レンジファインダーデジカメについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンD1XやキヤノンEOS1D等、一眼レフタイプのデジカメがこれだけ発売されているのに、何故レンジファインダー式のデジカメが発売されないんでしょう?
ズマリットやヘキサノン、M−ROKKORをデジタルで使ってみたいと思うのは私だけ?
コニカさん、作ってくれたら買うんだけどな。
2あるってば!:01/12/28 15:32
LumixLC−5があるじゃん!
ぼろっかすが多いけど、スマリットみたいにフォトショップでコントラスト
下げれば面白いヨ!
3名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 15:34
>>1
紛らわしいな〜。レンズ交換式のって書けよ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 15:38
1は、一眼レフじゃないレンズ交換式のカメラのことをレンジファインダーって言ってるのか?
大笑いだね。ちゃんと勉強してから、スレ立てなさいな。
6あるってば!:01/12/28 15:48
いじめちゃ駄目だよ!
ほらすねて出てこないだろ。
71:01/12/28 22:31
>>2
レンズ交換式がいい。

>>3
それは悪かった。

>>4
ん? レンジファインダーはレンジファインダー。
ライカIIIf等がそのままデジカメになって欲しいなっていうだけの発想なんだけど、大そうな言い方してるね。

>>6
出てきたよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 22:32
液晶オフでもマニュアルでピント合わせ可能というメリットがある。
距離計付きというだけでマニアが買ってくれそうな気がするという
メリット?もある。
91:01/12/29 00:29
>>8
そうだね。
ピントも露出もちゃんとマニュアルで合わせたい場合はあるよ。
目測や固定焦点のスナップも、レンジファインダーの方がやりやすいし。

50万円以内で発売されたら欲しいけど、マニア向けなら高くなりそう。
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:36
っで? レンズは何が必要だい?(35ミリ換算)
11名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:39
交換式でなければある程度安くなるだろう。
つか、俺の場合、交換式にこだわらない。CCDホコリ付着問題
も解決策が見つかってないし。
12名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:43
>>10
35mmフォーマット換算なら、非交換式固定なら35mm。
交換式なら、28mm、50mm、105mmマクロの3本でいい。
、、、ってレンジファインダーの話だっけ(^^;
13名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:43
>>11だな。禿同! で結局D7買ってしまったよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:47
>>12 いやそれが聞きたかったんだ。つまりそれだけのレンジカバーする
カメなら大抵の人が納得するでしょ、と。
それと>>1 今時いくらなんでもネジコミSマウントは無理だろ! 引き
合いに出すならMシリーズにしてくれ。
151:01/12/29 00:56
欲しいのは15mm、35mm、50mmかな。
でも、昔のLマウントレンズをデジタルで使いたいっていうのが俺の本音なので、何ミリでもいいよ。
ズマリットやM−ROKKOR等が、とんでもない望遠にならない大きさのCCDにしてくれればいいや。

でも、ホコリはやっぱり気になるね。
レンジファインダーはミラーがいらないから、一眼レフとは設計を変えられるんじゃないかな?
ブロニカRF645等のレンズシャッターのカメラが、レンズ交換時に光を遮断するように、ホコリを遮断すれば良いような気がする。
シャッターも、ミラーがない分、CCDにホコリを被せない位置にできるような気がするけど・・・

発想が素人???
だったらスマソ
16名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 01:00
>>15
俺も似たようなことを考えている。近い将来、レンズ脱着時
には自動的にCCDをカバーするように専用のシャッター膜が
つくようになるのかもしれない。つまり、シャッター膜の2
重構造だな。 なんてね。
171:01/12/29 01:01
>>14
うぅ、ネジコミは無理なのか?
でもボディがMマウントなら、Lマウントレンズでも付くからね。
売られてないのは需要がないからだ。
マニアを喜ばすだけの存在はもう銀塩だけにしてほしい。
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 01:03
>>1コンタックス(一眼だけどさ)の値段見てから言ってね。15o使うって事は
アクセサリーシューにファインダー乗っけたりとかさ、そんな面倒な事デジカメユ
ーザーの客層に受け入れられるか? キミの考え方なら逆にライカのデジタルバック
を希望するのが吉と思われますが?
2014:01/12/29 01:05
>>1よすまん。オレはニコンSなんでどっちみち使えないわ(藁
211:01/12/29 01:21
>>18
レンジファインダーはいつからマニアのカメラになってしまったんだ?
長徳の責任か?
でも、そう思っている人が多いのなら、需要は少ないかもね。

>>19
まあ、理想を語ってるんだからいいじゃん。
ちなみに俺はクールピックス5000を予約したが(買うのはやめた)、コシナの28mmファインダーも一緒に予約したぞ。
そんな使い方する奴は少ないのかもしらんが。

>>20
あれ?
Mマウント→Sマウントレンズのアダプタって無いの?
純正が無いのは当たり前だけど。
妄想はふとんの中だけにしておいてね!
231:01/12/30 00:02
>>22
ん?別にいいじゃん。
本気でこういうカメラが発売されて欲しいと思うから書いてるんだよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 00:19
レンズを交換してもピントあわせのヘリコイドによる距離計を、どのレンズでも
一致させるのが難しいんだよ、レンジファインダーってえのは。
そこらへん、TTLでのAFにしてしまったらレンジファインダー(連動距離計)に
ならないからな。デジカメ向きではないな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 00:23
2倍ズームくらいでレンズ固定のコンパクトなレンジファインダーのデジカメなら
欲しいですね。レンズ交換を前提にすると、えらく大掛かりになりそうな ... 。
26名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 00:27
>>25
それは、二重像合致の手動フォーカスってこと?
それだったら、俺もぜひ欲しいな。
「ピントが合った」って感じが確実にするからね。
2725:01/12/30 00:34
>>26
AFっていうのはかったるく感じることありますよね
281:01/12/30 00:57
>>24
仕組み的にはよくわからないけど、難しいんだね。
AFにするのなら、コンタックスAXみたいなのがいいな。
これまでのレンズが使えるから。
これは無謀か???

>>25 >>26
確かに魅力的だな。
あの距離計があるだけで、AFのかったるさが無くなれば全然嬉しい。
ただ、レンジファインダーの使用状況を考えると、ズームよりトリエルマーのような方式が使いやすいかも。
29名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 01:02
>1
そういうのって
なんとか一式・・・そう安原一式?を作ったメーカーに頼んでみたら?
まず無理だが
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 08:44
ライカのポラバックってのがあるでしょ。それのポラ部分をCCDにしてもらえばいいんじゃない?
ソニーにたのんでみたら? あ、ライカはパナか。
311:01/12/31 00:49
>>29
うん、いいかもね。
でもやっぱり無理だろう。
やってくれるとしたらコニカしか無いな、多分。
それとも、M7はデジタルになるっていう噂もあるし。

>>30
方法としては凄く良さそうだね。
これが出来れば一番理想だけど、今迄の話の中で一番現実から遠いような気がする。
メモリーカードをどうするかを考えないといけないし。
バッテリーも難しいね。
全部そこに埋め込めたら凄いけど。
321:02/01/03 02:29
コシナから40mmファインダー発売!!
新機種に期待できそうだ。
でも、デジカメじゃないか。
コシナレンダーのレンズはデジカメ向きの描写のような気がするんだが・・・
カメ板の方が適板と思われます。そっちでやりましょう。
削除依頼を忘れずに。
341:02/01/03 12:48
>>33
そうかもしれないね。ありがとう。

とりあえずカメ板にスレ作成しました。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010028347/l50

こっちは様子を見て、近日削除依頼予定。
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 13:36
一眼式とモニター式以外はレンジファインダー式なんだが。。。。。
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 13:42
銀塩にはいい歳こいたオッサンが激しく萌えながら、
スケベチックに撫でまわしたくなるような渋いのやつもある
デジカメにもそういうようなモデルが欲しいのだろう
>>33そうだな。ここは大人少なそうだし… ↑みたいな冬厨もウザイシ。
3836:02/01/03 13:58
ttp://www.sukuma.or.jp/kouei/kamera/X-PAN.htm
漏れはこれのデジタル版が欲しい、もちろんデジタル部分は
フジでな。
391:02/01/06 12:33
削除依頼出したYO!
これからはカメ板でよろしく。
401
>>39補足
>>34
で予告した通り削除依頼出したYO!
これからはカメ板でよろしく。