1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
もうすぐ、発表らしいですね。
オリンパスの新機種関連発言が、オリンパス関連の各スレに分散しているので統合しましょう。
やばいぜ・・・・・・・・・
3 :
ゆりこ ◆yY0w8Tvk :02/03/07 15:06
C-700UZの新機種ってでるのん?
こういうスレが一番混乱を招くんだよな。
ネタかよ
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 21:43
情報キボンage
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 21:48
C-100UZe誕生!
このスレも消毒が足りないな
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 21:54
全部補色じゃん。よく買うね
C-2040Z,E-10/20は原色系CCDだったりするんだけどな。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 22:02
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 22:06
C-40は補色系だが、異様に発色いいぞ。
カタログがマチガイなのか?
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 22:14
c-3040って一般的な評価は同なんですか
まあ、オリンパスのお偉いさんも「今年で原色か補色かハッキリ
させる」と某誌で語っているから、もうすぐ分かるよ。
補色の方が、感度は原色の約倍だが、演算処理も1行程増えるから
ここのチューニング一つで色味が変わるんですよ。
ただし、露出オーバーには非常に弱い・異色光源にも弱いことは
事実だね。
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 09:29
個人的にはC-4040の後継(C-5050?)が出ても高そうなので
C-3040の後継が出るとうれしい。実売6万円台以下でC-3050とか。
もちろんボディは一新してね。
あと、光学10倍ズームの300万画素版が出るとうれしい・・・。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 09:30
ピーカンによわくて色が劣るんじゃ買いません。
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 20:30
国際プロ・フォト・フェアに新製品を出していないのはオリンパスだけ??
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 21:47
期待age
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 23:28
C-2がそのままの大きさで3倍ズームつきになる
ってことない?
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/09 00:24
広角側が28mmくらいのコンパクト機作れねーかなー。
APSコンパクトなんかじゃ結構出てるのにー。
結像面積が小さい程、広角レンズの設計は難しくなるし
逆にサイズが大きくなるとあれだけ言ってるのに、
まだ分らんですか。
C-3030/3000/3100Zのレンズ部切れ込みは伊達じゃない
のですよ。光量確保の苦肉の策。
盛大に樽歪みしても良いなら、幾らでも作れるよ。
その代わり魚眼レンズの親戚みたいになるけどな。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 07:44
今日、新機種についての告知があるって誰が言ってなかったっけ?
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 08:40
きょうび28mmが難しいなんて言ってるのオリンパだけじゃないの?
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 09:09
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 10:15
>>24 canonから28mmのレンズを買うのが難しいと言ってるのよ。
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 10:34
C-40ZOOMは"CANON ZOOM LENS"
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 11:13
だから28mmつってるじゃん!
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 11:17
それはキヤノンにもない。そういうことか。
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 16:08
こんな機種いらない(;_;)
結局、泣いたのは C-2 ユーザーだけだったか…
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 14:45
マジで他にもう新機種ないのか?
オリンパスは何を考えてるんだろうね。
4/3インチ一眼レフで精一杯なのか?
オリの新機種を期待して、デジカメの購入を待っていたのに・・・。
C-700の後継が発表されてないからまだ望みはあるかと。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 15:06
C-700の300万画素版を激しく期待しているのだが。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 21:37
まったく新しいデザインのモノを出して欲しい。
200万画素クラスでもっと小型で売れるモノを希望。
ちょっとC-2ZOOMじゃ、ツマラナイヨ。単三電池を2本にしたのは、いいんだけど。
それと昔あった、C-2040ようなマニュアル・シャッター優先・絞り優先が出来る
デジカメを復活して欲しい。最近は200万画素クラスでこのような操作が
出来るデジカメが少なくなったよね。できれば、スタイルも一新させて。
>>36 しかし、200万画素でいまどきいじるヤツなんていないだろ。
あたらしいラインアップは欲しいけど。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 21:54
c-2zoomってなにげに原色CCDなんだ。ふーん。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 21:55
今年のオリンパスは売れる商品しか作らないと思う。
当然、一般人向けの、押すだけでそこそこ撮れるデジカメ。
このエントリー機がメインでしょう。
なので、カメラ好きの方々向けのデジカメとしては
E-20の後継機は考えられますが、それ以外が出てくる可能性は
低いのではないかと思われます。
もちろん出ないという保証はありませんが…。
いくな何でもドル箱ラインナップの C-x0x0 系を捨てるわけないだろがー。
同じデザインで絶対に C-6040 までいくと見た。
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/13 13:53
もう無理だ。
この進化速度の速いデジカメ業界じゃ取り残されるのみ。
デザイン一新、ホットシュー装備、スマメ廃止をマジに考えないとな。
フジはS602で模索してるぞ。
5050、筐体変更
ボソッ
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 06:45
E-100RSの後継機でないかなー。
300万画素+秒間20コマ+光学15倍ズームぐらいで
でないよ
ボソッ
出せ
また妄想スレあげてんのかよ。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 22:26
300万画素、CFかSD使用、単三使用可能を妄想中
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 23:12
C-3 zoom 300万画素 1/3.2インチCCD ノイズリダクションつきで
39800円! でても ノイズ多そう!
古い機種なんですけどC100ってどうなんでしょう?
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 00:24
>>48 をぃをぃ
その前に1/3.2インチ300万画素なんていうCCDが無いが。
ちなみに1/2.7インチ300万画素も無いぞ。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 01:00
とにかくC2ZOOMだけでは寂しいよォ
>>49 デジカメのパンフォーカス機なんて買うだけ損。
せめて単焦点AFにしなさい。最低でもC-1Zの方が
良い。
去年の乱立ラインナップのせいで、「古い機種」
呼ばわりか。悲惨な機種だな。
10倍ズムは、C-700UZの後継機なら出そう。デジマガの
インタビューで企画中と語っていた。
少なくともEシリーズでは出ないでしょうな。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 01:17
1/1.8吋300万画素CCDに対応したIS付き15倍ズームレンズって…
たぶんレンズだけで20cmは逝く。
しかもレンズだけで10万円はくだらない。
それにE-100RSの後継機きぼんとかイイながら、
どうせ暴落しないと買えないんだろう?
まったく馬鹿な妄想だぜ。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 01:28
1/2.7インチの300万画素の開発状況は?
これが出来れば300万画素機が入門機になるなぁ。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/24 02:14 ID:ot1unDGY
a
>>54 オリンパスじゃなくてシャープやソニーに聞けよ。
最近の煽りは書き口が同じでIDが違う。
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/25 23:24 ID:/+GLXHKz
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 20:05 ID:wsLUrJsP
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 22:15 ID:k/ChjXsP
>>61 PC Watchには本日(5月13日)付で出ている。
国内発売に限って言えば、浦島太郎という程のことでは無いだろう。
海外での発表の情報は、5月9日の価格comの掲示板に出ているから、
>60の書き込みは早いとは言い難いが、海外で発表になったからと言って
日本国内で発売されるという保証は無いからねぇ。
(そもそも>60は、海外情報は知らなかったのでは無いだろうか。)
私は価格comで情報を得た口だが、「国内発売になるだろう」と予測は出来ても
「国内発売になる」という確証は無かったな。
しかし、>59の情報で出ていた1/2.7インチの324万画素CCD(ソニー製)とは
別のCCDなのだろうか?
つか、国内で出ようが出まいがどーでもいいプロダクト。
64 :
:02/05/13 23:51 ID:A6lyjRql
4/3
いや、スレが勿体無いから
総合スレとして動かそうと思っただけなんだが……
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 02:01 ID:4wgNkwFv
age
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 03:10 ID:n8xBZKgX
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 03:17 ID:nMURoPSg
レスポンスが改善されたE-30キボンヌ
D60よりもD100よりもこれがホスィ
69 :
まいりましん:02/05/17 23:28 ID:yOgQzE7M
C4040の後継はいつでるのかなぁ。C720UZはイマイチみたいですね。
どうなるのだろう?買う準備は万端なんだけど・・・
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 01:12 ID:O8R0W4it
オリンパスは今年の夏を越えた頃にコンパクトコンパクトモデルを発売するよ.
今までは比較的大きなカメラをつくってたけど
とうとう、小型モデル出るらしいよ.
あとは取り外し式一眼レフもだよ。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 17:55 ID:upxocoSk
やっぱりスマメの将来は
ないんでしょうか?
生まれた規格はいずれどれも滅びるんだよ。いちいち将来性を細かく気にするな。
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 02:15 ID:B53Eki9H
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 02:27 ID:ax9c1LCk
77 :
ドンキー ◆pFcZJ7Dw :02/05/22 02:34 ID:/MtDoufh
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 08:22 ID:VeXqKlSV
>>75>>76 そうかぁ?
所詮、デザインのためのデザインじゃん。
機能美って言葉、知っとぉ?
ジェット戦闘機やF1マシーンが美しいと感じるのは
速さや強さを極限まで要求したデザインだから..
75はともかく76のストロボユニットには機能美もちょっと感じるぞ。
これイイ。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 21:14 ID:sL5v9AiK
なんで今のオリデジカメはデザインよくないんだろ…
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:15 ID:Fs9klV+3
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:17 ID:H0HOJmEw
4100.......
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:20 ID:GCT76RE9
CCDの大きさはどのくらいなんだろう。
200万画素1枚使った連写デジカメできそうだな。
85 :
ラム:02/05/26 23:50 ID:1f5NFmCS
C-5050・・
>>76 >あとフルメタルのミューもあったようだ。
少々特殊なメッキを施しただけで、金属製という訳ではないよ。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:32 ID:wnz4yLFz
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:41 ID:yu/BrAY+
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 01:59 ID:ICmr/yCz
つまらなくて、魅力のないデジカメつくるオリンパス、マンセー!!!!
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 02:21 ID:oQZRI8ES
C-3いつでんだ!
==希望==
@F1.8レンズ
A電池長持ち(でも単3、2本で)
Bビデオ出力有
C1/2インチCCD
D256MBメモリ対応(+緊急用8MB内臓)
E動画録画時間自由設定可
F300万画素
G液晶=低温ポリシリコンTFT
で、価格は据え置き(・∀・)!!
91 :
:02/06/04 05:47 ID:x0lZsJAu
>>90 @Fナンバーバンザイのマカーですか?
Aこれは有り得るがストロボチャージは期待するな
B有り得るかも。しかし低価格機なので削除の可能性大
CCCD供給メーカーに言ってくれ
D有りもしない物を書くな。それともCFに変更か?
Eどの位のバッファが要るのか小一時間。DVでも買ってろ
F1/2.5又は1/1.8ならあり得る
G価格が高くなっても良いなら付けます
で、価格据え置きは絶対無理。物の値段も知らない無知の悲劇
機種依存文字は自粛しましょう。
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 06:36 ID:oQZRI8ES
>>93 あんただったら、 C−2 か C2Zoom どっち買い?
2年後に、「あ、これ名機かも。。。」といえるのはどっちだ?
教えれ。頼む。
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 07:00 ID:/5L+cf97
>87
これ使った一眼がフォトキナで出るらしいよ
でも、どれだけのメーカーがのってくるのだろう
黄色もCCD提供するだけだったりして
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 11:20 ID:/VlqptlU
そろそろE−30ってでないの?
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 13:58 ID:z35c9i7L
でるよ
98 :
:02/06/04 20:00 ID:BFZu8zfu
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 20:14 ID:A5ioJYLr
ひみつ
100 :
名無し募集中。。。:02/06/04 22:50 ID:2JczE3M0
個人的には「E−20W(仮称)」の登場を希望。
レンズだけ載せ換えて24〜85mm相当くらいの広角専用機がぜひともほしい。
なんでそういう仮想機きぼんぬの時って
必ずワイド側に寄るんだろうか?(藁
102 :
名無し募集中。。。:02/06/04 22:58 ID:2JczE3M0
>>101 普通の発想じゃない、写真やってる人間ならば。
とくにデジの場合、ほとんどの機種が広角側35mm相当とかじゃん。
ちゅーか、あのE−20のブサイクなワイコン見たら、誰でも広角機がほしくなると思うが。
さらに言えば「E−20W」と「E−20T」の2機種を出してくれりゃいうこと無いけどね。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/04 11:56 ID:VTft9H/e
age
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/04 16:35 ID:nu/5cJqh
上面の液晶表示板、なくさないで。
あのマスターレンズで画質を確保しながら24mmからの広角は
辛いのではないかな。周辺がボケボケ確実。
テレ側が半端なのも事実だが、広角38mmからだともっと嫌すぎ
でしょ?E-10の光学構造から考えて、現状が精一杯。
レンズ設計と内部構造から全てやり直さないと無理でしょうな。
次世代機があるとしたら、ワイドは32mmくらいで勘弁して貰って
テレを200-240mm程度に出来たら拍手ものでしょう。
後はシャッター速度をせめて1/2000secまで稼いでくれたら
明るく優秀なレンズも活かせる。
レンズ交換式だけではなく、密閉型もぜひ続けて欲しいところ。
小雨程度なら、後のメンテをしっかりする事を条件に使用可能
になると良いな。今のじゃパラッと来ただけでヒヤヒヤもの。
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/04 17:50 ID:iKt+Z9u7
E-20、15万で買えるとこあるっす。
名前だけの糞500万画素コンパクトズーム機に12万出すより
いいですよね。
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/04 18:05 ID:4QJbXKnc
>>106 13マソ円台で買えるトコも結構あったりするんだが。
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/04 18:38 ID:OT0ju9cL
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/05 22:50 ID:bG1wqevf
タブレットの後継機種はでないんですか?
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/16 21:56 ID:v/HWdvoo
スマメさよなら……(ボソ
xD XD Xd
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 19:42 ID:z49+HoUi
さぁ、そろそろくるぞぉ!
富士の新機種は簡単に想像できたけどオリンパスのはどうだろう?
700UZを1/2.7インチ300万画素にした10倍xDモデル770UZとかきたら
720UZを買った人は大怒りしたりしてね。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:35 ID:z49+HoUi
720UZって出たの結構最近だったよね?
で、C-2000〜C-4040の後継にあたるモデルはでないんかな?
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:39 ID:VyWbhPQK
フジXD搭載機発表
↓
フジ機小さくて好感触
↓
フジ馬鹿売れ
↓
オリも調子に乗って大量生産Go!
↓
メディア高いのでヘビーユーザーの多いオリ機は売れない
↓
大量不良在庫
↓
オリンパス存続の危機
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:43 ID:CAsVhU/E
そろそろコンパクトステンレスボディタイプ(長げぇよ!)を
出しても良さそうなものなんだが。
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:53 ID:z49+HoUi
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 20:53 ID:3tOJLljV
CCDと液晶を間違えてるんじゃないか?
オリンパスじゃちゃんとCCD抜けは恐ろしく丁寧に対応してくれたがな。
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/01 21:16 ID:VMxNDTau
いつかの「サンデー毎日」でオリンパの社長がインタビューに答えてた。
「当社は今まで高画質、高性能を優先に開発を進めてきましたが、
市場はそこそこの性能で、コンパクトスタイリィシュを求めています。
そこに気が付いたからにはもう大丈夫です。これからのデジカメ部門
巻返しを期待してください。C-2ZOOMも生産が追いつかないほどの売れ行きですよ。」
とノーテンキなことをいってた...
ヤバイ予感がするな〜
C-2ZOOMで自信付けちゃって、小型コンパクト量産しても売れないだろ。
コンパクトは出せても、スタイリィシュは出せないだろう...
C-2ZOOMは安いということだけで売れたんじゃないのか?
やっぱり大型重量機を量産して定価の1/4で投売りして欲しい...
まずはE-10の投売り希望!
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/03 10:55 ID:5915B9Ha
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/03 11:40 ID:IHTWL4Uo
>C-2ZOOMで自信付けちゃって、小型コンパクト量産しても売れないだろ。
コンパクトは出せても、スタイリィシュは出せないだろう...
C-2ZOOMは安いということだけで売れたんじゃないのか?
全くその通り
C-2ZOOMは200万画素、3倍ズームであの値段だからこそ売れたのであって、
決してスタイルで売れたのではない
それを勘違いしてる、経営者やデザイナーは氏んでくれ
また大量の不良在庫を抱えかねない
オリンパスのデザイナーや開発者はどういうデジカメが売れるか判ってない
もっというと、営業もわかってない
淀やビクの店頭で1時間でも売り子をすれば、何で売れてるカメラは売れているのか
どういう人が買っていくのかはわかるはずなのに、それをしないからとんでもない
デジカメがつくられちゃうんだよな
デザインもコスト、なんじゃないの?
>>124 金型代も分からないんだよ。大コケしたC-1系の元を取るには
使い回しが最も簡単な方法だからな。
大事の前の小事。ここらでスマッシュヒットを出して経営陣
を納得させ、次からの予算を貰っておかねば。
と、言いつつもxDメディアの新型が、今と同じボディだった
りしてな。
内部機構・ボディ・レンズ共に一新された機種の登場は何時
なのであろうか。
EOSデジタルやD1シリーズなどに真っ向勝負を挑むべく、
ズイコーレンズが使えるOM−D(仮称)があれば・・・と思った方はいません?
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 07:32 ID:STfnT5Cc
一度本気でちゃんとしたスタイリッシュコンパクト機を出して欲しい。
オリンパスが出したスタイリッシュの答えがC-40。
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 16:33 ID:acY5BONJ
ちょっと思ったこと。
C-2Zoomとかのシリーズって俺的にもデザインは「?」だけど、
あれが、実際使ってみると凄く持ちやすいんだな。
あと、レンズカバーを開くことがスイッチなんて分かりやすいし。
でも、使いやすいことなんて売れる要因にならないのが現状。
他のスタイリッシュ系に比べて明らかに見た目で負けてるもんな。
オリンパスの開発陣の皆さんガンバレ!
こないだ人が持ってたC960Zを見たんだけど、
C2Zなんかよりよほど質感があったよ。
ちょっとでいいから過去を見習って欲しい。
>>132 見ただけでは足りぬ。実際に持ってみよ。重い・デカイ・鏡胴にエクボ
液晶の画質も悪い(最終型C-990ZSでは改善)。
で、後継型がC-200Zだった訳。C-2ZはれっきとしたC-1系なのです。
安っぽくて当たり前。勘違いなされぬよう。
正当後継機はC-300Zoomなので、そちらと比較しておくれ。
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 21:13 ID:mYD20g62
>>129 スタイリッシュというより(間違っ)キュート系に逝ってしまったという感じ。
C-40の機能面には惚れている。
起動等キビキビ動くようにしてくれた上で、スクウェアなデザインにして
くれればなあ。
確かにC-40は格好悪いなぁ...
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/05 21:37 ID:uv3QlcY2
>>131 デジカメ素人なのでよくわからないのですが、
スタイリッシュなカメラってどんなの?
イクシーとか?
あの金属感とか四角い感じはわりと好きです。
>>135 別に400万画素じゃなくっても良かったんだよ。
もう少し安かったら結構売れたかもよ。
美容石鹸のような形状がイカンかったとは思えない。
C-4040Zと相討ちした感もあるし。
スタイリッシュの条件として、フルメタルボディ、小型、中田、
見たいなキーワードが必須と思われる。
ネオクラシックなデザインが欲しいよな。
スタイリッシュてのも犠牲にする部分多いような気がするし。
過去(銀塩)名機のデザインを踏襲しつつ、なお先端のデジにふさわしい
機能美を併せ持つのが出ないかな?
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 00:15 ID:ntU7QY3j
まずは価格、次にデザインでしょ
悲しいかな機能とか画質とかは手にとってもらわないことには話にならんからね
そこのところ解ってんのかな
どうも、他社のと比べると外してるって感じがするんだよな
デジカメの初期の頃、高くても高画質な方が売れたという事が未だに頭から
離れてないんだよな
ぼくはそんな0lympusが好きです。
このまんま売れ筋を追っていくオリンパスは銀塩時代よろしくバリューセグメント向けのコンパクト機メーカーになっちゃうのか〜。
名機OMの伝統は絶やさないでよ〜。オリンパスレンズ好きだし。
この際AF/AE機能は省いて内蔵露出計だけとしたフルマニュアルデジタルカメラを
作ってくれないかな。もちろんレンズ交換式で。OM-Digitalか。
フルマニュアルデジタルカメラってのは撮影補助機能が少なめ。
そんかわりファインダーの信頼性は非常に高い。これ。
さらに専用レンズマウント・レンズ設計とすることで広角側に強い。
これ最強。
なんてな。
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/07 23:21 ID:J7eGddGl
ああ、銀塩のオリ、好きなのに
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/07 23:24 ID:WLrxISO2
100rs&2100uzと同じデザインで500漫画祖10倍IS付きを出そうもんなら、
一生オリンについていきます。
意地張って頑張れオリン。
だから10倍ISはもう出さないんだって。
>>145 > このまんま売れ筋を追っていくオリンパスは銀塩時代よろしくバリューセグメント向けのコンパクト機メーカーになっちゃうのか〜。
もうなっちゃったし。
売れ筋追っかけてるけど、微妙にずれてるし
パンピーがデザインと価格しかみないからねー。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/11 11:02 ID:R3TN31q1
今後ひたすら売れ線を追いかけ、無知な素人相手のろくでもない製品しか出てこないってことですか?
低価格レンズ交換式一眼レフ期待してたんですが、D60買っといた方が良いですか?
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/11 13:30 ID:AJcaZ9iX
D60は絶対やめた方がいいです。
絶対後悔します。
後悔して死にたくなります。
だからD60は絶対買ってはいけません。
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/11 20:31 ID:R3TN31q1
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/11 20:56 ID:JS+xwukf
>>147 それ出たら漏れも買う
ただし価格が49800になってからだ(w
やっぱ10何万で10倍ズームISが出ても売れないんだろうか?
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/12 18:44 ID:OOZTxjHv
売れない。売れるわけがない。
>156
美濃の7iや弐個の5700を使ってる連中が、こぞって
「望遠側、手ブレで使えね〜」と大騒ぎすれば、
IS付のカメラが出るかも。
オリからは、もう出ないと思うけど。
しかし、あのIS付レンズ、キヤノンが1/1.8インチCCD向けに
設計してたら、また別の展開があっただろうにねぇ。
(新規の1/2インチCCDって、出てませんよね、確か。)
イメージキャラクタを美紀ちゃんに戻してほしいな。
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:42 ID:5j/E6A8W
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:25 ID:MW6294eU
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 20:04 ID:7QsWOkjH
ほんとだ。あれ?
3.2MegaPixel 38-380mm F2.8-3.6て書いてあったね。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 22:40 ID:xEFYJNJC
E-20の後継はまだかよ?
この勢いで発表してくれ!
つか、レンズ交換まで出さないつもりか?
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい:ZeIssIbD:02/08/20 08:31 ID:uBoVQX3A
つーかレンズ交換SLR早くぅ〜。
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 09:37 ID:ZbMugAs4
C-2 Zoom のデザインがあんまりよくないという書き込みを見ますが、俺は結構いいと思うんですよ。
というのは、実はこのデザイン、銀塩カメラの「μ」と同じデザインなんですよね。
色がシャンパンゴールドになっているというだけで。
いわゆる「シャッターおすだけコンパクト」のカメラとして
ライトユーザ(初心者含む)には使いやすさに定評のあった同シリーズは、
デザイン面でもライトユーザに絞って洗練されていると思うんですよ。
35ミリフィルムの大きさとフィルムローディングのスペースにとらわれないという、
デジカメならではのデザインを求める方には物足りないと思いますが、
あの大きさと曲線フォルムとボタンの配置は、ひとつの完成された「型」だと思います。
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 09:39 ID:ZbMugAs4
>>170 ちなみにうちの60才の母親でも使えてます。
って、そういうところがいやな人も多いのかな?
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 11:15 ID:Rnxefglr
まぁ、オートの画質はほかと比べても結構良いよね。>C-2 zoom
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 11:35 ID:e1OFnO4R
オリンパスのデジカメとパソコンつなぐ、変わったUSBって単独で、どっか売ってない?
174 :
:02/08/20 11:39 ID:ZbMugAs4
>>173 あ、あれは別にかわった USB ケーブルというわけではなくて、規格品です。
が、ケーブルを単体で売っているのは見たことがありません。
デジカメ取扱店でアクセサリーとして購入できるのでは?
とりあえず、メモリカードリーダを買うというのはどうでしょう?
やっぱりケーブルで直接接続できないとだめ?
>>173 普通にヨドバシやらそのへんで売ってるよ。
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 16:35 ID:zAyJcho5
おいおい。dpreview.comのC-5050Zネタ、何で誰も書いてないんだ?!
1/1.8インチの500万画素なんて初出と思われ。
銀塩のμの方がC-2系より凝ったデザインだと思うのは私だけだろうか・・・・・・
(左右の厚みが違うデザインのがあったと思う。)
μの方が大きいのは確かだが。
イクシの方は、APSのよりデジの方が良く見えるけど。
(妙にプラスチッキーで悲しくなるようなのがAPSの方にはあったと思ふ)
そういや、μはレンズカバー閉めると、ストロボが自動収納されたっけ。
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:15 ID:S10bC88w
ちゅごくには秘守義務、通じないあるね・・・。
>>179 なるほどね。コイツだったのか、例の両用スロットの画像は。
十時キーの形状からしてマサカと思っていたのだが...
しかし、スペックが非常に怪しいのですが。CCDが1/2.5incの
ままだし。1/2.7incで10倍が出せるレンズじゃなかったの?
それともレンズを再設計したのでしょうか?
>>182 仕様のページの部分はミスだと思う。
最初のページだと、1/2.7で300万画素と読める。
ダブルスロットの採用はともかくとして、10倍ズームが復活したら
720UZを買った人の立場がないよなぁ。
別スレで話題になってたCCD欠けの問題といい、儲けのためなら既存ユーザー無視、
みたいな雰囲気が感じられて最近のオリンパスはちょっと嫌。
あとは50Zと「X」攻撃がまたれるところだねぇ
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 21:54 ID:au76zEjY
>ダブルスロットの採用はともかくとして、10倍ズームが復活したら
720UZを買った人の立場がないよなぁ。
つーか、かぶるような製品なんで出すんだろ
以前、ラインナップ増やしすぎて失敗したのが教訓として生かされて無いというか...
商品企画する奴も馬鹿なんだろうけど、どんな商品が売れるか絞り込んで開発に
提示出来ない営業は糞だね
>>186 まったくだ
しかし、かぶってるんじゃなくて短期間でマイナーチェンジ
を行うのはオリンパスの悪い癖。C-960Zの時に似ている。
ボディこそC-900Zから使い回されたものだったが、いかにも
短命すぎた。直ぐに990Zが登場。さらに990ZSに改良。直後
C-200Zへと続いた。
これでC-9X0Zはワゴンセールで混在する事となり、特にZとZS
の区別が付かなかった人は悲惨である。価格は殆ど一緒だった
からだ。
さて、C-700UZとC-720UZはどうやって捌くのでしょうか?
こうしてみると、でかくて不細工だがC-2100UZを買った
人は幸せだったのかもしれない。
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 22:18 ID:XMSn8zAi
過去の教訓を生かしコンパクト機多売路線に転じたから、
思うように売れない720UZをマイナーチェンジするだけでしょ?
ユーザの声を受けての10倍復活だろうし、漏れは歓迎だな。
>>188 それに音声付き動画復活(という情報)が嬉しい。
非常に購買意欲をそそられる製品として復活する
こと確実。どうせ画質はソコソコで良いのだし、
あんまりCCDサイズによるノイズが云々言わないで
欲しいな。
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 20:34 ID:ZC7sjy4w
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 15:36 ID:AUKdLugC
>187
なんか2つくらいかなり別々になったグループで開発してるのかなーとおもてるんすが。
>>191 だったら、同じような商品企画を通す上の連中は大馬鹿だな
あの大赤字を出したときでも、上の連中はクビのなってないから
結局、その連中は同じような間違いを繰り返してる訳だ
194 :
goui:02/09/29 11:50 ID:SKrnKfYc
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 15:50 ID:2l2HIqSw
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 16:06 ID:ZLdrfBMu
ところで、いままでのオリンパデジカメで一番売れた機種ってどれでつか?
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 19:15 ID:tAKISMle
最近だとC2Zあたりだろうか。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 19:29 ID:wAtnElJS
>196
そりゃやっぱしC-2000か2020あたりやろ。
黄金期でしたなぁあの頃が(遠い目)
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 19:34 ID:Fdsk38Xy
C-900ZOOMあたりも結構売れたんじゃないかな?
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 19:44 ID:tFezvMaH
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 20:09 ID:Z6qf3Qfs
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 21:47 ID:aSEvP9nE
個人的には500万画素のC2100を出してくれればすぐに買うが。
他社のズーム機に比べて劣っているのは画素数だけ。
AFにしろなんにしろ、他社の最新機種より今だに上。
漏れは、500万画素の100RSを出してくれれば買う
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 13:59 ID:jpaV/Itg
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 15:48 ID:fJN0kQR+
E-100RSにドット落ちで返品、、、
C-2100にドット落ちが発見・・・・鬱
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 15:48 ID:fJN0kQR+
オリンパスは酷いな。。。
(゚Д゚)ハァ?
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 19:57 ID:HfYlvk2Z
次の日曜日に遊びに行きます。
で、約二ヶ月ぶりにC−2100UZの電源入れていじってたら動かなくなりました。
電池交換しても何しても動きません。
もしかして突然死?
メーカーの保証の購入店の保証の1年...、過ぎてる。
直るの?いくらかかるの?
209 :
:02/10/02 19:58 ID:fn4r5+V/
4万
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 20:51 ID:uhEl3gwU
欠陥商品
(゚Д゚)ハァ?
5050も、X1・2も、イマイチだなぁ・・・。
正常進化というか、バージョンアップというか、
それはそれでいいけどさ、
たまには、というかそろそろ文月涼に
ベタ褒めされる様な機種出してクレよ。
4/3は俺には手が出ないし。
画素4μ以上、200〜300M、ズームは広角28mmから、
音声付きフルサイズ動画、マイクロドライブ対応、
爆速、ワイドレンジ、NR、・・・あとそれなり(今どき)の機能色々。
サンヨー+クールピクス5000みたいな感じの。
デザイン・サイズは、個人的にはセンチュリオンみたいなのが好みだが。
C40みたいにレンズバリアタイプに出来れば持ち運びには便利で助かるかも。
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/03 23:05 ID:MbdAtvNZ
オリンパスには新機種よりも、メーカーとしてユーザーの立場に立った対応を望む。
214 :
:02/10/03 23:11 ID:C1LTqFpi
>>212 50tもあるデジカメをどうやって持ち運ぶの。
確実に床が抜ける。
215 :
:02/10/03 23:11 ID:C1LTqFpi
>>215 ワラタ
そんな名前の戦車があったのねw
デザインに限って言えば、
個人的にはLシリーズでは最新のL5よりも、
センチュリオンの方が好きなんだけどな。
(一応あれもシリーズの仲間だよね?)
sはスーパーFP発光も付いてたし。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/13 16:57 ID:8TI34nSt
スペック馬鹿ばかり。
>>212 ドットピッチラチチュード厨ですな。画質重視の機種なら
文句も言えるけど、軽量コンパクトの万能機を求める場合
画像生成プログラムや消費電力の改善に注力するのが自然。
所詮C-5050ZはE-10/20や4-3CCD機の代わりにはならないって
こと。これならキヤノンG3の方が正常進化と言えよう。
FOVEONイメージセンサー乗っけたやつ出さないかなぁ・・・
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 13:49 ID:PCyfotaZ
ttp://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/X/X1/index.html オリンパス光学工業株式会社(社長:菊川 剛)は、新開発の記録メディア「xD-Picture CardTM」
(xDピクチャーカード)に対応し、超小型ボディにおける最高画質を実現した4.3メガピクセルの
デジタルカメラ「CAMEDIA(キャメディア) X-1」および5.0メガピクセルのデジタルカメラ
「CAMEDIA (キャメディア) X-2」を2002年11月上旬から順次発売します。
「CAMEDIA X-1」と「CAMEDIA X-2」は、それぞれ4.3メガピクセルと5.0メガピクセルの
"超高画質"と、新開発の小型レンズによる"ボディの小型化"を同時に実現した"ウルトラコンパク
トデジタルカメラ"です。超小型の記録メディア「xDピクチャーカード」と専用リチウムイオン充電池
の採用により、ボディの小型化をさらに追求しています。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 13:51 ID:hBTAOBtx
フォベオンが乗った奴なんて出ないって(W
オリンパス、ミノルタ等の負け組みメーカーヲタはこればっかり言ってるな(W
どうせ極普通のCCD乗っけて極普通の画質で極普通に売れて極普通に記憶から消えていくよ
今のオリンパのカメラ群は悲しいけど・・・。
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 20:52 ID:+TecYnP7
>>221 んなこと、断言する方が特殊!
オリンパスにかぎらず、すべてのデジカメメーカー(IOデータ機器を除く)で、
X3フルカラーイメージセンサ機はすでに試作がされていて、
「う〜ん、これは・・・・」と、なまじっか素晴らしい厄介な代物の登場に、
色んな層の人たちが頭を悩ませていると、(妄想ながら)断言する。
っていうか、実際のところどういう動きがあるのか、おれはむしろ
シャープ、ソニーの撮像素子関係者・情報通からのコメントを求む・・・
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 20:56 ID:hBTAOBtx
フォベオンを語るのは負け組みの逃避妄想。
安心しなソニーかフィリップスがすばらしい凡庸さをもったセンサーを
オリンパスに潤沢に供給してくれるから(W
ちゃんと需要に供給が追いつくようにな。まぁ、その重要はたいした事ないのは
請け合いだが(W
もう、遅いんだよ何もかも、オリンパはな。それが全て。
合掌。
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 00:02 ID:JzLP9TDO
アドバイスください!
初心者ではじめてデジカメ買うのですが、730UZと700UZで迷ってます。
とにかくズーム10倍で比較的安価ですが、後者のほうが安価なので画素数の違いもわからないので、
どなたか、アドバイスください。
スレ違いなんだけど、同じ買うなら730UZにしなされ。
補色系CCDから原色系CCDに代わった事で、色味が自然
になったから。偽色も僅かに減ったし。
他にも長時間露光時のNRも備わったしxD/SMのデュアル
スロットも良いですな。
発色傾向が違うのでなんとも言い難いのですが、パナの
DMC-FZ1が出てから考えても良いのではないかと思います。
手ぶれに強いので、超望遠機として使い易い。
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 00:12 ID:nozsdxvi
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 18:11 ID:pDRBMiYY
結局今年もろくなカメラ出なかったね。
もうオリはダメだな。
日本企業を煽る貴方は寒い国の工作員でつか?
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 21:37 ID:x41JcxL6
俺のC-100は何故かレンズバリアに「D-370」の文字が・・・
去年の7月に新宿のヨドバシで買いました。これって異常ですか?
230 :
おりんぱ!:02/12/29 03:27 ID:EsoEsIsj
>>229 輸出用の型番と思われます…
あ〜!それにしても、早くC−2の後継機を早く出してくれないか〜!
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 15:29 ID:ce5UQfGv
年末age
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/31 18:58 ID:k771m0r+
C5100UZまだ?
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/02 13:58 ID:QL8kHkoS
新年age
234 :
山崎渉:03/01/07 03:24 ID:PSe5rXvP
(^^)
236 :
山崎渉:03/01/18 08:46 ID:HLZlhZbM
(^^)
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 10:36 ID:O18SVYeP
age
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 14:27 ID:j9CqfSX9
μデジタルって、暗黒ズームなの?
まじで、金属外装なの?
早く国内正式発表願うよ!
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 14:28 ID:xgnY8KJd
最近のヲタンパスのデジカメはまともな物が多いよね
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 14:47 ID:Nn3m8m6J
デザインはかなり良いんだが…
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 15:11 ID:g2a0ib7N
>>239 例えば?
ロクなデジカメないと思うけど。
欲しいカメラが出ないので、買い替えできずにまだC-3030Z使ってます。
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 15:12 ID:qSSnG4Ck
4/3インチCCD プロジェクト
ドーナッタンダロ?
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 19:28 ID:K5oiqDZO
4/3スレは? 落ちた?
今年の秋発売という話だけど
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/19 22:55 ID:0VMYkhHk
ウルトラOneで4/3プロトミマスタ!
ヤッパ レンズ デケェ!!
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 01:13 ID:FdePNQDi
欧州、米国で発表の新機種が気になるが・・・
日本での発表はいつなんだろ??
もしかしてスレ違い?
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 01:43 ID:nddMCchz
4メガのウルトラでるよね?きっと。
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 12:37 ID:1K5KdEaE
ありゃー、あのまんま出ちゃったかー。レンズバリアのモールが
最高にカコワルイです。どっかのレビューは御洒落とか書いてた
けど。
まあ、買わないから良いや。2-1スロット付きなら買うんだが。
連続スマソ。
レリーズタイムラグの項目見て驚いた。この会社は他社の動向
を全く気にしていないのだろうか?改善されて0.4秒とは...
0.04秒の間違いじゃないのか?
またまた価格でドンの機種を作ったわけだが、マイナーなxD機
でどこまで売れることやら。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 22:51 ID:2dbK0j8n
しかし、オリンパスのラインアップはえらく整理されてしまいましたな。
E-10、C-3100、C-40、C-4040等が消えてしまいました
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 23:27 ID:UW0q4zKd
>>249 銀塩一眼レフで0.1秒切っているのは
ニコン:F5,F100,FM3A
キヤノン:EOS-1V,EOS-3,EOS7
ミノルタ:α-9,α-7,α甘煮
コンタックス:RTSV,RX
その他は(つまりペンタックスも入るが)0.1〜0.2秒
最速は一眼じゃないけど「写るんです」が0.014秒
とキャパ(デジキャパじゃないよ)の記事に載ってますたYO。
参考まで。
P.S.オリンパスは銀塩一眼レフ落ちてしまったから…載っていなかった
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 19:34 ID:23UPN/Cy
C-5050の解像度とC-730のズームを合わせもった機種がでれば、10万円で買います。
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 23:53 ID:ftNZ/5G2
μ10デジタルを買ってちょんまげ!
254 :
sage:03/02/06 20:44 ID:p+N/3fjd
c-40のタブレットデザインにc-5050の解像度とμの防水機能をもった機種が欲しいな
単三電池対応、xdカードとcfカードのデュアルスロット必須 起動1秒
がでれば発売日に定価で買います。がんばれオリンパス
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 22:16 ID:zcKb2WPs
クールピクス5000の対抗機が出れば
少しぐらい高くても買います。
とにかく画素(画素数じゃない)が大きくて広角が28以上のヤツ希望。
あと個人的にビデオ兼用で持ち歩きたいので、
VGA/30fps(音声付き!)動画撮れると最高。
OM-4Dきぼん!
MF一眼デジなんて案外売れるかも・・・
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 02:39 ID:in77qscA
昔、SETECかどこかで、
既存の1眼レフに取り付ける、
裏ブタ交換式のCCD受光ユニット、
参考出品してたの見た記憶があるが・・・。
あんまり現実的じゃないねw
フルサイズ以外は、やっぱり「間に合わせ」というか、
「つなぎ(過渡期)」の製品にしか思えんし、興味湧かん。
他社に乗り換えたくないオリンパス教としては、
シグマなら許せるがw
焦点距離1.7倍じゃぁねぇ・・・。
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 04:34 ID:tuTZThSl
>>122 >いつかの「サンデー毎日」でオリンパの社長がインタビューに答えてた。
>「当社は今まで高画質、高性能を優先に開発を進めてきましたが、
>市場はそこそこの性能で、コンパクトスタイリィシュを求めています。
>そこに気が付いたからにはもう大丈夫です。
>これからのデジカメ部門巻返しを期待してください。
>C-2ZOOMも生産が追いつかないほどの売れ行きですよ。」
>とノーテンキなことをいってた...
>ヤバイ予感がするな〜
なるほど!
C2-Zoomに多発している『日付クリア』
生産が追いつかないほどに、生産していたからだったのか。
それもこんなノーテンキな発想で・・・
これでは「新品交換3台目でも、日付クリアで困っている」等々の
犠牲者が続出するのは当然。
以前に、C2-Zoomを購入したけど、日付クリアで多発。
新品交換しても、その2台目は、日付クリアさらにひどく多発。
困り果てて仕方なく、返品しようとした。
メーカー・販売店の対応は最悪。
それでもなんとか、返品できただけでもマシだったのか。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 22:28 ID:mHwFon3C
オリンパスの廉価デジには興味ない。
あくまで、高性能デジカメを期待したい。
C5050ベースに、2/3型CCD搭載600万画素、光学ズーム6倍、AF精度の改善、
起動時の速さを向上、マクロモードを50cm以内にしてくれたら、
発売日に15万円で買います。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 22:32 ID:95GxY9au
5050に1/1.8を使ってしまった会社がそんなもの作るはずがない。自己否定じゃ
ないか。
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 22:36 ID:mHwFon3C
テレビCMでもオリンパスは進化しているっていってるじゃん。
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 22:45 ID:q/AKTDfH
>>256 去年のfour/thirdsの発表での社長インタブーで、はかなくもワタスの
夢は消えました。それ以来ヤフオクの出品常連となっております。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 22:46 ID:h/acstLp
5050はあくまでx0x0シリーズなので、
1/1.8で問題なしw
各誌見ても画素の問題以外では、努力は評価されている。
ただ、いつも言われるのは、
「惜しまれるのは・・・」と、必ず但し書きが付く中途半端さだw
E-30...(ボソ
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 22:27 ID:JL8MrT0U
C6060はまだでつか?
いくらなんでも6060は出ないんじゃないか。
1/1.8で600万画素?
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 23:17 ID:rDRC2B88
オリは2/3型CCDはCシリーズとの差別化の意味で
Eシリーズにしか搭載しないんじゃないかなぁ。
E-20ベースで28-200mm・・・出るわけないか。
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/17 23:23 ID:g1+eYBBS
某誌では秋には1/1.8型600万画素の時代に
なんて書いてあったが、、
出ればオリは即採用するとおもはれ、、
おぉ!IDがBBS! カコイイ!←死語?
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 00:44 ID:lCwQ6rNl
C6060を2/3型600万画素で出せ。
ズーム倍率ももっと上げろ。
>>271 このシリーズの最大の売りである
コンパクトで明るいレンズが使えるのか?
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 21:55 ID:oOtiUn4J
>>271 それより 1/1.8・300M、1/2・200M のCCD使って
C−2100とかC−3200とか出せ。
ガワはそのままでもいいから、中身を5050並に進化させたヤツ。
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 21:59 ID:3QDAeejI
小画素化は止まらないでしょ。2/3はもう出ません。
出るとすれば1/8 600MPでしょ。
そしてノイズ地獄と化す。
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 22:16 ID:JWJ89U5t
小型化では、FinePixには勝てない。
あっちはすでに600万画素出したし。
オリンパスのよさは、でかさだろ。
だったら、そのでかい図体を生かして、
CCDの大型化で画質を追求しろ。
で、いきなり、C-8080出せ。
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 22:32 ID:oOtiUn4J
プリンタも持ってるキャノン、
独自のCCD開発してるフジ、(2種類のCCD使うヤツ、すごいな)
一眼レフのブランド力があるニコン、
家電でブランド力あるSONY、
何もないオリンパス・・・。
売りにするとすれば、大きなCCDくらいしか、
デジカメユーザーに積極的に支持してもらえる残された道はないと思うのだが。
「(画質はそこそこでも)安くてコンパクトカメラみたいなデザイン」
を売りにするだけじゃぁねぇ・・・。
サンヨーとかがあまり売れなかったのはカメラの実績がなかったからで、
大きな画素が否定された訳じゃないと思うのだが。
>>276 サンヨーが売れない理由は簡単。画像そのものが悪いから。
デザインも鈍臭い為、動画性能優先の有る意味通な方しか
購入しないから。
カメラなんだから基本性能の「静止画」が良くないと売れる
はずが無い。
大きな画素と思い込んでいるようだが、プログレッシブを
行う上で転送回路が必要な分ダイが大きなだけのことで、
構成される画素のサイズは半分しかない。
オリンパスは、今までもこれからもCCDをはじめとする主要
構成電子パーツを他社製に頼るしかないので、思いのまま
設計開発する訳にいかない。
デジカメブレイク寸前時のような優位性はもう確保できない。
他社が競合しない部分でアピールし、廉価機種とハイエンド
の2面展開でしか生き残る道は無い。
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 23:36 ID:FekfJdOe
C2-Zoomのような『日付クリア』等のトラブルが
多発するデジカメを販売するのだけは、やめてほしいよ・・・
CCDや画素数はどうでもいいからCCDのサイズを固定してチップにして
交換式にして欲しい
もうレンズとデジカメ内部ソフトを改善してレスポンスを良くしてい
くだけでいいよ。
あと、xやμとかのバッテリー使用で異画素数同機みたいなのやめて欲しい
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 01:11 ID:YtaOgT3p
特大CCD1000万画素と10倍ズームのF値1.0きぼーん
>280
牛丼頼んでるんじゃないんだから(w
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 04:29 ID:eSOJZqp/
素直にXは300万画素クラス、μは200万画素くらいの1機種にした方が、
店員さんもお薦めしやすいと思うのだが。
しかも無理やり機種(バリエーション)増やしても、
コストアップにしかならんと思うが・・・。
特にX−1・2って、CCDも同じらしいし。
μデジももしかして中身同じ?
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 04:33 ID:Wf6YbocL
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 05:41 ID:eSOJZqp/
http://ex.nikkeibp.co.jp/info/olympus/job/ ガラス成形レンズ加工法開発者
カメラ光学系開発者(ディジタルシステム一眼の交換レンズ)
光学設計(新規事業につなげる光学モジュール開発)
デジタル一眼の商品企画業務
デジタルカメラの電気系開発設計業務
カメラレンズユニット機構開発者・・・etc
「おおっ、オリンパスも本気だな」ととらえるべきか、
「今頃何やってるんだ」ととらえるべきか・・・。
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 06:13 ID:btrKOyWw
>>284 高画素デジカメの所為でレンズの駄目っぷりを露呈してしまったので、本腰いれるんだろうね。
でもすでにペンタやコニカやミノルタなんかには数年の遅れをとっている感じですね。
いまはブランド力だけで売れてるけど、そろそろオリンパスもやばいですね。
X-2が最大の失敗作だな。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 22:37 ID:xdwiPXCK
C-5050を超えるハイエンド機をはやく作れ。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 23:56 ID:oBOqSQ9U
C−5100でいいよ。
あのブサイクなデザインを何とかしてくれればな。
(レンズ周り〜光学ファインダーあたり)
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 03:19 ID:M5JhKmGJ
無駄に画素違いバージョン作るくらいなら、
パナやSONYみたいにカラーバリエーションでも作った方がいい。
いつになったらオリンパスのイメージカラー(?)の、
ブルーのボディを出すんですか。
しかも、μ-10→20で画素数上げちゃったら、
(型番的に)2メガはどうするんですかw
あの位には2M画素くらいがちょうどいいと思うのだが。
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 12:11 ID:OYF7ADF+
あのー、μ10 Digitalのスレが落ちてるんですが...どこへ行ったらいいでしょう?
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 17:47 ID:8LzSG5C4
オリンパスのSDカード採用を待ち望むスレはここですか?
291 :
289:03/02/22 20:49 ID:OYF7ADF+
ごめん、オリンパスでもOlympusでも見つからなかったけど、
Camediaで見つかったわ。失礼。
今月のフォト専科見た?
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 22:42 ID:Hknzikwm
>>276 何もないオリンパス・・・。
すべて707と101が悪い。
カメラメーカーとしての最大の失敗だった。
OMデジタルが見たかった・・・。
294 :
オリンパス:03/02/22 22:53 ID:D3CpaGpx
馬鹿野郎!!
μ10はいいぞ!
みんな!タッキーセレクション応募してね!
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 03:35 ID:w57wNCW7
俺もμ10デジの現物触ってきた。
・・・極小画素云々を置いといても、
常備携帯用(サブカメラ)に欲しくなったw
でも、ボディサイドのラウンドとか、
レンズバリアのデザインはいまいち野暮ったいかな、とも。
あれでもしボディ全体がブルーメタリックだったら、
不覚にも買っていただろうw
・・・でも、ホントに200万画素くらいでいいよ。
フォト専科3月号のE−20扱き下ろしは凄いな(´`;
μ-10 DIGITAL 、数時間悩んだものの即日買いしてしまいました。
触るだけのつもりだったんだけど、
なんかムチャクチャしっくり来てしまったので。
今までC-40zあたりを視野に入れてたから、機能はさすがに貧弱だけど
非常にシンプルにきれいにまとまっていると思った。安い〜。
μ-20はいらんよね。X-1の在庫の山が目に浮かぶ…
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/24 02:28 ID:/Z2zYOqE
新機種が出る度に、型番が大きくなるのに合わせて、
必ず画素数も多くなるのは崩して欲しいな。
μふた桁シリーズで今後200万画素クラスとか出しにくそうだし。
ハイエンド(あくまでオリンパスで)=Eシリーズ(500万画素以上)
中級カメラファン=0x0xシリーズ(300〜500万画素クラス)
↑のコンパクトタイプ=C−ふた桁シリーズ
多機能コンパクト=Xシリーズ(300万画素クラス)
フルオートコンパクト=μシリーズ(200万画素クラス)
こういう棲み分けで、画素数もクラスごとにある程度固定して欲しい。
>>298 同意。
他メーカーもそういうのあるけど
オリンパスは特にクラスと画素が乖離してる。
しかもラインナップごちゃごちゃしてるし。
といつもそういう話になるんだけどいつまで経っても変わらないな。
このメーカーは。
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 00:49 ID:mtvKprpu
E−30きぼーん
4/3CCDに800万画素。
F値1.6で光学ズーム6倍。
起動時間1秒
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 00:52 ID:TY7KZtH/
↑300オメデトン!
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 01:53 ID:5qocmz5N
>>300 4/3インチ系はE−ひと桁シリーズとかになるんじゃないか?
ミューデジとXも、ふた桁/ひと桁の関係になってるし。
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/26 07:02 ID:9Bw/9mxc
>>298 >μふた桁シリーズで今後200万画素クラスとか出しにくそうだし
やっぱ、そうなの〜?
生活防水が付いた200万画素が欲しい・・・。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 02:06 ID:HXNidM91
私も200万画素でいいな〜。
で お値段もお安くしてね♪っていう感じ。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 05:57 ID:WKxaGDCq
生活防水じゃなくって、
完全防水のが出て欲しい。
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/27 11:38 ID:iK9OtMZk
一眼の話、ゼンゼン出ないっすね
CCDゴミ無しレンズ交換機待望!
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 00:40 ID:ukzVWQbd
ペンタックスは、世界最小最軽量一眼かぁ。いつまで待たせるのオリンパシさん。
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 00:59 ID:YfWRLyrq
でもAPSサイズで従来レンズ=焦点距離×1.5でマズー>ペンタ
オリンパスはフォトショーに期待・・・薄w
E−30、ボディ側は従来機のブラッシュアップ、
レンズを28〜100 F2.8〜3.5クラスに。でお願い。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 01:01 ID:0nzPqI6T
なかなか、E-30出してくれないから、明日10D予約しちゃいます。
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 01:09 ID:EfR9/VYS
ペン太の小さそうで良いなぁ。おまけに20万以下?
オリの言っていた事代わりに達成してくれているかも?
これでオリが以前のモックみたいな弁当箱出してきたら
本気で他メーカー逝きます。
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 02:18 ID:lj/fnwV/
あのモックの出来映えと、
ちょっと前の社員募集内容を考えると、
あまり期待しちゃいけないのか・・・(T_T)
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 18:28 ID:NgFMQnQo
もう待ちきれん。OM一式売ってペンタかキヤノンの一眼買う。
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 18:30 ID:44sOoiBL
オリデジカメはE10がピークだった、でイイ?
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 21:07 ID:Bj1wY2yi
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 01:34 ID:dSL1TWn1
Fine Pix1300からX-1かX-2に買い替えようかと思っています。
X-1やX-2はすべての機能が1300を凌駕しているのでしょうか?
してる。
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 03:12 ID:1WDLjpeP
ひ〜っ!ペンタがAPSサイズCCDの一眼デジタルカメラだしたんですね!
密かにオリンパ主導の4/3インチCCDにペンタものってくると期待して
たのに…。
オリンパ早く出して〜!
レンズ交換式は、やはり既存のシステムを構築している銀塩派を
取り込めなければお終い。
新規に規格を立ち上げても、レンズの低価格・高性能を謳っても
ゼロスタートの場合は圧倒的な性能差を有しない限り普及は無理
であることは素人でも分析できる。
莫大な研究開発費を投資してモノに出来なかったオリンパス開発
陣の自己満足度合いは正にユーザー不在の見本として語り継がれ
る事間違いなしであろう。
やることが遅すぎる上に、CCDの性能向上・価格の定価を予測する
ことも出来ないようでは発売する前から失敗することを確約して
いるようなものだ。
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 09:08 ID:4d8o2cIv
>>316 バッテリーの持ちやレスポンス、起動時間もX-2の方が良いの??
X-2は良く知らないんだけど、
Fine Pix1300は単3×4本のロングバッテリーの軽快なパンフォーカス機だよ?
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 09:12 ID:4lBSuc8c
当然こういう状況はオリンパも把握済みだったようで
すでにAPSサイズCCDでのOM-Dシリーズに開発はシフトした模様・・・
・・・・なら、まだ希望が( ;´Д`)はぁはぁ
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 12:59 ID:ZCMiCtLc
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 15:20 ID:G86+skug
μ−デジタルで荒稼ぎして デジタル一眼開発費に投入!
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 15:24 ID:sbPkVETG
コンパクトで儲けた資金をわざわざ一眼で浪費することもあるまい。
一眼撤退が賢明。
いまさら部品供給も受けられないOMには手出し無用
だよな。細々でも続けてくれたならコンパクトで
良いマニュアル一眼だったのに。
今や望遠系オート機は技術面や利便性でキヤノンの
独壇場だしな。所詮無理な企画だったのか。
最初からE-20後継の方向で開発を続けていれば状況
も変わっただろうに。
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/01 19:07 ID:Vytg/YzM
E-30出してくんないから、今日、10D予約しちゃいました。
俺も10D予約しようと思ってカメラ屋行ったんだけど、
本体だけならいざしらず、欲しいレンズの値段みたら
114万円て書いてあったので予約しないで帰ってきた。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 11:18 ID:2ac8LCea
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 12:48 ID:MWZFB3NG
フォトエキスポで何もないのなら秋までは製品化は無理でしょう。
そしたらオリに期待するのはいよいよあきらめるとするか。
あきらめてどうすんの?
本体17万円にレンズ50万円コースへいきますか?
4/3に残された最後の起死回生の可能性は安いレンズ群につきるとおもう。
本体が10Dとかと同じくらいでもレンズが400mmF2.8を9万円とか
小さくそこそこにまとめられたら生き残る可能性はあるかもね・・・。
>>329 10年は使える規格なら考えるけど、とてもそこまで生き残れ
そうにないから、発売されてもユーザー・メーカー共に元は
取れないだろうね。
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 14:21 ID:4Lj6T8+Y
4/3CCDはフィリップスが供給予定でしたっけ?
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 15:23 ID:h1m+huIw
コダック、フジあたりと思われ
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 15:24 ID:bzGfDEuO
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 15:56 ID:u3zeDDNr
335 :
331:03/03/02 17:02 ID:4Lj6T8+Y
>>332 れすありがトン!
>>334 C-150
C-350 Zoom
C-740/750 Ultra Zoom
ですか!記事の内容を誰か訳してください!
C-740 1/2.5インチ318万画素 38-380mmズーム
C-750 1/2.5インチ400万画素 38-380mmズーム
現行730と740の差がわからん...
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 18:53 ID:PvzDYs1F
オリンパス、フェラーリとスポンサー契約締結!
338 :
:03/03/02 19:26 ID:FUjRY9Dm
あのさ、c−750,740、
ホットシューついてないか?
画像見てると。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 19:30 ID:u3zeDDNr
340 :
338:03/03/02 19:31 ID:FUjRY9Dm
あとよく見ると、EDlensってかいてある。
730までなかったぞ・・・。
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 19:32 ID:6e4WY7Zu
342 :
338:03/03/02 19:34 ID:FUjRY9Dm
FL-20ってなに?
そんなストロボあったっけ?
a built-in flash hot shoe って、書いてありますね。
FL-20...新発売になるんだろうな。GN20のTTLフラッシュ。
しかしC-750UZ、かなり欲しいぞ。
346 :
341:03/03/02 19:51 ID:6e4WY7Zu
失礼しました!
ホットシュー付いてますね!
347 :
341:03/03/02 19:54 ID:6e4WY7Zu
The Camedia C-750 Ultra Zoom has an all-metal body
ってことは、外装がプラじゃなくって金属ですか!
これでブレ防止とノイズリダクションがあれば
まじで欲しいです!
じゃあお約束の。
こんな極小CCDで400万画素だって???
使えるわけないじゃん。
でも正直言って本気で危惧してるよ。
レンズ径の関係で、これ以上大きく出来ないんだろうけど
さすがに400万画素はやりすぎだろう…
しかし1/2.5型で10倍を実現してるような?
新設計なのかしらんが720UZの立場が微妙だ。
正直言って1/2型CCDで400万画素機を作って欲しいなあ。
レンズはC-2100系列のを復活させてさあ。
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 21:00 ID:KQ0C15m/
E-100RSのファインダとCCDの画素数アップして爆速連写モデルだしてくれ!
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 22:23 ID:sUZFYW2p
FL-20実売1万程度だったら2台買ってもいいぞ。
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/02 23:56 ID:MHqbi1+6
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:06 ID:ahwdojVn
E-30ってことかしら?
28からってのが魅力的。
しかし、E-20使いこなす方が忙しいし
買い換える予定はないなぁ。
レンズ交換式すか。埃がねー。
買える人おめでとう。
357 :
1:03/03/03 00:14 ID:VB5L3sMN
Olympusアメリカは「Eシステム」(その一部分はそれがコダックと共同で作成した「4 3のシステム」に基づいた新しいディジタル一眼レフカメラである)を今日発表しました。
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:19 ID:1FS9IdeG
>>354 レンズマウントよりも前玉が小さくてなんかかっこ悪いね。
300/2.8はなんだかニコンのそれのよう・・・
359 :
2:03/03/03 00:18 ID:VB5L3sMN
私たちが昨年あなたに伝えたとともに 4 3のシステムはほとんど2年の頂点です、
2つの会社(それらはそれらを見た)で働く。 同盟を形成します。
どれによって、彼らは、クロス・ライセンスにディジタル・カメラに関連する技術に一致しました。
この物語以来その後同様にしかし全期間に最初に署名されたFujifilmは、
4月の2001年の終わりの中で明るみに出ました、ない、単一の製品が発表されました。
なるほど、模型は計画されたカメラに示されました、
しかしこれらが現実に製品になるだろうかどうかに関する表示はない、
および、いつ、そして何で、価格は利用可能でした。
360 :
3:03/03/03 00:21 ID:VB5L3sMN
さて、今日、私たちが、オリンポス山およびコダックの「3分の4の」
ゴールの実現に近くもう一歩進むので、そのうちのいくらかは変わります。
アメリカが今日持っているオリンポス山は「Eシステム」
(それは、4つの3基づいたディジタル一眼レフカメラ身体、
4つのレンズおよびフラッシュ・ユニットから成る)を発表しました。
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:22 ID:1FS9IdeG
気になるのは、重量、AF精度、測距点数、起動時間、書き込み時間。
362 :
4:03/03/03 00:22 ID:VB5L3sMN
詳細はまだ不足します。しかし、この時に、
私たちはあなたに下記を伝えることができます:カメラ身体(以下を参照)はマグネシウム身体
(フォーカルプレーンシャッター)を持つでしょう、
熱い靴、十分なマニュアルと同様に口径とシャッタのプライオリティ・モードの選択、
および両方の自動車および(マニュアル)注目することを閃かします。
もちろん、任意の新しいDSLRからこのうちのほとんど
(すべてではないにしても)を期待するかもしれないが、
情報以来それにある程度の顕著を与えるOlympusによって承認されます。
カメラは、さらにオリンポス山のE-10およびE-20固定レンズカメラに著しく似ています、
新システムのための「E」指示の継続的な使用によって暗黙に認められるもの。
>熱い靴
ワロタ
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:26 ID:VB5L3sMN
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:28 ID:1FS9IdeG
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:29 ID:lBAzg8aa
>>354 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
のか?
ところでOMマウントは使えるんでつかね
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:30 ID:5HTOQYTB
背面のボタンの配置がバラバラなのが萎え。
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:33 ID:ahwdojVn
ホットシューでしゅー
起動時間早い?、フラッシュメモリーは何?CFとXDの二枚ざしか?
XDならCF一枚、XD2枚ってできそうな。
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:34 ID:bEp+Q8Bq
液晶はC-5050みたく可動するんだろうか?
こーなったら、水中ハウジングと一緒に一式揃えちゃうぞ!
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:44 ID:QlRO7knX
重量 約1K AF精度 早い 9点卒去 起動1.5秒 書き込み1秒
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:46 ID:1FS9IdeG
重すぎ、遅すぎ、、、、
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:50 ID:QlRO7knX
1Dsより速いよ。軽いよ。レンズがいいよ。
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 00:55 ID:ThXkHBIX
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 13:18 ID:OB4DBu8O
あんまかっこよくないなぁ。なーんか欲しい感じがしない。よっぽどスペックが
よくて、価格が安くないといまいちだな。秋まで待つほどのものだろうか。
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 13:30 ID:FIQbvSTx
>あと気になるのは「液晶が固定っぽい」事か。
377はデジ一眼を使ったことないな
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 13:50 ID:oRhvmxWc
E−20を出刃でぶった切って作ってそう。
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 13:55 ID:FIQbvSTx
>>378 >377はデジ一眼を使ったことないな
あれだけ出っ張ってると邪魔なんだが。
横に出しておけば鼻の脂が気にならないでしょw
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 14:31 ID:IDYkVCm1
>>378 >>あと気になるのは「液晶が固定っぽい」事か。
>377はデジ一眼を使ったことないな
オリのでデジ一眼の液晶は、ライヴビュー可能ですからね。
他社のデジ一眼の様に、単に撮影済み画像の再生だけが役割
ではありませんから、動かせた方がよろしいのではないかと。
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/03 22:32 ID:8U6Id++b
C-740っていつごろ発売になるのでしょうかね?
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 22:33 ID:lBAzg8aa
秋発売か・・・OMとも互換性なさそうだしペンタの*istに乗り換えてしまいそう。
>>381 >オリのでデジ一眼の液晶は、ライヴビュー可能ですからね。
オリンパスのデジ一眼使ったこと無いんで解らないんだけど、ハーフミラー使ってシャッター幕
開けっ放しにしてるとか、そういう仕組みなの?
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 23:29 ID:7ELWLfQF
いまさら、こんなん出しても萎えるだけ。
おれは今日限りオリヲタやめて観音様崇拝に変る。
E-20→10D
C5050→G4
X-2→S50
μ10→IXY400
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 23:35 ID:gnTAfZlB
たのむから小さいふた付けるのやめてくれ。なくす確率大。
リアのダイアルは親指の右、フロントのはレリーズの下
が使い良いと思うが、と言うかe-20でやっぱりそこは
改善して欲しかった。
モニター出ないの?ローアングルにはチョー便利なんだけれど。
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 23:36 ID:0O0bYMx0
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!
・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 00:30 ID:CM5wMXwK
名前の付け方がめちゃくちゃですね。
μ-10の廉価版が何でX200なんだ?
389 :
387:03/03/04 00:47 ID:iSJozxPc
↑禿同
フジやキャノソに対抗してか?やたら機種が増える予感
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 01:57 ID:V3pAFqve
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 02:50 ID:wgF8j+gX
X-2/1は季節限定商品なので、もうすぐ無くなります。
デジμ系を発表したもののC-2Z後継を作っておくところ
など、オリンパスの必死さが伝わってきます。
本当に良い製品なら価格は関係ないと、まだ気付いて
いないようです。どこかに致命的弱点があるから失敗
で終わった優秀機がトラウマとなっているようです。
E-100RSも出す時期が早すぎただけで、今の部品調達
コストや高解像度化を考えれば今出すべきだったかと。
他にもC-40Zはごつ過ぎ赤強調気味だったし、C-21Tも
リコーが現代版を発売する始末。
E-10/20もレンズシャッターしか思いつかなかった為
肝心の高速シャッター未実装で泣いた。
やることが、ギリギリのラインでイマイチなんだよな。
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 12:44 ID:I7GC3lPH
山Qさんとこ
【PMA2003情報】
●オリンパス
・国内未発表の10倍ズーム搭載400万画素機「C-570UltraZoom」
・国内未発表の10倍ズーム搭載300万画素機「C-560UltraZoom」
なにこれ?
>>392 つーかE-100RSはデザインがカコワルイのも失敗の原因として
意外と大きなウェートを占めてるような気がしてならん。
あれはカコワルすぎる。。
スマメ、もうだめぼ。
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 17:28 ID:gOS8TtGt
ぽ、じゃないようだが・・・。
>>394 そのとーりw
2100UZも100RSもC-21も
あのデザインさえどうにかしてりゃぁ、結構売れたと思う。
たとえ欠点があっても。
>>394、
>>398 最高にカコイイと思うが…
ホールド感も最高だし、実用本位の無骨さがたまらん。
欲を言えばもう少し重くしてほしかったけど。
まあテレコン付ければちょうどいい重さになるけどな。
え〜〜〜・・・・。
>>399 ホールド感については激しく同意。
カコイイかどうかはともかく(w
自分の子供だったらどんなに不細工でも他人の子供
に比べたらかわいくてしょうがないといった感情に似て
るかも。
俺も自分のE-20が美形だと思ったことはないがやっぱ
自分のが一番かわいいと思うねw
もう間に合わないだろうけど、
フォトエキスポに、モックでもイイから、
「この規格でこんなに小さくも出来ます」という見本を出せ。
画像見ただけじゃ何とも言えないが、
35mmの某Kissとか、某Uとかと大きさ変わらないんじゃ、
システムの優位性示せないじゃん。
ペンタのデジ一眼もかなり小さいみたいだしな。
追加
ビューファーを液晶じゃなく有機ELに。
コダック+サンヨー製なんだしw
あと4/3で、シャレ(参考出品)でイイから、
レンジファインダータイプ(のデザイン)とか。
PEN−Dシリーズなんてねw
どうせモニター見りゃいいんだし。
何でいちいち2機種出すんだよ。
画素数違うだけの。
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 21:06 ID:Cq9mW7jE
>>405 モニターじゃピント合わせができない。
ので、ほんとにレンジファインダーがついたレンズ交換デジカメを出して欲しいな。
構図はモニターでやるから高倍率距離計を搭載して。
リアやインナーフォーカスだと
カナーリ難しいだろうね。
レンジファインダーは
明かり採り&高精細モノクロ液晶、では?
・・・結局レンジファインダー「風」な事に代わりはないがw
視野率100%&マグニファイヤー(部分拡大)&白飛び黒潰れチェック
兼用として使えるぞ。
・・・て業務用ビデオカメラじゃんw
>>404 レンズが小さく、安く作れる予定ですのでボディのサイズは
ホールドし易い程度に肥大させております。
説得力ないよな...
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/06 22:58 ID:fhXpB5/P
やっぱ最初は画質でアピールしないとね。
4/3でもAPSに負けないですよと。
で、次に小型化でしょ。
まぁ、最初から小型で性能が良かったら言うこと無しなんだけどね。
小型化は一眼レフの使命じゃないよ。
そういうのは5050Z以下に任せてボディの充実を図って欲しいね。
IDが「OM」なので記念パピコ
実売が15万なら良いだろうが、そこまではいかんだろうな
上が単体で20マソ切ってきたんだから、
標準ズーム込みでヨドバシ価格で17マソ8千円くらいにならないと、
地位を築くのは難しいだろうな。
あと、小型化は絶対必要だと思うぞ。
第一弾を見て、
「なーんだ、この程度の大きさなら35mmでも変わらないじゃん」と
思われたら、後からいくら小さいの出してもあとの祭り。
商品化は先でも良いから、
小型化にこだわれば、こんなに小さくも出来ますよ、
(35mmでは真似出来ないでしょ)という「アピール」は必要。
そうでなければ、わざわざレンズのラインナップも少ない新規格買うより、
キャノンとかニコンの充実したオプション使える方が良いじゃん。
・・・せめて正式発表までに、レンズメーカーの1社でも良いから参入発表があればなぁ・・・。
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/10 22:31 ID:AZnc+Sm2
期待薄だがage
ボディはまあ仕方ないだろうね。レンズだけ短く安く
作れるのが唯一のウリだから。
まあ、第一世代は買わないよ。絶対に。今後コダック
が安くて高性能のCCDを開発・供与してくれる保証など
ありゃしないし、この規格は理論値で1500万画素相当
までいけるそうなので、そこ頃までボディがあれば
考えても良いだろう。その代で終わったとしてもね。
14nの無謀な売り出し方を見てると、特にね。
コダックはやばいよ。
C-750はいつ頃発売なの?
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 21:43 ID:WLuslr1o
オリンパスは本当にイイねっ!
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 00:05 ID:pR07djM6
フォーサーズ!
小型でおしゃれなデザインにして現代のペンFTにシレ!
425 :
山崎渉:03/03/13 12:32 ID:3bQMUSSB
(^^)
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 21:51 ID:nCNY/P5W
山崎のせいでスレ順めちゃくちゃやな
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 22:21 ID:uTltsOre
山崎って何者?
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 01:27 ID:FyxT8jLT
μー20は発売が延期になったらしい・・・残念・・・
4月下旬→5月下旬みたいです・・・
理由が書いてないな。>延期
μ-10予想以上にバカ売れでそっちに回す余裕がない、とかかな?
フォトエキスポ逝ってきた。
フォーサーズ見た。まあまあかな、と思った。
(E−20とあまり変わらない大きさだった)
ペンタックスのブースに行って*ist-Dを見た。
たぶんそっちの方が小さくて軽そうだった。
・・・鬱。
CCDへの入射角にまでこだわってるのは分かったが、
そのせいで35mmと本体部の光学系の部分はあまり大きさ変わらないのかも、とも思った。
サンヨーは、画素の垂直混交で感度アップして花火の動画もきれいに撮れる動画デジ、
フジは例の第4世代のSRでダイナミックレンジが広くて暗いところにも強いヤツ。
どっちもサンプル画像見て欲しくなった。というかうらやましくなった。
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 01:04 ID:yIBKKkG4
そうそうなんで延期なのか???だよね・・・
μー20とμー10比べてから 買おうと思ったんだけど、
残念・・・もうμー10買っちゃおうかな?!
そういえばフォトエキスポの
コダックとシグマとトキナーのブースで聞くの忘れた。
「4/3出さないの」っていうのと、
「オリの4/3のCCDってコダック製?」っていうの。
ま、どっちも答えてくれそうにないがw
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/21 06:22 ID:kBjZpEQo
>>430 急がないと店を梯子になるぞ?!
自分も最後の最後の一台を買った。
434 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 02:28 ID:lTvnffwz
やっぱりμー20待てないので、μー10 買っちゃいました。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 01:05 ID:w5GY4FPn
4/3もいいけど個人的には高級コンパクトで遊べるモデルがほしいです。
・ボディサイズはIXY400より一回り大きいくらいで1/1.8 400万画素
・A/S/Mありで機能的にはC-X0X0シリーズ並の操作性
・28mm〜のワイドズーム、収納は5mm程出っ張っており
ワイコン、フィッシュアイ、テレコンが付けられる。
・とりあえずは専用バッテリーだけどオプションで単三が使える
バッテリーユニットが付けられる、ちょうどグリップの様にセット出来る!
(イメージで言うと4/3みたいもしくはE5000みたいな感じ?縦グリップなんかも
出来ると最強!)
・もちろんメタルボディーで黒!
・RAW/TIFF/JPEGのフォーマットが使える
・ホットシュー有り
んで値段は実売価格8万くらい・・・・
普段はIXY400よりもちょっと大きい高級コンパクトモデルなんだけど
オプションを装着するとライバルはG3!?とにかくこれ一台あれば一般人は
何でも出来てしまう!そんなモデルを出して下さい。
ヤパーリ、モンツァレッドだな。
朱色っぽいからスキクナイ。
ふつーのメタリック系の赤が好きw
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 07:04 ID:R3qtkKg5
X-200って中身まんまμ10デジなのか?
スペックほとんど変わらないが。
それならそれでカラーバリエーション出すとか、
客ウケする事もうちょっとやってくれ。
デザインも大差ないし。(個人的はミューよりすっきりしてて好きだが)
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 00:34 ID:A2+JptkQ
カラーバリエーション欲しいよね〜。
μー10の青い部分とか、x−200とかももっと
カラフルになったら もっと売れそうだよね〜。
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 08:54 ID:1UvAh7ky
そうそうせめて2色はあって選べるようにしてほしいなぁ。
サンヨーのクサナギくんがCMしているXactiも銀と(なぜかピンク)だもんな。
400万画素のCCDがヤバイのかな?
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 11:02 ID:z1OR/zSZ
C-4100ZOOMを買いに行ったら、売ってなかったのですが
後継機が出るのでしょうか?
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/31 06:48 ID:wb7IsA5h
メタルで200万画素で完全防水でいろんなカラーから選べて・・・
ハウジング出してるから完全防水は無いと見たが。
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 00:02 ID:I3NKhNOK
200万画素で カラーバリエーションがあって
動画も撮れて、お値段もお安いのがいいな〜♪
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 17:45 ID:XRqOSX7v
●オリンパソ
4/3型デジタル一眼レフに未公開の超小型ボディー「OM-D」の存在が明らかに
-フォトキナ公開された本格派指向の大型4/3型ボディーとは別に、超小型指向の「OM-D」(仮称)シリーズの存在が明らかに。
-6月下旬の正式発表時に、モックアップを公開予定。
-大型モデルが先行公開されて点について「画質を落とさずに小型化する技術開発に手間取ったため」(広報談)と説明。
-レンズもF値を抑えて小型化を図った「OM-D」シリーズ用をラインナップ予定。
http://www.digitalcamera.jp/
449 :
↑:03/04/01 19:05 ID:LwAXb7wC
今日は4月1日だった
長期戦略を考えているなら、並行して研究開発している可能性はあると思うな。
商品化までいくかどうかは、状況次第で。
ist*Dを見て今頃社内は大慌てでつ。
小型化は至上命題になりつつあります。
C-2100UZで失敗し、C-700で逆転勝利したオリは、いったい何を学んでたんだ?
小型化、コストダウン、デザイン、スペック
これらを同一ラインで考えられないのです。
特に前2つを中国に特化しちゃったから、
それだけは先に突き進んじゃってるが、
後ろの2つが取り残されてます。
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 02:09 ID:04eJYqMi
自分が持ってるμー10より すごい画像が綺麗な気がするけど
画像を開くのにとっても時間がかかる〜。
っていうことは 重たいってことだよね?
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 02:13 ID:fVo9ErgS
オリンパス、日付クリアがおきないデジカメを、発売してほしいよ。
>>455 接続は、ADSLかい?
アメリカだと思うので、回線やら、サーバーの能力やら、同時接続数やら、
いろいろと、不確定要素が大きい。
ファイル容量的には、2MB強だけど。
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 09:53 ID:md+2ohCS
いっそ C-Series は、
交換式ズーム付きレンズ + 1/1.8in Foveon X3 tuned up for OLYMPUS
何てなのはどう?! 欲しくない?
Foveonてさ、未知数の部分も大きいけど、
色収差とか周辺光量低下を無くせる画期的な技術だと思うんだが・・・。
詳しい人いない?
色収差に関しては、レンズ個別に収差情報持たせて、
3色合わせる時に、単純に同じ点を重ねないで収差に合わせてずらしてMIXすれば・・・。
・・・画素数が相当多くないとダメかな。
周辺光量に関しては、「周辺に行くに従ってさりげなくゲインアップ」するだけだがな。
ノイズを最小限に抑えられるよね。
あ、これはFoveonじゃなくても出来るか・・・。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/07 07:28 ID:JDkdAyWk
20数年前にコダックの技術者によって特許が出願されていたが、
現実には実用化は断念されている。…そうな。夢がふくらむFoveon X3…
フォビオンってすごーい!!
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/07 09:15 ID:kPSRpulo
>457
ADSLです〜。最近パソコンの調子もよくないし・・・かな?
もう買い換えたいんだけどね〜。ありがとうです。
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 21:53 ID:lc285IcF
X-200って買った人いる?
今日、ヨドバシにブラリと立ち寄ったら
3マン弱で320万画素で買えるなら・・・と思ったので。
買った人のレポートきぼーん。
(入門機としてC-100を買ったけど、限界を感じて
そろそろ買い替えを考えています)
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 23:14 ID:Q9ZtNTnP
X-200買うなら、もうちっと頑張ってμ-10にしる。
その方が、後悔しないぞ!
(見た目の違いが大きすぎるしな)
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 23:20 ID:/0ToLMRl
X-200は単三電池使えるよ。画質はμ-10と同じ。
なぁ、もしかして10も20も200も基本的中身全部一緒か?
メンテナンスモードとか見付けて神になる香具師出たりしないか・・・?
10で20、あるいは200でμと同じ事が出来る様になったり・・・。
・・・普通に考えれば同じ中身で切り出す画素数違えば、
焦点距離(35mm換算)変わっちゃうけど、
トゥルーピック?で常に全画素使ってて、吐き出すサイズだけ変えてるって事無い?
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 08:58 ID:wH3TMFEO
>>462 入門機としての限界を感じたのなら
次はマニュアル機か高倍率ズーム機が良いと思うよ。
10、20、200は基本的にオート機だからC-100と機能的にはさほど変わらないし。
オリならもうすぐC-750Zが出るんじゃなかったかな?
467 :
462:03/04/10 21:04 ID:x6la2meO
>>463,466
ご助言ありがとう。
もう少し検討してみます。
(価格的にイイナと思ったんだけどね。)
3万前後だと普通は200万画素クラスだし、
他の300万画素クラスだとあと1万高くなるし・・・
妥協するか、あと1万捻出(貯める?)か・・・
>>459 CMOSのノイズ軽減だったらソニーもやってるよ。
「ゲイン・カラム」っつー技術だそーな。
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 07:31 ID:lOOOKiL5
>>454 バックが黒色のせいか、とっても鮮やかで綺麗に見える。
そういや、μ20もあと1ヶ月ちょいだな。
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 07:46 ID:3mV+4LCD
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/16 06:26 ID:Rdgi+dGz
>>456 なんのカメラ使ってんの?
自分もμ10で1回起きたよ。
ま、その後は大丈夫みたいだけど。
μもでたし次はpenか
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 06:37 ID:xghKb899
μ10のリモコン、メーカー欠品だってね。
そういや、フツーのカメラには標準で付いてくるけど
デジカメはオプションなんだね。
475 :
山崎渉:03/04/17 09:27 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 11:25 ID:EzeMeYss
ま〜だ〜?
477 :
山崎渉:03/04/20 04:58 ID:Bwvrjs0S
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 13:22 ID:rPYcOA4R
例のテレコン5月中旬に延期されとる。
479 :
bloom:03/04/22 13:25 ID:+D4zmB4K
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 13:48 ID:yoTb+oaP
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 06:04 ID:7gpg9+ev
防水機能+動画撮影に音声が付くデジカメがあると売れるんじゃない?
482 :
:03/04/23 09:22 ID:rCnh8frq
あのさ、オリンパスは今後 xD になっちゃうの?
まぁそれでもいいんだけど、 xD 読めるドライブを買わなきゃダメなのがやだなぁ。
CF のアダプタ買えばいいのか。
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 11:37 ID:Sa5han6m
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 12:07 ID:f2KrQtkm
>>481 ネタ?音は空気の振動だからかなり難しいと思うぞ。
防滴&音声動画ならすぐにでも可能だろうけど。
>>482 XDに移行しちゃうみたいね。
USBストレージも2.0対応になればだいぶ使いやすくなるでしょう。
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 01:36 ID:+SCYURFo
456です。
Cー1ZOOM、使っています。
電池をフル充電しても「日付クリア」おきます。
日付クリアだけでなく、時計の時刻、くるいます。
レンズカバーを開けて、日付クリアになってなくても安心できない。
念のため日時設定を確認すると、時計が、15分・60分位、遅れていることまで多発。
電池は、まだ緑色(交換しないでよい)状態なのに。
そのため、撮影する前には、毎回日時設定を確認しています。
もう、疲れ果てます。
オリンパス、日付クリアがおきないデジカメを、発売してほしい。
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 02:10 ID:IXuCy4Iy
大変ですね〜・・・
私は μー10使ってますが 今のところ 大丈夫です。
日付クリアもなく 問題なく使ってますが・・・
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 02:49 ID:1ANXtioc
X−1、じゃぱねっとのパソコンセットに
なってもうた・・・。
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 12:25 ID:1X7F9fBV
あちこちのスレで、宣伝すなっちゅうの。
490 :
山崎渉:03/05/22 00:41 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
あぼーん
X-200夏季限定カラーモデル・・・。
どうせならボディ全部あの色だったらなぁ・・・。
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 14:05 ID:NJQtgbtl
C-750いいじゃねーか!ヽ( ´ー`)ノ
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 01:17 ID:/WPnQIyl
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 17:26 ID:xJhj8hVC
C-6060ってのも縁起が悪いネーミングだよな。
いっそC-6666で人気者にとか。
497 :
山崎 渉:03/07/15 12:27 ID:qXbNrMId
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:46 ID:XzAJz62a
そろそろ…、かな?
まだですか?
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 16:00 ID:FsBK55db
500ゲトー
ってことで、C−500
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/03 16:13 ID:dk0/hk4m
2/3インチCCDのC-8080は如何?
502 :
7:03/08/03 16:15 ID:XAUO/1EJ
☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あぼーん
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 13:02 ID:OMKUcYfq
C-40ZOOMはどうよ。
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 20:43 ID:ZsevHd7e
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 21:45 ID:yOVH/qGH
>>506 1999年11月発売のC-9x0Z系デジカメらしい
考えても見れば、C-900ZからC-990ZSまで同じタイプ
だったのは凄いかも
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 18:18 ID:4IcBw7gt
全員に見られるようにしろって感じだな。
>>508 サンクス
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 06:45 ID:5DVxv5wW
ほかにもあるんだろうなあ
オリンパスの不具合隠し
隠せばかえって注目されるの、
2ちゃんねるみればわかりそうなものだが。w
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 12:41 ID:iHJ44BjE
1.3GMO内蔵型きぼんぬ
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:01 ID:sm3Rw2iA
二度と買うまいオリンパス
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:38 ID:Wkfy3iHl
E-1もきっと致命的な欠陥が隠されたまま販売されて数年後にこっそりと
公表されるんだろうな。
まぁ、そのときにはEシステムなんて誰も使わなくなってるんだろうけど。
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:46 ID:pdcmoCGM
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。そのあと自分が少数派になると耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいどうなってるんだ? 間違っている! )
■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( これは俺が言ってるんじゃないんだけどさぁ、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■人の真似を勝手にしておいて文句をいう。その道の専門家をコケにしているが、自信を失うのが怖くて自分と比べる事はできない。
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:50 ID:QxxIEdOf
<お願い>
スマートメディアは様々なブランドから発売されております。しかしながら、弊社デジタルカメラとの組み合わせは、弊社ブランドのスマートメディアでのみ動作保証を行なわさせていただいております。
弊社ブランドスマートメディアのご使用を強くお勧めいたします
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 18:07 ID:E20712Fg
オリンパスは互換性無視、不具合が出てもバレなきゃ逃げるってこと?
修理に出すと、ファームが変わってるんだけど、
公開される事、ないもんなぁ。
D-460はC-920?
違ったっけ?
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 20:25 ID:Z4lCS+yJ
<お願い>
スマートメディアは様々なブランドから発売されております。
しかしながら、弊社デジタルカメラとの組み合わせは、
弊社ブランドのスマートメディアでのみ動作保証を行なわさせていただいております。
今後も弊社デジタルカメラと弊社ブランドスマートメディアの動作確認は
徹底して行っていく所存です。
今後とも弊社デジタルカメラならびに弊社ブランドスマートメディアの組み合わせで
ご使用頂けます様にお願い申し上げます。
>>518とくらべて後半の言い回しを替えてきたのは(w
おっ、他社製品まで交換してくれるのか。
まぁ、カメラ本体直すより経費はかからんからな。
とりあえず、一件落着で、μ-10でも購入検討するか。
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 01:04 ID:7PimloNb
メディアって規格を策定して作る物でしょ。カメラもメディアも・・・・
作動確認しなきゃ使えないカメラって・・・・・
他メーカーも同じ症状出るなら納得できるが、田メーカーや同社の製造ロットによっては、
不備が起こらないなら、カメラ本体の問題だろ!!
大体メーカー純正のメディアなんて高価だし新製品(容量の増加)が遅くて
買う気にならない。純正買う人って少ないんじゃないか?
当時は酢豆も高かった、と言ってみる。
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 03:23 ID:RSgnzqyA
なにやるのも後手後手なのね、オリンパスって。
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 03:42 ID:i9kKjjVf
外出かも試練が、E-20の高画質にE-100RSのスピードを金揃えた
モデルを出しテク廉可能。
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 03:49 ID:yG2/tZqX
そんなの出されても
不具合隠しで何年も騙されるんだと思うとねえ
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 04:55 ID:Z+Exqvqn
オリンパスって医療器具もかなり出してるよな。
・
・
・
・
・
怖っ!
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 08:15 ID:D5ko7ecI
E-1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 12:19 ID:+wyLW34T
>>520 オリンパスは最新ファーム公開しないメーカーなの?
>>533 ユーザーがファームアップ出来るような仕様じゃないらしい。
>>534 そんな仕様じゃ、工場で困るはず。
ユーザーに開放しない方針だけじゃないか?
結局、何かあると回収する経費がかかるから隠したがるんだと思う。
ここは、ユーザーに開放してしまった方が良いと思うな。
でも、スマメとかxDだと、本当は無理なのかなぁ。う〜ん。
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 01:17 ID:D32JYg/n
パソコンと直接繋げるようになってるのに、
ファームアップさせないなんておかしくない?
デジカメでそんなおかしなメーカーって他にもあるの?
ファームアップをユーザーに開放していないメーカー
有名どころでは、フジフィルム・オリンパス・松下・ソニー・三洋電機 かな?
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 06:43 ID:J1McC4JN
>>537 厄介なメーカーばっかりだね。
canon、Nikonは開放?
ユーザー側でファームアップさせてくれない理由は何なんだろう?
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 07:36 ID:IOHIqGrw
>538
アップミスしてクレーム付けする香具師への対応がめんどいから
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 19:12 ID:MFS4/fh+
>>539 そのためにバグまみれのままでも使い続けることになるわけ?
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 14:23 ID:rpv94Umo
>>541 それで点検料をぼったくろうって魂胆ですか?
μ-10を買いに行ったんだわさ。
展示品で最終確認していると、メモリーカードの蓋が開いている。
あれっと見てみると、蓋の一部が割れているみたいなんだわさ。
μ-20も見てみると、同じように割れてる。
あぁ、これじゃ無理かなぁ。って思って、買わずに帰ってきた。
個人で使う場合、それほど問題にならないのかもしれないけど、
ちょっと気になって、結局見送る事にした。
オリンパス様、改良してね。そしたら、買うから。
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 08:53 ID:oNH3+Ebe
そろそろ新機種の情報キボンヌ
>537
いまたまたま見に行ったら、三洋はやってた>ファームアップ
やっぱり、小型軽量金属ケースで、
μシリーズの表面がつるつるでないやつが欲しい。
オリンパス、秋の新製品発表が無いなぁ。
E−1に全力しちゃうのかなぁ?
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 06:25 ID:X+d91VKL
トラブル隠しのせいで構造改革でもやってんじゃないの?
オリンパスからはもうまともなコンパクトデジカメは発売されません。
おまいらいい加減に気付いてください。もう終わったのです。
C-2Zの壮大な勘違いに始まって遂にはE-1の後乱行に至ったので
す。その間に他社製品は品質、画像共にオリンパスのそれを凌駕し
てしまいました。思えばE-10/20が最後の良心だったのかも知れま
せん。
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:13 ID:4oxIQB4M
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:12 ID:2CAFqr7u
デジタルカメラで世界初のFERRARI S.p.A.公認モデル、オリンパスから登場
フェラーリ スポンサーシップ記念特別モデル
「Ferrari DIGITAL MODEL 2003」を限定新発売
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:16 ID:2CAFqr7u
-F1グランプリのフェラーリチームスポンサーシップ記念として、フェラーリ公認デジタルカメラを限定発売。
-全世界で計10,000台。日本向けは1,000台のみ。通し番号を刻印した完全限定発売。
-ベースモデルは1/2.5型400万画素3倍ズーム機「μ-20 DIGITAL」を採用。
-レンズバリアにフェラーリのロゴを配置。起動時に背面液晶にもロゴを表示。
-特別仕様として、ロゴ付きスウェード調カメラケースやロゴ入りオリジナルストラップを同梱。
-カメラボディの限定番号認定書も同梱。
-フェラーリチームドライバー、ミハエル・シューマッハとルーベンス・バリチェロのサイン入りカードも同梱。
-2003年10月10日より、インターネットで予約受付開始。F1日本グランプリ会場(鈴鹿)でも予約可能。
-80,000円。限定10,000台。
深夜の通販で売ってそうだ。(w
かこいい
けどチト高くないかい。
川合ちゃんとドリキン。
値引きは無しだろな・・・。
既存モデルのフェラーリ仕様・・・、
他ジャンルで数年前にそんなの出してた企業がありましたね。
オリンパスもTU-KAレベルまで落ちたか・・・。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 17:30 ID:EBJrHG0C
実はバグ持ち不良品を再生して高値で売りつけようって魂胆なのかも!?
>>558 今となっては、
オリンパスならやりかねない、
と思えてしまうのが怖い・・・。
半数はジャパ○ット行きだったりして・・・
今シーズン、フェラの顎がチャンピオンとれればいいが、モン猿が逆転したらものすごく
皮肉な商品になりそうだな。
とりあえず12日まで待つのが吉か・・・
オリンパスとフェラーリの組み合わせ、
海外ではわからないけど、
日本国内だとミスマッチの気がする。
>>562 そうそう、やっぱりベストマッチングはwillにキヤノ(以下略・・・
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 19:39 ID:Jk4vmNv9
フェラーリモデル、プレミア付くかな?
ヤフオクで高く売れれば(゜д゜)ウマーなんだけど・・・
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 22:57 ID:VDulKqv3
>>564 だから鈴鹿しだいだって。
発売のタイミング良すぎだよな<予選初日
12日の夕方じゃあ売り切れそうな悪寒。
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 23:25 ID:3d02uACq
サーキット行ったら売ってるかねぇ
F1見に来る様な金持ちなら、普通にかっちまうだろうな。
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 19:43 ID:JbkPurMK
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 20:01 ID:hVImsH87
>>568 翻訳したの張り付けとく、ホレ
C - 5060 Wide ズームはその短い
シャッターリリースタイムラグそのもので際立つ。
あなたは、ほとんどあなたがボタンを押すすぐ後に
この4xのズームカメラが発火するであろうことが
確かであり得る。
橋から彼の最初のバンジー・ジャンプに飛びついている
あなたの友人のような、特別な一瞬の瞬間が永久に獲得される。
橋が川と下の傍観者で峡谷にかかるという状態で
加えるに、印象的な広角の能力があなたに
例えば大きな絵を記録させた。
5つの megapixel 解決のおかげで
A3 フォーマットで印刷されるときさえ
あなたのショットは永続的な影響を作るであろう。
その上これらのハイライト、フルの創造的な制御
精度特徴と大きい範囲のオプションのアクセサリーは
あなたにほとんどどんな現場でも処理する自由を与える。
アウトドア向けに発火装置付きか。
イイね。
なんか新鮮味がないよね(゚听)イラネ
俺としては、やっとワイド系出してくれた!って感じで嬉しいぞ。
5000Zoom(?)のいただけないデザインよりはだいぶマシだし。
これで2/3だったら完璧なんだけどなぁ・・・。
クールピクス5000の後継機として文月もほめちぎっただろうにw
あいつに誉められても C-4100やC-2100UZみたいに、キモくて性質の悪い信者が買って
スレがうざい奴だらけになるだけだから誉められなくていいよ
文月が誉めると、売れない。
誉めても売れるカメラは、元々売れる。
うぅ、オリンパス、松下にレンズ一体型デジカメで抜かれそうな予感。
新機軸で売れたモノはみんな松下があとから参入して、
販売力にものをいわせてシェアかっさらっていくだろ。
HDD+DVDレコーダーとか露骨だよなw
パナ厨はしゃぎすぎ(w
売れてからほざけよ。
パナがシェアかっさらっことなんて滅多にねーじゃん(ww
テレビみたいにシェアかっさわられたことはよくあるけどな(www
FZ10なんてどー考えても売れそうもないし、LC1も来年春に出るかどうかも分らないのに
よくはしゃげるよな。
最近のキヤノンや松下の動きの早さを見ていると正直オリのカメラ部門の行く
末が心配になってきたよ。
E-1は遅れに遅れたし,システム拡充もゆっくりだろう。C-700系にしても少しずつ
改良されているものの未だに手ぶれ補正もないし,AFもトロいまま。
オリとニコはデジカメ業界の激流についていけてない気がする。待つのには慣れて
いるオリ党がどこまでついてきてくれるか。
キャノはともかくパナは遅いだろ
運動会シーズンに間に合わなかったFZ10はサイズも災いして売れそうもない
LC1も早く出せないから、早めに発表して牽制するしかできない、松下のいつものやり口だし
これまでの松下のこの手の発表見る限り来年春発売すら守れると思えないしな
発売の頃には広角もキャノの新製品やニコンの5400後継機種が出てたり、5060が値段こなれてたりして、
思いっきり苦戦すると思われる。
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 22:35 ID:/P3qQzWR
>>579 こらこら、キヤノンや松下のAFが速いみたいに言うなよ(w
GやFZの方がよっぽどAF遅いやん。
C-700シリーズは手ぶれ補正省く替りに画素数とできるだけコンパクトを追求しているシリーズだから、
早い遅いじゃなくて、松下のFZとは方向性が違うだけやん。
FZは手ぶれ補正入れる替りに画素数減らすか、サイズ大きくするしかないシリーズだからな。
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 22:37 ID:HrP1YMV/
2100の後継機出せば売れるのになぁー。
何で分かってくれないかなー。
>581
うちの妹のC4100はAFを含め、
観音のG3や松下のFZ1より遅かったような気がしたんだけど、
この機種だけでC700シリーズはもっと軽快なの?
それとも個体差?
あと、IS入れると画素数減らさなきゃいけないの?
サイズが大きくなるのはわかるけど・・・。
決して煽りではないんだけどちょっと気になったもんで。
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 23:13 ID:YqeeMTuO
>583
>あと、IS入れると画素数減らさなきゃいけないの?
>サイズが大きくなるのはわかるけど・・・。
もちついて、よく読めよ。サイズか画素数のトレードオフの話しをしているんだろ。
トレードオフなのは、FZを見たって分るだろ。
FZ1/2で手ぶれ補正付きで軽いボディ実現の為にレンズを小さくしようと思えばCCDサイズを小さく
するしかなかったが、1/3.2だから200万画素止まり。
FZ10では画素数増やすために1/2.5 CCDを使った為にレンズがでかくなってボディも重く大きくなった。
C-750/740のサイズとCCDを維持したままで使える手ぶれ補正つきレンズ開発できないからといって
オリンパスが開発が遅いとはいえないだろ。
言うなら、そんなレンズとデジカメを開発したメーカーが出てからしか言えない。
むしろコンパクト高倍率ズーム分野はオリンパスが他メーカより1年半〜2年も速かったし、
結果もついてきているんだが。
もちろんオリの全てが速いとは言わん・・・確かに交換式一眼レフはキヤノンなどにかなり遅れを・・・
が「いつでも開発できるが開発しない」なんて言うだけ番長状態の、松下には楽勝だ。
>>585 と、思っていて今回発表されたのが手振れ軽減レンズ付きデジカメ群
だった訳だ。客の欲しがっている要望の先を見込んで来た松下は素直
に凄いと思うべきでしょう。
特にコンパクトタイプの手振れ軽減は効果絶大であり、追従するメー
カーもあると考えられますよ。
オリンパスもですね、3年前の商品群にあったチャレンジを感じさせる
製品を作って欲しいですよね。E-1も壮大なチャレンジですがちょっと
違うと思うんですね。なんというか、あらゆるカテゴリーで興味をそそ
るような物を出して欲しいと願っているんです。
効果絶大とか客が望んでいたとか発売前によく分るな。
パナ絶賛している人間って先走りの大口が目立つんだが、そのコンパクトタイプで手振れ軽減つきのFXが、
オリのμやキヤノンのIXYやCASIOのEXLIMあたりよりコンスタントに、売れてから言った方がいいんじゃないの。
オリンパスだけじゃなく光学メーカー、ショック受けてると思うよ。
光学部品部分で、松下に先を行かれたんだから。
こんなのいつでも出来ると思っている技術ほど、製品化までいかない。
激しい世界規模の競争にさらされているメーカーは、ユーザーニーズを、
常に取り込まないと、簡単にシェア奪われていくから。
だから松下がシェアとってから言えよ(藁 > 口だけ番長
生活防水機能をつけてヒットしたμは、客が欲しがっている要望の先を見込んで来たと思う。
C-5060WZの発売を待っているオリ信者だけど
俺には 手振れ軽減>生活防水 だな・・・
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 13:35 ID:Ghv3B83D
生活防水で水没させた人、きっといるんだろうな。
3倍ぐらいのコンパクトカメラで手ぶれなんてしないから、低倍率コンパクトに軽減なんていらない。
生活防水の方がずっと役に立つよ。
>>594 現行デジカメの感度の低さを甘く見すぎ。
ま、キヤノンの場合、
プリンターも作っているから、
社内的な事情もあったと言えるかな。
1/1.8の上(KissDクラス)を、4/3の廉価モデルで埋めるのか、
2/3のE-30とかを出すのか、微妙だな。
公式には「廉価」ではなく「コンパクト」みたいにインタビューで答えてるみたいだから、
さらに「その下」があるかも知れない、とは思うのだが・・・。
FL20だけのようだが外部フラッシュに標準で対応してくれたのは嬉しいよ
602 :
601:03/10/08 21:12 ID:anEF7I3S
>FL20だけのようだが外部フラッシュに標準で対応してくれたのは嬉しいよ
これは、水中撮影オプションの話しな
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/12 00:52 ID:Xrp3eHVV
新しくデジタル用にレンズを設計したとか言ってるけど、銀塩用ズイコ−レンズを
たくさん揃えた俺としては、非常に辛すぎる、、
何か他メーカーのデジタル一眼の、レンズ共用方式をけなしてるような書き方
してるし、、
インクジェットっていうのと300マソ超える値段が心配だな。
キヤノン、リコー、富士と互角に戦えるだろうか。
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 03:09 ID:JvsbC5w9
やるみたい、と言うか、
今まで業務用とかやってたの知らんかったよ・・・。
>1色につき1つのラインヘッドユニットを割り当て、
>4つのユニットを紙の送り方向に対して垂直に配置する機構となっています。
・・・って、用紙の幅一杯にヘッドが並んでるってこと?違う?
ソニーとかエプソンでもまだ開発中だよね。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 19:53 ID:XD6LBi6I
E-500RS発売マダー?
>>608 2040年の発売を目処に開発を進めてまいります。
2040年、オリンパスは富士オリンパスという社名になっています。
確か昨日かおとついぐらいの朝日にBCNのデーターが載ってたんだけど1月〜9月は、ソニーに続いてメーカー別シェア2位だったらしいな。>オリンパス
ちなみに1位はソニー、3位がキヤノン、4位カシオ、5位フジ、6位ニコン、7位ミノルタだった。
カシオの売り上げを考えると、大きな液晶モニターがユーザーニーズとして大きいと言えると思うんだ。
ただ、オリンパスの場合、コスト重視で不良画素付きのモニターを付けるから無理だと思うんだ。
方針転換して、液晶モニターの不良画素を無くして、携帯電話並の品質を維持していかないと、
結局のところ、他のメーカーに満足度で差を付けられてしまうと思うんだ。
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 23:27 ID:Z0srTjel
>611
10/18土曜朝刊の 「名捨て実 隠れ世界一 三洋のデジカメ」って記事に載ってた、
「デジタルカメラのブランド別国内販売シェア」ってグラフっしょ。
そのグラフによると、
1 ソニー 18.02%
2 オリンパス 15.72
3 キヤノン 15.47
4 カシオ 12.50
5 富士フィルム 11.09
6 ニコン 7.75
その他 19.45
で。
>BCN総研調べ。03年1月〜9月。7位以下はミノルタ、松下電器、ペンタックス、
>京セラ、コニカ、リコー、東芝、三洋電機
と書いてた。
615 :
613:03/10/20 00:16 ID:cWZda/Ov
>614
それは書いてなかったけど、おそらく台数ベースの方だと思う。
オリンパス、SD採用すると漏れ買うよ。マジで。
新聞の通販広告にC-350という謎の機種をハケーン。
外観はX-200に近いが。。。輸出モデル??
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 13:37 ID:xK0tnaY3
C-5000は国内で出さないのかな?
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 13:46 ID:GoZoS6wU
オリンパスって目立たない所がなぜか萌える
確かに・・・ずっとこのままでいて欲しい。
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 16:07 ID:xK0tnaY3
オリンパスファンにはスバルファンが多いらしいw
あ、俺OM-4TiとE-10とVIVIOのGX-Rだ。
へ?俺はシトロエンとプリウスです。
スバルはあんまり好きじゃないなぁ
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 12:38 ID:6ICtV9NJ
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 18:24 ID:B8ZHcUor
オリンパスのデジカメを某家電量販店で販売するバイトをしている者ですが
μシリーズは生活防水機能の他には何がウリなのでしょうか?
教えてください<(_ _)>
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 19:08 ID:hrZy4I0B
>>628 俺的に当たり。
デジカメ C-21 C2100UZ C4040
銀塩 OM-1 OM-2 OM-4Ti XA
車 レガシィ
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 19:10 ID:ojrxIfVZ
636 :
633:03/11/11 19:18 ID:B8ZHcUor
>>635 う〜ん本当にそれだけっっ(>_<)
なんかないの?
防水機能はSONYとかCACIOとか他のメーカーも出してるみたいだし
今ひとつ決め手に欠けるような…
>>636 決め手には欠けるがトータルバランスは悪くないはず。
第一、防水でズーム付きでこの価格帯というのは今のところμシリーズのみ。
特に犠牲になってる機能があるわけでもなし、防水なんかなくても普通に使える。
うるさ型の人には「生活防水もあるので長く使えるし、長く使ってもCCDの劣化の
影響を最小限にできる"ピクセルマッピング"機能があるのはオリンパスだけ!」
というアピール方法もある。
実のところ、目に見えづらい弱点もそれなりにはあるんだけどね(笑)
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 20:41 ID:ojrxIfVZ
>>637 同感です。
エントリー三倍ズームクラスでそれなりにバランスがよく、しかも防水、
というのは実はかなりのアドバンテージだと思います。
#先日イタリアの青の洞窟にいくという友人にμ10をすすめました。
641 :
636:03/11/12 00:17 ID:grVpix7j
>>637さん
>>639さん
レス遅れてごめんなさい
分かりました。それでがんばってみます。
ところで、「ピクセルマッピング機能」ってのが分かりません
調べてみます。
E-200RSでいいから2010年までに頼む…
TCON-30は2040年でいい。
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 03:36 ID:+B/mbn/D
来年F1.8の5060タイプ出して!
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 20:00 ID:3dgs9FXH
>>643 俺も思った。
一応、x0x0のマイナーチェンジがx0x0+10なワケだが、
5060は5050の正式な後継モデルではない、ちょっと特殊なモデルだよね。
5050と国内未発売の5000ズームの中間みたいな感じ。
5060のレンズを明るくした改良後継モデル(5070?)みたいなのを出して欲しいな。
出たばっかりでなんだがw
パナはレンズがデカくなる事を覚悟で、逆にそれを売りにして明るいのを出した。
そういうところは商売上手いなぁと思うよ・・・。
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 20:20 ID:BnnjqUVJ
今日5060見てきたけど、ONは問題ないがOFFにするときやりにくかったような・・・。
持ってる人どう?値段はカメラのキタムラで80900円だった。あとはどこでも89800円。
店によってはあと5000円引き。ネットと店頭販売じゃやっぱ価格差あるなあ。
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 12:06 ID:jzK61bHn
>>612 ドット抜けしないCCDをつかってほすい
>>644 今までC-3040持ってて今回C-5060を買ったんだが
前玉かなり大きくなってるぞ!!あれ以上でかくすると
ワイコン付けたら一眼よりでかくなっちゃうよ。
COOLPIX5700やDiMAGE A1クラスの機種を出して欲しい
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 00:27 ID:rpbjxEiP
C-5060買いました。ワイコン無しで28 (27) mmになるデジカメを待ってました。
フィルタ径が少数派なのか、種類が少いし、ケンコーのステップアップ
リングとか無いのですが、フィルタの情報あれば教へてください。
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 18:36 ID:mytF0uWc
すいません、無知なもので教えてください。
637 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/11 20:22 ID:KjBwws7j
うるさ型の人には「生活防水もあるので長く使えるし、長く使ってもCCDの劣化の
影響を最小限にできる"ピクセルマッピング"機能があるのはオリンパスだけ!」
というアピール方法もある。
CCDの劣化って何ですか? 劣化するの? じゃあ、普通、寿命はどれくらいなんですか?
今年の残る話題は、今のところ、
11月21日、CAMEDIA X-250(オレンジ、ラベンダー)
11月28日、CAMEDIA C-755(エボニーブラック)
発売のみとなった。
A1の手ブレ補正方式って特許は取ったのかしら?
もし取っていないなら5060の後継に採用して欲しい。
「A1i+ピクセルマッピング」より「5070(?)+手ブレ補正」の方が実現しそうだから・・・
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 00:46 ID:2fHhM9M4
オリンパスのμ-15かμ-10をネットで買おうと思ってるんだが
オリンパス欠点ってどんなとこかな?
デジカメ全然わからなくてとりあえすスノボいくから
防水あったほうがいいなって思ってオリンパスにしようと
思ってる程度なんだが
大きな欠点はサービス体勢に非常なばらつきがあることかな。
修理を出したり部品を注文したりするときに、殆どくじ引きの様
な対応を味わうことが出来る。
メールを出すと結構しっかりとした(定型文ではない)返事が
帰ってくるんだけど、如何せん現場が良くないようです。
あと、防水じゃなくて防まつね。飛び散ってきた水滴がついても
壊れませんって事。使うときにはふき取って使用することが
望ましいですよ。
655 :
653:03/11/24 11:31 ID:2fHhM9M4
>>654 そーなんですか
デジカメって使ったことなくてよくわからないんだけど
やっぱよく壊れるもんなんですか?
3年保障とか入ったほうがいいですかね?
840を雑に使ってるが、雨上りに高速走行中のトラックが巻き上げた飛沫程度で壊れた事はねーな。けっこうドロドロになるけど。
それよりも、128MBのスマメが1/3位で必ず飛ぶんですが
スマメが悪いのかカメラが悪いのか俺が静電気飛ばしてんのかワカラン。
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 14:09 ID:8DrBh+g7
>>656 おまいが飛ばしてる電波が原因だと思うよ
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 01:18 ID:xSSBSF/y
スマメは終了。。。
オリンパスのスマメを持っているものは、まだ幸せである。
パノラマ機能が使えるから。
ハギワラのを買った自分はとっくの昔に終了してるよ。。。
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 04:41 ID:+z7mcsGS
ざぱねっとたかたで、PCとセットで売ってるC-180(?)が
あのデザインのC-X系では一番かわいく見えるんだが、
あの番組でしか見た事がねぇ・・・w
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 12:34 ID:TXA2mDJV
初心者で訳も解らずμ-15買ったんだが、どーでもいーが
電池の蓋がすぐに開いちゃうんだなぁ・・・節度感か無いっちゅーか
使うときはビニルテープ貼ってるよ
>>662 それって十分初期不良になると思うんだが
売れないだろうね・・・・・・
xDだけじゃ
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 03:14 ID:iyelau0+
4/3でコンパクトでライブビュー可能なボディ出してよ。
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 02:43 ID:zaIFGRi4
μ-10使ってます
すごい初歩的な質問なんですけど撮影サイズで
SHQ、HQ、SQってのはL版でプリントした場合
あまり変わらないですかね?
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 05:21 ID:JGAQ2+Rw
>>665 うわー・・・・そのC-5000、超ほしい!
レンズがこれでF1.8だったら、個人輸入したいぐらいだ。
定価59800円、実売45000円だったら日本でも売れるってば。
大手家電量販店で提携しての販売とか、
ネット限定商品として販売しないものかな。
ネット上で、海外モデルの通販やってる日本人経営のショップってないの?
売れないだろうね・・・・・・
xDだけじゃ
>>669 その昔アメリカ向けモデルのC-3000Zを国内で販売したことが
あった。詳しい情報も無く価格差も微妙であった。
日本人は不景気でも値段に厳しくないので、海外向けモデル
は売れませんよ。
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 14:52 ID:2C5rM3VJ
5060?
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 12:08 ID:RwFJeDLX
μ10とμ15の違いって何なんでしょうか?
スペックを読んでみても、よくわかりません。
教えてちゃんでスマソ
C-750買ってほぼ満足してるけど、動作がキビキビした新機種が欲しい。
いまのもっさり動作だとシャッターチャンスをよく逃がす。
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:37 ID:1j/xF0ss
2/3システム欲しい。4/3より小型軽量なら。
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 18:00 ID:fiRaYB6U
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:53 ID:By2VibzH
オリにファームアップを期待する方が間違えだよ。
旧機種ユーザーは切り捨て当り前のメーカだから。
×間違えだよ。
○間違いだよ。
ここは小学校じゃねーんだから。
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:17 ID:fiRaYB6U
もしかしてxDも切り捨てでしょうかねぇ。
E-20でもSMしか使えなかったのに、最近のハイエンド以上ってCF対応してるもんねぇ。
システム組めるものはCF使えるので、xD規格なくなっても大丈夫ですよ〜ってか?
E-1:CD,MD
C-5060WZ:xD,CF
SM切り捨てて今度はxD切り捨てて数年後には4/3切り捨て?
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:33 ID:fiRaYB6U
E-1:CD,MD ×
E-1:CF,MD ○
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:35 ID:eL5MUuYi
カメラ部門もあぼーん、だそうです。
2005年、オリンパスと富士フイルムは合併し、富士オリンパスという新会社になります。
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:37 ID:By2VibzH
コンパクト専門のメーカーとして進むのが正解じゃ?
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:41 ID:By2VibzH
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:45 ID:eL5MUuYi
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:47 ID:eL5MUuYi
>>685 (2001年2月14日)
傘下のチノンに任せるそうです、コダ。
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:05 ID:fiRaYB6U
浅い知識でデマカセ話しているのがバレバレ・・・。
あんまり話さない方が貴方の為かも。
>>688 たまたま出くわしたソースに全幅の信頼をおくアホタレの典型ですな。
指摘されても尚、メーカーサイトいってみる程度のお知恵もないようだ(w
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 17:10 ID:YbGn+Rd+
age
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 17:19 ID:CUIvUX1h
E−1の大きさって、フォー・サーズがこけたらAPS−Cに乗り換えられる
ように作ってるから大きいのじゃないのかな?
シャッターやマウントを替えればボディーは流用できたりして。
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 11:50 ID:ZxaoUPTJ
フォーサーズでライブビュー可なボディきぼんぬ。
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 12:11 ID:pwhK+FXg
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 16:39 ID:i1nHB98g
μ15ってすごいキレイに写るなあって満足してる私は無知なの??
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:29 ID:p9no2apk
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 10:52 ID:rBektBvi
げっ、このスレは2年前からあるんですね。
きっとのんびりした板なのだ…
あと一年は持つな。
新機種は後で良いから、5000円キャッシュバックを早くしておくれ。
おぉ、5000円キャッシュバックが来たぁ!
定額小為替だぁ!
6ヶ月以内に換金しないと、紙切れだぁ!
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:15 ID:NoA6izUu
800万画素の機械についてくるメモリーカードが32MBってどうよ?
ずいぶんデジカメ買ったけど、
付属のメモリー、一度も撮影に使った事無い。
動作確認用。
非常用にポーチに入れてる
手ぶれ補正の付いた10倍ズーム出しておくれ。
キヤノンからレンズ買っていいから。
↑色盲
C-770UZのサンプル早く見たいぞ。
760UZと770UZを比べてみて思ったんだけど、
760UZって、1/2.5光学系に1/2.7のCCDを入れたから望遠側にシフトしたの?
それとも、実際には1/2.5の400万画素CCDが入っていて、300万画素分だけ出力するから望遠側にシフトしたの?
両方とも違うの?
770UZのメーカーサンプル、まだかいな。
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 09:02 ID:TCMNGpDn
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 09:26 ID:qGVYSyLT
>>715 オレもメモリカード台無しになって旅行写真が消えた。
これって訴訟になる?
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 09:51 ID:QuZUfrEG
770UZのメーカーサンプル、やっと出た。
さぁ、どうするか。
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 16:11 ID:UBPSeO1N
ねぇ、今のオリンパスの製品ラインナップってどうなの?
・デジタル一眼
E-1
・こだわり機能 家族撮影派
C-8080WZ
C-5060WZ
C-770UZ
C-760UZ
C-755UZ
C-745UZ
・スタイリッシュ カジュアル派
μ-30
μ-25
μ-15
・スタイリッシュ本格派
X-2
・フレンドリー派
X-250
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/ 一時的にヒットしたC-700UZ(高倍率ズーム機)とμ-10(生活防水機)の後継機に偏りすぎてないか?
完全に流れから取り残されているように見えるのだが。
まじめに
E−20の画質で1/4の大きさと重さと価格で
処理の早いマニュアル機出してくれないかな
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 20:02 ID:AMkwUnW3
1/1.7インチってまえ使ってた1.8のやつのことだよな
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 23:45 ID:43BDD8g8
おもいっきり消費者をなめてるな。
IXYやC-x0x0zoom等の人気機種(シリーズ)が筐体をそのままに画素数上げてくるなら納得できる。
なぜXシリーズなん?X-1/2なんてまわりで持ってる香具師いないぞ。
まあ、C-5060WZはCanonで言うところのG3みたいなもんだね・・・
今年中にはC-6060WZになるんだろうねぇ
>>725 X-2ユーザだけど、正直X-3が出てくれてホッとしてるよ。
後継機種でないかと思って心配してたんだよ。
レンズが変わってないから今回は見送るけどね……。
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 11:11 ID:WXhvv0wB
俺も見送ろうと思った。
C-40Zユーザーだけどこれは購買意欲沸かない。
レンズも変わってないし、たぶん割り切って300万画素程度の
描写しか期待できないだろうし…
でもなんでNRつけないんだろ。
あと彩度調節も省略したまま、今思うと40Zのままで原色フィルターで
マイチェンしたほうがよかったな、ニッケル水素電池も性能あがってたきたしさ
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 10:22 ID:SGuK6AvS
X-3ってパッシブAFも載っけちゃった?
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 23:58 ID:q4/IUF6c
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 22:29 ID:fWMcxK6v
証拠隠滅キャンペーン!!
防水プロテクタ メンテナンスキャンペーンのお知らせ
・シーズン直前、皆様のプロテクタのコンディションは万全ですか?
下記プロテクタを対象に、希望小売価格の35%で同一機種の
防水プロテクタと交換します。(期間:2004年6月30日まで)
対象機種:PT-009、PT-010、PT-011、PT-012、PT-013、PT-015
応募方法など詳細はこちらからご確認下さい。
http://www.olympus-zuiko.com/mainte-cam/ オリンパス防水・防塵プロテクタPT−003商品欠陥レポート
http://www.ne.jp/asahi/handmade/studio/html/pt003.htm 「 オリンパスプラザに持ち込んでゴムの移動が指摘されたときにオリンパス側も当然ながらプロテクタの製造ミスを認めた。
私が変形したゴムの交換を求めたところ「このプロテクタは検査に合格したものを販売しているので部品のみの交換はしていない。よって商品そのものを交換させていただく。」とのことであった。
それならそれでいい、と思ったが「それではプロテクタの製造ミスを認めたのだからそれが原因で浸水し、デジカメが壊れたわけであり、当然カメラ本体も無償交換になるのでしょう?」と聞いたところ驚くべきことにそれはならないと言う。
理由は「ずれたゴムにあなたが気が付かないまま使用した人為的ミスによるもの」と言う判断であった。当然ながら新品と交換されたため不具合のあったプロテクタは没収された。(そのためゴムが移動した写真は合成写真である。) 」
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 22:31 ID:sP/iFWDT
AZ-1、スライドバリアにこだわってきたオリンパスが…
そろそろ、手ぶれ補正を真剣に考えた方が良いと思う。
キヤノンもソニーも松下も、高倍率はビデオカメラでもやれるが、
オリンパスとコニカミノルタはできないんだから。
>>736 オリ的には本体に「手ブレも安心」シール貼って解決してるじゃん
素人はそれで騙せるんだから問題ないよw
>>715 爺がんばれ
オリは買えねぇなぁ
>>732 出るとこ出ないと、対応しないんだね
まるで893だなぁ
やっぱり、爺がんばれ
漏れが仕事で私物のコニカのKD-510Z使ってたら、昼に上司がオリのX-3買ってきた。
「オリンパスやぞ。600万画素やぞ。お前のそれ何万画素?」と勝ち誇ったようにニタニタしながら充電をはじめた。
夕方、女子社員に「最新式の600万画素やぞ。使いたかったら言いや。いつでも貸したるで。」と言いながら、「お〜い○○、お前のデジカメも持って来い。ん?それ何万画素やって?」とかガキみたいにはじゃいでいた。
ウザイ。ウザイ。ウザイ。死ねヴォケ!と思ってたら、
起動がムチャクチャ遅い。10秒位?
笑いそうになったよ。
オリって未だにこんなもの作ってるんだねw
>>740 10秒は言い過ぎ。4秒強くらいだな。まぁ十分遅いが。
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 03:35 ID:xaIWY2WE
>>740 おまいもこんなところで憂さ晴らしてんじゃ碌な人間にならんぞw
そこで「何?それ?起動が遅すぎるやん、ボロ! プッ!w」位言ってやれよw
>>742 いや、言いすぎじゃないよ。
マジで撮影可能になるまでに10秒位かかるよ。
X−3の起動時間についてはデジタルフォトの今月号のレビューで書かれてます。
512MBのxDカード使うと起動に10秒以上かかり、12MBを使うと4秒強で起動するので128MBのメディアを使った方が良いと書いてある。
ただ、メーカーのサイトを見ると、32MBカード使用時に2816×2112のSHQで撮影枚数が約7枚。
128MBだと30枚程度。
SMを廃止してxDにした意味がないですね。
定量的に事を語れない方がいらっしゃいまつね
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 21:57 ID:wzyqQjr7
オリンパスも気が付いたら
魅力のない物ばかり作ってるな
コストパフォーマンスとかの追求なら
ナショナル、キヤノンにかなわんぞ
がんばってくれや
高きゃ買わんじゃん。
どのみちだめだよ。
まずは、xDやめてSDにしろよ。
話はそれからだね。
剥き出しはイクナイネ
> まずは、xDやめてSDにしろよ。
そうだな
まあオリンパスはもう買わないだろうな
初期デジカメはよかったのに
南無
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 21:07 ID:t52UP/X/
xDに変わる前は、魅力的な製品多かったのに残念だぁ〜ね
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/18 21:53 ID:111rb73s
X-3酷いな。
操作して幻滅した。
カタカタとレンズを揺らしながら動くズーム
動かしても大して動かないくて操作し辛いズームレバー
安っぽくギラギラひかり、薄っぺら過ぎる金属ボディ
こりゃ店頭販売では売れないよ。もっと安くてもましなカメラ沢山あるし。
一眼なんて無理しないで、コンパクト何とかしないとな。
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 00:22 ID:BkFXZc6t
>755
そうか?
売れそうにないのは同意だが、外装はいい方だと
思うがな。そんなにつくりの良いコンパクトカメラ
ってあるかぁ?
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 22:52 ID:yq8Zgsw2
今年、既に何機種出たの?予定だと今年は全部で19機種だっけ?
オリのサイト見ると寂しいラインナップだなw
μ-30は色違いで3機種の計算か?
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 14:44 ID:C95HvavC
次の新機種発表まだ〜?
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 14:57 ID:Cl/i0t5T
C-5000 これは、日本で正式に出たのか?
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 15:29 ID:FIA+e8yI
C-770の動画はそのまま、5倍ズーム、
SDカード対応機種希望します。
つまり、XDやめてもらって、レンズは手持ちでつらい領域カットして
画質の向上、明るさアップを期待します。
それから、CCDのスペック他社並に公開しようよね。
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 08:36 ID:UfGhAqO8
>>759 ヨドバシにあったけどそのとき正体がわからなかった。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 22:07 ID:BBSFMGl2
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/23 11:11 ID:J+1SY0bD
CAMEDIA C-755UZ は画像いいですか?
接写3cmで価格が手頃だからいいと思って
買うの検討しています。
今はカシオを使ってますが
色が悪くて嫌なのです。
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/24 15:25 ID:fjsjPn88
ありがとヴざていました。
766 :
EXCULTer's / Active focus ◆Lyv1wb1ee2 :04/07/26 10:49 ID:WWJ2ifkX
ヲッ♪
>>766 、,r‐''" "。'!`./'i、i、''┴.
.,,// ./` .,ヽ 、'!、 -,..,,゙'-、
.,r'" 、,、 ` | .| ゙'ハ ヽ
.,/、 .'"l゙ .,.._ ,l゙ .ヽJ│ `, 、<i、
丿/ ゙.,_,゙,,,.,`,i、,!" `,,,,,ll,, .""`.♭
,/ " ,i´.,ノ ゾ/,i,,,|,,,゙″ ゚゙゙,,,,,\ ." 'i、
,l゙ .! ` " ,/` ゙( ●)‐ .゙(● )彳 │| クワッ
! 、 |"" _.‐ !、 ゙l i、 |
│ | ,.| (●、●) .| ".l,| __________
l゙ "" ," ゙l、 ,,,,,,-,、 ,(, l゙.,jリ /
`、 l、タ,i´゙l、 f{++++lレ. ,l゙,l゙,|l゙ < オレァ クサムヲ ヌッコロス !!
| l゙ l゙| │ `'''`'″ ,「"".|l゙ \
l゙ェ'." ,.彳 `"〜 、 ,ィ'゙冫,r゙′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フ l ゙l | `゙'''―'''` ,l゙.| |,i
..,r" ! .、 |-,"゙l、
″ ``'‐ ! " \`″
768 :
緊急浮上:04/08/19 14:08 ID:2MxRZWwK
明日あたり各社から新製品発表がありそうだが迷走中のオリの次の一手は?
4/3の2号機マダー?
C-700系への手ぶれ補正搭載マダー?
要らないけど1/1.8型700万画素搭載機も出すのかな?
xDピクチャーカード捨てるのマダー?
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 00:18 ID:W0VflzO4
X-2を買って2年。500万画素に惹かれて。
使い勝手とか、まあまあでしたが、
結局「負け組み」ですか?
ですな!
μシリーズは完全防水にして水中撮影も可にしてくれ!
メタルボディのくせにしょぼすぎる。
中途半端に生活防水とか言ってるから、色々問題起こすんだ。
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 22:17 ID:70YgUbcO
アサヒカメラをさらっと立ち読みしてたらpen-Dのイラストが
載ってた。
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 18:03 ID:lDTUNZdG
E−10を中古で買おうと思うんですが、おすすめですか?
OLYMPUSもラインナップが分かりずらいし余計な機種もあるし
4/3一眼レフ
4/3レンズ交換コンパクト
高倍率コンパクト
日常生活防水コンパクト
薄型大液晶
それぞれ一機種ずつでいい、
4/3のハイエンドコンパクトが主流になればいいけど。
>>774 どうだろ、
俺は最初E-10買ったときはその良さが分からずすぐに手放した、
最近E-20買ってもやっぱりあまり良さが分からなかったんだけど、
我慢して(おかしな言い方だけどホント我慢したw)RAWで撮影したりレタッチしたり大伸ばししたりと使いこなしていくうちに
もうコンパクト機には戻れなくなったけど。
オレもE-10はすぐに手放した。
バッファがねぇ...。
何撮るかにもよるんだろうけど、ポートレートなんかにはリズムが作れないから向かないんじゃないかな。
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 08:30 ID:rR2CY9vO
504 名前:EXCULTer's / Active focus ◆Lyv1wb1ee2 本日のレス 投稿日:04/08/23 01:39 INrCrumd
>>463 >良い写真が撮りたいんならキャノンのGシリーズやオリのC-○○○○シ
>リーズにするよ。
Gはまだ分かるが、ヲリンパスはクソだろw
xD信者氏ねよ(ゲラ
↑ このコテハンを頃しましょう
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 05:49 ID:bKw14Exm
透明あぼ〜んが吉
なんなんだ、こいつ迷惑な野郎
このたび、solympusより一部の会員の方へ送信しましたメールが
本来BCCで送信するところ間違えまして、同時送信IDを宛先に入れて
しまう過ちがございました。
送信しましたのは、1500人の方。一度に送信限界の300人のID
が個々の送信に付加されております。
大変ご迷惑をおかけ致しました。
これはe-mail送信での基本ともいうべきミスでありまして、大変申し訳
なく、今後このようなことのないよう厳粛に受け止めております。
大変申し訳ございませんでした。
solympus シスオペ 落合正幸
sorrympusなら許す
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 15:16 ID:ZSWDbWFp
で、新型情報ないの?
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/05 09:02 ID:LpStZOLr
ブラックがなかなかカッコイイかもしれない・・・
ピンクが無いのが萎え
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 14:24:10 ID:aXid3iMG
今時35-70の2倍ズームってどうだろ?単焦点でもっと薄くした方が良いような。。。
>トップシェルバリアは、電源オンと同時にレンズバリアがカメラの内側に向
>けて瞬時に開く新技術
どうも力の入れどころがズレてるような気がするんだが。。。
CCDサイズ表記するようになったんだね。
キヤノンのA400より数倍マシだろ〜。
35mm〜って事をここは評価したい・・・。
正直、これは売れないと思う。
これまた微妙な・・・チョコチョコと(w
広角でもなければ望遠もたいしたことない。
当然手ぶれ補正もつかない。
C40zoomを超える機種を早くだせや
なんでこんなカメラ出すのよ・・・
どんどんオリンパス落ちぶれていってるようで悲しいよ。
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 00:06:49 ID:p8C/kKgj
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 02:10:18 ID:6rusdv2w
C-2100UZの正統な後継機がほしい。ベース感度がISO100で10倍光学ズームでIS付き。
画素数はそんなに多くなくてもいいので。
(E100RSの正統な後継機もほしい)
E-2桁機しばらくでないんならE-20買い直したいんだが、
来春くらいに出るならそれまで待ちたい。
どうしましょ。
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 23:40:12 ID:s8jd/YqE
miniμはひさびさにオリンパスのスマッシュヒットになりそうやね。
せめてトップ10には入って欲しいけどね・・・
ゲレンデとかに持ってく人は特に買ってくれ。
μ-miniは写真で見るとダサいと思ったが、現物は悪くないね。
片手で撮影しやすいって言うか、両手で持とうとすると逆に持ち難いようにも思えたが、
ポケットから取り出して軽く撮影、という撮り方には向いているような。
現物見たらちと興味が湧いたのでオリンパスのサイトに行ってサンプル見てみたんだが
・・・買うのやめた。
あれなら二年前の200万画素機の方が綺麗な画像を出してくれるよ。
2年前の200万画素はμminiのように小さくなく生活防水でもないだろうからね。
あんまり素っ頓狂な事言わない方がいいよ。
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 22:05:02 ID:X9YybqBm
age
μmini評価高いね。なんでやねん。
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 21:41:01 ID:vk6OsxWJ
miniなんていらん
ただのμの新機種だしてほしい
男の手にはちょっと小さいのよね
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 21:44:20 ID:PhvGKhc3
カメラは男だけの物ではありません
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 09:49:30 ID:KMqnWusK
オリンパスは手ぶれ補正つけないんですかね。
2000、2020、5050と使い続けてきたのですが
このクラスのやつで手ぶれ補正付いたのがでるととても嬉しいです。
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 12:31:41 ID:5OKIx/no
E-300予約したかー!俺はしたぞー
漏れも予約してる。
50mmF2.0Macroと14-54mmF2.8-3.5も取り置きして貰ってまつ。
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 23:54:37 ID:Ewtt06WG
μ−40DIGIは紺鯖だし男の手にしっくりなサイズだな。
とうとうギャル受け要素を排除したデザインに一票。
>>809 むかーし、昔。
見てくれは今イチだけど実用性の高い、良いデジカメを世に送り出していたオリンパは、高画素化の流れに抗って手ブレ補正付き10倍ズーム機C-2100UZ(200万画素)を発売したが全然売れず、会社が傾いてしまったそうな。
それからと言うもの、オリンパは大衆迎合路線に奔る一方で新規格デジタル一眼レフを立ち上げたりと、今でも迷走を続けているそうな。
(ノД`)゚。
さーて、E-300発売で値崩れしたE-1を買い叩いてくるか…orz
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 12:44:51 ID:5Rx+K175
3/4でレンズ交換式レンジファインダデジカメ作ってください
Contax GシリーズみたいにAF出来るやつで
一眼レフカメラは一杯選択肢有るけど、
この分野のデジカメってR-D1しかないし
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 20:30:25 ID:Zf9LyrKb
hosyu
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 16:34:59 ID:OH7UjCa6
age
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 15:16:44 ID:UH/xPxXP
>>816 その出品者、買ってるものが俺とすごく似てるんだけど、やっぱりこういうモノ買う人って「怪しい」のかな?
CESで新製品でました。
C−7070 C−5060の7M版。レンズは7Mの解像に耐えるのか?
C−5500 C−70を単三電池使えるようにして、5Mに換装。$399
D−425 廉価版単焦点4M
詳細は、あちこちでガイシュツだからみてちょ。
コダックなんて、ついに3インチ液晶搭載だってさ。電池持つのか?
連投スマソ。意外と地味なCESでした。
各社PMAに照準を合わせているのかなぁ。
2月は荒れそうだな・・・
PMAで檻から出そうなのは・・・(勝手に予想)
4/3新機種!
μミニ7M機(色は256色とか?昔のHY戦争の様に毎週新色発売・・・)
C−770後継機(手ぶれ防止8M15倍MPEG4)単三が使えるといいなぁ。
どうよ?
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 02:20:06 ID:d9DmmfHv
C−5500が気になるが、5060と同じCCDでしょ…?
ダイナミックレンジの狭さだけが解消されればすぐに買いそうだけど…
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 11:20:27 ID:fG6XO4zH
松下と提携するらしいけどどんなのが出るのかな。
手ぶれ補正のついたE-30とかだったら絶対に買うがw
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ P | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l P ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| M l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | M |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| A | | l | ヽ, ― / | | l A |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:39:26 ID:EkA3T4Q7
コンパクト機でC−40zから買い替える価値ある機種はどれ?
愛機がそろそろぬるぽの予感。
>>826 忌憚の無い意見を述べさせて頂くと、行き過ぎたコスト削減で、画質までもが犠牲になり始めた現行機種に、名機C-40Zと同等の満足感を求めるのは厳しいと思われ。
そう言えばC-40Zが出た頃位から、他社機に押されまくって斜陽化した檻のコンパクト機は、他社の糞デジカメを上回る勢いで極小画素化・シャープネス強調が進んだなぁ…
と、μ-40などの画像を眺めて憂う今日この頃。
スレ1から読み直して思ったけど、C−40zってそんなに評判良かったか?
発売当時はCanonのS30、40に機能、画質ともにボロ負けと叩かれてた覚えが。
持ちにくい、デザイン糞、中途半端にデカイなど。画像は並みだと思うし。
当時2chに来てどれだけ後悔したことか。6万もしたのにw
C-40Z以降の檻のコンパクト機は、正直ひどい有様だから、思い出込みで良く見えるのかもな…。
それに、比較対照のPowerShotS30/40も性能では、当時人気だったIXYDIGITAL(画質が糞だった頃だが)を悠に凌ぐ当時の傑作機だしね。
当時のオリンパス機全般に言える話だけど、機能やデザイン、画素数などの見てくれの悪さは否定できない。
でも使ってみると操作性や画像再生のレスポンス等、目立たないけど実用に関わる部分で手抜きしてないから、安心して使える機種が多かったんだよなぁ…。
おっと、愚痴っぽくなったな。逝って来ますorz
C-70はいい出来だと思うが。
画角が中途半端にしか見えない。
38〜190mm?
これが広角からのズームなら興味あったんだが、この画角ならC-770あたりの10倍ズーム機でえぇんちゃうかな?
ハウジングもないし。
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 03:24:15 ID:tasQcKum
ヨドバシの福袋に入ってたらしいC-160って
名器、基、名機といわれたC-2よりコンパクトなんでしょうか?
その名機C−2を今ヤフオクに出そうか考え中なんだけど
特別に1万で柚ってやろうか?
ネスプレッソのホームページって何か変。
これいくらだろうと思っても価格表示が無い。
仕方が無いので購入ボタンをクリックすると、
個人情報やらなんやらすごい項目数の記入ウインドウが
表示される。でも価格はまだ分からない。
誤爆スマソ
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 21:38:06 ID:0bxTfqHm
パナに飲み込まれる前に、広角単焦点の新型μで意地を見せて欲しい。
>パナに飲み込まれる前に
まだこんな事を言ってるのがいるのかよ・・・。
>>838 赤字になるんじゃないかと心配していたが、ガンバっているんだね。
>ただし、2004年度通期の下方修正は売上高のみで、利益については、
>「経費削減など施策を展開している」とし、修正はない。
>修正後の業績予想は、売上高8,300億円、純利益135億円。
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 23:23:43 ID:0pAdVFa5
X-450使ってる人、どう?
>>839 利益の予想で黒字じゃしょうもない
62.4%の減益でも黒字化出来ると予想する馬鹿が居るようだね
今季出来たとしてもあちこち切り売り、リストラ、資産流出か、
敏腕会計事務所に何とかしてもらうかw
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 02:01:19 ID:+/3oxoN5
CAMEDIA μ-mini買おうと思ってます ぶっちゃけどうかな??
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 04:57:14 ID:OuIl5udQ
オリンパスは一眼レフ以外の機種のCCDサイズを隠すのをやめて欲しい。
カタログ、メーカーサイトはおろか取扱説明書にすら書いてない。
そんなに小さくて廉価なCCD使ってるのか?
>>843 μ-mini以降の機種は表記してる。
やっぱり苦情があったんだろう。
ちなみにそれ以前の機種でもオリの海外サイトに行けばちゃんと載ってる。
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 22:54:45 ID:q4QzpqNA
hosyu
>>843 普通に考えれば消費者をバカにしている行為だと思うけど、ことオリンパに関しては、画質を無視した画素数競争や無理な小型化を避けたのが裏目に出て、一気に負け組に転落した経緯があるからなぁ…
CCDサイズ隠しは画素数でしか画質を評価しない、無知な消費者に対しての、オリンパの痛烈な皮肉なのかも知れないねw
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 00:26:16 ID:lGIJq4nv
PMAでの新機種がC-7070だけとは寂しいな。。。
過剰な画素数、極端な小型化で、馬鹿な一般大衆から、荒稼ぎして、
それをフォーサーズの開発費にまわせば良かったのに。
うまいこと馬鹿な一般大衆から荒稼ぎしているのはキヤノンだね。
ノイズが無い=綺麗を押し付けて、過剰なノイズ除去。
見る目が無い馬鹿は、ディテールが吹っ飛んでることに気づきもしないで綺麗だと買っていく。
笑えるw
>848
売れたもん勝ちですよ。
潰れたらおしまいですぜ。まぁ社名が「パナソニックイメージング(株)OLY事業部」になった方が
社員は幸せかもしれないけどね。
キヤノンと同業某社で給料比較すると、35才で平均200万以上差があるってさ。
HOYAぐらいじゃないの、それより平均年収上なのは?
そのぶん、両社とも弱肉強食な会社だけどね。
精密業界は居心地の良い会社が多いから
そういう意味ではキヤノンが強いのは当然だろーな。
だからさ、848も偉そうに人を見下した言葉を吐かずに、檻のカメラ買って頂戴。
というか・・・本当に持ってる?それとも、社員さま?
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 02:19:29 ID:xRv8CLzq
デザイン,スペックともパッとしないな。。。
時々いい物は出すんだけどな
大衆は物の本質なんて分かってないからキャノンチックに行けばおk
>>850 3040と5050持ってるよ。
5050にWCON07つけて楽しんでる。
RAW撮影が主体だからもっさり感が気になるので、E-1が欲しいんだけど、
一眼らしからぬ微妙な使い勝手の悪さに躊躇してるよ。
5050にズームリングと手ぶれ補正つけて高速書き込み実現してくれたら、E-300並の値段でも買うよ。
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 20:50:18 ID:/0StysmN
OLYMPUS E-20の基本仕様のままで良いから、
バッファメモリと書き込み速度を数倍加させた
マイナーチェンジで復活させてほしい。(安価でね)
上位機種としてレンズの広角側を28mmまでに広げたものも追加。
当然ながら、今発売ならCCDは500→800万画素となるはず。
レンズ交換しなくても大口径高倍率ズーム+一眼レフなら
大半の撮影はOKというユーザーは多いのだから。
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:22:16 ID:g7a2n7pD
フィルム換算の焦点距離にて、
35-140mmF2-2.4レンズ搭載=E-30
28-110mmF2.4-2.8レンズ搭載=E-40
この2機種を800万画素で出してくれー!
OLYMPUS が得意なレンズ一体型一眼レフ(フィルムカメラ)でも
広角側が35mmのL-1,2,3よりも、
28mmのL-10,20,30,5シリーズの方が使いやすい。
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:46:21 ID:XvitQ40r
>>856 38-200mmF2,4-3,5レンズ搭載 (テレコン使用で280mm)
24-100mmF2.2-2.4レンズ搭載 (ワイコン使用で20mm)
望遠好きの洩れのタメにこのくらい差別化を・・・
型番はもう1000台でもいい、E-1000T&E-1000Wでもいいぞ。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 19:02:12 ID:S7DvDfDj
たぶんE-2桁(800万画素)に18-70/F2.8-3.5で
出すんだろうな。
でも一体型がホスィ。
>>855 >E-20改良型
CCDやら画像処理エンジンはともかく、レンズ等光学系部品のコストはE-20発売当時と比べて、劇的に下がったワケではないだろうから、現在でも定価は16万くらいになってしまうと思われ。
普通に考えれば、E-300+14-54mmF2.8-3.5で事足りるので、檻が今になってわざわざE-10/20系をリメイクすることはありえない罠。
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 11:24:21 ID:1F8MgOfA
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 14:44:30 ID:1F8MgOfA
>>859 OLYMPUS E-300の超音波ゴミ取り&レンズ交換を廃止してコストダウン。
浮いたコストをレンズに注ぎ込んで、12-60mmF2.8-3.5ぐらいの
レンズ一体型一眼レフの新型を出してちょー!!
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 00:17:36 ID:pFe15stY
>>859 定価16マソ、実売128000なら買うぞ、
E-1の2/3CCDバージョンみたいな香具師で800万画素。
防塵防滴もレンズ一体型のほうが作りやすいじゃないか?
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 10:35:45 ID:iMzu9Pm4
レンズ交換式一眼レフを買っても、
標準ズーム1本のままで使い続ける人の比率は
たぶん5割ぐらいになるのではないだろうか。
レンズ固定式ならゴミの不安もなくコストダウン。
レンズ一体式一眼レフの名機E-10,20のシリーズを
現行の800万画素/新画像処理で復活させてほしい。
C-770UZの後継は?
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 16:44:11 ID:iMzu9Pm4
OLYMPUS E-20の書き込み速度は、信じられないほど遅い。
撮影終えて電源OFFにして、ゆっくりとメモリーを取り出そうと蓋を開けたら、
まだ書き込み中…。これで撮影済みのカットをダメにした経験豊富。
バッファも4枚しかないので、シャッター押せないことも頻発。
せめて書き込み速度だけでもアップさせたマイナーチェンジ機を待望!!
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:22:31 ID:7U3nA64k
E-100RSって、
手ぶれ補正付きだった…
その技術はいずこへ…?
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:26:36 ID:1CGjB1sh
>>866 E-100に手ぶれ補正がついていたのを知ってた事は褒めてやろう。
でも手ぶれ補正はキヤノン製なんだよな。
E-20がバッファー開放が遅いのは理解しているんだが、AF速度はどんな感じ?
一眼レフ並み?コンパクト機並み?
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 00:20:06 ID:HB3aDvng
>>868 OLYMPUS E-20のAF速度は、一般の一眼レフ並で特にストレスは感じない。
ただしオートフォーカス機構が外光赤外線とTTLコントラスト検出を併用しているため、
その切替え境界距離(80センチ程度?)付近で違和感が生じることあり。
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 04:33:18 ID:NCea/5wy
オリンパスが米国で、カシオのEXILIMみたいな薄型機を発表したみたいで
すが、日本でも発売されるのでしょうか?
今まで、わざと薄型機を作るのを避けてきたような感じでしたが、今後が
楽しみです。
いまさら薄型を出しても出遅れで注目されないとは思いますが、
何か他社の薄型機にはないものがあるのでは?と期待しています。
それから、IR-300が日本でも発売されますね。
こっちの方も期待ですね。
>>868 書き込み速度の遅さをのぞけば個人的には最近の入門一眼レフより良いよ
初めてのデジカメとしてオリンパス X-350をもらった。
なんでもxD-ピクチャーカードって聞いた事無いメディア採用してるので使いにくいそうで。
デフォルトの16MBで頑張るか。
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/07 09:10:50 ID:n66epckw
スマートメディア(SM)の生産から東芝が撤退。
SM生産の大半を担ってきた東芝は、SMの生産を04年7月から
段階的に縮小、月内にOEM供給も含め全製品の生産をやめる。
記録容量の制約などから後発規格にシェアを奪われたためだが、
利用者は不便を強いられそうだ。
(略)
販売終了後は利用者は、SMに記録したデータをパソコンなどに
移してから再利用することになる。
メモリーカードは、SDカード、メモリースティック、コンパクトフラッ
シュなど主に6規格ある。04年度の世界シェアはSDカードが40%
を占め、01年度に世界シェア1位だったSMは1%程度に減少。
SMは、1996年に東芝が中心となって開発。富士写真フィルム、
オリンパスをはじめ初期のデジカメで広く採用された。
(日経新聞2005/03/07)
**************************************************
漏れは、ずっと前から、SMを再利用していたけど、
みんなは使い捨てだったのか。。。orz
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 11:50:07 ID:WJmGpQI9
>>873 新聞記者ってメカに弱いというか世間知らずがとても多い。
校正部門も同様なので、とんでもない的外れの記事が出て愉しませてくれる。
日経産業新聞が、カメラの測光方式のTTLを、[transistor-transistor logic.]
「バイポーラトランジスタのみで構成された論理集積回路(ロジックIC)」と解説していた。
ちょっとでもカメラをかじっていれば[through-the-lens]を直感できるというか、
解説不要なほどポピュラーな用語であることさえ知らないのだ。
>>873 それは恐らく、メーカーの「大本営発表」を良く咀嚼しないで
記事にしているからでは?
プレスリリースで、販売終了後のユーザーへのサポート、
みたいな項目で
「お手持ちのメディアは、データをパソコンなどに移すことにより
引き続きご利用いただけます」みたいなのを
そのまま・・・と妄想してみますた。
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 22:36:16 ID:Ka6byq3w
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:59:15 ID:XfAjNIJ4
xDの読み方って"クソデ"で良いの?
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 00:22:00 ID:zA6/lJDk
俺、5060持ってるんだけど、オリンパスのデジカメって、なんて言うか…カメラの外観がダサいんだよね。
画質とかはすごい満足なんだけどなあ。
最近istDS買ったんだけど、E300の外観さえ良ければE300買ってたと思うよ。
というわけで、外観デザインのイカす新機種求む。
出たら絶対買うよ。
反比例して画質が落ちると思ふ。
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 00:29:13 ID:3l4huqtr
>>844 オリって海外営業は上手く、国内営業が下手だと思うことが時々ある
海外で公表しているものを国内ではしない、なんておかしい
大体、CCDサイズで批判されるなら、解説本でも作って自ら売れば良い
仕様に表記しないのは逃げているだけ
でも、最近は隠さない方針のようで
バグも直ぐ皆に報告してくる
多分、ノイズ低減が下手でCCDサイズのせいになったのが嫌だったのだろうな・・・
CANONは回路でもソフトでもノイズ低減が上手い、過剰だと言われてはいるけど
オリの次期一眼レフにはISO800でも常用できそうなものを作って欲しいな
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 00:30:56 ID:FXAIXe6W
画像エンジンに〜Turboなんてつけるセンスからして駄目でしょ
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 00:40:15 ID:nO5Xoh28
>>877の投稿者殿へ
はじめまして
一應の挨拶だけはしておかう。
此の醜惡で下劣な copy and paste を目にするのはこれで何度目か。
他のスレッドに貼付けているのも貴殿の仕業か。
餘程 構つて欲しいものとお見受けするが、それは取りも直さず、
貴殿が誰にも相手にされないことを示す格好の證左であることに
氣付き給へ。
此処は、貴殿の來るところではない。
電網世界に巣食ふ鵺、ネットの汚物よ。
疾く疾く自分の住み家に歸るがよい。
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 02:55:32 ID:Fmobs8S6
>>882 877じゃないけど、xDはサプライ品だと考えれば先細りで糞だと呼びたくなる。
スマメ同様オリンパスが責任を持って供給を続ければよいが、大容量が必要な機種に
乗り換えようとするとゴミになるんだから、市場を獲得できなかった段階でゴミ同然。
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 22:24:19 ID:+8MM/lA7
フォト駅で新機種見てきた〜 コンパニオンのが気になっちゃってたけど。 これと言ったものがない。
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 22:38:32 ID:LwHtKqcr
>>885 エンジンでもターボチャージャー(過給機)使って無いじゃん、
どこにタービン有るんだね?
「過給機」
:エンジンから出る排気エネルギーを吸気エネルギーに変換して空気を多く吸い込んで出力をアップする。
長所
:高出力が得られます。
:軽量化や、燃費の向上にもつながります。
短所
:吸気エネルギーに変換するタイムラグがある。
…次世代オリンパスエンジンはトゥルーピック・スーパーチャージャー?
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 19:14:35 ID:lyuep1y2
>>887 ターボチャージャーは排気ガスでタービンを回して強制吸気する過給機で、
(広い意味での過給機)スーパーチャージャーの一種だ。
クルマの過給機(スーパーチャージャー)はターボタイプが多いから、
そのままターボチャージャーと呼ばれ、
それ以外(エンジン動力から等)の物をスーパーチャージャーと呼んでいるだけ
因みに、エンジン動力を利用するものを分類して呼称する時は「メカニカルチャージャー」と呼ばれることも有る。
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 19:32:35 ID:Skxg+YBC
OLYMPUS E-20にターボ茶ジャー付けて、
書き込み速度を劇的に速くしてくれ〜
デジカメは「世界シェア15%」の確保を
優先していた数量重視型の販売戦略を
見直し、一眼レフなど採算の良い新製品
を主体とする収益重視型に切り替える。
デジカメは競争激化による価格下落の
影響で事業環境が厳しくなっている。
各社のカメラ関連部門は最大手のキヤノン
が2004年12月期に1300億円強の営業利益
をあげたのに対し、コニカミノルタホール
ディングスやペンタックスは今年3月期に
営業赤字となる見込みで、企業間の格差
が広がっている。
(日本経済新聞2005/03/25)
>890
3月のシェアついに7位に後退だとさ。
実質すべて三洋任せのニコンにも負けてます。
きっとあちらこちらで死屍累々なんだろな。
でもパナに吸収されればシェア1位だなぁ。
三洋も供給先が負け組だらけなので、下方修正なり。
でも、おいらはQV-10からC-420に乗り換えて以来ずっと檻亀一筋だから、
是非がんばって欲しいっす。京セラの後は追わないでくだされ。
・・・読んでるよね>檻の中の人
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 19:31:13 ID:NrKvQEsP
760買ったけどすごい満足です オリがんばって
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 22:53:51 ID:ry/A2C5s
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 05:06:25 ID:+ouHUhM5
先日からIR-300が店頭に出ましたが、これは買いでしょうか?
IR-500は見た目は楽しいですが、ゴツゴツした感じが気になって買いません
でした。
IR-300はやわらかな感じになりましたね。ずいぶん軽いですし。
MR-500iが3万〜2万くらいに値下がりしたら買おうかと思っているので、
心が揺らいでいます。
>>891 >QV-10からC-420に乗り換えて以来ずっと檻亀一筋
の部分が全く同じだったのでひとしきり共感した後、
最近になって観音に乗り換えた罪悪感に苛まれました。
896 :
891:皇紀2665/04/01(金) 09:36:11 ID:/mbfqTEA
>895
実は初代EXILIMに一目惚れして、セカンドカメラにした時期もあったよ。
(その時のメインはたしかC-4000)
確かにキヤノンのデジカメもいい。全然否定しないよ。
つうか、いま「欲しい!」と思う機種が無いのが哀しいワケで、
きっと今年の冬にはいい機種出てくるよ。社長も替わったし。
・・・たぶん、商品企画は冬モデルの仕込みに走っているはず。(予想)
彼らがこれを読んでいる可能性は限りなくゼロだろうけど、それでもまじめに書くだわさ。
DigitalCamara,jp特報
[4月1日特集号]
●オリソパス
フォーサーズ最高級機「E-1」の800万画素版タイプ、早期開発見送り
http://www.digitalcamera.jp/ エイプリルフールネタってのはわかってるんだけど、他社は「発表」「発売」等楽しげなネタが続いて、何故にオリだけ「見送り」ってネタなの?
「見送り」がネタなら発表・発売が事実。
と、ほんのちょっとだけ期待汁
899 :
895:2005/04/05(火) 14:52:12 ID:sNm+9H80
>>896 期待はしたい、というか、使ってないのに今でも檻スレ読んでしまう未練がましい自分がいるわけで。
新機種が出るたびに物欲地獄に叩き込んでくれたかつての檻の復活を本当に願う次第です。
チラシの裏カキコ
<自治厨系 檻スレ統合案>
目的 同系列にもかかわらず乱立している現状を整理し、
檻系スレの統合を目指す。
現状 E-1/E-300/E-10&20
C-8080/C-5060
C-770&760/UZ系
C-2000以降
C-70/C-5000/X-200
μ系
檻新機種を望むスレ
P-400
変更 E-1
E-300
E10&E20
C-8080&C-7070&C-5060&C-70(高画質系)
UZ系(C700-C770)
μ系
檻総合(C-800L->現行機種まで)
檻新機種待望スレ
檻sageスレ
14スレ→9スレに 今あるスレを利用して、新スレ立てる前に余っているスレを利用。
高倍率ズームに手ぶれ補正機能をつけた機種はもうオリは出さないのでしょうか?
オリは手ブレ補正の技術持ってませんから。
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 02:07:44 ID:t7ktU5jl
3年も続いたスレがあと97レスで終わるんだなぁ…。
オリユーザーは欲がないのだろうか?
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 04:18:16 ID:5gwnVIL5
絶えてどうする
息絶えろってことですか・・・orz
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 10:57:00 ID:4orSreZ0
得意のレンズ一体型一眼レフってもうでないのかな。
OLYMPUS E-20を偏愛しているのだが、書込爆遅なんとかしてちょ。
E-20の正式な後継機を128000円で出したら売れそうだが、
E-1の価格下落とE-300の低価格の前にはむりだろうな。
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
銀縁のLシリーズみたいに。。