ニコンD100が発売される(らしい)ゾ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
とあるカメラ屋のオヤジに聞いたんだけど、もう形になってるらしい。
おまえら、どうですか?
今日はクソスレ祭りのようだな。
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 13:52
D100かあ、そう来たか。
本当にそうなら、嬉しいなあ。
でもやっぱりCCDはAPSサイズなんだろうなあ。
画素数はいくつかなあ。500は行くんだろうな。
発表は、一部で噂される2月20日かなあ。
値段はいくらかなあ。
重量はS2プロのような軽量ってわけにはいかないだろうな。
ああ、早く発表しちくれ!
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 14:02
フルサイズCCDだと現行のレンズはみんな周辺が暗くて使えないっていうじゃん
折れは、去年の今頃ヨトハシの店員に
『もうすぐニコソがD30みたいに安いデジ一眼出すらしいですよ…』
と、聞いて一年近く立つ。

クソスレ作るな、このパカ野郎。
D1系って見た目はF5っぽいけど、ベースはF100じゃなかったっけ?

ということはもう出てるから1は氏ね
71:02/02/13 14:25
釣れたのはたった6匹か
オマエモナー
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 14:38
ベースはF80で、商品名がD100ですと。
↑おいちょっと待て、それは…。
>>7
つまり>>1も釣れたわけですな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 19:55
ニコンD100は知らないが、

COOLPIX2500

インナー吸いバルデザインで撮影時にレンズをクルッと
してみたりしちゃったりして(^o^)/
(3倍ズームニッコーる+4倍デジ・ズー)
165重
銀ちゃんバイオレットふう...
でも、今時、2メガピクセルはないんじゃな〜い....

PMAかな...

13名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 19:56
F100Dらしいよ
そんな名前付けてD1*の立場はどうなんのよ
15うふ:02/02/19 11:39
F80ベース
600万画素
D1Xの半分くらいの価格

16名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 11:50
ホントに馬鹿だなニコちん厨は(藁
17ニコちん厨毒患者:02/02/19 12:49
どんなに中身がニコンでもペンタ部にFinePixって書いてあったら体が拒絶反応します!
どんなに中身が富士でもペンタ部にNikonって書いてあったら体が欲しがります!
じゃぁ、「EOS-1D」の骨格を無理矢理変えて、『NIKON D2 SLR』
とかって言うのでたらそれでも買うにょかにゃ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 01:15
ニコンが赤字不採算カメラ部門をキヤノンに売却。
それでもニコソはF5とD1を買うにょかにゃ?
Canon D1X。。。
20うふ:02/02/21 09:44
今日の13:00!ニコソ注目!!
皆のもの!ひれ伏せ!!!

D100の登場だ!!!
>>19
銀塩こそ採算に合わなくなってきているんじゃないか?
D1X/Hは今の1眼の稼ぎ頭だと思うけど。
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 14:55
AF-S VR70-200 2.8G のプレスリリースの
画角蘭に「D1シリーズ、D100の場合は・・・・」
と表現されているぞ!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:09
●ニコン
APSサイズ600万画素CCDを採用したデジタル一眼レフ「D100」、開発発表
-23.7×15.6mmサイズの総画素数631万画素CCDを搭載。
-画像サイズは3,008×2,000ピクセル。
-価格、発売時期とも未定。

http://www.digitalcamera.jp/
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:17
>>23
>-ベースボディーは「F80」ではなく、本機用に新規設計。
低価格にするための新設計?
F100をベースにするよりグレード的には落ちるってことかな?
でも絵的にはD1Xより上?
25EOS D30ユーザー:02/02/21 15:29
これでキヤノンは死んだも同然だな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:35
IEEE1394付いてないのか。USBも1.1だし鬱だな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:37
シグマどうするよ?
>>27
劣ってる点がそれだけで
>詳しい仕様については決まっていない部分もあるが、プロフェッショナル向けのD1シリーズに対し、
>D100シリーズはハイエンドアマチュア〜プロフェッショナル向けの製品となる見込み。
って表現になるのかなぁ?
だったら猛烈に買いだと思う!
CCDはやっぱコレだったのか?
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200202/02-0220/
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:43
>>29
もちろん買いだと思うけど、せめてUSB2.0くらいは対応して欲しいな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:45
劣ってる点は価格だけだったらハッピー
USB2.0はまだ、ノウハウを集めている段階ってところだ。
末端の機器に搭載するにはまだ早いってこったな。
USB1.1ならば、カスタムチップで1チップ化できるんで、処理速度も
消費電力も十分確保できるんだろう。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:55
ニコンキャプチャー3?
いろいろフォーマットが変わってるから当然か…
え?ニコンキャプチャー2は使えんのか?
相変わらず周辺機器で儲けてくれるなぁ
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:56
USB1.1遅いじゃん。600万画素には役不足。IEEE1394希望
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:58
USB1.1しかないというのは、
スマメしか使えないデジカメ並にひくな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:59
>>35
やくぶそく 【役不足】
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。「―で物足りない」
3835:02/02/21 16:02
>>37
そう来ると思ったよ(w
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:02
案外スレの伸びが遅いね
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:05
縦位置シャッター付きバッテリーパックを装着すると、録音が出来るようになるらしい(藁
最近の1眼は録音機能がトレンドなの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:06
20万くらいだったら銀塩は完全に死ぬな
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:08
USB2に対応するパソコンはまだ主ではない。また、デジカメ画像はCF記載で
あるからPCカードスロットがあれば問題ないよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:11
D100は誇大広告。D81と思えば導火線が無くても腹もたたん。
って、キヤノンスレで似たような事書いたな(W

しかし、キャッシュバックまでしてE-10を処分するオリンパスは可哀相。
10万円ですら思い止まる奴が確実に出るね…
問題アルないではなくて、
今さら1.1だけかよ!(byミムラ)な問題なのだよ、>>42
45>>42:02/02/21 16:14
D1が出たときIEEE1394は主流じゃなかったと思うが。と言うか今でも主流
じゃないよな。だからUSB2.0でもいいと思うが。CFリーダーがあればいい
けどね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:15
どうでもいいけどやっつけ仕事で発表しましたってのが見え見え。
漏れは買わんなこれじゃぁ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:17
>>41
レンズ交換式カメラとコンパクトカメラとじゃ市場規模が全然違う。
一眼レフで最も売れているのがkissクラスの価格帯だからねぇ。
使用頻度と価格を考えたら普通は手が出ないっしょ。
D100はハイアマチュア〜プロがターゲットのようだから
39.8万といった所じゃないかな?
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:18
USB2は将来性ゼロだからね。
どこのパソコンメーカーも搭載を見送るだろうし、幻の規格になるかもね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:18
つうか、1.5倍で630万画素だろ、
D1よりCCDの受光面積は1/3だよな〜。

ラチチュード狭そう。白とび多そう。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/d100_02.htm
* 絞りとシャッタースピードを一定にしてISO感度を変化させる感度自動制御を搭載
デジカメらしい機能だ
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:19
>>48
イソテルがチップセットのUSBコントローラを勝手に2.0にしちまえば、
パソコンメーカーも使わざるを得ない。
悪よのぉ
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:19
コンパクト銀塩はもう死んでるよ>>47

古い1眼持ったまま動きがとれなくなってるやつらが一気に動くでしょ
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:20
Dレンジだろ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:20
>>50
そんなもんつけるから、駄目なんだよ!
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:20
どういう計算?>>49
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:21
D1も23*15mmくらいじゃなかった?
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:22
>>USB2は将来性ゼロだからね。
ハァ?何もわかってないな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:22
>>49
CCDはコレだ
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200202/02-0220/
D1Xに対してゲイン2倍らしい。(感度5倍)
その証拠にISO200からになっている。
白トビ問題は解決してると思われる
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:24
で、995のように半年毎に少しづづモデルチェンジして売るのか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:25
値段は?
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:26
D1Xって白飛びしやすかったのか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:26
>>58
あ、そいつか・・・。
むー。どう評価すればいいのやら。まずサンプル画像きぼんぬだな。

つうか>>56は激しく勘違いしていないか?
厨房???
6356:02/02/21 16:27
教えて>>62
>>62
真の厨房ハケーン
 
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:28
>>52
コンパクト銀塩は尻すぼみは仰るとおり。でも彼らの向かう先はデジタルコンパクトクラス。
古い1眼を持ってる人って、どの位の人を言っているのか判らないけど、
毎回大量にフィルムを消費する人以外は厳しいね。風景派は中版とかに行ってるし。
1眼持っててもさほど使わない派は、デジタルコンパクトの上級機に移行してるのが現状。
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:29
>>49
ノイズが増えるだけで、白飛びやラチチュードは変らない。
勿論ノイズを目立たないようにしようとすれば変るが。
>>51
使わざるを得ないってーか、なにもしなくても自動的にUSB2.0になる、ね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:32
今更USB1.1かよ!
D1Xといっしょで1394にすればいいのに。
68うさび2.0:02/02/21 16:32
VIAがUSB2.0対応のサウスブリッジだして来たらイソテルも出してくるだろ。そう
やって一気に普及すると思われ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:32
いや、1眼を使い慣れてしまうと上級コンパクトも糞

中盤になんか誰もいってないよ>>65
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:35
実売20万以下なら銀塩捨てて乗り換えます(現在F3使用中)
コンパクトは前からデジだけどね
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:35
>>69
その使い慣れた腕で撮った画像を見てみたいけど。
そんなものは存在しないんだろw
まず、アップしてから大口を叩けよ。
7256:02/02/21 16:36
教えろゴルァ! >>62
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:36
専用デザインのボディ、結構まともな格好してるなー
ニコンらしくない、というか。
クールピクス2500は萎え萎えだけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:36
仕事でD1X使ってて、予備ボディ買えずに
不安な日々を過ごしていたビンボ達には嬉しいニュースだ!。
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:37
>>73
ニコンらしいくない?F80っぽいけど。
7669:02/02/21 16:37
は?
画質じゃなくて使いやすさのことをいってるんだけど?>>71
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:37
>>67
MDも1Gしかない現状でバカでかいファイル吐き出すから、
結局メディア入れ替えの機会が頻発するんだよ。
複数のメディアからパソコンに取り込むのなら、
PCカードリーダの方が便利だから1394不用って考え方だろう。
30万切るかな
無理か。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:38
>>73
デザインで買うコレクターには萎え萎えだけどな。
単なるコストダウンのためと思われ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:39
予備ボディなしに仕事してるやつなんかいたのか???
デジのほうが予備欲しいだろうに・・・
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:41
>>76
使い慣れてるけど、糞画像しか撮れないってか?
お笑いだな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:41
D1Hが実売30万円代でしょ?>>78

20万円台にはなると思うけどなぁ
198,000にすべきでしょう
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:42
だからそういうやつが買い換えるっていってんじゃん>>82
なに絡んでるの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:44
>>69
おまえ写真撮りに行ったこと無いだろ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:44
俺買うかも・・・・・

1Dの時も我慢してたけど
これならE10から買い換える気になれるさ
>>69
意地でも解像度でデジに負けたくない銀猿バカが中盤逝ったケースは知ってるけど
でもレアケースだろうな
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:47
パソコン接続を気にしているのか、ヴァカじゃのう。USB?1394?
そんなことするやつは、まずいないね
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:48
コレクターがいる限り売れつづける。
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:49
これで、富士のS2Proは死んだな。10万円なら買ってもいいが。
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:50
問題は出力環境...今は12bitなんて夢だもんな。
で銀塩併用だ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:51
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
          ----- ̄丶/     lヽ       ヽ/
                /      l ^ヽ..      ヽ
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:51
嫌われてもいいから一言いっとくよ。
えらくあっさり Ai 連動を切り捨てたな。
うえ〜ん。
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:52
nikonが戦略的価格をつけて一気に勝負がつくと想われ
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:53
nikonが戦略的価格をつけて一気に勝負がつくと想われ
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:53
価格競争が厳しくなると思われ(W

ツグマ、ニコソ、不治、キヤノソ揃い踏みだね。
今年中に実売価格20万円切りそうだね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:53
人工知能には連携すべきだよね>>93
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:54
もし20万チョイだったら、オリンポスの例のヤツがヤバいかも。

まだキャノもこのクラス隠してる見たいだCー
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:55
15万円ならS2pro買いだね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:55
88のカメラは35マン画素で、88は酢マメ愛好家と見た!
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:55
みんな同じCCD使ってコストダウンになるんじゃないの?
つかSONYの勝ち?
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:55
SONY一人勝ちの図
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:56
もう発売されたので、新スレをキボン!
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:56
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
          ----- ̄丶/     lヽ       ヽ/
                /      l ^ヽ..      ヽ
 
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:57
てゆかF5が死にます
106E-20ユーザー:02/02/21 16:57
>>98
オリンポスの一人負けだ・・・(号泣
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:57
>>106
ぺんた、みのも一緒に逝くから大丈夫
10898:02/02/21 16:58
>>106
あう…(汗)
109E-20ユーザー:02/02/21 16:59
>>107
それは心強い!

ってか、そんなことで安心してる場合じゃない!
漏れのボーナス返せ!返品してやる!>オリンポス
110ぺんた こんた みのおた:02/02/21 16:59
イク時は一緒にねっ(藁
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:01
最近業界では「早物買いの銭失い」というらしいぞ (藁
なぬ?Ai切り捨てとなっ?
俺様のAiレンズ群はもうF2専用かよ!
ちょっとだけS2Proも欲しくなってしまった。
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:03
D100結構カコイイね

>E-20ユーザー、
御愁傷様…、まぁD100の価格次第だけどね(フォローになてない)
とりあえずオリンポスに特効はヤメレヨ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:04
E20よりは安いだろ>>113
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:05
んなこたぁない。
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:05
>>90
そうか?逆にフジは価格発表前だから、ある程度価格を抑えると思うが。
価格破壊マンセー。でも双方ともニコンマウントなんだよな。ニコンユーザーがうらやましい。
>83
定価30万、実売20万強と妄想。
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:13
CCDがでかいからむやみに安くはできない。
20万を下回ることはないんじゃないか?
ソニーの600万画素CCD、サンプル価格とはいえ60万だぞ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:15
今ソニーには猛烈な値下げ圧力がかかっているモノと思われ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:15
んなこといったらD1Xより高くなてしまうぞい。

30万切るくらいだろ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:16
カメラ部のコスト削減分なんかたかが知れてるから、
Sony VS Foveon VS Fujifilm
のフォトセンサ製造コスト削減合戦が始まってると思われる。
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:18
歩留まり勝負だな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:18
>>112
S1Pro も S2Pro も Ai 連動しないよ。
Ai レンズ持ちはこの祭りには参加できないけど、
みんな気にせずに D100 を買ってくれ。
次期フラッグシップ機開発資金を Nikon に積み立てといてね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:21
>>123
S2Proはマニュアル撮影可と明記してあるが、
D100は?F80と同じ仕様ならいいんだけど。
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:25
>>9の言ったこと当たってるね

フーン、社員なのに情報もらしちゃダメン、でもカコイイから許してやる。
>>124
D100Spec
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/d100_spec_02.htm

一応Aiレンズでもマニュアル撮影は可能みたい。
まるでF-401系&F60&F80みてーだな(w
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:26
マニュアル撮影の出来ねい一眼レフなど今時あるのでぃすか?
>>127
あるでしょ。
美濃の3700iとか101siとか(w
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:29
>>126
THANX
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:31
>>127
絞りリングを回したときに露出計が連動するかどうかって話題でごわす
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:32
>>127
ここでいうマニュアルって、カメラが露出とかある程度だしてくれるかって
ことだしょ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:33
>>128
今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時今時
よく嫁やこの(以下自粛)
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:35
>>132
キョワイよ…
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:39
露出計なんか動かなくてもよいです。
装着可能で自動絞りが動けば十分です。<マニュアル
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:40
3700iのことはいうな!101siのことはいうな!
そんな機種はなかったんだ。
ミノルタの入門気はα-SweetIIだ!
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:06
ところで、このD100が、D1シリーズを食う可能性って、
あるんスか?
価格帯が違うから、大丈夫なんスかね?
おいおい、101siはともかく3700iは名機だぞ。
10年経った今でも、未だに世界最小最軽量。
デザインもiシリーズの流れを汲んでシンプル&スマート。すごいインパクトだった。
あれに勝るデザインの小型一眼なんて、未だに見たこと無い。
プログラムオンリーってことも、コンセプトを考えればむしろ当然。
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:29
>>136
>価格帯が違うから、大丈夫なんスかね?
そりゃD100の方がはるかに高いってことか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:36
先に出た上位機種を後から出た下位機種が喰うのジレンマは
当分続くモノと思われ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:37
ニコンは上位下位の関係では無いと主張しているようだが
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:45
秒間3コマ以上なら速攻買い。1チップLSIでの高速化に期待している。
D1Xの立場が微妙になったね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:47
>>140
だったらどんな関係? お父ちゃんとお母ちゃんみたいな関係?
・・・あ、それじゃ上下関係か。
お母ちゃん=上位
お父ちゃん=下位
ですな
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:51
えーとだな つまり暗にD1系は終了しましたというお知らせなんだな
D100は次のD2とのバランスにおいてライト級になるんだわさ。
600万画素でもライトここにD2のスペックを読む鍵があるのよ。
分かったかな?
145うひ:02/02/21 20:08
>>みなさま
新情報!!
価格は、24〜25万円らしいです。
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 20:09
>>144 なっとく。
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 20:13
>>145
S2Pro終わったな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 20:18
こりゃいずれ世界中の1眼デジカメがニコンになるな。
少なくともレンズはFマウントでOKだ。
高額AF−S購入で迷ってる人にはGoサインですな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 20:25
長方形画素で、ナンチャッテ600万画素のD1xよりは良い画が出そうだな。
今年D1x買っちゃった人はみんな鬱? 
2倍近い価格の優位性はあるのか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 20:29
149も、いつの日かデジカメ買えるといいね
151ニコソ:02/02/21 20:32
D1xと競合しないように、D100のシャッター音は、「ぱちょ、、、ぱちょ、、、」
にしました。ご安心ください。
152HなD1H:02/02/21 20:54
おい!お前ら!
コンタのN DIGITALを忘れるなよ!
http://www.kyocera.co.jp/news/2001/0111/CXND-j.html
2月1日発売予定が遅れに遅れて3月12日発売だ!
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 20:55
D1X終わったな・・・・。

価格が落ちる前に売っちまおうかな
154HなD1H:02/02/21 20:56
629万画素で80万円だからな!
みんな買えよ!
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:00
>>151
「ぴちょ〜〜ん、、、、ぴちょ〜〜ん」
ともの悲しい音を出してくれれば買ったのに!
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:03
来年には1200万画素が出てきますが、それが何か?
157名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:04
マニュアルレンズで露出計うごかんのは嫌〜ん
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:05
今日から貯金するよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:05
D1Xはどうなんの?
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:09
D1XはDF5となる。1200万画素で来年春。サイズはやはりAPS
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:26
>>159>>160
やっぱ、D2でしょ〜?
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:28
それF6。
銀塩はF5で終了。
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:29
バッテリーは新型?
D30とG2の関係みたいにE5000と共用できると良かったな。

164名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:33
ふはははは。
あれこれ迷ってる間に予算が100万越えてた。
D100なら2つ買って違うレンズつけるって手もあるな。

165名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:38
D100がF80ベースだとしたら、2台肩から下げてガチャガチャやってるとすぐに精度ダメになるぞ

ハードに使うなら悪いこと言わんからD1系を買いなさい
166棒コマーシャルフォトグラフアー:02/02/21 21:40
我々報道カメラマンではないからD1Xは要らない!
D100とN DIGITALの2台あればOK。
今年は一杯良い作品を残せるぞー。
もーそろそろ銀塩を止める潮時だな。
今、漏れの絵はコマーシャル界で引っ張りだこだから。
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:41
ン十万するものガチャガチャ使える人、ウラヤマスィ
168166:02/02/21 21:44
なぜD100とN DIGITALかと云うと、撮影するシーンに合わせて使い分けするから。
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:46
>>168
どう使い分けるか詳細報告キボンヌ
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:49
>漏れの絵はコマーシャル界で引っ張りだこだから。

プ ヒキーコのくせに


171名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:51
>>169
連射と望遠のときは1.5倍のD100で、それ以外はフルサイズのN1だろ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:52
>>169=171は厨房ケテーイ
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:53
うーむ・・・やっぱレンズ込みで20万が
出せる限度額な萎え男な私はE10で十分だ。
174172:02/02/21 21:53
×169
○168

半誤爆スンマソン
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:53
不治のF80ベースはアウト・オブ・眼中!
巣豆ユーザーではないし、期待できそうだ!
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:53
>>165
D100の影響でD1Hの価格が下がるようなら、1台にして
大三元ズームそろえるって手もあるな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:55
>>173

とりあえず銀塩一眼+フィルムスキャナでしばらくは凌げ

178名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:06
8月まではながーーーいなーーー。
179名探偵ポアー:02/02/21 22:07
その間にまた色々ドラマが起きるよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:12
ビンボー人はE5000買っとけ。(ワラ
悪く無いと思うぞ。D100のサブでE5000。
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:13
8月発売なのかあッ!?
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:13
7月発売か>D100  夏ボーが消えるな(w
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:16
F80ベースって事はタイランド製か?
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:21
E5500が秋にでる。レンズ明るくなる。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:24
ボーナスで、D1後継機用にと貯めていたお金が今40万有ります。
初代D1を下取りにしてD100を購入するとなると、余裕で帰るかも。
(・∀・)イイ!!
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:26
>>185
いますぐに、オークションに出せ。すぐに値下がりするぞ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:30
(美品)ニコン nikon D1とレンズ2本のセット 
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7142347
188185:02/02/21 22:37
>>187
高〜、二束三文のレンズセットで25万円なのか!俺なら10万円で下取りしてもらえれば
(・∀・)イイ!!と思うのだが・・・
189名無し:02/02/21 22:53
頭でクソスレ呼ばわりしてたヤツらって・・・・(  ´,_ゝ` ) プ
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:56
うーん・・・素材はプラかな?
あまりにもF80なんで萎え。
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 22:57
やっぱプラでしょ
わざわざ金属の型を起こすともおもえん

競争してる2人の過去の買い物を見ると、
貧乏人が闘いを挑まれて熱くなってるように見える。
闘いを挑んでるヤツは金持ちで遊び半分みたいな…
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:00
F80Dかよ(デートじゃなくて)。
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:04
30万以下なら、買う。
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:05
実売24〜25万円らしいね
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:21
6月発売予定とのNPS情報あり
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:35
今度は慌てて出して初日に回収は無しな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:38
F100と同じ価格が目標との話だ
>>200
ヲメ!
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:40
F200!
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:41
D200だろ
202200:02/02/21 23:52
逝ってきま〜す
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:00
操作系とかの細部かわかってイイ!!
   ↓
http://www.dpreview.com/news/0202/02022105nikond100.asp

もしや電池残量表示は3段階?
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:12
スペックを読む限り、シャッターユニットとAFユニットはF80のみたいだね。
感じとしては、D1=(F5+F100)/2だったけど、D100は、D100=(F100+F80)/2だね。
F100のフリをしたF80というか。
F100チックなのは、視野率と縦位置グリップくらいかな。
でも、いいね。こないだD1X買ったばかりの俺には痛すぎるけど。
差額で、AF-S VR 70-200mm/F2.8Gが買えそうだよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:13
なんつうか、CANONの悲鳴が聞こえてきそうだな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:13
タイトル:Re: D100 vs S2Pro


> どうしましょう・・・
> 迷いに迷ってます。

うれしい迷いですね。
わたしは、かなり無理をしてD1Xを買ったので気持ちは複雑です。

どちらもF80がベースですが、やはりニコンにアドバンテージがあるような気がします。
価格にもよるとおもいますが・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:17
そうだよな、一眼はレンズで決まるから、プリント見てそんなに違い
わかるやつ居ないんじゃないか。
そんなら安いほうがいいし、デジカメは変動激しいから余り投資しない
方がいいけんね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:18
>>203
こっちもいろんな角度から見れてイイ!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d100/3d/index.htm
解像度はチョト低いけど
(QuickTimeプラグ印が要る)
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:19
>>203
左肩のダイヤルが使い勝手悪そうだなぁ…
感度やWBの変更がかなり面倒だと思うが。
ちょびっと萎えた。
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:22
>>204
>差額で、AF-S VR 70-200mm/F2.8Gが買えそうだよ。
買える? キャノンの同スペックが 28 万だからねぇ。
待てよ、買えそうだな。こう思うとD100安いな。
なんか騙されてる?
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:39
ミノルタなんて、それこそ死の瀬戸際の悲鳴だな。
なんで発表も何も無いんだ?
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:50
ミノルタは何か隠しているよ。
7000の時を覚えてる?
そうか分かった
オリンパスと合併だな
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:55
発表、突然だったらしいね。
俺、その時小学生・・・。
でも、7000は今でも使ってる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:58
ミノルタは忘れ去られたRD3000の後継機を出します。
かうんじゃー!!
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:02
まだ、RD175の後継機の方が良いな(藁
安いんじゃーって。
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:13
>>216
ミノルタの一丸はいらん。
TC-1Digitalを出せ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:15
>>216
ミノルタの一丸はいらん。
CLE Digitalを出せ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:16
>>217
俺はミノのレンズ結構あるから一眼も欲しいよ。
TC-1Digitalは、期待してる人結構居るだろうね。
>218
禿しく同意
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:20
ニコソなんか要らん。
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:22
>215
正直それ悪夢(藁
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:28
α-7はデジタル化可能な設計で
翌年にも製品発表とかいっといて
出てきたのはDiMAGE7だったのな。
ミノオタは自スレに帰って傷を舐めなよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:32
本当に、α-7D熱望中なのですが・・・。
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:34
>>217
なぜダメージXしかもカウンジャーだったのか?大いに疑問。
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:57
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7292315

レンズを金色に塗ってるアフォがいます。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 02:03
>>226
フード内側まで金色じゃ、意味無いジャン。
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 02:43
ニコ爺の私はうれしいっ!!
この形を待っていたっ!!
みんな一眼使ってるやつ等も、これを待っていたんだろ?!
全世界総てのカメラメーカーが白旗を揚げた端整かつ完璧な非の打ち所のないボディを作るNIKON。
画はまだ出てないけど、この芸術ボディーを見たら気にならない人間の方がおかしい。
これを渋谷駅で持ってセンター歩いたら「どこのプロカメラマンですか?!」と訊かれ、間違いなくあのコギャルでさえも美しさに釘付けられて魅了される。
ん〜〜〜〜っ!こんちくショウっべらぼうめ!
安く売ってね。な〜んて馬鹿なこたぁ言っちゃいけない。
芸術品を手に入れるには、その芸術に見合った値段がするもんさ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 03:02
>>226
塗るなよ〜(;´Д`)
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 03:25
>>228
私も嬉しい!

もっと言うなら
「伝説は再び・・・」とかいうキャッチコピーで
「Nikon F Digital」を出して欲しい(w
もちろんアイレベルの形で。

これじゃ本当に私もニコ爺だな、わはは。
今夜は興奮して眠れないな。いや、徹夜だし(w
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 04:54
さすがに誰も入札してないな
50mmの方はAiでもないのに爪を使った形跡がないな
アイレヴェルで使ってたのか?(カコワルゥ
233 :02/02/22 10:31
>>228
1コマ/秒の連続撮影速度で「ぱちょっ、ぱちょっ」っとヘボいシャッター音、
しかも糞ファインダー。
嬉しい?
どこから1コマ/秒ってのが出てきたんだよ
235てか:02/02/22 10:53
もっと低速の可能性もあるわな。ただの連続撮影だそうだから。
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 12:11
>>235
D1Xスレでも書いたが、連写性能を発表していない理由を考えてごらん。
低速:発表していない理由が見つからない
秒3コマ以上:D1Xの販売へに影響を恐れて意図的に未発表

ということです。
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:00
6月に出るみたいですね。
たのしみ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:17
フジと横並びの秒2コマってとこが濃厚だけどな。
ひょっとして3コマいけるかも...
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:21
3コマは逝くんじゃない。
上位機種はどうなるんだって事になるけど、
すぐに上回るのが出るから、気にしないって事になると思う。
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:24
3コマ逝ったらD1Xユザーがニコソに特攻しますん。

でも逝って欲しい。
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:27
んなこたーない 
D1Xユザーだが、あんまり気にしとらんよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:29
>>241

ホントデスカ? ホントウニキニシテマセンカ?

アナタジブンニ「ウソ」ツイテマセンカ?
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:29
ニコソ同士の関係を気にしていると、他社にゴッソリもってかれますぜ。
そこにニコソが気がつくかどうかって問題ですな、旦那。
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:31
漏れだけじゃなくて、多分他の奴らもサブとして使いたいと
思っているから、気にしてないと思うぞ。
むしろ歓迎する。
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:32
当たり障りのないところでF80と同じ2.5コマでD1Xかろうじて逃げきりか。
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:46
S2は2コマ/秒になってるね
247キャノネタなんでsage:02/02/22 14:28
カズマラんとこではD60の発表がのってるぞい

D60は600万画素で秒3らしい、D100ガンバレ
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:35
>>247
いまごろニコンではF80のシャッターユニットが秒3コマに耐えられるか
問題点を洗い出してる最中と思われ
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:45
D60は1500ドルだってさ〜
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:47
文章のケツのほうに3月末発売ってかいてあるね
251 :02/02/22 14:47
>>249
「美国では1500ドル」でしょう?
D30の時と同じく、日本では三十万円ですよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:48
マジで1500ドルだったら、上でも書いてあったケド、

「オリンポスまじでサヨウナラ…」
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:53
2ちゃんねらってばかばっか(ワラ
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:54
こりゃいずれカメラメーカーは2社になるな
かろうじてツグマが残るか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:57
フジさんは?
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:09
カメラメーカーじゃない
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:13
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
          ----- ̄丶/     lヽ       ヽ/
                /      l ^ヽ..      ヽ
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:41
こっちが本スレじゃないんか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:45
>>254
その2社とはキヤノンとミノルタでしょうねきっと
ニコソは雪印のようになると思われ(マジ)。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:52
すんません、コンタのN1デジタルが80万円で3月12発売なんですが、
誰か売れ行きを占って下さい。
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:53
>>260
全然売れないよ。ツアイス党は結構居るがNikonやCanonの比ではないでしょ。
しかも、値段が高いし、同時に発表したレンズシステムも貧弱。
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:54
>>260
くるな、帰れボケ
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 15:56
占いましょう。

うらない、うらない、うるぁない、うるぇない、うるえない、うれない、売れない!

こんなんでました。
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 16:05
>>261
ツァイス党はNシステムに否定的だから
ほとんど売れないだろうな。
いつまでも新MFレンズを待ち続ける
ツァイスヲタはほんと気持ち悪いよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 16:30
ツァイスヲタはコンパクトデジにすればいいんだよ
したらツァイスヲタの大好きな
色の不自然に濃いべたーっとした絵が撮れるんだから
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 18:34
>>248
>>いまごろニコンではF80のシャッターユニットが秒3コマに耐えられるか
>>問題点を洗い出してる最中と思われ
スペックみる限り、シャッターユニットは別物のような気がするが。
ガワがF80で、中身は新開発ではないかね。
一目でF80と判る筐体にD100の名を与えるには、それなりの理由がある
と思う。
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 18:44
>>266
外観もよく見ると細かいところで変化が見える。
>>261
>>しかも、値段が高いし、同時に発表したレンズシステムも貧弱。
ツァイス派には値段なんか関係ないだろ。
金の余ったおっさん用だから、吉牛を喜んで食ってるような小僧には関係ない。
うちの職場のおっさんが、ニコンS3の復刻版の予約で待たされてたときに言った言葉。
50万円なんて値段にするから予約が殺到するんだ!どうせなら100万ぐらいにすればいいのに・・・だそうだ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 18:51
>>259
キヤノンはすでに雪印化してますが、何か?
>>266
おれはちょっと考え方が違うね。
「D1シリーズ」と「D100」の間には「D10」があるハズ。
つまり「F80ベース→D100」「F100ベース→D10」ってコトだ。
ただ、「D2」と「D10」のどっちが先かという話になるとちょっとわからん。
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 19:51
>>270
D1のミラーボックス周りとかはF100ベースですが?
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 20:39
カメラも車みたいに、型式や年代で呼ぶようになるのかなぁと思ってみた。
例「02年型D100」
そうじゃないと凄まじい混乱が起こりそうな予感。
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 20:48
>>270
D10なんてないよ。
どんなスペックにするのか言ってみろよ。
274dfr:02/02/22 20:48
ボディ材質はなんなのよ?
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 20:54
ティタン
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 21:00
ユーピロンMDR2020
>>271
>>D1のミラーボックス周りとかはF100ベースですが?
だから、来たるべき「D2」は「F5クラス」の最上級機、「D10」は「F100
クラス」の上級機、「D100」は普及機ということにわるんじゃないの。

>>273
>>D10なんてないよ。
だから、いずれ、だってば。
F100レベルのシャッターユニットに、600万画素クラスでスポーツ・報道
関係にも対応可能なD1Hレベルの連写速度。
一方「D2」のほうは1200万画素オーバーの商業写真にも十分対応可能な画
質をもつ、業務用機。
こんなのでどう?
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 21:34
>>277
そこにスペースが生まれるまで市場規模が成長するには
あと数年はかかりそうだな。D1がD2になって価格が急に
アップしたりはしないだろ?

で、商業印刷にもって、別に600万画素もあったら、十分に
カタログにも使えるんですが。
279277:02/02/22 21:52
>>278
イメージ的には「D2」は銀塩フイルム並の画質、ってトコなんですけどね。
35mmフルサイズ判CCD搭載で、価格的にも業務用で良いと思う。
で、「D10」が「D1X&H」の良いトコどりで、アマチュアにはこれで十分。
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 21:58
フルサイズ信者ウゼえな。
みんな1.5倍画角に慣れてくよ。
そういう流れだ。
コンタのほうがこける。
>>280
画角の問題ではなく、画質の問題なんだけどね。
一画素あたりの面積を同じにして、画素数を増やそうとすれば、必然的
にCCDのサイズは大きくなる。
35mm判のカメラを基に設計されている以上、上限が35mmフルサ
イズということになると思うのだが。
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:05
銀塩とデジの二本立て。これアマチュアNikonユーザーの新しいスタイル。
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:10
そうだね、今使ってるのがF3とF100なんだけど
D100買ったらF100使わなくなるだろうから。
F3は絶対に手放せないけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:11
フイルムと同じサイズにこだわるメリットは、少なくともデジではあまりないと思う。
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:16
>>281
RAWでも足りないほどの画質を要求する人ならフィルム使うようになるんじゃないの?
今の35mmと中判の関係みたいに。
便利さだったらデジタルのほうが上だろうし。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:16
禿同>>284
APSサイズのCCDは面積的に問題ないでしょ>>281
35mmサイズと同じにしたら、
周辺光量の低下でレンズが全部使えなくなっちゃうYO!

同じだYO!>>283
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:17
>>261
画質言うなら135サイズにこだわるな
コタ?クフ?ロハ?ックを買へ
288279,281:02/02/22 22:19
>>284
別にフイルムのサイズにこだわっているわけじゃないんだけどね。
何も厳密にライカ版の24mm×36mmを踏襲しろと言っているわけではない。
35mm判規格のカメラを流用して作る以上、ボディサイズ、レンズのイメージ
サークルの問題から、35mm判サイズがセンサーの上限だと言っているだけ。
別に3:4の比率にして24mm×32mmとかのサイズでも構わないと思う。
>>280
>>フルサイズ信者ウゼえな。みんな1.5倍画角に慣れてくよ。
そういうオマエはどうして1.5倍画角にこだわる?
1.5倍画角信者なのか?(藁
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:33
少なくとも現時点では1セルの大きさは充分だしさらに大型のCCDを使う
メリットは少ないだろう。
逆にデメリットは大きい。
価格は高くなるし、電池も大型化せざるをえない。
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:36
業界が1.5倍を推してるのは、CCDが無理なく作れるサイズと
35mmレンズとの相性のちょうどいい妥協点だからだよ。
>>279は「価格的にも業務用で良いと思う」って言ってるわけだが、ビデオの
世界では、民生用と業務用では価格の桁が違ってくる。
スチルの世界も、デジタル化にともなってそうなっても仕方がないと思う。
となると、D2はおれも含めてここに書き込みしているような厨房には無縁の
カメラってことになるな。
>>290
>>少なくとも現時点では1セルの大きさは充分だし
おまえには十分かもしれないが(略
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:44
別に1.5倍画角で問題はないが、広角系レンズの充実をなんとかしてほしい
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:46
>>293
出るのまだ先の話だし、100万を超えるほどの性能出すとしたら、
フルサイズで2000万画素とかいうレベルになる。
これじゃ逆に趣味用スペックだな。
メシを食うために必要最小限のコストをかける。それがプロだ。
296295:02/02/22 22:47
ちがった>>292だった。
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:47
>>293
おまえには不十分なのか?
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:48
このスレの連中は、どうしてそなに1.5倍の画角サイズを有り難がっているんだ?
高画質になっても、自分に買えないものは興味なしってことか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:48
>>291
うまいことを言う。

APSCサイズはステッパー露光サイズぴったしなのだ。
APSCサイズというのはあくまで後から付け足した理由に過ぎない
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 22:51
>>276
マジPCっすか?
301279,281,288:02/02/22 22:54
>>290
>>少なくとも現時点では1セルの大きさは充分だしさらに大型のCCDを使う
>>メリットは少ないだろう。
私が言っているのは、現在のセルのサイズを維持して、画素数を増やそうとすれ
ば、必然的にイメージセンサーのサイズが大きくなる、ということなのですが。
メリットはもちろん画質の向上です。
倍率とか関係ねえ。
ファインダーのぞいてリングまわして
イイと思った瞬間を切り取る。
それが漏れにとってのSLRの価値だ。
>>302
危ない危ない、突っ込むとこだった(w
304ソニー社員:02/02/22 23:03
われわれエンジニアーは、スペックヲタの欲望を満足するために
日々徹夜研究いたしております。
スペックのためなら幾らでも金を出すヲタの底なしの欲望により、
わが社が潤ってきたことには感謝しております。
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:05
ちょっと計算してみた。
>>288の言うように、D100と同じセルのサイズで24*36のCCDを作ると1474万画素、
同じく24*32だと1310万画素ってことになる。
それほどバカな話しでもないと思った。
ニコソ・キャノにとって周辺の光量不足はとても問題だよね。
そこで考えました。
イメージセンサーの周辺は外に向かうに従い素子の角度を少し内向きにします。
これで解決です。
SONYに強力を仰ぎ変形センサーを作ってもらいます。
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:08
ンニーの海外生産移管に伴って、我社は経営危機に陥ってます。
月産30万台のプレーヤーも3分の1に減りましたが、コストは
そのままです。このままでは、民事再生法に縋る覚悟です。
ンニー社員の方、マジレスをお願いします。
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:09
今作ると100万ぐらいになるんじゃないか?
309308:02/02/22 23:10
>>305へのレス
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:11
素直に大口マウントのFOVEON+シグマ買えっつーの
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:13
肝心のフォトセンサが1.7倍じゃんか
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:14
>>310はレンズ資産ゼロの中学生
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:16
第一弾だからね。次は等倍いっちゃうよー
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:17
>>313
お!ちょとグラッときてしもた
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:18
>>306
フイルムと違って、なにも受光部分が平面である必要はないわけだしな。
というか、すでにどこかで研究されているとは思うが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:21
>>315
後玉の形状や位置関係で相性が出る問題がある。
素直に光学系縮小するほうがマシ
317名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:24
光学系縮小って?
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:24
おれ的には年内にD2がでてきて、ここで偉そうなことを吹いていたやつらが
ヒックリ返りそうな気がしないではない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:27
>>317
縮小光学系
昔、E2ってデジカメあったの知らない?
そのてのやつだよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:28
拡大補完を光学系でやるようなモンだ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:29
>>319
ブロニカでも使ってたヤツ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:30
>>319
縮小光学系のデメリットってあるの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:31
>>322
余計な光学系が必要になるからその分コストアップになる。
んでもって、ボディの後ろ側にぼっこりその光学系が出っ張るから、不格好になる

昔はCCDがバカ高かったから、そうする必要があったんでない?
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:33
>>319
縮小光学系は絞りは1絞り暗くなる?  
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:35
>>324
あ゛?
そこまでは知らん

なぜ?

326名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:37
レンズ径小さくなるんだから当然開放f値は大きくなる
327七誌:02/02/22 23:40
D100はしらんがフジのs2は出るらしいぞ
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:41
>>319
いろいろ有り難うございました。
>>327
どこかの山にでもこもっていたのか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:42
フジのs2が縮小光学系で出るの???
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:43
(藁
それじゃ何のためのFマウントだか分からん
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:43
>>328
いへいへ
うちのスタジオで初めて買ったのがE2だったんで、懐かしく思いましたよ
あんなもんで昔は200万くらいしたんだよなぁ
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:43
>330

なにいってんの?
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:44
E2Nは89万円だったと思ったが。
新宿ヨドにあったのをよく眺めたもんだが。某氏のようにスリスリはしなかったけど。
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:46
たしかに>>327の発言はS2の縮小光学系が出る話にしか見えんが
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:46
E2
確か最初は150マソくらいじゃなかった?

337名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:52
当時のE2Nで撮影された画像。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/digicam/stdreview/e2n/org/e2n-102.jpg
なんとも今となってはへろへろの画像やなー
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:54
モデルがヘロヘロだな
339んあにも読まずにカキコ:02/02/22 23:56
IXニッコールはどうして付かない??
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:58
当時腐月は貧しいので助手をモデルにしていた。しかし腐月が問題をオカしたので
助手は出ていった。
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:59
助手って女か?
で、助手をおかしt
1.5倍は画角じゃなくて焦点距離って…言うだけ野暮か
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:07
たしかに可笑しい話だ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:11
これね?ブロニカの縮小光学系
http://opendoors.asahi-np.co.jp/span/camera/digicame/dc0605.htm
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:13
で、資金準備の都合があるんで、発売時期と価格の
予想をしてたもれ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:15
>>344
すごい!
ファインダーのところにつけちゃうわけね
ってことは、銀塩とデジタル同時に撮影できちゃうって事?

あ、でも、ミラーバウンド分のラグはでるか
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:16
345
キャノンD60発表(3月末発売予定)の発表に伴い、開発中止がケテーイしました
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:16
予想:
発売時期:6月末から8月
価格:24万 実売価格は当初209、800円
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:20
>>347
ケテーイな話だ。(笑)
350 :02/02/23 00:26
ワールドカップ前には出してほしいな。
実売20万以下希望。
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:28
>>345
当分出ません。安心してお金ツカチャテクダサイ。
価格の高いデジカメのスレは伸びるの法則
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:31
>>350
ワールドカップの写真を撮るのか?
撮れる機材は揃ってるのか?
28-80ズームだけとか言うなよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:31
>>351
おまえそれ保証出来るか?
責任取れよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:33
>>351

当分・・・曖昧な表現だ

君の糖分はどのくらいなんだ?
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:35
 ニコンより発売されたE2Nは、富士写真フイルムと共同開発された従来機E2のマイナーチェンジである。富士写真フイルムでもダブルブランドでDS-505Aとして発売される。
 マイナーチェンジ前の相当機種E2/DS-505の110万円から、一気に89万円となり、機能としてはアップしているので、かなりのお買い得感である。

 だそうなので、E2はマジで100万オーバーだったそうだ。
 そう考えるといい時代になったのかな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:35
ニコ爺って、すぐ怒るから駄目ね
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 00:56
こうして、一眼レフデジカメもソニー製CCDに席巻されてしまうのであった。
にしても、今度の大型CCDの画質はかなりのもんらしいぞえ。
359350:02/02/23 00:59
>>353
うへへ〜
さんにっぱ(ED)があるんだ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 01:01
キヤノンのCMOSと600万画素対決ですな
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 01:10
>>337
>当時のE2Nで撮影された画像。
>http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/digicam/stdreview/e2n/org/e2n-102.jpg
>なんとも今となってはへろへろの画像やなー

ttp://www12.big.or.jp/~chopin3/portrait/yumiko/p1/p1.htm
こっちの方が少しはましかな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 01:21
>>272
ニコン、キャノン、ミノルタあたりは、
D1、1D、9D?とか、D80、D100、7D?とか
似たり寄ったりで、混乱しそうだねぇ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 01:58
>>361
こうして見ると、文月、すげー写真がうまくなったなぁ。
(今がうまいという意味ではないぞ)
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:21
http://www.canon.co.jp/Imaging/D60/SAMP/CRW_8929.jpg

D60の散布流。かなり手強い。
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:24
うーむ。このままで出てくるのであらうか。
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:27
でしょうね。あと1ヶ月しかないんだし。
ここからキャノの腐れ技術者どもがどこまでチューン出来ると思います(ワラ
大した改善は望めないと思われ。

負け惜しみモードでお伝えしました。
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:28
ども、C-2100使って主に鳥さんを撮っています。
ニコンさんやキヤノンさん、それにシグマさんから新しい一眼デジカメが発表になり、妙にわくわくしています。
ところで各機種の発表内容を読んでいると、D1や1Dには搭載されている動体予測AFみたいな機構を、これら新しい機種は積んでいるとは明に書いていないんですよね。
鳥さんとかスポーツしている人を撮る場合、この機能があった方が便利だと思うんですけど、やはり安い機種ってことでけずられちゃったのかな。
来月のデジカメマガジンで分かるかも知れないけど、事情通の人がいたら本当に削られているかどうか教えてくださいな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:29
3月末にこの画像描写で即出荷されるD60と、まだサンプルでたばかりのCCDを使い開発を開始するD100と。。。
勝負あったって感じだね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:29
肌の質感がすげぇ
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 02:30
>>364
当方ニコ厨だが思わず見とれてしまった・・鬱
ニコソには更なる奮起を期待する!
371一応、D30オーナー:02/02/23 02:37
>>364
さぁさ、今から飲み代削って金の用意しとくか。

でも、D30買って未だ一年経ってないんだけど・・・。ウチュ・・・
372一応、D30と1Dオーナー:02/02/23 02:41
>>364
さぁさ、今から飲み代とガソリン代と女遊び代削って金の用意しとくか。

でも、1D買って未だ二ヶ月経ってないんだけど・・・。でへへ・・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 03:09
Gレンズがマニュアルニコンに使えない(使いづらい)とか、IXレンズが
物理的に35mmカメラに付けられない、とか既にやってるんだから、
Fマウントのままマウント内側張り出し大きくて銀塩ニコンに付けられない
デジニコン専用広角レンズも出てくるんじゃない?そうなればかなりありがたい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 03:13
>>364
すごいじゃん、どーやって見つけたの?
スクープだよね、あんがと。
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 03:18
>>367
ん?D100にはコンティニュアスAFあるし、D60にはAIサーボAF
に対応しているとあるけど。それじゃダメなのか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 03:32
前におねいちゃんカメラマン西川某氏のところで競馬を撮りたいという人が質問していたけど、西川某氏によると競馬を撮るならD1では撮ってもいいけど、D30では撮りたくないといっていた。
そんなもんらしい。動体予測精度。
D100もAFユニットは、F80なので動体予測精度はD1に劣ると思うが。どんなもんなのかな?
D60は、どんなもんかな。多少の改良があってもベースは相変わらずAPSのなんつったっけ?奴のままかな?
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 03:47
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 03:59
>>377
どうもありがと。あんたも熱心だが、山田さんも夜中まで大へんね。
さて、トップのD60も良いが、こうやって改めてみると黒のG2は萌えるね。
ひょっとして、IXYのBlack版も良いんじゃないの、TC-1 blackのような重厚さがでて -> Canonさん
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 04:02
D60の前にD100は、ひれ伏すと思われ(w
キヤノンが森永としたら、ニコンは雪印と思われ(w
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 04:06
しかし、今回、D60はギリギリまで発表しなかったね。なんでじゃろ。
1Dの顧客とある程度被りそうなところがあったからかな。
うひゃー、俺のことじゃん。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 04:06
>379
スペック的に見て(いまんところ画質はどっちもまだ不明だから。D60も評価するにはサンプル不足)、D60がD100に勝ってるところってどこ?
おれは、どっちかっていうとD100にD60は息の根止められたように見えるんだけど。
これでD100が画質で外したら意味ないけど。
とりあえず、発表されている限りの情報ではD60はダメじゃん?
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 04:13
>>381
あんたこそどこがダメっていうの?
そもそも、D60は3月末発売、D100は今から開発して8月に出したいな〜という状況。
これだけで、D100は致命的だと思うぞ。
それに、ニッコールユーザーには、S2 Proなんていうのも割り込んでいるし・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 04:20
>882
S2 Proはあれはあれでいいところがあると思うぞ。
ただ、現状のD一眼はメンテ(CCD清掃)がいるので、俺はNikonを勧めるが。
D60だけど。あれは、結局スパーインポーズがついて、CMOSが600万画素になった以外は全く持ってD30でしょ?
D30の弱点をそのまま引きずってるじゃん。
AFは、暗いところで全くダメだったのは多少よくなっているようだけど。

ファインダー、AF、レンズ(これは好みだけど、CANONのレンズの描写は嫌い)でNikonだと思うけどな。
いざとなれば縦位置シャッターに単3使えるしな。
逆に聴くけど、D60がD100に勝てるところってどこよ?
俺には分からんよ。
発売時期は直に解決するでしょう。
>>381
D100はE5000の二の舞を踏むと思われ
雪印が牛乳食中毒を起こしたときとE5000のリコールが同じとたとえて
今回の雪印食肉詐欺事件にひってきするD100の発売日以降の詐欺(ダメってこと)で
購入者の反感をかって雪印食品と同じように1ヶ月後ニコンデジカメから撤退と思われ(W
385367:02/02/23 04:36
>>376

なるほど、D60はD30と変わらないと思うのでほどほどということですね。
D1でカワセミなどを撮っている方のページを見つけました。その人もキヤノンからニコンにのりかえたようですのでD60はちょっと見送りかなという感じですね。

>>375

なんか発表文にあるような書き方だと今のC-2100と同じように、シャッター半押しでフォーカスがロックされたままになってしまい、鳥さんが動いてしまうとフォーカスがずれてしまうんじゃないかと心配になってしまいました。
デジタルカメラマガジンが1Dの評価の時と同じようにテストしてくれれば一目瞭然なんですが。
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 04:42
>>385
ならないよ。
半押し状態で、焦点を合わせつづけます。
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 05:02
>>383
ファインダー倍率0.88倍、ISO100、RAW+jpeg同時書込
EFレンズ(特にズームと長玉はIS USMで決まりでしょう)
付属品すべて込みでトータルで安くつく。

もちろん、5点測距、測光範囲、MFの合わせ易さは確かにD100の方が良さげです(F80相当以上なら)。
また、Nikkorの単玉は確かに良い。

私としては、性能的にはトントンだと思うよ。
まぁ、D60はD30から類推できるが、D100は紙上のものでしかない(連写能力すらこれからの出来次第)。

それと、5ヶ月の差はこの日進月歩のデジタルカメラの世界では、あまりにも長いぞ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 06:18
>>367
ところで各機種の発表内容を読んでいると、D1や1Dには搭載されている動体予測AFみたいな機構を、これら新しい機種は積んでいるとは明に書いていないんですよね。

AF関係は銀塩と共通のはず。
ってことは、逆に胴体予測とか、ソフトウェアを変更するほうが手間がかかるから基本的にはF80とおなじとおもっていいんじゃない?
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 06:19
>>368
ただ単にニコンの発表と合わせただけだよ
それくらい分かれよヴォゲ

つまり、ニコンはソニーと共同開発したって事だよ
(ソニーに良いように使われてるという話もあるが・・・)
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 07:43
えへへ
ごみ取り装置がついてるのはシグマだけ
そこを忘れちゃいかんよ君たち
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 07:55
>>390
とらねーよ。
デジカメ板で
>>384 のような電波さんがカキコしてるのはショック。
凄く恐い。
393名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 08:15
>385
D100のAFモジュールはF80と同じで、そいつには動体予測フォーカスが搭載されてます。

D30も動体予測ついてます。
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 09:35
精度が疑問。
使えねえ動体予測だとねぇ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 09:43
デジカメ板で
>>392のようなチュプがデカイ顔してるのはショック。
凄く怖い。
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 09:59
D100で心配なのはコストダウンが至上命令の開発だったって事だね。
SONYのCCD値下げ分だけで吸収できてれば良いけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:01
利益は全部ソニーに持って行かれてます

100万台売れないと、ニコンに利益は出てきません

みなさん買ってください
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:22
銀塩一眼だと安い機種でも動態予測ついてねぇ?
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:23
>チュプ
プププ
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:32
 ┃      
 ┃  (Д´ )うぉぉぉぉぉーーー
 ┃  U┌/ ) ≡≡≡≡=-
 ┃  ◎└彡-◎
 ┃ 
 ┃ 400ゲットォォォォォォォォォッーーー!!!
 ┃
 ┃(Д´ ) ≡≡≡=-
 ┃U┌/ )≡≡≡≡=-
  ◎└彡=◎
 ┃       
 ┃    (Д´ )チッ! チキショーーーー
 ┃    U┌/ ) ≡≡≡≡=-
 ┃   ◎└彡-◎
 ┃
 400
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:33
>>400
チュプ
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:34
>>401
チュプ!チュプチュプチュプ!
チュプ?
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:46
>>396
キヤノンはD30でコストダウン済みだから、逆に
インポーズとか、バックライトとか、すぺっくうっぷしたからねー
がんばれニコン。
404わかったよ:02/02/23 11:03
しょうがねえ、てめーらここでD60のことを語るぞ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:08
>>404
あの状況には同情するよホンと。
406367:02/02/23 11:57
>>393
そうですね。D30にもついているようですからD60も多分ついていることになりますね。
あとは>>394さんがいうように、精度がどんなもんかってことになるますがレビュー待ちですね。
ただ時期的には、春に出てくれるD60がベストかな。秋になってから出ても撮るものは待ってくれない。
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:59
大丈夫。お前の写真なんか誰も待ってないから。
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 12:00
ども、C-2100使って主に鳥さんを撮っています。
ニコンさんやキヤノンさん、それにシグマさんから新しい一眼デジカメが発表になり、妙にわくわくしています。
ところで各機種の発表内容を読んでいると、D1や1Dには搭載されている動体予測AFみたいな機構を、これら新しい機種は積んでいるとは明に書いていないんですよね。
鳥さんとかスポーツしている人を撮る場合、この機能があった方が便利だと思うんですけど、やはり安い機種ってことでけずられちゃったのかな。
来月のデジカメマガジンで分かるかも知れないけど、事情通の人がいたら本当に削られているかどうか教えてくださいな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 12:26
D60はD30とほとんど同じなんだから、動体予測AFは
あるんじゃないの?
D100は知らんが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 12:32
てゆーか今日日の銀塩一眼レフには初級機でもたいがいついとるんじゃボケ
わざわざ外すかってーの。
>>411
コンタNXには無いんだけど、あれはまぁいいか。
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 13:14
最低ISO200 で 1/4000 って−のはどうなんですか?
普通に使う分には不自由しない?
ISO320 で 1/2000 のS1よりはだいぶまし?
S2はiso100まで行けるんだよね。
ああ、カタログオタになってきた。
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 13:24
大丈夫でしょ。
大口径単焦点レンズを何がなんでも解放で使うような馬鹿げたことをしない限り。
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 13:34
>>413
このカメラをそういう用途で使う馬鹿はいないだろうが、スキー写真
なんかでは不足であろう。
 まぁそういう使い方するものは、銀塩なりD1系なりを使うだろう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 13:50
ISO200で1/4000ってことはISO100にしたら1/2000なわけで、ちょっと昔の一眼レフはこんなんばっかしだ。
80年代に入っても1/2000な最高機種があったんだし。
そんなに困ることはないでしょ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 14:05
はっきり言っておこう!ニコンはソニーの子会社。
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 14:17
>>417
で?それが我々買う側にとってどうかしたの?
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 14:19
ソニーみたいにビデオカメラのような画像になっちゃうとか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 14:47
もしS2ProとD100が同価格帯だと、ユーザーの食い合い・・・。
ニコン痛いなぁ。なんでボディ提供しているんだろ。
フジにあんなの出されるとは思ってなかったのかなぁ。
D100はどうしてもS2Pro対策で発表したとか思えないし。
コダックにF5ボディ提供するのも止めていないし。あれの
せいで完全F5ベースのデジでないし。
レンズ売れりゃいいのかなぁ。

そういうことやっているから赤字なんだよなぁ・・・。
頑張ってくれよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 14:50
420さんはどんな一眼デジを使っていますか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 14:54
爆撃テスト
423?:02/02/23 14:55
駄目ポ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 14:56
>>420
まだ銀塩のF100ユーザーっす(w
D1シリーズは高くて手が出ないのでS2 ProかD100で悩みどころ。
425HなD1H:02/02/23 14:56
>420
とりあえず一眼デジのシェア独占を狙ってんじゃない?
426424:02/02/23 14:57
>>421
誤爆。スマソ。
427名無CCDさん@画素いっぱい :02/02/23 15:02
>>425
利益にならないシェア独占というのも・・・。
428ひろぽん:02/02/23 15:15
レンズが売れればいいのか?
そのとうりです。レンズも商品です。
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:25
おいおい、ここに集まっている連中は、
だいたいD100を買えるのか?
ニコソカメラに憧れを抱くヨタの集まりじゃないのか(w
このスレ、ニコ派の5分の1くらいしか購入者いないとみたね。
本当のニコ爺は2ちゃんなんかこないと思うが、、。
折れのニコ爺にたいする印象はとてつもなく陰気で暗いオタクって感じだな(w
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:27
>>428
務所に帰れ!アンポンタン中毒
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:31
買える買えない以前にまだ発売もされてないだろうが(w
思い切った価格戦略もできないだろうから、企画倒れか?
D100は株主対策の発表なんだよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:41
>>430
いいや、>>428の意見は正しいよ。
一眼はボディよりもレンズで儲かるんだよ。
ボディは、Fujiでも、Kodakでも良いので、Nikkor買ってやれよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:42
俺は>>435の意見に注目したい
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:43
今から>>435がイイ事言うぞ!
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:46
逝ってよし!
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:48
期待したおれが馬鹿だったよ>>435
もうちっとやる奴だと思ったけどなぁ。
437435:02/02/23 15:54
期待外れだったか? そうだろうな。俺、D100だからな(w。
だから期待外れで終るわけよ。 狙いって奴だね(w
本日予約しました。
439名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:57
だんだんとこのスレにも荒らしが出て来ているな
それだけニコンに憧れているのだろうし
D100に関心があるのだろう。
良くも悪くもやはりニコンは最高ということだな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:58
次の動きは、D60発売直前まで待ちかぁ。
思い切った低価格か、あるいは高性能を誇示してD60の足を止めに来る。
じゃなきゃ没。
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 15:59
違います「悪くてニコンは最高」なんです
かってな解釈は困ります。
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:01
D100は、ダイキャストなのかな?コストダウン必須のようだが。
D30はSUSの霊感プレスだから、残留応力が残ってるとスプリングバックで異形するぞ。
大丈夫なのか?D60・・・

まぁ、折れはD1HとD1xと1Dを使い分けてるから、両機に気体はしてないけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:04
ダイキャスト=イイカメラか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:06
>>442
君に期待してもらわなくていいよ。
一生、D1シリーズで逝っとけよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:24
アンチニコンのキチガイはこのスレに来ないで下さい
あなた方の書き込みを読んでいると、本当気分が悪く
吐き気がしてくるんです。
こう言うことを書くと面白がって、なお煽るんでしょうね。
でも本当にアンチのカキコはみのけもよだつほどイヤなのです。
446442:02/02/23 16:26
>>444
はぁ? キヤノンも使ってるんだが・・・
買えない房の僻みはイヤだね。見苦しいぞ(マジで)
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:27
ま、他でニコ爺がニコソ以外の悪口言いまくってるんだから
仕方ないだろ。そういう事言いたいならまずは自分達から
正しなさいな。
俺は煽りや悪口も楽しんで見てるがね。
あんたの方が気持ち悪いわ。ニコソファンとしては。
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:29
D60: 定価358000円(実売価格298000円)
D100: 定価298000円(実売価格248000円)

さてあなたならどちらを買いますか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:31
S2!
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:32
>>448
バッテリーとかのオプション入れたら、実売だとD100の
方が高くなっちゃわない?
>>448
バッテリー一個+チャージャー+ニコキァプ =10万円
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:34
>>446
わりぃんだけど、お前さん
言うのはタダだからさ、持っている
証拠みしてくれよニコンでもキヤノンでいいから
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:34
墓穴掘ったな。448は。
454名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:36
>>443 まあスチールブロック削り出しが一番なんだけどね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:50
>>454
削り出しは、分子構造がそのままだから強度不足になる。
それに、コストも数倍かかるから量産向きではない。
マジレスすまソ。
456454:02/02/23 17:08
強度は肉厚あげればいいじゃん。
コストなんて関係ないよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:09
重くなるだろ!アフォ!!
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:09
肉厚、簡単に厚く出来れば苦労しない
0.5mmのスペースも欲しい位なんだからよぉ
459454:02/02/23 17:10
そんなのかんけーないもーんだ。
ダイキャストだってプレスより重くなるんじゃないの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:11
戦車造る訳じゃなし、そこまでヲタらなくても...
461454:02/02/23 17:13
戦車は削り出しじゃ作らないんじゃないの?
シャーマンは鋳造だって聞いたよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:13
プレスで内部構造材作れるか?
プレスのカバーがあったとしてもその下には樹脂成型品の構造物があるだろうが
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:16
>>462
D30は,プレスだYO!
464460:02/02/23 17:19
>>461
マジで突っ込むなよ。
たかがカメラの外装強度にそこまで拘ってどーする?って皮肉だがね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:19
>>463
そうなのか?
だとすると、接合はリベット?それともスポット溶接?
まさかビス止めじゃないよね
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:20
>>458
大きさに制限されてるの?
世界最小最軽量じゃないんだからさぁ〜
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:22
最少最軽量ににこだわらなくても、結構スペースの制約って多いんだよね
デザイン屋と設計屋の鬩ぎ合い
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:27
>>465
ビス止めです。ステンレスだから、溶接は不可だし。
あ、でもコレはchassisの話。複雑なものは、462氏が
書いたように、エンプラが使われる。

>>464
外装の話じゃないよ。
469454:02/02/23 17:34
>>464
削り出しが優れてるのは強度じゃないよ。
既に誰かが決勝構造がそのままだから弱いって言ってるじゃん。
強度なら鍛造でしょ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:42
>>464
ですから貴方はカメラを武器や盾代わりにするのですか?って事だよ。
全然通じてないなあ...
471470:02/02/23 17:43
間違えた
>>469ね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:46
だったら、70cmの机から落としたら壊れたって、クレーム入れてくんなぁ!
ぼぉけぇなす野郎!
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:47
普通壊れるわな。
474454:02/02/23 17:47
ああもううるさいなぁ。
だから削り出しが優れてるのは強度じゃないって言ってるだろ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:52
怒るなって(w。
削り出しだろうが何だろうが壊れるときは壊れるだってば。
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:52
怒るなって(w。
削り出しだろうが何だろうが壊れるときは壊れるだってば。
477名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:53
>まあスチールブロック削り出しが一番なんだけどね。

@番って???
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 18:09
文明銅のカステラ
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 18:12
どう考えてもD100の勝ちみたいだねvs D60
キヤノソ手抜き過ぎ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 18:13
きっと、一番さびやすいって言いたかったんだよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 18:19
スチールより、亜鉛ダイキャストの方がサビやすいぞ。
でも、ニコソはアルミダイキャストだけど。
482名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 18:26
ボディを手抜きしても、キヤノ房は買ってしまう。
IS付きでないと、ブレちゃう〜〜

ところで、ISレンズ買ったのに手ブレ写真しか撮れないヤツっているかな?
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 18:35
―――――――――
ここはD60の話が落ち着いてできるね
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  キチガイが来ませんからね
 日 M [] 0 U U レ―――――――
======〃∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ,,)日(    )∇  < マターリモナ
― /   |―-(    )――  \_____
 (___ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
ここは、キチガイがこなくてD60の話をマターリできる良いスレだね。
484 :02/02/23 19:25
俺、今D30使ってて、D60にアップグレードしようと思ってるんだけど、
D30のUSBはUSB2.0になってくれるかな・・・?

D100はどうなんだろう・・・?
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 19:27
600万画素とはいえ、
D1Xの3,008×1,960、D100の3,008×2,000あまり変わらない気も。
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 19:53
いや、D1xは、4,024×1,324 のCCDから、3,008×1,960の画像を合成して
記録してるから。細かいところ見ると不自然。
リアル6MのD100がCCDの基本性能は上。
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 20:21
あとD1Xはプログレッシブスキャン、D100はインターレーススキャンだな。
ノイズもD100のが少ないかも知れない。
CCDの読み出し速度は4コマ/秒弱。
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 20:33
ニコソはマグダイ
こすると燃え上がるぞ
489 :02/02/23 20:34
>>487
俺、AV機器板の住人だから、プログレッシブとインタレイスだったら、プログレッシブの方が上だと思ってしまうよ。
デジカメは逆なの?
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 20:45
デジも同じだYO!
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 20:46
プログレッシブは

 インターレーススキャンに比べ読み出し周期が速くできるから連写性能が上がる
 電子シャッターでシャッタースピード1/10000とか1/18000とかが可能
×
 インターレーススキャンでは隣り合う2ラインで一部の素子を共有できるがプログレッシブではそれぞれ専用に用意しなければならないため受光素子の面積が減ってしまうため感度が低くノイズが多くなる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 20:47
静止画像ではインターレーススキャンにすると隣り合うライン間の画像のずれが顕著に現れる。
しかし、物理的な遮光幕を用いてしまえば大丈夫。
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 20:48
>>486
なるほど、そういえば縦長CCDだったなあ。>D1X
494親切な人:02/02/23 21:06

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。


495名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:06
正直D60とどっちにするか悩んでる。
気分的にD100なんだが、G1持ってるから、バッテリーとストロボがまわせるし、
G1をメモ兼充電器にできるんだよな。。。。
E5000とバッテリー共用してたら良かったのに。
とりあえず、両方でてからだが。

496名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:14
>>495
D100が選択肢に入るならS2もいいんじゃないの?
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:28
「Nikon」と「FinePix」では持ってる気分がだいぶ違うんだな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:30
D60のRAW同時カキコは保険としていいなと思う。
D100もサポートしてくれないかな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:33
そう、AWB外れたときとか、後で調整できるからね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:40
1GBのMDで何カット撮れるんだろう・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:40
D60はキヤノンのやっつけ仕事。
D30の匡体にCMOS乗せ替えて、それだけじゃ文句言われると
思って、これくらやっとけばいいでしょ、みたいな感じで
作ったのがD60でしょ。
それに比べてD100はキヤノンのD30を研究してるだろうし、
何より力の入れ具合が違うな。

よってこの勝負D100の勝ち。
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:41
>>496
ニコンファンはそういうところにこだわるのね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:44
ていうか、
D100.vs.D60 は、どこまで手を抜けたかの勝負なんだよ。
コストがかかってた方の負け。
これから泥沼低価格競争なんだから。

D100に過剰な期待をすると呆然とすることになるぞ!
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:44
甘いな。外観はD30と同じだけど、コマかい所がチューンナップされてて
D30とはまったく違った使用感だよ。って、今言っても信じてもらえない
だろうが、発売されてから批判しな。マジでいいそ>D60
505名無しCCDさん:02/02/23 21:48
>>281

ニコンもキヤノンも現行のマウントを使う以上はフルサイズCCDは困難と言う
話を聞いたことがありますが、真相はどうなのでしょうか。
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:48
>>501
β機サンプルが公開出来るまでに仕上がっているD60の存在に
戦々恐々のニコンは、焦って全然出来てもいないD100を
開発発表という形でしかリリースできなかったのは辛いところ。

どっちが勝ちとか言ってる段階で、カメラを使ってない単なる
ハードオタでしかないんだろうな。持ってるだけ〜みたいな(w
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:49
ニコンはマウントの問題。キヤノンは古いEFレンズの性能の問題。
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:51
>>504
バッファーの大きさは?
D30の不満は、これが最大だった
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:54
>>504
ファインダーはどうでしょう?D30で気に入らなかったのが
あのチープなファインダー。特にファインダー倍率は気になる。
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:54
RAWで8コマいけるよ>508
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:56
答えられない>>504はただのハードオタの厨房決定
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:58
510で答えたんだけどな。そんなに悔しいか?>ニコ自慰ども
ファインダーはマシになったって程度だが、AFの感度はあがってる。
すでに何人かのプロは触ってるよ。ウチの師匠が借りてきたの
触った感想だもん>511
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:01
>>512

守秘義務が守れないただのバカ


514名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:04
>>512
ファインダーはマシになった程度かー。まー値段が値段だから
EOS-7位ならいいかな。AFの感度がアップしているのは歓迎(^^)
1VもEOS-7もAF感度は旧機種より劣ってるとか言われていたからなぁ〜
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:05
>>509
ファインダーは僕がD30を(借りて)使ったときに致命的と思った部分。
マニュアルでピントの山が掴みにくい。

見る限り、電装系やソフト系の改良はしてるけど、
どうもメカのリファインはしてないような印象が...。

ちなみに銀塩はα−9。
これを見て決めたわけではないけど、
D30の時点でその部分に萎えたので、デジタル用にニコンを揃えようとしている。
S2Proにしようかな...と思ったのだが、D100の方が使い勝手よさそうなのでこれかな。

αのが出来れば苦労しないだけどね...。
まだαのは時間掛かりそうだし。
現実的には作ってくれるだけ羨ましいよ...ミノ使いとしては。
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:07
すでにアメリカでは公開されてるし。
因みに俺もアメリカ在住なんだが?>>512
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:07
>>512

このスレ、キヤノンの企画担当なんかも見てるだろうから
来週当たり師匠のところに連絡がくるだろうね
『オタクの助手(弟子)、情報流してる可能性があるんですが・・・』
518名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:11
>>515
>マニュアルでピントの山が掴みにくい。
同感。つーかAF一眼ってほとんどファインダーがチープだよねぇ。
αのファインダースクリーンはいいね!CもNも見習って欲しいもんです。
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:13
ミノルタにデジ一眼開発する体力があるのか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:23
善良なるニコン党の方。EOS-1Dスレを荒らすの止めるように言ってもらえませんか?
ニコン党のイメージが悪くなるばかりです。
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:29
>>519
ミノルタは、石橋を叩きまくって渡らざるを得ないからね。今は。
素地はある...というか銀塩SLRとブラウン管をつないだ(という表現が適切かは判らないが)
初期のものをαの第1世代で出してるし、
黎明期にRD175を出していることや、
D1が出た時期にRD3000出してるのは知ってるよね。

もっとも、出したものがユーザーの望んだものとかけ離れてるが故に
受け入れられなかっただけ(その究極がRD3000だと思っている)なのに、
売れなかったという事実にトラウマを持っているだけだと僕は思ってるんだけど。

ミノ使いが平均的にニコンやキヤノン使いぐらいシステムにお金を落としてくれるなら
今すぐにでも出すんだろうけど、どうしても低価格帯中心だからね。
今より更に安いレベル(たとえば希望小売価格20万円以下とか)で利益が出なければ、
まだタイミングじゃない...ということなんじゃないかな?
ここしばらくの状況では、赤字になることが読める製品は出せないだけ...なのだろう。

やろうと思えばいつでも投入するだけのことはやってると思いたいけどねぇ...。

まぁ、現実が判ってても、9使いから見ると焦燥感は感じますけどね>ミノ。
無いものはねだれないし、被写体は待ってくれないから、ちょっとだけ涙をのんで
ニコンに片足突っ込んだ次第なんだけどね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:33
D60のファインダーはチョッピリ良くなったよ。
でも、劇的にじゃない。
人によっては許容レベルに入ったかも。
523515=521:02/02/23 22:35
>>518
αの場合、スクリーンだけに関していえばSweetIIもスフェリカルアキュートマットなので
初級機でもそこそこマニュアルフォーカスは使えるレベルです(レンズの操作性は別)。

そういえば、α−9用のスーパースフェリカルアキュートマットのスクリーンをEOS-1V(N?)に
入れるために手加工で強引に入れた人がいたって話を聞いたことがあります。

ニコンは、αのスクリーンには劣ると思うけど、然程不具合は感じないです。
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:35
D60のRAW+JPEG同時記録っていうのは、1Dのそれとはちがうのか?
RAWのファイルの中にMiddle/FineのJPEG画像が埋め込まれている
ってことなのか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:43
>>513
守秘義務って目くじら立てるほどの内容じゃないよ〜
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:46
>>522
見たんかい!?
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:48
>そういえば、α−9用のスーパースフェリカルアキュートマットのスクリーンをEOS-1V(N?)に
>入れるために手加工で強引に入れた人がいたって話を聞いたことがあります。

EOS-1系使ってる人にとっては常識です。ちなみに、うちの1DもMLスクリーン
いれてるし。1−2ミリ削るだけだから強引ってほどでもないしねー。
528名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:59
>>527
1Dにも入れる...ってことは、今でもさほど良くないって事なのかな?
逆にD60がD30に対して何らかの改良を行ったにしてもその範疇では
たかが知れてるということでもあるのかな?はてはて...。

キヤノンは...F-1のブライトレーザーマットの栄光は過去のものなんですね。
αも、xiみたいに液晶挟んでた頃のは誉められたものではなかったけど。
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 23:22
良い悪いの基準を、ピント検出力だけにおくとそうかなー、
キヤノンのファインダーは、明るさ=見易さ重視なんだよね、それはAF
性能に対する過信からきているのだが。

暗いレンズで見ずらくても良いのならピント検出力をあげるのは可能なはず
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 23:23
F-1のブライトレーザーマットって、レンズを選んだよね。
マット交換して、露出の誤差はどうなんだ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 23:30
>>529
AF性能に対する要求は1ケタ上がってるんだよねデジ1眼では。
2Lのプリントの10倍以上に拡大してモニターでチェック入れるんだから。
532年寄り2:02/02/24 00:12
両方に書いとこう。
ニコンのD100とEOSのD60って、違うメーカーが作ってるとは思えないくらいそっくりだと思わない?
http://www.dpreview.com/news/0202/pma2002/Nikon/PR/d100-01.jpg
http://www.dpreview.com/news/0202/pma2002/Canon/PR/eosd60-2-001.jpg
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:15
ホントだ! 真ん中にレンズがあって、左側にシャッターがある!
ついでに頭が盛り上がってるし・・・う〜む。
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:16
>>532
D100のほうがカコイイ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:17
レンズまで交換式だぞ。
536年寄り2:02/02/24 00:18
537名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:35
スゲー!!! スクープだな!
538名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:40
ていうか、両方とも黒いね。
たまたまかぶったんだろうけど。
539名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:40
いや、よく見ろ。
右上の文字が微妙に違うぞ。
540年寄り2:02/02/24 00:40
も〜、最近の一眼レフは似たようなデザインばっかだな、と思っただけで…、(ToT)
でもオプションで外部バッテリーと縦位置シャッターがつかられる分D100が好きかも‥‥‥‥、
541名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:41
頑張れ!年寄り!2!
542名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:42
てか、この板糞厨房が多すぎ。ガキはかえねーのに何書き込んでるんだ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:42
D100って本物もこんなにテカテカしてるの?
544年寄り2:02/02/24 00:42
>>541
ありがとー!(>_<)/
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:43
現在モックを使って検討中です。
質感については変更する場合があります。
発売出来れば、ですが。
こっち見れば、各メーカー、比較ができるわけだが

http://www.dpreview.com/articles/pma2002/
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:59
>>546
S2ProよりD100のほうが、質感がよさそうだな。
外部バッテリパックもしっかり作ってある感じだ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 01:25
ニコンユーザー、キャノンユーザーには全てが選択肢となるわけだが、やっぱり
D100vsD60ということになるんだろうか?
まあ、ニコンユーザーのおれとしては、レンズを新しく揃えなおすほどの予算は
ないんで、S2PROvsD100という事になるんだろうな。
549年寄り2:02/02/24 01:33
>>548
35mm一眼デジカメ唯一のS2proの4256×2848ピクセル出力ってのは、大きい写真で出力する人にはかなりな魅力かも?
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 01:37
背面比べただけでS2Proは萎えーな印象なんですけど
みんな!大発見だ!
D100はD60なんかよりS2Proとの方がそっくりだ!
552 :02/02/24 04:09
>>551
そうだね。D100は、裏モードに入ると画素補完で1000万画素出力とかできるんじゃないか?(藁
そうそう。
そのモードで45度傾けて撮ると1.6倍解像力が上がる(ワラ
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 04:38
"Exclusive Nikon D100 hands-on preview"ってのが、dpreview.comに出てきましたね。
英文ですが、興味のある方はどうぞ。

http://www.dpreview.com/news/0202/02022303nikond100preview.asp

 ものぐさな私はexciteで翻訳かけたのと、原文を並べて見てます。
F80って暗いとき用のAF補助ライトの位置が萎えるよな。
ちょっと暗いとすぐピカーってくるんだけど、レンズの脇を虚しく照らしてる。
みんな大口径レンズ刺しててデカフード被せてるから蹴られんのよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 08:36
S2は最初からでかい。
D100はバッテリーパックをつけるとでかくなるが縦位置グリップが使えるように
なる。
漏れはD100買う。
557名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 08:46
D1やF5の縦位置グリップより握りやすそうだしな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 10:28
>>556
それってカスタムでOFFにできなかったっけ?
559 :02/02/24 11:22
>>555
俺はD30使いだけど、激しく同意。
28-70/2.8なんかを付けることは想定されてないみたい。(藁
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 11:43
D100は3コマ/秒で連写できるみたいだね。
RAWだと最大3コマしか撮影できないが、JPEG/Fineなら
6コマまでいけるみたいだし。
最終的には値段しだいだけど、S2選ぶ意味はあまりないかな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 12:00
>>505>>507
ニコンもキャノンもローパスフィルタの問題。
京セラから買うといいかも。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 12:02
京セラは納期を守らないから嫌(藁
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 14:03
国内販売を担当するニコンカメラ販売では具体的な価格設定は
明らかにしていませんが、「D1Xの半分程度の値段で発売したい」
といっています。発売時期は「早ければ今年の夏に間に合えば…」
とのことです。
564 :02/02/24 14:12
>>563
「今年の夏に間に合えば…」 ということは、
『今年の夏に間に合えばいいな・・・・・・』と、ただ漠然と思っているのだと思っていいですか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 14:16
>>564
一応、工程表の上では、夏(といっても、7月から9月頃まで、範囲があるよ)の
発売開始を見込んだ上での話ではないかな? 実際は、部品の問題で遅延する
だろうけども。

それよりも気になるのは、価格だね。他社との対抗で、戦略的な価格をつけて
来たら....
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 15:11
実売価格で20〜25万円なら、自分の収入でも射程圏内に入るのだけど、
どうでしょうねえ??
567 :02/02/24 15:30
>>566
俺は、定価¥298,000.-で、実売¥250,000.-くらいだと予想している。
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 15:54
>>567 うん、そんな感じするね。
発売されて1年後は、価格COMの最安値=198,000円ってとこか。
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 15:55
>>560
秒3コマはβ機での実測で、最終仕様はまだ決定されてないようです。
深読みすれば、β機では意図的に3コマに落としておいて製品版では
4コマ以上出る可能性がある。もちろんD1Xへの影響を考えてのこと。
発売時期はもう少し早くなって欲しいのが正直なところ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 16:03
買えない房が買える。喜ばしいことだろうか?
デジ一眼は、コンパクトデジに比べて色々とシビアだから
買いたいヤツは覚悟しとけ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 16:30
>>569
遅くなることはあっても早くなることはないというのが正直なところ。

早くして即日回収というのもアリか?ニコソの場合。
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 16:55
>>570
素直に喜んでいるけどね。
いままでの「銀塩一眼+フイルムスキャナ&コンパクトデジカメ」という環境
から、著しくハンドリングがアップしそうだ。
573棄て:02/02/24 16:58
レンズ資産が活かせるってのがいいよねえ。

574名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 17:08
28,35-70,35-135,400売っぱらって、18-35買ったよ。早く、出ろ出ろ
24-85G。
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 17:19
>>570 お前だって月賦で買うんだろ?
576D1スレにも転載しといて:02/02/24 17:23
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
コンパニオンしか撮らない奴に一眼デジは必要ない
>>576
なにを撮ろうと勝手だと思うが、買えないヤツのひがみか?
>>574
>>28,35-70,35-135,400売っぱらって、18-35買ったよ。
いま、20-35mm使ってるが、画角が1.5倍になることを考えると、
その先が微妙なところなんだよな。
おれもシグマの17-35mmもしくは15-30mmへの買い換えを検討してるよ。
D100、夏のボーナス商戦までには出てきそうな気がするけどね。
公表してしまった以上、D1シリーズの買え控えも出てくるわけで、発売時期
未定のままで放置することになんのメリットもないしね。
遅い時期なら、むしろ発売時期を告知したほうが賢い。
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 17:51
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/170888
これ、既出かな?
これには30マソ切る程度って書かれているね
実売25マソかな?
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 17:55
>>579
D60に逝かないで!D100出すから待ってて!
というニコソの断末魔。
582年寄り2:02/02/24 17:56
583年寄り2:02/02/24 17:57
584574:02/02/24 17:58
>>578
1.5倍はきついよね。デジ移行を考えていて、いま広角系を常用
している人は、買い換えに走る人が続出、で、中古市場暴落と
読んで、さっさと手放したんだけど、どうかな?
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 18:17
>>580
その値段で出てきたらいいね。
カタログスペックで劣るS2やD60はそれ以下の
実売価格になるだろうから。
586570:02/02/24 18:39
>>575
折れはニコ爺でD1とD1xを持ってるんだよ。
堅牢性に乏しい低価格モデルには興味がないけど、これをキッカケに
次期D2クラスが安価になればいいのだが。
クレーマーが増えればサービス性の悪化は否定できないから、喜ばしいの
かは、チト疑問だな。
銀塩よりシビアだってことを、身に染みて覚えるといい。まぁ、眼力が
あればの話だけど。
587年寄り2:02/02/24 18:48
>>586
安くはなんないと思うよ〜、FにしろDにしろフラッグシップ機が高いのは、
ボディの堅牢さや対応シャッター数の違いだけじゃなくて開発費が入ってるからだと思うよ。。。
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 18:51
>>580
多分定価は298000円だろうな。
でもバッテリー、充電器、アダプターなんかを
プラスするとD60の値段と変わらなくなりそう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 19:34
>>584
>>1.5倍はきついよね。
おれは風景メインで撮ってるんだが、銀塩では28mmが標準レンズという感じだからな。
1.5倍換算だと18mmってことになるんだろうが、できれば14mmあたりから立ち上がるズー
ムがほしいとこ。
デジタルの場合、CCDゴミ付着問題を考えると、レンズ交換もなるべく少なくしたいとこ
ろで、デジ専用で構わんから14-35mmとかのズームがほしな。
それと、ニコンにもキヤノンのEF35-350mmのような高画質高倍率ズームがあると助かる
んだが。
>>576
コンパニオン撮らない奴に一眼デジは必要ない
激しく同意。
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 19:39
>>589
風景撮るのに、ズーム使うバカ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 19:45
>>591
なんで?被写界深度いぢりたいときは望遠使うよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 19:51
>>592
被写界深度いじりたいときに、望遠使うバカ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 19:51
>年寄り2
折れはD1を56万円、D1xを49.8万円で買った
これでも安くならないって言えるアンタの脳みそは、既に
空洞化になってると思われ
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 19:56
漏れは、D1を47万円、D1Hを34万円で買いましたが何か?
596589:02/02/24 20:01
>>591
>>風景撮るのに、ズーム使うバカ。
単焦点ヲタはウザイな。
おれも明るいのがほしいときは単焦点も使うが、最近のズームはなかなかデキが
よいから、持ち歩く機材を減らすにも効果は大だけどね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:01
>>591, >>593
別に間違ってないと思うが?
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:05
>>596
単焦点ヲタは単焦点の方が画質がいと思ってるんだろう。
デジは違うんだぞ。ニコソが短焦点にEDレソズを
使ってる理由とか知らないんだろうな。
>>597
よくいるんだよ、単焦点使ってると、写真が上手くなった気になっちゃってるヤツが。
風景の場合、相手が動かせないし、撮影ポジションが限定される場合も少なくないから、
ある意味ズームレンズは必須だけどね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:08
風景撮るのにデジ使うバカ、ってのは正しそうだな。
>>600がバカってのだけは間違いないぞ(藁
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:12
>>600
ヲメ!! + ハァ??
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:35
>>598
ニコソが短焦点にEDレソズを使ってる理由って、何だ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:38
プ、デジで風景撮ってる奴らがキレ出した(ワラ
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:47
電池の餅具合どうなんだろうか?
D60はCMOSだからD100より保ちそうだな。
>>604
まあ、きみは死ぬまで銀塩使ってなさいってば。
そういや、その昔「35mmで風景撮るんか?」とかいう中判ヲタがいたっけな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:53
>>600
おれはほとんど紙焼きしないんで、別にデジタルでも全然問題ないんだが。
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:55
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200202/02-0220/
>銀塩フィルムに匹敵する高解像度と高画質化を可能にしています。

30万画素の時代からずっと「匹敵」し続けてるんだな(ww
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:56
>606
そっとしておいてやれ
老い先短いんだから(藁
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:57
>>606
??今でも風景は中判以上でないと商品にならないけど??
35mmでも商品になるのは、水中や山岳など機材に制限がある場面のみ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 20:58
608はカメ板でもつまはじきものの低脳児ですな。
ちょっくら引き取って処分してもらえるよう連絡してくるわ(恥
>>610
おまえアホだろ。
俺は趣味で写真撮ってるだけで、商売しているわけじゃないぞ。
大体、D100はプロが使うような機材なのか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 21:25
>>610
はいはい。世の中の変化について行けないジジイか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 21:27
まあ、バカかどうかは知らんがバカにされるのは事実だな>35mm
ましてやデジなんざゴミ。そんなレベルの低い趣味ならやめたほうがいい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 21:28
>>610
はいはい。世の中の変化について行けないジジイか?
>>614
別におれの趣味だから、レベルが低かろうとおれが満足してりゃいいわけだが、
きみのような人間としてのレベルが低いヤツに言われてもなぁ〜(w
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:01
ニコスレ、モリサガリマクリ。 プププププ
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:03
サガルイッポウ。 ププププププ。
マトモナ カキコハ ナンジカンマエ?
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:04
35mmオンリーで撮った風景写真集なんてひとつでもあったっけ?(ww
>>617
ひととおりハナシが出尽くした感じだからな。
ま、メーカーの方でなにか動きがあれば、また盛り上がるだろうね。
ところで、きみの書き込み、すごく頭悪そうに見えるから気をつけたほうがいいよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:06
<<620
レスは1行以内でね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:08
>>620
お約束のレス サンクス。
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:09
>>620
ま、ただのあおらーだよ。
みんな分かっているから相手にしなくていいって。
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:09
震える指で打ち込む「 << 」
>>619
一体なにが楽しくて絡んでくるのか知らんが、おれは写真集なんか出す気も
ないし、出せるほどの腕でもないんだが。
なにか、おれの趣味のせいできみに迷惑でも掛かっているのか?
ところで、竹内敏信あたりなら35mmで撮った写真集とかだしてそうだがね。
ププ、厨がレッスンプロを引き合いに出してきたぞ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:25
>>625
もうバカは相手にするな。
エセ500万画素のD1XよりD100の方がいいっしょ。
629タケビン:02/02/24 22:30
俺は35_オソリーで写真集を出したぞ!
巷では助手が撮ったというヤツがいるが、紛れも無く
俺がシャッターを切ってる。事実無根だ!!!
シャッター切っててもファインダー覗いてなきゃな。
>>626
で、きみはどれほど素晴らしい写真を撮っているわけ?
ぜひとも一度ご披露いただきたいモノだなぁ〜。
まあ、参考にはせんけどね(w

>>627
いやぁ〜、バカを煽るのはなかなか楽しいんでね。
632タケ助手:02/02/24 22:37
>>629
私が機材を運んで、私がセットして、先生にレリーズしていただきました。
まぎれもなく先生の作品です。
今度はデジで写真集出して、大衆のご機嫌うかがいでもしますか。
頑張りましょう。
別に竹内作でも、助手作でも、「35mm判で撮った写真集が出てる」ってことには
かわりないわけだよなぁ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:39
>>631
>いやぁ〜、バカを煽るのはなかなか楽しいんでね。

と、顔を真っ赤にしながらキーボードを打つ631であった。
>>634
そうそう、風呂上がりで酒飲んでるから、顔は赤いかもしれん。
636タケビン:02/02/24 22:40
>630
しっかり確認してからシャッター切ってるぞ。

>632
余分なコトは書くなよ。○本くん。
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:42
>>635
必死にリロードご苦労さん(プ
>>637
その「(プ」ってのは、きみのマイブームなのかい?
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 22:59
640名無CCDさん@画素いっぱい :02/02/24 22:59
F100楽しみだなぁ〜!
早くサンプル画像きぼ〜ん!!
>>638
ガ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ソ!
痛いトコを突くね、チミは。
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 23:04
なんじゃそりゃ
>>640
それは一応つっこんでおくべきなのか?(F→D)
いやんえっち。
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 23:36
>>636
恥の上塗りだな(w もうやめとけボロがボロボロでて出尽しているぞ(w
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 23:38
>>636
恥の上塗りだな(w もうやめとけボロがボロボロでて出尽しているぞ(w
ハァ?
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 23:41
デジで風景撮るキチガイが集まるスレというのはここですか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 23:44
いや、大半はコンパニオン撮りの厨房スレです。
>>648のような馬鹿が集まるスレですが、なにか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 23:57
今や一番金を持っているのは、渋谷の女子高生とニコヲタです。
652年寄り2:02/02/25 01:02
>>594
なんか、今日一日でずいぶんと荒れてるな‥‥‥‥、
遅レスだから、もう見てないかな? 僕も仕事で撮ってるのでカメラを定価で買うことは無いよ。
F3.4.5にしてもD1にしてもXにしてもその程度の値引きなら発売時期からしてもらってる。
言いたかったのは、いくら値引いて買えたかって事じゃなくて、定価のことだったんだ。
僕が知ってる写真家に共通して言えるのは、プロにしろアマチュアにしろ写真が上手い奴は道具の自慢なんてしないよ。
いい道具で下手な写真撮るより、安物で上手い写真撮る奴の方がカッコイイでしょ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 01:34
あんた、D100とD60が似てるとか寝ぼけたこと逝ってた年寄り2と同一人物?
ずいぶんカッチョイイ(そしてまともな)こと言うじゃない。
見直したわ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 01:59
>>652
でもでも、「写真作家」と「営業カメラマン」って違うのよ。
正論ではあるが、実際にガツンガツンぶつける現場にいけば、
頑丈なフラッグシップ機は必要なの。
自慢する必要はないけど、道具の比較もすっごく重要なのよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 06:50
ファインダーの見えが議論されてたけど,ファインダー像の小ささは改善されたのかにゃ?
倍率0.8といっても,APSの0.8倍だとやっぱ小さいよね。
店先でD1覗いてみると,いかにもCCDサイズに合わせて周囲塗りつぶしましたって感じなのが萎えー。
>>655
じゃあD1もスポーツファインダーにしろと?(藁
657年寄り2:02/02/25 10:43
>>654
確かにニコンのシングルナンバー機は異常に丈夫だもんね(;^_^A
僕はスタジオで使うことが多いので、35mmはニコンでもCANONでもどっちでもいいんだけど、
フィールドが仕事の人は丈夫に越したこと無いか〜。
そういや昔、F5に300mmつけて走りながらアスファルトの道路に落っことしたことあって( ̄□ ̄;)
レンズは曲がっちゃって壊れたけど、ボディ側はマウントも含めて全然どうもなかったな〜。

僕の仕事の場合の丈夫って価値は、何万シャッター分で壊れるかって所かな?
F5が100万シャッターで壊れるF100が10万シャッターで壊れるとしたら、
1シャッターあたりはF5の方が安いって判断で買うんだけど、
アナログと違ってデジタルは1年〜1年半で(細かいカメラの性能とかじゃなく)画質自体が変わっちゃうので、
その期間では元を取り戻さないんだ。ましてやreefやジナーやらの中盤カメラバックじゃ、1年2年では絶対元が出ないし。。
つ〜ことで、D60とかD100とかが1.2年で使い切るにはいちばん都合がいいんだ^^

>>653
その下に最近の一眼レフのデザインはみんな似たようなもんだって意味で書いてたよー。
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 11:23
銀塩フルサイズと同じペンタプリズム使っているのなら、視野率100%以上に
してほしい
659名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 12:02
100%は良いけど・・・・・
100%以上は必要無い
でも100%超えると意味あるの?
6601:02/02/25 12:06
みんなもっと語り合え〜!
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 12:10
>>659 むかしパワーズームのレンズ使って100%超え達成した会社があったがモデルチェンジとともに消えてしまった。
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 12:42
>>659
周りが見えてよい。
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 12:45
シグマD9は周りが見えるらしい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 13:02
D30欲すぃい〜
665体重113kg:02/02/25 13:09
漏れ様の偽物の備蓄糞野朗が現れたおかげで無駄なカキコが増え
このスレもとうとう1000に近づいているじゃねーか!!
もっか体重増大中、現在121kgだギャハハハ!!
キヤノン EOS D60 Kit付き………価格(税別) 358,000円
さぁD百のメーカー希望小売価格設定いくらにしてくるかな?
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 16:20
>>666
そもそも比較するヤツなんているの?
ニコン好きなヤツと、キャノン好きなヤツって別じゃないのか?
俺はD100とD60のどっち買うか迷っているなんてのいるの?
最後の1行に迷いを感じるな
669667:02/02/25 16:33
俺は不治のPro S2を買おうと思っているがどうよ?
ウソ。
671594:02/02/25 18:30
>>652 年寄り2
>言いたかったのは、いくら値引いて買えたかって事じゃなくて、定価のことだったんだ。

あのさぁ、D1とD1xの定価っていくらか知ってるか?
D1とD1x、D1Hの関係って知ってるか?


>いい道具で下手な写真撮るより、安物で上手い写真撮る奴の方がカッコイイでしょ?

銀塩ならそれもアリだな。現に折れもFM2をサブで持っていくから。
でも、ファインダーの消失時間を問うようなスポーツだとか、シンクロ
時間で1/250以上が必要なヤツ(ボクシングなど)は、FGのようなボロ
カメラじゃダメなんだよ。(F3でもダメだけど…)
それに、銀塩とデジは似てるようで性格が異なる。お前もスタジオ経験者
なら、それくらい分かれよ。
すいませんちょっとおじゃまします。
>>665
誤爆してるぞ!こっちのスレに帰ってこい!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1013185263/l50
673年寄り2:02/02/25 19:05
>>671
>>657を見て…、
>>667
同意だね。
EFレンズを人質に取られてる奴はキヤノン買うし、ニッコール
を人質に取られてる奴はニコンを買う。
買うときはライバルが気になるのは気になるが、結局人質が
あるから最終的には使ってるメーカーの買う奴が多いと思う。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 19:30
どっちもない人は?
あるいはボデーが優れている方にレンズごと乗り換える人は?
はたまた両方そろってる人は?
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 19:35
両方買うのが一番いいよ。
お年寄り発見!>>675
「ボデー」
678675:02/02/25 19:38
>>677
なにぃ。
あふぉか!!
2ちゃんでは「ボデー」これ定説
>>674
問題はニコン&キヤノン以外のユーザーだろうね。
そうなってくると、価格しだいではシグマという選択肢も出てくるわけで。
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 19:41
ボヂーまでいくと訳判らなくなる
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 19:44
>>674
キヤノンは嫌い、ニコソは信頼できない。
こんな漏れはどっちを買ったらいいですか?
両者の性能や画質の差で選んではいけないのですかあ?
>>681
そんな貴方には、ツグマがお似合い!
683594:02/02/25 19:53
>>673 年寄り2

お前、脳内障害者か?
684名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 19:56
>>681
コンタックスは?
685名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 20:04
>>682,>>684 ニコンのほうがまだ信頼できる。
どっちも敬遠したいけどどっちかに決めなきゃいけない、というときはどうすればいいのさ。
画質や性能で選んじゃいけないのか?
フィーリングで選べってのか(藁
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 20:19
今から出る新機種群はどれもデジ1眼初挑戦の新規ユーザ獲得の使命を与えられていると思う。
ニコンもHPからもそのような戦略が感じられる。
先んじるキャノンに根こそぎかっぱらわれてEFユーザ率増加ってシナリオを最も警戒しているでしょう。
今度の早すぎる対抗機種発表が焦りの証拠。
>>686
S2Pro買わせておいて、とりあえずはFマウントユーザーを増殖させる
って手もあるあるんだけどね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 20:58
それでも6月まではどうしようもないな。
それまでD1Xを半値で売るか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:05
>>685
ニコ爺になりたいか、キャノ坊になりたいかを選べばいい。

ニコ爺:とにかくニコンが正しい。Fのシャッターボタンが変なところについていれば
    文句をいわずに指を変形させる。
    AFが合わなくても、よこじまノイズがでても黙って使いつづける。
キヤノ坊:とにかくキヤノンが悪い。
    ペンタが丸いのも、手ぶれが起きるのもキヤノンのせい。
     横じまノイズなんか出た日にゃあ大喜びでHP作ってお祭り騒ぎ。
>>689
ネタとしてもつまらんね(w
691名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:14
いや、面白かった(W マジデ
いや、つまらんな・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:19
Fのシャッターって...おまえ60歳ぐらいか?
F=「年寄り」の発想するヤツって、たぶんダサイ。
695だから埼玉:02/02/25 21:22
正解!
696名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:30
>>689
面白かったぞゴルァ!!
もっと書けやゴルァ!!
697名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:35
初代Fの発売は1959だな。
あれのシャッターボタンを押したことがある奴はかなり古いぞ。
698689:02/02/25 21:39
まじで、ニコンファンとキヤノンファンの気質って、かなり違うと思わん?
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:43
>>697
平成元年生まれのリアル厨房ですが、ニコソFを持ってます。
700 :02/02/25 21:45
 
701体重113kg:02/02/25 22:13
>>672
デヘ、漏れ様とも有ろう物が大失敗をしてしまった。
あんがと、とんまのまんと。
>>698
工房のころ、ニコンFEを買うか、キヤノンA-1を買うか迷ったあげく、ニコンにした。
それ以来、一眼はニコン一筋。
ある程度レンズが揃ってくるとメーカーの乗り換えるのは貧乏人にはツライからね。
もしあの時に、A-1もしくはAE-1を買っていれば、今頃どうなっていたのかな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 22:56
Fのシャッターボタン良いですよ。
あの指が痛くなる巻上げレバーはなお最高。
連動爪をがちゃがちゃさせて、しっかりレンズ装填。

。。。。あのすばらしい世界をもう一度。。。
マゾヒスティックな
俺もキャノンのF900っての持ってる
706名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 23:19
>>674
オレはそうじゃないぞ。
キヤノンユーザーでレンズも結構持ってるが
まじでD100を考えてる。D60の画質はまずまずだと
思うが、カメラとしてはKiss以下の最低のカメラだからな。
さっきキヤノンのユーザーと言ったけどボディは
EOS-1N以外は糞だと思ってる。1Vもしかり。
こんなキヤノンユーザーもいるんだよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 23:24
706
D100買ったらキヤノンのレンズ激安でゆずってたもれ
ニコンのレンズとキヤノンのレンズ同時に使ったらレンズ外すとき絶対どっちかぶっ壊すぞ
ぶっ壊す前に激安で譲ってくれ
ボディーの使い勝手はキャノンの方がいい。
メインダイアル、サブダイヤルの回しやすさとか。
ニコンは背面のメインダイヤルはまあ許すとして、フロントのサブダイヤルは
どうやってまわすんだゴルァ!っつー感じ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 23:27
>>706
人生、いろんな経験をするのも勉強のうちだ。
キミはぜひD100を買いなさい。
710名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 23:32
>708
D30の操作性は悪いと思う。
特に電源ダイアルは最悪。
爪の長い俺にはすげえ不便。
その点Nikonの電源は入れやすい。
F5はロックがあるからダメだけど。F5以外は。
それと、Nikonのフロントのサブダイアルは回せるけど、CANONの前の縦てあるダイアルは回しにくいよ。
>>710
漏れはその逆だなあ。キャノン、ミノルタのフロントのダイヤルがまわしやすい。
電源スイッチはニコンのやつが使いやすいのは確か。
右手で電源オン、レリーズがすぐ出来るのは便利。
>>710
爪を切れ。キモイ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 23:39
>>712
すみません!歌舞伎町で働いてるのでゆるしてね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 23:40
人差し指だけ付け爪にして、カメラ弄る時ははがせ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 23:56
ニコソ使ってる者がキヤノソなんか意識するか?眼中にねえだろ普通。
キヤノソ側にはコンプレックスが山ほどあるらしいがな。
屈折してねえで、素直にニコソに乗り換えりゃいいんだよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:12
>>715
キヤノソ使ってる者がニコソなんか意識するか?眼中にねえだろ普通。
ニコソ側にはコンプレックスが山ほどあるらしいがな。
屈折してねえで、素直にキヤノソに乗り換えりゃいいんだよ。ワラ!
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:20
>>716
カツヲ使ってる者がキヤノソなんか意識するか?眼中にねえだろ普通。
キヤノソ側にはコンプレックスが山ほどあるらしいがな。
屈折してねえで、素直にカツヲに乗り換えりゃいいんだよ。アラ!
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:27
両方使ってますが?
D60も、D1系みたいにほぼ瞬時に電源が入ればいいんだけど、
D30並なら買う価値なし。

>>708
メインとサブをカスタムで変えればいいのでは?
俺は変えてるけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:29
Fマウントに未来なし。
フルサイズのCCDが安くなっても、
一生APSサイズのまま。(ワラ
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:42
あ、厨だ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:44
>>719
同意だが、折れは別に困らないな。
寧ろ、フルサイズに拘る理由を聞きたいね。
写真を撮らないスペックヲタかい?
722719:02/02/26 00:55
馬鹿野朗!! 仕事によっては競争相手が使うようになったら
使わざるを得なくなるんだよ。
貴様みたいに適当に趣味でヘタな写真撮って喜んで終わってなわけには
いかねぇーんだよ
723年寄り2:02/02/26 01:05
D60は35800円だって。
http://www.dpreview.com/news/0202/02022504canond60japanprice.asp
724721:02/02/26 01:08
>>722
それがフルサイズに拘る理由か?
思考能力が無いヴァカとしか思えんな。
725594:02/02/26 01:10
>年寄り2

なんだ、生きてたのか…
726年寄り2:02/02/26 01:14
>>725
おー!なんとかね^^
あと価格が出てないのはD100だけだなぁ〜、あんま変わんないだろうけど。
↑のカキコ読んでみると、若いもんはみんないっぱい溜まってるようじゃのぉ〜。
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:14
>>722
お前にはオリジナリティってものが無いんか?
競争相手が気になって、何も出来ないんじゃ
仕方がないけどさ。(底辺プロのつもり?)
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:14
>>706=J.Ferry
729名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:18
>>726
リアルジジイが顔文字なんか使ってんじゃねーよ!
あぁ、キモい・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:20
悪口言い合ってもしょんないよ。
誉めるのが1番。悪いところは単に無視すれば良い。
もちっと、人間性上げようよ。

それはそうと、なんでニコ爺は写真を撮るとき周りの迷惑を顧みないんだ!ゴルァ!
。。。。と怒ってみる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:21
>>723
3万5800円なら確かに安い。
さすがkissがベースだな。
732719:02/02/26 01:21
おい本物の719出てきてくれよ
代理母より
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:29
>>726
うひひ。見たこともない癖に♪あ〜、怖いこわい♪
>>731
しかもKIT込みの価格だもんね。確かにkiss。
>>733
年寄り2を煽ってはいけない。
誰かに突っ込まれるのを待ってる、ヒッキークソみたいだから。
735年寄り2:02/02/26 01:44
>>734
すんません。名前入れ損ねたけど733は僕でした。
736名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 02:34
シグマのアメリカでの値段はD60と1ドル違いの3000ドル
てことは日本でのシグマの定価はD60とほぼ同じの360000円か?
D100も横並びしそうな気配が。とすると実売20万円台は微妙だな。
ここはひとつS2Proにがんばってもらって定価20万円台を実現してほしい。
で、実売は25万以下。
買えない坊の嘆願は続く・・・・・
738sage:02/02/26 08:01
>>734
そりゃ逆だろ、ログをよく読んでみ、年寄りは罵詈雑言しか言えないリア厨をいなしてるだけじゃ?
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 09:22
D100とD60とD9とS2ProとNコンタを全部買ってみるか。合わなかったら
下取りに出して他のに入れ替えよう。
だから最初にNコンタを買い、触り、納得逝かなかったらD60と買い換える。
それでD60がだめだったらS2Proに買い換えてそれでもだめだったらD9にして
それもだめだったらD100だな。それでもダメなら次期DX2か1Dsか?
早くも脳内で7機種先行購入の模様
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:08
>>739
ネットじゃなんとでも言えるわな
ほんとうはネットの通信費払うのにもヒーヒーいっているんじゃねーか(w
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:21
>>741
そーいう事思いつくお前が怪しい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:24
いまどき通信費でヒーヒーいうなんて、どんな環境だ?
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:25
>>739=>>740=>>741ってか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:25
>>741
言わせておけ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:29
通信費にヒーヒーいいながら28.8Kモデムでがむばっている友達がいますが何か。
747739:02/02/26 13:33
>>746
別に貧乏人を脅したつもりは無いんだが。(^^;)
単にこれは老後の趣味ですから。65歳年金受給者です。(笑)
748名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:34
通信費にヒーヒーいいながら28.8Kモデムでがむばっている【友達】がいますが何か。

ご自分のことでござんしょ?(W
749名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:37
>>739
たしかに買ってすぐ下取りに出して逝けばそんなに資金は要らないのかも。
とりあえず200万もあれば出きるでしょう。
750名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:38
まぁあれだな、カツオのQV3000には到底敵わないオモチャだな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 13:38
>>748
そんな奴が一日中貼付いていられるもんか(藁
>>751
リダイアル+更新+切断をすばやくやって…を繰り返すのかな。
それでも1更新あたり10円はキツイのか。
753名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 15:23
一日20回も繋いだら不列津ISDNのほうが安くならないかな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 16:25
ゴルァ、俺は14.4KのXJACKでヒーヒーいいながらが通信しているが文句あるのか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 16:25
>>753
俺の住んでいる所には繋ぎ放題ないのですが 何か?
貧乏自慢ってなんか楽しいよね♪
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:20
職場でアクセスしている。家にはパソコンが無い。
貧乏ではないけど、昼間、ずーっと会社でネットするだけで十分な気がする。
今は仕事が来なくて暇だからねー。職業は設計。
D100は今年ボーナス無いので買わないかも。いや買えないかも。<汗
まぁ、ボーナスどころか会社ごと無くなった人もいるわけで
759名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:53
D100は秒2.7コマ/連続6コマ
よってこの勝負D60の勝ち。

http://www.nikon.se/nyhetsarkivet/nyhet.asp?id=167
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 18:01
毎秒3駒と毎秒2.7駒じゃたいして違うまいに。
ほぼ引き分けと見ていいんじゃない?
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 18:02
2Chで遊ぶぐらい安い遊びはこの世にはありません。ありがたやありがたや。
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 18:04
>>760
おまえオリンピック三鷹?0.0001秒差で2着だぞ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 18:08
それこそ毎秒3駒と毎秒2.7駒じゃたいして違うまいに。
目糞鼻糞を笑う、だ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 18:15
でもやっぱり買う人は気になるかも。
765名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 18:19
0.3コマの差、シャッターチャンスでは大きな差かもね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 19:04
765>
んなこた〜ないない
767名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 19:21
>>765
レリーズ後の撮影タイミングの方が重要だべさ
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 19:22
>>762
思わずうなずいてしまった
五輪見過ぎかな
769なっち2世:02/02/26 19:37
コマ数より、タイムラグだべ?
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 19:41
タイムラグ=1/コマ数
じゃないのか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 19:41
770はヴァカ
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 19:44
おいおい、レリーズタイムと連射コマ数の見分けがつかない馬鹿がいるぞ
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 20:02
タイムラグってのはな、レリーズしてからシャッター幕が開くまでの
時間のことだ。でも、デジ一眼はその後電子シャッターが作動するんだな。
まぁいいか。小さいことは気にしない気にしない。
774なっち2世:02/02/26 20:07
あんた、いい人だ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 20:14
フォーカルプレーンシャッターの開いてる時間通りの露光したいのに、
デンシシャッターまで作動させちゃったら、
その分露光時間短くなっちゃうんじゃない?
>>777
フィーバー!
777777:02/02/26 20:23
天使のお言葉
D100はフジのよりは高いぞ1000円くらい
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 20:28
>>775
メカシャッターはあくまで補助
Xのスピード以上はCCDの蓄積時間で制御だよ
>>766
きさま、タモリのTVの見すぎじゃね-のか
んなこた〜ない
んなこた〜ない
んなこた〜ない
んなこた〜ない
バカの一つ覚えみたいに、うけていると思っているのかボケサクが!
780名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 20:35
まあまあ
それが766のたった一つの持ちネタなんだから
適当にうけておこうよ

これから長〜〜〜いつきあいになるんだから
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 20:41
んなこた〜ない
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 21:41
発売日未定って、もう動いてるカメラがあるのに。
やっぱCCDがサンプル出荷しかできてないのかな。
CCD立ち上げ成功まで発売できず、コストも計算できないって事か。

どこまで質の悪いCCDを混ぜてカメラに組んで良いか、検討中。
ヨドバシにD60 20台も注文したのはニコソの開発か。
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 21:46
>>778
それカメラ部は結構改造してあるってことか?
ついでに最高シャッター速度までシンクロ出来るように
改造すりゃいいのにな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 21:49
こいつのCCDはイソターレーススキャンだから物理的な遮光幕でしっかりと露出をコントロールしてやらねばだめだべ。
785783:02/02/26 21:54
でも>>778のハナシだと、X以上でもメカシャッター全開でスタンバってるような。
あとは電子シャッターとストロボがシンクロしればなんかうまく逝きそうな感じするんだが。
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 22:01
D1系で使ってたプログレッシブスキャンCCDと勘違いしてるでねーのか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 22:21
>>760
見落とすなよ。
連続コマ数が6コマと8コマの差がある。
これは結構大きいぞ。
やだ。見落とす。
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 22:43
>>785
X以上はメカシャッターはスリット上に走行する(これは分かるよね)
だから、x以上の速度をメカシャッター露光(畜光?)するなら、CCD側の蓄積制御で
やった方が楽って事
最高速度までシンクロさせるってのは、ストロボの光がデジタル的に光るワケじゃないから
CCDの蓄積タイミングとシンクロさせるのは厳しいんでないかな?
>X以上はメカシャッターはスリット上に走行する(これは分かるよね)
スリット状に、だよね。一瞬何のことかと考え込んでしまったよ。

でも、インターレーススキャンCCDでできるの?
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 22:51
今度のソニーCCDはメカシャッターで露光制御だよ。
電子シャッターは無し。
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 22:52
>>790
おっしゃるとおりでがんすm(_ _)m
誤字すんまそん

>でも、インターレーススキャンCCDでできるの?

インターレススキャンにしても、プログレッシブスキャンにしても
メカ的にはX以上のシャッタースピード制御はしてないと思う

しかし・・・それだったら1/8000とか1/16000とか、簡単に出来そうだよな・・・

はて・・・何故そうしない?

誰か教えてくれ

それとも、漏れの理論自体が脳内電波なのか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 22:52
やっとix-20のcomsの素晴らしさに気づいてくれたか
794792:02/02/26 22:53
>>791

そうすると、インタレースの制御は?
795名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 22:57
電子シャッターってどうやってるの?
受光部と電荷を蓄積する部分は一体だよね?
露光時間を電子的に制御するのはリセットと読み出ししかないんでないの?
プログレッシブスキャンは上から順に読み出してくから電子シャッターだけでいけるけど、インターレーススキャンは電子シャッターだと動くものを取ったときに櫛状になってしまう、だから露光時間の制御はメカシャッターでなければならない、と理解していたんだけど、違うの?
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 23:15
>>789 X以上はメカシャッターはスリット上に走行する(これは分かるよね)

分からんな。
後幕が無いのに、どーやってスリットを形成するんだい?
797名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 23:17
メカシャッターで露光制御する場合は、って話じゃないの?
てか、D100も後幕がないの?
798ニコソ社印:02/02/26 23:22
社外秘につきコメントできません。
799名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 23:23
>>800
ヲメ!
↑シネ!
801名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 01:06
>>800
同意。
いちいちキモイよね。
デジカメ板で最強につまらない奴だよ。
本気でやめて欲しい。
ラウンジでも行けばいいのに。
もう出てくんなよ、次やったら住所氏名晒すからな>>799
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 01:26
↑タコ
803799:02/02/27 01:29
>>801
オマエノヒミツヲバラシテヤロカ!タコ!!
804800:02/02/27 01:30
>>801
いちいちマジ反応してるオマエの方がキモイと思われ
805801:02/02/27 01:32
>>803
あぁ?
半角カナしか出せねえのかよ
まともに喋ってみろやコラァ
806799:02/02/27 01:35
↑キモイ
807名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 01:39
>>805
あおんふぉえじえふぉえほあふぁいうほえおええdfほえへお
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 01:41
>>807
ひっこめキチガイ
>>806
日本語読めませんか?そりゃ失礼
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 01:44
>>808
オマエはいったい何故必死になってんだ!?
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 01:45
秘密。
もうちょい付き合って。
811800:02/02/27 01:46
>>808
ナクナ!
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 01:46
>>808
こいつは薬(ヤク)をやっているので必死です。
813七九九:02/02/27 01:50
>>812
ナル!
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 01:56
>>808は本当にヤクをやってたのかな?反応しなくなったじゃないか(w
815801=805=808=810:02/02/27 01:57
スレ汚しごめんなさい。
大体わかったのでもういいです。
またな>ヲメキチガイ
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 01:58
氏んだと思われ
合掌!
817ヲメキチガイ:02/02/27 02:00
>>815
つまらん脅しだな(藁
818名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 02:05
>>815
時間帯が悪かったな、まともな議論はこの時間帯では無理YO
文章の癖を探ってただけじゃないのか?
最悪板とかでやる、他のスレと照らし合わせて
書き込み者予想するやつ。
住所氏名とかはただの煽りだろ。
思いっきりスレ違いなのでsage
820名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 02:28
もう寝たのかよ!!
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 10:51
ほんとーに30万を切るのか?
299,999円か?
ボディ本体は30万以下で販売します
なお、取扱説明書、ボディキャップ、接続キット、CFなどは別売りになります
823 :02/02/27 10:58
>>821
ボディ本体が¥298,000.-で、
バッテリー、充電器、接続キット、Nikon Capture2がセットになった「アクセサリーキット」が
¥48,000.-です。(藁
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 10:58
取扱説明書、ボディキャップが別売りってどういうこと?ケチ!
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 11:04
>>823
初めてニコン買うからズームレンズ良いの買うと込みで50万以上はかかる訳ね?
少し考えます。
考える余地があるのか。いいな。
考える余地が無いのか。大変だな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 16:34
>>825
別に高いズームを買うことないんじゃない?
大きく・重く・高価なズームに何の魅力も感じないけど…画質も大して
変わらないし。

お勧めは、18-35mmF3.5-4.5D,24-85mmF2.8-4D,80-200mmF2.8D(New)
かな。AF-S17-35mmF2.8Dを買う値段で上記のうち2本は買えると思われ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 16:55
よく考えたらあながち冗談にならないかもよ。
ソニーのCCDの性能が我々の想像を越える出来だったら
安いレンズじゃ性能が足りないってことも十分ありえる。
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 16:58
>>829
んなこた〜ない
831名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 17:03
ナイキスト周波数は60本/mmと出た。
ほんまかいな
それじゃ巷で売ってるレンズ使ってる限りは解像度低すぎて
ローパス要らんくらいだぞ
833名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 18:17
いつ発売?いくらで販売?
3/20、\298,000くらい言ってくれ
キヤノソに負けるな
834832:02/02/27 18:18
って書いたけどいいレンズならそれくらい解像度出せるのか。
まぢで安いレンズじゃだめなのかもな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 18:20
キヤノンシステム全部売り払うことにするかな。
100万くらいにはなるだろう。
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 19:01
60本/mmくらいなら普通のズームレンズでも出ないかい?
いいレンズなら150くらいは出て当然じゃないのか?
200行くのもあるぞ。
やすいやつだと、中心はいけても周辺が×
ってのは多い。
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 19:47
安い奴でも周辺でも60本くらいいけるだろ。
それともニコンはダメなのか?
>>823
>>バッテリー、充電器、接続キット、Nikon Capture2がセットになった
「NikonCapture」は「3」なわけだが。
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 19:49
解像度だけなら、ニコンはいい方だぞ
描写の具合は・・・人の好みがあるが・・・
高倍率ズームは、厳しいかも
データがあるわけではないが・・・
ニコンってったって安いやつはOEMだろ
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 20:11
一眼用レンズはOEM無いはず
海外生産ってのは、あるけどね
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 20:26
14mmはたむろん
安いズームのなかにはしぐまくさいのがある
でも気にしない
ニコンのズームはフィルター枠が回転するものが多くて、あまり好きではないんだな。
できれば28-200mmもタムロンのOEMにしてほしいくらい。
だったらタムロン使えよって言われそうだが、タムロンの2代目を使ってる。
845名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 20:35
その昔、ニッコールはポートレートに向かんと言われていたよね。
解像度が高すぎて、しわがくっきり写ってしまうからだ。
それも、今は昔のハナシなのか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 20:48
今は昔だね 昔に比べるとコストはかけてないから。

でも、短小点のレンズはまだいいかな?
>>842
FM10なんかとセットのズームは、とてもニコン製とは思えない。
あれはOEMっぽいとおもふ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 21:24
FM10・・・そういえばそんなのもあった・・・あれはどうなんだろ
眼中になかったよ
コシナ製です。
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 21:48
ニコソはミノルタがやめた液晶スクリーンをいまだに使っているらしい。
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 21:53
>>844
前玉回転するの気にせずに設計してるせいか、ニコンのは鏡筒がしっかりしてるよね。重いけど。
レンズメーカのは軽いし前玉回らないけど、伸ばすとグラグラ
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 21:53
>>850
どのモデルで?
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:00
D100でだよ!!!!
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:07
>>853

発売前のが何で分かるんだよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:12
だって山QんとこのBBSに書いてあったんだもん。
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:26
>>847
つーか、FM10自体がOEMじゃなかったのか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:29
液晶ファインダーのD100、まんせー。
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:30
F80ベースならファインダーに液晶はスクリーンは使ってないと思われ
考えてみると、液晶ディスプレイの付いてるデジカメってある意味一眼(レフじゃないけど)って言えない?
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:40
>>858 だって山QんとこのBBSに書いてあったもん。
やまQって何処?
URL教えてくれ
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:42
なんか混乱してるような気がするな。
光学ファインダーに液晶スクリーンが入ってて、被写体と液晶スクリーンの表示内容を重ねて見られるというです。
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:45
>>861
http://www.digitalcamera.jp
ここの「フォーラム」の下の「各社デジタル一眼レフ専用フォーラム」の「ニコンDシリーズ専用フォーラム」。
直リンしちゃうと
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-nikon-slr/wforum.cgi?mode=allread&no=111&page=0
864861:02/02/27 22:49
>>863
thanx
F80と一緒なら液晶を挟んでるのとは違うね

それよか、プレビューボタンを押すと液晶ディスプレイで確認できるってのに勘当した
プレビューボタンって絞りを動かすアレのことじゃないよね
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 22:54
>>864液晶挟んでるんじゃなきゃ何なんだ!?
867861:02/02/27 22:57
>>865
銀塩だと絞りを動かす奴じゃない?
それを押すとシャッターが開く?
ってことは、機構が思いっきりF80とは変わるんだな
そこまでニコンが金をかけられるのだろうか・・・


>>866
液晶、赤く発酵はしないだろ?
液晶スクリーンはF5でこき下ろされて懲りてるはず
F5の下のF100であっさりやめたくらいだし

F5みたいな機構が入ってるんじゃない?
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:04
>>867
あんなのただのスイッチと違いますか?
ファームウェアで済むことと違いますか?
まあCCDから読み出した画像をリアルタイムで写し出す機構が必要になりますが。
まじかよ?液晶でプリヴュー?
1眼なのに液晶でフレーミングして撮影するヤツが出てきそうだな。
カコワルー
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:09
待てよ、それ報道で重宝されるかも。
人ごみの後ろからカメラだけ上に出して撮ってるアレ用!
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:10
>>868
CCDの前にメカシャッターやミラーがあるんだぞ
ファームだけでメカ機構どうやって変更する?
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:11
>>870
あの角度だと、液晶の視野角から禿しく外れてないか?
873報道:02/02/27 23:12
>>870
それ用に液晶に下向き角度が付けれるような機構を希望
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:12
ニコンのwebページにはこう書いてある。
>構図決定に便利な液晶モニタ上に表示する、マルチディスプレイ・スクリーンを採用。
液晶モニタに何かを表示するマルチディスプレイ・スクリーンとは何か?
マルチ?なにがマルチなんだ?
スクリーンとはなんのことだ?

一方神媒体ではこうなっているとのこと。
>構図決定に便利な格子線をファインダースクリーン上に表示する、マルチディスプレイスクリーンを採用。
マルチディスプレイ・スクリーンとは格子線のことか!?
液晶モニタというのが背面のモニタのことではなく、ファインダーに仕込まれた液晶に透してみる液晶のことだと考えれば合点が行く。

しかしF80には液晶は入っていない!?
875名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:13
ついでに180度まで回せて自分も撮れる
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:14
>>868
プレビューボタン押したらミラーアップしてシャッターがバルブになるようにすれば宜しいがな。
プレビューボタンはなしたらチュージする。
でもプレビューボタン二つ付けなきゃいけないね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:15
>>872 視野角から外れても白黒の画像が見えるかもよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:16
>>874
視野外に液晶はあるよ
でも、視野内にあるのは構図用の線とAFエリアのマークだけ
それが赤く点灯するYO

ニコンのサイトにあるのは

■その他の特長

構図決定に便利なファインダー上に表示する、マルチディスプレイ・スクリーンを採用
フォーカスフレームの変化に対して識別し易いバリブライト・フォーカスエリアを採用

879まーしー:02/02/27 23:17
>>873
アレ用に液晶に上向き角度が付けれるような機構を希望
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:19
>>878
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d100.htm
>構図決定に便利な液晶モニタ上に表示する、マルチディスプレイ・スクリーンを採用。
これは間違い?
881名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:22
E5000みたいな液晶ディスプレイがあればいいのか・・・

ニコンよ、爪が甘いな
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:28
F80カタログより
「ポリマーネットワーク型液晶をファインダースクリーンに使用したマルチディスプレイ・スクリーンを搭載。
カスタムセッティングにより、3分割法に則った格子線を表示することができます。」
このポリ…型液晶ってのを液晶モニタって呼んでる可能性はない?
だとしたらJARO級に紛らわしいな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:32
結局ファインダーに液晶は入ってるんだな。
884879:02/02/27 23:35
どうでもいいが、名前に「田代」って入れるとCGIエラーになるんだな
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:41
結局どうなんだ?
ニコンも情報が統一されて無いぞ
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:49
てゆか>864がやけに自身もって持ってきた情報が発端だろ。
どっから持ってきたんだ?
そして>864はどこへ逝ったんだ?
887田代:02/02/27 23:50
てすと
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:50
>>884
ならんぞ
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:51
864は地震持って持ってきた情報があえなく崩れたため逃げたと思われ
890田代:02/02/27 23:52
あれ?おかしーな。
891864:02/02/27 23:54
正確な情報を仕入れて、出直してきます
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:55
うーん?マジでファインダーに液晶重ねちゃったの?
相当なダメふぁいんだーの可能性大だな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:57
F5とかでもフォーカスエリアを表示してる仕組みは液晶じゃないの?
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:58
>>893
あれで叩かれて下のクラスのF100では機構を変えた
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:01
あーよく読んだら上で同じ話題やってた。
あの赤く光るヤツは液晶ではないのか?
TFT液晶と同じ仕組みっぽいが(←限りなく推測)
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:02
赤く光るってんならそれは液晶でなくてスゥパァインポォズでないのかな?
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:03
液晶は発酵せんと思う
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:04
スーパーインポーズってどいな機構なんだ?
899895:02/02/28 00:05
よく考えたら液晶な訳ないな。
じゃぁ薄幕にLED形成する技術とか?(←超推測)
>>898
何が何でもタタナイってことでは?
901大寒波到来:02/02/28 00:18
ひょっとしてスーパーインポテンツか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:22
スペックに下記の記述発見

● プレビュー:電子プレビュー
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d100_spec.htm
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:25
電子プレビューしか書いてないってことは、光学ファインダーでのプレビューはできないのか!?
液晶で否社会深度の確認は出来んだろ。どうすんだ?
各所の記載がバラバラな実績を鑑みれば希望を捨てるのはまだ早いが。
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:25
↑単に液晶モニターでプレビュー出来ると云う意味だろ。アホ
905名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:28
お前らホントに電子プレビューの意味しらんのか?
頼む、ネタだと逝ってくれ!
906名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:29
開放測光の一眼レフではプレビューと言えば普通は絞りを絞ってファインダーで否社会深度や呆けを確認することを言うんだけどなー。
それが
プレビュー:電子プレビュー
としか書いてないんだもんなー。
気になるなー。
907名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:31
撮影した後の画像をチェックする事を電子プレビューと称している解釈するなり。
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:31
D1H/Xの仕様表にはプレビューのことなんか書いてないぞ。
どうなんだ?
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:33
リアルタイムプレビューと書いていないからやはり撮影後の事だろ?
910名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:35
ビデオとか音の世界だとプレビューは後で確認と云う意味。
やはりデジタルになってその辺の解釈が若いのが書いてるから変わってきているのかモナー。
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:39
[pre]のEXCEED英和辞典からの検索結果
「前・先・あらかじめ」などの意.

なんだが、何の前かというのが問題で、パソコンに転送(あるいはテレビでチェック)する前に、という意味で使っている場合が多い。
銀塩のプレビューは撮影する前なんだがな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:39
電子プレビューって単にその時の絞りに絞って見るだけよ。
F80だってそれ位する。っつうか、最近の一眼レフはみな持ってる。
古いのは電子プレビューとはいわなかったけど、絞りを設定している値に絞るボタンは付いていた。
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:41
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/f80.htm
電子プレービューのボタン押すと絞りが絞られて光学式ファインダーで確認できるだけだよ。
914905:02/02/28 00:42
>>912
おー、やっと知ってるやつが出てきたか。
絞り制御をスイッチによる電子制御で動かしてるのを
単に「電子プレビュー」っていってるんだよ。
銀塩のカタログにも思いっきり「電子プレビュー」って
書いてあたりする
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:43
なーんだ。そういうことか。
916905:02/02/28 00:44
コッチの説明の方がわかり易い
>● プレビューボタン:電子制御式プレビューボタンにより絞り込み可能
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr/u_spec.htm
917名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 01:00
F80のファインダーって従来のスクリーンにスーパーインポーズ(投影)するだけじゃなく透過液晶仕込んでるんじゃないの?
分かんないけど。格子が出るのはそういうことなんじゃないかなと思うけど。
その分、F100に比べるとひどく暗く感じる。

しかし、D100を語るのにF80を全く知らないというのもなんだな。
アオリしかいないのかと思ってしまうじゃないか。
918名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 03:02
F80のファインダーの構造は、
いわゆる液晶とはちょっと違うと思うよ。
アサヒカメラ参考にしてね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 03:33
ここって、一眼を触ったこともない奴が知ったかぶりして語ってる
恥ずかしいスレだな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 05:36
>919
Nikonの誤字もあったようだけど、にしてもちょっとひどいかな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 07:25
>919
禿しく同意。
せめてF80のカタログを入手した上で議論してくれ。
液晶表示でクロススクリーン表示可能です。>F80
923名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 14:22
結局F80のスクリーンは糞?それとも神?
F5やF100のスクリーンは?
D5のスクリーンは?
D100のスクリーンは?
D5ってなんぞや
そろそろ次スレの季節かな?
>>925
春に蝶々が飛んでるようにお前の頭も季節の移り変りだな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 16:36
結婚生活も順調で、いつも春だよん

926はいつまで経っても独り身彼女無しの冬の生活かな?

928名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 17:51
>>927
ホラを吹くな包茎厨房。
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 17:56
まいったなぁ
この前長男も誕生したし、ローン無しで家も建てたし、
まあ、小市民的な幸せなんだけどね

まあ俺も独身時代は寂しい思いしたこともあったよ
でも、それも今は良い思いでだよ

927のように包茎とか、短小とか、そういうレベルでしか人を卑下できないような
お寒い人には、わかんないんだろうなぁ

大丈夫、君にだっていつか、いつか春が来るよ

だから、卑屈にならずに生きてくれよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 17:59
>>929
おまえ、恥ずかしくないか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 18:00
>>929 証拠写真うpきぼーん。
932名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 18:02
↑アホ
933名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 18:04
→バカ
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 18:07
↑チンコアンコ↓アホ
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 18:51
↑ワロタ↓アホ
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 18:54
ちんこもみもみも〜みもみ〜
ここは幼稚園児の集まりなんか(w
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 20:04
>>929
将来のかなわぬ夢を話してる>>929が幼稚園児と思われ(w
940名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 20:15
>>935
家族で笑わせてもらいました。凄い才能です。
941名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 20:52
何でこんなに荒れてんだ?
929か?
942名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 21:36
>>929
デジカメ板で結婚だのガキの誕生だの家を建てたなど自慢話かよ!
>>929お前の嫁さん犯したろか。
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 21:46
>>938
幼稚園児はここまで下品じゃないよ。
945929:02/02/28 21:50
>>943
包茎短小先細りはお呼びでない!

おっと、此処に毒され始めたな

早々に逃げねば人の道を外してしまう
>>945
君にとっては我が子はカワユイだろうけど
他人からみたらこ憎たらしいガキなんだよ、
親ばか丸出しのホームページなんか間違ってもつくるなYO。

奥さんにも逃げられないようにがんぱってね。
己が毒をまき散らしたのに、毒されはじめたて・・・?
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 22:05
>>945
そうかここに居たら人の道を外してしまうのか、納得した(W
つーか、ここはD100のスレなわけだが
D100の話はできないのかこのスレは
951名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 22:26
あのニコンも苦しいんだね。。。あぁ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/2002/news/0222_j.htm
PMAに出品されたD100はモックアップも同然。カタログもなければサンプル画像もない。
D60対策ミエミエ。よっぽど焦ってるなニコン。
これじゃ早く発表しても無駄だったような。発売は早くて10月位か?
>>952
多分もっと早いんじゃないの?
昨日、ニコンのプロサービスで、SB-80の発売時期を聞いたら、
もうここまでの製品できあがっているので、すぐでしょうって言うから、
いつ頃?ってもう一回聞いたら、多分D100と同じぐらいでしょうって、
口滑らし掛けてたよ。春頃には出るのでは?
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 22:54
大井工場に潜入しましたが、D100のモックアップすら見つけられませんでした

多分、ネタでしょう
>>954
デジカメは、大井工場なのか?
違うだろ?
>>953
んな〜こたないない
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:02
D100のカタログ、ヨドバシにあるみたい。
D100のカタログをもらってる火と満たし。
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:07
>>955
F80ベースなら鯛工場とオモワレ
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:10
D100のカタログじゃないけど、
販売店ようの資料ならもう配布されているぞ。

でも詳しいのはアメリカのサイト情報が一番だよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:28
F80ベースらしいが、シャッターはあのしょぼい音のままなんだろうか心配。
961名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:33
発売はかなり遅れるらしい。
詳細は http://203.174.72.114/leedsutd/newup
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:38
↑ふむな!
963名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:39
>>962
ふんだ?(藁
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:42
禿しく既出なのに、踏むやつがイタとは・・・
965962:02/02/28 23:42
>>963
うんにゃ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:59
クリックしたら、画面がシマシマになったYO!
967 :02/03/01 00:23
>>960
多分、そうだろうと思うよ。鬱だ・・。
968名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 01:15
>>960,967
それに山Qさんの報告によればプラボディらしい。
D30と同じのりか。。。
969名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 01:33
プラボディなのはかまわんよ。
金属じゃなきゃダメってわけじゃない。軽くなるし。
画質についても1Dのようなポカする心配はしてない。
シャッター音があのF80同様しょぼいのかと、連写性能、
バッテリー駆動時間(これもCMOSのD60有利?)が気になる。
970 :02/03/02 01:36
いや〜、まさかこの期に及んで、「D100は金属ボディ!」だなんて思っている厨はいないっしょ。
なんつったって、F80ベースですから。
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 01:38
あとは発売時期だーね。
紅葉に間に合わせるのだけは勘弁してくれや
数字ドメインの時点で気付かないのか小一時間(略
973名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 01:49
サイズが同じなんだし、そのままD1Xのボディに乗せて欲しい。
あ、でも、今度のやつって、リチウムイオンで駆動するんだった。
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 02:03
D100って元々は2001年中に出すって2001年の頭(の日経の社長インタビュー)に行っていた奴だから全然形になっていない訳じゃないだろ。
なので、以外と早いかも。でも、今更焦って出すこともないので6月くらい?
975 :02/03/02 02:11
>>973
俺は、D100の軽くて小さいのに魅力を感じているのだが・・・
976匿名:02/03/02 02:16
D100のbodyは新開発で80以上100です。D1のbodyが新開発だった時と同じようです。
でもなんか必要以上に開発コスト使ってる気がする。D1は100、D100は80のbodyを
流用すれば安上がりと思うけど。でも、そこがニコンらしい頑固さなのかねー。
977:02/03/02 02:18
80以上100「未満」ですに訂正。鬱死
978名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 02:35
>>976
自前でカメラの製造ライン持ってるなら、専用に作った方が
楽だよ。出荷数にもよるけど。フィルムカメラとは配置するも
のが違うからねぇ。ミラーボックスやAFユニットは共通の方
がもちろんやすく出来るけどさ。
量産ラインに落とすのは、絶対専用の方が楽です。

ということで、頑固でもなんでもなくて、それが作りやすいから。
979名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 03:49
金型共有しようとして物になったカメラって今のトコないな。
ペンタMZ-S、ミノルタα-7、コンタN1。
いわゆる負け組か。
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 07:43
安くあげようと流用して余計手間とコストかかるようになる。
開発関係ではよくある話(涙
981名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 08:04
あんまり期待しないほうがいいようだ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 09:26
期待しすぎると絶対転ける
合コンでも同じだ
ちくしょう、昨日の合コン、ブスばっかやった
ウッウッウッ
983名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 10:54
Nikon D100発売!
CanonEOS D100発表か?
でも、牽制はNikonが一枚上手かも・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 11:08
>>979
α-7なんてデジに流用する話なんてあった?
液晶部分だけで判断してない? 妄想かい?
985名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 11:22
山Qの妄想です。8/26のとこね。
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews000801-31.htm
986名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 11:24
1000!
α7、甘IIがある以上ミノルタの一眼デジが傑作になる可能性は
限りなく高い。それまではD7で充分だし。
988名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 16:48
>>972
数字はドメインじゃなくてIPでしょ。
http://210.140.231.23
↑みてみ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 18:13
誰も次すれ建てんのか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 18:14
IPをそのままURLにしてんのを通称"数字ドメイン"って言わないか?
そうか、そういう慣習があるのか、知らなかった。
その慣習の通用範囲は?
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 19:31
>>981
F80デジタルだと思えばよかろ。
100って付いててもF100相当でないのが、納得いかないと言えばそうだが。

今日、F80見てたんだが、視度調節は-1.8なのね。。。漏れ-3は必要。(鬱
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 19:31
>>989
きさんがたてれ。
IPPFで触れるかな? 無理っぽいけど。
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 20:26
CoolPix995!
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 20:28
997名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 20:28
998名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 20:28
F5→?
F100→D1X,D1H
F80→F100
U→?
ニコンのデジタル一眼レフには銀塩のF5、Uクラスが存在しないな。
999名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 20:28
   
1000名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 20:28
ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。