☆☆☆大人から始めるバレエ12☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
「大人から始めるバレエ」の12スレ目です。
とくにsage進行ではありません。
荒らし煽りはスルーでお願いします。

前スレ 【再開組】大人から始めるバレエ11 【お断り?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1153813324/

重複スレ【みんなで】大人から始めるバレエ11【仲良く】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1153828399/

※だいぶ落ち着いてきたので【】は取り外して元の状態に
戻しました。
2踊る名無しさん:2006/08/19(土) 13:47:21
>>1
乙!すっきりしましたね。
3踊る名無しさん:2006/08/19(土) 14:20:02
>>1
前スレ>>961です。
代わりに立ててくれてありがとう。
乙です。
4踊る名無しさん:2006/08/19(土) 16:18:34
>>1乙!
でも、☆はやめてほしかった・・・。
5踊る名無しさん:2006/08/19(土) 16:30:41
☆は別にいいんじゃね?
まあ、マターリ行きましょう。
6踊る名無しさん:2006/08/19(土) 16:32:29
あ、>>1さん乙です。
7踊る名無しさん:2006/08/19(土) 17:18:59
>>4
前スレ>>983さんが次スレ立ててくれるみたいです。
それまで待ちましょう。
8踊る名無しさん:2006/08/19(土) 17:33:46
前スレ埋まりましたよ
9踊る名無しさん:2006/08/19(土) 17:36:04
☆いいじゃん。大人バレエのシロウトくささが出てて
10踊る名無しさん:2006/08/19(土) 17:37:24
言えてるw
11踊る名無しさん:2006/08/19(土) 17:49:38
>>7
誰が>>983か分からないのに・・・。
ましてや、1000行く頃なんて先でしょう。


>>9
ワロタw
12踊る名無しさん:2006/08/19(土) 17:56:44
そうだね、>>11が前スレ>>983かもしれないけど
だまってりゃわかんないだろうねw
13踊る名無しさん:2006/08/19(土) 17:59:40
>>11
>ましてや、1000行く頃なんて先でしょう。

多分一ヶ月以内ですね。貼っとく。


983 :踊る名無しさん :2006/08/19(土) 16:56:58
なんかね、もうあの☆見るだけで萎えるんだよね
お気に入りに登録とかしてるわけだから毎回あれクリックするかと思うとね、もうね。
14踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:00:27
>>12
違うけど・・・。
と書いたところで、IDなんて出ないから証明できないし、
>>12>>983かもしれないしね。
なんとも。
>>983が誰か、なんて不毛な議論だと思うけど?
15踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:03:49
まあ、どちらにしても前スレ>>983が嫌味ババアだというのは
間違いない。
16踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:06:29
マターリいきましょう。
17踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:09:38
そうしましょう。
18踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:12:28
>>15
正直どうでもいい。
19踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:15:44
次スレでも☆つけてみよう。
文句言ってる奴が>>983

それと>>18とか
20踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:17:30
>>18
正直、前スレ>>983が嫌味ババアだというのは
間違いない。
21踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:25:43
アチャチャ、流れをかえよう。

今度の月曜が久しぶりのバレエレッスン。
身体が動くかのう。
22踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:27:26
23踊る名無しさん:2006/08/19(土) 18:37:05
「ぷてぃ」
24:2006/08/19(土) 20:15:25
>>21
足がつるんでないの?
25踊る名無しさん:2006/08/19(土) 20:59:56
高いルルベでパッセした時など、つりますね。
それにしても金曜のバレエは暑くてたいへんだった。
水分不足でつりやすい状態になる事もあるかな?
26踊る名無しさん:2006/08/19(土) 21:12:30
つるのと水分不足の関係はわからないけど、水分はこまめに摂った方がいいよ
スポーツインストラクター系の先生が、バーだけでも500ccくらい飲んだ方が
いいって言っていたことがあった。
そんなには飲めないけどね
27踊る名無しさん:2006/08/19(土) 21:37:32
前スレの流れだが、うちの先生もカウント取るとき、イーって言うよ。
ロシア語なのかな??
28踊る名無さん:2006/08/19(土) 21:50:59
偉い先生って,途中、水飲むと怒らない?「私が我慢してるのに。」って。
>>21 なんか口がプリエして、手がバッチュー(あってる?)しそう。
29踊る名無しさん:2006/08/19(土) 21:51:41
>イーって言うよ。
ロシア語なのかな??

ロシア語は知らないんだけど、中国語を思い出した。
1、2、3は、イー、アル、サン、スー w


30踊る名無しさん:2006/08/19(土) 22:01:58
私はスペイン語を思い出した。
y(イー) = and
31踊る名無しさん:2006/08/19(土) 22:17:43
昔のお稽古って、途中で水を飲んではいけなかったんですよね
私が持ってる古いバレエの教本に、水を飲むと心臓に良くないって書いてある。
最近の先生は飲め飲めって言うけど、お腹がボチャボチャしそうで、あまり飲みたくない。
32踊る名無しさん:2006/08/19(土) 22:21:12
久しぶりのレッスンだったが、妙に甲が出るのでバランスが取りにくかった。
そして今は土踏まずが筋肉痛だ。こんなの初めて。
33踊る名無さん:2006/08/19(土) 22:28:22
>>32
久々のレッスンって、体がほぐれてて、思いのほか、動けたりしません?
まあ,久々の程度にもよるけど。
34踊る名無しさん:2006/08/19(土) 22:53:26
>>33
筋肉のコリがほぐれるらしいですよ
大人になってからは、多すぎるレッスンは負担になるらしい
35踊る名無しさん:2006/08/19(土) 23:20:13
ロシア語にはイーという数字は無いよん。
アジン、ドゥヴァ、トゥリ… だよん
36踊る名無しさん:2006/08/19(土) 23:21:57
>>35
数字じゃなくて、「用意」とかっていう意味なのかな?
私の先生も、「イー」って言ってたなー。
37踊る名無しさん:2006/08/20(日) 00:17:08
その通り。
イー、ヤンパッパ、ヤンパッパって言う先生多くない?
特に大御所の先生。
38踊る名無しさん:2006/08/20(日) 01:25:15
うちの先生はNY修行組なので、
だいたい英語が出やすいけどイーは言う。なんだろ(w。
39踊る名無しさん:2006/08/20(日) 02:03:14
≫>37
ヤンパッパヤンパッパって言うよね(笑)
なんでだろうね・・
40踊る名無しさん:2006/08/20(日) 06:22:58
お尋ねします。
CATVに加入してらっしゃる方、
バレエの公演なども番組にあったりしますか?
41踊る名無しさん:2006/08/20(日) 11:02:57
>>40
うちはスカパーですが「シアター・テレビジョン」の
ちゃんねるでよくやってますよ。
CATVにあるといいですね。
42踊る名無しさん:2006/08/20(日) 11:39:18
>>37
ヤンパッパ、ヤンパッパっていう先生いた!
なつかしいー!
43踊る名無しさん:2006/08/20(日) 12:00:41
>>25
水分不足するとつりやすくなりますよ。
44踊る名無しさん:2006/08/20(日) 12:04:13
>>31
昔はスポーツもそう。練習の途中で水分を取ると身体が重くなるとか言われて。
ボチャボチャするほど飲むんじゃなくて、レッスン前に100ccくらい入れておいて、
あとはちょこちょこと喉を湿らせる程度に補給していくんですよ。
45踊る名無しさん:2006/08/20(日) 13:31:46
>>44
なりほど。
ちょっとずつ補給するんですね。
ありがとう
46踊る名無しさん:2006/08/20(日) 13:33:57
ロシア語も「and」を「イー」って言うね。
スペイン語もそうなのか。
じゃ「and」の意味なのかもしれん
47踊る名無しさん:2006/08/20(日) 14:22:33
イタリア語やフランス語だと「エ」に近い発音かな。
48踊る名無しさん:2006/08/20(日) 16:05:27
あれ〜?
全国の主なバレエスクール載ってるサイトがぐぐっても出てこない。
更新止まったままだったのは覚えてるけど。
49踊る名無しさん:2006/08/20(日) 16:07:21
ごめん、でました。
50踊る名無しさん:2006/08/20(日) 16:27:33
バレエスペース?
51踊る名無しさん:2006/08/20(日) 16:31:22
>50
そうです。
名前忘れてて・・・すみません。
52踊る名無しさん:2006/08/20(日) 17:13:05
リズム上 yampampa のyを伸ばしてるからイーに聞こえるだけじゃない?
日本語で書けば、ゐぁムパムパ の ゐー
53踊る名無しさん:2006/08/20(日) 17:53:14
>52
なんとなく、イーの部分は喉が鳴ってそうなイメージがあるね。
54踊る名無しさん:2006/08/20(日) 17:56:55
"イー ヤンパッパ ヤンパッパ" って、日本語にしたら
"はい、いち、に、さん、にい、に、さん" みたいなものじゃないのかな?
だから "and" っぽい気がする・・・
すべて憶測なんですけど・・・あ、直接訊ねてみたらいいんだよね☆
55踊る名無しさん:2006/08/20(日) 18:09:27
「ヤンパッパ」で検索したら結構出てきてワラタ。
音楽系の人もけっこう使うみたいだね。

元はどこなんだろう… 意味は…???
56踊る名無しさん:2006/08/20(日) 18:19:37
「うんぱっぱ」は子供のときに習ってたバイオリンの先生も言ってたし
ムーミンパパも毎週必ず言ってた。
57踊る名無しさん:2006/08/20(日) 18:19:48
ウンパッパ、ウンパッパ、だーれーでーもー♪
ウンパッパ、ウンパッパ、知ってーいーるー♪
・・・だーかーらーウーンパッパー♪って歌あったよね・・・
58踊る名無さん:2006/08/20(日) 18:49:50
今日、教育テレビ、10時から「まるごとバレエ」だね。見る人〜?
59踊る名無しさん:2006/08/20(日) 18:51:27
ノシ
60踊る名無しさん:2006/08/20(日) 18:55:39
でもスペードの女王は衛星でやったときにもう録った。
61踊る名無しさん:2006/08/20(日) 20:15:18
北欧から来た先生は、「ラッポンポン」って言ってた。
62踊る名無しさん:2006/08/20(日) 22:08:57
ウンパッパ、ルンパッパ
63踊る名無しさん:2006/08/20(日) 22:22:30
>>58
今見てます・・・☆
64踊る名無しさん:2006/08/20(日) 23:01:31
>>62
そりゃうぉんか
65踊る名無しさん:2006/08/20(日) 23:13:14
>>55
日本語ではタンタンタン、トントントン、ズンタッタなんかのリズムを表す音を
西欧諸国ではラパパンパンとかヤンパンパンと言うだけのことだよ。
66踊る名無しさん:2006/08/20(日) 23:14:55
>>61
ラッポンッポンもランパンパンの親戚だね。リズムとる音。
67踊る名無しさん:2006/08/21(月) 00:35:00
日本語で「いちにっさん、にいにっさん、さんにっさん」が
一番なじみがいいわ。
68踊る名無しさん:2006/08/21(月) 08:11:13
さすが盆踊りが染み付いてるだけあるな
69踊る名無しさん:2006/08/21(月) 11:41:43
色んなコンクールも終わって、各スタジオ、いつものぺースに戻るね。
日本人って基本的に4 beat の民族かな?16のアレグロができない訳だわ。(自嘲)
70踊る名無しさん:2006/08/21(月) 13:02:25
発表会なら未だしも、コンクールって大人からバレエに影響あるかなぁ…?
71踊る名無しさん:2006/08/21(月) 13:16:48
あの漫画家、最近バレエを始めたって言ってたけど
それまではなにをネタに漫画描いてたのかな?
72踊る名無しさん:2006/08/21(月) 13:25:34
女玉のとこの「らん」て大人バレエの人だよね?
「引退をほのめかされることがあったので」って?
73踊る名無しさん:2006/08/21(月) 14:11:33
70サン、多分個人経営のスタジオとかはかなり影響すると思われ。
コンクール期間中、先生不在でレッスンお休みとか。
74踊る名無しさん:2006/08/21(月) 20:39:23
コンクール、私の通ってる教室ではけっこう影響するよ。
大人のクラス、どのコマに出てもジュニアが何人も出席しててレッスンのレベルもジュニアに合わせて高くなるし、
先生不在で代講の人がやったりとかで普段と違う。正直ちょっとやりづらい。
75踊る名無しさん:2006/08/21(月) 20:49:45
へー
76踊る名無しさん:2006/08/21(月) 20:56:47
884 名前:踊る名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 19:41:03
>>882
無理矢理グリシコを指定する教室あるよ。大人にね。
そこの教室バレエをしたことがない人が主催です。
何にも知らないのに自分はバレエを知ってるつもりで困りものです。
レッスンはプロのダンサーを雇ってます。


この内容に食いついちゃった。
あたし足弱いからグリシコみたいな固いの絶対履けない。
大人に無茶するなあ。
77踊る名無しさん:2006/08/21(月) 21:14:25
>>76
あのう、これってどこのコピペですか〜?
78踊る名無しさん:2006/08/21(月) 21:59:01
中島、バレエ頑張ってるな。
79踊る名無しさん:2006/08/21(月) 22:52:35
早川スタジオね

80踊る名無しさん:2006/08/21(月) 23:08:57
>>76
やっとどこのかわかりましたわ。
81踊る名無しさん:2006/08/21(月) 23:20:14
グリシコって一度だけ履いたことがあるんだけど、固いから、体重があっても立たせてくれて
楽だと思うんだけど、そんなことないのかな。
ただ、音がうるさくて、うちの教室では禁止になった。

うちの教室は初心者はバレリーナEXで、ちょっと慣れた人はみんなフリードなの。
それこそ無理があると思うんだけど。
82踊る名無しさん:2006/08/22(火) 09:46:30
大人はレッスン回数が多いのはよくないんでしたっけ。
今、週に四回習ってます。うちは週二と週三以上が月謝が二千円しか変わらず、
たいして変わらないなら多いほうがよいかと思いました。
実際は用事や仕事で週三いければいいほうですが、それでも疲労が…
大人は体力的にも週二くらいがいいんでしょうか。
83踊る名無しさん:2006/08/22(火) 09:49:58
運動は週2〜3回が筋肉の発達に効果的らしいですよ。
筋肉を休める期間も必要ですし、疲労が取れないようならやり過ぎですよ。
ご無理なさらず長く続けられてください
84踊る名無しさん:2006/08/22(火) 10:34:24
疲れている時にレッスンに行くと全然振りが頭に入ってきません
もともと、やや難しいクラスに入ってることもあるけど…
踊る体力はあるけど覚える気力がない時はレッスン休んだほうがいいのかな?
85踊る名無しさん:2006/08/22(火) 10:56:49
疲れているときは当然集中力が落ちるからでしょう。
振り覚え以前に怪我が心配です。

86踊る名無しさん:2006/08/22(火) 15:25:01
怪我がイヤならやめればいいじゃない。
子供じゃあるまいし自分で判断つかないの。
大人は自己責任が基本なのに。
ほんとアホっぽい。
87踊る名無しさん:2006/08/22(火) 15:59:12
疲れが抜けた頃に次のレッスンというのが、
良いコンディションだと思うけれどね。
やみくもに回数やるより、コンディション良い時に、
気持ちを集中して受けた方が、レッスン効果も上がると思う。
疲れの抜け具合は、人それぞれの部分もあると思うけれど、
私の場合は、週2〜3回がベスト、それも厳密に言えば、
その時々によって違うから、自分が疲れていると感じている時は、
無理せず休むよ。
88踊る名無しさん:2006/08/22(火) 16:21:55
60代のおばあちゃんなんだけど、スポクラのいろんな店舗を回って
毎日何本もジャズやバレエやら踊ってる人がいるんですけど
休んだ事ないし、疲れないって言ってます。
鉄人?
若い頃は何の楽しみもなかったって言ってました。
89踊る名無しさん:2006/08/22(火) 16:52:02
狂人だろ?w
どこのスポクラにもいるよね。

90踊る名無しさん:2006/08/22(火) 17:06:18
なるほど。

普通の人だと「今日は気分が乗らないわ。」「今日は雨降ってるから
さぼっちゃえ。」とか思うよね?
何がなんでも毎日踊る人とか、週5日踊る女玉のとこの「らん」とかは
ある意味宗教にハマってるのと同じだよね。
91踊る名無しさん:2006/08/22(火) 17:09:56
バレエブログとか見てると、すごい熱心にレッスンしてて
今日は眠いからレッスン休もうかなとか
生理痛じゃないけど生理で面倒だから休みたいとか思う自分は不真面目に思えてくるが
普通なのかな、それくらいが。
92踊る名無しさん:2006/08/22(火) 17:11:49
>>91
ミテキちゃんの存在をすっかり忘れてたわ!
思い出させてくれてありがとう。
93踊る名無しさん:2006/08/22(火) 20:35:52
まあレッスン内容にもよるけどね。
私はスポクラの1時間ゆるゆるレッスンなら毎日でも余力あるけど
前の教室の2時間半体育会系しごきレッスンは週2が限度だった。

レッスン内容と本人の体力。
あとは大人なんだから自分で判断するしかないね。
一番よくないのは女玉のとこの乱みたいに強迫観念で回数こなすことだと思う。
94踊る名無しさん:2006/08/22(火) 20:40:14
戦前戦中生まれの人は基礎的な鍛え方が違うので真似してはいけません
戦後生まれ世代のほうがひ弱だと思うよ
95踊る名無しさん:2006/08/22(火) 21:14:27
なんで大人からの人はそんなに体力ないの?
体力ない人にバレエって人気あるんだね。
96踊る名無しさん:2006/08/22(火) 21:16:12
>>81
新しく出たFlex-PRO(かな)は、これまでのと2007と比べると
かなり静かですよ〜
シャンクの材質が替わってドゥミ通りやすくなったし、
足の形が合うならおすすめかも。
97踊る名無しさん:2006/08/22(火) 21:17:43
>>88
昼間働いていないなら体力温存されると思う。
スポクラのバレエやジャズなら、一般的には普通のスタジオより
運動量軽めだしね。
98踊る名無しさん:2006/08/22(火) 21:20:57
たしかに動けないし動かないくせに怪我怪我てうるさい。
そんなどんくさいだったらバレエしなくてもけがするだろ。
言い訳ばかりでウザイわ。
99踊る名無さん:2006/08/22(火) 21:40:07
怪我をするのは、ちゃんとした使い方を心得てない場合かもね。
プリエ一つも本当は、大人には難しいよね。
力入れ過ぎて跳んだり、変なとこ、力んだり。
そんなとこまで、スポクラは見てくれるの?
100踊る名無しさん:2006/08/22(火) 21:44:46
M山バレエ団の付属スクールの大人クラスの番組を見たことがあるんだけど、
熟年婦人たち、一日に何クラスも受けてた。
バレエ団の人より多くレッスンしているんだそうです。

体力もかなりあるのだと思うけど、きちんと身体使ってレッスンしてないから
疲れないのかもしれないと思った。

20代なら毎日練習しても大丈夫だと思うけど、30すぎてバレエ始めた人は
筋肉休ませつつレッスンしないと、大けがすると思うのだが
101踊る名無さん:2006/08/22(火) 22:25:48
38で始めて、両足のふくらはぎの肉離れ、2回。付け根の筋おかしくしたの1回。
さらに、膝のじん帯切って、現在は,半月板損傷中。皆様、十分,お気をつけて。
ちなみに今年、50。先生曰く、「ばたばたやるからだよ。」だって。
102踊る名無しさん:2006/08/22(火) 22:32:56
うちは普段は皆自分のペースでできるのでそんなことは皆無だけど
発表会前は先生の人格が変わり
かなりの無茶をさせるので怪我人結構出ます、、、
私は何を言われようがずぶとく「自分の体が一番大事」と割り切るけど
メラメラ系の人はしょっちゅう怪我するし
なおかつ直るまで安静にも出来ないのでなかなか直らないみたいだし。
103踊る名無しさん:2006/08/22(火) 23:20:08
レオタードの上から腰痛ベルトして踊る30代が教室にいます。
104踊る名無しさん:2006/08/22(火) 23:24:54
そのひと個人の問題でしょう。元気な40代もいれば
運動能力のない20代もいるし。自分を基準に考える
ことは無意味。
怪我なんか日常生活でもするしね。
105踊る名無しさん:2006/08/23(水) 00:26:56
バレエは少し運動しただけで怪我する大人に人気があるのか。
運動音痴なら自分のことわきまえたらいいのに。
106踊る名無しさん:2006/08/23(水) 01:18:30
>>102
うちは先生の人格はそんなに変らないけど、
現実に本番直前の1週間はリハが連日つまって
昼間働いている身には疲れが取れないままたまっていって
一番疲れてボロボロの状態で本番を迎えるってことはありますね。
107踊る名無しさん:2006/08/23(水) 01:19:05
>>104
なんかちょっとカリカリしてらっしゃいません?
108踊る名無しさん:2006/08/23(水) 10:36:49
ダンスで今まで怪我をした事がない。
つか怪我をするまでやった事がない。
疲労がたまると休んで調節。
軽い筋肉痛にはなるけどね。
109踊る名無しさん:2006/08/23(水) 11:30:05
でも、104さんの言う事が当たってる。

個人差だよ。
運動あまりしない20代と
バリバリ運動してた40代じゃあ
話にならないくらい40代の方が上

若い子がゼーゼーしてると「アホか〜」と思う
110踊る名無しさん:2006/08/23(水) 12:10:32
個人差って言ってるのに何でアホか〜なわけ?
若くてゼーゼー言ってるワタシにはキツイわ…
111踊る名無しさん:2006/08/23(水) 13:01:06
お若いのにだらしないわね〜って思うだけ

腹筋もろくに出来ない若い子みると可笑しくて
っていうより相手にしたくない
112踊る名無しさん:2006/08/23(水) 13:33:16
おーおー、111さん。
自信過剰はケガのもとよ。
113踊る名無しさん:2006/08/23(水) 13:37:59
だらしないのは鍛える気がないからだよ。
上手くなりたければ鍛えなきゃしょうがないもん。
やる目的も色々なんだから、だらしないとかは全然思わないけどなぁ。
114踊る名無しさん:2006/08/23(水) 13:46:19
自分は調子がいいなあ、上手くなって来たなあと思った時に
いつもケガしてる。
115踊る名無しさん:2006/08/23(水) 14:47:10
>>114
バレエって、段階がはっきり見えるから上手くなるのも自己認識できますよね。
回転とか特に。そうすると欲が出るし、先生の目も違ってくるから、つい張り切っちゃうんでは?
116踊る名無しさん:2006/08/23(水) 15:06:22
>114
ノシ 私も。それがいつも夏。
117踊る名無しさん:2006/08/23(水) 16:00:25
↑今年は大丈夫ですか?
あたしもちょこちょこ痛めるけど、まだ大きい怪我はないです。
怪我したら旦那にやめろって言われそうで、むしろそっちの方が困る…↓
118踊る名無しさん:2006/08/23(水) 17:24:00
>>111
こないだTVみてたら仙台女子プロレスの事やってたんだけど
入門生10代が腹筋も腕立てもろくに出来ないんで主催の先生が
不安そうな顔してた。
でも数ヵ月後は驚くべき結果に。
若いコは真面目に特訓すればオババなぞ、すぐに追い越すさ。
119踊る名無しさん:2006/08/23(水) 17:43:26
特訓する必要はないのよ
普通にやってれば若ければ筋力つくはず…
でもね、やらないのよ
基礎的な体作りを

ちゃんとやってる人にだらしないとは言わないわ〜
全ての若い人がちゃんとやっていないともいわないし〜
失礼しました


120踊る名無しさん:2006/08/23(水) 17:49:37
怪我ばかりしてもレッスン続けてるオババって
変な年齢で「向いていない生き甲斐を見つけた人」
だと見える。

121踊る名無しさん:2006/08/23(水) 17:52:57
向いてないからこそ夢を追い続ける。
それがおばクオリティw
122踊る名無しさん:2006/08/23(水) 17:53:39
異様に数こなしてる人は稼動域最小限の省エネバレエじゃない?
あれなら疲れ知らず、怪我知らず。
123踊る名無しさん:2006/08/23(水) 17:54:36
しゅ‐さい【主催】
[名](スル)中心となって会合や行事などを行うこと。
また、その人や団体・機関。「新聞社が―するスポーツ大会」「―者」

しゅ‐さい【主宰】
[名](スル)人々の上に立って全体をまとめること。
団体・結社などを、中心となって運営すること。また、その人。「劇団を―する」
124踊る名無しさん:2006/08/23(水) 18:19:34
若くてもオババでも向いてない人は向いてないんじゃね

大人から始めてたら若くてもオババでも同じ
125踊る名無しさん:2006/08/23(水) 20:14:31
同じではないよ・・・おばさん
126踊る名無しさん:2006/08/23(水) 22:16:44
>117
いえ、軽度の故障が・・・w
夏は体が動くようになるから張り切っちゃうんだよね。
127踊る名無さん:2006/08/23(水) 22:49:04
自分は股関節が本当に使えるようになったのは50になってからだった。
背中や脇が本当に感じられたのは始めて10年は経ってた。
その時になって初めて、自分に感じられないものを無闇に話題にしても駄目なんだと実感した。w
128踊る名無しさん:2006/08/24(木) 06:39:31
高齢者バレエスレの話題ですなw

129踊る名無しさん:2006/08/24(木) 09:19:39
いろんな年代のかたがいるんですよ>大人から始めるバレエ
130踊る名無しさん:2006/08/24(木) 09:36:04
そうそう、若いとかオババとかの問題じゃないよね
50になっても頑張ってる方がいるというのは
励みになりますよ

>125
このスレにいる以上、あんたもおばさん
131踊る名無しさん:2006/08/24(木) 13:48:06
昔は20〜30代限定スレだったんだけど、どうも中高年スレが
盛り上がらないから、そこの人が【20〜30代限定】←を
はずしたみたい。

132踊る名無しさん:2006/08/24(木) 13:58:51
>>131
あれ?匿名掲示板で年齢限定しても、あまり意味ないんで
【20〜30代限定】←をはずしたものとばかり思ってたんだけど
違ったんだ?
133踊る名無しさん:2006/08/24(木) 13:59:58
年齢の事はあまり話題にしたくないけど
オバちゃんたちの若い子叩きとか
50歳、60歳とかの強調をしなければいい。

普段のバレエに関する話はここで。
オババレエ(失礼)ならではの胸の内なんかを
語る時は「中高年」「高老年」スレですればいいと思う。
134踊る名無しさん:2006/08/24(木) 14:08:17
>年齢限定しても、あまり意味ないんで

う〜ん、黙ってればわからないけど・・・
さすがに今と違って自分から50です、とかいう人は少なかったような。
だからあまり婆臭い話題は出なかったな。
今はなんとなく加齢臭がするんで上手くやって欲しい。
135踊る名無しさん:2006/08/24(木) 14:14:20
以後気をつけます
136踊る名無しさん:2006/08/24(木) 15:05:16
加齢醜じゃ無く、華麗秀であってほしい。
ここの人もいつか高年令になることだけは確かだから。
制限する必要も無いと思うけど。かえって狭量に聞こえる。

137踊る名無しさん:2006/08/24(木) 15:05:21
昼ドラ「美しい罠」に出てる禿げのオサーン、昔はダンサーだったってホント?
138踊る名無しさん:2006/08/24(木) 16:35:23
大人から始めた時点で20代も50代もあんまり変わらないって気もするけどね。
体力やセンスなんて個人差大きいし。
139踊る名無しさん:2006/08/24(木) 16:55:23
要は楽しく怪我しないように〜だよね。

ところで、大人からバレエ始めて完璧にターンアウトできるように
なった方いらっしゃいますか?
しかも元はO脚だった方…
140踊る名無しさん:2006/08/24(木) 19:00:28
頭悪いな。生まれつきの股関節の状態だよ。w

何が完璧だ。wwww

141踊る名無しさん:2006/08/24(木) 19:01:39
しかも50代じゃありえん。
142踊る名無しさん:2006/08/24(木) 19:04:38
20代と50代じゃ嫁姑くらい差があると思うが。
143踊る名無しさん:2006/08/24(木) 19:38:24
>>139
完璧に開く人はバレエをやろうがやるまいが開く。
そういう股関節でない人は努力しても無理。
144踊る名無さん:2006/08/24(木) 20:50:57
>>139
個人差は有りますが、変わりますよ。よく、決めつけるような言い方は耳にしますが。
40だろうが、50だろうが、適切な指導を受ければ変わる可能性はありますし、実例も目にしています。
ただ、辛いだろうとは思います。
145踊る名無さん:2006/08/24(木) 21:14:38
年齢の話が出たら、荒らしが増えてきた。 皆さん、緑のageたちはスルーで行きましょう。
人生の先輩方は、若いものの邪魔にならないように,若い者は謙虚さを忘れさえしなきゃ良いだけの話ですよね。
何だか、関連スレのキャッチフレーズみたいになっちゃった。



146踊る名無しさん:2006/08/24(木) 22:02:56
でも、身体的には20代の方が間違いなく恵まれているけれども、
稽古環境としては、30代〜50代の方が、恵まれている可能性は高い気がする。
20代って、仕事にしても結婚家庭にしても、環境変わりやすいし、
またここぞという転機の時は、そちらの方にエネルギーを注ぐべきだと思うし、
それに引き換え、年取ってくると、一般に環境は安定してくるから、
10年一日の如くw、継続して安定した稽古し易いだろうし。
身体的条件も大きいけれど、継続は力なりの部分も大きいのもバレエだから、
結果として、継続した40代の方が上手いということも、意外とありがち。
147踊る名無さん:2006/08/24(木) 23:08:20
オペラ座の引退年齢は42でしたっけ?プロとしては、肉体的にはその辺りが潮時かも。
ところで、どなたか、式の鈴木先生の稽古場の異動先ご存知有りませんか?
148踊る名無しさん:2006/08/25(金) 00:30:46
>皆さん、緑のageたちはスルーで行きましょう。

緑のageの人達って、姑みたい・・・ボソ
(緑のageは、意外に、先生だったりして。)



あの先生って、姑だったのね・・・ボソ
149踊る名無しさん:2006/08/25(金) 09:02:36
144さん、ありがとう
少しずつでも今より開けるように頑張ります

140-143の方達は努力しても出来なかったみたいですね
私はポワントを綺麗に履く為にもう少し開けたら良いな・・・
と思ってるんです
それに私はO脚は直りましたし

150踊る名無しさん:2006/08/25(金) 09:12:25
>>145
ここは下げ進行じゃないです。
151踊る名無しさん:2006/08/25(金) 09:17:51
>>145は前々スレで話題になったマイルールおば厨かもね?
ageると烈火のごとく怒るおばさんw
152踊る名無しさん:2006/08/25(金) 09:20:07
,←これも早く直せや
広島スレにもいたような。
153踊る名無しさん:2006/08/25(金) 09:31:43
>>148
妄想乙。頭大丈夫〜?
154踊る名無しさん:2006/08/25(金) 09:49:24
オペラ座の引退は40ジャストじゃなかったでしたっけ?
エトワールと言う映画の中で見た様な…
引退したら背が低くなったって言ってたね
155踊る名無しさん:2006/08/25(金) 10:10:48
大人から四年ちょっとやって、中級クラスに入ってたんですが辞めました。
引っ越して、大人とジュニア合同のクラスに入ったんですが、すごい難しい。
まずバーの順番が覚えられなくて、毎回不完全燃焼。
大人は数人いるはずですが、たまにしか見かけず、毎回いる大人はほぼ自分だけ。
最初は、今までやったことなかったステップとか挑戦できる、と楽しかったんだけど最近落ち込みまくり。
時間と場所の都合のいい所がここしかないから…先生は優しくていいんだけど、大人がいないとつまらない。
156踊る名無しさん:2006/08/25(金) 10:51:59
同年代の方とレッスンする方が
色々相談し合えるしね
私もレッスンは休まない方なんだけど
同年代の方達は休みがちで…寂しいよね
157踊る名無しさん:2006/08/25(金) 12:04:35
>>155
私も経験あるよ。
大人が少ないから発表会の、多分貴族役だろうと思うんだけど
先生の勧誘が凄くてさ。。。結局出なかったけど。
転勤族だから2年、そこの田舎で頑張ったさ。
158踊る名無しさん:2006/08/25(金) 13:07:12
>154
スレ違いですけど、オペラ座は以前は女性40歳、男性45歳
引退だったのが、最近男女とも42歳になったのですよ。
159踊る名無しさん:2006/08/25(金) 14:20:49
>>152
, はマックユーザーが多いみたいだよ。だからあちこちに居るんだ。 
少なくともageの人にあらしが多いのは事実だね。sageてても、感じの悪い人も居るけど。

今、発表会で首都圏でPDD組むと40万って普通?メルパルクあたり。

 
160踊る名無しさん:2006/08/25(金) 15:01:40
レッスン中、眼鏡の方いらっしゃいますか? 発表会ではどうなさってますか?
161踊る名無しさん:2006/08/25(金) 15:02:58
>>149
144です。私の知人も内足でした。最初は稽古場で、見向きもされなかったけど、3年で見事に変わった。
そこの先生がある日、「私はいい勉強をしました。器用なものはすぐできる。しかし不器用なものがこつこつ努力するとそれは本物になる。彼女の足は完璧に開いています。」と、皆の前で言ったのが印象に残っています。
>>159
区民会館なら20万位?ただ、相手がどういう方かで大幅に違うのでは?貸衣装は1万ぐらいでしょうけど。
162踊る名無しさん:2006/08/25(金) 15:27:58
149です
144さん、頑張ったのですね
とても素晴らしい事です!!
私はジャズを長年やってましたので
バーレッスンなんかもそれなりにはこなせてしまいますが
やはり、ただこなしているだけなんですよね
ジャズは基本的に足のポジションもバレエほど開く事もないし
パッセなんかはインパッセで全く違うのでとまどいはあります

今はジャズよりバレエが楽しいので
少しづつ開く足を作れればいいな〜と思います
無茶なターンアウトは怪我の元でもありますしね




163踊る名無しさん:2006/08/25(金) 16:04:10
>>149

ところで、大人からバレエ始めて完璧にターンアウトできるように
なった方いらっしゃいますか?
しかも元はO脚だった方…


“完璧に開くことができるのか”と聞いていたんでは?
いつからそれなりに〜的な質問になったのよ?
164踊る名無しさん:2006/08/25(金) 16:53:15
>>160
眼鏡曇っちゃうんだよね。昔は後ろで縛ってた人も居たけど。
前はコンタクトは落とすと騒ぎになったし。
うちはみな、コンタクトだね。あえてしない人も居るみたいだよ。
165踊る名無しさん:2006/08/25(金) 17:34:33
>>149
>140-143の方達は努力しても出来なかったみたいですね

これも一言多いね。
自分の気に入るレスじゃなかったからっつうのが見え見え。
努力してたかわかんないのに憶測でものを言うのはどうかなと。
166踊る名無しさん:2006/08/25(金) 17:39:41
私はジャズを長年やってましたので
バーレッスンなんかもそれなりにはこなせてしまいますが
やはり、ただこなしているだけなんですよね

↑ 意味不明。それって出来てないってことでは?
167踊る名無しさん:2006/08/25(金) 17:41:18
自意識過剰ってことでそ?
168踊る名無さん:2006/08/25(金) 20:19:38
>149
気にしない方がいいよ。バッシングしてる人は一人だから。
どなたか、オープンのサマースクール(?)に参加された方、いらっしゃいません?
随分前スレでおすすめが出てたけれど、レポが聞きたいなあ。
169踊る名無しさん:2006/08/25(金) 20:30:35
>>168 なんで一人って思うのか謎。
しかもバッシングだとは思わないし。
ここではいろんな人の意見があってもいいんじゃない。
170踊る名無しさん:2006/08/25(金) 20:43:56
168さん、ありがとうございます
確かに一人だと思います
相手にするようなレベルの方ではないようなので
気にしません
168さんのようなまともな方がいて嬉しいです

171踊る名無しさん:2006/08/25(金) 21:13:52
よくわかんねえけど、妄想癖同士頑張れやw
172踊る名無しさん:2006/08/25(金) 21:40:24
30半ばで、全くの初心者ですがバレエを習いたいと思っています。
大丈夫ですか?
173踊る名無しさん:2006/08/25(金) 21:42:52
30半ばで全くの初心者ですがバレエを習いたいと思っています。
レッスンについていけるか不安ですが大丈夫ですか?
174踊る名無しさん:2006/08/25(金) 21:43:40
>>172-173
同じような質問が何回かでてるけど、
「無理です。やめたほうがいいですよ。」
って言われたら、やめるの?
175踊る名無しさん:2006/08/25(金) 21:48:16
30半ばで全くの初心者ですがバレエを習いたいと思っています。
レッスンについていけるか不安ですが大丈夫ですか?
176踊る名無しさん:2006/08/25(金) 21:50:49
>>172>>173>>175

↑こいつ釣りだよ。ここの住人の反応みて楽しんでるだけさ。
スルーしよ。
177踊る名無しさん:2006/08/25(金) 21:53:05
30半ばで全くの初心者ですがバレエを習いたいと思っています。
レッスンについていけるか不安ですが大丈夫ですか?
178踊る名無しさん:2006/08/25(金) 21:59:56
それは教室のレベルによるけど
皆がゼロから始める入門クラスでない限り
初めはついていけなくて当たり前。
誰だって初めてのときがあるんだから
ついていけるかどうか、は考えない方が。
179踊る名無しさん:2006/08/25(金) 22:01:53
と、あえて釣られてマジレスしてみたからもうおわりにしてくれる?
180踊る名無しさん:2006/08/25(金) 22:02:05
地元のカルチャーセンターのチラシをみたら「バレエ初級・中級」の
文字に目がいった。(おっ!)
でも、よくみたら「美容バレエ:入門、初級、中級」って書いてあった。
美容バレエにもレベルあるの?
181踊る名無さん:2006/08/25(金) 22:07:46
>>168
青山のダンシングSQの夏季限定という割引に行きました。
でも何だか、コンクールとか公演のせいで休講と代講が多かったです。
建物は、ロイヤルバレエみたいに素晴らしかったです。火曜の朝、男性の先生でした。
もの静かで、引き上げや上体の絞りを強調なさってました。
人が多くて、後ろで何回も自習する人が、困りものでしたが、良い経験でした。
182踊る名無しさん:2006/08/25(金) 22:34:54
ウチの教室に20代後半で初めてバレエを始める人が見学に来るんだけど、何か所か電話したら大人初心者お断りって言われたらしい…ってどんな素晴らしい教室に電話しちゃったんだろう…汗
183踊る名無しさん:2006/08/25(金) 23:43:52
「大人初心者」って時間割に書いてあったから問い合わせしてみたら、
「そのクラスの大人はみんな何年も続いてる人ばかりなので、
内容がちょっと難しくなっている。まったくの初心者はちょっと・・・」
って言われたって話なら聞いたことあるよ。
184踊る名無しさん:2006/08/26(土) 00:02:58
176の人、感じ悪いですね。
何度も同じ書き込みしたのは申し訳ないですが初めて書き込みし、エラーメッセージのようなものが出たので書き込み出来ていないと思い何度も書いてしまっただけです。
185踊る名無しさん:2006/08/26(土) 00:52:41
スルースルー
186踊る名無しさん:2006/08/26(土) 00:59:12
>183
うちもそんな感じである曜日が難しくなっている。
せっかく見学の人が来てもそのままやるので、
ビビって誰も入ってくれない。(実際にはちゃんとできてないが)
先生、人少ないんだからもうちょっと考えようよ。
187踊る名無しさん:2006/08/26(土) 10:19:22
バレエの先生って営業下手??って気がするよね

私が行ってる所の先生も
「発表会はボーナスみたいなものよ」
なんていうから出る気しなくなる…
188踊る名無しさん:2006/08/26(土) 10:42:45
うちも人数少ないから、舞台で即戦力にならないような初心者の大人はいらないと見学に来ても放置。
昔ポアント履いてたというような再開組サンには勧誘してた。
確かに今いる大人は全員10年近くやってる人だから、初心者が入ってきても一緒に踊れないと思うけど、
先生の態度があまりにも露骨過ぎて生徒が引いた。
189踊る名無しさん:2006/08/26(土) 10:42:59
逆に営業センスのみで繁盛してる教室もあるよ(うちだ)
190踊る名無しさん:2006/08/26(土) 12:43:00
大人を大事にしないといけない教室は嫌だ。
大人を断る教室で私は練習してみたい。
191踊る名無しさん:2006/08/26(土) 16:43:24
無理でしょう。大人で、しかも婆のあなたにはw ↑
192踊る名無しさん:2006/08/26(土) 16:51:58
ウチの先生は大人も子供もどちらも大事にするよ。
発表会も実費のみで振付料もない。
発表会はボーナスとか言う先生もいるんですね〜!
193踊る名無しさん:2006/08/26(土) 18:07:32
>>190
だったら190も断られるジャン
194踊る名無しさん:2006/08/27(日) 00:36:50
>>192
ウチも、大人子供はもちろんのこと
初心者さんもベテランさんも、分け隔てなく大切にしてくださいますよ。
発表会も、参加費や衣裳代など、必要最低限なお金しか請求されず
謝礼の類を支払う風潮は、ありません。
・・・ってゆーか、そういった謝礼を支払う風潮のあるお教室が多いことに
ウチの先生がたが抵抗を感じてるみたいで
教室で請求する以外の金品は、ウチの教室では一切受け取ってくれません。
あ・・・本番当日に頂く花束や差し入れの類だけは、さすがに別ですが。
195踊る名無しさん:2006/08/27(日) 10:05:14
お礼と言うのは、微妙な感覚だね。プログラムの巻頭言書いてもらって10万。
一本振り付けて、20万と飲しろ、あたりがプロの感覚だからね。
コンクールなんてどれだけお礼がかかるか。
よく、バレリーナひとり育てるのに2000万というよ。
196踊る名無しさん:2006/08/27(日) 11:58:54
そうかもね〜
コンクールに出る方がどのくらい使うか先生ポロリと言ったけど
年に100万は超えるって言っていたからな

でも、発表会に実費に近い額でやってくれる教室は
ありがたいですねえ〜
羨ましいです。
197踊る名無しさん:2006/08/27(日) 12:45:47
長くスタジオを開いている先生は、大人初心者は放置気味のところが多い気がします
せっかく教えてもやめていってしまう(旦那さんの転勤で引越しとか)ガッカリしたという経験からかなぁ・・・
うちは海外から帰ってきて新しく開いたスタジオなので、初心者の大人は大歓迎ですよ
でも5年、10年とたってどうなるかはわかりません
198踊る名無しさん:2006/08/27(日) 13:09:39
いや、やめてがっかりするような思い入れを
大人の生徒に持つのは珍しい気がする。
大人の場合は個人的に気があってお友達気分だった生徒が辞めてかっかり、って
感じが多い気がするなあ。
199踊る名無しさん:2006/08/27(日) 13:15:50
レッスンもね、少しナアナアになってたりするし…
だって雑談が多くて、先生の…
レッスンがまともな時間に始まった事ないし(涙)
200踊る名無しさん:2006/08/27(日) 13:39:33
それが大人の趣味バレエ

201踊る名無しさん:2006/08/27(日) 16:02:28
エスメのとこってどうなんだろ?
202踊る名無しさん:2006/08/27(日) 16:03:03
東京にいると、こっちがダメならあっち行こう、って、
気軽に見学も体験もできるけれど、
地方都市などで、選択肢が一つ二つしかなかったら、辛いものがあるわな。
203踊る名無しさん:2006/08/27(日) 17:16:35
ですね・・・
204踊る名無しさん:2006/08/27(日) 20:09:01
今度首都圏に引越しします。
ネットで少しずつ、バレエ教室の情報も集めていますが、
神奈川や東京の人は電車で電車賃を出してバレエに通っているんでしょうか?
今は田舎なので、車で通っているんですが
神奈川とかだと教室に駐車場があるほうが珍しいかもしれませんよね。

参考までに、電車で通っている人、教えてください。
(1回いくらの交通費までならOKとか・・・)
205踊る名無しさん:2006/08/27(日) 20:12:57
子供だって電車に乗ってバレエに通っているよ。
大人なら交通費だなんだってあまり気にならないのでは?
山手線もメトロも安いしね。
206踊る名無しさん:2006/08/27(日) 20:33:54
>>204
私は車で通ってる。
ビルの中にあるカルチャーで、
カルチャーから駐車場代の割引券がもらえるから。
それでも一回数百円かかるけど。

というか、交通費なんて人それぞれだから
ここで「○円まで」って言われたら、その通りにしたり参考にするの?
あなたの金銭事情なんて、誰も知らないんだから
自分のできる範囲で通えばいいんじゃないの?
207踊る名無しさん:2006/08/27(日) 20:45:19
東京、神奈川と言っても広いからなー。
私は、生活圏すべて電車だし、車も持ってないから、
よゆーで電車だけれど。
都区内だと、電車賃より駐車場代や、車維持費の法がよっぽど高いし。
少し郊外なら、車でも良いかもね。
208踊る名無しさん:2006/08/27(日) 20:47:13
電車賃を気にするくらいなら、車維持する方が、大変なのでは?
というのが、東京デフォな気もするが、
神奈川は、広いので、正直わからん。
神奈川のどこよ?
209踊る名無しさん:2006/08/27(日) 20:50:43
>(1回いくらの交通費までならOKとか・・・)


噴いたwwwwww
そんなの人それぞれだって。
そんなに電車賃ケチりたいの?
バレエ習うことのほうがお金かかると思うよ。
210踊る名無しさん:2006/08/27(日) 21:12:35
神奈川や東京に住んだって、近所のバレエスクール位ありますよ。
211踊る名無しさん:2006/08/27(日) 21:21:15
歩いて10分で有名バレエ教室。
212踊る名無しさん:2006/08/27(日) 21:24:24
>>204
とりあえず引越ししてから考えなさい。
213踊る名無しさん:2006/08/27(日) 21:27:07
交通費を気にするようでは都内(神奈川はわからないけど)のバレエ教室は通えないかも。
田舎と比べたらずっとレッスン代も高いはず。
214踊る名無さん:2006/08/27(日) 21:35:26
都内ってレッスン代高いのかな?
青山やBDCはヴィジターで、3500円。安いとこは1700〜2100円。マア、生ピアノかどうかもあるけど。
これで足代考えると,主婦にはつらいかもね。あー、あとドリンク代もね。
215踊る名無しさん:2006/08/27(日) 21:46:16
とりあえず、>>204が降臨しないと始まらない。
神奈川や東京っていっても、
場所によって色々だしね。
本人の交通費とレッスン代の予算が知りたい。
216踊る名無しさん:2006/08/27(日) 22:06:44
田舎の方がレッスン料や発表会の費用が高い場合も多いよ。

遠くても習いたい先生がいるなら、高い交通費を出す価値があると思う。
217踊る名無しさん:2006/08/27(日) 22:13:23
>>204は地方で交通費込みのレッスン代いくらだったの?
218踊る名無しさん:2006/08/27(日) 22:58:20
204は書き逃げ、か・・・。
219踊る名無しさん:2006/08/27(日) 23:08:19
>>204はレッスン代は、大丈夫なのか?
1レッスン3500円は、交通費をけちる主婦には辛いかもよ?
ってか、私が見ても高いと思うが(余程惚れ込んだ先生に教わるのでなければ)。
都内でも、週2回で月謝10000円位の、まともなところあるよ。
220踊る名無しさん:2006/08/27(日) 23:21:43
都内在住だけど、交通費も月謝のうち。
往復1000円以上はちとつらい。(うちは最寄り駅までバスだから)
月謝と交通費同額なんてのはよくある話だけど
やはり近いのはポイント高いなあ。
221踊る名無さん:2006/08/28(月) 00:20:10
亀で悪いけど。皆さん,先生に盆暮れ出してる?
スタジオによっては、講師の先生は自分の出る公演のチケットを生徒に買わせてはいけないとか、色々有るみたいね。
222踊る名無しさん:2006/08/28(月) 09:31:02
今まではクラスでまとめて出してたけど
今年は出さなかった!だってこの頃先生手抜きが目立ち、ほとんど
アシスタント任せになり(これがまた下手)皆「・・・・」な感じだったの。
で、「今年の中元は、、、」「出さないよ!!!」と満場一致で出さないことになった。
今新しい教室探してる人が多い。
223踊る名無しさん:2006/08/28(月) 09:41:29
長年通ってる人が集まってやってるみたい。
でも、長年やってる人が少ないから
強制没収された・・・
224踊る名無しさん:2006/08/28(月) 10:33:39
ウチも中元、歳暮、一人各千円集めて(強制!!)います。
良い先生で指導もよいから私は個人的にしているんだけど、
クラスから送るっていう古参さんがいるのでそっちも出しています。
全員強制的っていうのはイヤだなぁ・・・と毎回思っています。
昨日、今日入った人からも徴収しているから「えっ」と思う人もいるんじゃないかな
225踊る名無しさん:2006/08/28(月) 10:36:56
別にしているなら、「個人的にしていますので」と言えばOKじゃないかな?
うちはクラスで集めています。
個人でするより簡単だし金銭的にも納得なので。
226踊る名無しさん:2006/08/28(月) 10:37:49
先生の誕生日なら徴収されたことがある。
あとクリスマス会。仕事で参加できなかったからプレゼント代金だけ払った。
各1000円。集めてるのは助手さんで、断れなかった…
お中元、御歳暮してないから、いいけどね。
227踊る名無しさん:2006/08/28(月) 11:15:46
>>225
個人的に納得って1万円でも納得の範疇?

228踊る名無しさん:2006/08/28(月) 11:26:26
クラスでするなら1,000円位が妥当ですよね
私もそのくらいなら納得するな

229踊る名無しさん:2006/08/28(月) 12:15:53
>>221
文章の句読点に「,」「、」の2種類が混ざるのがやはり気になる。
誰かがマックユーザーはどうのこうのって説明してたけど
「、」はちゃんと出せるしね。
最近見かけるようになったので、やはり特定されないようにした方が
いいんじゃないかな。
230踊る名無しさん:2006/08/28(月) 12:23:54
>229
広島スレにもいるよ。
私が思うには全角さんが努力してるんだと思う。
前は句読点つけられなくて、スペース空けてたもん。
それに比べたら成長したほうなのでは?



724 :踊る名無しさん :2006/08/19(土) 16:52:58
>>722
沢山いるから,自分でググレば?
簡単だし。
231踊る名無しさん:2006/08/28(月) 12:41:49
,、はインプッドメソッドとやらへの慣れの問題でしょう。
Mac云々は関係ない。
変換キー押した時に勝手に句読点は変えないでくれれば問題ないんだけどね。
232踊る名無しさん:2006/08/28(月) 12:58:02
>>228
>クラスでするなら1,000円位が妥当ですよね
>私もそのくらいなら納得するな

同意。

233踊る名無しさん:2006/08/28(月) 16:28:19
じゃあ1万円請求されたら断ってもおk?
234踊る名無しさん:2006/08/28(月) 17:02:49
盆暮れの挨拶に一万円請求されたのなら
私なら「個人的にします」と言うかな。
他の名目があるのじゃない?
235踊る名無しさん:2006/08/28(月) 17:11:04
そりゃあ状況によるので人に訊くようなことじゃないと思うけど
アタシなら断る。
盆暮れみたいな任意のものにそんな金額請求されたら嫌だ。
個人的にそういう慣習は反対だけど
2000円くらいまでなら「しゃーない、つきあいだ」で出すけど。
236踊る名無しさん:2006/08/28(月) 18:46:20
発表会の礼金(任意)では?

237踊る名無しさん:2006/08/28(月) 21:03:19
私もそんな気がするよ↑
質問した本人が出てきませんね。
238踊る名無しさん:2006/08/28(月) 21:19:27
交通費の人といい、質問逃げが多いね。
239踊る名無しさん:2006/08/29(火) 07:03:44
裸足にバレエシューズでレッスンすると足指とか使えていいですか?
ふくらはぎまでのタイツを買うかどうか、迷っています。
裸足だとむれないのかな。
240踊る名無しさん:2006/08/29(火) 07:52:24
>>237、238
色々言われちゃったから、出てこれなくなっちゃったんじゃない?w
>>239
裸足は気持ちいいけど。茶のナターシャあたりだとすぐ、シューズがおじゃんになるかも。
241239:2006/08/29(火) 08:34:57
>240
ありがとう。シューズが傷みやすくなるの?
シルビアの布シューズ使ってます。
242踊る名無しさん:2006/08/29(火) 08:43:03
先日茶に行ったら、五本指のタイツがありました。
ただ、触った感じではやや厚くて、薄手のパイルみたいな感触でした。
指を五本いれるの結構タイヘンかな?と思いましたが使ってみたい気もする。
私も裸足が好きなので、シューズはすぐに臭くなってしまいます。
243踊る名無しさん:2006/08/29(火) 09:51:33
>>241 普通の靴でも靴下なしではくといたむというか、くさくなっちゃうよ
足指をのびのびとしたいなら、タイツまたは靴下でシューズ無しでレッスンするのがおすすめ
うちは5本指靴下でバーやって、センターからくつ下脱いでシューズはいてレッスンしてる人がいる
244踊る名無しさん:2006/08/29(火) 11:39:45
私はバレエシューズでもポアントでもいつもタイツを履かずに素足でやっているのですが、
来月の発表会の衣裳が届いたので、久しぶりにタイツを履いてやったら足指の開放感がなくなり
ものすごく違和感がありました。
裸足で慣れるのも考えさせられました・・・
245踊る名無しさん:2006/08/29(火) 11:48:18
>>244 そういうこともあるんですね
私は途中からシューズはくと、バランスが変わってしまうので最初からはいてやってます
246踊る名無しさん:2006/08/29(火) 12:04:27
それ以降、バレエシューズはともかく、ポアントではタイツ履くことにしてます。
さすがに本番にタイツ履かないわけにはいかないしね.
247踊る名無しさん:2006/08/29(火) 13:23:34
うちのバレエ教室にもデブいます。
デブはひとり入るとデブを呼びます。

デブがひとりもいない教室はデブも入りにくい。


248踊る名無しさん:2006/08/29(火) 13:49:07
デブってどんくらいから?
標準体重以上デブ?
249踊る名無しさん:2006/08/29(火) 13:52:29
Hという先生は、「そこの貴女、痩せてから来てください。」
Eという先生は、「そのの、動きが鈍い!だからデブだろう!」
とクラスで言った。
人のことでも、二度と行きたくなくなった。
250踊る名無しさん:2006/08/29(火) 13:57:09
わたしデブだなあ。
でもジャマにならないようにしてるから許して。
251踊る名無しさん:2006/08/29(火) 14:21:57
BMI指数なんかは女性と年配者にかなり甘いからなあ。 >標準体重

よほど骨太・筋肉質でガッシリしてる人以外
「あなたの身長ならこれくらいの体重が標準です」にだまされたらすごいデブだよ。
252踊る名無しさん:2006/08/29(火) 14:41:34
50キロ以上はデブでしょ。

バレエの場合。
253踊る名無しさん:2006/08/29(火) 14:47:01
胸デカいデブで絶対155センチ60近くある奴。
身長167、52キロの私に「背高いと、ちょっと太ってもデブに見えるのね、可哀想」とぬかした。
そりゃ、数キロ太ってしまったさ。
しかしあんたに言われたかないよ!
胸に体重がいっている、背が低いとデブでも目立たないと言っている。
254踊る名無しさん:2006/08/29(火) 14:49:42
見た目が大事だから他人から痩せてると言われてぐらいがバレエでは標準。
言われたことがないならデブです。
あと大人は痩せていても筋肉や体がたるんでいたらデブに見える場合がある。
255踊る名無しさん:2006/08/29(火) 14:51:44
でも結構デブの人ってテクニックあったりするんだよね…
ポーズは美しくないけど、回転とか跳躍とか、迫力あってすごい
256踊る名無しさん:2006/08/29(火) 14:55:12
>>254
あなたにハゲドウです。

>>253
自分のことデブでちんちくりんと知っているからあなたにイヤミを言ったのでしょう。

>>255
そりゃデブだから。

長々失礼しました。
257踊る名無しさん:2006/08/29(火) 15:42:20
プロは40kg以上は痩せなさいと言われるらしい。
男性が片手リフトできないからだって。
でも、ママさんバレエなら、話が違うよね。
258踊る名無しさん:2006/08/29(火) 15:58:59
デブは現実から目をそらすのが得意。
253さんの知り合いのように、胸が重いのよとか骨が重いからねとか
体重が軽くても太って見えてちゃ意味ないでしょとか訳わからんこと言う。
だからいつまで経ってもデブなんだよ。
うちの教室はデブは一人もいなくて、私以外はみな筋肉ついていい体格してる。
生まれたときからガリ痩せの私、バランス取れなくてフラフラ。あー筋肉欲しい。
259踊る名無しさん:2006/08/29(火) 16:14:14
大人からバレエでデブも痩せもないでしょう。
日常生活を普通に過ごした上でのバレエなわけでしょ?
体型に云々言えるバレエじゃない気がするけど。

バレエが生活の一部となっている人は40超えたら重いかもね。
それに肩幅広い、首が短いなど体系的欠点は気にしている。
舞台では白く塗るから目立つよね。
260踊る名無しさん:2006/08/29(火) 16:18:21
病気のせいで、とかじゃない限りデブは嫌いだ。
痩せるためにバレエ頑張るデブは応援したいが、「痩せたいけど時間なくてさー、あんたバレエやってんの?ひっま〜」
と言いながらジャイアントコーン2個喰う女が嫌いだ。
261踊る名無しさん:2006/08/29(火) 16:23:05
質問してもいいですか?
バレエとクラッシックバレエの違いって何ですか?
教えてください!!お願いします!!
262踊る名無しさん:2006/08/29(火) 16:27:26
>>261
モダンバレエとクラシックバレエの違いを訊いてるの?
263踊る名無しさん:2006/08/29(火) 16:36:29
>>261
私も、あまり詳しいわけではないですが
「クラシックバレエ」というのは
その名の通り、古くから伝わる古典バレエのことで
そうでなくて「バレエ」というのであれば
>>262さんの言うような「モダンバレエ」であるとか
あと、いまではあまり耳にしなくなりましたが
バレエとジャズダンスを足して2で割ったような(?)
「ジャズバレエ」という分野もあるようですし
まあ、クラシックバレエも含めたうえで
そういった「〜〜バレエ」と名の付くダンスのジャンルの
ぜんぶをひっくるめた総称として「バレエ」と呼ぶのでは?
264踊る名無しさん:2006/08/29(火) 16:54:28
261です。
そうなんですか!ありがとうございます!!
じゃあ、バレエとクラッシックバレエは
同じってことですね・・・?!!
265踊る名無しさん:2006/08/29(火) 17:08:38
>>264
いや、あの、だからさ・・・
例えば「ご飯」という言葉は、お米を炊いたものという意味もあるし
食事全体を指すこともある。「ご飯食べに行こうよ」は、米飯とオカズをひっくるめて言ってるでしょ。
266踊る名無しさん:2006/08/29(火) 17:12:07
>>257
このスレは、ママさんバレエスレじゃないよ?
267踊る名無しさん:2006/08/29(火) 17:20:35
クラシックは美の美を追求するもので
モダンは醜の美を追求するものだそうです。

今、ジャズバレエってあるらしいよねえ
どっちつかずでつまらなそう…??
268踊る名無しさん:2006/08/29(火) 17:42:14
>>265
そのたとえは新鮮だ、いいかも。
269踊る名無しさん:2006/08/29(火) 17:46:00
理解できないバカは放置
270踊る名無しさん:2006/08/29(火) 21:32:28
>>265>>267 ありがとうございます!!
前レスでは勘違いしてました、すみません。
でも、269の言い方はどうかと…。
271踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:09:12
>>266
たいして変わらんべ。
大人バレエは、美容バレエなんだから。
272踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:24:25
レッスンがある日にデートになりそうになった。
「この日はレッスンがあるから、終った後(9時以降)でいいかな?」と彼に言ったら
「今までずっとやってなかったんだから、1日くらいさぼったっていいじゃん」と言われた。
(3ヶ月前から習い始めました)
なに、その言い方!?とむかっとした・・・。
結局他にも用事が入って、遅くなったからレッスンを休んだけど
あんた(彼)に言われたから休んだんじゃないと強調しといた。

273踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:27:05
ま、そのうち彼氏に逃げられるさ

274踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:38:55
バレエというのは、本来は「舞踊劇」のことだそうです。
だから、ストーリーのあるものは、フラメンコでも、ジャズでも、バレエと呼ぶのが
本当らしいよ。
ジャズバレエとか、フラメンコバレエとか。

でも、現代の日本では、クラシックバレエのことを「バレエ」と言うことが多いみたいですね

モダンバレエは、バレエのテクニックの基本は守りながら、作品自体を現代風にする
場合と、テクニックそのものをモダンにするものと、様々になってる。
つまり、バレエの呼び名自体、混乱しているんだそうです。
275踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:46:53
バレエの日はデートは避けてくれてる
どうしても都合が合わない時は私が休んで合わせる
お互い様じゃない?
でもそういう時は「ホントにいいの?」
って確認してくれるけどね
276踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:48:35
>>271
いや、ママじゃない人もいるのに
ママさんバレエって言われたくないってこと。
大人バレエ=美容バレエ=ママさんバレエって勝手に脳内で決めないでよ。
277踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:50:24
今日食べ過ぎました
すみません
278踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:55:30
その分動けばよろし
279踊る名無さん:2006/08/29(火) 23:26:08
とても素朴な質問ですが、ママさんバレエって、定着した言い方ですか?
ママさんバレーボールのパロディかと思ってました。
280踊る名無しさん:2006/08/29(火) 23:28:49
今日呑み過ぎました。明日きっと二日酔いです。
すみません。
281踊る名無しさん:2006/08/29(火) 23:30:27
昔はいい歳した大人の女性=ママさんだったからママさんバレーでよかったけど、
最近は独身もDINKSもいろいろだからなあ。大人バレエと言うしかない
282踊る名無しさん:2006/08/29(火) 23:37:21
>>280
まあ液キャベでも飲んで。
283踊る名無しさん:2006/08/30(水) 09:28:11
バレエ始めて1年ちょいなんですが
尾?骨あたりが痛くなるんです
後、股関節がボキボキ鳴るんです

先生に聞いても良くわからず・・・
284踊る名無しさん:2006/08/30(水) 10:33:03
おしりでっちりでプリエしてない?
285踊る名無しさん:2006/08/30(水) 10:38:55
関係ないけどバレエの先生って喫煙者多いね。
若くて可愛らしい先生が窓際で吸っててショックだ。
前の教室でも先生2人とも吸ってた…
なんで?ダイエットと関係あるの?
286踊る名無しさん:2006/08/30(水) 10:41:11
かなり気をつけてはいるんですが
元々がかなりの出っ尻で…;;

287踊る名無しさん:2006/08/30(水) 10:48:43
チャから出てる健康スリッパみたいなのを家にいるときはなるべく履くようにしてたら、内腿に筋肉がついてきた。
更にプリエでお尻出なくなって、すっと降りてすっと立てるように。
値段高いし効果ないひともきっといるだろうから気軽に勧められないけど、私には合ってた。
288踊る名無しさん:2006/08/30(水) 11:18:47
ありがとうございます
参考にいたします
289踊る名無しさん:2006/08/30(水) 11:51:14
私が通ってる大人クラスは中学生以上の初心者や再開組も一緒にレッスン。
1年前くらいに入ってきた再開の18歳の女の子がいるんだけど、
再開といっても過去にやってたのは2年弱らしく、ほぼ初心者・・・かと思いきや、
怖いほどに身体条件が良くて、みんながY字バランスしてる時その子だけ
I字(むしろ反対側の肩に足がつきそう)180度ばっちり開脚出来るし、
おまけにものすごくバレエのX脚。
しかも無理なく足が横に開くからアンディオールもあんまり苦労してない。
そして何というか、華があるんです〜立ってるだけで綺麗。

先生がその子をたいそう気に入ってしまって、最近ではその子のためのレッスン状態。
どうやら来年ジュニアクラスに移動するらしいのでそれまでの辛抱だけど、
他の生徒はほぼ自主練状態・・・。先生、露骨すぎ・・!

で、その子にこんなに恵まれてるのに何故やめたの?と聞くと、原因はイジメらしい。
納得してしまった。どんなに恵まれてても精神的に強くなきゃダメなのね〜
290踊る名無しさん:2006/08/30(水) 12:56:03
>>285
関係あるでそ。
タバコは胃を荒らし食事を不味くする。
早川先生も吸っていたはず。
291踊る名無しさん:2006/08/30(水) 13:17:35
>どんなに恵まれてても精神的に強くなきゃダメなのね〜


いじめをするような子の人間性、親の育て方、教師に問題があるのに、
その子の精神力が原因火のような事を言う。

こういう人って、「精神的に鍛えてやる!」という名目で
かなり性格の悪い嫌がらせをする人と考え方が同じ。
あほかと思ったいたが、こういう人って存在するわけね。

でも、実際、その人のあほな考え方に左右されて
協力して、嫌がらせをしたり、嘘をついたりするような愚か者もいるわけだけど。
どうみても、その子は、欲求不満やストレス解消のはけ口にされていたよ。
292踊る名無しさん:2006/08/30(水) 13:18:56
>>どんなに恵まれてても精神的に強くなきゃダメなのね〜

自己正当化にはちょうどいいよね。
あの攻撃性が、自分の性格の歪みからきているとは
本人はつゆほどにも気づかない。
周囲も似たり寄ったり。言い訳だけはうまいのよ。
293踊る名無しさん:2006/08/30(水) 13:24:38
>先生がその子をたいそう気に入ってしまって、最近ではその子のためのレッスン状態。
>どうやら来年ジュニアクラスに移動するらしいのでそれまでの辛抱だけど、
>他の生徒はほぼ自主練状態・・・。先生、露骨すぎ・・!

こういう状況が周囲の不満やトラブルを引き起こすという事も理解できない教師がいるわけか。

294289:2006/08/30(水) 13:45:17
来年の春に発表会があるんだけど、大人クラスはドンキの森の場をするらしい。
毎年何やるか決まるのは年明けで練習もギリギリなのに・・と思ったら、
先生がその子にキューピットをやらせたいかららしい。(小柄な方だから?)
本当かどうか知らないけど、でも他の配役決まってないのにその子がキューピット
って事だけなぜかもう全員知ってる・・・。
295踊る名無しさん:2006/08/30(水) 14:51:01
>294
ここに書き込みたくなる気持ちも分かります。依怙贔屓ってあらゆる稽古場で、信頼関係崩壊の元ですものね。
プロの稽古場でも同じみたいですよ。ただ、プロの子は、そういうとこはさっさとやめるようです。
296踊る名無しさん:2006/08/30(水) 14:58:50
たいへん参考になるので
いろいろお話聞かせてください。
もしなにか嫌なことあったとき、
どこでも同じなんだなーって
ある程度のことは流せるようになりたいです。
大人なのであんまり移動もできないし。
297踊る名無しさん:2006/08/30(水) 15:09:24
>欲求不満やストレス解消
これだねほとんどは。
笑えるくらい同じ事がどこの教室にもあるみたいで。
298踊る名無しさん:2006/08/30(水) 15:16:59
うちはないよ。人数少ないからw
299踊る名無しさん:2006/08/30(水) 15:42:12
高田のある高名な先生は、依怙贔屓で有名です。見てもらえない人が、かなりイジメに走ったらしいです。
結局、皮肉なことによく見てもらってる人ほど伸びないみたいで、また、そこに長い人ほど、性格が歪むようです。
何のためのお稽古か、そうなると考えものですね。

スレ違いで、しかも超亀ですが、,はマックのシステム付属の日本語変換をデフォルトで使うと勝手に,や.に変換するようです。
蒸し返してすいません。まあ、それだけでは無いでしょうが。
300踊る名無しさん:2006/08/30(水) 16:35:37
>高田のある高名な先生

なんとなく予想がついてしまった… 馬場の先生?
301踊る名無しさん:2006/08/30(水) 16:37:23
,← これが変なんで・・・。

>>299さんのとは全然違いますよ。
302踊る名無しさん:2006/08/30(水) 16:40:20
それとその特徴のあるカキコの方は一人だけです。
今までは見かけたことなかったですよ。
303踊る名無しさん:2006/08/30(水) 16:42:22
再開組は重複スレにいってほしいな…。
話のレベルがあがりすぎて、全然ついていけない。
304踊る名無しさん:2006/08/30(水) 16:44:01
どこが再開組の話なのか理解に苦しむ。
305踊る名無しさん:2006/08/30(水) 16:48:53
>>303さんこそ、みんな仲良くスレに行けばいいと思います(*^_^*)
306踊る名無しさん:2006/08/30(水) 16:54:59
ははは

307踊る名無しさん:2006/08/30(水) 17:00:25
色々なレベルがあっていいんじゃないですかね
話に着いていけなくても、為になる話しもあるだろうしね
308踊る名無しさん:2006/08/30(水) 17:02:33
>>303
>再開組は重複スレにいってほしいな…。

前スレで>>1に乙、って言わなかったくせにw
ずうずうしいったら。
309踊る名無しさん:2006/08/30(水) 17:10:14
ジャズの先生もよく、たばこ吸いますよ〜。
酒とたばことっつう退廃的なイメージがあるからかな?

バレエはよくわからんけど、やっぱ先生もストレス
溜まってるのかねえ。
310踊る名無しさん:2006/08/30(水) 17:21:01
フィットネスの人と違って
ダンサーの方々は健康って事に疎いのかなあ
芸術家ですしねえ


311名無しさん@公演中:2006/08/30(水) 17:28:50
>>300
ご存知のようですね。
でも、同じタイプの神楽坂の先生は、生徒から苦情がでて、スタジオから指導が入ったらしいですよ。w
まあ、嫌なら行かなきゃいい話なんですけどね。何処も同じだなと思って。w
312踊る名無しさん:2006/08/30(水) 17:30:32
オールザットジャズの世界へようこそ
313踊る名無しさん:2006/08/30(水) 17:35:36
。w ってきんもー! 新たな書き癖のキモオバ登場
314踊る名無しさん:2006/08/30(水) 17:41:12
面白いねえ
315踊る名無しさん:2006/08/30(水) 17:48:07
つまんないことにこだわる人がいるんだね。このスレ。
一人だけだけど。
316踊る名無さん:2006/08/30(水) 17:50:19
311デス。
名前、間違えマシタ。スマソ。
317踊る名無さん:2006/08/30(水) 18:05:26
先生とすれば、才能の有る子に目をかけたくもなるかも。
そのとき、行き過ぎれば、周りの雰囲気が変なのってわからないのかな?
バレエの「先生」って、そんなものですか?@初心者
318踊る名無しさん:2006/08/30(水) 18:09:57
そんなものだと思います

バレエの先生は女王様なので
逆らってはいけないのです
319踊る名無しさん:2006/08/30(水) 18:11:25
生徒さんにもお姫様女王様志向の方が多ござんす
320踊る名無しさん:2006/08/30(水) 18:32:48
そうかもです

私は教室とジムの両方行ってますが
人種が違う・・・

321踊る名無さん:2006/08/30(水) 19:22:42
質問した317です。
レス有り難うございました。何だか、ちょっとがっかりですね。
322踊る名無しさん:2006/08/30(水) 20:51:34
でも素質があったり見込みのある人を指導するのは当然でしょう。
公立の小学校じゃあるまいし、皆同等に扱って欲しい?
323踊る名無しさん:2006/08/30(水) 20:57:22
>>317はたぶん「同じ月謝を払っているのに....」という気分がついてるんだと思う。
でも団体スポーツなんかも同じ部費を払っていても出来ない子は、練習できずに
雑用ばかりだから、似たようなモンだと理解してね。
324踊る名無さん:2006/08/30(水) 21:22:18
>>323サン
レス有り難うございます。多分、とても微妙なものなのでしょうが。
ただ、陰で文句を言ったりする人が多いのに、そのスタジオが流行るのであれば、何か余程のカリスマ性が有るんでしょうね。
自分としては、やはり、たまにでいいから何か言って頂ける所へ行きたいです。
有り難うございました。
325踊る名無しさん:2006/08/30(水) 21:34:49
同じ月謝払っているのに…というのは大人ならではの感じ方かもしれませんね。
子供だって上手で無い子は全然先生に注意してもらえない日々を過ごすんですよ。
皆上手な子が注意されているのを聞いてそれを自分に当てはめる。
大人も上手な人が指導されているのを見て、自分を振り返る。
それが一番無駄のないレッスンに繋がるのでは。
326踊る名無さん:2006/08/30(水) 21:54:22
325サン達の意見もよくわかる。おそらく、優等生の答えだと思う。
ただ、欧米系の先生は、オープンならば、かなり「小学生的に」平等にみるようだ。特に、バーのときには。
センターになってしまうと、やはり、動ける子中心にならざるえないようだが。
そうしないと、生徒さんが、怒って、帰ってしまったり、日本と違って、声高に「アンフェアー」だと言うらしい。
どっちが良いかは知らないが、やはり、言われなきゃ分からないというのが正直な気がする。
327踊る名無しさん:2006/08/30(水) 23:05:04
注意しないというより注意できない場合もあるんじゃないかな?
上手くなりたいオーラが出てる人とただなんとなく来てる人とでは
先生の扱い変わるのは仕方なくないかい?
328踊る名無しさん:2006/08/30(水) 23:06:32
どっちも善し悪しあるんだろうけれども、
選択肢があるのなら、自分にとって、より良い選択を求めていくのは、
当然だし、構わないと思う。
329踊る名無しさん:2006/08/30(水) 23:08:56
逆に、やる気が続くのかどうかわからない人に、
手取り足取り時間を割き過ぎて、
一生懸命やっている人が、イライラ、というのも、時にあるよね。
ポイントポイント簡潔に、だったら、まあ、構わないのだけれど。
自分のレベルや希望に沿ったところを、選べるのなら、
その方が良いと思います。
330289:2006/08/30(水) 23:28:00
やっぱり指導者にも問題があるのかな・・?

まぁ、その子は誰が見ても素晴らしい身体条件をしているし、
どんどん上達していっているので、『しょうがないよね・・』とも思ってしまうのですが
先生があまりにもその子だけを見すぎ!
こないだのグランワルツなんか、『○○ちゃん前に出て!』と名指しで位置決め。
特に場所は決まってないのですが、いつも前列中央の古株さんはお怒りだった。
331踊る名無しさん:2006/08/31(木) 00:21:30
なんかここのレスを読んで
「みんなで手をつないで横並びで徒競争した学校」
の保護者と学校関係者を想像してしまった。
332踊る名無しさん:2006/08/31(木) 00:29:30
289さんとこの、その飛び抜けた資質のある子、
予定があるのなら、来年と言わず、さっさとジュニアクラスに移動するわけにはいかないのかな。。。
資質のある人に目を掛けたい気持ちはわかるけれど、
そんなにレベル違いがあるなら、やはり、先生も考えたら良いのに、とは思う。
333踊る名無しさん:2006/08/31(木) 07:49:11
>>330
確かにむかつく人も居るだろうね。その子が移動するまで待って、ここで憂さを晴らすか、皆で先生に言うか、自分が移るか、どこへ行ってもそんなもんだと思って
て盗めるものを盗むかだね。その先生も、あんまり頭良くないけど、ダンサーって、綺麗なものしか目に入らない人種なんだ。(きつい言い方だったら、ごめんね。)無視されるだけならいいかもよ。気に入らないのは潰しにかかる先生も居るから。
334踊る名無しさん:2006/08/31(木) 11:54:45
その子、またいじめられて辞めるぞい
335踊る名無しさん:2006/08/31(木) 12:14:12
鏡よ鏡の世界だしw
336踊る名無しさん:2006/08/31(木) 12:15:45
ここ大人からのスレだね?
中学生バレエのスレかと思った。用地杉。
337踊る名無しさん:2006/08/31(木) 12:19:53
いじめられたら、自分はいじめられるまでになったんだと思えばよろし。
いじめるほうはどうせ暇で、下手な人だから。
338踊る名無しさん:2006/08/31(木) 12:24:34
幼稚な大人(?)が沢山いる世界
339踊る名無しさん:2006/08/31(木) 13:32:33
潰しにかかる先生ってのはいただけないね

でも、個人教室はなんでもあり〜みたいな所だから
仕方ないかもね
私の所はいじめみたいのはないけれど
レッスンが定刻に始まったこと無いよ
自宅兼の教室なのになあ
340踊る名無しさん:2006/08/31(木) 13:39:28
私は下手なので
あんまり先生の目が届かないほうがいい。
直されてもどうせできないから。
申し訳ないのでもっとうまい人を中心にやってくださっていいです。
でも、好きなので辞めないけど。
341踊る名無しさん:2006/08/31(木) 14:25:24
あんまり虐めや贔屓が気になるなら、BDCや青山DSQみたいに組織になったほうへ行くといいよ。
苦情の持って行き所があるもの。

>>340 そう奥ゆかしいことと言わない方がいいかも。バレエ始めた段階で皆、もう十分恥はかいてるわけだから。
342踊る名無しさん:2006/08/31(木) 15:46:37
>>204
りっくのとこに投稿した?
343踊る名無しさん:2006/08/31(木) 16:06:01
つぶしに掛かる先生っているね。
絶対に視線を合わせない、その子以外の人を誉めまくる、出来ないときもシカト!
関係ない私でさえ、その子が可哀想にだったよ。
その先生は教え方はまあ上手い方かな〜、でも性格があれじゃいずれ自分に返ってくると思います。
344踊る名無しさん:2006/08/31(木) 17:44:15
自分より上手になりそうな子を毛嫌いするセンセイもいるね。
345踊る名無しさん:2006/08/31(木) 19:04:05
自分よりスタイル抜群な子もつぶされる対象。
346踊る名無さん:2006/08/31(木) 19:33:40
確かに人格を疑うような先生もいるよ。
軽い障害のある人を、皆の前で怒鳴りつけたり、フォローしがたい暴言をいったりとかね。
そういうとこは、行かなきゃ良いのさ。マトモな方もおられるんだから。
347踊る名無しさん:2006/09/01(金) 08:44:46
その点、ウチの先生はえらいなぁ、と思う。
どんなに「え〜っ!」と思うような:
運動神経が全くない、手がつけられない程太っている、
:そんな生徒にも分け隔てなく指導している。
人間として尊敬できます。
348踊る名無しさん:2006/09/01(金) 09:09:09
っていうかさ、所詮大人から組の生徒をそんなに大事に思うかな?
特にジュニアとか入ってる個人教室。
この子は上手っぽいし、身体的に恵まれてるから育てたいって思うの?
先に何も無いのに?
上手いから好きというより、先生個人の好みなんじゃないのか?

>>325
同じ月謝払ってるのに見てくれない。っていうのは、子供の場合とは対照にならないよ。
大人は、自分で払ってる。子供は払ってもらってる だからね。
「バレエを学びたい」という気持ちは、自腹切ってるぶん、
その他色々な思いがあるぶん、大人からの人も強いよ。
ムダ金払いたくないしね。
349踊る名無しさん:2006/09/01(金) 09:34:53
クラスの生徒を優劣つける。
「あなたは日々成長してて良い。一番ムラがあるのはあなた。」
この先生、独裁者だって思ったよ。
350踊る名無しさん:2006/09/01(金) 09:37:58
大人のクラスは先生の趣味でやってるような
351踊る名無しさん:2006/09/01(金) 09:55:34
まあ教室、先生 選ぶのは自分だからね。
352踊る名無しさん:2006/09/01(金) 10:04:49
そうだねえ
自分でお金払っていくんだから居心地の良い教室見つかるまで
体験しまくろうかなあ
353踊る名無しさん:2006/09/01(金) 10:10:38
>>349
生徒ひとりひとりをちゃんと見てるって事だよ。
これを「独裁者」とか言う人がいるから、
テキトーにおだてて、お金とってればいい、って先生が増える。
354踊る名無しさん:2006/09/01(金) 10:40:29
それのどこが独裁者なのかわからん。>>349
私にムラがあると言われても、その通りなのでなんとも言えんわ。
355踊る名無しさん:2006/09/01(金) 11:18:15
>>349>>353
そういう先生にあたったことないけど、バレエって必ず毎回の練習のたびに
成長が目に見えるもの?

ある程度の停滞期があったり、急に伸びたり、なぜか前にできてたことが
出来なくなってその時期を乗り越えると前よりも数段上手くなったり。
そのままどうしても勘を取り戻せなかったり。
それを「ムラ」というのなら確かにその通りだが、稽古事ってえてして
そういうもんでしょ?
356踊る名無しさん:2006/09/01(金) 11:23:51
私も調子はムラだらけだわ。
357踊る名無しさん:2006/09/01(金) 11:47:03
女性はアレのせいでムラになるのは仕方がないと思うけどなあ
筋肉がクニャってならない?
358踊る名無しさん:2006/09/01(金) 15:34:51
うちの先生もかなりひどい虐めします。
虐めターゲットがやめると次にうつります。
ターゲットの好みはバラバラで、どうすればいいのかわかりません。
明るい30代主婦も、おとなしい20代OLも、普通の大学生も標的に。
スタイルや上手さもバラバラ。
今は私と何人かいるみたいです。
挨拶しても返事なし、レッスンの時まったく無視される日もあれば
沢山やつあたりのように怖い注意を受ける日も。
グループごとに分かれて名前を呼ばれてセンターをやる時最後まで呼ばれないこと数回。
これは誰も信じてくれませんが、休みの連絡をして「来なくていいよ」と言われました。
でもお気に入りの生徒には綺麗で優しい先生です。
359踊る名無しさん:2006/09/01(金) 15:39:20
秋にコミカレで初心者のためのパ・ド・ドゥ講座がありますが
行かれる方います?
360踊る名無しさん:2006/09/01(金) 16:15:58
どこでやんの?
361踊る名無しさん:2006/09/01(金) 16:31:11
>>355
毎回成長が見えるってことはないだろうし、
仰るとおり停滞期や、急に延びる時期やらがあることは確か。
体調によって、思うように身体が動かないときもあるだろうね。
でも先生が言うところのムラっていうのはそういうことではないんじゃないの?
張り切って集中してる時と、気分が乗らなくていい加減にやってるときの
差が激しいとか、前回の注意をまるで気をつけようとしない、とか。
前回より少しでも成長、または自分で注意しようという気持ちが見えないと
お叱りになる先生は、結構いると思う。

本人に聞いてみないと ホントのとことはわからないけどねーw

362踊る名無しさん:2006/09/01(金) 17:30:12
>>360
池袋西武のコミュニティカレッジです
363踊る名無しさん:2006/09/01(金) 22:10:23
>>358
うわ〜、うちと似てる〜と思ったけれど、少し違う部分もあるかも。
虐めターゲットや、八つ当たりのように怖いレッスンはよくあることだが、
基本的にはバレエ馬鹿のようで、伸びそうで伸びない人がいるとターゲットになるっぽいので、
虐めの洗礼に耐えれば、そこで上達するので、ありがたいようなありがたくないような。。。
おかげで打たれ強い生徒にはなりました。
364踊る名無さん:2006/09/01(金) 22:51:54
>>358
そんなとこ辞めたら?人が悪くなる。
私が知ってるとこでは、先生の奥さんが、先生のかわいがる生徒に嫌がらせして追い出すので有名。
こころ安らかにレッスンしたいよね。
365踊る名無しさん:2006/09/01(金) 22:53:05
私は精神的に強くなりたいとは思わないから、そういう先生はイヤだな〜。
萎縮しても出来ないし、打たれ弱いからw

先生が名前を呼ばない人が数人いる(他の人はさん付けちゃん付け)。
その人達へのシカトはお手の物。もちろん技術的な指導もなし。
罵倒のような注意&嫌味は、アンシェヌマンを少し間違えた時だけ。

って人が知り合いの先生。なんで辞めないのか不思議。
(知り合いはシカト組み)
366踊る名無さん:2006/09/01(金) 23:08:33
>>365
同意。なんで2千円札みたいな扱いを受けて辞めないんだろ。
てきとーに「そうですXXさん。」ばっかり言ってる先生がいるけど、そんなとこ何年行っても巧くならないのにね。
他を知らないのかなあ。
367踊る名無しさん:2006/09/02(土) 09:57:06
基本的にバレエやる人はマゾっ気あるから、
そういう環境でも離れられないんでしょう。

ギエムも言っとった「ダンサーはマゾ」
368踊る名無しさん:2006/09/02(土) 10:06:43
マゾにホモにフェチ、って変態のすくつかよ(w
369踊る名無しさん:2006/09/02(土) 10:14:04
子供の頃、他の習い事でも部活でも
何かをちゃんと一生懸命にしてた人は少ない気がする
大人からのバレエ。
370踊る名無しさん:2006/09/02(土) 11:10:05
芸術家なんて変態だらけでそ。
チャイコフスキーからして・・・
371踊る名無しさん:2006/09/02(土) 11:54:20
すくつ…。釣りだよね…。それとも2ちゃん用語かしら。
疎いおばですみません。
372踊る名無しさん:2006/09/02(土) 12:49:48
>358
その先生、人間としてどうかと思うよ。
373踊る名無しさん:2006/09/02(土) 13:24:31
>>371
基本的2ちゃん用語です。
374踊る名無しさん:2006/09/02(土) 13:49:49
>何かをちゃんと一生懸命にしてた人は少ない気がする
世の中全体見渡しても、そんなには多くない気もする。
375踊る名無しさん:2006/09/02(土) 15:16:28
369じゃないけど
大人からバレエの人ってなにか不条理に感じることがあると
「バレエは特殊な世界だから」とか言いがち。
それはまあ当たってる部分はあるけど
多くは「そんなのバレエに限ったことじゃないけど。習い事やったことないのかなあ」
って思うことがよくあるよ。
376踊る名無しさん:2006/09/02(土) 16:31:39
親が変なんだよ。
377踊る名無しさん:2006/09/02(土) 16:37:59
>375
そういう事言う層の人って必ずどこの集団にも一定数いるもんじゃない?
バレエに限らず習い事、職場、学校、どこでも。

>376
クレーム体質の人の親も例外なくクレーム体質だったりするしね。
378踊る名無さん:2006/09/02(土) 18:39:42
自分が行ってるセンターには、高名な先生も教えてて、そのお弟子さん?たちも来る。
その人達は、無駄口は一言も言わないし、途中、ストレッチもしないし、水も飲まない。
怪我した人も歩行具みたいのつけて黙々とレッスンしてる。先生の目つき、気合いの入れ方、時々背筋が寒くなる。
自分は素人だけど、ああいうのから、少しでもおこぼれに預かれたら、嬉しいと思っちゃう。
379踊る名無しさん:2006/09/02(土) 22:24:26
>>377
いや、でも大人バレエは特に多い。
「特殊な世界だから仕方ない」とか言いながら
その特殊な世界を経験している自分にどこが酔ってる香具師。
某掲示板なんてそういう人の巣窟じゃん。
380踊る名無しさん:2006/09/02(土) 22:34:23
特殊な世界を楽しむのも自由だが、
まあ費用とかも含めて、割り切って楽しんで欲しいよね。
381踊る名無しさん:2006/09/03(日) 08:38:45
習い始めて1年チョットで、まだまだ下手なんですがピルエットが特におかしいんです。
なぜかたいてい2回転してしまうんです。
わかって回ってないし、足も開いてないし手もきっと汚い形になってると思う。
先生は「回れるなら回っておいて、形はこれから直していけばいい。」と言ってます。
こんな中途半端でヘンテコな2回転より、きれいにシングル回れるようになりたいんですが。
382踊る名無しさん:2006/09/03(日) 09:32:54
朝釣り
383踊る名無しさん:2006/09/03(日) 09:58:26
変てこな回り方というのは、勢いで回ってるからだよ。
ピルエットはきちんと立つ事から始めないと。
勢いを付けなくても、軸足をきちんと立つようにすれば
しゅるっと2回転くらいは出来るよ。
ジャズピルエットみたいな感じだと、バレエとは違うよ。
形は、変に癖がついてしまうと直らないよ。
綺麗なピルエットが回りたいなら急がば回れで、イヤかもしれなけど
立つ事から。
384踊る名無しさん:2006/09/03(日) 10:16:39
>>381
一度ビデオに撮ってプロの映像と比べてみるとよい
385踊る名無しさん:2006/09/03(日) 11:03:39
>>381 回れるのは大事だから、2回転で回っていたらいいんじゃない?
先生のいうとおり形はあとからなおしていけばいいと思うよ
足が開いてないなら開くことを意識して、よくなったら腕をなおすとかしていく
習っている先生の意見をまず大事にしてください
386踊る名無しさん:2006/09/03(日) 12:26:04
回る感覚を掴むのは大切だから、それはそれでいいと思うけど、
コントロールできるようになるには、4分の1回転や2分の1回転で止まる
練習も合わせてしていくといいかも
387踊る名無しさん:2006/09/03(日) 12:38:50
ジャズのピルエットは勢いだけじゃ回れないけどね
まあ、いいけど
388踊る名無しさん:2006/09/03(日) 13:29:17
>>381
>なぜかたいてい2回転
軸足も開いてない(インに入ってる)せいだとオモ。
先生に形直され始めて姿勢が変わってくれば
だんだん回れなくなってくるよ。
正しく1回転出来るようになれば、軸は取れるみたいだから
また2回転、今度は正しい形で回れるんじゃないかな。
389踊る名無しさん:2006/09/03(日) 13:34:28
見てないからなんともいえないし釣りかもしれないけどまじレス。
先生が「回れるなら回っておいて」と言うならいいんだろうけど
その先生は回転数以前に顔のつけ方とか気にしない人?
きちんと顔がついてれば回りすぎはありえないんじゃない?
シングルなら顔を残して素早く振り向く、この段階で体を止めるだけだし
普通なら顔が決まらないことに対してコメントがあると思うけど。
シングルなら回る意識なしにただまっすぐ伸びて膝の開きと顔で先導する感じだから
これはあとから直していく、とかそういう問題ではないと思う。
390踊る名無しさん:2006/09/03(日) 13:41:37
うちも回り物に関して顔をつけることの重要性をまず叩き込まれるから
まずシングルの顔が「しっかり」身につかないことには先に進ませてもらえない。
だからやっぱりどんどん回って後から直していきましょう、って不思議に思った。
391踊る名無しさん:2006/09/03(日) 13:58:02
きちんとコントロールできて止まれるようにならないと
トウシューズ履いてから苦労するよ。
392踊る名無しさん:2006/09/03(日) 17:28:27
たくさんのレス、ありがとう!
皆さんの言うとおり コントロールされた綺麗なシングル>>>>>>>みっともないダブル ですよねぇ。
大勢でその場で練習するときは立つだけとか1/2回転で顔も腕も足も細かく注意されるけど
2、3人ずつ前に出てやるときは
「あなた、いつまでも立ってるだけじゃなくて回れるだけ回ってみなさい!」
と怒られます。
それで回るとコントロールできなくてぐーるぐる。情けない。
家でも1/4や1/2回転で顔付ける練習しとこう。

先生には私は「小心者で、煽ってやらないと進歩しない奴」と思われてるようで
センターは最前列に行かされるし、飛ぶパでは「○○さんプリエ、飛ぶ!!!」と激飛ばされるし、毎回脂汗まみれです。
393踊る名無しさん :2006/09/03(日) 17:50:08
回れる人は最初から回れる兆候があり、回れない人は最初から回れる感じがしません
回れるのは一種の才能であり、その才のない人はいくら練習しても回れるようになりません。
まず立つことから、というのは子供の話で、大人に対してまず立つことからなどと言っていては回れるようになりません。
1回、2回でいいというなら別ですが、それ以上というのでしたらまず回るという感覚を身につける練習をすべきです。
めちゃくちゃでいい、とにかく3回、4回と多回転する練習をし、その感覚を習得することです。
あとはそれからです。
394踊る名無しさん :2006/09/03(日) 17:59:13
余談ですが、○○○女○様はバレエ暦10数年の超ベテランですが1回しか回れません。
時折奇跡のように2回廻れるそうですが、まず立つことなどといっていてはこうなります。
395踊る名無しさん:2006/09/03(日) 18:08:52
めちゃくちゃでいいわけないじゃん。
バレエはポワントで回れてなんぼ。
コントロールできなくて降りるべきとき降りられない人は悲惨だよ。

一生ポワント履く気がないならぐるぐる回ってるのもいいけどさ。
396踊る名無しさん:2006/09/03(日) 18:20:14
回る回数より「コントロールする」「自分の意志で降りる」の方が重要ですよ。
1回と決めたらきっちり1回で降りる、2回と決めたら2回。
とにかく回転数を要求される男性は別かもしれないけど
やはり女性はトウシューズが前提となりますからね。
だいたい大人からの方が多回転を要求されるシチュエーションもありえないでしょうし。
バレエシューズで男役、と言うなら別ですが。
397踊る名無しさん:2006/09/03(日) 18:39:34
うちの教室がダメダメってのもあるんだけど
大人からの人でダブル回れる人なんていないよ。
シングルでもたぶん2人くらい。10年選手の人でもだめ。
それこそ幕物のコールド大人だけで全部まかなえてしまう
くらい人数はいるんですけど。

ここの皆さんのお教室はどんなですか?
398踊る名無しさん:2006/09/03(日) 19:52:46
392は結局
ダブルもどき が出来るから自分はバレエの才能あるんですかね
っていいたかったのでは?
399踊る名無しさん:2006/09/03(日) 20:12:10
私の習っていた先生は、>>393とは反対で、子供は回る感覚を学ぶために
とにかく回らせる方針でした。
大人にそれを望むのは難しいみたいです。
でも、それは、その人によるから、どんなやり方でも回れる人は回れるんでしょうね。

コントロールできている回り方なら、バレエシューズよりトウシューズの方が回れる
ことに気づくと思います。
トウシューズにしたら回れなくなったというのなら、間違っていると思って
基本に返るべし
400踊る名無しさん:2006/09/03(日) 20:25:37
回り物はとにかくたくさん回って、回ってる感覚を身に着けたほうがよいと思います
熊さんはインタビューでどこでもしょっちゅう回っていて、靴下に穴があいていたそうですから
レッスンのときだけ回っているのでは、難しいのではないでしょうか(反論がくると思いますが)
401踊る名無しさん:2006/09/03(日) 20:42:30
反論はしないけど、激しく疑問が。
前の方でも出てたけど男性はたくさん回る必然性があるから
強化ポイントになるんだけど
前の方にも出てたけど女性がバレエシューズでグルグルたくさん回って
何か意味があるの?
クラシックバレエとしては無意味だと思うけど。
402踊る名無しさん:2006/09/03(日) 20:50:41
誰かも書いていたけど、力で沢山回る
よりもコントロールして止まる方が難
しいとおもう。ポアント履いたら立つ
だけで簡単に回れるんだから、かえっ
て止まることをコントロールしないと危ないし。
飛ぶことよりも降りることに気をつけ
るのと似ているかな。
403踊る名無しさん:2006/09/03(日) 21:03:00
>>402
全くだと思う。うちの先生は、女性は男性がサポートするから自力でそんな回る必要は無い。
って良く言うよ。ビッグジャンプも足が太くなるからあまりさせない。
回転て、数回れると確かにおっと思うけどね。最高11回転みたこと有るよ。
404踊る名無しさん:2006/09/03(日) 21:57:51
汚いダブルより綺麗なシングルがしたい
405踊る名無しさん:2006/09/03(日) 22:13:44
>402
「かえって止まることをコントロールしないと危ないし」
「力で沢山回る」
って状況的に良くわからないがどういうこと?

軸がきちんとできたパッセで回転すれば
沢山回れるだけでは?
ポアントで回転している途中
降りないで止まる必要も無いと思うし。
406踊る名無しさん:2006/09/03(日) 22:14:50
綺麗なシングルを回れる人は
綺麗なトリプルを普通に回れる。
407踊る名無しさん:2006/09/03(日) 22:25:58
>403
つーか、大人から始める人にとって「たくさん回る」レベルが違うと思うんだけど。
ピルエット・ダブル回れれば満足じゃない?だいたい。
ま、きれいに回るってのが前提だろうけど。
408踊る名無しさん:2006/09/03(日) 22:49:02
バレエシューズで回る回数を競うのは大人特有のナンセンス。
回数自慢だけどトウシューズでは満足に立つことすらできなくて
めちゃめちゃプライド傷ついて
あえてポワント履かない教室へ移った友達がいます。
409踊る名無しさん:2006/09/03(日) 23:05:06
どうせ舞台でシングル以上のピルエットする機会なんてないんだから、大人から組は。
それなら汚い2回転に時間割くより1回転をきれいに正しくまわれたほうがいい
410踊る名無しさん:2006/09/03(日) 23:59:31
そうそう。トウシューズで、ね。
411踊る名無しさん:2006/09/04(月) 00:24:34
>>381
なんか。。。めちゃめちゃ大漁だね。
412踊る名無しさん:2006/09/04(月) 02:43:01
大人からバレエを始めた方、何年目くらいでトウシューズの許可でましたか?
413踊る名無しさん:2006/09/04(月) 02:55:58
丸2年です。
414踊る名無しさん:2006/09/04(月) 07:59:43
ピルエットとトウシューズについては語りたい人がゴマンといるからね。

なぜかジャンプ系を極めたい人は少ないらしいが。
415踊る名無しさん:2006/09/04(月) 08:23:19
>>412
初日からおk
のカルチャーなら知ってるw
416踊る名無しさん:2006/09/04(月) 08:56:44
>>414
グランパドシャ綺麗に飛びたいです。
でも身体が重なり。
417踊る名無しさん:2006/09/04(月) 10:02:58
私は運動経験がかなりあるので3ヶ月で履きましたが
筋力の強さだけではどうにもならない事が多くて参りました。
ポワントではジャンプ系が難しいですよね
着地にはまだまだ課題多くて・・・
418踊る名無しさん:2006/09/04(月) 11:01:04
>>417
もしかして再開組さん?そうでなくて、本当に初心者から始めて
3ヶ月でポワントというのは、有り得ない。
どんなに素質があって運動神経が優れていても
3ヶ月といえば、当然まだ「初心者」の範囲。
そんな無茶なことして体にいいこと何一つない。
その教室は確実に危ない。一刻も早く、別な教室へ移るべき。
419踊る名無しさん:2006/09/04(月) 11:21:44
やっぱり、そう思います?
私は再会組ではないです。
初めて履いた時のレッスンなんですけど、いきなり「立て!」ですよ
バーも持たせてくれずに・・・
おまけにグランワルツもポワントでいきなり「やれ!」と

立つのはそれほど問題ではないんですけど
力任せなので自分の反動の怖さと足捌きの荒さは治らない


420踊る名無しさん:2006/09/04(月) 11:39:18
単なるピュリエット1回転なのに、うちの先生は生徒と一緒に踊るとき2回まわって見せます。
中身が薄い先生だと生徒に負けじと”どう?私は出来るしょ”っていう気持ちなのかもしれないけど、無意味で、こっちもタイミングをつかみにくいです。
それも、息が上がって力が入ってるのが身近に感じられ、あらら、無理しちゃって・・って同情してしまいます。
421踊る名無しさん:2006/09/04(月) 11:47:59
ピュリエットって言ってる人には何を見せても無駄だと・・・
422踊る名無しさん:2006/09/04(月) 11:48:31
うちはだいたい1年から1年半だけど
たまに先生の気まぐれで「○○ちゃんは足が強いから特別にOK」と
半年くらいで履かせる場合がある。20代前半までに限るけど。
確かに先生にそう指名される人は足が強いんだけど
何しろバレエのステップそのものに慣れていないからその後が悲惨。
うちもトウシューズを履くようになるとセンターレッスンはすべてトウシューズなので
ただでさえ考えながら、人を見ながら何とかこなしてるレベルの人が
「足の強さ」だけで履いても何の得にもならない。
現に遅れて履いた人にどんどん追い抜かれてるし。
423踊る名無しさん:2006/09/04(月) 12:06:29
>トウシューズを履くようになるとセンターレッスンはすべてトウシューズなので

子供の頃からやってても、こんな指導有り得ない。
天下のワガノワですらやらない。足をダメにするからね。
教室移ることをお勧めする。
424踊る名無しさん:2006/09/04(月) 12:15:39
足は駄目になってないけど、腰が痛い;;
425422:2006/09/04(月) 12:30:27
>>423
そうです、本来ありえません。
ただ 一部のトウシューズ命、の生徒の希望が通ってそうなりました。
先生は生徒が集まれば何でもいい感じ。要するになんちゃって。
私は気が乗らない日は履かないしテキトーにやってます(子供からの趣味バレエです)
426踊る名無しさん:2006/09/04(月) 12:34:07
>>405
402ではないけど、「立つ事も大事だけど、降りる事も大事」って事じゃない?
きちんと降りるコントロールを付けないと、回りっぱなしってワケにはいかんでしょ。
しかも、ポワントの場合、先端があるから回りやすいからね。

>ポアントで回転している途中
>降りないで止まる必要も無いと思うし。

ポワントだろうが、シューズだろうが、降りる事は必要。

427踊る名無しさん:2006/09/04(月) 12:39:26
そうそう、目線をきちんと定めれば止まれますよん
428踊る名無しさん:2006/09/04(月) 13:18:19
降りないのと降りられないのは違うし。
429踊る名無しさん:2006/09/04(月) 13:43:48
>>417はアンドォールも引き上げもできない、足の土踏まずも甲(足首の前側)も
鍛えられないうちからポワントを履かされている。
レッスンを重ねれば重ねるほど、ふくらはぎもふともももどんどん太くなり、
膝が曲がったままの醜い脚になっていき悲惨な結果をまねく危険あり。
 
運動神経がいいのはバレエをやるのには素晴らしいことだとは思うが、
よほど生徒にやめられるのを恐れている先生なのか?
>>417に責任があることではないので貶すつもりもないが、今後もそこで続ける
つもりなら、ケガをしないように脚&足が醜くならないように気をつけて。
430踊る名無しさん:2006/09/04(月) 14:04:39
読んでいて恐ろしくなるような教室ですね。
自分で判断してポワントの時間を決めるか、
教室移った方が良いような気がしますね。
431踊る名無しさん:2006/09/04(月) 14:17:43
世の中に、なんちゃっての教室がいかに多いことか ( ̄▽ ̄;)
432踊る名無しさん:2006/09/04(月) 14:19:54
あ、ごめんなさい…417です。
バレエ始めてから足が細くなりましたよ
ついでに真っ直ぐになったし。
足の怪我もないです。
でも、趣味のバレエは運動神経よりレッスン内容がいかに良いか?
で決まるような気がする。

てか、初めてポワント履いた時、どういうレッスンしてるのか?
ポワントの基礎が知りたいのですけど



433踊る名無しさん:2006/09/04(月) 14:33:47
>>417さんはどういう内容のポアントレッスンしてるの?
434踊る名無しさん:2006/09/04(月) 14:35:42
初めてポワントを履いた時
バーで甲のストレッチに始まり
ルルベアップ・プレスダウン(ドゥミポワントを使う)ジャンプアップ
などの鍛える練習をみっちりしました
435踊る名無しさん:2006/09/04(月) 14:42:24
センターは殆どポワントです
なので、バーで甲のストレッチなどは
センターで他の方がやってる時
自分でストレッチするようにしてます…

なので、ピルエットもイチかバチかの大勝負でしたよお
だって、いきなりやらせてもねえ・・・




436踊る名無しさん:2006/09/04(月) 15:08:24
ストレッチが短いの喜ぶ人多いけど、恐ろしく危ないのに。
怪我するほど動けないから言ってもわからないだろうが。
437踊る名無しさん:2006/09/04(月) 15:52:17
そういう事じゃないんだけど
438踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:11:34
>ルルベアップ・プレスダウン(ドゥミポワントを使う)ジャンプアップ

なにこのメチャクチャな用語?
英語としてもぐちゃぐちゃな単語で
どこのなんちゃって先生が使ってんのかしらねwwww

ロールアップとジャンプアップの2種類よ。
439踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:17:31
先生もヤバそうだけど>>417もなんか痛そうw 軽くみんなの意見否定してるしw
440踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:40:06
一生ポアントに縁のない人の釣でそ?w
441踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:43:02
痛くてごめんね

ポワント履き始めにどういうレッスンしてるか聞いた
だけなのになあ
引き上げとアンドゥオールが出来ないなんてことは
一言も言ってないし
442踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:46:33
ワガノワのビデオでも買えば?
ここで聞いても千差万別で参考にならんでしょ。

3ヶ月でポワントって時点で常軌を逸してる。
よほどインナーマッスルまで発達してるんですね。

443踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:48:51
ついでに・・・

434さんは質問に対して真面目に答えてくださったので
用語がどうこう言わなくてもいいんじゃないですか




444踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:52:53
3ヶ月は確かに極端で危険いっぱいだけど、
>>422は 現在履きたくても履かせてもらえないのか、
そういう過去を持っていたか、で苛立ってるだけに見えてしまうよw
445踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:53:26
うちは履き始めの時期がばらばらだから特に履き始め向けのレッスンはない。
バーで脚ならし用メニューをこなしたら
できる範囲で皆と同じことをやる。
パドブレ、トゥールに始まりエシャッペ、パッセ、バロネなど細かいポワントワーク
グランワルツ。。。出来ようが出来まいがおかまいなし。

417さんは本当に脚が強いのかもしれないけど
皆がえっと思うのはやはり3ヶ月じゃああまりにバレエというものが
まがりなりにも身につくには早すぎるからだと思うけど。
ちなみにどんな運動やってたの?
446踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:57:31
3ヶ月って言うのはたまたまなんですけどね
行ってる教室で「ポワントは普通に履けますよ」と
軽く言われましたよ。

なんか話がずれるんだけど


447踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:58:24
>>444
うちはセンターがトウシューズオンリーってほど極端じゃないけど
ほぼ>>422と同じ状況だから言いたいことすごくわかる。
、、、てか422は大人から組じゃなかったね。よく読むと。
448踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:00:11
417さん、なんか話が混乱するから
まだ参加してるならいちお名乗ってからレスしてくれる?
449444:2006/09/04(月) 17:00:40
ああっ失礼!422 →>>442の間違いでした。
422タンと447タン ごめんよーー
450踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:09:52
445さん、ありがとうございます!
運動ですか〜
陸上競技です
私自身、まだバレエが身についた…なんて全然思ってないです。
元々、体は柔らかいし筋力もあるので
上達は早かったですけど
ポワントでかなり苦労してます。
ポワントを履き始めてレッスンに疑問が生まれたので
ここで聞いてみたのです。

確かに教室はポワント履き始める時期がバラバラなので
ポワント初心者用レッスンはなくても仕方がないのでしょうね





451踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:13:27
>>441
3ケ月で引き上げとアンデオールが出来るようになったなんて羨ましいです。
452踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:14:11
>>438
クララちゃんのバレエレッスンとかいうDVDの中で、バレエミストレスの小倉早智子が
「ルルベアップ!」と指示を出す場面があるよ。
生徒たちは普通のルルベしてた。
プレスダウンジャンプアップはわかんない。

私は大人から初めて半年くらいで、ポワント履いてみたら?と言われたが、
無理無理だと思ってその後更に半年くらい経ってから先生に「履きます」と言った。
誰にでもすぐにポワント勧めるイタタな先生。
とてもできないと痛感したのでバレエシューズに戻りたいが、先生は許してくれない。
もうポワントは堪能したので勘弁してください先生、なんちゃってにも程があります。
453踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:17:05
大人からじゃなくて
始めて3ヵ月の意味が
わからないんだけど
再開って意味?
454417:2006/09/04(月) 17:18:10
混乱させてごめんなさい。
私自身の運動経験なんてどうでもいいんでした^^;

要はですね〜
大人から(再開組ではなく)初めてポワントを履く時
どのようなレッスンしてるか??
他の教室ではどうなのか??
って事です。
455踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:20:48
>>454
ドゥミからポワントへ、ドゥミを通って降りる。これを6番、1番、2番でやる。
ローリングアップね。
それからパドブレ、ペケパッセ、慣れてきたらトゥールかな。
456踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:21:04
たくさん釣れて良かったね>417
457踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:21:51
ポワントで苦労するのはやっぱりバレエシューズでの練習足りないんじゃない?
上達したいとか思うなら、もうひとつ通えば?

「美しくなければバレエじゃありません」って方針の先生のとこ。
458踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:24:27
柔軟性があってよく動けそうな人には簡単に許可を出す先生もいるから(うちだ)、417が釣りとは思わないけど。
でも結局その人のためになってないんだよね、苦労してるのは本人。
雰囲気を楽しめればって、先生そんな発言ありか?
教室変わりたいが、他に通える教室がない悲しき田舎者。
459417:2006/09/04(月) 17:25:06
良くない…
ちゃんとした答えが聞けない
やっぱり、場所が悪いのかね

真面目に教室変えようか悩んでいる所なんだからも〜〜
460455:2006/09/04(月) 17:25:49
>>459
読んでくれないの?
461踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:27:21
あらら、気の短いお嬢さんで。
462踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:27:47
>417が質問してから何人かがレスしてるけど…??
463踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:30:34
>>417はここの住人をバカにしに来ただけでしょ?
464417:2006/09/04(月) 17:35:18
真面目にレスくれた方々ありがとうございます


465踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:38:14
>良くない…
>ちゃんとした答えが聞けない
>やっぱり、場所が悪いのかね

なにこの書き方。
真面目にレスして損した。
466踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:40:29
今時本でもDVDでもいくらでも情報あるのに
よりによって2ちゃんで聞くとは・・・
467踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:41:40
「知ってる?トゥシューズ」読むとよろし。
468踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:45:46
417とかの、初心者なのに○○やらされて困ってますと書く人が出ると
一斉に批判レスがつくけど、そんなに腹のたつことかなあ。
批判されるべきは、初心者でよくわからないのをいいことに無茶やらせてる先生じゃないの?とオモ
469踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:49:25
>468
いや、自分で話題を振り質問までしてるくせに、実は人の話を聞く気なし、の
417にみんなモニョったんジャマイカ
470踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:52:20
>>441の書き方が気にイラネ
471417:2006/09/04(月) 17:53:14
そうですよね〜
私は釣られただけですよ
472踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:54:06
3ヶ月っていうのを前提に話しているのに、私はできないとは言っていない。
とかこれとこれはできる・・・とか否定意見出されてから言われてもねぇ。
最初から3ヶ月ですが、この程度の身体でこんなレッスンしていてポワント許可されました。
とか書けば良かったんじゃないのかなぁ?
473踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:55:12
ここは暇人の宝庫だな
474踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:55:27

ポワント履き始めはどんなレッスンするの?
答え
はあ?3ヶ月でポワント?有り得ねーよ釣りだ釣り!(同じようなレスがいくつも)

これはちょっと気の毒だった。
417のその後のレスもかなり・・・だったけどね。
475踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:55:52
引き上げとアンドゥオールって3ヶ月で普通できる?
私の教室で運動することが職業の人でも苦労してたり
ポワントは2年目だったけどな〜
>>417って相当スゴイんだろうな〜
自己満足とか自己陶酔じゃなければ
476踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:56:57
>>471
意味わかんない。何に釣られたの?
解説してください。
477踊る名無しさん:2006/09/04(月) 17:57:01
>>471 ←バカ発見
誰も417が釣られたなどと言ってない件
478踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:00:26
>>475
引き上げできてない人でも、トゥシューズ履けばコツがつかめますよと
言われて履き始めた私が通りますよ。
トゥシューズ履いたら突然にゅるっと上半身が伸びて、次の日内腿が筋肉痛に。
先生は「ほーらね」と得意顔。
でもこれって本当はどうなんでしょうか?煽てられてるだけかな、やっぱり
あ、釣りじゃないんで怒らないで(ビクビク)
479踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:02:14
すみません、トゥシューズ履いてルルベしたらにゅるっと、です。
もちろん履いた途端ににゅる〜じゃないですよ。
480417:2006/09/04(月) 18:02:35
今日はね〜暇だったのよ
遊んでくれてありがとね〜
481踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:03:42
>>417
どういたしまして〜。
楽しんでもらえてよかったわ〜。
482踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:04:10
>>480
よかったね。さっさと夕飯作れば。
483417:2006/09/04(月) 18:09:01
うん!そ〜する〜
ダーリ帰って来るから
484417:2006/09/04(月) 18:09:35
485踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:10:21
417さんは教室変わることにしたの?
486踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:10:57
若い子かと思えば主婦かよ

勘違いチャンの悪寒…
487踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:12:04
417は私が行ってる教室においで。
勘違い初心者の巣窟だよ、私も含めて。
488417:2006/09/04(月) 18:12:56
新婚ラブラブで〜す
489417:2006/09/04(月) 18:14:10
え?
どこどこ??
490踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:14:39
気に入らないレスが多くて気分悪いのはわかるけど、その態度はよくない。
私は417には同情してるんだから。
過去レスで似たような質問してさんざん叩かれたからねw
491417:2006/09/04(月) 18:16:54
そっか・・・ごめんね
途中までは真面目だったんだけど
段々、呆れちゃって
492踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:17:37
うわっ きも・・・
叩かれた理由わかるわ
493踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:18:24
>>491が呆れられてるのも気付かないのか
494踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:19:05
>>491
一言多いタイプですね。
普段もそれで苦労してませんか?
まあ気を取り直して頑張りましょう。
数ヶ月あるいは数年後に「あの時はあんな書き込みして、若かったな」と思う日が来ますよ。
495踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:19:25
大漁
496踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:36:24
ここの人たちはいい先生に習ってていいなあ。
私も何でもハイハイオッケオッケーのなんちゃって教室だ。
きもい質問して叩かれる人はほとんどそうなんだろう。
大人からと言えど、どんな先生に着くかで雲泥の差が出るんだね。
497踊る名無しさん:2006/09/04(月) 18:49:45
>478
そう言ってる先生に習ったことある。
スポーツクラブだったからポアントは履かなかったけど、
自分の教室では、引き上げの感覚を掴ませるために
バーだけポアントやらせることもあるって。
全員ではなくて、履いたら感覚を掴めそうな人だけらしいけど。
498踊る名無しさん:2006/09/04(月) 20:18:52
こういうレスが続くと、だから大人のバレエはなんちゃってバレエ以外ありえない・・・
みたいな話しになっちゃうんだよね。

どんなに優れた身体能力が備わっていて、骨格がバレエ向きの身体でも
3ヶ月でポワントというのはバレエを知っている人ほど信じられない話なのよ。
叩いているというのではなく、その先生は危険じゃないか?という警告なんだよね。
出来たら他の教室を見学したり体験してみた方がいいような気がするよ。
「雰囲気だけバレエ」というのは楽しくて今は良いかも知れないけど
身体の故障にもつながる。
499踊る名無しさん:2006/09/04(月) 20:35:49
突然失礼します。
この動画の2つめの踊りが妙に印象に残って、どこのバレエ団の何という踊りなのか知りたくて。
2つ目の「丹頂鶴」みたいな男性4人の踊る、コンテンポラリー風?の踊りです。
http://www.youtube.com/watch?v=TapacZoxqGs&mode=related&search=

youtubeのサイトで質問しようとしたのですが、うまくUPされなかったので。
教えていただけたらうれしいです。
500踊る名無しさん:2006/09/04(月) 20:40:02
>>499
マシュー・ボーンの白鳥だよ。
DVDも出ています。
501踊る名無しさん:2006/09/04(月) 20:53:37
丹頂鶴… そう言われれば…
502踊る名無しさん:2006/09/04(月) 21:38:36
500>ありがとうございます!
なんか妙に魅きつけられるものがあり、どんな踊りなのだろうか?と気になっていたのに
まったく見当がつかなかったのでさっそく教えていただいて感激!
本当にありがとう!
特定のバレエ団でなく、その時々に集められたダンサーが踊るのかな。
youtobeで彼の振り付けをもっとみたいと思ったけど、他には無いようなので残念です。
(DVD買えばいいんですけどね。(/_;))

>501
確かに白鳥の頭にもああいう模様ありましたね。なぜか丹頂鶴?と思ってしまった。w
503踊る名無しさん:2006/09/04(月) 22:00:08
>>358

掲示板の管理人さんが、先生を裏で操って
嫌がらせをさせた事件と似ている。

全く無関係の人間も巻き込まれた模様。
504踊る名無しさん:2006/09/05(火) 07:44:22
ポアントじゃないと回転は上手くならないって、よく言うよ。
特にマネージやディアゴナル(あってます?)って。
バーだけお願いしていいですか?って先生に聞いたら、じゃあセンターは松葉杖でやればって言われたけどw
505踊る名無しさん:2006/09/05(火) 09:39:59
大人から始めても子供から始めてもプロになれなきゃ
所詮、なんちゃってバレエでしょ
506踊る名無しさん:2006/09/05(火) 09:52:03
>>504

それは大人には年齢が上がるほどにあてはまらない。
恐怖心が先にたって回転に大切な思い切りがないから。
立ち切れなくて捻挫、顔がもともとついてなかったから
ポアントのふらつきも手伝って目が回って転倒、、、etc
大人がポアントで回転するとリストがいっぱい。
機が熟してポアントを履いた人はいい結果が出ることもあるけど。

まあ何事も大人はバレエシューズでできないことは
ポアントではなおさらできない。

507505:2006/09/05(火) 09:53:16
ごめん。リスト→リスク
508踊る名無しさん:2006/09/05(火) 10:16:55
センターに松葉杖だなんて〜
いいかも!!
509踊る名無しさん:2006/09/05(火) 10:32:28
ポワントはいてその場で立つだけなら
引き上げの感覚わかるかもね。
そのためにポワント買うならご苦労な事だ。

やっぱポワントで集客なんだね。先生方。
510踊る名無しさん:2006/09/05(火) 10:37:51
バレエ=ポワントってイメージがあるからね
そんなに高いものじゃないんだからいいんじゃね
511踊る名無しさん:2006/09/05(火) 10:57:26
>508
それでピルエットでもされたら
周りの人大迷惑ですな
512踊る名無しさん:2006/09/05(火) 11:09:00
504の先生に文句言って
513踊る名無しさん:2006/09/05(火) 11:22:03
ポアントは踊らなきゃ1年もつ。
514踊る名無しさん:2006/09/05(火) 14:51:47
>>505
さすがは、大人から始めた人の意見は違いますね☆

515踊る名無しさん:2006/09/05(火) 14:52:20
>>509
まぁ、大人は足のサイズ変わらないからねぇ。
あんまりにも初心者にもかかわらずポワント履きたがってるワカラズヤには
丁寧に何種類か試させて、その上で足にあいそうなのを一足買わせてみて
ゴム(とリボン)を縫い付けさせて、履かせてバーに両手でつかまらせて
2番フルポワントで立たせてみる。

ほらね。
脚のふくらはぎだけでたってるでしょ?脚太くなるわよぉ。
膝のお皿前向いちゃってるでしょ?これでエシャッペできる?無理よね。
爪先に全体重乗っけてるから痛いでしょ?引き上げちゃんとしなくちゃね。
膝の後ろ伸びてないわよ。まっすぐ立って!膝がボコンだとみっともないわよ。

ほら!腰!お尻後ろにつきださないの!尾てい骨は後ろじゃなく真下!
体操じゃないんから胸張りすぎないで、脇がゆるんでるからそうなるの。
ほら、肩あがって首すくんじゃって亀のようよ。肩下げて首筋伸ばして!
なぁに顎つき出してんのよ、顎は引くの。伏し目じゃなくちゃんと目を
あけて正面の鏡の自分の顔みていれば顎はあがらないはずよ。

え?土踏まずが痛い? そういえば、爪先全体で床を押してないわね。
それに靴の底が土踏まずから離れてるわね。これをぐっと....くっつけて
あらあら痛いの? まだポワントにたえられるように甲が伸びてないし
土踏まずも鍛えられてないわね〜

ね、まだポワントは早いから、これは大切にとっておいて、これを履けることを
目標に練習しましょ!
以上(架空の世界で)いぢめてみました。
516踊る名無しさん:2006/09/05(火) 15:49:53
ポワントが一年も持つなんて、やっぱり大人のポワントクラスって
つくづく謎。
517踊る名無しさん:2006/09/05(火) 15:54:58
自分が言われてること書き込んだだけじゃん
518踊る名無しさん:2006/09/05(火) 15:57:55
踊らなければと書いてある よく嫁 挙げ足鳥
519踊る名無しさん:2006/09/05(火) 16:11:20
クロワゼにも初心者でもポワント可って記事載ってたよ
先生のきちんとした指導の元で〜が前提だけど。

何年もやっててポワント履けない人はもう無理だから
バレエシューズでぼちぼちやってなさい
520踊る名無しさん:2006/09/05(火) 16:13:51
≫515さん

参考になる!
私はポワントまだですが、これができるまで履いちゃダメってことですね。
道のり長いなあ。
521踊る名無しさん:2006/09/05(火) 16:39:28
踊らなければって、バーでは使うんでしょ?
バレエ初心者でいきなりポワント。
そりゃ履けないことはないよ。靴なんだから足さえ入れば。
でもポワントでのレッスンが可能ということはどういうことなのか
ポワントで踊るって言うのはどういう意味なのか
ここでは認識がマチマチだよね。
>>515の書いていること、よ〜く読んでみたらいいよ。

522踊る名無しさん:2006/09/05(火) 16:44:11
レベルが低すぎてねえ
ご苦労様です
523踊る名無しさん:2006/09/05(火) 18:05:48
バレエは踊るもので、ポワントを履くもんじゃないんですけど、
ポワント履かせると商売になっちゃうんですよ。
これが。

上手になりたいならひたすら基礎を大事に。
524踊る名無しさん:2006/09/05(火) 18:15:18
先生がいくら超適切な指導したところで身体が出来てなきゃどうにもならん。
ポワントな分危ないし。

クロワゼはあくまで広告で成り立ってる雑誌だよ。
口当たりのいい事書くに決まってる。
525踊る名無しさん:2006/09/05(火) 18:31:12
私はバレエシューズで踊る方が楽しくて好きだな〜
ジャンプも高く跳べるし、ピルエットも2回転で綺麗に止まれるし
趣味なんだから気持ちよく出来ればいいんじゃない

526踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:04:54
うちにもそういう主義の人が何人かいるよ。
そういう人は発表会は絶対出ない。
大人ならではの選択だろうね。
考えたら子供の頃はクラシックバレエを選んだからにはトウシューズをあえて履かないとか
発表会に出ないという選択はできないし。

、、、ただ純粋なクラシックバレエはやっぱり(ある水準に達したら)
ポワント履くものだからなあ。頭が固いといわれようが
ポワントで古典作品踊ることなくクラシックバレエを語るなかれ、って
言いたい気もする。
むしろモダンとかそういう選択はできないのか?
527踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:07:56
クラシックの様式が好きなんだよ。

528踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:10:53
大人からやるのだから
履きたい人はポワント履いても良いしね
自分が決める事ですから
自己管理が出来てこそ大人のバレエじゃないでしょうかね
529踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:17:04
>>527
なるほどねえ。。わかるけど
ただ様式そのものがトウシューズで踊ることを前提としてるんですが。
バレエはスタジオ内エクササイズじゃないからねえ。

上達の先にはヴァリエーションがあるし
ヴァリエーションはトウシューズで踊るのが前提だから。
530踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:38:25
発表会にポアントで出演します!
って、全部ハーフで踊っていたヤツがいたなぁ
物笑いの種。先生もあきれて何も言わなかった。
もっとも彼女がフルポアントで立ったらポアントがパッキンと折れそうだったけど
531踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:38:43
その前提にこだわると大人からは商売になりません。

現在はバレエ業界の成熟の為の過渡期かと。
532踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:42:44
>>529
男性ダンサーが稽古しているのはバレエじゃないわけ?
533踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:55:26
ポワントが全てだと思っているお方がいるようですな。
グランディーバやトロカデロの男性ダンサーはバレエだが、
ルグリやマラーホフ、全幕バレエを彩る貴族達はバレエではないってことか?
534踊る名無しさん:2006/09/05(火) 19:57:49
「様式そのものがトウシューズで踊ることを前提としてる」

これは違うと思う。
トウシューズで踊れるようになることが必要なのはわかるが。

535踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:09:34
立役貴族を目指してバレエやってるわけでもないだろう
536踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:12:16
男性ダンサーは?
537踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:19:05
529の持論だとタリオーニ以前もバレエではないということになってしまうな。
538踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:35:21
大人からのバレエはポワントで踊ることを目指す必要はない。
運動としてやってる人、社交の場として楽しんでる人、いろいろだし。
539踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:41:12
テクニックが違うし
タリオーニ以前の作品が今日上演されてる?
まれにあるかもしれないが
それは屁理屈であって皆それを目指してバレエをやるわけじゃないでしょう。
一般論として「バレエやりたい」ってあこがれたイメージの象徴が
ポワントなわけですよね。
だとしたらそのポワントで踊られるべき踊りをバレエシューズで踊って満足するのは
何か違う、って話でしょ。
>>535
同意

まあなんでもありだから仕方ないし
本人がよければそれでいいとは思うけど。
ただそういう認識が軋轢のもと、ということね。
540踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:42:44
>>539
男性ダンサーは?
541踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:47:00
ナンセンス。
542踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:47:34
>ただ様式そのものがトウシューズで踊ることを前提としてるんですが。

とか言っておきながら

> 一般論として「バレエやりたい」ってあこがれたイメージの象徴が
ポワントなわけですよね。


なんかおかしくないか?
543踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:55:06
「バレエシューズで踊るほうが好き」と言う人は、
だいたいトウシューズで踊りつくした人だと思うよ。


544踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:59:03
あ り え な い
545踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:00:49
凄ーく難しいこと言ってる人が多いけど、皆さん、ポアントで、グランフェッテ何回位回れます?
うちの先生は、ポアントの時間になると、フェッテできない奴は帰れって言います。グスン。
546踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:03:14
なぜポワントでヴァリを踊ることを目指さないといけないのでしょうか?
バレエシューズのレッスンだけで十分楽しいです。
547踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:05:23
>>545
大人からのバレエクラスでそんな事を言う先生は稀だと思います。
そういうレッスンは子供の頃から続けている人やジュニアがするものです。
548踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:09:29
わたし全然踊りつくしたわけじゃないけど
そろそろポワントリタイアしようと思います。
再開組でポワント歴は子供の頃と再開後合わせて18年くらい。
力が落ちてきて(もうすぐ40)ポワントでの持続力がなくなったし
何より思うように踊れない。
そうなるともうポワントで踊ること自体たのしくない。
ただやっぱりそうなるとこのままクラシックやってても、、、って思いますね。
レッスンそのものがやはりポワント向けに構築されたものだから。
年齢にかかわらずこれからポワントを目指そう、という方はよいのですが
ピークから下降するとやはりつらいものがあります。
今まで出来ていたことが出来なくなる、、

バレエは基礎クラスだけを細々続けて
新たなジャンルを目指そうかな、とも思います。
549踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:13:39
>>546
わかるよ。
ただそういうのは「ちゃんとしたバレエ」とは一線を引くべきだ、という考えもあって
楽しければいいという人との共存が難しい。
棲み分けができてれば問題ないと思う。
550踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:17:54
549さんがどんな所で稽古しているのかわからないけれど、
都内のオープンクラスだと普通に共存していると思う。
551踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:23:34
>548
ポワント向けに構築されたレッスンってどんなレッスンなのですか?
552踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:25:55
>ただそういうのは「ちゃんとしたバレエ」とは一線を引くべきだ

へ?失礼じゃないですか?
バレエシューズで踊っているのは、ちゃんとしたバレエでは無いと??
553踊る名無しさん:2006/09/05(火) 21:33:47
ポワントにとり憑かれて頭までかたくなってるんだよ、きっと。
554踊る名無しさん:2006/09/05(火) 22:27:16
じゃなくて、楽しければ何でもいいじゃん。ていう姿勢の問題でしょ。
555踊る名無しさん:2006/09/05(火) 22:30:21
私は楽しければいいな
まぁ、基本は忘れない程度で
バレエシューズで踊るのが楽しいと言ってはいけないような言い方はさみしいな〜
556踊る名無しさん:2006/09/05(火) 22:32:22
554です。補足。
上手く言えなくて悪いんだけど
バレエってストイックに真摯に追及したいタイプがいるでしょ。
そういう人は「楽しければいい」って公言して
それをまた体中で表現しちゃうタイプと共存したくなかったり、、
うちも混合タイプのオープン(と言ってもかなりメンバー固定)だけど
裏ですごく確執があってやりにくいな、と思う。
557踊る名無しさん:2006/09/05(火) 22:40:38
楽しければ何でもいいじゃん

先々週、先生がそう言った。
558踊る名無しさん:2006/09/05(火) 22:48:16
すげー先生。
559踊る名無しさん:2006/09/05(火) 22:49:33
生徒が言うならともかく
そんな先生にバレエ以外でも何も習いたくないわ。
560踊る名無しさん:2006/09/05(火) 22:53:48
うちの教室はある意味共存してるというか、住み分けしてる。
大人初心者のクラスが週2あるけど
1日は「楽しきゃいいじゃん」な先生。
もう1日は「しっかり基礎からバレエ」な先生。
生徒層も全然違うけど、3〜5年続けている人のレベルも全然違う。
「しっかり」先生の生徒は中級へ何人か進級していくけど
「楽しきゃいいじゃん」な先生の生徒は何年経っても
「今日ご入会?」程度のレベル。
561踊る名無しさん:2006/09/05(火) 22:57:12
うちは逆。
「たのしければいいって人はよそへ行きなさい。
やるからにはきっちり!」ってマジで怒る。
ポワントも「履かない自由」はない。バレエやるからには履きなさいって。
発表会も限りなく強制に近い。
ポリシーがはっきりしてるからかえってやりやすいけど。

でも!疲れてきてそろそろ気楽な所に変えようと思う。
562踊る名無しさん:2006/09/05(火) 22:57:51
生徒が「楽しきゃいいじゃん」てのは趣味なんだからありだと思うけど
お金貰って(職業として)教えてる先生が「楽しきゃいいじゃん」ていうのは
教える能力がない言い訳だとオモ。
需要と供給が合えばいいんだろうけど
先生と生徒のスタンスが違うとどっちの組み合わせでもそりゃ悲惨。
563踊る名無しさん:2006/09/05(火) 23:04:32
私は“楽しく真剣に!”がモットーです。
564踊る名無しさん:2006/09/05(火) 23:32:09
>>563
私も同意です。

でも、色んなタイプの生徒が居るんだから
教室がレベル分けしていないなら、生徒は文句を言うべきではないと思うけどね。
ストイックにやりたいなら、自分にストイックになれば良いわけで、
人に対してストイックになる必要なんかない。
自分が孤高を保てばいいんだし。
565踊る名無しさん:2006/09/05(火) 23:38:22
大人のバレエで、何をそんなにカチンコチンになって、
他人にまで○○であるべきとか、考えるのかわからん。

バレエは厳しい芸術だから、それぞれの段階で楽しむ人があっても、
棲み分け出来れば、それで良いじゃん。
美容バレエ、エクセサイズ組、
バレエシューズである程度を目指して楽しむ組、
トウシューズも極める組、
どれもあってイイし、まあ、バレエ教室の少ない地方はどうかわからないけれど、
東京位だったら、本人が望むなら、ちゃんと棲み分け出来るクラスは、あるよ。
それに、トウシューズで極めなきゃ気が済まない人は、
大人クラスに混じらずに、ジュニアと一緒にやれば良いんじゃないの?
566踊る名無しさん:2006/09/06(水) 00:07:55
>564
>ストイックにやりたいなら、自分にストイックになれば良いわけで、
>人に対してストイックになる必要なんかない。

同意。

自分の事じゃなくて、他人に対してまでストイックになる人って
自分と他人の区別が付いてない人だから、ある意味(色々な意味でかもしれないが)
「危ない人」。

567踊る名無しさん:2006/09/06(水) 00:14:41
>まあ、バレエ教室の少ない地方はどうかわからないけれど、

棲み分けなんて夢の夢。
ストイックに真摯に追及したい子供から組と、スワンに憧れてた少女がそのままオバちゃんになった大人から組が混在。
前者が後者を睨みつけたりあざ笑ったり、後者はひたすらそんな視線に怯える。でも休まない辞めない。
先生は両者の確執に全く気づかずに「さーさ皆さん、ポワント履きましょう(はぁと)」
このスレでよく「そんな教室、変わったほうがいい」と書かれるような所だけど
変わろうと思ったら隣の市まで1時間以上かけて行かなきゃいけないんだよ。

568踊る名無しさん:2006/09/06(水) 00:26:18
>>529
>バレエはスタジオ内エクササイズじゃないからねえ。
>
>上達の先にはヴァリエーションがあるし
>ヴァリエーションはトウシューズで踊るのが前提だから。

そんなこと言ってたら、大人クラスなんてとても行けないと思います。
569踊る名無しさん:2006/09/06(水) 00:28:23
>>567
先生は気づかない振りをしてるだけかもね。
教室をかわれないならお互いに不満を持ちながらも、
どうにかやっていくしかないんじゃない。
570踊る名無しさん:2006/09/06(水) 00:38:07
もしかして、同じ教室の○○さんってここの住人かも…
大人から初心者に聞こえるように「バレエってそういうものじゃないんだけどね」とため息つく。
571踊る名無しさん:2006/09/06(水) 05:49:06
取り組む姿勢の問題云々、以前に
トウシューズで踊らないのはバレエじゃないって考えが間違ってるね。
>様式そのものがトウシューズで踊ることを前提としてる
なんて、どこから仕入れた知識なわけ?

572踊る名無しさん:2006/09/06(水) 07:23:04
知識云々じゃないけど
たとえばうちは大人主流の教室で年数やってる人から発表会でVa躍らせてもらえるんだけど
トウシューズだとあまりにできることが制限されるから
自らバレエシューズで、と希望する人がいるわけね。
フロリナとかキトリをバレエシューズで思う存分踊りたい、みたいな。
先生は「大人だからなんでもOKじゃないのよ。そんなのありえないんだから。
バレエシューズがよければそれなりのを創作します」
そうすると当人たちは「えーーー、でもああいう古典作品がやりたい」
妥協点が見つからない不毛な会話だな、と思う。

573踊る名無しさん:2006/09/06(水) 09:19:09
そう言えば、ドラマプリマダム中で、うのがオーロラのバリエーションを
バレエシューズで踊っていたなあ。
突然、教室にチュチュ着て現れて唐突に踊るの図。

横でスマソ。
574踊る名無しさん:2006/09/06(水) 09:36:29
バレエの基本はシューズのレッスンなんだから、ポアント履かなきゃ意味なしって事は無い。
575踊る名無しさん:2006/09/06(水) 09:47:03
ロマンティックチュチュだとバレエシューズが不自然じゃないのに
クラシックチュチュだと決定的に変なのは何故だろう…???
576踊る名無しさん:2006/09/06(水) 09:50:50
そうそう足の裏を十分使えてなんぼでしょ

ポワントはいて汚く踊るなら
バレエシューズで綺麗に踊る方がいいわよねえ
577踊る名無しさん:2006/09/06(水) 10:01:23
確かにバレエシューズでできなくてもポワントでその気になれる?っていうのは
本末転倒という気がする。
でもこの話題は結論が出ないね。
バレエの捕らえ方の違いで、棲み分けも無理。
どっちにしても舞台芸術としてのバレエは語れない。
578踊る名無しさん:2006/09/06(水) 10:02:58
大人でもチュチュ着たいと思うの?
579踊る名無しさん:2006/09/06(水) 10:20:11
舞台芸術としてのバレエを語るスレでも立てれば?
580踊る名無しさん:2006/09/06(水) 10:31:25
ここは なんちゃってバレエ スレです
581踊る名無しさん:2006/09/06(水) 10:40:28
自分とこのカルチャーはポワントレッスンというのが、そもそもない。
始めて2年、ポワントなぞ履いてもまず立てない踊れないだろうが
いったいどんなもんか、どんだけ難しいのか、一度履いてみたいというのは
正直ある。
ただ、その機会はないし試すためだけにポワントを買う気もない…
結局、一生履かないんだろうな
582踊る名無しさん:2006/09/06(水) 10:49:19
ポワントってそんなに特別じゃないよ
今のポワントって履きやすいってか立ちやすいのもあるしね
折角、バレエやってるなら一度履いてみても損はないと思うけどな


583踊る名無しさん:2006/09/06(水) 10:50:54
>>581 お店いって試しばきしてみたら? バーにつかまって少し動くだけで、こんな大変なんだってわかるよ
584踊る名無しさん:2006/09/06(水) 10:53:58
>>582
ポワントは一度履いてみる、と言うような安易なものじゃない。
そこら辺で売ってるミュールやパンプスと同じにしないで欲しい。
バレエを舐めてるような初心者が多くて困る。


こんなレスがつく悪寒

585踊る名無しさん:2006/09/06(水) 11:03:36
そうかな〜
それほど大変だとは思わなかったもので

586踊る名無しさん:2006/09/06(水) 11:28:23
だからー、履いて立つのはそれ程大変じゃないの。
踊れるかどうかなんだよね。

せっかくバレエしているなら一度きちんとフィッティングしてもらって
買ってはいてみたらどうかな?
お店の人の選ぶポワントで、自分のバレエのレベルもわかるよ。
587踊る名無しさん:2006/09/06(水) 11:38:34
踊れるでしょ〜
588踊る名無しさん:2006/09/06(水) 12:44:55
ポワントうんぬん以前に、体系に気を使ってほしいです。 by 20代男性
589踊る名無しさん:2006/09/06(水) 12:59:22
>>581
>>515を書いた者ですが、よろしければご一読下さって参考にしていただければ幸いです。

ポアントは6千円代後半から8千円までありますから、こっそり買って、
お家の洗面台に両手でつかまって試してみては?
それと前述ではトウパットについて書き忘れたので、お店で訊いてみてください。
面倒なら、ストッキンクの穴の開いたので爪先を適当にくるんで突っ込んどけば
よし(指の先から指の関節の出っ張る側ね。プニプニ側には必要なし....普通に
足を床においたときに上になる方に必要で、底になる方には不要ってこと)。
590踊る名無しさん:2006/09/06(水) 13:01:34
>>588
体系というとワガノワとかRADなどの指導メソッドのことでしょうかw
591踊る名無しさん:2006/09/06(水) 13:08:12
バレリーナのはもっと安い
セールの時買えば3千ちょいだし
ソールもやわらかめだから初めてにはお勧め
あ、回し者ではありません
592踊る名無しさん:2006/09/06(水) 13:40:24
>>586
踊るの大変。大人から習って2年でポワント、それからさらに3年で初舞台。

客席数約2千人の大ホールの舞台で、上手端の後ろからフルポワントで
右肩を前にしてパ・ド・ブレ(滑るように)で前進、前まで進んだら
90度向き変えてそのまま舞台正面を客席側に顔向けてパ・ド・ブレで横切り、
下手端についたら90度向き変えて後ろまで下がるのまでずぅ〜っと、パドプレ。
しかも下手側からも同じような列がきて上手側にはいるんだけど、舞台正面では
その列より前側(客席寄り)を通る という怖〜いコール・ドをやらされました。
フルポワントでアラベスクで立ってからジュッテ・アントラッセとか、エシャッペ
連続16回なんか怖い内に入りませんでした。

パ・ド・ブレで移動の途中でドゥミに落ちたら、もし転んだらどうしようと
いう恐怖でいっぱいでした。私一人の問題じゃなく、皆に迷惑がかかる....。

幸い落ちませんでしたが、ビデオみたら下手側に到達するころには肩が上がって
パ・ド・ブレも細かくできていなくて大股でみっともなかった orz

でも、あれ出来たことがその後のお稽古で凄く自信に繋がっています。
そしてあのような難しい振り付けをポワント初心者に与えて下さった先生にも
感謝しています。
593踊る名無しさん:2006/09/06(水) 14:38:43
頑張りましたねえ
大人から初めて大人からポワント履いて頑張るのは素敵です
594踊る名無しさん:2006/09/06(水) 14:46:17
とりあえず、>>582は再開組かずっとならってるか。
またはかなりお年を召しているかですね。
595581:2006/09/06(水) 14:56:15
自分のつぶやきにレスありがとうです
いつか、試してみるかもです<ポアント購入して自宅でコソっと履き

一回きりでタンスの肥やしの悪寒…
596踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:13:04
自宅でこそっと履くのは危ないよ
買ったばかりのポワントなんてそのまま履くもんじゃないし
私は知り合いの履きつぶす手前のポワント借りて履いたよ
それで大丈夫だったから買ったけど
でも、無理に履く必要もないからね



597踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:24:00
ポワントに対しての発言でやたら過剰反応して
個人攻撃する人がいるみたいなんだけど
ポワント履きこなす人が羨ましいなら
練習しなさいね
598踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:38:01
ほーら、やっぱり出てきたよ。597みたいな人が。
ポワントにやたら過剰反応してカリカリする人がいるなら
もうポワントの話題禁止にしたらどう?
599597:2006/09/06(水) 15:41:42
私はしてね〜ぞ
600踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:43:45
>>597
ポワント履きこなす人が羨ましいと言って攻撃してる人ってどの人?
このスレ参考になるレスも多いけど、上からものを言う人も多くてそれが読んでて辛い。
バレエ長くやってる人ってそんなものなのかな。
601踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:44:46
自宅でこっそり履くのが危ない事なんて
分かってるでしょ。
分かってる上で履いてみたいって言ってるのでは?
怪我しようが、自己責任なんだから良いじゃない。

大人からでポワント綺麗に履きこなしてる人っている?
綺麗に履きこなすって何?
子供からの人のように踊れるって事?
そんな人、少数だと思うけどね〜。
602踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:46:12
600ですが、597が上からものを言ってると言いたい訳じゃないですよ。
ポワントうまく履けない人が履ける人を個人攻撃するってのが許せないだけで。
携帯なのでどのレスだか探しにくいです。ってことで質問したの。
603踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:46:57
601さん、落ち着いて
604踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:51:54
ここ見てるとこのままポワントとは無縁でいいやと思ってしまう。
605踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:54:42
>596

初めてはくのに、人のクセのついたシューズなんていくないのでは?
606踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:58:55
そのシューズで練習するわけではないので


607踊る名無しさん:2006/09/06(水) 16:00:35
バーを途中からトゥシューズでやって(先生の指示)
センター始まったからバレエシューズに履き替えたら
「そんな消極的なことじゃダメ。センターもトゥシューズで頑張る!」
と言われ、まだ履き始めて短いのにそんな実力以上のことはできませんと思って
次のレッスンでは「今日はずっとバレエシューズで」と言ったら「一度履いたら戻っちゃダメ。前進しないよ。」と言われた。
こんなことならトゥシューズなんか履かなきゃよかった。
608踊る名無しさん:2006/09/06(水) 16:00:47
ここで書き込んでるの一人か二人・・・
609踊る名無しさん:2006/09/06(水) 16:02:37
それ先生酷くない?
体調だってあるじゃんねえ
610踊る名無しさん:2006/09/06(水) 16:02:50
まじで?
611踊る名無しさん:2006/09/06(水) 16:13:29
上のほうの時間差がないのって同じ人が書いてるべ
612踊る名無しさん:2006/09/06(水) 17:10:33
608-611って同一人物だったのか
613踊る名無しさん:2006/09/06(水) 17:16:40
>606

よくわかんないんだけど、人のクセのついたシューズはいて「大丈夫だ」と思ったんでそ?
ポワントを履くかどうか判断するのに、重心とか甲のでかたとか違うんだから
無意味なのでは?

すなおに先生に相談してシューズ選んで、新しいのを履きやすいように加工する方法を
いろいろ教えてもらって(最初はたぶんやってもらうだろうけど)、お稽古場ではけばいいよ。

まあ、履きこなしたシューズがどーなるか興味を持つ分にはかまわないだろうケド。
プロがどんな加工したかとか、どんなふうに履きつぶしたかは見てみたいような。

はじめてから○ヶ月とかは関係ないと思うけど
無理にやるとケガもするし、
無理やりやって変な立ち方でパをこなしちゃうのも問題だし、、、
スパルタっぽいその先生はいったいどーゆーつもりなんだろう?
614踊る名無しさん:2006/09/06(水) 17:23:09
だから練習には履いてはいないって言ってんだろ〜が

615踊る名無しさん:2006/09/06(水) 17:33:05
初めまして。これからバレエを始めたいなぁと考えているのですが・・
初めに準備する物をあれこれと揃えると、お金がかさみそうなので・・。
必ず必要なレッスンの準備物を、教えていただけないでしょうか?

レッスン用のタイツは、やはりバレエ用のものを購入した方がいいでしょうか?
それとも下着売り場で売っている80デニールや120デニールのタイツでも
代用が可能でしょうか?  
616踊る名無しさん:2006/09/06(水) 17:40:55
行く教室によるので、
買い揃える前に、見学に行く事をお勧めします。
行こうと思った教室の雰囲気に合わせるのが、
入った後に浮かない一番の方法です。
617踊る名無しさん:2006/09/06(水) 17:51:51
>>602
携帯でちゃんと読めないなら黙ってなよ。

>ポワントうまく履けない人が履ける人を個人攻撃するってのが許せないだけで。

誰もそんな事してません。
618踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:04:20
>615
>必ず必要なレッスンの準備物
とりあえずバレエシューズだけは必要。事前に買っておいてもいいし
うちは初回は靴下とかで参加して、レッスン後に先生に注文する人も多いよ(次回
持ってきてくれる)

どんな教室であれ、とりあえず浮くことはないであろう格好…
初心者ならば
Tシャツ+スパッツか短パンにピンクタイツ(バレエ用)とピンクのバレエシューズ
ちなみに普通のタイツは動きにくいし格好悪いし、で不可
619踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:08:30
タイツは黒のほうがいいんじゃないの〜
黒のバレエシューズもあるしね
620踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:11:18
>614

練習ではいてるかなんていってねーよ
他人のポワントはいて、自分がポワント履く判断にしたって言ったのだれだよ
621踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:14:28
>>619
意地悪だね。

>>615
黒タイツ、黒シューズだけはやめたほうがいいですよ。
622踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:19:53
また同じ人が書いてるらしい

自作自演??

623踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:24:39
>棲み分けなんて夢の夢。
>ストイックに真摯に追及したい子供から組と、スワンに憧れてた少女がそのままオバちゃんになった大人から組が混在。
>前者が後者を睨みつけたりあざ笑ったり、後者はひたすらそんな視線に怯える。でも休まない辞めない。

そういう雰囲気でもないのに、わざとそういう雰囲気に持っていこうとする部外者の存在が大きいのじゃないの?
そこまで極端な事をする人は普通はいない。
そういうことをする人は、たいてい、嘘のうわさに振り回されているだけだったり、
煽られているだけだったりすることも多い。

怖いのは影の支配者。
やること言うことの全てが卑怯のきわまりなのに、表面は良い人のフリ。

624踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:25:13
機嫌のやたらに悪い人が1名。
お疲れさんw
625踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:41:51
この場合部外者っていう意味がわからない。
626踊る名無しさん:2006/09/06(水) 18:44:26
部外者の存在 嘘のうわさ 影の支配者

不穏な言葉が並んでるけど、もっともっと単純よ。
このスレで「だから初心者は」と見下した発言する人いるけど
リアルでもやってる人がいるってこと。
627踊る名無しさん:2006/09/06(水) 19:11:52
そういう人もいたけど、
実際に、引っ掻きまわしたり、揉め事を起こす事に喜びと感じる部外者もいたのよ。
628踊る名無しさん:2006/09/06(水) 19:24:36
>>417 のせいで雰囲気前より悪くなった
629踊る名無しさん:2006/09/06(水) 21:18:41
>>615
タイツは丈夫なバレエタイツを、色は教室の様子を見て決めた方がいいのでは?
>>619のように、大人なら黒の方が恥ずかしくなくていいと思う人もいるし、
「ピンクじゃないとレッスンにならないでしょ!」というセンセのいる
教室もあるし、「大人は何履いてもいいよ」な教室もある。

自分はお教室指定2割引のチャコットのベロネーゼヨーロピアンピンク(穴あき)に
ビキニラインカバー用の一分丈黒スパッツをはいている。
黒タイツだと膝の向きごまかしても目立たないから練習にならないんだよね。
630踊る名無しさん:2006/09/06(水) 21:23:10
豚切りだけど。
今、凄腕の先生のレッスン、青山で受けてきた。
余りにあのまんまなのに驚いた。
631踊る名無しさん:2006/09/06(水) 22:17:57
>>628 んだ
632踊る名無しさん:2006/09/06(水) 23:15:30
>>623
現実を知れば?
リアル教室のドロドロは、すごいんだから!

633踊る名無しさん:2006/09/07(木) 00:42:58
>>628
それより前から、性格の悪さ丸出しの書き込みする人が住み着いてる。
文体ですぐわかるから、ああまたこの人か、と思って見てるよw
634踊る名無しさん:2006/09/07(木) 00:48:37
無意味な最後の改行が諸悪の方です
635踊る名無しさん:2006/09/07(木) 01:18:47
ドロドロって普通のレッスンでも起こるんですか?
発表会が絡んで起こるのだと思ってました。
私はいろんなレベルの人がいてもほとんど気になりません。
発表会も出ないので関係ないし。
黙々とレッスンしてるので、かなーり鈍感なのかもしれません。
私は一応再開組なんですけど、大人からはじめた人もみんな熱心だし、
体やわらかいしすごいなあと思いながら見てますよ。
636615:2006/09/07(木) 01:58:07
>>616>>618>>619>>621
>>629
みなさん、ご返信、誠にありがとうございました。
先日少しだけ教室の見学をさせて頂いてきたのですが
初めての者にとっては、練習着をいっぺんに揃えることは
ちょっと(だいぶ?)勇気がいることなので・・・
みなさんのご意見を参考に準備をして、徐々にその他の物も
買い足していきたいと思います。
ありがとうございました☆^^*
637踊る名無しさん:2006/09/07(木) 07:29:46
部外者っていうと教室の者じゃないって意味に取れるんだけど
それがかき回すっていう意味がわからないの。

うちは真摯組とお楽しみ組、やはり確執みたいなのはあるよ。
再開組で昔マナーとか叩き込まれた人、芸術としてバレエが好きな人は
お楽しみ組のマナーの悪さ(ぎりぎり、または遅れて駆け込んできて
いきなり人の前に割り込んだり、先生の話が聞えないほど私語が多かったり
とにかくリラックスしすぎの人が多い)が嫌でしょっちゅう愚痴っている。
お楽しみ組は真摯組を「プロになるわけじゃないし、あんな眉間に皺寄せてやらなくてもねえ。
大人からバレエはたのしければいいのよ」

普段はまあ喧嘩するでもなく共存してるけど
発表会で一緒に踊るとなると微妙な空気が流れる。
638踊る名無しさん:2006/09/07(木) 07:54:04
>>633,634
居るね。枝葉にこだわってたり、あらしにかかる人。
age,sageだけで自演が誤魔化せると思ってる人。
2chのIDを完璧に誤魔化すにはちょっと知識が必要なのにね。
どうせ、小心者なんだろうね。
>>637
BDCやADSはまさにそんな感じでした。ただ、プロ組みは、素人組には、まるっきり、無関心な人が多かったス。
639踊る名無しさん:2006/09/07(木) 10:33:41
ここの人の荒らし方って凄く陰険
ちょっと気に入らないカキコがあると徹底的にその人狙うらしい
嫌なら話題を変えればいいだけなのに馬鹿みたい
640踊る名無しさん:2006/09/07(木) 10:35:54
大人バレエ初めて者ですが
元新体操部ですた。
そのためレオタードとかには全く抵抗がない。
初心者はそのへんの敷居がとても高いって
知って、へーって思った。
タイツなし、ふともも丸出しでも平気だけど、
バレエタイツって初めてはいたけど
脚がきれいに見えていいなーって
感激です。虫刺され跡とか見えないし。
昔は手具が当たって脚なんか青あざだらけダッタヨ。
初めてさんにはバレエタイツだけはオススメします。
641踊る名無しさん:2006/09/07(木) 13:13:58
この間タイツをはいてなくて、レオタとシューズでレッスン受けてる人を見ました
タイツ無しでレッスンなんてありえねーですけど、そういう方もいらっしゃるんですね
その方はバレエ以外のダンスもやってるそうです
642踊る名無しさん:2006/09/07(木) 14:12:23
釣りだと思いますが一応。

>641
http://www.internationaldance.com/class.html

ナターシャ・ワガノワクラスの写真

海外のバレエ学校で子どもがタイツはかないでレッスンしてる風景はフツーに見ますが。

あと、青山DSQなどのオープンクラスではタイツはいてない人は多いですよ。
はだしだと指がよく開くんだそうで、はだしで直接シューズはくほうが好きな人も多いです。

私はタイツ必ずはく派ですけど。

ありえねーことはないです。
643踊る名無しさん:2006/09/07(木) 14:32:28

>あと、青山DSQなどのオープンクラスではタイツはいてない人は多いですよ。
スパッツとか履いてるでしょ?それでシューズ履く部分、レッグではなくて
フットの部分っつーの?が裸足って事でしょ?

多分641は、大人(子供ではなく)が、タイツもスパッツもはかずに
素足でレオタードってのはありえない(自分はやれない)って言いたか
ったんだと思うよ。640さんのいうような新体操スタイルのことだと
思うけど。







644踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:12:14
ワガノワは低学年だとタイツ履かずに
靴下履いてポワントやってる。

私はレオタードもタイツも嫌いなので
普段はキャミソールとスパッツに素足でシューズだ。
645踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:22:43
と、こうしてまた「自分は〜」とそれぞれが語りだすわけだ。
646踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:27:24
>>645
お義母さまったら、いちいち・・・
647踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:28:33
プロダンサーのレッスン姿なんかだと結構タイツ履かない人いるね。
でも素人があまり粋がった格好するのも、気恥ずかしいものがあると言えばある。
648踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:28:49
どんな格好をしてもかまわないと思うけど
陰毛の処理はしといてね
たまにピンクのタイツから薄ら見える方いますわね
レオタードからパンツがはみ出てるのも美しくないし
649踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:31:29
641のレオタとシューズだけの大人てのは、水着を着るときみたいに、ビキニラインも太腿も素肌晒してるってこと?
それは自分的にもありえねーですわ。あくまで自分的に。
650踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:34:06
>>645
イヤならスルーしろ。
自分語り以上にウザイ。
651踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:39:16
650、相当疲れてるねw
652踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:45:03
レッスンの日の夕食はどうしてますか?
自分の場合、五時半まで仕事→六時半から八時までレッスンの日と
同じく五時半まで仕事で八時から九時半までレッスンの日がある。
六時半からの日は一度家に帰る時間がないので途中でオニギリ食べて、帰宅後食べない。
ダイエットもしてるし。
八時からの日は家で食べるけど、すぐ出かけると思って軽めの食事。
ゆっくり食べようと思うとレッスン後がいいけどお腹空くし遅くなると太るよね…
653踊る名無しさん:2006/09/07(木) 15:54:28
私も同じ。レッスン前にサンドイッチやおにぎりなど軽く食べて、
レッスン後はカロリーの少ない水分だけで食事はとらない。
その時間のレッスン後に食べちゃうと太るし…
それに動いた後ってあまり食欲湧かなくないですか?
654踊る名無しさん:2006/09/07(木) 16:09:10
アミノ酸くらいは摂取した方がよろしいかと
655踊る名無しさん:2006/09/07(木) 16:10:38
ヴァームかアミノサプリ飲んでおくと次の日疲れが残らない。
656踊る名無しさん:2006/09/07(木) 16:59:14
汗をかいた後はカルシウムもね
657652:2006/09/07(木) 17:35:08
さっそくやってみよう!
アミノ酸は運動前と後、どちらが良いですか?
658踊る名無しさん:2006/09/07(木) 17:41:35
運動前に取れば脂肪燃焼を助けてくれるし
運動後に取れば筋肉の疲れを和らげてくれます

が、アミノ酸やたんぱく質の取りすぎは内臓に負担になるので
お気をつけくださいませ
659踊る名無しさん:2006/09/07(木) 18:11:42
友達ははみパンを最初から意識してか
いつも、とってもきれーなパンツ穿いてる。
時々水色のレースとかフリルとかがはみ出てる。
660踊る名無しさん:2006/09/07(木) 18:40:06
見習います
661踊る名無しさん:2006/09/07(木) 19:39:42
週に一度だけ夜に大人のクラスがあるけど、中学生以上の「ジュニアクラス」の子たちも来てる。
「次の全幕やるときには何としてもソロやりたい!」っていうメラメラな大人、
バレエは好きだから続けるけど無理のない範囲でという脱力系の大人に加え、
目指せコンクール上位入賞、いずれはプロにと思ってる真面目ジュニア、
辞めるきっかけがなくてなんとなく惰性で続けてる?って感じの不真面目ジュニアがいて、
ごった煮感が満載。
真面目ジュニア的にはうざくないのだろうかと心配になるけど、
本来は「成人初級クラス」だしなぁ。
あ、成人には初級しかない。中級クラスとかは設けられてない。
662踊る名無しさん:2006/09/07(木) 20:09:55
うちも似たような感じだけど
不真面目ジュニアだけはいない、ってかジュニアはやるならきっちりやる!って
先生のポリシーが浸透しててお気楽では続かない。
大人に関しては何でもありだなあ。混在していながら別物扱いだから。

おもしろいのはジュニアの頃だらだらムードで駆逐されたジュニアが数年後
大人枠で戻ってくること。その頃は先生も本気で育てる気が失せてるから
おおらかにみてくれる。
663踊る名無しさん:2006/09/08(金) 00:13:17
先生、ジュニアにはもっと厳しくていいよ・・・と思うこともあり。
不真面目ジュニアは不真面目とはいえ3歳4歳からやってるから
アンシェヌマンとか多少複雑でもついていける。
だから、初心者大人がもたもたしたりへんてこな動きをするのを見てちょっとプゲラするんだよね。
レッスン中に私語もするし。

真面目さでは、
真面目ジュニア>>メラメラ大人>>脱力大人>>>>>>>不真面目ジュニア。

大人から始めた人で、5年くらいで不真面目ジュニアと遜色ないくらい上達してる人もいる。
その人もスゴイんだけど、10年以上やってて主婦に追い抜かれそうなジュニアのすごくなさもスゴイ。
どっちも同じ先生が指導してるんだけどねー。
664踊る名無しさん:2006/09/08(金) 02:37:56
体が固くて大人からバレエに限界を感じています
特に股関節と横と後ろがどうにもなりません
前屈は根性でどうにかなりますが
(開脚も根性で縦横共にもうすこしいけそうです)
みなさんはどうしていますか
効果的な方法があったら教えて下さい・・・


665踊る名無しさん:2006/09/08(金) 04:50:14
もうひたすらストレッチする。
レッスン後、ほとんど必ず30分はやってます。
それを7年続けたら、
子供の頃から硬くてどーしようもなかったのに、
人から、柔らかいのねー、と言われる自分がいる。
といっても、180度開脚や、完璧スプリッツはまだ無理。
めざせです。
666踊る名無しさん:2006/09/08(金) 09:31:37
ストレッチは根性でやるものではないと思いますよ
体の力を抜いてリラックスしないと・・・
無理なストレッチは怪我の元なので
気をつけてください
667踊る名無しさん:2006/09/08(金) 09:44:11
かなりの確立で努力次第で柔軟性は増すけど
不運にも体質的にどうしようもない場合も、、、
子供の頃、発表会で最後に12人でバーッとスプリッツ!という構想のため
1年がかりで皆練習してほんとにやればどうにかなるもんなんだけど
たった一人床まで40センチからどうしてもいけない子がいて(それでも進歩だった)
先生はあきらめて別役をあたえた。ソロだったのでかえって皆にうらやましがられた。
でもその発表会のあと 先生が親に
「ここまで適性がないとかえって本人がかわいそうでみてられない」
と余計な事を言ってやめるように仕向けてしまった、、、。
668踊る名無しさん:2006/09/08(金) 09:51:41
ここ質問て素直に答えていいのか分からないのだけど・・・
やたら、叩く人がいるから

柔らかくしたい方の反対側の筋肉に力を加える方法があるのですが
例えば、開脚で前屈をやりたいなら
背中を人から押してもらって、その時自分は押してる人と反対の
力を加えるの
その状態をkeepして30秒くらいで思いっきり力を抜くの
それを5回くらい繰り返して
前屈すると大分伸びるはず・・・です
言葉で説明するの分かりいかもでごめんね
669踊る名無しさん:2006/09/08(金) 10:06:10
665です。
>>667
>不運にも体質的にどうしようもない場合も

漫画で読みました。
股関節のソケットが深いと、180度まで開かないって、
レントゲン撮るとわかるそうだけど、
大人バレエでそこまでする必要もないし、
ただ、自分なりに継続して、ストレッチする努力は続けたいなぁ。

「なかなか柔らかくなんない。
 いいね、開脚で床にお腹ついて。どうすればいいの。」
と私に向かっていう人がいますが、
そーいう人に限って、レッスン後、おざなりのストレッチしかしてない。
心の中で、努力すりゃ、この程度、誰だってできるんだよ、と
呟いてしまうのだ。
(いい大人に、努力しろって、
 面と向かって言えないよ。だけど、一応顔は笑顔)
670踊る名無しさん:2006/09/08(金) 10:46:31
知り合いのおじさんが体柔らかくしたいって
ストレッチ始めて
毎日、お風呂上りにストレッチをしたら
1年で開脚でお腹が床に着いたそうですよ
元々、凄く硬かったそうです
671踊る名無しさん:2006/09/08(金) 10:48:30
>>667
スレタイを声に出して読んでください。
672踊る名無しさん:2006/09/08(金) 10:51:07
わざわさageてまで、子供時代の話ですか…。
子供でも無理な人がいるんだから、
大人からには無理な人はもっと多いよってことかな。
わざわざアドバイスありがとうございますね。
673踊る名無しさん:2006/09/08(金) 11:31:47
>>667>>548だよね(w
674踊る名無しさん:2006/09/08(金) 12:15:43
特徴的だね
675踊る名無しさん:2006/09/08(金) 12:38:07
>>670
私も似たような話聞いたことある。又聞きだけど、
やっぱおじさん、てか初老のおじさんの話。
1年かよ〜、うらやま、て思った。
わたしゃその数倍かかった。エーン
676踊る名無しさん:2006/09/08(金) 13:17:32
左右開脚が90度のまま2年経っても全く進歩しない。
骨盤に問題があると整体師に言われた。
でもそのままお腹は床にペッタリつくようになった。
しかし足が開かないのにお腹が着いても意味あるのかどうか。
677踊る名無しさん:2006/09/08(金) 13:37:10
676さん
膝が上をむいたまま、お腹が床につくのなら意味があるのではないでしょうか。
開脚は筋の問題もあるのでなかなか難しいかも。
678踊る名無しさん:2006/09/08(金) 14:13:34
>>672
別にさげ進行じゃないので「わざわざ」は余計だ。
そういう態度は大人じゃないなあ。

>>676
私は120度くらいだけど、やっぱりそのへんが限界。
骨盤は正常だけど可動域がどうにもならないくらい小さい。
なぐさめじゃないけど、実際踊ってて可動域異常に開いて見える人と
せっかく開くのに使いこなせない人がいる、と自分を慰めてみる。
679踊る名無しさん:2006/09/08(金) 14:53:00
本来脚を180度開くなんていう格好のほうが人間の自然な骨格に反しているのです。
昔の絵で拷問器具みたいな板にはさんで無理やりバレリーナの脚を強制してるものもあります。

プロを目指すのでなければ無理しないようにしましょう
680踊る名無しさん:2006/09/08(金) 15:04:38
675さん
初老のおじさん(おじいさん?)で1年は凄いね
私の知ってるおじさんは36歳でしたよ
おじさんに負けないようにお互い頑張ろうね^^
681踊る名無しさん:2006/09/08(金) 15:37:14
もともと硬いというより、
もともと柔らかい素質があるんだが、
やらなかったから硬かっただけだよ。
682踊る名無しさん:2006/09/08(金) 15:46:47
体固いならバレエには不向き。
つーか、何もできないじゃん。w
683踊る名無しさん:2006/09/08(金) 16:15:58
柔らかいだけじゃダメだよ
やわらかくてもつま先ぶらんぶらん
パッセがカマアシ
おててブンブンでバレエの動きになってないひといっぱいいます
堅いことをきにせずじっくりストレッチすべし
やわらかいだけで満足してるような初心者さんはスルーで。
684踊る名無しさん:2006/09/08(金) 16:21:53
筋肉がきちんとついてない人は
変に体が柔らかいしね

685踊る名無しさん:2006/09/08(金) 21:54:11
>>664
柔軟性は、根性で獲得するんじゃなくて、
息を吐いて、力を抜いて、伸ばすんだよ。
息詰めて、力任せにやろうとしてない?
686踊る名無しさん:2006/09/08(金) 22:02:01
柔らかいだけじゃ、ダメ、というのは言えているな。
元々の素質として、身体固めの人は、軸や芯を取りやすい人が多い、
元が柔らかめの人は、軸や芯を取るのに、苦労する人が、多くないですか?
どちらの方でも、努力で苦手な方を、獲得していくことは、出来ると思いますが。
ちなみに、私は、柔らかいと言われるけれど、軸がしっかりしてないので、
結局、踊りには生かせてない。
もちろん、少しでも改善出来るように、と努力はしているけれどね。
687踊る名無しさん:2006/09/08(金) 23:23:56
>>516
ポワントクラスがせいぜい月1〜2回で履く時間も20分くらいだったら、
シューズによっては2年でももつよ。
688踊る名無しさん:2006/09/08(金) 23:28:17
>>568
胴衣。
それに>>529みたいに書く人って踊り=ダンスの喜びを知らなさそう。
バレエだってダンスなのに。
689踊る名無しさん:2006/09/08(金) 23:32:28
>659
パンツなんか履くなと言ってやれ
690踊る名無しさん:2006/09/08(金) 23:41:30
>>679
そうなんだよね。イギリスのピラティスの先生がDVDで、自然な可動域は
恵まれた人で150度くらいと言っていた気がする。あとは脚全体を
少しずつねじって180度に持っていく。捩りつつ激しく運動しても
大丈夫にするための訓練がレッスンなわけだよね。
ロシアでもフランスでも、怪しげな道具で無理やり開く訓練をしていたことが
あるし、現代の欧米のプロでも手術で股関節の腱を切ってしまったりも
するらしい。(欧米は外科処置至上主義なところがあるから、結構簡単にメスを
入れちゃうそうだ。昔の人になっちゃうけどベジャールとかも切ったそうで、
それで今歩くのも大変らしい。)

大人バレエの場合は健康に続けられなきゃ本末顛倒だと思うから、
自分の可動域を最大に生かせるように、バレエとしての筋肉の使い方を
少しでも習得できるようこつこつ楽しく努力すればいいと思うなあ。
691踊る名無しさん:2006/09/08(金) 23:51:31
>>688
に胴衣
踊りは理屈ではないと思う
喜びや楽しさや悲しみとか
感情だ
692踊る名無しさん:2006/09/09(土) 08:11:43
675です。
>>680さん、うん、がんばろう。
>>681さん、やっぱ柔らかい素質、てあるんですか。
持って生まれたものはどうしようもないから、
その中で、自分にできることすりゃいいか・・・タメイキ、
だけど、とりあえず、がんばろ。
693踊る名無しさん:2006/09/09(土) 08:11:45
>>691
屁理屈ごめん。
確かに踊ることは感情表現なんだけどさ
それを「厳しく決められた様式、形式、お約束」の中でやるのがバレエだから。

前の方で誰かが書いてたけど
子供、ジュ二アにはトウシューズを履かないという自由はない。
しかるべき時期が来てトウシューズを履きこなせない脚なら
おそらく続けられない。

本来厳しいバレエを大目に見まくって
いいとこどりさせてくれるのが大人バレエだって言われれば
返す言葉がない。さよならだ。
ちなみに↑は増殖して野放図になった大人クラスのメンバーに先生が
ぶち切れて言った言葉だけど。
694踊る名無しさん:2006/09/09(土) 08:30:07
習ってる環境によってもバレエ観が違うよね。
うちは先生がストイック派で「たのしければいいって人はよそへ行って」
口癖が「そんなのはバレエに対して失礼」
そのせいで随分生徒なくしたけど、大人バレエにしては見られると思う。
アタシは他に通えるとこがなくて入ったけどちょっと他にも興味ある。
695踊る名無しさん:2006/09/09(土) 09:10:06
大人バレエは楽しければいいのよ!プロになるわけじゃなし。と言ってる人に限って
発表会での大人の待遇に文句ぶーたれる・・・・・・。
696踊る名無しさん:2006/09/09(土) 09:25:02
いや、楽しければいいんですが…
発表会出たくないし
697踊る名無しさん:2006/09/09(土) 09:33:20
>>696
ごめん、うちの教室の現象なの。
うちは限りなく強制に近い参加率なので。
698踊る名無しさん:2006/09/09(土) 09:38:49
>>695
激しく激しく同意です。
厳しさもないと、結果楽しくない。
699踊る名無しさん:2006/09/09(土) 10:01:13
確かに先生のポリシーがバレエ観に反映されるっていうことはあるよね。
うちは発表会は大人も全員参加。「舞台芸術なので舞台を前提としない
レッスンはありえないから」ということで。
それで入会を急遽取り止める人もいる。
最近「バレエエクササイズ」というゆるいクラスができ、(発表会不参加)
喜んでそちらへ移った人もいたけど「ゆるすぎて調子でない」と戻ってきた。
700踊る名無しさん:2006/09/09(土) 10:22:34
大人バレエで、発表会でてみたが、
その他大勢しか出来ない下手さなので、
先生の態度もソロ踊れる人へのとは違って、冷たくって、
みじめだったなぁ。
もう2度と出たくないと思ってしまった、悲しい経験でした。
プロではなく、趣味でやってる大人にとっては、ちと辛い体験だったよ。
クロワゼに書いてる発表会特集の華々しさはウソダとおもたよ。
(まぁ、人によるだろうけど)
だけど、バレエは好きなので、やめません。
自分なりの努力は続けるぞ〜。
701踊る名無しさん:2006/09/09(土) 10:57:20
私のところも、大人クラスは、その他大勢しか出来ない下手さだけれど、
同レベルのクラスメンバーで5分位の小品(バレエシューズ、私らのレベルに合わせた振付)と、
幕モノのコールドを少しさせて貰えたよ。
子供達の父兄には、休憩時間と思われただろうが、それで充分気楽だし、
先生もちゃんと見てくれたし、満足。
702踊る名無しさん:2006/09/09(土) 11:24:05
やっぱり、先生の手腕しだいで、
発表会参加者の満足度は変わってくるのだと思う。
ついた先生がイタければ悲惨
703踊る名無しさん:2006/09/09(土) 11:29:24
大人から始めた人で発表会に出たいって人はどういう人かな?
プロの公演とかDVDとか観てる?それでも人前で踊りたいと思う?
どうしたって、届かない世界なのに
それでも足を踏み入れてみたいって思うのかな?
特にヴァリエーションとか踊ってみたいという人など、すごく不思議。
曲を聴いただけで、踊りが目に浮かぶほど観てるけど、
あれを自分が踊るなんて、絶対出来ないから。
それともちゃんと割り切ってるのかしら?あれはあれ、私は私と。
704:2006/09/09(土) 11:32:56
当たり前でしょ。
705踊る名無しさん:2006/09/09(土) 11:44:19
↑だって、ハピョーカイでしょう。
お金とる公演じゃないんだもん。
さほど不思議ではないとオモ。
706踊る名無しさん:2006/09/09(土) 11:46:57
踊れる踊れない・・・というより
髪型といいチュチュといい
恥ずかしくて無理
と思いましたのでバレエの発表会は出ない派です
707踊る名無しさん:2006/09/09(土) 12:08:44
髪型のどこが恥ずかしいんだろ
708踊る名無しさん:2006/09/09(土) 12:18:07
706ではないが、
私はおでこが五輪真弓ばりに広いんで、
でこ丸出しにするのが、もう屈辱モンの恥ずかしさだった。

古典のコールドは、前髪あげるのが必須なのですか。
709踊る名無しさん:2006/09/09(土) 12:33:23
だって今バレエ教室で教えている先生は「将来プロになるかもしれない子を育てるためのレッスン」
しか知らない世代だからさ。ママ向けの美容クラスとかは昔からあったけど。

美容と割り切れず、ポワントも履きたい、舞台でチュチュきて古典作品踊りたい、
でも厳しいこと言わないでよ という大人に対する対処法は業界全体でいま模索中
710踊る名無しさん:2006/09/09(土) 12:38:06
↑そーか、なるほど
711踊る名無しさん:2006/09/09(土) 13:22:18
>>709
「模索」するほどのことかあ?バレエはともかく、大人向けの趣味の○○なら昔からいくらでもある。
油絵、水墨画、書道、レザークラフト、華道、小唄・・・
最近はバレエがその一つに加わったというだけでしょ?合うと思えば続けるし、合わなければ辞める、ただ、それだけ。
所詮個人の先生には流行を左右する力はないから、ブームが終われば受講生の大部分は去る。
10年以上前、四季の「クレイジー・フォー・ユー」が有名になったとき、一時的にタップ教室が満員になったけど、今はもう・・・
バレエもそのうち終わるだろう。
712踊る名無しさん:2006/09/09(土) 13:22:27
私はレッスンの時も汗かいて張り付くから前髪あげシニョンだよ
713踊る名無しさん:2006/09/09(土) 13:29:01
僧侶バレエもいいね。髪がないから汗かいても額に張り付かないし、「毛がない(怪我ない)」で安全だし。
バレエは仏門に限るわいの。
714踊る名無しさん:2006/09/09(土) 13:37:06
有難いのう・・・
715踊る名無しさん:2006/09/09(土) 13:52:26
発表会議論って尽きないよね。大人から組の永遠のテーマ

「舞台芸術」なんだから人前で踊る事を前提にレッスンしなきゃ
上手くなれないし楽しめない。美容・健康目的なら話は別だけど。

大人の趣味バレエという看板の教室なら指導側も習う側も発表の
機会を作ってないと教室も安定しないんじゃないかな。
あーでも努力の跡が見えずに簡単に人前で踊っちゃう勘違いバレエが
ムカつくからこういう議論がでるのかも。

そういう意味では日舞は迷いがないね。すんごいお金掛かるらしいけど。

まあ勝手だけど指導と習う側両方の意識が高ければ発表会はやるべき
出るべきと思う。あんまり見たくはないけど
716踊る名無しさん:2006/09/09(土) 13:52:38
>>711
大人バレエの特殊さは「大人バレエ」としておそらくまったりやりたい人と
限りなく一般バレエに近い形でやりたい人の混在だと思うのね。
そこのところが他の一過性ブームを作った趣味と著しく違う。
他の趣味で大人から始めてプロを目指すほどメラメラ、なんて聞いたことない。
もちろんふつう子供はやらないようなものは別として。
717踊る名無しさん:2006/09/09(土) 14:04:21
>>711
大体賛成だけど、今の大人バレエはブームっていうより着実にマーケット
が広がっていって定着している感じが強い。底堅いって言うのか。
それと、「子供の頃から憧れていたけどいろんな事情でできなかったの
で今取り戻したい。」っていう思い入れのある人も多いからそこが
そのタップのとは背後事情が少し違うと思う。
それと舞台があって良い役がどうとかもあるからね。

タイツフェチとかレオタードフェチのおやじのことはしらね
718踊る名無しさん:2006/09/09(土) 14:06:57
>>693に同意。
ダンスには自己満足のためのもの、連帯感を高めるための参加型、といろいろあるが
バレエは見せるためのもの。
もちろん自分がたのしめれば言うことないが「見せるため」という第一前提が抜けてる人多すぎ。
見せるレベルに達しないのは仕方ないとして意識だけはそうあるべきだと思う。
自分は特にストイック派ではないが最近「たのしければいいじゃん」と
開き直る人にちょっと違和感を感じるようになった。
それこそ「それが大人バレエ」と言われたらうなだれるけど。
719踊る名無しさん:2006/09/09(土) 14:23:57
週一回のカルチャーバレエが発表会すること自体が
間違い。w

720踊る名無しさん:2006/09/09(土) 14:29:35
ビジネス的には大正解
721踊る名無しさん:2006/09/09(土) 14:41:29
そうだよね。
ウチの近所チャコット売り場が広がってるもん。

シルビアも以前よりお客さん多い感じ。
722踊る名無しさん:2006/09/09(土) 15:30:53
>>703
もちろん割り切ってるよ、あれはあれ、私は私。
割り切ってないひとがいたら、それこそイタタタタ・・・。
個人的には、ハピョーカイは、完全に自己満足のため。
自分の知り合いは絶対呼ばない。
子供達の父兄が会場は埋めてくれるから、
知らないどっかのおばさんが踊ってる、下手くそね、で結構、結構。
723踊る名無しさん:2006/09/09(土) 15:31:38
社会人野球やサッカーでメラついてるおじさんがいても、プロじゃないくせに恥ずかしくないの?なんて言わないでそ。
バレエに燃えてるおばさんがいても、そのへんの河川敷や公園でチュチュ着てるわけじゃないんだから許してやれよ。
自称プロだろうと教室プリマだろうと、ABTに比べれば「恥ずかしくないの?」て言いたくなるレベル。
要するに子供だろうが大人からだろうがプロだろうが、自分でできる範囲と割り切ってるに決まってんの。
724踊る名無しさん:2006/09/09(土) 15:35:51
なんでABT?

725踊る名無しさん:2006/09/09(土) 15:42:08
いや、「自分でできる範囲って割り切ってる人間ばっか」だと、
バレエスタジオはもっと平和だし、2chのバレエスレもマターリ
進行でいけるよ。

勘違いちゃんとか夢見るおばちゃんとであったこと無いんなら幸せだね。
726踊る名無しさん:2006/09/09(土) 15:42:18
もし723の周囲にたまたまそういう人がいないなら
それは幸運かもしれないけど
大人からのメラメラ組は社会人野球やサッカーに燃えてる人の比ではなく
ほんとにプロを目指して会社辞めちゃう級のメラつき方。
まあ女だから許されるのかも(って、誰も許してないか)しれないけど。

大人の趣味であれほどのものはちょっと類を見ないと思う。
という見多数だし、私を取り巻く状況もそうだ。
727726:2006/09/09(土) 15:44:46
という見多数→という意見多数
728踊る名無しさん:2006/09/09(土) 15:53:36
野球、サッカーと決定的に違うのは舞台に上がって人に見せて
なんぼのもんってとこじゃないかな。
趣味の○○でも発表したりはするが、しなくてもいいもんが多いね。
729踊る名無しさん:2006/09/09(土) 15:58:41
お茶の野点は和服着ておしとやかにしてたらなんとかごまかせそうな
希ガス。
よろよろでもいいからポワントチュチュで舞台に出たい人がどれだけ
多いか。
730踊る名無しさん:2006/09/09(土) 16:20:03
このスレを見ているとみんなが他人事の視点で話しているのがすごい。
お教室の人はアナタのことを「あんなふうになりたくないねー」って言ってるかもよ
731踊る名無しさん:2006/09/09(土) 16:21:53
>724
別になんとなく・・・。NYCBでもキーロフでもなんでもいいけど。
732踊る名無しさん:2006/09/09(土) 16:29:59
選ばれた身体条件と子供の頃からの特殊なトレーニングが必要なものを
大人から始めて人に見せられるようになろうというのがそもそも無理。
そもそもチュチュはおばさんが着るようにはデザインされていない
733踊る名無しさん:2006/09/09(土) 17:07:04
>>731
選抜されてる西欧と米国・日本は比べてはいかんと思う。
734踊る名無しさん:2006/09/09(土) 17:46:17
↑あのー別に私が比べたいわけじゃなくて
そもそもの発端が「ハピョカイなんてプロのDVD見てたら出たいなんて思う気が知れない」
て話題だったんで。日本にプロバレエ団なんてほとんどないでしょ。(全く無いとは言いませんが)
735踊る名無しさん:2006/09/09(土) 17:47:22
だからいちいち揚げ足取らないでください。鬱陶しいから。
736踊る名無しさん:2006/09/09(土) 18:47:50
仕切るのは自分のブログで、どうぞww
737踊る名無しさん:2006/09/09(土) 18:56:57
矢印の人昨日からウザイ
遅レスでとっくに変わってるネタ蒸し返してるし
738踊る名無しさん:2006/09/09(土) 20:17:01
そんなのありえない、って言う人もいるだろうけど
先日2人目の大人バレエ離婚が出た、うちの教室。
レッスン回数増やしたらいい役あげると煽られて週5(つまりレッスン日は毎日)に
してそれも夜だから家庭不和になって。
前は先生「大人はプロをめざすわけじゃないから無理なくたのしくやりましょう」って
スタンスだったのに、子供が減って経営が微妙になってから激変した、と
もっぱら評判。
739踊る名無しさん:2006/09/09(土) 20:37:54
ありえなくないかも
でも、きっとバレエ以前に夫婦間に何らかの問題が既にあったのでは、
、でバレエがきっかけで・・・
740踊る名無しさん:2006/09/09(土) 20:39:11
>>722
いや、下手糞ねとか思われる事というより、自分的に良いのかなと思って。
別に私も大人からの人が踊ってても良いと思うんだけど、
自分が思い描くような踊りって、どうしたって出来ないし。
サッカーや野球で素人メラメラは、芸術じゃない分まだマシだろうけど、
素人フィギュアなんかだと、プロとかは「アイタタ・・・」って思うのかな。
楽器なんかも素人奏者だと「アイタタ・・・」って場合もあるよね。

>>734
プロのDVDや公演ってのは、日本のではなくて海外のね。
741踊る名無しさん:2006/09/09(土) 20:51:17
>>739
そりゃあその家庭の詳細な事情を知ってるわけではないけど
幼稚園児の子供を無理やり7時に布団に突っ込んでそのまま
すごい形相でレッスンに駆けつけるようすがただ事ではなく
まじ、やばいな、、と思ってたら案の定。
子供を車内に放置してパチンコに熱中する親と変わらない。
742722:2006/09/09(土) 21:14:52
>>740
自分的には、良いですよ。
他人から見て、アイタタでも、
真面目に努力した分の微々たる進歩はありますし、その確認は出来ます。
千里の道の一歩目とか、二歩目とか。
大人バレエにはまる人って、そういう部分、結構あるんじゃないの?
743踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:16:57
そう言えば、どこの教室にいる誰かバレバレなのに、
離婚寸前をにおわせているブログがあるな。
ああいうの、書ける神経もちょっとわからん。
744踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:23:53
バレエにそこまで入れ込んじゃうのって
普段の生活が余程満たされてないのかと…
現実から逃避して夢の世界に没頭してる感じ
コーラスラインにそういう歌があったなあ
745踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:31:11
アット・ザ・バレエだね
746踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:33:02
>>744
ドウイ

幼稚園児がいて、毎晩出てくのはまずいよなぁー
子供放っといて毎晩スナック通いする女と
同レベルだな
747踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:33:32
大人の発表会のあり方って人それぞれなんだろうけど

人に見られるって事で踊りって上手くなるものだと思うんですよ
だから、始めはヨレヨレでも発表会に向けてのレッスンとか
頑張れば体は絞れるし技術もアップすると思うんですよ
緊張感を持って何かをするということは
とても素敵な事だと思いますよね

お金払ってやってる事なんだから
温かい目で見てあげればいいのにな〜と思います

私は前髪上げるの嫌だから出ないけど〜
748踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:34:04
>>743さん、
みたいから、ヒントくだされ〜
749踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:42:12
そういえば、以前のレッスンメイトで子供が強度のアトピーと喘息で
1〜2週間入院することになって
「やったー!完全看護だからこれでバレエ三昧」とのたまった人が。
750踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:42:52
趣味悪いなあ・・・
バレエみたいな高尚な事が好きな割りに・・・

だから、おばちゃんのなんちゃってバレエって言われるのよ
751踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:45:33
>>750
むしろ「高尚」なんて意識を持ってる人が少ないから問題なんだよ。
752踊る名無しさん:2006/09/09(土) 21:46:15
そうでした・・・
753踊る名無しさん:2006/09/09(土) 22:19:06
一番勘違いでウザイ奴は703だろwww
754踊る名無しさん:2006/09/09(土) 22:25:13
そうだねえ
大人から始めるバレエのスレなんだから
その辺、理解して欲しいねえ
755踊る名無しさん:2006/09/09(土) 22:39:35
大人からを枕詞にする人って
ハピョーカイでも「あたしは大人からなんですからね。下手でも当然よ」って
オーラを発してそうだ。
大人からを免罪符にしないで
とにかくコツコツできる範囲で努力する人でありたい。
756踊る名無しさん:2006/09/09(土) 22:41:51
下手でも当然よって気持ちで出てる人なんているの
見てる人がそう思ってるんじゃないの
757踊る名無しさん:2006/09/09(土) 22:51:27
私が知ってるなんちゃってバレエの人

子供の頃から習っていて
発表会もバンバン出ていて
32回も勿論回れて〜と聞いても居ない事を喋り捲り
そりゃ〜さぞかし上手いんだろうと
レッスン中、彼女を見ていたら
腕の動きもまともに使えない
なんちゃってオネエチャンでした

腕を上げる時は肩もあげてちゃ駄目でしょ〜に

ウンチク語るからと言って決して上手くはないのよね
って良くわかった一時でした
758踊る名無しさん:2006/09/09(土) 22:54:58
755
だったらこのスレに来なければいいでしょ
「大人」ってついてるのよ
759踊る名無しさん:2006/09/09(土) 23:01:49
>>758
「大人から始めるバレエ」の「大人から」は
大人からなんだからなんでもありよん、の大人からではないと思うが
そういうふうに解釈しちゃってる人が多いのかなあ。
まるで開き直り。

(本来本格的にバレエをモノにするには遅い)「大人から」というハンデを
持ちながらも前向きに頑張ろう、大人ならではの悩みや工夫を話し合おう、
みたいな感じと思ってたよ。
760758ですけど:2006/09/09(土) 23:08:06
基本的には私も同じ意見ですよ
今はその話とちょっと違うんだよな〜
703の意見がね・・・
761踊る名無しさん:2006/09/09(土) 23:14:56
バレエに限らず大人でも子供でも、習い事の発表会ってのは
学芸会・お遊戯会レベルであるのは否定できない。でも、
日頃の練習の成果を舞台という違った環境で行うっていう経験をするのは
大人にとってみてもいいことなんだけどね。
違ったメイク、衣裳、環境で誰も頼れない状況のなかで冷や汗かきながら
やり遂げた時には、多少なりとも自信になると思う。

前髪あげたくらいでその人の魅力が減るわけじゃないからやってみればいいのにと思うね
バレエメイクをした自分は自分じゃない(かなりグロいよ)し、観客は顔なんかよりも
間違わないかの足下を見てるから
762759:2006/09/09(土) 23:19:40
>>760
703の意見の前半はちょっとはずしてると思うけど
個人的には後半はちょっとわかる気がする。
だってクラスの人の大半はジュニアの子には厳しい目を向けて
「あのVaはあの子には無理」とかすごいきびしいこと言うくせに
そもそもVaレベルどころではない自分はとんでもないのをやりたいという。
もちろん先生に却下されるけど、どうやったらそういう発想が出るんだろうと思いきや
「大人なんだから簡単バージョンにしてやらしてくれればいいのに。そのままじゃなくてもいいのに。ぶつぶつ」
763758ですけど:2006/09/09(土) 23:23:59
私の思う大人って
「大人だから」いいじゃない〜みたいな
なんちゃってではなくて
大人として広い目で物を見てもいいと思うって事です
なので、703の方の書き込み方は少々??でした
764踊る名無しさん:2006/09/09(土) 23:33:31
田舎のバレエ教室の大人のクラス行ってます。
私以外の大人初心者は、子どももその教室に通わせてるママさんたちです。
仕方ないことなんだけど、発表会には皆さん「子どもについてなきゃいけないから」と
出演はしない人ばっかり。
私は本当は出てみたいのに、一緒に群舞かせめて組舞をやってくれる人が全くいないので
毎回断念してます。
ほかの独身の大人は再開組や歴15年とかなので、とても一緒になどとは言えないレベル。
ソロ踊れるほど上手くないし、だいたい初めてになる発表会でそんな度胸はなし。
大人から始めた人たちでもこぞって出演してる教室がウラヤマシス。
765踊る名無しさん:2006/09/09(土) 23:36:01
>>758=759じゃないよね?

なんで2人とも数字全角なの?
766758ですけど:2006/09/09(土) 23:38:39
違いますよ
半角じゃなくちゃ駄目なの?
何も意識してなくてゴメンさい
767踊る名無しさん:2006/09/10(日) 00:18:52
揃いも揃って全角数字
アンカーぐらいつけろよと
768踊る名無しさん:2006/09/10(日) 00:25:28
物議を醸している>>703をもう一度読んでみた。
きっと物事極端に考える人なんだね。
前に挙がった野球を例にすると、
草野球の試合=発表会みたいな感じで、
プロの160キロを投げようとも
160キロを打とうとも誰も考えていないよね。
そもそもプロと比べるのが可笑しいと思う。
769踊る名無しさん:2006/09/10(日) 00:38:19
>>764さん、私とものすごく似てる環境だ!
私も今、田舎のバレエ教室行ってますが見事に私(独身)以外は
子どもも習わせているママさん、発表会出演はしません。
同じ年くらいの大人がいても再開組なので別クラス(ジュニア枠)で・・・・。
来年発表会がありますが、きっとママさんは出ないだろうし、
私も出る勇気がないかも。
770踊る名無しさん:2006/09/10(日) 01:20:33
でもプロと同じ作品を踊りたがるんだよね…大人。
771踊る名無しさん:2006/09/10(日) 04:00:10
いーーーーーーじゃん、別に。
ピアノの発表会だって、本物のベートーベンに本物のショパンに本物のモーツアルトを弾くんだよ。
簡単にアレンジしたような譜面もあるけど、そんなものはちゃんとした教室なら使わないんだよ。
そんなニセモノを使って勉強してなんになるのよ。
だいたいプロと同じ作品ってなに?
趣味の人むけに新作を振付けろっちゅーのか?
観客からお金とってるわけじゃないんだからさー、
プロと同じになるわきゃーねーだろーが。
いったい何をぐちゃぐちゃ言ってんの、ここの人たちは。
772踊る名無しさん:2006/09/10(日) 04:31:26
ざっと見たが>>755がアホ
誰も手を抜くとか言ってないだろ
偏見しかないのかお前
773踊る名無しさん:2006/09/10(日) 07:45:09
↑人をアフォよばわりするのは、
論議以前に、気持ちのよくないものですなぁ。
フムフム・・・
774踊る名無しさん:2006/09/10(日) 08:37:29
>>772
手を抜く云々なんて>>755だって言ってない。
大人からだからを免罪符にって言えば思い出したことが。。。

3年くらい前にヤフーの掲示板に大人からバレエのトピがあって
すごい荒れてた。
それこそ「大人からなんだから」を免罪符にした人が(メインはいろんなネームを持つ荒らしまがいの人)
掛け持ちだってレッスンに遅れるのだって何だって当たり前。とやかく言うほうがおかしい、とか
やんわり諭す人を相手に大暴れ。
あ、そこは大人を教えてる先生とかもよく投稿して
まじめに大人からの人が知らないいろんなことアドバイスしてくれたんだけど
とにかく誰にでも噛み付いてたなあ。
あれはすごい反面教師になった。
それこそ「大人なんだからいいとこどりさせろ!!!」を声を大にして主張するような人だった。
775踊る名無しさん:2006/09/10(日) 09:11:36
ガンガルのも楽しむのも、極端に走っちゃ危ないね。
オイラは怪我して、バレエお休みしてるから、
早く復帰して、下手なりに努力したいな。
776踊る名無しさん:2006/09/10(日) 09:23:53
>>720
あれでも赤字らしいけど…
777踊る名無しさん:2006/09/10(日) 09:26:23
>>729
いやそれはお茶の世界に対して失礼だよ。
素人の野点は、正直、よろよろポワントチュチュと変らないよ。
でも経験することに意義があるから。
778踊る名無しさん:2006/09/10(日) 09:32:16
>>761
バレエを見慣れてよく知ってる客は足元をよく見ちゃうけど、
よく知らないお客さんは意外と、踊り全体の印象と顔(表情)を見てるよ。
「にこにこ踊ってて楽しそうだった」「うまいけど表情が怖かった」とかの
言葉をよく聞く。発表会の観客は、こんな感じの人も多いと思うな。
779踊る名無しさん:2006/09/10(日) 10:17:59
バレエに限らずあまり裾野の広くないおけいこ事やスポーツは、プロ指向が強いように思います
最近になって趣味として楽しもうよという意識がやっとでてきたので嬉しいなと思う一方、
昔ながらのプロ指向の方には受け入れらないため、意見の食い違いからバトルに発展していく感じでしょうか
趣味の世界で楽しむ、努力するのは素晴らしいことで、それを否定してほしくないと思います(発表会とか)
780踊る名無しさん:2006/09/10(日) 10:47:20
>779

それはプロ指向じゃなくて、単に「ちゃんと努力したい」「向上心がある」だけでしょ?
そこで「プロ指向」って言葉を使うからわけわかんなくなるんだってば。
大人からやった人がプロになれるわけは「絶対に」ないんだから混乱するし
ほんとにプロを目指してる人から笑われるだけ。

趣味のバレエでも「努力する人」と、「雰囲気だけ楽しみたい」人がいて
「雰囲気だけ楽しみたい人」の中には、マナーも常識も無視して好き勝手する
アフォーは多いかもしれない。

が、「努力組」の中にだって、妙に先輩意識が働いて、バーの組み立てを
手伝わないような勘違いちゃんだっていると思うよ。

結局人によるんじゃ?

それにバレエは充分に裾野が広いおけいこごとのひとつだよ。
781踊る名無しさん:2006/09/10(日) 11:24:43
「努力する人」と「雰囲気だけ楽しみたい人」のどちらも
相手に寛容じゃないというか、馬鹿にするところがあるよね…

同じクラスに混在するから無視できないんだろうけど。
782踊る名無しさん:2006/09/10(日) 11:27:37
結局人によるんじゃ?

そう。「プロ」である教師の中にも無暗に受講生に序列をつけたがったり、芸を盗むならともかく私物の盗難まで芸事の一部だとか、お金持ちのオバサン受講生だけ特別扱いするアホプロがいる。

結局人による。
783踊る名無しさん:2006/09/10(日) 11:36:56
>>778
バレエほとんど知らなくて、体型の細さと脚の上がり具合で評価する人もいるよね。
回転はそれほど難しいと思われてなかったり。

だからたまに初心者で入門当初、「私はやわらかい(細い)から」きっとバレエ向いてるって
妙に自信満々な人もいたりして。
その後、現実を知って辞めてしまったり、本気で頑張ったりは人それぞれだけど。
784踊る名無しさん:2006/09/10(日) 11:44:48
>772に同意だな
ダレも手を抜く話なんてしてないのにねえ

785踊る名無しさん:2006/09/10(日) 11:52:54
バレエの先生も認定試験みたいのがあるといいね
踊るのが上手くても教えるのが上手いとも限らないし
私が言ってるとこの先生は人を平気で「ブス」呼ばわり
するから人間性の面でも試験した方がいいと思うわよお
786踊る名無しさん:2006/09/10(日) 11:57:50
プロに虚言癖は付き物なんかな?

有名人の誰それと一緒に踊ったとか、親友だとか(そんならスタジオに連れて来い)、インチキが多い。

・・・プロには限らない。人による。
スタジオに通う人は見栄っ張りが多いんかな。
787踊る名無しさん:2006/09/10(日) 12:05:07
ちゃんと指導認定の資格を持っている先生もいるよ。
組織だってきちんとした教室に限られるかもしれないけど。
788踊る名無しさん:2006/09/10(日) 12:08:03
>>784
>>772は著しく曲解してると思う。
>>755が言いたいのは大人からなんだから下手糞なVaもご愛嬌だ、とかそういうことでは?
だって手抜きしなくたって十分ひどいのに(ごめん)そんな話わざわざするわけないじゃん。
要は本来のバレエとは違う基準で見て欲しいと言う暗黙の了解の問題と思う。
うちの教室はそういうサンプルにこと欠かないからね。
789踊る名無しさん:2006/09/10(日) 12:14:20
>>788
名文です。そのとおり。

・・・しかしこういう初歩的な前提に到達するまで長々と議論しなければならないとは。

やはりバレエ頭脳はどっかおかしいのか?
790踊る名無しさん:2006/09/10(日) 12:14:35
775が言いたい事はわかるけど
あの辺で「大人だから〜」って言葉に甘えてる書き込みしてる人
いないので
こういう書き込みも流れってのがあるでしょう・・・
791踊る名無しさん:2006/09/10(日) 12:19:16
踊るアホウに見るアホウ、同じアホなら踊らにゃそんそん。
これはバレエの渡来を予言して江戸時代に蜂須賀侯御領内の阿波の町人達が作ったものです。
792踊る名無しさん:2006/09/10(日) 12:32:17
まあ〜素敵ですね
皆で楽しく踊りましょう♪
793踊る名無しさん:2006/09/10(日) 12:45:20
たとえばうちだと3,4人の大人がVa躍らせてもらえるけど
なんだかんだうるさくて。
いわく「踊り順は大人からだけでまとめて。ジュニアの間に挟むと見劣りするから」
とか「この人は大人からだとわかるようにプログラムを工夫して」とか
やっぱりそういうのみてると「ハンデをつけろと要求するのは見苦しいな」と
思うわけ。
特にうちは先生が気が弱くて一部大人が異様に気が強いと来てるから
何も知らないお客様にはさぞ奇怪に移るような舞台が展開されるのです。
要するに決して「大人から組オンリー」と言う土俵の上でスターでいたい人が多いの。
794踊る名無しさん:2006/09/10(日) 13:09:57
>>793
そら、先生の仕切りが悪いな。
生徒をきちんと仕切るのも、先生の力量のうち。
795793:2006/09/10(日) 13:20:56
そう、うちの先生、めっちゃ仕切り下手。
たまりかねた子供の父兄が
「教室は大人クラスの都合で動いてるんじゃありません!」と
一喝するひとコマがあった。
796踊る名無しさん:2006/09/10(日) 14:26:44
>>793
生徒がプログラム順に口を挟める教室っておかしい。
797踊る名無しさん:2006/09/10(日) 14:42:11
思うに先生が同年代で結構フレンドリーだったりすると
大人生徒との関係が馴れ合いっぽくなったり、ってあるよね。
それこそメール交換したり、しょっちゅうランチしたり。
そういうとこって他のどのクラスより大人クラスの人が先生と仲がいい。
度が過ぎるなあ、と感じたこともあった(前の教室の話)
その延長線で言いたいことを言い過ぎるのも不思議でない。
798踊る名無しさん:2006/09/10(日) 17:36:46
まかり間違うと先生もそういう友達気分の大人相手に愚痴こぼしたり。
やだな。人間的に気が合うってあると思うけど一線を引いて欲しいよ。
うちの先生、特定の生徒に他の生徒の噂するのが度を越えてる。
799踊る名無しさん:2006/09/10(日) 19:15:22
>>764
たとえばうちなんかは参加が奨励されて出ないというと理由を聞かれますが
そういうことはないの?
出たいけど躊躇してる理由を先生に伝える機会があれば
案外先生なりのお考えがあるかも。
一人悶々とあきらめてしまうのは惜しい気がします。

しかし出ない理由を聞かれるのもいやなもので
うちなんかは出ない人はたいてい正直には言えないような理由なので
嘘ばっかりですが。
800踊る名無しさん:2006/09/10(日) 21:43:34
>>796
 同意です。
ところで皆さん発表会の時誰か誘いますか?
同じダンスをやっている人ならともかくそうでない人
には面白くないですよね、バレエって。
下手糞な踊り観ても退屈だろうし。
友達あまりいないんですが、でも誰も来ないのもちょっと寂しい気がして。

801764:2006/09/11(月) 00:00:40
>>799
バレエ習って3年経ったとき、初めて先生から発表会出場の誘いがあり、
ほかの人たち(ママさんたち)も「出たいねー」って言ってたので、
私もそれに同意してました。
みんなは出るつもりがないのに口先だけの「出たいね」で、先生もそれはわかってて、
でも私はママではないのできっと本気で出たいんだと解釈した先生は、
ベテランの大人の人たちにつきあってもらってキャラクターの作品を踊らせることを予定しはじめました。
大まかな振り付けが始まった段階で、ベテランの皆さんの間になんだか不穏な空気を感じていたたまれなくなり、
まだ正式な申し込みもしていなかったので、先生に謝りたおして出演は取りやめにしたことがあります。
ちなみに先生には「発表会当日のお昼に友達のチャペルの結婚式に行きたくて」と嘘つきました。
本当のこと先生に言っても「気にしないで」と言われるのは明白だし、
かえって一部の人と気まずくなりそうだったからね。

まあね、ベテランさんたちの気持ちもわかります。
出たくなくても出てしまえばその分の衣装代等かかってくるし、
せっかくならもっとバレエらしいバレエ踊りたいでしょう。
ここまでわかってて敢えて出演する勇気は私にはありませんorz

>>769
一緒になんか出よう!組舞やろう!
802踊る名無しさん:2006/09/11(月) 00:13:23
>>800
私は、誰も誘わなかったです。
やっぱり客観的に観て、楽しいモノじゃないと思うので。
あと、私自身も、逆(観たくもないものに呼ばれたり、付き合わされる)も正直嫌だな、と思う質なので、
自分が嫌なものを、友人に勧められない。
自分にとっては、練習の集大成とか、一里塚みたいな意味で、大事に参加していますけれどね。
803踊る名無しさん:2006/09/11(月) 04:54:22
私は別にもうクラシックチュチュきて人前で脚あげて踊りたいとは思わない。
キャラクターものとか貴族役とかやりたくて仕方ないけど、全幕ものでないとそういう役無いし、
そういう希望も逆に難しいんだよね…

804踊る名無しさん:2006/09/11(月) 08:59:55
私はベテランの部類に入りますが(21から15年)
発表会というとそれこそ大人は昨日今日入った人も同じ役なので出ません。
まったくやりがいなし。
先生に意見した人もいたのですが聞く耳持たず。
「大人は出してやってるんだから」という態度がみえみえ。
新人さんに罪はないから>>801さんみたいな人は気にしないで出たらいいと思う。
先生が考えるべき問題だよ。
805踊る名無しさん:2006/09/11(月) 11:01:04
だからって、りっく女玉みたいに、リラの精とか、主役級を
みじめな踊りで踊って、恥かきたいわけ?
806踊る名無しさん:2006/09/11(月) 11:32:06
りっく女玉ってどなたですか?
807踊る名無しさん:2006/09/11(月) 12:05:46
このスレは個人を特定するのやめましょうよ。
808踊る名無しさん:2006/09/11(月) 12:08:32
そのネタ出すたびに聞いてくる輩がウザイからその名前出すなよ
809踊る名無しさん:2006/09/11(月) 12:32:47
そういう事書くから聞きたくなるんじゃん
810踊る名無しさん:2006/09/11(月) 12:35:14
ググれ もしくは過去レス嫁 何もしない教えてチャンウザス
811踊る名無しさん:2006/09/11(月) 12:52:54
また荒れだしたのか!
ここは私に任せろ!!踊るよ!



('A`)ノ くまの子
ノ( ヘヘ    みていた

('A`)かく ('A`)れん
 ∨)    (∨
 ((     ))

 ヽ('A`)ノ ぼっ♪
  ( ) ゛
 ゛/ω\

おしりを出した子
      いっと…
    ('A` )
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽゝ

 __[警]
  ( ) ('A`)
  ( )Vノ )
   ||  ω|


812踊る名無しさん:2006/09/11(月) 13:08:40
↑この踊りは、
次の発表会用の、新作の振り付けでせうか。
大人から始めた初心者用?
813踊る名無しさん:2006/09/11(月) 13:17:18
私は古典より創作物がやりたいなあ
ジャズとかだと毎回発表会の度に振り作るのに
バレエは同じ演目多いのでちょっと飽きるかも
814804:2006/09/11(月) 15:52:36
>>805
そりゃ、極論だよ。
せめてささやかな見せ場くらい欲しいってだけ。
ちなみに私より格段に上手い再開組も初心者レベルに合わせられてるくらいだから。
815踊る名無しさん:2006/09/11(月) 17:58:56
本人は惨めな踊りとも恥をかいたとも思ってないし、それでいいんじゃない?
個人教室の発表会なんてみんなそんなもの。
816踊る名無しさん:2006/09/11(月) 18:03:55
そういう人がいるから>>703は、
プロの公演やDVDを見た事があるのか って訊きたいんだろうね。

謙虚ならまだしも、すっげぇ偉そうなのに
すっげぇ下手!! あんた、それで良いんですか???
817踊る名無しさん:2006/09/11(月) 18:06:33
>>805>>816
女玉の舞台を観たことあるんですか?
一度観たい!
818踊る名無しさん:2006/09/11(月) 18:06:42

「あんた」って誰に怒ってるの?
819踊る名無しさん:2006/09/11(月) 18:15:51
大人からと言っても、20才そこそこで初めて20年近くやってる人と
30代後半で週一しかやってない人とではかなりの差があるでしょうよ。
ジュニアには敵わないかも知れないけど、まあまあ見られる踊りをする人はいるよ。
十把一絡げに「大人から?プッ」と言うのはどうかと。
820踊る名無しさん:2006/09/11(月) 18:23:25
恥をかくのも少しでも上手くなるためには必要かもです
821踊る名無しさん:2006/09/11(月) 18:33:36
ベビーやジュニアを見に来る人達は、大人クラスが踊ってる間は食事に行く。
大人クラスの人に招待された人達は「○○ちゃん、頑張ってる。」と微笑んで終わり。
アマチュアミュージカルやってる友達に招待されて見に行ったけど、やっぱり微笑んで帰ってきた。
何でも大人素人の舞台なんて微笑む他にすることないし、そんなのは暗黙の了解。
いちいち怒ってどうする。
822踊る名無しさん:2006/09/11(月) 18:44:59
>プロの公演やDVDを見た事があるのか って訊きたいんだろうね。

プロの公演とそこらへんでやってる発表会を同列で語れるわけがない。
素人はプロと比べて下手なんだから、なんて話自体がおかしい。
世間にはいろんな習い事があって、いろんなレベルの生徒がいる。
バレエだけなんでこうもキーキー言われにゃいかんのよ。
823踊る名無しさん:2006/09/11(月) 20:44:09
バレエはその人自身が作品になるからその他の習い事とは
大きな違いがあります。
だから下手くそはもの凄くキツイし誰でも上達することはない。
素人だからって言い訳する人は鈍感だしそれじゃ上達しないわな。
824踊る名無しさん:2006/09/11(月) 20:45:37
クラスに微妙な仲の人っていますか?
始めて数ヶ月、今の教室では一番の新参者の自分。(他で2、3年経験アリ、ブランクあり)
人数少ない大人のクラスで、みんなにこやかでいい人なんだけど
一人だけに無視されてるような気がする・・・(若いけど、一番古い人。再開組かも)
更衣室に入る時間が同じくらいなんだけど、
挨拶してもこっちを見もせずに返事もなし。私がいないようにふるまわれる。
他の人とは仲良くやっている。
なんとなくこちらから話すきっかけもつかめないし・・・
そのうち普通に話せる時がくるのかな。
825踊る名無しさん:2006/09/11(月) 20:49:55
>素人だからって言い訳する人は鈍感だしそれじゃ上達しないわな。
話が変わってきてるよ

>バレエはその人自身が作品になるからその他の習い事とは
>大きな違いがあります。
今はもうそんなこと言ってられない。
バレエは特別!と思っていたい人は多いんだろうけど、もう無理なんだよ。
826踊る名無しさん:2006/09/11(月) 20:51:40
なんでバレエが特別だと思えるんだろう?
ピアノや声楽だって趣味となると大人からの人は同じようなものだろうに。
827踊る名無しさん:2006/09/11(月) 21:02:14
大人からのバイオリンも、ものすごいものがあるよ。
私は子供の頃10年間習ってたし今も好きでコンサートも行くので
大人の発表会はかなり聞きづらい。
でも楽しんで弾いてる人に
「プロの演奏聴いたことある?」
「ツィゴイネルワイゼン弾けるなんて思ってないよね?」
なんて言う気にはなれない。
子供の頃バレエやってた人って選民意識が強いのかしら。どうしてかな。
828踊る名無しさん:2006/09/11(月) 21:12:45
バレエはハッタリが大切
容姿スタイル雰囲気
やはりずんぐりでブスはいくら踊れても綺麗に見えない
829踊る名無しさん:2006/09/11(月) 21:17:28
>>826
だってバレエには美しさが必要じゃん。
デブやおばあさんの踊りはバレエじゃないよ。
容姿もバレエの大事な要素だもん。
830踊る名無しさん:2006/09/11(月) 21:34:09
ここは趣味バレエのスレだからワガノワとかを持ち出すのはやめておくとしても
バレエは上手下手の問題じゃなくて容姿の問題ね。
上手くても外見が悪ければ綺麗じゃないなら、子供からやってても意味なしか。
なーんだ。
831踊る名無しさん:2006/09/11(月) 21:49:18
>>829
M下Y子のこと?
832踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:06:57
自分見ていつも思うが
容姿は本当に大切な要素
低身長短足中肉不細工の自分にうんざり

ウィスパーの新CM、エレベーターの中で小雪が足上げるの見ました
なんて綺麗なんだろう・・・!
833踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:11:41
吉田都もそんなこと言ってたような。
日本人の体型はプロだって悩みの種なんだから、私達はうんざりしつつも楽しんで踊ろうよ。
綺麗になるために努力することは大切だけどね。
834踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:29:31
>>827
同意。

私も>>827と同じ事を思う。
私も子供の頃、楽器を習っていたけれど、
近所(多分、子供)から、楽器の練習する音が聞こえてきて、
「これは弾き方が違う」と思っても、別に何も言わないし、
「まさか、プロ並に弾けるようになれると思ってませんよね?」
なんてことも言わないし、言いたいとも思わない。

>子供の頃バレエやってた人って選民意識が強いのかしら。どうしてかな。

どうしてなのかしらね?
835踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:30:28
最近よく思うんです。
私も楽器をやってるんですけど、
あの人の演奏はいいよね〜とか、
あれは全然だめとか、聴く耳を持ってるのに、
自分のその音はなんなんだという人がよくいるなあと。
これは謙虚云々の話しではなく、どうして自分の音を客観的に聴いてそれに近づこうとしないのかということ。
踊りも全く同じで、もっと冷静に自分の踊りを見ればいいのにと
思う人がたくさんいますよね。
せっかく良い観る目を持っているのだから。
836踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:37:56
楽器を習っている人なら、聴く耳を持っているのなら、
自分もそういう音を出せるはずだけど。

出せないなら、それは、きちんとしたレッスンを受けていないから、
出し方を知らないだけよ。
837806:2006/09/11(月) 22:38:29
多分、バレエをもそうなのだろうと思う。
838踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:40:19
ビデオに映った自分の踊り見たら
しばらく死ぬ
839踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:41:19
>>835
大人のバレエは自分が大好きで自意識過剰だから
客観的になんか観れません。
無理矢理褒めさせようとするし自慢ばかり。
相づちを打つのも疲れた。超下手なのに…。
840踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:42:12
837は836です。

それか、レッスン量が足りない、鍛錬が足りないというところかなと
楽器のレッスンを思い浮かべながら、バレエの事を想像。
841踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:46:43
>無理矢理褒めさせようとするし自慢ばかり。

無理やり褒めさせようとする生徒もいるかもしれないけれど、
逆に、無理して褒めようとしてくれる先生もいます。
「先生、無理しなくていいのに」、と思っている。

無理して褒めたり、無理して褒められても、お互いに疲れるだけです。
「私は自分ができていないのはわかっているのに、無理して褒めなきゃいけない先生も大変だな」
と心の中で思っている私。
 
842踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:51:06
>>840
大人バレエはレッスンの質、量以外の要因に支配される部分が多すぎる。
肉体が大人のそれだということがすでにどうにもならないハンデなんだから。
もちろん20代と40代は違うけど
それを認めないでひっちゃきになると体を壊すだけ。
だからってやっても仕方ない、ということではなく
目的意識を別方向に向ける方がいいと思う。

舞台で踊りたいなら子供の頃からの人と張り合う形ではなく
とびきり上品な貴族とか(あまり踊りがないのはさみしいけどね)

楽器を奏でるのと自分自身の肉体が楽器なのとでは条件が違いすぎ。
843踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:53:40
子供からグミと張り合おうとする大人なんていないと思うけど。
844踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:55:00
>楽器を習っている人なら、聴く耳を持っているのなら、
>自分もそういう音を出せるはずだけど。
>
>出せないなら、それは、きちんとしたレッスンを受けていないから、
>出し方を知らないだけよ。

それができるなら誰でもプロになれる。
バレエもしかり。
頭でわかってること全てやれるなら、人間なんの苦労もありませんわ。
845踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:55:05
>>839

http://plaza.rakuten.co.jp/ballerinaya/

こんな自分大好き人間発見。
846踊る名無しさん:2006/09/11(月) 22:58:36
すげー。自分のことバレリーナとか書いてる。
847踊る名無しさん:2006/09/11(月) 23:00:32
わかっていて出来ないのも有るけど、わからないのも有るかも。
848踊る名無しさん:2006/09/11(月) 23:02:12
>847
あ、それはあるかも。
849踊る名無しさん:2006/09/11(月) 23:30:07
>>843
いるとこには履いて捨てるほどいるよ。
850踊る名無しさん:2006/09/11(月) 23:41:01
>頭でわかってること全てやれるなら、人間なんの苦労もありませんわ。

そのとおりだなあ
なんでこんなに出来ないんだろう
851踊る名無しさん:2006/09/11(月) 23:46:03
>850
頭でわかってる事、ちゃんとした踊りを目指している「途中」の段階
だから仕方ないさ。
たとえ辿り着かなくても。
852踊る名無しさん:2006/09/11(月) 23:57:55
ブログ読んだけどこんなに毎日故障しててもレッスンせにゃならんの?
853踊る名無しさん:2006/09/11(月) 23:58:39
>834近辺>> 

>子供の頃バレエやってた人ってせんみん意識が強いのかしら。どうしてかな。

発表会を大いに楽しむ大人が許せないんじゃない?
854踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:04:03
子供の頃憧れてた弦楽器を、30代半ばで始めたおやじさん。
酔いしれて目を閉じ、上半身くねらせて弾いてる(つもり)。
経験者の私に披露してくれるんだけど、音は出てないし、フォームはなってないしもう見てられない。
それなのに本人は「この年で始めて、ここまで弾けるなんて驚きでしょ?」
返事に困る。とりあえず褒めておくけど。
音を聴く耳とか、体で音を出すこととか(うまく書けないけど、指先でちょろちょろ弾いても音は出ない。)
子供の頃でないと体得できないものってすごく大きい。
でもそれがわかってない。
バレエだけが特殊なんじゃなくて、楽器でもこういう自分大好き勘違いさんはいる。
ほんと、どこの世界でもあること。バレエだけが特殊じゃない。
このスレでカリカリキー!となる人の気持はわかる。
でも分別ある大人なら、余裕を持って生温かく見守って欲しい。
855踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:07:56
>>845で紹介されている人、早くプロデビューしてください。
大人からバレエの星として輝いてください。
856踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:09:08
>>852
たいした怪我でなくても大ごとなんだよ。
ダンサーみたいにがんばってる自分が大好きだから。
ナルナルうっとり。

>>853
子供のころからの人より大人からの方がたち悪いよ。
私も子供からやってればあれぐらい出来るのに!

↑ 口癖です。あんた絶対に無理だから。
857踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:09:57
楽器の話はもういいよ バレエと楽器はまったく違う
 楽器は歳をとっていてもぴったりハマる人もいるし引退年令がほとんどない
ってことで 糸冬了
858踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:15:10
だからー、バレエは特別なの!バレエは他とは違うのよ!!
と鼻息荒くしてる人も勘違いしてるってことよ。
みんな自分の立場でしか考えられないから、バレエは、大人からは、子供からの人は、と言いたくなる。
何歳で始めようとも、結局は趣味バレエ。
859踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:18:40
楽器で自己陶酔? その辺の話はやばいよね。
じゃあ、プロなら(いえ、決して日本のバエエ団のプリマの誰とか言う気はないんですが)
魅せるをどりができるかというと..

大事なのは『自己陶酔なんだよな』とふと遠い目で自分をかえりみながら
やっているかどうかかな。

860踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:20:01
所詮は習い事。
マッタリしろ。
861踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:21:38
そうそう。伝統に身をまかせ何かを感じることができればよし。
バレエ化粧しながらキレイになれたと思う人はいない。
862踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:29:23
身体能力が落ちてから始めるバレエは「美容体操」
舞台に出ようと出まいと
プロのジャンプ力なり、何なり見てれば自覚できるはず
その上で地味に楽しんでる人を見下すのは
大体、程度の知れた先生や生徒だと思う。

いい(大人趣味クラス)先生は、それらを分かった上で上手に遊ばせてくれるし
再開や長年の先輩は手とり足取り教えてくださる。
バレエを好きになってくれるの嬉しいからって。
本当、何度も何度も頭が下がるくらいやさしい。
それに引き換え、2〜3年のバレリーナ気取りの年配者
自分を振り返ってからものを言って欲しい。
顔に老人班が出てる顔で人にバレエのマナーとか講釈たれないで!
自分が出来てないのに、仕切りたいがための他人批判はやめましょう。
みんな嫌がってます。
863踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:32:26
そうだよね、他人批判。
バレエ中心になっちゃってるメラメラさんも、楽しむだけのなんちゃって
も、他人批判、評をしないでくれれば問題ないんだけど。
自分とだけ向き合ってくれ。
864踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:35:48
>>845
このブログの人突っ込みどころ満載だね。
まあでもブログなんて大嘘オンパレードか。
865踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:37:10
身近な話? 困ったチャソスレ風になって来たな。 
そういう人って大体しばらくすると消えていくので私的には無視して終わりかな。
866踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:39:00
自分とだけ向き合うわ!!
バレエじゃなくても、そういう人やメラメラさんっているから。
867踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:39:49
>864
憧れられちゃってるんだってさ
868踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:40:32
うん、自分と向き合っていて。こっち見ないでね。
869踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:41:19
>>864
でも自分のこと褒めまくる人ってろくな人いないですよ。
こんな人はだいたい周りに迷惑をかけるタイプです。
870踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:41:58
うちにいるベテランさんは中高生にダメだししておられます。
871踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:45:28
わたしはこのブログの人って、素直にすごいな〜、うらやますぃって思った。
どこで習ってるんだろう、興味あります。
872踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:46:17
私の知っている人はなんと大人のバレエをTV放送でやったんですよ。
って、プリマダムだった。

自分があれ以上だと思った瞬間に怖いもはなくなるだろうな。
873踊る名無しさん:2006/09/12(火) 00:55:22
私も854さんとまったく同じ経験したことありますー。
私はその演奏を聴いて「あさましい」と思ったの。
身の程を知れと。
子供の頃から何年も習ってきた人だって
なかなか手を出さないような曲を
こともあろうかひとさまに披露するとは何事か。
経験者や先生から見ると、大人バレエはみんなこんな感じよ、きっと。
私たちがやるべきことは、教わったことを確実にものにして、ちょっとずつステップアップしていくことかと思います。
分不相応と思われることは、
家で一人コッソリやって。
874踊る名無しさん:2006/09/12(火) 01:27:13
>>871
相○原市のあたり。ってこのサイト内に書いてある。
名前も載せてるけどネットショップ持ってると記載しないとだめなのね。
875踊る名無しさん:2006/09/12(火) 08:22:00
なんていうか、踊りをやる人は自己顕示欲が強い人が多いのは仕方ないけど、
謙虚さとか恥の意識が無いのは見ていてけっこう辛いものだと判った。
自信満々はいいけど人に見せる前に痩せてくれ!みたいな
876踊る名無しさん:2006/09/12(火) 08:35:33
60過ぎても舞台に出たがって出る70キロありそうなばあさんもいる
周りの大人から組が20〜30代なのに自分は浮いていないと思ってる所がすごい
もうね他人に自分を客観的に見ろ、とかいうのだけじゃ無理な気がする
「もうオーロラのお母さんの役しかないかしら」って
お前の年じゃオーロラのばあさんだろうって思うけどいじめられるから絶対言わないw
877踊る名無しさん:2006/09/12(火) 09:25:39
自己陶酔したっていいのよ。
趣味なんだから楽しめば良いじゃん。
別に良いと思うよ。謙虚ならね。

技術が伴ってないのに、勘違い&自己陶酔。これ最悪。
878踊る名無しさん:2006/09/12(火) 09:38:19
多少の技術があってもそれで勘違いしてる人、大人からバレエを撲滅させたいと思ってる人がいる。
謙虚さを忘れないでというのは、大人からも再開もないと思う。
趣味クラスに通ってて、バレエは特殊だからと言ってる人は、今は一般人の中にいるけど私は特殊だからと言ってるのと同じ。
井の中の蛙みっともない。
879踊る名無しさん:2006/09/12(火) 09:40:53
先生から見れば
昔ちょっと経験のあるおばさん>経験のないおばさん
程度のもので、たいした差はないと思われ。
年取ったどんぐりの背比べ可愛い、てなもんだろう。
880踊る名無しさん:2006/09/12(火) 09:41:42
デブは みっともないねw
某コミュの オフ会写真見て びっくりしたよ!
881踊る名無しさん:2006/09/12(火) 09:48:06
>>871
メニャバレエ
882踊る名無しさん:2006/09/12(火) 09:51:17
日本人には無理って事
883踊る名無しさん:2006/09/12(火) 10:15:20
>871

北島○子バレエスクールにも通ってるみたいだな。
かけもち乙であります。
884踊る名無しさん:2006/09/12(火) 10:37:07
コントロールのきく自己陶酔じゃないとだめ。
885踊る名無しさん:2006/09/12(火) 10:47:33
腰痛いとか足痛いとか自己陶酔ってマゾも入るのか?
886踊る名無しさん:2006/09/12(火) 10:52:36
あれ?
どこかでバレエ好きな人はマゾが多いみたいな事
カキコしてあったような?
でも、確かにマゾじゃないとできないな〜と思った事あったな
初めてポワント履いた時、先生に足押さえつけられて・・・
そりゃ〜痛くて涙が出たけど・・・
自分でマゾだと思ったかも
887踊る名無しさん:2006/09/12(火) 11:06:58
そんな(マゾっぽい)自分に酔ってるところがあるからイタイと。
888踊る名無しさん:2006/09/12(火) 11:09:26
そうなのよ〜
でも、誰にも迷惑かけてないし
889:2006/09/12(火) 11:57:03
出た!

そう思っているのは自分だけ〜〜〜〜
890:2006/09/12(火) 11:59:12
あんた馬鹿?
891踊る名無しさん:2006/09/12(火) 12:52:01
>>886
それはギエムの言葉。「ダンサーはマゾ」と言っとった。
892踊る名無しさん:2006/09/12(火) 15:09:32
いつも分からないで稽古してるんですが。
バーのロンデジャンプって、どこをどう使うお稽古なんですか?
893踊る名無しさん:2006/09/12(火) 15:19:41
892さん

じゃあ、タンデュはどこを使っているのですか?
894踊る名無しさん:2006/09/12(火) 15:22:40
>>892
股関節をぐるぐる回し、ほぐす運動。
895踊る名無しさん:2006/09/12(火) 15:37:41
便乗ですが
タンデュの時足の指のつまさきは
全部床についてますか?
私はどうも中指から小指が浮き上がってしまって。
内足なんですかね。
ちゃんとすればむしろ親指以外が床につくのかな?
896踊る名無しさん:2006/09/12(火) 15:38:13
>>845のブログの人、ピザだね・・・。
897踊る名無しさん:2006/09/12(火) 15:54:02
あこちゃん…。
某Qちゃんと相通じるものがありますな。
セルフリスペクターバレリーナ。
898踊る名無しさん:2006/09/12(火) 17:01:27
憧れられているアチキが好き!
899踊る名無しさん:2006/09/12(火) 18:04:24
>>890
早く死んでね☆

900踊る名無しさん:2006/09/12(火) 18:45:34
900
901踊る名無しさん:2006/09/12(火) 21:26:40


    アヒャ       アヒャ       アヒャ       アヒャ       アヒャ
    ∧_∧     ∧_∧    .  ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
   (∩゚∀゚ )     (∩゚∀゚ )     (∩゚∀゚ )    (∩゚∀゚ )     (∩゚∀゚ )
―‐ ( ノ   つ ―‐ ( ノ   つ ―‐ ( ノ   つ ―‐ ( ノ   つ ―‐ ( ノ   つ
〜〜人人人人〜 〜人人人人 〜 〜人人人人〜 〜人人人人〜 〜人人人人〜〜
    〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜   〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜      
        。 。     。 。       。 。      。 。       。 。
―――――从――――从―――――从―――――从―――――从――
    〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜   〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜   〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜  〜

  あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ


902踊る名無しさん:2006/09/12(火) 21:48:27
Qとあこ似てるね。
903踊る名無しさん:2006/09/12(火) 21:51:25
ほんと、女玉さんとこ、最近新しい話題を提供する人も頭沸いてる
し、それにレスする人達も独特の世界でこわいよね。
904踊る名無しさん:2006/09/12(火) 21:53:40
  \      DQNと言えば?         /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩粘着だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
スレで粘着だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『困ったさん・粘着厨』
  / (;´∀` )_/       \  < 粘 ま > さっくりスルーしたいのに離れてくれない困ったちゃん。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 勘違いの被害者意識。管理人の中の人も大変だな。
 || (_○___)  ||            < 着 だ > つーかその熱意、どこか別のところに使えよ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  スレに私怨  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き連ねてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<粘着必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 粘\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 着  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \粘着厨 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


905踊る名無しさん:2006/09/12(火) 21:57:40
>>845
ブログ読んでみたけどいい大人が書いてるとは思えないわ。
大人のレッスンブログってだいたいこんな感じなの?
906踊る名無しさん:2006/09/12(火) 22:05:25
  \      DQNと言えば?         /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩粘着だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
スレで粘着だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『困ったさん・粘着厨』
  / (;´∀` )_/       \  < 粘 ま > さっくりスルーしたいのに離れてくれない困ったちゃん。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 勘違いの被害者意識。管理人の中の人も大変だな。
 || (_○___)  ||            < 着 だ > つーかその熱意、どこか別のところに使えよ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  スレに私怨  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き連ねてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<粘着必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 粘\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 着  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \粘着厨 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


907踊る名無しさん:2006/09/12(火) 22:11:29
>>905
もちろんみんなじゃないけど
ああいうテンションのが多い。
「まったく大人からバレエは。。。。苦笑」っていう風潮の要因。
バレエは特殊じゃないけど嵌り方が半端じゃない人が多いのよ。
908踊る名無しさん:2006/09/12(火) 22:17:27
  \      DQNと言えば?         /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩粘着だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
スレで粘着だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『困ったさん・粘着厨』
  / (;´∀` )_/       \  < 粘 ま > さっくりスルーしたいのに離れてくれない困ったちゃん。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 勘違いの被害者意識。管理人の中の人も大変だな。
 || (_○___)  ||            < 着 だ > つーかその熱意、どこか別のところに使えよ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  スレに私怨  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き連ねてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<粘着必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 粘\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 着  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \粘着厨 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


909踊る名無しさん:2006/09/12(火) 22:31:45
35過ぎた欠陥イキオクレ人間のクズ女のみなさんへの質問

毎日なに考えて生きてるんですか?
友達はいますか?
親は何って言ってますか?
近所の白い目は気になりませんか?
職場の白い目は気になりませんか?
世間の白い目は気になりませんか?
休日は何して過ごしてるんですか?
趣味は何ですか?
仕事ができる女なんですか?
将来の夢ってなんですか?
生きていて楽しいですか?
910踊る名無しさん:2006/09/12(火) 22:42:54
同じ教室の人がブログ公開してる。
皆知ってるけど何も言わずに密かにたのしませてもらってる。
だってあまりにギャップが。
レッスン内容を克明に書くのって「あたしよ。○○教室の○○よ」って
言ってるようなもの。
あ、教室の誰かはですね、先生に注意された内容、ほめられた内容を
これまた克明に書くからばればれです。
911踊る名無しさん:2006/09/12(火) 22:44:51
あこちゃん男の先生への態度がいやらしい。
ホストクラブの客みたい。
912踊る名無しさん:2006/09/12(火) 23:42:04
  \      DQNと言えば?         /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩粘着だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
スレで粘着だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『困ったさん・粘着厨』
  / (;´∀` )_/       \  < 粘 ま > さっくりスルーしたいのに離れてくれない困ったちゃん。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 勘違いの被害者意識。管理人の中の人も大変だな。
 || (_○___)  ||            < 着 だ > つーかその熱意、どこか別のところに使えよ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  スレに私怨  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き連ねてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<粘着必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 粘\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 着  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \粘着厨 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)



913踊る名無しさん:2006/09/12(火) 23:46:59
>>870
その人がそうかどうかはわからないけど、
経験年数だけはある分、自分の身体は動かなくても目だけは肥えてる
というのはあるかも。
914踊る名無しさん:2006/09/13(水) 00:04:00
  \      DQNと言えば?         /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩粘着だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
スレで粘着だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『困ったさん・粘着厨』
  / (;´∀` )_/       \  < 粘 ま > さっくりスルーしたいのに離れてくれない困ったちゃん。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 勘違いの被害者意識。管理人の中の人も大変だな。
 || (_○___)  ||            < 着 だ > つーかその熱意、どこか別のところに使えよ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  スレに私怨  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き連ねてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<粘着必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 粘\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 着  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \粘着厨 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


915踊る名無しさん:2006/09/13(水) 00:04:52
  \      DQNと言えば?         /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩粘着だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
スレで粘着だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『困ったさん・粘着厨』
  / (;´∀` )_/       \  < 粘 ま > さっくりスルーしたいのに離れてくれない困ったちゃん。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 勘違いの被害者意識。管理人の中の人も大変だな。
 || (_○___)  ||            < 着 だ > つーかその熱意、どこか別のところに使えよ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  スレに私怨  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き連ねてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<粘着必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 粘\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 着  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \粘着厨 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


916踊る名無しさん:2006/09/13(水) 00:06:03
  \      DQNと言えば?         /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩粘着だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
スレで粘着だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『困ったさん・粘着厨』
  / (;´∀` )_/       \  < 粘 ま > さっくりスルーしたいのに離れてくれない困ったちゃん。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 勘違いの被害者意識。管理人の中の人も大変だな。
 || (_○___)  ||            < 着 だ > つーかその熱意、どこか別のところに使えよ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  スレに私怨  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き連ねてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<粘着必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 粘\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 着  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \粘着厨 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


917踊る名無しさん:2006/09/13(水) 00:08:30
>910
>あ、教室の誰かはですね、先生に注意された内容、ほめられた内容を
>これまた克明に書くからばればれです。

誰かわかるように書いて、別の人になりすます人もいるのよ。
実話です。

私も同じ教室のAさんらしき人のブログを見つけたけれど、
Aさんは、自分のブログの中で、色々な人になりすましをしていた。

918踊る名無しさん:2006/09/13(水) 00:12:01
すごいのは、なりすましをするために、情報収集までしているということ。
そういう人達が判明して、あまりの卑怯さに、近づかないようにしている。
軽蔑している。
919踊る名無しさん:2006/09/13(水) 01:36:36
たぶんナルシストや自分が大好きな人はそのまま書いてると思われ。
ブログは自分にうっとりできる妄想の世界だから。
あっ、でもいつも自分に酔ってるかそんな人は。
920踊る名無しさん:2006/09/13(水) 01:40:43
ブログやる感覚が分からん。
なんで一素人が日記みたいなものを公表するんだろう。
しかも同じ教室の人に自分のブログを紹介するなんて破廉恥だ。
921踊る名無しさん:2006/09/13(水) 01:46:49
>>911
その表現ズバリあってる。仕事だけど男お疲れです。
922910:2006/09/13(水) 07:04:10
でもその人は正真正銘の本人。
みんなが一息入れてるときにメモとってるのなんてその人だけだもん。
「今日のスモールジャンプは〜〜〜〜」なんて。
923踊る名無しさん:2006/09/13(水) 08:42:48
ブログの人もここにカキコする人も同じようなもんじゃないの?
924踊る名無しさん:2006/09/13(水) 09:56:24
  \      DQNと言えば?         /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩粘着だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
スレで粘着だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『困ったさん・粘着厨』
  / (;´∀` )_/       \  < 粘 ま > さっくりスルーしたいのに離れてくれない困ったちゃん。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 勘違いの被害者意識。管理人の中の人も大変だな。
 || (_○___)  ||            < 着 だ > つーかその熱意、どこか別のところに使えよ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  スレに私怨  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き連ねてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<粘着必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 粘\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 着  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \粘着厨 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


925踊る名無しさん:2006/09/13(水) 10:05:07
  \      DQNと言えば?         /ナンダコレハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩粘着だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
スレで粘着だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『困ったさん・粘着厨』
  / (;´∀` )_/       \  < 粘 ま > さっくりスルーしたいのに離れてくれない困ったちゃん。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 勘違いの被害者意識。管理人の中の人も大変だな。
 || (_○___)  ||            < 着 だ > つーかその熱意、どこか別のところに使えよ。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  スレに私怨  < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)書き連ねてる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<粘着必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 粘\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 着  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 厨   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \粘着厨 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)


926踊る名無しさん:2006/09/13(水) 10:20:38
>>920 見て見て〜、私こんなに頑張ってるのよ!先生からもほめられちゃってるのよん♪
と世界に向けて発信したいんでしょう
927踊る名無しさん:2006/09/13(水) 10:47:48
35過ぎた欠陥イキオクレ人間のクズ女のみなさんへの質問

毎日なに考えて生きてるんですか?
友達はいますか?
親は何って言ってますか?
近所の白い目は気になりませんか?
職場の白い目は気になりませんか?
世間の白い目は気になりませんか?
休日は何して過ごしてるんですか?
趣味は何ですか?
仕事ができる女なんですか?
将来の夢ってなんですか?
生きていて楽しいですか?
928踊る名無しさん:2006/09/13(水) 11:11:52
35過ぎた欠陥イキオクレ人間のクズ女のみなさんへの質問

毎日なに考えて生きてるんですか?
友達はいますか?
親は何って言ってますか?
近所の白い目は気になりませんか?
職場の白い目は気になりませんか?
世間の白い目は気になりませんか?
休日は何して過ごしてるんですか?
趣味は何ですか?
仕事ができる女なんですか?
将来の夢ってなんですか?
生きていて楽しいですか?

929踊る名無しさん:2006/09/13(水) 11:33:16
35過ぎた欠陥イキオクレ人間のクズ女のみなさんへの質問

毎日なに考えて生きてるんですか?
友達はいますか?
親は何って言ってますか?
近所の白い目は気になりませんか?
職場の白い目は気になりませんか?
世間の白い目は気になりませんか?
休日は何して過ごしてるんですか?
趣味は何ですか?
仕事ができる女なんですか?
将来の夢ってなんですか?
生きていて楽しいですか?

930踊る名無しさん:2006/09/13(水) 11:38:55
さてと、お昼はなに食べようかな。
暇だからレッスンにでも行こうかしらん。
931踊る名無しさん:2006/09/13(水) 13:37:32
925とか927ってもしかしたら、ブログの中の人なのかなー

私は結構あのブログの人は体が動いてうらやますぃと思っているんだけど。
こーゆー人もいるのよ。
932踊る名無しさん:2006/09/13(水) 14:31:47
あらら
ここでそんな発言しちゃヤバイよ
逃げな!!
933踊る名無しさん:2006/09/13(水) 14:59:02
35過ぎた欠陥イキオクレ人間のクズ女のみなさんへの質問

毎日なに考えて生きてるんですか?
友達はいますか?
親は何って言ってますか?
近所の白い目は気になりませんか?
職場の白い目は気になりませんか?
世間の白い目は気になりませんか?
休日は何して過ごしてるんですか?
趣味は何ですか?
仕事ができる女なんですか?
将来の夢ってなんですか?
生きていて楽しいですか?


934踊る名無しさん:2006/09/13(水) 15:14:27
35過ぎた専業主婦のみなさんへの質問

毎日なに考えて生きてるんですか?
友達はいますか?
親は何って言ってますか?
近所の白い目は気になりませんか?
旦那の白い目は気になりませんか?
世間の白い目は気になりませんか?
平日はまっ昼間から何して過ごしてるんですか?
趣味は何ですか?
家事ができる女なんですか?
子供だけが生きがいですか?
将来の夢ってなんですか?
生きていて楽しいですか?
935踊る名無しさん
35過ぎた専業主婦のみなさんへの質問

毎日なに考えて生きてるんですか?
友達はいますか?
親は何って言ってますか?
近所の白い目は気になりませんか?
旦那の白い目は気になりませんか?
世間の白い目は気になりませんか?
平日はまっ昼間から何して過ごしてるんですか?
趣味は何ですか?
家事ができる女なんですか?
子供だけが生きがいですか?
将来の夢ってなんですか?
生きていて楽しいですか?