★★★マリインスキー(キーロフ)バレエ【8】★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
937踊る名無しさん:2010/05/21(金) 00:47:50
去年のマリインスキー公演はGWのザハロワ・ガラ公演のときに
販売していて、多分この時がいちばん速い入手だったと思うんですけど
既に一部で販売されてたりするのでしょうか?

既に入手された方っていらっしゃいますか?
938踊る名無しさん:2010/05/21(金) 00:51:09
>>937
ジャパンアーツやNBSの公演は、売出し日以降じゃないと会場売りはやらないはず。
939踊る名無しさん:2010/05/21(金) 00:54:59
ザハロワガラの時だったかどうかは覚えていないが、
確かに発売日前に会場で入手した記憶。
文化会館のロビーに長蛇の列だったよね。
940踊る名無しさん:2010/05/21(金) 00:55:21
>>938に追加。
夢倶楽部とJAぴあ会員の売出し日以降、ということで。
一般売りよりは先に会場で売ることはあるみたいですが。
941踊る名無しさん:2010/05/21(金) 01:21:44
>>937
夢倶楽部web 4/25
夢倶楽部電話 4/26
だったはず。

ザハロワガラの初日は神奈川県民ホール4/29だったから、
夢倶楽部売り出しの方が早い。
942踊る名無しさん:2010/05/21(金) 01:53:12
>>939
それの為に急遽ザハロワガラに当日券でいったって人がいた
943踊る名無しさん:2010/05/21(金) 02:20:14
>>941
937です、正確な情報ありがとうございます。
そうでしたか、知らなかったです。。。
944踊る名無しさん:2010/06/05(土) 20:11:05
10月のガラの売れ行きはどうなのかしらね。
945踊る名無しさん:2010/06/05(土) 23:17:36
それはJAスレでしょ。
946踊る名無しさん:2010/06/06(日) 02:35:02
>>944
売れ行きはわかんないけどわたくしは4日分買っちゃいました。
947踊る名無しさん:2010/06/06(日) 13:19:41
すごーい。良席とれた?
948踊る名無しさん:2010/06/07(月) 01:24:09
>>947
946です。
1F20列2枚と2F1列2枚をとれたので
前列が障害になる心配がないから結構満足してます。
949踊る名無しさん:2010/06/21(月) 03:51:39
プログラム一部発表されたね。
ソーモアのチャイパドとロミジュリは怖いもの見たさでちょっと楽しみ。
オブラスツォーワはゼンツァーノの花祭り、フローラの目覚め、シンデレラ、ジゼルとかは
可憐だろね。別れも楽しみだな。
テリョーシキナの愛の伝説も見てみたい。
人数が少ない分いろんな演目踊るんだね、ボリショイの人とも踊るみたいだし。
950踊る名無しさん:2010/06/21(月) 04:08:34
パ・ド・カトルも豪華だ。
951踊る名無しさん:2010/06/24(木) 17:38:00
スコリクが今度ジゼルの主役を踊るね。
入団3年たってようやくコリフェに昇進。
順調に上までいってくれることを期待。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:43:38
1990年12月のキーロフ劇場で上演された白鳥の湖をDVDで観たんですが
第二幕の舞踏会でロートバルトがふっつーに女王陛下の隣に座ってるのは何故ですか?
953踊る名無しさん:2010/07/20(火) 13:40:45
演目と出演者が最新情報になりました[ボリショイ×マリインスキー合同バレエ]
【演目と出演者最新情報】 (2010年7月20日現在)
ボリショイ・バレエのマリーヤ・アレクサンドロワはアンナ・ニクーリナに、
マリインスキー・バレエのマクシム・ジュージンはアレクサンドル・セルゲーエフに、
それぞれ劇場の都合により変更となりました。
また、演目、上演順に変更がございます。

【プログラムA】
『パ・ド・カトル』… マリーヤ・アレクサンドロワ → アンナ・ニクーリナ
『未定であったザハーロワ&メルクーリエフの演目』 → 『Cor Perdut』(振付:デュアト) 
『タリスマン』… マリーヤ・アレクサンドロワ → アンナ・ニクーリナ
『パ・ド・ドゥ』… ナターリヤ・オーシポワ / イワン・ワシーリエフ
→『スパルタクス』(振付:グリゴローヴィチ) … アンナ・ニクーリナ / ミハイル・ロブーヒン
『ドン・キホーテ』… マリーヤ・アレクサンドロワ / ミハイル・ロブーヒン
→ ナターリヤ・オーシポワ / イワン・ワシーリエフ

【プログラムB】
『ライモンダ』… マリーヤ・アレクサンドロワ → アンナ・ニクーリナ
『未定であったザハーロワ&メルクーリエフの演目』 → 『ブラック』(振付:ヴェンティリア)
『未定であったアレクサンドロワ&ロブーヒン →『海賊』(振付:チェクルィギン)
        …マリーヤ・アレクサンドロワ → アンナ・ニクーリナ
『ザ・グラン・パ・ド・ドゥ』 → 演目名を『ファニー・パ・ド・ドゥ』に(劇場からの要請による)
http://ja-ballet.seesaa.net/article/156887390.html
954踊る名無しさん:2010/07/20(火) 22:37:24

「ザ・グラン・パドドゥ」て有名な演目だと思うのだが
今さら名前を付け替えるの?
955踊る名無しさん:2010/07/20(火) 22:50:21
レ・シルフィード→ショピニアーナ みたいな感じ?
確かに今更だよね。
956踊る名無しさん:2010/07/21(水) 06:59:38
フライヤーつくりかえてる。
あと3回くらい新しいの見れるかも。
957踊る名無しさん:2010/07/21(水) 22:39:19
>>955
逆じゃないか?
958踊る名無しさん:2010/07/23(金) 04:40:34

959踊る名無しさん:2010/07/23(金) 12:23:37
>>952
女王様には悪魔の姿が見えてないという設定なんです。
960踊る名無しさん:2010/07/24(土) 02:15:20
>>959
へえ〜そういうことなんだ
ありがとうございます
黒鳥は見えてるんですよね
961踊る名無しさん:2010/07/24(土) 14:44:58
本当?そんな設定聞いたことない…
せいぜい「立派な貴族に見えてる」くらいかと思った
962踊る名無しさん:2010/07/24(土) 14:50:36
王子が夢中のお姫様・黒鳥の保護者として、
ずうずうしく母親の后に近づいているんだと思っていた。
963踊る名無しさん:2010/07/24(土) 14:58:56
>>961
自分もそんな感じだと思ってた。
ロットバルト伯爵として、貴族に化けて来ているんだろうと。

パ・ド・ドゥの途中で、オデットが窓の外から王子に呼びかけても
ロットバルトは魔力?でその姿を王子やその他の人から見えなくしたり
しているよね。
魔力で、自分をどうとでも見せられるんじゃないのかな、と。
964踊る名無しさん:2010/07/25(日) 19:12:42
初対面の貴族程度では女王陛下と並んで座るのは無理
>>962みたいな感じかなーと思った
965踊る名無しさん:2010/07/25(日) 19:43:27
だから、魔法で初対面だと感じさせていないのかも。
まあ、962説でもまったく構わないのだけれども。
966踊る名無しさん:2010/07/25(日) 19:53:04
>>959 本当はどうなんでしょうね。

オディールと王子が踊っているのを眺めながら、
ロットバルトと王妃さまが、並んで座って、会話を交わしている映像もあるし、
王妃さまには見えていない、という設定はどうなのかなあ? と。

それとも、公演中、退屈しのぎに、王妃役・ロットバルト役のダンサー同志でお喋りしてるのか?
967踊る名無しさん:2010/07/25(日) 20:01:37
そもそも、飛び入りの娘を妃に選ぶこと自体妙といえば妙だしね。
やっぱり魔法?

>>966
それはないんじゃw
968踊る名無しさん:2010/07/25(日) 20:04:56
>>962ですが、
王妃には>>961さんが書かれたように、
まともな姿に見えているんだろうなとも思ってる。
特にマリインスキー版のデーモン小暮メイクの場合、
あれは客にだけ真の姿が見えているという設定だろう!と信じている。
969踊る名無しさん:2010/07/25(日) 20:08:07
あー、マリインスキー以外でもいるよねw
「どうやったらこんな連中信用できるんだよ!」って感じの悪魔軍団
(民族舞踊もグルだったりする)
970踊る名無しさん:2010/07/25(日) 20:15:50
有力な貴族であるかのように魔法で思い込まされている
+息子がようやく本気になってる娘の親だから、心も緩んでる
という感じかなあ
971踊る名無しさん:2010/07/25(日) 20:18:13
ロットバルトは、悪魔なんだから要は何でもアリってことだよね。
972踊る名無しさん:2010/07/25(日) 23:13:52
>>969
ダンチェンコとか?
973踊る名無しさん:2010/07/26(月) 00:09:22
スペインは悪魔の手先。妖気を撒き散らして列席者をたぶらかすのが役割、とか
974踊る名無しさん:2010/07/26(月) 00:37:45
>>973
そういう演出の発表会、先日観たわ。>スペイン=悪の仲間
975踊る名無しさん:2010/07/26(月) 00:49:54
東京バレエ団もそうだよね?>スペインのみ悪魔の手先。
他にも、スペインだけは悪い感じのところがあるよね。
スペイン人は、あれ見ても特に何も思わないのかな。
個人的には、民族舞踊の中ではスペインが一番好きだけど。
976踊る名無しさん:2010/07/28(水) 19:25:07
エトワールガラ行かれた、います?
オブラスツォーワどんな感じでしたか。
977踊る名無しさん:2010/07/29(木) 07:50:54
最高でしたよw
978踊る名無しさん:2010/07/30(金) 01:14:20
ほんと、最高でした。
オブラスツォーワしか見ていなかった。
そんな感じ。。。!?
979踊る名無しさん:2010/07/30(金) 02:10:29
オブラスツォーワが良かった。
踊りがふんわりしてて、可愛かった。
980踊る名無しさん:2010/08/01(日) 15:27:35
オブラスツォーワの薔薇の精よかったね〜。

シアラヴォラの薔薇の精はプレミアムシアターの録画で
飽きるほど観たし、これからもいくらでも観られるけど
オブラスツォーワの薔薇の精、もう観れないんだね。
悲しい。
981踊る名無しさん:2010/08/02(月) 00:27:28
>>970 がスレ立てしていないようなので、立てました。
移動よろしく。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1280676287/l50
982踊る名無しさん:2010/08/02(月) 00:30:14
>>980
ところで>もう観れない
ってどういうこと?
相手がマチアスに拘らなければ、機会があれば見られると思うのだけど。
マリインカのレパートリーにはなかったっけ?
983踊る名無しさん:2010/08/02(月) 04:40:39
>980がどういう意味かわからないけれど、
オブラスツォーワとエイマンの組み合わせは良かった。
この二人で色々観たいなぁ。
984踊る名無しさん:2010/08/02(月) 13:26:25
Bプロ、カメラ入ってたかもしれないらしいから
NHKで放送してくれるんだったらうれしいな〜。
マチューとのロミジュリも見てみたい。
985踊る名無しさん:2010/08/02(月) 13:37:39
ロミジュリは淡白でいまひとつだったよ。
まあ普段踊ってる版じゃないから仕方ないと思うけど。
986踊る名無しさん
同意
オブラスツォーワも微妙にマクミランぽくなかったし
マチューも滑らかさがなくてイマイチだった(29日)