E-10/20ユーザ憩いの場 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まだまだっっ
E-10/20ユーザ憩いの場 その5

マターリ一眼レフデジカメとして愛されつづけるE-10/20のスレッド第5段

ユーザ同士の情報交換の場として、引き続きお楽しみください。

その1
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=996013901
その3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384343
その4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=998404841
E-10はどうっすか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384913

オリンポス山
E-20
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E20/index.html
E-10
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E10/index.html

参考
http://www.dpreview.com/reviews/

関連サイト
E-10/20用 Rawデコーダー
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 00:00
E-20が満を持して登場したが、E-10もその画風は衰えず美しい。しかも価格は下がってきたし。
いまだ他社から出てこない、このクラス!!しかもオーバースペックのレンズ!
自らの腕の震えにうち勝ち(鍛えろよ)、一瞬を永久に保存せよ!
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 00:07
>>E-20が満を持して登場

正直オリンパスは中止したかったと思われ
4にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/11 00:12
スレ立てありがとうございます。
ハプニングもありましたが無事に立って良かった。(笑
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 01:32
たまに荒れつつも全体的にマターリと進んでついにその5か・・・
うむ。コレからもマターリといこう。
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 01:35
やっぱ主役はE-10と思われるんだがなぁ・・・
かなりE-20派が多いと思われ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 01:38
去年も結構暑かったし、今日本海側で猛威を振るっている雪がそろそろ太平洋側
まで来そうな気配・・いや、来る!
ということで、雪景色撮影のコツを伝授してたもれ。
8K:02/01/11 01:41
年末にE-10を中古で買いました。
欠点を理解した上で使えば非常に
よいカメラで気に入っております。
まだ腕が追いついてない気がしますが(^^;

ところでE-10使ってるみなさんに質問。
店頭に出てるヤツとかはシャッター
ボタンの形状が普通の○の形ですが
ワシが買ったヤツは◎タイプ(内側の丸が凹でる)
なのですがこれってなんなんでしょ?
中古なので前所有者がなんかした可能性も
ありますが見たところ後から削ったように
は見えないのでこういうロットってあるのか?
と疑問に思ってしまいました(^^;

使い勝手には問題はないです。っていうか
窪みがあるので指が滑りにくくてよい
気がします。気のせいかもしれませんが(^^;
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 01:55
>>8
知らないなぁ。ウチのは○だよ。それは後期型なのかな?それとも逆輸入かな。
発売当初、半押しのタッチが柔らか過ぎるて言われてたから変えたのかな。
ということは・・・3ヶ月前に新品で買った俺のは初期型?(鬱
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:08
>>欠点を理解した上で使えば非常に
>>よいカメラで気に入っております。

画像の美しさに特化したカメ。
フルサイズ1/2.7圧縮JPEG画像で2.5MB以上あることが多いのも
それを物語っている。
11K:02/01/11 02:09
>>8
ちょっと補足(というか書き方が悪かったのに気づいた)
内側の丸が凹んでる,ではなくて
内側の丸の周辺に溝がある,です。

>>9
やっぱり○ですか。色々な店を見たけど
E-10もE-20も○でした。E-10のすべて
って本も○。箱も説明書も日本語版なので
逆輸入でもなさげです。箱と中身が違う
って可能性はありますが(^^;

前所有者が溝彫ったって線が濃いのかしらん。
前の所有者が使い込んで磨り減ったとか・・・(W
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:14
それ中国産のバッタものあるよ
14K:02/01/11 02:20
>>13
バッタモンですか。。。
底面を見るとMAID IN JAPANと書いて
ありますが。まぁ表記なんてアテに
ならないのは知ってますが(笑)

機能的な違いはないみたいなんで
気にすることはないのかな。
安かったし(^^;
15K:02/01/11 02:22
>>14
MAIDってなんじゃ〜〜!(鬱)
当然記載はMADEでした(^^;
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:24
日本のメイドさん
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:24
もう一度良く見てっ
MADかもしれないよ(藁
18K:02/01/11 02:37
>>16
深層心理でメイドさんを求めていたのかも?(爆)
どっちかというとウェイトレ(以下略)

>>17
MAD!なんだかイヤすぎです(;_;)
本当にMADだったらヘコむので
見ないで寝ることにします(笑)
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 21:47
ところで誰かA3プリンタで印刷してる人っている?
A3買いたいけどE10でA3ノビのプリントってどんなもん?
十分にきれい(個人差あるって言い出すとむずかしいけど)だってんならって思って
EOSスレって盛り上がってるな
E-20で広角側を28mm相当にしてくれれば「即買い」だったのになぁ〜。
とりあえずE-30に期待する。
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 23:19
とりあえず、E-10/20専用の純正ワイコンは、最望遠側での歪と色収差が激しすぎる。
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 00:10
ワイコンでテレ端に回すことにどんな意味が?
2422ぢゃないけど:02/01/12 00:30
>>23
頻繁に付け外しするのはちょっと面倒・・・ってことだろうね。
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 00:54
新スレ記念あげ
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 01:04
>>19
俺PM3300でA3ノビ印刷やっているよ。
PhotoShopで解像度を300dpiにしてアンシャープマスクきつめでやってる。
やっぱ多少は無理があるかなって思うけど十分許容範囲内。
それよりも圧倒的な大きさに感動すると思うよ。俺はおすすめだな。

でもA3ノビがぴったりおさまる額が無いのがいたいな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 01:10
そこまでするんならDPE出してでかく出力したほうが良いと思う・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 01:14
>>27
DPEって16BIT TIFFでもやってくれるのかな?
2926:02/01/12 01:43
>>27
でも値段が・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 01:59
今、帰ってきました。すれ建て人です。社会が悪い。ブチッ
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 04:37
>>28
普通じゃ無理だろなー。
ラボならおっけーだろうけど。
まぁしかし一度でっかくDPE出力すると
かなーり病み付きになるよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 04:39
>>29
そんなにでかいの何枚も出さんっしょ。
これぞってのだけDPE。
普段普通に出力するのは自宅。これ。
33にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/12 05:08
>>30
おつかれさまです。

>>31
そうなんでしょうね。
今度やってみようかな。
でもこれぞって言う写真がない
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 05:34
ところが・・・いまいちかなぁと思ってでかく出力してみると
やたら良いものに見えたりするから不思議。
ポスターとかも似たような効果があるんだろうな・・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 13:04
36にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/12 13:27
>>35
やたらかっこいいですね。
でも高いなぁ
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 15:57
ねぇ、雪国の人〜
雪景色撮影のコツとか語ってくれ〜(>_<)
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 22:31
叫びage
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 22:52
>>35
ぐあ!
欲しい。これ本当に売ってるの?
チタン30万ならハウジングとしては
高くはないよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 23:04
>>39
チタンは名前だよ だよね?(英語に弱いオレ ワラ)
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 23:16
>>35すげえ。
E10と組み合わせれば、格安で水中デジタル一眼レフが実現するじゃん。
42にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/13 01:17
Rawデコーダーをバージョンアップしました。
前スレでいただいたご意見に関して改善しました。
今後画像に関して改善していきたいと思います。

反応があるとつかってもらえてるんだなぁと
張り合いが出るので、感想などください。

変更点
RAW変換処理中にキャンセルできるようになった。
画像変換処理時にCPUをほぼ完全に占有してしまう状態を改善(現状では95%位を割り当てています)
ホワイトバランスの処理を改善
DiMAGE7で暗い部分がつぶれてしまうバグを修正
NR画像の選択方式を改善した。
アプリ終了時に画像変換の設定を保存して、次回開始時に復元するようにした。
ファイルダイアログを変更した。
ファイルダイアログを開いたときに選択されているディレクトリを保存するように変更
ORF,MRW,JPGファイルのみを表示するようにした。
変換先の画像ファイル名のファイルがすでに存在していれば保存名を入力するようにした

http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 14:27
最近ついに某をゲットしてしまった・・・。
生まれ変わったE-10に、乾杯!!
そして、単三ニッケル電池に、さよなら、ありがとう!!
44見習いE-10:02/01/13 17:51
>43
購入オメ!
ついでにFL-40とリモートケーブルと
>35のハウジングもカチャーエ!

>40
おもな材質はアルミみたいだよ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 21:48
E10買おうと思ってデモ借りてきたんで
これからRawデコーダーつかってみまっす
>35ってあきらかにCGだよね。開発検討中?
英語読める人、要約きぼん
>>46
単なるヲタの妄想でし
49にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/14 03:36
画像処理のたびにどんどん遅くなっていくバグがありました。
修正バージョン3.61をアップしました。
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 03:55
チたん、ハァハァ・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 04:00
>>50
なんでもハァハァしたらだめ。
ってゆうかチたんってなんじゃ(ワラ
52BIGI:02/01/14 04:04
みなさんはじめまして。
遅ればせながらE-10購入いたしました。
充電池、メディア(SM)等は一応買い揃えたのですが、
あと他にオススメのオプションがありましたら教えて下さい。
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 04:05
FL-40
TCON300S
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 04:06
>>52
マジレスで三脚
あるのとないのでは全然違う。
5655:02/01/14 04:09
ってゆーかこんな時間に何人ここにいるんだ?
>>55
マジレスするとE-10を三脚に付けたことなんて一度も無い。
5855:02/01/14 04:15
>>57
おれは結構手ぶれしちゃうんで、三脚が無いと後で泣きを見る。
下手です逝ってきます
こんな重い機体で手ブレするなんて・・・。
三脚買うよりダンベル買った方がいいんでは?
6055:02/01/14 04:18
>>59
うーんそうかも。
シャッタ速度が1/60を切るとちょっと自信ない。
どれくらいまで手ぶれ無しで取れる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 04:18
>>58
マジレスすると57がメクラで手ブレも何も気づかないだけの可能性もあるので、
逝かなくて良い。
テレ端だとさすがに1/80が限界か。
ワイド端なら1/4くらいまで逝けそうだ。
6355:02/01/14 04:27
>>62
1/4はすごいね。
俺には絶対無理
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 04:29
以前、どっかのスレで4秒だか手持ちしてた人もいたような?
案外1秒くらいなら俺も何とかする自信があるな。
ただしベストショットで・・・。
立ちポーズでは1秒無理だろ。
座って立てひざで構えれば実用範囲内で2秒くらい逝けそうか。
試した事無いが。
真っ暗闇でフラッシュ焚けば10秒だって平気さsagesage
6755:02/01/14 04:41
>>65
それでも無理、ここは髪が集うスレか?
BIGIはどこに行った(w
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 04:49
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:57
>>62
ワイド端とテレ端で1.2倍F値が違うから明るさは1/1.44になって、焦点距離が4倍違うから、
ワイド端の 1.44*4=5.76倍 までのシャッタ速度でしか
テレ端で撮れないとと思うんだけど違うかな。
たとえばテレ端が1/80までならワイド端では約1/14までしか撮れないはず。
どちらかが間違っているのかな?
別に煽るつもりもないんだけどちょっと気になったもんで。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 19:30
テレ端とワイド端では撮る物が違うと言うところに何か隠されているような気もする。
71rawデコダ:02/01/14 22:35
これってWB勝手に計算してくれるのすか?
こりゃ、便利だ。
同名ファイルがあるとき別名保存が選べない(泣)
72にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/14 22:57
デコードを開始して同名ファイルがあると、別名保存するか確認の
ダイアログが出ます。
これのことではないですか?
73rawデコダ:02/01/14 23:20
ダイアログ出ても
1.別名、上書き、スキップのどれも受け付けない時がある。
右上の×押すといきなり上書きが始まる。
2.たまに別名ダイアログボックスまで進むが、いっさい入力受け付けない。
今度は×押しても、また出てきて無限ループに入る。
3.時々スキップだけできる。
74rawデコダ:02/01/14 23:26
でもね。
オリンのプラグインなんかより
よっぽど使いやすくて、生産性高いし。
画質のことはおいらよくわからん。
でも、3.50のWBよりよくなってるような気がする(笑)
75にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/14 23:32
>>73
バグ報告ありがとうございます。

×を押すと上書きと無限ループは現在のところ仕様です。改善したいと思います。
私の環境では上記以外の問題は出ていません。

環境について教えていただきたいのですが、
JAVA環境はJREですか?それともSDKでしょうか?

他の皆さんのところでも同じ問題は出ていないでしょうか?
とりあえず私のところでも調査します。
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 00:08
うちの環境でも同名ファイルがあると>>73と同じな症状になります。
ダイアログが出る・出ないの条件は特定できませんでした。

あとサムネイルリストですが、ディレクトリ内に15ファイルあるのに
1ページ12ファイルしか表示されず、→次ボタンを押しても
残りファイルが表示されませんでした。

その他の使用感はバージョンアップ事に使いやすくなっていく感じで素晴らしいです。
「開始」などのメニューが移動できる利点は未だに分からないのですが(汗
7776:02/01/15 00:10
あ、環境書き忘れました。
うちはJAVA2SDKでバージョンは・・・すみません、忘れました(汗
でもこのデコーダが発表された時点での最新版です。
78rawデコダ:02/01/15 00:29
JAVAはえ〜っと、
Java 2 SDK Standard Edition v1.3.1_02
ってなっとります。
エラー再現性の特定ができないんですよね。
たまに、開始押しても一瞬CPU使用率あがって
そのままなにも起こらず終了ってのもあります。
これも、不定期。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 10:54
>>43
前から思ってたのですが「某」が何なのか未だに分かりません。
良かったら教えて下さい。
まだどこで買えますか?
>>70
再封印中です。情報は公開できません。
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 11:53
E20みたいなCCD乗せ換えただけのマイナーチェンジじゃなく機能アップしたE30を出して欲しい
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 12:32
機能はそのままでもいいから、スピードアップしたE11を出せ。
>>79
外部バッテリーの事だよ。
84オリ販:02/01/15 14:08
E-30は出しません。今それどころじゃないので。
もう少ししたら新シリーズだしますが、経営安定まで待って下さい。
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 14:09
>>79エナックスの事か?
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 14:31
出さないなんて誰も言ってないヤン
仕様絞り込み中
ってゆうか販売なら2100Uzと100RS在庫片づけてくれ(爆)
と言ってみる
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 15:05
>>83
エナックスのサイトにある
PowerBattery for Digital Camera
PowerBattery Slim
の事でしょうか?
どっち使ってますか??
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 15:07
俺のE10おかしいな。前からおかしいと思ってたんだけど、
純正の1600ニッケル水素充電池フル充電で使ってるのに、
ひどい時は2、3枚撮っただけで電池消耗のマークが点滅する。
で、一旦電源落として再起動するとまたしばらく使える。
不良品かな?
PowerBattery for Digital Camera
こっち
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 15:36
>>88
その電池、他の機器で使うとどうなる?
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 15:37
それって単に端子が汚れて
接触抵抗が大きくなってるだけでしょ
電池、ケースの電極をクリーニングすればよし
接点復活剤っちゅうのもアルデオ。
Dimage7もそんな不具合多いって言うね
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 15:44
鉛筆の芯で擦って乾拭きしてまたちょっとだけ擦っとくといいよ。
9388:02/01/15 15:47
>>90
デジカメ1台しか持ってないから他機種で使った事ないな・・・。
同じ電池を2組持ってるけど、どっちもそうなる。

>>91
E10買った時からそうなんだけど、最初から汚れてたのかな?
E10ではそう言う不具合の報告は他にないのかな?
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 15:49
>>89
どういう状態で使用するのでしょうか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 15:55
自分のE-10ではフル充電でも数日放置するとそういう現象が出た。
9688:02/01/15 16:04
>>92
鉛筆の芯は試してみる価値有りだね。

>>95
そう言えば、結構、充電してから放置してるかも知れない。なるほど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 17:26
汚れが原因で接触不良起こしているのなら、上から何を塗っても意味無いでしょ。
また、鉛筆の芯の粉を塗りつけるのは破壊工作としか思えない。 筐体の中に鉄粉
をまぶしている様なもんだぞ。
素直に乾拭きかエタノールでふきふきが一番簡単確実だって。
9883:02/01/15 18:51
>>87
オイラは使ってないよ。
その、エナックスのバッテリーを「某」と称して、やたらと勧める御仁がいるんだよ。デジカメ板のできる前から居たんじゃないかな?

ま、E-10だと本体も巨大だし電源廻りに余裕が無かったりもするんで、
選択肢の一つになりえると思うけどね。
>>98
お前のそういう愛度が外部バッテリーを某というように封印する結果になり、
選択肢が狭まってる事実を知らんのか?
10088:02/01/15 19:13
>>97
接触不良はどうしても考えられない。
さっき説明書読み直したんだけど、
書き込み中にフォーカシングリングやズームリング回したりすると、
バッテリーの残量表示が点滅する時があるって書いてあるけど、これの事かな?
これって表示が点滅するだけでなく、実際にバッテリーなくなった時みたいに動作不能になる意味だったのか?
バッファで4枚まで撮れるんだから、途中でフォーカス動かしたりズーム動かしたりするのは当たり前の行為だと思うんだけど・・・
>>100
ヲメ!
102にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/15 23:37
バグ報告と環境など教えていただいた方ありがとうございます。

>>rawデコダ さん
環境は私と同じですね。うーんわからない。
とりあえずファイルダイアログを出すのをやめてファイル名を変えて保存にしたいと思います。
開始を押したあとで止まる問題はDOS窓に”java.lang.NullPointerException ”とか出ていないでしょうか?
これは私のところでも出ている問題と同じではないかと思います。ダイアログの出るタイミングが
ちょっと遅いのではないかと思うのですが、まれにしか出ないので調べれていません。

>>76さん
これも私のところで出ていません。
使いやすくなっていっているとのことでめちゃうれしいです。
「開始」などのメニューが移動できる利点はありませんです(笑
他のタブのメニューもはずすと訳のわからないことになります。
一度やってみたかったので。

バグが結構出ていますね。しばらく悩みそうです(泣
では
103にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/16 22:05
RAWデコーダーをバージョンアップしました。
今回の変更は*.THM無しでもサムネイル表示ができるようになったのとバグフィックスです

◆変更点
・*.THMファイルがなくてもサムネイルを表示できるようにした
・E-10のプレビュー画像を大きく表示するように変更(E-20/DiMAGE7は変更無しです)
・処理中ダイアログに進行状況を表示するようにした
・同名ファイルがあるときダイアログで確認せず "xxx[01].ORF"のように別ファイル名をつけて保存するように変更
・サムネイル画面のページが変わらないバグの修正
・画像変換開始時にエラーが出て止まるバグを修正
・DiMAGE7のアイコンも追加した(笑)

http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/16 23:45
をとなの時間age
>>100
オレE10もってないから自信ないけど、たしかE10のリングは機械式に
なってなくて操作量に応じてモーターでレンズ等を動作させてましたね。
そのため元の電圧が低いと一時的に電池不足になるんじゃないかな。
10655:02/01/17 00:22
>>105
マジレスすると
確かに山Qのところにバリフォーカルの駆動は電源的に厳しいので
速度落としてると書いていたね。
でも家のE-10は別にそんな問題は出てないよ。
やっぱりその個体おかしいんじゃない?
 
バッテリーグリップ付けないならスパチャとか
賢い充電器はあったほうがいいよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 02:58
>>88
俺のもそんな症状だったよ。10〜20枚撮影でバッテリー点滅。
で、この前サービスセンターに持ち込んで修理してもらった。
今では300枚以上撮れるようになったよ。
修理は1週間程だから修理してもらった方がよいよ。
その際「接点はきれいにふいてる」「液晶はほとんど使わない」という
2点をきちんと伝えるように。
あと、オリンパのWeb pageから修理用のカルテをダウンロードして
細かく症状をかけばなおいいみたい。
ttp://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/acce/afta.html#Q1BW2
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 11:17
レンズ交換式デジ一眼を検討していましたが
現在の段階では性能(画質、CCDのゴミ問題等)が
価格に見合わないと判断したので、E-10/20を
購入しようと思っています。
E-10/20のどちらがお薦めでしょうか。
最新式のE-20のほうが画素数も多いのでこちらが
いいかなと思っているのですが、逆にE-10のほうが
いいぞ、という意見があればお聞かせいただきたい
と思います。実売価格もE-20より3万円ほど安いようですし。
よろしくお願い致します。
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 12:31
>>110
私はE-10とE-20の両方を所有しておりますが、
どちらか一方を選択するのであれば E-20 に
しておくのが無難ではないかと思います。

画素ピッチ云々等の、仕様や使い勝手の細かな差異
については雑誌等でも語られていると思いますが、
使ってみて個人的にはどっちもどっちで大差無いと
感じています。
>>111
コピペにマジレスすな。
113110:02/01/17 13:02
>>112
コピペじゃないですよ。
マジに聞いてるんですけど。
お願いします。
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 13:07
E10の最安値を価格コムで調べたら
即納コムの112000円だったけど
ここってだいじょうぶ?
10万切ってるところもあるそうだけど
情報あれば教えて下さい。
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 14:43
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5476876
これって買いなのかな?FL-40含む付属品合計額が3万円くらいと考えると1年使ったE-10が約7万円か・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 15:55
>>115
買いでしょ。
FL-40だけで3万円超えるし
>>112
つーか、111がコピペじゃねーの?
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 01:38
E-20買います!
なにげに、大荒れのEOS-1Dの前スレ眺めてたら、
ケンケンってばEOS-Dの掲示板でこんなこと書いてたのね。
古参のE-10ユーザーには、かなりツボにくるかも。
(対岸の火事なのでsage)

投稿時間:02/01/07(Mon) 07:23
投稿者名:ケンケン
Eメール:
URL :
タイトル:管理者としての発言を求めます

今回のノイズの件は、もともとkazumaruさんが言い出したことです。
第一、キャップをつけたまま撮影を行うという行為自体、失敗でもし
ない限り普通はしません。騒ぎが大きくなっている以上、収拾をつけ
る意味も含めて管理者として責任のある発言を求めます。
この掲示板の影響で1Dやキヤノンへの信頼が地に堕ちてしまうよう
な事態はあなたも本意ではないはずです。
ケンケンだってやってるじゃん、レンズキャップしたままでフォーカス
ロックするって(藁
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 00:01
週末到来age
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 01:14
>>119
大受け。
キャップつけてフォーカスロック。これ最強。
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 14:18
E-20ってプログレッシブCCDということをはじめて
知った。ということはフォトダイオードが小さいので
元々ピクセルの小さい5Mだと・・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 15:18
そーゆー考え方じゃなくて出来上がる絵で判断した方が良いと思うけど。良くも悪くも。
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 15:44
>123
え、あれって、E−20ってインターレースでしょ?
インターレースCCDの2回分の転送のウチの片方しか使わないから、
「プログレッシブもどき」モードでいわゆる「電子シャッター」が
実現できるらしい、スミアにがまんすれば。
俺自身、昔X110を使ってたので電子シャッタもちゃんと有効なことは
知っているが、E20の場合は一列置きに間引かれるので250万画素。
しかも、その絵は・・・急場しのぎには使える・・はず(藁
確か、新婚の伊達さんのとこにその絵があったと・・・
付図気にはボロクソだったな〜。
そだ、E-20ユーザの方々!
あのプログレモードは使えますかー?
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 23:13
ageたぬき
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 23:15
ついさっき、E-10ユーザーになりました。ここの過去スレ、非常に
ためになりました。ありがとうございます。

触ってみた感じ、とてもいいです。銀塩一眼と遜色ありません。
ミラーショックがないのがさびしいくらいです(藁
さーてと、フィルム代気にせずとりまくるぞー、と。

128名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 00:45
>>127
オメ!
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 00:47
ちとワラタ
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 00:47
>>127
あの技術って銀塩に使えないのかね。寂しくなるが
ミラーアップとか要らなくなるんじゃないの?
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 00:49
デジキャパ2月号にて
サンダーE20をべた褒め。購入するとまで言い切ってました(w
あのおじさん基本的にレンズ交換式は嫌なのねん。
D30はボロクソに言ってたもんなー。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 01:00
>>131
サンダーの言うことには一理あると思うな。
レンズ交換式はあーんなに高いのにあの程度の画質。
だから銀塩の画質を要求する人から見たらデジ一眼なんて
とんでもない代物だな。
もちろん画質以外のところに価値観を見出せる人は買えばいい。
オレも検討した結果、E-20を買うことにしたよ。
サンダーは写真が下手なんで信用なら無いな。
D7の記事を見たらちょっと口だけ親父としか思えんぞ?
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 01:06
そうかなぁ?
まともな人がまともなレンズ使った時のD30の作品見ると
とてもE10や20では太刀打ちできないと思うけどなー
背景のぼけとかどうにもならんでしょ
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 01:18
>>134
それは一理あり。
「まとも」と言うより、自由度の高さ。
しかし、E-10で十分な場合も非常に多いのは「オリンパの良心」
ならD30使えばいいでないかい?
世の中、ぼけの必要な写真撮る人ばかりではない。
>>134
そのまともなレンズがいくらするかですね…
ボディだけで35万のデジだし。
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 09:05
>>130
EOS−1NRSとかミラーないけど。レンズからの光をファインダーと感光面
(フィルムやCCD)に分けるから両方暗くなるんじゃないのかな。
だからわざわざミラーついてるんじゃないの?
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 12:32
既出ならスマソだが、E20の画質って軟調でないかい?
雑誌のサンプル見ても、ピント外してるんじゃないかと思う位。
ユーザーの方、どなんしょ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 18:24
さて、レンタルE10の時間も残りわずか。
マターリとデコーダ使ってみよっと。
2500LユーザだけどE10はいろいろできて
じゅうぶんすぎるぜ。
>>139
画素ピッチ小さいからでないの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 22:23
休日終了age
>142
下らないage禁止sage
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 23:19
レンズ交換式はホコリが入りやすいからイヤなんだ。
とはいえ、すでにニコソのレンズ5本あるからなぁ。。。
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 23:28
>>139
あぁ、俺もそう感じてた

あと撮影のテンポが悪いのが
いまいち購入に踏み切れない理由だなぁ
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 23:55
Enaxのバッテリー使ってる人 感想聞かして下さい
147K:02/01/21 00:15
>>146
for DigitalCameraを使ってます。
正直ケーブルがあるのが煩わしいですが
ワシのE-10だとマイクロドライブ
使用時はこれ使わないとまともに撮れない
ので。。。
バッテリの持ちはすごくよいです。
マイクロドライブ使って500枚撮っても
まだ使えました。

ちなみにC-2100でも使ってます。
1,500枚撮ったあたりでバッテリが
切れました。
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 00:54
>>147
凄く大量に撮れるのですね。SLIMはどうなんでしょうか? 気になります
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 01:01
純正のワイコンやテレコンをお使いの人に質問ですが、それらにMCプロテクターなどのフィルターを着用していますか?
てゆーか、そのサイズのフィルターって存在するのですか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 01:30
純正のワイコンやテレコンをお使いの人に質問ですが、それらを本体レンズにMCプロテクターを常着したままで着用してもピントが合わなくなるなどといった弊害はでませんか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 01:42
E-20の後継機“E-30”は今年出ますか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 01:49
この路線は打ち止めでしょ。
大赤字で合理化路線まっしぐらなんすから。
153151:02/01/21 01:54
>>152
なるほど
即レスありがとうございます!
154K:02/01/21 02:09
>>148

ワシはSlimは使ったことないので
はっきり言い切れませんがサイトを
見ると容量はforDCの半分弱なので
撮影可能枚数も半分くらいでは?

Slimはデジカメの三脚穴に取付けが
できるみたいですが,E-10では若干
バランスが悪くなるかも?
軽量デジカメだとちょうどよさげですかねぇ。

そうそう,for DCですが充電時間が
8時間かかるのが欠点といえば欠点です。
寝る前に充電すればいいんですけど。
>>149-150
14Bにも08Bにも300SにもMCP付けてるよ。
86mm、105mm、49mm。存在するけど結構高い。
フォーカスは自分の機体ではモードを合わせても合わないから、
アクティブ孔を指で抑えてパッシブオンリーにしてるよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 09:35
>>K
参考になりました ありがとうございました
かなり欲しくなったのです
157名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 10:23
>>150
テレコンのみだけど、テレコン用に安売りしてたフィルター装着。
種類の不明なワゴンものだったけど、3000円だった。
フォーカスの件は、
1.テレコンのみにフィルター装着
2.本体にフィルター(プロテクターもしくはND)装着、
 テレコンにフィルターの2枚装着
どちらでもコンバージョンレンズモードなら
フォーカスは合ってました。
でも2枚装着は画質わるくなるのかな、やっぱり。

155のやり方は考えもしなかった。なるほど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 12:40
Eシリーズは4/3inch交換式に統合されるんでしょうかね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 12:47
>>158
その見方が有力みたいですね
レンズ一体型は20が最後で、今後は交換式に移行して数字が一桁になると

まあ、あくまでも一般ユーザーの推論でしかありませんから絶対というわけではありませんが

すべては来月のPMAで明らかになります
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 13:11
E-10とE-20を比べた場合、最大画素、SHQモードで
書込みの速度はどれくらいの差がありますか?
またE-10ではMDの動作が保証されていないようですが
使えるか使えないかは運にまかせなければならないので
しょうか。使えるならE-10にしようと思っています。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 15:34
>>158
統合されないよ
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 15:39
E-10は書き込み、再生速度がもうちょっと速ければいいカメラだったんだけど。
E-20でせめてこの辺が改善されてれば、かなり最強のカメラになったと思うんだけど。
ちっと残念だね。
その点を除けばいいカメラだと思うんだけど。
後は、FL40が高いのとその割にチャージが遅いのと。
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 15:45
広角が弱いのとシャッター速度が遅いのもなんとかしないと最強にはなれないだろう
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 15:56
シャッタースピードは、俺はあんまり気にならないけどな。1/630だったけ?
これくらいあれば。デジカメだと絞っても絞らなくても大して代わらないし。
絞れば範囲内にはいるからいいんじゃない?
後は動体予測があってもよかった気はするけど。
広角は確かに。それでいてワイコンは歪曲収差がひど過ぎってのはあるね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 18:44
せっかくの大口径レンズを1/640では生かしきれないから、もっと欲しいよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 18:48
小型CCDのデジカメのF値ってシャッタースピードのための逆算でしかないから、手ぶれしない程度の速さが出せるようなら充分だけどな。
開放したところでたかがしれてると思うけど。
167149-150:02/01/21 23:29
>>155 >>157
お二人とも丁寧なお答えありがとうございます!(E-10/20のユーザーの方はとてもいい人が多くて好感が持てます)
やはりユーザーさんの生の声は大変参考になります。

近々E-20を購入する予定で、買ったらせっかくだからコンバーションレンズというのにも初めてチャレンジしてみようと思っていた時にふとあの疑問が思い浮かんだんですけど、お二人のお答えを読ませていただいて、それは解消しました。そして、決意が固まりました。
買ったらコンバーションレンズにチャレンジしてみたいと思います。

感謝!です。
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 00:47
こないだE-10買った127ですけど、なんかとてもいいカメラですね。
まだ外で撮れていないんですが、自室でオーディオ機器を撮ってみたら
真鍮のぬめっっとした質感がよく出ていて綺麗でした。使い勝手も(書き込み
スピード以外は)完全に満足です。しかも撮りながらなぜかほのぼのしてくるという。
絵柄とスピードがそうさせるのかな。

早速FL-40と、OM用ストラップをつけてあげました(^▽^)
紺地に銀のストラップ、配色渋すぎ。E-10でヨカタよ、ロゴバッジが銀色で。。
急にオリンパが好きになってきた。実家のOM2持ってきて、修理して使おう。。
OMもディスコンらしいし、時代がひとつ終わった感じがしますね。

それにしても、本体、ストロボとも、登録はがきの投函期限がとっくに
過ぎてるぞ。。>登録してもらう気あるのかオリンパ。。
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 00:51
>>167
はやまるなE10にしとけ。程度のいい中古で充分だぞ。
それともどうしても超高速シャッター使いたいとか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 00:53
E10の書き込み遅さのあまり
レキサーの16倍ってやつ誰か買ってない?
そんなに早くなるもんかな?
12倍に毛が生えたくらいならどうでもいいけど
>>169 同感
あと 金文字オリンパがいいとかでなければ
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 01:07
フジの6900ZとソニーのP3を使っていましたが、
先日スナップ用にとサイバーショットを手放して
オリンパスのC40に換えたら好みの色・そして夜景
の取れ具合に感服。
(露出がすぐオーバー気味になりますが、でもノイズがすごく少ない!)

で、数日間は我慢していたのですが、6900Zで撮れない
写真があるのと、なにより物欲に負けてE−20とその他の
付属品をさっき注文してしまいました。

何より、「写真を撮ってる」って感じの筐体がいい。
いっつもカメラ屋で実物握っては、ほれぼれしていたのです。

1眼レフは初めてだし、レンズ交換式を買うほどの財力も今はないので、
E−20をしっかり使ってみてから、またつぎを考えようと思います。
 
ちなみに余談ですが6900Zもすごくいいんですよ。
これで撮る遠景の雪山には、ほれぼれします。
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 01:10
>172自己レス

取れ→撮れ
>>169
確かに。E-20はよくできてると思うけど、E-10との
値段差以上のアドバンテージがあるとは思えない。
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 02:06
いや、E-20はE-10信者が言うほど悪くないよ。
たぶん、E-10信者は別に買い換えるほどE-20に魅力を感じていないから(期待を裏切られた気持ちも混じって)E-20の悪口(まがいのこと)を言ってるんだよ。

E-10とE-20では、書き込みスピード以外は20の方が勝っている。もちろん、画質も20の方が間違いなく勝ってる。

もし金銭的に余裕があるのなら、E-20を絶対買うべきだね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 07:07
>>175
それは実機で比べた感想?ネットに転がってる画像だと、E-10より間違いなく勝ちとはとても思えん。
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 09:01
>>175
それぞれの書込みスピードはどれくらいなのか教えて下さい。

いまE-10にするかE-20にするか迷ってます。
>>174さんの言うように個人的にはE-20のアドバンテージを
感じていないのですが、唯一MDの動作が保証されているところには
興味があります。MDが使えないと、枚数を撮るのでCFだと面倒です。
ただE-10でもMDを使えている人がたくさんいるようなので
賭けに出るべきかで迷っています。
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 09:02
>>176
ま、圧勝ではないし
負けてる面もあるかもしれないけど
ノイズリダクションもあるし
噂ではほんのちょっと早いって話もあるし
E10が販売中止になってればよく出来た後継機って評価になったんでないかな
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 09:04
>>177
書き込みスピードはよく知らないけど
MDに関しては電源がしっかりしてれば使える可能性高いと思う
僕の場合は340MBだけどニッケルの1600と1700でも結構差があるから
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 09:09
結局、価格ほどのアドバンテージはE-20には無い。しかしE-10より悪いわけじゃ
無いよ。金銭的な余裕があるならE-20に行くべき。
迷ってないならE-10で充分だが迷いがあるならE-20にしないと絶対後悔するよ。
気にしながらE-10使うくらいなら気持ち良くE-20使おうぜ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 09:17
>>179
電池の違いによってMDが使えたりそうでなかったりするんですね。
340MBは使える可能性が高そうですが、1GBは難しいようなことを
どこかの掲示板で読んだことがあります。
まあいずれにしても安定はしない、ということですね。

>>180
もちろん金銭的な余裕があればE-20にするのですが、そういう
わけでもなく、またE-10にすればE-20との差額でアクセサリー類
(ワイコン等)を買えるのでなかなか決断できないところです。
こんなこと言ってると、「どっちでもいいから早く買え」って
言われそうですね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 10:04
>>181
迷っている時は買わないのが吉。
無理矢理自分を納得させて次点を買っても、多分間違いなく後悔すると思われ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 10:09
ところで、テレコン使ってる人に質問。
フードって、なにかつけてます?
あのサイズのフードがみつからず
黒い紙巻いて撮ってるんだけど・・・。
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 11:58
>181
今E20買って、後でアクセサリなどを買い足すっていうのじゃ駄目?
自分もE10とE20で迷っていたけど、こんな風に考えてE20にしました。
185177:02/01/22 12:10
>>184
同じような状況だったんですね。
本当はそうしたいんだけど。
ところでさっき質問したんだけど
E-20の書込み速度は何秒くらいなのか
教えて下さい。最大画素数、SHQモード時。
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 12:12
最初からあれもこれもと欲張らずに、E-20本体だけ買うとか。
要るかどうかも分からないしね。
E-20(E-10も)は奥が深いカメラだから本体で色々遊んでいる内に一ヶ月位は
すぐに経過するでしょ。 そしたら次の小遣いでワイコンなりテレコンを買うばいい。
187名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/22 12:25
E10とE20の価格ですが、田舎の店だと
E10を平気で170,000位で売ってたりします。
E20は価格comで探して買うと140,000位なんですよ。

値段、機能差、、、どっちを選ぶかはよくよく吟味しないと、
後悔するかも。
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 13:20
>>187
一応指摘しておくけど、E-10の場合はSHQ,HQ,SQのそれぞれに割り当てる
解像度や圧縮の程度をユーザーがプリセットして、使用時にボタンと
ダイアルで選択するのね。(E-20持ってないけど、多分一緒でしょ)
だからまぁ、圧縮モードはできれば1/2.7とか1/4とか1/8とかで訊くのが良。
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 13:30
E-10すすめる人を信者呼ばわりしている人がいるようだが
自分がそう見えていることに気づいているか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 15:33
おれもE10/20で迷ってる。
価格差ぬきでどっちが良い?
例えば同じ2/3インチサイズのCCDので
400万から500万画素になって
ノイズが増えたとか。
E20は再生スピード上げた分
記録速度を落とした設定になってるとか・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 16:43
>>190

どっちが?って聞かれると困るがどっちもいいと思うよ
E10の欠点て言われてる記録時間が再生時間がって言ったところでどっちも遅いのは一緒だし

画質的に差があるかないかって言われると厳密にはあるにせよ
ある程度は腕の差なりプリンタの差でカバーできるレベルじゃないかな?

ノイズリダクションだってキャップ付けて差分合成(こんな言い方だったよね??)すればいいだけだし

画質無視でもシャッタースピードが欲しいってんならE20しかないけどね

ただ発売順があるだけににE10買うと新製品のE20が気になるのはどうしようもないと思う
400万でも500万でもバッファが8枚の新型なら迷う事なく買ってたんだけどなあ(苦笑)

ちなみに俺はもうE10持ってるけどもし持ってなくて新たに買うなら
E20でなくE10+さくらやのP400にする
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 16:44
E−10、E−20とも書き込み速度に大差ない、
JPEG最高画質で若干E−20の方が遅いくらいか。
どっちにしろバッファーの空き枚数あってのデジカメ、
4枚連写で満足できないならE−10もE−20も
買うべきではないよ。
一枚あたりの書き込み速度が10秒から8秒になれば
数字上20%の速度向上だけど、それで何が変わるわけでも
ないでしょう。
193191:02/01/22 16:47
追加でちょいと質問

どっかでAF性能が上がってるって聞いた気がするんだけど
そんなに変ってる?
カメラ屋で触った時にはあまりわからなかったんだが。。。
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 17:07
さっきE-20を注文したよ。
オレもE-10/20で迷ったけど、14万を切った価格で
衝動買いしてしまった。
自分もE-10を持っていたらE-20は買わないと思うけど
いま買うならやっぱりE-20かな、ってのが直前の気持ちだった。
1年くらい使いこんで、次はオリンパスか他メーカーの
一眼にステップアップするつもり。
あくまでも銀塩がメインだけどね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 17:08
ありがとう
気になってる部分は大差ないってことで。
となると、付加機能分が欲しいかどうかってことになりそう。
実売3万の価格差を語り始めると堂々巡りになるんで
あとは一人で迷います(笑)
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 17:34
再生時間がどうのって話が出たけど、デジカメ本体で
再生なんかする?ほとんどその場で再生なんかしない
けどな。とにかく祈りながら撮りまくってあとでダメ
なのを捨ててるけど、これって変なの?
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 17:38
変とは言わないがかなり少数派だろうな
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 21:23
某所に書いてたがスライドショーしながらだと
画像変わるのが早いってマジ?

ちなみにおいらは撮ったあと電車乗ってる時とかに再生したりするよ
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 22:13
>>196
少なくとも露出に関しては、再生画像(プレビュー画面含む)とヒストグラム
で、それなりに確認できるでしょ。祈らなくても。
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 22:23
いずれ買おうと思ってる。
安く買えると有難いけど、なかなかそうなりそうにないので、、、。
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 23:20
E10も中古で8万円台になってきたんだね。
つなぎに買ってやっか。
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 00:56
そーいえば、E-20のカタログて酷い写りなんだけど、あれはどう決着ついたんだい?
カタログ撮影時の試作機が酷いだけ?
ネットに転がってる画像であのカタログを連想させるものは皆無なんで、そうだと思うけど。
やたらと彩度をあげた様に見えるので、もとデータをいじり過ぎたか、
カラーマッチングが上手く言ってないか。
なんにせよ、あれでok出したオリンパスの担当は飛ばした方が吉。
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 10:54
そのままで十分キレイな絵作りができるのにもったいない
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 13:37
海外のサイト(http://www.dpreview.com)で
E-20のレビューがアップデートされてたんだけど
製品名がE-20Pというみたいです。
(full production E-20P (firmware 29-1102))という
表現なんだけどこれって何のこと?
海外では最初はE-20Nの名前で発売されてたと
思うんだけど。
PALとNTSC
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 18:43
>>206
なるほど。そういうことだったんだね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 00:01
それにしてもオリンパスのE-20のページなんですが
未だにサンプル画像が無いんですよね。
同時期に出たC-3100ZOOMはあるのに....寂しい

209名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 00:54
記録速度を尋ねていた人がいたので、念のため。
E-10なら、JPG最高解像度1/2.7SHQ(約2.5MB)が7〜8秒。バッファ4枚分が
いっぱいになるまでは連写が効く。バッファが一枚分開放されれば一枚撮れる。
画像の容量から見れば書き込み時間は速い機種の5割増しくらいか。
最近話題にあがりませんが
E-10のファームアップないかなぁ?
オリンパスへファームアップ希望をメールしませんか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 09:10
>>210
前にメール出したけど
基本的に行わない方針らしいよん

海外で42-130への有償ファームが出た時なんだけど
こっちでは行わないって言ってたし

大勢がメール出したら考えるのかもしれないけどね
>>大勢がメール出したら考えるのかもしれないけどね

その前にユーザーが離れてしまう に100万オリンパ
みんなで自分の希望を書いてメールしてみませんか?
でも、送り先のアドレスはどこなんだろう?
オリンパハニッポンジンナメスギ!
215211:02/01/24 11:25
>>213

俺が送った時はオリュンポス山のHPに書いてるところだったよ
1〜2日で返事来たからそういう意味ではかなりいい対応だったと思う

ファームアップしてくれれば
&せめてバッファ増量してくれればオリュンポスに憑いて行くんだが
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 19:19
レキサーから1GBのCF出るみたいだけどあれってどう?
16倍って言ってるけどE10の書き込み遅しの救世主になれるのかな?
512MBか640MBでもいいから使用感うぷ希望
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 20:06
>>216
低速メディアでも遅くならない代わりに、高速メディアでも大して変化なし。
遅いのはメディアの責任では無いって事だね。
一般的にSMはCFより速いから付属SMで試してごらん。 SMでも取り立てて速いって
感じはしないはずだから。
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 20:07
E-20を入れるケースでお薦めのものがあれば
教えて下さい。純正のはかっこわるそうなんで。
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 20:26
純正ケースもってるよ。普通のリュックに放り込む為のインナーケース用に買った。
必要以上にかさばらなくて、それなりに便利。

でも、覚悟してたよりも、10倍くらいチープだった。人前で晒すもんじゃないね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 21:02
>>219
セミハードケースってやっぱりチープな感じですよね。
傷防止用なので立派なものはいらないんですが、
あの形にぴったりくるケースってあるんでしょうかねえ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 10:18
E-20買ったらやっぱりCCDのドット欠け。
これってあたりまえ?
通販で買ったから交換不可。
鬱だ氏のう。
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 10:59
>>221
液晶じゃなくCCDのドット欠けなら新品交換してくれるでしょう!
してくれないならこのスレか、 \\\ ネット通販★買っていい店・ダメな店 \\\ スレ(http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011714968/)に店名を書き込むべし!
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 11:28
>>222
いや交換はダメだって。
同封されていた「アフターサービスについて」という紙に
「初期不良の場合はメーカーのサービスセンターに問い合わせの上、
その指示に従って下さい。弊社では、初期不良であっても
原則として商品の交換及び返金はできません」って書いてある。
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 12:04
>>223
ピクセルマッピングやってみた?
これでフォローできるはずなんだけど。
225親切な人:02/01/25 12:07

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 12:48
>>221
400~500万画素は結構当たり前的。
完全に無くす努力をするとなると値段が倍増するだろうね。
ピクセルマッピングなり、必要な画像だけ自分でちまちま潰すなりしよう。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 13:11
ピクセルマッピングで不良CCDドットがどの程度クリアできた....とかって
話は聞いたことがないから、
ここは一発、221氏に報告をお願いしたい。

ちなみにオイラは、E-10購入後半年以上、不良CCDドットに気づかなかった
おおまぬけやろうです。
228221:02/01/25 13:21
メーカーに相談したら交換してくれることになりました。
そのうえこの週末必要だと言ったら、代替機まで
用意してくれました。
はじめてのオリンパス製品だけど好印象。
229221:02/01/25 13:22
ちなみにピクセルマッピングは効果なしでした。
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 13:28
おいおい、じゃあ意味ないじゃん、ピクセルマッピング(笑
4040Zも効果無しなのかなぁ?
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 13:40
俺E-20も4040Zも持っていないんだけど、ピクセルマッピングが効かないって
どういう事なんだろ。 221氏がCCDの死にドットと思っているのは何かの
間違いあるいは勘違いって事はないだろうか。
どういうやり方で死にドットと判定したのかを説明きぼーん。
232221:02/01/25 13:47
>>231
白い紙、風景、キャップをして撮影して
それぞれの画像をPCに取り込んでフォトショップで確認しました。
どれも同じ箇所にドット欠け(隣り合う4ドット、正方)が
あったのですが、判定の仕方間違ってますか?
233227:02/01/25 17:24
判定はそれで良いと思います。 色はどうでしょ?
ちなみにウチのE-10の不良ドットは明るめの灰色で1ドットだけでした。
不良のでる原因は多分複数パターンあるんでしょうから、
全てには対応できないんでしょうね。
そもそも、ファームウェアが不良箇所を検出できなきゃ始まらないし。
234221:02/01/25 18:33
>>233
ドットの色は黄緑色と灰色の中間のような色です。
E-20のCCDってどこ製でしょうか。
高画素時代になってCCDの製造も大変になってきたのでしょうか。
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 22:12
It's a Sony.
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 11:18
>>234
数が増えると(或いは面積が増えると)、
「一カ所も不良が無い確率」ってのはどんどん落ちていきますからね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 12:28
ピクセルマッピングってNR搭載している機種の「差の絶対値」の
ベースをとるための機能ではなかったの?
238227:02/01/26 13:18
ピクセルマッピングについては、
http://www.olympus.co.jp/CS/digital/di/e20/J/DI000142J.html
に一応Q&Aの記述があるけど、はっきり言ってこれじゃ何のことかわかんないね。

昨夏に海外でのE-10のファームアップの話が流れてきたときに、新ファームでは
この機能が付いたって話で、その時に読んだ文だと、不良CCDドットを検出したら、
不良箇所からの出力をキャンセルして周辺の出力情報だけからその箇所に該当する
ピクセルをつくるような話だったよ。

でもまあ考えてみれば、ユーザの操作で対応できるなら工場出荷前の調整段階で
当然つぶしてるよね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 13:42
>>238
サンクスです。
E-10と4040Z使ってるけど、NRモードになっても2度露光してないようなので、
あの機能がベースの画素ノイズの個体特性を拾ってるんだと思ってた。
不良CCDを検出したらメーカーへの交換を促す機能の方がうれしいかも。
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 14:04
>238
CCDの画素落ちは使ってるうちにも出るから、必要かも。
241にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/26 23:03
お久しぶりです。
プレビューを行うとフリーズするバグがあったので修正しました。
機能的には一応そろったと思うのでひとまず開発は一休みします。
ここには時々来ているので、機能の要望があれば書いてください。

ダウンロードは下記URLからどうぞ。
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 13:06
にわかさんだ

NR画像ってどういう使いかたするんすか
E20じゃないとだめとか?
それとも差の絶対値を
243にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/01/27 15:31
>>242
普通に撮影した画像と、キャップをして撮影した画像の
差分を取って固有のCCDに乗るノイズを取っています。
なので露光時間が長い撮影のときに出る星をキャンセルする
機能だと思ってください。
NR機能は機種は問わず使えます。

RAWデコーダーを作ってプログラミングづいてしまい、
全然撮りに行っていません
馬鹿だ>私
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 20:11
フォトショップとかでちまちま合成してたやつを
自動でやってくれるんですね。
手元にカメラないんで試せないけど今度やってみまっす。

今日は午後からすっかり晴れて
2500Lもって近所の山をうろうろしてたけど
銀塩爺がいっぱいわいてた(笑)
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 22:01
それでみんなファームアップ希望のメールは出したんか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 13:45
あのーすみません。教えてください。
コンパクト機でずっと撮っていたのですが、
もっとダイナミックな写真を撮りたいと思い、
一念発起してE−20を買いました。
これから勉強していこうと思います。


で、ネイチャーフォトをよく撮るので、綺麗に写りそうな
PLフィルターを買おうかなと思っているのですが、
E−20の場合、普通のPLフィルタと、サーキュラーPLと、
どちらを買えば宜しいでしょうか?
また、サーキュラーを使うカメラは機構的に何が違うのでしょうか?
(フィルタの説明書きが難解で今のところ分からないのです)

「何だそんなこと」と思われそうなのですが、
どなたかよかったら教えてくださいませんか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 16:32
普通のPLで良いはず。
銀塩のAF一眼レフの場合、AFの機構が普通の偏光だとうまく行かな
かったりするらしい。(ハーフミラー通して位相差がどうたらこうたら
するらしいけど、もちろん良く知らない)

でも、E-20とかのAFは全然違ってて、CCD上の像のコントラスト検出が
基本なので、関係ないという話。
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 22:22
>>246
PLフィルターは光源と対象とレンズの角度に気をつけてね。
普通に撮るだけじゃ意味無いですから。
(知ってるかもしれんけど知らない人もいるかもしれんので一応。)
>>248
説明したいのなら具体的にどうするか説明した方がいいのでは?
250名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/29 00:13
246です。
247〜249さん、ありがとうございました。
明日買いに行きます。
251通りすがり:02/01/29 00:16
KenkoとかのフィルターのカタログにPLの使い方
(光源と対象とレンズの角度の問題とか)が
載ってるので見てみるといいYO!
あんまり関係ないけどニコンのページも勉強になるよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 08:35
再び246です。
またまたアドバイスありがとうございました。

2ちゃんねる歴浅いから、何書かれるかと冷や冷や
してましたが、ここのスレの方々は紳士的で嬉しかった。
はやく使ってみたいです。
外はどんより曇ってるので、晴れないかなー。
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 08:45
つーか、ファインダー覗いてくるくる回して自分的にヨシと思った時点で
撮ればいいだけのハナシなんでは。
PL効果を出す為の構図なら本末転倒と思われ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 12:32
逆行で撮って効果出ないと騒ぐ人もいるんですよコレが。
それに知らないより知ってる方がやっぱ良いよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 13:06
サーキュラーにしとけ、そんな価格差ないんだから。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 13:09
すいません。
漏れも最初、逆光で撮って、あまり効果ねえなーと思ってました。
逝ってきます・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 13:12
まあ色々裏技もあるんだがとりあえず>>254の言ってる事が正論。
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 13:12
>>256
あんたホントはC-PL買った事無いだろ?
260名無CCD:02/01/29 13:20
>259
別人だけど、こないだE-10用62mmのPLヨドバシ買いに行ったら、
もちろんメーカーごとに値段は違うんだけど、PLの安い奴で\4,500-
CPLで\4.500-だった。
とりあえず、Wide-CPL買っといた。

そうそう昔C-2100UZはPL買ったんだけど、こっちは49mm \1,2〜3
00と安かったのになぁ〜。
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 13:25
PLは水にぬらしちゃダメって、言われなかった?

もしかして、フィルターは全般にダメとかだったら
おいどん厨房ぶりいかんなく発揮やな。
262ある意味正解↑:02/01/29 13:39
枠とガラスの間に水噛むので全般的に良くないが、PLはもっとダメだな。
俺は昔レンズを
水に濡らすなって言われたなぁ。
コーティングが剥がれるんだってさ。
>>263論外!やばいって濡らしちゃ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 14:09
>>260
PLが店頭価格で4,500円というのは高すぎない?
266261:02/01/29 15:11
>>263
PLは特に水に弱しってところ?NDとかも同様かな?

>>264
おお、そうなんだ。おはずかしい。
いや、もちろん漏らしたことはないけど。
>>260
多分、何かの勘違いだと思う。
今、ヨドバのWEB通販ページ見たけど、ケンコー62mm PL 一般タイプは
1980円だったよ。定価3300円だし。
>>260
>>もちろんメーカーごとに値段は違うんだけど、PLの安い奴で\4,500-、CPLで\4.500-だった。
まあ事実だとすれば

マルチコートPL → \4,500-
モノコートC-PL → \4.500-

ってことではないでしょうかね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 05:12
>>263
普通の水ならそんなすぐにコーティング剥がれたりしないよ。
最近の雨は酸性がちとキツイからアレだけど・・・。
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 11:43
E10を知り合いから買うことになったんだけど
幾らぐらいが相場ですか?
当方初心者です
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:23
あげ
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:02
地図カメラ高ぇなー。今E10って店によっては新品で10万切ってるのに。
ま、そゆのも考えて五万くらいが個人取引価格として適性なのでは?>>270
274273:02/01/31 00:05
ちなみに五万の根拠は
知り合いはMAPカメラに売るより高く売れて
(タブン。査定してもらえば確実に分かるんだけど)
270氏はMAPカメラより安く買える値段で、
新品の半値付近っつー感じで。
もちろん状態次第では上下するだろーけど。
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:08
>>270
おまえD30を知り合いから買うんじゃねえのか?
あちこちで同じこと聞いてやがる。
みんな相手にしないようにね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:13
765 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/28 10:22
D30を知り合いから買うことになったんだけど
幾らぐらいが相場ですか?
当方初心者です

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/28 17:24
D30を知り合いから買うことになったんだけど
幾らぐらいが相場ですか?
当方初心者です
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 07:24
10万切ってるのなんか、ソフマップしか知らん。
あとは展示品現品限りぐらいだろ。それを標準にするなや。
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 07:34
祖父地図ね
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:00
あれ?またちと値段上がった?
以前kakaku.comでも2〜3店が10万切ってたと思ったが。
その時真面目に予備に一台買おうか悩んだ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 19:01
予備か..
うちのも、1年以上使いまくってて、かなりガタがきてる気がする。
4/3インチの出来を見極めてから次の機種を考えたいと思ってたんだけど、
それまで保ってくれるかな...?
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 12:25
>>139
E-20ユーザーだが、確かに軟調だね
実際の撮影画像を見て、ピントはずれてんじゃないか?というようなのが多々ある
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 12:59
コントラストとシャープはノーマル?ソフトにしてないか?
E-10は花弁の接写とか、きれいにでてた記憶があったが。
ダチのE-10も借りたが、ほぼ一緒でいい感じだった。
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 13:02
>280
実は俺も予備買いたくて、金貯めてる。
休日に嫁にもっていかれてしまう・・・(鬱
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 18:28
>283
秋まで我慢して、4/3インチを買う。
そうすれば、4/3をヨメがもってって、E-10は晴れてダンナの占有物に...
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 01:16
>284
でも4/3インチのって、全体的にでかそう・・・
レンズとれなくて強度的に有利なE-10でも1kg。
そか。もっと綺麗な絵が撮れると言って、中版カメ買ってやって誤魔化せば・・・
ふふふ、我ながら明暗いや名案。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 02:09
mamiyaRZ67proをメインにE20を露出計代わりにつかってますが、何か?
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 02:25
さくらや処分売りきぼんぬ(藁
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 08:51
この間E-20買ったんだけど、最高に使い勝手がいいね。
もう1台欲しいくらい。E-10の安いのを見つければ
いってしまいそう。
289283,285:02/02/03 12:43
ダメ出ました(泣
その場で画像が処理できないものは、もうカメラではないという暴言のもとに・・
俺はAFばっか使うが、あいつはMFの方が好きらしい。
くやしいし、今晩やっちゃっていいですか?(藁
泣かしてやる
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 12:47
たのむから、雨のお散歩に俺のE-10持って行かないでください。ウッウッ・・
奥さんが興味示してくれてうらやましいよ。
俺なんか「もう卒業したら?」だよ。
つきあってた頃C2020Zを持ってったのが運のツキ。以来やられっぱなし・・・
最近は俺より見事な画像を撮ってくる。真似できない感性があるのは確か。
で、お出かけしてやらないと、1人でいきやがる・・・俺の晩飯は?・・・
興味を示す度合いか〜・・・わからんけど、ポートレート(含ヌード)と
綺麗なものを片っ端から撮って見せてたが・・・その他工夫なし(藁
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 16:23
にわか開発様におかれましては、イヤになって(よくある病)
撮影にでられたのでしょうか?探してはいけませんか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 18:36
>>290
激しく濡れない限りは大丈夫だったYO!
漏れのE-10。
295にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/02/03 21:32
>>293
いますです。
自分の中では満足しちゃったので、別のソフト組んでいます(カメラとは全然関係ないものです)
なんかプログラミングづいてしまって、休み中はずっとPCの前です。
あと実はカメラ初心者なので、冬は何を取ればよくわからないので引きこもってます。
春になればまた撮影に行こうかなと思っています。皆さんは冬どんなものを取っていますか?

>>295
4画素から1ドットを作成する高画質モードみたいなのはどうでしょうか?
解像度は減るけど切れが良くなるのではないかと・・・元画像を縮小したほうが
きれいなのかな?
297290:02/02/03 22:30
>>294
Thanx!
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 22:35
E-10の中古、\69,800で見つけたけど安いのかなー?
>>298
安いというより怖い。
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 22:45
怖いとは?ちなみにKムラで見つけた
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 23:01
>>300
中古っつーのはちゃんと理由があってその値段になるから、
例えばCCDの逝き具合とかシャッターの逝き具合とか液晶の逝き具合とか。
それらの不良個所が書かれていたり買うときに教えてくれたり
チェックで気づけるようなら良いけど、そうでないなら手を出すのは考え物。

・ちょっとくらいのCCD欠けなら自分で潰せるor気にしない。
・どっか傷あったりレンズにホコリ入ってたりしてるけど、とりあえず撮れるならイイ。
・どうしても予算の都合上それ以上出すことは不可能だがどうしても欲しい!!
つーんで無ければ買わない方が良い。
302名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 23:09
にわか開発者さんくらいしか自分の回りに
まともにグラフィック処理できるプログラマさんが居ないので
ダメ元でお願いがあるんですが。

つーのもCCD欠け自動潰しソフトってのがあると
便利だと思うのですが見つからないのです。
自動っつっても別に欠けを自動で見つけろってんではなくて、
あらかじめ自分でどの位置が欠けるか調べてX,Yをソフトに指定すると
その周囲8ピクセルから適当な値の色を載っけて潰してくれるような。

もし時間に余裕が有れば・・・是非・・・
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 23:11
>>301
ってことはレンズに問題がなければ安い買い物なんだね
どうかな・・・。
個人的には中古とか展示品でデジカメ使いたくないなぁ。
なんだかんだいってもPC周辺機器、つまり中古が厳しい部類だし。
中古でCDドライブとか買えないでしょ?消耗品だと思う。

まぁ前のオーナー次第なところもあるとは思うけどネ。
クルマと違って走行距離が残ってるわけでもないし、
どれくらい使われてたのか解らないPCパーツは買えないなぁ。

なんでも他人任せ、見る目がない奴は買うなYo!
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 23:22
>>303
そりゃレンズだって勿論重要だって。
>>301が丁寧にレスしてんだから
ただの揚げ足取りならウザイからヤメトケ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 23:24
>>303は後で不具合を見つけ、指摘がなかったと暴れ回るに10万ペリカ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 23:32
69800なら迷わず買いたまえ。
売り物なんだから致命的欠陥は無いと思われ。
もしあってもKみたいな有名店で事前に不良ヵ所の説明がなされてなければ
大騒ぎしてあげればいい。困るのは店の方だから。
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 00:44
>>303
今新品が12万なんだから、中古7万は普通でしょ。家電屋だと売れ筋だから
もう一声ふっかけてくるけど、カメラ屋はあくまでカメラとして見てるからね。
いつも思うが、中古はカメラ屋の方が総じて安い傾向がある。おまけつけてくれるし。
別に回し者じゃあないが、Kの中古コーナーは侮れないものがあるよ。
えっ、っていう驚きの品物が平然と安値で売られてたりする。
K周りは欠かせないな〜。
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 00:47
69800円のE-10売り切れ祈願age
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 00:55
>303
レンズのチェックと試し撮りを忘れずに。
あと、初期のバージョンはファインダでピントが合ってても
画像がピンボケになる不具合とAFターゲットにあるものより
後ろにピントが合ってしまう不具合があるから、要チェック。
313303:02/02/04 01:00
そういえば新品(展示品だけどガラス越し)が\99,800だったから激安ではないかも・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 01:19
中古屋大手のマップカメラあたりで複数台あっても9万円強だよ。
だから698はやっぱ安いと思う。
まさか独自保障無いなんてことないよね?
実はE-100RSと勘違いしてたりして・・・
316まっぷの最安情報:02/02/04 01:35
E-10 91,800 OLYMPUS 撮像素子:2/3インチ 400万画素
 
保証:6ヶ月保証 / 付属品:取扱説明書、化粧箱 ストラップ
 レンズフード  レンズキャップ スマートメディア 8MB

備考: ケンコー MCプロテクター付き ボティキズ ビデオケーブル無し  
317にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/02/04 21:25
>>296
以前考えたのですがRAWを変換した画像から縮小処理した画像と変わらないと思います。
一括変換とあわせて使ってメリットがあるなら実装してみますが皆さんどうでしょうか?

>>302
これも考えたのですがCCD欠けしていた人は皆さん本体交換していたので
必要ないかなと判断しました。もし使っていくうちにCCDがヘタってきて
欠けが出るなら必要になりますね(CCDにヘタりなんかねーよ馬鹿とか言われそうですが)。
キャップして撮影した画像と、紙など白一色の被写体を
露出オーバーで撮影した画像からCCD欠けをソフトで判断できると思います。
結果を保存しておいて次に調整するまでその設定を使用することも可能です。
CCDのへたりが出ている人がいらっしゃれば実装してみますが、いかかがでしょうか?

皆さんのご意見お待ちしています。
318にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/02/04 21:32
連続カキコすみません。
302さんは実際にもうCCD欠けが出ていらっしゃるのでしょうか?
よく読んでみるとすでに出ているみたいですが..
もしそうならどこかに白一色で撮影した画像を上げて頂けないでしょうか?

もうすぐ忙しくなりそうで、対応時期は確約できませんが検討してみたいと思います。
319にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/02/05 20:33
ご意見お待ちage
>>にわかさん
D7使いですが、IVU買う金が今無いのでありがたく使わせていただきました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=601666&un=93271&m=0&cnt=5815
のPICT0094a.jpgがそうです。色は変えていません。
通常のD7ファインモードより非常にすっきりした印象ですが、
これはノイズリダクションがかかっているのでしょうか?
321302:02/02/06 00:06
えぇ、現在2〜3ドット死んでます。
まぁ印刷するわけでもコンテストに出すわけでもないので
特に気にしてるわけじゃないんですが、
割と最近デジカメ購入者が増えてCCD欠けがどーのという人がまわりに多くて。
そゆ時パパッとつぶせるソフトがあればなぁと。
Photosohpとか持ってない人でもDPEで印刷したりするので欠けは割と気になるらしい。

>もしそうならどこかに白一色で撮影した画像を上げて頂けないでしょうか?
黒でなく白ですか。
とりあえず明日帰宅次第アップしておきます。
322にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/02/06 00:17
>>320
うーん緑が被っているみたいですね。
D7ではファイル内のWB情報を使っていないので辛いですね。
エッジ強調で画像解析をOnにすると滑らかな部分はエッジ強調を
かけないのですっきりした感じになっているかもしれません。
NRはキャップをして撮影した画像との差分を取るので、
普通に撮影した画像にはNRかかりません。
>>321
JPGになった画像ではすでに周辺画素が影響を受けているので
RAWから変換したほうが良いと思います。
と言うことでE-10/D7しか現在対応できないと思いますがよろしいでしょうか?
もしくは新たにJPGCCD欠けつぶしソフトが必要でしょうか?
323302:02/02/06 01:59
>>322
>JPGになった画像ではすでに周辺画素が影響を受けているので
まぁそこまで厳密な画像を要求するわけではないので
その点は問題無いと思います。
なのでできればJPEG画像からCCD欠け潰しもできると良い具合です。
もちろんRAWからもできれば最高ですが・・・あまり望むのも申し訳無いし。
324皮先マヨ:02/02/07 01:03
いいとも〜
みんな見てくれましたぁ
今日とった画像こんど、
アップしまぁす
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 01:45
>>324
FL40も持ってるんだ。いいな
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 16:34
FL40、高いが外部電源と多灯に対応してないのが鬱。
定価5万にしては寂しいYO!
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 20:49
先週末、ついに中古でE-10を手に入れてしまった・・・。
通算5台目なんだけど、これはちょっと普通のデジカメじゃないと思った。
まずこの光学ファインダーが使い辛い!
露出は反映しないし撮ったのを確認するのに
ファインダーからいちいち目を離さなければならない。

ってことでアイピースを閉じて液晶で撮ってますが、
ものすごく重いので普通のデジカメスタイルではキツイ、
だもんで腕鍛えてます。
>>327
・・・唖然。
>>327
中古屋に売って別の人に使わせてあげてください。
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 21:53
んん?なんで?
そんな変な使いかたしてるかな・・・?
じゃあ他の人は光学ファインダーでどうやって露出あわせてるんです?
経験と勘とかいう曖昧なものじゃなくて・・・。
経験と勘以外で露出決めるとなると露出信じるか、露出計使うしか無いが・・・。
露出外したら撮りなおせば良いじゃん。
っていうか、それ程大外しするか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 22:14
先週末、ついに新品でE-20を手に入れてしまった・・・。
通算5台目なんだけど、これはちょっと普通のデジカメじゃないと思った。
まずこの光学ファインダーが使い易い!
露出なんか勘でわかるし撮ったのを確認なんていちいちしないし
ファインダーから目を離さないでほとんど操作できる。

ってことで液晶きって光学ファインダーで撮ってますが、
ものすごく重いので普通のデジカメとは違い手ぶれもしにくい
だもんで写真の腕鍛えてます。

>>327
苦労して設計したプリズムファインダーが可哀想。あーめん。
露出が心配ならスポット測光使えよなぁ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 22:42
E10およびE20ユーザの方に質問です。
電池の持ちについて教えて下さい。
いま普通に売られている1700mAhの単三ニッケル水素充電池4本で、
内蔵ストロボ、液晶ファインダ使用時で何枚くらい撮れるか?を教えて下さい。
具体的な数値で無くても、「4本内蔵+予備4本で一日で電力使い切ったことは無い」
見たいな感じでもけっこうです。
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 22:48
>>333
個人的には光学ファインダーよりリアルタイムEVFのほうが
何かと便利だと思われ。
リアルタイムEVFって、全然リアルタイムじゃないから腹立つ。
なんだあのタイムラグは。
337OM-D:02/02/09 23:06
>>334
>具体的な数値で無くても、「4本内蔵+予備4本で一日で電力使い切ったことは無い」

使い切ったことは無いね!
そんなことより、メモリ容量が心配になる。
128MBのCF3枚では正直きつい。
338OM-D:02/02/09 23:09
>>334
>具体的な数値で無くても、「4本内蔵+予備4本で一日で電力使い切ったことは無い」

使い切ったことは今までありません。
それよりメモリの容量が気になる。
128MBを3枚じゃ心細いかな。
339334:02/02/10 07:31
334の質問させていただいた者です。
ふーん、128MのCF、三枚分撮っても電池は最初の4本のニッケル水素4本でOKなんですか!
ちなみに最高画質の場合、128MのCFに何枚撮れるのでしょう?
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/10 08:54
>>331
撮り直す手間を考えたら液晶で露出見ながら一発決めした方がいいのでは?
対象がブツ撮りなんで動体重視の光学ファインダーより
液晶みながら微調整して撮った方が自分には効率的。
だってデジカメなんだから・・・。
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/10 08:55
あ、あとそれと部屋の中でしか撮らないんでACアダプターだから
液晶つけっぱなしでも全然気にならないんですよ。
342OM-D:02/02/10 10:54
>>339
最高画質の場合、メモリにもよると思うが128MBで約45枚〜46枚
TFF非圧縮モードの場合約10枚
電池もちはあくまで液晶モニターを使用せずに撮影した場合。
>>340
ブツ撮りならそういうこともあるかも。
でもそうじゃない人は光学ファインダーの方がいいわけさ。
やっぱり液晶とは違う。
正直、俺のE-10ヤフオク専用・・・。
売れ行きが違うよ、マジで。
>>344
俺もQ&Aに「とても良く撮れてますね。デジカメは何を使ってるんですか」
って質問来たことあるよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/10 20:14
やっぱ、Eはイイ!ね
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/10 21:14
>具体的な数値で無くても、「4本内蔵+予備4本で一日で電力使い切ったことは無い」
...おれ、そんなんじゃバッテリーもメディアもぜんぜん足りない…

340Mのマイクロドライブ3枚使ってるんだけど、それじゃ足りなくて
予備の128MのSMまで使い切りそうになったことある。
(流石にこれは極端な例だけど、それでも普段でもマイクロドライブ1枚じゃ
足りない程撮ります、E−10買って1年だけど、もう3万枚ほど撮ってるよ)
340Mだとコンパネにははじめ377枚って出るけど、実際には400枚
くらい撮れますね(4Mモード1/8圧縮の場合)

ちなみにパワーグリップつけて、新型バッテリー×2で使ってマス。
グリップ&バッテリーセット買うまでは常にニッスイ5セットを予備に
持ち歩いてたよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 00:00
>347
1/8モード使ってるのは、連写速度上げる為かな?
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 00:47
電池ワンセットで1GMD使い切った事あります。
短時間の連続撮影、液晶表示無し、ストロボオフ、JPEG最高画質で400枚弱でした。
普通は3セットあればストロボ使いまくりでも、400枚くらい撮れるんではないかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 02:32
>>348
そうでーす。ポートレートメインなんで、少しでも待ちを
減らしたかったんで。
それもあるけど、昔は1GのMDも使ってたんで1/4で撮ってました。
(当時は1G×2、340×2)
ただ、あるときコンクリの床の上に落として昇天させてしまったんですよ。
で、代わりのメディアが340×2で撮影可能枚数が半減したせいで
しばらく圧縮率をあげて枚数を稼いでたんですが、某掲示板で
書き込み時間が一番短いのが1/8モードだと知って以来、1/8を常用に
してます。
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 09:23
ところで誰かオリンパスにファームアップきぼんぬメール出したんか?
>>351
俺はフォームアップで可能かどうかは別にして希望をメールしたよ。
1.書きこみ速度アップ
2.再生時の速度アップ
3.MDの正式対応
>>352
フォーム?
>>353
間違ってた。ファームアップです。
>344
女の子フィギュアを作ってヤフオクで売ってますが、
E-10で撮った写真をアプするようにしてから、
売れ行きというか落札額が跳ね上がりました。わらい

356名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 20:19
E-20って色の再現性いいですよね。
つくりものっぽくない、センスのよいバランスだとおもう。
シャドウは再現性がよくなったため、と勝手におもってるんだけど・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/12 00:02
E-20のホワイトバランスなんかはE-10とほぼ一緒だと思う。
E-20の方が若干露出が高い方に振ってあるみたいな感じはするが。
E-10はどちらかと言うと、ちょっと前のオリンパの味付けで、
暗めなトーンの画像になる時があるけど、暗部の階調が本当に良く残っていて
びっくりする。ノイズと色収差のなさと重さ(藁)では400万画素最強か?
ところで、350さん。
自分ではあまり試したことが無いけど、1/8圧縮は圧縮ノイズ出ませんか?
あと1/8だとサクサク撮れるのですか?俺、今までは連写は1/4でやってました。
358350:02/02/12 12:44
圧縮ノイズはあんまり気にしてないです。
別にプリントアウトするわけじゃないし、PCのモニタ上での鑑賞が
主目的なんで。
(まぁ、そろそろカラープリンタ買って被写体の娘にあげた方がいいかなぁ
なんて思ってはいるんですが)
自分で見る分には拡大なんかしないし、むしろ縮小してみてますね。
(モニターは1280×1024)
E-10を選んだのは元々画質云々よりも操作性を選んだので。

記録時間に関しては1/4と、1/8ではどのくらい違ったかなぁ。
まぁ、1枚1枚の記録時間は大してかわんないでしょうね。
でも、バッファフルになったときの差は結構あったと思います。
心理的な面もあるけど、こういう時って1秒2秒がかなり長く感じられますからね。

しかし、最近知り合いがE-10&E-20のデュアル構成にしてさくさく撮ってるのを
見て非常にうらやましく思ってます。
冬のボーナス、ノートPC新調しなけりゃ、おいらもそうしたんだろうなぁ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 00:53
デュアル構成って、とっかえひっかえってこと?
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 00:56
一昨日幕張のカルフールでE-10が5万円だった…
デジカメ見てたら店員がやすいのありますって奥から出してきた
10万でかったのに鬱だ…
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 01:14
>>360
もちろん買ってきたんでしょうね?
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 01:16
俺わ13万で買った・・・1.3倍鬱
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 01:27
いや、E-10もってるから買わなかった
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 01:29
スペアもしくは部品取りに買えば良かったのに・・・
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 01:30
漏れは初期ロットを17.8万で買ってる。激鬱。
ファームのバージョンは116だし。

中古ですよね。それにしても安いとは思うけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 01:31
>>364 部品鳥って、君自分で修理するの!?
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 01:34
>>365
ファーム書き換えてないの(0116→0120)?後ろピン癖があるなら直るよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 01:52
>>368
ファーム書き換えって修理扱い?
一度オリンパスプラザ行こうと思ったが平日しかやってないので
萎えたっきりだ…ウトゥ
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 10:04
>>368
確かに、ファーム書き換えてから後、ピント精度は上がったような気がする。
(プラシーヴォな領域かも知んないけど)
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 10:44
>>369
あれ?小川町のオリンパスプラザは土曜もやってるよ。
(首都圏の人じゃなかったらすいません)
>>371
をを!!
土曜も毎週休みではないのだが(涙)、どうにか行けそう。
情報サンクス!!
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 12:55
0120なんだけど後ピンっぽいんだけど・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 13:13
>>374
精進あるのみ。
それで駄目なら、祈るのみ。

ファインダーで後ピン確認できれば無問題なんだけどね。壁の前に
おねぇちゃん立たせたりすると、正直、オイラには確認不能。
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 23:48
>>366
いや、展示品って言ってた。
日曜に言われたのでもう無いかもしれないけど
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 09:07
ひとくちに展示品といっても、鍵付きのショーケースの中に鎮座してる場合と、
数多のコンパクト機と一緒に並んでる場合とでは、かなり違うけど、
その激安ぶりだと後者かな?
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 20:13
300mmくらいになるテレコン欲しいYO!
379中古は損:02/02/14 20:27
ガイシュツだったらスマソ。
21日からE10キャッシュバックやるよ。
店がキャッシュバックするのではなくメーカーサイドでバックする模様。
今は買わずにじっと待て。
380中古は損:02/02/14 20:29
キャッシュバックのお値段を伝え忘れた。
\20000-なり。
そんじゃ、また。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 21:46
0116ユーザーにもキャッシュバックして欲しいYO!
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 23:49
あれだけデカいのになぜ10倍ズームぢゃないんだ??
10倍ズームなら買うんだけどな〜
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 23:56
>>380
E10オークションで負けた。1000円差。でもこれ見て安心(ホントならね
ソースってある?そんなもん、まだないか…もしかして社印かァ!
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 00:01
20,000円キャッシュバック????
新品のE-10が10万円以下で買えるかもしれないってことか?
うはー、E-10が欲しくなってきたなぁ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 00:17
キャッシュバックの金だけもらってオークションに出品するやつが
きっといるから、これからヤフオクあたりが狙い目か?
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 01:02
それもあるが・・・万が一何らかの理由でE-10をヤフオクに出す人は
早めに出さないと、暴落のおそれあり。
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 01:17
EOS-1Dがコケ、E-5000が半コケしたところへ
オリンパのピンポイント攻撃炸裂か。
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 01:18
>>384
10万切るでしょ。税込み10万くらいか。
389中古は損:02/02/15 01:26
フジヤの現在の価格が新品\124000-だから
ざっと見積もって税込み\110040-で買えることになる。
秋葉でもっと安いところ探せば\100000-以下も当然狙えます。(B級注意)
このキャンペーンにより中古価格も下がるでしょう。
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 01:30
にわか開発殿、ユーザ増えまっせ。休んでる場合やおまへん。
391中古は損:02/02/15 03:56
ちなみにE10だけではなく他機種もキャッシュバックします。
こちらは5桁は無理ですので金額は4桁内です。
セカンドカメラご希望の方もキャッシュバックを利用してくだされ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 03:59
C-40買おうかなぁ・・・E-10はさすがに手が出せない。
>392
女房質に入れてでもE-10。
E-10と女房は新しいほど良い。
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 12:49
E10今買ってもやっぱり42-120なのかな?
396あたらしものフェチ:02/02/15 13:54
>>393
>>394
(・∀・)イィ!
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 20:18
自分のE10のファームのヴァージョンってどうやって調べるの?
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 21:55
>>397
VectorとかでEXIF Readerつーのを探してくれ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 22:42
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 22:42
400万画素!
E−10のファームは分解しないとできない構造になっているので、
修理するときついでにうpすることがあるのでし
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 22:55
>>398
>>399
ありがとう!Windows用ファイルだったけどVirtualPCで起動させたよ。
ソフトウェア : 42-0116
シリアル番号 : 1003010
だった。
つまりこれってファームが116って事だよね?
バージョンアップはどこでやってくれるんだろう?
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 23:18
うちのも42-0116だった。
修理に出すとウプするときがあると言われても、壊れてないしなぁ。
しかも買ってから1年過ぎてるから無償でもないだろうし...鬱
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 23:18
42-0130は日本でもバージョンアップやってくれるのかな
116ユーザーだが、発売後のフォローがないのを見ると
後継機とかレンズ交換式とかちょっと手を出す勇気が
出ないYO!
人柱に愛の手を。
2500Lの時にはあったのに...シクシク
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 00:31
116だと、ホワイトバランスのマーク表示がおかしいから、
それを理由に修理に出すよろし。
でも、1年過ぎちゃ...
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 00:41
画像再生時にWBマークが1コずれるんだよね、0116。
5500Kなのに蛍光灯マークが出たり。
ちなみにE-10本のP27にもこのバグ画面出てますね。

でもバグ修正に金はかからんとちゃう?
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 05:08
>>402
WindowsPCは安いのでいいから1台持っとくと便利だよ。
EXIF Reader以外にも便利なツールがフリーで使えるし。
409402:02/02/16 23:21
>>407
5500Kは太陽マークだよ。
でも、蛍光灯の4000Kと4500Kの数字の横に2本のハイフン「--」が出てる。
>>408
Winか・・・
今のところエミュのVirtual PCでコト足りてるからなー。
必要ならOSもアップデートできるし。
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 23:32
>>409
液晶撮影時ではなく、画像再生時なのだが、話し噛み合ってる?
もし402の通りなら0116にも色々あるのか?
ちなみに外箱には赤シールが貼ってある。
発売直後のファインダー問題の対応版。
411402:02/02/17 00:41
>>410
画像再生時にどうやってWBのマークを出すんだろう?色々いじってみたけど日付けと枚数しか出ない。
で、4000Kの右隣の--は何だろう?
>>411
>画像再生時にどうやってWBのマークを出すんだろう?

INFOボタンを押したままメイン(orサブ)ダイヤルを回す
413402:02/02/17 00:57
>>412
ありがとう!
本当だ!5500Kで蛍光灯マークだ!
これは初期不良って事で無料でバージョンアップしてもらえるかな?
液晶撮影時のWB表示で、4000Kと4500Kの時に右側に出る--もバグかな?
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 01:40
0119ですが、0200とどこが違うんでしょうか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 03:42
>>414
わかんないなー。0119の市場での存在すら初めて聞いたよ。
誰かわかんない?
バグだらけだな(藁 とても楽しい高級デジカメですね。
>416
いや、低級一眼と呼んでくれ(藁
ハギワラとグリーンハウスの256MBを購入してE-10で速度テストしてみた。

1枚撮影時の記録時間
              1回目    2回目    3回目
スマートメディア128MB    9.34秒   9.28秒    9.25秒
ハギワラCF256MB       9.09秒   9.37秒    9.15秒
グリーンハウスCF256MB    9.28秒   9.28秒    9.15秒

バッファ一杯4枚撮影時の記録時間

              1回目    2回目    3回目
スマートメディア128MB   22.65秒   22.78秒   23.21秒
ハギワラCF256MB       23.66秒   24.22秒   23.42秒
グリーンハウスCF256MB   24.25秒   24.41秒   24.28秒
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 10:26
>>418
条件明示しなきゃ。
あと、4枚撮影時の時間が、1枚撮影時の約4倍になってないのは、
同一条件だとすると、変。
(理屈上変ということでなく、前に測定した時には約4倍だった)

まあ、メディアの種類による違いが主旨だから、いいと言えばいいけど。

某掲示板で、以前に、ハギワラとグリーンハウスでは体感できる程度の違いが..
って書いてたのは、気のせいだったって事でしょか?
420393:02/02/17 12:00
>>396
ネタじゃないんだが……(w

E-10は商業印刷用の写真も大丈夫。
仕上がりがハガキ大までなら余裕。
実は先日初めてフルデータで写真原稿を入稿したんだけど、
上がってきた色校を小躍りしながら見せびらしまちた。(当方編集屋)

C40は3ヶ月で飽きると思うけど、
E-10は3年経ってもバリバリ働いていそうな気がする。
私もE-10で仕事してます。
他にレンズ交換式も使ってますが、ケースバイケースで
E-10も結構イケますよ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 13:10
WEBでE-10画像を検索すると、かなり高圧縮でもプリントいける画像が多いよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 14:06
よそのレンズ交換も気にはなるけど
プリントの出来上がり見てるとE10の画質があれば30万は払えないと思うんよな
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 17:46
E-10ユーザーだけど、レンズの焦点距離が中途半端なんだよね。
28mm〜180mmだったらなあ。
でも画質は良いんで当分は買い換えるつもりはない。
425414:02/02/18 00:44
>>415
初期型のファインダーのバグかなんかのリコールで帰ってきた奴なんですけど
ファームウェアは42-0119です。
最初は何だったかわかりません。
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 03:43
E-10って、RAWでも遅いの?
書き込み1MB/s出せるCF使ったらRAWのほうがjpegより速かったりしないの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 03:44
しない
E-10が遅いのは書き込み速度というより内部的な処理速度だと思うなぁ。
まぁ書き込み速度も内部処理なんだけど、おそらくは電圧問題では。
なにしろあのでかいボディなのに単三4本で動くように考えられてるからなぁ。
むちゃくちゃだよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 12:25
確かに内部処理で時間は食ってる感じはする。
ボディの大きさはレンズを支える強度を稼ぐため。内部回路の構成規模は
Cx0x0シリーズと大差ないはず。機能的にはほとんど一緒でしょ。
ボディが大きくて有利な点は熱がこもりにくいこと。熱ノイズが乗りにくい。
電圧問題は5V規格で設計されているマイクロドライブだろう。
その他のASICは3.3V駆動だろうし。
マイクロドライブはスピンアップの時にかなりの電流を食う→回路の電圧降下
でも単三で動くのはいいね。はやくリチウムイオン単三出ないかな〜
430415:02/02/18 12:30
>425
ダメ元でオリンパに訊いてみれば?おねぇちゃんはダメよ(一般論
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 14:29
>>429
なんだか、ビミョーにピントが合ってないように思える。

ボディのでかさはレンズのでかさゆえ、というのはいいんだろうけど、
その辺がでかいとメカ部分の駆動のために電気を喰う分もでかくなるので、
電源が厳しくなるのと無関係ではない。

また、一般的には、サイズがでかいと放熱は不利。もちろんデジカメの
場合には発熱量が体積に比例するというわけじゃないだろうけど、
発熱源から表面までの距離なんかも考えれば、大きい方が不利と考える
のが普通。つっか、大きい方が熱がこもりにくいというのは、どっからきた
理屈だか分からん。パソコンなんかの内部通気性とごっちゃにしてない?
ちなみに、E-10の放熱が良いのはボディの材質のおかげってのが一般的な
見解だと思うな。

あと、E-10はマイクロドライブには対応してないから、この手の話にマイクロ
ドライブを持ち出すと、論点がぼけるよ。
マイクロドライブを使用しなくてもE-10の電源に余裕がないのは周知の事実で、
428の話にあるような、E-10のASICが遅いのは電源に余裕がない為に
処理速度をこれ以上あげられないのが原因だとする説は、これまでにも
何度か出てきた。もちろん、真偽はわからない。
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 23:02
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 04:37
>>431
そか、レンズの駆動も電氣食うね。

>また、一般的には、サイズがでかいと放熱は不利。もちろんデジカメの
>場合には発熱量が体積に比例するというわけじゃないだろうけど、
>発熱源から表面までの距離なんかも考えれば、大きい方が不利と考える
>のが普通。つっか、大きい方が熱がこもりにくいというのは、どっからきた
>理屈だか分からん。

通風とか循環が無いなら、外系との表面積が大きい方が一般的には有利なんだけどな・・
もちろん断熱部分があったら無意味。E-10はどうなんだろ。
熱雑音はさ、熱容量でなく絶対温度の指数関数だから温度が低いのがいいっス。

だいたい意見は同じです。ただ、高速処理と省電力はせめぎ合うから作る方は
つらいかもね。SanyoはいくつかのASICサンプルしきゃ持ってないだろうし。
でも、画像が綺麗だからマッタリしてしまふ<E-10
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 10:59
E-10はボディそのものがヒートシンクのようなものだから
でかい方が放熱性がいいってのはあってるよ。
ああ、そりゃ5円玉を暖めると体積膨張によってまんなかの穴は
大きくなるか小さくなるか、という問題に限りなく近いな(藁
436431:02/02/19 13:13
>>433
表面積の大きさを単純に比較してるだけじゃ駄目だよ。
極端な例をモデルにするけど、
たとえばボディが球状の剛体で、同一の発熱源が中心に存在する場合に、
サイズの大きいほうと小さい方で、どちらの中心温度が高くなるか...
みたいなのを考えて見ればいい。(もち、外界温度は低いと仮定)
3次の熱拡散方程式なんざ拝んだこともないし、解析的に解けるモノか
どうかも知らないけど、熱伝導率が低い場合にはサイズが大きい方が
中心温度が高くなりそうだってのは、容易に想像つくでしょ?
(ちなみに、逆転するようなパラメータが存在するかどうかは知らない)

>>434
思考訓練できてないなぁ。
元々の429で出てきた話のスジから言えば、たとえば、
Cx0x0シリーズを同一CCDのまま、ボディの材質・形状を変えないままで
ボディサイズだけをE-10並に大きくした時に、CCDの放熱性が良く
なってると言えるかどうか...みたいな話だよ。
「でかい方が放熱性がいい」というのを一般論として語るってのは
そういう事。
437434:02/02/19 13:47
だから、わかってないのは君。
E-10はボディを一種のヒートシンクになるように設計されてる
んだよ。
一般論の事なぞ知らん。わしゃE-10の話をしとるんじゃい。

ここをちゃんと読んでミソ。
http://www.digitalcamera.gr.jp/report/E-10/E10-interview-2.htm

>国重 で、特に長時間露光とかになりますと、熱によるノイズがでますので、
>今回はそれ専用の放熱構造になっています。CCDから金属部材を通して、外側
>の外装の金属に、内部の金属から外装の金属に熱を逃がして、CCDの冷却効果
>を高める。放熱効果を高めるという設計にしています。
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 15:13
>>436
なぜこのスレでそんな低レベルな理科話展開せにゃならんの?
実際にE-10では工夫されてるんだからそれでいいじゃん。
439名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 15:23
E-10では工夫されてるんだからそれでいいじゃん。

E-10以外のカメラは工夫されてないのれすね?
知らなかった…。
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 15:27
てゆか空気よりも金属やプラのほうが熱伝導率大きくないか?>>436
したら空気に伝える前に表面積広げるほうがいいと思われ
441440:02/02/19 15:29
しまった>>437を読まずにカキコしてた・・・重複スマソ
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 15:34
10万以下で新品買えるならすんげぇー価値あるねE10
でも中古で7万になったら買おっと(藁
安くなってから厨房ユーザーが増えたと思われ。
444432:02/02/19 15:40
厨房でも誰でも良いが、開発者インタビューは読んでYO!
はい、認識の統一がとれたので440にて終了。
放熱は、あのIXYも矛盾のなかでがんばってるらしいが。
連写(処理速度)と極端な画角を兼ね備えることに
大きな無理を感じた時に、こういう普遍的良質機は売れる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 16:52
>431
そーか齟齬はここに集約されてる>熱伝導率が低い場合には

そんなに低かないよ。しかしメタルボディは冬の郊外で冷たくて持てない→ブレ
ナイスボディには冷たくてモテない→おれ
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 16:54
>>447
あほ
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 16:58
>>442
漏れは14万で買った・・・漏れの金が流れているんだ、そっちへ(藁
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 18:08
>429
サイズ的には、単三とほぼ同サイズのリチウムイオン充電電池は存在するけど、1セルの電圧が3v以上あるのでアルカリ電池と併用するのは無理。
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 21:03
>>449
漏れは度々書いているが17.8万で買った。激ウトゥ
で、451は元がとれたのだろうか。
10万で買っても持て余しそうだ。
453451:02/02/19 21:41
その後FL-40も買ったし、元とったと思わないとやってられん!!
でも一応友人のケコーン式では活躍中。
漏れにも幸せをプリーズ
>453
がんばってマスね。
やっぱカメやってると結婚式とかには頼まれたり、頼まれなくても
持っていったりするよな。忙しかったりすると、レタッチも大変。
結局ラボの人と同じ手間を自分でやっていることを痛感する。
E-10あたりだと色相なんかはいじらなくていいことが多くてとても楽なんだが。
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 23:04
>>450
サンクス。
ということわ、CR-V3と同じ形式にスレば使えますよね。
は〜や〜く〜出してくれ〜
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 00:14
フジのリチウムイオン単三1.5VはE-10では無理でした。C2100UZでは十分使えたけど。
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 00:24
>456
漏れにも教えてくれ。何mA?
なんでE-10だめなのかな?2100も結構電力食いそうなのにな。
教えて君でスマソ
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 00:26
なんでなんで?
1.5Vのアルカリはつかえてフジのリチウム(これも1.5V)はつかえんの?
あ、仕様書にも書いてある。なぜだ〜
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 00:40
>457
1100mAhだと
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj201.html
ちょっと足りないなぁ

460名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 00:43
F11まで絞れるデジカメは貴重だな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 00:43
あっ、ページ間違い
調べ直します。
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 00:44
>>456
だ〜か〜ら〜、リチウム「イオン」じゃないってば。単なる
リチウム乾電池。CR-V3Pを単3の形にしただけだよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 01:02
ってことは、フジの単三リチウムもつかえるってこと?
オリンパスのファッキューに発熱するからだめだって書いてあるけど。
それより、最近でた東芝のギガとE10の相性どうだろ。
4本600円は安いね。
ニッスイより持つのかな?明日買ってこよーっと
464名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 01:07

ってことは、4本で12V?おい、入れるなE-10に。2100あっぱれ(藁
電圧計算くらいしてくれ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 01:09
>460
御意。
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 01:13
フジのリチウムEnergizerは1.5Vだ。
しらんのか?>>464
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 01:15
>>466
しらんかった、サンクス。調べてみます。

468名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 01:32
CR-V3Pでは動くが単3リチウム乾電池では動かない機種も
あるので注意(オリンパスC−1など)。理由は定かでは
ないが、個人的推測では内部抵抗が高いため(電流不足)
ではないかと勘ぐっている。
469悩み人A:02/02/20 02:32
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse10/page14.asp

ここの下の方にあるDynamic Rangeのテスト。
DensityとかdBとか、どういう意味があるのか詳しい人教えてYO!
これだけ見るとD30やD1などと似た数字でよくわからん...。

本当はコントラスト設定を変えたときにどうなるか知りたいんだが...。
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 08:57
E10でフジのリチウム電池使った事あるけど特に問題は無かったよ
ただ、熱暴走の危険があるみたいなんで使う時は個人責任って感じでないかい?
MDも使ってる奴多いけどメーカーは保証してないっしょ?
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 09:25
おっ、ナイス!
やっぱフジリチウムはもちがいい?
今度冬山持っていくんで熱のことはあまり気にしてなかったんだけど。
東芝のギガとどっちがいいかなぁ
それにしても、山行にはE10の重さがつらくて欝
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 11:11
漏れのは、ファームが116なのだが、フジリチウム使えなかった。
これって関係あるのかな?
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 11:17
一口にリチウム乾電池といっても富士のリチウムと松下のリチウムは全く別物だよ。
二つある電極物質のかたっぽにリチウム化合物を使っているというだけ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 11:58
松下のはE-10に使えるの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 12:08
つかえるよん。
ちなみに松下のリチウムってのは、CR-V3のことね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 19:02
デジタルカメラマガジン3月号でE-20特集載ってるよ
ぉ!さっそくたちよみにいこっと(ば
ホントに明日からキャッシュバック始まるんだろうか。
まだ確実な情報ない?

一応、アゲとく
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 00:02
E-10からE-20に買い換えようと思ったら差額どのぐらいだろうか。
デジカメマガジンの特集見てたら超高速シャッターが欲しくなたーよ。
5万円ぐらいで無理かなぁ。
旧製品キャッシュバックしてもさー、メーカーいい事ないよね。
やっと処分できた不良在庫の追加オーダーを小売りがする訳ないんで、メーカー在庫は減らない。
なーんかネタ臭いんだよなー。いや、ホントだったら嬉しいんだけど....
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 00:20
4メガピクセルキャンペーン

ニヤリ
482名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 00:32
漏れのE-10、116なんで今日キタムラでファームアップ依頼しました。
さて、いくつになって戻ってくるのだろう。
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 00:50
>482
おー組織店舗の強み。結果レポきぼん。
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 00:53
>>482
おお!
それって単にファームアップしてくれって言ってOKなの?
漏れも0116だがヨドカメじゃダメかしらん。
オリンパスプラザ逝けってか?
485482:02/02/21 01:10
いちおう保障期間中という強みもあって、再生時のWB表示
がおかしいけど、ファームアップすれば大丈夫らしいと聞いた
いだけど・・・。と説明して受け付けてもらった。修理票を
みたら、修理内容はファームアップとしか明記されていないの
で、単にファームアップお願い!でも良さそう。
購入店ならOKでは? 
120に決まってるでしょ。
それ以上は国内でやってませんって、
オリプラではっきり言われたが。
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 09:59
で、キャッシュバックは始まった?
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 10:14
店鋪に逝った人&買った人は情報うpね。

でも、価格ドットコムのE10板見ると店舗に専用用紙があってそれを…
とか書いてるから、ない店もあるんかな?普通の大型店だったらおいてあるとか。
それじゃ、10マン以下で売ってるとこで買っても同じだしな。
ソースあった。

http://www.digital-olympus.com/products/camedia/cashback_cp/index.htm

どこで買っても同じみたい。よし買おう。
490中古は損:02/02/21 12:01
>>379
ガセの情報はお届けしません。
タレコミ屋でした。
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 14:30
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 15:23
買いました。
99000円-20000円=79000円
という申し訳ないくらい安い値段で。
価格コムの一番安かった店ですが、電話で確認したら在庫2台完売したそうです。
ぎりぎりセーフ。すごく得した気分!!!!!!!!!!!!!!
493451:02/02/21 17:04
キャッシュバック、本当だったんですね。
激ウトゥ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:15
「原則として販売店など、店頭ご購入分をキャンペーンの対象とさせていただきます。」
というのはどういう意味だろう。
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 19:20
ていうか金ねぇぞゴルァ!
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 21:10
>>494
ヤフオクで買った奴は駄目なのかな
って事は、4月10日以降に新型発表か。成る程。

貯めるぞー貯めるぞー貯めるぞー強力に貯めるぞー。
498480:02/02/21 23:49
本当だったか。きゃっほー!
2代目逝くぜ!!!
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:52
>>494
すでに訳のわかんないルートに大量流出しているということか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:54
500万画素!
>>500
ヲメ!
やはり、コイツもフレームからやり直すと解釈して良いんだな?

やはり、一眼レフのレンズ固定型の名機と言えども終焉の時は
近い。
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:57
「店頭」だったら通販はアウトって事じゃないかな。
ネット専門ショップの増加などで線引きは曖昧になりつつある来もするが
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:00
そうですなE30は無いな。
しかし他社の攻勢(情報戦?)が凄くてオリンパは今とっても舵取りが
難しいとこだね。ここで間違えたら・・・・もう後は無いかも
D100、S2pro、SD9、N DIGITAL・・・
オリンパスもレンズ交換式でさっさと動きみせないと
やばいんじゃな〜い
おいらはE20買ったばっかりなんで
2、3年はまたーりしようとおもってるが。
次の買い換え時にどんなカメラがでてるか楽しみ
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:04
にしても、E20にしておいてよかったYO!
E10買ってたらいまごろ枕ぬらしてたことだろう
E-10はフライングゲットしてからずっと使って、十分元とった。
これで安心してD100か仮称D60へ逝ける。
E-20なぞ買っていたら動くに動けなくて泣いただろう。
>>507
そう自分を必死に納得させないとE-20を買わなかったことを後悔して泣かずにはいられないんだね(藁
正直、レンズが一回り小さければもっと売れたんだろうに。
レンズサイズに本体を合わせちゃったからなー。

密閉型の本物一眼レフだから、安心して使える小型のが
欲しいのに、なぜ交換式に拘るの?
銀塩一眼L5のようなコンセプトじゃいけないのか?
あれの一回り小さいのが出たら迷わず買うよ。
ストロボも二段重ねで強力だし、CCDの選定次第では
6倍程度のズームレンズを搭載することも十分可能
なはずだ。
>>508
そうやってずっとE-20を使い続けてればいいんじゃない?
E-10を1年半も使ってれば、レンズ交換式も魅力的なのよ。
ここでE-20買う気になんてマジなれん。
>>509
2100UZも大失敗したことだし、今後この手のカメラは
どうなるんだろう
E-10のCCDでコンパクト広角単焦点機が欲しいYO!
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:36
E-20買うなら安いE-10で充分
>>513
そう自分に言い聞かせてキャッシュバックキャンペーンでなんとか手が届くようになったE-10を買おうと思ってる奴
ホントはE-20が気になってる(藁
>>514
お前だけ
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:45
いや、全然。
雑誌(=条件)によってE-20の画質の方が悪いことがある。今月のデジキャパしかり。
どんな条件でもE-10より画質が良いのでない限りE-20には魅力を感じない。
>>512
それは妄想の中でのみ存在すると思われ。
出せばC2100UZくらいは売れるのかもしれないが。
>>516
デ、デジキャパ・・・(苦笑
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:52
悲しいかなE20擁護で必死になってるのは一人だけ(藁
それにしてもE10発表の頃とはあまりにも状況が変わったので
俺はこのクラスは飛び越えてレンズ交換式行きまする。
ふ〜ん
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:55
>511
あれは一眼レフタイプビューファインダーだったのと、
如何にも継ぎ足したようなビス留めレンズカバーが
悪すぎた。

E-10/20は本物だからね。MFで撮るならこれでないと
微妙なピント合わせは出来ないっしょ。
まあ、風景ばっかり撮るんだったらオートでも構わない
けどね。
>>519
なんか、E-20擁護派の煽りに必死になってるコイツって・・・
しかもレンズ交換式にするとか言っちゃてるコイツって・・・
それも自慢げに・・・(苦笑
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 00:57
価格コムでE-20最安138,000円
E-10はキャッシュバック付きで79,000円
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:00
>522
ふーん。 長く使ってあげてね君のE20(哀
E-20厨房が来ると荒れる板
>>524
スマン!
よっぽど悔しかったみたいだな(藁
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:02
>523
それ安いね79000。でも物大丈夫なんやろな 
528激sage:02/02/22 01:04
1400L→1400XL→2500L→E10
と買い換えてきた漏れだが、E20には逝かずにいるYO!
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:04
>>526
スマソ
俺も大人げなかった。でも正直楽しめたでしょ(藁
530E-20ユーザー:02/02/22 01:07
>>528
それは理解できるよ
俺もE-10買ってたらE-20を大枚はたいて買おうとは思わない
買い換えるだけの魅力は感じなかったと思う
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:08
今530が当たり前のこと言った(驚
このスレはたまに荒れるが、すぐに持ち直すからいいね
E-10/20ユーザーは好感がもてるよ、いやマジで
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:13
ニコンの990と950の争いを思い出したよ
>>533
(藁
535名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:18
950は未だスレ立ってたりするし・・・
まぁ950と2020がタイマンしてた頃も懐かしいね今となっては(マターリ)
536名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:24
それだけ熱心なユーザーが多いという事で
E10/20が2、3万の価格差なら迷うところだが
ここまで差がつくとやっぱE10だわな。
E10在庫無くなるまではE20売れないんだろね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:40
出時キャパはちょっとねぇ
5メガピクセルキャンペーン

ま〜だ〜?
540 :02/02/22 02:53
うーんE-10とE-20の両方持ってる立場で言えば、E-20を否定する要素はなにもないとおもう。
画像自体で甲乙つけがたい側面は僕も感じるんだけど、しかし日中順光以外の、特に逆光や
朝夕においてE-20のAFや色再現性、そしてホワイトバランスの変化による味付けの幅は
確実に広がってるとおもう。
自分の使用頻度がE-20優位に自然になってることからも、やはり改良型と呼べる存在だと
おもう。

ただE-20が出て悔しいとか次元が低い話でないのなら、一度両者を使ってみてから語るべき
かなと思ったYO
541 :02/02/22 02:56
あっちなみにE-10買う金があるなら間違いなくE-20にしといたほうがいい。良心から発言するなら
そういう話になるはずだとおもう。
>>540
あんた漢だよ(w
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 04:26
そりゃあE-10持ってるのにE-20は普通買わんだろ。新規購入ならって事で今のE-20ユーザー
の殆んどは買ったわけだろ(まあ540みたいな大尽も居るが)E-10持ってたら次はレンズ交換
式とかになって当然。まあ今E-10が壊れたら話は別だが…
>>506.507の話はソコが抜けてるからオカシクなってるんだよ。
10も20も仲間って事でドッチが偉いかなんて辞めようぜ。
544543:02/02/22 04:31
ちょっと言葉が足らんかった。今カローラ乗っててまだ2000Kmしか走ってないのに
新型出たからってまたカローラは買わんって事。ちょっとの性能差なら買い替えの旨み
が少ないから。
545540:02/02/22 05:06
>>543
そうなんだよ。それが云いたかった。僕はE-10会社で支給されたものでE-20は自分で購入したもの。
E-10のほうも自分で自由に持ち帰れるから比較ができたまでだよ。
レンズ交換式一眼レフデジタルはもうすこし廉価な普及機が出てからでもよいという頭もあったんだ。
ニコンもキャノンも結局レンズシステムのほうがより効果であるし、オリンパスはOMシリーズを終了した
という不透明感はあるし…。

ここは>>543さんの言うとおり、E-10だってE-20だって実の母から生まれた歳の近い兄弟ってことで
考えればいいんじゃないかな
546名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 05:15
>544
少数だけど買い換える(E10→E20)人もいるでしょ。
その場合は、絵作りがあまり落ちてない安心感で。
E-10が安くなって、これから買うのに迷わなくていいように、
誰かE-10とE-20のメリット・デメリットを簡単にまとめない?
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 05:22
まじでE−10買おうか迷ってる、安くなったし。
そんなときに、E−10買うならE−20買ったほうかまし
なんて実機持ってる人に言われるとホント迷う。
もう少しどうしてそうなのか根拠を伺いたいのだが。
548543:02/02/22 05:41
安いから買うならそれもありでしょ。あくまでも540さんや俺の意見はキャッシュバックセール
とかの動きは抜きでの話しだから。買って沢山撮って元取りなさい。
もの足りなくなった頃にはレンズ交換式の値段もこなれてるでしょ。
比較はカタログでスペック見て、画像はダウンロードして自分で納得してみるのが一番でしょ。
メーカーだって売りたいからキャンペーンしてるワケだしこの機会に買うのもありでしょ。
10でも20でもユーザー(仲間)が増えれば情報も増えるんだから俺はドッチでも嬉しいよ。
メカシャッターの性能は同じ1/640か。プログレッシブモード
で超高速シャッターが切れるE-20。画素ピッチに余裕のE-10。
難しいけど2択ならE-20だろうな。
550 :02/02/22 05:45
>>547
迷わしてごめん。もし失礼な言い方だが…資金的にカツカツならE-10でいいんじゃないだろうか…。
E-20というのはE-10の一部機能増加版と考えればよいとおもう。
あとさっき言葉足らずで申し訳ない。画像つくりで広角域とくにマクロではE-10のほうがよいように
感じます。逆を言えば望遠域ではE-20のほうが抜けもよくこれははっきりとよいです。
使用用途に合わせて考えてもよいかもしれません。
551名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 05:50
E10:400万画素。ノイズとても少ない。ダイナミックレンジ広い。
MDは正式には非対応。シャッターはメカで上限1/640のみ。

E20:500万画素。ノイズはややある。ダイナミックレンジ広い?
MDに対応。メカシャッターのみならE10と同じ。解像度を半分にすれば
プログレモード高速シャッター60s〜1/4000s&1/18000s(MF)が使える。

共通:重い(1kg)。ややでかい(藁)。電池は常識的な範囲で結構持つ。
   レンズはとても良いが交換できない。そのかわりホコリの侵入なし。
書き込みが遅〜い。2.5MBのJPGを生成して書き終わるまで8s。
   オリンパスの良心?

と、この辺から始めて足したり引いたりしてみっか・・・
特にE-20は持ってないので不明多し。
552 :02/02/22 05:54
>>551
もってる立場としても非常に明解だとおもいます。ただノイズなんですが夜間でもいまだE-20で
経験していないんです。見落としているかもしれませんから断定はできません。
553543:02/02/22 05:55
>>547今の値段なら迷う事ないです。E-10行くべきです。ただ値段が戻ったら
話は別。キャッシュバックしてるうちに行くべし。
ちなみに俺がE-20を選んだのは、先に出てたE-10の絵作りの確かさに感心して、
D7や707より(5M機を対象にしてたので)いいだろうと思ったからです。
554 :02/02/22 06:03
そうですね、たしかに安くなっててさらにキャッシュバックもあるとなると…。金額の格差を考えると
E-10の選択は間違いではないですね。さっきはE-20薦めたけど、ずいぶんな金額の違いですもんね。
あーやっと仕事終わった…帰って一眠りします。

おやすみなさい。E-10&E-20ユーザーの仲間の皆様
555543:02/02/22 06:12
>>554お疲れさんでした。さて、俺は館山までひとっ走り… ハァ…
逝ってきます。
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 06:12
E10:400万画素。ノイズとても少ない。ダイナミックレンジ広い。
  MDは正式には非対応。シャッターはメカのみで上限1/640s。
  写真家にも所有者多し。
  キャッシュバックキャンペン中は、8〜9万で買える計算。

E20:500万画素。ノイズはややある。ダイナミックレンジ広い?
  MDに対応。メカシャッターのみならE10と同じ。解像度を半分にすれば
  プログレモード高速シャッター60s〜1/4000s&1/18000s(MF)が使える。

共通:光学ファインダの一眼レフ。
   重い(1kg)。ややでかい(藁)。電池は常識的な範囲で結構持つ。
   レンズは高品位で明るいが交換できない。そのかわりホコリの侵入なし。
   書き込みが遅〜い。2.5MBのJPGを生成して書き終わるまで8s。
   メモリがSMとCFのデュアルスロットだが、速いCFを入れても
   書き込み速度は上がらない。
   ソニのCCD。どちらもオリンパスの良心?

あ、やば・・・文句の方が増えてきた(藁
557名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 06:19
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 06:32
安くなったからと、動機が不純なところを548さんに
看破されたみたいでちょっと恥ずかしい。でも欲しい。
カメラそのものをみた場合やはり後発のE-20のほうが練られてる
ということと、画像は好みの問題ということですね。
もう少し悩んでみます。
解像度は4ツに出して比べたときにやっとE20の方が少し上かなって感じ
違いはわかる。
プログレッシブは、L版くらいまでなら何とか見られるレベル。
機能的にはすぐれてるけど、画質に期待しないほうがいい。
斜めの線とか、ギザギザがよく目立つ。
なんやかんやいってもF11まで絞れるし1/640で充分なんよね。
開けたいときは仕方なくND使ってるけど。
ノイズはどっちもそれなりにでる。CCDの熱ノイズ(赤や青の輝点)じゃなくて
暗部のザラザラ感は他メーカの同クラスより多くかんじる。
NRは優れもの。熱ノイズは完全に除去できる。
にわかさんのNRでもほぼとれるけどRAWだけだし。
ただ、処理時間は目クラ撮影も含めて倍以上かかるのがだるい。
書き込み速度はどっちもたいしてかわらんくらいにノロイ。
貧乏リーマンにはE10のキャッシュバックは非常にうらやましい。
E20こわれても15万くらいじゃないとレンズ交換1眼には移行できないよ、オレ。


しかし紳士的なスレだな
これだけでE-10ユーザーになりたくなってきた
>>560なって下さい。皆でまたーり逝きましょう。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 12:18
でも気をつけないと522みたいな失笑ものの煽り屋さんも来るから
自警団創って備えまひょう。
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 12:43
まあ次に買うとしたらニコンの一眼タイプを選ぶね。
値段次第だけど。
値段次第だよなぁ
いくらだったらステップアップする?
かみさんどうやって説き伏せよう
夜のサービスでなし崩しに説き伏せる(w
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 12:52
結構悩んだが結局D30逝ったオレ
でも、やっぱしE10は手放せなさそう
567名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 13:28
今だったら(キャッシュバック中)E-20買うよりE-10+FL-40の方が
良いかもね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:17
とにもかくにも今現在のE10の最低価格いくらだべさ?
もち新品で。一眼はなんだかんだで夏意向になっちまいそうだーね。
それまでE10でつなぐべさ。
>>567
それイイ!
FL40にリチウムポリマ、おまけにMD1GB!
遊べるぞ〜
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 14:47
D60は1500ドルだって
S2もD100も出たし、
E10/20は終わりか・・・
キャッシュバック込みで7万切ったらE-10逝こう・・・・
572E-20な人:02/02/22 16:24
E-20なんて付いているから悩むのかも
E-10+ って言った方がしっくりくるような・・

573名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 20:22
アキバ、e-10どこにもないわ。
LAOXまで売り切れでやんの。
ちきしょー、昼休みに買っておけばよかったー!
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:02
>>564
やっぱ標準レンズ一本含めて20万以下じゃないと辛い。
どうせその後、最低限広角と望遠1本ずつ揃えるだろうし・・・
でも正直E-10で満足しちゃってるから別に無理して買わそう。
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:08
>570
嘘こけ!!
576初期ロットE-10な人:02/02/22 23:17
>>573
す、すげぇ...
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 23:47
ところでキャッシュバック狙ってる人は1台目?2台目?
578名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 01:35
アキバのマップカメラに中古のE-10が3台、8万円台であった・・・
価格の対応が悪いと言いそうになったけど呑み込んだよ。
中古屋殺しのキャッシュバック額よのう。
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 01:48
ネット通販だと保証書にはハンコじゃなくシール貼ってくれって所があるけど
それでもキャッシュバックしてくれるかな
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:11
>570
D60わ$2999でわ?レンズなし40万か・・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 10:40
月曜日には入るみたいだけど、
それも予約が入っていると言っていた@ニッシンパル
>>580
D30と同じくらいでしょ?
ヨトハシとかで29万?くらいになるはずですん。

D60はもう予約してる人がいるみたい。

ちなみにワタスは、E-10を買ったけど遅くてムカツイテD30買いました。
(煽ってるのではないぞよ)
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:12
>582
なー、遅いよなー。ほかのダイヤル設定や手動ズムなんて逆に小気味イイくらいなのに。
書き込みだけ待たされる。初めて使った時、初期設定がTIFFかとオモタヨ。
まぁ、文句ぶぅぶぅなのも絵がまともなことへの裏返しか。ダメなら
スレもこんなに続かない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:36
ワシ582
TIFFで撮るともっとすごいことに…チキチキチキチキ
あと、AWBアヤシイ…
ハ!いかん文句が増えてきたにょ。

オイラ売っちゃったケド嫌いではなかたよ。(今だにデータだけはとってある)
NDフィルタ買いに逝ったが、血迷って何枚も買っちゃったあのころが懐かスィ…

持ってる人達ガムバテね、んじゃ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 11:45
またきてね>584
586名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 12:04
TIFFよりRAWのが速くてコムパクト。
587名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 20:54
本日よりE-10ユーザーになりました。カメラのき○ら
で\99,800(税抜)+3年保証
AWB、そんな悪いか?
E-10のAWBはアホ・・・。
とくに人工灯の下では無力だ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 21:07
>>587
Welcome to our thread!
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 22:06
>>589
ワンタッチWBを駆使しる。
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 01:25
>>589
白いポリ袋も忘れずにネ!

といいつつ最近は液晶モニタ見ながら手動で合わせる小生であります。
昔のビデオカメラみたいに、レンズキャップを白にしてくれたら
良いのに。等と思ったりする。

キャップを付けて光源にカメラを向けることも、今では無くなった。
594名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 02:18
>>592
>液晶モニタ見ながら手動で合わせる

それが一番だね
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 08:09
最近はRAWで撮って後で適当に手動でWB弄ってます。
にわか開発者さんまんせー
にわか開発者さんのご尽力には頭が下がる思いだけど、
オリンパスも情けないよな。RAWカメラ売ってるんなら
ビシッとした展開ソフト作れよな。
すみません、E-10/20が欲しい初心者なんですが、
RAWデータについて教えて下さい。
同梱のMaster 4.0や別売りのMaster Pro 4.0では
かなり不便なんでしょうか?
キャッシュバックでE10厨が増えるとおもわれ
E10爺がマターリ、ヤサーシく教えてあげるぞな、もし。
よろしくお願いします。
600E-20な人:02/02/25 21:47
600記念age
っていうか最近寂しいなーココ
601E1o ◆2NIRsD2s :02/02/25 22:54
>>600
荒れるよりいいんじゃない
ちなみに俺はD30買ってキャノ坊化しつつあるが、明るいレンズなど
やっぱE−10もなかなかよいってって思う今日この頃 藁
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 23:47
いつもE-20を4M弱のjpgで撮ってるんだけど
webで使うように40Kぐらいに縮小したいんだけど皆どうやって縮小してる?
一応、写真屋は5.5と6をは持ってるんだけど・・・
>>602
ピーコ野郎、せめてマニュアル本ぐらいは金出して買ったらどうだ?(ワラ
>>602
じゃPhotoshop使えばいいやん,,,
ZIP圧縮しとけ。
>>597
カメディアマスターは使ったこと無いな
って優香、同梱CDの袋もあけてねーや
RAWならにわか開発者さんのデコーダでおつりがくる。
E10だとノイズイジェクターついてないから重宝するぞ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:06
×ノイズイジェクター
○ノイズリダクション(NR)

欝氏
>>604
あれ?写真屋って…

そのことじゃない?

(w
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:16
E-10欲しいなぁ。
重量がせめて500gくらいなら、嬉しいのだが。
いかんせん、筋力がなくてね。
>>608
んなこたぁみんな分かってるだろ。
じゃあD1XとAF-S80-200F2.8を買って腕を鍛えてからE-10を。
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:28
キタムラでE-20触った時、光学ファインダーを覗いて感動した。
欲しい! 欲しい! 欲しい! 欲しくて、たまらん。
これで写真撮ったら、気持ちいいんだろうなぁ〜。
みんな、気持ちいい? どうよ? 最高ですか?
613名無しさん@引く手あまた:02/02/26 00:28
過去ログでE10が5万って出てたから日曜にカルフールに行ってみた。
そしたらまだ2台あったので1台買った。
展示品っていっても綺麗だった。ありがとう2ch
光学ファインダーは撮影結果が表示されないので嫌いだ・・・。

って前に言ったら袋叩きにされたからなぁ^^;
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:39
カメラは、やっぱり光学ファインダーでしょー!

でもね、オリンパスのデジカメのEVFって好きなんですよ、おいらも。
C-40は光学だけど、C-2100もE-100RSも、EVFにすべての情報が
見やすく表示され、目をファインダーから離さずに設定をいろいろ
変えることができる辺りがすごく便利ですね。
C-700UZのEVFは高性能だよ。フレームレートはたいして
改善されてないけど、露出は結構リアルタイムにわかる。
グッドなところはホワイトバランスまでわかること。
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:49
>>616
ホント?今度ちょと覗いてみよう。暗いところで自動増感はする?
フォーカスの為の。
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:50
>613
まともに動いてんのか?
シャッターへこんだままだたーりして
>>606
ありがとうございます。
にわか開発者さんのデコーダーはマカーでも使えるんでしょうか?
ダウンロードしたんですが、さっぱりわかりませんでした。
マカーの場合、Photoshopのプラグインになるのでしょうか。
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:52
マク版のJavaであ、動かなかったような・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:52
>>619
javaだよ。環境を構築できないなら、あきらめたほうがいい。
>>621
早速ありがとうございます。
うぅ、そうですか、あきらめます。
>>617
感度設定をオートにすれば当然ながら自動増感します。露出は
一度フォーカスロックかけたほうが正確かもしれない。色調も
液晶モニタほどではないけど、ある程度わかるよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:03
E−10 99600円でゲトしました〜
なんか今日値段見たら値上がりしてたYO!
625617:02/02/26 01:10
>>623
あぁ〜、そではなくて。
例えば、C2020系なんかはISO感度とは別に、暗いところへ
向けたとき、AFの為だけに自動増感するんよ。モア〜っと明るくなる。
かなり暗くてもピント合う。撮影は指定された感度になる。
C-700もなる?オリンパ系だからなるかな、EVFだし・・・・
>>625
もう手放しちまったんで不明、すまん。今手元にある2100は
補助光出るから関係ないんだろうなぁ。ただし暗所における
C700のフォーカス性能は優秀。夜中にストロボオンで真っ暗
な場所に向けてシャッター切ったらちゃんと写ってた。これ
は驚き。ほとんど0ルクスだったよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:29
一緒でしょ。
C2100もE100もなるね。
はじめは不具合かと思っちゃったけど(w
628名無しさん@引く手あまた:02/02/26 01:30
>>618
殆ど新品でしたよ
49800円+税で買えました。
>>626
サンクス。E-10にはこの機能がないんだよな。液晶で撮影しても。残念。
>>625
ああ、たしかになるね>2020系
シャッターに触っていなくても暗いところへ向けると
液晶が明るくなっていく・・・<今、実験中
>>628
バシバシ撮ってくんな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 03:04
うげっ
ニッシンパル値上げしてやがる・・・
>>632
よかった。ニッシンパルで買っておいて。
キャッシュバックの噂聞いてからすぐに注文しておいた。
>>619
なんかE-10ユーザって
微妙にマカー多いような気がするのは気のせいだろうか。
五万くらいで本体のみの適当なwindowsマシン買うのお勧めしておくよ。
>>634
そうですね、Winがないとイロイロ不便なことが多いですからね、
買うことも考えようと思います。
マカーが多いのはDTP関係で使ってる人が多いからじゃないでしょうか。
とりあえず今PC機じゃないと不便なのは
RAWデコーダが使えないことくらいだ
そんなのはバーチャPC使えばすむことだろ
わざわざ互換機購入してただでさえ狭い部屋を
もっと狭くする必要なし
>>622
パーチャPC入れてJavaSKD環境そろえれば十分動く
>>636
うちみたいなロースペックマクにはバーチャPCは鬼門です(^^;
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 23:53
E−10ニッシンパルから到着〜
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 00:31
やっとE-20入手して
まだ、部屋の中(蛍光灯)でしか撮ってないけど
AFの再現性がめちゃくちゃ。
液晶infoで測距表示させてみると、
半押しするたびに数値がばらつく。
部屋の中なのに∞合焦が高頻度で、鬱
640名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 02:55
そうそう、AF迷うと無限遠にもってく癖がある。知らなかった?
>>639
よほど暗い部屋か何もない低コントラストな部屋なのか。
電気ついてたら合焦しないことはまず無いよ。
いっぺん店頭機と比べてみたらどうだい。
ていうかWindowsのノートPC1つあれば済む話だと思う。
マカーなE10ユーザーですが、この前祖父地図でCeleron333なPCを
12800円で買いました。やっぱ、あると何かと便利ですね。
処理速度は特定用途にしか使わないので十分だし。
644名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 06:41
皆さんの末席を汚させて頂いているヘタレE-10ユーザーですが、
これってどうなんでしょう?
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj868.html
無風地帯と言われたこのクラスにも、そろそろ?・・・
巣豆+CFのデュアルスロットとか単3四本とか、結構E-10を意識しているのでは?

まあ六角形とかEVFの時点で却下!という意見もおありでしょうが。
>644 6900後継機でしょ、別にE-10は意識してないだろ?っていうかもうこの
話題は旬ではないのでsage
>>640
迷ったなら合焦マーク出さないでほしいね
はずすくらいなら、何度か迷った方がマシだよ。
だから、後ピンになるのが多かったんだ。

>>641
イヤ、至極普通な一般家庭。
でも、やっぱ苦手なシーンは結構あるみたいね。
店頭機は興味あり。
だからって、これで文句言ってもただのクレーマ扱いされんだろなぁ

ありがと
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 10:33
>>640
E-10を中央重点測光にしてるが、後ろピンになったことないけどなー。
暗い飲み屋でのポートレートも内蔵ストロボでピント合うよ。
暗いところは増感AFのC2000シリーズの方が得意かもしれない。
>>646
もう少しいろいろ使って、あんまりひどいようだったら交換を考えた方が・・
E-20の方がE-10よりAF精度イイらしいし。
648647:02/02/28 10:37
内蔵ストロボでもピント合う→内蔵ストロボ必須のところでもピント合う
変な言い方。訂正。
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 11:19
ほほぅ。今夜家帰ったら【●】もためしてみようっと。
でも、測光方式と測距って関係あるんか

てっきりE20の方がAFは上だと思ってた
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 11:28
ツインセンサーアクティヴAF窓が曇ってたり汚れてたりしてんじゃないの?
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 11:59
後ピン対策!!
私の経験ではピントが後ろに抜けるときは90%縦位置撮影だった。
原因はレリーズボタンを上にして(右手を上にして)撮影したからです。
右手上の撮影ではセンサーがレンズの上になってしまうので,センサーの
光(?)がモデル(猫)の頭上を通り越して無限遠を測定しているようです。

それからというもの右手下の位置で撮影すると,あ〜ら不思議ピントがばっちりになりましたとさ。

どう?みんなそんな経験ない?
ないよ。
後ピンになるのは背景が明るい時だけ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 19:54
>>651
オレの場合はまったく反対。
縦位置撮影のときにAFが合わないことが頻発したためいろいろ
試してみた。オレは右手を下にして縦位置撮影するんだけど
レンズを支える左手の指の位置がセンサーから投光される赤外線の
通り道にかかるとピントが合わないことがわかった。
でもすごく微妙で指をほんの少し動かすだけど100%合焦するように
なったりした。またこの現象は最望遠時のみ起こり、それ以下の
焦点距離のときは起こらなかった。
ちなみに右手を上にするとAFは100%作動。
>>654
おまえ、すげー目がいいらしいな。
>>654
ワラタ
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:09
639のE-10は初期不良の可能性あるな。
アレってプリズムの精度が割とバラつきあって、
AFが中央からズレる機体がわりとあるらしい。
どっかのサイトで3回くらい交換してた。
マジ本気?マジ本気?
そっかー、俺もオリンパスに問い合わせてみようかな。
「仕様です」って一蹴されそうだけど(笑)
659647:02/03/01 06:35
>>649

撮りたいものに露出が合っていれば、その付近の露出画で
コントラスト検出AFが作動して精度が上がるってことだろう。
いわゆるニコソのベストショットと一緒で
情報量の一番大きいとこを合焦とするから。
660649:02/03/01 09:20
それならさらにスポット測光のほうが撮りたい物のコントラストが
一番正確に出ると思うんだが。
で、気合入れて500回くらい試した(三脚使用)が、よくわからんかった。
これはあまり単純に試験できない。被写体と背景の関係とか。
被写体の状態の方がよっぽど影響あり。
はずすときはどのモードでもはずすし、その反対も然り。
有意な差は認められませんでした(無念)
それより当然のことなんだけど手ぶれの影響も大きい。
わざとぶらして半押しすると無限遠合焦の確立高し。
大した結果にならなかったんでsage
写真の撮り方の話になるんだけど
AFでもズームだとピントはずすことが皆無なのがわかった。
で、ズームでAFロック後、ワイド側にもっていくと結果オーライ。
ズームリング式なE-10ならではだけどこれって常識だったかな。
とっさのシャッターチャンスでは使えないけど、まあそこそこ使えるテクだと思う。
ズーム前にAEロックしないとスポット測光と同等になることが判明。
まだまだ、厨でした。逝ってきます。
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 15:14
E10が届いて初めて写真を撮ったわけだが
おせぇ〜
E995をうっぱらって買ったんだが、遅い!!
AFも中央一点しかないんだね

でもやっぱ"カメラ"って感じだね
とってて気持ちいいYO!
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 15:42
遅くて気持ちいい→スケベ
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 22:46
既出だったらスマソ。
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/E10_Impression.htm
ここにある「フォーカスが合っていない時でもビープ音で合焦を示す」
や「レンズキャップをつけた状態で試してみた。なんとビープ音で合焦を示すではないか!」
という症状はは解決しているのだろうか?
オリンパスサイドも症状を確認しているようですが、その後どうなったのかご存じの方いますか?

>>665
そのページはマニュアルVT1620-01版に基づいての話だが、
現在はVT1620-02版に改訂されている。
E-10だったらMF使いたくなるのが人情かと。
暗闇でフラッシュ撮影はアクティブセンサーだより。 それといっしょでしょ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 00:03
>>665
ちんぴらの発言に惑わされないように

某EOS掲示板で1Dの横縞ノイズの話題が出た時にそこの管理人は
”キャップを付けての実験なんて普通の撮影で考えられないような事をしたのだから管理人はそのクレーマー行為に付いて責任を取るべき”
等とのたまってた・・・・
誰の事?ってな感じだわな
ちなみに価格の掲示板に同様の書き粉したの俺ね
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 01:01
必ずしも合焦がうまく出来てビープ音が鳴るのではなくて、
合焦作業が終了したことを示すのでは?
たとえその結果が合焦点が見つからずに無限遠になったとしても。
困ることには変わりないが。
もちろん被写体のコントラストが重要だけど、
感覚的(スマン)ではスポット測光より中央重点測光の方が
はずさないと思う。あと、ブレるとフォーカス合わないのには
禿しく同意。
CCDの受光に余裕があるから逆にフォーカス迷うのかな?
迷い方が、前使ってた2020に似てる気がする。
672にわか開発者 ◆E10DEVKA :02/03/02 03:55
みなさんお久しぶりです。
最近忙しい&仕事で使うソフトを開発中でDPLのバージョンアップができません。
DPLのバージョンアップはまだ先になりそうです。申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。

>619
過去ログにもありますが、DPL1.xのときMACでも試してみたのですが
OS X以前のJAVA環境では動きませんでした。
OS Xを使える環境で無いのでわからないのですが、
OS XはJDK1.2環境のようなので動くかもしれません。
コンソールをつかってDPLのディレクトリに移動して
java AppStart
と入れてみてください。
JPEG関係のAPIはJAVAのコアAPIに入っていないので
使えずエラーを出すかもしれませんが、BMPなら何とかなるかもしれません。

では
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 19:16
デジタルカメラマガジンの広告見たら欲しくなったよ。
どこに行ったらあんなねーちゃんにお目にかかれるんだ?
一匹くれ〜
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 19:33
買った。
メディアはハギワラZ 258MB
遅い遅いと聞いていたので、おっかなびっくり使ってみたけど、あまり遅さを感じなかった。
連射のボタンを押したときから計っても16秒くらいで書き終えた。
メディアが良かったのか、何なのか本当に皆さんのは
バッファクリアまで45秒とかかかりますか?
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/02 21:37
>674
45秒って言うのは初めて聞いたが、4枚で16秒も速すぎると思うが。
もしかして1/8圧縮モード?
>673
欲しくなったのは、おねーちゃんなんだな!?
E-10/20のCMのおねーちゃんの画像って画質悪くない?
もうちっと考えろよって気がする。
>>676 そんな野暮なこと聞くなよ。
>>674
大雑把な数字だがスイッチを入れ撮影可能になるまで(立ち上げ)に9秒かかる。
E20をぶらさげていて突然撮影体制に入ろうとする場合、シャッターチャンスを逃す
こと多し。
TIFFで撮影の場合、撮影時間は四枚連写に13秒かかりその後、バッファクリアに132
秒かかる。
その間、平均40秒(一枚目から45、40、35、30秒間隔)程度で一枚づつ追加撮影可能
となる。
人物撮影も含め動くものを撮るには、メチャまどろっこしい。
この点、以外は不満はないので、この点だけが特に惜しまれる。
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 00:38
NisshinPal ニッシンパル値下げしたぞ!!
20台入荷だってよ。
買え!
>>679
おお、参考になります。
ありがとう
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 07:23
>679
それ、E-20にはカナーリ不利な撮影方法でない?
E-10使ってるが、JPGの最大容量1/2.7でも8秒/枚、バッファフルがなくなる
のにも撮り終えて20秒くらいで終わるよな?
しかし、TIFF撮影したらどんな機種でも激遅になるが、なんでTIFF?。
画質優先でもRAWで撮った方がいいと思うが・・・。
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 08:52
ニコンD100が20万円で出たらE20の立場はどうなるの?
レンズ価格考えてね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 12:19
>>683
35mm-140mm・f2-2.4のレンズ込みで考えれ。
686679:02/03/03 14:11
>>682
TIFFで撮る理由は復元の手間の関係。プリントする場合を考えサイズはFULLサイズで
撮る。
ちなみにRAWで撮影した場合のスピードはJPG 1/2.7(2560x1920)で撮影の場合と同程
度。

★JPG 1/2.7(2560x1920)で撮影の場合、撮影時間は四枚連写に8秒かかりその後、
バッファクリアに46秒かかる。 その間、平均11秒(一枚目から13、12、11、10秒間
隔)程度で一枚づつ追加撮影可能となる。
大雑把な数字だが、立ち上げ時間9秒を含みスイッチを入れてから1分間で約7枚の撮
影が可能である。

★JPG 1/2.7(1024x768)で撮影の場合、撮影時間は四枚連写に8秒かかりその後、バッ
ファクリアに22秒かかる。
その間、平均5秒(一枚目から6、6、5、5秒間隔)程度で一枚づつ追加撮影可能 とな
る。
大雑把な数字だが、立ち上げ時間9秒を含みスイッチを入れてから1分間で約10枚の撮
影が可能である。
昔は最大解像度最大圧縮率が一番早いと言われていたがE-20では低解像度のほうが早くなったのか?
漏れはにわかさん登場以来、RAWを多用するようになった。
最速CPUが欲しいYO!
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 16:50
>>686
そこまでしてE-10使わんでも、D1Hとか買やいいのに……。
私は686ではありませんが、物撮りカメラマンやってます。
物撮りですと、結構便利ですよ、E-10。

E-10で物撮りはキツイ・・・。
WBが・・・。
692690:02/03/03 21:09
わたしは随分仕事で使ってますよ。
マニュアルWBでフラッシュがシンクロするのが良いです。
これがなければE-10は使いにくいかも知れませんが。
693名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 21:12
>>692
>マニュアルWBでフラッシュがシンクロするのが良いです。
意味わからんYO!
世の中にはホワイトバランスの設定がオートでなければフラッシュが光らなかったり、フラッシュ光らすと勝手にオート(あるいはフラッシュモード)になってしまうデジカメもある、そういうことがいいたいんじゃなかろうか。
695690:02/03/03 21:17
>>693
マニュアルWB→ワンプッシュWBのことです。
この時、フラッシュを発光させた状態でWBをとることが出来ます。
スタジオの大型ストロボ等でも使用可能。デフューザ等を使用した
場合でも正確にWBをとれるので、結構便利なんです。
696690:02/03/03 21:20
>>694
マニュアルWBとるときにちゃんとフラッシュが発光するんで、
WBにはそんなに苦労したことがないということを言いたかった
だけです。
全然話題にのぼらない3倍テレコン。
何%くらいの人がゲットしたんだ?
とりあえず、TOCN300、俺はゲットしたが、
今は改造されてF707用になってしまった。
二度とE-10には付かない。
>>698
どんな改造だ、そりゃ(笑)。

どうでもいいが、E-10の進化形態で新製品が出ないもんかねぇ……。
E-20の発売前に出てたネタのE-10XTみたいなの。
700万画素!!
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 22:29
お袋がデジカメ欲しいというので、自分が使っていて気に入ってるE-10を
買ってきました。ニッシンパル+キャッシュバックで税込み8.5万くらいかな。
この値段は安すぎると思う。。

それにしても60を目の前にしてデジカメにチャレンジするとは、我が母親
ながら感心です。しかも漏れより写真うまいので漏れの立場なし…。
>697
あれを取り付けるとロケットランチャーになるからな。
なかなか決心がつかないでしょう。

固定用三脚も本物を使わないといけないため、安くても
10万仕事決定。こりゃ売れんでしょうな。
毎週サーキットへ行く用事でも無い限り、一般ユーザー
と縁の無いレンズだな。

銀塩一眼レフの400mmレンズとは比較してはいけません。
アレと比べたら安い等と、決して口にしてはいけません。
>>699
改造って言うのはステップアップリング接着固定っていう禁断の技。

まぁ今はF707用になっちゃったけどE-10で使ってた時は
三脚なんて使わないで手持ちだったよ。
値段は銀塩に比べたら安いかもしれないけど画質も安かった。
すごく綺麗な700UZのような感じ。
しょせんコンバージョンレンズだからね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 22:55
おい、なんだよ。
E-20のページにサンプル載ってるよ。
このままブッチなのかとおもてたよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 23:03
F-1オーストラリアグランプリを買ったばかりのE-10で撮りました。
http://www.photohighway.co.jp/ImageView0.asp?key=666.731991&un=90786&m=0&cnt=159
良かったら見て感想ください。
マニュアルフォーカスがやりやすく、ここまで撮れました。
E-10で本当に良かったと思いました
706名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 23:28
>>705
1/8で圧縮してませんか?
ガレージ内の写真とかちょっともったいない感じがします。
走行中の画面はE-10の遅いシャッタースピードでなかなかがんばってますよね。
707705:02/03/03 23:32
>>706おっしゃる通り、1/8圧縮です。
それを更に縮小、圧縮かけていますけど、見る人がみたらわかってしまうんですね。
でも、書き込みが遅いので、どうしても1/8を使ってしまいます。
じっくりと時間があるときSHQも試してみたいと思います。
有難うございました。
708名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 23:33
>>704
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E20/e20sp.html
ここね。
全部スタジオ内っていうのはいかがなものかと>おりぱ
709名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 00:35
そういや過去スレで3倍で競馬撮ってるやついたなあ

あれってどこにあったんだっけ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 00:42
1週間位かかってバージョンアップ完了しました。
42-120となりました。今のところ、再生時のホワイトバランス表示が
直ったこと位しか確認できませんが・・・。
>710
ヲメ!!
712 :02/03/05 15:52
>>712
なんだか、デジカメの画像もこうやってみると上等な
印刷物を見ているような感じがしてきたぞ。

滑らかで、精細感のある画像とは違うような気がする。
やはりこの筐体を持ってしても、限界が窺える。
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 16:33
>712 腋毛の剃り跡がたまらんぞ!ハアハア
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/07 16:39
E10のファームをアップしてもらった。0116から0120になったよ。
あと、CCDレンズも交換してもらった。
ただ、ズームリング動かした時の音が、修理前より煩くなったような・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 09:32
ファームage
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/10 00:49
たまたま持っていたメルコのCFでRCF-L16MBをE-10に入れてみたら
認識せずにエラーになってしまった。
メルコのサイトで動作確認調べたらなんと不適合と出ていた。
CFって相性ってあるんですね。
しばらくスマメで逝きます。
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/10 00:53
流石メルコ。OEMでもそのパフォーマンスを発揮か。

せめてグリーンハウスまでにしておこう。
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/10 00:58
なんでCFで相性問題が出てくるんだろう?
タイミングかなぁー?
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/10 16:47
>>719
CFの場合サイズとかの企画は定まってるけど
スマメと違って信号の処理が内部で行われるのよ
で、それの処理の仕方がメーカーによって違ってる
だから速さも違うし相性も出る

それにしてもここしばらく発表なったデジタル一眼スレはひどいあれようだね
ここはそんな事がないからいいよ
721名無し:02/03/10 17:10
>>720

レンズ交換なくても撮り歩くのに苦労はないし、コストパフォーマンスに
優れてるし、画質はいいし…E-10&E-20選択は正解かもしれないね。
ミエでレンズ交換式より「ほんとに気軽に持ち歩いて撮影する人間のための」
デジタル一眼レフカメラだと、最近自分でもE-10&E-20見直してる
722719:02/03/10 18:10
>>720
CFってPCから見るとATAデバイスと同じなので
フラッシュメモリが違う場合でも、コマンドで
やり取りしている分メーカー間で違いが出にくいんじゃ
ないかと思ってたんだよね。
内部でしている処理はCFのインターフェースで隠蔽されているはずで
フラッシュメモリの速度差がCFの速度に影響するのはわかるんだけど
なんで相性問題がでるんだろ?
719はちょっと言葉足らずだったね。すまそ
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/10 20:50
本体とコントローラーはいわゆる通信をしているから、微妙に規格を満たさない
公差が最大値になると動作しないとか。
スマメはメーカー違ってもモノは全部東芝製なんでしょ? だとすればコントロ
ーラーも東芝製のはずで、よっぽどヘボな設計をしない限りは相性問題が出ない
と思う。
724名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 12:31
昨日E-10、ぶっ壊れちゃたよ〜。
電源入れるとコンパネに謎の数字(エラーコードなのかな?)がでて
使用可能状態になってくれない。
再生モードだとちゃんと電源はいるんで、メディアやバッテリーのせいじゃないと思う。

もう保証期間過ぎてるから有償なんだろうけど、いくらかかるんだろうかなぁ?
上の書き込み見るとニッシンパルでかなり安いようだから、修理費によっては
新品に買いなおしたほうがいいかなぁ…

725724:02/03/11 12:39
壊れたE-10だけど、記録モードのときだけ動かないんだよなぁ。
もしかしたらシャッターユニットがいかれたのかなぁ。
よく、D30とかD1でもシャッターユニットの耐久力は数万シャッター
だっていうけど、うちのE-10も、残してる画像だけで2万枚超してるから
実際にはもっとたくさんシャッター切ってるはずなんだよなぁ。

実際のところ、E-10のシャッターユニットの耐久力って如何ほどのもんなんだろうか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/11 12:41
>>724
MFにして撮影モードでリングぐるぐる回しながら、ON OFFをくりかえしてみなよ
電池抜きのほうがいいかもしれん、オレのはそれで動くようになったよ
たぶんフォーカス関係のギアなんか悪いんだろう
オレのは時々フォーカスが動かなくなるんだよ(;_;)

727724:02/03/11 13:12
>>726
レスどうも。
でも、それはもうやったのよ。
電池抜きも何度かやったし。

ちなみに、AFがきかなくなるってのはおいらのE-10でも出てました。
使ってると突然、AFでまったく合焦しなくなる現象がここ一ヶ月ほど前から
出るようになってました。
そのときは電源入れなおせばたいてい直ったんだけどね。

728724:02/03/13 09:54
今現在、まだオリンパスのサポートから返事は無し。
今日久しぶりに外回りする用事ができたから、そのついでに
オリンパスプラザに持ち込むことにしたよ。

ということで今朝、再チェックしたらなぜか復帰した。
昨日も試したんだがそのときはぜんぜん駄目だったんだけどなぁ。

いずれにせよ、AFの問題もあるし、また撮ってる最中に
使えなくなったら困るんで、点検してもらうことにしよう。

>>724
漏れも謎の数字が液晶に出るエラーに出会ったことがある。
2桁と3桁の数字が交互に表示されたような...。
バッテリー一度抜いたら直ったのでそのままなんだが。
0116なのでファームアップ頼むかなぁ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/13 19:31
E-20でポートレイトやってるんだけど
書込み速度の遅さだけなんとかならないかなあ。
それさえ改善してくれれば文句ないんだけど。
あとボケが少ないのはどうしようもないから
中望遠系レンズを銀塩につけて併用してます。
>>730
なるほど
732724:02/03/14 11:12
結局昨日は行けなかったよ>オリンパスプラザ

で、昨日の夜再度電源入れてみたら数回シャッター切ったところで、
AF不能(>>726さんと同じ症状、シャッター半押ししてもレンズ駆動せず)
になり、電源を入れなおしたらまたエラーが出て使用不能に…
エラーコードだけど、前とは微妙に違った数字が出ていた。
(前回は061 502 184 502 500 261 502 384 500 461 502の繰り返し)
いったい何なんでしょうかねぇ?

>>729
実際この現象前にも何度かあったんだけど、そのときはちょっとしたら
復帰してくれたんだよね。
でも今回、丸一日たっても復帰しなかったからオリンパスに見てもらおうと
思ったんですよ。
漏れみたくいざ撮ろうって時におかしくなって泣きを見ないように
早めに点検出したほうがいいかもしれませんよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 11:37
>730
おいおいE10系は元々ポートレートには不向きじゃん・・・
734724:02/03/14 13:03
私もポートレートメインですが何か?
725で書いたけど1年ちょっとで2万枚ほど撮影しましたよ。
(主にコスイベント)
ペース配分にさえ気を使えば結構使えます。
4枚単位でポーズ変えてもらうとね。

ここしばらく安くなったせいか、E-10使ってる人結構増えてますよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 17:11
コス男はけーん

キモキモキモキモ・・・・
736名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 17:43
>>724
もしやこのスレのその1で書かれてた某サイトのお方では?

それはさておきAFが動かないってのはよくあるAF迷走→無限遠状態とはまた違うんですよね?
その辺が部品の寿命なのかどうか・・・・
うちのは一度新品交換してもらってから10000足らずなんですが
レンズ交換なり銀塩一眼なりに買い換えた後もサブとしては充分なだけに
末永く付き合ってくつもりなだけに気になります
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 18:02
そそ いくら改良されたとはいっても
D7レベルではサブ機にしかなりませんね。
身も心もお気楽に撮りたい時に持ってきましょう。
738724:02/03/14 18:56
>>736
いや、違います。自分のHPは持ってないし。
ただ、おいらはスレその1でCANONケーブルがどーのとか、
縦位置で右左どっちを上にして持つかで吠えてた79です。
去年の11月ごろ名無しで書いたけど、現在はパワーグリップ&
新型バッテリーを装備してます。
(オフシューケーブルはまだCANONケーブル使ってますが。)

AFの件ですが、AF迷走ではないですね。レンズがまったく
駆動してくれませんでしたから。
レンズがまったく動かない(ファインダー内の絵がまったく
変わらない)のに、なぜか合焦音がしてシャッターが切れました。

ちなみに今日オリンパスプラザいってきました。
メールに代替機貸してくれるってあったんで、聞いたら
サポセンのほうから土曜着ですぐ送ってくれるとのこと。
これで今週末も困らずにすみそうです。
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 19:53
懐かしいのぉ
あのころは新機種に変に期待していたものじゃ
E-10/20をリファインしてE-1/2としてデビューきぼん。
1/1000シャッター、音声つき動画サポート、x7ズーム。
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 21:04
3/4インチもいいけどE-20をリファインしてE-30出してほしいよね。
1/1000秒、高速書込み、バッファ8枚は必須。
動画はいらん。ズームは28-200希望。
これで価格据置きならかなり魅力あるんじゃない?
子供の夢って、いいもんだNA
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 21:19
>741
価格据え置きは無理ちゃうかぁ? 実売20万でも買いだとおもはれ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 21:19
>>740
それはEシリーズのコンセプトとは違うので、C-X0X0後継に
期待してくんろ。
レンズシャッターだと、何かと制限が多いので他の方法を
考えない限りシャッター速度問題はプログレッシブの改良
だけで進化しそうな感じ。

まあ、簡単に陳腐化しないように製品化したのなら、パイオニア
のように既存の製品をアップグレード出来るサービスを考えても
良いのではないかと。
今のオリンパスは、顧客の階層別にアピールするポイントを
外し続けているから、この体たらくなんだと思う。
745736:02/03/14 22:00
>>724
お〜覚えてるよ
前もそこのHPの奴だったらなあとか書かれてたよね

パワーグリップ+新電池うらやましいですね
個人的にはTCON300S使ってるのでさすがにグリップ付けた時のあのセットは
恥ずかしいので使えない(藁
バッファがせめて8枚ならあれ付けてって思うんだけどね

新機種と言えばテレコンモードの時だけでもいいからコンティニュアスAFがほしい
高倍率ズームを望む声が多いけど、10倍ズームがフラッグシップ
なんて光学メーカーとしては終わってる。
やるなら別のラインで頼むわ。

つくずくE100RSが200万画素以上で出てこなかったのが悔やまれるな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 23:53
>>746
同意
10倍である必要はないね
ただその分テレコンなりワイコンなりの使い勝手をもうちょっと良くして欲しい
テレコンのテレ端固定もちと寂しいしワイコンのあのでかさはつらい
748名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 00:29
個人的には、90mmマクロ単焦点(35mm換算)接写用ストロボ付き
ってのが出たら、20万円でも即刻買います(藁
#スタビライザ付き200mmマクロってのも良いな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 18:32
ミノが7i出したね
オリムポスもE20なんかやらないで、E10i?にすりゃぁヨカタのに

会社の考え方の違いか...
750名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 14:27
デジカメでも、可能な限りの最高画質を追求しているのが
オリンパスのフラッグシップコンセプト。

しかし、折角の一眼レフデジなんだから連続撮影に対応
出来るバッファー容量の確保とデータの高速払い出しも
今後追求して貰いたいものだね。
シャッター速度は用途次第と思うけど、1/640でも十分。
どうしても止めたいなら高速シャッターが必要だけど、
動感を求める流し撮りなら、ここまで使うことも無い。
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 14:44
>749
同意。ニコンD1X,D1Hが同時発表になった時も
E10H?を出せば売れるのに・・・と思ったよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 17:12
>>749>>751
まあ欠点をつぶしてないから同じ型番というわけには・・・。
今はちょっと苦しいから、
このクラスにあんましお金かけられないでしょう。
だいたい現行品が半額で売ってること自体おかしいんだから…。
コンパクトクラスでヒット作出すほうが先でしょ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 20:37
で、大量にでてきた。

ヒットするのか?あれ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 23:56
山Qのレポートとか見る限り、オリムポスのE10&P400に対する考え方は
写真文化への貢献というか、俺は凄くいいと思う
OMの頃からのポリシーある商品作りは健在だと思うのだが

所詮、ネームでSONYやCANONが売れてしまうのは悲しいかな

あと開発と営業の態度に大きな開きがありすぎるのも原因かな?
サポセン態度悪すぎ
756名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 00:20
サポセンの態度はそんなに悪くなかったけどな。
但し、強く納得させる内容で質問や対応の確認
をしないと駄目なのは事実。
修理に出したら部品を紛失して返してきたので
電話とメールで問いつめたら直ぐに送って来た。

だから、オリンパスの対応自体は非常に誠意有る
ものと認識している。
問題はサポセン受付の自社商品知識及びトラブル
対応時の受け答えについて教育されていない点。
このポイントを押さえて、当方の主張を受け入れ
させるようにすれば良い。

もちろん、滅茶苦茶理不尽な要求は只のクレーマー
行為なので常識の範囲内で要求しましょう。
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 00:31
最近のOM広告(さよなら編)のデジタル版が登場するのもそう遠くないと思われ
758名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 01:23
OMさよなら広告ってなに?そんなのあるの?
元ネタギボンヌ

759名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 01:27
ネタもなにも
今お店に並んどるカメ雑誌(三月号)見れば載っとるって
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 01:33
サンクス明日みてみる
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 02:22
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 09:45
あそこまであっさり切るのはどうなんだろう?
ミノルタみたいに数本レンズ残して欲しかった。
OM-3とマクロ90mmも切っちゃうのはなぁ…
763名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 18:29
隊長!
このカメラむずかしいっす!
室内で花を被写体にし、内蔵ストロボを用いて、C-4040ZOOMと
撮影比較してみました。
どちらの機種も全てカメラ任せにして撮りました。
出来上がった画像は、E-10はかなり暗くてガックリな出来。
C-4040ZOOMは逆に飛んでました。
もちろん皆さんはカメラ任せでなんか撮影しないでしょうけど
いくらなんでも、この暗さは???っていう感じでした。
設定間違えたのかな。不思議です。
ストロボ撮影なら外部ストロボの出番だぜ。
ほんっとE-10,20使いならFL-40は買って損しないストロボだよ。
オークションで10万でも俺は買うね。
オークションをよーく見ててくれよな。
>764
オマエ絶対頭打ってるだろ。クラブキャメディアのオンラインショッピング
で買ったら39800円で済むのに、なんで10万も出すんだよ。
>>765
764の言うFL-40ってコレの事なんじゃないの?
http://www.press-giken.co.jp/HP-fl/fl40.htm
確かに10万なら買いだな
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 07:53
爆笑
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 10:48
>>766
ワロタ!
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:43
>>766
何故に板金屋の道具を検索してくるんだよ(藁

そういえば、オリンパスのサイトで「アフリカの有る一日」を
世界の有名プロカメラマンに与えたE-20を使って撮影し、今秋
に写真集として発売するって書いてあった。(C-4040Zも貸与)
120台差し上げた成果や如何に。
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 22:08
ま、有用な情報も。
GigaEnergyを使ってみた。ポートレートで半日使って、ちょうど終わったってとこ。
内蔵フラッシュもほぼ使い通し。

ああ、それとフラッシュの充電早かったのが印象的。ニッ水なかったら買っていっても
いいと思う。いい予備用の電池ができたなー。
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 22:33
↑意外と安いんだよね
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 22:34
いーねー。
結局何回くらいシャッター切った?
フラッシュ使ってそれはかなり優秀でなひかひ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:20
大量買いしてたCR-V3を使い切ったらgigaenergyってのに変更する予定
CR-V3に比べてどうかな?
ま、600円ぐらいオレが人柱になっても良いんだけどね
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:31
あぁ、E-10欲しい・・。
C4040Z買っちゃったんだけど失敗したかな。
やっぱいいですか?みなさん。
>>777
フィーバー!
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:37
ドル箱もってこい!
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:41
今週末結婚式にお呼ばれされてるので
いろいろ試してみるっす。
本体はCR-V3が一番かな。
FL-40にはギガとフジの単三リチウム投入予定。
MD1GBとCF512で迷う。
あ、E20っす。
779名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:56
>>778
撮る側の思惑やカメラのトラブルとは関係なしに式は進行し、
シャッターチャンスは発生する
可能なら予備のカメラも持っていくと吉だと思う
貴殿の健闘を祈る
780名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:05
>>775
マターリ感と重量(漏れはこの重量感は好きだが)以外はめちゃイイ!よ
特に光学ファインダーで撮る喜びを知ったら、もう他機種は使えない!
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:08
>>780
声を大にして同意
でも、D30も買っちゃったオレ (笑)
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:13
ギガエナジー入れてみたけどスリープしない設定してるの
忘れて電源入れっぱなしで翌日には死んでた。
もうちょっと持っても良さそうなもんだけどな。
でもNi-MHより電圧高い所とかCR-V3同様の安心感はあります。
CR-V3に比べたらかなり安いし。
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:13
>>778
1.書き込み速度の遅さによるシャッターチャンス逃し
2.ピンボケ
3.メディア容量不足(バッテリー不足よりもこちらが心配)
番外 酔っ払いによるデジカメ破壊

以上のことに気をつけて、存分にその実力を引き出してやってください!
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:17
>>781
羨ましい!
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:28
>>778 ストロボに単3リチウムは回路壊す可能性があるぞ

電池の内部抵抗が低いリチウムはチャージする時に回路を傷めると聞いた事がある
壊す前にオリムパスに確認してみ

786名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:33
DiMAGE7i登場でE-20脂肪。
E-10,20使うと後は銀塩逝くかデジ一眼しか選択肢がない。
E-10からD30は多いぞー。
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 09:07
E10から1Dってのはやはり間違ってるのかな?
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 11:37
漏れはD60を検討中…
金持ちが集うスレだ!
なごむスレ
これから買う人だったらDimage7iも候補入りかもね。
既にE-10/20持っている人から7iに移る人はほとんどいないかも。
個人的に今から移るとしたらD60 or E-100かな?
793778:02/03/19 14:53
>779、>783、>785
いろいろ助言感謝っす
もともと2500L所有だったのですが今年の頭に
友人から結婚式カメラマンを頼まれ、奮発してE20購入。
もっぱら暗い室内で人物撮りを練習し駄作ばかりを1万ショット。
それでも往年の2500Lと共に、式に挑みたいと。
MD1GB発注したし。

あ、オリンパスに問い合わせたら単三リチウムは長時間使用で
発熱の危険性があるので本体、FL-40共に使用不可と丁寧な返答でした。
未使用単三リチウムどうしよ。

794775:02/03/19 17:21
>>780
マターリですか・・。
C-4040Z使用しててそう感じた事はないんですけど
E-10にかえたらイライラしそうですか?
重量は気にしないですが。
>>786
Dimage7iと比べるのはおかしいね。
光学ファインダーで撮影したことの無い人間の言いそうなことだ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 19:08
795
漏れもそう思う。
それに好みだがDimage7iは筐体がねぇ〜。

まあまあ、対決スレじゃないんだから
他人の悪口は程々にね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 00:18
>>773
GigaEnergy使って、ざっと160枚くらいかな?
正直、こんなに使えるとは思わなかった。オートパワーオフも使ってなかったしね。
>>800
ヲメ!
こんばんわ、最近E-10オーナーになったものです。よろしく
お願いします。
 ところで、夜景を撮って気づいたのですが、CCDに2ドットx2ドットの
赤くなり安い部分があることに気づきました。その後、色々と試した
のですが、シャッタースピードを1秒以上にすると現れ、2秒以上に
すると真赤になります。一秒以下では何の問題もありません。
 皆さんのE-10のCCDにはそんな所は有りますか? 30秒で満点のお星様
なのは仕方ないと思っているのですが・・


801800:02/03/20 00:43
>>799
アワワ
キリ番で質問君。
なんか、大それた事をしてしまった様な・・・
でも、アリ!
802800:02/03/20 00:52
>>799
アワワ
キリ番で質問君。
なんか、大それた事をしてしまった様な・・・
でも、アリ!
803名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 02:17
>>794
あなたの撮影タイプによりますね

普段、バンバンシャッターを切るタイプなら間違いなくストレス溜まりますよ
最初から1枚撮っては待ち、また1枚撮っては待ちというのはなく、4枚までなら続けて撮れますが、それ以上は(一度バッファがフルになったら)待たされます
(バッファに一枚分の空きができた時点でまた撮影可能ですが、それでもその一枚分のデータの書き込みスピードが一昔前のデジカメを彷彿させる遅さです)

普段、じっくり撮るタイプなら気にならないと思います
(とは言うものの、時には軽快に撮りたい時もあると思うので、その時は気になるでしょうね)

いずれにせよ、このマターリ感は覚悟しておいたほうがいいと思います
E-10を経てデジ一眼逝く人は多いけど、デジでレンズ交換して
もあんまり面白くないのに気付いた。
E-10を経て、小型デジカメにはまっていった俺は・・・。
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 02:58
E-10を経てC-860Lになった俺は・・・。
E-10を経てチーズになった俺は・・・。
>>800
そんなモンです。どうしても気になるなら、オリンパスに
問い合わせてみては?
809775:02/03/20 20:06
>>803
ありがとうございます。
おそらく自分のスタイルなら気にならないような気がします。
のんびりしてますので。
思い切って購入してみようかな。
>>775
のんびり派ってことは、AFが遅くてもいいってことなんでしょうか?
だったらD7のほうが軽くて持ち運びがし易いですよ。
28mm〜200mmなので撮影の幅も大きいです。
811775:02/03/20 20:45
>>810
AFも遅いんですか?
>>810
遅いです。あとはそちらのスレで聞いてください。
813800:02/03/20 23:39
>>808
そうですね、ちょっとオリンパスに問い合わせてみます。
ただ、実質8万ちょいでこんな(・∀・)イイ!もの買わせていただいたので
何だか言いにくいかなと思ってしまって。赤くなるドットがある
こと以外は本当に(・∀・)イイ!です。
あと、見苦しい二重カキコ申し訳ありませんでした。
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 18:40
ワタクシ、E10->G2->E10に戻って参りました!
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 18:57
>>814
買いなおすほど良かったの?
816814:02/03/21 19:32
大型ストロボ使うので、シンクロ接点使えるのがE-10位しかないんすよ。
今回その必要に迫られたんで買い直したのです。E-20まだ高いし。
もちろん使い勝手はG2の方がいいですけどね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 19:36
E-20とE-10って2万円くらいしか違わなかったよ。
818814:02/03/21 19:53
>>817 いや、買い直したのは中古ですよ。 だから約7万円。(笑
>>814
俺はE-10からG2に逝って、そのまま現在に至ってるよ。
E-10はAWBがほんとにどうしようもなく、ワンプッシュを使っても
蛍光灯下では紫がかったりして使い物にならなかった・・・。
色以外は満足してたんだけどねぇ・・・。
820814:02/03/21 20:07
>>819
私は蛍光灯下ではあまり使わないと思うので問題なしです。
G2の色再現性は確かにすばらしい物がありますけどね。
G2というか、キャノンには蛍光灯HというWBがあったり、
AWBでも外さないんだけどワンプッシュだと確実にいけるんだよね。
E-10で蛍光灯下でキチンとWBを得られる手段があるなら教えて欲しい。
できればE-10で撮りたいと今でも思ってるから。
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 21:43
>>821
液晶onで手動設定、確認しる。

もしかしてG2とE-10、両方持ってんの?
いいな〜。
>>822
両方持ってても使うのはG2ばかりなんですよ。
主に商品写真をライティング(蛍光灯)して撮るんで。
E-10はアイピース閉じて液晶でやっても見たんですけどねぇ・・。
どうしてもWBがおかしくて使えなくなってます。
CCDの大きさの違いなのか同じ400万画素でもE-10の方がボケるんで
色問題さえクリアできたらE-10でいきたいです。
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 23:15
>>823
目に見える色はいっしょでも、
蛍光灯は撮ると意外と色がばらばらなものもあるので
光源を変えるってのはダメ?
825山Q:02/03/21 23:18
レタッチしろよ
>>810-812
ジサクジエンのDiMAGE7叩き発見。
なんだかんだで悔しかったのね。
( ´,_ゝ`)プ
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 23:50
蛍光灯はもちろんインバーターだよね。
>>823
RAWで撮ってれたちしれ〜
同じ条件で撮ったモノなら何枚あろうとphotoshopのバッチ処理で一発らくしょー。
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/22 16:45
修理に出してたE-10だけど、修理完了の連絡がオリンパスからきてたんで、
明日フォトエキスポ行く前に寄って受け取りにいくことにしたよ。

ところで、裏技でファームのバージョンを表示させる方法があるんだけど、
誰かやり方知らない?
出来ることは知ってるんだけどやり方忘れちゃった。
修理に出す前は42-0119だったけど42-0120にあがってるといいな。
(いや、別に今までので問題あったわけじゃないけど、やっぱり最新の物に
なってるほうが安心できるからね。)

しかし、借り物なのに1週間(日曜と昨日の実質2日だけど)で1000枚以上も
撮っちゃったよ。

830名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/22 22:30
裏技でもなんでもなくマニュアルに書いてなかったけか?
今手元に無いんで確認できないけど。
って借り物だからマニュアル無いのか・・・。
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 01:29
借り物ったって故障品の代替だから元々の自分のE-10のマニュアルは
手元にあります。今、全ページ確認しましたが、載ってませんでした。
前に知り合いに見せてもらったことがあるけど、スロットのカバーを
あけたまま何かしらのボタンを押しながら起動させた後、ある操作を行うと
LCDモニタにファームのバージョンが表示されてました。
この具体的な手順がわかんないんです。
素直にExifで見れ、と。
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 06:17
>>833
一番冷静な観察者
>>829
2日で1000枚以上も何撮ってるのだろうか?
この人に掛かったら消耗激しくても当然。
ついでにトラブル発生までの撮影枚数を
カキコしてくれたら、このシリーズの耐久性
を判断する材料になりそうだ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 06:58
動作が鈍牛のE10で1000枚ってのはかなりの苦痛だなぁ
駄作も消さないで撮りっ放しにしての数字なのかな?
それでも多いけど
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 08:56
>>833
いや、確かにそうだけど、受け取ってすぐ確認したいのよ。
その足でフォトエキスポ行っちゃうし。

>>834-835
まぁ、私が何撮ってるかは、このスレの少し前を見てくれればわかると
思いますよん。

もちろん撮りっぱなしの枚数です。
下手な鉄砲も…って奴ですね。
確かに鈍牛だけどとイベントとかで1日かけたんならそれくらい余裕だと思うけど。
(実際前に一日に1000枚近く撮ったこともあるし>去年のオートサロン)
ともと、ばしばし撮りまくる為にデジカメに移行したんだし。
おいらのデジカメ遍歴は一昨年の秋にQV-2000と340のMD買ったのが最初です。
それまではコンパクトカメラ使ってましたが、それでもイベントとか出かけると
1日にフィルム5〜10本くらい使ってました。
毎回毎回フィルム代、現像代に金がかかるんで、それなら…とデジカメ買ったわけです。
最初に購入条件は「とにかくマイクロドライブが使えること」ということでした。

ちなみに撮影枚数は2万5千枚超してます。(上の1000枚を除く)
極端な失敗を除きデータはすべて保存してます。
でも上には上がいて某BBSで6万枚近く撮ってるって人もいますよ。
まぁ、コンスタンスに有料撮影会とかに参加してりゃ
そのぐらい行くでしょうけどね。
おいらの場合はイベントオンリーなんで、どうしても一人一人の撮影間隔が
あいてしまうんで。
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 10:38
俺も競馬場行って一日7〜800枚はざらに撮ってるよん
1DとかD1Hの爆速とは比べるのもあほらしいけど使い方考えながら撮れば
そんなに鈍牛鈍牛言うレベルでもないぞい

メインのパドックだけで200枚くらいは十分撮れるし
つーか、その撮影枚数を実現するのに電池何本持っていってるんダ!?
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 11:47
やっぱ、ポリマー電池ってあったほうがいいっすかね?
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 11:48
>837
E-10だけど全く同意。たとえ散歩でも、ひとつの被写体に5,6ショット撮れば、
300枚位はいくよ。電池は目安で100枚/セット。
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 12:38
俺も競馬場行って一日7〜800枚はざらに撮ってるよん
1DとかD1Hの爆速とは比べるのもあほらしいけど使い方考えながら撮れば
そんなに鈍牛鈍牛言うレベルでもないぞい

メインのパドックだけで200枚くらいは十分撮れるし
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 12:56
ん?デジャブ?
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 14:52
使っていて感じた素朴な疑問。
1.バッファクリアの時間が初期状態でSQよりもHQの方がはやいのは何故?
(何回も計測したけどそうだった)
2.初期状態のSHQとHQの画像、同じ場面を撮ってブラインドテストで、
等倍で、見分けられる人居る?
3.マニュアル撮影でフラッシュ焚けとか、シャッタースピード足りないとかの
表示が良く出るけど、無視して撮ってもよいの?無視して撮っているけど、
以上皆さんの意見を教えてください。
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 16:15
普段Microドライブ使ってますが、早いCFで大容量なのも発売予定ですよね。
そっちを使うと書き込み速度は大きく改善されるのでしょうか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 21:51
>843
SQの設定をリサイズにしてるでしょう?過去ログ読めば判るけど、
リサイズすると間に「Truepic処理」が入ってその分遅くなる。画質優先らしい。
速くしたければ、フルサイズで1/8JPEGがいい。
それから。ブラインドテストはぱっと見では判らないが、ヤレと言われれば、
さすがに所有してるから、ほぼ見分けられるよ。意外と夜景は難しいけど。
あと、カメからの情報はプログラマの親切なので、判っていれば無視可。
ああ、早くしないと桜が・・・
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 22:02
>844
いちおう、128->256MBでは速くはなっていない。
どこのメーカーのを使っても1秒も差がでないから、
別の理由(不明)で書き込みが遅いと思った方がいい。
誰か、512MB買った人柱にベンチマーク激しくきぼん。
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 22:30
高速CFの速度=付属SMと考えれば良いと思う。
E-10の書き込みの遅さはメディアによるもんではないよ。
ハギワラとサンで変わらないんだから。
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 22:47
そーか!激遅のCFを激安で買ってくれば、E-10/20は丸く納まるか・・・
キャッシュバック1万にして、遅くても大容量のCF同梱した方が良かったのでは?>社員
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 23:03
一撃ごとに心をこめて、タメを利かせて
じっくり狙うような人は遅いメディアもいいが
バリバリ撮りたいならやっぱり光速メディアの方がいいと思う
じっくり撮ろうがバリバリ連射しようが光速メディアのほうがいいと思う。
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 23:11
>849
あ、CF使える他のカメ持ってる場合はだよね。まあ、一枚くらい遅いの
持っててもPCのHDDの代わりにも使えるし。あっ、こっちも早いほうが
いいか(鬱藁
そんなに言うほど遅くないし、みんな銀塩を基準に遅いと言ってるから、
個人的には、この画質を維持して高画素になってホスィ
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 23:31
オレはいつも一番早いと思うフルサイズの1/8圧縮で撮ってるけど
低圧縮jpgやRAWとかで撮ってる人はずいぶん印象がちがうだろうな
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 23:52
今現在、E-10っていくらくらいで買えるんですかね。
最安値は?
欲しいんですけどねぇ。
価格.comで確認するヨロシ。大体10-12万円位が相場。
キャッシュバックが有るのでマイナス2万円だね。
在庫は多く抱えていない所が殆どなので、購入時は
必ず在庫確認をお忘れ無く。
大手量販やカメラ店ではE-10は処分済みの所が多く、
E-20も高価な上に出ないので、展示すら無いところも
あるよ。

メディアの書き込み速度問題は、バッファ容量の絶対的
不足とゆうボルトネックがある。
時間に余裕が持てるなら、スマメで撮影してCFに本体内
転送を掛ける手もある。
>>854
ありがとう!私のところでは田舎なんで
13万以下は見た事無いです。
やっぱり東京かな・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 05:14
今日、秋葉寄ったけど、ニッシンパル10万きってたYo.
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 07:46
修理上がりのE-10・・・直ってなかった…
受け取った直後は症状出てなかったので、そのままちょっと秋葉を覗いて
ビックサイトいったらAF死亡状態になって電源入れなおしたら
またコンパネに例のエラーコードが…
今回は084 500 161 502 261 503 384 500 461 502の繰り返し)

すぐさまオリンパスプラザに戻って返却した代替機を再度貸し出してもらった。

しかし、パナのブースのフラッシュ講座で、女の子の写真とるならなら、
そのカメラ100点満点あげますなんて言われて思わず苦笑しちゃったよ。
(縦位置&ルミクエスト)
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 12:25
>>857 後半部なんだか意味不明、、、
ただおだてられてうれしいだけなのでしょうか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 14:39
>>855
価格.comで通販あるところを利用しる。

鈍牛には鈍牛の味がある。早く買って体感しる!
こっちゃこい!エヘヘへ
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 21:55
E-10/20ユーザ憩いの場 その5



861853:02/03/24 22:57
>>854 >>860
注文してしまいました。
ニッシンパルの通販で99600円。キャッシュバックで79600円。
危うく地元で133000円で買うところでした。
ホントに助かりました。ありがとう!
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 11:54
>>858
いや、こっちは当然の装備をしていっただけなんだが、
特別な事してるかのように言われたからなのよ。
実際おいら以外にも同様の装備してる奴たくさんいたわけだし。
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 11:58
>862
充分キショイよあんた。
>>854
ボルトネックって何やねん!と軽いジャブを。
>>864
あんなたようみてまんなw
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 22:54
>>853
遂に仲間入りか。ヨカターネ。使いこなすのにチョット苦労するが
冷たくズシリと来る感触は銃に似た魅力が。
デジカメのメリットである「軽快な操作とサイズ」とは違う
進化の仕方を経たもう一つのデジカメの形を味わっとくれ。

>>864
HP検索でも何でも使って調べてみるヨロシ。結構知られてると
思っていたのはワタシダケダターノネ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 00:21
すみませんが、ちょっと質問を・・・。

私もこのクラスのデジカメの購入を考えているのですが、
E-10のオートフォーカスの精度・速度はどうなのでしょうか?

他に候補としてDiMAGE7もあるのですが、こちらは
フォーカスの速度が遅いと、他スレでたたかれていましたので・・・。

ご回答よろしくお願いします。
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 00:25
>>867
持ってないので実情は不明だが、所有者の話によればデジカメ
の中においては早い部類に入るそうだ。
869867:02/03/26 00:39
>>868
早速のレス、ありがとうございます。
それなら、E-10に決定です。何たってキャッシュバックというオマケ付きだし。(w

それに、デジカメ歴が浅いので、光学ファインダーの方が違和感がないし。
まあE-10/20に限らず、オリンパスのAFは遅くないから
そんなに心配しなくていいと思われる。
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 02:51
>867
E-10持っているが、AF自体はそれ程遅くない。ただ、Cx0x0シリーズ程、
暗いところには強くない。62mmのF2.0で赤外AF補助光あるのにね。
まあCシリーズが特に暗いところに強いだけの話か。おかげでC3040Zが手放せない。
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 02:54
>867
今時D7買う奴は神と思われ(藁
7iは別物の優秀機AF激速。これを試してから買うのが懸命と思われ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 02:54
>>868
過去ログに五円玉の振り子に合焦できるとあったはず。
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 09:45
>>871
そうかな。
光学ファインダーではほとんど被写体が見えない
状態で撮影することがあったんだが、80%くらいは
ピントきてたぞ。
875874:02/03/26 09:49
>>867
AF精度はどのレベルの話かな。
たとえばポートレイトで睫毛に合わせるなんてのは
無理だけど、普通につかってる分には不都合はない。
AF速度はEOSまでとはいかないけど、ペンタ一眼よりは早いと思う。
書込み速度の遅さに我慢できるならE-10/20はおすすめだよ。
>>866
ボルトネック・・・懐かしい言葉だ。昔ギター小僧だった時に使ってた。
君こそ「ボトルネック」で検索してみてくれ。
勘違いは誰にでもあるし、気付いたら正せばいいだけなんだから。
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 19:03
週末に結婚式行ってきますた。E20っす。
失敗できないので凝ったことはせず、AF、Pモードで。
披露宴3時間で400枚強(1/4圧縮)。
プレビューなし、内蔵ストロボなし、スリープなしで
マイクロドライブ1GBとCR-V3一本がちょうど終わり、いい感じ。
FL40はニッスイ1700を2セット、ほぼ全発光。
天井が白くて低かったのでバウンスもきれい。
話題のAFは確かに80点と言ったところ。
前ピンで50cmくらいずれたのが数枚。今回は後ピンは無かったなぁ。
ワイド端でAF弱いみたい。って、被写体小さくなるから当たり前か。
コントラストが得られないくらい暗所では3m以上離れると例の∞で全滅。
コースは一皿60秒以内でオールクリア、ビールは3杯で我慢。
とまぁ、こんなところでしたが全体的に仕上がりも上々でした。
おしまい
878866:02/03/26 19:24
!? どうやら自分が間違えて覚えていたようです。
意味を考えると確かにおかしい。

皆様には多大なるご迷惑をお掛け致しまして申し訳
御座いませんでした。此処に陳謝させて頂きます。
879867:02/03/26 20:39
おお、皆さんレスありがとう。
ついにE-10買っちゃいました。(通販なんでまだ届いてないけど)
是非お仲間に入れてください。

しかし、今月E-100RSとE-10と、2台もデジカメ買っちゃう俺って一体・・・。(w
ヨメになんて言い訳しようかなぁ。
>>878 >>866
お前、いい奴だな。
でも誰にも迷惑は掛かっていないので、心配めされるな。
謝る必要もない。公文書じゃないんだから。
(こんなんで謝ると、かえってイヤミに取られるぞ)
881E1o ◆2NIRsD2s :02/03/26 20:56
>>879 片方はオマケだったと言い張る でも、たぶんダメ 藁
かんけーないけど、あちこちのスレッドで14Bがいいよ!
とかいう話を見かけるのが何故か複雑な心境だ。
E-10用なんだけどなー(笑
883名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 21:15
倍率無理してないからいいというかそれなりなのでしょう14B
でも効果も少ないので痛し痒し。
884名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 02:19
いいね、E-10。別にキャッシュバックとか関係無くさ。
特に燃える要素も無いのに、なんとなく綺麗な画像が撮れるのはそろそろ名機の。
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 02:22
言い過ぎ↑(藁
オリンパスのテレコンは買い占めておくと将来売れるのか?
887853:02/03/27 21:28
注文してたE-10、今日届きました。
自分の部屋で実物を手にとって見ると改めて
その大きさに圧倒されました。次元が違います、今まで手にしたデジカメとは。
大事に使おうと思ってます。
週末がたのしみですよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 21:46
40iの130万画素モードよりきれいな機種ってみたことないんですけど。。        
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 21:50
???
また1人、オリンパスEシリーズのオーナーが誕生したか。

>>888
も購入しなさい。40iよりきれいな機種が何か分かるよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 21:56
>>888
それはそれで理解できるし同感でもあるが、E-10/20もなかなかだぞ
もっともラーメンとソバをくらべて
どっちが偉いかを決めるようなことだと思うよ
食いたいほうを食えばいいのさ
892888:02/03/27 22:10
毎日チロルチョコとうまい棒でも喰って金貯める事にするよ。
そしてE-10買うぞ。
うん、何か熱いスレだな!
>>893 意外とそうかも、キレイに撮りたいとかなんか燃える気持ちみたいのが
ない奴がE-10とか買うとは思えないし...
 とりあえずオレは気持ち的には夕日に向かって走って逝こう 
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 03:57 ID:sH2L57uy
>>892=888
さがせば実売10万ていどなのに、そこまでしないと買えないのかよ?
今ならさらに2万のキャッシュバックついてるんだし。
キャッシュバックのこと考えれば、今のうちにローン組むなり、カードで
買うなりした方がよっぽどいいと思うんだが。

896名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 06:09 ID:SM+Skb82
キャッシュバックいつまで?
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 06:20 ID:FyLeN0hP
>>896
4月投下までだよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 08:57 ID:bne58DS/
と言う事は4月10日過ぎに新機種発表あげ
899896:02/03/28 10:18 ID:/dKYwmR1
買ってきました。皆さんこれからお世話になります。
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 14:38 ID:q836y6Bu
900万画素!!
901名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 15:51 ID:JrKnQ1KR
おめ阻止・・・・
4/10までかぁ、悩むな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 18:36 ID:9DV+fRL3
やっぱ買うならキャッシュバックされるうちだと思いますよ。
新機種出てもおいそれと買える値段とは思えないし、、、
新機種がこなれる値段になるまでE-10を使って美味しい価格で
買い換えよう!
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 18:38 ID:SIZFu1O6
>>896
もし本人なら、「リーチ一発ツモ」みたいな人だと称えよう。
>>898
無いよ。しばらくは、E-20がフラッグシップでしょう。
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 18:53 ID:BZHSuhoL
おまえら、シャッター速度の天井に悩まされたりしませんか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 18:58 ID:8I1hIYfS
レンズシャッターブローニーの天井が500だったりするので、慣れております。
まあ、速いに越した事はないが…
906名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 20:37 ID:bOYDonJl
今日、中古のE-10を売って新品のE-10を買いました。(新品は明日到着予定) アホみたいですけど、キャッシュバック考えるとこんな
に良いカメラが安く買えるチャンスもないわけで。
良いカメラというのは扱いやすくてこなれてると言う意味でですよ。

>>904
やっぱNDフィルター使用でしょうが、私もあまり気になりません。
907名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 23:56 ID:J7L2kx0y
>>904
E-20だとPSモードで早くはなるけど、未だに使った事ないよ。
晴天の時ってE-20って露出オーバになる事が多いので、確かにシャッタースピードは欲しい。
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 14:06 ID:FfByoFjR
2100UZの1/800でも、条件によってはたまに天井をうつことがあるので
ちょっと不安ではありますが・・・PLが使えそうな予感。
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 08:12 ID:OVUvJm23
今日は晴天でシャッタースピード上限きついよあげ
910名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 09:05 ID:+LoJUIe8
日中はPL常用だからして気にならないな。
つーか、日中はPL必須だと考えているから丁度良い塩梅になる。
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 10:03 ID:OVUvJm23
>>910 PLってシャッタースピードに関係あるの?
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 10:27 ID:CkJa2Ptq
>>911
使ってみれば判ると思うけど、PL使うと光量落ちるよ。
NDほどじゃ無いけど。
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 12:22 ID:WQ5YxD59
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄        カ
               |           メ
              `−        ラ
    平                 
   成         ┼‐      |  ―┼‐
   14         ┼‐       |    |
   年         {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
914名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 12:34 ID:1Zquyz+x
>>913
非ユーザーの僻み。一つの完成形であるE-10/20に不満があるなら
未だに模索中のレンズ交換式一眼デジでも買ってなさい。
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 12:41 ID:+YqpiB9D
>>913
逝ってよし。
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 13:09 ID:dtPxscLz
>912
PL常着しちゃうと、意図しないとこで偏光してしまうから注意してな。
917912:02/03/30 13:21 ID:CkJa2Ptq
>>916
俺はPL常用してないけど・・。
918916:02/03/30 13:30 ID:dtPxscLz
>912
910だった。誤爆スマソ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 13:33 ID:dtPxscLz
ND2常着ではいけないのケ?<春の昼下がり
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 13:36 ID:3xzHOtJ+
>>916
そりゃー偏光なんだからテキトーな位置で撮ればそうなるだろう。
921おーたん:02/03/30 22:15 ID:wdn/De1F
今年の初めに中古のE-10を購入し楽しんでいます。
途中 あまりのデカさに嫌気が差しe5000でも・・・と考えましたが、
やはり一眼の気持ちよさに ついつい機種変更せずに使ってしまっている訳です。
欠点も確かに多いんですが、マル貧用一眼デジカメとしては「おつり有り!」の感じです。
30〜40万で此だったらちょっと怒れちゃいますけど。
   
WIDE側28mmだったら言うこと無しなんですが・・・・
    

宜しかったらちょっと覗いて見て下さい。ヘボい写真ですいません。
ちなみに一画像1MB近くあるので(失礼!)ADSL以上でないとちょっときついかも。
http://www.myalbum.ne.jp/fc764929/
922名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 22:32 ID:hFi0PBOM
犬かわいい
E10って風景とかとるとなんかちょっと「寒色系」っていうか
寒い感じですが、こんな犬もとれるのね。
オリンパスのHPのサンプルがベトナムで取ったのにみんな寒そう
だったんで「?」とか思ってたんですけど。
923E-10ほしい:02/03/30 23:28 ID:Z2z02L8o
初めてここにカキコするものですが、皆さんのカキコ見ていてE-10が
ほしくなりキャッシュバックの今しかないと休日をつぶして一日E-10探して
回りましたが福岡ではすでにE-10はなくE-20ばかりなってがっかりして
帰宅しました。同じようなスレがありましたがどなたか福岡でまだE-10を
おいているところご存知ではないでしょうか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 23:49 ID:z24vzX6x
>>923
http://www.kakaku.com/ へ行って通販する。
925名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/30 23:58 ID:4FU+rXAT
E-20で撮ってみました。ど派手ではないけれど、鮮やかな
発色だと思いますよ。
ファインダーが頼りになる機種は少ないですから、E-10/20
は安心して使い込めますね。

ttp://isweb41.infoseek.co.jp/travel/amam00/cgi-bin/upload/P3300070a1.jpg
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 00:09 ID:Ex69OUhS
E10買ったらインクジェットプリンタじゃ物足りなくなって
昇華型ほしくなった
俺だけですか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 00:31 ID:JT+QHegx
>922
いやE-10は、撮影時に露出がやや低目に出るみたいで、
これは多分ポートレートの為。ちょっと露出補正かけてやればいい。
一見寒そうに見えても暗部の階調は良く残っているから、後からPCで
補正してもたいがい大丈夫。オリンパのページのは無補正なんだろう。
イージーなカメラのカテゴリでは、折り紙付きの描画性能だと思っていい。
プロでも隠し持っているヤツ多数。
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 00:34 ID:o592Z0+r
>>926
俺の場合P400は思いとどまったけどPM4000に走っちゃった
あれだと人にあげるの躊躇しなくてよいしでかいプリントは画質がなんだかんだ言われても迫力が違う
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 00:37 ID:o592Z0+r
E10のプロと言えば山岸さんと岩合氏が有名?
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 01:01 ID:eLkawi0d
>921
綺麗な写真っすね。俺もお散歩に行きたい・・・。
ところで、やっぱND4付けてますよね、これ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 22:11 ID:j+1sviCW
>929
このオジサン忘れちゃいけないかもと言ってみるテスト↓

http://www.camediagallery.com/japanese/gallery/unno.htm
http://www.wnn.or.jp/wnn-x/unno/
932名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 23:16 ID:j+1sviCW
お二人とも思いっきり絞ってますな。

http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/00_12/E-10test/

古くてスマソ
933867:02/04/01 23:30 ID:Ww3CpF5H
>>932
良く見つけてくるね、この手のネタを。
ありがと。

しかし、このくらい「寄り」だと、絞り込まないと辛いんじゃないかな?
俺も、随分昔にOM-1で接写やってたけど、絞って暗くなっちゃうんで、
大枚はたいてリングフラッシュ買った覚えがある。

スレ違いスマソ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 23:34 ID:W9VZtFLt
>>933
リングフラッシュ、、、、すどい!
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 01:28 ID:K+sMoXb9
>>931
このシト有名なのね。検索かけたら1500件以上出たっす・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 18:01 ID:gX0sR+YP
あげ
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 18:16 ID:Q0Ku0upx
今日E−10を注文したYO!。納期は2週間だそうだが。
純正ストロボのFL−40ってあんまし売ってないね。直販くらいしかないのかな?。
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 18:41 ID:RHcSz5XR
>>937
おめっとう!
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 18:50 ID:gX0sR+YP
>>937 俺からもおめっとさん! 俺は都合3台目だよ<大馬鹿
940名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 18:54 ID:4LNh7g6Z
>>937
オリンパス通販の方が安い物も有るから、それで良いんじゃないの?
大手カメラ量販なんかに行かないと、現物は見られないよ。

それにつけても羨ましい事ですな。なにせ中級デジが買えてしまう
値段ですからね。モレはもうチットの間我慢するとしよう。
941名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 18:55 ID:UImvbdZV
RAWとTIFFってどっちが書き込み速度速い?
942名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 19:01 ID:cBX9vCg4
>>941 RAW
943名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 19:03 ID:UImvbdZV
>>942
さんくすこ
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 19:08 ID:4LNh7g6Z
RAWだよん。E-20でRAW約15秒TIFF約30秒。
購入スレの回答者さんもE-10狙ってるの?それとも他機種との
比較かな?ハッキリ言って「遅い」ですよ。E-10/20の書き込みは。
945名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 19:30 ID:Nxy/I4c5
メモリの中にジックリと書き込んでいる<E-10/20
あわてると焼きブレが起きるYo!
946名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 19:43 ID:VnG+Bb27
E-10のほうが画素数少ない分書き込み早いね、5秒くらい。
947名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 19:44 ID:T86fXFoI
>>944
職場がフレッツISDN+無通信切断なのでID変ってるかもしれんけど
941です。E-10にするか銀塩一眼+広角ズーム一本にするか思案中。
銀塩は画質いいけどランニングコスト高いし。E-10はリーズナブル
かつ高画質だけどちびっと重たい&遅いし。難しいところ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 19:51 ID:VnG+Bb27
なにを撮るかによるね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:03 ID:tPu9KuW6
色悪い、トロイ けどいーーーーーーーーーーねえええええええええええええええええええええええ
気に入った!
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:05 ID:RHcSz5XR
>>949
色、悪いですか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:09 ID:sKAz8CAV
>>950
よーく>>949のメアドを見てみよう。
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:33 ID:e4w1a97Q
あ、そうだ、キャッシュバック早く請求しておかないと忘れちゃうよ〜
953名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:54 ID:e5+snA2L
色悪い?青成分の強さのことかな?茶色っぽく写るってか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 21:08 ID:nWtAQreO
次スレきぼんぬ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 21:19 ID:mblk37rb
今度は、さすがに1を短か目(15行程度か)にしたいと言ってみる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 21:21 ID:TfNhP5wZ
今気付いたけど、レッド警告ゾーンまで来ているんだね。
下手に新スレ立てたら、折角のマターリ板が台無しに
なるから、人徳のある方、願掛けして立ててくださいな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 21:22 ID:mblk37rb
テンプレ名人はいないか?作っとくれ・・・
9581000:02/04/02 21:26 ID:e4w1a97Q
1000
959テンプレ>>1:02/04/03 02:16 ID:nfeTNCkZ
レンズ固定式一眼レフデジカメE-10/20についてマターリ語りましょう。
関連スレは>>2に、関連リンクは>>3に。

[過去スレ]
その1
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=996013901
その3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384343
その4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1006086735/
その5
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1010673673/
960テンプレ>>2:02/04/03 02:17 ID:nfeTNCkZ
[関連スレッド]
再評価 キャメディアE-10
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=998404841
E-10はどうっすか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384913
961テンプレ>>3:02/04/03 02:18 ID:nfeTNCkZ
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 02:22 ID:nfeTNCkZ
つーことでテンプレは出したんで後は任せた。漏れは立てたばかり。
ムネンアトヲタノム・・・・・・

>>961のテンプレ3がちょっと変なので修正したのを次に書いて
終わりにする。
963テンプレ>>3修正:02/04/03 02:28 ID:nfeTNCkZ
964まねまねテンプレ2:02/04/03 02:40 ID:IqwyYl5o
タイトル→E-10/20ユーザ憩いの場 その6
-----------------------------------------
しっとりと愛されつづけるレンズ固定の一眼レフ、E-10/20のスレッド第6弾
情報交換の場として、末永くお付き合いください。

その1〜その5
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=996013901
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384343
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=998404841
E-10はどうっすか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384913


965名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 04:33 ID:TaScQON9
立てておきました。

E-10/20ユーザ憩いの場 その6
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017775745/

足りない事項があったらおながいします。
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 08:41 ID:Z+aB6zOf
>965
ありがとうポン。
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/07 18:49 ID:ok0OTaiC
>みなさん、マターリスレですが
1000取り合戦はしないのですか?
968またーりとsage:02/04/08 23:28 ID:CpYLFpTo
969名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/09 03:31 ID:G5ucu4DG
今までのスレも新スレ立ったら1000取り合戦はせず普通に放置されてたよね。
スレ民の気質がよく解る。
970名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/24 17:17 ID:ZeAuVXiW
 
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/24 22:10 ID:ZeAuVXiW
972名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 23:41 ID:xDCo5Orl
973名無CCDさん@画素いっぱい
久しぶりに訪問。
落ち着いてますね。