■ストリートダンス初心者スレ 2カウント目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
2カウント目たてました。

初心者の方は、別スレ立てる前にここで聞いてみて下さい。
2踊る名無しさん:2009/08/10(月) 16:23:26
>>1
乙です。

色々なジャンルのダンスをいっぱい練習するのってどうなのかなあ?
今ヒップホップ、ハウス、ロック、ジャズ、etc…と、やっていて、
週に1.5h×12本レッスンうけてる。速いこと上手くなりたいと思って
ヒップホップだけでも、入門〜中級レベルでストリートから
ジャズっぽいのまで習ってるけど、一向に上手くなってるような気がしない。
体は動くようになったかもしれないけど。先生には「週一回くらいで、
あとは自己練とイメトレで十分だし、そのほうが重要」ってたしなめられたり…
ダンスやる前はろくに運動してなかったから、太り気味で運動神経も
悪かったので、基本的な体づくり&健康維持も狙いにしてはいるんだけど…
3踊る名無しさん:2009/08/10(月) 17:52:37
>>2
そのうち自然と減って一番安定するじゃんるに落ち着く
4踊る名無しさん:2009/08/24(月) 03:45:45
〜ナンバーって
特に名前がない時に使うの?
5踊る名無しさん:2009/08/24(月) 10:16:38
ナンバー=曲

ネット辞書から見ると
hatenaで「軽音楽の曲目」
Wikiで「CDなどの個々の収録楽曲 」

昔、ディスコのDJが曲を切り替えるときに、曲紹介で、
よく使ってたのを思い出す。
6踊る名無しさん:2009/08/24(月) 10:17:22
ストリートダンスというカルチャーも
他のカルチャー同様、その歴史は、重要。
歴史を知らないで、ただマネしているだけなら、サルマネと呼ぶ。
最近は、ただ、やり方しか知らない無知な奴が多い。
 奴らはスポーツマンであり、ダンサーとはいいがたい。
インストラクターのなかにも、歴史に無知なやつがたまたま
いるから、気をつけよう。

7踊る名無しさん:2009/08/24(月) 11:00:14
その歴史はどうやって知ればいいの?
ググるの?
8踊る名無しさん:2009/08/24(月) 11:29:12
基本はググる
日本のサイトは、間違った情報が多いから、できれば本場のサイトがいい。
本場のサイトでさえ、少しは誤情報流していることもあるから
複数のサイトから客観的に真実を導くようにするとよい。
9踊る名無しさん:2009/08/24(月) 11:33:00
比較的おすすめなのは、
ブガルーズのウィグルスのサイト。
だいたいの歴史はわかる。
10踊る名無しさん:2009/08/24(月) 12:43:02
ありがとう
英語で大変だけど読んでくる
11踊る名無しさん:2009/08/26(水) 00:48:00
>>2
そんなに習わなくてもいいって。。
もっと根本的なことから考えてみてはいかが?
「ダンス」は何から発生したものだと思う?もちろん「音楽」からだ。
「音楽」の文化があるから「ダンス」の文化が生まれた。
君は何の音楽が好きなのか?ということが一番重要だと思う。
「ダンスうまくなりたい」から、習ってうまくなろうとする気持ちはわかる。
だけど、それじゃすぐに壁にぶつかって、気持ちがしんどくなるだろう。
一番ダンスがうまくなるコツは「心から楽しむこと」が大事。
好きな音楽聴いて、好きなように踊ってる時が一番上達する。
その延長線上に自分だけの「ダンス」が生まれてくる。(年月はかかる)
hiphopが好きなら、歴史上の人物に触れてみる。黒人な。その人物は何を
見てインスパイアを受けたのかまで触れてみる。その文化に触れることも
とても大事なことだ。その人物から最初は踊りをパクったらいい。どんなノリ
をしているのか、どんなクセがあるのか。ひたすら見てパクる。
昔は情報が少なかった。その中で3秒くらい黒人が踊ってるのを見て、
「この続きはどんな形で踊ってるのがかっこいいんだろう」って創造しながら
踊るんだ。
ダンスの形にとらわれるな。失敗から新しいステップは生まれる。ベースは
大切だけど、基本的に俺は「人から学ぶものではない」と思っている。
よい踊りは、誰からも教わるものじゃないんだ。

まず、自分が好きな音楽掘り下げて聞いてみな。がんばれ。

長くなってすまん。以上。
12踊る名無しさん:2009/08/26(水) 01:03:12
>>2
典型的なスタジオ行きだした向上心をもった初心者が陥るパターン。
同じような人、結構います。

確かに最初色々とレッスン受けて、ジャンル別のダンスを知ったり、
色んなカラダの動かし方があることを知るのは大事なこと。

ただ、レッスン受けてるだけじゃ上手くならないのです。
レッスンで色々とインプットしたものを自分なりに練習して
消化しないと身につきません。

そんな自分なりに納得する前から
次のジャンルの新しい動きを次から次へと見て聞いて、
聞くなりに動いてみても、結局消化しきれず、

レッスン受けてるのに上手くならない・・・こんなに受けてるのに、なんで?

ということになります。多分、今ココなんでしょう。


しばらくは「フリーパスの可能な限り色々受けるんだ!」みたいな
感じでもいいとは思いますが、更なる向上を目指すのであれば。

いくつかのジャンルに絞って、レッスン受ける時間のほかに
そのジャンルを練習する時間を作った方がよいでしょう。

昔の自分を見ているようで、少し懐かしくなりました。
どの先生も口をそろえて言いますんで。
「レッスンだけじゃうまくなりませんよ〜」ってね。
132:2009/08/28(金) 03:55:01
>>11-12
ありがとうございます。
元々は医者に運動しろと言われ健康のために
ヒップホップを習い始めました。やっていて、ステップが
踏めなかったので練習のためにハウスとロックを、
ヒットがかっこいいと思ったのでポップを、
そのうちにソウルに興味がでて、体づくりをしないとなあと思い、
ジャズを…、とダラダラとジャンルを広げてきました。

こんなもんなんでそもそものセンスが無いし、運動神経だって悪いし、
自分で何かを創作するほどの能力はないです…
働いていて自己練習する暇も無いですから、
スタジオに通ってもそれで上手くならないのなら、
もうあきらめて辞めようと思います。
踊るのは楽しいんですが、最近発表会の練習していても、
周りの人と明らかにセンスの差が出ていて、
ちょっと自分的にきついなあとも思っていたので。

ありがとうございました。
それにしても脂質と尿酸値下がったなあ。
本当に今までダンスやってて良かった。
14踊る名無しさん:2009/08/28(金) 10:10:07
クラブ行けば?スクールやめてクラブ行ったらどーよ?
ダンスはカルチャーだから、スポーツのように考えると落とし穴にはまる。
スクールだけじゃ理解できないぞー!
クラブへ行けば見えてくるものがあるはず。
(健康目的なら奨めれないけど・・・)
15踊る名無しさん:2009/08/28(金) 10:35:45
分かるよ分かるよ…
スクールでいくら上手くても、クラブのフリーな乗りに入っていけない人とかいるね。
あんな雰囲気の中でガシガシ音鳴ってんのに恥ずかしいとかって大人しくしてられることが不思議w
IRの中にダンス人として壁にぶち当たってるらしい人がいるんだけど、
その人も大人しくて人前で踊るの躊躇するらしいw
生徒の前でデモとかやってくれないんだよなぁ…
16踊る名無しさん:2009/08/28(金) 13:21:58
>>13
自分は逆で、ストリートダンスに憧れてはじめたけど、
この年でストリートダンスってちょっと恥ずかしいから、始めたばかりの頃
人に話すときは「健康のために〜」なんて言ってた。

でも考えてみれば、健康の為ならフラダンスでも太極拳でもいいんであって、
ストリートを選んだってことは、やっぱりストリートが好きってことなのでは?

それに、玄人レベル(創作とか)or 全くやらない って・・・・極端・・・
中間で楽しむってのはナシなのかな〜もったいない
17踊る名無しさん:2009/08/29(土) 00:17:19
やっぱ、ダンスはセンスだなw
俺は、完璧な独学人間w
いいんだよ
分かってるから
俺には才能があるってことがよ!!
18踊る名無しさん:2009/08/31(月) 02:20:13
健康のために始めたんなら
今んとこ大成功なんだし、続けたらいいのにね。

この練習ってどうなの?って聞いて返ってきた答えで
「ありがと、じゃ辞めるわ」って。好きにしたらいいけど
答えた人もなんだかなーって感じじゃないのかな。

揚げ足とるつもりもないけど
>週に1.5h×12本レッスンうけてる

って、時間あるじゃない。その時間の少しでも回したらいいだけだよ。
端に自主練がどうやったらいいかわかんないし面倒・・・なだけなんじゃない?

レッスン受けるってね。実はラクなんだよね。
人に引っ張ってもらってるだけだしね。自分で考えようとしないし。

レッスンから入って伸び悩む人の大半が似たような理由だから
そんな責めもしないけどさー。なんか読んでて寂しいわぁ。
19踊る名無しさん:2009/08/31(月) 10:24:35
上手くならなくてつまらないし苦痛なんだったら辞めてもいいんじゃね?
趣味なんだしw

けど楽しいなら上達しなくても辞める理由が分からない。

要は好きか嫌いか、楽しいか楽しくないか、やりたいのかやりたくないのか
それだけだと思うんだけど…
プロ目指してるなら話は別だけどねw
20踊る名無しさん:2009/09/02(水) 23:11:29
初級クラスっていつになればついていけるんだろう
入門で半年たったけど、同じ半年の子ですごい上手い子見てショック
初級ってバリバリに活動してるダンサーさんとかも受けてるし
別世界って感じがする…
受けたいダンサーさんが初級レッスンしか持ってない
無理やりにでもレッスン受けるしかないのかな↓
21踊る名無しさん:2009/09/03(木) 20:58:02
中級クラスってのが少ないので、上手い人も初級レッスンにでてるだけ。
22踊る名無しさん:2009/09/04(金) 17:26:58
ダンスがうまくなりたいなら、スクールで習ったことを自宅やクラブなどで反復練習しないとなかなか見につかないよ。
同じステップでも人によって違うダンスに見えてしまうもの。
あくまでスクールは習う場所で練習する場ではないように思える。
そう考えれば>>2が練習不足と習い杉ということがいえる。
23踊る名無しさん:2009/09/04(金) 21:44:49
うちのセンセは、同じ振りを同じようになんて普通踊れないよねwって言うw
音に乗って好きに踊るのがホントなんだよ〜って意味みたいだけど。
24踊る名無しさん:2009/09/05(土) 10:30:16
>>23
それであってるよ。要するにダンスは生ものだから
同じフリで同じように踊ってもそういう意味で毎回違うものになるってこと。

音に乗って好きに踊る、要はフリーで自分の好きに踊る。
これがストリートダンス本来のイメージ。
ただ、最初からそれができる人が少ないので、
レッスンではフリをつけて皆をストリートダンスに慣れさせていってるだけ。
25踊る名無しさん:2009/09/05(土) 22:18:43
やっぱり練習なんすかー。
ロッキンはじめたんですけど、トゥエルとかぜんぜんできない。アイソレもできないっつうのに・・・
リズムトレもあんまよくできてなくてもうボロボロ。同じ入門の人は上手くできてんのに・・・
はあ・・・。学校とかで練習すればいいのかなー
26踊る名無しさん:2009/09/05(土) 22:25:50
みんな最初はボロボロだよ
私だってよくレッスンで先生に爆笑されるよw
でもやってりゃそのうち形になってくるから
諦めずに続けてみて〜
27踊る名無しさん:2009/09/07(月) 17:05:04
>20
すごいわかる!

ダンス(Girls)始めて半年、スタジオでやったことやyoutubeとかで
見つけた振りを自宅でデジカメに撮りつつ練習してるけど
後から見てみると動きがふわふわしてて”キレ”がまったくないorz
力いっぱい踊ってるつもりなんだけどなぁ
28踊る名無しさん:2009/09/08(火) 21:45:15
やればやるほどうまくなる!

力いっぱい踊れば力強く踊れる!

・・・なわけないだろう。

だからダンスは面白い。
29踊る名無しさん:2009/09/09(水) 18:17:54
以前は「Soul」ってダンスのジャンルがあったけれど、最近、あまり
見ないですよね。

昔の「Soul」に一番近いのはどのジャンルなんでしょう?
ロッキンがわりと近い気はするんですが、もっと近いジャンルもある
んでしょうか?
30踊る名無しさん:2009/09/09(水) 22:26:49
soulの曲に合わせて踊ればそれがsoulってジャンルだよ〜〜ん
31踊る名無しさん:2009/09/09(水) 23:06:26
>>29
ソウル、スクールとかでは探せばあるよ
ソウル&ロッキンとかいう名称のクラスもある

ロッキンはソウル踊れたほうが圧倒的に良いから
かなりソウルよりのダンスだと思う
あとはパンキングとかブガルー系のポッピンとか
32踊る名無しさん:2009/09/10(木) 09:45:36
ソウルトレインのダンスはみんなソウルだよーん
ようつべでソウルトレイン見れ
33踊る名無しさん:2009/09/10(木) 09:46:32
ロッキンはソウルダンスだよーん
34踊る名無しさん:2009/09/10(木) 13:21:23
最近ソウルがニュージャックスイングとか言う訳の分からないジャンルに名称変更したよな


>>27
俺今でもそうなんだけど、力が入りっぱなしだと逆に動きが緩慢になったり固くなったりしてしまうからどこで入れてどこで抜くかって大事だよ
35踊る名無しさん:2009/09/10(木) 20:00:07
27です

>>28さん
ありがとうございます、短いながら深いお言葉で勉強になりました!

>>34さん
動きによってメリハリをつけるということですよね?
”どこで抜くか”は今まで考えたことなかったです。これからは意識してみます!
ありがとうございました☆
36踊る名無しさん:2009/09/12(土) 21:53:42
何かいいですね。ここ。
私もダンスちゃんと習い始めて半年くらいたつんですけど、
こないだ一緒に入った子とストレッチしてたらその子の方が明らかに体柔らかくなっててへこみました。
だけど彼女からみれば私の方が「リズムがとれてるからうらやましい」らしいです。
でも自分はなかなかイメージ通りに体が動かなくてレッスン中かなりイライラします。


みんな悩んでると思います。
37踊る名無しさん:2009/09/12(土) 23:53:53
>>35
ガールズは、難しいよね・・・
キレを出すには、ポッピン齧るのお勧め。
出来なくても打ち方のコツが分かるだけで、なんか体の動かし方・力の入れ方が分かるって感じw
入門のDVDとか出てるから見てみるといいよ〜。
38踊る名無しさん:2009/09/13(日) 23:29:26
>>37さん
35です、レスありがとうございます!
ポッピンは自分に最も無縁なジャンルだと思っていたので、そのアドバイスには目からウロコです!!
ぜひ観て研究してみます。
39踊る名無しさん:2009/09/14(月) 01:06:58
上手くならない〜。
もうやめたいよ〜。
40踊る名無しさん:2009/09/14(月) 23:19:57
>>39
どうぞどうぞ〜。
41踊る名無しさん:2009/09/18(金) 11:31:09
>>38
目からウンコ?
42踊る名無しさん:2009/09/18(金) 20:12:45
今からロッキンの初レッスン
なんか怖いなぁ…
43踊る名無しさん:2009/09/18(金) 20:16:02
>>42
自分だけの世界に入るのだ
下手で出来なくて当たり前、ひとつでも動きを覚えることを目標に
がんばって〜
終わったらスッキリさわやかな気分のはず
44踊る名無しさん:2009/09/23(水) 22:41:53
ストリートで、ソロでここまで踊れるようになったら
絶対金取れる。
http://www.youtube.com/watch?v=-pjlrrMvdtw
45踊る名無しさん:2009/09/23(水) 22:50:30
フレッド・アステアなんてまた往年の大スターだしてきたな。
ストリートじゃないけど、
よく勉強してるダンサーならリスペクトしてると思うよ。

踊れる人もいるだろうけど、金とるような土壌があんまりないんじゃない。
クラブのゲストダンサーでの出演料か、ソロバトルの賞金くらいで。
46踊る名無しさん:2009/09/29(火) 07:47:13
アッシュのブレイククラスに入ってて中央線使用しているキッズで標準語の親がいる人は気をつけた方がいいんじゃない?

公共の場であんだけ有名な人の悪口言っちゃだめでしょ

アッシュで絶対に言っちゃだめだからね

ってw誰が聞いてるかわかんないよww
47踊る名無しさん:2009/09/29(火) 21:31:20
誤爆もいいところだな。
ここはドラゴン・アッシュのスレじゃない。
ましてや関西大手のスタジオのスレでもない。
分かったらクニへかえれ。
48踊る名無しさん:2009/10/09(金) 12:39:53
いわゆる「基礎練」ってリズム取りのことでいいんですか?
ヒップホップの入門クラスに入ってるんですけど、結局振り中心でレベル的にも”入門”とは違うような気がしてきました
1回完結の振りなので続きを次回やるわけでもないし、家で自主練をしても成果があやふやなまま次の振りに入ってしまうという感じです
DVD(持ってるのはダンススタイルヒップホップ)を家でひたすら練習するだけでも「基礎練」になりますか?
他のスタジオ探すか、このまま同じレッスンとDVDで勉強するか迷ってます
長くなってすみません
49踊る名無しさん:2009/10/09(金) 23:30:13
基礎リズム取り、アイソレだとおも。
振りも基礎的なものってあるから
振りも基礎といえば基礎かも・・・

入門クラスでも一般クラスでも、ストレッチ、リズム、アイソレ、振り
って流れが一般的だと思うんだけどどうですか?

振りも何度もやってると分かってくるよ。
最初はあやふやなまま次、って感じでも積み重ねが大事よ。

同じDVDで同じ振り覚えるより色々吸収したほうがいい気がするけど。
50踊る名無しさん:2009/10/10(土) 01:07:34
>>49 レスありがとうございます(;_;)

>ストレッチ、リズム、アイソレ、振りって流れが一般的だと思うんだけどどうですか?

そうです。ただ、アイソレとダウンアップは普通にできるのですが、ちょっと応用的なステップが入っただけで
パニックになってしまい、足を動かすことしかできなくなってしまうことがよくあるので、自分はまだまだ
振りとかやってる場合じゃないんじゃないかと悩んでしまったのです;
でも今のクラスは少しレベルが高いのか本当に上手な方が多いし進度も結構速いので、少し弱気になってた
のかもしれません。「基礎やらなきゃ!」と考え込みすぎて逆に何もわからなくなったというのもある気がします苦笑
でも確かに色々な振りをたくさん積み重ねていく方がきっと得るものは多いですよね
自主練を怠らずに今のクラスで食らい付いてがんばってこうと思います!
51踊る名無しさん:2009/10/10(土) 10:48:55
>>50
それで全然おkだと思いますよ〜。
同じセンセでしばらくやってると振りの傾向も分かってくるから
勝手に体が動いてくれるようになります。
あとは、訳の分からんような振りでも何かしら合理的に出来てるので、
何というか…どこをどう見せたいのかとかどこをどう動かしたら他がどう動くとか
法則というか関連付けが見えてくるような気がする。

自信ついて他のセンセにつくとまた凹むんだけどねw
ま、それの繰り返しだと思う。
私も全然途中の人なので楽しく頑張りましょ!
52踊る名無しさん:2009/10/11(日) 22:42:01
>>51
レスの一行目から最後まで全部すごく勉強になりました!
思い切ってカキコしてみてよかったです><
53踊る名無しさん:2009/10/19(月) 22:39:48
過疎ってるお

みんなレッスンの間奏中は派手に踊ってる?
それとも棒立ち?
54踊る名無しさん:2009/10/20(火) 09:35:30
>>53
曲や気分次第だけど棒立ちはいくらなんでもカッコわるいだよ・・・
55踊る名無しさん:2009/10/20(火) 11:42:51


     ストリートダンスのレッスン

って
変な響きだな。

    いつからストリートダンスがお稽古事になったのか?
    ガキ相手に教えてるやつらのせいだな
56踊る名無しさん:2009/10/20(火) 12:05:07
レッスンだけどさ、ストリートも健全なイメージで広げてるからね…w
昼間のクラブ借りちゃうしさ。
トイレには「薬物使用者を見つけたらただちにスタッフに連絡お願いします」とか貼ってんのにw

自分は間奏中も体動いちゃうけど
センセも周りも大人しいから遠慮してる。
たま〜に辛抱できずにガッツガツ動いちゃうと
負けずにセンセがもっとガツガツキメ始めるのでちょっと恥ずかしいw
57踊る名無しさん:2009/10/21(水) 11:06:46
日本人って先生が着くまで大人しく座って待ってるよな。
踊りたくても大人数じゃあ目立つから我慢してる。
58踊る名無しさん:2009/10/28(水) 02:11:09
昨日いやな光景みたなー。

レッスン後、イントラでもないおっさん会員が一緒にレッスン受けてた
キッズの子に「ここができてないよ」「ほら、こうしたらいいんだよ」と
体を押えてなんちゃってイントラきどりで指導してた。

キッズの子(10歳くらいの乙女)は微妙な表情、
横のお母さんはとりあえず「ありがとうございます」と。

なんなんだろう、別にウソは伝えてないし、
おっさんも親切心からの行動だと思うんだけど、
教えてくださいと質問してるわけでもないのにそんなことされても
正直うざいだけだと思う。みてる俺もなんだかなーと思った。
59踊る名無しさん:2009/10/30(金) 18:30:47
ようつべに上がってる
初めてのヒップホップみたいなやつを
鏡見ながらやったんだけど
自分の動きにわろたww酷過ぎる。
リズム感とかキレって素質ないと限界があるんですかね?
自分の姿を見て、これは努力でカバーできるのか?と…
とりあえずまたやってみる。
60踊る名無しさん:2009/10/31(土) 00:30:51
>>58
それはルール違反だと思う
思うけど、とめに入るわけにもいかんのが、イラッとくるね

>>59
素質を語るはるっか以前の段階だから、とりあえず適当に楽しめば?
61踊る名無しさん:2009/11/02(月) 11:38:56
>>59
俺もリズム感がまったく無いと知人に指摘されて
DSのリズム天国やってる
意味無いかも知れんが出来ることをやる(`・ω・´)
62踊る名無しさん:2009/11/02(月) 21:18:57
リズム感ない人って音楽いつも聞いてたりする?
63踊る名無しさん:2009/11/03(火) 13:09:44
上達の早い人って、音楽が好きな人が多い気がする。
64踊る名無しさん:2009/11/03(火) 13:31:05
てか音楽嫌いで踊りだけ好きな人っているのか?
65踊る名無しさん:2009/11/05(木) 09:30:20
素質がなかろうがキレがなかろうが
リズムに合わせて体を動かせばそれがダンスだ。
先生やイントラは振りを教えることは出来ても
ダンスを教えることは出来ない。

単なる振りをダンスに変えるのは踊る本人だ!

私のセンセはいつもそう言うよ。
みんながんばろー!!
66踊る名無しさん:2009/11/05(木) 21:20:00
まぁそのセンセの格言はそうでも
ダンスを教えることは出来ないはないだろ。

職を放棄してるじゃねーかw
67踊る名無しさん:2009/11/06(金) 10:39:00
ダンスを教えるんじゃなくて、
どうやったら自分のダンスが踊れるかを教えてくれてるよ。
みんなに同じ振りを模写させるんじゃなくて
自分の動きを見つける、みたいなレッスンだよ。

ま、生徒は他でかな〜り踊り込んでる子メインなんだけど。
68踊る名無しさん:2009/11/06(金) 12:40:17
その話をなぜ初心者スレで自慢気にするのか分かりかねる…
69踊る名無しさん:2009/11/06(金) 12:55:41
それぞれのスタイルでいいんじゃね・・って話
70踊る名無しさん:2009/11/06(金) 13:08:55
その話がなぜ自慢気と捉えられるのか分かりかねる・・・
悩みがあるなら聞くぜw
71踊る名無しさん:2009/11/08(日) 20:53:13
踊りやすいスニーカーは何ですか?
72踊る名無しさん:2009/11/10(火) 03:08:43
最近はスニーカーっていわないんだよな。

いけてるやつは、キックスとか、そんな風に呼ぶんだぜ?
73踊る名無しさん:2009/11/10(火) 10:41:04
70は、にわかの知ったか
74踊る名無しさん:2009/11/10(火) 17:43:26
必ずいるよね初心者に偉そうに教えたがる奴

>>72
言わねぇよ初心者板に嘘情報書くなし…
75踊る名無しさん:2009/11/14(土) 04:10:05
DVD買ってヒップホップやりはじめました。
やっぱりレッスンにはかよったほうがいいの?
もう30近いから恥ずかしいんです。
76踊る名無しさん:2009/11/14(土) 12:56:41
私、アラフォーだけど通ってますよ。
上には60代の人もいるよ?w
77踊る名無しさん:2009/11/28(土) 16:02:09
ミドル、ってどんな感じのを言うの???
78踊る名無しさん:2009/11/30(月) 04:23:14
>>77
人によって定義が異なるけど、HIPHOPならニュージャックスウィングは
間違いなく入ってくると思う。


ダンスもきついけど、先生や通ってる人たちとの人間関係もきついんですが
どうしたらいいでしょうか…
79踊る名無しさん:2009/11/30(月) 08:52:35
>>77
ダンス、HIPHOPのあとに

SAS
HEX−BEX
REAL PROMOTION

とかでYOUTUBE検索してみな。
あぁこんなのかっていうのが分かるぜ。
8077:2009/12/03(木) 11:50:42
レス豚!

ミドルって重たくていかつい系かな?と思ってたんだけど
そうでもないんですね。
ってかジャンル分けがよく分からない…
81踊る名無しさん:2009/12/07(月) 11:34:20
>>77
1990年代に流行った
クリスクロスやランニングマンやロジャーラビットなどが代表的ステップ
日本じゃLLブラザーズとかが有名。
82踊る名無しさん:2010/02/07(日) 21:09:20
あげ
83踊る名無しさん:2010/02/07(日) 21:27:02
ちょっと恥ずかしい質問なんだけど
クラブってどのくらいのテンションで踊って良いものなの?
普段レッスンで行ってるスタジオと同じ感じで踊ってても浮かない?

イベントとか場所にもよるとは思うけど・・・
意外と先生とかに聞いてもクラブでの踊り方はあんま教えてくれない。
84踊る名無しさん:2010/02/08(月) 00:27:33
>>83
クラブでレッスンでやるようなフリや動きをしても、
みてるほうはいいけど個人としては面白くないんではないかい
思った通りに体を動かすだけでいいのでは
あとは場の雰囲気で
85踊る名無しさん:2010/02/08(月) 16:48:08
おばさんですがhiphop、ストリートダンス系を習うにはどこに行けば良いですか?
なんか身体を動かしたくてね・・・
86踊る名無しさん:2010/02/09(火) 00:41:17
>>83
クラブの踊り方とか言ってる時点でry
クラブ行って見てみたほうがいいよ〜。
スタジオと比べたらあかんよ〜。

>>85
スポクラお勧め。
近所でHIPHOPやってるとこあるか探してみたらいいよ。
87踊る名無しさん:2010/02/11(木) 10:48:39
HIPHOP習い始めるので
レッスン用の服を用意しようと思ってますが
どんなパンツ用意すればいいんでしょうか。
♂ですが・・・すいません。

動きやすくて穴が空いたりボロくなったら気兼ねなく捨てれる程度の価格で
おすすめってありますか?
88踊る名無しさん:2010/02/11(木) 11:48:03
1980円くらいのカーゴパンツでいいんじゃね?
ユニクロとかに売ってるでしょ。Lサイズくらいで黒かな。
89踊る名無しさん:2010/02/11(木) 21:19:24
スエットの方が楽じゃね?
90踊る名無しさん:2010/02/12(金) 01:00:02
いいんだけどね、初心者が買うスウェットってほっそーいの買って
後で後悔するんだよなぁ。シルエットがダサいってね。
慣れた頃に買うと太いの売ってる店とか分かってくる。
91踊る名無しさん:2010/02/15(月) 00:01:27
適切なスレがわからなかったのでこちらに失礼いたします。
最近引退したバレリーナです。

引退前は本業のクラシックバレエの動きに影響が出るのが怖くて、
他のジャンルの踊りは避けてきました。
本当は全盛期の12年くらい前に踊りたかったのですが・・。

アムロやスピードみたいなダンスを趣味で習得したいのですがジャンル名がわかりません。

Hiphopかなと思ったのですが、服装も動きも若干違うような・・・。
そして個人的にクラブとかHiphopの音楽が苦手です。

昔流行ったアムロとかスピードみたいなダンスのジャンルって何て名前ですか?

できれば、お勧めの初心者向けDVDとかあったら教えていただけると助かります。

すみませんm(_ _)m
92踊る名無しさん:2010/02/15(月) 00:06:24
clubjazz streetjazz LAスタイル スタイル系ヒップホップで探せばいいと思うよ
93踊る名無しさん:2010/02/15(月) 00:48:43
ほんとに古いスピードなんかは当時流行ってたニュージャックスウィングを
やってたり、最近のPVはハウスをやってたりするから、
やってみたいPVのyutubeのリンク張ってくれたら、
どれかって教えられるよ。
94踊る名無しさん:2010/02/15(月) 00:49:57
クラブとかHiphopの音楽が苦手ってのがひっかかるけどね。
95踊る名無しさん:2010/02/15(月) 02:05:34
ジャズヒップホップのことだろ。
LAスタイル・ヒップホップとかいったりもするな。

要は黒人さんの踊りじゃなくPVのバックダンサーみたいな
踊りをしたいわけだ。いま、そういう人で溢れてるから
比較的簡単にレッスンとかみつかると思うよ。
96踊る名無しさん:2010/02/22(月) 22:30:44
この板でちょっと評判を聞いて通いだしたスクール、
ロッカールームに『ロッカー』が無い・・・
洋服とか荷物の置き場は更衣室であるロッカールームの質素な金網の棚だけで
「貴重品は肌身離さず持ち歩いて下さい」との張り紙。

まだ3回しか行ってないんだけど、
毎回レッスンが時間通りに始まらない。
前の先生が必ず10分前後長引いて
そこから生徒の入れ替えだの床掃除だの換気だのってやり出す・・・
だからといって、その分こちらのレッスンが延長されたりするわけでもなく。。

こんなのってどこも普通なの?
お試しトライアル期間中でまだ入会金払ってないんだけど
もっと良いとこ探すべき?
97踊る名無しさん:2010/02/22(月) 23:25:39
行ける範囲に色々あるなら行ってみたほうがいいよ。
引っかかることがあるなら尚更ね。
98踊る名無しさん:2010/02/24(水) 01:24:54
>>96
それ、割りと普通。時間どおりに始まり
モノの管理もいく届いている、これぞ日本!って感じじゃないところが
ストリートって感じがするでしょう笑

冗談はさておき、結構お客様第一なところでないとこもあります。
なんで改善しないのかなとか、ロッカー用意しろよとか。
大きいとこいくと、ロッカーの問題くらいは解決されるでしょう。
ただ、時間にルーズな人もわりと多いダンサーにレッスンがきっかり
終えてくれることを期待するのはムリな話。床掃除するだけマシかなと。

前のクラスが遅かったからとこっちもレッスン後ろに伸ばしてくれる先生も
いるし、これは人によるのかなぁ。
99踊る名無しさん:2010/02/24(水) 20:34:03
質問なんだけど、HIPHOPダンスってなんぞ?って今更だが思う

クラブスッテプやロジャーラビット使うが、これってISDのステップだよな?って・・・

HIPHOPダンスの特徴といえば、ダウンぐらい?
後はニュージャックスイングと違いビートがゆっくり重くか
100踊る名無しさん:2010/02/24(水) 20:38:27
>>91
昔の安室ちゃんだったらジャズオンリーだな

今のだったらジャズヒップホップだよ
101踊る名無しさん:2010/02/24(水) 21:32:44
>>98
個人経営のスタジオならそんな感じだけど
大手は時間煩いよ。
102踊る名無しさん:2010/02/25(木) 01:14:25
>>96
自分が行ってるとこも、そんな感じw

上手くできないところがあれば、時間を押してでも教えてくれるから、
そう悪いことばかりでもないんだけどね

ロッカーとかにスペースやお金かけるんだったら、
その分踊れるフロアー広くとるとか、音響に金かける
とかのほうが自分的には有難いし
103踊る名無しさん:2010/02/25(木) 12:22:07
馴れ合いの所は平気で時間に遅れやがる
104踊る名無しさん:2010/03/28(日) 17:55:19
HIPHOPとハウスって初心者にはどっちがやさしいんですか?
おそらく人によるという意見がありそうなので、人による場合
どういう人がハウスのほうが上達しやすく、どういう人がHIPHOPのほうが上達しやすいんでしょうか?
105踊る名無しさん:2010/03/28(日) 20:56:50
早い曲好きならハウス。
縄跳び得意ならハウス。
ダウン好きならHIPHOP。
手の振りあってもおkならHIPHOP。

持論だけど、好きな曲に合わせて踊るのが一番楽しいし上達する。
106踊る名無しさん:2010/03/29(月) 01:53:08
HIPHOPもいろいろジャンルあるけど、OLD系ならビートが
ゆっくりめだから全般的にとっつきやすいよ。
ハウスは足動かすだけならなんとかなると思うよ。
あの独特な雰囲気はだせず、ただ足踏みするだけだろうけど。
107踊る名無しさん:2010/03/29(月) 11:34:56
オールドのラップやブレイクビーツは、速いのが多いぞ。
知ったかすんな!
108踊る名無しさん:2010/04/01(木) 12:07:36
ROCKダンスの人口って少ないんですかね?
109踊る名無しさん:2010/04/01(木) 15:31:49
何それ
110踊る名無しさん:2010/04/01(木) 22:11:13
高齢者に多いし、小学生にも多いよ>ロックダンス
キッズバトルでもロックの子多いし。

まぁLOCKダンスなんだけどもねw
111踊る名無しさん:2010/04/08(木) 00:58:27
http://www.youtube.com/watch?v=OMyAZh_BT4s
こういうのを踊りたいんですが、特にジャンルがあるわけではなく、ノッてるだけですか?
112踊る名無しさん:2010/04/08(木) 01:19:24
>>111
ごめん…

クソワロタwwwwwwwwwww
113踊る名無しさん:2010/04/09(金) 00:09:22
http://www.youtube.com/watch?v=3tl-pBQXJR4&sns=em

こうゆうのってダンス教室で教えて貰えるの?
114踊る名無しさん:2010/04/09(金) 02:10:42
とりあえずdance@TVでも見て自分のやりたいジャンル決めれ。

本気で上手くなりたいならpopやlockだとsoulから入った方がいいと思う。

ただsoulは難しいしスクールのレッスンも少ないけどね。。。
115踊る名無しさん:2010/04/09(金) 04:26:30
リズムってどうすれば手に入れることが
できるのでしょうか。

リズムキープ、リズムダンスがどうしようもなく、
リズムトレーニングの仕方もいまいち把握できず…
ダンスはじめて1年と半年くらいです。
116踊る名無しさん:2010/04/09(金) 17:59:07
自分もリズムぼろぼろだったんだけどsoulの基礎のステップを徹底的にやりこんだら以前とは比べものにならないほどリズムが取りが上手くなったと自分では思う。

あとは先生の動きを生で見て、頭にこびりついて離れない位にしといく(※重要)

その上で自分の動きをそれに重ねていく練習を自分はした。
117踊る名無しさん:2010/04/10(土) 22:05:59
>>115
リズム、体や頭で感じることはできても思うように体が動かないのか
そもそもリズムに乗ることが出来ないのか
乗れるんだけども振りが覚えられなくて結果ずれるのか、

どんな感じなの?
裏を取るのが苦手な人は多いね…
118115:2010/04/11(日) 22:33:21
>>116
soulですか。
難しい感じですが、やってみたい気持ちもあります。
近場にsoulのレッスンはないので、自分で地道にやってみます。


>>117
体や頭で感じることができても思うように体が動かない
という場合が多いです。
曲によっては、リズムにのることが出来ないこともあります。

どのようにリズムトレーニングすべきなのでしょうか。。

119踊る名無しさん:2010/04/11(日) 23:28:35
>体や頭で感じることができても思うように体が動かない

これだとスキルの問題なのかな?
基本、アップとダウンなんだけど、これはカラオケ歌いながら
自然と体が揺れるのの延長みたいなもんだと思う。
アップダウンが体に染みこんでないと変形パターンで混乱するかも…

けど人間それぞれ自分のリズムってのがあって、
それに当てはまらないとなかなか理解できないような気がする。
これは音楽を色々やってきた経験からなんだけれども。
普段音楽はよく聴く方ですか?
120踊れる名無し:2010/04/12(月) 16:11:54
私が昔やったリズム取り
まずは好きな音楽づけの生活を!
BPM低めの曲でひたすらリズム取り
毎日1時間とか目安
まずは首で(脳から近いから)
前のリズムと動きと言うか力をつなげる意識重要
下手な人に多いのは一回止めてから、次のリズム、疲れるしそれはリズムじゃねえ

121踊れる名無し:2010/04/12(月) 16:19:26
補足

あっぷは日常にありがちな動きなんで、練習はひたすらだうんやった方がいいよ
慣れたら裏もなー

どんなにいい動きやステップもリズム無かったら踊りじゃない、逆に言えばどんな動きだろうとリズムがあれば踊り

クルクル回るより、何気ない一歩がかっこいいダンサーになりたい!

リズム取り頑張ってー
122踊る名無しさん:2010/04/12(月) 21:37:11
アップの方が非日常だと思ってた…
123118:2010/04/14(水) 09:35:07
>>119
ありがとうございます。
アップダウン、うまく体に染み込んでないかも知れません。
キャリーアップとかジゴロとか結構ぎこちなくなってしまいます。
音楽鑑賞は好きなので、いろいろな音楽を聴く方だと思います。

>>120,>>121
ありがとうございます。
リズムキープできるようにしたいです。
何気ない一歩がかっこいいダンサー、いいですね。

>>122
アップのほうが非日常的だと自分も思ってました。

124踊る名無しさん:2010/05/15(土) 22:25:14
ホシュ
125踊る名無しさん:2010/05/23(日) 22:20:05
2stepってどういう動き?
126123:2010/05/27(木) 00:14:56
ダンスというものに触れ始めてからそれなりに月日は過ぎました。。

なのに、まったくもってダンスになりません。
ジャンル云々の前にダンスを何とかしろって言う話で、、

バトルでは楽しく踊れず、ダメすぎで…
DJタイムとかで踊る感じでバトルの時も踊りたいけど、、

物凄く泣きたくなる……
127踊る名無しさん:2010/05/27(木) 14:09:57
>>125
ん?動きなの?
ジャンルとかスタイルとかじゃなくて?

>>126
DJタイムで楽しく踊れるならいいじゃない!
バトルは優勝経験ありの上級者でも緊張するらしいよ。

スクールとかに行ってるんですか?
ひたすら先生の真似も大事だよ。
振りに入る前のストレッチやリズム取りやアイソレをシンクロするくらいまで真似る。
とりま泣かずに笑顔で楽しくがんばろー
128踊る名無しさん:2010/05/27(木) 20:55:55
>>126
私、ダンス教わってる人に1年以上経ってから、やっと動いてるじゃなくて踊りっぽくなってきたねと言われました、そんな私もいつのまにか歴18年ですがまだまだです
一緒に頑張っていきましょう
129踊る名無しさん:2010/05/29(土) 18:48:45
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10750843

タップダンスも楽しそう!
130踊る名無しさん:2010/05/29(土) 23:44:25
アップダウンで首がすごく疲れるのは異常?
頭がでかいせい?
131踊る名無しさん:2010/05/30(日) 07:40:12
>>126
バトルに出られるほどの腕前なら十分じゃない。
あなたの言い方だと、ダウンとアップが1年かけても分からない、

みたいな感じにとれますよ。
132踊る名無しさん:2010/05/30(日) 13:07:40
>>130
頭もちゃ〜んと動かすアップダウンなら疲れる。
頭は適当でいいなら疲れないかも…
133踊る名無しさん:2010/05/31(月) 21:22:59
>>132
丁寧にやりすぎたかな
134踊る名無しさん:2010/05/31(月) 22:01:52
気合MAXでやるのも大事だけど
8分目くらいの力で踊ると一番カッコイイって言ってたよ!

さらっと踊ってサマになるのはカッコイイもんね。
っていう自分は二の腕が疲れるw
135踊る名無しさん:2010/06/01(火) 07:55:23
http://www.youtube.com/watch?v=nsDRt55DCRw
このダンスを真似したいのですがなかなか出来ません
アドバイスお願いします
136踊る名無しさん:2010/06/01(火) 10:23:30
>>135
あなたのダンススペックわからないのでなんとも言えないけど、歌を歌わずに踊るのなら真似るだけでよいかと…
腰から首の範囲の動きは最初はそのまま、次は2分割で一回区切る、次は4、8と滑らかに見えるまで区切る
137踊る名無しさん:2010/06/01(火) 10:29:50
続き、キレのある動きは前後で溜めるとかゆっくり動くで強調
踊りのジャンルで言えばCMダンスと言われるものですが、PVで流すのはちょっと恥ずかしいレベルですね;
練習する準備として、体の一部ずつを自由に動かせるように運動、振りは完璧に覚える、曲覚えてどこからでも踊れるようにする、ここまでが踊りの練習の準備です
頑張ってください!
138踊る名無しさん:2010/06/02(水) 23:33:02
すみません、ご教示頂けませんでしょうか。

当方ダンススクールに通う事を考えいるのですが、
アッシャーが踊るダンスのジャンルは何になるのでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=0pq9yO4WQ_M
(3:20あたりから始まります)
>>137 サンがおっしゃってる「CMダンス」といわれるものなのでしょうか??
139踊る名無しさん:2010/06/03(木) 01:16:41
>>138
動画は見てませんが
CMダンスの説明
CMダンスってのはジャンルと言うよりは、クライアントの全ての希望に答えられるダンス
CM=商業的ってのが一番近いかもです
ジャズ+HIPHOPって人が多いと思います
言われた通りに体動かせるなら特に意識する必要ないですが
アイソレーションとリラクゼーションの両方使えなければいけないので結構大変www
140踊る名無しさん:2010/06/03(木) 01:21:21
ジャズとかバレエを子供の頃からしてる人は抜くのが下手だし、パワー表現するところでも形が綺麗すぎて表現できないとかあるし

あとは同じジャンルでも先生によって全然違うのでいろいろ見学することをお勧めします
141踊る名無しさん:2010/06/04(金) 00:02:31
>>139
なるほど、有難うございます。
やはりそのCMでしたか。。
検索しても、コマーシャルの方しかヒットしませんでしたw
jazz+hiphop ですね!スクール探してみます!
142踊る名無しさん:2010/06/06(日) 09:45:46
某音ゲームにはまり、その影響でダンスのDVDとYouTubeのダンス動画を見た。
そして、ヒルティ&ボシュのロックダンスに惚れる。
と同時に音ゲーのパフォーマンスが素人に見えた。
ヒルティ&ボシュに憧れて、来週から家の近くのダンススクールに通う事にしました。 そんな俺は20代前半なのですが、心配な事があります。それは
「ロックダンスをマスターできるかな?楽しく踊れるかな?」と思う事です。
143踊る名無しさん:2010/06/06(日) 22:00:21
>>142
チョー若いじゃないですか!裏山〜
何も心配することはないんじゃね?
楽しんでください〜

マスターできるか?に関して言えば、一流ダンサーでも「マスターした!」って豪語する人はいないと思うよ。
完成は無いと思う。
144踊る名無しさん:2010/06/07(月) 22:31:45
142です。>>143さん、丁寧な説明ありがとうございました。音ゲーのパフォーマーさん達は、「あの動きはマスターした様な感じが」とか言っているので、心配してました。
俺は楽しく踊らないとつまらないんじゃないかな・・と思ってますので、頑張ります。
本日電話で来月分を予約しました。ジャンルはROCKです。
145踊る名無しさん:2010/06/08(火) 20:53:15
ROCKじゃなくてLOCK
マスターなんて無いね

音ゲーでLOCKてどうなんだろ
いまいちピンとこないな
146踊る名無しさん:2010/06/08(火) 23:27:04
>>144
何年かけてもマスターなんて出来ないよ。
パフォーマーさんたちは形だけでしょう。
それだけなら2時間もあれば確かに覚えられる。形だけならね。
147踊る名無しさん:2010/06/09(水) 10:44:43
>>145
ttp://www.youtube.com/watch?v=DZVo6qBapQ4&feature=related

たぶんこうなるんだろう
結構好きだw
148踊る名無しさん:2010/06/09(水) 14:11:40
142の者です。明日からダンススクールに通うので、今回が最後の書き込みです。
皆さん、荒らしっぽい書き込みですいませんでした。
149踊る名無しさん:2010/06/09(水) 14:35:45
なんで最後の書き込み?www
死ぬわけじゃあるまいし。
これから始めるんだからまたおいで!
150踊る名無しさん:2010/06/09(水) 22:30:20
教える立場って意外と難しい。
「できた」っていうのは教える事が出来て初めて「できた」になるんだな。
そう思った。
まぁホント言うとダンスに「できた」みたいな概念は無いんだけどね。

あれ、俺自分で何言ってるかワカンネwww
151踊る名無しさん:2010/06/09(水) 23:29:13
>>150
なんとなくだけどもわかる気がするぞ

ところで、リズム取りの練習にと思って、ロッキン始めたんですけど
最初はどんな練習すればいいんでしょうか?

なんか、1st step lockin' ってDVDは買いました
152踊る名無しさん:2010/06/10(木) 01:07:17
>>151
重力と仲良しになれるまでひたすらアップダウン。
153踊る名無しさん:2010/06/10(木) 12:24:08
151>
可能な限り、いつでもどこでもリズム取り
リズムは、からだどこでも取れるように
おんがくかかれば無意識で取るぐらいに

154踊る名無しさん:2010/06/10(木) 20:49:48
LETS DANCE
155踊る名無しさん:2010/06/10(木) 20:51:15
>>152-153
アドバイスありがとう!
リズム取りが一番すべきことなんですね〜

がんばります
156踊る名無しさん:2010/06/12(土) 17:55:35
昨日、初めてダンススクールに通いました。
ROCKDANCE初心者(一時間)を選択しました。ストレッチで身体をほぐした後は、アイソレーションを20分やった後にアップダウンの練習をやりました。
157 ◆dance/5vxs :2010/06/12(土) 18:10:42
だからLOCKだってばw
158踊る名無しさん:2010/06/12(土) 19:19:05
ごめんなさい。間違えました。RではなくLですね。
俺が通いはじめたDANCEスクールに、BALLETというのがあるんですが、何なのかな〜と思います。
159踊る名無しさん:2010/06/12(土) 19:52:31
ネ、ネタ???
バレエだろJK
160踊る名無しさん:2010/06/12(土) 23:03:31
ballet バレエとしか読めないんですけど

tは、発音しないし
161踊る名無しさん:2010/06/17(木) 22:58:10
HIPHOP教えるの難しい
アップダウンの取り方とか
162踊る名無しさん:2010/06/18(金) 22:19:01
初心者スレなんだから教えなくてもいいんじゃね?
自分で理解してたら教えられそうだけどね。>アップダウン
163踊る名無しさん:2010/06/19(土) 02:29:30
>>161
雑魚が教えるとか笑わせるな
164踊る名無しさん:2010/06/19(土) 15:20:29
>>163
初心者の気持ちを知るために初心者スレ見たら駄目ですか。

雑魚ですいません。
165踊る名無しさん:2010/06/19(土) 16:37:22
みんな何歳ぐらい?
40歳でストリートダンスはじめるとかアリ?
166踊る名無しさん:2010/06/19(土) 16:42:50
ストリートにこだわる必要はないと思うけど、年齢は気にすることないと思います
踊りたいときに踊りたいところで踊ればよいかと
ちなみに私は36で歴は18ぐらい
167踊る名無しさん:2010/06/19(土) 17:09:33
私40で歴3年ですwww
168踊る名無しさん:2010/06/19(土) 18:30:55
38でスポクラダンス歴4"ヶ月"
それまで何年も体を動かしてないです。
柔軟性も全くありません
169踊る名無しさん:2010/06/20(日) 21:32:33
165>
スポクラだと40-50ぐらいだよ
たまーに若そうな娘がいるくらい
170踊る名無しさん:2010/06/24(木) 21:11:23
ずっとイントラが近くに来ると踊りにくかったんだけど
最近動きがシンクロするようになってきたw
ちょー楽しいお!!!
171踊る名無しさん:2010/06/26(土) 21:01:38
170>
そのうちイントラが見てるだけになるよ
あれは、最初きついね



172踊る名無しさん:2010/06/26(土) 23:30:05
LOCKダンスを習い始めてから、二週間。
感想は@「踊るのが好きだよ、俺」とA「ダンスは奥が深い」とB「体がかたっ!!!」。
@=失敗しても、頑張ってやるという気持ちになる。A=某音ゲーパフォーマーだったけど、ダンススキルがない。

ちなみにパートナーが出来た。相手は大学生(先生が選んでくれた=まだ二週間なのに大丈夫なのかな)。
173踊る名無しさん:2010/06/27(日) 20:21:14
二週間ならまだまだ先は長いな。がんばってくれたまぃ。
174踊る名無しさん:2010/06/28(月) 14:21:07
LOCKは、むずかしいけど
がんばれ
175踊る名無しさん:2010/06/29(火) 16:53:53
>>111
伝説の「HimuLOCK」じゃないか!
176踊る名無しさん:2010/07/01(木) 10:58:09
      
     チキヌルスー♪   チキヌルスー♪ チキヌルスー♪ったら  チキヌルスー♪                 
         /⌒ヽ    ∩⌒ヽ     /⌒ヾ    /⌒ヽ      /⌒ヽ
       ( ^ω^)   .| |^ω^)    (^ω^ )    ( ^ω^)      (^ω^ )
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃)) ((⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))   ((⊂,,__,, )))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,         ,,(_/
177踊る名無しさん:2010/07/01(木) 12:45:34
会社のカラオケで軽くアップダウンしてステップ踏んだだけで
めちゃくちゃ盛り上がったよ〜
178踊る名無しさん:2010/07/01(木) 13:52:10
うちの同僚のカラオケは
ジャズダンス、バレエ、HIPHOP、盆踊り、エアロ、全部アリです。
ポールダンスもどきを始めるオバさんもいるw

色んなジャンルのダンスやってる人が多いんだ…
盛り上がる曲の選択がモノを言うよねw
>>177
お勧め曲教えてくださいw
179踊る名無しさん:2010/07/02(金) 13:13:43
>>178。いいな〜、楽しそうで!俺なんて
「二週間前ぐらいから、ダンススクールに通っていてロックダンスを学んでいます」と課長と二年年下の後輩(顔は村上弘明似)に言ったら笑われた。
しかも後輩から
「ダンスはDDRですか?ダンススキルなさそうに見えますが」と馬鹿にされた。
180踊る名無しさん:2010/07/02(金) 15:32:56
見返してやれ
181踊る名無しさん:2010/07/02(金) 18:39:38
DDRで高得点とれるなら
リズムは取れてるはずなので、すぐ追いつきそうだけどね

というかリズされとれてれば、うまそうに見える
182踊る名無しさん:2010/07/05(月) 14:48:49
人から誘われて、昨日初めてストリートダンスのステージを観に行った初心者です。

「ARKSTAR」という子どもたちのダンス教室? 団体? の舞台だったんだけど、
ここは有名なところなの? スレとかないのかな。
183踊る名無しさん:2010/07/05(月) 23:03:15
>>182
ソニーのお抱えねwwwwww
184踊る名無しさん:2010/07/05(月) 23:30:37
>>182
どんな英才集団かと思ったら下手糞でびっくりしたことがあったよ…
185踊る名無しさん:2010/07/06(火) 06:34:31
そうそう、SONYが協賛してたなぁ。
素人目からしたらみんな上手だったけど…。
186踊る名無しさん:2010/07/08(木) 09:25:49
ARKSTARのあの子はすごいね
どれくらいかは、検索すればわかるよん

それ以外は、だめかもw
187踊る名無しさん:2010/07/08(木) 09:40:00
何人かちょい上手い子いるけどあとはダメだね。
けど上手い子達も仕込まれた感があるんだよなぁ。
あのレベルならあちこちにいる。
188踊る名無しさん:2010/07/08(木) 10:31:57
>>186
トップの女の子? やっぱりあの子は別格なんだね。
他はダメか〜。色々観てみないと、そういうのわからんね。
189踊る名無しさん:2010/07/08(木) 21:59:20
今までブレイクやってて練習の時はひたすらやりたい技の繰り返しだったんだけど、ロックとかヒップホップって普段どんな練習すればいいの?
190踊る名無しさん:2010/07/09(金) 05:55:53
好きな音楽かけて適当に踊る
191踊る名無しさん:2010/07/12(月) 11:44:55
やることは、同じ基本ステップやるだけ
適当にやっても適当に見えないくらい無意識にできないと、意味ないから
192踊る名無しさん:2010/07/16(金) 23:53:30
前、誰か書き込みした音ゲーマー達のダンスの動画(DDR FREESTYLE SUPERTAKA2)を見た。
感想はダンスの基礎がない為に、動きが雑すぎる。後は、こいつら下手なのにチームを結成している事が嫌。
193踊る名無しさん:2010/07/17(土) 00:01:18
そりゃDDRやるためにダンスの基礎は学ばないわな
194踊る名無しさん:2010/07/17(土) 00:09:37
DDRなんてダンスですらないしw
こいつらの勘違いした踊りはホンマお遊戯?って感じw

音のリズムもスネアもフローもまるで感じられていない。
全部タイミングだけw
195踊る名無しさん:2010/07/17(土) 02:33:27
あれをダンスとして批評するのが間違いだろw
音に合わせて動くだけとダンスは別物だろw
196踊る名無しさん:2010/07/17(土) 16:46:20
某有名ダンサーのレッスンの入門に初めて出たんだけど
上半身だけでアップダウンのグルーヴ出して〜とか難問すぎw
背骨が痛いです。
197踊る名無しさん:2010/07/17(土) 22:20:48
>>196。俺も最初は、腰と足の筋肉を痛めたけど、今は慣れました。 そんな俺はLOCKINGを習って四週目(最近は先生の進めで、ヒップホップDANCEも習ってます=何故進めたのかは、わからん)。
>>192。俺もDDRパフォーマーだったけど、今はアップダウンしかやらない。理由は、DANCEとは違うゲームだし、地元のパフォーマンス軍団の一言に疑問があったからです。 その一言は
Aさん「DANCEをマスターしたからなー」
198踊る名無しさん:2010/07/17(土) 23:33:48
これはどうよ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10273668
http://www.youtube.com/watch?v=vgeu4ryO2Z0
8割は素人が振り覚えただけなんだぜ
199踊る名無しさん:2010/07/17(土) 23:59:05
>>198
上の
一曲目=全然ダメ
二曲目=サマになってる子が2〜3人いる。あとは打ち方gdgd
三曲目=スポクラのオバちゃんの方が上手い
四曲目=学芸会レベル
5〜見る気なくした
200踊る名無しさん:2010/07/18(日) 00:53:27
振りはどうでもいいんだよね
動き適当でもリズムとれててグルーブ出せてればダンスだし、振りよくてもリズムとれてなきゃ動いてるだけ
201踊る名無しさん:2010/07/18(日) 01:38:45
>>200
うん。そーゆーこと。
リズムとグルーヴ。あとはおまけみたいなもんだね。
202踊る名無しさん:2010/07/18(日) 11:04:56
DDRやったことないけど、あれきまった場所タイミング良く
踏まなきゃいけないんだろ?
高得点出しながらフリやれって言われたら、あんま変わんないよ。
結婚式やカラオケの余興みたいなもんで、盛りあがりゃそれでいいんだよ。
203踊る名無しさん:2010/07/18(日) 13:54:43
DDRで高得点出すためにダンスやってるわけじゃないからなぁ…
204踊る名無しさん:2010/07/18(日) 14:58:03
>>198
曲がダサすぎる。よさこいもそうだけどあの手の曲で踊っていて本当に
楽しいのか音マニアの俺は常日頃から疑問をもっている。
ただアニソンが好きな人はいるだろうから、そういう人向けにストリート
ダンスを教えるのは一つの文化なんじゃなかろうか。ただ、無理して
難しい動きやられるより、オタ芸のほうが見ててもりあがってて面白いんだけどなあ…
205踊る名無しさん:2010/07/18(日) 18:01:20
>>198
東方好きだけど、ダンスも好きだけど、
なんか複雑な心境になる。
206踊る名無しさん:2010/07/18(日) 19:00:15
私は普通にbadappleでハウス踊ったりしますよ
ダンサーがそっちに傾いた結果なので問題なく踊れてる…はず
207ken925s ◆ken9/cBPCI :2010/07/18(日) 20:23:27
DDRなんてダンスじゃねぇw
208DDR信者:2010/07/18(日) 20:32:07
お前らマジでふざけんじゃねえ…・・・・・
209踊る名無しさん:2010/07/18(日) 23:44:37
ストリートダンスっていかに振りを踊るかじゃなく
いかにカッコいいグルーヴを出すかなんだよね。
振りだけなら誰でもできる。
だから196に出てくるような「マスターした」なんて言葉は出てこないよw
210踊る名無しさん:2010/07/18(日) 23:47:44
ダンスっつっても競技系とかアイドル系とかアニメ系とか色々あるだろ
ストリートダンスの常識を押し付けるな
211踊る名無しさん:2010/07/18(日) 23:49:50
だからストリートのスレでDDRとか言い出すなってことだよハゲ
212踊る名無しさん:2010/07/19(月) 15:01:01
アニメ系なんてネタ物でしか見たことない。
逆にアニソン使うんなら、普通のストリートの動きで
終わるようなことするなと思う。
213踊る名無しさん:2010/07/19(月) 15:43:24
曲を先入観なしに“音”としてとらえるのは大事だと思うけどね
それこそ曲によるが
214踊る名無しさん:2010/07/19(月) 18:09:53
そうだよ。「音」として捉えるのは大事だよ。
ダンスは音から派生するもんだし。
けどアニソン聞いて音を感じて動いてもHIPHOPにはならんと思うw
体ゆだねるのは音じゃなくグルーヴだしなぁ…
音ハメしたら別の踊りになるね。
215踊る名無しさん:2010/07/20(火) 01:06:24
>>211が正論すぎる件www

すばらしい返しに惚れるw
216踊る名無しさん:2010/07/20(火) 20:21:13
アップダウンやアイソレの指摘ポイントってイントラによって違うけど
皆さんイントラごとに使い分けてる?
217踊る名無しさん:2010/07/22(木) 10:29:44
それって全然できて(ry・・・

がんばれよ
218216:2010/07/22(木) 10:37:39
ちょwww
一応上級上がってるんだけど…

自分が指摘されるんじゃなくって、
アイソレにしてもできるだけ大きく体全部使ってやるタイプのセンセと
極力他は動かさずにミニマムな感じでやるセンセじゃ動き自体違うでしょ?
それを真似るようにしてるか自己流でやってるかって質問だったんだけど。
219踊る名無しさん:2010/07/22(木) 16:35:46
あ、ごめんw
初心者スレだから。つい

一応先生に合わせるかな
あからさまに違うとおこられますんで^^;
技術というよりもう主観ですが上級だと
220踊る名無しさん:2010/07/22(木) 17:45:36
>>219
いえいえw
歴が浅いので初心者スレ覗いてますw

一応合わせる方向ではいるんだけど
どうなんだろ?って疑問に思っちゃったもので。
レスdです。
221踊る名無しさん:2010/07/23(金) 00:58:48
どれも正解だけど先生がどこを重視してるか、ということだぬ。

まぁレッスンではその先生に合わせるのが吉。そしてそれが上達への近道。
222踊る名無しさん:2010/07/25(日) 00:41:46
私は今まで月謝制のスタジオしか行ったことなくて、
今度初めてチケット制のスタジオに行くんですが
チケットってレッスン前に渡すもの?レッスン後?
それともインストラクターによってちがうの?
223踊る名無しさん:2010/07/25(日) 02:13:49
それはここじゃなくて現地で聞けよwww
224踊る名無しさん:2010/07/25(日) 11:42:37
なんというゆとり質問…
225踊る名無しさん:2010/07/30(金) 22:19:44
はじめまして。
Girls HHがやりたくてスクールに入会して1年以上経ちますが全然上達しませんorz
youtubeで、色々な大学のダンスサークルの「ダンスを始めて半年の1年生がダンス初お披露目」という主旨の動画を
よく見ているのですが、始めて半年で(あくまでも私の目から見てですが)上級生と見分けが付かないくらい踊れて
いるのを見るとホント凹んでしまいます・・。
サークルではきっとほぼ毎日練習していると思うので、練習時間の差が大きいことがまず第一だとは理解しているつもりです。
レッスンで教わった事を次回までに出来るようにしておく、自分で見つけた動画をまねして練習してみる
(更にそれらをデジカメで自撮りする)といった練習はしているのですが、効果的かつ効率的な練習方法がわかりません。
そこでお聞きしたいのですが、大学のサークルなどではどのようなメニューで練習が行われているのでしょうか?
少しでも上達できるようにこれから毎日積み重ねて行きたいので、どなたか教えていただけると嬉しいです。
長文失礼しました><
226踊る名無しさん:2010/07/30(金) 23:03:15
私の先生、山Pの後ろで踊ってたぁ〜!

>>225
ぶっちゃけね、振りをコピーするのは練習すりゃ出来るのよ。
でもね、大事なのはグルーヴだよ。
振り写すだけじゃ学芸会だよ?
まずはアイソレ。どうにでも動くようにしとくと楽だよ。
いいイントラに出会えると見違えるほど上達するんだけどね〜。
227踊る名無しさん:2010/07/31(土) 01:25:04
みなさんに聞きたいんですが、よくコンテストで耳にする曲で、
イントロが「ブーン ブーン ブーン ガラゲッタ」って聞こえて
途中のブレイクでも「ブーン ブーン ブーン 」っていう曲名教えて
ください。曲調はHIPHOPだったと思います
228踊る名無しさん:2010/07/31(土) 01:35:57
>>227
Boom Boom Pawじゃなくて?
229踊る名無しさん:2010/07/31(土) 01:37:03
Black Eyed Peas   Boom Boom Paw
230踊る名無しさん:2010/07/31(土) 08:22:07
>>225

>>226のいうようにアイソレが大事。
ってか大学の連中はひたすら
アイソレばかりやってるヤツが多い。

レッスンという形で入ると振り練が練習と思いがちになるので
アイソレはレッスンの序盤にあるもの、としか捉えない人が多いけど
実際はここが大事。振りは練習したらできるからね。
231225:2010/07/31(土) 20:24:45
>>226さん、>>230さん
レスありがとうございます!
230さんのおっしゃるとおり、練習=振り練だとばかり思っていて、
基礎と言われる部分をいつの間にか蔑ろにしていた自分に気が付きました;
気持ち新たにアイソレひたすらやることにします!あとダウンアップも。
お二人にアドバイスを頂いたお蔭で下がりかけてたモチベーションがまた帰ってきましたw
ありがとうございました☆
232踊る名無しさん:2010/07/31(土) 23:12:22
>>228,229さん
有難うございました。Black Eyed Peasでした。
 ニコ動で聞いてみたのですが、何か迫力不足
に感じました。やっぱりコンテスト会場で大きい
音で鳴らした方が迫力とかグルーブ感が全く違った
ように感じました。
 まあ、ともかく曲名解決出来て良かったです。
お二人ともこれからもダンス頑張って下さい。 
233踊る名無しさん:2010/08/04(水) 07:06:32
これがストリートダンスなのかどうかもよくわからないほど初心者なのですが、
この動画の2分13秒あたりからはじまる手と指でカクカクさせるダンスのジャンル、名称を教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=p3_KIoBa96I
234踊る名無しさん:2010/08/04(水) 09:57:00
Tutだよ
違った時代のスタイルが、ぐちゃぐちゃに混ざっていて、あまり好かん振り付け。
235踊る名無しさん:2010/08/04(水) 10:05:15
>>233
酷いダンスだ。形だけ覚えた美しき魔闘家・鈴木レベルだ。

いや、形にもなってないけど。これぞ、順番ダンスw
236踊る名無しさん:2010/08/04(水) 11:52:47
なんという大口
237踊る名無しさん:2010/08/04(水) 12:03:58
振り付けは素人だね。
まぁ色々と微妙〜w
238踊る名無しさん:2010/08/05(木) 11:13:29
>>233をきいたものです、tutですね、ありがとうございます。

ニコニコの中だと神扱いなんですが、
見る人が見ればやっぱそんなもんだったりするんですね。
239踊る名無しさん:2010/08/05(木) 12:30:08
>>235>>237は気にしない方がいい

経験者から見れば「できてない」だけど上手いのは確か
240踊る名無しさん:2010/08/05(木) 15:35:47
本気でいってるのか?

子供でもこんなふうに踊れる時代だぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=5xE7aOdHsvY&feature=related

もっともこれは上手い子達だけど、次々に上手い子がでてきてる。
教えるダンサーはもちろん、もっと上手いわけで。

ジャンルがどうこうじゃなく、踊る体ができてない。
順番を間違わず覚えるのがすごいんじゃない。
上手いというのは、曲をきいてそれを表現できてるかどうかをいう。
フリースタイルだけど、ヒップホップ部分をとってもグルーブもなにもないんだよな。>>233

まぁ初心者スレだからこんなこといってもムリがあるかもだけど。
241踊る名無しさん:2010/08/05(木) 17:32:06
だからストリートの基本ができてるかが問題じゃないって
242踊る名無しさん:2010/08/05(木) 17:39:46
ストリートダンスのスレだしなぁ
243踊る名無しさん:2010/08/05(木) 17:52:24
じゃあ近づくもの全てストリート目線で貶すのかって話だ
244踊る名無しさん:2010/08/05(木) 17:58:24
>>198みたいなストリートダンスて銘打ってるのと違ってあくまでハルヒダンスとかと同列だしな
またやったのか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11602426
245踊る名無しさん:2010/08/05(木) 23:45:29
>>243
ここはストリート目線でいいんでないの?
233は振り付けをこなしてるとは思うけど
そもそも振りが変。間合いっつーか間もスムーズじゃないし何よりかっこよくないのが致命的。
下手糞でも何でもかっこよくなきゃダメじゃん。
カッコ悪いダンス踊ってどうすんの?って感じw
246踊る名無しさん:2010/08/06(金) 00:26:06
そもそも、オーディエンスを振りつけたのはこいつらなんだけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4080035
この振り付けの縛りの中じゃ233でもかっこいい方だと思う。
元が元だし。
247踊る名無しさん:2010/08/06(金) 01:31:14
>>245
かっこよさの基準って何よ?
お前はただストリートダンスの技術ができてないから下手糞って言ってるだけだろ
プロバレリーナが同じ振りやっても同じように貶すのか?
248踊る名無しさん:2010/08/06(金) 03:45:56
ニコニコ動画の踊ってみたの連中って…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1281033914/
249踊る名無しさん:2010/08/06(金) 04:30:56
いろんなスクールのパンフ見ると、ハウスって、他ジャンルに比べて案外入門からカバーしているとこ少ないね。
いきなり経験者の初級クラスからしかクラス設けてないってとこが結構多い。
これは最初からハウスをやるんじゃなくて、他ジャンルからの転向が多いってことかね?
250踊る名無しさん:2010/08/06(金) 04:41:42
>>247
サカ豚が野球やラグビーやバスケやゴルフを貶すのと同じレベルだよなw
251踊る名無しさん:2010/08/06(金) 07:32:50
基本的な動きもなっていないし、フリもダサいし、曲もなんじゃこりゃ。
それでも盛り上がる人は盛り上がる。ちょっと動ければ
素人目には上手く映るのはわかる。学祭のダンスが少々ダメでも盛り上がるのと同じ。
あとは価値観の違い。よさこいやら一昔のパラパラやら、何がいいのかわからんけど
みんなでやって楽しめればそれでいいんだろう。
252踊る名無しさん:2010/08/06(金) 07:33:46
>>249
大きいとこならともかく、小規模で入門からカバー出来てんのは
HIPHOPとJAZZくらいのもんな気がする。
253踊る名無しさん:2010/08/06(金) 08:05:28
>>251
お前日本語ちゃんと読める?
254踊る名無しさん:2010/08/06(金) 08:43:01
まぁ技術云々の話し以前にグルーブもなにもない。

見よう見まねなんだろうな。
やったことない人からみたら上手いとか思うんだろうな。
まぁ色々書いてるけど、どちらにしてもあれを必死に擁護するくらいじゃ
ちゃんとしたダンスを見たことがないんだろうということがすぐ分かるよ。

ニコニコの子はハルヒダンスとかあぁいう素人ダンスしか見識がないんだろう。
ダンスという接点が彼らには少ないしね。
255踊る名無しさん:2010/08/06(金) 14:19:34
ついにストリート以外は素人ダンスとか言い出したぞこいつ
256踊る名無しさん:2010/08/06(金) 17:54:26
>>254
見よう見まねで>>233ぐらい人気出るならある意味すごくね?

そんなに初心者スレで大口叩くなら、>>246の曲と振り付けのままで
お前の言う格好いい踊りをニコニコにうpしてみろよ。
話はそれからだ。
257踊る名無しさん:2010/08/06(金) 19:13:15
確かにガチダンサーのを見てみたい
仏壇も独学だしなぁ
258踊る名無しさん:2010/08/06(金) 22:09:31
ストリートダンスとしてどうなのかと聞かれ、実際大したことないものに
大したことないと何人もリアクションしてんのに、人気があるからすごい
とか、お前らがやって人気出んのかとか、一体何が聞きたかったの?
人気どうこうで喧嘩ふっかけたいなら、ストリートダンスより
もっと人口の多いよさこいやパラパラやジャニーズに対して挑んでくれよ。
アニソンに初心者クラスでやるようなフリやっただけで、ストリートダンス
やりこんでる人間からちやほやされようなんて考えが甘っちょろいんだよ。
259踊る名無しさん:2010/08/06(金) 22:15:53
一体何が聞きたいのって
元々はこの動きなんですかってだけで
勝手に批判したのはこっち側だと思うけどな
260踊る名無しさん:2010/08/06(金) 22:33:15
>>258
幻覚が見えるようになったか・・・
261踊る名無しさん:2010/08/06(金) 22:59:18
>>259
揚げ足とってんなってwww
たいして上手くもないダンス動画に上手いとか
レスつけ出したのが出てきたのが発端だろwww?
変な粘着も出てきてるしwww
262踊る名無しさん:2010/08/06(金) 23:03:23
素直に勘違いしてたって言えよ
見苦しいぞ
263踊る名無しさん:2010/08/06(金) 23:09:29
発端は>>235>>237だろ

「上手い下手とストリートの技術ができてるかは直結しない」って言ってんのに
「ストリートの技術ができてないから下手だ」って言い張るだけで何も話が進んでないんだが
264踊る名無しさん:2010/08/07(土) 00:13:18
>>258
「人気があるからすごい」っていうのはエンターテインメント的には一つの真実じゃないかな。
技術が凄くても魅力のないダンスする奴ってのは存在するわけで。
265踊る名無しさん:2010/08/07(土) 01:22:51
スト厨=ダンス版サカ豚でFA?
266踊る名無しさん:2010/08/07(土) 11:55:33
盛り上がってるじゃないかと思ったら
もめることでしかスレをすすめないのか、お前らときたらw

しかし>>233はへただな。わろたw
267踊る名無しさん:2010/08/07(土) 12:06:15
よくみたら「ストリートの基本」とかは擁護してるヤツが言ってるような。
擁護する側も>>233のなにがどう上手いか書いたら話も発展するんじゃないのかな?
動画みる限りストリートの動きやってるから、そこに目をつけられるのは
仕方ないっちゃ仕方ないでしょ。中立の立場からみてもそう思う。
268踊る名無しさん:2010/08/07(土) 12:18:01
269踊る名無しさん:2010/08/07(土) 12:25:50
>>267
姿勢や動きが綺麗でハキハキしてる

てか最初にlクールミントとか出してストリートの話に持ってこうとしたのは>>240じゃん
270踊る名無しさん:2010/08/07(土) 13:03:43
>>268
>>263のって捏造じゃない。最初のくだりからみてみろよ。

「ストリートダンスの基本」「ストリートダンス目線」ってフレーズも
同じやつかしらないけどどっちも糞ダンスを擁護してる>>241>>243
出したんじゃん。 ディスってる側は一言もそんなフレーズだしてないし。

踊る体が〜とかはすべてのダンスに通じるものだし、音を表現できてるかどうか
というのもそう。別にストリートだけの話じゃないよ。それをストリート目線でとか
勘違いしてるあたりで、すでに話しが噛み合ってない。話してるレベルが違う。
このスレのタイトルどおりの人たちはまだ、ダンスが音楽が一番大事ということも
気づいてないと思うし。>>269の感想がいい証拠。

ダンスは健康体操じゃないからね。

まーディスる側にも問題。初心者スレでそんな話すんなよって話。
もっと話す相手を選べよ。お前らは草野球して楽しんでるの子供たちの中に
無理まざる大人気ない連中みたいなもんだ。
タイトルよめよ。ここはストリートダンス初心者スレなんだから。

ま、そういう意味では>>269のいうストリートの話に持っていこうとしたのは〜
ってのもおかしいけどな。そういうスレなんだし。
271踊る名無しさん:2010/08/07(土) 13:50:43
ただその言葉を使ってないだけでそういう意味の発言してるじゃん

最初のくだりから見てもストリート目線ってことを肯定してる
>>240でストリートと比較し
>>242>>245ではストリート目線って言ってるし
>>251>>254ではストリート以外を貶してる
>>258では今までストリート目線で話してたってはっきりさせてる
272踊る名無しさん:2010/08/07(土) 14:23:22
質問なんですが、ウォームとウォーターゲートって
どういう動きなんですか?
273踊る名無しさん:2010/08/07(土) 14:33:47
なんだよおまえらホントに初心者かよwww
274踊る名無しさん:2010/08/07(土) 14:45:33
ウォーターゲートはつべで調べればすぐでるだろ
275踊る名無しさん:2010/08/07(土) 15:23:25
つか、ちっとは調べろよ
ウォーターゲートはこれだよ

http://www.youtube.com/watch?v=lcF9ezaYFO8&feature=player_embedded
276踊る名無しさん:2010/08/07(土) 15:40:05
横から見てて思ったんだけど、スト厨と言われてる人は自己主張したいだけじゃない?
>>233を擁護していると言われる人は、別に>>233に思い入れがあるわけじゃなく
ストリートストリート言う人が鬱陶しいだけだと思う。
もともとTUTのことを聞いただけじゃん。批評しろとは誰も言ってない。

ちなみに振り付けはろくでもないと思うが、曲単体は結構好きだ。
277踊る名無しさん:2010/08/08(日) 00:56:08
あ、分かる。芝居とかでも下手で褒めようがないところだけど
照明がよかった!とかそういう褒め方w

感想は自由だし、目くじら立てることもないんじゃない?
上手くても下手でもそう思ったなら言ったらいいじゃん。

ただ、>>239の人が俺は上手いと思うなぁとかだけいえばいいのに
ほかの人の感想に反応したからじゃないのかな。しかも上手いのは確かとか
なにが確かか根拠もないのに言うからこんなことになったんだと思う。
278踊る名無しさん:2010/08/08(日) 02:15:35
>>237>>236へのあてつけ
そして>>235と文体が酷似してる
こんな奴の言うことは真に受けるな

ってことだと思ったが
279踊る名無しさん:2010/08/08(日) 10:13:01
ちがうでしょ。擁護してる人は踊ってる本人なのかな?
下手だろってのは第三者なら簡単に思うことだけど、上手いよ!って
なんの関係もない人をここまで擁護するなんて俺には考えられんわ
280踊る名無しさん:2010/08/08(日) 11:09:52
>>279
そういうレッテル貼りを平気でする方が考えられないと思う
281272:2010/08/08(日) 11:56:58
ウォーターゲートありがとうございました。
よく見たらいつもやってる動きですね。
先生も名前いってくれたらいいのに。

あとはウォームですが、ウェーブとどう違うんですか?
なかなかウォームの動画って見つからないもので・・・・・。

なんかここの人ってスレと関係ない話ばかりしてるようなー???
282踊る名無しさん:2010/08/08(日) 12:03:32
ウォームで調べるとウォームアップぱかり出てくるな
283踊る名無しさん:2010/08/08(日) 12:46:42
284踊る名無しさん:2010/08/08(日) 13:07:39
お前すげえな
285281:2010/08/08(日) 14:45:10
>>283
わーありがとうございまう!
ハカタステップステーション、これは検索しようがありませんでした、、

ボディウェーブとは明らか違いますね!これが、ウォーム(ワーム)!!
286踊る名無しさん:2010/08/08(日) 21:19:55
2ちゃんに貼った時点でどんな流れになっても文句言う必要ないだろw
質問に対するレスだけしか来ないわけないじゃん。

233がこのスレに貼ったのが間違いだな。
287踊る名無しさん:2010/08/08(日) 22:56:27
出た、2ちゃんなら仕方ない理論
288踊る名無しさん:2010/08/09(月) 10:07:53
ってか、その話はもう終わったよw
289踊る名無しさん:2010/08/11(水) 04:56:02
290踊る名無しさん:2010/08/11(水) 08:29:25
>>289
どこよ
291踊る名無しさん:2010/08/11(水) 12:56:09
>>290
そこが開くようにしてあります
292踊る名無しさん:2010/08/11(水) 17:42:34
聞いたことがある気がするが思い出せない
293踊る名無しさん:2010/08/12(木) 01:58:35
ダンスやってる人ってプロに進む人除いたら、
大体何年くらいで辞めるもんなの。

進学やら就職やらで生活環境が変わるせいか
ダンス習ってる人、大体2〜3年タームで辞めていってる気がする。
2年前20人くらいいたクラスも、今でも通ってるのは俺入れて2〜3人。
特にここ最近は景気の影響が多かったんだろうけど。
俺はあと何年やりつづけるんだろう。
294踊る名無しさん:2010/08/12(木) 09:00:43
>>293
スポクラとスタジオ通ってるけど
スポクラのおば様たちは30年とかやってるよw
昔はバレエとかジャズやってたって人が多いけど…
体動かなくなるまでやっててもいいんじゃないかと。
途中辞めてても復帰する人も多いよ。
まぁ嫌になったら辞めれば?って感じかな。
無理してやるようなもんでもないし。
295踊る名無しさん:2010/08/12(木) 13:32:05
ダンスなんて別に一生続ければいいのでは?
まぁ習うのと踊るのは違うと思うからスクールとかはどうでもいいけど
踊りたくなったらクラブとか行って踊ればいいんだよ
じいさんになってもね
296踊る名無しさん:2010/08/12(木) 18:08:24
先の目標が見えない。発表会も飽きてきた。
297踊る名無しさん:2010/08/12(木) 18:15:38
初心者スレだぞここ
298踊る名無しさん:2010/08/13(金) 08:19:47
>>296
クラブへ行って、気を楽にして
自分のオリジナリティーについて考えてみたら、どうでしょうか
299踊る名無しさん:2010/08/13(金) 13:02:50
>>296
ジャパンダンスディライトかダンスアライブの頂点を目指そうぜ。
300踊る名無しさん:2010/08/13(金) 23:25:42
国技館で逢おう!
301踊る名無しさん:2010/08/15(日) 00:29:56
みんなありがとう。もうちょっと頑張ってみる。
302踊る名無しさん:2010/08/15(日) 08:37:17
頑張らなくていいと思うよ。
楽しもうぜ!
303踊る名無しさん:2010/08/15(日) 17:07:02
本当はスイーツ系や森ガール系の女性と出会いたいのですが
スクールにはガラが悪かったり黒人ファッションのサイボーグみたいな女性しかいません。
てか、スイーツ系は洋モノR&B聞いてません。出会いは諦め、スノボとかスキューバとか、スイーツがやりそうな趣味に鞍替えしたほうがいいんでしょうか。
304踊る名無しさん:2010/08/16(月) 01:46:28
ハウスの子はいいよ。いい感じにオサレで締まりも悪くない感じ。おすすめ♪
305踊る名無しさん:2010/08/16(月) 02:53:02
締まりってのは体系のことか、それともXXXのことか。
後者なら年齢や経験で差が出ると思うが。

俺の周りのハウスクラスの女性はほとんど年齢結構いってる人
ばっかだなあ…
306踊る名無しさん:2010/08/16(月) 10:13:21
>>303
スイーツ系や森ガール系はHIPHOPやりません。
バレエかコンテンポラリーあたりにならいますよ。
307踊る名無しさん:2010/08/16(月) 13:29:18
ストリート色の薄目なジャス系なら、バレエ崩れの子が流れてきてるよ。
308踊る名無しさん:2010/08/18(水) 10:49:16
一昔前はダンスする女ってブサイクなん多かったけど
最近はかわいい子増えたよね。

特にヒップホップなんてダボTきてデブごまかしてるだけじゃん的なやつ
多かったのにな。最近はタイトな服でLAスタイル的な踊りとか多いよね。
309踊る名無しさん:2010/08/18(水) 15:34:52
ウソつけ
そんなやつ、おらんわ
キモLAスタイルは、カマ専のダンス
310踊る名無しさん:2010/08/18(水) 16:06:39
LAもやってる♀だけど確かにLAはメンズのもの、って気がする。
カマかどうかは置いといてw

ジャンルもいっぱいあるしイントラによっては男は無理だろwみたいな振りばかりなんてのもあるしね。
311踊る名無しさん:2010/08/20(金) 02:54:48
LAスタイルなんてもう古いだろ。おれhNYスタイルだぜ。
312踊る名無しさん:2010/08/20(金) 12:20:59
LAスタイルやJAZZHIPHOPのクラスほとんど女ばっかだ。
でもイントラがイケメンだとそっちにもっていかれる。
あと、女ばっかでもスイーツはいない。
平井理央みたいなのと出会いたいのに…
313踊る名無しさん:2010/08/20(金) 22:43:14
LAスタイルって緩急とかスピードチェンジとかあって難しいそうだけどできたら楽しいかなーって興味持ってる

シッキンかっこいいおシッキン
314踊る名無しさん:2010/08/22(日) 14:13:25
趣味がダンス一色で他にこれと言っていい趣味がありません。
毎日のようにレッスン通ってて、「こいつ他にすることないのか」と
思われたり、自分自身「俺ほんとにこのままでいいんだろか…」と、
自問自答するのが嫌になってきました。
皆さんは何か趣味を並立されているんでしょうか。
それともダンス一本とは素晴らしい、これからも続けるべきだと
前向きにとらえるべきなのでしょうか。
315踊る名無しさん:2010/08/22(日) 14:30:53
今は生徒が女性ばかりだから男性はお断りだと?ひどい!
316踊る名無しさん:2010/08/22(日) 19:27:23
>>314
ダンスに対する熱意をそこまで持ってることがすでに素晴らしいと思います。

僕は好きです。そういう人。
というのも僕の周りには、ファッション感覚でたいして練習もしない癖に、どや顔しながら
そこまで上手くもなく踊ってる連中が多いので・・・
高みを目指して頑張ってるその姿はきっと他の人にも伝わると思いますよ!

他の趣味って言ったら、ダンスの曲探したりするって事で音楽鑑賞〜ってのは・・・アリですかね・・・^^;
317踊る名無しさん:2010/08/23(月) 01:08:48
>>314
それ分かりますね。あなた未婚でそこそこいい年でしょう。
独身ストイックにダンスもいいけど、もう少し世間ズレしてない
趣味も平行できたらいいかあぁとか思っている。
318踊る名無しさん:2010/08/23(月) 01:52:30
>>316
高みを望んで一生懸命と言いたいところですが
やることなくて仕方なくやってるだけ感が漂ってるんです。
踊ってるときは楽しいし、まだとてもマスターしたなんて
言えたもんじゃないんですが… 

>>317
仰る通り、遊んでばっかもいられない
年齢になってしまいました。
319踊る名無しさん:2010/08/23(月) 03:10:07
314読んで、何言ってんだか分からなかったけど
317見て納得したw

ダンスからだって色々広げられると思うんだけど…
316サンが言うように音楽は付いてくるもんだし、
ライブ行ったりクラブに踊りに行ったりremixしてみたりニコ動にうpして名を売るとか…
ってこれも世間ズレしてる?w
衣装作り→洋裁とかコーンロウ教室もある。

ダンス関係で彼女探す→ケコン子作り→キッズダンサー
→パパ、子どものためにスタジオを開く→有名スタジオに成長、子はカリスマダンサーに!

とかどうにでもなるさ。楽しいなら突き進むべし。
320317:2010/08/23(月) 08:08:00
「毎日スタジオに通う」

学生なら頑張ってる・毎日楽しい!で自分自身について何も思わないが
社会人だと「こいつヒマか?」と思われないかな、
毎日この受付のお姉さん、笑顔で迎えてくるけど、どう思ってるんだろう、
「他にすることのないつまらない人間」に思われないかな?などと
余計な気心が滲み出て来る。

だから他の趣味を平行して持つことによって、
その趣味をする日が、スタジオに向かうダンスの日を減らす。
それで、スタジオの受付やら講師、仲間に、
それなりに「忙しい人なんだ」と思われたい。言い訳でもいいから
そうしたい気持ちがある。

なぜならもういい大人だから。
ダンスは好きでも、世間体を気にしてしまう。
そんなことを気にする歳になった。

しょうもないけど、「あの人他になにもないんだ」なんて
人間誰も思われたくないんだ。

でも、ダンスと同じくらいやりたいような他の趣味なんて
見つからないし、実際、「ダンス以外なにもない」は
当たらずも遠からずで図星なんで、焦ってるんだ。


ということが推測されます。

他の趣味より前に、婚活することをお勧めします。
それでスタジオいく日も減るでしょう。
321踊る名無しさん:2010/08/23(月) 12:05:27
他人がプレステに費やす時間をダンスのために使ってるだけ
では駄目なのかい?
322踊る名無しさん:2010/08/23(月) 13:23:04
ダンスの他に趣味が無いのが恥ずかしいのは、
「ダンス」じゃなくて「ストリートダンス」だからなのかな・・・
だって、フラダンスやベリーダンスはそれだけが趣味でも全然恥ずかしくない。
中高年が当たり前にしてるから。

そこには「ストリートダンス」=若者の趣味という考えがあるんじゃないだろうか。
いくつになっても楽しもうよ。
323踊る名無しさん:2010/08/23(月) 22:36:09
よく昼のレッスンにスーツ着たままやってくるオジサンは
正直「仕事してんの?」って思うけど、
オジサンがアフター5に毎日来てもダンス好きなんだなぁ…としか思わないけどなぁ。
324踊る名無しさん:2010/08/24(火) 13:30:15
・・・泣ける。
325踊る名無しさん:2010/08/29(日) 10:51:19
おじさんか。。。
これって何のジャンルだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=10lqojfGjys
326踊る名無しさん:2010/08/29(日) 15:25:51
>>325
こんなのまでジャンル分けしろと???
327踊る名無しさん:2010/08/29(日) 17:51:51
>>325
精神的ブラクラ
328踊る名無しさん:2010/09/03(金) 18:11:48
大学のダンス部に入ってるんだけど文化祭の時に最前列を陣取って騒いでるのにショックを受けた
盛り上げるとか言ってるけど傍から見たらただの内輪ノリ
何よりショックだったのはそいつらのせいで子供が舞台をよく見られないでいたこと
ダンス部ってこんなものなの?
329踊る名無しさん:2010/09/03(金) 19:59:24
40近いおっさんなんだが今からストリートダンスって遅いかね?
別に運動神経よくないし体が柔らかいことぐらいしか取り柄ないけど
330踊る名無しさん:2010/09/03(金) 20:54:59
>>329
遅くないよ。
それくらいで入ってくる初心者オジサンも多いよ〜。
運動神経よりリズム感が大事だとおもw
331踊る名無しさん:2010/09/03(金) 22:20:04
>>330
まじすか
多いよって言葉がすごい後押しになったわw
やってみよ!
332踊る名無しさん:2010/09/04(土) 01:03:12
>>331
明日は今日より確実に歳取ってるわけだからねw
若いうちにwチャレンジですよ。

私は37から始めて3年目だよ〜。
まだまだ下手だけど貫禄だけはあるみたいでイントラと間違われますw
10代20代の子と混ざって練習してるよ。
50歳になる頃にはもっと上達してるはず!

てか熟年ユニット組みたいwww
333踊る名無しさん:2010/09/05(日) 10:01:52
ハウスがマイナーなのって日本以外でもそうですか?
なんか日本人は農耕民族だからダウンが得意だから
ハウスがとっつきにくくて流行りにくい、って説は本当でしょうか?

あとJ-POP興味なくてわからないのですが
音楽の方はハウス系がそこそこ流行ってるのでしょうか?
334踊る名無しさん:2010/09/07(火) 02:56:02
ハウス、マイナーだとは思わないけどw
イベント行っても絶対ハウサーいるし
キッズでもハウスメインの子いるし
年配者もハウスやってるし。
335踊る名無しさん:2010/09/07(火) 07:18:42
なかやまきんにくんのあるあるネタでボディビルの女性は
大会前によくソバージュにするというのがあるが、
ヒップホップでも発表会前にコーンロウにする女の多いこと多いこと。
336踊る名無しさん:2010/09/07(火) 08:47:32
そばーじゅ・・・死語の世界だなw

こーんろうはてっとり早い変身なのよ。
337踊る名無しさん:2010/09/07(火) 19:25:37
普段からコーンローだと扱いにくいんだもん。
私は普段アフロです。
338踊る名無しさん:2010/09/07(火) 23:32:42
俺は普段モヒカンだな。ダンサーっぽいのに加え、シャンプーとかラク。
339踊る名無しさん:2010/09/10(金) 00:28:26
モヒカンは超イイぞ。
クールさ、おもしろさ、軽さ、を兼ね備えている。
340踊る名無しさん:2010/09/10(金) 01:16:31
モヒカンなんて古いよ。

コミカル度と斬新さでは逆モヒカンにはかなうまい。

普通の髪型で真ん中だけ一筋電気かみそりでジョリっといく。
341踊る名無しさん:2010/09/11(土) 12:41:08
初心者のスレってくらいだから、みんなランニングマンとか
なんとかできるくらいの人が集まってるスレってことでOK?
342踊る名無しさん:2010/09/11(土) 12:46:59
質問に答えてくれる人がいるんだからそれなりの人もいるだろう
全くの初心者でもOKってことじゃないの
343踊る名無しさん:2010/09/11(土) 15:40:15
入門前から初心者までじゃない?
344踊る名無しさん:2010/09/11(土) 18:19:44
俺は大阪に住んでいるDDRパフォーマー(YouTubeでよく出ている)なんだけど、ストリートダンスを始めようと思う。 ほとんどのダンスは極めたんだけど、まだ物足りない(ダンス歴はなしだけど、プロのダンサーとしてやっていける自信はあり)。
345踊る名無しさん:2010/09/11(土) 18:26:30
もうちょっと期間を空けないと釣れないと思う
346踊る名無しさん:2010/09/11(土) 20:51:07
入門と初心と初級ってどれが一番低いレベルなんだ?
347踊る名無しさん:2010/09/13(月) 03:17:56
一応は初心<入門<初級(以下<中級…と続く)

ただ実際はこんな細かいレベル分けがされているわけではないので3つとも等しくぺーぺー向きって意味。
全国基準があるわけでもなくイントラによって難度設定もまちまち。
興味はあるけど違いが分からないならクラス説明読むなり体験なり行くのが吉だと思う。
348踊る名無しさん:2010/09/13(月) 12:25:39
フラダンスやってんだけど、ストリートダンスも似たようなもんだよね?

フラダンスに近いダンスからはじめることにするけど、どれか近いのある?
349踊る名無しさん:2010/09/14(火) 01:54:52
釣りはよそでやってくれ
350踊る名無しさん:2010/09/15(水) 14:28:20
>>349
うるせえカス
351踊る名無しさん:2010/09/16(木) 01:08:22
>>350
つまんねぇんだけどw
352踊る名無しさん:2010/09/16(木) 02:06:30
>>348
ヴォーギングとかいいと思うよ!手ぶり多いしね。
353踊る名無しさん:2010/09/17(金) 10:30:19
やっぱスポクラのイントラってスタジオで教えてるイントラよりも下なんですか?
354踊る名無しさん:2010/09/17(金) 13:47:11
>>353
人によるよ。
すごい人が教えてたりもするw
スポクラのイントラだったのにすごい人になってりもするし。
スタジオだってピンキリでしょ?
同じようなもんだよ。
355踊る名無しさん:2010/09/18(土) 07:20:08
大阪だったらコナミでKUSSUNが教えてるよ
あとはGANG MANISHのMISAとかBEZIとかえんだとか
ティップネスでHOUSEのTAKEくらいかな
スポクラでも探せば当たりレッスンはあるがオバはんが激しくウザい
356踊る名無しさん:2010/09/20(月) 14:41:31
>>353
スポクラはスタジオと比べギャラがいいらしいから、色んな人が教えてる。
ただ、客層が多様だから教える内容は数段落としているらしい。
357踊る名無しさん:2010/09/20(月) 14:42:41
習ってるイントラが代講・休講ばっかで嫌になる。
月に1回とか… 色々あるのはわかるけど、やる気あるのかと思ってくる。
358踊る名無しさん:2010/09/20(月) 14:44:55
>>346
スタジオによって基準が違うから、そのスタジオに聞いたほうがいい。

でも初級とか初心者向けとか言っといて、常連組に合わせて
難しいことやってたりするのがあるから、何なんだよね〜って話。
359踊る名無しさん:2010/09/26(日) 09:43:46
もてたくてダンスをはじめて結構踊れるようになったつもりなのですが
いまだにもてません。もてるような趣味じゃなかったんでしょうか。
それともイケメンでないともてないんでしょうか。
360踊る名無しさん:2010/09/26(日) 10:35:06
>>359
あー、それ注意書きよく見てないね。

書いてるじゃん>〜但し、イケメンに限る。

ってw
361踊る名無しさん:2010/09/26(日) 22:15:26
ダンスもかっこいいじゃなくて
ダンスはかっこいいなんじゃないの
362踊る名無しさん:2010/09/26(日) 22:16:54
ダンスはイケメンしかモテないっていうのは皮肉にも事実。
バトルで準優勝しても、何回も舞台出ても彼女いない歴=年齢という俺が言うから間違いない。
けどそれで友人や人とのつながりは増えたな。



男 し か い な い け ど ね 。
363踊る名無しさん:2010/09/26(日) 22:27:37
もてなくていいんだよ
一人の最高の異性がいればいいんだ
364踊る名無しさん:2010/09/26(日) 22:38:25
LOCKINGを始めて3ヶ月近くになる私が久しぶりに書き込みます。
本日の昼にレベルアップ検定を受けて、初心者コースから初級にあがってしまいました。
これは速すぎなんすかね?
後、LOCKINGの先生から「〇〇君(私の名前)、ヒップホップDANCEもやってみる?DANCEの幅が広がるから」と言われたんですけど、LOCK一本だけじゃ駄目なんすかね?
365踊る名無しさん:2010/09/26(日) 23:02:07
いろんなジャンルをやればダンスはうまくなるよ
でもスタイルが混合する恐れがある
LOCKやってるならまだ早いとおもう
LOCKなのに止まれてないLOCKERもどきの出来上がり
366踊る名無しさん:2010/09/26(日) 23:15:39
なにそのレベルアップ検定ってw
367踊る名無しさん:2010/09/27(月) 00:55:20
>>366
スタジオ経営者や部活・サークルリーダーも生徒集めに四苦八苦って事だよきっと…

ダンスに検定とかもう目も当てられないような事になってきたなぁ…
そのうち検定とらないとスタジオやスポクラで教えれないようになったりして。
368踊る名無しさん:2010/09/27(月) 01:07:15
むしろその方がいいわ
369踊る名無しさん:2010/09/27(月) 03:14:01
ETCとかも、良くは知らんけど、なんかそんなシステムぽいね

別にストリートの精神がどうこう…ってつもりもないけど、
さすがに検定とか言われると、何かが違いすぎる気はする
370踊る名無しさん:2010/09/27(月) 09:41:13
ETCは先月からだね・・・
あそこは初級に上がるタイミングが自己判断できない生徒が多いから
先生がGOサイン出すことにしたっぽい。
基礎をある程度マスターしたら上がれる。

エイベックスのキッズなんて3ヶ月ごとにテストがあって点数化されるよwww
371踊る名無しさん:2010/09/27(月) 09:43:53
けど、上のレベルのクラスに初心者もどきが来ちゃって
レッスンのレベルが上げられないなんて問題もあるみたいだしね。

そもそもストリートダンスなんて教えてもらうものじゃなかったからなぁ〜
372踊る名無しさん:2010/09/28(火) 07:13:03
>>362
前にイベントで大学サークルの連中が出てたけど、
ただ手をあげただけで応援に来ていたらしい女子大生に
キャーキャー言われてて、他のスキル高いチームがやってるときは
シーンとなっててわろたwww
373踊る名無しさん:2010/09/28(火) 13:41:48
ストリートダンスにも資格が存在しないといけないかもよ
ダンスはまだ趣味の範囲って考えが多いしこれで食ってる人はごく少数
薬剤師みたいに資格とってもバイトにしかなれないがそれでも20万つきにもらえるし
だれか検定作ってくれ
374踊る名無しさん:2010/09/28(火) 14:24:47
ダンス検定、あるよ。
http://www.st-dance.com/index.html
375踊る名無しさん:2010/09/28(火) 15:17:30
しらんかった
とってくる
376踊る名無しさん:2010/09/28(火) 20:12:17
>>374
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
377踊る名無しさん:2010/09/29(水) 05:16:39
関西ばっかwww ashの人がやってんのか。

>>373
英語教師みたいなもんで、危険なことを教えるわけでなく
誰でも教えられるようなもんだから独占権与えようがないなあ。
378踊る名無しさん:2010/09/29(水) 08:05:09
そしたら教師とかどうなの?
需要があれば成り立ちそうだが今の日本じゃ無理だな;;
379踊る名無しさん:2010/09/29(水) 08:24:48
ドミさんってそんな名前だったのかw
380踊る名無しさん:2010/09/29(水) 12:57:23
養成コースとか出来て
ン十万払って数回受けたら合格とか?www
嫌だわぁ・・
381踊る名無しさん:2010/09/29(水) 13:10:37
なぜか初心者たちの方がこういう細かいこと気にする不思議。

初心者らしく、トゥエルってどっち巻きに巻いたらいいんですか?とか
聞くようなスレにしたらいいのに。
382踊る名無しさん:2010/09/29(水) 13:28:02
>>381
いまここで資格の話してるのは初心者の相談に乗ろうとしてやってきて絶妙な釣り餌に釣られた中堅どころだと思われる。

資格なんてできたらそれこそこのスレなんて試験対策スレと化しそうだよな…
383踊る名無しさん:2010/09/29(水) 23:09:57
そしたら別にスレ立てるだろう
ダンス板で試験対策は果たして適正かは微妙だが
ちなみにJSSAってネタガチどっちだ?w
384踊る名無しさん:2010/09/30(木) 02:46:50
ガチに決まってるだろ。リンク先よくよめ。

これまで適当だったダンス界も徒党を組んで
組織だって行こうっていう最初の第一歩みたいなもんだ。

それをディスってこれまでのままか、一歩先へ進んでいくかは
おまいらに掛かっているわけだ。まぁアングラダンサーって
基本保守でオールドな連中だから、メジャーに出た奴はすぐ叩く傾向にあるんだがな。

まったくダンスの外の世界への広がりってもんを考えてない。
385踊る名無しさん:2010/09/30(木) 03:08:29
語弊を生む発言だな
386踊る名無しさん:2010/09/30(木) 12:45:46
資格なんてやっちゃって皆似たような動きしか出来んイントラばかりになったら嫌だなぁ。
エアロ化しちゃうーーーーwww
387踊る名無しさん:2010/09/30(木) 14:00:01
スキルだけ見るなら大丈夫だ
388踊る名無しさん:2010/09/30(木) 15:13:15
よし、みんなで申し込もう!
389踊る名無しさん:2010/10/02(土) 00:18:05
イカす衣装について語るスレとかねーのかよォーッ
390踊る名無しさん:2010/10/02(土) 00:18:52
ジャージとTシャツで
391踊る名無しさん:2010/10/02(土) 01:04:40
>>389
服スレなかったっけ?

探してageといてやるよ
392踊る名無しさん:2010/10/02(土) 01:06:05
ヒップホップ専用だったorz
393踊る名無しさん:2010/10/02(土) 11:36:08
衣装はマジで使い道がねえ。発表会の度にジャージTシャツ一本の
ストリート系HIPHOPのありがたみを感じさせられる。
394踊る名無しさん:2010/10/02(土) 14:24:44
衣装そのまま日常に使い回してたら個性派オシャレさんの称号を手に入れたぞ!

もったいないからって無理矢理着てみるもんだなぁ…
民族衣装みたいなのとかけっこう評判がいい。
395踊る名無しさん:2010/10/03(日) 11:56:33
JAZZあたり職質レベルだと思うが。素材も街着できるほど丈夫じゃない…。
普段アメラグ着てるんで、HIPHOP系着ようもんなら友人から活動
範囲まで軒並み変わる。
396踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:41:31
スエットで外出歩くなんて中学生かよwwww
とか思ってたけどダンスやり始めてその発想もどっか行った
なんだかんだ言って 大きいTシャツ+グレーのスエットが一番ダンサーっぽい
397踊る名無しさん:2010/10/05(火) 02:27:58
>>396
スウェット姿とか仕事やバイト・学校の知り合いに見られると信用的に死亡するけどな。

「コンビニ…随分遠いんだね…(苦笑)」
398踊る名無しさん:2010/10/09(土) 16:25:03
えっ?
スエットはダンスの正装だろwww
スエット似合うだけでダンス上手い人だと思われる。
399踊る名無しさん:2010/10/10(日) 16:46:00
服は何気に重要だよねー
ダウンでパワー表現ならだぼっとした感じとかキレ表現なら細め、ハウスなら下すっきりした感じとか体のライン活かす服とか、上手く見えるというか表現力に+になるよね
400踊る名無しさん:2010/10/10(日) 16:54:01
キッズダンスのド派手な衣装は何がしたいんだろうか
401踊る名無しさん:2010/10/10(日) 19:23:42
HIPHOPかロックダンスを習いたいと思ってるのですがまったく初心者でもついていけるんでしょうか?
その辺が心配で勇気がなくて中々習えません
402踊る名無しさん:2010/10/10(日) 19:34:03
なにかやってるに越したことはないけど経験無でも大丈夫
だだついてけるかついてけないかを判断したら後者になるとおもう
だからアイソレーションとかリズムとり位は最低限やってたほうがいいかな
特にアイソレーション!
403踊る名無しさん:2010/10/10(日) 19:36:19
できないから習うわけで
404踊る名無しさん:2010/10/10(日) 19:53:18
だったら習えばいいじゃんw
405踊る名無しさん:2010/10/10(日) 20:05:54
>>402
アイソレーションですか
練習します
406踊る名無しさん:2010/10/10(日) 21:00:00
>>400
あれはうちの子がうちの子がって
我が子の衣装を目立たせようと皆が努力した成れの果てだよw
407踊る名無しさん:2010/10/11(月) 01:31:24
初めてやるのに「ついていけますか?」とか考える方がおかしい。

よく言われるけど、ついていけるわけないやん。やったことないんだから。

続けてくることが大事。
初めてやるのに10教わって9も覚えられるわけない。

そのうちの0.5くらい覚えて、繰りかえし続けてレッスン受けることで、
0.5を1や2に増やしていくんだよ。
408踊る名無しさん:2010/10/11(月) 01:47:40
スクールいったらフリを覚えることになると思うが
覚えるコツとしては、頭の中でも踊ることだな
409踊る名無しさん:2010/10/11(月) 22:10:50
行きたいと思ってるスクールに未経験者でも大丈夫か予め電話しとく。初心者とかいっといて偉くハードルあげてたりするから。あと発表会シーズンも新参者無視して出演者向けのフリやりやがるイントラもいる。
多分わけわかんないまま終わるだろうけど初めはそんなもんだから、めげずに3ヶ月くらい通うこと。テレビ見ながらアイソレやること。
始めたばっかの頃、夜中近所の公園で16ビートとランニングマンやりまくってたなあ。
410踊る名無しさん:2010/10/12(火) 07:35:22
>>359
出会いがありそうなスポーツランキング
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20101011/Goorank_13786.html

ダンスが見事に無い。やっぱりダンサーはもてないのか…
411踊る名無しさん:2010/10/12(火) 07:40:23
スポーツ・・・?
412踊る名無しさん:2010/10/12(火) 10:07:48
体育の教科書にはダンスあるけどスポーツではナイキがするぜ
413踊る名無しさん:2010/10/12(火) 12:57:59
ダンスってスポーツじゃないからなぁ。

2chでも趣味のところにあるでしょ。
414踊る名無しさん:2010/10/13(水) 12:06:07
普通に上手くなったら、練習場(安生前とか)、クラブいけばよくね?
声かけられないとかコミュ力ないなら、結局どこで何しても一緒だし
415踊る名無しさん:2010/10/14(木) 17:15:59
鬼は金棒を使いこなせるが弱者は使いこなせる以前に金棒をもてるだろうか
同じ「相手をぶちのめす」という作業でも、鬼が金棒を振り回そうが弱者がチメチメダメージ与えようが
結果だけ見れば一緒だ
416踊る名無しさん:2010/10/15(金) 01:44:35
好きなことと上手なことって、なかなか重なり合うものじゃないんですよね。。
人間的にも向いてないな、ダンス。やりたい気持ちあるけど、ジャンル変えても無理そう。。時間は返ってこない…
417踊る名無しさん:2010/10/15(金) 08:27:50
>>416
自分の実力を推して測れる。それだけでもたいしたもんだ。
418踊る名無しさん:2010/10/15(金) 10:32:06
趣味なら、別に下手でもいいんじゃないの?
他人比じゃなくて、自分比で上達を目指せばいいと思う
419踊る名無しさん:2010/10/15(金) 11:11:39
そうそう。>>418が当たり前のこと言ったぞ。
420踊る名無しさん:2010/10/15(金) 14:09:51
>>416
>>418みたいな雑魚ですら理解していることをお前が理解出来てないわけないよな
どうした?迷うことは恥じゃない。頑張れ!
421踊る名無しさん:2010/10/15(金) 18:30:38
何だ?その上から目線
422踊る名無しさん:2010/10/15(金) 18:32:07
>>420はだめだな
423踊る名無しさん:2010/10/16(土) 01:28:52
初心者たちがなにをほざこうが可愛いもんだね。

初心者ほど吼えるというか。
424踊る名無しさん:2010/10/16(土) 09:03:20
東京でNASTYのnoriさんみたいなスタイルやってる人っている?
レッスン受けてみたいんですけど
425踊る名無しさん:2010/10/17(日) 12:53:42
初じめたばかりの雑魚が終わった後で講師に出来なくて
すいませんとか言ってたが出来たら通う必要ねえだろ
おもい上がるなと思ったな
426踊る名無しさん:2010/10/17(日) 13:28:34
初心者なんだから出来なくて当たり前!って開き直るより
全然マシだと思うけどね。
なんで思い上がるになるのかイミフw

丁寧に教えてくれた相手に対して「出来ませんでしたごめんなさい」
頑張ったけど出来なかった生徒に「出来なくても当たり前。頑張ろうね」でしょ。

自分がいなきゃもっとサクサク進んでるんだろうな、とか気にするのは普通じゃね?
427踊る名無しさん:2010/10/17(日) 23:19:28
まぁそういうやつが多いよな。実際は誰もお前なんて見てないから。
って感じなんだけどね。へたくそで目立ったらどうしようとか思ってる奴が多すぎる。

巧いやつは自分と先生と巧いやつしかみていないからね。
428踊る名無しさん:2010/10/30(土) 01:22:23
スポーツクラブのダンスレッスンに出てる人って
なんで場所取りと勢力争いみたいな事ばかりするの?

真面目に受けてる人の邪魔だわ。
429踊る名無しさん:2010/10/30(土) 02:08:18
場所取りなんてスポクラじゃなくてもあるっつうの
430踊る名無しさん:2010/10/30(土) 10:07:33
ニコニコもひどいけど、AKBもたいがいだわな。CMみて初めてダンスみたけど、
基本的なアイソレもやりこんでないのが丸見え。
全員の息もあってないし(事務所バラバラで単体グループかというと
違うからそうなるんだろうけど)。ほんとに劇場公演回数こなしてんのかよっていう。
演技や歌の勉強もしなきゃいけないからダンスに割ける時間が少ないってことにしとくか。
じゃあ少女時代が上手いのはなんなんだよってことにもなるけど。
431踊る名無しさん:2010/10/30(土) 20:53:39
>>430

少女時代に限らず韓国のアーティストは10代前半頃から芸能プロに訓練生として所属してるから、そこで相当鍛えてるんだよ。


432踊る名無しさん:2010/10/30(土) 20:55:29
EXILEのNaotoのダンススタイルって何?
433踊る名無しさん:2010/10/30(土) 22:26:10
>>430
だってダンスユニットじゃないっしょ?
アイドルが振りやってるだけじゃん。

韓国アーは国を挙げて芸能分野開拓してるよ…
434踊る名無しさん:2010/10/30(土) 22:27:49
「今の時代、顔の可愛さは誰でも作れる。大事なのは中身。」
って韓国の芸能の偉い人が言ってたなぁ
435踊る名無しさん:2010/10/31(日) 10:38:53
>>434
野郎、タブー中のタブー(日本の)に触れやがった…
436踊る名無しさん:2010/10/31(日) 10:40:20
>>429
ダンススタジオだと定位置の思想無いだろ?

スポクラは自分の定位置という思想を持った痛い人が多い。
遅れてきても「ここは俺の場所だからどいて」
痛い奴の仲間が「ここは誰々さんの場所だからどかないとだめ」
これはダンススタジオじゃ一度も見たことが無い。
437踊る名無しさん:2010/10/31(日) 22:48:39
それはエアロの勢力争いを持ち込んでしまった結果ですねw
438踊る名無しさん:2010/11/01(月) 21:04:12
俺も長い間上手くできなくて悩んだけど
音楽をしっかりと聞いて、呼吸を意識して
肩の力を抜いたら見栄えがよくなった。

439踊る名無しさん:2010/11/02(火) 16:54:19
ダンス習いたいと思ってるんですが皆さん月謝ってどれくらいですか?
440踊る名無しさん:2010/11/02(火) 16:56:10
4000
441踊る名無しさん:2010/11/02(火) 17:34:39
>>439
だいたい1レッスンあたり\1,500くらいから。
謝礼が月チケット制だとたくさん受けるほどレッスン単価安くなるけど休んで他の日に来れないと結局高くつくから最初は回数券式推奨

ちなみにストリートダンススタジオで月謝ってのはあまりない希ガス


>>440
安くね!?
442踊る名無しさん:2010/11/02(火) 19:00:08
>>439
一万ちょいで毎日1レッスン受けられる。
毎日2レッスンだと1万6千くらい。
週1だと8千円くらい。
443踊る名無しさん:2010/11/02(火) 19:02:47
>>440-442
ありがとうございます
参考にします
444踊る名無しさん:2010/11/02(火) 19:08:40
入会金4000の月4000
だから初月は8000だw
445踊る名無しさん:2010/11/02(火) 19:09:21
ちなみに週1の1時間半
446踊る名無しさん:2010/11/03(水) 20:35:37
ダンス歴3年くらいです
まったく違うジャンルで新しい先生の振り
すぐに踊れるようになるもんですか?

全然ダメで落ちこんでます
447踊る名無しさん:2010/11/03(水) 20:58:24
>>446
ジャンルも先生も違ったらやっぱ1から、って感じだよ〜。
基礎できてたら前よりは短期で慣れるけど。
落ち込むことじゃないお。ガン( ゚д゚)ガレ!
448踊る名無しさん:2010/11/03(水) 22:28:52
動きは初めてだし最初は大変だろうけど、
音は元ジャンルで取れてたらそのあたりは楽だろうね。

何年やってるとかはそれほど重要ではないかも。
若いとダンス始めて1年以内でかなりうまくなって
複数ジャンルまたがってイケる人もいるし。
特に子供だと当たり前のように。

逆にスポクラにたまにいる変なおっさんなんか
「俺は十年以上やってる」とか自慢げに語ってる。
しかも間違った知識で偉そうに初心者に語ったり。
全然踊れないしかなり下手なのに…。
自分が偉い風に装っていて腹が立つ。

こういうのって口挟んで初心者守った方がいいのか?
スポクラって陰湿な仲間意識持った連中が多いから
完全に関わらないようにして放置してるんだが。
449踊る名無しさん:2010/11/03(水) 22:41:36
俺の知り合いなんだけど、このダンスはどう思います。本人達はダンサーから助言してほしいと言ってますので(指摘があったら直すというので)
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=4wBNODCD5p0
450踊る名無しさん:2010/11/03(水) 23:31:34
>>449
ひどい事言いそうだからコメントは控えるw

>>448
そこでしか威張れない人だからスルーをお勧めする。
何年経ってもダウンアップも出来ない人も多いからね…。
451踊る名無しさん:2010/11/03(水) 23:36:56
まったく違うジャンルで新しい先生だなんて
ちょっと考えればすぐ踊れるわけないということが分かるだろ。
3年やってたら気づきそうなもの。1から出直すつもりでがんばるんだよ。
452踊る名無しさん:2010/11/04(木) 00:07:54
先生レベルでも自分のジャンルと違うと踊りにくくなるもの?
バックダンサーさん等、色々なジャンル踊れる人凄いね
453踊る名無しさん:2010/11/04(木) 00:17:55
>>452
当然でしょw
つーか、やってなきゃ全然踊れないw
色んなジャンルやってる人は多いけどね。

紅白のダンサーやったHIPHOPイントラの話だと、
スクールメイツ的な単調な曲&振りだったんで逆に全然出来なかったらしい。
結構有名なダンサーもいたけど踊れずに練習かなり長引いたとかw
その振り教えてくれたけどスポクラのオバ様達はそつなくこなしてましたよ。
454踊る名無しさん:2010/11/04(木) 00:23:24
やっぱ、慣れなんだね
発表会で色んなジャンルのイントラが皆で踊ってるけど
違うジャンルの人も上手
ちょっとの振りだけどめちゃくちゃ練習してるって事か
455踊る名無しさん:2010/11/04(木) 00:33:12
イントラレベルで一ジャンルしか踊れないってのもレアだと思うけどw
456踊る名無しさん:2010/11/04(木) 00:35:32
POPの先生がHIPHOPジャズ踊ってたけど上手だったわ
ちょっと違う意味で面白かった
457踊る名無しさん:2010/11/04(木) 02:08:15
イントラレベルになると、そのジャンルがうまいだけでなく
踊ることがうまいレベルなので、ある程度はそつなく踊れる

拙くても、素人のそれとは違って
そうは分かりやすく見せてしまわないごまかしぶりもプロならでわ。
ただ、まるでやったことないダンスとかはそりゃ苦戦もするさ。
458踊る名無しさん:2010/11/04(木) 07:21:21
ごまかしをするダンサーはプロなのか。
まあ日本ではそうか。
459踊る名無しさん:2010/11/04(木) 09:04:59
ほんとなら失敗してそうなとこも
うまくそうは見えないようにするのも経験がないと出来ない技術。
世界のどこでもそうだよ。これはダンスに限らずそうだね。
460踊る名無しさん:2010/11/04(木) 10:34:42
ごまかすための技術なんていらない
461踊る名無しさん:2010/11/04(木) 10:44:26
本職以外の話だよ。
462踊る名無しさん:2010/11/04(木) 15:32:30
>>460
老化してくると、ムズいムーブはオソ鳥になってしまいがちなので
動作を小さくしたり、省いたりして、スピードアップを図ります。
そのときに、傍から見て、そういうモクロミがあまりわからないように上手く
ゴマかす技術は必要悪なのです。
463踊る名無しさん:2010/11/04(木) 16:38:38
だいたい誤魔化してるのがバレなかったら単に上手い人なんだから
誤魔化しが上手いってのもスキルのうち。
逆にフリーズなんてしちゃったら取り返しつかんでしょw
464踊る名無しさん:2010/11/04(木) 23:18:02
もう20後半で運動なんてたまに市民マラソンとかマウンテンバイクくらいしかやってないんだけど
この年で踊りたくなってしまった
しかし仲間がいるわけでもなく練習する場所も無い
習いたいと思ってググったけどジャンル的に教えてるところもない
動画を見てその音楽聞くだけでも楽しいが踊りたくなってしまうな
465踊る名無しさん:2010/11/05(金) 00:47:15
>>464
君みたいな奴おおいよ。みんな仲間がいないところから始めて
頑張ったやつは気が付けば周りは仲間でいっぱいになってた、みたいな。

どんなジャンルやるかしらんけど、動画みてマネてみるあたりから始めるのも
いいんでない?今からダンサーになるわけじゃないんだし。それにタダだよ。
466踊る名無しさん:2010/11/05(金) 01:07:19
奇遇だな。
俺も20後半からダンスはじめたぞ。
マラソンもやってたな。
チャリは、マウンテンバイクじゃなくてロードバイクだが。

勿論仲間ゼロからのスタート。
適当に会釈とかおつかれさまくらいしか言わずに
自分から全く話しかけない俺でも
最後は半数くらいは友達って感じになった。
10月から転勤になったのでまた人間関係ゼロからのスタート。

あと年齢は気にしなくていいと思う。
特にスポクラだと40代50代がいてもそれが当たり前だし。
ただスポクラだと上でも言われてるような
悪い側面もあるからお勧めとは限らないと思う。
出る杭は打たれるみたいなのあったなあ。

てかこのスレって、初心者スレ+質問スレ+雑談スレって感じでいいのかな?
467踊る名無しさん:2010/11/05(金) 12:16:17
そんなのどうでもいい
468踊る名無しさん:2010/11/05(金) 14:12:44
タカヒロってダンサーはストリートダンサーの中では伝説なの?

NYの大会かなにかを9回連続優勝してるそうじゃないの。
469踊る名無しさん:2010/11/05(金) 23:41:55
人は努力すれば凄い事になるのね。
高校の友達がLOCKダンスを習いたいと言ったので、俺が通っているダンススクールに一緒に通った(LOCKINGクラス)のが半年前。 最初はリズム取りも出来ない彼だったけど、今ではクラスで一番踊れる奴になり、俺は負けるはめになった。
土日は暑い夏なのに七時間も練習、DVDを見まくった結果なんだって。
ただし、いつもダンスの事ばっか考える為に馬鹿になった。
470踊る名無しさん:2010/11/06(土) 02:18:51
>>469
あんたはどれ位の練習量だったの?
471踊る名無しさん:2010/11/06(土) 16:20:58
>>469
スーパーキッズダンサーって言われてる子達も練習量ハンパないよ。
それだけやって上手いかそこそこかって感じなんだろうなぁ・・と。
472踊る名無しさん:2010/11/08(月) 12:27:21
>>470。毎日30分から1時間。来年受験だから。
>>471。凄っ!
473踊る名無しさん:2010/11/09(火) 00:14:56
近くにダンススクールないからようつべにあるlockin'のレッスン動画で練習してるけど、これで身に付くのかな?
ニコ動のダンサー程度まで踊れて上出来かなとは思うが……
474踊る名無しさん:2010/11/09(火) 00:17:50
ちゃんとしたレッスン動画を全派すれば仏壇とかは超えられるはず
475踊る名無しさん:2010/11/09(火) 02:15:55
>>473
ダンサー目指してるわけじゃないだろ?
ならなんちゃってダンスでいいわけだし、それでいいんじゃない。
476踊る名無しさん:2010/11/09(火) 16:51:38
>>473
多少遠くても、一度スクールに行ってみると、より深く楽しめる
ようになると思うよ。
毎回通うのが無理なら、1回体験受けてみるだけでも、役に立つと思う。
477踊る名無しさん:2010/11/10(水) 03:05:16
http://www.youtube.com/watch?v=VaP_0dB3PuY&feature=related
↑三田サブウェイラインズさんの2曲目は自作でしょうか?
曲名などわかるかたいたら教えていただけませんか?
478踊る名無しさん:2010/11/10(水) 06:50:06
479踊る名無しさん:2010/11/11(木) 20:57:31
全くの初心者
スクールに行くのがいいんだろうけど、ストリートでも練習しないと上達は遅いと思っている。
でも一体何をしたら良いのか。分からないことが分からない状態。練習法とか。
都内で始めたいんだけど、初心者一人ででストリートでいきなり始める人って
相当肝が座ってる人だと思ってしまう。
やっぱり仲間って必要ですよね。
480踊る名無しさん:2010/11/12(金) 00:53:25
今までやってたジャンルを変えて、
そのジャンルを極めることについてどう思いますか?
オールドからニューに変わる感じになりますが。。

今までやってたジャンル、
出来なきゃいけないとか、バトルエントリーしなきゃいけないとか、
そんな雑念が芽生え、楽しくないです。人目を気にしてるんですかね。。
しかも、退化していってます。完全に。

ダンスを趣味としてやっていきたい自分ですが、
人からの見られ方や義務感を意識してしまい、
人間関係を含め、なかなか難しいです。

>>479
確かに仲間は必要だと感じますが、自然にできてくるようにも感じます。
独学でもレッスンでも何かしらやっていけば、
人からいいレッスン先を紹介されるかもしれませんし。
481踊る名無しさん:2010/11/12(金) 01:35:59
>>479
ストリートって言うけど道でやってる人はあんまいないよね〜w
てか、先生に指導してもらったことがないっつーイントラもかなり知ってるけど、
最初はクラブ行きまくりだって言ってた。
で、あとは海外のVTR見たりとにかく色々見まくったらしいよ。
そして黙々と練習っつーか研究みたいな。

練習なしで上手くなるわけないじゃん。
知人のダンサーはダンスを知って楽しすぎて一日8時間ランニングマンばっかやってたってw
482踊る名無しさん:2010/11/12(金) 01:37:56
>>479
クラブ行って音に体を委ねて揺れることから始めてみてわ?
ストリートでいきなり始めるって、何をしたらいいかも分からなければ
そもそも始められないんじゃないの?ってか、YOUTUBEで動画いっぱいあがってるよ?

>>480
楽しくなければ踊るなよ。ダンスなんてそんなもん。仕事じゃないんでしょ?
周りを意識しだして自分のダンスが曇るようなら、もうだめだね。
違うジャンルやってみて、これをやってみたいと思うなら、それをやってみたらいいと思う。

ってか、実際周りはあなたのことそんな意識してないよ。
あと極めるなんてそもそも無理。誰も極めてないから練習してるんだし。
483踊る名無しさん:2010/11/12(金) 01:40:23
>>481
ランニングマン8時間はつまんなそうだなw
でもまぁそういうピュアな方がうまくなるわな。
484踊る名無しさん:2010/11/12(金) 02:02:21
>>480はDR臭がするwww
485踊る名無しさん:2010/11/12(金) 08:30:58
近所でガラス前で練習出来る場所があって
練習してる人らもこじんまりとやってるなら
入れて貰って真似たり教えて貰ったりしてると
上達にも繋がると思うが。

やっぱクラブがいいんじゃないか。
暗いから周りの目なんてそれほど気にせず自由にやれる。
でもタバコ臭くて思い切りやりすぎると息切れしやすくなるぞ。
居るときは楽しくても、帰りに全身が臭くて嫌な気持ちになる覚悟を。
486踊る名無しさん:2010/11/12(金) 18:50:42
>>479
スクール行けるんだったら、まずスクール行ってみれば?
手っ取り早いし、確実だよ
487踊る名無しさん:2010/11/13(土) 22:46:13
ポーシングしすぎて気持ち悪いあるある
488踊る名無しさん:2010/11/13(土) 23:36:03
>>486に同意。
私も某音ゲーパフォーマーだったけど、ダンススクールに通って正解でした。
丁寧に教えてもらえる。技が出来た事に感動できる。
もう何ヵ月もプレイしてないな、あの音ゲー。
489踊る名無しさん:2010/11/16(火) 18:04:21
スクールスクールいうけど、実際スクールっていうとこ少ないよね。

ダンススタジオとスタジオって言い方が殆ど。

スクールっていうと大阪のCATやOSMみたいな専門学校みたい。
490踊る名無しさん:2010/11/16(火) 22:23:38
ん?
スクールっていうとこ多いよ。@関東

ダンススクール
780,000 件 (0.11 秒)
ダンススタジオ
507,000 件 (0.11 秒)

ぐぐってみたw
併記してるとこも多いけど。
ジールとかノアもスクールっぽ。
491踊る名無しさん:2010/11/17(水) 12:15:49
ロッキンでSHUFFLEのKENZOがよくやる片足上げて上体を思いっきり下に折り曲げる技の名前教えて欲しいんだが・・・
492踊る名無しさん:2010/11/18(木) 01:40:06
荒ぶる鷹のポーズじゃなくて?
493踊る名無しさん:2010/11/18(木) 11:57:11
ヘ○ヘ
   |∧   荒ぶる鷹のポーズ!
  /
494踊る名無しさん:2010/11/23(火) 03:13:28
荷物が多くなってきたんだが、容量大きくて軽いバッグ知らない?
495踊る名無しさん:2010/11/23(火) 15:08:37
3つスクールがあって迷ってる

1つは11月30日まで入会金(5000円)無料
月謝が1クラス(80分)6000円、2クラス5500円、3クラス目以降5000円
チケットだと1チケット2000円(1ヶ月)、4チケット7500円(2ヶ月)、8チケット14000円(3ヶ月)、12チケット20000円(4ヶ月)
5週目は休みって書いてあるから週1日で月4回なのかな?

2つ目は入会金3000円
月謝が月4回6000円、月8回11000円、フリー17000円
チケットだと5回で8000円(無期限)

3つ目は入会金8400円
月謝が月4回5250円、月8回8400円、月12回10500円
チケットは5回で7350円(2ヶ月)、10回で13650円(4ヶ月)
1ヶ月フリーチケットが11550円
でもチケットだと入会金とは別で8400円かかる

1つ目2つ目はHIPHOP、JAZZ、BREAK、POP、LOCKとかあるけど3つ目はHIPHOPとJAZZしかない
496踊る名無しさん:2010/11/23(火) 19:10:04
>>495
レッスン体験もしくは見てみて内容把握したほうがいいとおも。
イントラによってもレベルも振りも全然違うから。
金額なんてたいして変わらんし。
497踊る名無しさん:2010/11/24(水) 23:17:38
>>469の者だす。
後3ヶ月で発表会があるんだけど、ダンス馬鹿の彼が選抜チームに選ばれた(4人しかいない)。まぁ彼は、毎日二時間以上も練習しているから凄い。
まぁ、本人はプロを目指しているからなぁ。
498踊る名無しさん:2010/11/27(土) 13:43:58
>>497
お前も努力しろ
499踊る名無しさん:2010/11/29(月) 00:24:46
http://www.youtube.com/watch?v=S_s3SVBGIhU
この人凄すぎ
音楽も好きになった
このジャンルは日本には無いようだけど一人で一からこっそり練習してる
もうそんな年齢じゃないけど動画上げれるくらい上手くなりたいな
500踊る名無しさん:2010/11/29(月) 19:24:54
>>499
なんでいきなりガンダム出てくるんだ?
そして普通にハウスじゃないか?

HOUSE DANCE
とかで検索すればもっといい日本人ダンサー出てくるよ。
501踊る名無しさん:2010/11/30(火) 00:15:49
>>500
見てみたけどなんか違うんだよね
Melbourne Shuffleっていうらしいけど
http://www.youtube.com/watch?v=NGdNiife-Mw
こういうのがやりたくて
502踊る名無しさん:2010/11/30(火) 00:52:01
ランニングマンから派生していった動きに見えるし、
ランニングマンを遊びながら練習すればいいんじゃない?
シャッフル入れたりストンプ入れたり。
503踊る名無しさん:2010/11/30(火) 16:36:50
都内で一番規模が大きいスクールってどこ?
504踊る名無しさん:2010/11/30(火) 17:54:30
動画だとみんなスムーズだけど簡単には真似できないね難しい
どのジャンルも経験0なので少しずつ練習してみる
505踊る名無しさん:2010/11/30(火) 19:47:43
ハウスのようなニュージャックのような、よくわからん
506踊る名無しさん:2010/11/30(火) 23:18:37
>>500
これがハウスに見えるのはちょっとヤヴァいんじゃね?w
507踊る名無しさん:2010/12/01(水) 20:39:29
スポクラの初心者コースに参加してみたんですが、ついていけませんでした
振りを覚えるだけで精一杯で、グルーブとか考えられないです
DVDみてこっそり練習したらいいでしょうか
508踊る名無しさん:2010/12/01(水) 21:24:48
基礎練は習わなかったのか?
509踊る名無しさん:2010/12/01(水) 22:55:35
アップとダウンとかはやりました、二ー三分くらい
付け焼刃なので呼吸するように自然にはできず
振りが入るといっぱいいっぱいでそれっぽい動きができなくなります
やっぱり基礎をこっそりやってから、クラスは途中飛び入りでなく開講時から行くべきなんでしょうか?
510踊る名無しさん:2010/12/01(水) 23:46:45
>>509
最初はみんなそんなもんです。
できないって思い込んで来なくなるのが一番悲しい、ってイントラが嘆いてました。
スポクラでグルーブまで考える必要もないかとw
少しでもやりたいって思ったなら半年くらい頑張ってみて。
イントラの癖も分かるから振りも覚えられるようになってくるよ。
511踊る名無しさん:2010/12/01(水) 23:51:24
スポクラだと基礎がっちり教えてくれるところって少ないんじゃない?
大抵はささっと柔軟やってリズム鳥して振り。
リズム取りもきちんとできるまで教えるという感じではない。
一通り振りまでやって、生徒達がなんとなく達成感もてたらおkみたいな…

エアロとかズンバあたりの人も流れてくるから
振り写しは出来てるけど踊れてない人が大半。
512踊る名無しさん:2010/12/02(木) 00:49:44
最初からできると思うなよ。
今までやったことないのに急にできたら天才だ。
ついていけなくて当たり前。
繰り返しやってついていけるようになりなさい。

>>499のダンスははじめてみたな。確かにかっこいいが・・・。
なんか動きのバリエーションが少なすぎるような。。
ランニングマンっぽいのからの派生ばっかで。確立はされてないのかな。
513踊る名無しさん:2010/12/02(木) 01:12:15
スポクラのダンス以外のレッスンって、体力や運動能力が普通かそれ以下でも
1〜4回も受けたらかなり余裕持って出来るような、わかりやすくて
汗をかくのに効率の良いものが大半だからねえ。

だからその一種と思って来る人が、全然出来ない、わからない、って思ってしまう。

スポクラで教えてる人は、初めての人がいたら
一回で出来る人がいたらマイケル以上の天才です
くらい言った方が良いのではと思う。


>>499の動画、どう見てもハウサーのスタイルの一つに含まれる感じ。
ハウスでシーウォークするスタイルのを以前どこかで見たけど。
なんかかなりそれっぽい。
手をピンと伸ばすのはなんとなくNJSにありがちっぽい。
これ単独でジャンルとか言われてもピンと来ない。
というかこれだけでジャンルって思う方が無理な気がする。
514踊る名無しさん:2010/12/02(木) 02:12:09
無知で申し訳無いのですが、ダンス系の「曲」のタイトルを全然知りません..
頭にかなり残っているのですが
「ノウノウノウノウノウノウノウノウ」
みたいなのがサビに入ってる曲解りませんか?><
515踊る名無しさん:2010/12/02(木) 02:25:09
>>514 ノーノーダーリンかな?
516踊る名無しさん:2010/12/02(木) 02:48:33
>>515
早速ご回答有難うございます、
検索してみたんですが出ない...orz
517踊る名無しさん:2010/12/02(木) 06:52:41
What You Don't Know Won't Hurt Youとか?
518踊る名無しさん:2010/12/02(木) 22:37:16
>>512
shuffleは1980年代後半にオーストラリアのメルボルンで生まれたらしいのでジャンルとして確立してると思う
技の数が少ないのかわからないけどランニングマン一つとっても
自然に見えるのはそれだけでかっこいい
日本人でも誰か上手い人真似してやってみてほしいな

ハウスも見てみたけどあれはブレークダンスと何か違うんだろうか?
519踊る名無しさん:2010/12/03(金) 07:35:47
>>518
そんなマイナーなダンスを知ってるのに
ハウスとブレイキンの違いわからないのは不思議だ。

ハウサーでブレイク並にフロア技を自然体で繰り出す人はごく一部だし。

でももし、ハウスの立ちだけ見てそう思ったら、スポーツクラブのおばちゃんレベルだぞ…。
520踊る名無しさん:2010/12/04(土) 21:05:24
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ミドルとニュージャックスウィングを見てて、違いがわかりません・・・;
何が違うのでしょうか
521踊る名無しさん:2010/12/04(土) 22:54:15
>>520
ミドルの前身みたいなもんがニュージャックじゃなかったっけ?
元は音楽のジャンル。
明るい感じでノリノリ=ニュージャック
それに重たい感じが入ってくるとミドル、みたいな解釈を自分はしてるけど
はっきりした境界線はないと思うよ。
ミドル=時代区分
ニュージャック=ジャンル区分ということでミドルのなかに含む場合もあるし。
522踊る名無しさん:2010/12/05(日) 02:59:08
そもそもミドルスクールヒップホップなんて日本人が考えたカテゴリ。
実際そんなものは存在しない、という言い方をする人もいる。

ただ、現在のフリースタイルとも言い換えられる
ニュースクールヒップホップという言葉があるので、その逆として
オールドスタイルヒップホップという呼び方のヒップホップは存在する。
それが、ある種ミドルスクールヒップホップの正式な呼び方。

ニュージャックスウィングは音楽のジャンルだが、
ダンスの一つのスタイルとしても存在する。時代的にはニュースクールではなく
オールドスタイルヒップホップの枠であり、俗に言うミドル枠といえる。

考え方として、ニュースクールの中に一スタイルとしてシェイクがあったりするのと同様である。
クランプも一ジャンル化しているが、そもそも新しい流れとして出てきたもの。

因みに、オールドスクールヒップホップという言葉があるが、
これはあくまで、ロック・ポップ・ブレイクのことで、今のヒップホップというわけではない。
昔はロックもポップもブレイクも大きい視点で、ヒップホップとして捉えられていた。
523踊る名無しさん:2010/12/05(日) 12:41:35
ダンスなんてそもそも見る人に感動や感銘を与える力の絶対値が、
歌に比べたら1/8〜1/9程度だということが脳科学的に証明されている。
なにかの催しや集いで変に時間が空いたときにやらせる猿回し芸程度。
歌番組に比べ、数少ないダンス番組も出ては消え出ては消えで一向に定着しないだろ?
そりゃそうだ。30分も見ればお腹いっぱいですぐに飽きるからな。
所詮ダンスなどそんなものだ。
524踊る名無しさん:2010/12/05(日) 12:45:24
歌は同じ歌手が2時間でも3時間でも引っ張れるけど
ダンスは10分も本気で踊ればもう限界。

だから単独のツアーとかはなかなか成立しないよな。
大人数でパート分けして持たせるか、下っ端に躍らせてトリが自分らか。

歌みたいに簡単じゃないのがダンスの問題だ。
口だけ使ってる分にはラクだが、カラダ全体となると疲労度が全く違う。
525踊る名無しさん:2010/12/05(日) 13:08:23
もともと見せるための物ではないような気が…。
よく分からんけど自分も踊ってなんぼじゃね?
ショーダンスとは違って、観客側も多少踊れる奴がほとんどだし
ストリートダンスを鑑賞することだけが好きなんだ、ってのは少ない気がする。
音が好きで音をより楽しむためのツールみたいな感じもするしなぁ。
526踊る名無しさん:2010/12/05(日) 13:11:53
>>525
いいこというね。
527踊る名無しさん:2010/12/05(日) 17:16:58
>音が好きで音をより楽しむためのツールみたいな感じもするしなぁ。

なるほど、言われてみれば俺もそうかもしれん。
528踊る名無しさん:2010/12/05(日) 17:50:22
色んな考え方があるよな、ダンスって。
そう思うと歌は歌うだけだからな。単純なもんだ。
529踊る名無しさん:2010/12/05(日) 18:09:06
>ダンスなんてそもそも見る人に感動や感銘を与える力の絶対値が、
>歌に比べたら1/8〜1/9程度だということが脳科学的に証明されている。

これマジですか。1/8ってかなり小さいな…。

ダンスは音があって初めて成り立つから
絶対に 音楽>ダンス ってなるのはわかるけど
10%程度ってのはちょっと驚き。
ソースがちょっと気になるので教えて。

あと単純に商品として考えると、
歌はiPodとかで聞きながら他のことも出来るけど、
ダンスは見ながらとか踊りながらとかだと
他のことは出来ないから、占有率が高い。
だからダンスを見る・踊るに費やす人も時間も
確保できないから、商品力はかなり弱いってのはあるね。

個人的には、歌うのと踊るのとでは、踊る方が楽しい気がする。
ダンス始めてからカラオケの時間が勿体ないから辞めたくらい。
530踊る名無しさん:2010/12/05(日) 18:11:29
ここ初心者スレなんだけど
531踊る名無しさん:2010/12/05(日) 21:58:30
 質問です。
最近ダンスコンテストで良く使用されてる曲で、
サビ?が「ジャ・ジャ・ジャ・ジャ・ジャ/ ジャ・ジャ・ジャ・ジャ・ジャ/ 
ジャ・ジャ・ジャ・ジャ・ジャ/エブリーバーディ〜!」 
って曲名分かる人いますか。
 あと、ちなみに自分はダンサーじゃないけど、ダンス自体が好きで(昔のダンス
甲子園の影響)コンテスト等に年間20回位は見に行きます。
 どうでも良いJ-POPなんかよりアマチュアでもダンスチーム100組見たほうが
余程楽しめます。ダンサーのみんな、オレみたいなマニアックな奴もいるので、
自分のやっていることに自信持って、楽しみながらダンス続けてください。
                              HR/HM住民より
532踊る名無しさん:2010/12/05(日) 22:20:07
>>531
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dj/1245425215/
ここに何度も出てるよ。
533踊る名無しさん:2010/12/06(月) 11:06:28
ダンス始めて5年、昔はよくこのスレにお世話になったのにいつの間にか初心者じゃなくなってしまっていた。

時間が経つのって早いなぁ…
534踊る名無しさん:2010/12/06(月) 11:40:02
俺もだ。気が付けば上級者だよ。
535踊る名無しさん:2010/12/06(月) 13:00:25
5年=上級者
って、考え方が初心者
536踊る名無しさん:2010/12/06(月) 16:27:37
>>533
だってよ。まだまだ初心者でいいってことだ。
537踊る名無しさん:2010/12/06(月) 20:06:30
>>535,536
上級とまでは言わないが初心者ではないだろう…

ストリートダンス5年やってぜんぜん進歩ないとかどれだけダンス向いてないんだよってなるじゃん。
538踊る名無しさん:2010/12/06(月) 20:31:28
何もわからなかった状態から脱したなら初心者ではないだろう。
おまけで、良くも悪くも初心を忘れてるなら初心者ではないだろう。

スキルが無いけど5年やってるなら初級者って言うのが適切かな?
例としてあげるなら、スポクラのダンスレッスン常連系。

しかしスポクラは個人差とか向上心の差が激しいから
(向上心ある人は辞めてダンススタジオ専念する傾向強いが)
ちゃんとしてる人と、単に長年やってるだけで
初心者でもないが、初級者とも呼べないような人がいる。

こういうのってなんて呼べばいいの?
539踊る名無しさん:2010/12/06(月) 20:56:00
へたくそ
540踊る名無しさん:2010/12/06(月) 21:00:15
人間関係とかあるんでスポクラ辞められないので
ダンススタジオとかけもちしてるんですけど。

そういう人て割といますか?
541踊る名無しさん:2010/12/06(月) 22:44:30
 ○
<<>
 /\
 ○
< >>
 /\

こんな感じで肘を曲げて身体を左右上下?に動かす振りってなんていう名前ですか?
分かりにくくてすみません><;;
542踊る名無しさん:2010/12/07(火) 00:03:09
>>540
だらだらスポクラもやってたけど意を決して今年で退会するよ。
スタジオに専念する。

>>541
なにそれエグザイル?
543踊る名無しさん:2010/12/07(火) 00:17:01
>>541
IQテストの図形に見えてきた…

ちなみに多分その動きに特に名前はない。
544踊る名無しさん:2010/12/07(火) 00:54:25
>>540
あー、俺もそうだったよ。結構いるんじゃない。
でも、スタジオの有名イントラのレッスン蹴って
つきあいのスポクラレッスンに出てるのが馬鹿らしくなって
そのレッスンの日にスタジオの方にまた一人有名イントラの
レッスンが入ったので、それをきっかけにスパッとやめたよ。
545踊る名無しさん:2010/12/07(火) 10:41:28
スポクラは、オバハンらの贅肉を取るのが目的。
546踊る名無しさん:2010/12/07(火) 12:57:50
>>542
HIPHOPで良く見る動き
>>543
そうなんだ!
前に何かで見て練習したいけど参考にできる動画がないから悩んでるの
547踊る名無しさん:2010/12/07(火) 20:19:46
最近思うが自分が好きなダンサーの動画をYouTubeで見つけてコピーしまくるっていう練習方法かなり最強だと思う。


神経磨り減りまくるだろうけど。
548踊る名無しさん:2010/12/07(火) 20:35:36
好きなダンサーのレッスン通って
けちょんけちょんに言われるのもいいよ〜
549踊る名無しさん:2010/12/07(火) 23:22:40
poppinを始めてみたいんですが

・ひたすらDANCE・STYLE・POPPINのDVD見る
・ひたすらアイソレ
・ひたすらpop・hit
・ひたすらストレッチ
・ひたすらリズム取り
・好きなダンサーの動画を見る

みたいな練習で上達出来るでしょうか?
550踊る名無しさん:2010/12/08(水) 00:52:03
>>541
もしかしてブレイクダウンか?
551踊る名無しさん:2010/12/08(水) 01:04:34
>>549
プラス、筋トレ

ヒットの打ち方掴んでいればそんな感じで大丈夫かも。
552踊る名無しさん:2010/12/08(水) 01:06:47
筋トレとストレッチはひたすらじゃなくていいよ
553踊る名無しさん:2010/12/08(水) 01:51:04
バトルっつか、フリーで気持ちよく踊れるようになりたいです。

目標はフリーである程度踊れる→サークルでも楽しく踊れる→
バトルでそこそこ踊れるようになる→バトルにはまる

という流れでいけばいいなぁと思います。

最初はロックの音とりやすいゆっくり目の曲でワザに走らず
ドラムやロック、ポイント、トゥエルくらいであまり移動せずに
気持ちよく踊れるようになろうと思います。

あと、バトルの動画をひたすら見て参考にします。


・・・こんな感じの練習方法で間違いはないですかね?
554踊る名無しさん:2010/12/09(木) 00:01:13
良い心がけだと思う。

俺は良い先生に教えて貰ってフリーで踊れるようになった。
マンツーマンとかじゃないけど、定型的なレッスンじゃなくて
毎回色々な事をやってくれて、随所でアドバイスもらえた。

有名な先生とか、そういうクラスやってる事が多いのかな?
そういうのを探してみるのも良いと思う。

ある程度フリーで出来るようになってきたのが
その先生のレッスン出て半年くらいだったと思う。
ダンス歴としては1年くらいの時点かな。


逆に、普通の人がどうやって踊れるようになるのかわからない。
独学とかでたどり着く人は凄いなと思う。
俺は独学とかじゃ絶対に無理だったろうな。
555踊る名無しさん:2010/12/09(木) 07:37:59
>>544
スタジオでも人間関係あるだろ。
556踊る名無しさん:2010/12/09(木) 09:16:16
>>555
そりゃあるだろうけど、それはいいんじゃない。
スタジオを辞めたいって話じゃないんだし。
スポクラレベルから抜け出たいけど人間関係もあって
やめづらいって話みたいよ。
557549:2010/12/09(木) 20:59:45
>>551&>>552

了解っす
19歳今後毎日頑張ります
558踊る名無しさん:2010/12/10(金) 00:12:54
10代なら十分プロへの道は残ってる。頑張れ。
559踊る名無しさん:2010/12/12(日) 12:47:05
ダンサーの女の子を好きになってもうた…
やっぱ、軽い子ばっかなんだろうか…
560踊る名無しさん:2010/12/12(日) 17:39:21
人によるだろう。

一般より軽そうなイメージはあるな。
イベントが夜だから必然的に夜遊び多いし
喫煙率も高いから、軽い可能性は高い。
561踊る名無しさん:2010/12/12(日) 17:48:22
イベントのために夜更かしするのと夜遊びは違うし、
俺の周りは別に喫煙率高くないわ
562踊る名無しさん:2010/12/14(火) 10:52:48
>>559
踊り方見ればある程度わかる。
ダンスは精神性を肉体表現したものだから。

わかったような事を言ってみる。
(実は、飲み仲間の有名なハウサーから聞いたこと。)
563踊る名無しさん:2010/12/16(木) 02:03:56
通ってるクラスで発表会に出るの俺一人だけだったorz
皆出るって言ってたのに… どうしたらいいんだろう。
イントラと二人とかありえるのか。
564踊る名無しさん:2010/12/16(木) 02:06:16
>>562
とりあえず胸が無いことはわかった。
565踊る名無しさん:2010/12/17(金) 19:26:18
やだ!バレちゃった?
566踊る名無しさん:2010/12/19(日) 02:20:46
ダンサーは貧乳だらけ
567踊る名無しさん:2010/12/19(日) 03:01:57
あんなもんあったら邪魔で踊れません><
568踊る名無しさん:2010/12/19(日) 23:13:36
S.A.Sってチームいるじゃないですか。
読み方はエスエーエスでいいんですよね?サスじゃないっすよね?
569踊る名無しさん:2010/12/20(月) 00:54:43
サスっす。
エスエーエスだとイギリスの特殊舞台だw

そして確かに巨乳のダンサーはいない。いたら彼女にしてる。
いてもデブ。
570踊る名無しさん:2010/12/20(月) 12:02:24
ニュースクールヒップホップって

具体的にどういうのがそうなんですか?
571踊る名無しさん:2010/12/20(月) 13:36:49
具具れ

572踊る名無しさん:2010/12/20(月) 21:55:29
573踊る名無しさん:2010/12/21(火) 02:03:46
SASGA!
574踊る名無しさん:2010/12/21(火) 11:17:44
>>572
やっぱ邪魔そうで動けてないなw
575踊る名無しさん:2010/12/21(火) 13:59:40
ポップスってどんな靴が良いのでしょうか?
576踊る名無しさん:2010/12/22(水) 04:19:46
都内でダンススクールに通いたいのですが、たくさんあってどこが良いのか分かりません。

もしオススメとかあれば教えて頂けませんか?お願いします
577踊る名無しさん:2010/12/22(水) 14:30:01
通い易い距離のところが一番かと思います。
578踊る名無しさん:2010/12/23(木) 01:29:54
579踊る名無しさん:2010/12/25(土) 02:35:38
ソウルとんねるず面白すぎwww
580 【ぴょん吉】 【1627円】  :2011/01/01(土) 00:56:57
おめ!
今年は追い込みますぞ
581踊る名無しさん:2011/01/02(日) 17:33:05
アーティストのライブ見てて正直下手すぎなダンサーが普通にバック
踊ってたりするけど、あれは本職がダンサーじゃない劇団員とかなの?
あと、自分の周りで正直もっとうまいやついるだろってイントラに
そういう表舞台の仕事が舞い込んでるんだけど、どういう基準で
バックダンサーは決まっていってんの?
582踊る名無しさん:2011/01/02(日) 23:20:00
コネ
583踊る名無しさん:2011/01/02(日) 23:49:41
コネもあるしオーディションで受かってるのもいるけど
上手いダンサーがバックダンサーを引き受けるかというと引き受けない人もいる。
バックダンサーはあくまでもバックダンサーだから。
事務所お抱えっていうか専属みたいなバックダンサーもいる。
同じアーでもTV用のダンサー、PV用、コンサート用で違う人使ったりってのもある。
584踊る名無しさん:2011/01/03(月) 00:27:01
>>583
イントラ、ダンサー>>>>>バックダンサーみたいなヒエラルキーがあるってこと?
585踊る名無しさん:2011/01/03(月) 01:06:33
んなわけない。
ダンサーオンリーで喰っていけるやつはごくわずか。
イントラしてなんとかってくらい。
バックダンサーも経歴になるから名のないやつはやりたがる人多い。
どれもやって、ダンスでもそれなりにいいな暮らしができるかなーって程度だ。

明日の保障はないけどな。
586踊る名無しさん:2011/01/03(月) 01:17:57
>>584
個人的な嗜好によるんじゃないかな?
バックダンサーって決められた踊りを踊るだけだからさ。
それを望まないダンサーも多いよ。
有名どころの振り付け兼バックダンサー兼イントラなんてのも多いけど。
バックダンサーって肩書きは結構インパクトあるから
オーディション受けまくって色々やって経歴にハク付けたりね。
自己流のスタイルを崩してまで後ろで踊ることに魅力を感じないダンサーもいるってことね。
587踊る名無しさん:2011/01/03(月) 11:00:07

  肩書きのスゴいやつに限ってたいしたことがないヤツが多い

  肩書きだったら、少人数のスクールが主催する身内だけのダンス大会に参加すればよい。

  1年以上通ってたら、かなり下手でも、少しは賞をもらえるぞ。

  所詮、ダンスの経歴は、金がものをいうんだよ。

588踊る名無しさん:2011/01/03(月) 11:05:33
>>581
バックダンサーに向いた人
1.中肉中背
2.小顔
3.目立たない人
4.調和を乱さない人
5.従順な性格の人
589踊る名無しさん:2011/01/03(月) 11:08:55
>>587
そんな肩書きで騙される奴今時いないだろw
海外の身内コンテストならバレないかもしれんけどw
590踊る名無しさん:2011/01/03(月) 11:29:09
ほぼ身内バトルでも今は大層な名前付けるからな
591踊る名無しさん:2011/01/04(火) 02:16:13
なんでテレビにでてるダンサーはレデイーガガみたいなのか
コーンロウみたいなのばっかなの?キャンキャンやJJやモアみたいなのは
いないの (´;ω;`)ブワッ
592踊る名無しさん:2011/01/04(火) 19:23:43
ジャンルによるでしょ。
593踊る名無しさん:2011/01/04(火) 22:06:18
ストリートだとブラックカルチャーからの流れだからね。
JJとかキャンキャンて白人寄りじゃね?
594踊る名無しさん:2011/01/10(月) 20:49:29
明日のJUSTE DEBOUT、昼から始まるけど何時に終わるの?
仕事が終わってから、19時頃にしか行けないんだけど
まだまだ途中って感じなら行きたいところなのですが。
595踊る名無しさん:2011/01/10(月) 21:19:22
http://www.youtube.com/watch?v=jzesYdGhhp8
普通のストリートダンスというかブレイクダンス?さすがにこんなアクロバットは無理なので
http://www.youtube.com/watch?v=HjAGYb55fzA
実際これくらいなら一人でできそう
596踊る名無しさん:2011/01/12(水) 14:57:17
597踊る名無しさん:2011/01/31(月) 16:30:14
ダンサーのブログみてたら、「今日はお立ち」とか書いてんだけど、具体的に何するの?
598踊る名無しさん:2011/02/01(火) 22:38:57
alive tvの人たちみたいなカッコいいターンがしたいんですけどコツってあります?
599踊る名無しさん:2011/02/02(水) 10:46:59
ない

終了ーーーーーーーーーーーー!
600踊る名無しさん:2011/02/04(金) 21:26:19
アップダウンとかの単純な動きでも形がぎこちないし汚いんだけど、形が綺麗な人はどこを重点的に意識してるんだろ?
601踊る名無しさん:2011/02/04(金) 22:04:09
>>588
えー!
バックダンサーさんって顔大きい人多いしバランス悪い人ばっか
チンチクリンでビックリする事多い
たまたまTVでみたコウダクミのバックダンサーの汚なさにショックを受けた
602踊る名無しさん:2011/02/05(土) 00:15:35
>>601
幸田が汚いんだからそれよりキレイだったらダメだろ?
603踊る名無しさん:2011/02/05(土) 02:03:23
>>600
逆に自分のどこが汚いかビデオに録って考えてみるのもいい。
音にジャストでとれてたら綺麗に見えるもんだけどな。
あとは手をムダにばたつかせているんじゃない?

大事なのは単なるアップダウンをとるにしても踊っている感覚が持てること。
上がり下がりのエクセサイズになってるようでは意味がない。
604踊る名無しさん:2011/02/05(土) 23:29:27
ありがとうございます。
605踊る名無しさん:2011/02/06(日) 00:05:25
キレイっていうかカコイイアップダウンは
ヒザの曲げ伸ばしだけじゃなくて胸も背中も首も手も全部使ってリズム取ってるよ。
よ〜く自分と見比べるといいよ。
606踊る名無しさん:2011/02/06(日) 00:25:12
ジャズダンスもヒップホップも上手に踊れるようになりたいんだけど
同時にレッスン受けて習っていくのと、一つがある程度踊れるまで
一つのジャンルにしぼる方が上達はやいのかな?
あまりにも身体の使い方が違うのでどうかと思って
607踊る名無しさん:2011/02/06(日) 00:43:30
>>606
ヒップホップだと特にそうだと思うけど
同じジャンルでも先生のスタイルによって全然違うよ。

自分の居る環境や状況によって、何がベストかはかわる。

時間がある、まだ若い、沢山レッスンを受けられる、などの条件が揃ってるなら
やりたいジャンル全部やってもいいと思う。
特に若いと何でも吸収して身につくし、時間もあるから練習時間も取れる。
キッズダンサーなんかはオールマイティな子多いよいね。

時間が限られてる、いい年、社会人、みたいな人なら
一つのジャンルに絞って、空き時間は全部それに費やして
しっかり上達する方がいいんじゃないかな?
1ジャンルだけでも、それがいいレベルになると、他ジャンルに後から手を出しても
ダンスとして身についたものが生きてくるから、2ジャンル目の習得も早いかと。

あれこれやって楽しいけど、結局どれも中途半端とか
踊れない(与えられた振付しか出来ない)ままでいるとかそういうのは良くないと思う。
1レッスン受けて、あーたのしかったー、でいいならスポーツクラブの方がいい。
608踊る名無しさん:2011/02/06(日) 00:56:30
hiphopもLAとかNew jackとかmiddleもあるしね
609踊る名無しさん:2011/02/06(日) 01:01:33
>>607
ありがとう

何もかもが中途半端なんだよね
LAスタイルはまだジャズよりだよね
ジャズ踊れたら結構なんでも踊れるようになるって聞いたんだけどそう?
610踊る名無しさん:2011/02/06(日) 01:04:40
将来バックダンサーになりたい、ってならジャズ必須だね。
スタイル系もジャズかじってる方が踊れるかな。
611踊る名無しさん:2011/02/06(日) 01:12:43
いろんなジャンル踊れた楽しそうで
バックダンサーさんって色んなジャンル踊れるから凄いと思う
まあ、それがプロなんだろうけど

自分にあったスタイルってみんなどうやって見つけてるの?
踊ってて楽しいのはもちろんなんだけど、性格とか雰囲気とか身体つき
とか関係あるのかな
いつも疑問に思ってるww
612踊る名無しさん:2011/02/06(日) 01:37:26
色んなジャンル受けてみたけど
長く続いてるのは結局音が好きなやつ。
曲聞いてて心地いいのが一番だな>自分の場合。
613踊る名無しさん:2011/02/06(日) 01:49:07
>>611
ダンス歴5年の、趣味でダンスやってる(ハウスメイン)者としての意見ですが…

やっぱり好きな音楽が大事じゃないかなと思う。
最初から決まってるわけではなく、色々やってるうちに見つかる、みたいな。
ハウスは最初よくわからなかったけど、いつの間にか好きになってた。

逆にメインじゃないジャンルのダンスについて思う事は、
例えばポップだと、動きとか音ハメが物凄く好きで動画とかもよく見る。
しかしポップ特有の眠気を誘うような、あの音楽自体は苦手。
でも多少レッスンに出て、ハウスの動きの中に取り入れたり応用している。

体つきは、最初の先生と自分の体格は少し近かった。
でも他に受けてる先生は体格全然違う。

性格や雰囲気は先生によって全然違うからなんともわからない。

音楽が攻撃的だったり、ピースな感じだったりそういうのと性格も関係しやすいのかも?
自分は基本的に温厚で感情の起伏は少なく、嫌いなもの以外には攻撃的にならない。
だからハウスみたいな緩やか、落ち着く、一定の繰り返すフレーズ、な曲が好きで
ヒップホップとかで激しめの攻撃的な曲は苦手、という感じ。
614踊る名無しさん:2011/02/06(日) 02:51:41
逆におれはハウスの単調なドンッドンっドンって曲が好きじゃないなぁ。
もっとメロディアスな曲がいい。そういう意味でニュースクールのヒップホップの曲が好きだな。
ミドルの重たい系のヒップホップの曲は苦手。ダンスは曲にあわせて動くもんだし

やっぱり曲の好みって自分のダンスにとって大事だと思う。
615踊る名無しさん:2011/02/06(日) 03:07:33
面白いくらいバラバラだねw
私もハウスの単調な曲調は苦手。
メロディアスなのは楽しいけどあんまり心に来ない。
どっちかというとミドル系の泥臭いのが好き。
陰気臭いどよんどよんしたグルーブに合わせてドロドロ踊るのが好き。

重たければ重たいほど血が騒ぐし心地いいわ〜w
616踊る名無しさん:2011/02/06(日) 09:09:35
>>615
仲ー間!
ミドルのスローめのビートでじっくり見せてく感じが俺も好きだ

でもなーミドルもニュースクールもLAも良い曲があればそれで踊りたいなってなるし、結局どっち付かずだわ
そんなのも含めてHIPHOPってジャンルは面白いよね
617踊る名無しさん:2011/02/06(日) 09:14:11
LAはもう古いだろ。おれのヒップホップはNYスタイルだし。
618踊る名無しさん:2011/02/07(月) 13:25:56
最近のヒップホップは、やっぱローカルだな。
NYフレックスとかイケてるぜ
619踊る名無しさん:2011/02/07(月) 13:27:40
ハウスも古いぜ
今はダブだ
620踊る名無しさん:2011/02/07(月) 13:34:35
次々に流行にのってって結局何も身につかないやついるよな。
621踊る名無しさん:2011/02/07(月) 14:02:30
>>620
お前はガッコの先生かよ?
流行にのって悪いかよ、シェンシェーイ
楽しけりゃいいんだよ、

Like a G6, Like a G6
Now I'm feelin so fly like a G6
622踊る名無しさん:2011/02/07(月) 14:37:12
ハウスのチームはショウケースで出てきたら眠たくなる
踊ってる人はめちゃくちゃ楽しそうだけど
623踊る名無しさん:2011/02/07(月) 19:40:28
バトルならいいのか?
624踊る名無しさん:2011/02/08(火) 00:47:45
ムーンウォークみたいな床滑ってるダンスって
今だどうなってんのかわかりません
どうやったらあんな滑ってるようにできるんでしょう?
625踊る名無しさん:2011/02/08(火) 02:14:55
>>622
俺は逆にハウスで目が覚める事が多い。
ハウス好きだから当たり前かもしれないが。
でも好きだけどポップやソウルは眠くなる事が多い。

>>624
片足に重心をおいて、もう片足のつま先から地面におろす。
重心を交代させ、先ほどと逆にする、の繰り返し。
文章だとわけわからないね。
とりあえず重心・体重のコントロールとか頑張る。
626踊る名無しさん:2011/02/08(火) 02:50:25
シェンシェーイwww
627踊る名無しさん:2011/02/08(火) 08:24:07
>>625 ですよね。それきいたことあります。かかととつま先で重心ささえてそれを応用するって
やっぱストリート出身はしってるね。ありがとう。
628踊る名無しさん:2011/02/08(火) 11:26:16
スレチ
ムーンウォークのスレ逝け
629踊る名無しさん:2011/02/08(火) 12:34:18
うるさいな!初心者やからええやろ!ってやる気ないけどね
630踊る名無しさん:2011/02/08(火) 15:28:31
タットってジャンルは何になるんですか?
631踊る名無しさん:2011/02/08(火) 15:30:39
タットはタットだ。だが、ポップの中に含まれたりもする。
632踊る名無しさん:2011/02/08(火) 15:49:16
>>630
タットとウェーブは、80年代に生まれたスタイル。
オールド・スクール・ヒップホップの代表的スタイルとして生まれ
その後、多くの他のジャンルのサブスタイルとして使われるようになっていった。
結局、現在ではどのジャンルでもやって違和感はないよ。
633踊る名無しさん:2011/02/08(火) 16:08:23
>>631-632
ありがと
じゃあHIPHOP習えば良いのかな?
634踊る名無しさん:2011/02/08(火) 23:24:52
>>606
ミドル系HIPHOP→ニュースクールHIPHOP→ハウス→オールドスクールHIPHOP→ロック→スタイルジャズ→ポップ→ブレイキン→LAスタイルと、
流れまくって今でもそれぞれやってるよ。ジャズの体・軸づくり、ハウスの足さばき、ポップのヒット、ブレイキンのフロア、HIPHOPのアップダウンは
どのジャンルでも役に立ってるよ。
635踊る名無しさん:2011/02/08(火) 23:48:54
>>634
それ全部やる時間さえあればいいんだけど
ダンス始めたのが社会人なってからだから無理だわ
636踊る名無しさん:2011/02/08(火) 23:56:28
>>635
こっちも社会人だお♪ この4年間休日ダンス漬けだお♪
637踊る名無しさん:2011/02/09(水) 02:18:13
>>636
休日どころか、平日もダンス三昧してます。
けど2ジャンルくらいでいっぱいいっぱい。
638踊る名無しさん:2011/02/09(水) 08:22:47
>ジャズの体・軸づくり、ハウスの足さばき、ポップのヒット、ブレイキンのフロア、HIPHOPのアップダウン
分かる分かるwww

仕事帰りに一日2レッスンとか受けてたらまぁ色々やれる罠。
それくらい受けてる人はかなりいる。
639踊る名無しさん:2011/02/09(水) 11:09:35
HIPHOPの基礎から始めるのがベスト
ほかに基礎としてハウスかストリート・ジャズあたり
将来、ストリートダンサーの常識的にはワックとロックは、ふつうにできてほしい。
将来、ステージに立つならポップと初歩のブレイクの小技でメリハリがほしい。
640踊る名無しさん:2011/02/09(水) 11:11:33
>>639
王道だなwただワックはすこし敷居が高い。
641踊る名無しさん:2011/02/09(水) 11:27:11
>>640
ワックは、男には無縁かもしれんが
ガールズヒップホップには、ハウスやジャズと同様に必要なサブスタイルだと思う。
642踊る名無しさん:2011/02/09(水) 11:37:24
ワックとハウスは、特に中性の方におすすめ
643踊る名無しさん:2011/02/09(水) 11:41:13
ワックの基本って何?
644踊る名無しさん:2011/02/09(水) 12:06:53
ワック検索したら、子供のダンスが出てきたんだけど
645踊る名無しさん:2011/02/09(水) 12:26:02
手をぐるぐる回すやつじゃね?
646踊る名無しさん:2011/02/09(水) 13:26:06
手を後ろでにぐるぐる回し
宙吊りにして
仮面をかぶった女王様が
ムチで・・・
647踊る名無しさん:2011/02/09(水) 13:28:22
「女王様と御呼び!このブタ野郎!」
と罵声を浴びせかけられ・・・
648踊る名無しさん:2011/02/09(水) 21:05:58
それをニヤニヤしながら見てる俺は・・・
649踊る名無しさん:2011/02/09(水) 21:37:48
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
 >?    わりとどうでもいい      <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
650踊る名無しさん:2011/02/09(水) 23:48:16
http://www.youtube.com/watch?v=Fg0A8WfR_fs
動きが人間じゃねぇ凄い
651踊る名無しさん:2011/02/10(木) 12:39:21
こんなのニュースクール系で中級以上のスキルある人なら余裕。
アイデアは面白い。
652踊る名無しさん:2011/02/10(木) 14:44:29
映像のコマが少なく見える。わざとコマ削って残像効果だしてるように見える。
653踊る名無しさん:2011/02/10(木) 15:30:53
いや、そういう動きなんだよ。
654踊る名無しさん:2011/02/10(木) 23:38:26
自分のレベルより上なレッスンを受け始めた時、出来なくても
頑張るべきなのかな
何回くらいでギブアップする?
3回程行ったけど、全然ついていけない、全然面白くないしストレスになる
自分のレベルにあった所に行くべきかな
655踊る名無しさん:2011/02/10(木) 23:54:23
極端に違うレベルだと良くないと思うし
自分に合ってないスタイルだったりしたらそれも良くないね。

あと難しい事をやってるから良いとは限らない。
ダンスで大事な技能って、基礎的な練習の方が大事。

普通はそういう基礎的なの飽きて、まだ十分なレベルじゃなくても
もっと難しいのをやりたいなって思って色々やっちゃうけどね。
656踊る名無しさん:2011/02/11(金) 03:40:59
ダンスはじめて2年以上を
とっくに過ぎてるんですけど、
ダンスができず、ダンスになりません…


バトルとか出るんですけど、音とてれないのわかるのに
修正することできないし、、、やっばり向いてないかなと思う。。


クラブタイムで踊ってる感じがバトルで出せたらなぁと思う。。
あるジャンルからはじめたダンス、、今はジャンルをかえて再スタート予定…
ダンスはじめてとっくに2年以上過ぎたけれど……





ダンスがしたい!
657踊る名無しさん:2011/02/11(金) 04:08:55
>>656
2年じゃまだまだこれからよ
ダンスが好きなら自然と上手くなるし、焦らなくても大丈夫
658踊る名無しさん:2011/02/11(金) 10:19:26
>>625
どのジャンルに限らず、緩急つけてるのとそうでないのとで睡魔の差が出るお。
ハウスでもストリート路線やすごいスタイリッシュに決めてるのは、
動きキビキビしてて面白いけど、トライバルというかコンテンポラリーというか
なんかネイチャーな路線のスタイルは見ててきつくなってくるお。
659踊る名無しさん:2011/02/11(金) 12:39:22
>>655
実は自分のスタイルと全然違うスタイルです
ただ、踊れたらカッコイイイなって思って行ってみたのですが
音もあまり入ってこなかった感じ

でも、好きなスタイルでも壁乗り越えないといけないけどw
先生クラスでも違ジャンル踊る時、めちゃくちゃ練習するもんかな
660踊る名無しさん:2011/02/12(土) 00:41:28
>>659
あ〜。自分も今同じ状態だ…
楽しくないなら無理してやる必要もないかな?って思って
好きなものだけ出るようにしてる。
気が向いたらギブしたレッスンも出たりするけどやっぱギブw
自分はダンサー目指してるわけじゃないから面白いと思えないものには出ない。
出来なくてもくそーーって気になるものには出るけど。

先生に聞いてみたことがあったけど、
その先生も一応色々やってみたけどキライなものは続けるのは無理だったって言ってたw
我流でいくそうです。まぁ先生レベルだからなぁ…
661踊る名無しさん:2011/02/12(土) 09:56:24
ハウスで下半身アホほど鍛えまくったおかげで、どんなジャンルでも、
上半身はさっぱりなのにステップだけはなぜか完璧に踏めるwww
イントラからなんなんだこいつは扱いwww
662踊る名無しさん:2011/02/12(土) 10:11:47
じゃあとは上半身ぶりが多いのでまくれば完璧じゃない。
663踊る名無しさん:2011/02/12(土) 12:12:27
プロのダンサーさんって普段全然聞いたこと無いような音使ってショウケースしてるけど、
どこで音探してるんだろう?切実に思う
664踊る名無しさん:2011/02/12(土) 13:01:33
rnb4uみたいに無料の音源サイトを片っ端からダウンロード
665踊る名無しさん:2011/02/12(土) 13:05:39
イントラは生活不安定で、毎日踊ってて、DQN客の相手もしてて大変そう。
何をしてあげたら喜んでくれるかな。現金渡す以外で。
666踊る名無しさん:2011/02/12(土) 13:20:37
女なら自分自身。
男なら飯奢るとか。湿布あげるとか。仕事あげるとかかな。
667踊る名無しさん:2011/02/12(土) 18:18:26
自分の好きな事仕事に出来るから羨ましいけどw
お金には全然ならないと思うけどね
将来どうするんだろうかw

今は、バックダンサーの仕事も減ってる感じがするw
K−POPは韓国のダンサー使ってるみだいたし
668踊る名無しさん:2011/02/12(土) 22:45:34
>>666
先生は、下手に生徒との肉体関係とか持つと
悪い噂が立ったりして仕事やりづらくなるよ。
ジャンルとか既婚未婚とか所属スタジオや地域によるだろうけど。
真面目な先生とかは困るんじゃないかな。

その先生の出てるイベントに毎回行くようにするとかいいんじゃないかな。
669踊る名無しさん:2011/02/12(土) 23:27:50
むしろ男の体が好みな先生もいるはずだ。
670踊る名無しさん:2011/02/13(日) 01:37:58
>>668
生徒と結婚してる先公もそれなりにいるだろ
671踊る名無しさん:2011/02/13(日) 02:35:20
スタジオによってはメアドや連絡先を個人的に交換するのを禁止してるところもある。
まぁ食いまくりの先生もいるけどねw
672踊る名無しさん:2011/02/13(日) 23:44:27
わたし男だけど、とりあえずチョコあげてくるわ。
673踊る名無しさん:2011/02/14(月) 01:31:45
昨日キッズの子に貰ったんで間に合ってます。どや
674踊る名無しさん:2011/02/14(月) 14:07:24
是非とも初心者の方でダンスバトルに興味をもっている方は
予備知識をもっておくべき
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

     日本のダンス界=大相撲

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
675踊る名無しさん:2011/02/16(水) 09:50:33
ずぶの素人がクラブでステージにあがれるまで
だいたいどれくらいの時間がかかりますか?
676踊る名無しさん:2011/02/16(水) 10:46:37
カスラックの手下がいなければ即いける
677踊る名無しさん:2011/02/16(水) 15:18:46
>>675
上がるだけなら募集かけてるイベントに申し込んで
エントリー料払えば出られるっしょ。
678踊る名無しさん:2011/02/16(水) 15:47:57
>>677
バトルの話?

俺はイベント出たら金くれるだが・・・
679踊る名無しさん:2011/02/16(水) 16:48:31
ゲスト扱いだともらえっけど
一般募集枠だとチケのキックバック以外もらえないお
680踊る名無しさん:2011/02/16(水) 20:02:58
>>657
有り難うございます。
もうそろそろで3年になりますけどね。。
ダンスは凄く好きなんですが、
なかなか練習できてなく、練習もうまくいってない感じです。

今やりたいジャンルがあります。
まずダンスができるようにならなければ とも思います。


681踊る名無しさん:2011/02/16(水) 21:58:40
スクールに行ってる方に聞きたいのですが、だいたい1レッスンごとにストレッチと筋トレってどのくらいの時間やってますか?
自分のところは1レッスン一時間なんですけど多いときは30分くらいストレッチと筋トレに費やしています。
それも大事なのは分かっているんですが、もっとリズムやアイソレーションとかに回して欲しいって思う時があります。
682踊る名無しさん:2011/02/16(水) 23:39:28
>>681
それくらいが普通なんじゃないかな?
中にはストレッチ筋トレ全部すっ飛ばして振りだけやるせんせもいるけど。
683踊る名無しさん:2011/02/17(木) 00:06:47
>>682
そうですか。ほかの所はどうなのかなって思って質問してみました。
ありがとうございます。
684踊る名無しさん:2011/02/17(木) 01:19:28
ストレッチなんてしないし、筋トレもしないよ。
アイソレもしない。リズムトレーニングと超絶むずいルーティーンのみします。

中級クラスだけどね。ストレッチは各自でやるの。男のセンセの大御所に多い。
685踊る名無しさん:2011/02/17(木) 02:10:48
初心者スレだから初級の話かな?と思ったんだけどね。
体硬い人多いし筋トレもやり方分からん人もいるから流れでやるじゃん。
686踊る名無しさん:2011/02/17(木) 07:48:47
>>675
クラブイベントでショーやらない?って聞かれたのが
ダンスやって3年目くらいかな。
一緒に出たチームメイトは1年くらい。
ノルマは無かったけど。
687踊る名無しさん:2011/02/17(木) 13:12:08
>>681
JAZZのクラスとかだったらソレが普通。動ける稼動域を増やして
動くための必要な筋肉を鍛えて、さぁちょっと動いてみましょかって流れだから。

ストリートもそれにもう少しルーティーンやアイソレ・ビートレの時間割く程度で
基本は変わらない。ただ、筋トレはセンセイによる。女の先生が筋トレする人おおし。

全くやらないところは筋トレも普段からやっとけ、
ストレッチは各自でーってな感じが多いかな。
688踊る名無しさん:2011/02/17(木) 22:46:53
今日のレッスンで久々動画撮ったら自分のショボさにマジで凹むわ
3年もやってるのにダンスやめたくなったわ
キレを出すのにはどうしたらいいの?
689踊る名無しさん:2011/02/18(金) 00:35:36
>>688
筋肉つける
690踊る名無しさん:2011/02/18(金) 12:24:12
>>688
PVビデオの作成手法を学ぶ。
照明とかの工夫をする。
下手でもかっこよく映るぞ
691踊る名無しさん:2011/02/18(金) 12:27:56
>>690
貴重な意見かもだが、そこは求められていないような・・・。
692踊る名無しさん:2011/02/18(金) 12:28:20
たとえば
テンポの少し速い曲に差し替えて、ビデオ速度を若干調節するだけで
キレキレ映像に仕上がる

693踊る名無しさん:2011/02/18(金) 12:29:29
>>691
それじゃだめか?
694踊る名無しさん:2011/02/18(金) 13:31:35
編集で誤魔化すとかwwww
695踊る名無しさん:2011/02/18(金) 13:47:20
いいね
696踊る名無しさん:2011/02/18(金) 15:10:13
確かにストロボライト使いまくったりカットいれまくったらキビキビするな。おぎやはぎがネタにしてたな。
697踊る名無しさん:2011/02/18(金) 15:14:24
>>696
わかりがはえーじゃねーか
お前大卒だろ
698踊る名無しさん:2011/02/18(金) 23:09:13
最初振り写しの時めちゃくちゃテンパリますw
先生の何処をみたら振りわかりやすいですか

例えば右足と決めたらその動きから覚えていくとか
速ければ速い程、何が何かわらなくなるwww
皆さんはどう考えて覚えてますか
699踊る名無しさん:2011/02/19(土) 01:50:21
まず足の運びから覚えろ。それが付いていけるようになったら手だ。
700踊る名無しさん:2011/02/19(土) 03:00:27
まずは、移動とか回転のタイミングを覚える。
てか、覚えないと周囲が迷惑するw

それさえ覚えとけば、
別に最初からキッチリ覚えなくても、
なんとなく踊ってる感じでいられる。

曲や振りに慣れてきたら、わかるところから
徐々に組み入れてく。
701踊る名無しさん:2011/02/19(土) 12:13:36
>>699
まだこんな馬鹿がいるのか
702踊る名無しさん:2011/02/19(土) 13:31:46
>>698
まずは股間から入念にチェックします。
703踊る名無しさん:2011/02/20(日) 00:24:38.59
てか、初級だったら先生が分解して教えくれない?
まぁ教えにくいフリもあるけど細かく切ったり手足別々でやってくれるでしょ?
それを覚えるしかないと思うんだけど…

と言いつつ私はフリ覚え悪いから
曲聞いて曲ごと覚えないと全く身体に入らないんですけどね。
音とノリを自分なりに理解しないと振りどころではない状態なんだけど
どーーしたものか…
704踊る名無しさん:2011/02/20(日) 01:02:39.15
アイソレってさ、
部分が正確に動くこと

部分の可動域が広いこと
がポイントじゃん?
それ両方を同時に練習する方法ないかな?
705踊る名無しさん:2011/02/20(日) 01:12:34.22
ダンスに近道はないぞよ。
706踊る名無しさん:2011/02/20(日) 01:13:25.48
くー
だよな!地道に行くか
707踊る名無しさん:2011/02/20(日) 01:26:18.40
>>704
正確に大きく動かしてれば
稼動域広がるってよ。
常に自分の限界+α動かすつもりで、だって。
708踊る名無しさん:2011/02/20(日) 04:16:05.97
>>707
ありがとう

でも胸のアイソレとかやってると肩とかも自然に動くんだけどこれってやっぱダメ?
大きく動かそうとするとそこ以外の部分が動くし
そこだけを動かそうとすると動きが小さくなる
709踊る名無しさん:2011/02/20(日) 13:10:51.71
>>708
胸なら胸だけ、小さくても胸だけ動かすように頑張る方向で。
先生によっても言うことが違ったりするんだけど、
その部分だけ自由に動かせるようにってのが基本。

ガールズの先生とかどこ動かしてるのか分からないアイソレしたりするけど
あれはあれでああいうもんなんだろう。
710踊る名無しさん:2011/02/20(日) 17:53:26.56
ヒップホップのレッスンでアイソレーションやるときって
先生もみんなも、大きく動かすことを意識させすぎて
別の部分もかなり動いてることが多い気がする。
711踊る名無しさん:2011/02/20(日) 21:31:53.28
>>710
先生によるね。
それきちんと注意してくれる先生もいるから。
それぞれのスタイルによるから、そういう先生なら先生を真似た動きでいいんじゃないか?
712踊る名無しさん:2011/02/20(日) 22:09:15.29
スポクラでダンスレッスン受けてるのですが
先生は、音楽を止めて、振付をしばらくやって
音楽かけて何回か踊って、また音楽止めて、次の振付進んで…
音楽機材とスタジオの正面をいったりきたり。

ダンススタジオでもそんな感じなんですか?

先生によっては音楽かけたままで振付やる人もいますが。
713踊る名無しさん:2011/02/21(月) 00:56:06.91
>>712
そんな感じです。
714踊る名無しさん:2011/02/21(月) 11:39:40.43
>>712
だいたいそんな感じですが、
私の受けたのは、違います。
私の先生は、ルーティンの一部一部に、そのムーブの歴史的バックグラウンドも
解説しつつ、ムーブの応用バリエーションも可能な限り広げ、ムーブの
コンセプトを中心にレッスンを構成しています。当然、1人1人の生徒には、
そのムーブを介在させた2X8くらいの自由振付けをさせ応用表現能力を養います。
結果、私は、クラブで、好き勝手に自身をもって踊れるようになり、
ショーやバトルに出たりするときも恥ずかしくなくなりました。
でも、クラブで、ただマネしてる連中が近くにいたりすると
いっしょの空間で踊るのにためらいを感じるようになりました。
715踊る名無しさん:2011/02/21(月) 14:48:26.90
  |   /  / |_|/|/|/|/|きつね♪たぬき♪てんぷら♪
  |  /  /  |東|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.|丸|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__) 
  |   |  |/| |__|/ つきみ♪おにく♪ヒガシマル〜♪うどん・うどん・スープ♪う!
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)     ̄(__)    (__)



716踊る名無しさん:2011/02/21(月) 15:17:50.26
>>712
うーん
いわゆるステップ・バイ・ステップっていうあれだな、指導法だな
717踊る名無しさん:2011/02/21(月) 15:56:03.46
>>712
焦ることなんてないのさ、
ケース・バイ・ケース。笑われたって構わない♪
718踊る名無しさん:2011/03/03(木) 08:56:56.25
フリってコンビネーションっていう?ルーティーンっていう?

コリオっていうのはエアロビヲタだからね。
719踊る名無しさん:2011/03/03(木) 13:30:10.26
繋がってるフリなら今ピネーションて言う
720踊る名無しさん:2011/03/03(木) 16:05:49.12
>>718
ルーティーン
721踊る名無しさん:2011/03/03(木) 16:55:00.66
フリって言うわ
722踊る名無しさん:2011/03/03(木) 19:04:55.73
普通は振付とかふりとかじゃないかな?
コリオとかコンビネーションって滅多に言わない気がする。
特にコリオはスポーツクラブのエアロビとか有酸素運動系でしか聞かない。

スポクラのごく一部の先生とか、スポクラだけで〜年レッスン出てるってだけで
偉いと勘違いしてるオッサンが言ってたくらいしか聞いたことが無い。

ルーティンはそれほど多くは聞かない。
チームとかで二人以上で合わせる動きの事だけを指すケースが多くないかな?
723踊る名無しさん:2011/03/04(金) 10:23:34.23
よりハイレベルなダンサーほどルーティーンと呼んでるね。
724踊る名無しさん:2011/03/04(金) 11:39:11.69
>>722
ソロでもルーティーンはルーティーン。振付とかふりとほぼ同義
ルーティーンの意味は、「お決まり通りの手順」てこと。
人数は関係ないよ

コリオグラフとかコリオとかは、振付の全体を指して、作品の全体的なニュアンスをもつ
ルーティーンは、2X8ルーティーンみたいな振付の一部の具体的な一連の流れを指す場合が多い。


725踊る名無しさん:2011/03/04(金) 11:41:50.39
短いものをコンビネーション、長いものをルーティーンと呼んだりもするけど、
大抵ルーティーンっていう。ルーチンワークのルーチンと同じ言葉、ルーティン、ルーティーンっていうね。
726踊る名無しさん:2011/03/05(土) 00:55:47.15
なにげに大物がコンビネーションって言ってた。

結局みんな大ざっぱじゃないか?
727踊る名無しさん:2011/03/06(日) 22:15:34.27
みんなチケットノルマってどうしてる?俺買って見に来てくれるような友達いないから、別なスタジオのクラスの人にタダであげてる(泣)
728踊る名無しさん:2011/03/07(月) 01:03:56.14
別のスタジオのヤツにこそ売るチャンスだろ。
お前の観にいくからおれの買ってくれという紳士協定。

タダくばりがダメとはいわないけど、一度それをすると
もうずっとそれで通さなきゃならないから止めたほうがいいと思う。
729踊る名無しさん:2011/03/07(月) 09:32:00.56
でも社会人で中学生に三千円くらいで売りつけるの抵抗あるよね。じっさい相手の発表会行けるかどうかなんとも言えないし。あんま仲良くない人とか金払って見に来てくれんのか不安になる。
730踊る名無しさん:2011/03/07(月) 09:36:18.53
あ、それ実際あった。
職場の人で観に来てくれるって言うので2枚売ったけど
当日片方が病気になって1人じゃ来づらいかったのかこず。

でも、あとで6000円オレが払うのもおかしい話だったんで
そんなことになって残念です。。という話しだったけど、
前よりちょっと仲が遠ざかった・・・。
731踊る名無しさん:2011/03/07(月) 10:32:29.35
せめてダンスに興味がある人に売ろうよって思う。
単なる知り合いじゃちょっとねぇ。
732踊る名無しさん:2011/03/07(月) 10:53:11.48
周りに興味ある人いない場合はどうすれば…
733踊る名無しさん:2011/03/07(月) 14:00:27.99
チケットをたくさんさばけると先生にかわいがられるから、
みんながんばってチケット売ろうぜ(棒読み)
734踊る名無しさん:2011/03/07(月) 23:45:23.98
売れそうな人に渡して余分に売ってもらう。その辺は助け合いの精神じゃろう。

あぁ今年も売らなきゃ…
なんでたかだか5枚とかがなかなか売れないんだろ('A`)
735踊る名無しさん:2011/03/08(火) 01:08:03.38
>>733
センセイ全く関与してないスタジオのが多い。
736踊る名無しさん:2011/03/09(水) 00:41:51.53
友達0の俺は参加料だと思って払ってる。
ダンスに興味あるような友達がいれば、一緒に通ってるっつーの
737踊る名無しさん:2011/03/09(水) 02:24:44.91
父、母、じじ、ばば、兄弟
ちょうど5枚w
738踊る名無しさん:2011/03/09(水) 03:41:05.57
池袋から新宿らへんで30前後の初心者が行っても浮かないスタジオありますか?ジャンルはJAZZよりのヒップホップやらりたいんですけど
739踊る名無しさん:2011/03/10(木) 10:56:21.00
>>738
ジャズとヒップホップ両方やれば、
先生いなくても、自然にできるようになるぞ
ヒップホップミュージック流して、ヒップホップの音取り感覚でジャズムーブやったり
R&B流して、ジャズの音取り感覚でヒップホップムーブやったり
要は、音取りとスタイルムーブを交錯させるだけ。
これも慣れだ。
740踊る名無しさん:2011/03/10(木) 11:44:50.86
先生がいなくても自然にできるようになるぞって何がだ。

>>738はそんなこと求めてない。30歳くらいでヒップホップがやりたい
初心者だけど、周りもそんな感じの人が多くて悪目立ちしないスタジオ。

だろ。よく試験問題よまずに回答書いて間違うやつの典型だな。
741踊る名無しさん:2011/03/10(木) 12:05:23.28
>>738
ジールあたりは?
行ったことないけど大人も多いとおも。
742踊る名無しさん:2011/03/10(木) 14:16:11.86
>>740
違うよ
743踊る名無しさん:2011/03/10(木) 14:19:29.05
>>740
お前が間違ってんジャン
744踊る名無しさん:2011/03/10(木) 14:50:56.94
大阪在住なんだけどこっち来た時にディライトマガジンに載ってるスタジオに
レッスン受けにいったら、
キッズばっかりですごいびっくりした。
そこは大人の初心者歓迎みたいな打ち出ししてたけど、
ほんとに大人の初心者行っても絶対続けれないと思ったw

多少経験のある自分でもドン引きだったしな
745踊る名無しさん:2011/03/10(木) 16:09:54.08
こっちってこのスレは別に東京の話ししてるわけでもないっしょ。
746踊る名無しさん:2011/03/10(木) 17:09:35.44
747踊る名無しさん:2011/03/11(金) 06:16:18.50
子供の世代が多いのは基本的にはいいことだ。
将来の市場が広がる。野球みたいに、次の世代がいなくなることのほうが問題。
748踊る名無しさん:2011/03/11(金) 08:44:51.65
いやしかし子供のうちから大人と同じように髪の毛ブリーチしてピアス開けてヒップホップだのブレイクだのやらせて挙げ句ダンスやってるからって理由でタバコの煙立ち込めるクラブに連れてったりとか正直キチガイの領域な気がする。

しかも全くレッスンついていけてない上に邪魔になってるとかおい!って思うじゃん…
こないだ突っ立ってるから事故って顔面蹴飛ばしてしまったときすごく気まずい空気になったし。

ジャズ系はジャズ系でなんかママたちの目がギラギラし過ぎで怖いし…


ここにいる高齢初心者もまかり間違っても一緒にやりたいからって子供を大人クラスにぶち込むようなことはするなよ。
749踊る名無しさん:2011/03/11(金) 09:56:41.62
そういう子とやたらうまい子との差が激しい。

でも、子供は比較的すぐうまくなる気がする。
大人よりよっぽど上達が早い。
750踊る名無しさん:2011/03/11(金) 12:22:11.33
子供はサルだからな
751踊る名無しさん:2011/03/12(土) 01:02:29.17
ジャニやらAKBのが将来的に健全だろうな
ストリートダンサーの行き着く先は乞食
752踊る名無しさん:2011/03/12(土) 01:23:43.40
娘にレゲエがっつりやらせてる親もどうかと思うよ。
分かっててやらせてるんだろうか?
てかHIPHOP自体も、サッカーやバレエなんかのお稽古事としか思ってなくて
なんつーか、健全とは言えないアングラ発祥ってことを知らないよね。
753踊る名無しさん:2011/03/12(土) 01:44:03.35
健全といえないものが発祥なんていくらでもあるっしょ。

いま健全であればそれでいいんだよ。
754踊る名無しさん:2011/03/12(土) 02:09:30.36
そのおまえのいういくらでもってなんだ?
755踊る名無しさん:2011/03/12(土) 08:02:12.26
>>748
小さい子供が深く意味もわからず派手な格好とか化粧とか
何故か無性に将来とか不安になるよな。

もはやキッズ抜きでダンスは無い状態なんだから
子供が入れる時間帯のイベント全部禁煙にしろと。
それが大人のやるべきことだろ。

しかしお前事故とはいえ顔面蹴飛ばすとか酷いなw
気まずいとかで済んだのは運がよい。
あと下手な子もほんの数ヶ月で一気に上手くなる事あるだろ。

>>751
芸能関係目指して乞食同然になる奴はいくらでもいる。
友達がそっちの世界だが30歳でフリーター生活だぞ。

それに日本でも性接待含めて裏側は酷い状態。
宗教の広告塔になるとか、部落・在日の生まれとか
色々なコネが無いと、役が貰える事なんてほぼ無い。
虚飾そのものの世界。ダンスが八百長じゃねーの?とか
疑ってるレベルじゃないほど、酷い作り物の世界だ。
756踊る名無しさん:2011/03/12(土) 12:36:49.28


皆さん韓国人からの被害拡大に気をつけてください
以下の事があり得ます
口蹄疫
レイプ
火事場泥棒
救援費要請
韓国人の竹島正当化


757踊る名無しさん:2011/03/12(土) 22:53:56.15
>>755
まぁ子役なら親が接待する世界だから
その辺は存じているんだと思うけどね。
金儲けの道具=子供とかw
758踊る名無しさん:2011/03/13(日) 02:38:07.10
ニコニコ動画の踊ってみたを観てダンスしてみたくなったんですが、
運動音痴の超初心者のおっさんがやるには何から始めるのが良いですかね。
759踊る名無しさん:2011/03/13(日) 03:37:59.97
>>755
ターンからバットマンしたらちょうど顔がありました的な…
ジャズファンク系のフロアやキック類じゃなくて本当に良かった。
しかもスタジオが保険に入ってなかったと言う……


日常的過ぎてすっかり忘れてたけど子供に限らず実力(移動距離)に差があると裏拳とかの事故はけっこうある希ガス。
760踊る名無しさん:2011/03/13(日) 03:40:16.82
>>758
手軽さならヒップホップ。
年齢を考えるとポップやロックならさまにならないこともないかもしれない。
761踊る名無しさん:2011/03/13(日) 21:20:32.53
スタジオが保険かけてるケースはよっぽど高級どこだろ。普通は個人かもしくはイントラ間との(なにげにみんな請負契約になってるんだろ?)問題でスタジオ側の過失じゃなけりゃあ何もないんじゃない?
保険入るってなったら当然値段上がるわけだし。
762踊る名無しさん:2011/03/14(月) 12:25:10.54
入門時に生徒に同意書書かしたほうが安上がり。
763踊る名無しさん:2011/03/14(月) 12:55:46.48
ああああああああ、発表会で振り間違えたーーー!!!!
アホほど練習したのに、もうやだ、ダンスのこと考えたくない。今は音楽も聞きたくない。
俺のダンス生活脂肪。さよなら俺のダンス人生。次の発表会控えてるけど… 昨日は辛すぎて眠れなかった。
764踊る名無しさん:2011/03/14(月) 16:44:40.51
>>763
気持ちは分かるけど、それもダンスの一部。
フリ間違いしないダンサーもいない。
まぁ本番でそうなるのが今の実力と噛み締めて励めばいいのさ。
765踊る名無しさん:2011/03/14(月) 22:38:26.45
間違いを誤魔化すのも技術の一つです。
766踊る名無しさん:2011/03/15(火) 15:16:54.42
誤魔化せないと飯食えないよ
767踊る名無しさん:2011/03/15(火) 21:29:29.27
>>763
発表会至上主義?
ダンスは発表会が第一じゃないから気にするな。
768踊る名無しさん:2011/03/15(火) 22:48:25.45
【芸能】ダンススクールも経営するEXILEリーダー「昔ダンスは不良扱いだった」「“ダンスでうちの子が救われた”と聞くとうれしくなる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300149409/l50

やっぱりDQN扱いwww あとコメントが少ないwww
769踊る名無しさん:2011/03/16(水) 11:33:02.39
ロリザイル
770踊る名無しさん:2011/03/17(木) 07:51:13.16
ユーコスミダジャクソンとかケントモリとかシットキングズとか、
海外で活躍してるダンサーって、やっぱりボンボンなの?
TRFのサムみたいに。
771踊る名無しさん:2011/03/17(木) 09:16:30.23
コロコロだろ。
772踊る名無しさん:2011/03/18(金) 01:26:41.10
リボン派です
773踊る名無しさん:2011/03/18(金) 11:45:03.17
一般常識的に言えば

金があればレベル以上のステイタスを得ることができる。

金だけで、有名になれるからな。

金で、ダンスバトルで優勝するのはいとも簡単なことだ。
ジャッジや主催者に金を出せば、金額に応じた順位が手に入る。
俺も、経験者。

金出せば、有名なダンス映画にだって出れるぜ。

要は金。

ダンス界も大相撲界と同じだよ
774踊る名無しさん:2011/03/18(金) 13:12:22.68
有名なダンス映画なんてあったっけ。
全米NO1みたいな作品って無い気がする。
ただ多少それらしく踊れないと金の力にも限界があるよな。
グレーゾーンな買収ならともかく、殆ど踊れないやつじゃアウト。
775踊る名無しさん:2011/03/18(金) 15:46:08.12
有名なダンス映画なんて腐るほどあるわ
知らんのか?
もしかしてニワカ?
776踊る名無しさん:2011/03/18(金) 16:08:08.20
初心者スレでにわかてwwwww
777踊る名無しさん:2011/03/18(金) 16:16:18.48
初心者スレってニワカばかりの意見交換の場じゃねえだろ
そうなのか?
なら、もうこねえから。
ニワカ同士でオナってろ!
778踊る名無しさん:2011/03/18(金) 17:24:47.76
一方的な知ったか逆ギレはお断りです。
779踊る名無しさん:2011/03/18(金) 21:16:25.31
八百長言ってる奴いるけど、観客が全然納得しない結果は無理。

多分ダンス殆ど知らないけど、リア充に嫉妬して書いたとか。
780踊る名無しさん:2011/03/18(金) 21:18:35.17
>>768のスレの148で、スケボーはカスが多いって書かれてるけど本当ですか?
781踊る名無しさん:2011/03/19(土) 02:05:57.05
実際有名なダンス映画はない。
ダンサーに有名なダンス映画ならあるが。

アバター級とはいわないまでも、興行成績1億ドルレベルを超えて
初めて有名な映画になる。そんなダンス映画みたことないな。

映画ファンの中でも、フラッシュダンスはまぁまぁ名が通ってる程度。
ブレイクダンスあたりの映画はなにそれ?ユーガッドサーブ?なにそれ?となる。

記憶に残るあたりは、日本ではムトゥ踊るマハラジャあたりが一番有名なダンス映画かもしれん。
782踊る名無しさん:2011/03/19(土) 10:33:16.73
てっぱんのこともたまにでいいので思い出してあげてね
783踊る名無しさん:2011/03/19(土) 10:35:42.83
shallwedance?と、ISSAと上原の熱愛のきっかけになった
ドリームメイカーもね。
784踊る名無しさん:2011/03/19(土) 13:16:18.79
日本ダンス映画なんか見ねーよ
785踊る名無しさん:2011/03/19(土) 14:22:37.84
ステップアップは売れてるの?
俺アレ見たこと無いわ
786踊る名無しさん:2011/03/20(日) 09:47:48.47
日本には受けてないだけ。
本場のダンス映画は日本では売れない。

日本ダンス映画?
ねーよ(笑)
787踊る名無しさん:2011/03/20(日) 09:59:49.12
パっと浮かぶのは フラッシュダンス と ダーティ・ダンシング
どっちも内容より主題歌の方が有名な気がするが
今の若い子だと ハイスクールミュージカル とかかな
でもよく見たらここって有名なダンス映画を語るスレじゃなかったわ
788踊る名無しさん:2011/03/20(日) 10:26:20.87
ダンスだけじゃないけど
日本一と世界一は別ものだよな。

世界で売れてるものが
日本で売れるとは限らないし
世界一と言われるものが
日本に入ってきたからと言って
日本でバカウケしなかったり。

良くも悪くも日本文化があるから
路上で踊ると大抵は引かれるものだろう。
789773です:2011/03/22(火) 12:49:59.85
久々に立ち寄ってみたら
ニワカ知ったかが連投こいてバカを前面に押し出しているので
見るに見かねて書き込む。

>金出せば、有名なダンス映画にだって出れるぜ。
は、ニワカの集まるスレみたいなので
「金出せば、有名な米国のストリートダンス映画にだって出れるぜ。」
と書かないとわからなかったみたいだな。

日本には、有名なストリートダンス映画なんて1つも無いのは、
いちいち書かなくてもわかると思ってたよ。
やっぱ、ニワカは、扱いにくい。
790773です:2011/03/22(火) 12:55:40.41
あと映画の件以外は
日本も米国も同じ。
米国のストリートダンス界も日本のストリートダンス界と同様に大相撲状態だ。
ただ、米国オークランドのターファーたちは、
ストリート文化を金から切り離そうと考えているようだが。

791踊る名無しさん:2011/03/22(火) 13:19:25.85
うん、わかった。色々教えてくれてありがとう。
でも結局、海外に行って活動することができる
ユーコスミダジャクソンとかケントモリとかシットキングズって、
TRFのサムみたいに実家金持ちなの?
が元の質問だったのでは?

まあある程度親が金持ってる家じゃないとまず
自分の子供をダンスで食わせようってとこから難しい気がするけども
792踊る名無しさん:2011/03/22(火) 14:08:11.79
>>789
三日間考えたレスがそれかよwwwwwww
793踊る名無しさん:2011/03/22(火) 14:52:38.25
>>791
実家が金持ちかどうかは知らない。
金持ちである可能性は高い。

ダンス関連の成功者は、実家が金持ちが多いというのは、自然なこと。
別にダンス分野に限ったことではない。主に芸術方面はみなそうだ。

日本も米国も金がすべて
金があってこそ、飯が食え、ダンスする自由と時間が約束される。
794789です:2011/03/22(火) 15:01:12.24
>>792
>考えた
???
何も考えてないよ。客観的事実のみを書いただけ。

ニワカには、内容がむつかしすぎたみたいだね。
795踊る名無しさん:2011/03/22(火) 15:07:30.98
>>792
おまえニワカだろ
796踊る名無しさん:2011/03/23(水) 01:23:33.49
八百長ってしきりに言ってる奴いるが

・ジャッジに対して誰々を勝たせろ
という指示を出してるのか
・バトル当事者に対して誰々を勝たせるから手を抜け
という指示を出してるのかどっちだ?

それすら説明もなく、ただ八百長とか言いがかりもいいところ。
そもそも相撲と違って殆ど金にならんだろ・・・。
797踊る名無しさん:2011/03/23(水) 03:21:11.03
昔ダンスディライトマガジンでエリートフォースの人が
キッズイベントであるジャッジが自分の教え子を勝たせてたことについて
ブチ切れてたなあ
798踊る名無しさん:2011/03/24(木) 10:40:49.92
>>796
何言ってるの?どっちもアリに決まってるジャン
それくらい相撲やプロレスやいろいろ見てたらわかるだろ。小学生かよ。

勝てば、勝利者が所属するダンススクールの宣伝になるだろ。
だからダンススクールの経営者は、大金を出しても、
所属インストラクターを勝たせたいのだよ。
799踊る名無しさん:2011/03/24(木) 10:44:08.98
だから、
ダンススクールの経営者が、大会に出資したりして、
裏工作をするのは常套手段。
800踊る名無しさん:2011/03/24(木) 10:55:20.28
その他に、よくある手といえば
大会前に、ジャッジとなる予定のダンサーをスクールに招いてワークショップをやってもらい、
そいつに金を握らせて、スクールから参加した生徒に便宜を図ってもらうこと。
一種の買収工作だ。
最近は、騒がれるので、この手の裏工作は手控えるようになってきている。
801踊る名無しさん:2011/03/24(木) 18:51:34.70
初心者スレでこんな話なんて無粋な奴らばっかりだな


こんなんだからダンスやってるとお里が知れるみたいな目で見られるんだよ。
バカだなぁ…
802踊る名無しさん:2011/03/25(金) 00:27:44.76
>>797
キッズは真っ黒ですから。
あ、そういえば某中3ダンサー♂の親もファビョってたっけw
803踊る名無しさん:2011/03/25(金) 00:36:57.47
なんで八百長が沢山あるって事にしたいのかな。
相撲で八百長が注目されたからニワカ?
自分がバトル出ると必ず予選で負けるから?
八百長の前提として、ある程度実力が伯仲してないと無理だろ。

結構バトルは大きいのも小さいのも見たり出たりして
これは納得いかないジャッジ、って思ったのは
10回に1回あるかどうかだな。

手抜いたらあの人いつもと違うって不審がられるだろ。
手抜かずだと観客が納得せずに不評になるだろ。

全く無いとは思わないけど、そんなぽんぽんあるかのように
書いてる事自体が、〜〜の陰謀説とかオカルト好きっぽい。
804踊る名無しさん:2011/03/25(金) 03:57:46.31
うん、確かに!
八百もあきらかなるものなんてやっぱり少ないよ。
805踊る名無しさん:2011/03/25(金) 10:54:53.15
八百長ってより贔屓って感じかなw
806踊る名無しさん:2011/03/25(金) 11:03:31.20
>>803
なんで八尾が沢山ないって事にしたいのかな。
お前はスクールの広報か?
口封じ工作であるのがバレてるぞ。

バトルは、大きなものと、賞金のかかったものは、オール出来レース。

クラブで、やってるような小さなもので、賞金がかかっていなく、博打がらみではなく、
観客がジャッジするようなものは、わりと、まともなのが多い。
なぜなら、バトルやっても、たいして儲からないから、金のニオイが薄い。

もっとも重要なのは、「すべての観客が等価の票を投ずるジャッジであること」だ。

807踊る名無しさん:2011/03/25(金) 11:14:35.91
>>803
>これは納得いかないジャッジ、って思ったのは
>10回に1回あるかどうかだな。 <=的中率90%
1人だけ特別にすごいのが参加しているバトルなら、的中率は90%にもなろうが、
実力が均衡した参加者のバトルでは、的中率50%になるはずだ。
90%というのは異常。先入観に毒されているとしか思えない。
(実力不均衡な大会も出来レースの一種。)

お前は、多様な価値観を持たない、権力に盲従するタイプだな。
ニワカは、先入観に毒されやすい。
まさに、お前はニワカだ。(笑)
808踊る名無しさん:2011/03/25(金) 11:30:22.62
>>803
>手抜いたらあの人いつもと違うって不審がられるだろ。
>手抜かずだと観客が納得せずに不評になるだろ。
ダンスバトルに「手抜き」なんて八尾は、めったにない。

「八尾の王道は、不正ジャッジだ」
3人以下の少人数構成のジャッジが、八尾には最適。

>そんなぽんぽんあるかのように
あるんだよ。実際。
>書いてる事自体が、〜〜の陰謀説とかオカルト好きっぽい。
小学生?


八尾は、資本主義社会では当たり前。 政治家見てみろ。
八尾が、少ないのは北欧の一部の社会主義国だけ。
809踊る名無しさん:2011/03/25(金) 11:50:29.63
この手のは多かれ少なかれ無難なもんが評価されるんだよ
810踊る名無しさん:2011/03/25(金) 12:05:59.68
有名なジャッジは
批判されたくないというわが身かわいさ(自己保身)のため、
また、将来、ジャッジしてもらう側になったときに便宜を図ってもらうため、
(いわゆる「貸し」をつくっておくため)
有名なやつに勝たせる。

これもすべて自分の利益のため、金のため。

でも、スポンサーの意向は、それにも勝る力がある。
逆らうヤツは、業界から干される。
811踊る名無しさん:2011/03/25(金) 18:52:35.23
>>809
ど素人スポンサーがジャッジとかだと
動きが派手な方を選ぶことが多いね。
細かいニュアンスまで見れない。
812踊る名無しさん:2011/03/26(土) 12:11:47.32
八百長あるある言ってる奴が必死すぎる。
タバコが売り切れて発狂したのか?
813踊る名無しさん:2011/03/26(土) 14:38:49.98
まぁ勝ちたきゃ有名どころとちゃんと仲良くなっときなさいってこった。


いつまでたってもストリート文化のまねしたって日本人は村社会なんだよ。

肩書きがほしいんじゃなくて本当に競いたいならそこらの道端のダンサーがたくさん集まってるとこでバトルすりゃいいじゃん。
814踊る名無しさん:2011/03/26(土) 15:12:13.94
どこの大会の話してんだよ。
地方者か?
815踊る名無しさん:2011/03/26(土) 19:04:58.74
4月からダンススクールに通いたいと思ってるんですが体験レッスンみたいなのってどんな感じなんですか?
いきなり踊るんでしょうか?
人見知り激しいので色々と不安です
816踊る名無しさん:2011/03/26(土) 19:41:36.46
>>815
うちのスクールは体験レッスンの枠があって
そこだと当然初めての人ばかりなので皆同じ気持ちの集団だとおも。
初心者クラスならいきなり踊ることはないです。
先生のマネしてストレッチとかリズム取りとかアイソレーションとか。
フリが入ってもステップ数種類って感じじゃないかな。

普通のクラスに体験で混じることもあるけど、
皆、ダンスを習いに来てるのでイチイチ人を気にする人はいないから
大丈夫だよ〜。
817踊る名無しさん:2011/03/26(土) 22:46:23.80
八百長君は、大相撲と同じとか言ってるようなので、大相撲みたいに証言してくれないか?

しつこく八百長だと主張してるからには、そうするのが筋だよなぁ…。
相撲みたいに、具体的な名前をあげて、誰と誰の、このバトルで八百長があったとか
いくらで手を打ったとか出せるってことだよな?別に週刊誌に出ろとは言わないから、レスしてみ。

今はyoutubeで大きな大会、賞金がかかったバトルの動画はかなり流れてるので
とりあえず20例くらい、これは誰々が勝ったけど八百長だ、とかあげてくれないか?

一人で連投して、必死に八百長って主張してるくらい熱を入れてるんだから
それなりに沢山の具体例を、証拠も交えて出せるくらい掴んでるって事だよな?
逆に証拠も例も出せないなら、憶測や妬みとか妄想やなんとなくで言ってるだけって事になるが?

もしかして、ダンスと関わりの無い引きこもりとかニートとか非モテ系で、2chマニアが
ダンスの事をネットで調べて知ったかぶって、リアル充実してる奴らむかつくから混乱させたいって感じ?

>>806
大きな大会、賞金がかかったもの、で八百長?それ殆ど全部が対象ってことになるよな。
じゃあ例えば***********2011は最初スポンサーがつかずに開催されないところを
****氏が主催・広報してなんとか開催したって経緯があるけど、八百長だったらハウスの優勝は
氏とも長年の付き合いのあって明らかな関係者の*****+******が優勝することになるけど?
ヒップホップも氏のスタジオでレッスンしてる****+******が優勝することになるけど?
ポップも関西の*******ではなく関東で関わりの深い**********が優勝することになるけど?

>>807
『納得いく・いかない』と『的中する・しない』を混同して(わざと?)かなり不自然な文章。
全く意味が違うのに、この混同を基礎として後の組み立ててるからおかしな主張になってるよ。

>>808
質問があった>>786に対して>>798で両方あるに決まってるとはっきりと言い切って
片方の比率が少ないとも言わず、あたかも両方とも同じくらいの比率であるかのように答え
それを前提にした>>803に対し、急に手抜きの八百長は無い、といってみたり、支離滅裂。
818踊る名無しさん:2011/03/26(土) 22:55:38.87
まぁそうは言うけど俺も八百長がゼロとは思ってない。
しかし具体的にあれは八百長だ、って言い切れるものが無い。
だから証拠と具体例があるなら、それを教えて貰いたい。

今のところ、八百長があるって主張してる奴の内容は
根拠に乏しいので、胡散臭いMMRレベルだったんだよ!
819踊る名無しさん:2011/03/26(土) 23:07:23.62
>>816
そうなんですかー
ありがとうです。
820踊る名無しさん:2011/03/28(月) 13:52:42.10
>>818
証拠あげてもニュースバリューがないから意味ないじゃん。そんなことしても儲からんからね。
敵をつくるだけでメリットがない。

目の前でバイトの伝令が、どっちを勝たせるかのスポンサーからの伝言をジャッジに伝えているのを見ても
違和感はなくなってきてる。珍しい光景ではないからな。

ニワカにはわからんだろな。
そのうち、わかるさ。
でなきゃ永久にニワカ。
821踊る名無しさん:2011/03/28(月) 17:48:23.88
だからどのバトルか言えよ
スポンサーがあるバトルって日本には一個しかないわけだが

憶測で語ってる田舎者か?
822踊る名無しさん:2011/03/28(月) 21:50:55.31
>>820
バイトが八百長の伝令をやるとか。
ダンス界の闇は深い(笑)

散々八百長あるあると言って何も具体例も証拠もあげられない。
知ってるけど挙げない、だとさ。
「証拠は一切無いけど、俺があるって言ってるからあるんだ!」
って事ですね。
それ以前に誰だよお前って感じです。

しかも八百長の暴露と、儲かるという思考が同一の軸にある事で、
こいつの脳内がかなりおかしな論理や倫理で動いてる事がわかる。

頭の中が悪い意味で子供なんだろうな。
指摘された際に使われたニワカという言葉が気に入ったのか、
やたらと乱発してるし、頭の悪い人てそういうところあるからね。


>>821
スポンサーといっても、TVに出るような大手企業ではなく、
普通のダンススタジオとかもスポンサーになれますよ。
小さいイベントならそれほど費用もかからないし。

しかし、先日から八百長があると言ってるバカは
賞金が出るのは全部あるかのように吹聴してるけど
それだと殆どのイベントで元が取れない八百長が起きてる事に。
823踊る名無しさん:2011/03/28(月) 23:27:49.05
八百長はどのジャンルでも当てはまるから
素人でも思いつくことを偉そうに言ってるだけだな。

上手くなりたてによくいるパターンだわ。
しかも初心者スレでニワカ連呼ほど虚しいものはない。

824踊る名無しさん:2011/03/29(火) 00:25:53.75
てめぇら八百長スレでも立ててやれよ邪魔くせぇ
スレチなんだよ頭空っぽすぎてタイトル読めねぇのか?


八百長があるだのないだの語るなら人を魅せることができるようになってからにしやがれたこ踊り野郎がうじうじうじうじと腹立たしい
825踊る名無しさん:2011/03/29(火) 02:06:34.71
ダンスかっこいい!始めよう!と思ってはや2ヶ月
やりたいんだけど何から手をつけていいかまったくわかんない
やっぱダンススクールとか通わないときついの?
826踊る名無しさん:2011/03/29(火) 11:07:54.18
ストリートダンスに限っては
ダンススクールなんて通ってるやつは、相当のバカ
ブレイクは例外だがね(笑)
827踊る名無しさん:2011/03/29(火) 11:20:20.10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   スクールに通ってると、ヘタクソでもバトルで予想以上に勝てる。

   生徒は、お客さんだからね。

   余分に金出せば、ふつう、勝率も上がる。

   ヘタクソなニワカのダンスに魅力があるわけがねえだろう。

   ジャッジにとっては、そんなクソダンスより、お金のほうが魅力。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
828踊る名無しさん:2011/03/29(火) 11:25:11.15
>>825
ダンスをどこまで極めたいかによる
将来プロになりたいならスクール通って基礎学んで知り合い作ってコネ作って…
って道になるけど、趣味や運動不足解消の為にやりたいならどちらでも
とりあえず初心者コースの無料体験で皆でわいわいやってみるのも楽しいよ
829踊る名無しさん:2011/03/29(火) 11:51:26.89
>>821
>1個しかない
おい、ニワカ。自爆すんなよ。

>>822
お前の脳のほうがヤバい状態になってるな。
そうカッカすんなよ、ニワカ呼ばわりされたくらいで。
ニワカちゃん

>>823
悔しがるなよニワカ〜

>>824
うじ連呼厨

>>825
スクール通っても、上手くはならんぞ。
インストラクターのコピーが1人分増えるだけのことだ。
スクール通うってのは、バトルやショーにださせてもらって、
君の自己満の手助けしてもらうには、最適かもしらん。

クラブ行って、気に入ったダンサーの情報を集めることからやればいい。




830踊る名無しさん:2011/03/29(火) 12:01:57.17
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

  八百屋はコネから生まれるから、コネ作りに、スクールへ行ったほうがいい。
  将来、有名になりたかったら、コネ&八百屋は必須。スクール行くべし。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

真に、ダンスを愛するなら、有名になる必要はない。
(ちなみに「有名になりたいという感情」は、自己顕示欲というカスのような欲望のことだ)
831踊る名無しさん:2011/03/29(火) 12:06:11.14

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

      八百屋は悪いことじゃない

      お客様をもてなすためのサービスの一形式です

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
832踊る名無しさん:2011/03/29(火) 13:58:39.43
>>826
ブレイクをスクールで習う方が頭どうかしてる。
833踊る名無しさん:2011/03/29(火) 14:26:34.94
普通はそう。ブレイクはストリート繋がりで学ぶのが一番カッコいい。でも自分の回りにそういう繋がりがなければ習いに行くしか選択肢ないから。だからスクールも必要だし、スクールに行くとスーパーダンサーとの繋がりができる。よってスクールもありじゃないかな。
834踊る名無しさん:2011/03/29(火) 16:10:15.09
>ブレイクはストリート繋がりで学ぶ?
そんなの昔だろ。ケガの対応ができねえじゃん。
ストリートのブレイカーが救急箱持ってるの見たことねえぞ
首の骨折って死んでもしらんぞ
835踊る名無しさん:2011/03/29(火) 16:22:55.84
19歳全くの初心者ですが、ヒップホップ系などストリートダンスを始めようと思ってます。
ETCスクールってどうなんでしょうか?
836踊る名無しさん:2011/03/29(火) 16:34:16.98
>>829
おいニワカ
具体的な大会言ってみろよ伏せ字でいいからさ
837踊る名無しさん:2011/03/29(火) 18:43:11.97
なるほど
趣味としてやるつもりです
頑張ってみます
838踊る名無しさん:2011/03/29(火) 21:12:13.84
>>835
店舗によって多少雰囲気違うけど
年齢層広いしお勧め。
発表会費用も安いよw
839踊る名無しさん:2011/03/29(火) 22:16:35.73
>>838
情報ありがとうございます。
発表会なんてあるんですか?
840踊る名無しさん:2011/03/29(火) 22:48:21.90
>>839
任意参加だけどあるよ〜。年二回w
841踊る名無しさん:2011/03/29(火) 22:58:41.19
>>840
任意ですか。よかったー;
拒否しておきますw
842踊る名無しさん:2011/03/29(火) 23:55:46.31
>>829
全く中身の無いレスだな。
八百長あるある詐欺?
あるなら具体的な証拠と共にあげろよ。
予選から決勝まで動画もyoutubeに掲載してな。
843踊る名無しさん:2011/03/30(水) 00:36:29.07
>>841
出ない人も結構いるから安心していらっさいw
844踊る名無しさん:2011/03/30(水) 02:31:36.77
友達が持ってた
dance style basic
を見て練習しようと思ってるんですが
どのくらいできるようになったら次のREALやACCELへ進めばいいでしょうか?
845踊る名無しさん:2011/03/30(水) 02:49:50.40
ああああ、発表会の打ち上げがあるけど、周りが女ばっかで話合わない、
仲良くもない。別に無理して出なくていいよね?
ダンスは好きだけど、俺みたいな根暗な素人童貞ほっといてくれよ… 
何でも運動出来りゃよかったのに、ダンスなんてもん選んだのが
間違いだったのかよ…
846踊る名無しさん:2011/03/30(水) 02:57:03.04
>>845
俺もそんな感じではや5年だけど次の日仕事とか学校とか言ってごまかして毎年帰ってる。

だいたい発表会のためにきりつめきりつめしてんのに打ち上げ出る金なんざねぇよ(´;ω;`)
…的なオーラも効果的。

無理して行って失敗するよりさっさと帰っておうちで寝たらいいと思う。
847踊る名無しさん:2011/03/30(水) 09:37:00.77
マジで?発表会とか女と仲良くなれるチャンスじゃん。
打ち上げも先生と俺だけ男であとは女ばっかでマジハーレム状態。
両手に女は当たり前の席だし、ダンスやってたら普通に仲良くなるし
それ以上だってある。最高なのに、もったいないよな。
848踊る名無しさん:2011/03/30(水) 11:23:39.71
849踊る名無しさん:2011/03/30(水) 11:26:32.96
根暗で素人童貞だって言ってるだろ、言わせんな恥ずかしい//
ほかの女はイケメンダンサーの話で一杯で俺なんて蚊帳の外だよ…
850踊る名無しさん:2011/03/30(水) 12:47:26.97
まあそれをバネにガン( ゚д゚)ガレw
顔がイマイチでも踊ってカッコよけりゃモテルよ。
851踊る名無しさん:2011/03/30(水) 13:31:48.84

  モテたいならキャバクラのがええで
  あとくされないからな。
852踊る名無しさん:2011/03/30(水) 13:41:27.55

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  かつて、初心者のとき、発表会に出たときの下手な姿をビデオで撮られ、

  上手くなったときに、ほかのスクールのインストラクターになる話が舞い込んだ矢先に

  そのビデオがネットにアップされ、その話が消し飛んだ。

  ということを、数人から、聞いたことがある。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
853踊る名無しさん:2011/03/30(水) 14:01:08.85


  汚点になる証拠ビデオのたぐいを、業界用語で「つぶし」と呼ぶ。


  初心者時代の映像や、酔っ払って踊っている盗撮映像は、
  「つぶし」として、長期にわたって残る場合がある。

854踊る名無しさん:2011/03/30(水) 14:03:54.65
「つぶし」に縁がないのは、キッズダンサーと趣味オンリーダンサー

プロになるなら「つぶし」は、避けたほうが無難。
855踊る名無しさん:2011/03/30(水) 14:28:02.92
856踊る名無しさん:2011/03/30(水) 14:31:27.20
>>855 誤爆orz
857踊る名無しさん:2011/03/30(水) 15:40:05.21
まあどの業界でも足の引っ張り合いってのはあるからな
人間関係というか横の繋がりって本当に大事だと思うわ
趣味でやってたのに気付いたら上級の腕前になってて
友達繋がりで誘われてアーティストPVにさらっと出ちゃえるヤツもいれば
必死で頑張ってんのにオーディション落ちまくって潰しきかねーヤツもいるし
裏側がドロドロしてて当然っちゃ当然だわな
858踊る名無しさん:2011/03/30(水) 15:48:38.50
>>847
だれそれを食ったなんて話が広まった日にはもうスタジオ行けませんけど…
859踊る名無しさん:2011/03/30(水) 16:31:27.56
>>857
それも含めて実力でしょw
860踊る名無しさん:2011/03/30(水) 17:07:49.61
運も実力
とよく似た言い回し

でも、そーゆーの大嫌い
861踊る名無しさん:2011/03/30(水) 19:18:47.34
初心者時代のモノで現在の評価を変えるようなクライアントとは
そもそも仕事しない方が正解だと思うけど
残念ながら仕事選べる状況でもないんだよね普通は・・・
初めて数ヶ月で高いレベルの踊りをしてたとかで評価が上がるのは分かるけど
初心者時代が下手だったから下げるのは理解できない
むしろ努力できる勤勉な人間だった事を再評価すべき

というかスレチだと思うんだけど
862踊る名無しさん:2011/03/31(木) 01:38:05.61
>>852-854
イントラとして採用されるのは「今」の実力と経歴のみ。
過去のダンス映像なんかを参考にするスクールがあるわけない。
誰でも最初は初心者で下手だったわけだし、全く意味無いからな。

一般企業が、採用予定者の小学校の頃の成績を入手して
予定者の採用を取りやめる事が無いのと一緒。

てかお前、八百長とか言ってた奴っぽいな。書き方がそのまま。

お前がどこかのスクールに対して、物凄い怨みを持ってる事が伺える。
863踊る名無しさん:2011/03/31(木) 01:49:00.12
844だけどどなたか教えてください…
864踊る名無しさん:2011/03/31(木) 02:25:47.37
>>863ばしっくだけで十分。
865踊る名無しさん:2011/03/31(木) 02:33:21.10
>>864
basicの後はやりたいジャンルの物に行けばいいんでしょうか?
866踊る名無しさん:2011/03/31(木) 02:46:41.23
そうだぬ。ある程度やったらスタジオとか行ってみるのもいいよ。
867踊る名無しさん:2011/03/31(木) 05:18:37.20
>>866
大学のダンス部がかなりガチでやってる(週3でイントラ招いてレッスン等)
ようなので見学に行ってみるつもりです。

でも学祭のステージ見る限り自分のやりたい色ではなかった…。

とりあえず、basicを頑張ってみます。
868踊る名無しさん:2011/03/31(木) 10:21:39.81
>>862
>一般企業が、採用予定者の小学校の頃の成績を入手して
>予定者の採用を取りやめる事が無いのと一緒。
当たり前。
それよりも前に
>「つぶし」に縁がないのは、キッズダンサーと趣味オンリーダンサー
って書いてあるのを読んでないな。
日本語で書いたつもりだが伝わってないかな?

>過去のダンス映像なんかを参考にするスクールがあるわけない。
それも当たり前。
インストラクターの過去の下手映像が、ネットにさらされていれば
それを参考に入門するかどうかを決めるのは、「素人の入門希望者」だよ。

スクールが気にしているのは、実力だけじゃない。評判だよ。

素 人 た ち の 評 判 。

田舎スクールや、小さいスクールは、別として、
そこそこ権威のあるスクールは、ちまたの評判を気にするぞ。
(安っぽいスクールなら話は別。)

869踊る名無しさん:2011/03/31(木) 10:26:45.55
>>862
他人の書き込み内容を、毎回、勘違いして、主旨を曲げようと必死になるのは
同じ特徴。つまり粘着してるのは同一人物だとわかるよ。
870踊る名無しさん:2011/03/31(木) 10:32:44.57
>>861
スレチではないよ。
センスのいい初心者が、一部の汚いスクールでつぶされ、
単なる「金づる」にされないようにするための忠告のつもり。

汚いスクールは、「つぶしで囲う」手口を使う場合がある。
つまり、金づるの生徒や、儲かるインストラクターの「つぶし」を所有し、
一定期間、よそのスクールへ行かないように、つなぎとめる手口。

盗撮映像で、女をゆすっているヤツらと、やってることは、たいして変わらん。
871踊る名無しさん:2011/03/31(木) 10:46:44.50
>>867
大学のサークルはジャンルの自由(ひとりだけ違うジャンルやるとか出来ない)ないしスタジオより遥かにしがらみが多いしノルマ消化に先輩のイベント半強制参加とかあるしあまりオススメしない。
特にやりたい色でないのに行くとそればっかやらされる可能性高いよ。

レッスン受けたいなら素直にスクールにいきなはれ。
872踊る名無しさん:2011/03/31(木) 10:58:20.33
>>870
マジキチ

前スレ主だけどここは元々初心者がよくわからない事を聞くスレなんだけど。
勝手にスレタイ拡大解釈しないでくれない?


ついでに言えば講師の声がかかるような奴が採用どうこう話すスレでもない。
お前等は会社の企画会議で今日の晩ご飯について語っているのと何らかわらん。ダンサーどころか人間失格だよ。
873踊る名無しさん:2011/03/31(木) 11:45:55.78
↑お前の脳は、崩壊している


   将来性ある初心者に対し、一部の悪徳スクールにつぶされないように注意しろ


と言っているだけだが
874踊る名無しさん:2011/03/31(木) 11:49:41.41
センスのいい初心者が、一部の汚いスクールでつぶされ、
単なる「金づる」にされないようにするための忠告のつもり。

汚いスクールは、「つぶしで囲う」手口を使う場合がある。
つまり、金づるの生徒や、儲かるインストラクターの「つぶし」を所有し、
一定期間、よそのスクールへ行かないように、つなぎとめる手口。

盗撮映像で、女をゆすっているヤツらと、やってることは、たいして変わらん。
875踊る名無しさん:2011/03/31(木) 14:34:23.56
>>871
イベント強制参加は見落としてた…助かったありがとう

発表の場はyoutubeやニコ動で十分さ!!

DVDやらyoutubeなんかで基礎の動きを幾つか覚えたらスクール探してみます

今日も張り切ってbasicだ…!
876踊る名無しさん:2011/03/31(木) 15:36:18.69
まぁうまいやつはYOUTUBEだけでもうまいもんだ。

昔はちょっとしかない映像を何度も見返してビデオをすりきらして
練習したものだよ。今の30以上のプロはみんなそんな経験あり。
877踊る名無しさん:2011/03/31(木) 16:55:40.36
>>873-874
どうみても脳が崩壊してんのはお前なんだが…
世間ではその考え方を統合失調というんだよ!はやく病院行ってちょ。


>>875
初心者スレだけにこのスレで暇つぶしに教えてくれる人募集とかできたらいいんだけどねぇ

スクール行くのがアレならmixiとかのお仲間募集コミュ見てみるとええよ。
公民館や野外なんかで初心者に教えてるとこあったりするから。
878踊る名無しさん:2011/03/31(木) 17:48:01.49
>>874
おいニワカ
八百長のバトルのソースはよ出せや逃げんなよ
879踊る名無しさん:2011/03/31(木) 19:18:29.42
>>868-869
言い訳、後付け、こじつけの連続。
お前の書き込み、全て中身が無い。
880踊る名無しさん:2011/03/31(木) 20:55:25.91
金づるとかつぶしとかを連呼してるやつって
何か嫌なことされたの?
聞いてあげるから言ってごらんなさい。
このままだと精神病んじゃうよ。
もうかなり病んでるみたいだけどさ。
881踊る名無しさん:2011/03/31(木) 22:22:57.78
初心者からの質問です

youtubeでpoppin johnに惚れてpoppin始めたんですが
何から手をつければいいのかちんぷんかんぷんです

とりあえず今のところyoutebeを見たり
ダンススタイルポッピンみたりして
見よう見まねで動いたり
暇な時にひたすらpop打ったりしてるんですが
今日ちょいと携帯でビデオとって見たら酷い有様でした・・・

皆さん最初はどんな風に練習していたんですか?

ちなみに自分は19歳鉄工所勤務です
882踊る名無しさん:2011/03/31(木) 22:46:43.11
独学もいいんだろうけど
結構コツってもんがあるから誰かに指導してもらうと
上達はかなり早いとおも。
883踊る名無しさん:2011/04/01(金) 00:16:09.93
poppinやってる知り合いいないんですよ・・・
スクールのほうは調べて見たんですが付いていけるような気がしなくて・・・

884踊る名無しさん:2011/04/01(金) 00:49:55.29
>>875
殆ど無いけど、たまに有名ダンサーがスポーツクラブでレッスン持ってる事がある。
有名ダンサーのスタイルや教え方を非常に再現出来る弟子が教えてる事もある。
もし近所にそんなスポーツクラブがあるなら、そこに入るという選択肢もある。
ただしそういう人が教えてないスポーツクラブにダンス目的で入るのは微妙すぎる。

>>868-869
>>870
>>873-874
お前の存在がスレ違い。
きっと周囲の人と価値観がすれ違いすぎて、コミュニケーションが成立しないだろうな。
それでどこかのスクールで会員かイントラと喧嘩でもして、強いに怨み持ってるのだろう。
誰もいないけど、もし仮にお前の言ってる事を信じるようなスレの流れが来たら
恨んでるスクールの名前を出して評判を落とす予定だったんだろ?
885踊る名無しさん:2011/04/01(金) 01:01:15.18
佐久間さんのDVDってどうなのかな?
886踊る名無しさん:2011/04/01(金) 01:06:26.22
ダンススタジオに通えよ。ついていけない気がって当たり前だろ!
ちゃんとしたとこで踊ったことないんだから。そこから頑張ればいいんだよ。
887踊る名無しさん:2011/04/01(金) 03:15:35.46
>>883
初級とかビギナークラスなら大丈夫だよ。
皆似たようなもんだw
それくらいの年齢の子達はメキメキ上手くなるよ。
ちょっとした勇気を持って一歩踏み出したら世界が広がるからさ。
888踊る名無しさん:2011/04/01(金) 09:47:49.22
>>881
ニワカのうちは何をやっても醜いものだよ。
POPにこだわらず、いろいろやってみることだ。

「統合失調症」
って言ってる連投厨こそ、まさに統合失調症だな

がはははは
889踊る名無しさん:2011/04/01(金) 17:16:26.15
>>888
おいニワカ
八百長バトルの大会のソース出せや
逃げんな
890881:2011/04/02(土) 10:41:43.95
皆さんレス本当にありがとうございます

勇気を出してスクールに行ってみることにします!!
891踊る名無しさん:2011/04/02(土) 11:44:44.98
よくスクールっていうけど、
ダンススクールよりダンススタジオって名前の方が多いんだけどな。
892踊る名無しさん:2011/04/02(土) 12:45:58.07
889が例の「投合失笑」とかいう頭の弱そうな連投厨か
893踊る名無しさん:2011/04/02(土) 16:45:19.93
>>891
地味に地域差があったりする。
うちの地域ダンススクールのが多い。


>>892
なにその改変センス…
思わずつっこみたくなるくらい残念すぎる…
894踊る名無しさん:2011/04/03(日) 00:37:26.82
>>891
ダンススタジオの検索結果約 2,200,000 件 (0.08 秒)
ダンススクールの検索結果約 3,780,000 件 (0.14 秒)

www
895踊る名無しさん:2011/04/03(日) 19:41:15.58
イントラとあわなくてダンス辞めてきた。スタイルは好きだったけど。自分のスキルが下がることを考えると残念。
896踊る名無しさん:2011/04/03(日) 21:02:29.83
まぁ涙ふけよ。
イントラなんていっぱいいるんだから
あうやつ探そうぜ。
897踊る名無しさん:2011/04/04(月) 02:38:59.35
どういう事?
喧嘩したの?
898踊る名無しさん:2011/04/04(月) 14:29:26.77
>>895
下手なイントラと一度でもかかわると、
「あいつは俺の弟子だった」と
一生言われ続けるぞ。

慎重にね!
899895:2011/04/05(火) 07:39:58.93
イントラが上手い人やダンサーには真摯に対応するけど
そうじゃないパンピーはカヤの外の扱いをする人で、
俺は実力不足で相手にしてもらえなかった。よくある話だよ。
900踊る名無しさん:2011/04/05(火) 09:00:48.95
どれくらい通ってたの?ちょっとだけだと
イントラも様子見で見てる感じなだけだよ、どこも。
901踊る名無しさん:2011/04/05(火) 12:32:19.53
初心者だけどダウンとアップの違いがわからない\(^o^)/w
902895:2011/04/05(火) 12:34:24.45
週1で三年www まあ日々の練習なんてしてなかったから。
903踊る名無しさん:2011/04/05(火) 12:45:51.20
まぁ趣味でダンスを親しむくらいなら別におかしかないよ。
週一回の楽しみっていうのは誰にでもあるからね。

自分のスキル云々っていうなら
ダンス辞めずとも違うとこでやればいいと思うよ。
904踊る名無しさん:2011/04/05(火) 13:52:24.08
本気じゃねえなら悩むなボケ
905踊る名無しさん:2011/04/05(火) 19:05:51.04
>>899
趣味+αでやる程度なら
嫌な気分引きずったままやる必要もないと思うわ。
きっとウマが合う先生がどこかにいるはずw
楽しまなきゃ損だよ〜。
906踊る名無しさん:2011/04/05(火) 19:12:45.18
>>901
どよ〜んと重力に任せて下に行く=ダウン
頭の上を引っ張られたみたいにひょん!って上に伸びる=アップ
907踊る名無しさん:2011/04/06(水) 02:03:30.94
>>906
膝は曲げるの?
908踊る名無しさん:2011/04/06(水) 02:54:46.54
曲げないでどうするw
ヒザ使ってリズム取るのから教える先生多いんじゃない?
ヒザだけだとカッコ悪いから徐々にあちこち使う感じだけど。

慣れてきたら上半身だけでアップダウン取れたりするよ〜。
909踊る名無しさん:2011/04/06(水) 03:54:08.14
>>908
ありがとうございます。
910踊る名無しさん:2011/04/06(水) 04:03:01.90
ダウンにしてもアップにしても、
肘を曲げるのと、膝を曲げるのは同時ってことでいいの?(;´Д`)
911踊る名無しさん:2011/04/06(水) 08:22:21.13
いいよ
912踊る名無しさん:2011/04/06(水) 08:32:43.58
ありがとうございます。ダウンは猫背な感じでアップは胸張る感じですか?
913踊る名無しさん:2011/04/06(水) 08:54:12.48
そうね
914踊る名無しさん:2011/04/06(水) 10:28:42.39
イイヨイイヨー!

スレに沿った話になってきたよーw
915踊る名無しさん:2011/04/06(水) 11:29:41.72
ダンススタジオで上級クラスが殆ど見られないのはどういうことですか?

初級ばかり。
916踊る名無しさん:2011/04/06(水) 12:19:24.34
「初級」は初心者向けではない。
その下の「入門」も入門者ばかりではない。
「超入門」くらいなら多分素人でもいけるかと。
917踊る名無しさん:2011/04/06(水) 13:42:31.23
超入門があるなら超上級とかあっても面白いのにね。
918踊る名無しさん:2011/04/06(水) 14:06:36.95
大学のダンスサークルに入りながら、ダンススクールに通うってどう思いますか?
まったくの初心者です。動画みて踊ったこともないです。
919踊る名無しさん:2011/04/06(水) 14:07:17.64
あ、今年から大学に通う者です。
920踊る名無しさん:2011/04/06(水) 14:23:27.27
いいと思うよ
921踊る名無しさん:2011/04/06(水) 14:27:40.23
ありがとうございます。
あと初心者が参考にできるような動画探してます。
http://www.youtube.com/watch?v=w7f5Cmnc9FI&feature=mfu_in_order&list=UL
こういうの最高です!
922踊る名無しさん:2011/04/06(水) 18:47:25.55
>>917
「超上級」などという看板で教えられるダンサーが日本に何人いる?
923踊る名無しさん:2011/04/06(水) 18:56:08.23
中級ですらすくないよね
上級なんて見たことない
924踊る名無しさん:2011/04/06(水) 19:47:44.19
>>917
そのレベルの人は渡米して習ったりしてるじゃんw
でもヨシエさんのワークショップはイントラがこぞって参加してて楽しかった。
925踊る名無しさん:2011/04/07(木) 02:24:31.15
>>922
まぁそうか。。大阪や東京にはいるんだけどなぁ。
>>923
時々みかけるよ。上級。特別クラスの場合が多かったりするけど。
926踊る名無しさん:2011/04/07(木) 11:43:18.49
一般的に
ダンスにかぎらず、学習者を初中上の3段階に区分するなら
初級は、基礎
中級は、応用
上級は、研究
となる。
上級は、人から教えてもらうレベルじゃない。
指図を受けるのは中級レベルまで。
927踊る名無しさん:2011/04/07(木) 12:06:25.22
30歳からダンス始めるなら
今更みんながやってるヒップホップとかジャズとかやっても追いつけないよな。

なにやったらいち早くみんなの仲間入りができるだろ。アニメーションかな。
928踊る名無しさん:2011/04/07(木) 12:18:00.11
>>927
>30歳からダンス始めるなら

テロリスト並みに危険思想だな。

社交にでも逝っとけ!
929踊る名無しさん:2011/04/07(木) 12:22:35.81
まじでw 31歳で始めようとしてたけどやめとくかなw
930踊る名無しさん:2011/04/07(木) 12:30:09.88
AEDの備わっているスクールは少ないぞ
931踊る名無しさん:2011/04/07(木) 13:41:29.37
>>927
ヒップホップでも何でも、自分がやりたいやつやるのが一番。
若かろうと年取ってようと、上達早い人もいれば、いつまでたっても
下手な人もいる。

ちなみに、アニメーションは何年やってもさまにならない人が多いよw
932踊る名無しさん:2011/04/07(木) 16:38:18.56
↑さまにならないのって、実はお前だろ
933踊る名無しさん:2011/04/07(木) 18:45:25.34
オールドスクールならおっさんでもそれ相応の味が出せるようになりゃ許される風潮がある気がする。


個人的に仲間が少ないし動きも死ぬほどハードってわけじゃないからソウルにきて欲しい(^q^)
934踊る名無しさん:2011/04/07(木) 18:55:47.26
>>912ですが、
未だにダウンとアップの違いがいまいちわかりません。
もしかして違いは紙一重ですか?
ダウンから、膝をピンと伸ばす感じにするとアップになるって具合でいいんでしょうか。
935踊る名無しさん:2011/04/07(木) 19:04:00.74
フリースタイルといわれるダンスは
とにかく様々なジャンルのダンスに触れて
自分の持っている動きを増やしていく意識で練習していけばいいのでしょうか?
936踊る名無しさん:2011/04/07(木) 19:38:46.54
>>935
フリースタイルはどの踊りも究めていない人かジャンル考えるの面倒くさかった人が掲げる甘えのジャンルです。


色々なジャンル使いこなしたいならまずはどれか1つは真剣にやってちゃんとできるようにするとこから。
937踊る名無しさん:2011/04/08(金) 00:16:16.87
>>929
え?
いいんじゃないの?
5〜6年したらかなりサマになるかもw
プロ目指すってなら少し遅いけど始めるのは何歳でも全然おkだよ。
938踊る名無しさん:2011/04/08(金) 00:17:25.21
>>934
いいんだけどリズムを感じる場所をそこにするんだお
939踊る名無しさん:2011/04/08(金) 00:23:02.43
>>929
プロになるとかならまず無理だろうけど
純粋に楽しみたいってだけなら十分。
40過ぎっぽい人とか普通にいる。
940踊る名無しさん:2011/04/08(金) 00:57:27.45
>>938
な、なんとなくわかるようなわからないような・・・ごめんなさい。
基礎すぎるからなのか、違いを説明してる動画も見つからない・・
941踊る名無しさん:2011/04/08(金) 01:19:05.57
簡単にいうと下に屈めばダウン。上に伸びればアップだ。膝がな。

背中はダウンのときは屈んだ感じになる。アップんときは膝と同じにのびてるよ。
942踊る名無しさん:2011/04/08(金) 01:19:49.02
>>940
リズム取るときに、
ワンエン ツーエン スリーエン…ってイントラさん言うでしょ?
普通にリズム取るときは、「ワン」 「ツー」 「スリー」の部分で取る。
エンカウントって言われるのは裏拍。「エン」でリズムを取る。これは置いといて、

多分最初は表取りでリズムキープすると思うから、
「ワン」「ツー」「スリー」でヒザ曲がって重力感じて地面に潜る感じ=ダウン 「エン」ではひざ伸びてる
「ワン」「ツー」「スリー」でヒザ伸びて姿勢良くて頭引っ張られてる感じ=アップ 「エン」ではひざ曲がってる


説明すると難しいねw
分かんなかったらゴメンネ
943>>940:2011/04/08(金) 01:29:17.13
>>941>>942
今度こそ本当にわかりました!

めちゃくちゃ丁寧に・・ありがとうございます!!!
944踊る名無しさん:2011/04/08(金) 08:45:44.93
この前知人のイベントに行ったら40代50代ばっかでみんな激しく踊ってたよ。
普通のオッサンオバサンっぽくはないけどね。
別にスクールに通っても問題ないし、踊れる中年は飲み込み早そう。
945踊る名無しさん:2011/04/08(金) 11:41:27.84
941と942はニワカ知ったかです

おどろくことに941=942=943
自問自答型自演厨だったのです

946踊る名無しさん:2011/04/08(金) 12:44:33.84
それにいったいなんのメリットがあるの?
947踊る名無しさん:2011/04/08(金) 19:47:29.30
>>945って、八百長だのつぶしだの言ってた奴だろ。
948踊る名無しさん:2011/04/08(金) 20:25:12.82
>>936
素直にポップ打ちながらクネクネしてきます。
ありがとうございました
949踊る名無しさん:2011/04/08(金) 22:47:57.66
>>947
見りゃわかんだろわざわざ蒸し返すなバカ死ね


>>948
あぁは言ったけど芯がブレなければ色んなジャンルから技術を引っ張って来るのはいいと思うよ。
ジャンル的に発祥が近いやつから手を着けたらいい。
ポップならロックやソウルやパンクとかね。

あれもこれもってやって妙なクセや感覚が染み込むのが一番宜しくない。まぁそれがスタイルだって人もいるけど。
950踊る名無しさん:2011/04/08(金) 23:48:43.59
http://www.youtube.com/watch?v=5u9PaYNhpbY&feature=youtube_gdata_player

ttp://www.youtube.com/watch?v=xk8NCDtz8Fw&feature=youtube_gdata_player

上の2つみたいなの踊りたいんだけど、どのジャンルを練習すればいいのかな?
951踊る名無しさん:2011/04/09(土) 00:17:53.98
>>950
ロッキンだお
952踊る名無しさん:2011/04/09(土) 00:40:14.40
>>951
thx
見た感じPOPとかも混じってるのかなー
とか思ったんだけど、ロッキンだけでも何とかなるもの?
953踊る名無しさん:2011/04/09(土) 00:59:16.05
ごめん、ポッピンもやってるね。
どっちも凄く楽しいダンスなので
並行してやって行ってもいいかも

うちも両方やってます
954踊る名無しさん:2011/04/09(土) 08:26:17.42
>>949
発祥が近いダンスか。
それで歴史とか知ってると良かったりするんだね

アニメーションに手をだしていくのはポップ打てるようになってからのがいいんでしょうか?
素人がすぐにアニメーションの動きできるとは思ってないけど
955踊る名無しさん:2011/04/09(土) 13:35:49.03
パンクってなんだ。パンキングのことだったら
そんな略はないぞ。
956踊る名無しさん:2011/04/10(日) 02:12:51.31
>>955
どこの田舎の方ですか?w
957踊る名無しさん:2011/04/10(日) 09:59:13.20
略したいときはワックっていうんだよwパンクってwww
958踊る名無しさん:2011/04/11(月) 00:45:20.42
oioiですねw
959踊る名無しさん:2011/04/11(月) 01:43:55.67
確かに。なんでも三文字にすればいいってもんじゃないw
960踊る名無しさん:2011/04/11(月) 10:08:58.36
Poppin Johnは、Mr.WigglesのDVD見て、ほぼ独学。
961踊る名無しさん:2011/04/11(月) 10:10:18.95
そもそもサブカル分野の学校とかインストラクターとか
存在そのものがイタい
962踊る名無しさん:2011/04/11(月) 10:13:28.46
>>954
いいかげん自問自答の自演やめたら?
ヘタクソだと言われた気持ちを浄化するのはやめてクラブでも逝きなさい
963踊る名無しさん:2011/04/11(月) 10:19:12.14

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   ここで質問しているニワカと
   それに答えている知ったかは、
   同一人物です

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ひまなやつだ
964踊る名無しさん:2011/04/11(月) 13:41:47.92
そんなことまじでどうでもいいわw
965踊る名無しさん:2011/04/11(月) 17:31:02.22
残念ながら答えてる知ったかの方は同一人物じゃねぇよにわか野郎m9(^д^)



…にしてもダンス板もさっさとID表示にしたらいいのに。
966踊る名無しさん:2011/04/11(月) 20:48:21.17
マジメに踊ってる最中に屁をこいてしまったw
後ろにかわいい女2人組みがいたけど、鏡見たら1人は笑いこらえてたよ。
次 行きづらいな。
967踊る名無しさん:2011/04/11(月) 23:08:55.19
>>966
よく…たまにある。どんまい!
968踊る名無しさん:2011/04/12(火) 11:29:22.58
965は、ウソをついています

969踊る名無しさん:2011/04/12(火) 13:32:38.21
どれがお手軽なダンスですか?
お手軽に始められそうなダンスからやりたいと思います。

ブレークダンスとかしんどそうですし、アニメとかたぶん難しいんじゃないですか?
970踊る名無しさん:2011/04/12(火) 23:36:23.10
>>969
しんどそうとか難しいとか気にしないで
やりたいジャンルを選んで、やって行く方が
楽しいだろうし長続きするのでは…
971踊る名無しさん:2011/04/12(火) 23:47:24.68
>>961
だよなw
けど今時って話題のPUNKでさえ音楽学校出身だったりするもんなwww
972踊る名無しさん:2011/04/13(水) 03:47:25.89
ダンス習い始めたいのですが、可愛い感じのって、ジャンルは何でしょうか?
973踊る名無しさん:2011/04/13(水) 04:05:39.85
GALS PIP HOPかな
974踊る名無しさん:2011/04/13(水) 05:04:35.23
>>969
体力的という意味ならポップがいいと思う。
でも、ダンスではなくヨガとかピラティスとかのほうがいいんでは…

975踊る名無しさん:2011/04/14(木) 02:29:57.70
ヨガとかピラティスってダンスちゃうし。
976踊る名無しさん:2011/04/14(木) 07:18:50.07
チンポ
977踊る名無しさん:2011/04/14(木) 07:19:07.67
チンポチンポ
978踊る名無しさん:2011/04/14(木) 07:19:42.07
チンポ
979踊る名無しさん:2011/04/14(木) 07:21:09.08
チンポチンポ
980踊る名無しさん:2011/04/14(木) 07:21:41.19
うんこ
981踊る名無しさん:2011/04/14(木) 07:21:58.30
982踊る名無しさん:2011/04/14(木) 09:23:24.38
983踊る名無しさん:2011/04/14(木) 09:23:42.51
984踊る名無しさん:2011/04/14(木) 09:24:25.02
985踊る名無しさん:2011/04/14(木) 09:24:48.42
三回
986踊る名無しさん:2011/04/14(木) 09:25:15.64
発表
987踊る名無しさん:2011/04/14(木) 09:25:36.46
誠に
988踊る名無しさん:2011/04/14(木) 12:44:12.93
>>975
2行目読めねえのか低脳
989踊る名無しさん:2011/04/14(木) 19:46:29.56
ダンスやりたいって言ってる奴に
ヨガとピラティス勧めるのもどうかと思うが
990踊る名無しさん:2011/04/14(木) 23:12:45.98
ダンス、しんどいけど、ヨガも結構しんどいよw
ヨガが楽とかは絶対ない。
991踊る名無しさん:2011/04/15(金) 01:46:43.51
てかヨガとピラティスの話出す方が低能だろうな。
ダンス板なんだし。それに三行目www
992踊る名無しさん:2011/04/15(金) 02:12:35.69
嗚呼、どんどん下手になっている自分がいる…
ただでさえ下手っていうのに……
人間関係も何か煩わしいものがあるし。
上からも下からも馬鹿にされてなんぼって感じなのかもしれないが…
993踊る名無しさん:2011/04/15(金) 02:46:25.26
もっと下手になればいいじゃん。
そうすりゃ後は上がるだけだよ。
994踊る名無しさん:2011/04/15(金) 07:21:06.84
アライブのスレ見る限り、ここで前に八百長と騒いでた奴は
ぐっちょんのレッスン受けてる時に、何か酷い恥をかいて
強い怨みを持つきっかけになったようだ。
995踊る名無しさん:2011/04/15(金) 10:38:03.74
転置:

グッチョンは、かつてはコピーが上手かったのは事実です。
でも、コピーだけではいけないとの反省から
オリジナリティーを出そうとして、スキル以上のムリをしたため、
センスの悪さが災いして池沼スタイルになってしまったのです。

しかし、グッチョンを応援する連中は、
一旦、グッチョンを肯定してしまった以上、後へは引けなくなり、
グッチョンが池沼スタイルになってからも、惰性的に、高評価を与えています。

これが実態。

あわれ。

996踊る名無しさん:2011/04/15(金) 11:17:22.66
世界チャンピオン、それがグッチョン。
>>995、それはマルチガセやろう。
997踊る名無しさん:2011/04/15(金) 11:42:27.02
グッチョン信者キターーーー
998踊る名無しさん:2011/04/15(金) 11:48:46.74

関西の大御所たちは腹黒です。
いつでも、踏み潰せるレベルの男グッチョンをまつりあげることで
ラクして、自分たちのステイタスをキープしております。

グッチョンを高みに置き、
「池沼スタイルこそ極めるべき高みである」という信仰を育てることで、
将来有望な若手の歩む方向を間違えさせ、
未然に「出る杭を打つ」ことを画策しています。
そうして、大御所たちは、自分たちのステイタスをキープしております。

そして、そのためには


       グッチョンを勝たせカリスマにすること


が絶対に必要なのです

壷売りカルトの霊感商法みたいなもんだ

八百長が騒がれている今日、
うまく八百長するには手間と金がかかりすぎるので
こういう霊感商法的な方法がベスト

グッチョンは、壷売りカルトの壷のようなもんだ

999踊る名無しさん:2011/04/15(金) 11:49:45.19
>>1000
次スレよろしく。
1000踊る名無しさん:2011/04/15(金) 12:15:10.40
超天才ポッパー、それがGUCCHON。これがこのスレの総意だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。