★CASIO QV-3000/3500EXファンクラブ 4★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
CF TypeII/MD、単3アルカリ/Ni-MH/CR-V3P対応の汎用設計。
質実剛健QV-3000EXとQV-3500EXの話題はこちらでどうぞ。

CASIO QV300EX・QX-3500EX ファンクラブ(三代目)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1006866119/
http://members.tripod.co.jp/sachiko789/part2.htm
カシオQV3000EX・3500EX (二代目)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/986473251/
http://members.tripod.co.jp/sachiko789/986473251.html
QV-3000EX (初代)
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/973/973432134.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:21
<メーカーサイト>
http://www.casio.co.jp/QV/Info/

<参考サイト>
dpreview.com QV-3000EX
http://www.dpreview.com/reviews/casioqv3000/
デジカメマガジン QV-3500EXサンプル
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_05/qv-3500ex/index.htm
伊達淳一のデジプリでいこう! QV-3500EXサンプル
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa190719
山田久美夫の機種別ワンポイントコメント
http://www.digitalcamera.gr.jp/d-camera/1word.htm#300
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:41
>>1
かたじけのうござる。>>3のリンクは便利。
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:24
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:58
どっかに3000EXに外部ストロボつなげたのを紹介してたと思ったんだけど
見つからない・・・・・。
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 16:00
1=2=3=4=5=6
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 16:14
3000EXにブラケットつくの?ブラケット使わない
のかな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 18:33
>>7
不正解
正解は1=2=3=5=6
昨日のフィーバーが嘘のように静まりかえったな。
まさしくCASIO QV-3000/3500EX不安倶楽部 4
>>10
その方々は
QV3000・3500EXとG1・G2買うならどっち?Part4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014296581/
こちらでがんばってますので。
コストパフォーマンスは最高なんだからそれで十分なのに。
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 20:08
もうすぐ1年になるけど、メディアスロットのフタ?だとかは壊れなかったよ
USB接続じゃなくてMDを頻繁に抜き差ししてるんだが・・・
あと2年は使いたいね〜。
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 21:35
夜空の星などを撮影した方に伺いたい。長時間露光したらNRが効く
のですが、星とは違うノイズ状の輝点が有るのです。露光時間が
長くなる程度合いが酷くなるのです。シアンやマゼンタが多いようです。

これは仕様ですか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:43
仕様不良です
>>13
NRといえども万能ではないので仕方ないです。
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:02
>14-15
レスありがとう。自分のがハズレかと思ってました。
安心して眠れそうです。
同スレたてるな!迷惑カシオヲタどもが!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014296581/
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 03:28
>>13
ノイズは本体が冷えれば冷えるほど減るので、寒空の中しばらくカメラを冷やしては
どうだろう。電池の残量は注意してね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 04:47
こっちのスレは深く潜行しながらマターリいくか
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:27
カシオってどこか抜けてるよね、AFのブラックアウトといい、3000exのフィルタネジ
4000のiso固定といい、基本が素直で使い勝手もよい機種なのだからそのへんをしっかりすれば
イカしたデジカメメーカーになると思うのだが・・・。
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:42
>21
単なる不良製品だよ。
カシオユーザーって寛大だね
ってゆうかいいもの使ったことないだけだろ!
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:20
自分は3000EX+MD340Mなんだけど、CF派とMD派だとどっちが
多いのかな?
3000EX+MD1G
予備電池持ってれば枚数全然気にしなくて済むのがイイ。フラッシュ使わなければ
電池交換しなくても400枚以上余裕で撮れるし。ってそんなに酷使する機会は
あんまりないんですけどね。
俺も3000EX+MD340Mだ。
1日で満杯になったことはまだないな。
同スレたてるな!迷惑カシオヲタどもが!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014296581/

28名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 19:18
>>17=27
そうか、そんなに羨ましいか。語り継がれるべきハイコスト
パフォーマンスデジカメを世に送り続けるカシオが。

一日に二回も、しかも真夜中と夕方にカキコ出来るくらいだから
ずっと仲間になりたくて見に来てるんでしょ?
遠慮はいらないから、煩悩を棄て飛び込んできなさい。
カシオデジの仲間達は寛大であるから、きっと孤独な17=27の
心も癒されるであろう。
こんな親切で暖かい人たちが世の中にいる事を悟り、感動で
涙が止め処もなくあふれ出るであろう。

今日、秋吉台の野焼き現場で見かけたデジは、カシオQV-3500EX
/QV-4000/QV-2900UX ソニーP1 オリンパスC-3030/3040/4040Z
であり、論争の種になっている某メーカーのは見かけなかった。
他の方々は、ニコンやキヤノンの銀塩一眼に105mm/135mm/200mm
ズームが多かった。

17=27よ。たまには、屋外に出てみるのも良いと思うよ。
>28
え?まじ?重複スレ注意しただけでこの言われよう。あ〜怖い怖いQVユーザー
どうして他社製品比較スレに逝かなければならないのだろう…
煽りにマジレス
>>30
カコイイ???
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:51
ちくしょう、落っことしちまった!
ワイヤードリモコン、取り寄せ依頼掛けたばっかりなのに・・・。
qv使いは程度が低い
今日は新宿でざっと20程撮ったかな。今から転送だ。
都内で梅は来週あたりがいいのかな。近所のはかなり咲いているが。
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 01:02
まるで隠れカシオタンの集会所と化してしまった。
まあ、こっちは良心のスレだから、アッチとは別路線
だし。
頼むから荒らしに来ないでくれ。QVユーザーも応戦
しないでくれ。

32よ、お気の毒。動くんならまだ良いのだが逝ったのか?

モレも今日は壊したかと思ったよ。ネックストラップはして
いたが、人間が転けたらどうにもならんわな。
カメラを持つ左手だけは、岩にぶつけないよう上げたまま
だったが、右手だけでカバーしたので手のひらにアザが
出来た。
リュックを背負っていたのも運が良かった。無ければ後頭部
直撃で危ない所だった。

やはり山には登山靴だな。スニーカーで登ったモレがイカン
かったよ。
3500EXのアダプターリングとコンバージョンレンズって
どこで買うのがいい?
性能の良さがいいよね、なんか。
最高というわけではないけれど、スジがいいというか
安いけど使えるってところが。

モニタで画像見せてさ、F870で光沢紙にプリントアウトしてやると
かなりのデキで思わずウットリ・・。
青みがかることもあるけれど、ソフトでちょいといじくればかなりイイし。
カメラとか全然興味なかったけど、コレ持って撮影旅行に行きたいって毎度のことながら
思うよ。
>カメラとか全然興味なかったけど

これだからなQVユーザーって
いいも悪いもわかんえーだろに。
>>38
煽りのタイプミスは恥ずかしい。
流星群のときに撮影できたのはスゲェっておもーたよ。
ちょうどその日に親戚の葬儀があってさ、頭の片隅でその人の人生はどうだったんかいな
と反復しながらバルブつかっていくつか撮影してましたわ。
流星はちょびっとだったけれど、よく冷えた本体と長めシャッタースピードで
オリオンがきれいに撮れてたのは感動モンでした。
今度はコンバージョンレンズで満月に挑戦したいやね。
4132:02/02/24 07:29
>>35
とにかく無事でなによりだったね。
漏れのQVはディパックに入れたまま落としたんで外傷は無いんだけど、
電源は入るのだが、液晶が使えずシャッターも降りない状態です。
やはりこれは逝きなすったか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 12:23
QV-3500EXを買ってレンズキャップをはずしたところ、表面レンズの内側で真ん中
より少し左上に長さ1mm位のほこりが付着しているのに気がついたのですが、
これは初期不良でなく、デジカメはこんなもんだと思って気にしないで、
使うもんなんでしょうか?
こういう場合、皆さんはどうします?
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 12:35
カシオ機はそんなもん。あきらめが肝心。撮影に支障ないとあしらわれるだけ。
初期不良で持っていったらクレーマー扱いでブラックリスト掲載特典がつくぞ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 12:36
>41それだけで壊れるのかよ。ちゃちいな。
>41他スレでも壊れた奴いてたけど、やっぱGショックは迷信のようだな。
なんて揶揄されようがいいもんはいい。
理由なんてない。
写真ははじめてだけど、
使ってみればわかる。
カメラのスペックになんて興味ない。
ましてやブランドなんて糞食らえだ。
>>42
デジカメ自体がそんなもんです。C-2000〜C-4040シリーズはもっと
酷いことホコリが入りますよ。
やはり開口部が多いのと、気密度が低いから。これは放熱やガス抜き
の都合上だから仕方ないです。ついでを書けば、沈胴式ズームレンズ
はレンズ内部にホコリが進入しやすい。だからこだわる人はレンズ
アダプター付けて、常用フィルターをしている。
まあ、ここまでしなくても良いと思いますが。レンズ内側のホコリは
大量に入らない限り画像に問題ないですから。
もし問題があるなら修理扱いで処理してくれます。
48not42:02/02/24 17:05
>>47
為になる話ありがとう。すごくうれしい。
軽めの野外撮影なら全然問題ないだろうけど、
本格的アウトドアには防水ケースがつくやつか、GV−10が今のトコ
理想なんだろうね。
気をつけて取り扱おうっと。
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 17:35
>>43,47
参考になりました。ありがとうございます。

ほこり(ゴミ)があっても、別に問題がなければ気にする必要はないのですね。
空を撮っても問題ないみたいだから大丈夫なのかな?
でも、近所のおばさんには変な目で見られたのが、大丈夫じゃないけど。

まあ、一眼レフカメラの高級レンズにも、ほこりや部品のカスが入り込む場合
があるというから、しょうがないのかもしれませんね。
メーカにはこのような不具合はなるべくなくしてほしいですけど。

今後、これらのほこりが原因で、ほこりの周りにゴーストやフレア(というの
かな?)が発生したら、証拠の画像を添えてカシオのサポートセンターに出したい
と思います。(こういうのって、だいたい保証期間がすぎた瞬間に発生するんだ
よな。困ったもんだ。)

それでは。
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 17:40
買い替えの相談です
今は、SONYのS70を使ってます
不満点は・・・
1、ISO固定ができない
2、MFが0.5,1,3,7m,無限しかない
3、マニュアル露出ができない

といったところですが

1、はできればOK
2、3、は使いやすさも重要ですね

QV−3500EX所有者のご意見求む
よろしく〜
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
ゾニーは当該板でどうぞ
5350:02/02/24 17:54
>>52
言葉が足りなかったか
QV−3500EXに買い換えようかと思って
使用感を聞きたかったんだよー

スペックは調べられるけど使い心地とかは
使用者に聞くのが一番かなと思ってさ

どなたか、よろしく
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 17:56
単なる安物です。
バッタものと言っても過言ではありません。
どうせ買うなら本物をどうぞ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 17:58
使い心地なんて人それぞれだしな。
聞く前に買えよ。
信じてないのだろ。過去スレを。
>>54
本物って何だよ…
>>55
使用感は実際聞いたほうが良いと思う。
>>50
ISO感度は固定できる。メニューを2段もぐるけど。
MFは無段階、十字パッドの上下で可能。液晶でピントの山つかむのは
難しい気がする。テレ端いっぱいにして、デジタルズーム効かせると
多少は改善されたような気がするが、ジャギーがひどい。
マニュアル露出は十字パッドで割と楽。
いじょ。
他の人の意見も求めとく。
5734:02/02/24 18:28
今日天気が良かったので新宿御苑で梅撮った。
もうほぼ満開だった。
写真の出来はまあぼちぼちってとこだな。
>MFは無段階、十字パッドの上下で可能。液晶でピントの山つかむのは
>難しい気がする。
これ同意。なんか焦点あってるか液晶上でわかんない場面もあるのでMFを
あんま使ったことないや。室内でカメラ固定しながらのマクロでたまに使うかな?
野外だと数えるぐらいっすわ。
>写真の出来はまあぼちぼちってとこだな

そりゃそうだろそんなカメラ使ってちゃ。
しかしカメラを憎むなよ。
そうゆう機種選んだ自分を責めるんだな。
6050:02/02/24 19:00
>>54
本物ってキャノン?
キャノンは普通の一眼レフを消防のころからいろいろ使ってるけどデジは買う気にならんのよ(藁

>>55

たしかに使い心地なんて、ひとそれぞれ
だけど、簡単とか面倒とか聞かせてもらえると
有り難いと思ったんだよね
スペックはすごいんだから操作性が
よければ即買いじゃん?

>>56
マジレス サンキュ〜
MF以外はOKみたいだね
MFは拡大表示がついてる機種でも
ピントの山が掴みやすいとは思えないし
必要にして十分って気がしてきた
明日あたり触ってきます
とりあえず財布は持たずに行こうかな(

61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 19:02
>キャノンは普通の一眼レフを消防のころからいろいろ使ってるけどデジは買う気にならんのよ(藁

だからってカツオに逝かなくても(ワラワラ
近所の沈丁花が満開だったので撮ってみた。いい香りが
そこらじゅうに漂っていた。
6434:02/02/24 19:07
>>59
いや、せっかくのボケ味をうまく生かせなかったかなあと思って。
カメラの性能を十分に発揮できなかった自分の精進の足りなさの
せいであります。
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 19:13
糞メーカーの割にオーバースペックだから生かせないんだな。悲しいかな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 19:16
>>64は悪くない。
糞カメラが悪いんじゃ。
さあ、カシオは次にどのようなデジカメを出してくれるのかな。
QV-4000はISO固定でなかったっら良かったのに。
少々の不便を感じながらもQV-3500EXを使っているよ。自由度自体
はこちらの方が高いから。
ストロボ調光・先幕/後幕効果や補助光の分だけ劣ってる。

取り敢えず、デザインやサイズそれとブランドに問題が無いのなら
大特価投げ売り中なので買ってください。
そうしたら在庫が捌けて後継機も投入しやすくなる。
カシオのデジカメは一寸ずつだが、確実に前進しているから期待出来る。
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 01:18
>67
カツヲのも悲しいかな新機種ヲタがいるんだ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 01:24
カツオヲタはいいよな。
新機種でるの、G3が出てからでしょ?
万年大安売りだし、買い時悩まないっていいよね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 01:25
QV3*00EXは筐体、回路、随所にコストダウンが見られ全体的に粗雑なつくりで、耐久性に乏しい。
G1は受光体→画像処理にカスタマイズチップを使用していて
光学系からのA/Dコンバータはじめ各信号処理が最適化されているが、
QVはコストダウンの為2*00/3*00全てに共通回路(チップセット)で対処。
そのため得意とする撮影シーンに偏りがあるし、大量のデータ処理ではどうしてもノイズが多くなる。
コレを解決するのにノイズリダクション回路を設けたが、返って描画が不自然となってしまっている。
またマルチ電源対応としているため電源部回路が不安定傾向にあり信号処理の信頼感
 
QV3000・3500EXとG1・G2買うならどっち?Part4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014296581/
あー、こっちではGシリーズのネタは扱ってないので、帰れ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 01:28
正確な商品知識。これ最強。

QV3*00EXは筐体、回路、随所にコストダウンが見られ全体的に粗雑なつくりで、耐久性に乏しい。
G1は受光体→画像処理にカスタマイズチップを使用していて
光学系からのA/Dコンバータはじめ各信号処理が最適化されているが、
QVはコストダウンの為2*00/3*00全てに共通回路(チップセット)で対処。
そのため得意とする撮影シーンに偏りがあるし、大量のデータ処理ではどうしてもノイズが多くなる。
コレを解決するのにノイズリダクション回路を設けたが、返って描画が不自然となってしまっている。
またマルチ電源対応としているため電源部回路が不安定傾向にあり信号処理の信頼感に欠け
複数命令や同時操作など向かないし、使用温度によって撮影品質にバラツキもでる。。
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 01:31
安物買いの銭失い。これ最悪。
>72

たぶんそのとおりだろうね。 色々思い当たるよ。
でも漏れが3000買ったときはG1と3.5万円以上の価格差があったからね。
それだけ違えば色々違って当然だよね。
 同じくらいの売価の製品と比べて頭一つ
抜けてたからそれで納得して買いました。 


>安物買いの銭失い

これは購買者のデジカメに期待するものにも寄るだろうな。
撫でたりさすったり限界性能試したりするすのには
不満でまくりだろうけど
普通にスナップ写真撮る道具として使うにはまぁまぁ満足してるよ。
軽いし、安いから気軽に扱えるしね。

っていうユーザーが多いと思うんだけどなぁ。
あまりいじめないでくれよw。
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 02:12
3000買って約2年経つけど一度も不具合ないし画質にも満足してるよ。

つーかなんでこんなにキャノンの工作員って頭悪りぃ〜のかな。

ここまでするキャノンだけは絶対買わないようにするよ。
マジだよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 02:16
>>74 あなたは正しいQV3*00ユーザーだ。
ただ中にはわかっていない奴もいてね。
まったく違うものなのに、G1とQV3*00は値段だけ違うなどと言う
ヴァカがいるものだよ。だから啓蒙してあげたわけ。邪魔したね。
77名無しさん必死だな:02/02/25 02:25
>>68-69 >>72-73
随分な粘着ぶりだな。
売ってる中で一番最低の機種と言われても満足してる写真がたくさん撮れてるから
別にどうでもいいや。Gシリーズがスゴイのはわかったよ。

あーあ、歴代スレはヒシチューブだの、天体撮影だの裏モードだのって
買った後にもびっくりする要素が色々書いてあって楽しかったから今の雰囲気が
悲しすぎる・・。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 02:48

QV3000EXは回路が最適に集積化されており、軽量に仕上がっている(320g)。
G1は間に合わせの回路のため集積化が遅れ、無駄に重量がある(420g)。
心臓部であるCCD、レンズに全く同じものを採用してあるので、画質の違いは
CCD以降の画像処理で発生するもののみ。
G1とQV-3000EXではノーマルモードではG1のほうが画質がよいが、これは
カシオにスーパーファイン相当のモードが無くジャギーが多いという印象が
あるため。この点は無圧縮TIFF記録を利用することでG1以上の記録が可能。
QVはG1と異なり電源回路に余裕があるのでマイクロドライブを公式にサポート
している。無圧縮TIFF記録にも1GBマイクロドライブで楽に撮影できる。
電源に余裕の無いG1はマイクロドライブを公式に駆動することが出来ない。
また、どちらもマニュアル撮影や中央重点測光などのハイアマチュア向けの
撮影機能が充実しているので、FM2などに代表されるマニュアル銀塩カメラを
使うテクニックがあればマニュアルや絞り優先などで最適な撮影が可能。
また、G1は専用バッテリーとなっているため、外出先でバッテリー切れになると
撮影が続行できなくなる。これはカメラとしては致命的な弱点。モデルが生産
完了となったら保守部品としてしか入手できなくなり、バッテリーが劣化する
たびに定価相当の搾取価格でキャノンのサービスから入手するしか無い。
カシオは単3電池があれば最悪でも撮影が続行可能。また、複数命令や同時
操作時のトラブルは過去1件も報告されていない。むしろ真冬の夜間の天体
撮影など、最も過酷な使用温度において全デジカメ中最高レベルの撮影品質を
叩き出している。
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 03:14
キャノン工作員晒しage
CCDのフィルター方式が違うよ。G1>補色.QV3000>原色
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 09:10
思い出したんだが、確かオリンパスが他社へのレンズ供給を
行うと発表してたよね。
だったら、新型レンズを先ずカシオに供給してもらって
フォーカス精度とシャープな画像へ改良したら更にカシオ
デジカメが認知されるのではないかと。

偉そうなキヤノオタにちょっかい出されずに済むし。
俺はQV3000買って事実上銀塩から足を洗ったわけだけど、
それまで20年ほどはほとんどキャノンの一眼使ってたんだけどな。
QV買った人にもキャノンレンズを気に入って買った人は結構いるのでは。
今のキャノンユーザーってなんか悲惨だね。コンパクト機売りまくり
の大衆化路線で厨房増えちゃったのかな。
つうか煽り屋はどっちも持ってないのかもなあ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 19:11
あっちのスレは紛い物です。良いものは良いと認めたくない輩の
集会所となっています。あのスレ立てた1はさぞ満足しているで
しょうが、サーバーに無駄な負担を掛けさせている上に、まともな
キヤノン・カシオユーザー共に迷惑を被っていることを知らない
大馬鹿者です。

QV-3000/3500EXにはG1/G2に無い良さがあり、又、その逆も有ります。
今回の騒ぎでキヤノン・カシオユーザー共に程度が低いと思われる
のが非常に心配です。
自分の選択したデジカメで、好きな物を撮っておく目的自体に変わり
はないはずなのに、なぜこの様な事になってしまったのか、誠に
遺憾であります。
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 19:31
>>84

ここ3,4日、あのスレが上がりっぱなしなのを見るたび、
虚しくなります。
正に、虚しい の一言です。
ていうか比較スレに常駐している奴らはデジカメもってないだろ。
>85
あれは隔離スレだと思われ

このスレはsage進行の方がよくない?
8832:02/02/25 21:04
結局QV3500EX買い直したぞ!
今度はおっことさないように注意しようっと。
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:07
QV-3000/3500EXにG1/G2に無い良さはなく、その逆なら有ります。
今回の騒ぎでカツオユーザーの程度が低いとばれてしまう
のが非常に心配です。
自分の選択した安物で、好きな物を撮っておけばよかったものを
変に背伸びして比較しようと思ったことを反省しております。
>84禿同
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:50
バルブ撮影はホントに面白いですね。
夜に自分の部屋から見える景色を撮ってみれば、モノクロからカラーの世界へ
変身して、「人間の目はいいかげんなものだなぁ」と思ってしまいます。
もう少しノイズが減れば完璧なんですけどね。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 22:15
>91
出た写真トーシロー!QVならでは
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 22:28
>92
素人でごめんなさい。
デジカメどころかカメラを買ったこと自体が初めてだったもんで
ちょっと感動してしまったんです。
でもデジカメって今撮ったものがすぐに確認できるのがいいですね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 22:31
>93
あらら。

今あの堕スレがやっと終ったヤレヤレ。
ここはマターリと行こう。
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 22:35
>>93
その気持ちよくわかります。
漏れもデジカメから露出などの勉強を始めました。
全然気にすることないですよ。
まだまだ始まったばかりの分野です。
銀塩の常識が通じるのはごくごく初歩的な部分だけです。
>>92
不軌の補正もできない銀塩童貞はすっこんでな
>>89
マルチのコピペにマジレスするのもなんだが…
単三が使える。
安い。
すまんね。デジカメなんぞに大枚はたけない貧乏人にはかなり重要なんだよ。
最近QV-3000を手に入れたんですが、カメラの知識が全く無いのでお聞きしたい事があるんです。
滝を撮りにいったんですが、水が糸を引いたような画像が撮りたくてシャッタースピードを長めに設定して撮ったら真っ白になっちゃいました。
これって露出オーバーになってると思うんですが、露出補正では全く対応しきれませんでした。
QV-3000はコンバージョンレンズの取り付けができないそうですが、減光フィルタは取り付け可能なんですか?
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
お願いします。
>>98
シャッタースピードを長めっていくつに設定したんだ?それが
わからないと誰も答えられないよ。まさが2秒とか4秒なんて
設定してないよね?

滝を撮るなら、Sモード(シャッター優先)でシャッター速度
を1/30とか1/15くらいに設定すれば大丈夫だと思うけど。まあ
念のために複数シャッター速度を変えて撮影すればOK。当然
三脚は立ててるよね。
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/FUNSUI.JPG

ちなみにこれはQV-3500EXで撮影した噴水。シャッター速度優先AEで
1/60秒、F8.0にて撮影。見ればわかると思うけど、水は白飛びしかけ
ている。けどそれなりに引きずり感も出ていると思う。直射日光では
なく間接光の条件なら、もう少し露光時間を遅くできるかもしれない。
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 07:04
>>98
この機種は、明らかな露出オーバーなら文字が黄色になるので
設定がマズイかどうか分かるよ。

簡単に撮りたかったら、シャッター速度優先で1/15以下にして、
三脚使用で臨むことですね。絞りがF8までなので、条件によって
ND2/4程度のフィルターが要るでしょう。

問題は、この機種、薄暗いところでAFが合いにくい弱点を抱えて
いる。この時に、どっちに振るか次第。距離が25.5m以上なら∞に
する手もあるし、合うまで少しずつ明るい場所を探すかどちらか。
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 08:33
>>98
絞りの概念を知ってるのかどうか疑問なのだが、どうよ?
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 09:12
>>102
カメラの知識が全く無いのでって言ってるじゃん。
>>103
にしても、いくらあの液晶でも真っ白になってることくらい
確認出来るだろうに。
それとも、長時間露光したのに液晶OFF&手持ちで挑戦した
のか?
一冊でも、カメラ入門書を買わせた方が良いようだが。
ちなみに、銀塩なみの納豆水流を期待するのは無理と悟るべし。
カメラ雑誌に出てるようなのは1/4secでF22とか、とんでもなく
絞って撮ってるから。デジカメは高級機でもF11が限界。
未だに銀塩と撮影テクが同じと信じてるヤツが居るとは。

解像能で圧倒的な差がある上に、口径も違う。F値の計算
自体は一緒でも、実際の構造が大きく異なるので同じ様に
語ってはいけないのを何故わからんのだ。
デジ一眼レフでも、光回折現象のためあまり絞れないと
散々語られているのに。
絞りボケは割とビデオカメラなんかで知られてるような気も。CCD小さいですからね。
なんだかだんだんスレと関係無い一般論になってるような。
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 14:19
関係無い一般論なんで

写真初心者QVッ子age
何故おもちゃデジカメのスレが上がってるんだ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 15:00
>>108-109

底辺校&低偏差値路線を歩む高卒ドキュソ発見!

高級デジカメを買って大卒を見返すのが心のよりどころ(w


111名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 15:00
ちなみに専門卒も学歴は高卒なのでドキュソです
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 15:02
写真系専門卒ですが何か?
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 15:21
じゃああなたもDONです。
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 15:49
工学部中退はどうよ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 15:50
あなたはDQNですね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 15:52
ガチョン
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 16:06
写真初心者QVッ子age
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 16:37
大卒だけど、カシオのデジカメなんか買わんぞ

少なくともしっかりした光学設計者がいない企業のカメラなんか怖くて買えん

どうせ光学系はどこかの光学メーカーからの購入だろ?
他の会社の光学設計、気合いを入れてやる光学メーカーは無いだろうから
結局レンズは糞みたいなもんだよな
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 16:38
キヤノソのデジカメ、ベットベト〜♪風呂に入らずベットベト〜♪
キヤノソみんな垢まみれ〜♪キヤノソのデジカメ、ベットベト〜♪
風呂に入らずベットベト〜♪キヤノソのデジカメ垢まみれ〜♪
>>118
そう思うならわざわざ書きにこなくてもいいのに…
スレ違いだよ。スレタイトル見てね。

ちなみに、この機種のはレンズとしてキヤノンから買ってるんだから、光学系は…
12150:02/02/26 16:41
このスレで買い替え相談の50です

今日ちょっと昼間から抜け出して
QV−3500EX買ってきたよ

レスthanksでした>>56,58

なんだか荒れぎみなんでsageで・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 16:42
カツオにだって光学説計者ぐらいいるよ!
ひゃくにんはいるね。おれこないだみたもん。
良職的なQVッ子にだけみえるんだもん。
いっぱいいるもんねー。ほんとだもんねー。
煽りにマジレスするな。
君も精神疑われるぞ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 16:46
QVはくそで言いじゃん
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 16:47
はいはい。QVは糞です。
だからみんな出てってくれ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 16:49
QVって糞だっったのか!!!
買おうと思ってたのに!(萎
(・∀・)ジサクジエンデシタ
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:00
>>124-126

底辺校&低偏差値路線を歩む高卒ドキュソ発見!

高級デジカメを買って大卒を見返すのが心のよりどころ(w



129名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:00
クソカメラ捨てろよ!!!!!
使えないんだよ!!!!!!!!
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:04
128は余程つらい思いをした厨卒なんだろうな
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 18:05
>>130
高卒って高卒と言われると必ず相手を中卒と言うよね。
中卒なんて滅多にいないのに(w

高卒ってやっぱ馬鹿。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 19:40
わしゃ田中だ
マキコの父親だ
わしゃ小卒だが内閣総理大臣まで登ったぞ
金もがっぽり儲けたしな
だから、中卒もガンバレ 小卒もガンバレ
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 20:14
小卒が日本をダメにしたんだったね、そういえば。
QVユーザーの他スレでの荒らし振りが
あんまりなので、
皆さん言って聞かせてあげて欲しい。
一時期のフジみたいだ。sage
ていうか相手すんな馬鹿
>>134
単なる自作自演の煽りだよ。それ位見抜いてくれ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 20:29
虚しいマイナーメーカーのユーザーだね
おまえらスレ違い

【元気でしぶといスレ!QV3000・3500EXとG1・G2】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014646334/

あっちも次スレ立ったから。
なんで最近になって急に煽りが活発になったんだろう…。
QV−3500今日買ったばかりで、まだ
まともな写真撮れてないですけど、さっきまで
家の中で使ってました。

ヒカル小町併用でかみさんのポートレート
撮ってみたらなんかいい感じ
(これでモデルがよかったらいいんだけどね〜)w

QVって操作もしやすいしほぼ満足w
QVもいいけど、ヒカル小町もお勧めですよ



あの煽りって、何人でやってるのかな?
自作自演がかなり多いと見たけど
全ての煽りが同一人物だったら別のイミでスゴいかも。(w
sage進行を余儀なくされるとはな。とりあえずネタスレがさがらない
ようにしとけば被害は最小限にできるだろう。ところでヒカル小町って
なんだっけ?
>>142
内蔵ストロボの発光を感知して同時発光
(スレーブ発光)する外部ストロボですよ
トップライトとか斜光に使うと面白いよ

光が強すぎるときはガーゼ被せるとかして
工夫するgoodってとこかな?
ヒカル小町って、長江はどうなってるの?
外交音?まぬある?
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 15:21
晒しage
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 15:25
こっちは幾分かまともっぽいな
>>144
常時フル発光w
発光部にパンストとかガーゼとか被せて
強制減光させるべし。
受光部を隠さないように気をつけてね

結構前にヨドで3k位で買ったけど、
見つからなかったら
ナショナルあたりの廉価版ストロボにも
スレーブ発光出来るのが有るよ

148名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 15:41
だめじゃないか!
同族デジカメ同士で報復攻撃しあってちゃ!

>>147
>>144をよく解読したなぁ。しばらく考えちゃったよ。
調光だったのね…ながえって読んでた。けんじ?とか。
外交音はなんだろう…がいこうおん?
外交音 -- ガイコウオト
ナンデ長江ヲヨメヌノダ.
>>150
中国の川だっけか?カメラネタを考えてるときにそんなの頭に無いって。
広辞苑っと。
ちょう‐こう【長江】チヤウカウ
 長い流れの大川。
 (Chang Jiang) 揚子江の正称。大江。江。

なるほど。中学高校あたりで出てきたような…

で、がいこうおと→外光オートか… それも頭に無かったなぁ。
外交で思考が断絶した。
減光するならコンビニ袋とかも使える。とりあえず外部ストロボ
が必要と思うシーンが少ないんで買うつもりないけど、興味だけ
はあるな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 19:51
減光というより、光を拡散させて柔らかくさせてやると、それだけでも写真のできがグッと上がるぞ
出来ることなら被写体に直接光が当たらないように場運酢させるといい
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:00
147です レスサンキュです

>>152
コンビニ袋のほうが色の影響少ないかもね
今度試してみますね。

>>153
バウンスかぁ、GN低そうだから広い部屋
では無理かもね、自分の家じゃ汚いしw
感度あげて頑張ってみるかな?

多灯撮影は銀塩では大変だけど、デジ
で確認しながら撮れるのっていいねぇw


ところで質問なんですけど
5.9V 2AのアダプターってQVで使え
るのかなぁ?
家の中見渡すとアダプターが20個位
有りそうなんで増やしたくないな
純正品より0.5アンペア高いんですけど
大丈夫なんだろうか?

どなたか電気に明るい人のレス希望!






155147:02/02/27 22:02
sage忘れたんで、sage
>>154アンペアは高ければ高いほどいいです。
>154
電圧なら6+0.5Vくらいでも大丈夫だと思うけど、電流は1.5Aと2Aじゃずいぶん違うね・・・
純正のスペックがわからんからアレだけど、素直に純正使いなされ
ACアダプターは電圧源です。電流は高ければ高いほどよいのです。
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:52
QV5000SX出ました!

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980420/casio.htm
>>159
アドレスが980420なんだが…
いぬぷれすは記事の保存期限が長くてそこだけは好感が持てるね。
所詮メーカーのいぬだが。
記事間違えても大抵そっと修正してとぼけるし。
161154:02/02/28 00:21
レス サンキューです
うーん2:1か〜多数決で決めて煙でたら
鬱だなぁと思いながら
いま20分位使ってみたところ問題なく
動いてます。
電圧は純正が6Vで許容範囲10%って
のは確認したのですが、電流の知識が
無いもので助かりました。w
このまま使ってみます。

減光とちょっと違うかもしれんがフラッシュを天井に向けるってのを聞いたことがある。
被写体の陰がでにくいから自然な感じになるってさ。
なるほど、電圧さえ間違わなければ電流は許容してくれるのか。
いいこと教わった(藁
これで極性さえちゃんと確認すれば、そこらで売ってる安物の
ACアダプターが転用できそう。
あまり電流容量の小さいアダプタから大電流取り出すと電圧が下がってしまうし、
過熱してヤバいことになるぞ。安物もほどほどに。
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 17:31
重複スレで自演を繰り返してる奴は何なんだ?
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 17:34
となりで聞いたら怒られたのでこちらで質問させていただきます。

AF時にモニタがブラックアウトするというのは、
QV3000、3500ともになんでしょうか?
AFが迷って合焦しないときは、しばらく黒くなりっぱなしってことですか?
一応答えは有ったみたいね。
でもまぁ、スレの流れを読んで判断するのは大事だよ。
こっちをageたくなかったんで答えてやったが、一応スレ一覧
見るとかスレの流れをチェックするとかはしてほしいな。
この板は馬鹿が好き放題やってるからみんな困ってるんだよ。
169166:02/02/28 18:23
となりのスレで答えていただきました。
ありがとうございました。
ageないでくれ。
171166:02/02/28 18:28
向こうでも書きましたが、
1秒もブラックアウトされると使いにくく無いですか?
動きのあるものには使えないと思った方がよさそうですか?
安さはかなり魅力なのですが・・・。
172166:02/02/28 18:28
sage進行でしたか。失礼しました。
基本的にデジカメで動体をとらえようとするのが間違い。
どうしてもというならE-100RSでも買ってくれ。
E-100RSだって置きピンでやるしかないよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 19:05
>>171
動きのあるものなら普通光学ファインダーの方を使うだろ。
余程の近距離以外なら充分だよ。

つか俺は光学ファインダーメインで、モニタは障害物などがあって細かくアングルを
調整するとか、絞りの具合などを見るときぐらいしか見ないよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 19:06
>>170
高卒の煽りドキュソか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 19:08
障害物があって被写体も動く場面って意外と多くない?
運動会、学芸会、結婚式。これからの季節は卒業式謝恩会入学式。

178名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 19:09
さふいふときは おきぴんを つかいませう
>>175
光学ファインダーだとピントが動体の後ろに合ったときとかわからんぞ。
普通というのはどうかな?
>>177
運動会はともかく、学芸会なんぞはAFでこまらんでしょ。
それ以外もまず、問題になる場面ではない。
障害物があるっていったって、被写体がAFフレームになけりゃ
元々撮影しないんだから… 3500ならフレーム9箇所あるんだし。
フレームシフトを使うより、AFロックでカメラを振った方が
楽でないかい?
三脚などに固定して、パン出来ない時には重宝するがな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 19:22
ムネヲ張れ!QVッ子!
堂々と、上げていこう!
コサイン収差とか。
>>183
こりゃまた難しい用語を。
視線入力多点測距が出たときに一杯聞いた気がする。
それにしても、MS-IMEは写真用語登録されて無いなぁ。
そっきょも無理か…
測距って言葉使うのはは写真だけじゃないぞ。
QV-2100って、ドウヨ。
41mmF3.5というなかなか豪気な(DQNとも言う)仕様なんだが、大丈夫なんだろうか。
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 20:10
ムネヲ張れ!QVッ子!
堂々と、上げていこう!
>>183
コサイン収差?
画面中央で測距してカメラ振ったときに
後ピンになるってことでしたっけ?
そういえば前足加重で測距・後ろ足加重
でパンしてシャッターって聞いたことが
有るような気がするなぁ
合ってますか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 21:12
写真用レンズは面を面に投影するように作られている。
距離λ、画面中心から角度θのところにピントを合わせたいなら、合焦距離はλcosθにしなければならない。
しかしカメラをふって画面中央に持ってきてピントを合わせてしまうと合焦距離はλになってしまう。
0≦cosθ≦1(但しθ=1のときcosθ=0)より後ピンになってしまうと言うわけだ。
190181:02/02/28 21:26
ふーん。知らんかったよ。

理屈はよく分かったので、近距離撮影の時は気を付ける事に
しよう。
なにせ、2550mm以上の被写体を撮ることが多かったもので
スナップやポートレートの時にボケてるのは、自分の腕が
悪いと思ってた。
計算上でも誤差を発生させる撮り方をしていたのかと、
目から鱗状態。
191181:02/02/28 21:37
大歩危だ。ゼロが一つ足りぬ。
25500mmでした。
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 22:41
ムネヲ張れ!QVッ子!
堂々と、上げていこう!
193188:02/02/28 22:57
>>189
即&詳細なレスサンキューです。
気をつけるようにしようっとw

>>191
25500mm以上ってずいぶん半端で
正確ですね、なんか特殊な被写体です
か?


土曜日はQV買ってからはじめての休日
楽しみだなぁ。カメラは使ってなんほぼ
ま、頑張って使い倒しましょうww
カツヲじゃなかったのかよ!

取り敢えず、このデジは使えますがストロボに先幕・後幕が
無いのがチョットだけ辛いな。
後幕はあまり使わないけど、先幕は非常によく使うからね
無いと不便。
QV-4000にはこの設定が出来るようになってるんだけど、他
がイマイチだからなぁ。
次が有るのなら、かなり性根を入れてこさえて下さい。

あと、材質が替わっても見えにくい液晶モニターもなんとか
して下さい。
合焦する瞬間に画面が消えるのも何とか...

結局、不満点も多いデジだと思いました。宇津出氏。
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:01
>>179
合焦ブザーとランプは何のためにある・・・
つかモニター程度じゃ大幅にピントがズレてなければ
気休め程度にしかわからんだろ。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
ageるから馬鹿がよってきたじゃないか。頼むよ。
つか運動会や学芸会でてめえの小汚いガキ撮る位でガタガタ言うなって。
どっちみち距離は無限大でストロボも有効距離外の事がほとんどなんだから。

たしかにピントがずれてたり、シャッタースピードがすこし遅くてブレたぐらいが
ちょうどいいぐらいの顔の餓鬼も多いからな(ワラ
どちらかと言えば、その手の需要はQV-2900UX殿が引き受けて
おられると存じ上げ候。

カツヲは経常予測が-140億円だとか。で、デジカメ部門は
当社の得意な技術を注ぎ込んで売り上げ増を狙うそうだが、
『本当ですね?今度こそ期待して良いのですね?』と
小一時間問いつめるだけ無駄でしょうか?
>>195
液晶でもわかるよ。2〜3mぐらいの範囲だと特に。
数メートルの範囲での撮影で、手前の被写体に合焦(これもIMEにないね)させたい
のに、床面にピントが来ちゃうことがよくある。この場合、AFが迷っているわけでも無
いので、ちゃんと合焦ランプは点く。
まぁ、場合によりけりだけどね。
>>196-198
ムネヲってのやめれ。すずき某君を思い起こしてしまうよ… 狙ってるのかと思うが。
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
この板でチェックしてるスレはここだけだから正直上げ下げはどーでもいい…
>>194 普通は先幕シンクロなんじゃないのか?
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
なんとなく読み流してたけど確かに普通は先幕ですね。
後幕シンクロも特に必要性感じた機会は無いけど、出来たら試し撮り位は
したかも。
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 01:40
画像うpしてよ
>>209
なんの画像が希望だ?
S30を叩き潰した画像
>>211
S30買えりゃQVには目をやらんかと。
>>209
3500EXのでよければ数枚ageられるのがあるけど?
前に伊藤家の食卓でやってた裏技で撮るべきポイントを決めておいて
走ってくる子供に合わせてカメラを動かしつづけながらポイントでシャッターを切り
その後も子供に合わせてカメラを動かすってのをやってたけど
デジカメじゃこれは無理なのかな?
1、とるポイントに向けてシャッターを半押ししてピントを合わせる
2、子供をファインダーに捕らえ、追う
3、とるポイントに来たらシャッターを押し込む

ただこれだと1秒後の動きが予測できるときでないと無理だ。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>203
>床面にピントが来ちゃうことがよくある

ぉぃぉぃ。おまえ、どんな撮り方してるんだよ・・・・
ステージのアイドル・パンチラ狙いのカメラ小僧?
>>215
だから、たかだか小汚いガキがチョロチョロしている写真なんか撮るなよ
>>217
その状況で床面にピントが来るのか?
子供を見下ろして撮ってるだけだよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 10:04
>>215 禿同。いつも置きピンでいけるとは限らない。
第一スナップ撮るのに置きピンなんてやってられない。

>>218
アイドルのパンチラにしか興味のない厨房には、
家庭の暖かみなんてわからんだろうな。
子供はかわいいそぉ♪ 彼女つくれ、嫁もらえ。
・・・お前には無理か(w
>>215
オキピンしてからシャッター押し込むのに
1秒後の動きの予測が必要?
215のデジカメは壊れてると思われ(ワラ
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 12:20
コソコソやるなんてみっともないYO!
まともなスレこそ上がるべき!

ムネヲ張れ!QVッ子!
堂々と、上げていこう!
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>220
家庭の温かみとブサイクなガキンチョの写真を血眼になった撮ってる
ヴァカ親は関係ないと思われ。

ガキ写真ヲタの親ってある意味アイドルヲタよりきもい。
自分のガキを撮るためだったら人の迷惑考えないし。

「〜ちゃぁぁぁぁん!」なんて言ってるヴァカ親逝ってよし!
春だなぁ…(´ー`)
>>219
出社早々2ちゃんを見て、ガキ写真の事をカキコしているのは
馬鹿親に間違いないと思われ。
餓鬼写真を死に物狂いになって撮ってる親って、必ず年賀状にその餓鬼の写真使うよね。
そんな年賀状はお年玉発表があったらすぐ破り捨てる。
>>227
電動ガンの的にするのもいいと思われ(w
スレ違い発言はうせろ。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 14:15
>>227
それは良いアイデアですね。
今日早速この糞カメラ的にして遊んでみます。
232粘着高卒晒し上げ:02/03/01 15:35
>>230-231
今日も一日中部屋にひきこもりかい?

変な事件起こすなよ(w
もうすでに危な兆候があるんだから
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>232-233
かなり分裂症が進行しているようだな。そのまま氏んでくれたら
世界平和に大きく貢献できるぞ。
235粘着高卒晒し上げ:02/03/01 18:42
>>233
今日も一日中部屋にひきこもりかい?

変な事件起こすなよ(w
もうすでに危な兆候があるんだから

>233
変に流行らそうと思っても無駄。しつこすぎ。
カツヲならまだ許せるが、貴様のはくだらない
上に無理矢理なこじつけ。最低。

なにが「ムネヲ」だ。アホくさ。早く逝って下さい。
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238粘着高卒晒し上げ:02/03/01 20:58
>>237
今日も一日中部屋にひきこもりかい?

変な事件起こすなよ(w
もうすでに危な兆候があるんだから
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
不要レスはあぼ〜んしてるせいでスレが伸びないなぁ…。
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 23:10
QVユーザーが少ないせいで、スレが伸びないなー。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 00:59
QVッ子、元気出せ!
削除依頼出す必要性を感じさせないほどくだらないレスが一杯…
料理つくったついでに写真を撮ってみたよ。
美味そうに見えるかな〜?
全部で3ぺーじありまする
http://www.photoaccess.co.jp/share/guest.jsp?ID=AB48E821113&cb=PA
>>243
ちょとワラタYO!
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 02:49

くぁあぬおん 痔1あげ
くぁあぬおん 痔1あげ
くぁあぬおん 痔1あげ

247粘着高卒晒し上げ:02/03/02 08:20
>>241-242

この高卒ヒッキー1日18時間ぐらいネット見ているな・・・

248名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 09:25
同意
夢の中でも「荒らし」やってるんだろうなぁ
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 09:44
そういう君たちも、なに朝一番で2ちゃんきてんのさ!(w
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 09:51
だってひっきーだもん
ココの住人しか相手にしてくれないし
今日はQV買ってから初の休日のはず
だったのに・・・休出になってしまった。鬱
まぁ明日は休めるからいいやw

ところで・・・
ここの書き込みが少ないってことは
皆さん今日はQV持って外出かな?

撮影後記とかよろしくお願いしま〜すw
これから外出てくるよ。梅を探して、そのあと犬を探す予定。
>>251-252
独り言はアロエリーナに聞いてもらえ。
ここはお前のらくがき帖ぢゃない。
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 17:47
きいてアロエリーナ、ちょっと言いにっくいんだっけど♪
この粘着さんは何が楽しいのかな?
2代目スレの早稲田関連の人なのか、3代目スレの「Gシリーズ級は言いすぎでしょ」
発言の人なのか、はたまたカシオ製品で痛い目にあった人なのか、大穴で3×00シリーズを
定価近くで買った人なのか。
まあ、どうでもいいが。
話題が3500に移行し始めてもうちょいこのスレシリーズは役に立つと思っただけに
この展開は悲しいですね。
http://ime.nu/www.photoaccess.co.jp/share/guest.jsp?ID=AB48E821113&cb=PA
回線太い人は↑の写真見てなんかつっこんでくださいよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 19:40
突っ込み希望か。
なら、
サイトが重い。サムネイルをクリックすると最初に小さい画像が表示されるのがうざい。フリーのHPスペース使って自分で作るが吉。
いいもん食ってんじゃんか、漏れにも食わせろ。緑色のもんはアスパラか?
日付を入れているのはなかなかおもしろいな。
ホワイトバランスくらいきちんと合わせろ。
立体感がないな。正面からストロボ炊いてないか。レンズの左上にストロボついてるだろ。外部ストロボをもっと離して炊くか、持ってなきゃ白熱灯でも当てろ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 19:44
3頁目の写真の真白いものは何だ?
人様にみせられないようなものが写っていて消したのか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 19:45
気をつけろ!
ブラクラだぞ。踏むな!
>244=256?
料理の写真は難しいんだよ。ピントも合ってないし、なにより
ライティングに力を入れないことには人様にお見せ出来る画像
を得ることは出来ない。
漏れにはチョット出来ないなー。こんなの晒せないよ。

月もな、自身が元気に生きている限り何度も撮影チャンスが
有るんだから、無理にこんな天候の時に撮らなくても。
幻想的な雰囲気を求めるには望遠が足りないし。せめて
山にでも上がって何か対象物をはめ込むとかさ、工夫出来る
でっしょ。

まあ、買って日がないのか、それとも実験中なのかは不明だが
記録用に見るのには良いけど観賞用では無いね。
長時間露光に強い特長を生かして、オリオン座でも撮ってみたら?
今シーズン、この月のない夜がラストチャンスだ。
ただし、15秒も露光すると地球の自転のため星が流れてしまう。
注意だ。
梅を見つけたが3500EXじゃズームが足りなかった。
犬を見つけたが3500EXじゃ突進されて難しかった。
うまくいかないもんだ。
http://ime.nu/www.photoaccess.co.jp/

ここね、無料で容量も無制限だから使えるよ
みんなもどんどんウプして晒してつっこみあおうよ。
256と259も是非!
>>261
なんでいめぬ付きでリンクはるかね。
244の写真見ましたよ
料理の写真も難しそうですねぇ
俺だったらどう撮るかなーって考えながら
見てるとなんか楽しかったです。

ヒカル小町2個を天井バウンスと斜光に
使って内蔵ストロボはブラインドしたら・・
とか想像してました。(藁
次回がもっと良くなるとですねWW
>>256
フリーはねえ、容量の問題やら1ファイルの〜kbまでとかけっこう条件厳しいんだよね。
あと画像置き場って見なされると速攻削除くらうし。
3×EXでFINE画像を置こうとしたらフォトアルバムのスペースの方が何かと便利だよ。
tp://www.tada-navi.com/rental/freewebalbum.shtml
に色々あるよ
>>255
早稲田大生に言い負かされたドキュソ?
266255:02/03/03 09:30
>>265
全然違います、傍観者でした。
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 14:29
こんなところに沈没しながら
コソコソやってんじゃねーぞ、QVッ子ども。
268森卓:02/03/03 14:32
もりたく。。。。
269高卒晒し上げ:02/03/03 14:52
>>267
出た、引き篭もり高卒・・・
日曜なんだから太陽に当たれよ。
家で自分のチンポ撮ってエッチ画像板にUPしてるだけじゃ、デジカメが泣くぞ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 15:17
>>269
きみもね(w
>>270
君だけだと思われ
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 15:39
だからさぁ・・・

こんなところに沈没しながら
コソコソやってんじゃねーぞ、QVッ子ども。
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 15:42
>>255
早稲田大生に言い負かされたドキュソ
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 15:44
下がった下がった。トップにいなきゃ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 15:46
やっぱ荒れてないとカツオスレっぽくないよなぁ(w
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 15:56
>>269
日曜だ、遊びに行こう!と思えるのはリストラ寸前野郎か厨房。
おじさんは疲れているのだよ。休ませておくれ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 16:03
>>269 休日返上で働いていますが何か?
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 16:14
下がってはいけない。
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 16:19
あがってなきゃいけない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 17:37
眠いよ〜。いくら寝ても寝たりない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 17:55
ネロ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 18:01
ところで誰も読まずに自分たち2,3人が盛りあがってるだけだからね
>>277-282=休日も安月給で働く高卒ドキュソ=人生の負け犬
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 19:59
うぃ〜〜
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 20:14
http://www.actplus.net/dwh593/
ヒシチューブでもいいんだけど、↑みたいなのを自分で自作してみたいと
思ったりして・・。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 20:35
こんなダサイのでいいなら、どんどん自作すれば?
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 21:56
>>283
学歴コンプレックスみっともないYO!
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 22:40
うぉ〜〜
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 22:45
おうぇ・・うぇ!・・・げろげろ〜〜
>>285
なるほどね、三脚穴を使うとは考えたもんだ。漏れは3500だから
問題ないが(w
>>287
>>283のはコンプレックスと言わんだろ・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 00:35
ぐがー、ぐがー。じゅるじゅる。ぐがー。
293 :02/03/04 00:41
前スレかなぁ?さくらやで3500EX買って喜んでた奴です。
http://www.photoaccess.co.jp/share/gSlide.jsp?jrunsessionid=1015169835794129676&cb=PA&ID=A3F13C21120
3500EXで撮った写真晒してみるんで、批評キボンヌ
学歴があるのに越したことは無い。
しかし俺の会社は翌々年辺りから
実力主義の評価に変わる。
学歴や年功序列を取っ払うらしい。
俺は学歴も才能も努力もない。
運だけで今まで生きてきた…鬱だ…。
正直、こっちに移転してくれ。学歴ネタ。
http://tmp.2ch.net/joke/
うわ。こぴぺして驚いた。jokeなんだ。。。
>>293 リサイズした?
>>296
293じゃないが、800*600なんていう撮影サイズあったっけ?
あのサイトにうpしると勝手にリサイズされるんじゃなかろーか。
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 00:51
>>293
自分はド素人なんでわからんけど、二枚目イイっすね。
三枚目もあでやかできれい。
あ〜おいらも野外で撮影してこようかな?
>>293
画面一杯ドピンクなの、割と好きだ。
花スレいって叩かれてきてみたら?
マクロきらいな奴がいるからなぁ。どうなることやら。
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 00:54
>>293
きれいな塗り絵だね。
>>296
リサイズしてあるらしい。

>>293
しだれ梅その2が(・∀・)イイ! その3はちょっとオーバー気味
というか、PLフィルターつけたらよかったかも。
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 00:58
見られねえぞちくしょう。
Netscapeユーザーを排除するページは逝って良し!
>>303
漏れもmozillaで見られなかったからIEで見たよ。
UNIX用にIEeを作らないM$も逝って良し!
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 01:04
IE万歳。マイクロソフト万歳。
今、QV-3500EXって、幾らなら買いだと思う?

…さくらやネッツまだあるかなぁ。どれどれ。
コンパクトフラッシュUSBリーダーライター 1880円。安いなぁ。
あ…売り切れてやんの。

店頭売りで29800円なら買いかな? どう?
買いでせう。
309307:02/03/04 01:20
すまん。売り切れてなかった。28800円でちゃんとありましたです。
C−3030ZOOM(なんで全角なんだ)が39800円のよりは、3500のほうが
コストパフォーマンスが良いな。
地方なもんで、送料と送金手数料、店頭売りのポイントバック、天秤にかけて考えますわ。
店頭\29,800なら買い。ビックピーカン(有楽町ビックカメラ)
は\34,800で売ってたよ。今ならさくらやNetsが一番安い。
忘れてたけど、QV3500ってAEロックがないね。まあ事実上
フォーカスロックで代用ってことだろうけど。
312307:02/03/04 01:31
>>311
マニュアルで撮る!
>>310
内緒だが、某量販店で店頭29800円なのだよ。買ったら書き込むけど、
知ってる人も結構いるんじゃないかな。価格コムあたりででてそうだ。
多分、ポイント10%。
313307:02/03/04 01:33
>>312
すまん、310 = 311ですじゃ。今日は3500EX用のステップアップ
リングを買ってきた。カシオ純正の47.5mm->58mmリング。これを
使うと、キヤノンのWC-DC58(x0.8)やTC-DC58(x1.5)が使える。
ちなみに、TC-DC58を買って49mm->58mmリングで2100UZと共有して
みる予定。
315307:02/03/04 01:41
>>314
LU-35Aって奴やね。実は、58mmのフィルタが数枚あるんで、ちょっと欲しい。
コンバージョンレンズは使うつもりないけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 12:08

カシオユーザーよ、右の頬を打たれたら左の頬も差しだしなさい。

殴られても蹴られても抵抗する事なかれ。
犯されても輪姦されても抵抗する事なかれ。

獣も何時か飽きて去ってゆく。
じっと耐え嵐が去るのを神に祈りなさい。
暴力を暴力で解決してはいけません。

耐えなさい。祈りなさい。
317293:02/03/04 12:42
みんな、ありがとよぉ。なんか、嬉しいな、写真見てもらうのって。
やっぱり2枚目が評判いいな。嫁にも誉められた。定期的に、
成果を見せてるから、「無駄なデジカメ買って」とは言われなくなった。
自分としては3枚目もお気に入りなので、誉めてくれる人がいて嬉しい
ぞ。
今回は、完全、カメラ任せで撮ったが、ちょこちょこと、気合入れて
撮ってもいいな。三脚引っ張り出そう。
というわけで貧乏中年一歩手前には、やっぱりいいカメラだ(藁
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14511846
3000シリーズ、ウォッチリスト入れて見張ってるんだけど、
なんでこんな値段に… あと1000円上積みすれば3500買えるよ。
ヤフーの相場は高値だなぁ。
落札されてるしな。転売くんがたくさん出るのもうなづける。
>>317
安いけど性能は悪くないしね。漏れも撮ってきたので近日公開予定。
三脚は\2000くらいのド安物だけど意外に使える。
>>318
ヤフオクの落札価格は通販の新品最安値より高いですよ。
コンピューター関連に限らず、どの分野でも同じ。
>>316=高卒ドキュソ

今日も代休を取らないで働いているのか?

323名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 14:47
学歴で相当痛い眼にあってるやつがいるようだな、このスレは。
なあ、>>322よ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 15:16
東大卒にいじめられてる日大卒って感じ?
東大くんにはへつらっておいて、高卒くんにあたりちらすってとこかね。
>>316 = >>322-324てところか。
いくら煽っても無駄だよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 15:54
ageてやるから遊ぶのはこのスレだけにしろ。他人に迷惑を
かけるな。
327KO法学部だが何か:02/03/04 15:58
>>323-327=高卒ドキュソ
高卒って単純すぎぃ(プ
そんなだから社会のしたずみなんだよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 16:02
したずみ (プププ
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 17:16
>>327 ご自分も含めて、ですか・・・
ホントの名前は、「KO法学部に入りたかった高卒だが何か?」
ってなところでしょうか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 17:18
カツオユーザー、痛すぎ。
例:>>327
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 17:23
学歴にしかプライドをもてないと言うのもつらいね。
院卒だろうが学部卒だろうが高卒だろうが、
仕事の出来る人は学歴のことなんか口にしないよ。
馬鹿に限ってすぐ「大学はどちらで?」とか聞き始める。

さしずめ>>327は、KO出てエリートコース進むはずだったのに
会社に適応できず、「この会社馬鹿ばっか」とかいって退社。
今では「世の中馬鹿ばっかり」と思いながら2ちゃんにカキコするしかない
プータロー・・・なんだろうね。プププかわいそうに。
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 17:32
慶●ごときでデカイ口叩くなよ。
バカじゃないの?
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 17:42
黙っちゃったね。(w
慶●の「法学部」に行っちゃったっていう、
自虐なんだと思うが。
>>330
高卒が何を言ってもムダムダ〜
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 18:07
>>331-334
高卒ったらムキになっちゃって。
安月給なのに休日出勤しながきゃなんないくせに、仕事サボって2ちゃん見ているし

>学歴にしかプライドをもてないと言うのもつらいね。

高卒ってプライドをもてるものって何にもないじゃん。
だから金で買えるもので虚勢を張るんだよね。哀れすぎ。
せいぜい高いデジカメ買って、いばってな(w

まったく人生の負け犬だな。

337高卒たたき祭:02/03/04 18:08
高卒でも灘、ラサール、開成クラスの高校に行っていたなら許す。

だが高卒のやつってだいたいが底辺校なんだよね。
高卒うんぬんより、高校入試の段階で負け犬。

高校でも、まわりがほとんど大学には行かないからとか
「この成績で大学はちょっと・・・」と言われたんで大学
に進学しなかったんだろ?

15歳で運命が決まってしまったダメ人間=高卒。
338高卒たたき祭:02/03/04 18:08

高卒でも仕事できるやつはできる
ただし99%はダメ人間。

大学出てても仕事できないやつは出来ない
ただしで99%は仕事ができる。

99%の高卒ダメ人間は1%の大卒ダメ人間と比較して優越感に浸る
傾向があり、自分がダメ人間であることに気付いていない。


相対比較だと
平均的大卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>平均的高卒
339高卒たたき祭:02/03/04 18:09
高卒がいつも口にするのは
「三流大(ドキュソ大)より高卒がマシ」
という事。
まあバカばっかり集まっている食えない大学があるのは事実だが、高校にだって
バカばっかり集まる三流校・底辺校があり、割合としては三流大より多いという
のもまた事実。
特に大学に進学しない人間は、三流校・底辺校出身の割合が多いのは統計を
示すでもないだろう。

進学校=ほぼ100%大学進学希望(落伍者はいるけどね)=偏差値優秀校
という図式が成り立っており、高校選択の幅がない地方以外は高校進学段階
で大学進学希望者の大多数は進学校を選択するからね。

高卒の言い分は色々とあるのだろうが、平均的大卒と平均的高卒を比較した
場合、残念ながら高卒にアドバンテージは何もない。

高卒でも出世、金持ちというのは、あくまでも個人の才能による稀有な
例で、それは大卒で一流企業社長や事業に成功というのも同じ。

340高卒たたき祭:02/03/04 18:10
まともな大企業なら学歴で職種、職級、職能が決められてしまいます。
たとえば高卒は総合職にはなれないなど。

「仕事ができる」などと漠然とした評価基準も大企業ではありません。
技術、能力の他、目標管理、達成度などのファクターが絡まってきます。
このようなシステムの場合、高卒が大卒より評価が高いという事はまず
ありません。
高卒と大卒では職級など仕事のベースが異なるため、そもそも相対
評価ができないからです。

それにそういう企業は、コスト意識がしっかりしているので高卒より
能力が劣る大卒なんか採用しません。
また大卒にしかできない職種には大卒を採用し、高卒でもできる職種
には高卒を採用と適材適所という意識もあります。

中小企業の人事などはそういった事までは考慮しないみたいですけど。
特に営業職などは大卒・高卒も仕事の内容がほぼ同じで、売上=評価
となってしまっている所もあるようです。
341高卒たたき祭:02/03/04 18:10
どきゅん・【ドキュン】 (同義語:ドキュソ)
@「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が
使いはじめた言葉と言われています。
元々は、人生あきらめてるヤンキー連中など最終学歴が高卒で
ある人間の総称にして蔑称。

A語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての
不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。

B各種学校卒も学歴は高卒なのでドキュンです。

342名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 18:12
>>332
慶●ごときだって。
その慶●より偏差値がメチャクチャ悪い底辺高校にしか入れなかったくせに┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 18:13
>>336
おまえのプライドってなによ。
KOがプライドなわけ?
法学部かい、TOPの人間はここには来ないから
おちこぼれかよ。
おちこぼれの法学部なんて卒業しても
仕事無いぜ。まあ、ここで憂さでもはらすがいい。
>343
>おちこぼれの法学部

大学受かるまではソコソコエリートだったヤツか。
遊び場と勘違いして落ちていったか、受験完了時点
で燃え尽きたヤツと思われ。

やはり普通でも仕事のない文学部が一番きつそう。
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 19:20
今時東大法学部卒だって自慢にならんでしょ。
MBA、それもそれなりのガッコのMBA持ってて初めて
学歴も自慢の種になるのであって、
慶応学部卒がなに偉そうなこといってんの?って感じ。

たぶん、奴より高卒さんの方がよっぽど使えるだろうな、実社会では。
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 19:27
高卒たたき祭りが言うような大卒優遇の管理のしっかりした
大企業が赤字出しまくりの経営危機に陥ってるのは何故〜?(藁
>>346
管理のしっかりして居ない中小は
つぶれてますが、なにか?
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 19:38
中卒おやじの町工場が技術立国ニッポンを支えていますが何か?
349かなこ:02/03/04 19:41
俺の会社も潰れそうだ 
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 20:15
>>318
ヤフオクは他にも送料だの手数料だの加味するとかなり高くなる傾向があるからね〜。
あと2年は使いたいねぇ
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 20:27
>>343-346

高卒の言う事は底が浅くて、全然的外れだね。

高卒だからこそ休日出勤しなきゃなんないような会社でこき使われている、
社畜のソルジャー社員なんだろ?

高卒ドキュソ、本来の目的を忘れて食いついてきたね(笑
高卒がドキュソであると国の公式資料でも明らかになりました。
--------------------------------------------------------
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2001/010702a.htm
「高卒者の職業生活の移行に関する研究」中間報告
文部科学省/厚生労働省 平成13年7月
---
(高卒者の離職率の高さ)
このように、就職することが非常に厳しくなっている一方で、高卒就職者の離職率も
高い水準で推移している。新規学卒就職者(高校卒)の離職率の推移を見ると、就職後
1年以内に約4人に1人が離職、また、3年以内では約半数の者が離職している状況
である(図表4)。

(いわゆるフリーターや無業者の増加)
高卒者に限らず、若年層全体の就業問題として、学卒無業者やフリーターの増加が
近年指摘されている。フリーターについては、平成12年度版労働白書で151万人と推計
されている。
また、先に見たとおり高校卒業時点で進学も就職もしない学卒無業者は数、比率とも
に年々増加を続けている。
このような状況の中、卒業時まで次の進路が決まらない、また、卒業と同時にひとたび
就職してもすぐに離職してしまう者が、無業者やフリーターへと流れているなど、すなわ
ち、高校卒業が無業者やフリーターの入り口の1つとなっている可能性が指摘されている。

(高卒者に対する労働需要の減少と変化)
高卒者に対する求人数が減少している。また、求人数の減少のみならず、求人職種に
ついても変化が見られる。以前であれば事務職や販売職等での募集も多く見られたが、
最近では事務職・販売職での求人が減少し、結果として求人職種の半数が技能工に偏
ることとなっている。
高卒者に対する求人数の減少は、企業における経営環境の厳しさを背景としているが、
ホワイトカラー分野での求人数の減少は、大卒者等の高学歴人材へ需要のシフトが
要因になっていると考えられる(図表5、図表6)。

(求人企業規模の中小企業化)
求人企業の規模にも変化が見られる。以前では従業員規模の大きな大企業からの
求人も見られたが、近年は求人企業が中小企業にシフトしてきている。
また、新規学卒者(高校卒)の企業規模別就職先構成比を見ても、平成6年以降、従業
員300人未満の企業が6割以上を占め続けている(図表7)。

(企業から見た高校生)
また、以前は金の卵とも呼ばれ、非常に重要視されてきた高卒人材であるが、近年では
質的面についても、企業側が厳しい見方をするようになってきている。
たとえば日本経営者団体連盟が東京経営者協会に加盟する東京都内の企業を対象に
平成13年1月に実施した「高校新卒者の採用に関するアンケート調査」の結果によると、
採用(応募)者に対し、「勤労観、職業観」、「コミュニケーション能力」、「基本的な生活態度
、言葉づかい、マナー」などの面で不満を感じている企業が多くなっている。
特に「勤労観、職業観」については、「不満」または「やや不満」と応えた企業が45.7%と
ほぼ半数に達している。
↓が重要だね!

---
「勤労観、職業観」、「コミュニケーション能力」、「基本的な生活態度
、言葉づかい、マナー」などの面で不満を感じている企業が多くなっている。
特に「勤労観、職業観」については、「不満」または「やや不満」と応えた企業が45.7%と
ほぼ半数に達している。
---
高卒者に対する求人数の減少は、企業における経営環境の厳しさを背景としているが、
ホワイトカラー分野での求人数の減少は、大卒者等の高学歴人材へ需要のシフトが
要因になっていると考えられる(図表5、図表6)。


356名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 20:39
で、そういう君はさぞかし高学歴なんだろうねぇ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 20:41
>>351 大卒エリート(死語)は、週休二日でゆったりと仕事をしている
なんてすさまじく古くさいイメージをお持ちのようで・・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 20:42
なんだ?
カシヲタは学歴コンプレックスの集団か?
まあ、カシオ自体が一流企業になりきれない会社だから
その信者もその精神を共有してるんだろうな
キヤソソヲタ、この状況をみてほくそ笑む。
それとも両方ともキヤソソヲタか?

いい加減にしてくれ・・・せっかくsage進行でマターリとやっていたのに。
>>356-358
高卒必死、必死!

361名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 20:54
で、お前の最終学歴はいったいどんなご立派なものなんだい?
書いてみろよ。KO法学部卒なんてチンケな学歴はナシな(w
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 20:55
>>358
つか一日中2ちゃんに張り付いて、スレ荒らしをしているようなDQN高卒を社員を
雇っているズボラな会社は、会社自体もDQNと思われ。


>>361
>KO法学部卒なんてチンケな学歴

ぶぷ。偏差値30程度の底辺高卒がよく言うぜ。
お前の学歴言ってみろよ〜

どうせ地元では進学校に行けない馬鹿の溜まり場の工業高校、商業高校、
低偏差値高校のOBだろ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 20:59
ここを荒らしているドキュソの母校は進学組、就職組とかあって、
大学進学より就職が多いダメダメな学校だと思うよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:00
いまどき高卒なんて中学生にも馬鹿にされるな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:02
大学出たはいいけど社会に適応できず、
「この会社バカばっか!」とか言って即退社。
現在「世の中バカばっか!」とブツブツ言いながら
一日中2ちゃんに張り付いて、スレ荒らしをしている
脳内エリートが散見されるスレって、ここですか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:08
で、お前らの最終学歴は?
書けないのか? やっぱ脳内エリートか・・・
キヤソソヲタ最悪。
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:22
>>322-368 ジサクジエン
370SFC在学中だが高卒にわかるかな?:02/03/04 21:34
>>366-367
つーわけで、高卒オヤヂの出身校は?
DQNな底辺校?

371名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:37
1.頭が悪いと偏差値も悪い
2.偏差値が悪いと底辺高校に入る
3.底辺高校に入ると高卒になる

1〜3の条件により
・高卒は頭が悪い

会社に入ってから急に頭が良くなるわけがないよね(ククク
 
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:39
>>358
つーか高卒DQNオヤジの会社って、少なくともカシオなんかと比べ物にならない
名も無い中小企業だと思うけどどうよ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:42
カシオ勤務の高卒ですが何か?
お前らの手元にあるQVは、オレが組んだモノかもしれませんが何か?
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:44
ついでに言うと、俺の高校は今は亡き都立赤城台という底辺高校ですがなにか?
進学組と就職組で、圧倒的に就職組が多かった学校ですがなにか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:47
高卒のくせにカメラ組んでんの?
よっぽど役立たずなんだね。
うちのカメラは中卒の金髪ねーちゃんが組んでるよ。
おまえらの遊び場はこっちだ。

【カツオQV3*00 orキヤソソ痔尻-ず他ボッタクリ機PART6】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015092064/

帰れ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 21:56
375は自分の会社が零細企業であると暴露しておる 愚かなやっちゃ
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 22:05
高卒がどうのとバカにしてるけど、
俺ら現場にいる人間みんな高卒、短大卒だよ。
大卒がどんだけ偉いかしらんけど、高卒=人間のくずみたいな言い方するなよ。
それからな、この際だからぶっちゃけるけど、
QV3500、4000がG1,2より安いのは、それなりのモノだからだぞ。
お前ら大卒のクセしてそんなこともわからんのか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 22:07
うちのカメラなんか、貧困で食えなくなって出稼ぎに地方から出てきた
中国人が組んでるYo!
>>373
君が組んだから売れないわけじゃない。
大卒のボンクラが設計したからなのと、
企業イメージの失敗のせいなのだ。
泣くなよ。
このスレで上げ下げにこだわってる荒らしは、未だブラウザ使ってるのだなぁ。
と鬱になる。
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 22:13
ただただ企業イメージのなせる業なんじゃないかと。
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 22:37
>>378
値段が安いと、原価が安くて部品も粗悪だからと思っている馬鹿発見!
キヤノンはカシオよりコスト計算が甘いから、全く同じものを作ってもかなり割高になるんだよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 22:38
>>380
>大卒のボンクラが設計したからなのと、

頭の悪い高卒では設計すらできないだろう。
プロジェクトXでも高卒はいつも脇役かつかいっぱ。


>>384
大卒役は、もっとしっかりしろっていうこと。
高卒に設計させろということではないよ。

まあ、設計の前に研究なのだが、ほんとはね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 22:48
学歴の話しは、ここらでお終いにしないか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 22:50
耳が痛いか?低学歴>386
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 22:53
高卒でも組むぐらいは出来るだろう。プラモと一緒だ。
「中身もそれなりのモノ」と言うが、果たしてどこまで理解して
言っているのか・・・。
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 22:54
photoaccessはFTPに似たアップロード用ソフトが使えるからいいんだけど
勝手にリサイズされるのが難点だすね。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=155007&key=678580&m=0
↑ここに前のしし座流星群のときのヤツ何枚かアップしました。日付が入ってるのはカンベン。
流星じゃなく、ほとんどオリオン座ばっか写ってるのがアレなんですが・・・。
>>388 
与えられたパーツを組み上げているだけの工員に
ものの善し悪しは判断できないものと思われ。
いずれロボットにとってかわられる存在。
高卒ドキュソの言うことに耳を傾ける必要なし。
>>388
高卒は安い産業ロボット、つーかAIBOなみ(w
>>391
ファービーなみと思われ
折角の隠れカシオタン集会所なのに、何故こんなに荒らすのか?
別に「キヤノン某と比較するスレ」では無いのだから、3000/3500EX
についてカキコすれば良いんだよ。
これからも投げ売りゲットユーザが増えてくるんだから、情報交換
の場でイイじゃないか。

不満なら邪道のネタスレがあるので、そっちに逝ってくれ。
過去50スレを付けたバカタレ共。
高卒だろうが大卒だろうが、こんな所でストレス発散している
様なヤツは人間として駄目。等しく価値がない。

394名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 13:59
そんな場合でなく、さくらや、なくなったぞ。
>>394
まだ祖父地図があるさ。パーフェクトワランティーで完璧。
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 14:20
ヤマダもあるよ。投げ売りは当分つづく。安心しろ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 14:24
>>393
高卒がどうこう言う騒ぎは身内同士のこと。
キヤノンは関係ないよ。キヤソソヲタも混ざってたかもしれないけどね。
>>393
高卒おやじしつこいな
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 16:19
さがってんじゃねぇよ、ゴルァ!
→ ヲメ!
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 17:24
高卒をバカにするときしか盛り上がらないスレって、ここですか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:51
購入相談スレにあったんだけど、3500exだとマクロモードで
F値(絞り設定)調整ってできないの?
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 19:11
今ソフマップ見てきた(今日は中古の日)んだけど、
QV-3000、3500だけ軒並み「液晶埃侵入」「ファインダー埃侵入」
と書いてある。
埃入りやすいの? やっぱ安いだけのことはあるのかな?情報キボンヌ。
風の強い日に使ったら一発でファインダーに埃入った。
正直かなり鬱陶しい。
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 19:37
>>404 サンクス。やっぱやめとくか。
>402
開放F4から。絞ることは出来る。

>403
開口部が多いので、デジカメは塵が入りやすい。
沈胴式ズーム機だと更に酷くなる。
ただ、この機種は電池室及び鏡胴の隙間が大きいため
塵が侵入しやすい。
使ったら、こまめに手入れをしておかないといけない。

オリンパスC-X0X0系と双璧を成す塵の入りやすいデジ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 21:01
スッカスカの駄目カメラと言うことでよろしいか?よろしいな?
>>407
組立工の高卒ドキュソ登場!
裏2ちゃんへの入り方。
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生は hight と入れる。(年齢専用だそうです)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 22:27
>>374
都立赤城台って20年以上前は、元92群でしょ?他に文京と向ヶ丘があった
けど。42群ほどでなかったけどそれなりにレベルはよかったのでは、
まあ、別にいいか。

買ったばっかの新品QV-3500EXのファインダーの中に、本の中によくいる虫が
動いていた。いつの間に入ったんだこらー。
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 23:44
塵か、気をつけようっと。
まぁ、ほとんど室内ばっかりで本格的な野外撮影てしたことないんだけど、
街中でも気をつけないとダメかな?
412404:02/03/05 23:47
>>411
気をつけた方がいいと思う。
俺もせいぜい近所の公園ぐらいにしか持ち出してないのに
はいっちゃったから。
うちの近所で安く売ってたらいいのに…
さくらや再入荷sage
なんか皆あんまり画像貼ってくれないね〜。
3×00EXでここまでできるんだぜベイベぇって感じでみんなどしどし
やらない?
>>415
花スレのパンジーは3500EXで撮った。犬スレのシェルティーもそう。
今週末にもうちょっと撮ってくる予定。ここに貼られないからって
3000系のサンプルがないわけじゃない。ま、今度からこっちに貼る
ようにもするけど。
コピペ荒らしさんが発生してしもうた。QVシリーズを語ってるよ。
なんでこの機種にそんなに恨みを持つのか不思議でたまらねい。
アレかな?買ったけど満足せずに売っぱらってその後に裏ワザを知ったクチとか?
もしくは3500に嫉妬してる3000ユーザーとか?
ここまで粘着な人ってはじめてなのである意味ビクーリ。

あとさ、投売りってどこまで下がるんかいな?
3000EXは最安が9800円(これは限定だったし一回限りだったけどね)だったね。
モノは違うけど、キヤノンのプリンタでモデルチェンジ前に買ったプリンタがその後どこまで
値段が下がるかちょくちょくウォッチングしてたけど、自分が買った時から2000円も下がらない
うちにいくつかのお店からなくなったからね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 11:37
 
>>417
荒らしはQVとは無関係と思われ。他人が困る姿を見て喜ぶ
奴だから放置。価格は今が底打ちだと思う。あがることは
あっても下がることはなさそう。
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 11:49
なにしらばっくれてんだ? こいつら。
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 11:51
ほれ、お前らの誰かがコピペしまくった宣伝文だよ。
「〜ってこと」が「〜てっこと」になってるけど大目に見てやってくれ。

さあ、所有してる腐れデジを手放して
君も今日からQVッ子になろう
結局デジカメ最高のパフォーマンス機種は、

カシオ QV−3000EX
カシオ QV−3500EX
カシオ QV−4000EX

だ!! てっことで良いですね。
>QVッ子
このスレ上げ荒らししてた奴しか使ってない表現だねぇ(;´Д`)
>>419
上がることはありません。
販売店はいい加減嫌気がさしてますよ。
リベート全部吐き出してもまだ売れないんだから。
これだけ販売店に迷惑かけたカシオが新機種だせるのか、
そのほうが心配ですね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 11:59
>>422 
残念ながら、QVユーザーが好んで自称していますよ、
「QVッ子」 比較スレいってごらんなさい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 12:02
元祖QV基地にプロバイダーから警告が来ますよーに(願
や、そういう電波っぽい比較スレとか全然見てないから…
>>426
放置せよ。
>>424
また高卒組立工おやじが出てきたか。
h
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 16:10
わかる奴って「電波を感知できる奴」ってこと?
>>430
高卒組立工おやじうざい
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 17:35
うざくて結構(w
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 18:55
 
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 19:46
↑何か言いたい事があったんじゃないのか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 19:50
昼夜問わずつまらない煽り
カツオ社員は仕事なくてよほど暇なのか?
それとも、カツオヲタは噂以上にキチガイが多いのか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 20:01

>>436 それはオマエだろ(w
まともな人はもう来てないよ。基地外ばっかり。

営業妨害と、他のユーザーに迷惑が掛かる事すら
分からないREAL CYU-BO'Sだから。
放置せよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 22:04
>>423
不安になるようなこと言うなよ…
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 22:28
だって事実だもん。

上がることはありません。
販売店はいい加減嫌気がさしてますよ。
リベート全部吐き出してもまだ売れないんだから。
これだけ販売店に迷惑かけたカシオが新機種だせるのか、
そのほうが心配ですね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 00:22
 
443sage:02/03/07 17:51
QV3500買って約1週間、初めて外に持ち出しました。
50枚程度撮ってみて1枚だけUPしてみました。
つっこみキボーン
http://www.photohighway.co.jp/ImageAlbum.asp?key=236.893002&src=5539620&un=155267&m=0&pos0=1

です。
よろしく。w
あげちゃったんでsage
>>443
しみじみ、コストパフォーマンスのいい機体だと思うよ。
>>444
意味無い。
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 20:37
本スレってここのことですか?
>>443
いやー3M機っていいねー17インチの画面で拡大がすぐにできるし。
これってズームで撮ったんだよね?
花よりもそのちょい右にピント合ってる?(茎んトコ)
でもイイ写真だね。芽吹きの景色撮ってみたくなたーよ。
今年の桜は撮りたいにゃー
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 20:45
>>443
うん、素敵な写真だと思うよ。
春だし、そろそろまたがんばろうという気分になるな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 20:58
ピンはずしてWBもこけちゃったいい写真だ。
意図を感じさせない構図もまたすばらしい。
>>443
WBは自然光か白セットを使おうよ。ピントも外れてるね。
あてにはならないけど、液晶モニタが有るのだから
露出補正するよりシャッター速度を変えた方がいい。
(この機種は、露出補正はシャッター速度を優先に
変更されるから同じ事であるが。)
もうチョット良い花の付いた枝は無かったのだろうか。

肝心の花スレが荒れてるから、ここで頑張ってくらさい。
451443:02/03/07 21:36
沢山のレスをサンキュです
見てもらえるのも、感想いただけるのも
ありがたいもんですぇ(藁

ピントに関しては中腰で無理やり撮ったら
手ブレというより体ブレの可能性が・・ワラ

WBは初めてってことで許して〜(ワラワラ

また挑戦してみますので懲りずに見てくださいね
452443:02/03/07 21:50
けど、1番嬉しいのは、このスレにまともな書き込みが続いたことですね。
これからもボチボチ書き込みします。
皆さんよろしくです。
キヤノンのテレコンTC-DC58をC-2100UZ用にテストしたら轟沈。
ついでに3500EX+純正アダプタチューブにもテストしてみたが
やはりこちらも轟沈。ワイド端でかなりケラレが出る。ズーム
中域からちょいテレよりからケラレが消える。無意味だったよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 10:23
さげしんこうちう?
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 15:19
さげちんこ、チュッ
>>454-455

高卒おやじ、カメラでも組み立ててろ!
荒氏は放置で・・・
http://www.pit-japan.com/ws30/small_camera.html
http://www.pit-japan.com/ws30/big01.html
この人自意識過剰なのかな
多少はそうだろうけど、俺的には許容範囲。
っつーか、これ位の人間が居たほうが面白いだろ。
オイラは携帯電話もあんまり小さくして欲しくないなーって派なんで
QVの大きさは気にならんっす。
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 18:52
荒らしは放置って、あんたたち散々この板荒しまくったくせによく言うよ。
ふざけんなっつーの。
荒らさないと気が済まない気の毒な方々は、ラウンジやロビー
にでも行ってくれ。
この時間帯にして、上位にageってるスレは、全部荒らしレス
や厨房スレばっかり。

早く強制IDにならないかな。あと、連続カキコも規制して欲しい。
批判要望にも書いておくよ。
>>460
( ゚Д゚)ハァ?
荒らしているのはお前だけだろ?高卒おやじ。

荒れないようにsageてるのにageてるのもお前だけだ。

463名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 20:35
他のスレ荒らしておいて、
自分たちはsage進行でまったりと。

いや、カツオヲタってのは本当に糞野郎だな。
感動したよ。
かちゅ〜しゃでブックマークしたこのスレだけしか読まなくなってはや数ヶ月…
またレス削除依頼出しておくよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 21:41
ご苦労様(w
>>453
TC−DC58+QV3500のインプレ希望
急ぎませんが画像もUPしてもらえるとありがたいです。
ご一考ください
明日QV-3500EXを買いに行く予定なのだ。
エプソンのCP-920Zのほうが機能面で気に入った部分が多かったんだが、
コストパフォーマンスで3500に。機能に1万分の差はちょっと無いかなと。
とはいえ、音声付動画、ホットシュー、インタバル撮影は欲しかったな。
グリップも920のほうが良かった…。近所じゃ5万近くするし、しょうがない。
税抜き28000円弱で買える予定。買ったらまた来る。じゃ。
>>463
高卒組立工おやじってば、メチャクチャな事を言い出したな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/09 14:12
>>469 やっぱ荒らしはここの住人じゃん(w
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/09 14:28
関係ないスレまで馬鹿なコピペするから顰蹙買うカツオヲタども。
よく見ると高額な機種のスレばっかり荒らしてるな。
結局、貧乏人の僻みってことか。
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/09 14:42
>>468
ホットシューの有無は大きいぞ。
屋内撮影で明らかな差がでる。
QVは外部ストロボつけれないだろ?

しっかし、見事なまでに厨房荒らしスレになったもんだ。
ちょっと前までマターリ・ド・マイナースレだったのに、
ここも戦場と化してしまった。
ベト戦並の、誰が敵だか分からない状態にゲンナリ。
オイラは名無しで3500EX所有者だけど、他機種スレを
荒らしたことはないよ。

>>468
操作性は良くない事を覚悟しておくように。液晶も晴れた
屋外ではかなり見えにくくなる。電池切れ警告もかなり
いい加減。使いにくいズームレバー等々。
F8までなので、良く晴れた屋外ではピントの合わない
場面も多いだろう。まあ、これはこの機種に限った
話では無いけれど。
ベストショット機能は、使う人は重宝するだろうね。

自分がこの機種を選んだ理由は、夜間の長時間露光
にめっぽう強い点だね。このNRは大したモンだよ。
完璧ではないけど、NR無しとの差は絶大。
それに、露出がバッチリ決まったときは非常に良い
画像を得られる点もいい。

自分もCP-920Zと悩んだクチなので、買ったらまた
来なよ。スレ荒れてるかも知れないけど。
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/09 14:46
つけられるよ。ストロボっていうか、電気スタンドだけど。
シャッター押すと同時に手動でつけるの。
結構それらしい気分を味わえるよ。
写真の出来? QVユーザーはそんなことキニシナーイ(w
>>470-472=きょうも休日出勤の高卒組立工おやじ=カシオ叩きスレの1

低学歴の馬鹿丸出しだな。
自分が荒らしておいて、まるで武富士放火犯人のようなキチガイ。


>>474=日出勤の高卒組立工おやじ

474-476 ALL逝ってヨシ。お前らのようなヤツが居るから
こんなコトされるんだよ。

>なにとぞ! :02/02/28 18:48 ID:6CfhMWzt
http://ton.2ch.net/dcamera/#10
>★CASIO QV-3000/3500EXファンクラブ 4★

>ガイシュツですが、再度お願いいたします。
>標記スレは、後発かつ重複スレです。
>この後発スレをsage進行として確保する一方、本流スレである
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014646334/
>を荒らすという行為がまかり通っております。
>こうした行為は、荒らしが蔓延するデジカメ板全体にとっても
>よからぬことと考えます。
>迅速にご対応いただけますよう、お願いいたします。

ネタ厨房荒らし隔離スレなのに、本スレを騙るとは言語道断。
>>477
精神異常者に何言っても無駄。
スレッド指定の仕方すら知らない奴に何を求める?
>>467
QV-3500EX + TC-DC58インプレやります。日曜にやる予定。同時に
2100UZにもつけてテスト予定。実際問題としてテレ端近辺だけしか
実用になりません。
480467:02/03/09 21:13
>>479
了解しました。テレ端だけで十分です。
マターリお待ちしてますんでよろしくお願いします。
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/10 16:16
純正テレコン、ワイコンってないの?
誰か教えろゴルァ!
482名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/10 18:23
キヤノンG1/G2用のを使うんだよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/10 19:55
3500EX + LU-35A(純正アダプタチューブ) + TC-DC58(x1.5Tele)
テストレポート。

ワイド端
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/3500EX_W.JPG
テレ端
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/3500EX_T.JPG

同じキヤノンレンズだけあって、ワイド端でケラレる以外は
なんとか実用になりそうです。とはいえ、使っても最大4.5倍
ズームですから焼け石に水ではありますが・・・・・
>>483
早速のUPどうもです
テレコンには興味有り有りです
もう少し高倍率の発売待ちするか?
ちょっと迷ってみます

ありがとございました
485468:02/03/10 23:18
>>473
買ったで。実は3000うっぱらっての買い替えだったのだ。
悪い点は熟知しての買い物だからね。
本体27k円だった。コンバージョンアダプタも発注した。2.4k円。58mmフィルタがあるので。
操作性、悪くはないよ。パソコン使える人なら、この手の操作システムでも
大丈夫じゃないかな。私にとっては、3000よりはかなりまし。
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/10 23:29
あのラッパみたいなテレコンで、まだケラレるの?
アダプタ腐ってんじゃない? 
>>486
ワイド端でけられるのはあたりまえのことと思うが… つうか、仕様だ。
第一、ワイド側でテレコン使わんだろ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 00:45
高卒組み立て工は寝ます。明日からまた仕事なので。
言われる前に言ってやった。ふっふっふ。

・・・つか俺はいつから高卒の組立工になったんだ?
>>488
高校卒業してからだろ
閑古鳥。かぁかぁ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 18:28
>>486
テレコン・ワイコンに、なに期待しているんだよ。
テレ端・ワイド端でピントが合い、ケラれがなければ
それで用を為しているだろうが。

文句があるなら、レンズ設計元のキヤノンに言いなさい。
その資格がないと思うなら、一眼デジでも買ったら?
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 19:02
>>491
なに熱くなってるなってageてんだよ、ボケ。
お前みたいなバカは頼むから死んでくれ。
画像1枚追加してみました

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=681628&un=155267&m=0

つっこんでやってください
よろしくです。
>>493
※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。

だとよ。設定変更すれ。
>>494
失礼しました

変更完了だと思います
4963000to3500:02/03/11 19:29
購入報告したもんです。
いやー、ベストショット、便利と言えば便利だね。プリセットされてるのを
ちょこちょこいじって、適当に撮影して、それをカスタムで登録すると設定が
楽。設定が深い奴を全て一から登録するのは面倒だからね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 19:30
あげ
>492
人に氏ねとカキコしておきながら自らもageてる
自作自演厨房。独特のデムパが出ているよ。
499492:02/03/11 19:40
だって俺荒らしだもん。
500名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 19:44
俺も荒らしです。よろしく。
>>498氏ね
おめおめうるさいしな。
502493 sage:02/03/11 23:53
うーん つっこみ入らないのも虚しいモンですな

今度はもうちょっと精進します(藁
503デジカメ板住人:02/03/12 02:44
>>38 >>45 >>47まとめ
★CASIO QV-3000/3500EXファンクラブ 4★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014355236/

51 61 70-72 79 コピペ
89  84のコピペ
119  コピペ
128 130-133 学歴ネタ
187 192 196-198 204 207 216 223 230 233 237-239 246 コピペ
283 324 学歴ネタ
316 コピペ
327-340 351-358 360-375 378-380 384-388 390-392 397-398 401 408 学歴ネタ
409 ふしあなさんトラップ
421 430 コピペ
456 462 469 475-476 学歴ネタ

削除依頼レスを「コピペ+学歴ネタ」のみに絞りました。
よろしくお願いします。
誤爆。こっちに書いてしまったか。逝ってくる。
>>493
梅:手前の花にピントが合ってないよ。もっと花付きの良い枝を選ぶか
  枝先が入らないように縦構図で良かったかも。

水面:なんでこの時期のこのタイミングで撮ったのか謎。しかも雲が
   撮りたかったはずのタイトルなのに。
   必要でない物がフレームに入らないよう位置をよく考えて、
   風のない、新緑の季節に彩度を上げて青く撮ってみては?
>>499-500
荒らしというより高卒組立工おやじだろ
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 10:20
>>500
カツオヲタは、愛機を組み立ててくれた工員に感謝することもできないのか。
すばらしい心根だな。たいしたもんだ。

大卒は偉いもんな? 高卒はバカだもんな?
工員なんて下等な職種だよな、お前らにとって。 
だって、カツオヲタがこの世で一番偉いんだもんな?

糞デムパ野郎ども、とっとと氏ね!
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 10:55
>>507 
高卒工員は社会の底辺。
勉強しなかったお前が悪い。
今更何をいっても無駄無駄。
諦めて地道に働け。俺達のために。ケケケ。
509508:02/03/12 10:58
sage忘れた。スマソ。
>>507
カシオに潰された零細企業の組立工?
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 13:27
>>510 はぁ? おまえ馬鹿?
どこどう読めばそういう妄想がわいてくるわけ?
なんかキモイやつ。病院逝けよ、悪いこといわないから。
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 13:56
学級委員はここでおとなしくしてろ、ヴォケェ!
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 14:02
まあ〜だ、やってんのかよ。
と言いつつ、覗いてしまう。
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 14:09
>>511-512
高卒組立工おやじ、サボってばっかだとリストラされるぞ。

516名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 14:44
>>515
余計なお世話だ。お前こそ早く仕事見つけろ。
高卒高卒っていう>>515の人、一日中パソコンに張り付いてるのかな。
時間に関係なく出てくるよね。
荒らしは放置。>>515のような粘着厨房も同様。
以後みなさんよろしく。
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 17:44
下がってんじゃねぇよ
520493 sage:02/03/12 23:14
>>505
レスどうもです
梅のときは三脚を持っていかなかったのが痛かったです。
デジカメ1個で出かけるときに大きな三脚は、はばかられるような気がして
梅の写真に幹を取り入れたのは初めてなんですが幹とつぼみの取り合わせが妙に気に入ってしまってあげてみました

水面も言われるとおりだと思います
頑張ってもこの程度の反射しかえられないのも季節感かな?と思い撮ってみましたが
敵は風と鯉でした(笑
この時念頭にあったのは春霞だったのですが手も足も出ずじまいでダルマさん状態ですね
ま、次頑張ってみます
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 23:39
コテンパンに熨されて、敵か味方か分からない荒らしにもめげず
ひっそりと高評価を受け続けているQV-3500EX。
3万円程度で入手した人が多いから、機能不足も大目に見ている
ようだ。

カシオには不本意な販売成績でも、真のメジャーマイナーとして
語られ始めていることをメーカー・ユーザー共に喜んで良いと思う。
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/13 01:57
>>513
気持ちわかるよ。
俺もそうだ。(w

昨日せっかく東京に来てたのに、アキバ行く時間なくて
チョトガカーリだよ…
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/13 17:58
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/13 19:11
>>523
彩度を上げて、青く撮れたら積雲も引き立ったでしょうな。
もうチョット粘って雄大積雲に成長した時を縦構図で撮影
したらもっと面白かったかも。

原色系CCDを早期から搭載し、比較的ノイズの少ない画像を
作り出すQV-3000EXが評価されなかったのは、やはりデザイン
とデカサ・チープさだろうね。
QV-4000より良いところもあるだけに、不当に駄目駄目言われる
のは、やっぱりメーカーの責任なんだろうな。
AEロックがあったらよかったんだが、ぜいたくか?
5263000to3500:02/03/13 19:28
>>525
マニュアルで…
527名無CCDさん@画素いっぱい sage:02/03/13 20:03
>>523
夏の蒸し暑さを思い出すような写真ですな(笑
すこーしプラスに露出補正かけるともっと好きかも

>>525
AEロックはあれば便利だけど
マニュアルが使いやすいからあんまり気にしてないなぁ
このカメラ最大の難点はポケットに入らない事だと思ってます

と言いつつ、ポケットに入るカメラで欲しいカメラってないんだよね(藁

>>525
ついてるだろ?
マニュアル読めよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 10:34
・・・・引き続き煽りは無視でお願いします・・・・


煽りは、誰かにかまって欲しい中卒DQNで失業中のアフォ、
または、お母ちゃんにデジカメを買わせたけれど使う
機会のないヒッキーによるものが多いようです。
こうした社会のクズの相手をする必要はありません。
完全放置としていただけますよう、みなさまのご理解、
ご協力を賜りたいと存じます。ご静聴ありがとうございました。 
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 10:36

・・・・ 当スレは厨房隔離スレです ・・・・


煽りは、誰かにかまって欲しい中卒DQNで失業中のアフォ、
または、お母ちゃんにデジカメを買わせたけれど使う
機会のないヒッキーによるものが多いようです。
こうした社会のクズの相手をする必要はありません。
完全放置としていただけますよう、みなさまのご理解、
ご協力を賜りたいと存じます。ご静聴ありがとうございました。
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>530-531

これが噂の中卒DQNで失業中のアフォ=元組立工か・・・

>>523
積乱雲でかいね。今年の夏は雷を撮りたいな。
534523:02/03/15 02:07
いやあ、つっこみうれしいです。
この日は自転車で何気なく走っていたら、雲がスゴイことになっていたので、
慌てて帰宅して近所の団地のトコにいって撮影してみました。
もうその頃には雲が散り始めていて、ちょっと惜しかった思いがあります。
この日はパノラマ機能を使うのに精一杯で液晶もソコソコに適当にシャッターを
切ってましたです。
上手い人はもっと上手に撮るんだと思いますけど、自分は下手だし写真の善し悪しも
わからない人間なんで、この画像をモニタで観ただけでデジカメすげぇって思ってしまいました(ワラ
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536水没保険:02/03/15 11:28
ダイビングでデジカメを利用しようと思います。
万が一の為の水没を保証してくれる保険って何処がいいの?
あと店とかで5年補書とかしている店があるけど、水没まで対応しているお店ってある?
537水没保険:02/03/15 11:31
536です
間違えました 逝ってきます
538名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 00:31
何か静かすぎ
QV-3x00EXで撮った作品うpキボーン
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
久しぶりに浮上したと思ったら、即座に爆雷攻撃か。
ネタ・厨房・荒らし・基地外隔離スレが本スレに
取って代わって幾年月。
カシヲに生まれたばっかりに不遇な機種よのう。
んじゃリクエストにお応えして土日に何点かうpするよん。
>>539-540
高卒組立工オヤジもsageはじめてた・・・・(w

>>540
高卒組立工オヤジってば自作自演
5443000to3500:02/03/16 12:59
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/qv3500.jpg
ほとんどネタのような状態ですが…
広角端でもぎりぎりけられないようです。
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 14:55
・・・・ 糞画像のウpはサーバの無駄遣いです。以後ご遠慮願います ・・・

・・・・ 糞画像のウpはサーバの無駄遣いです。以後ご遠慮願います ・・・

・・・・ 糞画像のウpはサーバの無駄遣いです。以後ご遠慮願います ・・・

・・・・ 糞画像のウpはサーバの無駄遣いです。以後ご遠慮願います ・・・


・・・・ 糞画像のウpはサーバの無駄遣いです。以後ご遠慮願います ・・・


>545
オマエこそ、無駄カキコを遠慮しろ。
>544
取り付け状態だけではなく、画像が見たいものですな。
>>544
それはアダプタ+CPL+ワイコンかな?ワイコンは
キヤノン純正WC-DC58でしょうか。画像うpきぼん。
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>548-549
高卒組立工オヤジは今日も出勤?

551名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:04
>>549
ここはさ、デジカメを持ってる人達のスレなんだよ。
準禁治産写でデジカメを買えない君(もしかして禁治産写?)w
が来ていい所じゃないんだからさ、
いますぐデムパ・お鼻畑板に帰ったほうがいいよ。
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>552
高卒組立工オヤジ大暴れ!



554名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:21
>>551
アフォはお前(藁
わざわざデジカメ板に合わせて変換し直してやったんだから感謝しろや(藁
な、デムパ君。
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:26
>>549
IP検索中
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:56
>>555
高卒組立工オヤジはビビって逃げた模様。
5573000to3500:02/03/16 19:40
>>546
すまんのぅ。昨日組み合わせたばかりで、天候が撮影できる状態じゃないのよ。
ぴーかんになって、春霞が取れて、暇があったらまたアップしますわ。
>>547
んにゃ。CPL+フード。
クロス+フードっていう夜景用セッティングもありだなぁと思ったのことよ。

上げると荒らしがすぐに来るねぇ。
558名無CCDさん@画素いっぱい sage:02/03/16 22:30
>>557
フードかっこいいねえ
俺はHOYAのマルチフード買ったけどカッコはいまいちかな?
長さが3段階に調節できるのがメリットだけど・・・

つーか544って何気にいい写真だねぇ
さっき自分でもブツ取りしてみたけど、あんまり上手く取れなかったYO
5593000to3500:02/03/17 00:16
>>558
HAKUBAの58mmラバーフードです。いざと言うときには変形させることもできる
すぐれもの(という売り文句がどっかにあった)写真でも、下が接地してしまって
ちょっとゆがんでます。フード付けとくとPLの回転がしやすくなるという効用も。

物撮り誉められちった。
機種聞いたら笑うで。パンフォーカスの80万画素だし。
560558 sage:02/03/17 00:53
>>559
QV3000にしては画像が甘いとは思ってたけどさ
やっぱ写真は道具だけじゃないってことだよねぇ
今夜は559に乾杯して寝よっと
5613000to3500:02/03/17 01:27
>>560
メール欄で無く、名前欄にsageと書いてるのはなにかのおまじないであろうか。
まぁ、上がってもかまわんからどっちでも良いけど。

QV-3000EXはうっぱらいました。基本の性能はそんなに変わってないと思われる
かもしれませんが、私は買い替えに満足してます。
裏面のボタン配置などが偉い替わっていてちょっと戸惑いましたが、まぁ、色々
できるようになって便利になったと思われます。
>>561
>上がってもかまわんからどっちでも良いけど。

おまえが良くても他が迷惑するんだよ!
sageも知らないネット初心者の厨房野郎!
5633000to3500:02/03/17 10:55
>>562
それは名前欄にsageを入れてる人に言ってくれ。
俺に言われても困る。

と荒らし、煽りにもマジレスを返す運動推進中。
http://isweb41.infoseek.co.jp/travel/dc-ita/cgi-bin/upload/BRONZ.jpg

3500EXで撮ったもの。バックに引っ張られてアンダーに。バックの
景色もできれば消したかったが、無理だった。
↓高卒おやじの画像発見!
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
5663000to3500:02/03/17 12:52
>>564
ならば、もっと寄ったほうが…
567558 sage:02/03/17 13:26
>>561
かちゅのsageチェック入れ忘れたんだ〜よ
迷惑かけたねぇ スマソ


565>ブラクラ

5683000to3500:02/03/17 13:53
>>567
それはどうも。誰も迷惑はしてないんだけどね。
ちなみに、>>565はぶらくらじゃないよ。妙な画像が表示されるトラップ。
スクリプト切ってあると表示されない。いい加減飽きたが。
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 22:53
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=695225&un=155007&m=2

雨がひとしきり降ったあとの曇天を撮影してみました。
友達の家の屋上で10枚ほどオートで撮影してみたんですが、
雨がまだ降っていてカメラが濡れそうだったんで早々に切り上げてしまいました。
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 23:24
3500ex 29,800円 http://www.wakamatsu-net.com/index.shtml

PFR-400カシオQV-4000/3500EX用MCプロ
テクター(レンズアダプタ付)2,350円
http://www.getplus.co.jp/

3500exにレイノックスのアタプターと保護フィルターを装着した
状態で収まるカッコいいソフトケースない?
>>569
一瞬モノクロかと思ったよ。こういう空の写真もいいもんだね。

>>570
\29,800なら、さくらや\28,800のほうが安いね。アダプターと
フィルター装着状態で入るケースは難しいと思われ。
とりあえず近日また2〜3枚うpする予定。
574転載:02/03/21 19:42
943 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/03/21 18:15

3000 3500 のスレを見つけられないのでここで質問させてください。
3000と2800両方持ってます。
画質は3000のほうがとっても綺麗で好きなんだけど
フラッシュとか焚いた日には復活するまで死ぬほど時間がかかって鬱なんです。
2800はそうでもないのに。

これは何故なんでしょう? ちなみに電池はいつもいっぱいの状態で出かけています。
復活するまでの時間が何とか少しでも短くなる方法ってないでしょうか・・・。


944 名前: かたよせ 投稿日:02/03/21 18:24

QV-3500のスレが無いのでここに書きますが、この機種はどうですかね?
今、フジの4500を使っているので買い換えようと思ってますが、ヤフオクとかで
3万切ってますよね。税込み、送料込みで。
デカイのはいいとして、画質とかはどうですか?
ただ、ヤフオクのも出品が多くはないですね。マイナーなのかな?
575転載:02/03/21 19:46
回答
フラッシュの件
1.フラッシュ光量を弱にする。被写体がアンダーになる可能性はあるがね。
2.ニッカド1000を使ってみる。満充電なら瞬時に復活するぞ。試してみれ。
  使用時間は短くなるがね。

3500の件
さくらやで、28800円-ポイントで売ってる。
画質は悪くない。このスレ読むように。
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 21:22
フラッシュの件で質問した者です。
転載&解答ありがとうございました。
過去ログをずっと見たんですけど、見つけられなかったので2800スレに
書いてしまいました。検索というのはやっていませんでした。すみません。

ご教授のとおり、ぜひやってみます!ニッカド1000て充電池ですよね。さっそく買ってきます。
ご厚情本当にありがとうございました。
>>573
空スレに貼ってみては?
犬スレのシェルティーは3500で撮影。串規制されたのはいいけど、
根性で荒らしているようなのでまだしばらくあげないほうがいいな。
やれやれ。負の情熱というか執念に囚われるってのは怖いね。
あの情熱を建設的方向に使ってほしいもんだ。
いいじゃん。ヲレも桜タン撮りに逝こう。
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 11:38
QV-4000にするかFinePix4900Zにするかで悩んだ結果、
QV-3500EXに落ち着きました。3万以下で買える、400万
画素は使わねぇだろう、マクロも6cmまで寄れる、単3で
動く、。。。操作性は我慢するにしても、画質は私には十分、
ただ、電池の持ちが悪すぎってのが難点かな。
ってことで、良いお買い物でした。
>>580
え?
電池はニッケル水素1800〜1600mA使えば充分すぎるほど持つけど。
サンヨーのニッケル水素1700mAH×2セットで300枚近く撮れたYO
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 19:15
>>578
和む和む和む。私と同じカメラで撮ったとは思えない。うとぅくすぃ〜。
綺麗な桜ありがとう。
それにしても気温0度でこんなに桜咲いてるもんなの?
3500EXの電池もちは良くはないけど並みだと思うよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 20:20
>>581,582,584
もともと付属のアルカリ電池が放電気味だったのかも。
専用の充電器が必要なくて、どこでも手に入る電池で
使えるのも大きなメリットなんで、そう言う意味ではもっ
と長持ちして欲しいかな。QV-4000では改善されてる
のかもしれませんね。
>>585
ニッケル水素1800〜1600mA使えば100〜150枚は撮れるし、フラッシュ使っても50枚は撮れるから
1日撮る分には充分だと思うけど・・・
アルカリ電池使っても、行楽スナップ撮る分には充分でしょ。

>>584
同クラスではかなり良いほうに入ると思うぞ。
アルカリでは駄目駄目だけど。
>>585
電池持ち、4000は若干改善されてるとか。操作性はかなり改善されてるらし。
3000に比べればかなり改善されてるけどね>操作性
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 04:43
電池の話なんだけども、キャノンPS a20で撮影不可になったニッケル四本組が
2セットあって(1600、1700)3000EXにいれてみたら1600の方は
撮影できなかったけど、1700の方は20枚ぐらい余裕でフラッシュ撮影できたよ。
んで、両方ともスライドショー機能で電池をギリギリまで使い切った後充電しました。

589名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 23:12
後日談ですが、電池切れですと言われるようになったアルカリ君に
3時間ほど自己責任で充電(50mA?)したら、それから最初より長持ち
してるんですね。 終止電圧検知が高めなんですかね、QV3500って。
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 11:11 ID:TPozTYAb
秋葉原ロケット1号店の隣のビルが解体されてたんだけど、
空いた空間から見たロケット1号店の外壁はすごかったよ。
思わず持っていた3500EXで撮ってしまった。うまく撮れて
たらうpしてみる。おそらく築30年以上は経っていると
思われるが、真っ黒にすすけて年輪を感じたよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 23:51 ID:C8XNQ3Si
http://isweb41.infoseek.co.jp/travel/amam00/cgi-bin/upload/GAIHEKI.JPG

予告通りロケット1号店の外壁。ちょっとした災害で簡単に崩れそう
なのがちと怖い。
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 15:19 ID:G/v41h9e
>>591
いつだったか、どこだったか(韓国?)で有ったデパート崩壊事件を
思い出しちゃったよ

ところで皆さんQV3*00って携帯性がよくないけど日常的に
持ち歩いてる人っているの?
593591:02/03/29 16:14 ID:jCt84/Rv
も・・・・持ち歩いてますが、な・・・・何・・・・か?
いやすまん悪かった。
594592:02/03/29 16:42 ID:e2McQxoH
>>593
いや、あのさ、ケースって言うか
皆さんどうやって持ち歩いてるのかな?と思ったのさ
ここで写真撮るぞってスポット意外は、ついつい車に置きっぱに
しちゃったりして、撮りたい時に手元に無いって事があったもんでネ

銀塩の頃は一眼とコンパクトの使い分けしてたんだけど・・
QVは使い分けって程は大きくないし、ポケットってほど小さくないし
いつもはだかで首からぶら下げてるのもどうかな?と
ちょっと模索中なんです(藁
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 18:08 ID:75+N9UQl
げっ!油断してたらさくらやから3500が消えちまった。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 18:20 ID:jCt84/Rv
付属のカメラケース(ウェストポーチ風)に入れてリュックに
放り込んで持ち歩いております。そんなに重くないので何とか
持ち歩けるよ。軽くて小さいほうがいいのは確かだが。
597名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 18:47 ID:Cfm3l7x/
>>592
携帯性もだけど、起動にえらいこと時間が掛かるため
最初から撮影体勢OKの時しか持ち歩けない。
本気撮り用じゃ無いんだが、日常的に使う機種でも無い。
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 19:03 ID:xlRUhQGA
起動に時間って4秒くらいでしょ。時間かかるのは確かだが
デジカメの中じゃあ普通だと思うよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 19:12 ID:Cfm3l7x/
>>598
あう。スマン。

PCでもそうなんだが、一度早い機種を使ったら遅く感じちゃって。
600592:02/03/29 20:05 ID:2k8DbbOU
起動時間はあんまり気にしてないなぁ
早ければ早い方がいいけどね

597さんは何に使ってるんだろう?
>>本気撮り用じゃ無いんだが、日常的に使う機種でも無い。
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 22:15 ID:TpP+SND5
>>600
ヲメ!
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 22:04 ID:ribiJMuH
買ったよん。祖父で未使用品が27800。
なかなかいい感じ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 01:40 ID:Me5fmwaV
>>602
おめでとさん
付属のアルカリ電池はすぐ使えなくなるけど
びっくりしないでニッスイでも買って大事に使い倒してあげてね
ついでにこのスレも盛り上がるといいねえ
604602:02/03/31 02:29 ID:/F+EGGq8
>>603
ありがとう〜。確かに電池なくなるのは早い。
初めてのデジカメだし、慣れないもんでちょっと大変。
ぜんぜん銀塩とは違うね。さっき夜景撮ったけど、
WBオートのままだったんで失敗。
露出は銀塩やってるときの勘でいちおう当たってたけど。
けど、面白いねえ。デジカメ。違う概念のカメラって感じで。
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 05:20 ID:4Ue0tEvP
>>604
たまにはageてみようってことで、銀塩のサブですか?
カメラはデジカメしかやってないんでわかんないけど
枚数を気にしないで撮りまくれるのはいいよね。ただ、
TIFFで撮ったときの書き込み時間はゲンナリするけど。
58mmCPLの購入検討中。できればワイコンも欲しい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 06:03 ID:4Ue0tEvP
過去の荒らし書き込みのいくつかがあぼーんされてるね。
削除人の判断がつかなかったものは残されたままだけど
対応してくれたのは喜ばしい。
607602:02/03/31 13:44 ID:/F+EGGq8
>>605
ここまでいろいろできるんだったらサブにしてもいいですね。
最初はHPネタ専用だったんだけど。コンバージョンレンズも欲しいなあ。
とりあえず今はアダプターにプロテクター付けてます。
フードとしても使えるので。
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 14:01 ID:MSU1S/HW
cpl買った。外ではモニターで確認できない。
ケンコーの液晶フードも買ったが使いにくくてやっぱりわかりにくい。
写真は効果が出ていて楽しいけど、最大効果でしか使えない。
なんかいい手はない?
609602:02/03/31 19:41 ID:/F+EGGq8
虫眼鏡状の形したPLモニターなんかは?
お手軽ではなくなるけど・・・・。
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 21:51 ID:MSU1S/HW
ありがと。
でも大げさ。やっぱり一眼でないと難しいのかな?
アダプタもったいないからワイコンつけてワイド専用にしちゃお。
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:47 ID:iY0hwGoc
どこか23区で、3万円以下で売ってないかな〜
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:52 ID:18e5aLJ+
>>611
通販でどぞ。
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=13&ItemCD=005004&MakerCD=17&Product=QV%2D3500EX
ヤフオクでも29000円で出てたけどね。
613名無CCDさん@画素いっぱい ::02/04/01 00:04 ID:cNIrjbEd
>612
レスありがとう。
自分も価格コムはチェックしてるんだけど
やっぱり通販だと、故障した時とか、いろいろ面倒くさそうなんだよね
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 23:42 ID:5F1ogH12
>>613
http://www.sakuraya.co.jp/ へどうぞ。会員登録してから
大特価市へ。2100UZを買ったときは、小キズ1つで本体交換
してくれたから、アフターフォローは万全だと思うよ。
615質問です:02/04/02 23:14 ID:y1dsbor0
3500EXを買った場合、普通に使うには他に何が必要になりますか?
板を見た限りUSBケーブルとニッケル電池ですよね。
あと何かありますか?
それらは東京だと、どこで安く売ってますか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 23:29 ID:YKCBb4c0
>>615
コンパクトフラッシュのメディア。マイクロドライブでも可。
128MB勧める人が多いけど、64MBでも可。
USBケーブルでも良いけど、カードリーダ買ったほうが良いかと。
ニッケル電池でもいいけど、ニッケル水素充電池と充電器の方が…
ニッケル電池っていう一次電池が発売されたのよー。NiHの書き間違い
とは思うけど突っ込んどく。
カメラ屋で安いんじゃないの?知らんけど。
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 23:40 ID:8oodefA8
>>615
Win2000/XPならUSBケーブルAコネクタオスBコネクタオスを買え。
WinMe以下98系ならカードリーダーの方が楽かな。
大手パソコンショップで探した方が楽かも、サンワサプライ
とかアーベルから出てるよ。そう言えばファインピクス用のが
使えるとも聞いた事があるな。

コンパクトフラッシュを取り出すのに少々コツが有るので、
慣れそうにない方や、手のデカイ方はUSBケーブルをお奨め
する。マイクロドライブになると難易度が更に上がる。

他には、屋外撮影する機会が増えそうなら、レンズアダプター
とND2/4フィルターは欲しいね。たぶんF8程度では直ぐに
露出オーバーするから。
長い付き合いする気がなければ、ここまで揃える必要は無い。
薄曇りの日に空が多く入る構図を諦めれば良いだけのことだ。
618615:02/04/02 23:41 ID:y1dsbor0
>616
レスありがとうございます。
カードリーダというのは、
USBケーブルの代わりにパソコン接続する物ですか?

それらは、どのくらいの値段が相場ですか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 23:44 ID:YKCBb4c0
>>618
自分で調べる努力もするようにな。
メディアを抜き取って、それに差し込んで、USB接続するものだよ。
ちなみに最安だと1500円程度。通常2000円前後。
620615:02/04/03 00:11 ID:vvd+pDkC
>619
ありがとうございました!
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 07:42 ID:xj3uko2/
>>617
CFに尻尾をつければ取り出しやすくなると思われ。
QV2100付属のUSBケーブルとも形状が違うとは
困ったもんです。
622名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 12:00 ID:W/V/hLHY
コンパクトフラッシュはあまり抜き差ししない方がいいよ、
端子弱いから接触不良起こしやすくなる、素直にUSBケーブルにした方が吉。
その方が面倒無くていいし。
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 12:33 ID:I64zou6l
USBケーブル買ってから1度もカードリーダー使ってないかも…
1Gマイクロドライブだからあんまり抜き差ししたくないってのもあるけど
624名無CCDさん@画素いっぱい 名無CCDさん@画素いっぱい :02/04/03 16:13 ID:s8iKtJiA
>622,623
抜かないということは、128MBを買った方がいい?
625名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 18:12 ID:phipPBQX
>>624
そだね。ハギワラZ-128MB買っとけば80枚撮れる。
626名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 19:28 ID:CTPKAWYM
>625
「ハギワラZ」って、メーカー名を出しているということは
性能が良いか、安いかのどっちかですか?

秋葉だと、メディアはどこが安いですかね?
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 19:50 ID:8itrf27f
>>626
あきばおーかな。
628名無CCDさん@画素いっぱい :02/04/03 21:22 ID:up02/qvu
>627
情報ありがとうございます!
あきばお〜は、ニッケル水素の充電器なども安いですか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 02:44 ID:y3bRJhXT
>>628
充電器は通販でスパチャかネクセルでも買ったほうがいいよ。
充電池は秋月電子か千石電商が安いけど、バラ売りだから
特性がそろってないかもしれない。
630名無CCDさん@画素いっぱい :02/04/04 15:13 ID:6X6ejlFW
>629
レスありがとうございます
検索したところ、スパチャは高いですね

ネクセルを探すか〜!!

631名無CCDさん@画素いっぱい :02/04/04 18:22 ID:giygKXo5
他に必要なものは、この3つでよろしいですか?

usbケーブル
ニッケル水素充電池セット
コンパクトフラッシュ

ナンとか1万円以内に・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 02:05 ID:CTKo8+q/
>>631
パソコン〜USBケーブル〜カメラ本体
パソコン〜USB接続のカードリーダー(リーダーライター)〜コンパクトフラッシュ
PCカードスロット付パソコン〜PCカードアダプタ〜コンパクトフラッシュ

接続の仕方は3種類で、マイクロドライブでも同じ。
USBケーブルは社外品の安いヤツが使えるらしいけど、よくわからんです。
電池セット(充電器+電池4本)は4000円前後
コンパクトフラッシュは128Mが5000円台〜なので
コンパクトフラッシュを64M(2000円台〜)にすればいけるんじゃない?
633631:02/04/05 12:56 ID:oWKSb6Xd
>632
感謝!
その値段を目安に、買い物します!
634名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 13:50 ID:lEYDNjU5
>>633
ネクセル充電器 \2800
1800mAh充電池 \210x4=\840
128MB CF \5800
合計で\9440、税込み\9912くらいかな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 17:44 ID:D7zA2rIQ
3500EXは傷防止フィルターみたいなのレンズに付けることはできますか?
過去ログはみてません

636名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 18:39 ID:ilVB7gAP
>>635
壱:コンバージョンレンズアダプタを購入致しまする。
(純正でも、レイノックスのでも構いませぬ)
貳:適応径のプロテクターレンズを購入致しまする。
参:埃が入らぬやうに注意して取り付けますると宜し。

但し、閃光装置を作動させると、コンバージョン
レンズアダプターの影が投影されケラレを生じる
事がありまする。って言うより生じまする。
その場合は、泣く泣く外してお使い下さいませ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 18:43 ID:D7zA2rIQ
>>636
どうもありがとう

ということは装着しないほうがいいんですね
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 22:06 ID:g3CHcTXI
>>631
http://www.bestgate.net/
http://kakaku.com/
もう買ってたら必要ないんだけども、CFの価格はバルク品やら流通が少ないメーカーの
価格もいれて5000円台としたから住んでるトコに電気街がないようだったら
↑のリンクやら「さくらや」「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」「ヤマダ」「コジマ」
等のネット通販も視野にいれてみてください。

電池セットは普通の三洋でも問題ないけど>>634が言ってるネクセルはお勧めっす。
ただ売ってるトコがそんなにナイのがネックだけど。ヤフオクだともうちょっと高かったような・・、。
639名無CCDさん@画素いっぱい :02/04/05 22:49 ID:8F0vPpxv
>634
ネクセル製品は、どこでその価格で売ってるのでしょうか?

自分が知ってるサイトは、それぞれ200円ほど高いです。
640名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 00:59 ID:uM1kEMqi
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 18:30 ID:M9O4ef7g
Win98SEでUSB接続でPhotoLoader使ってるんですが、
PC起動→接続→取りこみ→外して→再び接続とすると
PCごとPhotoLoaderがハングアップするんですが、何故でしょうか?

642名無CCDさん@画素いっぱい :02/04/07 23:30 ID:yBmbCR1J
パンノラマで撮影した物をパソコンに読み込みと
結局はバラバラの写真になるのですが、それで正常なのでしょうか?

あと、動画をパソコンに読み込むと、マックでは
リアルプレイヤーで、見ることになりますか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/07 23:33 ID:2pS5KajB
>>642
パノラマは正常。パノラマエディタっつーソフトがCD-ROMに入ってるから、
それでつなぎや。
動画はクイックタイムで見るんじゃないのか?WINではQT使うし。
644名無CCDさん@画素いっぱい :02/04/07 23:40 ID:yBmbCR1J
>643
レスありがとう。
エディットをインストールします!

動画は、確かに説明書にクイックタイムって書いてあるんだけど
できなかったんだ〜
自分のクイックタイムのバージョンが古いのかな?
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/10 00:14 ID:nWzLlKCQ
マックの場合、パノラマエディットって、使えないよね?
マックの人は、どうしてるの?
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/10 05:04 ID:5Kfi+6Jz
>>636
PhotoVistaがメジャーなようです。

Photoshop Elementでもスティッチ機能があります。
Canonのプリンタ、デジカメなどにはPhotoStichというのがバンドルされていますよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/10 20:35 ID:sIxLML2g
>>617
おとなしくサードパーティーのケーブル(約1000円)を買った方が安いのに
長々と駄レスをつけるヴォケ・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/10 21:27 ID:7NxP6BrL
今日アキバのサトームセン(PCアイランドの方ね)で買ってきました。
2万4800円(USBケーブル・CF8Mおまけ)。
安く買えたので満足なり。
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/10 21:50 ID:sIxLML2g
>>648
8Mとは半端であまり使えないな・・・
俺は32Mがサービスだった。
650648:02/04/10 22:06 ID:7NxP6BrL
>>649
カシオのスターターキット(USBケーブルとCF8M)がついてたんよ
あんまり中途半端なんで、あきばおー逝って64MのCF買い足したよ。
651648:02/04/10 22:06 ID:7NxP6BrL
スタートキットだ
652名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/11 01:07 ID:2djesqxl
QV-3500EXを使ってます。
コンバージョンレンズアダプタ(LU-35A)とMCプロテクターを購入しました。
つけた感じはなかなかGood!です。
これにフードも付けようかなと思っています。
58mm径のねじ式のフードもいくつかあるようですが、どれを付けたら良いのでしょう?
例えば、「ソニー 花形レンズフード LSF-H58」、「キャノンレンズフードLH-DC58」とかがあります。
こんなのもあるようです↓
http://www.minato-photo.co.jp/minette/accessary.files/hood.htm#wide-metal
どれを付けても大丈夫なのですか?
レンズフードつけると調光センサーに支障が出たりしませんか?
詳しい方、ご回答お願いします。
653名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 00:05 ID:XHQF47mm
ズームを動かすと、ガッガッって振動して
液晶画面も少し乱れるんだけど、これは故障してんのでしょうか?
そんなものなのでしょうか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 00:18 ID:dSWLSq69
>>653
壊れてるよ。ズーム時に東京コミックショーみたいに作動音が
するけど(ピロピローピロピロ)、ガッガッといった音では
ないし、液晶モニタの画像が乱れる事もない。
カシオ製ズームレンズの鏡胴構造は結構弱いらしいので、内部の
受け部か、繰り出し機構が壊れてるのでは?
買った直後なら、初期不良交換交渉するべし。その類の保証規定
が無い販売店で買ったなら、カシオに問い合わせ後着払いで本品
を送るべし。けして勝手に送ってはいけない。紛失した時に
どうにもならなくなるでよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 00:23 ID:2ROScB3X
ガーン。落としてもないのに。10回も使ってないのに。
QV3000なんです。半年ぐらい前に通販で買ったやつ。
保証書が見あたらないんですよ。
取説の裏に保証書みたいなのが記載されてますが、
お店の判子押してないし。
これ有償修理になるでしょうね?
高いなら買い換えた方がいいでしょうか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 00:33 ID:axPPa6hH
>>655
QV-3500EXの新品が\29,800ということを考えると、3500の新品を
買って壊れた3000は廃棄というのが妥当かつ自分をなぐさめられ
る選択だろう(ベストショット増えてるしフィルターつくし)。
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 00:41 ID:dSWLSq69
>>655
販売店のレシートとか、領収とか、シールとか無いのか?
いずれかがあればそれを販売店欄に貼り付けて、購入日を
嘘偽りの無いように記入すると十分有効。
一応自分で全て記入してしまっても、保証書として通用
するそうだが、購入日に関しては正確な日付を記入する
必要がある。

鏡胴を指で軽く弾いただけでビヨヨーンと音がするくらい
惰弱。フロートさせておく必要があるから仕方なし。
オリンパスのように、同じ繰り出し式でもインナーズーム
なら少しは違うのにね。(こっちも衝撃には弱いけど)
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 00:45 ID:2ROScB3X
>>657
レシートもシールも無いです。
あるのは、購入の際にお店から送ってきた確認のメールのみです。
これをプリントして同封すれば効果ありでしょうかね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 00:50 ID:dSWLSq69
やってみる価値はある。正規に購入しているのだから
約款に基づいて保証を受ける権利は有る。
どっちにしても、先ずはメーカーとよく連絡を取って
頑張ってくれ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 00:51 ID:JYct8tR+
ありがとうございます。
頑張ってみます。
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 12:07 ID:lWsDS8u1
>644
私も動画をマックに読み込んでもQTで再生してくれなくて
困っております。当方QT4なのですがQT5にしたら
再生できるようになるのでしょうか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 17:18 ID:lB/3Ymf8
>>661
カシオのQVフォーラムに登録ぐらいしてFAQを見てみろ。
解決法が載っているぞ。ヴォケ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 15:01 ID:nZGJStgj
QV3000を買おうと思っているんですが、売っている店が見つかりません。
まだ在庫がある店知りませんか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 15:44 ID:rxbZId+7
>>663
どーしても3000じゃなきゃダメなの?
どーして3500じゃダメなの?
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 23:48 ID:Hffjhs5d
>>666
ヲーメン!
666名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/17 13:15 ID:ZSl7q3mE
>665 よ、あんたが変なこと書くから、レスが
つかなくなっちまったじゃねえか。どうすんだよ。




ヤター、666ゲット!!
667お約束という事で:02/04/18 11:11 ID:O0XtYMIr

ヲーメン!
668名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/18 16:48 ID:lZuKSVZz
やっと過去ログhtml化したみたいだね。
これでtripodのsachiko789がつぶれても安心。
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 17:59 ID:H9VxiBTB
MENU+DISP同時押しながらの電源投入で、PCのBIOS設定のような
画面がでてきたけど、これってどう使えばいいの?
(QV-4000スレッドにあったんだけど、3000EXでも出て驚き)
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 21:32 ID:sY9IFl0M
そんなのあるの?
671名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/20 23:12 ID:g+vaa12E
>>670
3500EXにはなかったよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 02:38 ID:p4Qiggmg
それってたしかファーウェアのバージョンじゃない?
ダウンロードして、CFに移してQVにインストールするってやつ。
やると若干動作が向上したりするんだっけ?
http://qvnet.casio.co.jp/download/
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 07:51 ID:0ijbQvJb
>>669
過去スレ読んでみ。
隠しモードが全部出ているから。
シャッター、絞りのフルマニュアルモードなどある。

ちなみにMENU+DISPモードファンクション表示。
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/21 07:52 ID:0ijbQvJb
>>672
使ったこともないのに臆測レスはやめましょう。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/25 00:40 ID:wtKmb+yk
カシオのデジカメ買ったけどまた壊れた。作りがちゃちっぽい。
CFカードのフタはすぐはずれるわ、カードは抜けないわ、
電源入れても動かないし、切ってもなんか考えて点滅しっぱなし。
修理出して戻ってきたらまた再起不能状態。不快感だけ残った。
使い始めの頃はすごくいい感じで気に入ったんだけどねぇ。
カシオはやっぱり辞めた。
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/25 00:46 ID:wqD1YA4P
>>675
で、この2機種なのか?

まあ、分からないでもないが。CFカードのフタは結構きつめ
だけどなぁ。カードが抜けにくいのは、手のでかい自分も
同感。これでMHDDだったら最悪。勢いよくボタンを押し込む
手もあるのだが、チョット怖いね。CFが飛び出して落ちた事
もあるし。
まあ、結構優秀なスローシャッターNRがあるから、僻地専用
壊れても良いカメラとして使ってるよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/25 02:56 ID:NdeO8Ff/
>>675-676
高卒ドキュソは不器用と証明されました。

・知能の低い猿や痴呆の老人、精神薄弱者は指先の細かな操作が不得意です。
・ボケ防止に指先の運動をしましょう!

 
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/25 06:02 ID:v1Al+/Gd
>675
>CFカードのフタはすぐはずれるわ、

前にも書いたけどこの機種って電池のカバーに少しガタがあるよね。
これが少し外側にずれてるときにCFカードの蓋を開けると角が干渉して
外れます。この辺がもっとも安普請。
679名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/25 09:07 ID:4IqMzaIE
>>678
俺のは大丈夫だが?
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 23:12 ID:SJTB1Qwr
最初からフタがきつくて開けにくい。
同じ機種でも当たりハズレがあるように思われる。
QV3000だけど、電源をONにしてもLEDが一瞬点灯
するだけでうんともすんともいわない。
それで修理だしたら、基盤交換で9000円。戻ってきたらまた同じ故障。
もういらん。
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 23:27 ID:46faivWP
俺のも大丈夫だからいいや。
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 04:46 ID:aYsoCN7i
あのCFのフタの干渉云々は電池蓋がロックされてれば大抵は大丈夫だし
要は確認して手荒に扱わなければ済む話だと思うんだが、、。
CFの飛びだしは他メーカーのデジカメでもよく起こるよ。CF自体が軽いから
仕方ない。MDは厚さと重さのせいか飛び出すことはないけどね。
>680のは不良ロット?なの?
まあ、同一ラインでもギリギリ検査合格したような製品に当たったんじゃないだろうか?
すごく同情しまっす。
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 08:39 ID:LHTE6Ecb
それ以前にCFを取り出すことってほとんどないが・・・
684名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 08:44 ID:LHTE6Ecb
>>682
安売りに回される商品って、B品という通常の商品より質が悪いものがある。

検査段階ではねられるギリギリのものや、はねられて部分的に直したもの、初期不良で返品
されたのを修理したもの(外装は変える)がある。

定価に近い値段でかったのならともかく、10万近くしたものを3万で買ったのなら、B品が
混ざっているのは覚悟しなきゃダメだよ。

685名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 18:39 ID:I3AwcUAH
CF蓋の弱さは漏れも実感してます。
旅行先で外れて付け直したとたんにウンともスンとも言わなく
なったときといったら(絶句)。
修理に出したら、落としてもいないのに落下破損で有償扱い
だとかぬかすので、落としたらそこに傷があるはずだと抗議
して無償扱いにしてもらいましたが、その後も何かにつけ
ポコポコ外れるので、つけはずしには常に細心の注意が必要です。
簡単に外れるくせに、つけるときには苦労するんだよな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 19:22 ID:m8WsR81F
>>685
>旅行先で外れて付け直したとたんにウンともスンとも言わなく
>なったときといったら(絶句)。

それって単に付け方が悪くて、CFのそばに付いている開閉感知用マイクロスイッチに蓋が
接触しなくなったから。

それにそんなに簡単にはずれないが・・・
開け方が悪いだけじゃ?

それよかどうしてCFをポコポコ外す?

687685:02/04/27 19:57 ID:I3AwcUAH
>>686
そのスイッチが飛んでしまったんだよ。付け直したとたんに。
それもそのときは一度も蓋を開けていないにも関わらず。
「ポコポコ」取れるのは蓋の方ね。中のは一度しかない。
それも派手に落としてしまったとき(w。このときは蓋も何も
なかったのでやはり最初の蓋の強度が恐ろしく弱かったとしか
思えない。
もちろん今のが強いとも思わないけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 22:13 ID:gHWRbiNM
>>683
それ以前にCFを取り出すことってほとんどないが・・・

>>686
それよかどうしてCFをポコポコ外す?

画像を保存するためだろ?
パソコンに常時接続してあるリーダにCF差した方が楽だもん。
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 23:07 ID:m8WsR81F
>>687
>そのスイッチが飛んでしまったんだよ。付け直したとたんに。

それって余程雑に扱わないとスイッチ部分が折れることはないよ。
プッシュスイッチなんだから、変に引っ掛けないかぎり。
蓋が取れたのはともかく、スイッチを折ったのはあなたの過失。

自分で折ったのを認識しているのに↓みたいな事を言っているのは、ちとドキュソだよ。

>>落下破損で有償扱い とかぬかすので、落としたらそこに傷があるはずだと抗議
>>して無償扱いにしてもらいましたが、


>画像を保存するためだろ?
>パソコンに常時接続してあるリーダにCF差した方が楽だもん。

USB使えば?
ストレージとして見えるから接続ソフトを使わなくてもファイルとして見えるし、スピードも大差
ない。
純正ケーブルじゃなければ1000円もしない。

まさか純正ケーブルが高いとか、ノートPCでケーブル買うのが勿体無い、PCが古くてUSB
が付いてないとかじゃないんだよね・・・


690名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 00:20 ID:uE1KZAoM
> USB使えば?
> まさか純正ケーブルが高いとか、ノートPCでケーブル買うのが勿体無い、PCが古くてUSB
> が付いてないとかじゃないんだよね・・・

USBつなぐのめんどくさい。
リーダーの方が楽。パソコンにつなぎっぱなしだから。

ちなみに俺はCFをポコポコ外すが壊れない。
691名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 01:51 ID:QL6HT6DC
USBケーブル使うのは便利だが、あのミニプラグを装着した状態で
何かに引っかけたとしたら一発で折れるだろうな。
まあ、どのメーカーのでも同じ事なんだけど。だから自分は自宅
で使用するときはカードリーダー、出先はUSBケーブルと使い分け
してるよ。

あとな、>>689はアホちゃうかと。ノートPCならPCカードスロット
が有るだろ?転送速度を考えたらUSBなんて使わないだろ普通。
692名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 03:28 ID:uE1KZAoM
> あとな、>>689はアホちゃうかと。ノートPCならPCカードスロット
> が有るだろ?転送速度を考えたらUSBなんて使わないだろ普通。

禿同!
693685:02/04/28 07:54 ID:BVsfcru0
>>689
決め付けありがとう:-p。
俺はちゃんと純正ケーブル買ってますけど、何か?

>>691の言うようにUSBじゃ遅過ぎるんですよ。
8M、16MBならまだしもマイクロドライブなものでね。
加えてノートパソコン持っているので、アダプタつけてスロット
経由のほうがずっと早い。

それに落下破損じゃないのは事実でしょ?
落としたわけではなく普通に扱って蓋が外れ、つけ直したら
スイッチが飛んだ。
なのに「落下破損」扱いしたメーカー担当者の方がDQNじゃ?

人をドキュソ扱いする前にきちんと文章読んでね(はぁと)。
ここをアンチスレのように荒れたスレにしたくないので、sage&一時撤退。
694名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 15:49 ID:2JCBpEqj
おれもマイクロドライブでアダプタもUSBも使ってるが、
速度は大差ないような気がするんだが、そんなに違うかな?
PhotoLoaderのせいで時間がかかるのかもしれないけど。
普段はUSBケーブル差してそのまま放置だね。
いちいち外すのは面倒だから。
695DQN低学歴者晒し上げ:02/04/29 11:09 ID:R+xGfJRS
>>693
DQN低学歴者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

>落としたわけではなく普通に扱って蓋が外れ、つけ直したら
>スイッチが飛んだ。

普通に扱ったらスイッチが飛ぶわけないぞ。
原因はお前の「過失」だろうが。
お前ってその事をバックれてたんじゃないの?

自分の過失で壊したくせに無償扱いにさせようと、ゴネたんで
「スイッチは落下でもなければ壊れない」
とでも言われたのでは?

ちなみに保証はユーザーの過失で破損した場合は有償。

このドロボウ野郎が!!


696名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 11:24 ID:yMk8AoBH
>694
実際のベンチマークでは大差がでないよ。

>690-691は馬鹿でしょう。
だって変なこと書いてるし。

>USBつなぐのめんどくさい。
>リーダーの方が楽。パソコンにつなぎっぱなしだから。

USBケーブルつなぎっぱなしにできるじゃん・・・
ポートが足りないならHUBがあるんだし。

>USBケーブル使うのは便利だが、あのミニプラグを装着した状態で
>何かに引っかけたとしたら一発で折れるだろうな。

引っ掛けて壊すような粗忽もの。

>ノートPCならPCカードスロットが有るだろ?

>689は「ノートPCでケーブル買うのが勿体無い」と書いているが?



697名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 11:24 ID:yMk8AoBH
>>693=鬼血骸クレーマーだな
698名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 13:46 ID:Gue798el
>>695
>>697

>>693のさらに上行くDQNな荒らしがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
さっさと自分のおうちにかえりなちゃい(プ。
案内してあげるからねー
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015664619/

699名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 13:49 ID:Gue798el
ついでに
まともなユーザー >>>>>>>>>> >>693 >>>>> >>697>>695
            低<<--DQN度-->>高
700名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 13:52 ID:Gue798el
とどめ。
もうくるな、お前ら。
ついでに700ゲット。
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 14:55 ID:q6cyaK2o
>>698-700>>693=>>685

>>693ってどう考えても馬鹿だろうが・・・

702名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 16:32 ID:Gue798el
>>701>>697>>695

お前もバカ。ケケッ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 16:33 ID:Gue798el
おっとバカをageてしまった。スマソ>まともなユーザー各位
704エナイy─┛~~~ ◆ZZZZKPTM :02/04/29 16:54 ID:Q1xOOIfI
祭り?
705名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 16:57 ID:dEY/+EL5
普通に使っていて電池やコネクタカバーの蓋がちぎれる事なんて
デジカメの世界じゃ割とよくある事だろ。
そう言う弱点が壊れる時に備えてわざわざ5年保証に金払うんじゃないの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 17:04 ID:YY6Zh7AR
今からこのスレはクレーマー693とそれを煽る連中とを、なま暖かく見守るスレになりました。
707名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 17:42 ID:HtMQHxA+
>>702
きちがいクレーマーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

>>695の言ってる事は常識だろ・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 17:43 ID:AOt7KAcD
>>707 = 必殺煽り人
709693:02/04/29 19:25 ID:onPE22DD
俺は低学歴キチガイクレーマーです。

これで満足かい?
ネットの中で人を罵倒し貶すしか脳のないお猿様。
きっと現実世界じゃ欲求不満で爆発寸前の毎日だろうね。

>>695
きっとお前の頭の中じゃ俺が綱渡りでもしながら蓋をつけ直したと
思ってるんだろうね。
明確に落として壊したならちゃんとそう言うし有償修理でも文句なんか
言わねーよ。

それを泥棒? はいはい、そうですねー俺は悪い子ですねー(藁)。
ま、これ以上何を言っても猿にはわからんようだから去るわ。
710クレーマーDQN晒し上げ:02/04/29 19:45 ID:i/TVoS59
>>709
何わけのわかんねえ事言ってるんだ?

■クレーマーDQNの行動
・蓋がはずれた

・直そうとしたが、間違ってスイッチを壊した(´Д`)マズー

・「落下破損扱いと同じですので有償です」

・落としてねえぞ!傷がないだろ!勝手に折れたんだ!無償にしろゴルァ!ヽ(`Д´)ノ

・ 修理窓口は呆れて無償にする事に

・つべこべぬかさず、最初から無償にしろよ!(゚д゚)ウマー
711名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 19:48 ID:Vuh7UVEY
>>709
          ||自分が壊したのに騙して||
          ||無償にさせたのは  Λ_Λ  いいですね。
          ||ドロボウ です \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |    |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


712名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 20:04 ID:VBjtAVLC
このスレおもしれー(藁
カツヲタ共ってDQN揃いだとは聞いてたけど、もはや救いようがないよな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 20:11 ID:dEY/+EL5
蓋が外れた時点で通常から外れた使用を強制されている訳だ。
ユーザーが頻繁に蓋につけ外しするなんて設計者も想定してないだろ。
設計の甘さから来る蓋の付けはずしでスイッチに余計な負荷が掛かって
壊れたとして、ユーザーだけに責任を負わせられるのか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 20:13 ID:RlKLQD1i
もうやめとけ。見苦しい。
以後693絡みのカキコする奴ぁ同類とみなすぞゴルァ!

....3500EXユーザーとしてアンチスレだけでも鬱になれるのに、本家スレで荒れるのはいやずら。
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 20:24 ID:FrXrKxbi
>>713
屁理屈。ばか丸出し。

普通の人間ならスイッチを折るようなことはしない構造だし。
法律的にもそのような二次被害は本人の責任だよ。


716名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 20:32 ID:YeSBIw62
>>715
禿同

我慢して誤魔化しごまかし使うより、保証のある内に
正規の手続きで修理に出すのが普通だろ?
修理後も、同一箇所が故障した場合は1-3ヶ月は面倒
見てくれるはずなので再度修理すればいいのだ。
それでも上手く直してこなかったらゴネれば良い。

何にもせずに黙っておいて、どうにもならなくなって
から叫いたって無駄だよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 20:34 ID:VBjtAVLC
つーかなんでそんな所壊れるんだ?
他社の製品でそんな話は聞いた事がないぞ!(藁
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 21:05 ID:YeSBIw62
フジやオリンパスの一部機種には、電池蓋が外れやすい上に
構造が惰弱なので、チョットした瞬間にタイミング良く事が
進むと>フタが展開>電池落下と共にフタ全開>フタが開いた
ままケースに収納>フタが折れる
といった破損が有るのだよ。
もちろん有償修理(フジの場合)。こっちの方がかなり理不尽
だと思うよ。カシオのように製品バラツキによる不具合とは
違うからね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/29 22:04 ID:dEY/+EL5
>>713だけど、>>716で納得したよ。二次被害が出る前に
蓋をきちんと直してもらえってことか。
以前電池蓋が何度も壊れるハード使ってたことがあったんで
ついムキになっちまったよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 02:49 ID:KGowRjro
>>718
>構造が惰弱なので、チョットした瞬間にタイミング良く事が

もしかして「脆弱(ぜいじゃく)」と言いたかったの?
という突っ込みはおいといて、普通に使ってりゃ問題は
ないけど、ちょっと無理な力を加えると壊れそうなのは
確かだね。まあ壊したらあきらめて修理に出すことだ。
丁寧に扱っていれば壊れないものだから。
721名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 05:11 ID:gEcZ5RtB
693のようなDQNの相手をしなきゃならんカツオのサポートに同情するYO
722名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 09:42 ID:52ou7oys
>>721
DQNなクレーマーはどのメーカーにもいるからして・・・
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 01:23 ID:M+t1y73Z
CFカードの蓋を開けようとして蓋は泰然自若としていたものの、自分の指の爪が折れたことがあるが、何か。
724名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 02:09 ID:mlv6cZaI
>>723
栄養失調くんでした
725名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 02:46 ID:uYu957jR
フタよりCFの取り出しにくさのほうが困ってるよ。
取り出し口を下に向けて、CFを落とすようにして
取り出してる。
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 06:07 ID:O2nUNavX
>>725
だろ!こないだ同じ事書いたらエライこと馬鹿にされたからなぁ。
少し勢いよくボタンを押すと、割と良い位置まで出てくるよ。
これを下向きでやると落下事故を起こすので注意だ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 10:07 ID:faGhOD/s
>725-726
だから尻尾つけろってば。
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 16:21 ID:mlv6cZaI
>>725-726
不器用なやつが多いな・・・
指までパンパンのデプ?
729名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 19:29 ID:Aa7jtpjA
>>728
そうだよね。俺も不都合を感じたことはないんだよな。
個体差なのか? とも思ったが、単に不器用なやつが
多いような気がしてきた。
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 20:19 ID:nQHZXseG
>>725
おれは始めは指でつまんでいたけど、先日からCFカードがちょうどいい感じに飛び出すように
ボタンを押すようになりました。
結局慣れの問題、である。
どれと、725=726ではないの、であるよ。
しかし他のメーカーは機構的に確実なので設計がわるい、であるか。
処分も殆ど完了して、旧旧式のQV-3000EXの方が売れ残っている、である。
QV-4000は処分特価になっても買いたくないのがスレ住人の意見で良い、であるか。
QV-5000は「SX」で使ったので、ついに10000に突入すると思われるの、であろうか。
某VHS方式開発メーカーの如く確実にシェアを落とし続けているのだが大丈夫、であるか。
それとも、あまりに安っぽく、酷評が多かったのを反省して高級機種を作ってくる、であろうか。
新型の機種はQV-V1となりバブル期の其れと同じく内部は銅製で放熱を良くし、レンズ・液晶モニタも一流を目指すのは妄想、であるか。
7325:02/05/05 21:10 ID:ORs+PjFU
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 22:07 ID:vGp628a/
>>732=5のコピペ

だから、依頼するのか応募するのか教えろって!
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 23:54 ID:KrVcpi1y

http://mailhost.imv.au.dk/~sd/2001/fotos%28ny%29/Photography/2002-05-08.QV-3500-icon/index.htm

QV3500EXのアイコンハケーン。
どうぞ
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 08:05 ID:4EuGUrBG
QV3000持って旅行にでかけた。
736名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 03:28 ID:UNVoLBlM
おいらも3000EXを持って撮影旅行に行きた〜い
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 19:11 ID:+r4/421a
カシオの設計思想ってさ、常に価格第一ってのがあるんだよ。
普通のデジカメつくっても相手にされないからさ。
だから、乾電池駆動とか安さとかそれでいて他の同程度の画素数のデジカメより
2割から3割安くでてそれが、まぁ、カシオの売りというか特色であるわけだ。
でも、ミノルタやCanonなんかに比べるとカメラとしての使いやすさとかAFの性能
とかまるで考えられていない。 もしかして、シャッタータイムラグなんてカシオの設計者は
その用語すら知らないんじゃないか? だから、乾電池駆動にこだわって昼間、外で
何も見えない液晶だとか作っちゃうんだろうな。
自分が持っているデジカメ糞って言われるといい気持ちしないってのは良くわかるけど、
カシオユーザーはCanonとかMinoltaのデジカメ使ったことあるのかな?
一度使ってみたらAFの合掌速度の速さとか精度とか驚くと思うぞ。
事実は事実と認めないと人間、進歩が無いよね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 20:39 ID:7wAxUWTo
737は↓に書きなよ、もっと白熱すると思う
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015664619/l50

IOデータのCFは爪をひっかける部分がでかいから取り出しがラクちん
MDは...落ちついてゆっくりとろう爪をひっかける部分に力をいれると
すーっと出てくるんだけど、慌ててるとなかなかでてこない(ワラ
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 22:59 ID:pDyd4CgF

           ∧_∧
          /⌒ヽ ) トボトボ・・・・・オソカッタ....
         i三 ∪  
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三

740名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 23:25 ID:0JQfzDIv
>>737
QV-3500EXのシャッターのタイムラグは、半押し後はかなり優秀な方だよ。
いきなりシャッター押し込むような奴に語られたくないもんだなぁ。
あと、この手の発言に誤字があると余計に頭悪そうに見えるな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 00:12 ID:DKTp6xKU
>>738
>>740
そっとしといてやれ。亀板総出で叩かれて、必死に煽るもバレて
また叩かれて、どこかで暴れないと気がすまないんだよ。神も
こうなると哀れだな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 02:52 ID:Yt5ewEIr
この機種買って、本当に良かった。
お世辞でも強がりでもなく、長所短所をわかった上で購入して
予想以上にこの機種とデジカメが好きになったから
今は違う機種が欲しいなあと思いつつその機種のスレやら価格サイトなんかを巡回してて
落ちついたらそれを購入しようかと思ってる。
で、希望が叶うなら新機種と3000EXの両方を持って思いでの場所に行きたい。
自分の脳裏に残ってるあの場所があまり変わらないうちに、、、。
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 03:04 ID:DKTp6xKU
>>742
ジャギーが出やすいこと意外は、色乗りもいいしレンズも明るいからね。
ちょっと青かぶりっぽく感じることはあるけどレタッチで救える範囲かな。
欠点はでかいこと、CFスロットの設計の悪さ、メニューの使いにくさだね。
漏れも安く買えて使い倒してるから十分満足してるよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 08:50 ID:CI6A+DRu
>>743
CFカードスロットが短所と言ってるやつって、USBケーブルが買えないか
不器用なやつなのかな?
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 08:52 ID:CI6A+DRu
つか3000EX/3500EXってジャギーも青被り傾向もないんすけど・・・
青被りってあきらかにWバランスの調整ミス。

強いて言えば、雑誌のインプレでよく指摘されるのはコントラストが強いと
白飛び傾向があるということ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 09:04 ID:DKTp6xKU
>>744
いや、USBケーブルはあるよ。なぜか2本も(w
でもUSBカードリーダーがあるし、PCの前に
カメラをゴテッと置いて操作するのが好きじゃない。
E-100RSとCFを共有するという事情もあるし。
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 09:09 ID:L/aYWEda
>745
743では無いんだけれど、ジャギーってのは青と黄とか原色同士の境目に
出るやつのことだと思う。
コレは3000/3500特有のものではなくほかの2800とかでも出るって話だから
カシオの画像処理のクセだと思う。
ま、気にする人にとっては大問題かも知れんけど俺にはそれほどとも思えんからいいけど。
青被りに関しては、マゼンダが出にくいって感じが俺にはするけどどうよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 09:29 ID:DKTp6xKU
マゼンダが出にくいと感じたことはないな。でも否定は
しないけど。原色CCDってのも関係あるのかな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 10:08 ID:wzNvVlBZ
QV-3500EXに使えるUSBケーブルの結線タイプってどのパターンですかね?
1−1
2−2
3−3
4−4
なのか
1−1
2−3
3−2
4−4
のどっちでしょう? あるいは周辺機器メーカの型番を教えていただければ
ありがたいのですけれど。
750名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 10:13 ID:DKTp6xKU
>>749
フジのデジカメと互換のコネクタだから、市販のUSBケーブルで
フジのデジカメに対応してれば大丈夫だよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 10:29 ID:wzNvVlBZ
>>750
ありがとうございます。
752名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 13:06 ID:CI6A+DRu
>>746
>カメラをゴテッと置いて操作するのが好きじゃない。

馬鹿って何考えているかわかんないな・・・
753名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 14:15 ID:z7cePO9r
カシオって言うメーカー自体が馬鹿だよ。
やってることはsotecと殆ど一緒だよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 14:26 ID:oWRM7DSA
>>752
いらん事を。一言多いんだよボケが。不器用だ貧乏だと
同じ煽りしか出来ない度厨房。

USBケーブルはカメラ側のコネクタが小さいから破損事故を
嫌ってカードリーダーやPCカードアダプターを使う事も有る。
他にもUSB1.1のトロさが我慢ならん人も居るだろう。

ジャギーがどうの言ってるヤツは、画質標準で使ってる
か、カシオHPのサンプルしか見た事無い可能性が高い。
一度、高精細以上しかもTIFFで撮ってみると良い。思った
よりこのカメラの画質が良い事が分かる。
高精細でも圧縮率が高いので、本当の画質を見る事がない
ユーザーも居るだろう。全体的にザラッとした感じは拭え
ないが、ここらはメーカーの差だろう。




755名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 15:07 ID:CI6A+DRu
>>754
>USBケーブルはカメラ側のコネクタが小さいから破損事故を
>嫌ってカードリーダーやPCカードアダプターを使う事も有る。

不器用じゃなきゃ、そんなこたねーだろ!

>他にもUSB1.1のトロさが我慢ならん人も居るだろう。

実質的転送スピードはスロットと大差ないぞ。
モタモタとカードを取り出している時間も含めたら、かえって遅いだろ。

756名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 15:29 ID:mfNPFAIM
3000、普段高精細で使ってるけど原色の境目はジャギっぽさ出ますよ。
TIFFは保存に時間かかりすぎてスナップに使えなさそうなのが辛いかな。
腰を据えて高画質を、って向きには良さそうですが。
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 15:46 ID:dL71PJlT
ストロボチャージが銀塩に比べて長すぎるのでほとんど使ってません。
3000EXに限らず、いろんな点でデジカメはまだまだ発展途上ですね。
安く買ったのであまり損せずに済みました。。
758名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 18:37 ID:CI6A+DRu
>>756
単なる個体特性じゃ?
俺のはjpegでも出ないし、雑誌の紹介やサンプルでも見たことが無い。

>>757
それってデジカメだから遅いというわけではないのだが・・・
銀塩だってコンパクトはあんなもんだろ?

ガイドナンバーが小さいから、外でフル発光したらチャージに時間がかかるし、室内なら結構
短時間で済むという特性を理解してないのでは。

759756:02/05/12 19:07 ID:Z7R2hf4g
初期不良で交換したんで2台は同じような写りはしてましたよ。
赤、青、黄、緑などの鮮やかな色が隣接した被写体(印刷物等が出やすい)を
撮影してみると割と顕著です。
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/12 22:21 ID:wzNvVlBZ
>>759
どんな初期不良だったんですか?
参考までに教えてくださいませんか。
761756:02/05/12 22:47 ID:Z7R2hf4g
ズームレバーが戻らないってのと、メニュー表示が変(たまにボタン入力を受け付けない)
って感じだったんですが。ただ、ズームレバーは交換品の方がさらに渋い動きでした(汗
何度も動かしてるうちに引っかからなくなりましたけど。
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 00:03 ID:awOhV3sF
>>761
ズームレバー?
ズームスイッチだろ・・・

763名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 00:04 ID:awOhV3sF

>>759
ホワイトバランスか露出がおかしいか、思い込みじゃないの?
764756:02/05/13 00:23 ID:HZKxeest
買った直後気になったんで当時のQV3000スレに画像は貼り付けてましたが、
ジャギに関しては特に異論はなかった記憶があります。1年くらい前かな?
使ってればわかる癖程度の事だと思ってました。

鮮やかな、黄色〜オレンジ/青〜水色の境目あたりが綺麗に出てるサンプルが
あったら設定や撮影環境が気になるんで提示出来る方がいれば助かるかも。
765名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 02:33 ID:+50s+qz7
ジャギーがどうのと書いた奴です。んで、確かに通常の範囲では
目立たないのは事実なんだけど、単色(グラデなどがない)地に
単色でベタ塗りしてある部分の境目(塗装面の文字など)でたまに
目立つことがあるよ。2048x1536高精彩で常に使ってるんで、多分
シャープネスをソフトに振れば緩和されるとは思うけど。
この機種は画質調整パラメータが案外豊富なんで、いじると色々
面白いかもしれない。
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 23:01 ID:0FFYeLv/
ちょっと質問させてください。

風景を撮ってwebにうpするためのデジカメが欲しいと思って
近所の電気ショップ見てまわったらQV-3500EXが3万円だったんですが、
買って損はないという値段なのでしょうか?

602さんが同じようなこと書かれてますが、3500を買われたのでしょうか?
やりとりを見ると3500っぽいのですがそこが判断つかなかったんで。
602以降のやりとりを参照したらよいのでしょうか?

機種は決まってるんで、購入相談スレじゃなくこっちに書かせていただきました。
どなたかご教授よろしくお願いします。
767おじいさん ◆t5sNSQ7Q :02/05/13 23:14 ID:9cxaalPp
>>766 今買うなら、3万では少し高い。さくらやなら28,800でポイント付き
768766:02/05/13 23:25 ID:0FFYeLv/
>>766
消費税込みで3万です。
高いですかね?
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 23:31 ID:awOhV3sF
>>767
2〜3千円でケチケチするヴァカ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 03:25 ID:zmoEVo0G
>>768
税込み3万なら安いほうでしょう。1000円違うか違わないかぐらい。
買っていい値段。ただし、この機種の欠点もよく理解した上で買うこと。
サイズがでかい、メニューが使いにくいなど。
771766:02/05/14 20:38 ID:Emi3U59Q
>>770
なるほど。
ちょっとこのスレを見て検討することにします。
ありがとうございました。


#なんか俺、自己レスしてるし(; ´Д`)
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/16 17:58 ID:npBZbDb5
私も質問です。
DSCサイズで焼いてもらう場合、
2048×1536のエコノミーと、1024×768の高精細では
理屈的にはどちらがキレイにプリントできるものでしょうか?
なにせCFが64MBなもので・・(涙)

1600×1200が欲しいQV3500ユーザーです。
どなたかよろしくお願いします。
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 15:17 ID:/Fzqptcs
>>772
ユーザなら自分で撮って画質を見比べてみればわかるんじゃない?
多分PCで見ても、ある程度の違いはわかると思うよ。それを許せるか
許せないかはその人によるので何ともいえないけど。
漏れは256のCFをいっしょに買ったので2048x1536FINEで撮ってます。
今なら256のCFは1万ちょっとだから、それで解決でもいいかと。
774772:02/05/17 19:56 ID:JtKdKG6D
>>773  レスありがとうございます

PCでの比較は全画面表示の場合(大きいものは画面に収める設定)、
私のPCの画素数と同じ1024×768高精細のほうがキレイなんです。
プリントしたらどちらのサイズも縮小することになるわけで
2048エコノミーでもけっこう見れるのかなって思ったわけですが、
確かに自分で先に試すべきでしたね(^^;
通信回線が貧弱ゆえネットプリントのアップロードが使えないので
今度店にもちこんで比較してみようと思います。

やはり解決は256CFを買うのが良いみたいですね。
1万ちょっとであるのなら近々購入してみます。
ありがとうございました!
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 16:13 ID:qEE+JF0s
すいません、質問なんですが。
屋内、屋外どちらでもよいのですが、紫色の被写体を撮って撮った画像の色が紫ではなく
青だった人居ます?
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 19:24 ID:x9BXW3c7
どっかのスレに青紫の花の画像を比較したリンクが貼られてた記憶が…。
QVはサンプルに無かったけど、色が変わってしまう機種が多かったとコメント
されてたかな?
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 02:57 ID:SAIaiZ5B
>>775
撮る前から心配したって無駄。撮ってみて変だったら
そのとき考えよう。
778紫の花が青く写ってしまう理由:02/05/21 15:21 ID:Mwvw0ARS
779ためちゃん:02/05/24 10:49 ID:U3i68A6M
性能は、3500のほうがいいけど、外見は3000のほうが好きだ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 14:12 ID:hZUeYLtf
昨日捕まえた蛍を撮ってみました。
長時間露光で蛍のほのかな光が撮れないかな?と思ったんだけど、
10秒も露光するとノイズがひどい。
このカメラってNRあるんですよね?

なにぶんはじめて買ったカメラなので思うようにいかなかった。
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 14:38 ID:jtIhrz/8
>>780
気温が高いとNRあんまり役にたたん。
冬場で本体が冷えるくらいだとちょうどいい
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 14:48 ID:dm4PEa+N
液晶モニタを切っておくと若干よさげ。
液晶の熱がノイズの原因になることもないとはいえないから。
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 15:10 ID:hZUeYLtf
>>781
>>782
ありがとうございます。
なるほど熱ですか。
次は液晶きってやってみます。


あ、もひとつ暗いときってどうやってピント合わせればいいんですか?
AFが合わずに(真中の四角が赤いまま)シャッター押してましたが。
正直暗い画像でピントもなにもわからんかったけど。
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 15:15 ID:hZUeYLtf
撮る前に冷蔵庫で冷やすのってあり?
結露するか、、、
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 15:20 ID:w9nwGHQv
真っ暗で対象物がなにも特定されないときてAF合わないから
MFで対処するしかないんじゃ?
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 15:39 ID:hZUeYLtf
勘、、、ですか?
それとも撮っては確認の繰り返しか
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 16:37 ID:pVOzU7ES
撮影→確認→調整→撮影・・・
ということで
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 00:35 ID:ih/54VC9
>>787
大変そうですね。
がんばってみます。
ありがとうございます。
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 19:20 ID:FA8UUjBR
とうとう価格comから3000消えてしまったネ。
あれって過去ログとかも削除されてしまうのかしら?
790名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/06 01:37 ID:OQtZb2DL
買ったはいいけど広角系の撮影用途が少ないんで
あんまり使ってない。もったいないので今度使って
やる予定。
791 :02/06/08 01:33 ID:ImAphZjA
QV3500購入予定なんですが、
テレコンって使えるものなんですか?
画質、装着時のじゃまくささなど、、、
792音露(ねろ):02/06/08 02:25 ID:Vi3QpCau
♪だけど、気になる、そんな時はなぜ、今一番、あいつの、
笑顔にあいたい、あ〜神様、時間を、止めてよ、教科書、制服
まだ髪乾かない、あ〜どうしてリボンがきーまらないー、
あいつ〜の夢見たせい〜よ、こーげたてのトーストをかじったら
なーぜか、不意に胸がトキメイター、あ・ま・く・てニーガイ
○○○○○○
だけど、気になる、そんな時は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今一番、あいつの笑顔にあいたい。♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アムロ、いきまーす!!
燃え上がれ〜燃え上がれ〜燃え上がれ〜ガンダム〜♪
あ〜あ、燃え尽きちゃった。
http://www.h4.dion.ne.jp/~k.seed/index.html
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/08 02:33 ID:yWMf/MSD
>>791
テレコンは使えます。というかキヤノンレンズなので、同じレンズの
G1/G2用のテレコンが使えるはず。うちはTC-DC58で試してみまし
たが、画質の劣化もあまりなく、実用にはなるでしょう。
純正のアダプタリングが必要なので忘れずに。
794791:02/06/10 22:44 ID:Fn6iDwt2
>>793
ありがとうございました。
795名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 11:55 ID:AhbnmRHI
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 12:13 ID:AS0ONB/k
うーん以外と地味な発色ですねこれ
輪郭ソフト過ぎるし…
かといってシャープにするとちょっと不自然なきがする
797名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/13 12:23 ID:sX2RFCGm
旅行に行ったら、3000持ってる人とすれ違ったよ。徳島で。
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 02:02 ID:jvutWSUH
>>796
シャープネスをハードに振るとジャギーが目立つかもです。
標準もしくはソフトがよろしいかと。発色は露出条件による
けど地味というほど地味でもないと思います。晴天下での
テストを。
799名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 15:27 ID:W3rUHqle
コンバージョンレンズの購入を考えているんですが、在庫の置いてある店ってありますかね?
取り寄せてもらうのが確実なんでしょうが…
あと量販店とカメラ専門店では値段は変わってくるんでしょうか?
まあポイントがあるので、量販店を考えているんですが。
どなたか購入された方がいましたら、アドバイスをお願いします。
800記念カキコ:02/06/14 15:29 ID:BwXDiFqC
800
801夜逃げ屋本舗:02/06/14 20:30 ID:eGjnIuao
決勝進出!!
日本バンザイ

802名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 20:31 ID:w1ksWqlw
>799
テレコソ・ワイコソは量販店なら在庫しているところは多い
キヤノソG1G2と共通だし
しかしカシオ純正コソバージョンレソズアダプタを在庫している店は
少ないかもしれない 既に持っているなら問題無しですが

とりあえず電話で聞いてみたらどうでしょう

>800キリバソゲトオメ
803名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/14 21:47 ID:WTId1cX1
>>802
そうそう。アダプターの方が入手しづらいと思われ。
たぶん取り寄せになるだろうけど、直ぐに来ないかも
よ。自分の時にそう言われつつ、棚を店員と探して
いると水色の箱が偶然残ってました。
804マイナー(涙)?:02/06/14 22:15 ID:8glgJpZG
煽りが来ても無視&マターリで行きましょうや。
子供は放って置くのが一番。
805799:02/06/15 00:06 ID:TxDDbi42
>>802-803
レスありがとうございます。
確かにアダプターの在庫は難しそうですね。
やはり注文した方が確実みたいですね。
値段はどこで買っても定価売りなんでしょうかね?

あとワイドコンバーターを装着した時のストロボは皆さんどうしてますか?
QV-3500には外部ストロボの設定が無いんですが、
なにか良い方法があったら教えていただけますか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 01:23 ID:pYhSi0LC
>>799 = >>805
ヨドバシとかビックとかさくらやのネット通販で問い合わせれば、
メールで在庫教えてくれると思うよ。アダプタリングはまだまだ
手に入ると思われ。品薄かもしれないが絶版ではないので。

ストロボは内蔵が貧弱なんで、外部ストロボ使いたいならズバリ
ヒカル小町がいいと思う。QV-3500は調光センサーなので多分
うまく同調して光ってくれるはず。
807799:02/06/15 02:01 ID:OrUhvYA+
>>806
アドバイスどうもです。

ヒカル小町ですが、たくさん種類があるみたいですがどれがオススメですか?
もちろん使い方や撮影状況で選択肢が変わるのは承知していますが、
皆さんの主観で構いませんのでオススメを挙げていただけませんか?
本来は質問スレで聞くべきなんでしょうが、同型機種を使っている方々の意見を参考にしたいので…
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/15 03:20 ID:pYhSi0LC
ヒカル小町が使えないデジカメ教えて!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1020074108/l50
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 18:37 ID:2tm/fj4F
最近3500EXを買った初心者です。
室内で小動物(フェレット)を写してるんですがどうにもうまくピントが合いません。
半押しを知らない、とかじゃないんですが・・。
参考までに同じような写真を撮る方、コツを教えてもらえないでしょうか。
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/19 19:07 ID:zSlIzGJb
>>809
敵は素早い。ある程度撮影範囲を絞っておいて置きピン。
ただし液晶モニタで合ってるのかどうか判別不能のため
何度か撮ってみるしかない。
AF使う場合は、壁等の動かないものにピントを合わせて
おき、通過時に撮影。
最後はやはり光量です。F2なんかで撮るとピントが薄く
なるのでF4以上なら少々外しても写ります。

この機種は輝度差が大きかったり、コントラストに乏しい
物をフルオートで合わそうとすると「ピント合いませんよ
ボケナス」って感じでむなしく赤点滅するからなぁ。

言ってはいけないのだが、キヤノンの某やオリンパスの同級
を使い慣れたら厳しいなぁ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 00:53 ID:dqHCJrVc
>>809
ぶっちゃけ、インバータ蛍光灯の電気スタンドを買いなさい。
それもできるだけ明るいやつ。室内は高速シャッターを切る
のが難しいです。AF速度そのものはそんなに遅くないと思う
ので、ライティングでカバー。
812809:02/06/20 02:26 ID:zdV1SPo+
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/up2/img-box2/img20020620011832.jpg
とりあえずソレナリ?に写ったやつです。

やっぱりキモはライティングですか。
部屋の照明はかなり暗いので電気スタンド検討してみます。
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 04:04 ID:dqHCJrVc
>>812
本当は、お金があれば(もしくは親に泣きつけるのなら)部屋の
照明をインバータ(これ重要)の明るい蛍光灯にしてしまうのが
いい。

普通の蛍光灯は60Hz(1/60秒)で点滅しているので、1/30sより
早いシャッターを切るとタイミング次第で露出が大はずれする
ことがある。インバータ蛍光灯は1KHz(1000Hz)以上のスピード
で点滅するので、高速シャッターに向いている。

さらに基本的な問題として、手ぶれ警告が出るようなシャッター
では失敗する可能性が高いということ。最低でも1/60s以上の
スピードでシャッターが切れないとつらいと思う。

まあ、それでもそれなりに撮れちゃうんだけどね(w
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/20 19:27 ID:cImOou/s
>>812
ねぐらで大人しくしてくれているなら、三脚使ってはどうかな?
ピントよりブレの問題だと思うのだが。
元画像見てないからホントのところは良く分からないけどね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/22 10:31 ID:aVDatnXn
3500、暗いところでは合焦しない。。。マニュアルでピントを合わせようにも
操作感がよくない。。。割と明るいところでしか使ってなかったからわからな
かったよ。。。レンズの明るさはお気に入りなんだけどなぁ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/22 14:28 ID:RgZQQqfn
放電機能つき充電機で充電した電池を使用すると
3000EX+MD340Mのフラッシュチャージや次の画像撮影までの間隔がすごい速くなった。
(写した直後に赤い帯びの字?しばらくお待ちくださいが出ない)
けど、その途中にモードを切り替えようとしたり、電源を切ろうとすると待たされる
これはナゼ?
817名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/22 15:47 ID:WNm7+X2k
>>816
充電中は効率的に充電を行うため他がロックされるからでしょ。

他の操作をしたいときはフラッシュボタンでフラッシュ無効状態にする。
コンデンサは充電途中だから、短時間なら再度充電するまで放電しない。
818816:02/06/22 23:39 ID:GTkDRCqk
>>817
フラッシュ切ってても同じだったんよ。
で、今色々触ってみたどうもマイクロドライブアクセスのせいみたいだった。
エコノミーでも高精細でも同じぐらいのアクセス時間みたい。
というか今まではそのアクセスしてる間は操作を受けつけなかったのに
電池を変えたらアクセスしててもおかまいなしに操作可能になってる。
レスポンスがすごい早いのは気持ちがいいね。
ただ、電圧は落ちてくると時間が長くなるみたいですわ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/23 00:50 ID:/MkyEz4a
MD340MB \12000とCF256MB(Bulk)\9000
なんかすげー迷う。QVだから書き込み速度
とかあんま関係ないし、MDがいいのかな。
でもMD1GやハギZ256MBも高いけどいいし。
むーん。
820名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/23 01:55 ID:eb+A5MYq
>>819
大量に撮るとかtiffで行くのならMDだろうね。
そのかわりtiffの書き込みすごい時間がかかる。
340Mで高精細JPG245枚でし。これで十分とみるか多いとみるか少ないとみるか。
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/23 16:40 ID:n/YVF1RO
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/25 05:08 ID:pfJQPVb1
昨日ハクバのG1用アダプタリング?1200円とテレコン5980円を買ってきて
アダプタリング(アルミ製)のネジ部分を工作機械で色々やって3000EXにはつくんだけど
どうもデキがイマイチなので今度はヒシチューブで挑戦してみようかな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/25 10:03 ID:iKZwhi79
すげ、DIYだ。
824822:02/06/25 22:24 ID:bWSSNmUN
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=155007&key=834542&m=0
素人工作ながらもなんとか完成。
ま、今ごろこんなことしてるヤシは珍しいと思うだろうが、、、、。
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/25 23:02 ID:SH0cqA7d
苦労して付けた割には,たいして画質が良くない罠
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/25 23:17 ID:JqSnaVIi
>>820
TIFFで撮ったら30秒固まると言ってみるテスト
MHDDは取り出しにくくボタンを強く押すと飛び出てくる罠
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/26 01:22 ID:fuyPsB7D
>>824
よくがんばった。感動した。でも光軸ちょっと心配だね。

>>826
漏れが>>819なのだが、TIFFで固まるのはしょうがないね。
ただ、いくらなんでも固まりすぎ。最初TIFFで撮影したとき
壊れたのかと思ったよ。あれは書き込み速度じゃなくて、
画像処理の速度が遅いんだろうね。
828824:02/06/26 10:57 ID:BsVX4Las
tiffを計測したら
MD340Mだと27秒
ハギワラCF128Mだと18秒だった。
電池はメタハイ2000で満充電してから50枚ほど撮ったあと。
コンディションによってもうちょい時間が変わるかもしれぬ。

んでアダプタなんだけど、更に改良して本体側レンズとコンバージョンレンズをギリギリに
するように更に切断。テレコンは文句ないけど、(AFが被写体によっては全然ダメだが)
ワイコンの方が多少の歪みとケラれがでちゃう。
けど、4隅を切った画像でもワイコン使わないのよりも広角なんで満足。
これだけ手間ヒマかけて本体が近いうちに壊れたらちょっとブルーかも。

あと画質なんだけど、確かG1/2で純正と社外品を較べてる人がいて
全然画質が違っていたのを知ってるので、5980円の格安レンズにはそれほど期待してるわけでもないっす。
ただDIY心がくすぐられた結果ですね。

さてと次は3000EXで3度目のケコーン式だ!
ガンガン撮るぞォー。
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/28 04:17 ID:Hd3FJZPf
>>824
綺麗にできてていい!
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/29 22:06 ID:QUCk4XzN
>>783
遅レスですまないけど、真っ暗なときは対象物に懐中電灯とかペンライト等で
合焦させて(ピント合わせて)から撮影するのがよいよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/30 11:32 ID:2/HkVjAW
>>830
真っ暗なときは念写してるからいいよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/30 13:42 ID:7JdWsmBV
真っ暗なときは∞に合わせて撮るといいよ
近くは830の通りってQVだけの話じゃない
けどな
833名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/30 16:00 ID:xaCDIS1T
>>832
∞遠で近くの物もピント合うんですか?
マニュアルでチマチマ合わせるより楽そうですが。
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/30 20:57 ID:BHlELFdM
>>824
せっかくフォトハイウェイ持ったのなら
どんどん画像うpしてくれい。
画質はG2には負けていないんだから。
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/30 21:42 ID:Cs2XL445
あんまり比較の話は持ち出さないほうがいいかと。
漏れは撮りにいく時間がない。雨ばっかりだしなー
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/01 12:25 ID:fQIfFXY5
>>832
真っ暗の時は絞りも開いて被写界深度が浅いから、無限遠にしたらボケボケになる
とわかっていないドキュソ
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/01 13:06 ID:LKqG85Ji
ワイド端なら∞で開放でも1.5m位離れれば使えなくないかなぁ?
被写体から1mくらいでも迷って変な所に合うよりはマシかも。
手動合わせで距離表示でもあったら楽そうではありますけどね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/01 13:28 ID:bYJtGhxr
>836
832よく読めドキュソ。
8393000to3500:02/07/01 22:20 ID:74/hxt0K
某所にて在庫処分の3500が22800円…
中古コーナーにあったから展示処分かと思いきや、新品在庫が8台も。
既に所持しているのでもったいないと思いながら放置。
その店、俺が買ったとこなんだよなぁ。その当時既に29800円だったけど。
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/02 12:41 ID:ymaooP4Y
>>838
きみって高卒?
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/02 17:12 ID:rhvpg1zF
G1からQV-3500に乗り換えたらバカ?
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/02 17:20 ID:PVPUdFm9
バルブってノイズは屋パリめちゃくちゃ乗るの?
843末高弘之:02/07/02 17:25 ID:oNe9zl7m
みんな、今日のNHK総合 プロジェクトX ( 21:15~21:58 )で
俺達、QV10&エクシリム開発陣のドキュメント番組をやる!
ぜひとも見てくれたまえ(^^)ノ


不況の中、猛烈な勢いで売り上げを伸ばしている商品がデジタルカメラ、通称"デジカメ"だ。
一九九五年、世界で初めてデジカメを大ヒットさせたのはカシオ計算機の末高弘之率いる若い技術者たち。
八七年に最初の製品を発売するが、動画の撮れるカメラが流行し始めたため、全く売れなかった。プロジェクトは解散となり、末高らも商品に直結しない部門へ異動させられる。

しかし彼らは会社のトップに秘密で、ひたむきにデジカメ開発を続けた。
バブル経済にほんろうされながらも、物作りの夢をあきらめなかった技術者たちの執念のドラマを描く。

http://tv.nikkansports.com/025a/20020702J.html#501405
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/02 19:30 ID:wHFhihg3
>>842
「めちゃくちゃ」は乗らない。「めち」くらいは乗る。
ウチのは30秒で数カ所程度だが、周辺を巻き込むので
結構目立つよ。
「こんなトコに赤ランプ在ったっけ?」くらいにね。
ノイズ満天の星空って事にはならないから、まま優秀
だとは思うけど、E-20のNRなら1箇所も出ないからね。
ま、個体差もあると思うけど。
845824:02/07/02 20:36 ID:w/3l5nmZ
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=155007&key=846484&m=0

また自作してみました。
んで結婚式にノートパソコン、CD−RW等の機材を持ち込んで700枚ほど
撮影してきました。ハイメタとはいえ使ってるとやっぱり次の撮影可能までの間隔が
広くなってくるのはイタイけれど、数百枚をなんの気がねなしに撮れるのはイイ!
銀塩を趣味にしてる人にはこのくらいどうってことないだろうけど、
初心者の自分がこれだけの枚数を失敗も気にせずに撮れることも、フラッシュ無しで
相手に気づかれないで撮影できたりするところもやっぱりいいな。と再認識。
(ただし、今回は結構フラッシュ使ったけれど・・。)
肝心の部分では招待客の人がコンパクトカメラで撮ってたり、ビデオカメラの人もいたので
自分はその人たちも含めた雰囲気というか、周りの様子、景色なんかも遠慮無しに撮りまくってしまった。
数撃ちゃ当たる作戦だったので、枚数がすごーく多くなってしまったけど、
それでも後から見直して想い出を留めてると思われたらそれでいいかなと思った。
で、厳選した300枚ほどをDPEに頼んで、デキのよさそうな数枚をA4でプリンタ出力。
A4の方にはソフトで花を足したり、枠を入れたりもしてる。
全画像はDPEと共に当人にプレゼント。
846824:02/07/02 20:42 ID:w/3l5nmZ
今は3000EXの次にメイン機にしたいデジカメがあるので
今回のような大仕事はこの機種ではこれが最期かもしれない。
でもサブ機としてはこれからも壊れるまでずーっと使っていきたいなと思ってる。
2chで3000EXを知って、それでも買うつもりではなかったデジカメだったけど、
これを買って良かったなあと本当に思う。
いやあ、デジカメってカシオって3000EXてイイネ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/03 02:36 ID:lmkNW8ov
>>845
すげえ。なんか素直に感動したよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/04 19:23 ID:nksD10gt
>>845
スピードライト2では駄目なのか?
849824:02/07/04 22:22 ID:4Zsrz39V
>>848
スピードライト2?すいません知らないです。
本当はサンパックのリモートライトを買えばもっと安く済んだのですが、
ガイドナンバーが小さいかな?と思ってヒカル小町6を購入したいと思ったら
こんな風になってしまいました。
他のホットシュー付きの外部ストロボを3000EXに取り付ける装置はあったみたいですが、
いかんせん自分の住んでる近辺では見かけず、また時間もなかったのでこうなってしまいました。
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/05 10:41 ID:LBTLACwq
>>845
おちんちん大きい?
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/05 19:46 ID:RvjHgY9K
コンパクトフラッシュ何メガまで認識する?>3000
852848:02/07/05 20:39 ID:GQ4O/H8S
>>824
慌てて書いたら間違えてました。リモートライト2です。すいません。
GNは確かにヒカル小町6の半分しかありません。
ただ、値段と取り付けがかなり楽になったのではないかと思ったもので。
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/06 00:06 ID:0SZJpEfM
QV3000EXのことです
2台ともにズーム操作すると電源が切れるということが起こります
他の人もありますか?
教えてください
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/07 15:37 ID:KOiEcEde
>>853
微妙に日本語が変・・・
855824:02/07/08 10:48 ID:jyXmxKra
>>852
いえいえ。
実は当初はリモートライトUが良かったんですが、自分が購入しようとしたら
まだ発売してないといわれて、リモートライトは取り寄せと数店で言われたんです。
で、比較的購入が安易だったヒカル小町シリーズからGNの大きいものを選びました。
あと、自分で作ったグリップ(三脚+自転車グリップ)なんですが、あれも少し小さめながらも
カメラ店で名前を失念しましたがヨサげな既製品を見せてもらったんですが
値段が4500円と言われて泣く泣くあきらめました。

昨日、体調があまりすぐれなくて結婚式に出席できなかった祖母にノートパソコンで
写真を見せてきました。さすがに700枚はGMASKのスライドショウでも長かったですが、
ワイワイ言いながら写真を見てしゃべくってました。

当人達には先日、A4プリント(ソフトで多少の飾り付け)数枚と
厳選したDPEプリント300枚+お店に持ち込んだ修正済みデータCDーR
+結婚式全データ画像のCD−Rをプレゼントしてきました。
喜んでもらえたようだったので良かったです。
なんでも結婚しましたハガキ?を出す予定なのでそれに使うかもと言っていました。
まあ、それは他の招待客の人が写した写真もあるから使うかどうかはわからないですが、、。
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/09 23:47 ID:H3ATVBMD
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/10 22:14 ID:xFp7Dux4
安いねえ。近所のヤマダでは3500EXは店頭から消えてしまったけど、
いまだに生産てしてるの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/10 23:04 ID:za5ZIAME
>>857
目出度く販売完了となって半年程経過しております。
流通在庫は意外と多いみたいだ。当初3000EXの豪快
な余りっぷりから在庫調整していたと聞いたが。
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/11 11:33 ID:PABWzEOm
>>857
ヴォケ・・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/11 18:30 ID:Euy1CVvQ
ビデオっぽくない写りがいい。どこかのメーカーも見習って欲しい。
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/12 09:05 ID:fk247qav
>>860
( ゚Д゚)ハァ?
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/14 19:20 ID:Emjsf8uK
CFの取り出しだけど、何も考えずあっさり取り出せることがわかった。
今まで悩んでいたのは一体なんだったんだ・・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/16 14:20 ID:ZcWMx2Hu
>>862
それはきみの頭が悪いからだって、まだ気が付いてないようだ・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/16 17:49 ID:GXHnahB6
近所の量販店で3500EXが\20.000(新品)で売られているので直ぐにでも
手に入れたいのだが、例のサンプル画像の輪郭に大量に出ているジャギー
を見るとチョット萎えてしまう・・・
実際のところこんなに酷いものなのだろうか!?誰か教えて欲しい。
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/16 18:44 ID:z54JJSvf
スミマセン
どなたか今まで(3000.3500EX裏技など)の結果を纏めてみて下さい。
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/16 21:00 ID:PAw+LLBo
>>865
横着するなよ。
>>864
あそこまで酷くは無いんだよ。標準設定でもな。しかし、理解不能
な部分でブロック状にジャギーが発生することがある。
シャープネスをソフトにすると、かなりボヤーとするので標準で
使うべし。
嫌ならTIFFを使う手もあるが、30秒フリーズ&連写不能。
867864:02/07/16 22:42 ID:iiyFFMNu
>>866
TNX!
それじゃ近日中に買いに行くとするかな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/16 23:05 ID:k+k7Ralq
>>866
てめえマジレスしてんじゃねえかよ
864に過去レス見れとかいえよ!
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/17 18:59 ID:kMjXg3oS
>>868
纏めるのはおかしいだろが。このスレの全てがQV-3000/3500EXを
物語っている。カシヲ挑戦者なら全部読んでこそホンモノ。
まあ、偽物でもいいんだけどサ。
870デジカメ特価!!:02/07/17 19:13 ID:hcd3O4kp
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/17 20:52 ID:5YlYknPR
今話題のiモード出会い系サイト今月遂に100万アクセス突破!!
     
          極楽出会いタイム
           3つの特典
       ・非会員でも書込みが除けるよ
       ・掲示板回覧は常時無料
       ・もちろんアクセスム無料(PCより回覧可)

          http://gdt.jp

       一度は見てね。すっごいよ!!
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 22:59 ID:DZtCTRl0
>856
またヤマダ電器で10台限定\22800で7/26抽選
そろそろ在庫切れも近いか?
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 23:33 ID:9D+vTo45
誰かリモコン買った人いる?激しくホスィのだが。
ヨドとかで注文したら取り寄せてくれるかな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 07:26 ID:qcrLrEED
>>873
リモコン買ったよ。3000EXでだけどね。
注文したらいいと思うです。
875名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/22 10:38 ID:pjY9nBOO
>>874
うぃうぃ、了解。注文するっす。
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 20:30 ID:rvsBgaPc
大阪・梅田ソフマップで、QV-3000の中古(欠品無し)が24800で出てました。
持ってるのが100万画素・ズーム無しのショボい物なので、200万画素以上・3倍ズーム・
3万円くらいまでの条件でいろいろ探している途中なのです。
ちょっと凝った撮影もしたいので、このスレ最初から読んで勉強するつもりです。
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 22:04 ID:q+URaVxi
>>876
新品の3500EXを探した方が良いのでは?
878876:02/07/26 22:12 ID:uJcP+PZt
いま無職なんで、あんましおカネが無いんす…。
価格帯の中での対抗候補として考えてたC-2 ZOOMが、カタログスペックを見ても
「スナップオンリー」みたいな感じだったので。
8793000to3500:02/07/26 22:57 ID:ryl87MhT
>>878
ヤマダで21800円新品在庫処分を見たぞ。3500EXな。
展示処分も混ざってたが、新品もあった。
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/26 23:48 ID:Cn5ZUo1o
>>879
うおおお…店頭で、ですよね?
ネットの予約抽選に漏れたから、よそに注文しちゃったよー
881名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/27 16:29 ID:U/iWSyff
ワイヤードリモコン WR-2C 購入あげ。説明書がすごくて
11の言葉で書かれていたよ。さすが世界汎用モデル。
リモコン端子のあるカシオデジカメにはほぼ共通で使える
みたいだね。
882親切な人:02/07/27 16:35 ID:Y+N+STH+

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
883876:02/07/27 21:46 ID:KYH/3roi
>>879
ヤマダ電機って、大阪だとどこにあったっけ…。探してみます。ども。

>>882
コピペ、カコワルイ。
884824:02/07/30 02:22 ID:Ak8CnvFV
後日談
結婚式の後、写真をあげてからしばらくして結婚しましたハガキがウチにも届いた。
印刷されていたのは、自分が気に入ってA4用紙にプリントしてあげた画像だった。
渡したデータを店で使用したのか、それともA4のやつを使ったのか定かではなかったけれど、
なんとなく役に立てたのかなあ?と思ってみたりした。

先日、新婦とバッタリ会ったのでそのハガキのことを話したりしてた。
後から来客していた人の撮影した写真ももらったそうだが、あまり写りがよくなかったり、
赤目が多いとかあって、私の写したモノを気に入ってる様子(らしい・・多分。)だった。
まあ、正面で視線をもらって撮るのがあまり好きじゃないから、自然と赤目は少ないのだろうけど、
それでも結果的には気に入ってもらえたのが何よりうれしかった。
そういえば、結婚式ではガンガン撮影をしてる(しかもあやしげなカメラで(ワラ))私を見て
ほとんどの人が「誰?」「カメラマン?」とかかなりあやしげな人間だと思われたらしい、、、。
結婚式の雰囲気を壊さないようにはしてたつもりだったが、今思うとあやιいっす。
そうそう、あとやっとけば良かったナーと思うことが一点、脚立を持ち込んで高いアングルから
見下ろした画像も欲しかったなということ。ま、それは今度ということで。
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/30 09:05 ID:+GtYdjqb
3500EXで使える、1メートル前後のUSBケーブルってありますか?
ちなみに、これはやっぱり使えませんか?
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbmab.htm
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/30 11:41 ID:jE6GcLcR
端子形状は同じだから(Bタイプ4ピンオス)大丈夫じゃないでしょうか?
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20g.html
887かげさん:02/07/30 12:17 ID:lsQy/aTf
22,800円で当たった。YAMDA電機
どうしよう。U10買ったばかりだ。
確かにU10はメインにはきつい。コリャ、こそこそっと(隠して)購入か?

>>今回お客様は、多数の応募の中、[カシオQV3500EX]の抽選に当選致しました。
888885:02/07/30 14:05 ID:Br+GjfPP
>>886
これ見ると、端子の形状が下のオリンパス用に似てるので……。
端子のタイプは一緒みたいなんですけどね。
http://www.iodata.co.jp/press/photo/200003/usb-mab100.jpg
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20w_te.html

>>887
今ならネクセルの充電器、安いっすよ。お持ちでなければ。
http://www.rakuten.co.jp/toei-e/477874/448340/
http://www.rakuten.co.jp/toei-e/477874/449326/
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 03:39 ID:PusxD7bu
カシオの、というかQV-3500EXのUSB端子はフジフィルムと
共通なので、フジ用として売られているものならOKです。
890名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/31 10:47 ID:LMDJHwuN
>>887
うらやましー。権利譲ってほしかったー。
891891:02/08/06 22:17 ID:1PUN+ptq
QV3000ってホントに良いデジカメです。
かってよかったよ。
892876:02/08/07 23:05 ID:I19aCbGe
おおぉ!梅田ソフマップの中古のQV-3000が、8月いっぱいは
\21000(付属品全有り・税別)ではないか!!!
ど、どうしよう。いま手元にあるデジカメの画質は、昔の物なんでかなりアレだし。
……買っちゃおうかなぁ。(・∀・)
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 08:09 ID:/lvbKEC3
>>892
・でかくてデザインがダサイ
・フラッシュで先幕/後幕がついてない
・ちょっとジャギっちゃうこともたまにある

という欠点に目をつぶれるなら、非常にコストパフォーマンス
の高いデジカメだよ。中古ってのが引っかかるけど、高画素
のデジカメを持ってなければ満足できると思う。
894876:02/08/08 10:11 ID:48aNRXHh
>>893
・当方男性なので、デカイのは気にしません。デザインは、むしろ気に入ってます。
・テレコン・ワイコンが付かないのは知ってます。割り切って使うつもりです。
・いま持っているのは、103万画素・ズームなしというヘタレな機種です。なので
 ズームにあこがれてます。
・CFカードが取り出しにくいというのは、同じ機種を借りて数枚ほど撮影した経験が
 あるので、工夫してみます。(CFカードにシッポを付けるんですよね?)
・フラッシュの後幕に関しては、どれほど使い込むか判らないので、使ってみて
 判断したいと思います。
・画質に関してはレタッチ前提で考えてますので、ジャギをうまく消せるような
 撮り方などで使っていきたいと思ってます。

 最後に、このスレへ有用な情報を書き込んで下さった多くのユーザーの皆様に
感謝します。ありがとうございました。
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 10:50 ID:mf0DaXFd
QV-3500EXの新品が¥17.900で売っていたケド、Cyber-shot Uを一目見るなり
その小ささに惹かれて衝動買いをしてしまった漏れ。ちょっと後悔。
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/08 11:59 ID:sROefJEg
3000ユーザーだけど、散歩用に買っちゃいましたよ(´・ω・`)ノ>U
写りでは当然のように3000が綺麗なんで、ここぞ!って時には当然
3000の出番はまだまだあるのですが。
897876:02/08/09 09:52 ID:31w2AjcG
876です。892で書いてた中古のQV-3000EX、買っちゃいました!(^-^)
使用感などは後日カキコします。前に使ってた人が几帳面だったらしく、
外観も小物類も非常にきれいでした。
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/10 06:28 ID:cz262Qa8
>>897
おめでとう。A30は猫を撮れないカメラ?スレでちょっと画像を
出したんだけど、ISO300にしても露光時間が短ければノイズ
は少ないです。改めてコストパフォーマンス高いと思った。
899名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 15:16 ID:W+kRX1EE
QV-3000EXなんだけど、レンズにちょっと傷が入って修理に出したら
25000円かかるって言われたんだけど・・・
それって当たり前なの??
ぼったくりすぎなような・・・
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 15:48 ID:vCjAyn9Z
>>897
俺も10回ぐらいしか使わないで売っちゃった。>QV-3000
901876:02/08/13 22:39 ID:BGoZ2TPV
QV-3000EXに付く有線リモコン(QV-2300UX用?)、ヨドバシ梅田で買いました。:-)
もちろん、ちゃんと動作するのを店員さん立合いの元で確認してから。
ちなみに3000EX用のACアダプターは生産終了で、店頭在庫のみだそうです。(涙)
ソフマップには(ACアダプタの在庫が)あるのを確認はしてますけど、でももう今月は
出せるおカネがありません…。
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/13 23:07 ID:VysgHDRr
>>901
プラグのサイズと極性が同じで、電圧が合っていれば
電流は無視して使えるよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 02:05 ID:aHSKuT/i
デジカメの消費電力は半端じゃないから、電流蟲はまずいだろう。
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/14 02:53 ID:pOKCfJD9
あーそうそう、無視じゃなくて「標準品より大きければ」
の間違い。
9053000to3500:02/08/14 12:19 ID:ykpeXXfp
>>901
3500用か、4000用が使えるはず…

それはそれとして、俺は、3000うっぱらって3500買ったよ。
ディープに使いたい人にとってはかなりの違いがあるよ。
906876:02/08/14 12:34 ID:2fN8HEnI
皆さん、どうも情報ありがとうございます。参考意見にさせてもらいます。
907876:02/08/14 21:51 ID:xN5vNGzh
>>905
調べてみたところ、QV-3000EXにはAD-C620J・AD-C630Jのどちらも使えるようですね。
AD-C620Jがヨドバシ梅田で\3150、AD-C630Jがソフマップ天王寺で\3399でした。

しかし不可解なのが、接続用のUSBケーブル(QC-1U)を単体(\3399)で買うよりも、セット品で
流通在庫のQC-CF2(QC-1UとCFカード8MBのペア・ソフマップ天王寺)のほうが安い(\2980)という事実。
なんなんだ…。(ソフマップの店員さん、サンクスでした)
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/15 21:54 ID:FU4b64Bo
>>907
CFをもっと容量の大きいのを別に買うなら
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20g_te.html
の方が安いよ!
909876:02/08/15 23:08 ID:0Y+d0t2C
>>908
ありがとうございます!でも、近所のパソコン屋には置いてないんです、これ…。
とりあえず、ポンバシめぐって探してみます。
910908:02/08/16 03:09 ID:kuzgMtg7
>>909
最後の手段,通販もあるけどね.
アーベル AUM20G
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/kind/12136700.html
http://www.aisan.co.jp/products/usb.html
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 21:34 ID:Ne4mGiHI
>>909
日本橋いくなら、A-miniBで全結線のもの、といって探せば、運が良ければノーブランド品で格安のものが見つかるかも。あと、品質にこだわるなら、USB2規格のデジタルビデオ用として出回っているものがイイ
でもカシオのデジカメは単なるストレージクラスのデバイスとして認識させないためか、ハブを介したりするとドライバーの再インストールが必要な事があって鬱
個人的にはいまや純正ケーブルより安くなって来たカードリーダーのほうがお勧め。
912895:02/08/16 22:54 ID:P8F8edb7
とうとう、3500EXが¥16.800に値下げされたよ。よっぽど人気がないんだな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 22:58 ID:5V4MuLRb
すんません。ここの人達の中で52径のC-PL使ってる人いますか?
ケラレ具合とかを知りたいんです。
55径だとノーマル枠タイプでもケラレは出ないのは確認済みなんですが、
いちいちステップアップリングを付けるのが億劫でして。
914名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 23:06 ID:wEmhexLx
>>912
QV-2100より安いのか・・・
オレはQV-3000からエプソンCP920Zに乗り換えた。
汎用ストロボと水増し480万画素出力は結構使える。

でも機種ちがいなのでsage
915876=897:02/08/17 00:23 ID:2K5U0u3M
>>912
ど、どーこーでー!?(T_T)

買ったQV-3000EXは「空スレ」その他、デジカメ板で競作スレ画像を撮るために
使ってます。
USBケーブルの購入を考えたのは、三脚+リモコン+AC電源+PCのセットで
確認しながらのブツ撮りができないだろうか?と思ったからです。

916名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 02:12 ID:U4K0UUBG
何気にワイドに強いのがいいよね。
33mmからだっけ?
917912:02/08/17 04:57 ID:/Jn76YQC
>>915
価格.comの掲示板を見てご覧。同様のカキコがあるから。先週まで¥17.800
だったんだけどね。一応、アウトレット扱いだが新品とのこと。欲しい人は直ぐに
逝ってゲットすべし。もちろん本体のみの値段だけど。
918名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 07:11 ID:2Uq3feTn
>>915
PCで確認しながらということですよね?
USBケーブル付けたとしてもリアルタイムでは確認とかはそういう機能はないですよ。

USBケーブルで本体から画像の移動より、アダプタでPCカードスロットとかIEEE1394かUSB2.0カードリーダーとか
割に速くなるんでおすすめです。tte使ってそうでしたね。
919  :02/08/17 15:40 ID:WmbCRv/y
2048*1024の最高画質で、撮影するとどのくらいで
充電池はなくなりますか?

サンヨーのなんですが、
20枚ちょっとで切れたんだけど、どうでしょう?
撮影しない時も、少しは電源オンにしてました。
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 19:04 ID:9+GzXUFW
解像度はあんまり関係無いような?多少は余計に食うのかな…?
屋外で液晶オフなら一気に400枚くらい撮って余裕あった事もあったけど、
まぁ短時間に集中してたから電気の無駄食いなかったんだろうなぁ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/17 21:23 ID:re5PxqTD
>>919
少なくともサンヨォー1700mAhので、液晶ON、ストロボOFFなら
78枚撮りきっても大丈夫でした、が、電池切れ警告メーターが
20枚撮った辺りから減ったり戻ったりでアテになりません。

電池を入れっぱなしで保管しておいた場合、思ったより早く減って
いく様です。使用前にフル充電したヤツを使いましょう。
勿論不活性と思われるものや、充電完了前のアツアツを放り込んで
使うのも駄目駄目です。
922912:02/08/17 21:52 ID:q6DBKV6Q
今日、気になって例の店に行ってみたら15台ほどストックがあった3500EX
が本日一日で全て捌けていたよ。電話での問い合わせが相当あったらしい。
ネットの力はスゴイね。ちなみに、あの店はヤマダ電機のアウトレット店の
様な処で全国のヤマダの店舗で売れ残った型落ち品を新古で(中には展示処分品
もあるが)格安販売しているらしい。毎週足を運んでいるが掘り出し物が見つかる
ことも多いので、近場の人間は要チェキ!
923919:02/08/17 23:50 ID:A87F6P9h
>920,921
ありがとうございます。
試しに、枚数を計るために撮影してみます!
924876=897=915:02/08/18 01:25 ID:zqElzdtU
>>910
>アーベル AUM20G

型番、メモっておきます。

>>911
>個人的にはいまや純正ケーブルより安くなって来たカードリーダーのほうがお勧め。

ファームウェアのバージョン(SETボタンを押しながらRECへスイッチを入れると表示される
あの数字)がちょっと古い個体のようですので、それを変更するにはパソコンとQV-3000EXを
まず接続しなくてはいけないんですよね?
そのためのは、このケーブルが必要になるのでは、と思ったもので。

>>918
>PCで確認しながらということですよね?
はい、そうです。

>USBケーブル付けたとしてもリアルタイムでは確認とかはそういう機能はないですよ。
あちゃ、そうなのか…。それは残念。

>USBケーブルで本体から画像の移動より、アダプタでPCカードスロットとか
現状ではその方法で使っています。今まではUSB-CFリーダーを使っていたのですが、
なぜか転送途中にCFリーダーを見失う事故が何度か発生したので、PCカードアダプタを
使って転送することにしました。

>>922
>今日、気になって例の店に行ってみたら15台ほどストックがあった3500EXが
>本日一日で全て捌けていたよ。電話での問い合わせが相当あったらしい。
>ネットの力はスゴイね。

ぐあっ。同じような事を目論んでいた人が、世間にはたくさんいたってワケですか…。
(´・ω・`)ショボーン
925名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 02:10 ID:AuXgp1Mj
>>919
電池は普通にもつほうだと思うなあ。少なくとも1700mAhのニッケル水素
だったら20枚で切れるなんてことはないし、なったこともない。
電池がへたってるか、充電状態が悪かったか、端子が汚れてるかどれか
じゃないの?
アルコール系のクリーナーで端子をよくふいてみて。
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 09:32 ID:Ia3Kgc+V
>>899
あたりまえだろうが。
927919:02/08/19 00:24 ID:626GYHhQ
>925
レスありがとうございます。

端子とは、具体的にどこのことなのでしょうか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:44 ID:7Vt7Lvt2
>>927
電池の両極をふいてみてください。
929919:02/08/19 02:07 ID:xFYEYZ6K
>928
ありがとう!
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 18:24 ID:n6Vcf/fZ
>>928
拭くの?吹くの?噴くの?葺くの?
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 23:40 ID:2Xq16Ffh
死ぬほど面白くないんですが
932名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 01:34 ID:CuHCqQsn
ワイコン取り付けようのアダプタまだある?
933名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 01:35 ID:CuHCqQsn
あげとこ
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 01:40 ID:iOtL1mkH
アダプタチューブはまだ売ってます。
LU-51だったかな。
ワイヤードリモコンWR-2Cは買った。
アダプタチューブはあんまり出番が
ないけど持ってるよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 01:46 ID:AgQvOSBQ
>>932
まだ入手可能ですよ。
ただし店頭では難しいので、注文するのが手堅いかとおもわれ。

ところで折れのQV-3500、無限遠で夜景を撮るとボケボケになるんだけど、これって仕様なんでしょうか?
被写体との距離はかなり離れてるし、絞りこんで撮ってるんですが、どうもピントが合わないんです。
マニュアルフォーカスで合わせられる状況ならまだいいんですが、
暗くて確認できない時は無限遠に任せるしかないんですよね…
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 01:49 ID:iOtL1mkH
>>935
えっと、ワンタッチで無限遠に切り替えるボタンだよね。
特にそういう印象はないんだけど。花火撮ったときは
ちゃんとピントあってたし。
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 01:53 ID:AgQvOSBQ
>>936
そうですか。
折れのがハズレだったのかなぁ…
最近マニュアルフォーカスでしか夜景撮ってないです。
だから花火は綺麗に撮れないんですよ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 07:02 ID:e9X8cPdy
距離表示すら出ないこの機種のMFでピント合わせが出来る
>>937は液晶モニタへの適合性が極めて高いと言える。

常人はあのモニタ画面で合わせられないだろう。それに、
MFは「ピントが∞を超えるのでボタンの押しすぎに注意」
等という意味不明な注意事項を説明書に書く始末。
さすがカシヲだな。
939937:02/08/28 09:40 ID:WXezKkOe
>>938
いえいえ、そんな事無いですよ。
無限遠のピンぼけがあまりに酷いので、マニュアルの方がまだマシかな、という程度です。
マニュアルで合わせる時は、デジタルズームまでさせて目一杯ズームして合わせてます。
参考までに比較画像をうpしますね。

無限遠
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020828093017.jpg
マニュアルフォーカス
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020828092811.jpg

他の設定もちょっと変わってますが、無限遠の方はちょっと酷いですよね。
ところで、無限遠って測光場所等で焦点距離が変わったりするんですか?
たまーにピントが合うこともあるので…
940932:02/08/28 20:58 ID:CuHCqQsn
e-casio完売しましただって、、、どこかに無いですかね?
941名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/28 21:59 ID:sj3NFZ67
>>932&940
レイノックス(吉田工業)製のじゃ、駄目なの?
これならまだまだあるんじゃないかな?
942932:02/08/29 22:40 ID:t3DteE2S
>941
ありがと、探してみます。
943名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 03:39 ID:onr3KAOq
>>939
参考になるよ、ありがとう。
そろそろ次スレかねぇ。
944876=897=915:02/08/30 11:03 ID:p8A5scQO
アーベルのUSBケーブル、買いました。あとAD-C630Jも買いました。
しかしカシオのサイトで登録を済ませてファームのバージョンアップ方法を確かめると
CFカードに.binファイルを入れて[SET]を押しながら電源を入れるという手順でして
べつにUSBケーブルは要らんかったのね…ああぁ。

気になる事として、暗闇を撮るとなぜか特定のピクセルだけがぽつんと光って写ってます。
PC上で画像を確認してみたけど、8箇所くらいかな。
ただ現実問題として、まったくの暗闇で映すという事はほとんどないので、実際には
無視できるような出来事だと思います。
薄暗い程度のところで取れた画像にはそういった光点が出現しないというのも、
なんかよく分からん話ではありますが。
945名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 11:38 ID:EkyChPy8
>>944
それがノイズというものです。
シャッタースピードを落としたり、高感度にしたりすると出てきますね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 19:08 ID:xrD7dV/M
QV3000EX使ってます。
良いカメラです。
色再現が忠実だし。
947名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 02:15 ID:zlTDgecS
みなさん、はじめまして。
先日、ついにQV3500EXを購入しました。
そこで、さっそく質問させていただきたいのですが、
テレコン、ワイコンはやっぱりメーカー推奨の
キャノン製じゃないと画質が落ちるんでしょうか?

カシオ純正の58ミリコンバージョンレンズアダプターよりも、
レイノックスの52ミリの方が安上がりで汎用性も広がるし、
なんて考えているのですが・・・。
もしキャノン以外のテレコン、ワイコンで、
お奨めのモノがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 03:07 ID:AqlUke6I
コンバージョンレンズは「人柱になって確かめてください」としか
いえない。純正がすべてではないが、純正のほうがいい場合も
ある。やってみなけりゃわからない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 13:36 ID:AyKFP6mi
愛知、岐阜、三重のエイデンやコンプマートでQV3500が\19,800で
在庫多数です。1台買ってみますた。
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 16:30 ID:JDfdZba1
そのうちいつかのDC215Zoomみたいな激安祭りになるような気がしてきた・・・
もう少し待ってみるか、買うべきか悩む〜
951名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 07:37 ID:nEjiPRm0
3万で買ったけど満足してるよ。同じ3万で買った
FinePix4500よりかなり満足。
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 17:35 ID:PXmLrNuM
出た当初に5万で買った…ま、それはいいとして
CFをフォーマットした後に表示される撮影可能枚数は結構下方修正されてるような気がしますね
256MBだと初期状態で178枚だったかな?
けど実際は200枚とれる事も多いね、暗い所で撮ると1枚1MB切るせいかも

今回初めてDSCサイズのプリントをしてもらったけど
キレイで驚いた、インクジェットじゃチョット叶わないかも
ただ1枚35円は高いかな
953名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 20:51 ID:7shpVR6j
>>949
ネタ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 21:13 ID:r89hdoXS
いまはNikon CoolPix5000がメインになったが
3000EXはサブ機として充分使えてます。
やはりレンズが明るいアドバンテージは良い
ものです。古い機種だけど漏れ的には名機の
称号をあげても良いと思う。
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 22:38 ID:vWLFJ3Qm
あまり問題にされませんが、これジャギーが酷すぎないですか? 少し離れて駐禁の標識(青と赤の)
撮ると凄まじいですよね
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 22:44 ID:45Ck1YGL
画質に関しての話題になると良く出る事だと思う。>ジャギー
TIFFでも出るんでその辺は妥協するしかないんじゃないですかね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 22:52 ID:0qZ2kLmx
屋外撮影で自然風景向きだと思う。
山だと雪山で露出とホワイトバランスが外れる事があるけど
空や森、その他の自然物を撮っても発色のバランスが上手くとれてると思うよ。
1/1.8 400万画素機よりも逆光に強いし山で風景撮影してみると得手不得手の差が
あまり無い。
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/07 23:58 ID:i79pkznB
>>949
情報ありがとう。
QV-3000持ってるけどヒストグラム可に惹かれる。
でもQV-4000が2万円台に落ちるのを待つべきか悩む。
画質はやっぱりQV-4000>QV-3500なわけ?
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 04:13 ID:uxGFREzO
そりゃあ3500の方がISO高感度でもノイズが少なく使えるけど、4000は、
ISO100だけです。
それから4000は特に風景などの低輝度でノイズキャンセラーの影響で、
ノッペリとした画像になります。
3500のジャぎーはTIFFである程度押さえれるけど、記録に時間が掛かる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 04:20 ID:YWA3ebkI
デジカメ初心者です

まんこに空気を入れて
お腹を押すと
ぷうという音が
出るというのは
本当ですか?
961ハメ撮りサイコー:02/09/08 04:44 ID:TYHTW1hz
お腹なんか押さなくても、
普通にチン●を出し入れするだけでブッブッ音がする子がいるよ。
オレの経験では、特にバックでやると音がでることが多いな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/08 04:48 ID:rmwQePyp
何度か、TIFFだとジャギーが押さえられるって発言だけ目にして
実際の比較画像を見たことが無かったので自前で提供。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020908044335.jpg
QV3000で上がJPEG保存、下がTIFFの等倍トリミング。
…ジャギに対してはTIFF保存は気休めかな?
9633000to3500:02/09/08 23:59 ID:KG9YK1tU
>>962
ジャギーはシャープネスをソフトにすると抑えられるらしいぞぅ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/09 00:31 ID:k2AXxXwz
なるほど…で、試してみました。…うーん微妙(w
全体的に甘くなるんで等倍表示で若干目立ちにくくはなる。
ただ、元が強調感の少ないQVでソフトにするとちょっと甘すぎかな?
ジャギー(というか諧調が2*2ピクセルで出てしまう)自体は相変わらず
残りますね。まぁ、自分じゃ許容範囲なんで全然構わんのですが。
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:41 ID:imwlbBnN
ジャギー以外は好きだったのですが、我慢できず5、6回使っただけで捨てました
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:51 ID:PZqLvhr0
フォトショップなんかでゆるーいボカシ入れると
あーら不思議!ジャギーが目立たなくなる。
ソフトで撮るよりよっぽど綺麗だから試してミソ
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 15:05 ID:bt2gBfAf
これ売ってS40買いました。 ジャギーは全く無いけど、今度は画面の4隅がボケまくり!
んーーどっちもどっち
968名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 15:48 ID:qTCMA7wx
バルブ撮影1分以上されたことある人いますか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 16:02 ID:Boy/bAOQ
QV−4000なかなか良いよ。
きちんと三脚つかって撮るカメラですな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/13 03:01 ID:TbCKGZD9
1分はもう画質うんぬんの世界じゃないと思う。
971名無CCDさん@画素いっぱい
★CASIO QV-3000/3500EXファンクラブ 5★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032033671/l50

次スレ立てましたので以後はこちらへどうぞ。