが、手前に引くとMFなので、フィルム交換の
とき知らない間にMFになってたこともあって故障かと焦ったことも(w
現在も所有してるが、AF-S28-70/2.8Dに変えたので使っていない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 23:01 ID:eL/nL+QT
270は40前後か?
結局はAF-S80-200/2.8DとAF-S28-70/2.8Dかよ…。
うらやますぃ。
で、現在悩みは解消されたのれすか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 23:02 ID:cDG77u6I
>>270
レンズメーカー製で面白いのもあるんだけれど。。結局純正に置き替わって
しまうよね。
でもレンズメーカーのって下取り価格は悲惨の一言につきるし。。。初めか
ら純正でそろえておけば出費も少なくてすんだろうに、とよく思うよ。

でもついついまた買っちゃうんだよなぁ。
ってことで15-30mm物色中(w
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 23:18 ID:MsxSDj6w
>>272
でもあれ、でかいよなー。軽いけど…。
それとシグマレンズのあの金色のライン何とかならんかなー。
ニコンが広角出すとか出さないとか言ってるから待つかな…。
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 23:35 ID:cDG77u6I
>>273
うんホントでかいよね。しかしそんなに高くないから買ってみようという
気になる。うまい値付けだよね(w
単焦点14mmだといきなり値段が跳ね上がるからね。

まぁニコンが出したら出したで、そちらに乗り変えるつもりだから。
でも幾ら位になるんだろ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 23:36 ID:GSXtTZp1
今時処分はネットおーくそんだろ。
厨房に落とされちまうと欝だけどね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 23:48 ID:MsxSDj6w
しかし金かかるなー。新しいデジカメ買えるよ。
277270:02/08/13 23:57 ID:qp7tBODf
>>271
35歳です(四捨五入すると40だな・・・)
AF-Sの3トリオでも、全てが解決した訳じゃない。重さは特に気に
ならないけど、描写と操作性には難あり。
80-200はヘリコイドが糞だけど、最近のは改善されたらしい。
シャープネスは旧80-200/2.8Sに劣るけど、AF-Sなので一番愛用してる
玉です。28-70は、思ったほどの描写じゃない。トキナーとは比較
できない程いい出来だけどね。

278>>276:02/08/13 23:59 ID:cDG77u6I
これがレンズ地獄。転落人生まっしぐら(w
279270:02/08/14 00:12 ID:UQeaKir1
>>278
AF-Sのトリオ(いわゆる大三元)は、定額貯金の利子で買いました。
150万円が10年で税引き後230万円くらいに増えたから。利率が5%以上
だった時代もあったんだよね。今じゃ、0.005%くらいかな?
280271:02/08/14 00:16 ID:U3IhHKZJ
>>277、278
そして悩みが決して解消されないから男は転落人生でも前向きに生きていける(w
281271:02/08/14 00:23 ID:U3IhHKZJ
>>279
最後のバブル味な訳ですな。35歳。
282k:02/08/14 02:54 ID:n5Zb6wP1
まさかおめーらシャープに写るのがいいれんづと思ってないよな?
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 08:24 ID:omzpVBI9
>>282
どんな状況でも安心して使えるのが俺にとってのいいレンズ。
描写も含めてね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 08:58 ID:J8Vn0x6+
>282
ピントがこないよりはましでしょ
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 10:21 ID:G8sV4zRv

新しく出たレンズがデジタルに対応しているかといえばそうでもない
その辺の塩梅がわからにゃい
Nikonがデジ専用の広角18〜35を早出してほしい
値段は99,800円でおながいだぁ〜
もう悩むのイヤぽ
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 12:46 ID:Y1IgJTUr
あるがままを写すのが良いレンズだべ。
食品サンプルと本物の食い物並べて写してどっちが本物か
判らないようなレンズは論外だべ
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 14:43 ID:Ue6xHO3T
>>268
買わねぇよ。
ウンコ野郎。
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 14:53 ID:ynuToYzv
>>287
だったらなんで死熊が売れているんだ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 20:20 ID:bEPRWyGN
>>282
シャープなレンズがいいレンズだと思ってますが何か?
35_判なら当然だと思ってますが何か?
立体感や空気感を求めるなら某スェーデン製のボディと
某ドイツ製のレンズを使いますが何か?
290かずさん:02/08/14 20:31 ID:z6ze1kdp
中国製のカメラあんじゃん
ポラロイドにもなるやつ
あーゆー写真撮りたいんだけどどうすんの?
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 21:07 ID:ZSB4pJ5W
>>289
ボディはキョーセラのほうがいいぞ。
デジタルパックつかうのならどっちも差はないぞ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 04:20 ID:JqOCLGr4
ビックでローンを組んで
念願のD100をかいました。
でも、ついついレンズで迷っちゃうんだなー。
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 04:22 ID:XCUfKkId

おまえら、トキナーが最高なんだよ。トキナー。
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 04:40 ID:JqOCLGr4
トキナーでいいのあったけか。
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 15:16 ID:8jt8xYOU
トキナーは潰れて健康になりますた。

ベスタンが最高です
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 21:07 ID:Yeg2JxDk
>>1
>一方、ニコンはどのようなつもりでレンズを作っているのか...
ぼったくりでしょうな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 17:11 ID:g7D9r320
清原を使ってるヤシいる?
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 19:46 ID:H8vdjDOb
この情報だけは金を詰まれても漏らしたくなかった…
だけども、もう潮時だな、実は…言って良いのか躊躇ってしまう。
でも、言わなければいけません。何故なら…いや、黙っておこう。
いやいや、ちょっと待ってくれ、この機会に言わないと、もう、後は無い。
だから、心して聞いてくれ、良し!はっきり言うぞ!

ニコンのレンズは明治の牛乳瓶の底だった! 嗚呼、とうとう、白状してしまったよ。
299おまえなぁ?:02/08/18 19:49 ID:lW/e/qIg
>298
2ちゃんねらー全員敵にするのか? マトモに話す気はないんだなぁ?
皆が待ってるぞ!!!
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 20:06 ID:9B9lQMAs
>298
心配ないよ。
2ちゃんねらーは どんなに詰まらない(あっ 底がないから? ソコまできがつかなかった)
ギャグにも寛大だよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:50 ID:cyjUYfKY
S2と一緒にニコソ20mm2.8買おうと思っているんだけど
ttp://www.ficar.com/dgc/
のおっさんのD100レポート見てると、どおなのよ?と思ってしまう

しかし店頭サンプル(インディアンのやつ)は20mm2.8とかで撮られている
純正短焦点についてお前らの意見を聞かせてくれ

スレ違いだったらごめんよ
302301:02/08/19 00:54 ID:cyjUYfKY
しかしここのサイトって、ライターの口調のわりには
えらい写真のセンスが無いよな
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:20 ID:uSN+SzxN
>301
自分で決められないでどうするよ。

折れ敵にはそのおっさん 和歌ランチーだな。でおしまいだよ。
304301:02/08/19 01:47 ID:cyjUYfKY
>303 いい意見ありがと

そんなもんだよな

305名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 03:36 ID:Z0Y5Difs
どことは言わないがセロハンテープで組み立てるレンズメーカーもあるんだぞ。
ビックリしたよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:25 ID:ZiiQ8IIA
ハナクソよりましだろ
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 21:19 ID:GjIq04Tx
>>306
ニッコールのことか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 18:10 ID:QLeV7c4O
いやいや、ニッコール群は弁当の蓋と同じ素材で出来ている。
コーティング加工の部分は材料的には同じ物。
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 21:29 ID:QLeV7c4O
>>308
定説を並べてしまった鬱。
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 22:18 ID:Jzc9e0mh
ニッコールレンズは描写が甘いで有名。
1998年以降のレンズはタムロンやシグマに乾杯。
つーか、連敗中が正しいかな、キヤノンと比べたら可愛そうになってくる。
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 22:45 ID:Jzc9e0mh
キヤノソレンズは描写が甘いで有名。
1998年以降のレンズはタムロンやシグマに乾杯。
つーか、連敗中が正しいかな、ニッコールと比べたら可愛そうになってくる。
312かずさん:02/08/24 23:00 ID:17E5tTcC
このレンズ買おうか悩んでんだけど
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=9191
いいの?これ
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:06 ID:Jzc9e0mh
>>312
そりゃさ、標準的にオールマイティーに撮るだけならいいかもしれないが
高価すぎない?明るいし良さげではあるが、贅沢な感じがする。
もっと極端な、望遠や広角にすれば?スナップのみなら、間違いなさそうなレンズかな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:07 ID:Jzc9e0mh
>>312
この前から決定ぎみですね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:09 ID:Jzc9e0mh
>>312
お前なぁ・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:12 ID:Jzc9e0mh
>>315
IDかぶってますね?さっきから気になっています。
冷静にここは宜しく!
317かずさん:02/08/24 23:19 ID:17E5tTcC
AFSってのもあったけど高いし大きいし
だけど1996/09/27発売ってあるんだけど
カタログには<NEW>ってなってる
318かずさん:02/08/24 23:20 ID:17E5tTcC
8年前だけど大丈夫かなと思ったの
319かずさん:02/08/24 23:22 ID:17E5tTcC
明るいレンズのメリットはシャッタースピードだけ?
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:25 ID:Jzc9e0mh
自作自演スレになりますた・・・

ID:Jzc9e0mhしかり、ID:17E5tTcCも同様・・・


321名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:27 ID:Jzc9e0mh
>>320がかずさんなら、信じてやる。
322アドバイス:02/08/24 23:27 ID:7iazrh1C
常時接続の方は、いったんルータやADSLモデムの電源を切りなされ。:−)
323かずさん:02/08/24 23:28 ID:17E5tTcC
28−200の小ささも魅力的なんだよね
324かずさん:02/08/24 23:29 ID:17E5tTcC
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:29 ID:Jzc9e0mh
>>322
どうも。
326かずさん:02/08/24 23:30 ID:17E5tTcC
俺自演するならエアーエッジ持ってるからそれ使うって
327テスト:02/08/24 23:31 ID:Jzc9e0mh
>>322
一旦切りますた!
328かずさん:02/08/24 23:32 ID:17E5tTcC
>324のレンズはやっぱ望遠にするとウニョーってのびるんですよね?
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:32 ID:Jzc9e0mh
>>326
なんかしらないけど、貴方では無いのは解かっています。
>>324
オレは引かれる。
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:34 ID:Jzc9e0mh
>>326
1回だけハンドルを間違えたこともあったよな(プ
ゆえに、大便カメラマソ=おっさん=かずさんがバレバレになった・・・

( ´,_ゝ`) ププッ
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:34 ID:Jzc9e0mh
そら伸びるんじゃないの?俺も詳しくないので解からんね。
伸びるでしょうな。
332かずさん:02/08/24 23:34 ID:17E5tTcC
シグマの80−200なら静かにフォーカス合わせるやつ
同じくらいの値段で買えるんだけど
シグマ一個買っちゃったからニコンのが欲しいんだよね
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:35 ID:Jzc9e0mh
かずさん、とにかく330は病気だから、ほっておけ。
334かずさん:02/08/24 23:36 ID:Jzc9e0mh
>329さん、どうもです。
自作自演は他所でやってほしいですね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:37 ID:Jzc9e0mh
>>334
おいおい・・・
336かずさん:02/08/24 23:37 ID:17E5tTcC
伸びるやつどうも好きになれないんだよ
見た目が
337名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:37 ID:Jzc9e0mh
>>332
2つも同じ仕様のレンズを買う気になるとは・・・
オレなら考えられないな。
オレなら三本で成立する。
広角、望遠・・・いや、2本だったな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:38 ID:Jzc9e0mh
>>336
同意。
339かずさん:02/08/24 23:38 ID:17E5tTcC
シグマの80−200は伸びないんだズームしても
ニコンのこれも伸びないよね
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=9191
340かずさん:02/08/24 23:40 ID:17E5tTcC
>337
ちがうって
広角のシグマ買ったの
だから次はニコンがいいなと
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:40 ID:Jzc9e0mh
>>339
笑ってもたけど、最初っから伸びている・・・
それもどうかと思うけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:44 ID:Jzc9e0mh
個人的には望遠域は欲しいけど、200あたりはいらないな。
広角側も欲しいかな、AFも静かとか、速いとか、あまり関係ないような気がする。
それで、でかくなったり、重くなるのはゴメンだな。
それに、マニュアルって案外素人でも使えるもんだよ。
それで伸びなければ最高なんだが。
343かずさん:02/08/24 23:44 ID:17E5tTcC
うーんたしかに長い
はたしてこれ買っても持ち歩くかって問題もあるね
344名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:48 ID:Jzc9e0mh
カメラを上に向けてカバンに入れ持ち歩く。どう?
F2.8ってデジカメなら安物でも一眼レンズは高い、たかが明るいだけで100万
200万て・・・以上だな、まったく。
でも、必要性を感じる今日この頃。
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:48 ID:Jzc9e0mh
でも、やっぱりシグマが一番だな
安いし高性能だし解像力だっていいし
346かずさん:02/08/24 23:48 ID:17E5tTcC
シグマの600ってのあった
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=47560
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:49 ID:EPtqrijR
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:50 ID:Jzc9e0mh
>>346
ミラーのF8は・・・・興味ある?
ちょっとヤダ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:52 ID:Jzc9e0mh
>>347
一番いらないタイプです。
350かずさん:02/08/24 23:53 ID:17E5tTcC
カバンには入るだろうけど重いのはどうにもなんないや
351かずさん:02/08/24 23:54 ID:17E5tTcC
やっぱ横着者だしズームがいいや
352名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:55 ID:Jzc9e0mh
>>350
なんないや、でもなるようになるよ。
仕方ないし、取り外しも面倒でしょ? オレは取り外すつもりがないので
レンズ選びに困ってる。一応は安定したような、してないような・・
広角から、大望遠まで、カバーしたい、正直。
353かずさん:02/08/24 23:55 ID:17E5tTcC
>347
だから高いしデカイし重いし
354300:02/08/24 23:55 ID:8aw0aOUj
あのー、Jzc9e0mhさん…。
おながいですから、他のスレにウンコのAA貼りつけるの止めてもらえませんか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1026659628/143
あなたがD100がキラいだってのは分かりますが、その理由やエピソードを書いてもらえたら
こちらも「なるほど、そういう過去があったのか」って納得しますけど、いまのママじゃ
あなた単なる『荒らし』じゃないですか。
ねぇ。

そういや身内で、昔にアップルのマッキントッシュプラスという機種のFDDドライブが
構造的な欠陥のせいで「回転軸部分から油が吹き出る」というトラブルがあったんだけど
そのFDDドライブを製造したのが松下寿(松下のグループ会社)だったという事もあり
『松下寿の製品は、もう二度と買わない!』って怒り心頭の人を見てるので、
そういったトラブルに過去に遭ったというのなら、「あぁ、そうか」って思えるけど。
355かずさん:02/08/24 23:57 ID:Jzc9e0mh
Jzc9e0mhですが何か?
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:58 ID:Jzc9e0mh
>>355は無視。
>>354は今度な。
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:58 ID:Roa70vL/
>>354
徹底無視よろしく。
358かずさん:02/08/24 23:59 ID:17E5tTcC
ふだんは広角のシグマでいいの
明日カメラ屋見てこよう
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:59 ID:Jzc9e0mh
>354
つーか、それがウンコに見える貴方って素敵ですね! 
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 23:59 ID:Jzc9e0mh
このIDともあとわずか・・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:00 ID:cKbDcCCD
だけど、大望遠も明るさを考えると現実的に無理があるし
広角側も倍率が20〜30倍になって貰わないと不可能だな。
一本でいきたいもんだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:02 ID:cKbDcCCD
ゴーニッパを数万円で出して欲しい。
欲しいだけです。子供の発想でした。
363かずさん:02/08/25 00:04 ID:hU/JDi3U
俺は早く説明書全部読めってかーんじ
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:05 ID:cKbDcCCD
>>363
?? 人のこと言えんが暴走にもほどがある。ワラタ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:13 ID:L5OMnPDa
>ID:cKbDcCCDさん
どうでもいいけど、IDがCCDですな!
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:15 ID:cKbDcCCD
>>365
うんだ。
だからって喜ぶことも、笑うことも、悲しむことも出来ません。
その前にボケボケと付いてくれれば多少は・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:23 ID:WEZW5Mhh
>>365
荒らしは徹底無視。
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:26 ID:DOKGWLpl
>>362
50mm F2.8
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:28 ID:cKbDcCCD
>>368
パッと見、うんだ。と頷きかけたけど、それなら普通でなえかえ?
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:32 ID:cKbDcCCD
さぁて、寝るかな・・・

美奈の週、明日もヨロシクね!
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:33 ID:cKbDcCCD
>>370
寝てなかったのか?
お子ちゃまは9時にお休みなさいと言って寝なさい。
372かずさん:02/08/25 00:35 ID:cKbDcCCD

おはよー。みんな寝てないの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:37 ID:cKbDcCCD
>>372
やめたれや、かわいそうに・・・。
悪質すぎる・・・・でもないかな。
374かずさん ◆GDGkB3iE :02/08/25 00:43 ID:cKbDcCCD
トリプ付けますた
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 00:45 ID:WEZW5Mhh
ID:cKbDcCCD

を、徹底放置ヨロ!
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 01:12 ID:cKbDcCCD
ID:WEZW5Mhh

貴方の応援で頑張ってます!!!!!!
明日もヨロシコおながいします!!!!

でわ〜 (^o^)/~
377かずさん:02/08/25 10:19 ID:KrhYqXjR
気持ちが28−200にかたむいた
やっぱたけーし80−200
378かずさん:02/08/25 10:21 ID:KrhYqXjR
しかし中古の80−200は買えそう5万くらい
379かずさん:02/08/25 10:24 ID:KrhYqXjR
5万のやつは現行のとなんか違う
まず見た目
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 18:57 ID:/4Ttj9Mg
>>377
そんなクソレンズ買うなら
タムロンの28-200のほうがまし。
片落ちのでかい奴だったら安く買えるはず。

っていうか、28-200と80-200
比較の対象になってねーぞ。厨
381かずさん:02/08/25 19:36 ID:KrhYqXjR
>380
おめーは超能力者か
382かずさん:02/08/25 19:37 ID:KrhYqXjR
ああ買ったさタムロンの28-200
383かずさん:02/08/25 19:38 ID:KrhYqXjR
まず80−200の5万円位のはDでもGでも無いからやめた
384かずさん:02/08/25 19:40 ID:KrhYqXjR
ニコンの28−200は6万5千円
タムロンは3,8−5,6で3万
385かずさん:02/08/25 19:42 ID:KrhYqXjR
80−200は新品で11万2千円位
中古で8万5千円
新品なら20%還元になるし中古買うメリットあるのか
386かずさん:02/08/25 19:44 ID:KrhYqXjR
今日は安さに負けたってかーんじ
3万の20%還元
387かずさん:02/08/25 19:45 ID:KrhYqXjR
吐いた唾飲みまくり
388かずさん:02/08/25 19:46 ID:KrhYqXjR
一瞬70−300買おうかと思ったけどやめた
中古で1万四千円
389かずさん:02/08/25 19:49 ID:KrhYqXjR
ちなみにこの28−200
手がブルブル気味の俺じゃブレまくり 
390かずさん:02/08/25 19:50 ID:KrhYqXjR
それにしても安くて軽いわー
391かずさん:02/08/25 19:53 ID:KrhYqXjR
でもなに撮るんだ?これで
と感じた
まあ追々つーことだ
392D100@ミノルタン:02/08/25 22:33 ID:s0SA60Of
シグマ180ミリ望遠マクロはどうよ?APO MACRO 180mm F3.5 EX IF HSM
使っている人いる??
D100用に欲しいんだけど・・・・
D100だと×1.5だから270mmになるのか・・・・

APO MACRO 180mm F3.5 EX IF HSM

http://www.sigma-photo.co.jp/lense/180f35.html
393D100@ミノルタン:02/08/25 23:38 ID:s0SA60Of
15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYEも興味あるな・・・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 18:45 ID:AktoYnHw
レンヅって言ったってニッコールだけは異様な感じをかもし出してるな。
ま、絵にも十二分に影響を及ぼしてるけどな。
デジカメも銀塩もニコン製レンズは付けたくない罠。
絵が見れたもんじゃないよ、まったく。(T_T)ヤレヤレ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 19:38 ID:EIpI9Lhv
>>393
ここは荒らしの自作自演スレです。
放置をお願いします。
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 20:38 ID:VKuBw5Uf
>>394
おいおい、だからといって
タムやツグマが良いとは言わないよな。
確かに良い玉もあるが、比較の対象になってねーぞ

あっ、そうか、デジ厨か。
君には何を使ってもいっしょだよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 20:46 ID:1n2or7F1
>>396
そいつは荒らしだから無視してよ。
どんどん荒らしの連鎖に陥るよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 20:59 ID:VKuBw5Uf
すまそ。乗ってしまった漏れは消防でした。
きをつけましゅ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 18:15 ID:lYzpS5My
カメラ屋店長曰く、ここ三年をみるとニコン製
レンズより、タムロン、シグマがいいらしい。
レンズの材質も研磨技術もニコンは手抜きしていて有名らしい。

その分安ければなんて店長と話してたんだけど、安い良いレンズが誰でも
欲しいだろうし、この先ニコンはねえ・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/31 18:53 ID:7DQ6IL5M
>>399
それはないでしょう。
ミノルタとニコンは品質に定評ありますよ。
一部の高倍率ズームは評判悪いですが。
401     ↑:02/08/31 18:56 ID:HmlTZ/NJ
その先入観がニコンマジックというのか・・・・・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 21:19 ID:Hlu+10vA
今はタムロンの現在技術は進んでいます
無知なら変におかしな発言はよしましょうよ
昔はニコンで固めたもんだが今は大金叩いて
タムロンやシグマで固めているよ
金があるなしじゃなく新型タムロン行っとけ
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 21:26 ID:ClE/SDhv
大金叩くなら、ニコソもツグマも全部買って試しなさい。
ととろで『現在技術』って、凄い言い方だね。
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 21:27 ID:pLW2559J
>>403
ボケボケ君を構うな、あほ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 21:31 ID:XibsjCvj
ここ最近のタムロンやシグマのレンズ専門メーカーの評判グッドですね。
ベリーベリーグッドじゃないですか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 21:55 ID:PM9Z3d+h
死熊がグッドだって?

ニコンのボケはなんでノクトニッコールを止めちまったんでしょうか?
デジタルカメラをこんなにポンポンだすのなら58/1.2の非球面なんて
とっても使いテがあるのに。中古市場価格の暴騰が証拠です。
AFにシロなんていわないから再生産して欲しいって思う奴はニコンに要求をしろ!

407名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 22:17 ID:PM9Z3d+h
ニコンがUFO写真を扉に貼ってる...

http://www.nikon.co.jp/main/image/photo20_i.jpg
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:30 ID:y82qTYiX
>>405
まともに評価できないヤシが増えてるだけ
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:38 ID:PzyptOn5
一流レンズメーカーはどこですかと訪ねられたら迷わずタムロンと答えるが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:39 ID:y82qTYiX
プスッ!
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:40 ID:V8q/MwCd
一流レンズメーカーはどこですかと訪ねられたら俺なら迷わずシグマと答えるが。
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:41 ID:nmRi+8Ah
タムロンに一票!
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:43 ID:y82qTYiX
お〜っと負け気味!
これだけ言わせてくれ。
高倍率ズームだけは認めるが、それ以外はカス
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 23:44 ID:r25dKFwB
よーしオレがシグマに10票入れるぞ! ワラ
高倍率ズームであの描写なら良しとしようじゃない
つうかさ、単焦点レンズとキョウビ変わりませんな
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 08:59 ID:DhzsSI1s
あえて純正予約して買ってきました。
友人の安タムロンに解像力負けました。
負けの要因は一体?
417名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 11:25 ID:PYYth+2x
レンズの良さは解像度だけにあるのではありません。
一番大事なのは表現力です。

試し撮りにビルや碁盤、新聞紙を撮るような人は所詮厨房です。
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 16:07 ID:rO9mrOGt
>>417

カメラが好きなやつはそれも含めもっとあらゆる物を撮影します。
それで出た結果、わたしはタムロンだった。ただそれだけ・・
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 18:41 ID:kjUZKUWn
おれもしょうじき........
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 18:42 ID:RrFOLwuL
同一焦点距離の他レンズと比較して、タムロンで優秀なレンズある?
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 18:46 ID:yA8j099D
>>420

ない。

安ズームは値段のわりに良いんじゃないかい。
付け替えんのも手間だしね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 18:48 ID:5Ing3epF
つーか、他無論はデジタル一眼で使った場合での動作は保証してないぜ。

>1.記載のレンズは、35mm銀塩一眼レフ用として開発されたもので、
>基本的にデジタル一眼レフカメラ装着時の動作保証はしておりません。
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 18:50 ID:JeJQ2LaR
>>422

古レンズだろ?ここ2年ぐらいならデジの相性バッチリ!
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 20:51 ID:agmlCehZ
D100で他無28-200使うとドアンダーになるんでつけど
28-300のほうはそんなことないんでしょうか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 21:03 ID:Gv7zkt8R
いちばんマシであると言われているがS2Pro専用じゃないかな。
300XRはいいぞ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/05 22:26 ID:AykIRSYE
>>392
亀レスになっちゃったけど・・・。
おれ、そのレンズ持ってるよ。
なにかご質問があったら、遠慮無くどうぞ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 00:55 ID:WVBxpzgH
>>426
では質問します!いつまで経っても大便のような亜麻色の大便を
喰らわしてきます。大便描写を助けてくださるよう尾長居します。
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 18:41 ID:ekB7eJ0I
どうでもいいけどニコンの絵作りすきじゃねーなーー。



クサイ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:53 ID:xZOXgJwE
タムロンって、JRの自動改札機を作ってるんじゃなかったっけ?
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:58 ID:2SCSs+ay
それはオムツでしょ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 11:38 ID:Z3IgwUSO
血圧計も作ってるよ。
以前高倍率ズーム買ったらもれなく血圧計プレゼントキャンペーンやってた。









ような気がする。。。
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 11:42 ID:Z3IgwUSO
あ、IDが...............
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 22:32 ID:N8CBgCE/
ここんとこのニッコールガタガタだな。
434D100房:02/09/13 21:34 ID:hqcP4Qgl
シグマレンズAPO50−500mmが安く売っている店を紹介して下さい。
新品、中古、問いません。
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 22:42 ID:t7IdhTtA
ペコちゃんより安キボーン。
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 01:43 ID:nr8TKXch
誰か>>429>>431ツッコンでやれよ〜(w

ムロンちがいじゃねーのか?

ネタニマジレスカコワルイよな。 さげ
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 10:49 ID:jOCevUw/
おまえらの為に一肌脱いだぞ。ありがたく思え!

Sigma 80-400mm F4.5-5.6 EX OS "Optical Stabilizer"
300-800mm F5.6 EX IF HSM
120-300mm F2.8 EX IF HSM
28-70 mm F2.8-4 HSZ

ttp://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=680
キキキキキ━━━━━(((((゚∀゚)))))━━━━━タタタタタ!!∫
 ∫     ∧ ∧___
∫    (*`ー´)  / |  なにをしちょる、キタのだぞ、
  ~━⊂ へ ∩)/ .|   もたもたするでないわい、さっさと意見しる!
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄

439名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 11:13 ID:b0RGd9lI
ドキドキするぜ、きたのかあ! きたんだなあ!
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 11:15 ID:XBmvF2/J
ボケボケくんの(・∀・)ジサクジエンデシタ
441キタキタアアアァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!:02/09/19 11:27 ID:ytvfm561
   ∧_∧ 
   (   )】キタキタ、ウシシシシ♪
.   /  /┘  これでとりまくってやるぞぃ。         
  ノ ̄ゝ   ほれっ、パッス、パッスパッス♪
        ヒャッヒャッヒャヒャッヒャッヒャヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・ケラケラ
        
       (´ー`)y-~~ ツイニキタノカ、アナドルナカレ、ニホンデカバーデキチャウゾ。

442名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 11:40 ID:V21ID7JS
つーか興味うすうすかよ!
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 11:41 ID:XBmvF2/J
「また、腐れデジ厨か」

by ウザイ奴
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 15:23 ID:1KSGKm2Y
>>437
すげー!
えらいこっちゃえらいこっちゃ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 16:22 ID:pkPJbX5C
さんにっぱズームですか。すごー!
偏芯と故障の心配さえなければ、シグマサイコー!なんだけどな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 16:30 ID:1KSGKm2Y
シグマは偏芯と故障が問題なのですか?精度に問題ありですか。
よくコーティングに問題があって逆光に弱いというはなしは目にするんですが・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 16:53 ID:vsbdPIqs
う゛ー。
イっちゃいそうでつ!
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 16:59 ID:tCF4Nkv6
>>437
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!!

OSってあれなんだよね?ブレ防止?値段が早く知りたい。ワクワク
300-800mmほんとか??これでポートレイトもばっちり。(ニヤ
120-300mmって微妙だね〜。標準レンズ+αかな

うれしはずかし金無し〜
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 17:09 ID:1KSGKm2Y
300-800mmは凄いね。手ぶれ防止はそっちにつけて欲しいぞ。
これでポートレートって、隠し撮りですか(笑
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 20:38 ID:fO3YOms6
っつーか。エラく巨大化してそうな悪寒<300-800/F5.6
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 23:10 ID:9s7lhgV4
>>450
禿同
ズーム無しの800mmでさえF5.6だから、口径は・・・。
考えるだけでチョト怖ひ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/19 23:26 ID:bkNDMY78
個人的にニッコール18-35mm F3.5-4.5がお気に入り。
大三元(17-35)に手が届かない人は一考の価値あり。
18-35mmとAF-S 28-70mm F2.8の組み合わせは買い得感高いかも。
28-70mm F2.8は無理してでも買うべし。
装着してファインダー覗くだけで違いが判る。
453かずさん:02/09/19 23:47 ID:OuSK8G/W
400ミリのF3ってズームは?
欲しいけどたかそう
454これか?:02/09/19 23:50 ID:D5Mh32CS
455かずさん:02/09/20 00:02 ID:KtFVHJFM
それじゃないようだ
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 07:16 ID:vGWS8Cg3
シグマはまえの型番であるAPO800mm83万円だっけか?あれよりも
安くなって発売するらしいぞ!300〜800mmのズームだけど
今回はやっすぃ〜〜〜〜〜〜よ〜〜〜〜っ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 07:24 ID:PfZg0vSa
>>454
シグマキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━━!!
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/20 11:12 ID:MEJbDOOC
カメ板難民及びカメオタは進入禁止。放置でおながいします。
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 04:02 ID:LgDZhb9+
あんまし盛り上がらないね。(w
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 09:12 ID:HBiduui1
へぇー、また凄まじい望遠ズームだね
相当高いんじゃないか300〜800mmのF5.6
こんな化け物じゃ値段がキーポイントじゃないかな
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 09:55 ID:Ww4YGuZY
あの外国語を読める?販売のひどりは?
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 09:58 ID:cgxIiuqA
>>458
カメラ板はもうだめぼ。
カリスマ厨房の牢名主ぶりに嫌気がさした。
463シグマレンズ設計者:02/09/21 10:14 ID:RCZ4/UNy
                ________________________________
               /  
             ∫  | 
   ∧,,∧     ∬   | ほ、ほう・・とうとうキタか、では早速情報交換といこうか。
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  <  
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
464名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 10:48 ID:nB+W4K7U
ニコンはだみだぁ〜、ほんとだみだぁ〜 ずっこけやんしてさいならじゃけ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 11:48 ID:rp0nzMQz
ほんとNikonレンズだみだな
シグマやタムロンいなきゃ終わるぞ......
もし商品的にも販売定期にもSD-9が成功したら
テターイされたりにNikon...  Nikon包囲網みたく...
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 11:53 ID:KFgl/gZJ
ニコンレンズはだみだ、あぁーだみだ。
もうだみぃだ、だみぃだ、だみぃだ。

カメラもだみだ、あぁーだみだ。
もうだみぃだ、だみぃだ、だみぃだ。











だみぃだ。

467だみぃだ。:02/09/21 11:56 ID:KFgl/gZJ
だみぃだ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 13:11 ID:LgDZhb9+
>>463
もう少し品質管理を徹底してください。
おながいします(w
469名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 14:34 ID:WgefY58Q
おー、おフランス語じゃありませんか。
ちょっと読むと(と言うより眺めると)
フォトキナの記事のようですが。
シグマ80-400 mm f/4,5-5,6 EX OS "Optical Stabilizer"
いわゆるVRレンズのようですが。
新製品のようで手元のカタログには見あたらなかったです。
300-800っていくらなんですかねー。
470コギャルとH:02/09/21 14:35 ID:ApZgb18H
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 17:06 ID:xfEdeJNG
>452
いい線かも。
18-35D、デジで使う分にはわるくないとオモタヨ。
大きさ的にも使いやすいし。
AF-Sトリオは、買うなら28-70からかな〜。
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 18:27 ID:yATO0/zh
AF-Sの28-70欲しいなあ。
でも24-85G持ってるしなあ。
24-85Gはイマイチ明るくないのとイマイチシャープじゃないのが不満ですが、
買い換える価値あるでしょうか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 18:46 ID:siZ9NqOD
うっわ。

すげぇーなーこの大望遠。

カシオヲタにはかんけいありゃせんわい
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 19:52 ID:LYVpBtOV
altavistaで仏>英>日しますた。

Photokina の機会と, シグマは4 つの新しい目的を明らかにする salivate のアマチュアと専門家を作ることを終わらなかった。
シグマが安い目的の大きい印を悩ましたときに時間はかなり完了する:
今後は, 乱流の日本のoptician 特権は4 つの革新として革新の図表, いくつかを証明するちょうど発表された:
- ズームレンズ交通機関標準的な28-70 ミリメートル f/2,8-4 HSZ:
土台キャノン, Nikon d, Minolta d, Pentax af 及びシグマで10 月現在に2002 年利用できなさいありなさい。
- t3el3ezoom 80-400 ミリメートルf/4,5-5,6 のEX os " 光学安定装置" 。
はい, あなたはよく... " 80-400 stalibilized " を !! 読んだ! 安定の2 つのモードの本当の革新,:
モード1 (h + 静的な主題のためのv), 主題移動のフォローアップのためのモード 2 (唯一のh) 。
超音波motorization HSM の他の目的のように, それはl.AF の離れないでポイントの永久的で最終的な改善を承認する。
- HSM がmotorization HSM と一定した開始F2,8 の明るい t3el3ezoom 超ならEX ズームレンズ120-300mm F2,8 。 - HSM がmotorization HSM のF5,6 の開始定数のt3el3ezoom 超ならEX ズームレンズ300-800mm F5,6 。
新しいこれらの3 つは急上昇し, EX である多用性があるキャノン , Nikon... シグマ, あるうわさへcontrary, 印の数reflex カメラは埋められることから遠いことを意味する。

仏>英だけのほうが意味通じると思うぞ(w
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/21 21:07 ID:xfEdeJNG
>472
24-85Gもいいレンズだとおもうよ。
気分も軽いし。(w
D100とはさすがにあう。
AF-S28-70とは”撮影”したいなら買い換えもアリなんじゃないでしょか。
今度はボディ側も気になりそうだけどね。
個人的に、D1x&大三元セットよりも、
D1/D1h&18-35D、AF-S28-70、望遠はちょい古いの、とかの人がカッコイイナとおもふ。
476472:02/09/21 22:05 ID:yATO0/zh
うー、軽さも性能だからなあ。
D100に28-70つけたら前が重すぎてあれかな。
D1系ならバランスいいでしょうね。
わたしもD1Hはカッコイイと思います。それだけでプロかと思っちゃいます。
477訳したぞぉ〜!:02/09/21 22:49 ID:7S51tebU
フォトキナにおいて、シグマはプロ、アマどちらにも垂涎物のレンズを
発表する。シグマが大手メーカーに安物レンズで対抗していたのは遠い
過去の話である。今回発表する四本の新製品を見ればわかるように、
今日では、この元気な光学メーカーは革新の担い手となっているのである。

標準ズーム 28-70 mm f/2,8-4 HSZ。2002年 10月発売、キヤノン、ニコンD、
ミノルタD、ペンタックス AF、シグマ対応。

望遠ズーム 80-400 mm f/4,5-5,6 EX OS "Optical Stabilizer"。読んで字の
ごとく、手ぶれ補正つきである。手ぶれ補正には革新的な二つのモードを採用
している。静物撮影用の モード1 (縦+横)、動体影用のモード2(横のみ。
他の超音波モーター採用のレンズ同様、この機能はAFの追従を保ったまま
動作する。

ズーム 120-300mm F2,8 EX IF HSM は F2.8 固定の明るい長望遠ズームで
HSM を採用。

ズーム 300-800mm F5,6 EX IF HSM は F5.6 固定の超望遠ズームでこちらも
HSM を採用。

これら三種の新型 EX ズームは、キヤノン、ニコンおよび...シグマに対応している。
うわさに反して、このブランドのデジタル一眼レフが登場するのはそう遠く
なさそうである。

http://www.photim.com/INFOS/UneInfo.asp?N=680
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 10:46 ID:590SD71a
>>477
読みやすい!(・∀・)!
これでシグマもNikon・Canonとの深い溝が"溝"に変わった。
がんがれーシグマ!
479D100@ミノルタン:02/09/22 15:26 ID:5gH/FAMx
外堀は埋められましたね・・・・・・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 19:08 ID:y5Ys3lxU
>>477
カメ板からのコピペだね。
スレの趣旨にあってはいるが、いくらなんでも、このところシグマ関連の
マルチポストうざいぞ。連休中くらい休めよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 19:51 ID:LQXzMu97
>>480
関心がそこまで向けられるシグマも大きくなったもんですよ。わたしも興味はありますからね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:43 ID:/VqvAtSz
タムロンのコレ、
AF28-300mm Ultra Zoom XR
F/3.5-6.3 LD ASPHERICAL [IF] MACRO(Model A06)
ttp://www.tamron.co.jp/a06/

店頭で見た感じ、デザイン的にタムロンにしては大分よくなったけど、レンズをぐるっと囲む金文字が(字体も含めて)微妙に惜しい。
おい、ニコンのロゴより目立つな!って感じ・・・。

軽量コンパクトでさり気なく300mmは実戦で強いと思うんだけど、手に入れた人どーよ。



483名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:47 ID:rM1FJDnk
まあまあかな、描写はいけるマクロもかなりいける。
ただしフォーカス合わせの動作音がうるさい。
これ一本で間に合うと思うけどもっといいレンズが欲しいかなってとこか。
安ズームは気分わりぃーよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 21:58 ID:rM1FJDnk
28-300mmは完全にカバーしてると思う
他のレンズは全く必要としないしね
ただし、画角に不満がでれば他のレンズが欲しいところでしょう
それ以外は全く問題ないですよ、これ一本で大丈夫ですのでお勧めします。
音は覚悟して置いてくださいな
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:20 ID:/VqvAtSz
>>483、484
買いにいこっかな。
今まで集めたレンズの立場は(w
20mm2.8D以外はあぼ−んなのか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 22:28 ID:NbxcsAwf
広角の明るいレンズと望遠がほしいところかな
それは別に置いとけばいいんじゃないですか
あるからこそタム300を一本いっとけば安心ですよね
それ以外はあぼーんです。性能だけで冷静に見た場合は残念ながら・・・
これで物足りないのでシグマの新レンズ待ちですね
何度も言いますが音がうるさいですよ、フォーカス速度は大丈夫です。
フォーカス音は玩具のゾイドそのものの音です「ウィーン、ウエィーーン、」てな感じです。
覚悟してくださいね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 23:48 ID:I14rCNxl
ゾイドの音ですか・・。
明日買いに行こうと思ってたのに、萎え萎えです。
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/22 23:54 ID:KJp54dBZ
え゛。
買っちゃいそう…
489〜マジ筆入れ〜:02/09/22 23:54 ID:X87NlJ+U
貴方ではないでしょうが萎え萎えて下さい
取り付ければ速攻で萎えますた。
なえても世界最小なのでどうしたもんかと・・・
今なら買いでも時間が経てばきっとゴミです
「ウワァ〜〜〜〜ン、ウィ〜〜〜〜〜ン、ワワワワァ〜〜〜〜ン」てな具合ですた。
解像度はマジであります、おもいっきりトリミングしてもきっちり描写されているので
どんなレンズにも描写は引けを取らないでしょう
後は焦点距離だけが物足りないな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 00:00 ID:N0AMmgEL
18〜800mm(無理)ぐらい欲しいところだが今回は
シグマのズームサンニッパか
もしくは300〜800mmしかないでしょ?
値段は全然違うが2本でカバーするつもりです
あとは広角側ですが10万クラスのデジカメか
なにかで代用するつもりなんだが・・・。
取替えは面倒だしでとにかくカメラの二刀流でいくしかないな
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 01:30 ID:Zqq8v4Zz
>>490
現行の単焦点 800mm F5.6が 4.4kg、83万円。300-800mm F5.6 がどの程度に
なるかわからんが、これより極端に安く軽くなるとは思えない。
単焦点のサンニッパも 2.3kg 39万円。サンニッパズームは 2-3kg にはなる
と思われ。
このクラスのレンズを二本持っていく機動力と財力があるなら広角専用に
もう一台 D1x を買ってもっていったところで負担は変わらない罠。
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 09:21 ID:sz7aPmM8
>>491
破格的な値段できてくれる事を願うだけだな
重さと大きさも肝心だが問題は値段がね・・

今年中には販売して欲しいところだが大丈夫だろうか
魅力的なレンズばかりで迷ってしまうがどれかは欲しいな
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 09:45 ID:sz7aPmM8
純正と値段が大きく開いているレンズを買うつもり
セコセコだがお得感あるしな、純正じゃないんだから
安くないと正直ねぇ・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 13:23 ID:sz7aPmM8
大きい話題だと思うがシグマのニューレンズには興味ないのかな
今一番ホットな話題じゃないかと思うが勘違いか
シグマのNEWレンズについて語りましょう?
貧乏だけど・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 09:37 ID:TeQYeMNR
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
(=^・・^=)マダ??
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 09:56 ID:nc0r/pQf
マダ
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 10:36 ID:VsN/2Z71
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ??
(゚∀゚) コトシニハクルカナ??
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 10:55 ID:nc0r/pQf
マダ
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 11:00 ID:KhiPmKWu
マダ?
500名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 11:03 ID:nc0r/pQf
ズ〜ットサキ
501名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 11:09 ID:jGegAMGN
ワカリマスタ
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 11:14 ID:2jcTZpOR
アフォはおまいら
今年中でないわきゃねぇーだろ?
全部今年中にでるから心配すんな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 11:24 ID:nc0r/pQf
ウソツキ
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 12:00 ID:GfQ7PU/v
トキナーAF19-35mmf3.5-4.5をD100に付けたら、20-35mmと認識されました。
1ミリ損した気分(;_;)
505名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 12:03 ID:XXq2PmF+
1mmならいいじゃない。
S1Pro(ver1.00)にツグマの170-500つけると5mmって出る時あるよ(w
506マジレス:02/09/25 12:05 ID:a2z1v35i
>>505、170-500の描写はカチッとしておるかね?
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 12:08 ID:XXq2PmF+
>>506
S1Proの時は良かったけど、S2Proだとポヤポヤだねー。
508106:02/09/25 12:13 ID:AZ3oxvUk
>>507
そんなわけねえーどぅろ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 12:15 ID:AZ3oxvUk
ポヤポヤなのか・・・・?
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 12:18 ID:e4aGAuxX
シグマのレンズは結構いいね、問題はアフターサービスとバックアップの問題でしょうね。それはデジカメにもいえるんだけど、東京の狛江だけじゃちょっとユーザーとしては困っちゃうよね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 12:21 ID:Dw6Hx3CO
>>510
シグマのどのレンズを所有してらっしゃる?
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 14:17 ID:XXq2PmF+
>>506
とりあえずこんな感じ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020925141426.jpg

S2ProにΣ170-500
フォトショで900*600にリサイズしてシャープネス。
元画像は家にあるので、ご希望ならうpします。
513506:02/09/25 14:52 ID:5AeQ3lsv
>>512
まことに有難う御座います!
お手数ですが元画像も是非お願いします。
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 16:43 ID:rHaT0pcl
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 16:53 ID:qMbGtjKl
タムロンSP AF28-75mmF/2.8 XR Di は軽いね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 16:59 ID:h2Brs3f/
うー、魅力的。
デザインもよくなった。
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 17:03 ID:J43eLM53
200-500mmかこれはこれで良さそうで・・
安そうで軽そうでで選択肢にはいってきますた。
518名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 17:08 ID:6/bBouuN
タムロンは超音波モーターと手振れ補正はやらないのかなぁ?
しかし、どれも軽量で非常によろしい!
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 19:43 ID:AU8+32bf
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (モデルA05)

SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデルA09)

SP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (モデルA01)

SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)

SP AF180mmF/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1(モデルB01)

みんなどれかうの
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 20:10 ID:nc0r/pQf

各社の70-200mmF2.8のラインナップすごいことになるな....
まぁ結局今のご時世だと値段なんだけどさ〜
521512:02/09/25 22:46 ID:pED+60ls
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 00:17 ID:rA/NI074
>>521
お手数かけました、有難う御座います!
くっそ〜、これか50-500かいっとけとか思ってた
けど迷ってきたぞ、タムロンの20-500も視野に入ってきたし
シグマの300-800も視野にいれている値段は覚悟しているが
結局、値段に比べて損得で考えてしまうから迷ってしまうんだよねぇ〜
このレンズが欲しい!って感情はないだけにつらいっす。
わざわざ有難う御座いました、参考になりました。
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 19:25 ID:gIFq908i
純正ニッコールレンズだけが型遅れになってきてるような・・・・
524D100@ミノルタン:02/09/26 20:09 ID:3RYXwAfx
>>523
VR 70-200mmF2.8はでないの??
AF-S化は進まないの??
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 20:12 ID:hwgA6gh4
最近のよりちょっと古いレンズの方がなんとなくよさゲな気も…
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 21:40 ID:k+orwPrn
>>524
VRは、11月末に発売。
月産1500本との情報あり。
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 21:57 ID:UWiDhJCt
>>526
どこからの情報ですか?
528526:02/09/26 21:58 ID:j2iDQFee
生フォトキナ
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 00:07 ID:jSbeVYFb
1500本って・・・・プロに渡って終わりジャン
年内は無理だね。諦めよう。
530D100@ミノルタン:02/09/27 01:10 ID:4CizaT2H
紅葉に間に合わないね・・・・・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 01:18 ID:elnYv8gq
AF-S 80-200を持ってるプロも、すぐVRに変えるのかなぁ?
532名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 01:55 ID:eKptC71A
あぁ確かにゾイドだ...
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 02:49 ID:dpy/S7dM
タムロンSPは安心して買える。
シグマEXは全然安心できない。
正直、タムロンの技術力には脱帽。
価格と画質のバランスこそ技術だと思う。
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 09:36 ID:jSbeVYFb
>>531
Nikon使う人は世界中にいます。。。
フォトキナ情報ということは国内向けの数量ではないと思われ
雑誌向けにも貸し出すだろうし.....
あぁ〜月5000本ぐらい出してよ......
535名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 12:01 ID:cM7bRWtC
そしてAF-S80-200が値下がり…しないかな(w
536名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 12:02 ID:jSbeVYFb
1500本とすくないのみてさらに気づいた
もしからしたら高いのか?
30万オーバーとか.......
537名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 18:53 ID:FepFPfbK
Σの24-70なんだけど、根元がプラじゃん、
カメラにつけたままカメラバックに入れてたんだけど、
何時の頃からか通信エラー続出で、なんで?だろなんて
思ってたんだけど、ふとレンズの根元見たら、根元のパーツが
割れてて、接点部分に変なテンションかかってたよ。
修理には出したけど、速効で純正の28-70買って、
修理から戻ってきた24-70は売っぱらっちゃったよ。
それ以来、Σのレンズは怖くて使えない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 19:19 ID:gJv5GCrg
世界のフォトキナの影響力は大きいわけで毎年必ずレンズが見せ物となる
今年のメインはシグマにタムロンだったよな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 00:18 ID:evqJmvoV
VRはマグネを使うから、万単位の大量生産ができないんだな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 01:27 ID:qDkEHynj
>>537
シグマ24-70って、どっち?
541名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 23:08 ID:lRKCLzy0
タムロンの28-300XR買ってみたが、みんながいうほどシャープじゃないぞ。
テレ側の解像感がけっこう甘いぞ。こんなもんか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/28 23:52 ID:hJu906Ww
SD9スレにあったが
ツグマの300-800って結構ちいさいね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/29 00:34 ID:FholtCc8
だね。おどろくほど小ぶり。28-300XRに対抗した?
ほしぃ〜
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 11:04 ID:GwFZzItE
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 18:07 ID:SNThZquJ
>>541
えっ、反対でしょ?
テレ側の解像力はたいしたもんだぞ。
デジ以外で使ってるか、大便略。
546541:02/10/01 22:42 ID:xPuLyFEv
>>545
マジ?
カメラはD100だけど、他のレンズと較べて明らかにぼやけてるよ。ハズレを引いたか?
でも↓をみても、テレ側で解像力が落ちるって書いてあるけど。
ttp://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d100/
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 23:07 ID:S7Us7gry
アスフェリカル15mm〜の奴をS2proで使っている人居る?
どうです使用感は?
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:05 ID:HKFjXO1j
>>547
つい最近入手しましたが28-300mmXRを比にやや解像されてないです。
言いにくいですが解像力に限って言えば×ですね。
カラーのバランスも崩れ気味なのでお勧めはできません。
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:11 ID:cMAKKptf
>>547
「まぁ。シグマだし」って割り切ってます。
昔、SProスレにシロートが使った場合のサンプル(wを晒したことあったけど。
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:18 ID:JZiNeY65
マジで最近のタムロンは気を吐いてるな、デザインもよくなってきたしね。
551547:02/10/02 00:26 ID:oKqmFDxy
カメラがD100(大便カメラ)だったからかもしれません。
XRはS2だから解像はきちんとされてます。大便はダミダ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:26 ID:k3E5w1TK
S2で使えるので解像間もよくかつ広角でズームレンズでイイのってはどれですか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 00:34 ID:2twb4e0D
腕の悪さをカメラのせいにしている人がいますね
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 01:05 ID:tU2Nl9MR
28-300mmXRの画像uぷキボン。
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 20:04 ID:AArmC5jN
>552
>イイのって
何が?価格それとも写り?

価格を無視すればニコソs17-35
価格が無視できないならニコソ18-35(←コストパフォーマンスよし)
画角優先だとツグマ15-30しかないだろう。

ミナイカガ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 20:14 ID:9knKa1Bv
>>552
もう少ししたら、タムロンから17−35のいいのが出るだろ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 21:35 ID:oFkCC8HD
今にして思えば、シグマは自社でデジタル一眼を開発していたということも
あってデジタル一眼用としての15-30、17-35を早くから開発していた。
タムロンはここに至ってフィルム一眼が売れなくなってきたので、あわてて
打ってきた手はコシナの19-35をタムロン製として発売。次はシグマのコピー
に着手、AF17-35mmF/2.8-4、AF70-200mmF/2.8、AF200-500mmF/5-6.3、AF180mm
F/3.5MACROを発表した。AF200-500はシグマの170-500に比べて一見違うように
見えるが、所詮シグマのコピー。しかしいくらレンズはコピー出来てもタムロン
には超音波モーターの開発は無理だと思われる。超音波モーターを搭載して
いない望遠レンズを今更買うユーザーはいない。ミノルタ、ペンタユーザー
であれば、別だが。

558名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:36 ID:9knKa1Bv
つーか、シグマは図体のデカイレンズばっかり作ってどうする気だ?
相撲部屋でも興す気か?
559名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 22:48 ID:IQZH/v7m
【タムロン】
焦点距離: 17-35mm
明るさ: F/2.8-4
レンズ構成: 11群14枚
最短撮影距離: 0.3m (ズーム全域)
フィルター径: 77mm
全長: 86.5mm
最大径: 83.2mm
質量: 未定
絞り羽根: 7枚
最小絞り: F22

【シグマ】
焦点距離: 17-35mm
明るさ: F2.8-4
レンズ構成: 14群15枚
最短撮影距離: 50cm
フィルター径: 82mm
最大径: 89mm
全長: 83.5mm
重量: 395g
絞り羽根枚数: 8
最小絞り(W端): 32

コピーのほうが、魅力的だったりするわけだが
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:14 ID:k3E5w1TK
マジレスだけど上の2つのレンズの場合どっちがどの点でいいの?それで総合的には
スペックからするとどっちが優れてると思われます?

詳しい人お願いです。
561名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:18 ID:IQZH/v7m
>>560
>【タムロン】
>最短撮影距離: 0.3m (ズーム全域)
>フィルター径: 77mm

これだけで十分「買い」だけどな。
まあ、あとは値段の問題だが、タムロンのほうが高く出してくるってことはないだろ。
早く発売してくれんかな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:22 ID:Q6junD5T
寄れると言う点では、最短撮影距離では 0.3m のタムロンが良い。
ボケの点では、絞り跡が出にくい絞り羽根枚数 8枚 のシグマが良いかな。
周辺光量落ちや、解像度、歪、フレア、ゴーストなどの点は、実物で撮影してみないと、
このデーターだけではわかりません。
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:26 ID:cJQwgZXS
>>562
広角ズームの場合、望遠系ほどボケに気を使うことも無いし、最近は羽根数
少なくても、形状自体が円形絞りだしね。
少なくとも設計自体が新しい分、タムロンに分がある。

http://www.tamron.co.jp/data/new/a05sankou.htm

↑をみる限り、話半分に聞いても、十分魅力的だな。
もっとも、16-35mmで出してくれれば言うこと無かったんだが。
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:40 ID:Q6junD5T
>>563
なるほど、確かにそうかもしれませんね。
このタムロンのニューレンズ、SIGMAの15-30と比べてどんなもんでしょうか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:45 ID:iu/UTA4/
>>564
最大のポイントは、15mmがどうしてもほしいかどうかでしょ。
17mmで足りるんなら、SIGMAの15-30mmはデカすぎて好かん。
径がデカすぎる上、600g以上もあるんだから。
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:48 ID:k3E5w1TK
でも径がでかいと背が高くて間延びしているS2proとかは似合いそう。
567名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 23:53 ID:iu/UTA4/
>>566
いや、径がデカすぎて、リアフィルターだろ
どっちにしたって、このクラスはフード径がデカイから、S2でもバランスはとれるよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 01:04 ID:HKZ3eO/U
SIGMA 15-30だとPLフィルター付けられないけど
これなら使えるかなぁ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 18:58 ID:tkR7qpUC
だね、77mmならね。
おまけに、デジ一眼はセンサーがAPSサイズだから、フィルター枠の
ケラレにも余裕があるでしょ。
無理して使いにくい「薄型ワイドタイプ」を使わんでも済むし。
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:27 ID:PkUmUX2X
このタムロンの広角ズームいつ出るのかねぇ?
いくらくらいだろう?気になるなぁ〜・・・。
発売は来年春くらい?
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 20:59 ID:tkR7qpUC
>>570
冬のボーナス商戦には間に合わせそうな気がするけどな。
ボーナスでデジ一眼買おうと思っているヤツも多いだろうから、それに
合わせてくるんじゃないの?

値段的にはシグマの8万円よりは下げてくるでしょ。
最近のタムロンは勝負にきてるから、結構いい値段出してくるような気もする。
個人的な予想は、定価7万4千円、当初は税込み実買4万5千円〜5万円ってトコ?
このくらいで出てくれば、今D100に使ってる20−35を買い換える気だけど。
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 22:29 ID:hO0wdKwS
>571
っていうかレンズよりD100をS2proに買い換えた方がいい写真が撮れる様に成れると思われ。
573571:02/10/03 22:50 ID:0iZCo44f
>>572
いや、あんなのはいりませんよ実際、使い勝手が全然違う
それと、つまらない煽りはいりません
ここはレンズスレですから
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:18 ID:hO0wdKwS
>573
いや、あおりじゃなくて事実だからさ。2ch見てるって事は関連の他スレを必ず見ているだろうけど
ならばD100の画像がいかにお粗末かはわかっているだろ。

まぁ、悔しいから「使い勝手が全然違う」なんていうどうにでも個人の感じ方しだいの部分でしか
勝負を挑んでいないんだろうけどね。

レンズを選ぶって事は画質を選ぶってこと。ならば画質ははっきりとS2proが上なんだから
そっちを買い換えた方がって言ったまで。

煽っていないよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:27 ID:GHJ/toHj
勝負だの画質だの・・・ブワカぢゃねい脳?
それしか頭にないのかね?
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:27 ID:R+rbIzNm
>っていうかレンズよりD100をS2proに買い換えた方がいい写真が撮れる様に成れると思われ。

明らかに間違ってるのに気づかないのか?(w
いや、D100が良い悪いという問題じゃないよ。
でもまぁ、持ってないヤシに言っても仕方がないか(w
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:28 ID:MpYCD9K+
>>574
この上なく正論を聞いてしまうと涙がでそうになります、いや泣いています。
574の言うとおりにすれば数段画質はアップするし、それをしないことには画質の悩みは
解決しませんわな、大体煽りとか言う前に574の優しさに気づきべきだとい思うぞ。
こんな良心的な発言を授かっただけでも感謝しろよ、どこぞの省略。
578571:02/10/03 23:31 ID:0iZCo44f
>>574
>ならばD100の画像がいかにお粗末かはわかっているだろ。
画質ヲタの能書きではなく、自分で使って判断した上で言っているのですが。
まあ、ここはレンズスレなのでこれで終わりにしますけどね。
マジでつまらん煽りはやめてね(w
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:36 ID:MpYCD9K+
元々は煽り発言はどっちなんだろうか?
そんな事はどっちでもいいけど画質はS2だろうよ、画質のどの部分をD100には劣ってないしな。
これが本気で解からないならヤバイと思うぞ、好みの問題もあるだろうが
皆が思う望みの画質に出来るのがS2だ、D100はあれ以上崩せないのでボツ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:40 ID:GHJ/toHj
ウジ虫のように沸いてくる画質ヲタ。
寝ても覚めても画質画質画質画質画質・・・
キモイ。
画質で写真撮ってんのか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:47 ID:MpYCD9K+
>>580
そうそう、そうです!その画質ヲタまでが満足のいくデジは??








S2です(w
582名無し募集中。。。:02/10/03 23:50 ID:0iZCo44f
>>580
まあ、S2Proで満足できるのは、画質ヲタくらいということで、終わりにしましょうや。
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:50 ID:GHJ/toHj
>画質ヲタまでが満足のいくデジは??

DS-7。


s2風呂でも抱いて早く寝ろよー。
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:51 ID:Ik4P74of
どうせい持ってないんでしょ
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:51 ID:Ik4P74of
いっこ「い」は余計だったな…
586名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:53 ID:Sl0lpOry
S2使ってて、それでD100を一回でも使ったことがあるのなら
「S2に買い換えるのが正解」なんて意見は出てこないと思うけれ
どね。色んな意味で。

漏れはS2ユーザーだけれど、マニュアルプロテクトしようか?(w

で、10万以内での超広角レンズなら、中古でしか手に入らないが、
Nikkor20-35mmF2.8Dは凄いぞ!
切れ味、操作性、適度なサイズ、そして質感・・。
TokinaのAT-X20-35mmからの買い換えだけれど、色んな意味で段違い!
正直これほど違うとは思わなかった。

上手くいけば9万を切る位での出物もある。今最もコストパフォーマ
ンスが高いレンズの一つではなかろうーか。
587名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:54 ID:MpYCD9K+
君は持ってるか?
D100でもS2でも良いぞ(w
D100のマニュアルP58は?S2のマニュアルのP58は?
答えてみろよ(w
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:56 ID:Ik4P74of
液晶モニターに”録音スタンバイ”…
D100は持ってないけどね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:57 ID:Ik4P74of
あ。P85だこれ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:59 ID:MpYCD9K+
>>588
正直びっくりした?!?!
持ってそうな発言だったので面倒ながらも一応確認とったが全然違いますが???????????
アホ。
591586:02/10/04 00:00 ID:Krcq1EYi
>>587
俺はS2ユーザーだす。友達がD100使いだね。時々交換して遊んでいるよ。
S2の説明書P.58は「ストロボ撮影」・・o.k.?

レンズの話も戻すが、135mm換算で24mm以下になるレンズでは、今の
ファインダーでは辛い。像が小さくて(w
そんな事も含めて30〜50mm相当のNikkor20-35mmF2.8Dは気に入っている。
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:01 ID:10yPLB4R
ごめん、正解!
だけど、こんな確認の取り合いをすれば脳内9割の世界では
レスつかないぞ(w
なにがって、脳内多すぎで戦々恐々だよマジで。
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:02 ID:e8Bfw2SK
んで?タムロンレンズの話はどうなったの?
594名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:03 ID:10yPLB4R
そんなことよりカメラを交換しようよ!でしょ?
595571:02/10/04 00:03 ID:h5HG+vJi
>>586
>TokinaのAT-X20-35mmからの買い換えだけれど

そのAT-X20-35mmユーザーですが、やっぱデジだと20mmは物足りないかなと。
ニコンの17-35は職場で使っていますが、自分で買うにはデカすぎて、高すぎて。
そこで今度出るタムロンの17-35に買い換えようかというハナシをしていたら、
見事に煽られてしまいました(w
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:05 ID:10yPLB4R
これがあやしい・・・・・・・・・・・・・
597571:02/10/04 00:06 ID:h5HG+vJi
えっとね、D100マニュアル58ページは

>撮影機能の詳細−ホワイトバランス

です
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:12 ID:e8Bfw2SK
D100持ちですが、P58は「4露出値を設定します。」から始まり
「プリセット取得モードが終了します。」で終わる。

んで、タムロンレンズの話はどうなったんだ?
599マジマジ:02/10/04 00:15 ID:++9LSm0o
>>DHF
死ねっ!!大便ヲタクッ!!
600586:02/10/04 00:17 ID:Krcq1EYi
>>595
Tokinaのも、十分いいレンズだったよ。って買い換えた漏れが言っても
説得力ないか(w

タムロンのが最新設計で、どれだけいい感じになっているかはモノが出て
いない段階じゃ何とも言えないところだけれど、AT-Xから買い換えるほど
のことではない・・と思う。F値も変動だし。

でもまぁ25.5mm相当と30mm相当・・これの必要性次第だね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:17 ID:3I/vB0hz
えへへ・・・和露と毛和露と毛。
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:24 ID:e8Bfw2SK
タムロンの新しい明るい標準zoom28-70F2.8D良いですねぇ〜!
大口経でありながら大口では無い?(w
しかし、明るく小型軽量!これなら、補助光、内蔵ストロボも蹴られずに使えるかも!
これでAF-Sだったら最高なんだけどぉ〜・・・。
603571:02/10/04 00:27 ID:h5HG+vJi
>>600
>でもまぁ25.5mm相当と30mm相当・・これの必要性次第だね。
そこなんですよね。
AT-Xの17mF3.5mを買い足してもいいかな、とも思ったんですが、デジはなるべく
なら現場でのレンズ交換は避けたいですしね。
F値変動はほとんど気にしないので、特に問題はないです。
実は職場にはAiAF-Sの17-35mmのほかに、18-35mmもあるので、これでもいい
かなと思い、買おうと思っていた矢先に、タムロンの17-35mmが発表されて
食指が動きました。
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:29 ID:e8Bfw2SK
Nikonさん AF-Sで16-35 F3.5-4.5Dくらいのレンズ
実売5万以下のリーズナブルなやつ出さないかなぁ〜・・・。
そしたら速攻で買う!
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:33 ID:Krcq1EYi
>604
Nikonが明言している「デジ専用レンズ」に期待しましょ。
コダックがフルサイズ出してきて、何か状況が変わりつつ
あるけれどね。

フルサイズが市民権を得てしまうとデジ専用レンズなんて
出るのかなぁ?(w
606名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:33 ID:1KKMqAz2
16mmなんて前群に大口径の強度非球面使わないと
フィルター径が77に収まらないから無理。
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:33 ID:1KKMqAz2
あ、デジ専用ならいいのか
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:33 ID:nAaa/5P5
あのさぁ?ちょっと質問していいですか?
広角レンズのレスは多いんだけど望遠には興味ないの?
それともみんなもう既に持ってるとか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:35 ID:e8Bfw2SK
17mmなら可能ですか?
610571:02/10/04 00:36 ID:h5HG+vJi
>>604
そりゃ、私もほしい(笑)
16mmなら24mm相当ですから、広角側を多用する私には嬉しいレンズです。
以前、タムロンの営業に「14-28mmF3.5-4.5くらいの作ってよ」といったら、
あっさりと「無理です」と言われました(w
しかし、28-の高倍率ズームと組み合わせれば、怖いもの無しですけどね。
611サーキットのロバ:02/10/04 00:37 ID:BCCxgcuD
望遠はいいことばっかりで、
問題点が少ないからね〜
だから話題にならないんでしょ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:37 ID:LqcgwilL
例のΣの300-800に手を出してみようかと思ってるンだけど
とりあえず値段待ち。
613サーキットのロバ:02/10/04 00:38 ID:BCCxgcuD
>612
すごいな〜
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:39 ID:e8Bfw2SK
今まで銀塩使ってたから、広角は標準zoomの広角側で普段は間に合ってたんだけど、
デジで1.5倍になってから、超広角zoomレンズの必要性を強く感じる様になりました。
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:40 ID:LqcgwilL
いや。あくまで値段次第ね(w
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:41 ID:f4aVm3Qf
広角側は歪みなんかが話題になってるけど望遠の話題はゼロに等しいな。
>>612
おれも。
今から望遠買う人間にとっては新しい物をと待ってしまう。
古いレンズの価値観がわからんからなあ。
617名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/04 00:43 ID:h5HG+vJi
>>608
デジ一眼の場合、望遠側も1.5倍相当にわるわけで、既存のレンズで十分という
ことではないでしょうか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:48 ID:f4aVm3Qf
手持ちの辛さも1.5倍相当もわかるけど更に望遠にと考えてしまうな。
何を撮るわけでもないけど一本は欲しい気がする。
おれは広角〜望遠、望遠〜超望遠の2本でいいかな、
極端にしても3本あれば十分なんだよなあ、おかしい?
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:54 ID:Krcq1EYi
TokinaやSIGMAで出している「100-300mmF4」って、デジ換算で考えると
150-450mm相当・・と、もの凄く魅力的なスペックに思えてきました(w

使っている人いる?
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:56 ID:f4aVm3Qf
>>617
1.5倍計算で200mmあればそれ以上は必要ないんだろうな
実用的じゃないけど未知の領域を覗いてみたいんだよね
一回覗けば押入れ行きかもしれないが。
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:00 ID:f4aVm3Qf
>>619
連続で悪いが300mmじゃ全然物足りなくなるよ。
欲張りになるんだろうか、500や800って欲しいなあ
昔のレンズを買ったとたんに軽量小型の発売も辛いし悩んでるんだよね
タムもΣもはっきりして欲しいんだよほんと。
622名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:02 ID:nA38SW4Q
>>619
友人がシグマの方を持ってるけど、全長が変わらないからホコリも入りにくいし、f値も変動しないから
かなりいいと思うよ。純正じゃあんまり無い領域だし。
それに、値段もリーズナブル。
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:04 ID:Krcq1EYi
>621
サンクス!
そっか、鳥屋の標準「500mm」相当、しかもズーム付きのF4レンズ
になるかと思ったんだけれどね。

正直超望遠領域は単焦点レンズで攻める自信がないのだった(w
フレーミングとか苦労しそうでねぇ・・。
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:06 ID:nA38SW4Q
>>621
ただ、手ぶれ対策は三脚のクラスアップも含めて万全に。
漏れはシグマの500/4.5持ってるけど、このクラスでさえそれなりに大変。
D100使いだけど、カスタムメニューの「低振動モード」の有り難さが身に染みる。
625名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:08 ID:nA38SW4Q
>>623
鳥専門なら、まず500mmの単玉でもフレーミングには苦労しないと思う。
どっちかというと、こっそり近づいていく方が多いし。
626名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:12 ID:Krcq1EYi
>622
おぉ、SIGMAいいですか!
値段・・確か10万くらいだったよね。銀塩で500mmF4といえば何十万になるんだ?

こういうのもデジ一眼レフの魅力になるんだよね。
数十万で同等の画角を持つレンズを買ったと思えば、本体の値段・・なんてね(w

>625
そういうモンなんですね。意外な感じだ・・。
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:19 ID:f4aVm3Qf
長々書いたけどエラーで落ちた。
だけど銀塩で何十万円レンズに投資したやつしかデジ換算のありがたみ
は解からないかもしれないな、おれはS2に300mmつけて、それが300mmだと
思ってるし、物足りないと感じている。無知とは怖いかも。
628名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:33 ID:nA38SW4Q
>>626
それと、1.4xテレコンとの相性もいいので、取りあえずこのクラスの望遠をお持ちじゃなかったら、
狩っても後悔しない価格だし、試してみても良いのでは?

とにかく、望遠も「超」の領域に入っちゃうと、ブレとの戦いみたいになっちゃう。
銀塩で、四つ切り以上まで引き延ばす事ってあんまり無いけど、デジタル一眼ならそれが
ピクセル等倍でハッキリと現れてきちゃうんで、(゜Д゜)マズーになる。

# もし鳥屋さんなら、一緒に良い絵を撮りましょう!
629名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 01:45 ID:Krcq1EYi
>628
なるほど、参考になりました。
ボーの残りで逝っちゃいそうだな、SIGMA。

あ、漏れの撮影対象は犬猫専、魚眼・超広角〜200mmまでです。
デジになって見かけ上焦点距離伸びるから鳥なんかも・・と変な色気を出してきた次第(w
630名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 16:49 ID:69QEvrPZ
タムタムもシグシグも
はようせんきにこうなるわけじゃけ
どないもならんとか?
はようせいきに!
631名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 18:15 ID:JrhyzO5t
望遠系で気になるのは、シグマから参考出品された「APO80-400mm F4.5-5.6 EX OS」
でしょうかね。
D100ユーザーなんで、純正の「AiAF VR ED80-400mm F4.5〜5.6D」が欲しいところですが、
ですが、ちょっと手がでませんしね。
シグマのが実買で10万円を切ってくるようなら、購入を検討しようかなと思いますね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 18:32 ID:gEhJecO1
>>631
手ブレ補正付きでわりと小さいなら欲しい気もしますね。
テブレの80-400mmか思い切って未体験ゾーンである300-800mmか、
それとも安いからと割り切ってタムロンの200-500mmか。
新しいからと当てにしては裏切られる可能性大だがどれかは
購入するつもりでいるので欲しくても欲しくても今のズームが買えない
そろそろ何かしらの発表がないと気が狂いそう(爆)
買ってすぐに低価格な発表が怖くて買えないでいる。。。。
マジでなんとかしてくれよ、レンズメーカーさんよ!

633D100最高:02/10/04 18:33 ID:I6sqfQ5O
>>631
だよね
トキナーの80-400mm で運動会で走る娘撮ったら
ブレブレでした。曇ってたし..
634名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 18:42 ID:gEhJecO1
300はニッパ以外なら手頃に体験できるが400から上が恐ろしい価格帯だから衝動買いはできんね。
テレコンのいい話は聞かないしね。
635631:02/10/04 19:08 ID:JrhyzO5t
>>632-633
実はシグマの「APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM」を所有しているのですが、
重い、デカイで、ほとんど防湿庫に眠っております(笑)
これを買った直後に、「APO 100-300mm F4 EX IF HSM」が発表されて、かなり
ショックだった記憶があります。
なにしろ「APO 100-300mm」+「1.4x EX」のほうがコンパクトですし。
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 19:13 ID:b7MzKd9D
>>635
うー欲すぃ!
APO 50-500mm欲しいんだけど買うにも買えないんですよ今の状態じゃ、
300+1.4で450でしょ、画質の低下が気にならない?
安く上がってコンパクトで高画質ならなんの文句もでないんだけどね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 19:15 ID:b7MzKd9D
あっ、計算にミスが…
待ちか買いか?!?!
だね。
638631:02/10/04 19:19 ID:JrhyzO5t
>>636
持ち歩くのが負担になって、防湿庫の肥やしになっているくらいなら、多少の
画質低下はやむなしかと(笑)
この「APO 50-500mm」は、発売後すぐに飛びついてしまいました。
なかなかいい画は撮れますが、ちょっと焦って買ってしまったかなと。

職場にニコンの「VR 80-400mm」があって、ときどき使っていますが、シグマ
のがもう少しコンパクトに出してくるのなら、食指も動くかなと。
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 19:24 ID:e7DyF1ow
>>638
もったいない…
そんな優れたレンズを直しこむとはバチが当たりますよ。
手ブレよりも長さに引かれてしまうんだなぁー。
しかしもったいないから言ってやる!くれ。
640631:02/10/04 19:38 ID:JrhyzO5t
>>639
>しかしもったいないから言ってやる!くれ。

あはははは、やらん(笑)
でもね、Nikonの「F-4s」+「APO 50-500mm」とかだとマジで重い。
シグマのが、「D100」でもバランスのとれるサイズで出てくることを祈ります。

しかし、今回のフォトキナ出品組の、価格も含めた詳細が明らかになってから
じっくりと検討されるのがよいでしょうね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 19:49 ID:tN74WmPH
確か2キロ弱だよね?重いんだろうなぁー。

>しかし、今回のフォトキナ出品組の、価格も含めた詳細が明らかになってから
>じっくりと検討されるのがよいでしょうね。

そうですか、やっぱり。
購入前の段階で止まってるから一歩も踏み出せずに頭を抱えてる状態ですよ、まったく。
待ちですか、やっぱり、それからじっくり検討してからがいいのかなぁ、う〜ん。
APO 50-500mmなら後悔なさそうなので悩むんですよね。10万以上は正直悩んでしまいます。
使い捨てにはできないし。重くても小さければ我慢できると思う、恥ずかしくないしね(笑)
ニョキニョキの恥ずかしさは我慢できても馬鹿でかいと周りの目もきになるが
自分の想いには勝てませんよ、フッハッハッハ。
642631:02/10/04 19:58 ID:JrhyzO5t
>>641
同じ光学性能なら、小さいほう、軽いほう、安いほうが良いに越したことは無い。
レンズは設計が新しいほうが有利ですしね。

おそらく、年末までには詳細がわかるんじゃないでしょうか。
やっぱりメーカーとしてもボーナス商戦は視野に入れてあるでしょうし。
決して安い買い物ではないので、後悔の無いようにじっくり検討されたほうがよい
と思いますよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 20:11 ID:F2VCGpU7
>>642
ありがとう!そうやって実際に話を聞くとじっくり待てそうです唯一の悩みですから。
後悔のないようにしたいけどなんか落ち着きました。
とにかく年末まで待ってからにしてみます。
それを誤魔化すのに、23日前から物欲をどこにぶつけるかで今度は悩んでる(爆)
よ〜し、待つぞ!
644名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 01:42 ID:gqakKrXS
>>638
ごめん、その50-500は、漏れにとっては標準ズーム。
つまり、いつもそれを付けて持ち歩いてるよ(w
実は、これ以下の焦点距離のレンズを持ってないし・・・。
漏れ的には、このレンズにOSを付けて欲しかった。
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 01:47 ID:vqPXY2sW
>これ以下の焦点距離のレンズを持ってないし・・・。

それ以上はなにを?
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 02:23 ID:gqakKrXS
>>645
文章が変でスマソ。
あとは、シグマの500/4.5と180/3.5マクロを持ってる。
ホントは広角欲しいんだけど、いつも縁がない。
最初はシグマの800/5.6を狩ったんだけど、最短撮影距離が8mもあって使いにくかった。
で、これを鉄ヲタの友人が購入価格で引き取ってくれたんで、代わりに500を購入。
悲しいくらいに、純正レンズにも縁がない(w
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 02:41 ID:ICERb8Po
500/4.5と50-500を望遠側の写りとしてやっぱり値段分は違いますか?
800mmを鉄ヲタさんに譲るまえは所有してたんだよね、当たり前だけど。
二種類の500mmが気になりますし、800mmでどんな世界が見えましたか?
いや、凄いは。
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 10:11 ID:NqAWo8fu
>>643
シグマのAPO 50-500mm/F4-6.3は一月が来れば3年前の製品になりますよ
グッとこらえて待つべきでしょうね

家宝は寝て待てとはよく言ったものです(w
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:37 ID:VfwuthTI
>同じ光学性能なら、小さいほう、軽いほう、安いほうが良いに越したことは無い。
>レンズは設計が新しいほうが有利ですしね。

お前は、ビニルハウスで育つ胡瓜と同類か?
自分の意思で撮れない職業カメラマソなら無理もないか(w
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 11:40 ID:PJqnuzu/
>>649
カビの生えたレンヅばかりで僻みですか?哀れだなw
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 12:06 ID:VfwuthTI
カビが生える環境も知らないおヴァカちゃんが1匹紛れ込んでるな(w
最新光学で、プラの非球面でマンセーして御目出度いヤシだぜ(w
まぁ、煽りしか脳がないヤシに何を言っても仕方がないけどな。
652((((:02/10/05 12:13 ID:whH/ccs/
>>651
をうぃ、をうぃ。
カビ自体がどんな種類に属するかも解からない低脳ちゃんとはお話しになりませんわなぁ。
唯単に君のレンヅが古いだけだろうが(w

653名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 12:29 ID:/Z2tQY9M
でもみんな、そんな細かいことを論じ合っていてもつけるカメラがD100じゃどうしようもないだろう?

シグマもタムロンのレンズの性能も使いこなせないよ、D100はホント罪だ。

D60にしておけ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 12:46 ID:IeCXqcHt
カメラなんてなんでもいいじゃないか。
レンズに拘るからこそカメラ好なわけだ。
ボーナスボリに年末付近で動きを見せてくるんだろうな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 12:51 ID:12bdjFv9
>>652
カビってどんな種類に属するの?
生物学は苦手なんで、知ってるなら教えて
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 12:57 ID:dY6dXTGe
>>655
パンツを脱いでよくみろ。
わかるから。
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 15:10 ID:gqakKrXS
>>647
お持ちのカメラがFマウントで、九州在住の方なら、都合が合えば
両方とも試していただけるんだけど・・・。
レスいただければ、捨てアド晒しますんで。
658広島の初老:02/10/05 16:15 ID:OgAMf+Cu
>>657
これが本心でおっしゃってくれるなら感謝致します。
そのお気持ちだけで十分です。
心から有難う御座います。

一級の釣り氏でないのならシグマ3本の500mmの使用感をお伝え下さい。
レスにもありましたが50-500mmはかれこれ3年前の製品になりますので画質が
最近のレンズと同じかその上じゃないと購入は諦めていますので当方は重要です。
とにかく年末まではドッシリ構えて様子見ですかね。。。。。

659657:02/10/05 17:41 ID:gqakKrXS
>>658
釣りは、リアルでもバーチャルでもたしなみませんので、どうぞご安心を(w
以下は、あくまで私個人の感想ですので、一つの意見としてお聞き下さい。

今まで、借り物も含めて使った事がある望遠系レンズは以下の通りです。
・SIGMA 800/5.6(現行品、友人に売却済み)
・SIGMA 500/4.5(現行品、所有中)
・SIGMA 50-500/4-6.3(現行品、所有中)
・Nikon 500/4P(マニュアルフォーカス、所有中だが貸し出し)
・Nikon 80-400/4.5-5.6D(現行品、借り物)
他に、SIGMA純正テレコン1.4x EX(現行品、所有中)、Nikon純正テレコン1.4x TC-14E II(現行品、所有中)があります。

感想としては、800/5.6は前にも書きましたが、私の用途だと最短撮影距離が長すぎ(8m)て、手放しました。
重いですが、確かに800mmの迫力は500mmとは別格です。しかし、被写体との距離がある場合は、かなり大気の影響
(空気の汚れや霞など)を受けます。ですから、同じサイズで写し取る場合は、当たり前ですが500mmで寄って撮った方
が遙かに綺麗な場合が多いです。その辺をキッチリ押さえて使うなら、この焦点距離も面白いかも。私の場合には、「楽して
いい写真が撮れる訳がない」と痛感させられた一本になりましたが・・・。
660657(続き):02/10/05 17:42 ID:gqakKrXS
50-500/4-6.3ですが、少なくとも80-400の間ならNikonのそれに迫る描写をすると思います。ただ、400を超えると周辺減光
が目立ってきますが、フルサイズCCD機や銀塩でなければ、あまり気にならないです。当初はNikonを買おうと思っていた
のですが、価格差と、望遠側プラス100mmを取ってSIGMAにしました。
また、このレンズは最初から付けっぱなしにするつもりでしたので、その前にSIGMAの500/4.5は入手してました。
なんでダブる焦点距離のレンズを?とお思いでしょうが、やはりSIGMAとはいえ単玉の描写はいいです。超望遠域になると
どうしても単焦点とズームの差は開いてしまうと思います。
ですから、重いですがいつも出かける時は500mmのズームと単焦点を両方持っていきます。ここ一発と言う時は、単玉に
チェンジします。

また、設計年次の話題が、特にデジタル一眼用のレンズに関しては出てきますが、私のつたない経験では一概に「古い
から駄目」というのは、ちょっと当てはまらないような気がします。マニュアルフォーカスではありますが、NikonのF4Pなど
は、その「当てはまらない」部類に入ると思います。これだけは、デジに変更する際も手放しませんでした。

どうしても、タムロンやシグマなどのレンズメーカーの製品は、「安かろう、悪かろう」の典型のように思われています。
しかし、食わず嫌いはイヤだし、何より価格も安いしで「食ってみた」感想が以上です。
もちろん、このスレに集う方以外から「レンズは何がいい?」と聞かれたら、当然「純正」と答えます。ただ、このスレに集まって
くる方々は、コストパフォーマンスも考えていらっしゃると思いましたので、以上のような感想を述べました。

以上、長レス、スマソ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 18:02 ID:rcqtkr0u
レンズの感想有難う御座いました。
感無量です、何もお言葉御座いません。
趣味であるカメラの知識を授かり人生の勉強になりました。
お手数掛けまして感謝します。心から有難う御座いました。
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 19:34 ID:xRRoLshQ
>>655
>カビってどんな種類に属するの?

カビの正体→2ちゃんねる目 デジカメ板科 煽り叩き属 ヘタレ種
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 19:48 ID:nf/oz5i1
>>649
なんだか、煽りとしても良く判りませんね?w

誰か聴いても当たり前のことに、いんねんを付けるように噛みついて、
一体何が楽しいのでしょうか?
おそらくは「レンズは設計が新しいほうが有利」というのを「レンズは
設計が新しいほうが良い」というふうに捉えてしまったのでしょうが、
意味合いが全然違いますしね。
脊髄反射スレは止めて、もう少しスレの内容を吟味してから反論した方
がご自分のためかと思いますが。
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 20:15 ID:ZvwDSpDn
>>660
>どうしても、タムロンやシグマなどのレンズメーカーの製品は、「安かろう、
>悪かろう」の典型のように思われています。

20年ほど前、10代の頃に一眼レフを買ったときは、純正の標準レンズとセットで
買ったんだけど、当然金なんか無いガキだったから、次に買ったのはシグマの
望遠ズームだったな。
今考えると、たしかに酷いものではあったけど、当時は満足して使っていたし、
ずいぶん活躍もしてもらったよ。

ただ、この20年でのレンズメーカーの進歩はすごいね。
純正はもちろん、タムロン、シグマ、トキナー、全部使ったことがあるけど、
レンズメーカーにには純正には無いラインナップなどもあって、純正とはまた
違った魅力もあるわけで、純正至上主義というのもどうかとは思うけどね。
まあ、純正しか使いたくないってやつは、それはそれで個人の考えなわけで、
それぞれが好きなの使えばいいんじゃないかね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 20:28 ID:5uyZ38oB
170-500mmなら買える範囲であるが300mmのトリミングに劣るケースもありそうだ
50-500mmは喉から手が出るほど欲しいが時期が悪すぎる
待ちしかないね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 20:46 ID:Wukxg834
漏れの場合

○同じ焦点距離、同じ明るさのレンズ・・・純正に置き換わる。

やはりというか何というか、後悔した試しがない。レンズメーカー製を使って
起きていた不満(重箱の隅だけど(w)は解消。
結果的に高くついたので、人から相談受けたときは純正を勧めるようになった。

○純正にはないラインナップのレンズ・・不満があったりもするがおおむね満足して使っている。

特に個性派レンズ、シグマの20mmf1.8とかTokinaの100-300mmf4とかは欠点など気にならない魅力があり
かなり満足。

ってなかんじだね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 20:55 ID:rI7Sp6jg
>>666
>やはりというか何というか、後悔した試しがない。レンズメーカー製を使って
>起きていた不満(重箱の隅だけど(w)は解消。

画質に関してだけを言えばそうなのかもしれないけれど、「対価格性能比」と
いうことを考えれば、レンズメーカーに軍配があがることもある。
写真を撮る人間というのは、全てが芸術性を追求したり、作品作りをしている
わけではないので、画質は二の次というユーザーだって少なくない。
特に、大口径ズームなどは、値段はもちろん、コンパクト・軽量などという面
でも、レンズメーカーに分があったりするわけでね。
もっとも、同じ性能で、同じサイズで、同じ値段ならやっぱり純正を買うわけ
で、その辺はレンズメーカーの頑張りしだいなわけだけどね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:14 ID:mL20gjHm
高倍率ズームに世界最軽量はレンズメーカーの技術だし画質も
純正とあまり変わりがないのなら安いレンズメーカーに手を出すのが
人情でしょう。私も純正に憧れますがそこは割り切らないと生きていけません(笑)
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:41 ID:rI7Sp6jg
>>668
そういや、手持ち12本のレンズ中、単焦点が5本、ズームが7本。
単焦点が全て純正なのに対し、ズームは6本がレンズメーカー製。
レンズメーカーにはズームレンズに魅力的なモノが多い?
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:45 ID:Wukxg834
う〜ん・・。
画質だけでなく、フォーカスの速度・精度とか、ハングアップ(w、あと在って
はいけないことだけど丈夫さとかね。
価格性能比が高いことは認めるんだけれど、いざって時に使えなかったりすると
萎えるね、やっぱり。

レンズメーカー10万円、純正20万円だった場合、確かに純正の半分で手に入る
けれど、大枚はたいていることには変わりない。で、撮りたい絵が撮れなかったり
すると「純正だったらなぁ」なんて思ってしまうんだよね・・。

上記の例は大口径300mm&80-200mmシグマさんのは3回修理に出したけれど不具合
が解消されなかった・・。ま、これは「重箱の隅」ではない例だけれどね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 21:51 ID:rI7Sp6jg
>>370
トキナーのAT-X80-200とAT-X28-70、結構永いこと使っているけど、
トラブル無しだけど当たりが良かったのかね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 22:00 ID:Wukxg834
>>671
購入価格5万円以下のレンズだったら、純正だろうがレンズメーカーだろうが、
トラブル起ころうが無かろうが全く気にならないんだけれど・・・。

ヘタに高級レンズで問題が起こると泣きが入る。

純正信奉者ってのは、レンズメーカー製を使って痛い目にあったヤシ。
レンズメーカー愛好者は、そんな目にあったことがないヤシ。
ってのはあるかもしれないね。
あっ、マゾって場合があるか(w(671さんがってことではないです)

でもまぁ同じレンズ、同じカメラで全く問題ない場合もあるわけだし・・
レンズメーカー製のは「個体差」ってのは、かなりあるのかもしれないね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:03 ID:YbZPBmD7
MF時代は、ニコンのヘリコイドの感触が良かったから、タムロンを使う
ことも多かった。特に、タムロンのMF35-105/2.8は好きなレンズだったな。
AF時代になってからは、タムロンはぱっとせず、シグマに個性的で安い
レンズを求めるようになったな。28/1.8とか70-210/4-5.6とか。

俺の場合は、その日の気分によって純正だったりレンズメーカー製だったり
することが多い。撮影ジャンルは、ポートレートとスポーツだけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 00:19 ID:y2vOZYks
>>672
俺、確かにマゾかも。
次こそは、次こそは。。。とSIGMAにどれだけ注ぎ込んできた
ことか。。。

個体差は大きいと思うよ、実際。
しかし、だからこそ時々とんでもない当たり玉に合うことがある。
俺の買ったSIGMAの18-35mmF3.5-4.5は正に工業製品の生み出す奇跡
「ワンオブミリオン」だった(藁 元々評判の高いレンズだったけ
れどな。

夜景を撮ったら、周辺までビシッと安定して光源も流れず色収差も
でずニコソの20mmを上回っていたよ。銀塩の話だけれどな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 08:15 ID:Vupfc9qG
>>674
15−30じゃないの?
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 08:18 ID:yeCUfQbf
NikonD100にタムロン28〜200mmを付けて
内蔵ストロボを使うとものすごいアンダーになりませんか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 09:04 ID:ePvo15wb
>>676
私もD100つこうてますが
レンズによってアンダーになったり
またその度合いが違うように思われます。
せやから「このレンズだと補正このくらい」
って感じで使ってます。それでエエんじゃない?
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 17:52 ID:3X5oqOtF
>>677
それはDタイプ対応レンズだったり、そうでなかったり、という事ではなくって?
679名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 17:59 ID:6YVkyLDQ
シグマの「広角F1.8三兄弟」は、もう少し小さくならんかったのかな、と思うな。
「広角F2三兄弟」でも良かったから、もうちょっとコンパクトならな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 18:14 ID:IwJPBlJq
独り言になるがどうしても望遠が欲しいが今は28-300mmXR一本でやりくり
している、しかし望遠側が不足ぎみに思い望遠の購入を考えるが今ひとつ
ピンと来る物がない。

おれの今の想いは今の300mmで300mm程度は解像出来てると思うし、
400mmでは100mm伸びたところで役不足と思う。そうなってくると
500mmに狙いを定めるがシグマの170-500mmは古いしデカイし描写が甘いらしい
のでボツ、50-500mmの中古は値段が新品とあまり変わらない上に古いので
正直怖い。新品でも3年前のレンズに10万円程度持って行かれるのは辛いし、
新しいレンズの発売が頭をよぎる。600mmや800mmは手が届かないのでボツ。
ミラーはボツ。トキナーは値段も値段なのでボツ。

だからはやくしてぇ〜、タムロン! シグマ! 高倍率ズームニッコール!
681677:02/10/06 18:37 ID:ePvo15wb
>>678
私のもっているのは全てDタイプですけど..
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 20:07 ID:m2WPki9m
>>677
あんた関東人? キモ悪・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/06 21:30 ID:aPk1oB/h
>>676
漏れもD100にタム28-200(A03)つけてるけど、+0.7EVで適正って感じ。
ストロボの有無は関係ないみたい。
684名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/07 00:56 ID:NO80rAY/
>659
>660
ツグマ50-500+テレコンの感触教えてたもれ〜
ツグマ純正か軒高汎用品かで悩み中
おながい〜
685名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 03:56 ID:vCHQsj4N
素朴な疑問なんだけどさ、みんな、そんな長玉でいったい何を撮るの?
サッカーとか?500+テレコンじゃ AF 効かないし、ファインダーも暗いし、
画角がせますぎて被写体を追うのも大変。

正直 300mm でトリミングした方が、実写ではずっとましな結果になると思う。
テストチャートを撮るならともかくさ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 12:44 ID:OLS2GbS8
たぶんデジ買って野鳥とかに目覚めたやつだろ
大口径じゃないとスポーツにはきびしいとおもわれ....
静止してる鳥ならなんとかなるんじゃないの〜
687デジカメ激安!!:02/10/07 13:29 ID:MJEOUF+8
688名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 13:38 ID:MWfm9F40
>>687
宣伝ばっかやってかなり印象悪いよ。富士カメラ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 15:30 ID:86HxjC4I

こんなヘタなHPで売るな。富士カメラ
お勉強しろよな。富士カメラ
ガラ悪い店員多いんだな。富士カメラ
信用無いな。富士カメラ
690名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 20:44 ID:rikRi3Cs
このスレは、├キナ−だけ仲間はづれでつか?
691657:02/10/07 21:03 ID:VThpEUp6
>>684
鉄ヲタの友人がテレコンマニアで、テレプラスPRO300の1.4xも持っているので尋ねてみました。
彼が言うには、「1.4xならどちらも変わらない」だそうです。2xなら、テレプラスPRO300が少しはマシみたいな話です。
まあ、あくまで画質を追求されるなら、高いだけあってNikon純正は劣化が一番少ないと思います。(多少の差ですが・・・)

それと、もし50-500にテレコンを付けてAF作動させるには、接点信号を一か所遮断してやらないといけませんので、自己責任で・・・。
私はテレコン付けてもAFで撮っていますが、どのレンズでもフォーカスに不具合は出ていないようです。
692名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/07 23:15 ID:y9QkIPTE
>691
684でつ
どうもありがと
でもニコソ純正たかくて買えまつぇん、とりあえずシグマかケンコーの2倍でいきまつ
ところで、信号接点の遮断って例の一番右の端子を絶縁ってヤツでつか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:10 ID:ZZX5F99t
ところでさ、トキナーはフォトキナに出品してないの?
なんかケンコーと一緒になってから勢いがなくなって寂しい限りなんですが。
694657:02/10/08 23:17 ID:FsN/V2fu
>>692
毎度亀レスですみません。
おっしゃるとおり、その端子を絶縁すればOKです。
695名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:27 ID:eeZZJEAN
>>693
出展社リストにあるから出ていたようだけど、目新しい物を出していたのかは不明。
696名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 01:03 ID:jejpE+kq
>694
またまたありがとでつ
ついでに質問、絶縁するのはレンズとテレコンの間?
それとも、テレコンとボディの間?
もしくは、両方?
またよろ〜
697657:02/10/09 01:16 ID:4pubngA6
>>696
テレコン側の、レンズが付く面の端子を絶縁してやればOKです。
698名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:08 ID:TaFMHhUa
>697
いろいろありがと
結局シグマ純正×2にしまつた
今日早速試したんだけど、テレコンのマスターレンズ側の向かって一番右だよね?
ビニールテープを小さく切ってしてみたんだけど、一回だけAF動いたり全くだめだったり。
やりかたがまずいの?
MFでも使ってみたけど、D100のファインダーではちと辛い(目もわるいんだが)
アドバイスおながいします。
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:13 ID:GbzDFbnL
AF で使う光軸よりF値が暗くなってるわけでよっぽどコントラストの高い
ところでフォーカスをあわせないとだめなのでは?
700名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 03:33 ID:U2ZFDi6C
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 03:51 ID:EbczH8dP
>>700
よくやった!ほめてつかわすじょ!
702名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 18:12 ID:K9m7aCQ+
シグマレンズAF170-500mmF5-F6.3
を、ヨドバシカメラで購入したいですが最大の500mmの写り方はいかがでしょうか?
50-500mmもあるみたいでした。

他の望遠レンズを比較した場合安レンズ的な描写を醸し出しますか?
気になって気になって仕方ありません
どうか何十万もするレンズと比べて教えて下さい
703わんおーわん:02/10/10 18:41 ID:NyNIPKn/
>>702
このページの下半分のリンクに作例あり。
http://www.fsinet.or.jp/~yamura/f80s-photos/index.htm
704名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 18:44 ID:1Xgf8X/5
>>703
有難き幸せ!
感謝感激!
あんがd。
705名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 18:53 ID:1Xgf8X/5
>>703
見ました。
色鮮やか、色の抜けが良い、透き通るような透明感がある、シャープだ、・・・

・・とは言えませんが、望遠レンズとしては気に入りました。
テレコンよりかは随分マシですし価格帯もそこそこですし、これに決めます。
どうもサンクス!
706657:02/10/10 21:49 ID:EiZE2omm
>>698
ご購入おめでとうございます!
絶縁の方法ですが、私はカッティングシートを使いました。
他に、ステッカーの切れっ端などでも代用出来ると思います。
ビニールテープのように、厚めで粘着力が足りないものは使いにくいと思います。

>>699
D100に関しては、中央のクロスセンサー部分を使えば、相当暗くてもAFが効きます。
被写体にある程度コントラストがあれば、テレコン付けても使えるようです。
707657:02/10/10 22:14 ID:EiZE2omm
>>705
あんまり参考にはなりませんが、50-500と純正1.4xテレコンの組み合わせですと、こんな感じです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021010200041.jpg

D100で撮影。RAWフォーマットをNC3で展開後1/3程度にトリミングし、「jpg標準」にて保存。
ほんの少しぶれてます。
708657:02/10/10 22:16 ID:EiZE2omm
すんまそん・・・。URLを貼り間違えますた。正しくはこちら。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021010220813.jpg
709名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 22:40 ID:h+tDWZZe
>706
698れつ
ほんとありがたいっす
なるほど、ビニールテープは粘着力が弱くて中でずれてたのかも
カッティングシートで試してみるっす
教えてばかりですいませんでした
710>>シグマ使いさんに問う:02/10/11 00:41 ID:oP6vz08l
1996年製のシグマレンズである170-500mmのAF速度はどんなもんでっしゃろ?
この不安が解消されれば即購入なんだが。
711657:02/10/11 01:13 ID:rmk5PF1l
>>710
レンズ内モーター駆動ではないので、AF速度はボディに依存すると思います。
ニコンで言うなら、銀塩のF5などは他の機種に比べてかなり速いです。

712657:02/10/11 01:15 ID:rmk5PF1l
>>709
頑張ってください。
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 19:29 ID:DRMpxgLj
>>711
それを踏まえて他レンズより輪を掛けて速い出塚?
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 19:50 ID:+v9ygKtb
170-500mmにケンコー3倍テレプラスで使用してるヤシに問う!
使えるのか使えないのかはっきりしやがれ!
デジならISOも上げれるしレベル補正も容易だろ!
それでもテレなしのトリミングしかマシなのか…
おすえれ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 22:42 ID:pBYoqvZF
教えない。
それが聞く態度か?
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 22:57 ID:FcPBejE+
>>710
USMじゃないし、トロいのでAFでは動きものには向きません。
MFでいくか、置きピンか、ほとんど止まっている被写体向けだと思います。
以上、F80Sで使ったときの感想でした。
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:04 ID:HKH15WPI
>>716
そんなに酷いのか。
そうじゃないと言う声も聞ききたいもんだ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:12 ID:FcPBejE+
>>717
F80Sはフォーカシングモータが遅いですからね。
F一桁機のように、ギュッギュいうぐらい高速に駆動できれば
まだマシかもしれません。
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 23:31 ID:ZmI6VrNw
F80S←これが何かは知らないが他のレンヅより速いか遅いか聞きたいです。
1996年制の匙加減もあると思うし。
そこらへんの按配を聞かせて下さい。
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 00:18 ID:9AvugOFo
F80S
ニコンの中堅クラスの一眼レフ。
721?ちゃん:02/10/12 07:16 ID:rRtV9EEs
170-500ミリのレンズは全部のレンズの平均をとってAFは速いの?遅いの?
モーター音はうるさいの?しずかなの?
722名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 07:45 ID:Xop8QH74
なんだか超望遠好きの人が多いですね。なに撮っているんだか。
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 09:24 ID:Zmege1a4
D100、シグマの170−500とケンコーテレプラス2×所有してます。
テレプラス入れたらAF使えないよ。
ファインダーも暗くなりすぎて、MFも困難。
170−500単体でも、ピントは早くないし、音もそれなりにうるさい。
動体撮るなら置きピンしかないでしょう。
画質はテレプラス併用は論外で、単体でもイマイチピリッとこない。
俺はこのレンズの中古を2万円で買ったので、おもちゃとして割り切っています。
724お前は絶対に笑う。:02/10/12 11:56 ID:RLJVeup6
うぉいうぉいうぉい・・・・・・。
2万年でピリっときましたか・・・・・。
これをみて笑ってるだろ。俺は解かるんだ。解かっちまうんだよ。
同じ星の下で略。
725名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 12:56 ID:mnzpPHh/
>>722
ポートレイト
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 12:58 ID:Jn99VA6y
http://www.sigma-photo.com/Html/news/News.htm
音どりゃーーー!!!!!!!!!!!!!!
まだなのかよ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
おんどれもへったくれもあったもんやないで!!!!!!
はよせんかい!!!!!!!
dふぃおpjgb、kfb、お;ふぃおvhjぉぢhj
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 13:04 ID:xg0dhgqS
タムタムの200-500_で不満ないけどいつでるの?
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 13:08 ID:xg0dhgqS
しぐまもたむろんも
どうするつもりでおるわけじゃ。
はよせんかい。
はよせんかい。
葉世千階!
729tひゅbftbvjbふゅんt7ゆkん7ち:02/10/12 13:14 ID:z69NhKFM
さささささささささささささささぁ!!!!!!!!!!!!!!!!
ひさっさほいさっさ。
ぱすなほうしきへいしっさ。
だいもんだいもんわたてつで。
そんなかんじのねがねだよ。
いろつきめがねはとにかく
シグマタムは何をやっとるんじゃ我々は宇宙じんではないぞあほんだらだめぽ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 13:28 ID:mnzpPHh/

荒れているひとはカメラ持って中古レンズでも探してみては?
以外とマターリできるじょ
731名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 13:36 ID:u3kI4dEO
>>730
ご忠告どうも。
マターリってわけには行かないでしょ。気持ちは落ち着きませんし何故カメラを持って
探すのですか?ついでに写真を撮ってまわるとか?
まあまあ何でもいいですが・・・・中古の4万円もバカらしいし消費税&送料で
けっこうな額になる。金はいいがバカらしくてバカらしくて腹が立つ。
なんで望遠レンズないねん。1996年製だと?笑わすな。もう一方は
かれこれ3年前?アホの花が頭に咲きそうだ。10万円の価値なんてあるもんか。
かといって他にはないし、なんの新レンズの発表もない。
どうせいちゅうねん。身動きと連罠
732しおのぎ たつお:02/10/12 14:51 ID:Y9brCxHU
http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm
200-500mmっていくらかな
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 15:48 ID:mnzpPHh/
たつおチャン
そのレンズって質量:未定だぞ。重そうだな.......
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 16:01 ID:5X5LUS67
ほんとだな。
新しいから軽いと思い込んでいるから一キロ強の表示しか目に入ってなかった。
未定っておかしいね。玉できてんでしょ?だったら重さはわかるんじゃ〜ねぇ〜かい?おっとさん。
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 18:28 ID:r4JcheRK
うおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉおおおおおおおお!!!!

タムロンがキターーーーーーーー!!!!!!!!
736名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 23:14 ID:ogZFN3YW
まくろのこと教えてください。
しぐまの50mmF2.8EXマクロと、純正の60mmF2.8のどっちにしようか
悩んでます。
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 23:19 ID:0jpxZdDE
タムロンの90mmマクロにしなさい。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 23:23 ID:mnzpPHh/
>>736
737のいうとおり。無駄金使うなぽ
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/12 23:49 ID:P6BN82xM
タムロンの90mmマクロをD100の内蔵フラッシュで撮影すると、
極端な露出オーバーになりますので使用を止めました。
このレンズこれで本当にニコンのDに対応しているのでしょうか。
740名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 00:25 ID:LPHNMQ9/
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 04:00 ID:sop4NuEx
80-400mm f4.5-5.6 EX OS APO ってさ、
キヤノンやニコンの同種レンズ(1300gくらい)よりも
重かった(1650g)のね。
値段次第だけど、ちょっと萎え。
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 06:55 ID:QEyTfGTE
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (モデルA05)

SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデルA09)

SP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (モデルA01)

SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)

SP AF180mmF/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1(モデルB01)

なんだか良さげなのでるじゃん。
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 07:28 ID:NVOGHyV2
>>739
内蔵ストロボの調光連動範囲より
近距離で使ってるんじゃないか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 12:39 ID:wffb7t8u
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (モデルA05)SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)がほしい。
やすいの?
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 13:43 ID:gbUX4umk
A05はなかなか魅力的ですね。
いまはトキナーの20-35mm使っていますが、デジ一眼になると、
ちょっと広角側が物足りない。
でも、折角なら16-35mmで出してくれば、シグマに対して明確な
アドバンテージになったのでしょうがね。
おそらくはシグマよりも安く出してくるのではないでしょうか。
個人的には7万円台前半と見ているのですが。
746名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 13:57 ID:HOELTO8D
>>745
引きはこれで寄りはそれに決定してる。
標準はいいの持ってるし。
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 16:07 ID:tvRrkgJZ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021013160351.jpg
ニコンD100+シグマAPO170-500mmF5-6.3D@500o
絞り優先オート(F6.3,1/2000)ISO:800
WB:オート コントラスト:HIGH 輪郭強調:強
JPEG:LARGE&FINEで撮影を短長辺ともに50%にリサイズ
参考になるでしょうか?
748747:02/10/13 16:11 ID:tvRrkgJZ
ちなみに>>747は、リサイズ以外のレタッチはしておりません。
749横山やすお:02/10/13 18:33 ID:yNO0P4/Q
>>747
お礼をするのは誰でも良い筈だが筋から言って俺だろう、サンクス。
170-500の写りは気に入ってるんだが古いレンズを買わされるとなると泣けてくる正直。
速攻でタムの200-500なんか出た日にゃ泣き喚く。50-500は古いし高いしさ。
結局は値段と釣り合ってないし中古でもそんなに値段は変わらない。
で・で・でもホスィ〜、なんとかしやがれ!あほんだらタムロン!シグマ!
新しく、安く、軽く、性能および使い勝手が良く、デジにも対応したレンズ出やがれ!
なんをしてんだまったく・・・ついでに広角もかってやるからさっさとださんかい!
おこるでしかし!
750浅香光代=ミッチー:02/10/13 22:00 ID:FBn2O2r8
とにかく望遠レンズをだしやがれってんだよ!
あたしゃねぇ〜、だいたい、しらないってんだよ!
すべこべいってないでさっさとだしやがれってんだよ!
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 22:08 ID:JCXWMNsy
タムロンに期待すること。それは・・・

Fマウントのヘリコイドの回転方向をニコンと同じにしる!
解像度よりコントラストを優先する設計が好きなのだが、
ヘリコイドの回転方向が違うだけで買う気が失せる。
7522本でも3本でも広角〜望遠まで埋まれば良し!:02/10/13 22:19 ID:N+8WuQaq
>>751
上級者になると求める範囲も違うでしょうが
28-300mmを買ってしまった俺は二流メーカーの
タムロンなんて怖くない。
純正には及ばないにしても新しい分、ちょっと
落ちる純正クラスの性能は保持しながら発売してくると思う。
安いし、軽いし、描写力は良し、とくれば、広角も望遠も
タムロンになってしまうかも知れない。
まさかタムロン漬けになるとはあの頃は予想していなかったがな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 23:01 ID:JCXWMNsy
タムロンで昔から評価が高いのは90_マクロだけど、
俺は35-105/2.8が好きだった。今は28-105/2.8に世代交代されて
売ってないけど。ニコンとは全く異なる描写(色ノリと立体感)だった
のに、28-105/2.8にはその思想が受け継がれなかった・・・
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 20:44 ID:j9+7gq24
タモちゃんまだかいのう。
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:11 ID:vsr2eAEL
モキュ.....
756名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 23:47 ID:QRT7G2+0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 23:58 ID:OMi7k4ga
>>747
やはり鉄は輪郭強調強がよさそうですな。
ちょっとボケがめちゃくちゃになるけど。
758名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 00:05 ID:OJuT1BPD
画ーん。APO300−800F5.6EXIF HSM欲し過ぎる。
いくらするのだー?
でも運搬に車が要りそうだなー。
759名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 00:34 ID:BLbIedLG
AF−S228使ってるんだけど、ケンコーのテレコン(1,4倍)つけてもAF動く?
なら買いたい・・・・
ちなみにボディはD100orD1
760759:02/10/19 00:35 ID:r/8Rm5vQ
あ、純正のテレコンは買えない位金無いんですw
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:26 ID:Klks9/WP
>>758
重量が発表になったね。5730g か、予想より重かったな。800mm f5.6+α で
5kg 前後を予想してたんだけどな。使う人は、まず体を鍛えないとね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 01:58 ID:FO8wpo7o
値段が気になるなー
763名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 05:45 ID:Klks9/WP
では予想してみよう。シグマのレンズは実はグラム単価が決まっていて、
超望遠系はグラム当たり16〜18円、EXズームは10円前後ということに
なっている。ほとんどガラスの量り売りのようなもんだね。
300-800は切り分けが微妙だが、超望遠扱いならずばり 100万、EXズーム
扱いなら 60万、という計算。単焦点で同じ明るさの 800mm f5.6 より
安くするわけにもいかんだろうから 100万円の線が濃厚か?
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 15:07 ID:bau9lC1G
こんどはタムだねー
765名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 23:53 ID:kD475+CN
では328はおいくらで?
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 21:16 ID:GrwanmYN

>>765
実売価格30万弱? と予想
767名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 22:59 ID:nCaHhuDd
で。
まだか。
動きはないのかコノヤロー。
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 17:20 ID:XkYWDeol
タムロンの株価が鰻登りです。マジです
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 09:54 ID:CdvKtBXy
既出かも知れませんが
シグマ 14 mm F2.8 EX ASPHERICAL HSM
とD100との相性、画質はどうなんでしょうか?
純正14mmは買えそうにないので…。
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 15:45 ID:PN0Zupbi
純正14mmは良かったデジ
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 15:49 ID:nCmu3Ccy
レンズの問題でなくNikonD100に問題があってピンボケ画像になります。
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 14:30 ID:n6DC8FCO
D100にタムロンの19-35ってやばい?
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 17:11 ID:LAxxYQGA
>>771

レンズ? ボディ?
それとも撮影者の腕?...(w
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 19:55 ID:zI9C+MZs
今AiAF35mm/F2Dってバカ売れ?
メーカーに在庫なくて2ヶ月待ちって言われた…
悔しいからAiAF50mm/F1.4D買ってきちゃったよ(;´д`)
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 20:25 ID:2+uZOprt
F1.4Dって中国製だよね
でもNHKでみたけどガラス研磨の生産量は世界一らしいね
もちろん信頼あっての生産量だからね〜
前雑誌でのインプレみたけど結構よかったよん
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 20:35 ID:5Wc5B/XO
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 05:23 ID:KX059MW/
タムま〜だ?
シグま〜だ?
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 17:47 ID:xAsZ1mSg
>>774
オーダーが集まってきてから生産しているんじゃない。生産量減っているし。
779名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 10:42 ID:JRp4L1Ig
 
780これって本当ですか?:02/11/06 20:44 ID:icXOc8dF
シグマのズームレンズで良いのは、
 15−30
 70−200F2.8
 100ー300F4
の3本だけです
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:52 ID:H2TbDMJC
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 21:11 ID:57qbIRHc
バーカ ひっかからねーよ ↑
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 23:45 ID:Zoy3CdvV
クリックしたけど、何も無かーたYO!
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 07:24 ID:gOhrNmpH
nikonのカメラ持ちですが、AFの300mmF2.8が欲しい!
シグマにすべきか純正にすべきか・・・。
シグマの70-200F2.8HSMを買い、4ヶ月後にHSMの不安定なところと
ズームリングの軽さに嫌気がさしてAF-Sに買い換えた経歴ありです。
明日午後に使うので今日中に買わないとなぁ・・。
785ニコ爺の一人:02/11/08 22:18 ID:fjRvB70N
D100にタムロン200-400 f5.6を使っていますが、テレコン
買うなら、やはりタムロン1.4が良いのでしょうか?
(使用目的は、サーキット&航空祭です。)

シグマ1.4だと不具合が起きますか? 両方買って、
自分で試してみれば良いのですが…

シグマテレコンにこだわる?のは、シグマ50-500を
買ったときに良いかな?と考えてですが。
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 23:59 ID:GyAPhnmS
>>784
もう、レスしても遅いですよね(w
純正を買える余裕があるのでしたら、もちろん純正をお勧めします。過去に苦い経験をお持ちなら、なおさらです。
私は、単に資金不足でシグマですが・・・。

>>785
シグマのテレコンは、AF用のカップリングがありませんから、レンズ内にモータを内蔵していないレンズではMFに
なってしまいます。
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:19 ID:qSHVmjng
>>784
786さんも書いていますが、さすがに純正との差は大きいです。
実際にどちらを買われたのでしょうね?

>>786
最近はAF用のカップリングって無くなったのでしょうか?
私が持っているEXタイプは、カップリングがあります。
1.4X、2Xともに付いています。
ただ残念ながらニコン純正のAF-Sは正しく動きません。
AF-Sを正しく動かせるテレコンは、純正以外ではケンコーの
PROタイプだけだと思います。
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:40 ID:Kq8jx/Fo
D100+ケンコーのテレコン全てで、AF-Sの望遠レンズのAFが利きません。
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:51 ID:rSgs4kH9
>>788
つけたレンズの開放F値と、テレコンの倍率はなんでしょうか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 07:18 ID:qnZcxIDc
784です。俺は根性無しだぁ!
結局純正は恐ろしく高価で撃沈、シグマ製も某妻に
睨まれて撃沈、シグマ製の×1.4テレコンに落ち着きました。
ところが帰ってきて786、787さんの書き込み
を見てさらに撃沈!まぁ置きピンと撮ることが多いので
AFで無くても良いのだけど・・。
だったらAi-sの328が中古であるんだがなぁ・・。
ぶつぶつブツブツ。
逝って来ます。

791ニコ爺の一人:02/11/09 07:26 ID:YJFpV+3f
>>786さん、>>787さん、>>788さん、どうも
そうですか。AF関係に問題が出るんですね。

D100+タムロン200-400 f5.6だと、AFは動くものに対しては
どうせ使わないので良いかな?

シグマ50-500買うまでの、つなぎ?として、MFで使います。
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 11:01 ID:qSHVmjng
787です。

>>788
私の持っているPROはD100でも動くのですが、
なぜでしょうね?
PROタイプでも前期型はAF-Sが動かないのは知っていますが、
よく分かりません。
793786:02/11/09 12:35 ID:8HUjilNb
>>790
心中お察しいたします。

どうしても解放f値2.8が必要なのでしたらサンニッパしかないですが、もし1段暗くても構わないのでしたら、
私はAF-S 300/4をお勧めします。このレンズ、友人が使ってて私も欲しいんですが、何しろシャープで
おまけに寄れますから、すごく使いやすいですよ。
安い・軽い・写りも(・∀・)イイ!!、サンニッパの陰に隠れた銘玉だとおもいます。
チャンスがあったら、是非一度店頭などで試し撮りしてみる事をお勧めします。
794786:02/11/09 12:47 ID:8HUjilNb
>>791
私も、D100と50-500を使って飛びモノを撮ってますが、これに1.4xテレコンはかなり辛いと思います。
画質の点でもそうなんですが、それ以上にブレが酷いです。
かなり頑丈な三脚を使っても、三脚座の位置が望遠端にすると遠くなってしまうので、何らかの形で
レンズ先端部を保持してやらないとまずブレます。
特に、サーキットなら手持ちでスローシャッターでしょうから、一脚やショルダーブレースは必須かも。

ただ、私はこのレンズが凄く好きなので、これで80-400VRユーザーを卒倒させるような写真を撮るべく
頑張ってます。
795ニコ爺の一人:02/11/09 14:10 ID:GGtmX+pY
>>794さん、どうも
今、ヨドバシに行って、D100にケンコーのテレコン試してみましたが、
とてもMFでは使えそうにないです。

ニコンのボディだと、ギアが駆動されるみたい?で、MFがやけに
しぶくなってしまいました。

シグマ・タムロンの店頭展示品が無かったので、それらは
試せませんでしたが、それらだったら、MFでの使い勝手は
良いかもしれません。

今度別の店(ビックカメラ・北村等)でシグマ・タムロンを試してようかな、
と思います。

出来たら、また報告します。

ヨドバシで展示品の50−500をいじったんですが、
ズームリングが動かない?のに笑ってしまいました。

もし良かったら、>>794さん、D100と50−500の組み合わせで
AFの使い勝手を教えてください。飛行機とかもAFで撮れますか?
50−500だったら、HSMだし撮れるかな? フォーカスのリングが
カメラに近いので、MFだと使いにくいでしょうか?

AF使いよければ、思い切って買うか、50−500
ヨドバシで博多で113400円ポイント還元15%だったので。
796786:02/11/09 16:52 ID:8HUjilNb
>>795
>ニコンのボディだと、ギアが駆動されるみたい?で、MFがやけに
>しぶくなってしまいました
あ、これはD100のフォーカス切り替えをMFにすると、モーターのクラッチが外れるので、軽くなりますよ。

>ヨドバシで展示品の50−500をいじったんですが、
>ズームリングが動かない?のに笑ってしまいました
50-500には、鏡筒部に「ズームロックスイッチ」というのが付いてて、それを解除すると動きます。ただ、
新しいうちは50mm端と500mm端は動きが固いです。

作例と呼べるようなものじゃないですが、後ほどどこかにExif付きで画像をうpしますね。完了したら、ここ
でURLを貼り付けます。
797ニコ爺の一人:02/11/09 17:07 ID:EFmNPb54
>>796さん
即レスどうも。

>あ、これはD100のフォーカス切り替えをMFにすると、モーターのクラッチが外れるので、軽くなりますよ。
それが、D100に直接タムロン200-400付けた時と、ケンコーのテレコン入れた時と違って、
やけに重くなるんですよ。どちらも、セレクタはMにしてあるのに。ケンコーのテレコンの
出来が悪いのかも?

>50-500には、鏡筒部に「ズームロックスイッチ」というのが付いてて、それを解除すると動きます。ただ、
>新しいうちは50mm端と500mm端は動きが固いです。
前玉?先端?を引っ張ると、動いたので、ロックはされていなかったみたいです。
直進ズーム+リング付き?と割り切るか。

>作例と呼べるようなものじゃないですが、後ほどどこかにExif付きで画像をうpしますね。完了したら、ここ
>でURLを貼り付けます。
お手数おかけします。よろしくー。
798786:02/11/11 00:52 ID:y2nKnNcy
>>797
レスが遅くなり、申し訳ありません。

サーキットの画像はありませんが、飛行機の画像が何枚かありますので、貼り板に上げておきます。
サイズが大きいので、レスを頂いた時点で削除します。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021111004717.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021111004638.jpg

2枚ともRAWで撮影、サイズを半分にしてjpg標準にて保存。詳細は、ニコンビューアで見ていただくと
Exifにて確認していただけます。
799ニコ爺の一人:02/11/11 07:36 ID:vl7s7kxg
>>798さん、深夜の画像アップどうも。
早速見させてもらいまいした。画像綺麗ですね。
新田原に行く前に買ってしまいそう!シグマ50-500

RAWで撮影すると、サイズを変えてもExif見れるんですね。

私も、昨日撮った画像をアップしてみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021111073052.jpg
使用機材:D100、タムロン200-400f5.6
焦点距離400mm、1/800秒、f16、+0.3EV、ISO1250、WB曇天
です。
朝で曇りで暗かったのと、手ぶれ、ピンぼけを防ぐため、感度を上げたので
ノイズがひどいです。へたれですいません。
800ニコ爺の一人:02/11/11 07:41 ID:vl7s7kxg
>>799の画像ですが、書き忘れましたが、元がLサイズのJPEGだったので、
サイズを横1500にしました。

>>786さん、もし良かったら、シグマ50-500のHSMのAFの使い心地を
教えてください。飛行機・戦闘機とかにもAF使えますか?
よろしくお願いします。
801786:02/11/12 00:09 ID:3XtTpQbg
>>799-800
またもや、亀レスですみません。
いや、良く撮れてると思いますよ。思ったよりもノイズも少ないですね。

AFに関してですが、D100でも中央のAFエリアを使う限りは、まあまあ良く合焦する方だと思います。
ところで、文中からすると福岡にお住まいのようなのですが、良く福岡空港には撮影にいらっしゃるんですか?
私は熊本なので、もし機会があったら、レンズをお貸ししますので一度ご自分のボディに付けて撮ってみては
いかがでしょうか?
撮影目的で福岡空港に行った事が無いので、一度行こうと思っていたところですので・・・。
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 01:42 ID:4n02Hddp
ツグマ15-30を買ってみたがこりゃだめだった
803ニコ爺の一人:02/11/12 07:33 ID:iVSWf9Vz
>>786さん、またレスどうも。

>ところで、文中からすると福岡にお住まいのようなのですが、良く福岡空港には撮影にいらっしゃるんですか?
>私は熊本なので、もし機会があったら、レンズをお貸ししますので一度ご自分のボディに付けて撮ってみては
>いかがでしょうか?
おお!同じ九州でしたか。私も高遊原の熊本空港出来た頃は熊本在住だったので、
何度か空港まで行きました。消防の頃は市内からチャリンコで行ったことも…

レンズの件、ありがとうございます。ヨドバシでも店頭のに自分のボディ付けて
確かめられるし、レンズのレンタル?もしているみたい?なので、とりあえず、
それで試してみます。機会があったら、貸していただくということで結構ですよ。
でも、匿名掲示板だと、相手を確認するのが難しい?ですね?

>撮影目的で福岡空港に行った事が無いので、一度行こうと思っていたところですので・・・。
福岡空港は、街中にあるので、撮影ポイントは空港の周り全部なので、良いですよ。
路駐もしやすいところが多い(公園の周り等)ので、行きやすいし、撮りやすいです。
便数も朝,夕の多いときは次から次へと離着陸するので、チャンスも多いです。
時刻表で便数を調べられて来ると良いと思います。
804786:02/11/14 21:22 ID:yFcK0qpk
>>803
またもや、亀レスですみません。

しかし、さすがに福岡になると凄いですね。
熊本なんて、このレンズは店頭にさえ置いてありません。

また、福岡空港の情報、ありがとうございます。
意外と駐車も出来るんですね。この辺の情報は、なかなかWeb上では見つからなかったので助かります。
先週、都合で行けなかったので、今度の日曜は天気にかかわらず、必ず撮りに行こうと思います。
何しろ、ひっきりなしに飛行機が来るなんて、こちらでは想像も出来ませんから。
805786:02/11/20 19:39 ID:8TestS3c
シグマ120-300/2.8発売日決定記念age!!

しかし、希望小売価格350,000円だそうです。とても買えそうにない・・・。
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 20:24 ID:dx4pN4Pq
おし!購入決定!!
807786:02/11/20 20:45 ID:8TestS3c
>>806
書き忘れましたが、12/1発売予定だそうです。
近所のキタムラに聞いたんですが、今日の時点でまだ何も詳細が分かってないとの事。
ひょっとすると、多少の遅れがあるかも知れません。

購入されたら、詳細なレポートよろしくです。
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 20:47 ID:dx4pN4Pq
>>807
発売日の情報ThanX!
でも買うのは12月半ば…
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 09:27 ID:Eh/05OAv
>>805
3割引でも25マンエン。。。
カエマシェン(;´Д`)
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 12:59 ID:yqIYjIFl
マソプで268,000円だって。
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 14:14 ID:r1QdPGS+
>>763
では予想してみよう。シグマのレンズは実はグラム単価が決まっていて、
超望遠系はグラム当たり16〜18円、EXズームは10円前後ということに
なっている。ほとんどガラスの量り売りのようなもんだね。
300-800は切り分けが微妙だが、超望遠扱いならずばり 100万、EXズーム
扱いなら 60万、という計算。単焦点で同じ明るさの 800mm f5.6 より
安くするわけにもいかんだろうから 100万円の線が濃厚か?

と言うことは100万円のレンズは5,6万g(5,60kg)あるのかな?
かなり丈夫な三脚が必要ですね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 14:29 ID:noy46vW6
800mmって何に使うんだか.......
デジ板だからおそらく画角1.5倍以上になるので1200mm...
(;´Д`)…
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 14:42 ID:H6xM7dkp
200-600mmF5.6で実売30万位なら欲しい。
300-800なんて極端すぎるぞ!
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 15:19 ID:jAEMP59b
>>812
800だと野鳥関係かな?、
かなり特殊なレンズなので一品生産(受注生産)に近い。
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 15:40 ID:noy46vW6
>>814
テレスコとかじゃ満足できないのれしょうか?
運ぶだけでも一苦労じゃ...
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 16:29 ID:F2Zl5dUc
>>813
120-300/F2.8に×2.0テレコンでどうよ。
30万切るよ。(税別)
817814:02/11/25 20:47 ID:unc8ufop
>>815
満足できんのだろうな、画質が。
デジじゃないが見たことあるよ、800。
とある山の中でペンタ67Uに800mm/f4で野鳥を撮っていた人。
レンズがドラムカンに、6×7カメラがコンパクトカメラに見えました。
雲台が座布団に、三脚の脚が・・・以下略、
818名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:48 ID:H6xM7dkp
>>816
うん。確かにそれもいいかもね。
でも個人的には何かズーム+テレコンって信用できないんですよねえ。
実際写りに問題は無いのかもしれないが、どうしても「代用品」的イメージがあって、
常用する気になれんのですよ。頭が固いと思われるかもしれんが。
819名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 12:33 ID:J1cudmmE
SIGMAから価格と発売日正式発表hage
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120_300.html
820名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 18:45 ID:ycwWMvwm
今日ニッコールレンズ買ったら、おまけがついてたよ。
それは何か?
ひ・み・つ・
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:15 ID:5otsJrip
FM3Aのマウスパッドじゃないだろうな・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:48 ID:WWO8pceN
SIGMAの新レンズで80-400mm F4.5-5.6があるらしい(開発中?)
シグマ初の手ブレ軽減機構を搭載、SLDリング3枚採用、新タイプの
ズームロック機構を備えているらしい。
でも、SIGMAは120-300mmや300-800mmはHPで紹介してるのに、80-400は紹介してない。
完全にVRニッコールED80-400mを意識したモデルで、面白そうなのになぁ
早よ出してくれんなかな

誰か情報ありません?
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:57 ID:T4/qBsJ0
>>822
坊主。フォトキナの記事読んだか?
それとdpreviewみろや
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 11:46 ID:dEXpLIPS
120-300/F2.8を発売日に買った強者はいないのかにゃ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 17:23 ID:y070Q7i8
 
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 18:43 ID:1yCIi0Ys
>822
80-400mm F4.5-5.6←一番注目してます。

50-500 とうとう買ってしまった。
保護フィルタ付けようと思ったら86mm
田舎じゃどこにも売ってないぞ。
勘弁してや。(;o;)
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:41 ID:jcjBDnAN
カメ板とマルチになっちゃうけど、
カズマル板に1Dでの作例が上がってたよ。
興味がある方は、一度ご覧あれ。
漏れ的には、100-300/4でもいいと思ったけど。
828名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 12:37 ID:eB6Ovk46
マップとキタでAF-S 80-200/F2.8の取り扱い終わっちゃったのに
AF-S VR 70-200/F2.8Gの情報が全然ない…
829ニコ爺の一人:02/12/09 06:53 ID:ajngGgxg
>>786さん、遠隔レスですが、
結局AF-Sの魅力に負けて、AF-S300mmf4ニッコール買ってしまいました。
10万円以上するニッコールは持っていなかったし。
(ヨドバシ博多で125000円ポイント15%還元でした。キタムラ天神では
11万と言われました。)
早速、新田原で撮って見ました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021209064941.jpg
私は満足しますた。
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 17:30 ID:nu8UquOv
タムロン新しいDiレンズいつでんだよ?(#゚Д゚)」
831786:02/12/09 20:11 ID:fsbpoo33
>>829
お久しぶりです。
いいレンズを入手されましたね、私も凄く欲しいんですよ。
キタムラ天神では、ホントにそのお値段だったんでしょうか?今度行ってみようかなぁ。

それと、新田原は私も行きましたよ。
飛行機写真スレッドの別館を立ち上げていますので、良かったらこちらにも貼って下さい。
http://members33.cool.ne.jp/~rst599/

それでは、雑談は↑でゆっくりと・・・(w
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 04:21 ID:8X5w1kzs
今し方、某店にて120-300の購入ボタンをポチっと押してしまいますた…
833ニコ爺の一人:02/12/10 06:45 ID:FPVy4AMO
>>786さん、即レスどうも
キタムラ天神では、最初の値段はもう少し高かったのですが、博多駅の某店とかと
比べるとどうでうか?とか聞いて、下げてもらいました。でも、キタムラでは
買いませんでしたが(藁)

飛行機写真スレの別館に貼らせてもらいましたので、よろしかったらご覧になってください。
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 09:05 ID:j+Yrmt/g
>>832
ヽ( ・∀・)ノおめでとう!うpヨロシコ!
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 10:22 ID:FVCNvg1r
つくりがちゃちなメーカー製レンズは如何かと思われ
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 14:41 ID:KyzHBylG
>>832
うpしてください
837832:02/12/12 15:31 ID:zZCrchUD
>>836
来週初めに届きまつ…
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 17:30 ID:IpNIvN9f
キタ━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(   )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚)━!!!!
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/af-s12-24ifed.htm
デジ一眼専用、12-24mm(135換算で18-36mm)F4、しかもAF-S!
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 17:53 ID:N2c4/zvm
>>838
いくらくらいなんでしょ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 20:40 ID:QzdHekoE
>>838
来春といいながら、来秋になるヨカーン
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 20:45 ID:KyzHBylG
再来年だねD2と同時発売
842名無し募集中。。。:02/12/12 21:47 ID:rC/0FMq1
>>839
15万円程度だそうだ
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 23:28 ID:HkhhiGAV
いくらなんでもそりゃ高杉と思われ。
838のリンク先にも「高いコストパフォーマンス」とあるし、
24-85Gと大差ないくらいの価格じゃないの?
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 10:07 ID:Be/r0elR
でもNikonのことだからここぞとばかりに高い値段ふっかけると思われ
98,000円でなんとか10万円以内と思わせて
実は中国製のレンズで組み立てだけ日本の「Assembled in Japan」
SWMとEDと非球面つかってますので....というのが言い訳
ニコ爺もしかたなく買うわな(藁
845名無し募集中。。。:02/12/13 22:33 ID:PvFjWelJ
>>843
この AF-S DX ED12-24mmF4D(IF)、日経BPでは15万円程度と言ってる。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/221867

スペックから言って AF-S ED17-35mmF2.8D(IF)、AF-S ED28-70mmF2.8D(IF)
なんかと同ラインナップと考えていいんじゃないだろうか。
APS版、開放F値f4ということを考えれば、妥当な価格だと思う。
おそらくは、DXシリーズ第2段以降で AF-S DX ED14-28mmF4-4.5D(IF) あたりが
8万円前後で出てくると思われるが。
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 10:33 ID:+6aV/hZ5
>845
ニコンデジタル一眼レフカメラに最適な専用交換レンズを「DX Nikkor」と名づけ、
大口径レンズ、広角系高倍率ズームレンズのラインナップの拡充をさらに図ります。

とNikonが言ってるのでこれが最安なレンズっぽい
847名無し募集中。。。:02/12/14 12:36 ID:pD1YS5qk
>>846
ちょっと勘違いしてるっぽい。
AF-S DX ED12-24mmF4D(IF)ってのは、DXシリーズの象徴的レンズと考えて
よいと思うのだが。
大口径ってのは AF-S DX ED20-70mmF2.8D(IF)とかで、高倍率ってのは
AF-S DX 18-135mmF4.5-5.6D(IF)、とか言うようなハナシではないのか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 13:24 ID:3mdiS1o1
APSサイズで超広角が難しいのはわかるが、それでもF4のレンズで
15マソってのはイマイチ納得いかんなぁ。
まぁ泣きながら買うんだろうけどさ。

あとは発売時期だねぇ。
VR 70-200の事を考えると、ホントに来春に出るんかと小一時間以下略。
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 15:33 ID:+6aV/hZ5
>847
勘違いはお前じゃないのか。
Dシリーズ用広角ということは1.5倍で24mm以下じゃないと意味無いぞ。
例のような半端な焦点距離ならシグマの15-30買うだろ。銀でも使えるしな。
850名無し募集中。。。:02/12/14 17:19 ID:pD1YS5qk
>>849
マジで意味判ってないなおまえ。
問題は焦点距離=画角だけのハナシじゃないのだよ。
イメージサークルを小さくできる、つまりは35mm判に対応しなくてもよいと
いうことは、それだけレンズ設計の自由度が広がるし、サイズもコンパクト
にすることができる。

>>銀でも使えるしな。
この台詞がバカだって言うんだよな、まったくw
コンパクトデジから入って一眼に移行したようなユーザーにとっては、
銀円で使えるなんていうのはなんの意味もない。
そんなものより、専用設計のメリットのほうがずっと大きい。
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 18:49 ID:/vBzgHnw
Σ120-300/F2.8(Fマウント)を頼んでた地図から電話がきて

  メーカに在庫がなく納品は年明け

。・゚・(ノД`)・゚・。
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 18:53 ID:eUONNjxu
>>850
禿銅!!
漏れは銀塩(F4s、F100)使いだけど、最近はD1HとD1xだけで
こと足りるから、専用設計でも全く構わないと思ってる。
銀塩とデジを併用してる香具師は、使い分けがシッカリ出来てるはずだし、
変な制約でデジ側を犠牲にしてほしくないな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 20:23 ID:TsCxfkQu
>>851
がんがれ
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 21:58 ID:IODIQeMR
別にAF−Sじゃなくてもいいんだけど・・・って思う。
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 22:03 ID:S+ZWP35x
AF-Sのパーツは殆ど無視できるぐらいまで安くなったんじゃないか?
特に24-85Gの速くない静かなだけのやつ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 22:28 ID:eUONNjxu
>>855
ニコソに聞いたら、Gタイプの絞りリングを無くすだけで数千円の
コストが下げられるそうだ。逆に、AF-S化は数万円上がるとのこと。
VRユニットについては教えて貰えなかった。
857言葉足らずだな・・・:02/12/14 22:30 ID:eUONNjxu
>Gタイプの絞りリングを無くすだけで

Gタイプのように、絞りリングを無くすだけで
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 00:36 ID:jKrBCMy1
>850
>問題は焦点距離=画角だけのハナシじゃないのだよ。
お前の想像なんて聞きたくねぇんだよ。NikonのHP行って開発の背景
でも読んでこい。現状では広角が不十分ってことスタートしてんだ。

>銀円で使えるなんていうのはなんの意味もない。
ほんとばかだね。銀塩=フルサイズCCDで使えないって事だぞ。
あ、14n買う予定のないコンパクトあがりの貧乏厨には関係ないか。
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 03:18 ID:msNf703t
>>858
このレンズを買う人たちは、既にD1系を使ってるんだよ。
フルサイズが出たら、今まで銀塩で使ってたのを付ければいいだけ
じゃないのか?

それとも、キミの場合は新しくレンズを買わないと撮れないのか?
D1系を使ってる人は、キミと違って金が無いわけじゃないからな。
冬房は大人しく、ネットに転がってる画像を拾って評論家をやってれば
いいんだよ。画像は俺たちが提供してやるからさ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 03:45 ID:wwAjkStU
>銀塩=フルサイズCCDで使えないって事だぞ。
D1を持ってる香具師は、17-35/2.8とか18-35/3.5-4.5は持ってるだろ?
何も、そんなに騒ぐことでも無かろうに・・・

>14n買う予定のないコンパクトあがりの貧乏厨には関係ないか。
漏れは14nなんぞ買う予定は無いな。お前と違って、D1X持ってるし。
どっちが貧乏厨なんだか、よぉ〜〜〜〜〜〜〜く考えてみな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 03:49 ID:msNf703t
>>858
スレと関係ないけど、“NikonのHP”なんて書いてて恥ずかしくないのか?
冬房を自ら証明してるようなモンだってことに気づけよ(劇w
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 03:58 ID:SZdfIkkr
ニコンのヒューレットパッカードって何?
863850:02/12/15 23:49 ID:W8h65hrD
誰かが言ってっけど、この858ってのはマジ冬房だな、てかリアル厨房か?
ニコンがフルサイズ対応を捨てた専用レンズ(DXシリーズ)を打ち出して
きたことの意味が全然判ってない。

今回公表された12-24mmってのは、17-35mmのAPSサイズ対応判と考えていいし、
そうなると、今後考えている高倍率ズームってのは24-120mmや28-200mmに
対応するDX16-80mmとかDX18-135mmあたりだろうと考えられるし、大口径レンズ
ってのも、28-70mmF2.8に対応するDX20-50F2.8あたりが考えられる。
早いハナシ、従来のレンズシステムで対応しきれない部分をDXシリーズでカバー
しようというだけのことだ。
もしもフルサイズセンサー機が出れば、従来のレンズを使えばいいだけだし、
ニコンとしては今後もAPSセンサーサイズ機を推していきますよ、ってことの
意思表示に過ぎない。
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 12:13 ID:8Z8tJhHW
熱いね
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 18:30 ID:2dzvzGCP
>>864
この程度で?
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 19:14 ID:wt6yBfF9
シグの300-800mmF5.6、79万円だそうだがさすがに手が出んな。
でも単焦点の800mmF5.6が83万円だから、相当なコストダウンしてんだろうな。
867 :02/12/20 19:24 ID:JJFn4L9C
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 01:32 ID:Xyx8FQl4
>>866
ツグマのページで発表されてますね。

ちなみに120-300ですが
箱が普通の段ボールになってたり(EXシリーズの黒に赤の帯じゃない)
前玉のキャップがビニールカバーみたいな感じだったり…
結構ショボい所でコストダウン?まぁ。いいことだが。
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 02:17 ID:DQMCcerh
シグマの600mmF8とニッコール500mmF8ってD100で使えるのかな?
やっぱあのファインダーでは辛いですか?
あと、買うならどっちが良いのでしょう?
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 03:01 ID:v8ykS7rg
>>869
どっちもAFできんぞ。
そんなことわかってるか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 05:55 ID:DQMCcerh
もちろん分かってますよ
だから「あのファインダー・・」って書いたので
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 06:07 ID:hEdRx1je
素直にMFが苦手なのでと書けばいいものを(ワラ
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 06:16 ID:DQMCcerh
じゃあ「MFが苦手なので」って書いときます
で、どうなんでしょう?
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 11:11 ID:R5uACV/0
>>872
釣りにきて、吊られてますなw

>>873
D100のマニュアル188ページには

レフレックスレンズ
フォーカスモード:Mのみ可能
露出モード:Mのみ可能
測光モード:使用不能

となっているので、装着は可能で内蔵露出計は使えないが露出をマニュアルで
セットすれば撮影は可能・・・という事だろうな。
シグマも同様と思うが、俺ならどっちも買わん。
875名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/29 13:37 ID:DQMCcerh
>>874
ご丁寧にありがとうございます
露出もマニュアルですか。それは嫌だな。やめとこっと
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 00:52 ID:l+sPMpUk
シグマのズーム228どうでつか?D100との相性とか。
877山崎渉:03/01/07 03:21 ID:Ql7KFQ6c
(^^)
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 23:05 ID:DiWkQ2Lg
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 07:23 ID:E092Fel1
きれいな子
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:38 ID:piQ/bK2o
>>878

フジ同時CDは手軽でスキャンする手間が省けるのはいいが、色がハデハデで
ゴミも丁寧にスキャンしてくれます。
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 21:39 ID:dF/tBXe2
882 ◆VGHYdebQww :03/01/15 01:08 ID:VV6oKV/M
タムロンと純正ニコンの14mm/f2.8。
違いはどうなのよ?
使いクラベタ人いるのかい・・・・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 02:01 ID:QgHikFJB
【特別メニュー】デジタル一眼レフと交換レンズの相性の本当のところ
   - これからデジ一眼レフカメラを買う方の参考に -

http://burt_m.tripod.co.jp/D100_vs_sigma/lens-fr.html
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/16 09:26 ID:/kFmnH7R
ツグマの15-30mmって銀塩でも使えるの?
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/17 18:52 ID:yUbhsnFq
>>884
あったりまえだ〜。
886山崎渉:03/01/18 08:37 ID:gfbPgaxF
(^^)
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 16:15 ID:BWbUVnaN
>>882はどうなんだろうね
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 12:19 ID:uZqAFQ39
120-300
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/20 12:23 ID:2gaKxjQ6
>>888
ハハハ!
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 11:09 ID:TkNZHww1
>>883

このページの作者バカだなー。基本的に日本の工業製品は値段相応ってこと。
中には当たりもあるがハズレもある。
純正だとハズレが少ない。シグマはハズレが多い。そうだろ?
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 12:13 ID:BigBRIMG
>>890
でもないよ。コストと関係の深い工作精度の問題以外にも、設計上の問題で
高額な純正レンズがカタログ落ちしているよ。ワイドでは倍率色収差という
やつかな。



892名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 12:52 ID:/y7/veXF
>890
その作者は後日同社の単焦点を借りたらジャスピンだったと書いてた。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 15:32 ID:upiFL2p7
>>866
製品名         新希望小売価格税別)   旧希望小売価格税別)
APO300mmF2.8EXHSM
APO300mmF2.8EX     290,000円        390,000円

APO800mmF5.6EXHSM
APO800mmF5.6EX     699,000円        830,000円

今は実売¥24万前後と¥51万前後だからもう少し下がるかな。

上記価格改定は、2003年2月21日より適用されます。
894ナメネコ爬虫類 ◆ldx0.9v17o :03/02/22 19:16 ID:uHfMBgpV
定価で30万切っちゃうサンニッパか。
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 16:14 ID:GWjiNAqR
あげとこ
896hh:03/02/26 22:06 ID:X1kyG41s
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

希望小売価格(税別)
¥270,000
HB29・CL-M2(付属)

ブラック:
3月21日発売予定

ライトグレー:
発売日未定
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_70-200.htm
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 22:58 ID:6NNRCbQf
>>894
トキナーが最初にサンニッパ(MF)を出したときは
定価で30万切ってたよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 22:24 ID:xRfQZALO
よっ
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 22:35 ID:72kbdCyu
>>900
ヲメ!
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 00:38 ID:ZyT5SVm/
シグマΣ(゚Д゚Σ)シグマ
901山崎渉:03/03/13 12:57 ID:3bQMUSSB
(^^)
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 12:37 ID:6dxzBZKY
S2ProにΣ120-300/F2.8 HSMでAF-Cで使ってたら
シャッターボタン触ってないのに勝手にフォーカシングして
電源も切れなくなってしまった…
レンズを付け直したら大丈夫だったが…むー
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 21:24 ID:MWM8N6jC
せめて埋めアゲ
904山崎渉:03/04/17 10:03 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
905山崎渉:03/04/20 05:07 ID:qUwc+kJH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
906堕天使:03/04/26 21:53 ID:9qyBD1kd
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 22:45 ID:Pk0Pkw1n
SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD 早出せ!
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 22:12 ID:Tt6/XLHV
>902
おー、Σ70-200+×1.4テレコンをF5のAF-Cで使ってたとき
暴走したことあるぞ。メーターが右へ左へ振れまくり。テレコン
外して単体ならOKだった。テレコン付けたら再現した。
翌日レンズ売りに行った。
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 20:39 ID:eyVthCou
SP AF200-500mmF/5-6.3 Di LD は まだー?
910山崎渉:03/05/22 00:39 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 08:48 ID:azeoZwhu
タムはニコソのOEM生産中
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 23:23 ID:ZSKxyKCv
誰かシグマ20mmF1.8の作例UPしてくれませんか?
広角で深度の浅い絵ってどんな感じになるのでせう。
914_:03/07/07 23:24 ID:744wF+7k
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 23:27 ID:gcBSj+xJ
>>913
スマソ、持っているがハメ撮りにしか使ってないのでうpはむづかしい
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/07 23:34 ID:ZSKxyKCv
>>915
ああ、明るい広角はハメ撮りにも向いてるんだ。
やっぱ買いかな(笑
いや、マジでなんかないすか?わたしの背中を押してくれる一枚。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 00:33 ID:VlpJxqwn
いや最短が短かったから(w

けどホテル程度の照明の暗さならAFは迷いっぱなしだ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 12:24 ID:6jXlNv2I
なるほど。世の中には短い方がいいってこともあるんだ(笑
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/08 20:00 ID:nUE91HP1
シグマの24-135。
19日発売だっつーのに、たまたま新宿ヨド行ったら「なんか、ニコンだけ先に入ってきちゃったんだよねー」
って、金持ってきてねーよ!
VR24-120を意識してるのか?

まぁ、早速いじらせてもらったが..重っ!
上向けて撮ったら筒が落ちてくるからズームリング重いって。
あと、AFが迷いまくり。最悪..
これなら、金持ってても買わなかっただろうな。


良かったらニコンのVR24-120買わずにシグマと防湿庫でも買おうと思ってたが、うーん..
ちなみにVR24-120は2予約から2週間だと。
ちなみにちなみに12-24は2ヶ月。

ち、トキナの24-200でも買うか..
(↑最初からそうしろよ!)
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 10:45 ID:8+k3izEI
タムロンのAF17-35mmf2.8は、いつ発売されるか分かりますか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 21:49 ID:M2DF6vrc
俺も知りてぇな
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 22:13 ID:ITFy0BP3
「今年中にでたら良いほうだ」というのが10Dスレにあったが。
(タムの営業からの情報らしい)
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 22:35 ID:FwMbX6jJ
>>883
ああ、分かってるようで何も分かってないくせに偉そうに書きなぐってるあのページか。
当初は参考にならなかった事はないのだが、デジでの内面反射とかの問題を自己責任で突き詰めるうちに
「こいつはレベル低いな」と思うようになったな。

こいつはデジ眼でのレンズ選びをナメてるよ。
漏れもメーカーといわず純正といわず買いまくったが、合格したのはほんの一握りだった。
規格外の烙印を押されたレンズは即転売した。
純正もへったくれもない。ダメなやつはダメ。
強いて言えばタムは比較的いい感じ。ツグマはぜーんぶダメだった(漏れの使った範囲だが)
924山崎 渉:03/07/15 12:26 ID:hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
925エキス:03/07/20 17:35 ID:36t+PEEM
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         エキス
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 08:02 ID:7MuqoEYv
このまえキタムラのメルマガ限定でシグマAF28-300mmF3.5-6.3 DLシルバ−が16,800円で出ていた。
単焦点で頑張ってきたけど風の強い日などできたらレンズ交換したくないので
とりあえず買ってみようかなとも思ったんだけど、どうもシルバーって言うのが引っかかった。
というのが、D100使っているんだけど黒ボディーに銀レンズって見た目バランス悪いような気もして。
大口径白レンズだったら別の意味見栄えするかもしれないけど、
シルバーのレンズってUシリーズみたいな、銀色ボディーにしか合わないかなと思うんだけど。
実際に黒ボディーにシルバーレンズつけている人、見た目どんな感じですか?
927_:03/07/24 08:07 ID:JuXu394C
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 00:23 ID:QpgKTyW6
>>923

>漏れもメーカーといわず純正といわず買いまくったが、合格したのはほんの一握りだった。
>純正もへったくれもない。ダメなやつはダメ。
そんなもんだよ。Lレンズの赤帯でも古い奴は10Dでてんでだめだ・・
D100につけてもけっこうダメダメなレンズも多い

>強いて言えばタムは比較的いい感じ。ツグマはぜーんぶダメだった(漏れの使った範囲だが)
おれの使った範囲でもシグマはだめぽ(デジタル対応の最近のやつまで)
タムは以前28-105で大変な目にあったが(w

他社だとトキナーがおすすめ
929momo:03/08/02 10:21 ID:gKtKgG9f
>タムは以前28-105で大変な目にあったが
???
どんな目??
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 04:22 ID:WKKr6DXO
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 16:10 ID:1CODWOaH
シグマレンズって大きいよね。
932あぼーん:あぼーん
あぼーん
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/07 11:46 ID:91CmIGN/
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 13:47 ID:oGNopjO4
これはどう?
国内未発表だけど。
Σ12-24/f4.5-5.6 forAPS
http://www.sigma-foto.de/weitwinkel/weit17.html
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 20:44 ID:VRuRctjZ
>>934の、英文のがあったからそっちを。
http://www.sigma-photo.com/html/pages/12_24_ex.htm

F値が少々暗めなのが気になるけど、その分値段が安くなることに期待。
12-24はDXニッコールしか無かったから選択肢が広がるという点では有難いし
Σ、ニコン、キヤノン用はHSMだから操作性にも注目。あとは実写した時の画質かな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 20:52 ID:VRuRctjZ
ちなみに換算距離。
ニコン・ペンタックス:x1.5換算→18-36mm
キヤノンEOS-1D:x1.3換算→15.6-31.2mm
キヤノンEOS D30・D60・10D:x1.6換算→19.2-38.4mm
Σ:x1.7換算→20.4-20.8mm
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 21:58 ID:/5iSrxbn
レンズメーカってイメージサークルをAPSサイズに縮小することに対して
ずいぶん慎重だね。
EOS-1DSのような現行フルサイズ機のことや、将来フルサイズ機が増える可能性
を考えているのだろうか?
DXニッコールやペンタのDAレンズみたいにイメージサークルをAPSサイズに
思いきってカットしてしまえば、レンズをもっと小型化できるのにな。
その代わりフルサイズ機で使えば当然周辺がけられる訳だが。

APSデジ一眼ユーザーの自分としては、15-30の写りは高く評価しているし、
12-24も期待しているけれど、イメージサークルがフルサイズ分確保されて
いる故に、無駄にデカイ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 22:07 ID:VRuRctjZ
シグマだったら思い切れるんだろうけど、それでも既存一眼レフとの互換性を
優先させる可能性が高いかもね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 18:59 ID:4XaLg+WK
シグマのレンズの話しをします。よろしくお願い致します。
500mmから600mm域の話しですが300mmF2.8に2倍テレコンを併用する
話しも出ていますがやはりそれだけ魅力なんでしょうか?
価格が全然違いますが大きさや重さを考慮すると300mmにテレコンが賢い選択なのでしょうか?
それは置いといて50-500mm170-500mmを選ぶ場合は予算が許すなら50-500mmを選ぶべきでしょうか?
だって私は悩んでいる人なんですよね… これと思い切って300mmに2倍テレコンを併用で使うか非常に迷っています。
私の場合は「170-500」「50-500」「120-300(2倍テレ)」なんですよね
この三つを選択&比較するならAFの速さや正確さ、また写り、それに値段から考えたメリット、
そして扱い易さ、だと思います。貴方も迷っていらっしゃるなら120-300mmも視野に入れて考えませんか?
俺は迷える子羊みたいになっています・・・
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 19:19 ID:JBTMslYx
貴殿は、カメ板のシグマスレで似たような質問をしていた人か?

失礼だが、質問の趣旨がよく分からない。
何を一番重視するのかをハッキリさせてくれ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 19:23 ID:mim6rMQ5
漢は黙って短焦点
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 07:17 ID:MBP8CZAz
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 09:43 ID:5kmrN+dt
>>939
何を撮ってる?
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 10:16 ID:UNQsxGsG
四熊なんて最低だいっ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 10:34 ID:sj8E4vDd
>>936
「170-500」は優秀なレンズだよ。人気ないけど
価格以上には撮れる。
「50-500」よりも「170-500」の方が全然画質的には上。

120-300F2.8はSIGMAのフラッグシップwレンズでしょ。
これと20mm F1.8 は
多分、シグマとしてはレンズ史に残る名玉になるんじゃないか。
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 10:37 ID:GlhTd+t/
そんな話しもありますがやはり、

シグマが一番自信を持って世に送り出したレンズ、

それはAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSMです。

世界各国で高い評価を得てグランプリに選ばれましたし、

日本でもキヤノンやニコンのサンニッパより上だと称されています。

私はこのレンズで雑誌の表紙を飾りました。

数年前くらいからサンニッパと言えばシグマシグマと騒がれて

近頃サンニッパと言えばめっきりシグマになりましたね。
947sage:03/10/12 13:02 ID:dWMRcVsR
?
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 17:05 ID:eVm+4OUq
>>946
コピペ馬鹿は消え失せろ
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 18:33 ID:UnFsUFwu
>>946

なりましたね。
色々なサイトでレンズ比較がありましたがサンプルを客観的に
みるとどうしてもタムロンを選ばざる得なくなりました。
ニコンもキャノンももーダメポ。。。。。。。。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 23:33 ID:bJK1NEds
ツグマの135〜400って,どうなんでつか?
望遠にすると,やはり,馬のティムポのようになってしまうんでつか?
それは仕方ないとして,写りはどんなもんでつか?
S2Proと併せたら,チープ感漂い,結構よさげなんでつが
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 21:17 ID:4jfvt8dE
>>950
悪いこと言わんから、それ買うんだったら100-300F4EXとx1.4テレコンの
組み合わせにしておきなされ。FマウントならHSM仕様だし。

でも、ヤフオクとかだと妙に人気があるよね>135-400
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 01:58 ID:lKyqI5ne
ありがd

で,その心は?
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 13:15 ID:OULID276
『 EF500mmF4L IS USM 』

〜70万円のレンズで撮影した写真〜

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img2
0031020093107.jpg
IOS KISS+EF500mmF4L IS USM

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img2
0031020041713.jpg
D100+アダプタ+EF500mmF4L IS USM

これについて意見くださいませ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 19:43 ID:0MjE1Ei3
90年代半ばからカメラ業界ではシグマの技術力が注目の的となり、
あらゆる人材が派遣されてきました。様々な技術を持った人材が集う事で
より一層光学技術に磨きが掛かってきました。
ここ近年更にシグマの光学技術は進歩を遂げ、他社に真似出来ない素晴らしい
研磨技術と素晴らしいコーティング技術でレンズ製作に当たっています。

↑この記事を読むとニコソ&キヤノソのレンズは完全にゴミだな
最近はパッとするレンズの発表もなければ値崩れで暴落してるし
ニコソレンズさっさと売って正解ダターYO!(w
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 23:45 ID:nib0jM0D
>>953
見えないよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 15:27 ID:nR9dz/2J
シグマのミラー600mm持ってるんですけど
月撮りの為だけにケンコーの3倍テレコンを
購入して月を激写してやろうと思います。

もしくはシグマのミラー600mmとシグマのテレコン2倍で
撮影したものを1.5倍に拡大した写真とケンコー3倍計画と
どっちが月のクレーターものにできるだろうか?
画像が同じ寸法になるじゃないですか?

600mmF値8×3=F値24。これがケンコー3倍計画。

600mmF値8×2=F値16→を1.5倍にトリミング。これも3倍計画。

画像が少しぐらいぼやけても大きく撮影して
縮小したほうが鮮明な画像になるんだろうか?

今はこのミラー600mmを活用して月撮りをしたいです。
もちろんISOは800か1600にして手持ち撮影、
もしくは三脚をガッチガチに固めて撮影にいどみます。
意見下さいよろしくお願いします。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 00:29 ID:WyVe7xlZ
.
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 00:23 ID:vk0TpWAl
レース撮りです

先日,D1+AF−S80〜200を持っていきましたが,やはり,300mm
クラスのレンズの必要性を痛感しました

それで,現在,AF−S300,シグマ300F2.8,シグマ100〜300
F4で迷ってるんですが,ご意見聞かせてもらえませんか?
流し撮り命!ですので,明るい開放値は必要ないような気もしますが,大口径+
一脚を肩に担ぐ姿へのあこがれもありまして・・・
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 13:09 ID:ODBqt9pu
>>958
載せるボディがD1ということなので連写はあまり考慮せず、でしょうが、
シャッタースピード稼ぐためにF値の明るさ欲しいのじゃないにしても、
このクラスの飛び道具抱えるならやっぱり単焦点F2.8でしょうね。

AF−Sは合焦速度が命。実際に比べるとやっぱり気持ちいいです。
その点に眼をつぶるならシグマでも十分かと。
描写力うんぬんの差はスポーツ系被写体で普通に使う限り、
まず気にならないと思います。

ただ、中古のAF−Sで20万強、それ以前のモデルだと16万くらい。
シグマの新品価格と比較検討されるのがいいんじゃないでしょうか。
960958:03/10/27 22:19 ID:JVyh9lVG
ありがd
ついでに,良スレだと思うんで,あげときます

AF−Sサンニッパは,旧型でも予算オーバーだったので,AF−Iの中古と比
較しました
(上で書いたAF−Sは,F4のことを書いたつもりだったのですが)
長いフードには惹かれたのですが,何しろ大きく重いことと,修理が難しいとの
話を聞いたことから,結局,シグマの中古(HSMです)にしました

AF−Sのスピードは,80〜200で経験し,良く分かってます
何ていうか,シュッっと合うか,ヌルヌルっと合うかって違いでしょうか
でも,いかんせん先立つものがなくて・・・

どちらにせよ,あこがれのサンニッパを手に入れることが出来ました
一脚も入手済みです
早くサーキットに行きたい!
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 10:54 ID:RC37Qe7Y
>>960
馬鹿かおまえは。
良スレを上げてどうするんだ。お前はage荒らしか?
サーキットではしゃぐ前に2ちゃんの基本から学び直して出直してこい、坊主。
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 15:10 ID:P0yvLmz/
>>961
わりぃ^^
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 20:04 ID:MW0WnH2L
>>961
じゃ,下げるぞ
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 20:05 ID:MW0WnH2L
もっと下げるぞ
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 19:24 ID:Z3Bzqan0
 
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 14:34 ID:+jiQPcCN
はじめまして。EF-55-200とタムロン28-300を検討しています。タムロンの情報は大体わかりました。EF55-200を使っているかた描写等教えてください。
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 15:51 ID:hm5i9du7
>>960
サーキットでは白レンズ以外はバカにされちゃうんだよね。
薄汚れた灰色はもっとバカにされちゃうけどね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 18:31 ID:5ISUj273
ここにも出たか、コイズレス(藁
安心しろ、オマエはオマエ以外の皆にバカにされてるから(禿藁
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 21:26 ID:Mr0odtRj
コイズレス、そのうち現実世界で事件を起こす悪寒。
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:06 ID:gp2pprio
挑戦的レンズ!
SIGMA APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS
http://www.sigma-photo.co.jp/news/80_400_45_56_os.html
写りが気になるぜ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 04:06 ID:wfusMmxo
シグマ24-135とタム24-135
さんざん迷った挙句に明るさに負けてシグマ買いました。
届いたシグマ、まだ試し撮りもしてませんが
ズームリングは小さくて使いにくいし、回転も重くて渋い。
AFも遅いし、使う前にして萎えた。
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 12:15 ID:cimfSgQb
>>971
散々迷ったわりにその結果?
触らずにカタログスペックだけで注文した感じですね

どうしようもない阿保ですね〜!^^;
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 16:26 ID:wfusMmxo
阿呆ですかぁ。
弁解させてもらえば、一番近い大きな店(キタムラ)まで40キロ
車で45分です。悲しいかな田舎のキタムラなもんで
比較検討したいブツの展示用在庫ですらあるとは限りません。
届いたシグマは
手に取って萎えててもしょうがないので撮ってみました。
カメ板とか価格comでもログ漁って悪くなさそう?とは思ったけど
可もなく不可もなし。写りの傾向と好み的には
AF-S 24-85/3.5-4.5Gに近いけど超えるもんじゃないかも。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 16:41 ID:wfusMmxo
973 です。
すまんです。カキコの途中でボタン押してしまった。
こうなったらヤケでタム24-135も試してみようかと再思案開始。
持ってる人、どうですか?
ちなみに手元にあるのは上の二つに
AF 24-85/2.8-4D(常用)
あと、タムのXR 28-200/3.8-5.6
AF24-120/3.5-5.6Dもありました。(処分済)
本命はVR24-120なんですが、外れを掴んだ時が面倒だし。
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 18:41 ID:Q+ERzEaJ
>>973
45分の運転も面倒なのか・・
電話で「どちらか買いたいから、比較させて欲しい」とか頼んでみた?

>>972じゃないが、後悔するには自分の努力が足りなかったね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 19:07 ID:wfusMmxo
>45分の運転も面倒なのか・・
移動だけで往復80キロのほぼ2時間、なんだかんだで半日近くつぶれる。
夜遅くまで商売してるからなかなか外に出られない。

>電話で「どちらか買いたいから、比較させて欲しい」とか頼んでみた?
前の店長は展示品を他の店から借りてきてくれたが
今の店長は取り寄せでどちらか買ってもらうことを暗に匂わせる。
キタムラのような大手でも田舎の店で店にない物は「見せてくれ」ってのは
「買いたい」じゃなく「買う」つもりじゃないと言えないよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 19:14 ID:wfusMmxo
スレの本題から外れました。スマソ
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 21:34 ID:SUvPkddh
やっぱり努力が足りないね。
お客が店に遠慮するなんてバカだな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 21:55 ID:0wZ8LIpJ
>>972
>>978
バカだの、アホだの
揚げ足取りで人を罵倒するしか能がないのか?
日本中が大都会じゃないぞ。
980名無CCDさん@画素いっぱい
>>979
田舎は店に遠慮するのか?
知らなかったよ^^