--- 新国立劇場を語る --- Part 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
前スレ
Part 29: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1245990093/

★関連ページ
「新国立劇場ホームページ」 http://www.nntt.jac.go.jp/index.html
「新国立劇場バレエ団ファンサイト」 ttp://www.dd.e-mansion.com/~marukyo/

※新国立ダンサーの個人スレもいろいろあります。
2踊る名無しさん:2009/10/08(木) 00:32:26
3踊る名無しさん:2009/10/08(木) 00:35:05
4踊る名無しさん:2009/10/08(木) 22:39:44
以下テンプレ
【公演がなくて暇な時期の頻出話題】
 ・新国は公務員が天下りで税金を投入してるのに上演回数がダンサーの待遇がどうたらこうたら
 ・新国は日本のバレエ団なのにザハロワとか外国人ゲストに依存していてどうたらこうたら
 ・新国はコール・ドはすごいのにソリストにスターがいないからどうたらこうたら
 ・新国は男性ダンサーにパッとしたのがいないからどうたらこうたら
 ・M島さんは牧出身だから技術があれなのに主役をどうたらこうたら
 ・新国の事務局は、Kや塔婆と比べてやっぱりお役所だからどうたらこうたら ← New!!!

【新国バレエ団ダンサーリストのページの改訂日】 ← New!!!
  毎年10月8日
51:2009/10/08(木) 23:00:30
>>4のようなテンプレートを設けると、スレッド内の議論に一定の方向性を与えようとすることにも
つながりかねないので、こうしたものは一切不要です。
6踊る名無しさん:2009/10/08(木) 23:17:32
何様ですか?
7踊る名無しさん:2009/10/08(木) 23:19:42
>>5のような命令を認めると、スレッド内の議論に一定の方向性を与えようとすることにも
つながりかねないので、こうした命令は一切不要です。
8踊る名無しさん:2009/10/08(木) 23:21:53
新国スレの小沢1郎
9踊る名無しさん:2009/10/09(金) 08:43:31
旧スレ少しだけ残ってるから、一回削除して仕切り直そうよ。
10踊る名無しさん:2009/10/09(金) 10:09:55
あげ
11踊る名無しさん:2009/10/09(金) 19:42:24
都合の悪いこと書かれると異常に反応するよねこのスレの人w
12踊る名無しさん:2009/10/09(金) 19:59:12
そうかな。
>>4も何様だろうと思う。
どちらかというと私は>>5の意見派かな。
13踊る名無しさん:2009/10/09(金) 22:50:32
相談も無しに勝手にテンプレにされても無駄
14踊る名無しさん:2009/10/09(金) 22:50:44
荒らしに反応している時点で、すでに共犯。
15踊る名無しさん:2009/10/09(金) 23:15:38
前スレの最後が、どこかの前スレと同じ終わりかたで、笑えた。
荒らす奴はどこにでも、現れるんだなって思った。
16踊る名無しさん:2009/10/10(土) 00:30:55
どの舞台も見てなくて、荒らすだけのためにいる奴がいるからね。
17踊る名無しさん:2009/10/10(土) 01:09:20
そうだね。
舞台の成功を祈るなら荒らさないで欲しいね。
18踊る名無しさん:2009/10/10(土) 01:14:54
1000さんは舞台の成功を願ういい人だと思ったけど。
IDもないから誰が荒らしだかわからないし。
19踊る名無しさん:2009/10/10(土) 01:24:09
ID出たって、そんなのいくらでも誤魔化せるから。
いい人だろうが荒らしだろうが、適当にスルーしてくのが一番いいと思うんだが。
20踊る名無しさん:2009/10/10(土) 01:32:58
スルーして、その後する話題って4なの? w
ドンキの話しようよ〜。
あさってだよ。
キャストもダンサー名簿も出たから、もう楽しく話そうよ〜。
21踊る名無しさん:2009/10/10(土) 01:37:44
別に荒れてるように見えないが
22踊る名無しさん:2009/10/10(土) 01:42:56
とりあえずドンキの話題から遠ざかってるのは確かだな。
23踊る名無しさん:2009/10/10(土) 02:01:39
ドンキの最近の話題は「団体キャンセル、S席良席追加発売」で、
既にチケットを買っていたマジメな客の気持ちをがっくりさせるものだったから。

公演が始まれば自然に舞台に関することにシフトしてくと思うけど。
24踊る名無しさん:2009/10/10(土) 02:20:17
団体キャンセルは、劇場だけが悪いんじゃなくてキャンセルした団体も悪いし、インフルエンザなら仕方ないし、そもそもインフルエンザかどうかも予想の話で解らないんじゃなかったっけ。
25踊る名無しさん:2009/10/10(土) 02:39:54
分からないから推測で言っても仕方ないし。
推測で怒り出す人とかたまにいるし。
26踊る名無しさん:2009/10/10(土) 03:16:55
上の人は、客の気持ちをがっくりさせるもの、と書いてあるだけだね。
怒りだした人もいたの?
27踊る名無しさん:2009/10/10(土) 21:17:29
*.。..。.*★スヴェトラーナ・ザハロワ -2★*.。..。.*
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1255176921/l50
28踊る名無しさん:2009/10/10(土) 22:58:04
人生に不運はつきものさ!
29踊る名無しさん:2009/10/10(土) 23:43:20
23:55〜フジテレビに本島さんが出ますよ。
興味のある方は見たら?
30踊る名無しさん:2009/10/11(日) 00:10:12
↑見ました!
コッペリアの公演映像?がたくさん見れてよかった!
31踊る名無しさん:2009/10/11(日) 00:10:31
29さん
たまたま、前の番組を観ていて、成り行きで見ました。
特に彼女に関心もなく、アンチでもフアンでもないのですが…
何が注目に値するのか、ルックス(バレリーナとしてではなく)
以外には思い当たるものがなく。
言葉は悪いですが、番組で紹介された映像を拝見した限りでは、
ド下手だと…すみません。
上半身が固まっているのか、何なのか、
よくはわかりませんが、何でああなる…。
32踊る名無しさん:2009/10/11(日) 07:23:08
本島さんの番組、見逃してしまいました・・・

彼女、ダンスはともかく、性格は悪くないんだろうな〜と、勝手に想像。(ボリショイ公演の時のブログ読んでいてふと思った。)
33踊る名無しさん:2009/10/11(日) 08:25:21
見逃した。誰かうpしてくれないかな。裏とか舞台映像気になります。

本島さん、ルックスもそこまで良くないと思うんだが。
踊りはそれ以下。残念。
でもメディア向けの性格なのか宣伝にはいいと思う。
34踊る名無しさん:2009/10/11(日) 08:35:15
一般向けバレエダンサー

本島美和、草刈民代、西島千博、宮尾俊太郎

あえて熊川ははずしておく
35踊る名無しさん:2009/10/11(日) 11:40:38
おまいらの評価は技術偏重。

技術力+表現力+外部への発信力の総合評価(5段階評価)でみると、
本島は、技術力3 表現力4 発信力5 合計12で新国でトップ。
他はみんな発信力3。技術力があっても表現力が足りないので、
結局、総合的に本島未満。
36踊る名無しさん:2009/10/11(日) 12:14:34
表情力の間違いじゃないの。
表現は、顔だけでなく、足先や上体でもするもの。
そう言う意味では、表現力3以下だと思うけど。
表情だって、わざとらしさが漂うあたり、決して舞台向きではない。
37踊る名無しさん:2009/10/11(日) 13:24:25
発信力・・・?
38踊る名無しさん:2009/10/11(日) 15:37:40
新国スレに書き込むようなバレエファン以外の、世間一般の人を劇場に呼び寄せる力。
39踊る名無しさん:2009/10/11(日) 16:02:36
本島さん、酷い言われようだわね。
でも、怖いもの見たさで一度主役の日を見てみたいものだわ。
40踊る名無しさん:2009/10/11(日) 16:26:14
>>39
一度と言わず二度、三度と見てやって下さい
41踊る名無しさん:2009/10/11(日) 17:06:42
や、意外といけるよ?本島さん。
42踊る名無しさん:2009/10/11(日) 17:07:39
>>39
10月18日(日)2:00〜
初台へぜひお越しください。
43踊る名無しさん:2009/10/11(日) 17:19:52
このスレは、1の方針で、昔から本島叩きの書き込みばっかりだからね。
話は7割引ぐらいで受け取っておいて、実際に見て自分で判断するのが吉。
44踊る名無しさん:2009/10/11(日) 17:36:54
>>43
一行目は余分
45踊る名無しさん:2009/10/11(日) 17:47:17
実際に見て自分で文句言うのはアリ。
46踊る名無しさん:2009/10/11(日) 20:46:08
それはあり。
でも、文句言うためにわざわざ本島日に行くヤツは、
客観的には、裏返しの本島ファン。
好きな女の子をいじめる小六男子みたいなもの。
それだけ本島を語れると言うことは、結局、おまいらみんな本島ファンなんだろ?
正直になろうぜ!正直に!
47踊る名無しさん:2009/10/11(日) 20:46:43
小野さんの幼稚な躍りよりも本島さんの方がまだまし。
48踊る名無しさん:2009/10/11(日) 21:05:04
演目次第。
49踊る名無しさん:2009/10/11(日) 21:24:32
メール担当さんよ…
牧版椿姫の「歴史的成功の熱気」をドンキにのせて、て
別の公演だしおかしいでしょうが…
50踊る名無しさん:2009/10/11(日) 22:24:35
ブログとか見てる限り、ぜんぜん性悪そうじゃないと思うけどなぁ・・・。
ユーモアもあるし、別にいいと思うけど。
(踊りは別の話ね。)
51踊る名無しさん:2009/10/11(日) 23:17:04
踊りの話しかないだろう。
52踊る名無しさん:2009/10/12(月) 00:05:33
中村誠さん英国イングリッシュ・ナショナル・バレエに移籍
53踊る名無しさん:2009/10/12(月) 00:58:18
素朴な疑問。
ロイヤルやバーミンガムには馴染みがあるんだけど、
ENBって、どんな感じなんだろ。
54踊る名無しさん:2009/10/12(月) 01:38:37
気になるなら見てきたら?
55踊る名無しさん:2009/10/12(月) 01:41:59
見てきた。日本人多い。
イギリス三大バレエ団らしいが、後の2つとは結構差があるような?
劇場付きじゃないんだね。
そして、子供向けの面妖な作品がある。
よくわからん。
56踊る名無しさん:2009/10/12(月) 08:48:20
いやいや、大したもんだよ。
ここで燻っているよりはいいよ。
57踊る名無しさん:2009/10/12(月) 10:04:36
誠ちゃん、思い切ったね。勇気あるよ。
58踊る名無しさん:2009/10/12(月) 10:22:41
そうかぁ。
思い切った選択なんだ〜。
海外を視野に入れて登録になったから
やっと決まったか〜、と思っていたけど。
59踊る名無しさん:2009/10/12(月) 11:40:31
中村さんて年齢お幾つでしたっけ?
ビントレーの関係でバーミンガムという訳には行かなかったのかな?
新国立の登録になっておくにも、その方が融通が利きそうだし。
それとも本人がコネ関係を嫌って、実力で勝負したかったのかな。
60踊る名無しさん:2009/10/12(月) 12:44:03
単純に、ビントレーが必要とするダンサーではなかったんでしょう。
61踊る名無しさん:2009/10/12(月) 16:57:22
休憩中にカキコ
今年度より“ステージノート”が廃刊。
キャスト表に、指揮者とオケの名前が無い。プログラムを買えということか?
全席完売は今日だけ。
問題の16日も一階席まだ○です。

主役二人、初日だからかノリノリで踊っています。
今回の公演はDVDブックに収録されて、来年1月発売予定。
62踊る名無しさん:2009/10/12(月) 18:13:00
休憩カキコ乙!
DVDブック楽しみだなぁ♪
63踊る名無しさん:2009/10/12(月) 18:15:34
シンデレラDVD化しないかなぁ。
さいとうさん・マイレンの。
ビデオブースで観たけど急遽代役のさいとうさんが素晴らしかった。
64踊る名無しさん:2009/10/12(月) 18:47:26
自分はまたアラジンが見たいよ〜!
白いバレエの悲しい話も素敵だけど
軽いノリで見られるアラジン、楽しかった!
今回の椿姫よりもアラジンを中学生向けにすればいいのになぁ。
65踊る名無しさん:2009/10/12(月) 19:04:12
>>49
歴史的成功の割りにレポが無いのはなんでだろう。

>>61
ありがとう。ステージノートないの?あらららら。
>>64
アラジンこそ中学生がワクワクのノリで見られそうなのにね。
最後にアラジンがランプの精にしたことに結構感動したし。
66踊る名無しさん:2009/10/12(月) 19:12:39
アラジンに同意>中学生向け
椿姫はテーマが重いし、
「アルマン、モッコリ〜」で終わっちゃうよ、どうせ。
67踊る名無しさん:2009/10/12(月) 19:21:07
アラジン再演のときは誰がジーン役だろう?
吉本さんはセミリタイア状態だし、中村さんはイギリスだし。
候補が思いつかない。
68踊る名無しさん:2009/10/12(月) 19:32:23
>今回の公演はDVDブックに収録されて、来年1月発売予定。

今回とはドンキ公演のどれかの日でということ?ザハロワ組みでということ?
嬉しいけど、画質何とかしてくれー
NHKで放送したものの録画の方が確実に綺麗なんだもん。
69踊る名無しさん:2009/10/12(月) 20:02:31
いつもよりザハロワ弾けてた。
ウバも調子よさそうだったよ。
70踊る名無しさん:2009/10/12(月) 20:07:48
>>68
とりあえず今日はカメラ入っていませんでした。
今までの経緯を見るに、ザハロワなんじゃないでしょうか。
今日は二人とも本当に元気でした。
ザハロワ、フェッテ前半にダブル入れてたし‥。
でも、桶が走ってて大変そうだったけど w
71踊る名無しさん:2009/10/12(月) 21:22:04
今日ザハロワ一幕と二幕の衣装、新調してたよね?

DVDの件はザハロワ日とは限らないね。ライモンダもザハだったし。
個人的にはひろみさんあたりだと予想。
あと、12月のくるみもDVDブックになるらしい。
72踊る名無しさん:2009/10/12(月) 21:26:06
白鳥・ライモンダと揃えてザハロワ・シリーズにするような気もするけど。
ザハ&ウヴァだと、新国ファン以外にも売れるしねぇ。

衣裳、今までのと色調が違って新鮮でした。
73踊る名無しさん:2009/10/12(月) 21:40:49
>>70
2006年の時にはフェテの最後までダブルだった.
それより,ドルシネアで見せたイタフェがきれいだった.前回もいたフェだったけど,あれってザハロワのオリジナルかな?.
終幕のPDDでバランスまで見せたし,今日のザハロワは凄かった!
74踊る名無しさん:2009/10/12(月) 21:54:56
夢の場のイタリアンフェッテがザハロワオリジナル・・・?
いっている意味がわからん。
75踊る名無しさん:2009/10/12(月) 22:28:51
ザハ・ウヴァ、初日は安全運転のことが多いのだが、今日はアクセル全開。
「金曜日の1階を全席完売にしてやる!」というすさまじい気迫を感じたwww
新国でザハロワのダブル入りフェッテ、久しぶりに見た。

3幕第1ヴァリの寺島(ま)さん、跳躍時間が長く、浮遊感が出ていて、
初めて「おおっ、まゆみもやるじゃないか!」と思った。
あと、西山さんが1・2幕ほとんど出ずっぱり。
2幕1場の酒場、キトリ・バジルと友人の4人で「カンパ〜イ」してごくごく飲んだ後、
一人だけ「ぷは〜」とかやってたw
76踊る名無しさん:2009/10/12(月) 22:34:37
http://www.youtube.com/watch?v=z06RWfOkmmg
このヴァリの2:00からのパをザハロワはイタリアンフェテで踊ったがあれはザハロワが自分で入れ替えたパなのかという意味だろ。
たしか前回もイタリアンフェテだったが2004年はyoutubeのSomovaと同じパだった(NHKの録画)。
ライモンダも「ボリショイ(ザハロワ)」「マリインスキー(パブレンコ)」「新国(寺島・さいとう)」で振り付けが違ったから、ダンサーにある程度の裁量があるのではないかと言うことか?
77踊る名無しさん:2009/10/12(月) 22:42:39
やたらながーーーくなる文章やフェテとかイタフェwwwとか
ジサクジエンに見えますが。

「バレフェ」もあんたか?
78踊る名無しさん:2009/10/12(月) 22:56:47
15列の左側が関係者席?
逸見さんとか本島さんとか座ってた。
トン太郎君夫妻は7列あたりにいたね。
赤服は緑服で16列。
79踊る名無しさん:2009/10/12(月) 23:09:00
シーズンオフだから目を離していたうちに、ソリストのメンバー
変わってるんだね。
ロシア語会話の長田さんが登場か。堀口さんがソリストなのに
寺田さんはコールドのままかいな。15日無事に迎えられるかな。

輪島って熊川氏のところにいたんじゃなかったか??
(長田さんもだけど)
男性ダンサーは、
貝川芳賀キモイキモイ兄弟がいるだけで、満足だが。

今シーズンは、寺田井倉カワユイ姉妹を応援したいね。
80踊る名無しさん:2009/10/12(月) 23:28:36
今シーズンも、ひたすら真央ちゃんを応援します><;
81踊る名無しさん:2009/10/12(月) 23:36:45
真央ちゃんって浅田真央かと思ったw

「まお」ではなく「まちか」と読むんだよね。
82踊る名無しさん:2009/10/12(月) 23:39:32
ドンキのことじゃなくてすみません。
先日NYCBのセレナーデをみたんですが、脚のラインに
重なるようにチュールスカートに二本の淡いグリーンの
ラインがたてに入っていました。
新国立さんの時もこのラインは入ってましたっけ?
83踊る名無しさん:2009/10/12(月) 23:42:06
おまけ
登録ダンサーを確認すると、マチューでなく真忠さんとか
市川さんとかの名前が。

なんだか嫌だな。
高橋さんの茶髪も嫌だな、嫌じゃないかも。
84踊る名無しさん:2009/10/12(月) 23:53:00
ドンキDVDは、ザハとウヴァだそうです。
くるみは未定だとか。
85踊る名無しさん:2009/10/12(月) 23:55:27
伊東さん、頬骨が張っていて不細工だと思うんですが。
86踊る名無しさん:2009/10/13(火) 10:35:09
初日の街の踊り子がナイフの間をぬって踊るところで、
ナイフが倒れていたり、なかったりした。
過去の公演では見たことなかったので、リノリウム新しくしたのかな。
87踊る名無しさん:2009/10/13(火) 11:52:16
>ドンキDVDは、ザハとウヴァだそうです。
くるみは未定だとか。

まじ〜っすか!wktk。
未定の方はヴィシ主演の可能性もあるの?
88踊る名無しさん:2009/10/13(火) 12:17:10
↑くるみって今年のじゃないの?
89踊る名無しさん:2009/10/13(火) 12:19:42
>>87
普通に考えて、くるみはこの冬の牧版でしょ。
90踊る名無しさん:2009/10/13(火) 12:43:04
くるみは、今年の12月に撮影だそうです。
91踊る名無しさん:2009/10/13(火) 13:30:00
ボリショイ公演の写真があったよ。
でも現地批評の紹介はなし。
連日、カーテンコール(スタンディングオベーションだったかも)をもらった
という簡単な報告文だけでした。

あと新作くるみの衣装や舞台装置のラフ画?や
インタビュービデオが流されてました。
92踊る名無しさん:2009/10/13(火) 14:01:14
インタビュービデオって誰のインタビュー?
それまたHPで見られるかな?
93踊る名無しさん:2009/10/13(火) 21:08:21
ひろみさんのキトリ、なんだかつまらない…

なんでだろう??
94踊る名無しさん:2009/10/13(火) 22:19:26
>>92
新制作の衣裳・装置デザインの爺さんのインタビュー。
HPで見たい?
ちなみに、ラフスケッチでは、ネズミの王様は、
大昔にタモリがしてたような海賊風の片眼眼帯をしてて、なんか強そうだった。
スリッパ一撃では倒せそうもないw

95踊る名無しさん:2009/10/13(火) 23:28:31
ダンサーのインタビューじゃないんだ・・・
ダンサーのインタビューなら見たかった。
96踊る名無しさん:2009/10/13(火) 23:44:47
93さんに同意
寺島さんだけの問題じゃなく、全体的に盛り上がりに欠けた。
ミスは無いけど面白味も無い、平均点の舞台。
ドンキはもっと爆発して欲しかったなあ。
97踊る名無しさん:2009/10/13(火) 23:51:18
そっか。初日でスタミナ切れしちゃったかしら?
9893:2009/10/14(水) 00:53:07
>>96

93です。
やっぱり昨日と違い空席が多過ぎて、舞台上と客席との一体感が生まれなかったような感じがした。
舞台の上では、やっぱりひろみさんの責任というか役割が大きいと思う。村1番のお転婆娘であるキトリを、もっともっと弾けて演じて欲しかった。

私はこの後、川村さんのキトリを見る予定です。
99踊る名無しさん:2009/10/14(水) 01:05:50
まあ昨日は格別の盛り上がり方だったからね・・。
ザハ&ウヴァのドン・キ、3回目だけど、昨日が一番良かったと思う。
いくら調子が良くても、白鳥だとああいう盛り上がり方はしないしね。
やっぱり観客との一体感って大事なのね。
100踊る名無しさん:2009/10/14(水) 01:08:43
ひろみさんに「弾け」を期待してもねー
101踊る名無しさん:2009/10/14(水) 01:31:20
>>82
新国のは、グリーンじゃなくて、ベージュか淡いピンクだよ。
会場で、売ってる寺田さんの写真も、そんな感じ。
102踊る名無しさん:2009/10/14(水) 09:42:01
私も以前ひろみのドンキ見たけど
二度と見たいとは思わなかったな。
103踊る名無しさん:2009/10/14(水) 11:46:22
川村さんもキャラ違いだから心配だなあ。
未知数の寺田さんも観たいけど、仕事で行けないし。
でもこの日は初主役を盛り上げようとマイレンや周りが張り切ってくれるだろう。
本島さんはキャラは合ってると思うけど、踊りがね。
104踊る名無しさん:2009/10/14(水) 13:56:38
>>103

ゲネプロは17日のキャストで川村さんだったみたい。一言でいうと素晴らしく美しいキトリ!とのこと。本番も楽しみ。

寺田さん、普段不安定なダンスが多いから、意外とおっちょこちょいで楽しいキトリが楽しめるかも!固くならないで楽しんで踊って欲しいです。
105踊る名無しさん:2009/10/14(水) 21:52:11
さて、そろそろカーテンコールの時間帯だが、
今日のザハロワはどうだったのかな?
106踊る名無しさん:2009/10/14(水) 23:18:10
ザハロワ、ウヴァーロフともキレがよくって
驚くほどでした。第三幕の最後でちょっとミスはありましたけど。
フェス時よりはるかにコンディションが良いのでは。
客席もザハロワ信者多数だったようで歓声や拍手も凄かったです。

新国ダンサーズも調子良かったけど、75さんの書かれたのと同じく
3幕第1ヴァリの寺島さんが軽やかでこんなに上手かったっけ?
と嬉しい驚きでした。

都合がつく方、是非金曜日は新国へ。
107踊る名無しさん:2009/10/14(水) 23:35:25
ザハロワ一瞬危ないところがあったけど、物凄い気合ではねかえしていた。
踊り方はドンキモードなので勢いあっていつもと全く違う。
バランスでも魅せてたよ。
ウヴァも近頃見た中では踊りがキレていた。小道具天井投げは相変わらずお見事!

あとさ、まゆみさんカワユすぎ。跳んでも着地が音しない。
西山さんはお姉さんっぽくつねに演技も細やか。
ジプシーたちはじけまくってた。
脇のロレンツォ役の人、いい味出していたが、
ガマーシュ役の人、演技へたなのか、
何やってもハズしていてウケない。残念すぎ
108踊る名無しさん:2009/10/14(水) 23:35:55
>>106
>3幕第1ヴァリの寺島さんが軽やかでこんなに上手かったっけ?
と嬉しい驚きでした。
にわかのアテクシも感動しますた。余裕があり伸びやか。
特に跳躍(専門用語分からん)では高さ・美しさ・滞空時間が素晴らしかったです。

そして舞台美術も良かった。
109踊る名無しさん:2009/10/14(水) 23:38:23
>>107

>ウヴァも近頃見た中では踊りがキレていた。小道具天井投げは相変わらずお見事!

14日は、ザハロワも乾杯グラス、一番上の窓まで投げ上げてたよ
ウヴァより飛距離有りだった w
110109:2009/10/14(水) 23:39:54
○12日 ×14日 でした。 すみません。
111踊る名無しさん:2009/10/14(水) 23:58:18
ドンキホーテもDVD出ないかなぁ!
112踊る名無しさん:2009/10/15(木) 00:00:02
113踊る名無しさん:2009/10/15(木) 00:14:51
12・14日、両方観た方いかがでしたか?
114踊る名無しさん:2009/10/15(木) 01:00:25
ザハもウヴァも初日の方が良かったね。
初日は二人して何かいいことあったのかな?なんて思うほど
弾けていて客席の雰囲気もよかったし本当に楽しかった。
今日は一人意地になって拍手しているのか?と思う人がいて逆にしらけた。
しかも巧く誤魔化していたけどザハロワには珍しい?ミスで
途中何回か表情が素になっていた。
酒場での小芝居も初日のほうが手が込んでいたような気がする。
ザハロワの周りとのおしゃべりやささやきが少なかったかな?
タンバリン天井投げも初日は舞台セットの屋根の上をきれいに飛んで消えた。
きょうは建物の壁に当たってしまっていた。
115踊る名無しさん:2009/10/15(木) 01:10:02
上演時間2時間半ということですが、
実際に終焉は21時半からどのくらいおしてますか?
116踊る名無しさん:2009/10/15(木) 01:12:11
上演予定時間「2時間40分」でしたね。

田舎ものなので、19時開演だと帰りの足の連絡が悪いので。
昨日、今日と大体どのくらいだったのか教えてください。
117踊る名無しさん:2009/10/15(木) 01:19:13
参考までに初日は、16時開演でカテコ終了後初台駅で時計を見たら19時でした。
なので、同じペースで最後までいらっしゃると、22時頃になるかと。
118踊る名無しさん:2009/10/15(木) 01:26:00
早くも伝説化している初日公演がDVDで発売されますように(^人^)
でも上ではカメラ入って無かったってレスがあるんだよな・・・orz=33
ザハ&ウヴァのゴールデンコンビのドン・キ全幕DVDは世界初なのに。
119踊る名無しさん:2009/10/15(木) 01:30:16
連投スマソ。
初日は観てないが、14日は酒場のザハロワが
演技をしながらも、ときどき客席を見てました。
120踊る名無しさん:2009/10/15(木) 01:30:50
初日はカメラ無しだったから、14日&16日で録って編集じゃない?>DVD
121踊る名無しさん:2009/10/15(木) 01:42:14
DVDブックのシリーズって記録映像使うんじゃなかった?
わざわざ収録用にカメラ入れるんだっけ?
122踊る名無しさん:2009/10/15(木) 01:56:37
>>116
終演が9:50頃、カテコ済んで客電ついたのが9:57頃だったような。
自信ないのでもっと正確な方訂正ヨロ〜。

案内板には
プロローク・T幕 /7:00〜7:45(休憩25分)
U幕 /8:10〜8:50(休憩20分)
V幕 /9:10〜9:40

とありました。
123踊る名無しさん:2009/10/15(木) 02:02:20
>>119分かりにくくてゴメソ。
酒場のテーブルでバジルや友人と酌み交わしたりお喋りしているときです。
ウザくて申し訳ない。もう寝まつ。
124踊る名無しさん:2009/10/15(木) 02:28:17
>>121
確か記録映像な気がする
ライモンダの時もカメラ入ってた記憶無いし
125踊る名無しさん:2009/10/15(木) 07:13:28
このスレには名誉ゲストのザハロワファンでなく、日本人ダンサーファンも
きています。ザハロワの踊りが上手くても、教師役のザハロワが偉い
だけで、新国立劇場バレエの評価向上には何ら寄与しません。
むしろ、問題です(他の日本人ダンサーの踊る機会が奪われている)

DVDに外様のザハロワ女史の踊りばかりが載るのは、反対です。
まず、全日本人ソリストの映像化を終えてからにしてほしい。

「営業の都合」?新国立劇場の営業は、レクサス事件以来、信用
されていません。非営利団体系なのですから、営利は度外視して
欲しい物です。

まず全日本人ソリストのDVD化を最優先すべき。
126踊る名無しさん:2009/10/15(木) 07:28:18
記録映像でも、1階最後列にカメラを入れます。
127踊る名無しさん:2009/10/15(木) 08:40:21
>>117>>122
ありがとうございます。
結構遅いですね。
劇場でたら、さくさく移動しないとだわ。
128踊る名無しさん:2009/10/15(木) 08:54:37
金曜行きます!いい席とれました!楽しみです。
ほんとに団体キャンセルが出てチケットとれてよかった。
129踊る名無しさん:2009/10/15(木) 09:46:19
よかったね。
その気持ちはお友達と内輪で分かち合おうね。
130踊る名無しさん:2009/10/15(木) 12:02:25
平日マチネの寺田さん、多少、可哀想。
まあ、怪我での降板のあとだから、安全牌なんだろうけど。
131踊る名無しさん:2009/10/15(木) 13:46:51
17日、当初入っていた予定がなくなったので
観に行こうかなと思うんですが、川村さんはいいんだけど、
芳賀バジルなんで行くかすっごく迷っています。
他のキャストもなんかあんまりしっくりこないし。
132踊る名無しさん:2009/10/15(木) 15:32:31
もちろん新国立のファンもいて純国産でっていう気持ちもわからないではない。
でも記録映像ではなくDVDとして売り出すなら売り上げ度外視できないし、
はっきり言ってチケットの売り上げでわかるように歴然とした差がでる。
まあ、ウヴァーロフがドンキの映像最後になるかと思うから
それで買う人もかなりいると思うよ。
133踊る名無しさん:2009/10/15(木) 15:39:32
>>119
>>123
自分酒場のテーブルと反対側だったのでよく見えなかったから
レポサンクスです。
食べたり飲んだりで面白いところとかありました?

自分も初日のドンキきぼん。
ちなみに16日も後ろにはカメラ入っていなかったと思う。
134踊る名無しさん:2009/10/15(木) 17:16:19
予言?
135踊る名無しさん:2009/10/15(木) 17:21:55
情報センター用の記録映像を撮る時も、
一応、アナウンスはあったと思います。
なので、明日(金)にカメラが入るのでしょうか。
136踊る名無しさん:2009/10/15(木) 17:35:55
>>101
ありがとう。あの衣装はシンプルでも雰囲気あっていいな。

アラジンの時には「カメラが入ります」ともぎりの
一番近くにあるドアの前に案内板が出ていた様な記憶が。
137踊る名無しさん:2009/10/15(木) 17:46:27
寺島さんって言ってるのはどっち?
138踊る名無しさん:2009/10/15(木) 18:46:50
寺田さんファンとしては、とりあえず怪我なしでおわって良かった。

第三幕に32回転が残っているから、主役デビューとしては
難しい演目だったとおもうが、無事終わってよかった。
前回の怪我降板があるから、慎重に慎重にという感じはしたが
仕方ないだろうね。
マイレンが気遣っていたみたい。優しい奴だな。

・小野さんのファンなので、今日は友だち役で沢山でていて良かった。
・三人の妖精役で西山さんと並ぶと、体格がよく似ていておかしかった。
・さいとうさんのキューピット役は(この役を踊る機会の多い)高橋
さんとはまた違って、かわゆかった。でも、胸が目立ったなあ。
・平日マチネ、一階20列くらいは集団鑑賞の高校生が沢山。
・子供キュービッド、こけちゃったね。でも最後迄頑張った拍手。
・貝川エスパーダは、まだまだ。
・ドンキホーテとサンチョは、「爆笑問題」に似てるのね。
・ギターの踊り(湯川)のコールドの二人(益田・加藤)のうち
向かって右側の人が、ちょっと良かった。(研修所4期なのね)
・長田佳世さん、新国立バレエの舞台で見られるとは思っていな
かった。寺田さんと違った意味で初々しい。
・楠元さんのボレロ、なんか良かった。他方、井倉さん、
ちょっと見つからなかった、残念。
ようするに研修所第2期八幡君堀口さんに続く主役デビュー
なので、他のソリスト達がみんなでサポートしていた見たい
な舞台だった。
139踊る名無しさん:2009/10/15(木) 19:22:59
寺田さん、確かに慎重に踊ってる感じだったね。
正直、ダイブ関係は物足りなかったし、演技も笑顔を崩さないことで手一杯だった感じだったし。
でも32回転は扇を使ったはなさんバージョンで回ってびっくりした。
前に出てきちゃったし、途中落ちかけたところもあったけど
無事に回りきってブラボー!
今後も主役があれば是非行きたいな。
140踊る名無しさん:2009/10/15(木) 21:15:26
前の方に
寺田さんのご家族もご鑑賞されてたみたい。
お姉さん(多分)顔がそっくりだったし。
141踊る名無しさん:2009/10/15(木) 22:26:49
豚切りすみません。地方民ですが、今回は時間がなく困ってます。
いつもいきあたりばったりなので、電車から降りると毎回場所が違い、迷ってしまいます。
新宿では京王新線の何番口から乗ると深刻に最寄のエスカレーターが直ぐですか?
142踊る名無しさん:2009/10/15(木) 22:29:14
新線新宿で前から3両目ぐらいに乗ると吉。
143踊る名無しさん:2009/10/15(木) 22:35:20
>さいとうさんのキューピット役は(この役を踊る機会の多い)高橋
さんとはまた違って、かわゆかった。でも、胸が目立ったなあ。

>胸が目立ったなあ
ってどういう意味??
144踊る名無しさん:2009/10/15(木) 22:39:22
さいとうさん、デカパイみたいに見えた。
コスチュームの関係かもしれないけど。
145踊る名無しさん:2009/10/15(木) 22:41:28
っていうか
さいとうさんて、ダンサーにしては結構巨乳じゃない?
146踊る名無しさん:2009/10/15(木) 22:42:59
↑バウンドプロモーションのさいとうさんの写真見てみ!
147踊る名無しさん:2009/10/15(木) 22:56:41
バウンドのHPみた。
でもよくわからん。
新国立関係で寺田さんだけ、スリーサイズまで掲載
されているなあ、イジメかね?????(悪意無いと思うが)
148踊る名無しさん:2009/10/15(木) 23:05:34
>>147
こういうプロフィールって自己申告じゃないのかなぁ
小柄な方は身長が書いてないこともあるようだしw
寺田さんはスリーサイズまで書くものだと思いこんでいたんじゃない?
149踊る名無しさん:2009/10/15(木) 23:40:42
さいとうさんは、激太りした後から
胸が目立つようになった。
確かにダンサーにしてはデカパイ。
150踊る名無しさん:2009/10/16(金) 00:21:52
>>147 >>148
かわゆい原田有希ちゃんをチェック!

しかし、若手の新国美人ダンサーはほとんど所属しているね。
美人でこの中に入っていないのは、井倉真未さんぐらいか。

151踊る名無しさん:2009/10/16(金) 00:45:31
あ〜112さん、教えてくれてありがとう!
嬉しい〜♪
152踊る名無しさん:2009/10/16(金) 02:35:35
>>142ありがとうございます。
迷子になると疲れて一幕がボンヤリしてしまうので助かります。
153踊る名無しさん:2009/10/16(金) 08:39:31
>>150 井倉さんの好感度アップ
154踊る名無しさん:2009/10/16(金) 11:40:49
バウンドプロの中には
「美人?」っていう人もいるような気が…
155踊る名無しさん:2009/10/16(金) 12:42:03
154さん、お静かにw
156踊る名無しさん:2009/10/16(金) 14:18:34
今日のエスパーダは期待しています。
157踊る名無しさん:2009/10/16(金) 16:47:29
DVDに写り込まない細かいとこまでジーと観なきゃだわ。
158踊る名無しさん:2009/10/16(金) 17:09:46
オッパイ大きいと何なの?
159踊る名無しさん:2009/10/16(金) 17:11:44
本日の当日券、15列より前は売切れの模様。
それ以外のS席はあり。
160踊る名無しさん:2009/10/16(金) 17:15:00
キューピッドは胸や腰がスレンダーな方が合ってるってだけでしょ。
161踊る名無しさん:2009/10/16(金) 17:37:00
昨日のキトリは一幕ヒヤヒヤだったけど、最後は頑張ってました。
今日は、ザハだし最初から盛り上がるだろうな。
162踊る名無しさん:2009/10/16(金) 23:18:17
>>159
お昼ごろボックスオフィスに問い合わせたら
そのくらいだったので、チケットを取るのをやめました。
目があまりよくないので、もう少しだけ前で見たかったから。

でも盛り上がっている舞台を見るのは本当に楽しいですよね。
ドン・キホーテなら尚更。
今日はどうだったのかな。
163踊る名無しさん:2009/10/16(金) 23:31:27
今日も録画カメラ無かった。
ほんとにDVD化はザハ・ウヴァ日なのか?
164踊る名無しさん:2009/10/16(金) 23:44:47
水曜日に撮影したのが、発売されるとの事でした。
予備撮影は、月曜日だったそうです。
165踊る名無しさん:2009/10/16(金) 23:53:05
初日ほどではないかもしれませんが、今日も盛り上がりました。
GPDDはボリショイ公演並だったと思います。
サポートもバッチリで、1幕の片手リフトでは移動も(ザハロワでは初めて)。
最後はお疲れ気味かもでしたが、二人とも気持ちの入った踊りでした。
本当にウヴァのバジルはこれが見納めなんだろうか…。
酒場のテーブルでも小芝居しまくりで、ワインの大ビンをグーッと飲み干し、
へべれけに酔っ払ってキトリの背中をくすぐったり。面白すぎるw。
せっかく楠元さんや湯川さんが踊っているのに、集中できませんでしたw。
166踊る名無しさん:2009/10/17(土) 00:15:06
客席は今日の方が盛り上がってたけど
主役ふたりは月曜のが元気良かったな。
ザハロワ、フェッテの後半が少し危なっかしかった。
167踊る名無しさん:2009/10/17(土) 00:18:40
>>165
全く同感。
ザハ・ウヴァとも若干お疲れ気味で、初日に比べると技の難易度が少し下がってましたが、
それでも決めるところは決めて、そつなくまとめてました。さすがプロ。

2幕1場、ウヴァーロフの小芝居大会でしたね。
ワインをビンからラッパ飲みして、残ったしずくを3人のゴブレットに注いでたw
小芝居好きの西山さんとのからみが多いので影響された?

おかげで、せっかくマイレンがかっこよく出てきて、拍手をもらってたのに、
ザハのテーブルと松葉杖の男のテーブルが気になって気になってwww
マイレン・湯川さんごめんなさい。よそ見してました。
168踊る名無しさん:2009/10/17(土) 00:46:44
ウヴァーロフのバジル見納めっていうのは、
何かインタビューでそう語っているとか???
169踊る名無しさん:2009/10/17(土) 00:49:38
>>167
>>165
さらに全く同感!
ザハロアさん、いったいあなたにどれぐらい拍手したらいいんですか?
手が痛くて眠れません<3
170踊る名無しさん:2009/10/17(土) 01:21:57
>>165>>167
ザハロワもテーブルのおつまみ食べる仕草したり
マイレンが足元の薔薇を拾おうとしたとき扇でイタズラしたりして
面白かったw
171踊る名無しさん:2009/10/17(土) 02:21:11
>>169
私も手のひらが痛い!DVD発売されるというので、オペラグラスは
ウヴァの子芝居に釘付け。ホント、楽しそうだったなあ。
ブラボー隊はいなかったけど、中途半端な拍手集団がいた。
ヘンなところで(ジュアニッタ、ピッキリア登場の時とか)
拍手、すぐしぼんでたけど。気のせいか、32回転で手拍子が聞こえかけた
ような気がする。
172踊る名無しさん:2009/10/17(土) 02:50:45
32回転の手拍子、いましたね。
寺田さんの時もいたそうだから、関西のお客さん?
173踊る名無しさん:2009/10/17(土) 06:39:00
この時、私もオペラグラスの先は、ザハロアのテーブルでした。
> ザハロワもテーブルのおつまみ食べる仕草したり…

一瞬気を抜いてしまいそうなそんな場面でさえ、テーブルの下でザハロアの脚は美しいポーズを作り続けていた。
ウヴァと西山さんも、凄く楽しそうだった。ドンキでこんなステージの端っこに釘付けにされるとは…


それにしてもまだ手が痛い。
174踊る名無しさん:2009/10/17(土) 08:08:23
>>167
ウヴァの小芝居はいつもな気がしますよ〜!
新国ダンサーの影響がっていうよりも、
ボリダンサーの茶目っ気か、本人独自の好みもプラスかなw?

ウヴァのバジルは、大らかで明るくて愉快で好きだなぁ。
175踊る名無しさん:2009/10/17(土) 10:18:44
さて、ザハ・ウヴァ祭りも終わり、いよいよ今日は、
今プロダクション最大の問題企画、川村キトリの登場なわけだが。

期待と不安の交錯する中、初台に現れるのは、スペインのキトリか、岩手のキトリか?
176踊る名無しさん:2009/10/17(土) 11:31:18
川村・西山・遠藤。
この3人の組み合わせが意外と好き。
地味だけれど、しっかりしたダンスはクラシックを楽しめそう。ただ、今日はドンキだから、どんな風になるか・・。
177踊る名無しさん:2009/10/17(土) 12:54:35
森の場は安心だけど
キトリとして爆発できるかが心配だね。
でもここで脱皮できれば今後の役柄も広がるだろうし
正に正念場だね。
寺島さんはちょっと残念だったから
川村さんには頑張ってもらいたい。
178踊る名無しさん:2009/10/17(土) 12:57:05
自分の周りの客席は昨日より初日の方が温かみもあり
盛り上がっていたんだけど、予備日の映像発売してほしいな。
179踊る名無しさん:2009/10/17(土) 13:46:18
>>174
小芝居はいつも、でもないんです。
昨日は、熱心なファンが来てると感じたんだと思います。
ウヴァのソロがあまりによくて、思わず悲鳴が上がったりw。

>>178
初日映像のDVD化、同意。観てないけどw。
昨夜は団体公演のはずだったからか、最初はおとなしかったけど、段々盛り上がりましたね。

さあて、川村キトリ。客席が暖かければ大丈夫でしょう。
主役以外は昨日と同じだw。マイレンの小芝居はどうかな。
180踊る名無しさん:2009/10/17(土) 14:37:50
ウヴァの小芝居は毎回内容が違うだけでいつもですよ。
ウヴァのソロという点では初日の方が良かったです。
昨日前方席でしたが悲鳴は聞こえませんでしたし、
思い込みではないですか?
中日が一番疲れが見えていたので私も初日希望です。
個人的にはマイレンが頑張った木曜マチネの映像も欲しいです。
181踊る名無しさん:2009/10/17(土) 14:44:36
初日良かったよね。
序盤で、バレエ学校の男の子が、銀のお盆をガシャーンって落としてたけど w
182踊る名無しさん:2009/10/17(土) 15:00:17
酒場のシーン、画面分割してテーブル席もずっと映していただきたい
と思うのは自分だけではないはず。
183踊る名無しさん:2009/10/17(土) 15:05:10
>>179
思い込み激しすぎ。
184踊る名無しさん:2009/10/17(土) 15:07:47
>>180
2階だったけど、一瞬悲鳴らしき声は聞こえましたよ>ウヴァのソロ。
185踊る名無しさん:2009/10/17(土) 16:59:01
自分、集中してみていたせいかもしれませんが
1階最前列中央では聴こえなかったから
舞台では気がつかないと思われます。
悲鳴ではなく前方センターでブラボーやお喋りの
騒がしいご夫婦なら舞台から聞こえたそうです。
186踊る名無しさん:2009/10/17(土) 18:52:47
>>182
同意。
今日の川村さんも良かった〜!彼女の今後が楽しみです。(注意:ザハロアと比べてはいけません。)
187179:2009/10/17(土) 19:30:35
>>180>>185
一階最前列なら、後ろの音は聞こえないかもしれないですね。
悲鳴が上がったソロは、期待どおりの本当によい出来だったので、
気持ちわかるなーwと微笑ましく思っただけなのですが。
小芝居のことも…まあいいや。

以下長文になりますが、今日も良かったです!
川村さんは華やかで楽しいキトリでした。
三幕のGPDDでも息切れした様子はなく、ヴァリは扇子無しだったけど美しかった。
一幕では片手リフト&タンバリンしゃららんもありました。
強いていえば、回転系にスピードがあるともっとカッコいいのにな。
芳賀さんも、K出身らしい大技を所々に入れて、頑張ってくれました。
周りの演技も細やかで、パパたちもですが、
マイレン、楠元さん、湯川さんの三角関係演技には息を飲みました(いつもやってますが)。
遠藤さん、西山さんも、演技(顔の表情が楽しい!)も踊りもよかったです。
学生の団体が入っていましたが、上演中は静かでした。楽しめたんじゃないかな。
188踊る名無しさん:2009/10/17(土) 19:55:13
ドン・キの舞台美術や衣裳が豪華でしっかり出来ていたし、群舞は綺麗。
16日観ました。主役は勿論だが各キャラクターも上手くて見応えがあった。
子供たちもプロフェッショナルに演じていて、舞台隅の小さな芝居も目が話せない。
全場面見所だらけで終演後は満足で胸が一杯。楽しかった―。皆さん有難う。
ただ、ザハロワの第1幕の衣裳(ソ連の体操選手みたいの)だけチラシのが良かったかな。
189踊る名無しさん:2009/10/17(土) 20:00:54
×群舞は
○群舞が
190踊る名無しさん:2009/10/17(土) 20:08:04
椿姫まではシリーズ化するだろうから
今度のザハ&ウヴァの白鳥も発売して欲しい。
コッペリアはなぜ出ないの?
191踊る名無しさん:2009/10/17(土) 20:21:17
今日の川村さんは、
そりゃザハとかにくらべたら控えめなキトリだったけど、
いつも姫を踊る川村さんからは見る事のできない表情(顔をしかめたりとか)
が見れてなんか新鮮でよかったよ!
キトリが似合わなかったわけではないけど、
やっぱり川村さんにはチュチュが似合いますね。
脚が細くてとてもきれいだから。

あと、寺島まゆみさんの第1Vaではグラン・ジュテが素晴らしかった!
192踊る名無しさん:2009/10/17(土) 20:22:17
>>190白鳥はもう出ちゃったから、出ないだろうなぁ・・・
193踊る名無しさん:2009/10/17(土) 20:27:49
コッペリアはプティに使用料払えば出せますが
高くなるでしょうから、あえて出さないだけでは?
194踊る名無しさん:2009/10/17(土) 21:42:15
川村さんは超スピードで回れるタイプじゃないけど、
跳躍が高くて軽いのでキトリとして不足はなかったよ。
というかホントに舞台姿の美しい人だし音楽性も高いし、
満足しました。
195踊る名無しさん:2009/10/17(土) 22:40:58
昨日も今日も、演奏良かった。
ドンキの曲も演奏がいいと聞き応えがある。
サンチョがラッパを吹くところ、トランペット?の人もノリノリな感じがした。
196踊る名無しさん:2009/10/18(日) 07:49:28
>>187

そうそう!昨日感心したのは団体の高校生。上演中、とっても鑑賞態度が良かったと思う。


川村&芳賀、良かったです!川村さんにあれだけの表情が出せるとは思わなかったです。ひろみさんのキトリが残念だったので、余計な心配をしてしまいました。

マイレンさん力強いダンスでしたし、湯川さんと楠元さんも役を演じ切った感じがしました!

遠藤さんと西山さん、ふたりは鏡を見ているようなダンス。表情も良かったです。

厚木さん、少し調子が悪かったのかな…なんて思ったのは私だけかしら?
197踊る名無しさん:2009/10/18(日) 11:10:09
きのう、川村さんのフェッテの時、ちょっと手拍子起こりましたよね?
198踊る名無しさん:2009/10/18(日) 11:15:28
今度のDVDの特典映像は何だと思いますか?
私は、ソリストセレクション2がいいなぁ。
マイレン、さいとうさん、小野さん、八幡さんあたりの特集で。
199踊る名無しさん:2009/10/18(日) 11:54:32
>>197

あちこちでポツポツと拍手あった。

良くわからないけれどいけない拍手なのかな?
200踊る名無しさん:2009/10/18(日) 12:19:24
フェッテの手拍子は音楽のリズムとダンサーさんのリズムと合わないと
かえって邪魔になると思うからしないことにしてる。

手拍子をしてほしいダンサーさんもいるのかもしれないけど。
201踊る名無しさん:2009/10/18(日) 12:39:40
>>200の言うとおり。
フェッテのときに手拍子するのは、マナー違反と何かで読みました。
202踊る名無しさん:2009/10/18(日) 12:45:57
大阪とか関西系のダンサーは手拍子を欲しがると聞いたことはある。
ダンサーそれぞれだとは思うけど、東京での公演では手拍子はしないのがマナーかな?
その分、回りきった後に盛大な拍手を送ってる。
203踊る名無しさん:2009/10/18(日) 12:52:27
世界で言うと、ロシアとアメリカは手拍子オッケー
ヨーロッパは手拍子禁止。
204踊る名無しさん:2009/10/18(日) 14:08:53
全幕での手拍子はよろしくないですが
(どんどん早まってダンサーがコケそうになったりして)
途中の拍手はあったほうがいいと思います。
シーンとした中で廻り続けるのはダンサーが気の毒な感じ。
でも、お祭りなとき(アンコールとか)は手拍子ありですし、
金曜も、ザハロワがお疲れ気味だったので、控えめな手拍子はいい感じではありました。
205踊る名無しさん:2009/10/18(日) 14:23:23
>>204
単なる拍手と手拍子の違い、わかってる?
206踊る名無しさん:2009/10/18(日) 18:36:46
結局>>204みたいな感覚で、
手拍子は良いことって思ってる人がいるんだろうね。

ダンサーが回りにくいのどうのっていうのもあるけど、
本人はノリノリなんだろうけど、
調子のハズれた手拍子を聞かさせる周りの客の迷惑も考えてほしいわ。
207踊る名無しさん:2009/10/18(日) 19:12:42
DVDやようつべとかで、他国の映像みても、
結構手拍子入っていたりするよね。
良いか悪いかは別にして。
ガラなんかだと、盛り上がってるわけだから、
悪くなく思っているダンサーもいそうな気がする。
208踊る名無しさん:2009/10/18(日) 19:16:06
>>207
そういう盛り上がってダンサー自身が手拍子してしてって感じに煽ってくるシーンって、
本当に珍しいと思うよ。
フェスのステパネンコはまさにそういう感じでノリノリで、
手拍子が入っても全く違和感はなかったけど。
209踊る名無しさん:2009/10/18(日) 19:38:22
NBSの団長は、毎度世界バレエフェスで、フェッテの手拍子はやめろと言ってる。
210踊る名無しさん:2009/10/18(日) 19:38:49
さて。今日はどうだったのか?
211踊る名無しさん:2009/10/18(日) 19:44:02
>>209
あのステパネンコの時も、ササチューはちょっと困りますね的コメントだったね。
スレチなのでこの辺で失礼。
212踊る名無しさん:2009/10/18(日) 19:55:32
ロシア系はガラだと手拍子OKなイメージ。
でも全幕物の時は、どこに限らず控えた方がいいと思う。
213踊る名無しさん:2009/10/18(日) 20:15:38
>>205
?金曜も手拍子ありましたよ。
殆どの人はわかってるから参加してなかったけど。
>>210
今日は本島さん&福岡さんですね。レポはもう少し後かな?
214踊る名無しさん:2009/10/18(日) 21:02:40
初日、昨日、今日と見ましたが、
ゲスト日は別格としても昨日のほうが良かったです。
本島さんは大きなミスは無かったですが、
特に良かったところも無く。
福岡さんも同様で。
まあこちらは新国立初舞台で
いきなり主役デビューで仕方なかったとは思いますが。
堀口さんの森の女王も無難な感じでした。
あと、転んでしまったキューピッドの子がいて可哀相でした。
濃いマイレン以外は全体的に淡白なドンキでした。
215踊る名無しさん:2009/10/18(日) 21:34:31
>>214
レポありがとう。大きなミスがなかったなら良かったですね。
マイレンは濃かったのかw。
216踊る名無しさん:2009/10/18(日) 21:48:41
今回のキューピッドちゃんたち、クオリティー低かったような気がする。
夢の場で斜めにならんだとき、結構ガタガタだったし。
でも確かに、大きな舞台で転んじゃったのはかわいそう。
217踊る名無しさん:2009/10/18(日) 22:10:27
人間転んで成長するんだから、それでよしですよ。かわいそうでは無いです。
218踊る名無しさん:2009/10/18(日) 22:30:19
転んで怪我して、二度と舞台に立てなくなる可能性もあるのに可哀相じゃないんだ。酷い人だね。
219踊る名無しさん:2009/10/18(日) 22:33:34
キューピッドの子供が二度と舞台に立てなくなるような転び方っていったい‥?
セレクションされて舞台に立ってる以上は、子供も大人も無いと思うよ。
220踊る名無しさん:2009/10/18(日) 22:43:50
そう子供だからって、転倒は許されない。
221踊る名無しさん:2009/10/18(日) 22:51:04
新国立デビューの福岡さん、若々しくエネルギッシュで、それでいてとても丁寧でした。
小芝居やマイムに固さが見られたり、サポートが今ひとつな面もありましたが、
主役らしい華やかさもあって、デビューとしては合格点ではないかと思います。
本島さんも1・3幕は良かったですよ。2幕は予想通りでしたが。
堀口さん、女王にはちょっと愛らしすぎな気もしますが、透明感あって素敵でした。
丸尾さん・長田さんは、二人ともふんわりと優しいイメージで舞台に花が咲いたようでした。
222踊る名無しさん:2009/10/18(日) 23:21:25
長田さん、Kでは実力の割に不遇だったから、
新国で人気が出て評価されると嬉しいな。
223踊る名無しさん:2009/10/18(日) 23:51:40
不遇じゃなかったじゃん。脇で重要な役踊ってたし。
新国でも主役は来ないと思うが同じように脇で活躍するでしょ。
224踊る名無しさん:2009/10/19(月) 00:25:47
長田さん、テクニックはあるし、踊りは綺麗で正確で惹かれるんだけど
残念ながら主役オーラは無いんだよね。
本人もそのことはわかっているだろうし、
遠藤さんみたいなポジションに落ち着くんじゃないかな。
バリエーション、個人的にはさいとうさんより好みだったよ。
225踊る名無しさん:2009/10/19(月) 04:18:50
>>198映像では滅多にないウヴァへのインタビューも入れて!
226踊る名無しさん:2009/10/19(月) 09:29:38
絶対買う〜
227踊る名無しさん:2009/10/19(月) 11:09:52
吉本さんのサンチョも悪くはなかったんだけど
奥田さんのサンチョが好きだったなあ。
吉本さんはちょっとしっかり者に見えた。
奥田さんは間抜けでかわいかったからなあ。
しばらく間を空けて今回の余韻が醒めたらNHKの録画を見ようかな。
228踊る名無しさん:2009/10/19(月) 11:21:12
遠藤さんと長田さん、若干顔も似ているような・・・
229踊る名無しさん:2009/10/19(月) 11:36:51
長田さんは224さんが書いてるように遠藤さん的な位置になるだろうけど
輪島さんをどう扱うのかが気になる。
芳賀さんみたいに主役も演らせるのか、
脇を固めるソリスト路線で行くのか。
主役路線で行くには年齢的に今シーズン中に大役貰えないと厳しいよね。
アンナカレーニナかガラントゥリーズか椿姫で主役の可能性あるかな?
230踊る名無しさん:2009/10/19(月) 12:11:16
HPにロシア公演のフォトダイアリーが載ってますね。
231踊る名無しさん:2009/10/19(月) 12:19:57
ポッポ妻はKバレエを見に行ったんだね。
232踊る名無しさん:2009/10/19(月) 15:58:07
>>231
よかった、趣味が一緒じゃなくって。
233踊る名無しさん:2009/10/19(月) 17:17:26
二幕森のコーダで、ポリーナはグランジュテ5回跳んでたが、ザハロワは3回だった。
オペラパレスの舞台は東京文化会館より狭いんだろうか。
234踊る名無しさん:2009/10/19(月) 18:41:42
長田さん、遠藤さんと似てる?!

2人ともテクニックあるし、機会があったら2人並んで踊る姿を見てみたいなぁ〜。
235踊る名無しさん:2009/10/19(月) 18:52:56
>>234

来春、白鳥のパ・ド・トロワあたりどうかな? 
236踊る名無しさん:2009/10/19(月) 19:17:43
来年の白鳥かあ
さいとうさんも小野さんもオデットだしトロワ空いてるかも
2キャストの一方で
237踊る名無しさん:2009/10/19(月) 20:04:22
>>231
美智子様も。
238踊る名無しさん:2009/10/19(月) 20:04:48
パドトロワはもっと若手に!
239踊る名無しさん:2009/10/19(月) 20:42:22
寺田&堀口か井倉&伊東じゃないかな?
240踊る名無しさん:2009/10/19(月) 22:59:34
ドンキ2幕夢の場のまばゆいばかりの美しさを見て、
川村オデットを観たくてたまらなくなったのだが、
次回の白鳥はキャスティングされてないじゃないかorz
またまた4羽の大きい白鳥ですかね・・・。
241踊る名無しさん:2009/10/19(月) 23:03:38
川村オデット、平日昼だったんだよね。
自分も観られなかった一人。
アンケートにも書いたけど意見は採用されずorz
242踊る名無しさん:2009/10/20(火) 00:53:32
素人ですが、16日の公演見ました。
主役は別格として、
マイレンさんと楠元さんとキューピットがとても印象的でした。
物足りないと思ったのが、町の踊り子さん(先日TVでマリアニエスジロのを見てしまったので余計に、、)と森の女王さん
ウヴァさんは王子様っぽい(きれいすぎる体型のせいかな、、)、と思いましたが、技術は素晴らしかったです。
243踊る名無しさん:2009/10/20(火) 01:01:33
ジロ姉さんが目に焼きついたら
しばらく何見てもつまらないです。

早く立ち直ってください。
244踊る名無しさん:2009/10/20(火) 01:32:18
ザハロワの日の森の女王はザハロワドゥルネシア姫と比べちゃうからね
245踊る名無しさん:2009/10/20(火) 02:03:52
>>244
×→ドゥルネシア
○→ドゥルシネア
246踊る名無しさん:2009/10/20(火) 07:03:21
わざと?w
247踊る名無しさん:2009/10/20(火) 10:56:35
>>241私も川村オデット観たかったです。
大きな4羽、大きな2羽でちょっとだけ白鳥の姿が見られますが、
やっぱり全幕で観たいですよね〜。
ビントレがまたキャスティングしてくれるといいけどな。
248踊る名無しさん:2009/10/20(火) 11:42:44
18日、また布袋がきてたんだってね
性懲りもないというか、ほんと見苦しい男
249踊る名無しさん:2009/10/20(火) 11:59:35
美和っち逃げて〜!超逃げて〜!
250踊る名無しさん:2009/10/20(火) 12:05:53
大人の男として完全に終わっている。
あれだけ週刊誌で騒がれときながら・・・
いい迷惑だっちゅうの。
まさか、本島は、喜んでたりしないだろうね??
251踊る名無しさん:2009/10/20(火) 14:33:44
隠れたりコソコソしたりもしないで
普通にロビーにいたね。
「只の友達」なら別にいいんじゃない?
その内本島さんの日は
布袋さん目当てのファンが来るようになったりしてW
252踊る名無しさん:2009/10/20(火) 14:57:08
知人の大黒さんて人が来てたので
そのうちえびすさんや寿さんもいらっしゃれば
本島デーはおめでたい日ということになるんですかね

253踊る名無しさん:2009/10/20(火) 15:00:09
あの手の男が「ただの友達」でいるわけないよ
254踊る名無しさん:2009/10/20(火) 15:01:27
>>252
麦茶フいた
255踊る名無しさん:2009/10/20(火) 15:07:20
美樹ちゃーん、またともやすが悪さしてますよー
256踊る名無しさん:2009/10/20(火) 15:19:16
>>251
だから、それが問題なんでしょ
週刊誌であれだけ騒がれたんだから
むしろ自粛するのが大人ってもの
257踊る名無しさん:2009/10/20(火) 15:24:21
コソコソしない俺カッコイイ
とでも思ってんじゃないの?
友達殴って警察沙汰になった人は。
258踊る名無しさん:2009/10/20(火) 15:45:12
チビの芥川賞作家を殴るなんてみっともなさすぎる
中上健次みたいな作家を殴ったってんなら、評価できるけどね
ほんとみっともなさすぎ
259踊る名無しさん:2009/10/20(火) 16:09:15
本島のブログ、珍しく公演終了後に更新がないのだが、
布袋にやられているのか?
260踊る名無しさん:2009/10/20(火) 16:10:36
あの記事のこと覚えるのなんて本島ファン&アンチくらいでしょ。
世間一般では大して話題にもならなかったし。
布袋さんがドンキを観るのは初めてだったのかな?
フェッテとかどんな感想持ったのか知りたい。
アラジンとかライモンダの時もブログに独特な感想書いてたから。
261踊る名無しさん:2009/10/20(火) 16:15:15
ドライアイってwww
ブログでも何でも利用する、小賢しい男を象徴した出来事だったわけだが
262踊る名無しさん:2009/10/20(火) 16:20:15
山下久美子→今井美樹   意義はある

今井美樹→本島美和    まったく意義はない
263踊る名無しさん:2009/10/20(火) 16:38:53
ああいうタイプは、女も金も地位も手にいれたら
芸術・知性に走りたがるよ
264踊る名無しさん:2009/10/20(火) 17:48:36
え?本島さん布袋と噂があるの?
265踊る名無しさん:2009/10/20(火) 18:56:54
公演後の舞台裏写真とか、なにげ楽しみにしてるんだけどな。
寺島さんとこもまだ更新ないし。
266踊る名無しさん:2009/10/20(火) 19:18:39
>>259
不倫をしているかのような発言は公の場ではやめようよ。そう言われた相手や双方の家族、回りの人の気持ちを考えて下さい。
ダンスで良かった悪かったの評価を受けるのはプロなんだから良いと思うけれど、劇場に足を運んでくれた友人知人を悪く言われるのは、とても悲しいことです。新国ファンの一人として、涙が出てきました。
267踊る名無しさん:2009/10/20(火) 21:40:18
だからこそ、気をつけような。と言いたい。
268踊る名無しさん:2009/10/20(火) 22:02:46
そもそもガセ中のガセだから心配するなw
269踊る名無しさん:2009/10/20(火) 22:08:30
>>266
本島乙
270踊る名無しさん:2009/10/20(火) 22:14:54
>>266
妻に内緒で個室デートなんてしなければよろしい
271踊る名無しさん:2009/10/20(火) 22:37:46
布袋さんは半島の方だから
272踊る名無しさん:2009/10/20(火) 22:44:25
半島の方って、どうしてああも情熱的なのでしょうね(悪い意味で)
273踊る名無しさん:2009/10/20(火) 23:09:20
ヒント:食文化
274踊る名無しさん:2009/10/20(火) 23:24:56
元寇のジェノサイド。
275踊る名無しさん:2009/10/20(火) 23:32:56
本島と半島を語るスレが、ダンス板にできたと聞いて飛んできました。
276踊る名無しさん:2009/10/21(水) 01:00:35
>>275
不覚にも笑ってしまいました。
277踊る名無しさん:2009/10/21(水) 02:20:26
>>275
誰うま
278踊る名無しさん:2009/10/21(水) 06:48:05
にしても本島に知性と芸術か。ただのスイーツにしか見えないが。
279踊る名無しさん:2009/10/21(水) 09:45:07
>>278
大丈夫。君には関係ない事だから、心配無用。
280踊る名無しさん:2009/10/21(水) 15:16:50
それにしても、本島さんBlog更新ないですね。
281踊る名無しさん:2009/10/21(水) 17:02:47
美人は叩かれる運命
282踊る名無しさん:2009/10/21(水) 18:13:18
>>281
×→美人
○→ド下手
283踊る名無しさん:2009/10/21(水) 18:58:03
しかもさほど美人でもない。
しゃくれ。
284踊る名無しさん:2009/10/21(水) 19:38:05
本島さんのブログ読まれましたか?
おばあさんが入院中とのこと。
もしかしたら、容態が悪いのかもしれませんよ。
昨日からくるみのリハーサルが始まったようですし、話題を変えて楽しい書き込みをしましょうよ!
285踊る名無しさん:2009/10/21(水) 22:09:35
たん
286踊る名無しさん:2009/10/21(水) 22:19:05
ブスは他人を叩かざるを得ない運命
287踊る名無しさん:2009/10/21(水) 22:56:14
>>284
そんな人の容態が悪いなんて書き込み見て、楽しい書き込みが出来るわけない。
288踊る名無しさん:2009/10/21(水) 23:04:52
鈴木杏に似てる>本島さん
289踊る名無しさん:2009/10/21(水) 23:42:57
鈴木杏なんて落ち目の女優よりずっと綺麗だよ。本島さんのほうが。
290踊る名無しさん:2009/10/21(水) 23:56:57
本島さんは下半身だらしない人だからね。
291踊る名無しさん:2009/10/22(木) 00:02:24
本島さんのファンなら、人を落ち目と叩くより、彼女が
うまくなることを祈る方がまだマシだ。
292踊る名無しさん:2009/10/22(木) 00:37:03
みんなファンじゃないんでしょ。
293踊る名無しさん:2009/10/22(木) 03:44:11
そんなこと祈るのは無駄かと。

にしても、本島叩きになると回るね。
294踊る名無しさん:2009/10/22(木) 17:33:41
美人は叩かれる運命
295踊る名無しさん:2009/10/22(木) 21:55:35
↑じゃあ、本島さん以外の新国の美人さんは?
296踊る名無しさん:2009/10/22(木) 21:56:41
っていうか美人といっている時点で、褒められている。
297踊る名無しさん:2009/10/22(木) 23:18:30
DVDのエスパーダ、やっぱマイレンがいいなあ〜。
トン切りスマソ。
298踊る名無しさん:2009/10/23(金) 10:35:02
特典で別キャスト日のダイジェスト映像も入れてくれたらいいのにね。
299踊る名無しさん:2009/10/23(金) 17:35:21
ついでに、トレアドール達がナイフを床に刺すとき、
2日目のみ、倒れなかったそうなので、
そこは、2日目の映像に編集して欲しい。

前回公演では、倒れたのを見なかった気がするし、
舞台の左袖には、ナイフを刺す練習台まであるのに、
どうして今回は、ほとんど毎日倒れたのかな。
300踊る名無しさん:2009/10/23(金) 18:06:23
295な必死になるブスは叩く運命w
301踊る名無しさん:2009/10/24(土) 00:32:48
ここまで文を間違われると
意味も通じない。
302踊る名無しさん:2009/10/24(土) 08:42:39
>>295
まきあさみ
50年前にお会いしたかった…とは真剣に思う。
303踊る名無しさん:2009/10/24(土) 09:04:33
次の公演まで長すぎ・・・・
あー 何か見たい 
単品とかでもいいから
304踊る名無しさん:2009/10/24(土) 12:24:36
中劇場や小劇場ですればいいのにね
305踊る名無しさん:2009/10/24(土) 15:37:03
もう一度今のメンバーでパキータ見たいな。
コールドの揃いっぷりと、ソリストそれぞれの力量が見られるから。
セレナーデもレパートリーとして続けてほしいし。
シーズン演目限られているから上演機会が少ないと、次がいつになるか心配。
306踊る名無しさん:2009/10/25(日) 10:58:24
>>302
もうちょっと後ですが・・・
http://www.j-b-a.or.jp/jury-am.jpg
307踊る名無しさん:2009/10/25(日) 15:14:39
>>306

考えてみると、とてつもなく魅力的な人ですよね!
ボリショイ公演の時、堀口さんに振付指導している姿を見て、素敵だなぁ〜と思った・・
308踊る名無しさん:2009/10/25(日) 18:53:33
この前のドンキ公演の時、客席で見たけど。
あの年齢で8センチくらいのヒール履いているんだよね、スゲーと思ったよ。
309踊る名無しさん:2009/10/26(月) 07:27:22
75歳でしたっけ?
8センチのヒールですか・・・!
女は何時までも、こうありたいです。
310踊る名無しさん:2009/10/28(水) 23:40:29
ドンキからくるみまで2ヶ月も間が開いちゃうって、どうよ?
せっかくドンキで熱く盛り上がったのに、すっかり湯冷めしちゃうよ。

新国スレ、過疎って倉庫行きかも・・・。
311踊る名無しさん:2009/10/29(木) 00:48:14
新制作だから仕方ないんじゃないかと。
312踊る名無しさん:2009/10/29(木) 01:21:44
ニューイヤーガラの「こうもり」グランカフェ、
堀口ベラと逸見ヨハンを激観たい!
でも正月休み明けに定時退社なんて絶対無理。
優雅な人だけ来ればいいってことか。
三が日の内に公演はできなかったのかな?
お役所仕事だから無理か。
てか自分、去年だかも同じように思ってアンケートに書いたんだけどなあorz
313踊る名無しさん:2009/10/29(木) 05:30:19
せめて4日ならねぇ。
314踊る名無しさん:2009/10/29(木) 12:50:46
1月4日から勤務開始ですので、残念ながら行けません。
315踊る名無しさん:2009/10/29(木) 16:58:53
4日って大体定時で帰れるじゃん。
316踊る名無しさん:2009/10/29(木) 17:38:18
314ですが、定時は午後6時で、初台まで約1時間かかります。
317312:2009/10/29(木) 17:48:01
312です。
定時は5時半ですが
例年4日からバリバリ残業有りです。
318踊る名無しさん:2009/10/29(木) 17:50:36
自己中の自分語りウゼぇ
319踊る名無しさん:2009/10/29(木) 17:59:23
>>317
ご苦労様です・・・。
320踊る名無しさん:2009/10/30(金) 00:17:26
>>316-317
私も諦めました。年明けいきなりの早帰りは難しい。
でも客は入るからなあ。年金生活者とか公務員?
代わりにサントリーに行きます。三が日は色々やってるし。
321踊る名無しさん:2009/10/30(金) 00:27:08
スポンサー様向けの「本年度も御支援よろしくお願い致します」公演なんだから
休み中の三が日にやる訳がない。
仕事始めの4日は重役様もさすがに忙しいから5、6日に公演。
一般客のことなんて考えてないよ。
322踊る名無しさん:2009/10/30(金) 00:50:17
     |::::::::|
ミ⌒ヽ,,,/⌒ミ::::|
 ''(´・●・`)'':::::|
   (  つ|:::: |
  ○,,,_,,つ|:::: |
323踊る名無しさん:2009/10/31(土) 13:28:31
すぐ白鳥の公演もあるし、アンナも配役決まったし、ニューイヤーが見れなくても、ちょっとの間を我慢すれば良い事じゃない?
と、何とか自分に言い聞かせて、残念だけどアキラメちゃったよ・・・。
324踊る名無しさん:2009/10/31(土) 19:50:11
まあ何にしても、おばあちゃんが元気になって戻ってきてほっとしたよ。
あと、めいちゃんがずいぶんと大きくなってしまって・・・。
325踊る名無しさん:2009/11/01(日) 10:57:09
えー、そうかな。
ガラがなかった時は
白鳥が7日位に開幕した事もあったから
ガラがみれないと公演まで待ち遠しくなりそう。
326踊る名無しさん:2009/11/01(日) 22:26:21
自分もガラ行けない組だorz
ビントレー体制でも、こうもりの再演はあるかな?
ところで堀口さんと逸見さんはプティのお眼鏡にかなっての配役なんだろうか?
それともガラ程度なら許可無しでOKなの?
327踊る名無しさん:2009/11/06(金) 10:12:35
次回の白鳥(ザハロワ)は、第一巻と同タイトルになってしまうので、DVD販売は無いですよね?
今後新国で、ザハロワの作品がリリースされるとしたら、椿姫くらいなんでしょうか?
328踊る名無しさん:2009/11/06(金) 22:31:53
                          2009年11月4日

財団法人新国立劇場運営財団 営業部営業第一課各位
                  
                新国立劇場クラブ・ジ・アトレ会員一同

謹啓

 大半の送付物は返送されることなく、宛名記載の住所地にそのまま送付される
ものと思われますので、皆様に念のためお知らせ申し上げる次第です。

 今後このような不手際が起こりませぬよう再発防止に努めるとともに、
会員の個人情報の適正かつ安全な取扱いに努めていただきたいと存じます。

                               謹白
329踊る名無しさん:2009/11/08(日) 13:25:44
   |::::::::|
ミ⌒ヽ,,,/⌒ミ::::|
 ''(´・●・`)'':::::|
  (  つ|:::: |
  ○,,,_,,つ|:::: |
330踊る名無しさん:2009/11/08(日) 21:39:51
     |::::::::|
ミ⌒ヽ,,,/⌒ミ::::|
 ''(´・●・`)'':::::|
  (  つ|:::: |
  ○,,,_,,つ|:::: |
331踊る名無しさん:2009/11/11(水) 13:39:32
地方の者ですが、もう少し気の利いたお土産ないかなぁ。
332踊る名無しさん:2009/11/12(木) 11:05:36
なんか事業仕分けで文化庁からの補助金カットor民間委託になるみたいよ!?
333踊る名無しさん:2009/11/12(木) 15:56:53
子供手当の財源のため?
チケット代も上がってしまうのかな。
334踊る名無しさん:2009/11/12(木) 18:55:51
事業仕分けな、はぁバレエ?日本に関係なくね?って連邦さんか誰か言って
だよねー日本は歌舞伎学校があんじゃんよ。女?はぁ?アイツらどうせ結婚して無償家政婦兼慰安婦になんじゃんよ。学歴や芸があったって意味ないじゃん?
てな流れで深刻オワタ(AA略
335踊る名無しさん:2009/11/12(木) 20:35:20
まあ、そうだな。
国民的要求もないしな。
336踊る名無しさん:2009/11/12(木) 21:22:14
ホントにそれでいいのか!
337踊る名無しさん:2009/11/12(木) 22:38:30
永遠に民主党には投票しない。

http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov11kekka/3-4.pdf

●(財)新国立劇場運営財団、(財)おきなわ運営財団への業務委託をする意味がわからない。
●子どものための優れた舞台芸術体験事業は廃止。新国立劇場とおきなわ国立劇場の契約は見
直し。
●新国立劇場運営財団は廃止。地域の芸術拠点形成、子どものための優れた舞台芸術体験事業
は自治体で実施すべき。マッチングは文化庁か民間でも可。
●寄付が伸びるような文化政策の動機付けが見えない。いかに芸術文化といえども数百億円の国
費を投入する以上、いつの時点で投入額をゼロにできるのか、見通しを示せなければ厳しい評価を
せざるを得ない。
●寄付を集める仕組み作りの努力が不足している。国が補助するというのは知識不足。そもそも文
化振興は国の責務か、民間中心で行うか、議論が必要。
●寄付を増やすような政策体系を考えるべき。
●文化の振興という数値では図れない事業の必要性は否定しないが、効果説明が不足でばらまき
の批判をおさえられるものではない。
●芸術・文化に国がどう税を投資するか明確な説明がなされない。縮減やむなし。
●芸術創造・地域文化振興事業は廃止。他は合理化すべき。


とりまとめコメント
独立行政法人・日本芸術文化振興会関係((財)新国立劇場運営財団、(財)お
きなわ運営財団[日本芸術文化振興会からの業務委託]、芸術創造・地域文化
振興事業、子どものための優れた舞台芸術体験事業、芸術文化振興基金事業)
については、圧倒的に予算を縮減したいというのが、私たちのチームのまとめであ
る。
338踊る名無しさん:2009/11/13(金) 01:10:08
は・・・ぁ?
開いた口が塞がらない・・・とはこのことだ。
民主党には1度も投票していない。初めから信用ならないと思っていたらやっぱりだ。
こんな駄党1日1刻も早く潰れてしまえ。
幸が宇宙人なら鳩ポッポだけでなく民主党員全員宇宙の果てに丸ごと連れてっちゃってよ
ほんとにもぅ・・・

339踊る名無しさん:2009/11/13(金) 01:30:25
危惧してた事が・・・
340踊る名無しさん:2009/11/13(金) 01:47:41
法的拘束力はないのでしょ。そう聞きました。もし、拘束力があったとしたら
たった一時間で強行に何もかも決められてしまったら大変ですよ。日本は民主主義国家ですからね。
341踊る名無しさん:2009/11/13(金) 02:30:24
>>340
考えが甘い。しかも浅い。
法的拘束力は確かにないが、そのことは実効性の有無とは何の関係もない。
財務省は、仕分け人の判定結果を「国民の意思ですから。」と錦の御旗にして、予算を思う存分削減する。
予算査定は財務省の法的な権限。

そもそも、項目の選定から判定結果まで全部財務省が仕込んでいる。
事業仕分け自体が、財務省が予算削減のために民主党に持ちかけて、
民主党が支持率回復を狙って飛びついたもの。
連日テレビ・新聞は報道せざるを得ないから、毎日テレビばかり見ている愚民層には、
「悪徳役人」をかっこよくやっつける民主党の「活躍」ぶりがTV画面を通じてアピールできて、効果十分と踏んだ。
原作・脚本・演出=財務省 出演=仕分け人 提供=民主党 の茶番劇。

てことで、来シーズンのビントレー体制初年度は、新国バレエ団創設以来最も厳しい財政状況になる。
2010-11シーズンのラインアップの発表は例年より遅れるかも。内容もかなりお寒いものになるのだろう。

みんな民主党に投票したのだから、自己責任だよ。
所得制限なしで年収1億円の世帯にも「子供手当」を配るために、毎年2兆4千億円必要なんだから、
新国バレエぐらいなくなっても、みんな我慢できるよな。
342踊る名無しさん:2009/11/13(金) 04:09:54
いつも言われていた事が現実になっただけだ。
民主に入れた同じ手が「許せない」なんて書けた義理じゃない。
入れるべきじゃなかったのに、今更「もう入れない」なんて
手遅れだよ。

提供者の民主の思惑(悪徳役人やっつけるぞ!)はうまく
いってないが、舞台芸術しかも日本古来のもんじゃなきゃ
数少ないバレエオタは圧倒的に不利。
343踊る名無しさん:2009/11/13(金) 04:25:03
ミヨキ夫人はバレエに興味ないのかな…
344踊る名無しさん:2009/11/13(金) 07:25:47
興味ないことはないと思うけど。ここは自民党時代に出来た所だし天下りの
問題もあるから民主党にとっては面白くない場所だと思うよ。それにしても
芸術に理解のない政党が主権をとってしまったもんだね。民主党に入れなく正解だった。
345踊る名無しさん:2009/11/13(金) 07:38:30
>>343
熊哲のとこのロミオとジュリエットは見に来ていたよ。
楽しそうだった。
346踊る名無しさん:2009/11/13(金) 08:34:36
Kは好きなんじゃね?
347踊る名無しさん:2009/11/13(金) 08:48:07
なんだ、ただのミーハーちゃんか。

べつに自民も民主も、そこまでここに思い入れは無い。
もっと金額的に気軽に個人寄付できれば協力するんだが。
今時厳しいね…。
348踊る名無しさん:2009/11/13(金) 08:50:38
やっぱりチケット値上げかな〜?
349踊る名無しさん:2009/11/13(金) 09:05:30
公演内容が乏しくなってきているのに、チケット値上げするなら、セット券は購入しません。
350踊る名無しさん:2009/11/13(金) 09:42:11
このままじゃKの二の舞じゃね?超ショボくなってドサまわり。
351337:2009/11/13(金) 09:51:51
夏の衆院選で民主党に投票したなんて言ってないのに、勝手に決めつけないでね
352踊る名無しさん:2009/11/13(金) 10:01:26
自分が玄人とは思ってないけど、世の中のほとんどの人はバレエと言えば熊かタミー、
ミュージカルといえば四季くらいの知識しかないんだから、こういう結果もやむなしと思う。
ぽっぽ妻なんてお金はあっても来日バレエとか観たことないんじゃないのかな。
こういう状況の時こそ、チケット買って支えるしかないんじゃなの。
ちなみに子蟻の自分はミンスには投票しなかったし、子供手当も高校授業料無料化も
反対だよ。
353踊る名無しさん:2009/11/13(金) 10:04:02
やっぱりそう来たかorz
確かに小口寄付の敷居がもっと低かったらと思う。
でも、低くてもどれだけのバレエファン深刻ファンが
寄付したかなと思うと何とも言えないよね。
354踊る名無しさん:2009/11/13(金) 16:58:45
よく事情も分からない人間が「これはいる、いらない」と仕分けしているのを
TVで見てちょっと怖いと思った。こんなやり方で国民は本当に納得するのかな?
355踊る名無しさん:2009/11/13(金) 19:28:43
>>354
ここで政治談議をしても仕方ないが、
誰かがいつかはやらないといけないんだから、
失敗でもなんでもやらないことには次につながらないだろう。
万人が納得するやり方はあるとしても、納得する結果になるとは限らないってことで。
356踊る名無しさん:2009/11/13(金) 20:03:26
353さんのように私も思った事がある。私達はできるだけ公演に足しげく
通うしかないのか。その為にも本当にいいものを見せてもらいたいね。
それから来年の参議院選挙の投票のさいにはよく考えるよ。
357踊る名無しさん:2009/11/13(金) 20:49:30
自民が復活したとしても、うまいこと削減できたお金をそう簡単に戻すとは思えないけどね。
こういう風にバサッと削り落としたのはひそかに歓迎されてそう。
イヤなことに手をつけてくれたわけだし。
よほど景気が回復して気持ちに余裕が出来ないかぎり、芸術にお金をかけるなんてしないだろう。
オペラやバレエは輸入すればOKって思う人もたくさんいるだろうし。
358踊る名無しさん:2009/11/13(金) 22:44:24
>>355
何も分かってない奴が議論もしないままパフォーマンスで
「いる・いらない」と仕分けしてて、それを誰かがやらなきゃいけな事なんて
言い出す人は、独裁者のいる北朝鮮にでも行ってしまえ。
359踊る名無しさん:2009/11/13(金) 22:51:27
文化大革命とか言い出した政権に
いまだに期待してる人がいるなんてw
失敗が次ぎに繋がるとか言ってるが、
歴史から学べない馬鹿としか言いようがないな
360踊る名無しさん:2009/11/13(金) 23:09:47
芸術に対する支援、補助金は削減してほしくないけど
だからと言って、民主より自民が芸術に理解があるとは思えないが
361踊る名無しさん:2009/11/13(金) 23:37:18
>>359
あれはゾッとした。
靖国参拝に「中国の許可はとったんですか」といった
岡田を思い出した。バレエ鑑賞した民主の議員って
誰かいたっけ?
362踊る名無しさん:2009/11/13(金) 23:42:25
民主の議員のダチを連れて行くよう努力します。
363踊る名無しさん:2009/11/13(金) 23:48:10
文化の担い手が地方に移るのは由々しいことなの?
364踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:21:25
>>360
同意。
結局どっちが政権をとっても、削れるとこのお金は削るだろう。
特に芸術方面は、手をつけやすいし。
365踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:28:33
>>363
文化の担い手は、国でも地方でもなくて、常に国民。

国民の文化活動振興の財政確保や基盤整備を安定して担う能力は、
国と夕張市、どちらにあるのか、という話。
366踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:32:00
>>360
別に自民も理解があるかどうかは知らないけど民主よりマシ。
367踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:37:35
誰かバレエ・アステラスのプログラムまだ持ってない?
自民党の女性議員が1ページ目にコメントを書いてて、
積極的に推進したみたいなことが書いてあった記憶があるんだけど。
368踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:45:33
ここが天下りの受け皿であったことも事実。
芸術への理解があってのこととは思えないな。
T理事長のことも以前いろいろ言われてたよね。
369踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:47:18
浮島さんじゃない?実際、彼女は海外で踊っていたバレエダンサーだった
んじゃないかな?それに新国を作る時に自民党の働きかけがあったと聞いた事がある。
370踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:47:54
支えたい人が金を出すのが一番じゃない?
371踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:49:53
自民党政権の当初予算 → 88.5兆円
民主党の予算 → 95兆円

予算増えてるんですけどw
民主党が無駄を無くすって本気で信じてる人は馬鹿ですか?
日本の産業や文化面で削除されたのに、
「中国へのODAを増やす」って言ってますけどw
372367:2009/11/14(土) 00:50:08
>>367
自己解決してきました。

当時の文部科学省政務官の浮島智子さん(公明党)でした。
与党っていうくくりで覚えてたから自民党と勘違いしてました。

浮島さんって与党・バレエ文化振興推進(事務局長)だったんですね。
今の民主にはこんな議連はないんだろうな。
373踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:52:02
>>370
日本人に使われるぐらいなら中国へのODAになった方がいいよね(笑)
374367:2009/11/14(土) 00:54:28
>>369
ありがとう、浮島さんですね。
これくらいの経験と見識がある人に文化事業の事業仕分けをやってほしい。
なんで蓮舫なんだろう。
375踊る名無しさん:2009/11/14(土) 00:57:38
ウィーン国立歌劇場とかベルリン国立歌劇場とか訳されているけど
あれは州立だろ。おらが街のオペラ・バレエを持ってるわけだ。

フランス国立歌劇場バレエとかドイツ国立歌劇場バレエって聞いた事無いし。

東京都が2016オリンピック招致で150億円使ったみたいだが
そのぶん回して貰えばいいのでは。
376踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:01:20
>>374さんに同意
分かってない人に仕分けなんてしてほしくない。
377踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:01:45
国家公務員のパリオペラ座は無視ですか。
そこまでして民主党を庇いたい理由がわからない。
芸術・文化の予算削られて嬉しい人が何でここにいるのか不思議。
378踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:06:54
>>375
ミンス工作員乙w
379踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:19:18
道州制はどうなったの?
380踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:19:22
>>377
民主党を批判する書き込みにいちいち反論書き込みをする業務を民主党から請け負っている
情報工作会社の皆様の書き込みだ。気にしなさんな。
381踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:20:08
医療関係では漢方薬等の市販品類似薬の保険適応除外になったり
技術・学術面ではスプリング8等のスパコンも仕分け対象になったり
あっちこっちで阿鼻叫喚ですね・・・。

国の産業に関わる重要な所まで削減って・・・。
技術で食ってる国から技術奪ったら、子供手当も母子加算も何も
まわる筈の金が無くなるだろ・・・。
382踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:20:38
深刻に関しては、牧の私物化もあるし、
正直、お金が出なくなっても現状では
あまり残念だと思わない。
383踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:24:23
牧の私物ではないけど。
384踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:28:37
「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。時すでに遅かった。」
385踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:45:18
今の人口ピラミッドで、この国の
未来があるわけないじゃん。

気がつけば、国時代が姥捨て山になっただけのことで。

若い人は可能性がある限り脱出しなさい。
ジジババの介護は私達の代でするから。
386踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:46:37
国時代×→国自体が姥捨て山
387踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:52:57
人口ピラミッドw
団塊世代がいなくなったら、少しは負担が減るから状況は変わるよ。
388踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:53:45
問題は、2050年にあなたの介護をする世代の人がいないということなのだが。
389踊る名無しさん:2009/11/14(土) 01:57:49
はいはい、テレビ脳さんw
390踊る名無しさん:2009/11/14(土) 02:02:23
後期高齢者医療保険料、平均12%増の見通し 10年度
http://www.asahi.com/politics/update/1109/TKY200911090371.html

高齢者の負担が増えれば、若い人達が楽になります。
人口ピラミッドを心配する方、どうぞ安心してください。
391踊る名無しさん:2009/11/14(土) 02:28:58
>>388
ああ、無理無理。安楽な老後はまるで期待できない。
40年後は考えたくない。ジジババのカタがつけば
速やかにぽっくり逝くのが最強、最良。
392踊る名無しさん:2009/11/14(土) 02:42:32
学生運動再び、体制をやっつけろ。
なにかあれば、国のせい、国の責任。
その後は何も考えてない。
どうせ未来は無いから。

こういう人こそいなくなれば、未来は少し明るくなると思う。
393踊る名無しさん:2009/11/14(土) 02:52:05
人口ピラミッドは国の所為ではないよ(w

相続の折に税金を払うより
将来あれと思うものに寄付していくのも手ではないかと思う。
394踊る名無しさん:2009/11/14(土) 02:59:00
海外での国立劇場を聞いたことが無いと言ったり、人口ピラミッドを出したり。
民主党応援団は大変だね。
395踊る名無しさん:2009/11/14(土) 03:06:58
日本人は邪魔なんでしょ
特亜に金流して特亜から移民入れたいから
396踊る名無しさん:2009/11/14(土) 03:09:07
??政党とは関係ないと思う。
日本ではボリショイやパリ・オペラ座型のバレエ学校や
バレエ団はどちらにしても不可能だど思う。

自民もハコは作る政党だったけど、中身には
いつも興味なしだったじゃない?
397踊る名無しさん:2009/11/14(土) 03:22:30
海外の国立劇場も知らなかった馬鹿は無理すんな
ハコ物の必要性をテレビの知識程度しか無い馬鹿は無理すんな
398踊る名無しさん:2009/11/14(土) 03:31:58
>自民もハコは作る政党だったけど、中身には
>いつも興味なしだったじゃない?

田中角栄から小沢一朗…
元自民、現在の民主党…
399踊る名無しさん:2009/11/14(土) 03:39:32
>海外の国立劇場も知らなかった馬鹿
それは375(w
国立大学の運営の仕方と新国も似たようなものになるから
ロシアやフランスの国立劇場のようなあり方は不可能でしょ?
400踊る名無しさん:2009/11/14(土) 03:41:56
政党話うざ。
401踊る名無しさん:2009/11/14(土) 03:51:54
>>399
だから何?としか。
別に国立劇場はフランスやロシア以外でもあるし。
それに新国もバレエだけじゃなくて、オペラや演劇もある。
オペラは研修所出身の人がイギリスのコンクールでファイナル残ったりしてるしね。
402踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:03:18
フランス文化省の予算と
日本の文化庁予算の国家予算に占める割合を比べてみてよ。
403踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:06:25
フランスやロシアと比べる事は必要な事?
404踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:13:23
モチ必要なこと。
国家の政治的判断で予算が組まれているからだよ。

フレデリック・ワイズマンの映画で見るまでもなく。


405367:2009/11/14(土) 04:13:30
日本の文化振興行政がどうあるべきで、そのための予算は総額がこれくらいで
その中でバレエに使う費用がこれだけで、それをどうやって効率的に使うか
っていう議論の中での事業仕分けならまだわかるんだけどね。

そういった事業仕分けの前段になるべき話が全くないなかで、
無駄だから削るって言われても全く支持できない。
406踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:17:17
>>404
不可能だったら、どうなんだって話なんだが?
ズレてるよ。
407踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:17:22
実際どれだけ削られるの?
408踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:23:48
>>406
寄付金集めでは、どんなカンパニーも必死だよ。
日本人にはその習慣が無いけど。
お上から手厚く予算のもらえる国立バレエ団を
参考にしても意味が無い気がするが。
409踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:30:54
375=399な気がする
410踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:37:41
元々日本はロシアやフランス型の
劇場を目指してた訳じゃないと思うんだが。
411399:2009/11/14(土) 04:39:45
>>409
ハズレ。思い込み乙。
412踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:45:16
>>410
仰るとおり。

>来シーズンのビントレー体制初年度は、新国バレエ団創設以来最も厳しい財政状況になる。

座席が埋まっても厳しいのですか?
413踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:49:47
>>411
フランス型の劇場を目指していないのに、フランス型は不可能、
国家予算比べて政治的判断で予算組まれてるから、とか言われても。
414踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:57:31
だから政治に頼らない。
できもしないことを期待しない。

自由にできるのは自分の金の使い道だけでしょ。
415踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:57:35
>>412
もともと、チケット安めだからね。
不況でスポンサー集めるのも大変なんじゃないの?
416踊る名無しさん:2009/11/14(土) 05:02:20
とりあえず個人賛助会員年額10万円からで十分じゃない?
もっと小口からでも受け付けてくれるといいと思うけどね。
417踊る名無しさん:2009/11/14(土) 05:08:02
>>414
その自由に出来る筈の自分のお金も、生活保護や
母子加算、子供手当に取られるけどね。
418踊る名無しさん:2009/11/14(土) 05:13:10
新国は寄附金控除の対象になるんでしょ?
419踊る名無しさん:2009/11/14(土) 05:15:07
>>414
中国人っぽい考え方だね
420踊る名無しさん:2009/11/14(土) 05:25:04
中国人の知り合いは居ないから知らない。
>>417
団塊の世代が過ぎ去った後は草木一本残らない。
日本では17才からゼロ才までの子供を持つ家庭の貧困率がすでに高いから
文句言わないこと。
421踊る名無しさん:2009/11/14(土) 05:31:03
>団塊の世代が過ぎ去った後は草木一本残らない。

www
422踊る名無しさん:2009/11/14(土) 05:34:46
団塊の世代が過ぎ去った後は草木一本残らない(笑)
423踊る名無しさん:2009/11/14(土) 05:49:15
変な人もいるもんだね・・・。
424踊る名無しさん:2009/11/14(土) 05:55:15
>>420
「政治をたよならい」「自由に出来るお金は自分のものだけ」
政治を頼って国からお金を貰ってる人に対する意見には、「文句言うな」

自分で矛盾してる事言ってるのがわからないのか・・・。
425踊る名無しさん:2009/11/14(土) 06:06:40
>>424
世代間闘争だもの。
426踊る名無しさん:2009/11/14(土) 08:42:13
新国は泥舟状態だな。
427踊る名無しさん:2009/11/14(土) 09:40:21
>>368 居眠りしてた遠山理事長のこと?

補助金削られたら、今までぬるま湯でやってきた新国の運営はホントに心配です。
428踊る名無しさん:2009/11/14(土) 10:12:28
民主だ、自民だというより以前に、
新国がれっきとした天下り法人だということ。
高給の天下り役人と補助金の不明朗な使い道の温床になっているのを
何とかしたいというのは、政党支持を超えた国民世論だ。
安い給料(それも歩合給)のダンサーには迷惑で、気の毒な話なんだけど。
429踊る名無しさん:2009/11/14(土) 10:43:07
補助金が大きく減額されても、
現在、わずかな補助金しかもらってなかったり、まったくもらっていなくても、
りっぱに活動している民間の団もあるんだから、
なんとか頑張ってやっていってもらいたい。
430踊る名無しさん:2009/11/14(土) 11:02:14
天下りだから補助金減額が当然っていうのがなんとも短絡的。
だったら、天下り役人を排除し国費の使い方が透明になるような
バレエ・オペラ、演劇の振興策を提示すべき。

だいたい>>337を読む限り、天下りだからとか不明朗だからなんて理由は
一言も書かれていない。
431踊る名無しさん:2009/11/14(土) 11:09:23
●寄付を増やすような政策体系を考えるべき。
これは、バレエ団運営だけでなく芸術振興の王道でしょ?
432sage:2009/11/14(土) 11:16:19
国が芸術振興に国費を投入すべきかどうかって話と、
その対象にバレエ・オペラを含めるべきかって話が先でしょ。

あと、別の新国スレにも書いたんだけど、
政治家は、日本には寄付の文化がないから個人献金が集まらないって言って
国費から政党助成金をもらってるんだよね。

自分たちがもらう分には日本に寄付の文化がないという理由を使って、
芸術振興は寄付でやれっていう二枚舌。よく言えるなって感じ。
433踊る名無しさん:2009/11/14(土) 11:22:03
でもさ、
業界団体や企業単位で献金するという文化では、政治も芸術も育たないよ。
434踊る名無しさん:2009/11/14(土) 11:29:29
新国立は職員半分にすれば劇場が使用貸借なんだから黒に出来るよ
他のバレエ団は劇場の使用量が高くて困っているんだから…
有体に言えばやり方が悪いだけ
補助金切られるんだったら文部科学省と文化庁に職員返せば良いだけ
どーせロクな仕事はしていないんだから
435踊る名無しさん:2009/11/14(土) 11:32:20
職員どれだけいるんですか?
436踊る名無しさん:2009/11/14(土) 11:44:25
>>435
国からの補助金40億弱
人数は別として人件費に12億管理費に13億
これを半分にすれば13億削れる
あとは公演収入が17億なのに公演費が29億
これがイーブンになれば問題はなくなる
で一番癌なのが施設維持に15億かけている
こんなんはキチッと競争入札すれば4億くらいになると見積もりも出ているのに随意契約にしている…
437踊る名無しさん:2009/11/14(土) 12:21:39
つまり天下りをこれだけ背負えるということを前提に計画が進んだわけ?
438踊る名無しさん:2009/11/14(土) 12:26:55
>だったら、天下り役人を排除し国費の使い方が透明になるような
>バレエ・オペラ、演劇の振興策を提示すべき。

そうだよね、この際、新国運営者達の知恵と能力を最大限発揮してもらいたいね。
補助金カットが強力カンフル剤になれば良いんだが。

>>436 のような情報、観客はあまり把握してないような。
補助金カットと聞くだけで、もう芸術の衰退、お先真っ暗のように思い込みがち。
新国自体、現在お金を正しく使ってるのか、それを知らないで「補助金カット酷い!」と
言い続けるのも、ね。
今まで不必要なところに多大な金をかけ過ぎていたのなら、それを本来あるべきところに回して
体質改善、自助努力をした上でないと。

民主党の肩を持つ訳ではないが・・・ (民主も自民も支持してないし)
天下り、官僚の懐を闇雲に太らせるのはもっと苦々しい。
439430:2009/11/14(土) 12:40:29
>>438
都合よく曲解しないでね、提示すべきなのは政治家だって言ってるんだけど。

正しく使ってないなら正しく使ってない事例を事業仕分けの場で提示して
そして正しく使うようにするべきなのであって、
それもしないで事業仕分けの乱暴な議論で補助金カットして
それがカンフル剤だなんて無茶苦茶すぎるw
440踊る名無しさん:2009/11/14(土) 12:56:43
確かに今まで使われるべきところに、きちんと税金が使われていたかが問題だね。
聞くところによるとダンサーは社会保険のような補償も何も無いのでしょ。
それなのにパンフを見たら運営財団のメンバーの多いこと。

最初に新国が出来たとき何を基準に給料や保証を決めたのか思った。
十年経って人を入れ換えて風通しをよくする事も大切なのかもしれないね。
441踊る名無しさん:2009/11/14(土) 14:40:12
>>440
>最初に新国が出来たとき何を基準に給料や保証を決めたのか思った。
既存の民間バレエ団じゃねw?
天下りの人たちの待遇が確保できれば、
別に劇場でパフォーマンスするメンツはどうでもよろし、ってことでしょう。
442踊る名無しさん:2009/11/14(土) 14:54:09
>>440
公務員の初任給を基準にとか言ってたと思うけど。
443踊る名無しさん:2009/11/14(土) 14:57:47
まー議論をしても、同じ結果になったような気がするな。

日本に来た人に見せたいものって聞かれたとして、
歌舞伎や能はあってもバレエやオペラは浮かばないし。
444踊る名無しさん:2009/11/14(土) 15:39:55
はあ?
外国人観光客なんか、そろそろ日本に来ないし(w
445踊る名無しさん:2009/11/14(土) 16:49:23
http://www.nntt.jac.go.jp/about/foundation/pdf/zaimu_kessan20.pdf
これが決算書なんだが…
まずは施設維持費
本体だけで12億3400万かけているのが分かる
いろいろ舞台機構の点検が有るものの乱暴に均すと1日350万円
1日で350万円だぞ…
で、上にある情報センター
あのビデオとか置いてあるところ
あそこが1億3000万w
ちなみに公立図書館は1年間の委託費がだいたい2000万くらい
446踊る名無しさん:2009/11/14(土) 16:57:21
結局は配分の問題
削減された後、中でどう配分するかを監視する必要があるね
本当に無駄なものは削っていい、いや削るべきだろう
でも、お役人は狡猾だから自分たちの待遇や権利を死守して
今でさえ劣悪なダンサーにしわ寄せするとしたら許せない

まあ、どこのバレエ団でも、踊っている人たちより、事務で働いている人の方が待遇がいい
(給料制だからね、いいに決まってる)というのも、なぜが納得いかないんだよな。
447踊る名無しさん:2009/11/14(土) 17:00:15
 ダンサーや公演のレベル、人材の育成、こういう面で日本バレエ界の圧倒的な
中心的指導的機能をはたしているなら、優遇した補助金を出してもいいと思う。
しかし、今の新国は日本バレエの頂点ではなく、設立から10年たってもせいぜい
この国を代表するバレエ団の「ひとつ」でしかない。だったら、天下り役人の問題が解決したとしても、
ここだけに多額の補助金を投入する理由はどこにあるのだろうか?もっと少ない補助金で、あるいは補助金なしで
新国と対等に運営している団が現にあるのだから、減額された補助金でも、それなりの実力さえあれば
やれないことはない。
 現在の危機的財政難のもとで多額の補助金を正当化するには、他と比べて抜きに出た実績が最低限必要となる。
448踊る名無しさん:2009/11/14(土) 17:04:47
まとめると結局、新国立は解散ってことですか?
449踊る名無しさん:2009/11/14(土) 17:18:21
>>445
よく知らないからぐぐってみた。
例えばこれが千代田区立図書館の経費で、
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/pdf/d0007315_6.pdf
ちょっと古いけど平成17年度の千代田図書館の業務委託費用はだいたい3000万。
それ以外にもいろいろ費用はかかっていて総額では2億1000万くらい。

で、新国立劇場の情報センターの1億3000万は、どの項目と比較すればいいの?
450踊る名無しさん:2009/11/14(土) 17:21:12
補助金が新国立劇場バレエ団にいくら投入されていて、
(オペラとか演劇とか施設とかの分は除いた純粋にバレエに関するものだけ)
他のバレエ団にも多少補助金が出ているならその金額も出して、
その上で業績比較しないと適正かどうかわからないね。
451踊る名無しさん:2009/11/14(土) 17:40:40
>>450
ほかバレエ団の補助金は、正確には公演助成金で1000万をはるかに下回る額だと
聞いている。もちろん、公演助成金0でやっているところもある。
いずれにしても、新国の足元にも及ばない。
452踊る名無しさん:2009/11/14(土) 17:43:14
新国より素晴らしいバレエ団ってどこ?思いつかないよ。
少なくともここは十年で日本のトップにまで上りつめたバレエ団だと思う。
勿論これからもレベルアップする事が新国の義務でもあると思うよ。
453踊る名無しさん:2009/11/14(土) 17:43:28
ところで、新国と対等に運営している団ってどこのこと?東京バレエ団?
新国と対等なバレエ団がそんなにあるとは思わないけど。
k-balletは熊川さん人気に頼ったもので熊川さんが踊らなくなったら未来は厳しいだろうし。

公演助成金の話はどこのバレエ団と比較しているのかも書いてね。
454踊る名無しさん:2009/11/14(土) 17:58:18
日本はバレエ団と名の付くところが多すぎるほどあると思う。
レベルもまちまちだし、この不景気な時期に企業合併は当たり前なのに
バレエ団の統合は聞かない。新国は国立と名が付く以上公演助成金が一番
多くても不思議でないと思う。私達も他と比べたら安い値段で公演が
見られる訳だし値段のわりには良いものを見せてもらっていると思うよ。
455踊る名無しさん:2009/11/14(土) 18:01:00
447ではありませんが、わたしは、東バもKも新国と対等の活動をしてると思いますよ。
それぞれの良さがありますから。たとえば、東バのコンテンポラリーは優れていると思うし、
Kの男性は、熊川さんを除いても新国より充実しているんではないでしょか。

まあ、人それぞれの見方があるでしょうが、新国もいいと思いますが、ダントツとまでは
思いません。
456踊る名無しさん:2009/11/14(土) 18:05:27
>>453
わざわざ話ズラすなよ。
457踊る名無しさん:2009/11/14(土) 18:06:43
まあ、これで民業圧迫って言われなくなるならそれもいいのかもね、
地方公演をやって、ダンサーさんがたくさん経験を積めるようになるなら。
とちょっとだけ思った。
458踊る名無しさん:2009/11/14(土) 18:12:04
Kのチケ代にも納得、という流れになるかもね。
そう考えると、東バのチケ代なんてどれだけ叩いているのかと思うし。
ゲスト呼ばなければ、新国もなんとかなるんじゃないの?とも思う。

チケ代上がったら、
公演自体行かなくなる人と、行く公演を吟味して減らす人と分かれていくだろうね。
459踊る名無しさん:2009/11/14(土) 18:12:35
>>456
対等にやっているバレエ団もある、助成金をもらってないバレエ団もある
っていう言い方は詭弁もいいとこだよね。
対等にやっていて、かつ、助成金をもらわずにやっているバレエ団じゃないと
比較検討の対象として適切ではないからw。

だから、どこのバレエ団のことかを教えてね。
460踊る名無しさん:2009/11/14(土) 18:13:53
それはちょっと極論のような。
桶付きボリショイ=K というのはやっぱり何かがおかしいと思うけど。
461踊る名無しさん:2009/11/14(土) 18:54:24
>>459
東バやKのことじゃないの?
462踊る名無しさん:2009/11/14(土) 18:58:24
Kのチケは高すぎるから最近客が減ってるんじゃない?皆納得してないと
思うよ。私もチケが高いのと、あのジャニタレコンサート会場の雰囲気が嫌で
公演を見るのを止めました。
それにダンサーの出入りも多い気がする。ここにも他所のバレエ団にも
Kから移籍する人がけっこういるよね
463踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:04:52
>>461
k-balletは熊川バブルだからおいておいて、
東バって助成金もらってないの?
464踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:08:18
補助金の是非の議論がここでどんなに盛り上がっても補助金大幅カットは、決定ではないにしても
現実はほぼ確定なんだよね。
それを思うと空しいような。。。
465踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:11:31
ビントレーと頑張ってください。
466踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:12:37
名称がなんだか忘れたが、
牧も東バも何らかのお金は国から出ているんじゃなかったっけ。
それで団の運営がなんとかなるような額じゃないと思うけど。
467踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:19:47
447には「もっと少ない補助金で、あるいは補助金なしで 」
とあるから東バとKだと思った。
それから「k-balletは熊川バブルだから」はどうかな。この前のロミ・ジュリの
中村さん、遅沢さんを見てそう思った。
468踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:22:07
>>464
それを考えると、ほんとうにむなしい。
469踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:37:55
法的拘束力のない仕分け作業がどのくらい実行されるのか疑問。
470踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:47:51
祥子さんとか都さんとかは素晴らしいと思うよ。あの2人が見たくてk-balletに行ったよ。

でも、熊川さんほどの集客力とチケット代金は維持できないと思う。
471踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:48:08
仕分けのお墨付きをもらえば、財務省は必ず切り込んでくる。
472踊る名無しさん:2009/11/14(土) 19:51:49
>>463
それだったら、深刻は補助金バブルだ。
473踊る名無しさん:2009/11/14(土) 20:06:24
ここは国立だから補助金が他に比べて多くてもいいと思うけど使い方だよね。
474踊る名無しさん:2009/11/14(土) 20:52:30
歳出削減は至上命題、おまけに景気低迷で歳入不足。大幅復活は不可能に近い。
新国の補助金は仕分け初日に大幅カットが決定された。今回の仕分けは
やりやすいところから始めたという。
残るは減額の具体的な金額だけ。それが決まるのは予定では年末だから、
年明けには新国の将来像が見えてくるのではないか。
475踊る名無しさん:2009/11/14(土) 20:54:35
新国は自公の色合いが濃いし
鳩山夫人はk-balletのファンみたいだし
槍玉に都合が良かっただけなんじゃないの
476踊る名無しさん:2009/11/14(土) 21:47:32
>>449
千代田図書館と比べるんだったらランニングコストの3000万と比べればよいのだが、千代田図書館は区の中央図書館でかなりの規模である
さらにコンシェルジュ機能が有名で視察が絶えないくらいの存在
新国立の上の資料センターの規模なら1000万でも高いと思うだろうよ…

公演収入が少ないのは公演数が少ないからだね
逆の発想で、ボリショイくらい毎日くらいやればよい
価格は6割くらいにしないといけないかな
公演収入のみで給料払えるようにしないといけないんだからね
ゲスト出るときは今の位の価格でやればよい
バレエはまだ良いがオペラは廃止の危機だよね
477踊る名無しさん:2009/11/14(土) 22:26:45
千代田図書館が総額で2億1000万で、内訳が
職員の人件費、業務委託費(これが3000万)、施設維持費、資料購入費

新国の情報センター維持管理費が1億3000万
1億3000万は本当に業務委託できる係員のコストだけで、施設維持費とか入ってないの?
478踊る名無しさん:2009/11/14(土) 22:37:17
1億3000万の中にビデオの制作費用が入っているかは不明
多分だけど入っていない
職員給与は入っていないよね
施設の大きさ考えればかなり多額の費用をかけすぎているのは明白
479踊る名無しさん:2009/11/14(土) 23:11:26
>>476
有料入場者数はオペラの方が多いんじゃなかったっけ?
480踊る名無しさん:2009/11/14(土) 23:23:10
>>479
1公演あたりの制作費が3倍くらいかかってるでしょ
481438:2009/11/15(日) 00:14:02
439さん、曲解すみませんですねw
ですが、政治家も、ですが、やはり新国自体も、だと思いますよ。

とか言ってる自分、実は新国バレエ、まだ一度も観てないですw
オペラは結構観に行ってるんですけどねぇ。コンテンポラリーも数回は。
バレエは、これまで、なーんとなく触手が動かなくて全然。
コールドのレベルはかなり高いと聞いてますが、どうもゲストダンサーに魅力ないんですよねぇ。
それに演目自体にも。
この夏のバレエフェスで、ザハロワのドンキが結構良かったから、そろそろ観に行くかと思っていた
ところでした。 ちょっとまだ都合がつかないでいますけど。

ちなみに、Kバレエは1回観ただけでどうでもいい感じですね。あれはアイドル系バレエ団。
“大衆的な”バレエファンの拡大には、大いに役立っていると思いますw
ササチューが創り上げた東バは、昔から観ているので、自分の中では評価高いです。
ベジャールの作品ノイマイヤーの作品も持っているし。
チューダー作品をレパートリーにしてるバレエ団など、他にも個性的なバレエ団有りますね。

新国がチケットを値上げしたら、客層が変わって来るだろうか?

本当にオペラ、バレエが好きで観に来る客が残ってくれるなら、マナーの良い客が増えて
以前のような、今よりもずっとフラストレーションの少ない鑑賞が出来るようになるかしらと
それを期待していたり・・・w 余談ばかりですみませぬ。


482踊る名無しさん:2009/11/15(日) 01:24:21
語る資格なし。
483踊る名無しさん:2009/11/15(日) 08:16:33
客席を2500以上で造らなかったツケがいよいよ出てきますな
NBSの佐々木にもよい冥土の土産となるニュースだっただろ
ただ、芸術分野への補助金切られること自体はショックもあるだろうからどう吠えるのだろうか?
484踊る名無しさん:2009/11/15(日) 15:39:18
食指
485踊る名無しさん:2009/11/15(日) 23:30:40
見事に止まっちゃいましたねww
486踊る名無しさん:2009/11/16(月) 00:14:15
だってここでいくら愚痴ってもどうする事もできないですから〜
487踊る名無しさん:2009/11/16(月) 00:22:55
結局観る側にとって直接影響することって?
チケット値上げやダンサーの待遇悪化による流出?
488踊る名無しさん:2009/11/16(月) 00:30:05
新作も製作されなくなるんじゃないかな。
版権料が安い作品ばかり上演されるようになったりして。
489踊る名無しさん:2009/11/16(月) 02:33:04
版権が安いものというと何だろう…?
490踊る名無しさん:2009/11/16(月) 02:40:21
ビントレーもかわいそうに…
491踊る名無しさん:2009/11/16(月) 03:15:43
ビントレーさんも時期再契約しなかったら次はどうなる?
やっぱりササチュウ?塔婆が幅を利かせるのかね…
水かさんを初台で見る日が来たりしてw
492踊る名無しさん:2009/11/16(月) 06:31:00
>>487
チケットを値上げして補助金回収するとしたら同じ客入りで3倍くらいにしないといけないw
何てったって50億埋めないといけないんだから
反転攻勢として公演数を4倍くらいにして欲しいね
493踊る名無しさん:2009/11/16(月) 13:26:20

仕組みの問題は理由がはっきりしているだけに
案外解決しやすいと思われます。

しかし、
組織を潤そうとしたら日々行われるクラスの数を増やすしかない。
だから組織はスタジオが可動して埋まっている状態にしたがります。
そうするとスタジオを使用する時間はなくなり
手間のかかる製作作業から足が遠のいていく。

国内で全幕物の主役を目指す人物は
主役経験のある(製作できる)小さな稽古場の主催に頭を下げお金をどうにかし
指導をしてもらってそこの舞台で経験を積みます。
それを組織主催に見せて頭を下げてまたお金をどうにかして
履歴書に書けそうな経験を築いていく。
ですから児童から組織附属に所属して上までいった人物は皆無ですね。

つまり偉い人がめんどくさ〜い製作過程から離れている。
そういう慣習を取り除くことの方が困難な気もしますが。


494踊る名無しさん:2009/11/16(月) 13:29:36
マクミランなんて二度と見られないのかな。
情報センターでも、ロミジュリやマノンは公開されていないみたいだし。
495踊る名無しさん:2009/11/16(月) 15:11:19

それから
「海外のものは…」という指向がありますが。

版権が海外にある作品を国内で上演する場合、
版元の人物の指導を受けて精査されなければならない。
なんてのがあるのでしょうか?
そういう人物が来る場合があります。

しかし、
これが原型を振付けた人物ならばすべての動きの意味合いを提示できますが。
そうではない 「版権を継承する人物」 など、
やる気がないのか能力がないのか?いかがわしい場合もあります。

実際、本人の立場になって考えてみれば
【自分のホームグラウンドでもない場所での出来栄えに
 怒り狂いながらもこだわる必要性がどこまであるのか!?】
これは推察できることでしょう。

以前にルジマートフが「原型の振付家がもういない作品は踊りたくない」
と雑誌にコメントしたこともありますね。

496踊る名無しさん:2009/11/16(月) 15:54:56
ここのバレエ団は男性はいまいちだけど女性、特にコールドはいいと思うね。
来日してたニューヨークシティのセレナーゼなんて新国の方が綺麗で素敵だよ。
税金は頑張っている人たちの為に有効に使ってほしいね。
497踊る名無しさん:2009/11/16(月) 17:55:29
女性コールドのレベルの高さは世界一。
でも女性コールドでは客が呼べないのも事実。
498踊る名無しさん:2009/11/16(月) 18:03:15
生え抜きのダンサーが育てば一番だろうけど。だからこそ実力のある人を主役に
立ててほしい。ビントレーの手腕に期待しています。
499踊る名無しさん:2009/11/16(月) 20:57:27
天下りがとうとか、スタッフの運営がどうとか、いろいろ問題はあるだろうけど、バレエ団自体はとても好きなのでダンサーに理不尽な待遇になって団が崩壊しないことだけを願います。
500踊る名無しさん:2009/11/16(月) 21:30:42
今まで何だかんだ言ってても新国立バレエが好きだ〜!
501踊る名無しさん:2009/11/17(火) 03:30:04
作品を自ら発信しなきゃ。
502踊る名無しさん:2009/11/17(火) 06:10:47
>>501
2年目あたりだったかな?
平家物語をテーマにしてオリジナルを大劇でやったけど、
制作費がかかったのに客入り悪くて槍玉であぼーんしたw
503踊る名無しさん:2009/11/17(火) 12:21:06
文科省が一般から仕分けについての意見を集めだしているみたいですよ。
504踊る名無しさん:2009/11/17(火) 13:04:32
しかし
505踊る名無しさん:2009/11/17(火) 15:24:20
年間48億円、こんなに新国立劇場に予算計上して
何に使いたかったのかしら。
506505:2009/11/17(火) 15:31:18
こ〜んなにもらって、ギャラに使われてないのは事実。
名ばかりの肩書きもらって仕事しないのに給与得ている事務方が多すぎるらしい。
みんなのチケ代もおおかた得体の知れないそのスタッフ部門へ。
クビ切るべき。
専属オーケストラおくべき。
以上。
507踊る名無しさん:2009/11/17(火) 15:34:18
508踊る名無しさん:2009/11/17(火) 15:50:07
新国立劇場 役員 賞与 (あるいは報酬)で検索してみる。

あまたと居る役員報酬が1600万円、芸術監督たったの1000万円という本末転倒。
509踊る名無しさん:2009/11/17(火) 15:51:54
情けない。
510踊る名無しさん:2009/11/17(火) 16:06:20
天下り機構の日本芸術部会振興会が、国からお金受け取って、マージン取ったあと、
新国に渡しているのも大問題。

舞台の客席数とかの問題じゃないし。
国からのお金が純粋に舞台のためだけに使われれば
バレリーナには生活できる給料が出るしチケ代なんか半分以下になるわ。
511踊る名無しさん:2009/11/17(火) 16:08:35
日本芸術部会振興会

まちがえた日本芸術文化振興会ですー
512踊る名無しさん:2009/11/17(火) 16:15:19
他のバレエ団でも同じ。
ダンサーより事務員の方が収入が多い。
だってダンサーは給与制じゃないんだもん。
ダンサーがいなかったらバレエ団は成り立たないのにね。
513踊る名無しさん:2009/11/17(火) 16:19:16
事業仕分けは補助金を横取りする天下り組織をつぶして
国費はとにかく現場に投入して!
ということになったんだよ。
このあと文科省で協議するらしいけど、本当に役員や無駄な財団切れるのかな。
514踊る名無しさん:2009/11/17(火) 16:35:05
>>512
ダンサーはボランティアではないのに他のバレエ団も多少なりに国からの
援助はあってチケットも売っているはずなのにろくに給料は支払われない。
515踊る名無しさん:2009/11/17(火) 16:51:42
まあ、新国のギャラはよそより恵まれてるけど、それもこれからどうなるやら・・・。
新国はこの国のダンサーの待遇を引き上げる牽引車になるべきだったのに、
結局その役割を果たせないまま終わるのか。
516踊る名無しさん:2009/11/17(火) 17:22:24
いや、終わんないって。
中間搾取している文化振興会に補助金やらないで
組織リストラして、次年度は新国は文部省直轄で資金支援って話だから。
たぶん。
517踊る名無しさん:2009/11/17(火) 17:36:55
>>516
>次年度は新国は文部省直轄で資金支援って話だから

そんな話、どこに書いてある?
518踊る名無しさん:2009/11/17(火) 17:42:11
>>516
事業仕分けが出した結論は、
「予算要求の圧倒的削減」なんだが。
519踊る名無しさん:2009/11/17(火) 18:09:06
私も仕分けが良い方向に進めばよいと思う。無駄を省き本当に使いたいところに
補助金を有効に使う。いらない名前ばかりの人件費や雑費は削減すべきでしょう。
国民の大切な税金を使って折角つくった新国がこれからも発展するには見直しも大事。
520踊る名無しさん:2009/11/17(火) 21:31:59
文科省の資料によると
収入は補助金48.2億、公演収入18.4億、寄付5.7億、その他3.9億。
支出は、公演にかかる事業支出だけで64.3億。かりに人件費を0としても(それは不可能だけど)
補助金を3分の1カットされたら、公演収入が増えない限り、今の公演を維持できないし、
2分の1にされたら、壊滅的な状況になってしまうわけだ。
予想以上に厳しい数字なので驚いてしまった。
521踊る名無しさん:2009/11/17(火) 21:50:02
>>518
仕訳の目標が、「天下り財団法人制度の撲滅」
科学技術関連でも毛利さんとこなんか
中間組織に補正予算を回さず
次年度から国から直接お金が入るようになる。。
522踊る名無しさん:2009/11/17(火) 21:51:49
>>520
十人、役員辞めさせたら160000000円が浮くよ〜
523踊る名無しさん:2009/11/17(火) 23:11:53
・新国立劇場の常勤役員のうち天下りは2名
・役員のうち報酬がもらえるのは常勤役員のみ(4名)
・役員報酬総額は約5800万

事業仕分けの場で文科省の役人さん(多分)が明言してるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8783772
524踊る名無しさん:2009/11/18(水) 00:26:53
↑だーかーら、文科省と新国の中間にある日本文化振興会っていう天くだり役人たちが役員になった組織が問題だって、上の人も言ってんじゃん。
525踊る名無しさん:2009/11/18(水) 07:04:23
まぁオペラとバレエと演劇では温度差があるよな
オペラ 国内的には最重要拠点 ここが無いといろいろと困る
バレエ いくつかある主要団体の1つ 郵便関係のホールがどうなるか分からないので会場としては有るといいな
演劇 存在自体が空気 会場だけ貸してくれればOK 無くてもさほど困らない
526踊る名無しさん:2009/11/18(水) 09:18:26
>>525
妥当な評価だと思う。
527踊る名無しさん:2009/11/18(水) 09:35:11
建物の話をしてるわけじゃないよ。
528踊る名無しさん:2009/11/18(水) 12:23:13
まあレベルの高いハコモノにこれだけ予算つぎ込んで

専属オーケストラはない

学校はない
(バレエ予科男子一桁男子一人なんて噴飯もの)
(演劇やオペラ研修生だって大卒集めて学校とは言わない)

世界に誇る才能豊かな芸術監督はいない
529踊る名無しさん:2009/11/18(水) 12:24:41
↑生徒一桁男子一人ね。訂正。
530踊る名無しさん:2009/11/18(水) 12:33:59
わざわざダンス板の新国スレまできて
新国立バレエ団はいらない、オペラはないと困ると書き込むだなんて
オペラファンの程度が知れますね
減額される補助金をひとりじめでもしたいんですかね
531踊る名無しさん:2009/11/18(水) 13:02:45
国家そのものが泥船だから喧嘩しても始まらない。
532踊る名無しさん:2009/11/18(水) 15:08:55
199 名無しさん@十周年 2009/11/18(水) 15:02:51 ID:WrV/25mU0
38兆しかないのに92兆の予算運営。
この国は頭狂った公務員や議員ばっかりか?
特殊法人は言いも悪いも無い全部なくせよ。天下りも一人も許すな。
特別会計全部明らかにして全部一般会計に入れろよ。
公務員の給料も半分で上等。こんな馬鹿なことしか出来ない馬鹿に
高い給料出す必要がどこにある?
533踊る名無しさん:2009/11/18(水) 15:20:08
国民からして脱税総理を支持して、これほどインフラの整備された国に住んでて
官僚は駄目だとマスゴミに洗脳されるような馬鹿で当然だろ。
534踊る名無しさん:2009/11/18(水) 15:27:10
仕分けなんかより、予算を使い切りを廃止すれば
それだけで相当変わるらしいけどね。
535踊る名無しさん:2009/11/18(水) 18:01:51
>>533
じぶんもイミフだけど

まで読んだ。
536踊る名無しさん:2009/11/18(水) 22:14:47
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm
「行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください」
とのことなので、意見を言いましょう。11月11日分の4番。
537踊る名無しさん:2009/11/18(水) 23:20:57
できるだけ公演を見ることにします。少しでも収益に貢献できたらと思います。
538踊る名無しさん:2009/11/18(水) 23:50:59
参院選で民主に投票しなければ桶
539踊る名無しさん:2009/11/19(木) 00:29:38
>>538
政権が変わったら、
また天下りで予算がジャブジャブ使えるようになるとでも?
ありえない。
せっかく削減したとこは、そのまんま温存だろう。
面倒でイヤなことやってくれたと思ってるだろうし。
540踊る名無しさん:2009/11/19(木) 01:06:00
>>539
民主に投票されないと困る人ですか?
541踊る名無しさん:2009/11/19(木) 01:28:47
>>540
別にそういう意図はないけど、
これだけお金が無いって言われているご時勢だから、
色んなとこで削減されてもしばらくは仕方ないだろ、って思ってるよ。
芸術方面って、結局余裕がないと振り返ってもらえない分野だし。
ファンとしては>>537みたいに地道に公演を見るしか、
しばらく何も出来ないだろうなーとあきらめてる。
製作予算を減らすなら、海外ゲスト呼ばなくていいんですけどって思ってる。
542踊る名無しさん:2009/11/19(木) 01:44:13
本当に削減されるだけならともかく、
削減された以上に無駄なバラマキされるんだけど
それ分かって言ってる?
あちこちの国外へODA増やそうとか、海外へ技術を無償提供しようとか
子供手当3兆円でOECDから突っ込み入るような政府だけど、分かってる?
543踊る名無しさん:2009/11/19(木) 02:11:35
鳩山不況と言われはじめてるのね。
逆に不況だと言われていた前政権時のGDP7月〜9月期は上がっていた皮肉。
544踊る名無しさん:2009/11/19(木) 11:13:49
>>542
国のカネでやってきた所はつらいだろうね。
545踊る名無しさん:2009/11/19(木) 11:16:58
なんだw新国バレエじゃないとこの人だわ〜
546踊る名無しさん:2009/11/19(木) 11:22:51
【国際】 「日本は、世界のATMになる」…日本政府の4500億円アフガン支援で、米識者
547踊る名無しさん:2009/11/19(木) 19:39:33
地球の平和のためです。
548踊る名無しさん:2009/11/19(木) 19:43:28
普通に劇場に通っていれば問題無しでしょ。
景気が良い時に比べて、何%落ち込んでいるかは知りませんが。
549踊る名無しさん:2009/11/19(木) 20:03:23
予算次第でゲストも装置も仕上がりも変わってくるでしょ
550踊る名無しさん:2009/11/19(木) 23:30:09
仕分けに対する意見が4日で文科省に4400件寄せられたようですが削減や
廃止を反対するものが多かったそうです。民主党は経済対策をろくにしないで
無駄だからと言って一時間で何もかも決めようとする態度は強引だと思いましたね。
551踊る名無しさん:2009/11/19(木) 23:47:36
さすがこのスレには自民党支持者が多いようですね。
自民党に作ってもらったバレエ団のスレですからね。
私は仕分けを見ていて思ったのは、こんなことに税金って使われてたんだな
それを知っただけでも意味があったと思いましたよ。
芸術に対する補助金を減らしてよいと言ってるのではありませんよ、あしからず。
552踊る名無しさん:2009/11/20(金) 00:56:04
>>551
また極論説教が始まるから、感想は心に留めておいて。
553踊る名無しさん:2009/11/20(金) 01:08:44
>私は仕分けを見ていて思ったのは、こんなことに税金って使われてたんだな
>それを知っただけでも意味があったと思いましたよ。

この二行だけなら禿同だし、最初からこれだけ
主張してくれれば納得しやすいのに。
わざわざ嫌味まで言って、何でそんなにカリカリしてるんだろ。
554踊る名無しさん:2009/11/20(金) 01:27:23
くるみ割り人形まであと一ヶ月
555踊る名無しさん:2009/11/20(金) 02:30:28
くるみの子供半額キャンペーンのDMが送られてきたけど、売れてないのかな?
てか深刻のDMって何でチラシを折らずにあんなデカい封筒で送ってくるんだ?
ついでに言えば、週末は「アンナ〜」の発売日なんだから、そのチラシも入れてくればいいのに。
やっぱり「お役所仕事」なんだよねぇ…。
556踊る名無しさん:2009/11/20(金) 02:38:44
最近はどこもメール便利用だから、A4サイズのPP封筒で送られてくるよ。
新国は非会員だから知らないけど、もしや日本郵便利用? w
557555:2009/11/20(金) 08:17:55
>>556
その「もしや」の日本郵便ですよorz
料金後納郵便でA4紙封筒でした。
558踊る名無しさん:2009/11/20(金) 08:31:39
新国が仕分け作業の対象になって憤るのはわかるが、だからと言って仕分け自体をダメだと言ってるような人がいることに驚き。
559踊る名無しさん:2009/11/20(金) 08:41:26
>>557
メール便は事故も多いから自分も推奨ではないけれど、料金後納とどれ位違うんだろうね?
そもそも郵便局扱いだと角2封筒ってだけで基本料金が高くなるし、封筒代も相当違うような・・。
やっぱりコストなんて考えてないのかなぁ。
560踊る名無しさん:2009/11/20(金) 08:53:33
まさかチラシを折る作業のほうがコスト高とかW
DM発送作業を内部でやってるのか外注なのかは知らないけど
いずれにせよ折機一台くらいあるだろうしねえ。
561踊る名無しさん:2009/11/20(金) 09:17:50
メール便は、なくなってもいいようなものの時に使っているんじゃないかな。
私は公演に行かない月のときは、チラシを折らずにもらえるのはうれしいけど。
ヤマトのメール便だとA4でも1センチ以下なら80円だから、DVDとか送るのには便利だし。

封筒代は紙製よりPPのほうが大量な場合は安いような気がする。
562踊る名無しさん:2009/11/20(金) 09:19:02
チラシを折らずに送ってくるなんて、うらやましい。保存する時にうれしいですね。
税金が投入されてると、こういうところが違ってくるんですね。
563踊る名無しさん:2009/11/20(金) 09:41:10
今回送られて来たのは「くるみ お子様半額キャンペーンのご案内」と
くるみのチラシの2枚のみ。
発送対象はDM登録者。
これなら普通は折ってメール便が妥当かな。

ところでこのキャンペーン、ネット申込限定で、
子供券と大人券2回に分けて申込まなきゃならないから、
席が離れることもあるらしい…。
子供が騒いでも注意する親が隣にいないって恐ろしいんですけど…。
564踊る名無しさん:2009/11/20(金) 09:52:25
職場で注文するけど、紙封筒って高いよ。
PP袋はアスクルで見るに@5円以下だったような。
565踊る名無しさん:2009/11/20(金) 10:08:37
>>562
>税金が投入されてると、こういうところが違ってくるんですね。
イヤミで書いているのかもしれないけど、
ジャパンアーツや光覧社でも、メール便で折らずにチラシを送ってきてますよ。
税金うんぬんは別に関係なく、
中味の重要性や緊急性で、郵便だったりメール便だったり使い分けているんだと思います。

委託業者にしても、自分とこを潤すなら、
出来るだけ安い包材と配送業者を使って経費を浮かした方が得でしょうし。
566踊る名無しさん:2009/11/20(金) 10:10:15
ジャパンアーツは、招待チケット(15,000円相当)も普通郵便で送ってきたぞ。
向こうにとっては、「なくなってもいいもの」ってことか? w
567踊る名無しさん:2009/11/20(金) 10:30:45
新国も中身の重要性や緊急性でメール便と日本郵便を使い分けてるんですか?
いつも日本郵便だと思ってた。
568踊る名無しさん:2009/11/20(金) 10:33:43
確かに562はちょっと嫌みっぽいけど税金の無駄遣いはやめてほしいというのは
私も同じだな。そんなところでもお役所しごとよねって言われるようなことは改善した方がよい。
569踊る名無しさん:2009/11/20(金) 11:07:30
>>566
NBS・新国と、自分のとこでチケット管理しているとこは、
チケットの額面次第(線引きは分からないけど)で普通郵便で送ってきてる。
この2つは郵便事故や購入者のミスでチケット紛失しても、
記録確認してわりと柔軟に対応してくれる感じ。

ジャパンアーツは、チケぴから来るのは簡易書留ですよね、基本送料とっているし(会員以外)。
今回の招待券は普通郵便だったけど、招待チケットにはチケ代が印字されていなかったから、
ある意味「有価」でないってことでないなのかも。
でもこれこそ、当たったかどうかは招待チケット届くまで分からないから、
当選者発表がなくて、運悪く郵便事故に遭遇したら、本人気づかないままですよねぇ。
スレチなのでこのへんでやめます。
570踊る名無しさん:2009/11/20(金) 15:33:02
新国は、最近、チケット紛失や忘れて来た時は、再発行しないよ。
紛失して再発行したら、正規チケット持ってる人が座ってたんだとか。
571踊る名無しさん:2009/11/20(金) 17:18:42
チケットは再発行しないけれど、仮券は発行すると聞きました。
もっとも、その席に行って、正規のチケットを持って座って居る人がいたら、
ダメだそうですが。
自分はボックスオフィスで購入しているので、購入記録が残っているはず、
というのは甘いですか。
572踊る名無しさん:2009/11/20(金) 19:26:03
大抵の劇場は、仮券は出しても開演5分前位まで待たされて、
その時点でチケ持った人がいなければ入れてくれる感じじゃない?
あくまでチケを持ってる人が優先。
郵送事故とかは別として、チケ転売してる会員もいるから
販売記録があっても、そう簡単には再発行はできないと思う。
573踊る名無しさん:2009/11/20(金) 19:28:28
その手書きの仮発行もしない事になりましたよ。
それが正規チケットの人とバッティングしたんですから。
自分は、早めに劇場に着いたので、取りに帰りました。
574踊る名無しさん:2009/11/20(金) 19:56:41
正規のチケットを持ってる人が優先、なのは仕方ないだろうね。
私もチケットを紛失したとき、他の招聘元だったけど同じ事言われた。
外でなくした場合、確かに誰かに拾われる可能性もあるわけで、
ドキドキしながら劇場に行ったら、大丈夫だったけど。

その仮チケットと正規のチケットのいきさつは、今後のために知りたいなぁ。
575踊る名無しさん:2009/11/20(金) 22:43:09
久々にのぞいたら舞台やダンサーの話じゃなくてチケット関係ばかりで残念…
もっと舞台情報ください
576踊る名無しさん:2009/11/20(金) 23:22:27
私も知りたい。
本当にそのチケットを買ったのが自分なら、然るべき措置を取るかも。
577踊る名無しさん:2009/11/20(金) 23:26:39
>>576
チケットを金券として取るか施設利用権としてとるかなんだよね

金券だったら持ってこないと入れなくてOK
ただし転売は価格以上で売ろうが主催者にあれこれ言われる筋合いは一切無くなる

施設利用権だったらそれを保有していることが蓋然的に分かれば入場の拒否は出来ない

新国は前者だと推定されるので転売は大いにOKということだ
578踊る名無しさん:2009/11/20(金) 23:30:44
いや、その話じゃなくて。
自分が買ったはずの席番を他の人が持っていたらびっくりしない?

落としたのを拾ったのか、あるいは二重発行されたのか。
579踊る名無しさん:2009/11/21(土) 03:05:57
よく見かける太って長い髪を一まとめにしているおばさん。
チケット買ってもいないのに適当な席番を言って入れてもらったと
聞いたことがあるよ。
びっくりしすぎて何も言えなかった小心者の自分。
580踊る名無しさん:2009/11/21(土) 09:01:08
>>579
それは凄い。
直売りなら、席番から逆引きで顧客データを引っ張れるだろうけど、
プレイガイドで売れたのだとそれも難しいし。

とりあえずアトレ会員カードを持っていて、
新国でチケットを購入し、
そのチケットを買った履歴がきちんと確認・確定できるなら、
チケット紛失・忘れに関しても対応して欲しいなと思うけど。

>>578
二重発行されたことありますよ。
私はチケットが届いてすぐに、
申し込み枚数以上に発行・請求されてたので、
自分の申し込みミスかと思ったけど一応問い合わせしたら、
二重発行だったとゆー。

なので今回の書き込みについても、
落としたのか二重発行だったのか、気になります。
581踊る名無しさん:2009/11/21(土) 10:23:05
アトレ会員です。
一緒に取ってあげた知人が、自宅に忘れてしまったので、
仮発行お願いしたら、ダメだと言われました。
座席もメモしていたので、伝えたんですが、、、
582踊る名無しさん:2009/11/21(土) 10:26:07
会員さんで席番の控えもあるのなら、仮発行してくれてもいいのにね、、

かくいう自分は上京組なので、チケットは海外旅行のパスポート並みに確認します w
583踊る名無しさん:2009/11/21(土) 10:39:21
こういうのはお客様窓口に言うべきかもね。
といっても不可になった経緯があるので難しいのかもしれんが。

パスポート並みの確認は私もしています。
公演日の一週間前になったら、チケットを財布の内側に貼り付けておきます。
584踊る名無しさん:2009/11/21(土) 14:49:06
楽しみにしている公演の前によく見る夢が、チケットを忘れてしまったというやつ。
目が覚めると「あぁ夢でよかった」といつもホッとする。
585踊る名無しさん:2009/11/21(土) 18:14:40
そんなに心配なら前日にバッグに入れておく事だよ。私は人の拾ってあげた事
があるけどね。入り口で「ない、ない」って騒いでたよ。ちょっと笑っちゃった。
586踊る名無しさん:2009/11/22(日) 00:03:55
ジ・アトレの表紙に川村キトリ。
扇なしの扇の踊りのところかな?
満面の笑みの横に「影のない女」というキャプションが偶然にもwww
587踊る名無しさん:2009/11/22(日) 07:25:27
>>581
ちなみに簡易裁判所に訴えればほぼ勝てるよ
手間かかるけど
588踊る名無しさん:2009/11/22(日) 09:06:38
それでは、舞台が終わってしまってるではないのw
589踊る名無しさん:2009/11/22(日) 11:27:17
チケット代くらいは取り返せるかもということだよね
手間と相殺したら、どれくらいのものが残るかは分からないけど
590踊る名無しさん:2009/11/22(日) 17:36:37
>>562もったいない打ち切り打ち切り!
無駄は省くのが一番!
591踊る名無しさん:2009/11/22(日) 22:53:58

あなたの人生が一番無駄だったみたいw
592踊る名無しさん:2009/11/23(月) 01:06:32
>>590 に費やされた義務教育費が一番無駄。
>>590の人生打ち切り打ち切り!
無駄は省くが一番!
593踊る名無しさん:2009/11/23(月) 08:05:55
パンフ買って、ちらしは捨ててもいいのじゃまいか?
594踊る名無しさん:2009/11/23(月) 09:40:39
別にチラシ折っても折らなくてもメール便なら料金変わらんし
今時折らずに送ってくるとこ民間でも数社あるでしょ。
595踊る名無しさん:2009/11/23(月) 20:48:37
2月21日、22日新国立劇場バレエ研修所の成果
新国立劇場中劇場
14時30分開場、15時開演
全席指定2000円

プログラム
○シアトリカル・ダンス「幸福な王子」
振付:井口裕之、構成:演出・三輪えり花
○ダイビング五期生による自作自演作品
○クラシカル・バレエ「眠れる森の美女」ハイライト

出演:バレエ研修所第五期生・六期生および予科生
ゲストダンサー:福岡雄大(21日)、冨川祐樹(22日)
596踊る名無しさん:2009/11/24(火) 09:35:25
>自作自演作品
プッ
597踊る名無しさん:2009/11/24(火) 12:37:26
そんな言葉に反応するようになった、
あなたが終わり。
598踊る名無しさん:2009/11/24(火) 21:55:16
眠りの上演権,切れているんじゃないのかい?
599踊る名無しさん:2009/11/24(火) 22:26:23
巻版でしょ?
600踊る名無しさん:2009/11/25(水) 02:50:41
>>361
それ、作り話。
601踊る名無しさん:2009/11/25(水) 03:11:27
>>600
作り話じゃないよ。
602踊る名無しさん:2009/11/25(水) 04:56:46
ここってB層スレ?

スーパーコンピューターなんて無用の長物。
テレビ報道を信じちゃって。
603踊る名無しさん:2009/11/25(水) 08:25:25
>>592
ウケたw
604踊る名無しさん:2009/11/25(水) 08:26:11
>>602
ロケットも、科学者同士の見栄の張り合いで
作りたいだけ、らしいね。本当は要らない。
605踊る名無しさん:2009/11/25(水) 09:23:06
鳩山総理の元秘書の起訴で必死なんですね、わかります
606踊る名無しさん:2009/11/25(水) 09:28:21
>>601
>中国
>許可

有名な捏造コピペか。
岡田克也にはそういうデマが多いな。
607踊る名無しさん:2009/11/25(水) 09:33:08

【世界宗教者平和会議】麻生太郎研究・第288弾【の裏にはたろちゃんが】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1259103915/

608踊る名無しさん:2009/11/25(水) 10:09:16

【事業仕分け】
国策スパコンを事業仕分けで凍結、これはグッドニュースだ [09/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258804702/
609踊る名無しさん:2009/11/25(水) 12:08:09
スパコンが不要なわけではない,独自路線のスパコンが疑問だということだ
610踊る名無しさん:2009/11/25(水) 12:18:46
あ〜何だか変なの呼び込んじゃったみたいだね。
工作員って本当にいるんだなぁ。
611踊る名無しさん:2009/11/25(水) 12:28:54
>>609それ間違った理解です。笑笑笑
612踊る名無しさん:2009/11/25(水) 13:31:44
>>604
江畑さんは必要だと言ってたけど。
613踊る名無しさん:2009/11/25(水) 22:43:00
仕分けで大騒ぎになっている間に、
新国ホームページに人知れずひっそりと「くるみ特設ページ」がオープンしてたw
ホワイエで流してた、美術・衣裳担当のドイツ人の爺さんのインタビュービデオが出てる。
新国ダンサーのインタビュー映像もこれからアップする予定があるようだ。

ページを開くと、オペラ劇場での東フィルのくるみの演奏がBGMで流れるのだが、
記録映像だけに、客がパンフを床に落とす音やあちこちで咳をする音までガンガン入ってるwww
614踊る名無しさん:2009/11/25(水) 23:01:59
バレエのDVD高すぎ。海外の一流どこのDVDより高いんじゃ関係者と少数のファンしか買わんだろ。
数が出ないから単価が高くなるのかもしれんけど、それなら家庭用DVDレコーダーで
作って売ればもっと安くなって売れるのに。
615踊る名無しさん:2009/11/25(水) 23:17:25
質が良ければ高くても文句言わないよ。
616踊る名無しさん:2009/11/26(木) 01:04:02
>>612
江畑さん、海外からみたら素人レベルだって。

申し訳ないけど。
617踊る名無しさん:2009/11/26(木) 03:03:05
スレ違いのバカでぐちゃぐちゃスレにw
618踊る名無しさん:2009/11/26(木) 03:12:33
ここまで必死だと工作員って本当にいるんだって思ったよ
619踊る名無しさん:2009/11/26(木) 09:01:56

【スパコン】
独自開発する意義「NECがIntelを選んだ理由」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259160517/

620踊る名無しさん:2009/11/27(金) 03:06:44
>>616
もういらっしゃいません。
というか、立場的に話せなくなっていたと思います。
621踊る名無しさん:2009/11/27(金) 03:17:41
国防も劇場も低コストで最上のものを。
622踊る名無しさん:2009/11/27(金) 11:31:20
今の若い人達は未来に希望が無くてかわいそう。
623踊る名無しさん:2009/11/28(土) 10:58:30

【スパコン】
長崎大の浜田、3800万円で日本一の速度を達成。
安く作れるスパコン、事業仕分けに一石。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259303889/

624踊る名無しさん:2009/11/28(土) 14:28:42
>>614
数少なく作るから、高くなってしまうのだと思う。
今時だから、DVDとしてリリースするより、
オンデマンドで、オンラインで安くダウンロード出来るように
した方が良いのではないか?
売り切れの心配もなくなるし。
プロモーションにもなるから、映像は、安く普及させた方が良いと思う。
625踊る名無しさん:2009/12/01(火) 05:07:36
11/28発売
『MISS1月号』
P.163〜「クチコミ美容410」
◆P.172・バレリーナたちのボディメンテナンス術
寺田亜抄子、本島三和、さいとう美帆
626踊る名無しさん:2009/12/01(火) 11:54:26
↑ありがとう〜
見てくる!
627踊る名無しさん:2009/12/02(水) 21:26:17
芸術にも「仕分け」の逆風 国際交流など見直し要請 (朝日)
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200912010246.html
628踊る名無しさん:2009/12/03(木) 14:21:41
劇場でチラシを見たけど、来シーズンは
10月「ペンギン・カフェ」(ビントレー)
2011年5月「アラジン」(ビントレー)
2011年6〜7月「ロミオとジュリエット」(マクミラン版)

もうセット券申し込むの辞めた。
629踊る名無しさん:2009/12/03(木) 16:16:25
その3本だけ?
マクミランは見たいけど…
630踊る名無しさん:2009/12/03(木) 17:07:26
普通に考えると12月にシンデレラ、1月・3月に白鳥とコンテ(再演)が入るでしょう。
それより眠りがなさそうなのがショック。
631踊る名無しさん:2009/12/03(木) 17:23:47
チラシは来シーズン演目の一部を記載してあるだけで、
これ以外に何か公演があると思います。

でも、1年おきに、アラジンとカルミナ・ブラーナは、勘弁して欲しいです。
632踊る名無しさん:2009/12/03(木) 19:59:28
ペンギン・カフェはサマになるといいけどな。
マクミラン復活はめでたいが
633踊る名無しさん:2009/12/04(金) 00:35:47
ロミジュリは行こうかなー。
それにしても、どんどん新国に行く回数が減ってるわ、私の場合。
634踊る名無しさん:2009/12/04(金) 01:10:08
マクミランの奥さんには、結局何を嫌がらせしてたんだか聞いてみたいもんだ。
635踊る名無しさん:2009/12/04(金) 09:01:14
>>633 それにしても、どんどん新国に行く回数が減ってるわ、私の場合。

同意。エンターテインメント・バレエは見ても感動しません。
芸術的なバレエを見たいので、方向が自分の希望と異なっていくみたい。
636踊る名無しさん:2009/12/04(金) 09:44:56
>>635
それならビントレーがいなくなるまでダメじゃん
637踊る名無しさん:2009/12/04(金) 11:58:33
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2674024

ペンギン・カフェのバレエは見たかった演目だけどな。
638踊る名無しさん:2009/12/04(金) 12:12:24
>>637
そりゃ見たいって人もいるでしょう。
誰もが見たくない演目を選ぶほうが難しいよw。
ただ新国のメンツで見たい演目かといわれると、意見が分かれるとこでは?
639踊る名無しさん:2009/12/04(金) 15:46:18
ふと思ったのだが、芸監、ロイヤルつながりでビントレー→吉田都への禅譲ってのがあるんじゃね?
640踊る名無しさん:2009/12/04(金) 19:28:40
バウンドプロモーションの3人だね
雑誌掲載
641踊る名無しさん:2009/12/04(金) 20:52:58
びんとれが何期やるか知らんけどさ、この際ライト版に匹敵もしくは凌駕するような
超エンターテインメントなくるみを作って置いてってくれないかな。
見ている子供達が本番中に叫んじゃう位のがいいなあ。
642踊る名無しさん:2009/12/04(金) 20:56:28
>>641
今年新制作したのに、もう新しいくるみですか。
お金ないからムリじゃね?
643踊る名無しさん:2009/12/04(金) 23:23:04
東京文化会館のマリインスキーで,幕間に新国バレエ団の彼女が同じくダンサーの旦那さんと喫煙所で煙草吸ってるのを見たときは・・・「のりピーも旦那の影響?」と思ってしまった.今時の若いもんが公共の場で煙草吸うのはかなりなDQNか.
644踊る名無しさん:2009/12/04(金) 23:36:47
ロシアやフランスの有名なダンサーもヘビーな喫煙者だけどね。
公共の場で吸ってますよ。

喫煙所で吸ってたのならいいじゃない。
645踊る名無しさん:2009/12/04(金) 23:40:11
K村さんですね。
646踊る名無しさん:2009/12/05(土) 00:04:15
>>644
喫煙所ならいいよね。

喫煙行為はダンサーに良いとは思わないけど、
こればっかりは本人の自覚次第だから。
647踊る名無しさん:2009/12/05(土) 00:04:41
イメージダウンですね。
648踊る名無しさん:2009/12/05(土) 00:10:24
構ってちゃん
649踊る名無しさん:2009/12/05(土) 07:39:06
タバコは嗜好の問題だから自由だけど、よりにもよって劇場の喫煙所で吸わなくてもねえ・・・。
650踊る名無しさん:2009/12/05(土) 15:47:16
バレエダンサーのスモーカーは多い。
楽屋通路で吸えた時代は、どこ行ってもプカプカしてたもんだ。

ダンサーが板降りてから何やってるかなんて気にしない方がいいぞ
651踊る名無しさん:2009/12/05(土) 23:08:53
>>639
ありえねえ。
ニワカさん?
652踊る名無しさん:2009/12/06(日) 22:47:22
新国においてあったチラシで知ったのだが、
1/31に、兵庫の三田市総合文化センターで
「新国立劇場バレエ団 クラシックバレエハイライト2010」てのをやるらしい。
で、内容は、
・くるみ(新演出)最終幕より ・白鳥第2幕 グランアダージョ ・パリの炎 GPDD
・グラン・パ・ド・フィアンセ ・椿姫 田園のPDD ・ドンキ第3幕 GPDD
ただし、音楽は録音。

こういうの、地方公演だけじゃなくて、中劇場でもやれないのかな?
653踊る名無しさん:2009/12/08(火) 00:49:05
>>635
芸術的なバレエの定義は?
単に古典的なバレエと、言いたいだけ?
仮に現在の新国ドンキを芸術的なバレエといってよいなら、マクミラン版の「ロミ・ジュリ」は
もちろんのこと、ビントレーも「カルミナ」や「美女と野獣」も芸術的なバレエの範疇に入ると
思うが(ペンギン・カフェはみたことがないので判断が付かないが)。
ビントレー体制になり、少女趣味なだけで、鋭さや毒が全くないバレエが、この先減ることを歓迎
(赤福さん振付でよいと思ったのは、バヤデールぐらいしかないので)。





654踊る名無しさん:2009/12/08(火) 00:53:00
>>653
わかりにくい書き方をしてしまったが、古典的なバレエでなくても、
芸術的なバレエはあるんじゃないかと思うし、ビントレーは
割とそれを目指している、と思っているが。
655踊る名無しさん:2009/12/08(火) 09:22:51
ロシア系バレエが好きな自分は、普通は複数公演見るけれど、
「アラジン」や「カルミナ・ブラーナ」は1回見れば十分と思った。
656踊る名無しさん:2009/12/08(火) 12:39:18
>>655

同意
657踊る名無しさん:2009/12/08(火) 14:08:18
「ペンギン・カフェ」って、着ぐるみで踊るの?
どのダンサーが踊っているか、キャスト表見ないと分からないよね。
別に遊園地のアトラクションみたいなものを、
オーケストラ付きで上演しなくても、って思ってしまう。
658踊る名無しさん:2009/12/08(火) 14:55:53
あーあ、これから新国もすっかり色が変わってしまうんだろうね。
659踊る名無しさん:2009/12/08(火) 22:57:10
芸監代われば色も代わるのは当たり前。別に嘆くことじゃない。
嘆くべきは、遅すぎた芸監交代だろな。
660踊る名無しさん:2009/12/08(火) 23:00:48
ロシアとの繋がりは今後のためにも続けてほしい。
661踊る名無しさん:2009/12/09(水) 00:35:11
前にビントレーがインタビューで
全公演を自分の作品にはしない、これまでの路線も踏襲していく
みたいなことを言ってた気が
662踊る名無しさん:2009/12/09(水) 01:04:18
ペンギンカフェ、私は大好き、動物の頭をつけてはいるけれど
非常に高度なダンスで、より足先など体の動きに目が行く。
テクニック的にそれほどでない部分は逆に音楽性や存在感が
あからさまになって、これも又難しい。
あれを踊りこなすのは大変だと思う。
663踊る名無しさん:2009/12/09(水) 07:45:27
大幅に減額される補助金で、どんなことができるのだろう?
今までのようには行かないことはわかっているんだけど。
664踊る名無しさん:2009/12/09(水) 09:34:44
現場にいく間にお金を吸い取っているとこが無くなるといいのにねー。
665踊る名無しさん:2009/12/09(水) 15:56:46
>>664に同意
税金は有効に。

いくら不景気でも良いものを上演すれば客は足を運ぶ。
今までザハばかりだったので新国だから呼べるゲストも見てみたい。

それから自前のダンサーを育てる事も忘れないでほしい。これからの新国には一番大切な事だと思う。
666踊る名無しさん:2009/12/10(木) 01:01:15
ザハロワだってまだ見たい
667踊る名無しさん:2009/12/10(木) 01:56:43
新国で見る必要は無い。
668踊る名無しさん:2009/12/10(木) 23:23:28
新国だから呼べるゲストって、補助金減らされても呼べるって、
例えばどういう感じなのかな?
669踊る名無しさん:2009/12/11(金) 07:08:41
>>665
いくら不景気でも良いものを上演すれば客は足を運ぶ

理屈はよーくわかっていても、現実はそれが一番難しい。
670踊る名無しさん:2009/12/12(土) 01:18:41
>>688
今までがザハばかりだったから他のゲストも色々見たいとコッペリアの時に
タマラを見て思った。公演のたびに違うゲストの方が楽しみだと思う。

補助金の減額で芸術団体が批判を言っているのをTVで見ましたがどうなるのでしょうね。
671踊る名無しさん:2009/12/14(月) 11:40:31
スレチですみません
民主党の小沢さんが年明けにやろうとしていること知っていますか?
外国人参政権、これ、みなさんはご存知ですか?
これが可決すると、日本人が、日本に居ながらマイノリティになってしまいます。
これがどんな深刻な問題となるか・・・悲惨です。
どうしてマスゴミはもっと報道しないのでしょう!?
民主党、小沢さんがやろうとしていること、私はものすごく怖いです。
「外国人参政権」でググってみて下さい。
それから「ドイツの学校教育とイジメ・移民政策の破綻」でYoutubeを見て下さい。
これが日本の将来になります。ドイツ人の子供がトルコの移民にドイツの学校にいながらいじめられるんですよ!
日本はヨーロッパの国々とは違います!植民地の負い目もないのに何故!?
手放しで、外国人参政権を認めているバカな国なんて世界中見渡してもどこにもありません!
全くおかしいですよ! 断固反対しましょう!日本人の誇りはどこに行った!!!
ttp://jfk.2ch.net/classical/index.html#1
672踊る名無しさん:2009/12/14(月) 12:55:59
日本人が自分に自信のないことの表れである
673踊る名無しさん:2009/12/14(月) 14:53:14
確信犯だから構っちゃ駄目X
674踊る名無しさん:2009/12/14(月) 20:16:41
>>672-673 そんなことしか言えないんですか。
自信と誇りなら、672よりもあると思いますが。

さて聡明な日本人の皆さま、危機感をお持ちなら、署名しませんか。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254499036/104
675踊る名無しさん:2009/12/14(月) 22:39:57
反対派のふりした賛成派の工作ですね、わかります。
676踊る名無しさん:2009/12/14(月) 23:56:22
age age age
>>674
677踊る名無しさん:2009/12/15(火) 01:23:10
12月のくるみってどの回のダンサーが一番実力者なのですか?
678踊る名無しさん:2009/12/15(火) 01:31:51
好みによりけりなので、全て見て決めればいいよ!
679踊る名無しさん:2009/12/15(火) 09:26:25
今の時点で、20日(日)、23日(水・祝)マチネ、26日(土)の
チケットは完売です。結局、ダンサーより土日祝の昼公演が売れるのでは。
680踊る名無しさん:2009/12/15(火) 10:32:35
この前の事業仕分けに続いて、年明けから独立行政法人、政府関連の公益法人そのものの廃止、民営化についての
仕分けが始まることになった。
新国立劇場運営財団やその親法人の独立行政法人日本芸術文化振興会はどんな判定を受けるのだろうか?
681踊る名無しさん:2009/12/15(火) 12:00:00
新国は仕分け人の多数決では予算削減が一番多かったから、その方向にいくのでしょうね。
しかし、ここでの政治の話はうんざり。私達は公演に行って新国に貢献するぐらいしか
出来ないと思い、今回も胡桃のチケットを購入しました。
682踊る名無しさん:2009/12/15(火) 16:28:21
下請け組織の劇場運営財団を廃止して振興会直営にって話が出てたっけ
683踊る名無しさん:2009/12/15(火) 17:31:01
組織がどうなるかは年明けからの仕分けの結果次第だけど、
補助金が大きく減額されることは間違いないようだし、芸監も変わるし
来年はバレエ団にとっても試練の年になりそうだね。。。
684踊る名無しさん:2009/12/16(水) 01:29:10
そして客席もガラガラだったら悲しくなるね。
685踊る名無しさん:2009/12/16(水) 03:09:18
そんなことはあったことが無いから
心配していないけど。
686踊る名無しさん:2009/12/16(水) 08:10:47
新国のサイトで次のシーズンの3演目だけが発表になって、全演目の発表は1月中旬とのこと。
これって来年度の予算が年末に決まるそうですから、その補助金しだいということなのでしょうか。
この3演目だけでシーズンが終わらないことを願っています。
687踊る名無しさん:2009/12/16(水) 10:45:28
毎年の慣例だ。気にするな
688踊る名無しさん:2009/12/17(木) 04:15:23
くるみは、キャスト(主役以外)の件で、馬鹿が荒らす前に
発表になって良かったよ。
689踊る名無しさん:2009/12/18(金) 00:39:00
馬鹿って、おまえのこと?
690踊る名無しさん:2009/12/18(金) 16:33:05
Webボックスオフィスでチェックしただけだけど、
「くるみ割り人形」の平日チケットは全然売れてないみたい。
客席ガラガラなんてことないと思いたい。
691踊る名無しさん:2009/12/18(金) 16:44:55
>>690
そういう場合は、スポンサーに配るんじゃないかな。
692踊る名無しさん:2009/12/18(金) 17:12:23
e+はほとんど捌けてるから
ぴあの方もたいした残りじゃない気がする
なんとなく
693踊る名無しさん:2009/12/19(土) 12:00:51
e+への割り当て量は少ないよね。
694踊る名無しさん:2009/12/20(日) 20:36:30
ちょこちょこミスがあって出来はイマイチだったけど
自分はなかなか良いと思った。
最初、はじっこのヘタクソなヒップホップ見たときは
どーなることかと思ったけどw

舞台装置と衣装がいい。
ネズミの着ぐるみと花のワルツの綺麗に花を散らした衣装が気にいった。

演目がくるみのためか子供が多く、いつもより客席がうるさかったけど
まぁくるみだからね。
子供たちが楽しんで見てくれたら嬉しいなと思った。
695踊る名無しさん:2009/12/20(日) 21:55:08
冒頭のブレイクダンス、私は好きwww。

牧改訂で、ディヴェルティスマンの技術的難易度を大幅に引き上げて、
見てて飽きないように工夫されていた。
東洋なんか、これまでは、音楽と相まって個人的には昼寝タイム扱いだったんだが、今日は眠くなかった。
なんで「アラビア」に改称しているのかなと思ってたら、実際ほとんど別物だった。
男性3人のトレパックは、八幡君が、主役以外では最大の拍手喝采をもらっていた。
葦笛は、今日はベテラン3人組だったが、振付が激しいのに休憩部分が少なく、かなり大変だったのでは?
この牧版改訂振付がこなせるのは、トップダンサーの層が厚い新国ならでは。
新国以外のバレエ団ではちょっと無理。というか、新国でも、将来、世代交代の端境期では厳しくなるかも。

金平糖の小野さん、正確な踊りでケチの付け所がない。上手すぎ。
たまには転んだり、グラグラしたりして、ヒヤヒヤさせて欲しいwww。
ディヴェルティスマンを派手にしたのだから、こちらも派手な振付を取り入れて、
最後に一杯一杯になるくらいにすればいいのにと思う。
これなら白鳥もオデットは楽勝でいけそうなので、あとは、オディールの練習だけして下さい。
696踊る名無しさん:2009/12/20(日) 21:58:14
677 だけど、とりあえず昨日チケット買って今日観てきた。
2幕で活躍した女性ダンサー (金平糖の精?) の実力が
図抜けていたように感じたけどこの人はこの役ではこれっきりなんだ。

プログラムに書いてあったけど、クララ、雪の女王、金平糖の精って
通常は同じ人が演じるものなの?

オペラと違ってストーリー的にもあっけらかんとして楽しいのがいい。
平日は行けないけど、23日と26日はチケットが取れたらまた行ってみる。
697踊る名無しさん:2009/12/20(日) 22:20:23
小野さんの名もわからないような人に
実力が図抜けていたように感じるもんなんですかね?
698踊る名無しさん:2009/12/20(日) 22:37:51
アラビアじゃなくてエジプトだよね、あれ。
699踊る名無しさん:2009/12/20(日) 22:44:29
>>697 696 だけど、日本人はおろか外人のダンサーの名前も全く知らない。
でも、踊りがうまいかどうかぐらいは見れば容易にわかる。

静止したポーズでの安定感、動きのキレ、ジャンプの高さ、着地が決まるかどうか、
脱力とキメのメリハリ、感情表現、見れば誰でもわかるのでは?

やっぱり普通は足の筋肉が太い人が表現の幅が広いと思う。
700踊る名無しさん:2009/12/20(日) 22:46:58
ガラガラと騒がしいから何かと思えば…エジプトのセット
701踊る名無しさん:2009/12/20(日) 22:50:43
まだマリインスキーの余韻が強烈に残っているからな〜。
これ以上は書かない、推して知ってくれ。
702踊る名無しさん:2009/12/20(日) 22:52:52
ドロッセルマイヤーがはける時、転びました?
703踊る名無しさん:2009/12/20(日) 22:56:56
舞台奥の方で上手にはけるとき、つまづいて前のめりになってましたwww
704踊る名無しさん:2009/12/20(日) 23:00:49
自分の衣裳の裾を踏んづけたんだね。
705踊る名無しさん:2009/12/21(月) 01:13:47
>>696
クララと金平糖の精は同じ人が踊る場合も別人の場合もあります
露西亜系は同じ人の場合が多い。

雪の女王はそもそもいない場合もあります。いても、上記の
二人とは違う人が踊ります。
706踊る名無しさん:2009/12/21(月) 01:18:33
ワイノーネン版は、クララ=金平糖
ピーター・ライト版は、クララと金平糖は別キャスト
707踊る名無しさん:2009/12/21(月) 10:31:12
昨日もらったチラシにDVDブックの案内があり、
Vol.3は「ドン・キホーテ」, Vol.4は現在公演中の「くるみ割り人形」と書いてあった。
708踊る名無しさん:2009/12/21(月) 12:37:40
昨日のがDVDで出るんだって。
709踊る名無しさん:2009/12/21(月) 12:41:03
昨日は伊東さんが一番良かったと思ってる自分は少数派みたいですね
素人なので細かいテクニックはわかりませんけど
710踊る名無しさん:2009/12/21(月) 12:43:26
帰りにチケの状況見てみたけど
平日公演、一階S席正面ですら余ってる状態だったよ。
当日でも、けっこういい席を取れるかもしれない。

>>708
マジで?
踊り慣れた楽日あたりにすればいいのに。
711踊る名無しさん:2009/12/21(月) 16:37:33
ひろみさんの日のキャストがよかったなぁ。
マーシャもさいとうさんだし、経験豊富な人の方がいいのでは?
712踊る名無しさん:2009/12/21(月) 16:38:59
↑DVDの話ね
713踊る名無しさん:2009/12/21(月) 20:45:35
>やっぱり普通は足の筋肉が太い人が表現の幅が広いと思う。
残念!
714踊る名無しさん:2009/12/21(月) 21:24:27
>>705 >>706 ありがとう。昨日は王子をめぐって三角関係的になるシーンが多くて
不思議に感じたけど、そうじゃない演出もあるということなんですね。
クララが後半ずっと椅子に腰掛けて踊りを見て拍手するという演出も珍しいのかな?
715踊る名無しさん:2009/12/21(月) 22:21:35
ソリストの配役ってサイトに出てる?
716踊る名無しさん:2009/12/21(月) 22:30:32
ふーん、衣装と道具はアラジンとシンデレラの匂いがした。
しかし中国は振袖なんて着るんだろうか。まあ
東アジアと思っとけばいいのかな
717踊る名無しさん:2009/12/21(月) 23:23:36
あんな盛り下がり方して、川村さん可哀想だった。
718踊る名無しさん:2009/12/21(月) 23:29:40
葦笛の並びってキャスト表どおりだったんでしょうか。
今日で言うとセンターの黄色が小野さんで緑がさいとうさんで青が大和さん?
719踊る名無しさん:2009/12/22(火) 01:04:35
盛り下がり方って…どんな感じだったの?
720踊る名無しさん:2009/12/22(火) 06:48:06
>>719

> 盛り下がり方って…どんな感じだったの?
721踊る名無しさん:2009/12/22(火) 13:41:58
昨日は平日だったので、客席はどの程度うまっていましたか。
722踊る名無しさん:2009/12/22(火) 13:55:25
右前のおっさんが上演中ずっと頭を左右に振ってた

舞台は最高とは言わないが、楽しめただけにウザさ倍
723踊る名無しさん:2009/12/22(火) 20:26:04
客席一階は、後方から見たところでは思っていたより埋まっていました。
赤いスーツの牧芸監をお見かけしました。随分小柄な方ですね。
2階サイドは空席めだっていたけれど、正面は確かめていません(汗)
拍手の音で計れば、少ないと感じることは全くありませんでした、

舞台は綺麗な美術と衣装にうっとり。
そうですね、とても楽しめましたよ!
ただ、音楽の盛り上がりの割に
振り付けが大人しいところが惜しいなあと感じた部分もありました。。。
まあ個人的な感覚ですけどね。

724踊る名無しさん:2009/12/22(火) 22:30:45
>>音楽の盛り上がりの割に
>>振り付けが大人しいところが惜しいなあと感じた部分もありました。。。

金平糖のGPDDのことだったら、私も賛成票一票。
725踊る名無しさん:2009/12/22(火) 22:51:11
初日の感想
○ねずみの王様がくるみ割り人形と戦う場面、第1ラウンドが終わると、
王様、上手手前の隅に下がり、手下を椅子代わりにして座り、
別の手下にボクシングのセコンドよろしく肩や腕を揉んでもらっていたのはウケタ。

○おもちゃの兵隊側の大砲がパフッて感じで全然迫力がないのに、
ネズミ隊が全員揃ってズコーーッとこけたところが、ドリフのコントみたいで、
場内ですべり笑いが漏れていた。演出の狙い通りかもしれないけど。

○雪の女王と雪の精の踊り、踊りの終わりがわかりづらく、
私を含め観客の大部分が拍手するタイミングを見失ってしまった。
指揮者が、演奏を止めるなりして、
音楽で「はい、ここで終わり」と観客にはっきりわかるようにすべき。
726踊る名無しさん:2009/12/22(火) 23:20:21
このコンペイトウのGPDDの振付(プティパ?)、
都さんとかロイヤル系ダンサーのピキッとした緩急があって
キレのよい踊り方の印象が残っているので、
ひろみさんみたいにボワァ〜と踊られちゃうと違和感があって物足りなかった。
727踊る名無しさん:2009/12/22(火) 23:37:20
ところで>>717の詳細キボン
728踊る名無しさん:2009/12/23(水) 00:11:17
大砲は、初日はぷすっって感じだったけど、
今日はポンッ!と鳴ってた。

初日は失敗したんだね。
729踊る名無しさん:2009/12/23(水) 00:43:27
バレエは、ひょっとしたら、この前の「コッペリア」が初めてで、
今回が二回目だけど、とっても面白かった。

パ・ド・ドゥは、「クララと王子が踊る」と思い込んでいたので、
配役表を見て「あれっ」、実演を見て納得。

確かに、「コンペイトウの踊り」だけ、「花のワルツ」の後に
なってた。組曲での先入観で、「中国の踊り」等と並ぶ曲と
思ってた。でも、ここでチェレスタが突然出てきたり、
山場なんですね。

お子さまが多かったけど、おおむね楽しんで帰る様子を
見て、うれしくなりました。うるさくなかったし。

拍手しづらいのは、同意。
730踊る名無しさん:2009/12/23(水) 18:06:28
はりきって考えたらしい場面は意味不明、パーティの衣装は時代とTPOが混在していて謎、
人形だのマジックだの演出がモタつきまくって野暮、雪のワルツはときどき
思い出したみたいにワイノーネン版がまざってて(そこだけ音楽と一致)、クララと女王の扱いが
下手、ソリも工夫なさすぎ、1幕は無残というかもう。

2幕は厚木八幡小野、ゴージャス川村で楽しめたけど、クララが下手のイスに一人で
座ってる工夫なしの不恰好さ、もうありえない。花のワルツはワイノーネンそのまんま、
パドドゥもオーソドックスでいじってない分まともに見れてありがとうでした。川村さんは
やることきちんとメリハリのついたいい金平糖でした。華やかなプリマになりましたねー。

装置も衣装もこんなに豪華に作っておいて、牧芸監無能すぎの最後の一撃でした。
731踊る名無しさん:2009/12/23(水) 22:30:54
長文ご苦労様
732踊る名無しさん:2009/12/23(水) 22:39:01
ソワレ感想(1)
まず、改定について。最悪。晩節を汚した。(1)冒頭クララのタイム
スリップ。どうしてドイツの家に、兄貴がいるんだ、意味不明。(2)ドロッ
セルがスリッパ届けにでてきたり、おとぎの国に突然でてきたり、ご都合。
(3)お菓子の国をおとぎの国としたが「金平糖の精」の意味がない。
(4)クララが第二幕、観客に堕している。(5)異国のクリスマスと
いう幻想性が、冒頭とラストでぶちこわし。
等々。あと、奇術の多用など、無用。ネズミのしっぽが邪魔。
 ワイノーネン版の継続で何の問題もなかった。敢ていうなら、
ワイ版の問題は、ネズミのシーンが「暗い」って部分のみ。そこだけ
改定すれば何もいじらなくてもよかった。
733踊る名無しさん:2009/12/23(水) 22:46:31
今日の夜のを観てきたけど、トレパックの外人さん、ラストのシーンや
カーテンコールでは出てこなかったね。どうしたんだろ
734踊る名無しさん:2009/12/23(水) 22:47:38
> 川村さんはやることきちんとメリハリのついたいい金平糖でした
そお? そつなく踊るだけでは金平糖として魅力がない。今現在は彼女ならではの
これはと言った説得力に乏しい。見ていてそう思ったよ。

誤解のないように言っておくと、川村・鹿野の二人はコールド時代から傑出した存在だったので
私も期待していたし、特に川村さんは身体のラインが綺麗でうるわしいと思っている。
でもクララと別役の金平糖は、出てきただけで場の空気をさらってしまうような
大物プリマの役所じゃないかい?
735踊る名無しさん:2009/12/23(水) 22:54:53
今日のバリノフ、トレパックの最初から遅れてたし、
踊りは昨日までよりかなりパフォーマンスが落ちてたし、
終わってひけるときは足が凄く痛そうだったし、どっか痛めてるんだと思う。
最後に出てこなかったときに、やっぱり・・・って思った。
これまで素晴らしかっただけにとても残念。
酷い怪我じゃないといいんだけど。

あの金平糖、都さんとかじゃないと難しそうとは思った。
736踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:04:17
バリノフ君、故障なら無理せずに休んで欲しいね。
あのトレパックをシングルキャストで踊るのはきついと思うよ。
金平糖、全盛期の酒井さん、宮内さんで観てみたかったな。
今の新国立にはドーンとした主役がいないのがねえ。
737踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:21:33
ソワレ感想(2)
伊東さんは意外と良かった。皆藤愛みたいだった。(井倉さん派だけど)
西山さんもよかった。金平糖の精(本島さん)は、浮いていた感じ。本来
本島さんには中立的な立場だが、小野さん、さいとうさん、西山さん
等々、主役級に挟まれると、オーラがない分、なんだかな、という
感じ。改訂版で、クララと無関係になったので、よけい損してる気もする。
伊東さんがもっと中心であるべき。どう考えても、本島さんの舞台では
なくクララの舞台(改定の意図は違うが)。
牧監督は、多くのダンサーに平等にって意識があるが、悪平等だよな。
湯川さんの妖艶な踊りはいい。スフィンクスまで厚木さんのアゴま
ねていて笑える。後ろの四人のむかって右の細い人、だれかな。
グリゴリー氏は怪我みたいね。
逸見さんがチョイ役でご苦労さん。
トロルでなくてムーア人で良かった。長田さんは、もうなじんでるね。
葦の精でさいとうさんと小野さんというカワユイ二人がでて良かった。
小野さんがセンターなのね。
*****************
第二幕、ソリストの踊り自体はそれぞれ楽しめたが「おとぎの国」
って設定と、舞台装置とが全然あってなくて、おかしかった。
*****************
ワイノーネン版が完璧とは言わないが、流れがあった。
牧改訂版は、ぶつ切りぶつ切りで、つまらなかった。
雪の女王と金平糖の精の衣装が被っていて、なんだかな。
*****************
第二幕、客が飽きたのか、最後の方になると、ゴホゴホ
咳払いす客、鼻で息ピーピーするガキ、うるさかった。
*****************
オケについては知らん。古典バレエ指揮するの初めて?
顔写真前見た気がするが。
738踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:45:40
プレミエは1階センターで、今日のソワレは4階センターで見たけど
4階の方が全然楽しめた。

客間のシーンは1階ではごちゃごちゃに見えたけど4階では状況がよく分かったし
特に群舞の時に1階ではダンサーが重ってしまうシーンが4階からでは全員が
すばらしく整然とした配置で踊っているのが楽しめた。

ただし冒頭と最後の現代のシーンは1階じゃないとわかりづらいかも。
739踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:49:09
>>736
昨日YAGPのガラでシュツットガルドのレイリーと
ザ・GPDD、御夫君と一緒にコンテを踊っていたよ。

相変わらず華やかだなーと思うと同時に、もう深刻には
あまり出ないのかなと思うとorz
740踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:51:02
あああなにやってんだ、739のレスは酒井さんのことね。
くるみもまた「改悪しちゃいましたえへw」シリーズかよ・・・
741踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:52:02
牧改定版のくるみ、は、すでに誰かが書いているように、
金平糖の精がクララを上回る、キラキラオーラをもってないと
第二幕が死んでしまうんだね。
ワイノーネン版は、「くるみ人形→巨大化ネズミ退治→王子」
とだんだんと進化するという一本道をクララの視点でたどって
ゆくだけで、いいが、牧版は、金平糖の精が割り込んでくる
わけだし。
でも、どう考えても、失敗だよね。
742踊る名無しさん:2009/12/23(水) 23:57:29
西山さん主役の旧版くるみ、見たいよお。
743踊る名無しさん:2009/12/24(木) 00:04:35
クララと金平糖が別キャストでもいいと思うんだけど、
(ロイヤルのコジョカルクララと都さん金平糖もあるし)
今の新国の主役クラスに今回の金平糖の振りが合ってないんだと思う。

ひろみさんとか川村さんとかのいいところが全面的に出てくるような
振りなら、若手ダンサーさんのクララに引けをとることはないと思うんだけど。
744踊る名無しさん:2009/12/24(木) 00:29:33
ダンサーは今回の改定版をどんな気持ちで踊ってるんだろう?
745踊る名無しさん:2009/12/24(木) 00:31:15
酒井さんって「新国立劇場バレエ団 名誉ダンサー」なんだよね。
そんなムダな肩書きいいから、新国でたくさん踊って、って思う。
746踊る名無しさん:2009/12/24(木) 00:45:30
マチネを観劇。
イノクララは手足が長くて目を引く、川村タイプですね。
踊りはしっかりしているし、かわいいし、人気が出そうだ。
川村さん、2ステージ目だからか自信ありげな踊りで、エトワールのオーラが出てました。

トレパックのバリノフくん、上の書き込みによると怪我をした様子。
同じトレパックの八幡さんや葦笛の大和隊長など連日重労働の皆様は、
くれぐれも無理をなさらぬように楽日までご無事で。

そういえば、人形隊の大砲の音は、PAで重低音が追加されてましたね。w
747踊る名無しさん:2009/12/24(木) 00:55:28
イノクララ・・・、座布団1枚!
私も好みです。応援しちゃうぞ。
748踊る名無しさん:2009/12/24(木) 00:56:24
今回の改訂意図は「主役扱のダンサーを一度に観られる顔見せ興行」だからねぇ。
話の流れなんかどうでも良くて、プロローグとエピローグで目新しさを出しました、って程度にしか考えてないんだろうな。
749踊る名無しさん:2009/12/24(木) 01:17:33
カーテンコール、ダンサー全員に出てきて欲しかったな。
特に雪の女王がいないのは寂しい。
伊東さんはあの歯がちょっとね…。
うまく誤魔化せないものだろうか。
バリノフの代役はいるんだろうか?
残り2人も若いとはいえ、疲れてるだろうな。
楽まで何とか頑張って欲しい。
750踊る名無しさん:2009/12/24(木) 01:54:25
>>745
名誉教授とかと同じで、「実際にはあまりしません」みたい
751踊る名無しさん:2009/12/24(木) 11:52:55
川村さん金平糖のあの衣装が似合っていてとても綺麗でした。

752踊る名無しさん:2009/12/24(木) 15:12:27
演出に昭和臭(笑)がした。
最初と最後。

別に奇をてらわなくていいから。
普通にやってくれ、普通に。
753踊る名無しさん:2009/12/24(木) 17:11:06
昭和の新宿だったのか、どうりで。
754踊る名無しさん:2009/12/24(木) 17:52:39
クララ(になる現代の女の子)、新宿に大きな窓の豪邸構えてて金持ちなんだなー、
なのにおばさんみたいな服だなー、おもちゃもなんだかなー、と思ったが昭和なら納得W

今日はバリノフの枠どうなるんだろうね?
755踊る名無しさん:2009/12/24(木) 18:07:50
すっかり忘れてたが去年の今頃は「呪われたシンデレラ」のドタバタ騒ぎがあったっけ。
1年経つのは早いね。
今年はソリが横転するかなW
756踊る名無しさん:2009/12/24(木) 18:29:01
トレパックむかし、貝川君がセンターでみた気がするなあ。
代役彼にならないかな。
757踊る名無しさん:2009/12/24(木) 18:34:08
>>756
今回の振りを奴に踊れるわけがないだろW
758踊る名無しさん:2009/12/24(木) 21:54:52
>>756
想像したくもない。
759踊る名無しさん:2009/12/25(金) 00:24:41
皆さんの心配(笑)を吹き飛ばすように、
トレパックのバリノフ君の代役は福岡(花のワルツ)、その代役が高木(スペイン)、その代役が古川(スペイン=結局全日)
だそうです。
バリノフ君は、お大事に。
(ソース:大和雅美ファンブログ)
760踊る名無しさん:2009/12/25(金) 00:57:23
無難な代役に落ち着いたんだね。
一人だけちょっと背が高いかもしれないけど。
バリノフ君どうぞお大事に。
761踊る名無しさん:2009/12/25(金) 01:25:56
ロシアに引続き、アラビアに怪我人?
ゴーダでコールドが3人になってた。
カテコでも、出て来なかったし。
762踊る名無しさん:2009/12/25(金) 01:57:24
クリスマスの新国立バレエは何かしらトラブルが起こるのが定着化してしまったかorz
ニューイヤーガラ、白鳥と休み無く続くから故障者が出るのは厳しいだろうね。
763踊る名無しさん:2009/12/25(金) 02:25:42
来年のオペラパレスは、バレエじゃないかも。
764踊る名無しさん:2009/12/25(金) 09:58:16
きのう観ました。
さいとうさんのクララ、とってもかわいかったです!!!
やはり彼女には「夢見る少女」の役柄が似合いますね。
でも、彼が怪我してて心配してるのかな?

ひろみさんも、ああいう女王はオーラがあってお似合いですね。

貝川さんは、サポートがヘタれです。どうにかならならないのかな?

前のバージョンの方が好きだったけど、
私的には、このバージョン結構いけるなと思いましたよ。


ただやはり、現代の場面はいらないかと・・・
最後にドロッセルがサンタになるのも・・・
765踊る名無しさん:2009/12/25(金) 11:30:51
くるみは一番いじりやすいし、どんなにいじっても何とかなるもんねえ。
牧版が特に優れているとは思わないが、古くさいワイノーネン版を保存上演するよりは
まだマシか。(でも女性の振りはアラベスクとピルエットしか出てこない?)
この際びんとれ版も作ってもらったらいいじゃないか
766踊る名無しさん:2009/12/25(金) 12:15:00
うん、回転技がやたら多かった印象。
もう少し振付に多様性が欲しかった。
767踊る名無しさん:2009/12/25(金) 12:23:07
花ワルの衣装がかわいかった。
768踊る名無しさん:2009/12/25(金) 13:23:45
現代のところ新宿の街じゃなくて

クリスマスなのにお父さんもお母さんも仕事が忙しくて
一人でお留守番してる女の子

の方がいいな、と自分は思った。
769踊る名無しさん:2009/12/25(金) 16:06:29
>758さん
あら、それいいねえ!
その方がくるみのストーリーに馴染んでいけるね。

本当に、色んなバージョンあるのはくるみだからこそってことでOK。
自分は粗探ししてもつまんなくなる。気になったりはするけどさ。いいじゃん。
絶対なんて芸術にはないんだしさ。観客なんだし。楽しむよ!
770踊る名無しさん:2009/12/25(金) 17:01:45
>>768新宿歌舞伎町かい?
771踊る名無しさん:2009/12/25(金) 19:15:56
ひろみさんと貝川さん、どうしたんだろ?
まさか、昨日怪我したとか?
772踊る名無しさん:2009/12/25(金) 19:29:24
>>768
新宿ではなく初台らしい
773踊る名無しさん:2009/12/25(金) 19:39:45
>>771え?2人今日出ないんですか?
774踊る名無しさん:2009/12/25(金) 20:20:16
クララが一人で現代にいるのに、ドイツに移ると、兄貴がいて
クリスマスのお祝い。兄貴の存在が論理的に破綻している。
775踊る名無しさん:2009/12/25(金) 20:25:38
お菓子の国だから金平糖の精なのに、
おとぎの国だと、金平糖の精の必要性ない。

しかも実際は、おとぎの国でなく、
世界不思議発見の国に過ぎない。ここでも破綻している。
776踊る名無しさん:2009/12/25(金) 20:42:17
別にもともとのストーリーがおとぎ話なんだから論理性もへったくれも
ないだろ。人間が突然こびとになったり、人形が人間のごとく動いて
ネズミと戦ったり王子様に変身したりするんだから、その程度は気にならない。
現代的な演出のオペラだったらこれぐらいの「論理的」破綻はよくあることだ。

それより明日も行くんだけど疲労と代役の嵐でgdgdにならなければいいがw
777踊る名無しさん:2009/12/25(金) 20:53:26
今日は突然配役変更になって、帰りになってから貼ってありました。
アラブのひろみさん、見たかったな…
778踊る名無しさん:2009/12/25(金) 21:11:26
時空をこえておどろいているクララが、
兄貴とたわむれるクララとは同人格とかんがえるのは無理です?

おとぎ話での統合失調症みたいなのはあり得ないです。
旧版と現代とを無理矢理くっつけようとして、大失敗したに
過ぎません。
そして現代を冒頭と最後に於いたのは、サンタを出したかったかと
いうご都合。
サンタのために、旧版のような破綻のないおとぎ話から、破綻した話
に堕落してしまった。
人形が人間化するとか王子様に姿かえるとかと次元が違います。
779踊る名無しさん:2009/12/25(金) 21:14:29
現代から時空を越えて、昔のドイツにわたったうえに
そこに兄貴が居たのなら、「兄貴なんでここに
いるんだ?」というリアクションでないとおかしいです。

旧版では、あたりまえですが、最初からパーティの場なので
そんなアホな破綻はありません。
780踊る名無しさん:2009/12/25(金) 21:20:49
主役級を意味なく多数出演させたことが災いして、
怪我人がでた場合の代役の工面も困難です。
781踊る名無しさん:2009/12/25(金) 22:09:21
アラビアの寺島ひろみ・貝川ペアが厚木・輪島ペア(アラビア=結局20日を除く全日)に交替。
花のワルツの輪島の代役が江本(中国)、その代役が吉本(中国=結局20日を除く全日)
だそうです。
(ソース:昨日に続いて大和雅美ファンブログ)
782踊る名無しさん:2009/12/25(金) 22:16:21
去年の馬車も最終日だった?

連日の公演でお疲れだろうけど明日は最後まで気を抜かずに無事に終わりますように
783踊る名無しさん:2009/12/25(金) 22:35:41
「去年の馬車『も』」の「も」って何よ?
784踊る名無しさん:2009/12/25(金) 22:39:36
DVD収録は初日だったらしいけど、正解だったね。
しかし配役変更の情報ソースがファンブログなのが何とも。
公式、スペシャルサイトなんていらんから情報を提供しろや!
785782:2009/12/25(金) 22:47:55
訂正します。
×:も
○:は
786踊る名無しさん:2009/12/25(金) 23:54:33
キャスト変更、会場には掲示されてたよ。
787踊る名無しさん:2009/12/26(土) 00:18:30
2幕は楽しかった。衣装とセットはすばらしい出来。
アラブの乗り物とか、キャラダンにその都度、幕チェンジとか超豪華。無駄に金掛かってるね。
金平糖の踊り、ゲスト(ロイヤル系)ならまた見たい。
788踊る名無しさん:2009/12/26(土) 00:40:22
まあ白鳥よりも高い価格設定なんだからお金はかけて欲しいよねぇw
789踊る名無しさん:2009/12/26(土) 08:55:33
日常(現代)から非日常(ドイツ)に移動したのに、
ドイツで兄弟がいて「日常」通りの生活をするクララ。
クララにとってドイツは「非日常」なのか「日常」なのか
不明。100人に質問しても、不明だろう。
荒唐無稽なファンタジーにも文法があるが、新版は文法に反してる。
「筋が通ってないこと」までフィクションだからって許すのはおかしい。

旧版はドイツが「日常」で人形が王子変身後が「非日常」
でありファンタジーの文法には反していない。
790踊る名無しさん:2009/12/26(土) 08:58:49
主役級が横並びで沢山でるように改定したそうだが、
それって「発表会」の発想だよね。
そして今回みたいに怪我人がでると、その改定が災いして
配役変更のドミノ倒し現象が起きる。
昨年は「馬車が倒れた」が今年は「配役が倒れた」。
昨年は不幸な事故だが、今年は「事件」だよね。

新国立バレエファンとしては、今回の版は今後、
上演禁止だね。
791踊る名無しさん:2009/12/26(土) 10:37:23
良いこと言ってるつもりになってる789と790が滑稽
792踊る名無しさん:2009/12/26(土) 11:00:09
夢を見てるんだから、夢の中では破綻も整合性なしも何でもありっすよ。
793踊る名無しさん:2009/12/26(土) 11:59:50
おとぎの国なんでもありでいいけどお国巡り感もあまり無いしスペインも葦も振りの割に衣装のせいで地味になった。
おとぎの国なのにわくわく感が無い。
794踊る名無しさん:2009/12/26(土) 12:33:11
>>792
でも、だからこそ説得力がないと感動できない。
観客を違う世界に連れていけない位に破綻してるよ。
赤服は本当に改悪の才能は溢れているな。
795踊る名無しさん:2009/12/26(土) 12:53:42
>衣装とセットはすばらしい出来

スペイン(男性)だけ置いてけぼり感があるのだが…
796踊る名無しさん:2009/12/26(土) 14:48:04
スペインは女性がすべて。あとはオマケ。
797踊る名無しさん:2009/12/26(土) 15:08:54
いや、感動しましたけど?
雪の群舞とか、キレイってだけで泣けましたし。
感動に説得力なんか別に必要ないね!
798踊る名無しさん:2009/12/26(土) 16:45:43
新宿は意味が破綻してるか否か以前に、見た目で
浮くから変なんだ。
ラストの新宿に花のワルツの人々が出てきた瞬間
せっかくのくるみの幸せが現実に引き戻された気分になる。
799踊る名無しさん:2009/12/26(土) 17:15:04
新宿はヒップホップの下手さと、「Drior」紙袋
コーチモドキバッグに笑ったw何あれ。
800踊る名無しさん:2009/12/26(土) 17:36:59
ことしの金平糖を酒井さんが踊ってたらどうなったかしら・・・
色んなところで客演してるんだったら親告で踊って欲しい
今の親告の金平糖オーラ0
有り難味とかスゲーって感じが全然しない
801踊る名無しさん:2009/12/26(土) 17:37:51
始まりました。スペシャルドラマ 「坂の上の雲」 (2009年放送開始・全13回・各回90分)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261366996/

当時の日本の映像
http://www.youtube.com/watch?v=sF52fmUMW_o
当時の日本を語るインド建国の父・初代インド首相の映像
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
802踊る名無しさん:2009/12/26(土) 17:51:01
26日の公演_ダンサー編
小野さんのクララはかわいいのでOK。
さいとうさんの金平糖はキラキラオーラがでていてOK。
本島金平糖には感じなかったオーラがあるね。

ワルツで個人的に好きな、西山さんと寺田さんが揃ってよかった。
バリノフ君怪我の影響は感じられずトリオは頑張っていた。
アラビアと中国という順でオペラグラスをみていて???
今日は寺島姉妹が順に踊られていたのね。同じ顔だし。
長田さんが葦の精で高橋さんと一緒。新加入なのに
なじんでるなあ。クセのある踊りは高橋さんダケって
シーズンが長かったが長田さんソリスト加入で選択肢
が増えた気がする。
マイレンが飛ばしていた、ドヤドヤオーラがでていた。
新版の欠点で、雪の女王の登場の場面が、曖昧模糊
としていて、視力の良い一部の人のぞいて、堀口さん
がおどってるときづいてない(さいとうさんと誤認)
のではと心配になる。もったいない。
803踊る名無しさん:2009/12/26(土) 18:04:48
26日の公演_改訂版と観客
2度目なので、冒頭目を疑った。最初からクルミ割り人形が
でてきてるんだね。(ドイツでプレゼントもらう前から。)
ドイツでドロッセルにもらう前に、現実の新宿で先に、人形
を手にしてる。タイムトラベルでドイツに飛んで、また
ドロッセルに人形もらう(二度目)。最初の最初で「破綻」。
ドイツで兄にであう。兄は新宿にいないのか?「破綻」
第一幕夜の場面、ねずみが暴れる場面に、意味もなくドロッセル
が登場する。彼がネズミの大将を呼び込んだみたい。「破綻」
同夜の場面、ドロッセルが意味なく、人形を巨大化させる。
ところが巨大化した人形はねずみと戦うのかとおもったら
すぐに消えてしまう。「破綻」
同夜の場面。ドロッセルがクララにスリッパを手渡す。「破綻」
第一幕ラストの、クララがのった乗り物(船というよりソリ)
が第二幕冒頭は帆船に代わっている。「破綻」
またクララが船に乗る前に金平糖の精と雪の女王とにあっていた
のにおとぎの国にいくと、金平糖の精が先回りして待っている「破綻」
第二幕、クララが金平糖の精にねずみの大将との戦いの場面を
説明する。しかし第一幕のラストですでにクララは金平糖の精と
であっている。説明する必要はない。「破綻」
第二幕ラスト、ドロッセルが連れ戻すのはドイツの家ではないのか?
いきなり新宿に戻すというのは、飛躍している。「破綻」

観客について。
携帯電話のベルをならした馬鹿な客がおりました。
804踊る名無しさん:2009/12/26(土) 19:07:06
>>803の頭が「破綻」
805踊る名無しさん:2009/12/26(土) 19:10:28
旧版を何度でも上演すればいいのに。意味のない改悪するから。
旧版の夢オチで十分クリスマスの気分でるのに。
806踊る名無しさん:2009/12/26(土) 19:58:58
サンタクロースが見せた夢に破綻と必死になってもなぁ。
というか、ストーリー以前に振付が悪すぎるだろ。
あと青い人は茶色だろ、トナカイ的に考えて。
807踊る名無しさん:2009/12/26(土) 20:07:01
>>798
舞台上で現実に引き戻さなくても、っていうのはあるよね。
808踊る名無しさん:2009/12/26(土) 20:07:48
ライト版がいいな。
809踊る名無しさん:2009/12/26(土) 20:16:47
新宿から始まるんだったら
名前はクララじゃなくって
あ◯みとか・・・
810踊る名無しさん:2009/12/26(土) 20:17:27
改編をして自分の名前を残したい、上演権料も後々いただきたいってことか。
811踊る名無しさん:2009/12/26(土) 20:32:51
ひろみさんと貝川さん、今日は予定通りアラブで出てたけど、
昨日の休演は何だったんだろう?
体調不良で大事をとったのかな?
812踊る名無しさん:2009/12/26(土) 20:59:59
>あと青い人は茶色だろ、トナカイ的に考えて。

天才現る!!wwwww
813踊る名無しさん:2009/12/26(土) 21:03:16
>>805
小林でも観に行って口直しすれば良かったのに
814踊る名無しさん:2009/12/26(土) 21:13:01
>>811

せっかくのクリスマス、それもくるみ…

ひろみさん目当てだった私はショックだったわ

体調を崩されていたのなら仕方がないですね。
でも、今日、踊っていたんですか?なんだか複雑。。
815踊る名無しさん:2009/12/26(土) 21:24:26
そのうち寺島ツインズのホームページで真相が明らかになる・・・と思う。たぶん。
816踊る名無しさん:2009/12/26(土) 22:20:39
アラビアの移動式寝台の予算をスペインとクララの橇と
帆船にまわしてほしかったな。ちゃっちい!
せめて屋根分だけでもさー。スペインは女性だって普段着っぽかったよ。
817踊る名無しさん:2009/12/26(土) 22:24:58
やっぱり新宿追加は改悪だと思います。
喧嘩してるカップルや三角関係の睨み合いがあって
なんだかもの悲しくなった。

葦笛の真ん中の人が長田さんなんですね。
普通になじんでいて、誰だったかしばらく考え込んでしまいました。
ラストの橇に乗ったサンタ、途中でうなづくけど人形ですよね?
818踊る名無しさん:2009/12/26(土) 22:32:38
>>817
長田さん、馴染んでるよね。新国に移籍して正解だったと思う。
逆に芳賀さん、輪島さんには違和感が。
古川さんは長田さん同様、すんなり馴染んでたんだけどなあ。

サンタはドロッセルマイヤーではないけど、人間だと思った。
819踊る名無しさん:2009/12/26(土) 22:36:23
寺島さん、寝坊とかだったりして…。
820踊る名無しさん:2009/12/26(土) 23:18:02
スペインの男性が髪をネットで包んで、
なんだかそれは気持ち悪いわ。
雪のシーンと花のワルツは本当に美しかった。
八幡さんトレパック衣装が似合いすぎるw

くるみだし仕方ないかもしれないが、雪などで
出演者の生徒さんが親子で「○○先生!あそこ!」などとうるさい!
821踊る名無しさん:2009/12/26(土) 23:41:14
>>819
もしそうだったら笑えて且つ腹が立つけど
クラスレッスンに来ない時点で連絡とるだろうし、
それから来ても2幕には間に合うでしょ。
普通に身体の具合が悪かったんじゃない?
822踊る名無しさん:2009/12/27(日) 01:44:02
新宿の場面のせいで、終わった後虚しさが残って嫌だ・・・。
823踊る名無しさん:2009/12/27(日) 01:54:53
ベタな導入部になっちゃうけど、「くるみ」の絵本を読んでる女の子が
絵本の世界に飛び込んでクララになる。なんてのはどうだろう。
それにしてもくるみはアレンジしやすいから
クララが誘拐された少女だったり、孤児だったりとバラエティ豊かだね。
その分今回みたいなトンデモバージョンも多いけどW
824踊る名無しさん:2009/12/27(日) 02:35:27
>>823
>絵本の世界に飛び込んでクララになる。なんてのはどうだろう。

その方が素直に楽しかったで終われそう。
現実世界ではクリスマスの日に孤独なクララとか微妙。
くるみみたいな作品に中途半端な風刺や悲劇要素を組み込みたがるのは
作り手の自己満足に過ぎないと思う。
825踊る名無しさん:2009/12/27(日) 08:34:02
>>821
かなり前だけど、平日公演で、ソワレと勘違いして遅刻した人いたから、、。
826踊る名無しさん:2009/12/27(日) 09:36:15
そういえば、金曜日からマチネに変わるから、ひょっとしたら・・・。
827踊る名無しさん:2009/12/27(日) 09:44:55
プロローグではくるみ割り人形を出さない。
で、エピローグで目覚めたクララが
「まあ、あれは全部夢だったのかしら?
あら、でもくるみ割り人形があるわ!
サンタクロースさん、くるみ割り人形と
素敵な冒険の夢をありがとう!」
な感じはいかが?
はい、ガラスの靴のパクリですW
828踊る名無しさん:2009/12/27(日) 09:58:45
プロローグにくるみ割り人形だしたのは間違い。
最後にドイツに戻らず、新宿に戻したのも間違い。
829踊る名無しさん:2009/12/27(日) 11:44:53
こないだから破綻だの間違いだの、偏狭な年寄り臭い書き込みが多いね
830踊る名無しさん:2009/12/27(日) 13:53:33
設定に一貫性がないのは確か。
新宿から連れ出すのはドロッセルマイヤーじゃないのに(マジシャン?)
なんで連れ帰るのはドロッセルマイヤーなの。
最初フリッツを慕ってるのもヘン。
(他の女の子の手を振り払ってフリッツと手を繋いで踊ってた)
831踊る名無しさん:2009/12/27(日) 14:02:01
だから破綻っていってます。
旧版のドイツでの兄妹喧嘩のシーンの前に、現代新宿からの
クララタイムワープシーンを無理矢理
付け加えたから、破綻したのよ。
832踊る名無しさん:2009/12/27(日) 14:03:54
それに、一幕の夜のシーン、どうして他の客が帰宅して、
クララ(と兄)だけあの家に残ったのか不明。
833踊る名無しさん:2009/12/27(日) 15:37:32
筋なんてどうでもいい
834踊る名無しさん:2009/12/27(日) 17:06:19
現代のクララが見た夢。
クララの夢の中ではサンタ=ドロッセルマイヤー。
現代のクララはクリスマスの日に一人家で留守番してる女の子。
夢の中でくるみ割り人形の登場人物クララとなり
家族や知人と楽しいクリスマスを過ごし、お伽の国に行く。

こう解釈すれば破綻はしてないんだけどねぇ・・・。
835踊る名無しさん:2009/12/27(日) 17:15:27
>>829
単に頭が悪いだけだと思う
破綻してないのに馬鹿だから理解できなくて
必死に破綻って言ってるんでしょw

まぁ、理解できても最悪なクルミ割り人形って事は確かだけどw
836踊る名無しさん:2009/12/27(日) 17:29:15
改訂は百歩譲って認めるとしても、振り付けは最低でした。
牧先生、最後のGPdDのコーダは、ありゃ何ですか?
観客をバカにしてるんですか?日々倹約をかさねてチケット代
捻出してる観客を!!!!!!
837踊る名無しさん:2009/12/27(日) 17:29:54
>>832
両親も残ってるよ。
夜パーティが終わり、後は使用人にまかせて
それぞれの寝室に行った設定だと思う。
ピーター・ライト版ではそんな感じの場面あるし。

多分ストーリーは、
サンタクロースが一人淋しくクリスマスを過ごす女の子にくるみ割り人形を
与え、くるみ割り人形の登場人物になる夢を見せる。
夢の中でクララになった女の子は、(出かけてて?)不在の両親・兄と
共にクリスマスを楽しく過ごし、更に(夢の中の夢で)お伽の国に行く。
ドイツの家も夢の中の家なので、目が覚めるのは新宿の家。
しかし、すべて夢かと思ったら外にサンタの橇が・・・。
つまり新宿から連れ出したのはドロッセルマイヤーかと思ったら
実はサンタクロースでしたってオチ。
だから(夢の中の)くるみ割り人形に出てきたドロッセルマイヤーも
本当はサンタクロースだった。
838踊る名無しさん:2009/12/27(日) 17:34:20
>>836
禿同!!!!
なんだあの振付は!
音楽性もないし、酷い振付だった。

マイムから踊りに入る導入部分とか気持ち悪いし、
演出も最悪だよね。
839踊る名無しさん:2009/12/27(日) 17:43:31
メタ構造のストーリーにするなら、もっと演劇性を入れないと不親切かな。
あれじゃ、理解できない人がいても仕方ない。
840踊る名無しさん:2009/12/27(日) 18:10:41
メタ「現代、サンタ」
>メタ「現代、ドロッセル&ワープ」
>メタ「ドイツ、ドロッセル&人形人間化」
>メタ「おとぎの国、ドロッセル&王子」
こんな複雑な入れ子構造はメタメタじゃないか。

841踊る名無しさん:2009/12/27(日) 18:24:07
>>838, et. al
原振付を変えずに流れだけ整理したラ・バヤは比較的コンパクトで
良質なプロダクションに仕上がった。ただしこれはランチベリーと美術の力も大きいが。
(最終和音はランチベリーの意図通りに短調にしとけよ)
ライモンダの再振付は輪になって自転と公転を繰り返すばかりで至極単調だし
(今回のくるみも回転技ばかり目立つよな)
椿姫に至ってはザハロワとボリショイのヨイショがなければ誰もありがたがらない代物。
まあ、バヤの頃と今とでは年齢も違うしな。

新国の初代芸監時代は三大バレエをマリインスキーから買ったこと以外に
めぼしいトピックはなかったが、牧芸監になってイギリス系のプロダクションを導入して、
同時にカンパニーがめざましい水準向上を遂げたってことが彼女の大きな功績だろな。
ただしいくら何でも在任が長すぎたし、振付のセンスは発表会止まりだとは思うけどな。

マリインスキー版の上演期限切れに際して、三大バレエをやらないわけにもいかないから
どっかから買ってくるか自分で作るかしなきゃならなかったわけだけど、予算さえ許せば
くるみは芸監が代わるたびに違うプロダクションになってもいいんでないかい。

で、眠りは一体どうなるんだろ?
842踊る名無しさん:2009/12/27(日) 18:41:54
>>826
イブのデートで遅くなって寝坊したと俺予想

・・・相手は誰じゃコンチクショウ
843踊る名無しさん:2009/12/27(日) 18:57:19
客=現代(平成)
>メタ「現代(昭和)、サンタ」
>>メタ「現代、ドロッセル&ワープ」
>>>メタ「ドイツ、ドロッセル&人形人間化」
>>>>メタ「おとぎの国、ドロッセル&王子」
844踊る名無しさん:2009/12/27(日) 19:01:40
あのGPDDはカーター版だよね。
845踊る名無しさん:2009/12/27(日) 19:02:58
>>841
こうもり、コッペリアのローランプティ作品もあるよ。
くるみもプティ版にしとけばよかったのに・・・
846踊る名無しさん:2009/12/27(日) 20:03:34
プティのショーダンスはもういい
847踊る名無しさん:2009/12/27(日) 21:47:01
2幕・・クララひとりがはしっこで椅子に腰掛けて
見ているだけっての・・寂しくていただけなかったな。
848踊る名無しさん:2009/12/27(日) 22:14:32
舞台を広く使いたかったんだろうけど、せめて王子も一緒に・・
849踊る名無しさん:2009/12/27(日) 22:32:11
旧版みたいに花ワルのコールドがいてくれればねえ。

今回は設定、振付、美術、衣装がダメだったね、って全部じゃんW
ダンサーは良かったと思うし、ロビーの装飾とかで劇場スタッフも頑張ったと思う。
それなのに肝心のプロダクションが残念というのは…
850踊る名無しさん:2009/12/27(日) 22:35:22
クララと一緒にいるならドロッセルマイヤーのほうが
851踊る名無しさん:2009/12/27(日) 23:01:52
エネルギー使いまくりなトレパックの振付は好みだった。
でもバリノフが怪我したし、今のメンツであれを踊れるのは今回の4人くらいだろう。
今後もあの振付で続演できるかな。
852踊る名無しさん:2009/12/28(月) 01:26:03
言われているほど酷くないじゃん。
最初と最後と青タイツはいらないけど、あとは飽きずに楽しめたわ
中国は、あの手の衣装の中ではよく出来てたな
853踊る名無しさん:2009/12/28(月) 05:51:51
>>842
寝坊は絶対ない。
ソリストが当日代役を立てるなんて、よっぽどの決断があったと思う。
翌日、体調不良の中、良く頑張ったと思います!
854踊る名無しさん:2009/12/28(月) 08:15:22
>>845
プティはエンタメ系だからな。こうもりはいいけど、メインストリームってわけじゃない。
855踊る名無しさん:2009/12/28(月) 09:18:56
>>846
プティのくるみ観たことないでしょうに。
すごく楽しかったよ。でも演技達者が大勢いないとムリ。

この衣裳装置でワイノーネン版のままが良かったな。
ドイツでなく明治時代の東京てことにして。
856踊る名無しさん:2009/12/28(月) 11:56:14
>>853
ソリストの当日変更なんてよくあることだと思うけど。
何年か前のくるみでバリノフが一幕の人形は当日急遽休演して
二幕のパドトロワは予定通り踊ったこともあったな。
寺島姉妹のサイトでくるみ報告がまだ無いのが気になる。
まあ「寝坊しちゃいました」なんて書けるわけないから
表向きは「体調不良」で通すだろうけど。
857踊る名無しさん:2009/12/28(月) 12:01:16
>>855
あー「鹿鳴館」のイメージだね。
やっぱり「クララ」ではなく「あ〇み」でねW
858踊る名無しさん:2009/12/28(月) 12:13:23
アラブのキャスト変更理由が寺島さんの体調or寝坊Wって流れになってるけど、
貝川さんが理由かもしれないじゃん。
パートナーリングの関係で輪島さんと急に組む訳には行かなかっただろうし。
いずれにしても、真相はこのまま闇の中でしょうね。
859踊る名無しさん:2009/12/28(月) 14:03:08
二人一緒だったかもしれないしね。
860踊る名無しさん:2009/12/28(月) 14:09:50
寺島twins日記によると、体調不良とのことです。
861踊る名無しさん:2009/12/28(月) 14:24:26
評価は色々でしょうが楽しめました。雪の女王の西山さんとアラビアの厚木さんは
踊りのキレがあって良かった。厚木さんのアラビアはとても似合ってましたね。
新国のコールドは前は揃えるばかりと思っていましたが今はレベルも上がって
スタイルも綺麗で素晴らしいと思います。雪は圧巻でした。
サンタクロースはクリスマスなので子供達にとっては良かったのでは?
862踊る名無しさん:2009/12/28(月) 15:33:30
>>860
856が書いてるけど、体調不良としか言えないだろ。
真相は闇の中ってのが正しいよ。
863踊る名無しさん:2009/12/28(月) 16:09:16
穿ってるのも厨二病臭いよね
864踊る名無しさん:2009/12/28(月) 16:12:50
バレエは素人だが寺島twins日記見てみた。

やっぱダンサーは踊ってる最中に拍手されるとうれしいものなのね。

3人で自転と公転を同時にこなしてる時は地味に難易度高いんだろうなぁ
とは思ったけど、クラオタ、ワグネリアンとしては演奏中に拍手をする気には
なれなかった。でも今後はバレエは別物と考える必要がありそうだな。
865踊る名無しさん:2009/12/28(月) 22:43:50
私はかなり甘い観客なので、
今回の改訂版もまあこんなものかな、と感じた程度。
気になったのは雪の女王の衣装がコールドと同じで目立たないのと
カーテンコールにいないことかな。
準主役だし、チケット発売時に配役発表してる役なのにね。
866踊る名無しさん:2009/12/28(月) 23:25:01
ザハロワのライモンダのときは別の日に主役で、
はなさんの白鳥のときも別の日に主役で、
ザハロワのドンキのときも別の日に主役で、
胡桃も別の日に主役(アラビアは踊ってたけど)な
ひろみさんの映像を残す気はないのかと
新国スタッフを小一時間問い詰めたい。

小野さんの日にDVD映像を撮るなら、小野さんクララ、川村さん雪の女王、
ひろみさん金平糖にすれば良かったのに。
(クララはさいとうさんバージョンも欲しいけど)
867踊る名無しさん:2009/12/28(月) 23:38:33
金平糖のひろみさんは残さなくてもいいとおもうが。
見てるほうもあの振り付けでは基準が高かったかもしれないけど・・・
今回金平糖で良かった人いるのかな?
868踊る名無しさん:2009/12/29(火) 00:05:52
DVDに残すなら初演の反省を活かしての改訂再演時にすればいいのに。
牧さんの在任中に、プルミエの映像を残すべきと考えたのかね?
869踊る名無しさん:2009/12/29(火) 00:38:07
中の人に聞いてきた。
「時間を間違えた」「デートが長引いて遅刻した」
ということだった。
どっちもどこまで本当かわからない噂話だな。
結論は本人の言う体調不良でいいだろう。
870踊る名無しさん:2009/12/29(火) 00:40:49
>>869
噂話レベルの「中の人」って誰よW
871踊る名無しさん:2009/12/29(火) 01:24:36
そんなことをいう中の人も最低だな。
872踊る名無しさん:2009/12/29(火) 02:40:46
てか、そんな噂話レベルのことを書き込む>>869が一番最低だろ。
どうせ 作 り 話 だろうが。
873踊る名無しさん:2009/12/29(火) 02:48:44
まぁ、その噂話の方が、信憑性があるから自分は信じるw
874踊る名無しさん:2009/12/29(火) 03:58:07
普通に体調不良の方が、デートで遅れたより
よっぽど信憑性あると思うけどw
まぁ過ぎたことだし、どっちでもいいけどねー。
875踊る名無しさん:2009/12/29(火) 10:42:25
もはや都市伝説だなW
公式には体調不良、真実は闇の中で終了だな。
876踊る名無しさん:2009/12/29(火) 10:48:14
どっちにしろ体調不良って、本人の自己管理がなってないって言われて仕方ないのでは?
急に盲腸になって入院とか、怪我で足痛めたとかなら、解るけど。
しかも時期的に
飲みすぎて体調不良?
やりすぎて体調不良?
デートで寒いところ行って風邪引いて体調不良?
って感じだしな。
そう思われたくなければ、生理が重いとでも発表すればよろしい。
877踊る名無しさん:2009/12/29(火) 10:48:46
でもこれまでのひろみさんのコメントから言っても
体調不良だとしたら「風邪で」とか「脚が攣った」とか
もうちょっと詳しく説明(言い訳)したりとか悔しいとか書きそうだよね。
体調不良としか書いていないあたりが変といえば変。
878踊る名無しさん:2009/12/29(火) 11:02:24
いつまでもこんなことに粘着的な人っているんだね。
879踊る名無しさん:2009/12/29(火) 11:16:26
他にネタがこない限り続けるしかないだろ。もっと他の面白ネタがあればそっちに食いつくよw
880踊る名無しさん:2009/12/29(火) 11:25:11
前日と翌日は普通に踊ってたから余計に怪しまれるんだよ。
前日から調子が悪そうだったり、翌日も休演してたら
こんなに疑われないんだろうけど。
881踊る名無しさん:2009/12/29(火) 11:47:51
>>877
確かにひろみさんはいつも言い訳がましいこと言ってる印象があるなあ。
どちらかといえばネガティブな方なのかしら?
逆にまゆみさんはポジティブタイプな印象。
まあ主役が多いファーストソリストと普通のソリストでは
背負ってるものが違うのかもしれないけど。
882踊る名無しさん:2009/12/29(火) 11:53:36
単に性格じゃね?
883踊る名無しさん:2009/12/29(火) 12:29:24
第2幕の終りあたりで王子様が一人で踊る時の曲の最後はオケのトゥッティで
「ちゃんちゃん」って感じで終わるけど、最終日の外人が王子の時には
「ちゃん......ちゃん」ってすごく溜めがあったのでびっくりした。

振りがどうだったかは憶えていないけど、こういうのってやっぱり
ダンサーからのリクエストに指揮者が応じてくれるものなの?
884踊る名無しさん:2009/12/29(火) 12:51:38
>第2幕の終りあたりで王子様が一人で踊る時の曲
885踊る名無しさん:2009/12/29(火) 12:57:55
まあまあ、883さんは多分オペラから入って来てくれた人なんだろうから。
結論:指揮者(とダンサーの力関係)や演出家の考えによる。
886踊る名無しさん:2009/12/29(火) 13:16:57
>>885 ありがとう。門外漢だとパ・ド・ドゥとかヴァリアシオンなんて
言ったり書いたりするのは正直こっぱずかしくてw 日本人が王子の時は
普通だったから、楽日はダンサーに譲ってあげたんだね。
887踊る名無しさん:2009/12/29(火) 18:35:53
>>884
「トゥッティ」で通じると思って書いてるから、クラヲタか、オペラヲタに決まっているじゃん。
まともにバレエ言葉もわからないバレエファンwも多いことだし、おかしくないよ。
888踊る名無しさん:2010/01/01(金) 19:55:45
ニューイヤーガラのこうもりのギャルソン
バリノフ復帰できるかな?
トレウバエフと江本の二人は確定として
福田か福岡がデビューかな?
889踊る名無しさん:2010/01/03(日) 12:36:53
890踊る名無しさん:2010/01/04(月) 21:48:05
明日観に行く人いたら、細かいキャスト教えてください!
891踊る名無しさん:2010/01/04(月) 23:45:44
次回の白鳥、ひろみさん・川村さんは出ますよね?
892踊る名無しさん:2010/01/05(火) 14:21:20
>>891次回の白鳥、ひろみさん・川村さんは出ますよね?

出演するとは思いますが、HPによると22日のオデット/オディールは厚木さんで、
23日のルースカヤは湯川さんになっています。主役ではないようです。
893踊る名無しさん:2010/01/05(火) 14:58:56
オペラは好きだけどバレエはどんなもんかいな、ということでガラ行ってみることにした。
894踊る名無しさん:2010/01/05(火) 20:29:52
>>893
うーん、あれ見て「こんなもんか」と思われてもアレかなあ。
ちょうど今月白鳥の湖をやるから、あの有名な曲を聴くつもりでそっちにも行ってみれば?
ザハロワってダンサーは、ロシアバレエの理想が形になったような人だよ。今回逃すと
当分新国立じゃ見れなくなるよ。
895踊る名無しさん:2010/01/05(火) 22:21:19
16日に行われる白鳥のゲネプロ見学の詳細についてのお知らせが来た
当選したのをすっかり忘れていて別の予定をいれるところだったよ
危なかったw
896踊る名無しさん:2010/01/05(火) 22:21:55
4幕の2羽の白鳥を、
全日ひろみさんと川村真樹さんでやったら
すばらしいだろうね...

でもひろみさん、出ないような気がする。
897踊る名無しさん:2010/01/06(水) 00:59:09
>>894
意外と楽しめた。
素人で目は肥えてないが映像ではなくリアルで見ると見事なもんだな。
今後はバレエも要チェックになると思う。
898踊る名無しさん:2010/01/06(水) 20:08:42
>>894
ザハロワ見て、ロシアバレエを「こんなもんか」と思われてもアレだなあ。
899踊る名無しさん:2010/01/06(水) 21:45:47
好みもあるけど、ザハロワ見て「こんなものか」と言う人がいたら
ザハロワを批判する俺カッコイイwみたいな相当の勘違い入ってる人か
センスない人だと思うよ。
900踊る名無しさん:2010/01/06(水) 21:57:30
でも初心者だとザハロワよりフェッテをグルグル回る人の方が分かり易いとかあるかも
901踊る名無しさん:2010/01/06(水) 23:01:01
うん、一見さんにはとにかく回りまくるフェッテか
マスゲームのように揃ったコールドがいいだろうね。
こうもりはいわゆるバレエとはちょっと違うし。
でも矛盾するようだが、来年のガラはアラジンの3幕はどうだろう?
中国の旧正月みたいではあるが、めでたい感じだし。
902踊る名無しさん:2010/01/06(水) 23:04:30
そう?初めてバレエ見たときフェッテにはとくに惹かれなかったけど。
美しいものには惹かれたけどね
903踊る名無しさん:2010/01/06(水) 23:43:08
湯川麻美子の脚が最高だった。 (´Д`;)ハアハア
904踊る名無しさん:2010/01/06(水) 23:44:33
オペラ歴四半世紀、バレエ歴5年のわしが通ります。
フランスオペラのバレエシーンとかガラぐらいしか見たことが無かったのでバレエには惹かれなかったけど、友人の勧めでザハロワのライモンダを見てバレエにはまりました。初心者の時から「このザハロワと言う人は決めのポーズが綺麗だな」と思いました.
きちんとオペラ見ていれば、自然とその他のパフォーミングアーツ鑑識眼も養えるんじゃないかな。
905踊る名無しさん:2010/01/07(木) 00:51:09
日程だけで、22日のチケットを買いました。

ここの書き込みから想像するに、ベストのキャストでは
なさそうですが、何かアドバイスありますか?

せっかくだから、できるだけ楽しみたい。
906踊る名無しさん:2010/01/07(木) 01:08:05
>>905
主役の厚木さんの日本人離れしたスタイルの良さと
クールビューティーな美貌。
王子は…残念ながらデクノボーだから勘弁してやってくれ。
ルースカヤって役も、別に大した役では無いのに別格扱いになってるが
その日のダンサーはこちらも残念ながら「?」なダンサーだ。
厚木さんとの顔の大きさの違いに驚いてくれ。
それ以外の配役はまだ発表になっていないが
恐らく若手を起用する日になると思うので
若々しさを楽しんでくれ。
そして新国立バレエ名物の
「世界に誇る、揃い過ぎなほどのコールド」に期待してくれ。
907踊る名無しさん:2010/01/07(木) 02:20:56
>>899
「ロシアバレエの理想が形になった」は痛すぎだろ。
908踊る名無しさん:2010/01/07(木) 02:31:55
>>907
信者の戯言ってことで、流せよ。
909踊る名無しさん:2010/01/07(木) 11:35:31
どなたかガラのレポお願いします。
910905:2010/01/07(木) 13:19:28
>>906
どうもありがとう。かなり、がっかりな配役のようですね。

新国立劇場のバレエは、「コッペリア」、「くりみ割り人形」、「ガラ」と
見たので、コールドバレエ(群舞?)の見事さは知ってます。

「音楽は、テープ」なんてのを見る積もりは全くなかったのですが、
オーケストラが入っているということを知って、見る気になりました。
911踊る名無しさん:2010/01/07(木) 14:00:11
>>910
それが、白鳥は東響だからまだいいけど、東フィルだと同じピット入りしてても
オペラとバレエじゃやる気が全然違うのが丸わかりの音出すんだよね、、、

それでもプロコフィエフだと頑張るけど、チャイコは普通に流して弾いて、ミンクスだと
ぶん投げる、みたいな。まあミンクスは一部の例外を除いて頑張りようはないんだけど、
ギャラ分の仕事だけはしてもらわないとねえ
912踊る名無しさん:2010/01/07(木) 14:28:28
ガラ観に行った方いないんですか?
報告してください!!!
913踊る名無しさん:2010/01/07(木) 17:22:55
>>912
ここに報告する義務など誰にも無い。
運が良ければ落としてくれる人がいるだけだ。
「書くのが当然」みたいな発言するな。
914踊る名無しさん:2010/01/07(木) 19:34:43
>912
誰も行ってません。残念でした。
915905:2010/01/07(木) 21:18:36
>>912
見に行ったよ。

要望があれば、プログラムをスキャンしたのとかアップできるけど、
やったことが無いので、「どこに」とか紹介して。

ただ、バレエは、最近やっと見始めたので、聞かれれば、質問に
答えるけど、今のところ、感想は「楽しめた」だけです。
916踊る名無しさん:2010/01/07(木) 21:36:06
>>912
日本語を勉強しましょうね。
917踊る名無しさん:2010/01/07(木) 22:12:54
918踊る名無しさん:2010/01/07(木) 22:29:20
本当にレポ無いですね。
919踊る名無しさん:2010/01/07(木) 23:51:20
湯川・逸見・吉本のベテラントリオが踊った6日に観劇。
ニューイヤー・ガラは、オペラとバレエの唯一の交流戦の場だが、
今年も客席は平均年齢60歳代、オペラファンが8割以上。バレエにとっては完全にアウェイ環境。

まず、グラン・パ・ド・フィアンセ。
開幕前に、オディールとロートバルトの到着の場面のファンファーレと曲が流れたので、
てっきり、巻き貝みたいな帽子と白いドレスで6人が花嫁候補のワルツを踊るのだと思っていたら、
幕が開くと、色鮮やかなドレスを着た6人が。2日間合計30分だけのために衣裳を作ったのだろうか。
パ・ド・シスのあと、6人がそれぞれヴァリエーションを。
ヴァリの時間の長さが人によってずいぶん違い、本島さんと小野さんが長かった印象。
その小野さんのヴァリ、ザハロワ・ボッレ・ミラノスカラ座の白鳥の湖のDVDでの
オディールのヴァリと同じ音楽、概ね同じ振付(ただし、技術的にはやや容易にしたもの)。
コーダは、小野さんが12回転ぐらい、本島さんが20回転ぐらいの32回転フエッテのリレーで終了。
新国若手(長田さんを除く。)の顔見せ興業らしく、あっという間に終わってしまった。
920踊る名無しさん:2010/01/07(木) 23:53:46
次にメインのこうもり。
湯川さん、ルースカヤやスペインなど裾の長い衣裳の役が続いたため、久々に美脚を拝観。
黒いマントを脱ぐ場面では、大興奮ハアハア。全幕で見たいハアハア。
逸見さんは往年のキレのある踊りが見られず、やや寂しい。
一方、吉本さんは表情の豊かさで楽しませてくれた。ギャルソン隊も大きな拍手をもらっていた。

なお一言苦言を呈しておくと、全幕ものから一場面を抜き出して上演する場合、
どういう場面かをもう少し丁寧にパンフに書いておくべき。説明がたった一行では、
大部分の客は、主役3人が何をしているのかよく分からないまま見ていたと思われる。
921905:2010/01/08(金) 00:35:34
>>920

> なお一言苦言を呈しておくと、全幕ものから一場面を抜き出して上演する場合、
> どういう場面かをもう少し丁寧にパンフに書いておくべき。説明がたった一行では、
> 大部分の客は、主役3人が何をしているのかよく分からないまま見ていたと思われる。

確かに、いちげんの私は、良く分からなかったです。ま、それでも楽しめました。
ただ、曲目が有名なので、クラヲタとして、ふいんきは分かる。
922踊る名無しさん:2010/01/08(金) 00:58:06
カルミナも交流戦だけど
再演では歌手のランクを落としたね。
オケピ奥に詰め込まれてた合唱団の姿が忘れられないが
今回もあの状態になるんだろうか?

そういえばオルフェオも交流戦だったけど、山本さんの日の歌手が酷かったな。

せっかくの交流戦演目の機会なら、どちらも良い物にして欲しいよね。
923踊る名無しさん:2010/01/08(金) 02:04:06
>>920
> なお一言苦言を呈しておくと、全幕ものから一場面を抜き出して上演する場合、
> どういう場面かをもう少し丁寧にパンフに書いておくべき。説明がたった一行では、
> 大部分の客は、主役3人が何をしているのかよく分からないまま見ていたと思われる。

オペラファンにとって「こうもり」は常識だから、あなたの言うように8割がオペラファンなら
大幅に翻案されていても、大部分の客は、何をしている場面かわかったはず
924踊る名無しさん:2010/01/08(金) 02:12:03
交流戦と言うより、バレエ公演に自分ちの合唱団使うだけだろ
歌手は劇場所属じゃなくて外部ゲストなんだしさ
オペラ公演に自分ちのバレエ団からダンサー派遣しても交流戦とは言わないだよ
925踊る名無しさん:2010/01/08(金) 02:12:35
そういうの揚げ足取りっていうんだよ
926踊る名無しさん:2010/01/08(金) 03:19:16
「スペインの燦めき」みたいな奴なら交流戦だろうけどな
カルミナなんて全然違うじゃん
927踊る名無しさん:2010/01/08(金) 12:29:56
スペインの燦めき、か。懐かしいな。
あの時にオペラに借り出された女性コールドこそ、まさしく交流戦・・・。
カーテンコールの会場の空気が忘れられんな。
あの年のシーズンプログラムは楽しかった。
久しく新国には行っていないが、今度行こうかな。
928踊る名無しさん:2010/01/08(金) 13:46:12
レポありがとうございます。
929踊る名無しさん:2010/01/08(金) 13:52:19
パ・ド・フィアンセって、
チャイコの白鳥の原版に入っているパ・ド・シスのことですよね?

見たかったなぁ
930踊る名無しさん:2010/01/08(金) 14:15:33
曲が一部違うんだけどね
931踊る名無しさん:2010/01/08(金) 16:34:50
932踊る名無しさん:2010/01/08(金) 22:22:55
白鳥のキャストが発表されてるけど、めずらしく早いですね
933踊る名無しさん:2010/01/08(金) 22:42:21
【王子の友人(パ・ド・トロワ)】
 川村真樹
 寺島ひろみ
 マイレン・トレウバエフ

【2羽の白鳥】
 川村真樹
 寺島ひろみ

すごいね!
934踊る名無しさん:2010/01/08(金) 22:48:41
>>896の言っていた通りのキャストが実現しましたね。
935踊る名無しさん:2010/01/08(金) 23:07:27
はなさんのがあるから無理を承知で書くけど
今回の白鳥のゲスト日もDVDにして欲しいね。
ザハロワとひろみさんと川村さんの揃いぶみを
是非記録に残して欲しい。
もちろん高画質でね。
ゲスト二人は今後来てくれるかわからないし、
残念だけどウヴァは引退の日もそう遠くないだろうし。
936踊る名無しさん:2010/01/08(金) 23:22:47
NHKのカメラが入ってくれたらいいなぁ。
937踊る名無しさん:2010/01/08(金) 23:37:55
ザハ&ウヴァの日の公演、ぜひNHKで放送してほしい!
ファーストソリスト3人でのパドトロワ
ザハ、ひろみさん、川村さんの豪華キャストの白鳥
絶対に素晴らしいよ!

バリノフくんは出ないんだね。
938踊る名無しさん:2010/01/08(金) 23:40:07
川村真樹はトロワとか大きい4羽とかじゃなくて、
毎年オデット/オディール踊らせるべきだろう、常識的に考えて・・・
939踊る名無しさん:2010/01/09(土) 00:01:12
>>938
まあ今回はさいとうさん、小野さんに場を譲ったということで。

川村さんの主役って白鳥も眠りも平日昼だったんだっけ?
ライモンダでやっと主役を観られて嬉しかった記憶がある。
寺島さんも意外と平日に主役を踊ってる印象だけど。
逆に本島さんは必ず土日に主役を踊るな。
まあ営業上の戦略だろうけど何だかなあ…
940踊る名無しさん:2010/01/09(土) 00:59:25
「究極の白鳥」と来たか。ザハ・ウヴァがいるから大きく出たね。
マリインスキーの「至高の白鳥」との対決の行方は?!
941踊る名無しさん:2010/01/09(土) 02:16:40
キャッチコピーなんてそんなもんだし。
だからなんだって気が。
942踊る名無しさん:2010/01/09(土) 02:33:50
>>940
ちょっと前までのトンデモキャッチに比べたら
なんだか普通というか無難というか。
943踊る名無しさん:2010/01/09(土) 03:08:18
ライモンダ全幕初演のコピーは凄かったなW
「ストーリー変えるのか?」と勘違いさせる代物だったW
944踊る名無しさん:2010/01/09(土) 09:38:20
なんだっけ?
「愛欲! 謀殺! 麻薬! 大崩壊!!」か?
945踊る名無しさん:2010/01/09(土) 12:10:08
今シーズンはもう川村さんの主演する演目が無いなんてもったいない!
946踊る名無しさん:2010/01/09(土) 12:43:08
>>944
「誰からも愛されたい。でも愛するのは一人」だっけ?
ワガママなライモンダW
947踊る名無しさん:2010/01/09(土) 12:51:21
>>944それってバヤデールじゃないの?
948踊る名無しさん:2010/01/09(土) 14:11:21
ゲストしか観ない人に、ひろみさん川村さんの印象を
焼き付けるチャンスだね!!

たまにはこういうキャストもいいな
凄く楽しみ
949踊る名無しさん:2010/01/09(土) 14:48:45
そういう時に限ってミスして
「やっぱり日本人じゃ〜」
になる可能性もある危険性もあるけどね。

ひろみさん、今度は「体調不良」のないように
気をつけてね。
950踊る名無しさん:2010/01/09(土) 15:49:43
>>947

>「ストーリー変えるのか?」と勘違いさせる代物だったW
っていうくらいだから、それくらいのすごいものかと。
951踊る名無しさん:2010/01/09(土) 16:15:25
>>946が正解だけどさ、>>943が言うほど凄いとは思わなかったがなあ
あの頃は「夜まで待てない」とか、思わせぶりなコピー付けまくりだったし
952踊る名無しさん:2010/01/09(土) 17:32:36
アメブロにガラのレポあったよ。
953踊る名無しさん:2010/01/10(日) 13:02:29
954踊る名無しさん:2010/01/10(日) 20:27:02
ラインナップ発表会? いかね。
それよりさぁ、びんとれは現代舞踊公演を誰に丸投げするつもりなんだろな?
(あるいは、劇場側は誰に丸投げさせるつもりなんだろな?)
現代舞踊協会のお偉方の誰かと考えるのが順当????
955踊る名無しさん:2010/01/10(日) 21:27:53
行かなくてもHPでラインナップ発表されるでしょ?
956踊る名無しさん:2010/01/10(日) 21:32:30
なかなか芸術監督本人のはなしを生で聞く機会ってないじゃん。
ちなみに私はアラジンのときビントレーさんの話しを聞きにいきました。
すてきでしたよ。
957踊る名無しさん:2010/01/10(日) 22:40:40
そうそうHPでもやれるようなことをワザワザ、フリーアナウンサー呼んで
金かけてやるのは本当に税金の無駄。

956みたいに考える人からは金取ればいいのにな。
958踊る名無しさん:2010/01/10(日) 23:16:37
18日にサイトでもラインナップ発表ってことなの?
959踊る名無しさん:2010/01/10(日) 23:29:49
18日より前に発表されたりして・・・
960踊る名無しさん:2010/01/10(日) 23:50:25
17日の白鳥で発表されてると予想
961踊る名無しさん:2010/01/11(月) 00:23:18
>>957
そうそう、税金の無駄無駄。
無駄と言えば、芸術自体無駄だよね。

って言えばいい?
962踊る名無しさん:2010/01/11(月) 01:01:28
使うべきところを間違えてる・・・
963踊る名無しさん:2010/01/11(月) 13:04:58
研修所の修了公演行こうかと思ったけど
アトレ発売日も今日の一般発売も
いい席無かったから止めちゃった。
関係者で押さえてるんだろうけど
一般客にもいい席残しておいて欲しいな。
昔は無料だったからどんな席でも不満は無かったけど
今は二千円もするんだからさ。
964踊る名無しさん:2010/01/12(火) 17:26:37
19日と21日に見に行きます。
ザハロアさん目当てですが、遠藤さんとまゆみさんのルースカヤも興味あります!


965踊る名無しさん:2010/01/12(火) 18:51:09
>>963
あと千円弱出してザハウヴァの白鳥選んだほうが正解だもんね。
研修所の発表会はいつも良席に
先生達がズラッと並んで見てるけど
確かにどうかと思うわ。
まあ発表会ってのは大抵そんなものだけど
一応「国立」の名を冠してるわけだしね。
普通の客は端や後ろや2階って扱いはどうもね。
966踊る名無しさん:2010/01/12(火) 20:43:08
あれは金取る催しじゃないよな。出来上がったダンサーを見せるんじゃなくて、
発展途上ダンサーの経験値向上にお客が協力してやってるだけだ。
(同時に成果披露で情報公開ってな大義名分も立つと)
整理券代わりのチケット販売なら500円がせいぜいだ。それなのに2000円も取るから
>>965みたいにぶうたれる奴が出てくる。
967踊る名無しさん:2010/01/12(火) 22:01:16
そのときの面子によるだろ。
「小野絢子オンステージ in ライモンダ with 井倉真未」のときは、入場料分の価値はあった。
968踊る名無しさん:2010/01/12(火) 22:02:22
見たい人から金集めてるんだからいいじゃん。
税金使いまくるより
969踊る名無しさん:2010/01/12(火) 22:48:35
私だったら迷わず本公演のZ席買ってお釣もらうけどな。

でも宝塚みたいに「成長を見守って楽しむ」ファンもいるだろうし、
有料なのは別に構わないと思うけど、
そんなファンが端席なのは可哀相かな?とは思う。
その一方で、良席を関係者とスポンサーと未来の研修生が陣取るのは仕方ないことだとも思うし。
難しいところだね。
970踊る名無しさん:2010/01/12(火) 23:32:08
>>「小野絢子オンステージ in ライモンダ with 井倉真未」
ウケる!
本当、そのときの面子によりますな。
971踊る名無しさん:2010/01/13(水) 22:40:03
カルミナプラーナ興味あるんだけどかっこいい?
972踊る名無しさん:2010/01/14(木) 23:08:49
来シーズンラインナップ発表は、明日の夜だってね。
17日じゃないのか・・・
973踊る名無しさん:2010/01/14(木) 23:57:36
12月はシンデレラなのかなあ
ゲストはオペラ座の人?
974踊る名無しさん:2010/01/15(金) 01:17:53
何故にオペラ座?
975踊る名無しさん:2010/01/15(金) 21:48:58
<2010/2011シーズン>
2010年10/27(水)〜11/3(水・祝)
ビントレーのペンギン・カフェ
同時上演 バランシンのシンフォニー・イン・C
       フォーキンの火の鳥

2010年11/27(土)〜12/5(日)
アシュトンのシンデレラ

2011年1/15(土)〜23(日)
ラ・バヤデール(牧阿佐美版)

2011年3/19(土)〜27(日)
ビントレー監督が贈るダイナミック ダンス!

2011年5/2(月)〜8(日)
ビントレーのアラジン

2011年6/25(土)〜7/3(日)
マクミランのロメオとジュリエット
976踊る名無しさん:2010/01/15(金) 22:05:06
バヤデールだけとは言え、ザハロワは来期も踊るんだね
ロミジュリのキャストも早く知りたいな
977踊る名無しさん:2010/01/15(金) 22:25:28
じゃあ仕方がない、セット券継続するか、、、
978踊る名無しさん:2010/01/15(金) 22:27:12
ダイナミック・ダンス! ってどんなのですか??
979踊る名無しさん:2010/01/15(金) 22:29:16
サイト見ろよ。詳しく書いてあるぞ
980973:2010/01/16(土) 00:24:05
ゲスト違ったね。

オペラ座を観に行った人のブログで、出待ちしてたらダンサーさんが
「今度新国立劇場でシンデレラを踊る」って言ってたって書いてあったから、
そうなのかあと思ってたんだけど、違う話だったみたいだね。

シンデレラはゲストなしみたいだけど、コジョカル呼んで欲しかったなあ。
まさか、事業仕分けによる予算削減の影響?
981踊る名無しさん:2010/01/16(土) 00:44:00
フォーキンの火の鳥がかなり楽しみ。
バランシンもあるし、ペンギン・カフェじゃないロシア〜な作品でトリプル組んで欲しかったな。
ゲストは誰だろう。
マリインスキーあたりから呼ぶんだろうか。
982踊る名無しさん:2010/01/16(土) 00:48:42
小野ニキヤに本島ガムザッティがはまり役すぎ。
花かごに本物の毒蛇を仕込みそうだwww
983踊る名無しさん:2010/01/16(土) 00:54:07
珍しく白鳥の無いシーズンだね。
「だから今回観とけよ!」ってことか。
それにしてもジゼルの再演はいつになるのだろう…
984踊る名無しさん:2010/01/16(土) 00:55:48
白鳥が無いということはウヴァはもしや今回で(ry
985踊る名無しさん:2010/01/16(土) 01:11:00
>>982
本島ガムザ、イタフェの辺りですっ転びそうで心配。

>>984
その可能性大だよね。
心して観なくては。
986踊る名無しさん:2010/01/16(土) 01:28:26
バヤデールでザハロワの相手としてソロル役はゼレンスキーを・・って無理?
987踊る名無しさん:2010/01/16(土) 01:32:58
>>982
いいキャスティングだと思った
988踊る名無しさん:2010/01/16(土) 01:35:17
>>986
ゼレは日本にはもう来ないんじゃないか?
マリスレに、五輪閉会式でロパと踊ると書いてあったが w

呼ぶとしたらボリショイの誰かだよね。
まさか移籍したてのロブーヒン ww
989踊る名無しさん:2010/01/16(土) 03:20:24
ひろみさん・・・一個も主役無し?
990踊る名無しさん:2010/01/16(土) 18:31:18
風邪引いた。いま熱が38度。明日、行けないかも。
ザハ&ウヴア楽しみだったのに。
20日、23日もチケ買ってあるのに。
昨日、目の前でマスクもせす、ゴホゴホ咳してた同僚のクビをしめてやりたい。
楽日までには何とか治したいなぁ。
991踊る名無しさん:2010/01/16(土) 18:43:30
生姜湯ドゾー  (。・_・)_且~~
992踊る名無しさん:2010/01/16(土) 19:07:42
>>990
熱があるならポカリや経口補水液を温めて飲むといいよ。
993踊る名無しさん:2010/01/16(土) 19:27:17
>>990
今日の白鳥のゲネプロ見学、小野・山本ペアでした。
あのオノデット/オノディールを見に行けないのは本当にお気の毒。
今回を逃すと、次回は早くても2011-12シーズンですね。
994踊る名無しさん:2010/01/16(土) 20:21:27
皆さん、ありがとう。
暖かくして生姜湯飲んでポカリ用意して寝ます。
明日は諦めました。
他の人にうつしちゃいけないし。
せめて熱が下がって咳があまり出なくなるまで自粛です。

でも小野さん見たい(泣) 神さま、3日で治して下さい
995踊る名無しさん:2010/01/17(日) 12:39:22
ザハロワが本日の公演降りましたと新国立からメールが来た
代役厚木さん
996踊る名無しさん:2010/01/17(日) 13:21:11
あらら
この後も全部降板ってことはないよね?
997踊る名無しさん:2010/01/17(日) 13:22:00
それは未定、決定次第サイトでお知らせ
998踊る名無しさん:2010/01/17(日) 14:49:59
ザハの降板ってもっと早くに分かる事なのに何故こんな当日に発表?
999踊る名無しさん:2010/01/17(日) 14:52:55
当日の本番数時間前の土壇場、当日券販売後に体調不良で3日とも
キャンセル発表とはどういうことだ。
1000踊る名無しさん:2010/01/17(日) 15:09:19
あの感じだったら朝レッスン中に怪我とか体調崩したのじゃない?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。