--- 新国立劇場を語る --- Part 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
2踊る名無しさん:2006/05/27(土) 02:26:30
前スレ使いおわってからきてね。
3踊る名無しさん:2006/05/27(土) 09:06:32
>>1さん乙です。
向こうが終わったら来ます。
4踊る名無しさん:2006/05/28(日) 20:06:06
八幡くんよかったじゃん。今後に大期待かな。
5踊る名無しさん:2006/05/28(日) 20:17:19
>1さん乙。
前スレより。真相は?

989 :踊る名無しさん :2006/05/28(日) 10:05:54
こうもり、再演しないんだってね。
雨だけど、見納めに当日券で、行ってみようかな。

993 :踊る名無しさん :2006/05/28(日) 12:14:16
>989
ソースは?

995 :踊る名無しさん :2006/05/28(日) 12:30:13
そうか、見納めか…。
駆けつけたいところだけれど体調不良でリタイア。

996 :踊る名無しさん :2006/05/28(日) 15:39:11
だから見納めっていう根拠は?
芸術監督がどこかで公言でもしたのか?

997 :踊る名無しさん :2006/05/28(日) 16:45:11
989、新国立スタッフのセコーイ営業だったりして。w
6踊る名無しさん:2006/05/28(日) 21:00:34
今日もクイズがありました。
フェリのじゃないけど、サイン入り新品ポアント当たりました!
ホントはジゼルの土曜チケット狙いだったけど、人形ケースに入れて飾ります。
今日は楽らしい良い舞台でした。
湯川さん素晴らしい! 5人の子持ちには見えなかったけど。
仮面舞踏会のコールドで、一生懸命表情の演技をしている男の子がいて、今後も楽しみです。
名前はわかりません。 カーテンコールでは向かって右端でした。
7踊る名無しさん:2006/05/28(日) 21:10:04
緑色の人はなんて役名?
8踊る名無しさん:2006/05/28(日) 21:18:08
トレウバエフのことかな? チャルダッシュね。ディベルティスマンの。
9踊る名無しさん:2006/05/28(日) 21:46:21
なるほどありがとう、その人が一番よかった
ウルリックはなんか足りなかったな
10踊る名無しさん:2006/05/28(日) 21:56:12
まあ、トレウバエフは主役級ダンサーだから。
前々回からみて、落ち着いたなあと思ったよ。
11踊る名無しさん:2006/05/28(日) 22:11:38
しかしあれだな、2幕のバニーちゃん服は相当足が長くないと少々きつい。
トレウバエフ、固さがとれて伸び伸び楽しそうに踊ってたよね。
今まではどの役でも 僕まじめです、一生懸命です的オーラが漂ってたし。

12踊る名無しさん:2006/05/28(日) 22:46:27
>>9 同感 
ウルリックがんばっていたけど、いまひとつ物足りないというか
魅力が欠けていたような・・・・・
13踊る名無しさん:2006/05/29(月) 08:20:29
マイレンさんが一番かっこつけて踊っていて素敵でした。ウルリックをさせても良かったのでは?
14踊る名無しさん:2006/05/29(月) 12:26:39
>>13
観たい!
カルミナのヤンキーボスも良かったしな〜。
15踊る名無しさん:2006/05/29(月) 15:47:39
ちょっとイメージがちがうキガス。
16踊る名無しさん:2006/05/29(月) 20:17:42
八幡君が初ウルリックのカーテンコールでの話ですが、
一人で八幡君が前に出て来て、拍手を受けた後、後ろに下がって、
主役の森田さんと真忠さんが出て来るのを待っていた時に、
トレウバエフさんが声をかけ、八幡君、すっごく嬉しそうに
何か答えてて、すごくいい人なんだなーと、ほほえましく
思いました。
17踊る名無しさん:2006/05/29(月) 23:43:49
八幡くん超〜イイ人ですから☆★
18踊る名無しさん:2006/05/29(月) 23:52:55
>17
そうかな?
天狗になってるといううわさが・・・・
19踊る名無しさん:2006/05/30(火) 00:03:53
16ですが、言葉が足りなくてすみません、いい人だなー
と思ったのは、トレウバエフさんの方です。
20踊る名無しさん:2006/05/30(火) 05:46:49
>18
噂の元はアンタだろ?w
21踊る名無しさん:2006/05/30(火) 08:07:15
そんなことよりも、コールドの中で、高身長の男性は
テクニックや演技力を身に付け、王子役が出来るようになって欲しい。
また、そういう可能性のあるダンサーを抜擢して欲しい。
22踊る名無しさん:2006/05/30(火) 10:01:39
>>21 そういう可能性のある人は
すぐ海外に行っちゃうのでは。
新国は王子はレンタルでいいと思うよ。
脇を踊れる演技派を育てて欲しいとは思うけど。
23踊る名無しさん:2006/05/30(火) 11:05:21
脇を踊れる演技派といえば奥田慎也さんとか。。
今回はどうでした?
24踊る名無しさん :2006/05/30(火) 11:36:05
奥田さん、グランカフェのギャルソン役だったと思ったけど
遠くから見てたので、奥田さんかどうか分からなかった。
仮面舞踏会の客達の中で、女性は主役級が揃って出演していた。
でも、あまり踊るところがなくて、つまらないと思った。
プティの振り付けは、ソリスト達の見せ場が少ないのですか。
25踊る名無しさん:2006/05/30(火) 15:04:52
奥田さんはギャルソンのラストのポーズでぐらぐらして、
前半の公演では足を降ろしそうになってたよ。
あとこの人ザンレールの連続がいつも回りきれていなかった。
怪我のせいなのか、単なるテク不足なのかはわからないけれど。
26踊る名無しさん:2006/05/30(火) 17:46:08
私も22の言うように王子はレンタルでいいと言うよりレンタルがいいと思う。日本人の王子はどうも・・。
それより女性ダンサーは大きくなっているのに最近、新国に入って来る男性ダンサーは小柄な気がする。
27踊る名無しさん:2006/05/30(火) 18:34:48
>>25
最終日は、江本さんがこらえ切れずに、あっと言う間に
足下ろしちゃったから、難しいんじゃない?
トレウバエフさんが、驚いてた感じだったもの。
真忠さんと森田さんの日は、奥田さんだけがぐらつかなかった
らしいし、タミーと山本さんの日は、江本さんと奥田さんが
ぐらつかなかったと聞いたから。
最終日、江本さんのソロで、パチンパチン位の拍手らしき
ものが起こり、トレウバエフさんのソロは、物凄い拍手でした。
28踊る名無しさん:2006/05/30(火) 18:46:26
巻きバレエがオペラ劇場でノートルド・ダム・ド・パリをやるみたい。
オペラ劇場も貸し劇場をやるんだね。。
29踊る名無しさん:2006/05/30(火) 18:56:54
スタダンのくるみも、シアターの夏公演も新国だよ。
30踊る名無しさん:2006/05/30(火) 19:13:55
シアターは中劇場でしょ。?
中劇場は時々貸し劇場になってるけど、オペラ劇場は珍しいなーって思ったの。
31踊る名無しさん:2006/05/30(火) 21:16:00
合同バレエの夕べは毎年オペラだがや。
32踊る名無しさん:2006/05/30(火) 22:50:08
>30
初心者?
日本バレエフェスもオペラ劇場。
33踊る名無しさん:2006/05/30(火) 23:46:02
牧のノートルダム、初演はオペラ劇場だったよ。デューク・エリントンも。
スタダンのオールアメリカンプロもオペラ劇場で観たことある。セレナーデがよかったなぁ…。

もっといろんなバレエ団で使って欲しいんだけどね。
34踊る名無しさん:2006/05/31(水) 09:49:47
レンタル料が馬鹿高い。
ステージ間口が小さい。

深刻
35踊る名無しさん:2006/05/31(水) 10:19:05
それに加えて客席のキャパが小さい
36踊る名無しさん:2006/05/31(水) 10:29:42
>>34  >>35

ササチューさんですか?
37踊る名無しさん:2006/05/31(水) 10:30:43
国立なんだから、せめてレンタル料は安くすればいいのに。
とはいえ、私は初台はあまり出かけやすい劇場ではないので良いんですけどね。
バスや地下鉄を乗り継げば良いのかもしれないけどさ。
38踊る名無しさん:2006/05/31(水) 11:08:13
客席のキャパはあれでも大杉。
39踊る名無しさん:2006/05/31(水) 11:13:48
2000人位収容できるホールにして
客が少ない時は上の階を閉鎖すればいいのに
と今更言ってみる。
40踊る名無しさん:2006/05/31(水) 11:19:11
キャパ1800人位で、レンタル料が馬鹿高かったら採算採れないよ。
41踊る名無しさん:2006/05/31(水) 11:33:15
レンタル料、付帯設備(及び、人件費)抜きで1日400万は高過ぎ。
42踊る名無しさん:2006/05/31(水) 12:31:25
東京文化会館のチケット¥30,000-以上の公演で
全日¥1,375,000-というのは設備人件費抜きかな。
文化村はどうなんだろう。
43踊る名無しさん:2006/05/31(水) 12:56:18
裏のテニスコートを倉庫にして、スタッフ増やせば
オペラ劇場を使える日も増えるかな?。
44踊る名無しさん:2006/05/31(水) 12:58:14
人増やしたら、増やした人分の人件費口実に、
レンタル料が値上げするだけ。
45踊る名無しさん:2006/05/31(水) 13:10:23
今ですら、職員多過ぎ(一般職員だけで200名)だろ。
46踊る名無しさん:2006/05/31(水) 20:15:41
>>5のフォローはないのね。
やっぱりガセだったのね。
47踊る名無しさん:2006/06/02(金) 14:28:46
ところで、シーズンブックはもう発行されないようなので、
今年のを持っている人達は、捨てない方が良いかも。
最後に折り畳まれている座席表は便利。
48踊る名無しさん:2006/06/03(土) 17:16:30
暇だから印象に残る新国の舞台でも語ろうや。
49踊る名無しさん:2006/06/03(土) 22:59:08
Z席のジャンパー爺ちゃん、最近見ないんだけど、ご健在なんだろうか。

最後に見たのはいつだったかな、、、 Z席専門だったのが
4階サイドあたりを買ってたり、ジャンパーやめて長目のオーバーを着てたりとか
微妙に変化があって、あれれと思ってたんだが。
50踊る名無しさん:2006/06/05(月) 15:02:20
>>46
もう高いところから(それとも地の底から)お呼びがかかってます。
51踊る名無しさん:2006/06/11(日) 23:12:16
白鳥とかのチケット(郵送受付分)て、いつごろ届くんだろう?
52踊る名無しさん:2006/06/11(日) 23:35:58
ライモンダは6/23、白鳥は7/10迄に郵送すると、
受付申込書に書いてあるよ。
53踊る名無しさん:2006/06/11(日) 23:40:34
52さんありがとう、ちゃんと読んでいませんでした…失礼しました。
54踊る名無しさん:2006/06/11(日) 23:42:56
>>50
よそに権利が移るって事だよね。
その話、聞いた事ある。
権利のあるうちに、再演しないと、また莫大な権利金
取られるって。
55踊る名無しさん:2006/06/11(日) 23:47:19
>>53さん
大丈夫ですよ。私の知り合いなんか、郵送受付の申込書
捨ててしまって、大慌てしてましたから。
だから、私も頭に入ってたんです。
56踊る名無しさん:2006/06/13(火) 20:14:58
メルマガ、始まったね。
57踊る名無しさん:2006/06/14(水) 19:00:56
ライモンダの大阪公演のS席は15,000円。
シンデレラの新潟公演のS席は9,000円。
大丈夫だろーか?、大阪。

58踊る名無しさん:2006/06/15(木) 15:39:28
>>47
来季のシーズンガイドブックは刊行されるそうですが、何か?。
5947:2006/06/15(木) 16:02:35
>>58
HPに発行されることが記載されて、ホッとしました。

今年、セット券を申し込むときに、ついでにシーズンブックについて
ボックスオフィスに尋ねたら、発行予定はありません、と言われたのでした。
その時点では、ペラペラのチラシ程度のものしかなかったのですが、
前年は、セット券を申し込む時点で、立派なシーズンブックがありました。
60踊る名無しさん :2006/06/15(木) 16:30:46
ジゼルの公演だけど、オペラ「こうもり」と重なっているのが心配。
オペラのセットを床下に入れて、バレエ床をかさ上げして、
前方席では、ポアントが見えないのでしょうか?

去年のドン・キホーテで、苦い経験をしました。
61踊る名無しさん:2006/06/15(木) 18:40:36
1階席でも前方は取らんのでよくわからんけど
床の高さ調整はするんじゃね?。
62踊る名無しさん:2006/06/15(木) 21:35:45
1階席1列目は、移動式のフットライト(ボーダライト?)が入ると見えません。
2列目以降は見えます。
63踊る名無しさん:2006/06/16(金) 06:42:55
オペレッタのこうもりのバレエはどうでした?
64踊る名無しさん:2006/06/16(金) 10:15:52
貝川スレにレポがあるよ
65踊る名無しさん:2006/06/16(金) 11:53:23
ふ〜ん、オペラに出る人って背高な人ばかりなんだ。ま、そりゃそうか。
66踊る名無しさん:2006/06/16(金) 18:54:19
うーむ。楠元・深沢・神部トリオか。これは定石どおりの配役やね。
千歳さんはキャラが立ってそう。堀口さんも期待されているのかな。
貝川さんも活躍するみたいだし行ってみたいが、休日にやらないのが痛い。
67踊る名無しさん:2006/06/16(金) 23:24:59
お名前は分からなかったけど、燕尾服の男性4人が踊る
のはとても素敵でした。
68踊る名無しさん:2006/06/19(月) 16:15:59
研修生発表会行く人いる?
69踊る名無しさん:2006/06/19(月) 21:40:14
ノシ

二月に続いての発表会だけど、また端の席 orz
中央付近は関係者ばかりなのかな?
70踊る名無しさん:2006/06/19(月) 22:17:07
教えてちゃんですみません。
「ジゼル」のオスタ&ペッシュを観に行くのですが、
オスタがキャンセルでマジですか?
なんでもパリで29日に出演予定になってるとか…。
代役は誰になるんでしょうか?
こういった時の代役発表って新国はギリギリですか?
パリオペ組が観たくてチケットを取ったので、
パリオペ以外のダンサーでは観たくないんですが…。
元々オスタもレティシアの代役だったし、
他のエトワールが来てくれるんでしょうか?
71踊る名無しさん:2006/06/19(月) 22:30:52
チケット発売後に主役が変更の場合、新国なら払い戻し可能です

参考までに
72踊る名無しさん:2006/06/19(月) 22:59:09
>70
 おおっ!オスタの代わりにデュポン キボンヌ!と思ってパリオペのホームページを見に行きましたが、
 6月29日の
 ○オペラ・ガルニエ 「ノイマイヤー版 椿姫」出演予定者(6月16日13時16分現在)
 ○オペラ・バスティーユ 「モーリス・べジャール特集」出演予定者(6月7日18時54分現在)
 いずれにも、オスタの名前はありません。

 ちなみに、オスタさんは、7月6日19時30分から「ノイマイヤー版 椿姫」でタイトルロールを踊る予定になっています。
 新国で7月2日にジゼルがありますので、強行軍ですね。
73踊る名無し:2006/06/20(火) 00:48:31
仏ファンサイト情報によると、モローが降板して、大幅な日程変更が出るよう
ですが、オフィシャルはまだそれが出ていないので、どうなるのか?はっきり
しないのです。ただ、オフィシャルの方が遅かったり、いい加減だったりする
から。ファンサイト情報では、6/29と7/3に、オスタが配役されていることに
なっているのよね。
新国立は主役が降板すれば、通常チケットを払い戻ししてくれますよ。ただ、
代役決めてからじゃないと、発表はできないのではないでしょうか?
74踊る名無しさん:2006/06/20(火) 05:48:58
公式サイトでもガルニエの6/29,7/3にオスタさん配役されてます
75踊る名無しさん:2006/06/20(火) 05:53:53
7/6もでしたね
6/29,7/3,7/6にオスタさん配役されてます
76踊る名無しさん:2006/06/20(火) 12:19:46
確かに、パリオペホームページが、19 juin 2006 à 18h10
(日本時間 本日深夜3時10分) に更新されて、
>75 の通りになっています。

代役の代役は、新国ダンサーか、パリオペのエトワール(orプルミエール・ダンスーズ)か
新国の発表が楽しみです。

急な代役なので、新国ダンサーだと、候補は宮内・酒井・西山さんぐらいか?
77踊る名無しさん:2006/06/20(火) 16:06:20
普通に考えるとパリオペで代役出すんだろけどなあ。
個人的には島添さんを強く希望。w

で、ペッシュも連動してキャンセル?
78踊る名無しさん :2006/06/20(火) 16:42:32
たしかロメジュリのとき、コジョカルが降板して、
代役はABTのシオマラ・レイエスだったと思う。
パリオペに代役出す余裕がなければ、どこだろう?
79踊る名無しさん:2006/06/20(火) 17:10:50
ペッシュとジゼルを踊ったことがある衣子タンとか。
80踊る名無しさん:2006/06/20(火) 17:19:14
ひねりなしで寺島姉妹に落ち着く予感。
81踊る名無しさん:2006/06/20(火) 17:28:30
島添さんなんて婆臭くて嫌だ。
ドロテとかパリオペのダンサーにしてくれよ。
82踊る名無しさん:2006/06/20(火) 18:19:57
新国が大好きなザハロワがいるじゃないか!!
83踊る名無しさん:2006/06/20(火) 21:01:51
ここは是非コジョカルを。
84踊る名無しさん:2006/06/20(火) 21:13:39
コジョカルで、ルグリだったら笑うね。
ま、NBS絡みであり得ないのは分かっているが。
85踊る名無しさん:2006/06/20(火) 22:58:14
水香ちゃんがいいなあo(^-^)o
86踊る名無しさん:2006/06/21(水) 12:30:22
水香ちゃんを代役にすれば
残ったチケット全部売れたのにo(^-^)o
87踊る名無しさん:2006/06/21(水) 12:42:29
代役、西山・本島、「想定の範囲内」でしたね。
88踊る名無しさん:2006/06/21(水) 12:43:45
深刻と塔婆が合併すればいいのにね。
89踊る名無しさん:2006/06/21(水) 12:50:42
アップリケの衣装はイラネ
90踊る名無しさん:2006/06/21(水) 12:51:44
東バの女子なんかいらねーよ。
91踊る名無しさん:2006/06/21(水) 14:24:03
御婆がいる限り有りえんだろ
92踊る名無しさん:2006/06/21(水) 18:45:44
次期芸監は佐々忠で
93踊る名無しさん:2006/06/21(水) 21:32:13
忠と御婆が結婚すれば万事解決
94踊る名無しさん:2006/06/21(水) 21:44:05
シーズンブックできましたよ。
95踊る名無しさん:2006/06/21(水) 21:49:39
しかしこの前の上野公園といい今回といい、
パリオペは完全に日本をナメてるな。
96踊る名無しさん:2006/06/21(水) 22:23:06
何を今さら
97踊る名無しさん:2006/06/21(水) 22:48:40
オスタがケガしたのなら分かるけど、
「降板した他人の穴を埋めるために、パリで踊らなきゃいけないので、
日本には行けません。代役の代役も送れません。」
「そうですか。残念です。」って、
新国とパリオペが交わした出演契約、一体どんな内容になっているのやら。
きっと、損失も新国が丸かぶりでしょう。
98踊る名無しさん:2006/06/21(水) 22:51:03
また貴重な税金が
99踊る名無しさん:2006/06/21(水) 23:05:29
払い戻し代は新国もち?
100踊る名無しさん:2006/06/22(木) 00:00:05
オスタボロ儲け
200万踊らずにゲト!
101踊る名無しさん:2006/06/22(木) 00:06:30
そう、払い戻しは新国もち。
ここの払い戻しシステム、たしかにお客にとってはいいものだと思うが、
それも税金だと思うと、なんか腹立つ。
最初からきっちり危機管理せずに、
気軽に「払い戻しがあるからいいでしょ、どうせ税金だし」みたいに考えてるようで。
102踊る名無しさん:2006/06/22(木) 00:08:59
パリオペ側にペナルティーは無いの?
103踊る名無しさん:2006/06/22(木) 00:14:07
契約によるんじゃないの。
どーせけっこうなめられた契約結んでそう。
104踊る名無しさん:2006/06/22(木) 00:21:49
>>100
いくらなんでもそれはないんじゃないの?
踊らなかったらってか、来日もしてないなら、もちろんノーギャラでしょ?
来日してとりあえず何度かリハしたイレールがどうだったかは知らないけど、
105踊る名無しさん:2006/06/22(木) 00:23:33
一回ゲストで全幕の主役を踊ると200万?
これ普通の相場?
106踊る名無しさん:2006/06/22(木) 00:27:58
エトワールにしてはそれは安くない?
107踊る名無しさん:2006/06/22(木) 01:17:13
私はオスタ来られなくなって良かった。
オスタ程度なら新国メンバー使ってと思ってたから。
西山さんジゼルぶちかましちゃって下さい。
108踊る名無しさん:2006/06/22(木) 01:24:29
オスタが見たかった。
109踊る名無しさん:2006/06/22(木) 01:35:09
オスタだったから、四階正面だったけど、払い戻して
良い席を取り直さなきゃ。
110踊る名無しさん:2006/06/22(木) 01:46:03
この際ペッシュもイラネって突っ返したらどうだ。
あ、もっさりしてるから向いてるのか、、、
111踊る名無しさん:2006/06/22(木) 01:54:55
>>109
はじめから新国ダンサーの日買えばよかったじゃん。
112踊る名無しさん:2006/06/22(木) 02:01:31
ヒント:本当はチケット買ってない
113踊る名無しさん:2006/06/22(木) 02:05:43
>>111
新国ダンサーの日は、良い席買ってある。
ゲストだけ、四階にしたの。
114踊る名無しさん:2006/06/22(木) 02:17:14
あらまぁ〜 全公演日、良い席で買うなんて
お時間があるというかお金持ちというか、新国ダンサーが好きなんだねw 
115踊る名無しさん:2006/06/22(木) 02:25:05
SSを買ってるわけじゃないんだけど。
ジゼル好きだから、ついつい。
こうもりは一日しか行かなかったし。
全公演なんて、行けません。
116踊る名無しさん:2006/06/22(木) 09:00:41
本島さん、初役なのに、パートナー変えて二回公演
なんて、凄いね。
117踊る名無しさん:2006/06/22(木) 10:46:47
鳥海さんのバチルドをまた観たい。
118踊る名無しさん:2006/06/22(木) 13:44:29
>>110=114
 粘着クン乙。
119117:2006/06/22(木) 15:13:20
訂正

>>111=114
 粘着クン乙。
120踊る名無しさん :2006/06/22(木) 16:58:55
ペッシュはどういうタイプのダンサーか、親切な方教えてください。
一見の価値はあるでしょうか。チケット払い戻すか考え中です。
121踊る名無しさん:2006/06/22(木) 18:07:23
自分で判断したらいかが?。
他人が良いと言うならホイホイと行くのかね?。
122踊る名無しさん:2006/06/22(木) 18:29:05
良し悪しや好みを聞いてる訳じゃ無いようだが?w
123踊る名無しさん:2006/06/22(木) 18:57:31
>>117-119 m9(^Д^)プギャーーーッ
124踊る名無しさん:2006/06/22(木) 18:59:11
評判はかなり良いらしいですよ。

西山さん凄く楽しみです。

ペッシュより、西山さんが楽しみで仕方ないです。
125踊る名無しさん:2006/06/22(木) 21:46:03
今日、メルマガ来たけど、オスタになってたよ。
新国しっかりしてくれ!
126踊る名無しさん:2006/06/22(木) 22:03:40
え?オスタになってます?
自分トコに来たのは、リンク貼ってあるだけで、
きちんとキャスト変更のページにもリンク貼ってあったけど?
127踊る名無しさん:2006/06/22(木) 22:35:39
>>125
え+に文句言ってね。
128踊る名無しさん:2006/06/22(木) 23:02:16
シーズンガイドブックの印刷上の不備ってなんだろう。
129踊る名無しさん:2006/06/22(木) 23:06:53
今回、意外にも、隠れ西山裕子ファンがそこそこいることが分かってうれしい限りです。
普段は一体どこに潜んでいるんでしょうか?
ザハロワファンのフリをして、世間の目をごまかしているとか?

金曜6時半というのが、社会人にはちょっとつらいんですが、
せっかくのチャンスなので、何とかして見に行きたいです。
130踊る名無しさん:2006/06/22(木) 23:20:46
払い戻しきくって知ってよかったー!
平日ってボックスオフィスは何時までやってるんですか?
131踊る名無しさん:2006/06/23(金) 01:50:31
5時
132踊る名無しさん:2006/06/23(金) 01:53:32
11時
133踊る名無しさん:2006/06/23(金) 01:54:23
3時
134踊る名無しさん:2006/06/23(金) 01:56:10
六時じゃなかった?
135踊る名無しさん:2006/06/23(金) 02:04:29
7時では
136117:2006/06/23(金) 06:45:05
>123
おいら119じゃないよ。(´・ω・`)
137踊る名無しさん :2006/06/23(金) 08:06:45
ボックスオフィスは電話では午後6時までだけど
直接行くと午後7時まで対応してくれる。

>128 シーズンガイドブックの印刷上の不備ってなんだろう。
昨日、シーズンガイドブックは会報誌「アトレ」に同封されてた。
もしかして、シンデレラのキャスト コジョカル&ボネッリの変更かな。
138踊る名無しさん:2006/06/23(金) 10:40:50
あげ
139踊る名無しさん:2006/06/23(金) 12:19:20
やっとアトレが届いた。
白鳥はルースカヤを入れてなお休憩1回なのかー。
ウォルシュの新作物にも期待。
ザハロワのインタビューは…。
昔のような「楽屋口の着到板、あれは便利ですね〜」みたいな
素朴な話をまた聞きたいです。
140踊る名無しさん:2006/06/23(金) 15:12:32
ザハロワのインタビュー、そつが無さすぎて
何も言ってないのと同じ、って言ったら言い過ぎか。
とにかく「牧芸術監督サンキュー」なインタビューでしたね。
141踊る名無しさん :2006/06/23(金) 15:29:33
現在のザハロワは、あちこちから呼ばれているので、
新国に来ていただく、という感じがするけど、ザハロワは
一応、出演料もらうはずだから、悪口言うわけないでしょ。
142踊る名無しさん:2006/06/23(金) 15:33:00
別に悪口は期待してないですよ。
143踊る名無しさん :2006/06/23(金) 15:48:19
アトレと一緒に届いたシ−ズンガイドブックの内容には、
間違いはないのでしょうか。
HPの印刷上の不備、というのは、一般配布用の部数が不足という意味ですか?
144踊る名無しさん:2006/06/23(金) 16:09:32
うちの芸監が新国の舞台に触発されてバヤの終幕場面を追加しちゃったんですよ〜
みたいな裏話も昔はあったな。
今回はホメ倒されていて何だかな。
145踊る名無しさん:2006/06/23(金) 23:02:01
今夜はどうだったの?
146踊る名無しさん:2006/06/23(金) 23:06:02
こうもりのこと?
147踊る名無しさん:2006/06/24(土) 01:05:02
ライモンダのチケット、来ましたね。
S席取れたけど、1階の一番端って。。。
そんなに倍率凄いのかな?
148踊る名無しさん:2006/06/24(土) 01:13:56
誰の日を買ったの?
149踊る名無しさん:2006/06/24(土) 01:46:58
ザハロワ&ウヴァーロフの最終日です。
150踊る名無しさん:2006/06/24(土) 10:06:09
いつもザハロワの日だけは完売しますね。
お手頃な値段で海外ゲスト(それも超人気ダンサー!)を
観られる新国。さすが国営だと思た。
151踊る名無しさん:2006/06/24(土) 10:13:19
何度来日しても完売って凄いよね。
152踊る名無しさん:2006/06/24(土) 11:06:39
>>147
私も端っこだった。
あれで中央の席と同じ値段なんだね・・・・
153踊る名無しさん:2006/06/24(土) 12:09:30
同じく端っこ組。
昔B席だった場所だと分かってるから、余計・・・
154踊る名無しさん:2006/06/24(土) 12:19:18
え〜私は抽選引っ掛かりもせず第三希望のチェルネンコの日(-_-;)
155踊る名無しさん:2006/06/24(土) 12:40:24
あまり望んでない日や、端の席が来るってことは、
第3希望になった人が多かったってことかな?
無理やり書かされるもんね。>第3希望・・・
156踊る名無しさん:2006/06/24(土) 12:41:49
昔B席だったところも今度はS席なんだねえ。
かわいそうだけれど希望したブロック内なんだから文句いってもしょうがない。
端がいやならまん中だけ希望すればいいのだし。
157踊る名無しさん:2006/06/24(土) 12:42:28
>>155
書かなくていいんだよ!
希望するブロックだけでいいの!
158踊る名無しさん:2006/06/24(土) 12:45:21
そのかわり、取れなかった場合は“とれませんでした”と一枚紙が
入ってます。
チケットが届いた時、封筒の厚みで取れたか取れなかったかすぐわかる(w
159踊る名無しさん:2006/06/24(土) 12:55:58
かろうじて三階席サイドが取れたのは、幸せなんでしょうねぇ。
160踊る名無しさん:2006/06/24(土) 13:13:36
>>150-151
ザハロワの初登場の時の白鳥は売れ残ってたよ。
良いバレリーナなのにサイド席も空いているのはどうしてよ?と
当時は書かれたもんだ。
あのころは私も無名だったとアトレでも本人が言っているね。
有名になって新規の客を取り込めたということだな。
161踊る名無しさん:2006/06/24(土) 13:22:16
既に新国デビュー前からマリインスキーの来日公演で主役を踊ってるし
無名ではなかったと思うけど、本人比や、一般的には無名ということかしら。
162踊る名無しさん:2006/06/24(土) 13:47:20
ザハロワのドンキ、事前には完売だったけど劇場行ったら入れたよ。
163踊る名無しさん:2006/06/24(土) 14:14:24
>本人比や、一般的には無名ということかしら。
当時はパリオペに客演したりしたんで、通の間では期待の若手だった。
初登場の白鳥って確か裏でシュツットガルトをぶつけられたときだよな。
クランコのロミジェリでマラーホフがロミオでさ。
今のザハロワの日はチケ取り合戦だけど、当時の牧歌的な客席の雰囲気が懐かしい。
164踊る名無しさん:2006/06/24(土) 15:16:40
今日、新国までオスタ&ペッシュの「ジゼル」の払い戻しに行ってきました。
シーズンガイドブックについて聞いたら、「今、現在無い」とのこと。
出来次第、郵送してくれるというので、お願いしてきました。
私はアトレ会員ではないので、
>143の言うように、一般配布用が無いということなのか、
印刷に不備があるのかはわかりません。
165踊る名無しさん:2006/06/24(土) 19:19:10
今日ののジゼルは?
166踊る名無しさん:2006/06/24(土) 19:59:10
2幕で笑いが起こってましたよ。
ミルタが台に乗って引っ張られるところと
ウィリたちのベールが吹っ飛んでくところと
ジゼルが墓からせりあがってくるところ。
167踊る名無しさん:2006/06/24(土) 20:11:35
今日は高校生達が多くて…
彼女達はジゼルを見たことが無かったからではないですかね?
168踊る名無しさん:2006/06/24(土) 20:22:08
新国ジゼルは初見なので皆様の感性とは違うかもしれませんが。

本島さんのジゼル、私好みだったので良かったです。
ただまだ拙い部分が。初日だから? 若さから?
狂乱のシーンは狂ってるジゼルを一生懸命演じてますって感じました。
2幕目、ジャンプの滞空時間が長くて好き。
一生懸命アルブレヒトを守ってました。
ハッとするような良いところがいっぱいあるけれど
演技にもう少し深みがほしいと思いました。
3年後か5年後、成長した本島ジゼルをもう一度見てみたい。

マトヴィの演技は力入っていた。
ジゼルへの愛に溢れていて、このアルブレヒトは大好き。
カーテンコールで本島さんとマトヴィはいい雰囲気。
いいパートナーになりそうな雰囲気でした。

コールドは良かったけど、う〜ん・・・。
2幕目の片足ピョンピョンのところ、もう少し列揃わないかなぁ。

全体的にいい舞台で私は満足しました。
169踊る名無しさん:2006/06/24(土) 20:22:25
まあ、2幕の小細工はすべていらんな。
170踊る名無しさん:2006/06/24(土) 20:25:45
電飾ピカピカも「ちゃっちぃ」というボソッとした声が。
ジゼルの演出、考えなおした方が…?
171踊る名無しさん:2006/06/24(土) 20:37:07
電飾…????
172踊る名無しさん:2006/06/24(土) 20:50:08
2幕のハンスがジゼルの墓に行ったとこ。
ウィリたちに見立てた? ピカピカを
どこからか「プッ 電飾…?」 別のところから「ちゃちぃ…クスクス」
という声が聞こえたので電飾と書かせてもらいますた。
173踊る名無しさん:2006/06/24(土) 23:28:36
うん、鬼火が発光ダイオードっぽい青色の点滅だったんだよね。
あれは安っちかった。

しかし、ジゼルの初日が学生団体とコミだもんな。これって
初日といえどもゲストでなかったら客筋は信用できない
って教訓なんだろうな。
174踊る名無しさん:2006/06/25(日) 01:14:25
175踊る名無しさん:2006/06/25(日) 14:27:15
さすが国立だ、キャスト変更で払い戻してくれるんだもん
ジゼルの楽日払い戻してきました

塔のとこかだったらアウトッ
176踊る名無しさん:2006/06/25(日) 16:47:40
ゲスト変更の払い戻しは、キチンと対応してますが、何か?

はら
177踊る名無しさん:2006/06/25(日) 17:52:45
今日はどうだったのかな。東バのサイトウさんとの比較レポとか期待してみるw
(荒れるか・・・)
178踊る名無しさん:2006/06/25(日) 18:37:53
さいとうさんは、雰囲気があって良かったと思った。
2幕はウィリー達がアラベスクで交差するところは、
手は揃っていたし、足音がしないのは良いと思ったけど、
後ろ足が少し下がり気味で、あとほんの少し上がっていると、
良いのに、と思った。(by 素人)
179踊る名無しさん:2006/06/25(日) 21:51:18
今日のジゼル。
予想通り、さいとうさんはジゼルにぴったりだった。
あと川村さんも良かったなあ。
会場はさいとう山本ファンが多いのか、
終始良い雰囲気だった。
180踊る名無しさん:2006/06/25(日) 22:19:28
>>179
うんうん、さいとうさんも川村さんもよかったね
1幕のさいとうさんが一番のお気に入り
181踊る名無しさん:2006/06/25(日) 22:43:12
一幕のさいとうさんは本当によかった
山本さんもよかったよね
182踊る名無しさん:2006/06/25(日) 23:16:36
一幕のラストと、二幕のラスト、泣いてる人がかなりいたよね。
もちろん、私も泣いたクチ。
一つ気になったのは、お墓に入る直前の、パンシェが
無かった事ですが、昨日はどうでしたか?
183踊る名無しさん:2006/06/26(月) 03:01:24
一幕よかったよなー、ハンスに切れる山本さん男前!
>>177
歳が違いすぎるだろ(´・ω・`)
184踊る名無しさん:2006/06/26(月) 21:03:00
途中ですみませんが、友人が会員郵送申し込みしたライモンダの
チケットがまだ届かないと言っています。10月9日ザハロワ出演日です。
この日のチケットが取れなかった方には、残席状況△や×が書いてある紙
が届いたと思いますが、どなたか状況を教えていただけませんか。
185踊る名無しさん:2006/06/26(月) 21:15:50
>>182
昨日本島さんはパンシェ有りでしたよ!
ある程度は自由が利くのでしょうね。
>>183
同感!!山本さん、男前でしたね!
ジゼルに見せる温和な表情とはうって変わり、
剣を手に斬りかかろうとする場面は
ハンスへの憎悪がにじみ出ていて良かった!!
それにしても剣とマントがよくお似合い。
ライモンダのジャンにも期待!!
186踊る名無しさん:2006/06/26(月) 21:22:46
185です。すみません、本島さんはおとといでした。
訂正いたします。
>184
届いていないなんて本当に困ったことです。
チケットは買っていないのでなんとも申し上げられませんが
早急にボックスオフィスにお電話した方が良いのでは?
187踊る名無しさん:2006/06/26(月) 22:03:13
うーむ。オスタの代役は本島さんよりさいとうさんの方が良かったなあ。
188踊る名無しさん:2006/06/26(月) 22:10:43
さいとうさんよかった。
熊川さんところのジゼルと新国のジゼルと比較できて、良い6月
だった。第2幕のソロで熊川さんは、大喝采だったが、山本さんは
手堅く、それもよし。
さいとうさんと熊川さんだとベストだったなあ。

舞台も二つのバレエ団で微妙に違うのが良かった。エレベーター
好きだな。
189踊る名無しさん:2006/06/26(月) 22:25:51
ライモンダ、席位置の希望を、カタカナで順番に、
四つ迄書く欄がありますよね?
私は、別紙封入して、席位置を、第七希望迄書いたら、
第五希望でひっかかりました。
あの通りに、第四希望迄しか書いてなかったとしたら、
私の手元に、今チケットはなかったでしょうから、
希望者は多いのではないでしょうか?
まだ届いてないのなら、早めにご確認をオススメします。
190184:2006/06/26(月) 22:49:32
>186さん >189さん

どうもありがとうございます。友人にこれからメールして、
明日、電話で問い合わせるように伝えます。
191踊る名無しさん:2006/06/26(月) 23:44:59
山本さん見たかったな。何でも似合うよね。
舞台写真が綺麗な数少ない日本人ダンサーだ。
192踊る名無しさん:2006/06/27(火) 00:41:39
もう一日、山本さんの日が欲しかった。
デニスでさえ、二日あるんだから。
193踊る名無しさん:2006/06/27(火) 11:05:59
>191さん
王子から悪役まで本当に何でも似合いますよね!
舞台写真にもうっとりしてしまいます。
>192さん
お気持ちよく分かります!
新国の誇る貴重な男性スターなんですから、
ゲストに頼らず山本さんの日を増やして
バレエ団の力を見せてほしい!!
194踊る名無しさん:2006/06/27(火) 11:38:18
ライモンダですが、ザハロワ&ウヴァーロフのSは、
郵送で、ほぼ完売に近い状態だそうです。
Aはまだ少し余裕があり、Bは余裕があるようです。
AもBも、センターは余裕ないみたいです。
電話、激戦かなぁ。
195踊る名無しさん :2006/06/27(火) 12:21:10
>>194さん、どうもありがとうございました。

184ですが、友人は2階のA席希望で、先程、電話して解決したそうです。
会員先行販売は、Webでも出来るのですよね。もっとも、電話の方が
残席から好きな席を選べますから、良いのですが、なかなか繋がらないのですね。
196踊る名無しさん:2006/06/27(火) 12:48:02
>>195さん
良かったね。
情報、少しは役に立ちましたか?
私の友人は、電話申込で、三階又は四階のセンターを
狙う事にしたと言ってました。
Sでも、一階端では見切れるから嫌なんだそうで、
気持ちは解りますよね。
197踊る名無しさん :2006/06/27(火) 14:37:54
1階センター前方席にこだわっていた自分を恥ずかしく思います。
確かに、1階前方からは、ダンサーの表情や細かい足さばきが見えます。
でも、ジゼルの2幕を3階から見て、幻想的な風景の美しさに驚きました。

白鳥の湖でも、湖面を渡る白鳥たちの姿が、湖面に対称的に映って、
とても綺麗だと思っていました。しかし、1階前方席から見たら、
どこかで書いてあったようにハリボテを上下繋いだものでした。

舞台照明の美しさも、1階席からは、見えません。2階以上が良いのでしょうか。
198踊る名無しさん:2006/06/27(火) 16:36:13
ザハロワは前回うなうなしてて
ライモンダが似合ってなかった。
199踊る名無しさん:2006/06/27(火) 17:37:12
前回初役じゃ、しょうがないよ。
今回はボリショイでも踊った後だから、期待してる。
200踊る名無しさん:2006/06/27(火) 19:00:32
>197
ライモンダは照明が凝っているから2階以上が良いかと。
バレエを見続ける人はよっぽど贔屓のダンサーが出ない限り
一階前方の席なんて取らないんじゃないかな。
201踊る名無しさん:2006/06/27(火) 23:00:24
>>197 >>200
私は、1階センターブロックの5〜10列目あたりをゲットするために、
 毎年、セット券を買ってますが、何か?
 
 さらに、ザハロワ出演日のチケットを、会員先行発売で必死に買い足してますが、何か?
202踊る名無しさん:2006/06/27(火) 23:09:30
>>201
貴方には何も用は無いけど?
203200:2006/06/27(火) 23:19:41
いや、こちらも特に用はないんですが、

 >>バレエを見続ける人はよっぽど贔屓のダンサーが出ない限り
>>一階前方の席なんて取らないんじゃないかな。

という声がしたので、あれ、呼ばれたのかな、と思って。

お呼びじゃなければ、帰ります。
こりゃまた失礼いたしました。
204踊る名無しさん:2006/06/27(火) 23:21:56
>>200=>>203なの?
205踊る名無しさん:2006/06/27(火) 23:27:28
まー表情や爪先が肉眼でしっかり見えて
ダンサーの息遣いまで聞こえるような
前方の席が好きな人もいるしねー。
206踊る名無しさん:2006/06/27(火) 23:28:09
何か尖がってるなぁ。

自分は前でも上でも見たいからシーズンセットで前、追加で上を買ってる。
どの位置で見たいかは人それぞれのただの好みだしょ。
207踊る名無しさん:2006/06/27(火) 23:30:36
違う席で2回以上見ればおk。
208踊る名無しさん:2006/06/27(火) 23:30:44
前で見るのってそんなにダメ?
ジゼルの狂乱のシーンなんかは前で見たいけどな。
コールドとか舞台全体を楽しめるのは上の階だと思うけど。
209踊る名無しさん:2006/06/28(水) 01:22:27
一言多かったりムダに尖がったりしてるレスが多いのは、やっぱ女が多いからだろうな
210踊る名無しさん:2006/06/28(水) 04:01:05
> ジゼルの狂乱のシーン
の前に、新国版だと母ともう一人が一所懸命にお団子ほどくんだよなあ。
あそこじゃほかに見るもんもないから自然と眼が行くんだが、やっぱ激萎だ。
211踊る名無しさん :2006/06/28(水) 09:19:40
>>210

あのほどいた状態の髪は、カツラでしょうか。
ダンサーの自毛は、もっと長い気がする。
212踊る名無しさん:2006/06/28(水) 14:24:32
付け毛じゃないです。
ショートにしてた場合は付ける事もあります。
213踊る名無しさん :2006/06/28(水) 14:39:36
そうすると、ジゼル役のダンサーは、休憩時間に、
急いでウィリー用の髪型を結うのですか。
214踊る名無しさん:2006/06/28(水) 22:14:39
>>213
ジゼルの出番って、2幕始まってしばらくしてからだから、十分時間はあるんでない?
215踊る名無しさん:2006/06/29(木) 10:50:56
1幕最後の狂乱の場の前に、すぐにほどけるように結いなおしてるのも忘れなく
216踊る名無しさん :2006/06/30(金) 12:57:03
ジゼルって、ソリストの出番があまりないし、
2幕では、ウィリー達が揃ったところは綺麗だけど、
男性ダンサーがほとんど出てこないのが、つまらない。
217踊る名無しさん :2006/06/30(金) 15:52:51
216ですが、どうもすみません。つまらないところは、あるけれど、
もちろん素晴らしいバレエですから、せっせと見に行きます。
218踊る名無しさん:2006/06/30(金) 16:00:02
私もジゼルはあまり好きじゃなかったけど、
アルブレヒトとヒラリオンの演技に目ざめてから好きになってしまいました。
ただ演目的に短いので、大好きなダンサーを観たい!と思うと、
結構アッという間に終わってしまう気がしちゃって。
219踊る名無しさん:2006/06/30(金) 22:42:23
2幕の電飾 すげぇちゃちくて笑えた
百合の花も100円ショップで買ったんかい、みたいな

2幕のジゼルの登場のとことかは、よかったとフォロー
220踊る名無しさん:2006/06/30(金) 23:03:44
じゃあ、
二幕に男性の出番やソリストのヴァリがある様に改訂しなくちゃいけないわね。
221踊る名無しさん:2006/06/30(金) 23:06:25
どんなものかと好奇心で今日、行ってきました
思っていたよりも西山さんよかったです。
女性の群舞もキレイでした。
気のせいかな、主役2人に対する拍手がおおきかった?
222踊る名無しさん:2006/07/01(土) 00:03:03
西山さんは、踊りが正確で演技も達者なので、ジゼルに向いてますね。
1幕のリアルな世界と2幕の非日常的な世界を、きっちりと切り替えて表現されていました。

前回(数年前)に見た宮内ジゼルの演出と比べて、1幕の狂乱が、踊りより演技に比重を置いたリアルな演出になっていて、
アルベルトの悪い奴度とジゼルのかわいそう度が30%増(前回比)になっていました。

途中まで練習したと思われる村人のPDDも見たかったです。
ついでに、西山さんの首すじのラインが、ものすごくほっそりしていてきれいなことに感動しました。
223踊る名無しさん:2006/07/01(土) 00:10:48
あと、話題沸騰の2幕の電飾ですが、装置自体が悪いのではなくて、
踏切の警報機みたいに、正確に一定周期で点滅し続けているところが、
ちゃちいと感じさせる原因だと思います。そんなもの自然界にありませんから。

1/fゆらぎを導入して、星のまたたきのような、自然な感じの点滅にしてもらいたいです。
224踊る名無しさん:2006/07/01(土) 01:55:06
電飾じゃなくて火の玉つかえばいいのに・・・
あれだっておかしいけど、少なくともペカペカはしないし、
お、ロシア風けれんみ演出って思ってうれしくなるしさ。
225踊る名無しさん:2006/07/01(土) 08:08:47
鬼火って前回までは竿の先に豆球だったっけ?
竿の先に青色LEDにすればよかったのに
226踊る名無しさん:2006/07/01(土) 11:46:37
中途半端な感じなんだよね あの電飾
あるんだかないんだかの、小さなのがチカチカと
まぁあんましピカピカしても
べガスのネオンサインになって下品だが

後方席だと、気がつかないかも
227踊る名無しさん:2006/07/01(土) 13:33:43
昨日の西山さんとペッシュのジゼルどうだったの?
228踊る名無しさん:2006/07/01(土) 16:49:56
221から読んでみれば良いのに
229踊る名無しさん :2006/07/01(土) 20:22:49
厚木さん、花占いの後、造花が前の方に来ているのに気付かず、
ポーズを取る時、造花を踏んで、足がすべり、赤ちゃんが座り。
その後、マトヴィがさりげなく、造花を足で蹴飛ばした。
230229:2006/07/01(土) 20:26:30
赤ちゃんが座り→赤ちゃん座り。もちろん、すぐ立ち上がった。
231踊る名無しさん:2006/07/01(土) 21:33:27
昨日の時も、造花が舞台の真ん中にポイ捨て状態で
踏んだりしないか、ヒヤヒヤの場面何度もあった

厚木さん、すべったか、怪我してなさそうでなにより。

232踊る名無しさん:2006/07/02(日) 17:05:55
主役があんな風にグシャンとパンツ丸見え状態で
こけたの初めてみました。お花に滑ったんですね。
ちょっと可哀相。それ以降のバリエーション
また滑らないかドキドキとしてました。無事踊りきって
いらして良かったです。
233踊る名無しさん:2006/07/02(日) 17:21:59
パンツ丸見え状態で赤ちゃん座り?イメージできない…
234踊る名無しさん:2006/07/02(日) 17:33:48
イメージしなくていいよ。一瞬だったし。
235踊る名無しさん:2006/07/02(日) 18:36:57
今日の本島ジゼルは、いかがでした?
236踊る名無しさん :2006/07/02(日) 18:56:52
>>233
幸い、最前列に座るエロ親父たちが居なかったので、
舞台は、何事もなかったように、無事に進行しました。
237踊る名無しさん:2006/07/02(日) 19:58:57
>>235
本島さんの狂乱の場,素晴らしい名演でした.
238踊る名無しさん:2006/07/02(日) 20:31:11
うん。鳥肌モノだった…
ペッシュとも相性が良くて、いい感じだったよ〜。
239踊る名無しさん:2006/07/02(日) 22:50:27
今日のジゼルは本当によかったー

一幕の狂乱の場は本島さんもペッシュもよかったし、ジゼル母もハンスもよかった
二幕もしみじみよかったと思います

西山さんが好きなので、30日が本島さんで今日が西山さんだったらよかったのに、
と行く前は思っていましたが、この日のジゼルが見れて本当によかったです

240踊る名無しさん:2006/07/02(日) 23:15:01
本島さん、2幕での浮遊感が気持ちよかったです。

一瞬、ウィリから1幕のジゼルに戻っちゃうときがあったけど、
そういう微妙な演出もありなので、OKにしときます。

新国ソリストの実力が発揮された今回の公演でした。
241踊る名無しさん:2006/07/03(月) 07:21:29
ジゼルが好きでたまたま上京したので全キャスト
みました。
深刻ソリストの実力って・・・
あんなに低いんだって実感されたジゼルでした。
本島さん演技はよかったけどね。
242踊る名無しさん:2006/07/03(月) 11:18:23
ここは男性ソリストのほとんどがサポート下手糞。
もっと練習しろよと思った。
あとミルタのアチチュードバランス、寺島さんも西川さんもちゃんと
客にポーズを見せれるくらい止まってほしいね。
一瞬芸のアチチュードばかりだったよ。
あの程度で満足してたら駄目です。

コールドは揃っていて綺麗だった。ここのコール・ドは良いね。
243踊る名無しさん:2006/07/03(月) 18:33:34
>>241=242

>>たまたま上京したので全キャストみました。

って、要するに、新国立バレエ団の熱烈なファンじゃん。
 ファンならではの心温まる不器用な激励ってことで。
244踊る名無しさん:2006/07/03(月) 18:48:32
これがツンデレってやつか。
245踊る名無しさん:2006/07/03(月) 19:01:48
だよね。普通は全キャストで一つの演目を見ようなんて思わないもの。
246踊る名無しさん:2006/07/03(月) 19:14:06
ツンデレ系の具体例を示していただいて、ありがとうございます。
247踊る名無しさん:2006/07/03(月) 19:21:41
242ですが241ではありません。
243のように、気に入らないレスなどは同一人物だと決めつけたがる人って頭おかしいんじゃないかと思う。
248踊る名無しさん:2006/07/03(月) 19:26:08
平成12年のテーマとヴァリエーション&ラシルから毎演目かならず1日以上
通い続けたが、そんな皆勤記録もジゼル全休で途切れたよ。
そんな俺も全キャストを一度に観たことはないな。
249243:2006/07/03(月) 19:53:47
>>242
てっきり241と同一人物だと勘違いしてしまいました。
  ごめんなさい。

では、改めて、
(241≠242)=新国立劇場バレエ団のツンデレファン

これでOK?
250242:2006/07/03(月) 20:28:07
>>249
毎公演、複数回見てます。
251踊る名無しさん:2006/07/03(月) 20:32:16
>>250
全キャスト制覇まで、もう一息ですね!
252踊る名無しさん:2006/07/03(月) 20:34:46
制覇したこともある。
253踊る名無しさん:2006/07/03(月) 20:34:48
新国の中で、今現在代表的で顔ともいえるダンサーってどなたですか?
254踊る名無しさん:2006/07/03(月) 20:36:20
>>253
ザハロワ
255踊る名無しさん:2006/07/03(月) 20:51:47
ザハロワ、国立劇場なのに、残念だけど確かにそうかも・・・。
しかし、踊り盛りの年齢の酒井、宮内、志賀を切って、主役を
ほとんど総入替したのはどうしてだったのでしょうか。それなりに
固定ファンもいて、特に酒井さんを「団の顔」としてプッシュして
いたように見えたのに、と不思議でなりません。代わりの人たちが
ずば抜けているようにも見えないのですが。

256踊る名無しさん:2006/07/03(月) 21:08:17
主役ってさ、主役としての実力がつきましたのではいどうぞって出せるものじゃないでしょ。
寺島さん、本島さん、さいとうさんなど、とにかく今は主役の経験を積むしかない。
みんな伸びて欲しいよ。
257踊る名無しさん:2006/07/03(月) 21:16:16
もしかしてザハロワがこれまでで一番主役回数が多いかな?
国内でスター性があって団の「顔」になりそうなのは上記の3人で同等くらいなの?
258踊る名無しさん:2006/07/03(月) 21:35:05
主役の回数でいったら酒井さんが一番多そうな気がする。
私は上記の3人よりも今の研修生の1人に期待してます。
259踊る名無しさん:2006/07/03(月) 21:39:01
はなさんを団の顔にするつもりだと思ってたら、登録ソリストになっちゃった
次は真忠さんを顔にするのかと思ったら、さいとうさんのプッシュが始まった
ザハロワ以外の今の新国の顔と言ったら誰になるんだろ?
正直思いつかないけど

それから年齢的に言って、有里さん、西山さん、遠藤さんたちはそろそろ
引退してもおかしくないと思うけど、この人たちの次の世代はどうするか、
ちゃんと考えてるのかしら?
260踊る名無しさん:2006/07/03(月) 21:51:48
顔はただいまレース中です。
川村さんがそれに加われるかは眠りしだいなのかな。

ソリストは寺島まゆみ、堀口じゅん、酒井麻子あたりが後をつげるんじゃないかな?
261踊る名無しさん:2006/07/03(月) 22:33:32
志賀さんは健太郎くんとの生活を優先するために引退したし
はなちゃんは「新国専属と見られるのが嫌」で登録ソリストになったのであって
どっちも本人の希望と思うのだけど.
262踊る名無しさん:2006/07/03(月) 22:38:36
自分は酒井、宮内、志賀にとくに魅力は感じないので
今の新国はけっこう楽しい。
263踊る名無しさん:2006/07/04(火) 13:03:58
西山さんのジゼルものすご〜く良かった!! と聞いたけど。
そろそろ引退って???????
264踊る名無しさん :2006/07/04(火) 16:16:19
女性ソリストの数が多くて、若いソリストが主役を踊ると、何となく、
在団年数の長いソリストは押し出されるようになるのでしょうか。
265踊る名無しさん:2006/07/04(火) 16:43:51
どっちにしろほいほい安易にゲスト主役にして
深刻育ちのダンサーを主役にしないで無駄に
年月を過させるのは愚かと言うほかない。
バレエダンサーなんて踊りの寿命が短いんだからさ〜〜
266踊る名無しさん:2006/07/04(火) 19:37:20
新国を背負って立てるスター性のあるダンサーって出てきそうなの?
267踊る名無しさん:2006/07/04(火) 19:53:44
新国ダンサー、インディーズのCD出したね。
出待ちで、CDにサインして貰ってるの見て、誰かが
聞いたら、チャコットに置いて貰うそうだから、
月末あたり、覗いて来ようかな。
268踊る名無しさん:2006/07/05(水) 00:14:12
>>267
>新国ダンサー、インディーズのCD出したね。
え?歌でも歌っているの???
269踊る名無しさん:2006/07/05(水) 11:56:27
さいとう美帆さんが歌ってると聞いたよ。
市川さんもかな?
詳しくは聞いてないけど、作詞・作曲等、全て新国
ダンサーなんだそうだ。
誰が作詞で、誰が作曲なんだろう?
270踊る名無しさん:2006/07/05(水) 12:20:33
そうか‥。
CD extで映像が入っているとか、そういうの話かと思ったら。
271踊る名無しさん:2006/07/05(水) 13:52:49
芸能界デビュー?
272踊る名無しさん:2006/07/05(水) 17:59:37
バンド活動か。
そのままテッシーのラジパケでもやれ。
冒頭の男が一人で立っているところを山本さんで。
んで、狂ったように横切る女を遠藤さんで。
かっこいいだろうなー。
273踊る名無しさん :2006/07/08(土) 18:02:29
白鳥の湖の会員先行販売の抽選結果が届いて、初日のチケはダメだった。

会員席の残席状況 ○(あり) △(僅か) ×(なし)

11/12 S席× A席× B席2階ドアサイド△/3階× C席○ D席○
11/15 S席1階サイド○1階正面と2階× A席〜D席○
11/17 S席1階サイド○1階正面と2階× A席〜D席○
11/18 S席〜C席3階ドアサイド× C席4階とD席○ (学校団体が入るため)
11/19 S席の2階正面のみ×、それ以外は○
274踊る名無しさん:2006/07/09(日) 22:28:20
研修生発表会に行って来ました

ヒストリカルダンス、コンテンポラリーダンス、クラシカルバレエ(眠りの抜粋)の三つが披露されました
ちなみに井倉さんが青い鳥のパドドゥで、小野さんがオーロラのグランパドドゥでした

前回同様に今回も井倉さんと小野さんが期待されてると思われるような配役でしたが、
技術的には現段階では小野さんが頭一つ抜けたような感じでした

研修生には関係ない話ですが、パドドゥの相手役に逸見さんがいたのが嬉しかったです
275踊る名無しさん:2006/07/10(月) 00:32:00
私も行きました。

小野さん、清楚で上品なオーロラでよかった。
コンテでも全員で踊っていても自然と彼女に目が行く。

研修生の発表会には初めて行きましたが、
この段階でここまで配役等に差がつくのは、
厳しい世界なので仕方なのないことなのだろうけど、
なんか切ないものがありますね。
276踊る名無しさん:2006/07/10(月) 00:40:14
小野絢子さん、とても丁寧できれいな踊りでした。
 踊りにスピード感が加わったら、さらに華やかさが出ると思います。2月が楽しみです。
 今日のオーロラ姫の印象は、故障明けのザハロワって感じでした。

リラの精、一瞬の心の動揺が尾を引いてしまったのがもったいなかったです。

274も書いておられますが、逸見王子が見られて得した気分です。
研修生より目立っちゃいけないという微妙な立場でしたが、
逸見王子、PDDが無事終わった瞬間、ほっとした表情が印象的でした。
277踊る名無しさん:2006/07/10(月) 00:41:06
一期生の時も二期生のときもそうだったよ。
舞台で良かったら認めるという
”牧阿佐美流”は王道だと思う。
278踊る名無しさん:2006/07/10(月) 01:03:05
マイレンは目立ちすぎだったよね
逸見さんはさすがに立場をわきまえてた

小野さん、順調にいけばかなり期待できそうですね
>>258さんが期待してるのは小野さんかな?

とにかく8人ともガンガレ!!
279踊る名無しさん:2006/07/10(月) 16:57:01
発表会の舞台稽古の方を見ただけですが、やはり小野さんが綺麗でしたね。
小柄だけど目が行く。
オーロラはあと少し!感はあったけど、これから皆伸びて欲しいですね。
280発表会ダメ出し:2006/07/10(月) 21:40:48
 木賀真佐子さん、あなたが踊るわけじゃないのに緊張してどうする!! 
 牧阿佐美さん、赤いスーツ、何着持ってるんですか?
281踊る名無しさん:2006/07/10(月) 22:03:51
↑わろた!
282踊る名無しさん:2006/07/10(月) 22:38:27
ウケタ!本当だね

ところで小野さんは東京出身だけど、所属はどこ?
283踊る名無しさん:2006/07/10(月) 23:29:42
逸見さんは何のパドドゥを踊られたのですか?
284踊る名無しさん:2006/07/10(月) 23:33:12
眠り
285踊る名無しさん:2006/07/10(月) 23:51:32
紀子先生の秘蔵っ子
286踊る名無しさん:2006/07/11(火) 00:01:28
そして、小野さんが新国で主役をもらう頃には牧阿佐美
芸術監督は小林先生に後を譲りそうだと思った。
287踊る名無しさん:2006/07/11(火) 01:22:05
芸監なんかご隠居小林先生には絶対無理。
288踊る名無しさん:2006/07/12(水) 08:07:30
小林さんの英国コネクションも捨てがたい。
ノイマイヤーとは留学時代は同窓だそうでその辺も開拓できないもんかな。

毎度毎度のチャコットのダンスキューブの間違え、あれ何とかならんか。
289踊る名無しさん:2006/07/12(水) 22:59:39
牧センセーはいつまでやるんだろう。
290踊る名無しさん:2006/07/12(水) 23:05:14
来期は続投決定。
291踊る名無しさん:2006/07/13(木) 18:54:57
新聞の広告見て知ったのですが、このバレエ団実力はどうなんですか?
今まで海外のしか見たことなくて日本人のは敬遠していたのですが・・・
正直な所見を教えてください。

ちなみにライモンダ行こうか考え中
292踊る名無しさん:2006/07/13(木) 21:02:39
>>291
女性のコールドは中々良いですよ。
ただ、男性のコールドやソリストは、ちょっとヒドイ…。
容姿の揃い具合からして、あちゃー。。。
男性外人ソリストさんだけ頑張っている感じです。
女性のソリストも一部魅力的な方もいますが
ソリストとコールドの差はあってないような感じです。
主役以外の方の踊りに期待しないでください。
で、正直、新国立を観に行くのにライモンダはあまりオススメできません。
特にロシアバレエのような男らしいバレエ作品を期待すると
男性4人のva、グランパクラシック等で男性陣の酷さに
かなりガッカリして帰ってくることになると思います。
私の新国立でのオススメ全幕は
ドン・キホーテ、眠れる森の美女、シンデレラです。
293踊る名無しさん:2006/07/13(木) 21:33:06
>>289

死ぬまで続けます。
294291:2006/07/13(木) 21:55:34
>>292
そうなんですか。ご意見ありがとうございます。
時期的にも金銭的にも場所的にもあっていたんだけど・・・

他あたってみます。ありがとうございました。
295踊る名無しさん:2006/07/13(木) 22:08:15
金銭的にもう少し(二千円くらい)上乗せOKで、
五反田あたりまで出られるなら、
同じ時期に、東京バレエ団の「白鳥」がありますよ。
これ以上はスレ違いなので、遠慮します。
296踊る名無しさん:2006/07/13(木) 22:08:19
私は眠りとかより「ライモンダ」お薦めだわ。


「ニムラ舞踊賞に湯川麻美子さん 」
ttp://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=4181

>選考委員は舞踊評論家の山野博大さん、
>第8回受賞者で新国立劇場芸術監督の牧阿佐美さんら5人。
>舞踊界では「小さくても大きな賞」として知られる。

牧さんが選考委員なのね。
297踊る名無しさん:2006/07/13(木) 22:21:57
東バの白鳥をすすめるような人の評価か……。
298踊る名無しさん:2006/07/13(木) 22:40:26
ちょっとまてなぜ東バの白鳥よ。
東バファンでもそれはねーだろと思うよ。
東バならドンキかジゼルだ。
白鳥と眠りとくるみは団が好きな人にしかすすめんでくれ。

新国ライモンダは、あのアブデラフマンのあつかいが許せるなら、
べつに悪くはないと思うがな。
男なんかどーせ見せ場ないんだからほっとけ。
299踊る名無しさん:2006/07/13(木) 23:17:55
>>291
時期的にも金銭的にも場所的にもあってるんなら、
一度自分の目で見てみれば?
300踊る名無しさん:2006/07/14(金) 00:07:25
295ですが、292さんとは別人ですよ。
国内のバレエ団で、同じ時期っていうから薦めただけ、他意はナイです。
301踊る名無しさん:2006/07/14(金) 01:10:02
東バの男性陣が助けてくれたらねえ、、、
302踊る名無しさん:2006/07/14(金) 02:03:16
でも背はないよ>東バ男性陣(除ベテラン)

新国の男の子は背だけあってあとふつうってかんじ。
数少ないテクがある子は低い(これはどこもいっしょか)
303踊る名無しさん:2006/07/14(金) 02:39:14
東バの白鳥なんて見ちゃったら、ますます国内バレエを見て貰えなくなりそうだ。
初めての新国なら年末のシンデレラがおすすめかな。
304489:2006/07/14(金) 08:48:59
バレエ初見で、クラシック音楽好きの友人を誘う予定なのですが、
シンデレラの音楽(プロコフィエフ)は、どうでしょうか。
305踊る名無しさん:2006/07/14(金) 09:38:24
大丈夫でしょ。
306踊る名無しさん:2006/07/14(金) 10:26:25
シンデレラの音楽も悪くないと思うけど、クラシック好きな人と行くなら
チャイコフスキーの作品の方がいいと思います

年末なら様々なバレエ団でくるみを上演しています
こちらも検討されたら如何でしょう
307踊る名無しさん:2006/07/14(金) 11:00:17
>>305さん, 306さん

どうも有難うございました。間違って489と記載してしまい、すみませんでした。
幸い、新国立劇場のチケット代は割安なので、出来たら、シンデレラと
くるみ割りを見に行くことを考えています。
308踊る名無しさん:2006/07/14(金) 11:53:33
水香ちゃんo(^-^)o
水香ちゃんo(^-^)o
309踊る名無しさん:2006/07/14(金) 12:45:53
今までにクラシックをあまり聞いたことが無い人ならばともかく
クラシック好きならチャイコフスキーを薦めるより
プロコフィエフやグラズノフを薦めたほうが喜ぶのでは。
ロミジェリを書いたプロコフィエフといえばクラシックファンでも
一目置いている人は多いだろうし、グラズノフのライモンダだって
あれほど美しい旋律の曲もなかなかないしさ。
310踊る名無しさん:2006/07/14(金) 12:53:42
プロコは、ロミジュリもシンデレラも同じ様な気がしちゃって。
踊りが無いと、つい飽きてしまいます。
311踊る名無しさん:2006/07/14(金) 13:02:22
チャイコもプロコもクラ好きをバレエにお誘いするにはとてもいいと思うが、
チャイコ勧めるならマールイに行ったほうがいい。
プロコは楽曲としてはロシアの音で聞きたい所だが
オケを選べる程あちこちで上演してないので
ここのシンデレラならバレエ的にもお勧め。

312踊る名無しさん:2006/07/14(金) 13:23:25
ゴメン、「チャイコ勧めるならマールイ」っていうのは
音楽重視するなら、っていう意味ね。
ここに限らずバレエのオケピに入る管は
高校生の吹奏楽部のファーストのほうが上手いんじゃね?と思う程だから。
バレエ的には新国でもいいと思うけど、
白鳥は改定版がどうなるのかわからん。
313踊る名無しさん:2006/07/14(金) 14:16:07
>>312 「ここに限らずバレエのオケピに入る管は
高校生の吹奏楽部のファーストのほうが上手いんじゃね?と思う程だから」

新国立バレエのオケは、東フィルが多いと思うのですが、
同じ東フィルでも、オペラのオケピに入るメンバーは違うのですか?
バレエ音楽の演奏は、軽くみられているのですか?
314踊る名無しさん:2006/07/14(金) 14:36:35
>バレエ音楽の演奏は、軽くみられているのですか?
と、言われていることが多いです。
315踊る名無しさん:2006/07/14(金) 15:04:19
この前の日曜に日経だか朝日だかで文化系団体への補助金の配分基準見直し
とかいう記事が載っていて、例として東フィルの補助金が大幅減額されて
今年後半の演奏会を間引くかもしれないという記事が載っていたな。
(補助金全体は微増。バレエ関係では松山も大幅減だそうな。)
大阪のライモンダのオケがなくなったのもお金がネックになっているのかな
と思ってしまう。
そんなこんなで新シーズンの東フィルがしっかりモチベーションをもって
演奏してくれるのかどうなのかにはちょっと興味が出てきている。
316踊る名無しさん:2006/07/14(金) 18:08:40
白鳥の初日、団体が抜けたんだってね。
郵送でチケット取れなかったって言う友人が、「今日新国から
電話来て、希望の席が取れた。」とメールが来た。
317踊る名無しさん:2006/07/14(金) 22:58:54
そういえば、いつだったか金管がボロボロだったなー
興醒めだった
318踊る名無しさん:2006/07/15(土) 00:27:59
最近、初日からガンガン団体突っ込む営業だもんなー
せめて白もんの初日は外せや
319踊る名無しさん:2006/07/15(土) 01:43:01
四季みたいな営業ですね。
320踊る名無しさん:2006/07/15(土) 12:30:01
一般のバレエファンが観客になることはあまり考えてないのかな?
321踊る名無しさん:2006/07/15(土) 20:01:23
一時間ほど前にローソンチケットで
ライモンダ最終9日の一階中央ブロックS席が買えました‥。
中央ブロックとはいえ、かなり端で後ろだけど。
犬の散歩ついでの冷やかしだったのに、
ダメだと思ったチケットが取れて驚いた。
322踊る名無しさん:2006/07/16(日) 11:54:08
ザワロワとウヴァーロフで、団体入れるのか・・・
323踊る名無しさん:2006/07/16(日) 12:11:21
>>322
え?
324踊る名無しさん:2006/07/17(月) 10:53:29
電話で白鳥のチケット取りました。
初日、ゲストなのに、団体入ってるそうですね。
はなさんの日も、団体入ってて、良い席ありませんでした。
ひろみさんの日は、センターブロックがなくて、サイドが
たくさんあるとの事。
ゲストの日は、初日以外は若干余裕がありました。
ゲストの日は、一般で出る事を期待しようかな。
325踊る名無しさん:2006/07/17(月) 21:11:00
シーズンエンディングパーティー行ってきた
先生は今日も赤い服だったぞ
326踊る名無しさん:2006/07/17(月) 23:44:31
>>313
>新国立バレエのオケは、東フィルが多いと思うのですが、
>同じ東フィルでも、オペラのオケピに入るメンバーは違うのですか?

バレエのオケピ、のことですよね?
違うに決まってるじゃないですか、2軍か3軍デスヨ!
オペラはまだバレエほどの扱いはされないんだけど。
(一応オペラは音楽芸術だと見なされているからか、
ミュンフンさんがオペラも熱意を持って振るからかもしれないけど。)
327踊る名無しさん:2006/07/17(月) 23:45:58
>>321
中央ブロックなら端の方がいいかもしれないですよ。
新国の中央ブロックは横に長いので、真ん中の席に当たって
うっかり休憩時間に早めに戻れないと、席にたどりつくのが大変なんです。
328踊る名無しさん:2006/07/18(火) 01:08:59
>>313
こないだのこうもり、バレエとオペラと両方行ったけど、
オケはオペラがダントツに良かった。
指揮者が良いというのが一番にあると思うけどね。
329踊る名無しさん:2006/07/18(火) 01:16:56
オペラでオケが悪かったら、どうにもならない。
でもオペレッタこうもり、期待したけど、
どうも乗り切れなかったな。。
ツィトコーワは良かったけど。
330踊る名無しさん:2006/07/18(火) 01:57:50
>>325
赤というか、どピンクでした。パーティは不参加だから、同じだったか知らないけど。
トークでは、
ザハロワが平山さんの作品を気に入ってモスクワで踊る、という話がよかった。
平山さんの作品好きだから。どう踊るのか観たいなー。
331踊る名無しさん:2006/07/18(火) 08:00:37
シーズン・トークは、どこで行われたのですか。どのくらい参加者はいましたか。
他に来シーズンの内容で、何か参考になりそうなお話はありませんでしたか。
情報をお願いします。
332踊る名無しさん:2006/07/19(水) 00:14:20
当選者は150人程でしょうか、ホワイエ入り口に、
折畳み椅子を、扇型に並べてのお話でした。
タダだし雨降っちゃったしで、結構空席ありで、
驚きました。
新国側も驚いたろうなー。
333踊る名無しさん:2006/07/19(水) 01:47:22
>>331
白鳥の改訂は、衣裳・装置の他、プロローグと4幕のみ。
ブルメイステル版と異なる演出のプロローグとのこと。4幕は凝った照明になるようです。
他はKセルゲイエフ版を変えないそう。ルースカヤの話はなかったです。
眠りは契約延長を交渉中だが未定とのこと。延長してほしいです。
シンデレラはさいとうさんに合うだろうとの話。
あと、「なんであのザハロワを日本に呼べるの」と外国でよくいわれるとか。
「馬鹿にしないでよ〜です。十代の無名の頃からのお付き合いですから」
ザハロワはちゃんと調整して来てくれるそうです。
ウヴァのジャン・…も。コジョカルも大丈夫そうです。
334331:2006/07/19(水) 07:51:35
>>332さん、>>333さん 情報をありがとうございました。
335踊る名無しさん:2006/07/19(水) 07:56:58
自分がザハロワを有名にしたと思ってそう・・・ 当時無名では無かった。
336踊る名無しさん:2006/07/19(水) 13:39:53
なんでそう穿った見方をするかねぇ…。
337踊る名無しさん:2006/07/19(水) 15:22:29
はて…?トークではザハロワの話ばかりでしたよ。
あとはマトヴィエンコやウヴァーロフなど…。
新国のダンサーの話も聞きたかったのに!
さいとうさんと酒井はなさんくらいしか話題に上らなかった!!
しかもほんの少しだけ。
特に観に来てほしい新国のダンサーは誰か、との問いに
「全員です」の一言だった。もっと詳しく聞かせてくれー!
338踊る名無しさん:2006/07/19(水) 15:52:04
トークのザハロワ、マトヴィエンコ、やウヴァーロフの話を
もうすこし詳しく教えて下さい。(抽選にもれた哀れな人)
339踊る名無しさん:2006/07/19(水) 15:57:24
>337
そりゃ、芸監がプロパーの団員の話なんかしたら生臭くなるよ。
当たり障りなくゲストの話でもしてるより仕方ない。
340踊る名無しさん:2006/07/19(水) 16:23:24
>>338
お、デンパタン ノシ
341踊る名無しさん:2006/07/19(水) 20:52:02
>338
確かにその通りですね。ゲストの話はやむを得ないと思いました!
>338
ザハロワは皆さんの書いている通り、無名の10代の頃からの付き合いだから、
新国のためであれば何とか調整して出演してくれるということ。
マトヴィエンコも初登場は10代からで、その後、新国女性ダンサーとなら誰とでも踊る
と協力してくれることなり、初のシーズンゲストダンサーとなったこと。
ウヴァーロフはライモンダは確実だが以後の出演は未定とのことだそうです。
342踊る名無しさん:2006/07/19(水) 21:28:06
>>337
某スレで話題の(こっちばっかり盛り上がって困ったもんだ)、
パーティに参加したダンサーとはどなたですか?
パーティはパスしてしまった。ミニコンサートがあったなら、申し込めばよかった。
でもハズれたかも。ハズれた方がやはりいるんですね。

>>338
マトヴィの話も「10代からの付き合いだからシーズンゲストに協力的」という程度。
ザハロワはラ・バヤからとのことなので、巻に呼ばれたんでしょうか?
自分が有名にしたとは思わないでしょうが、最初に海外に呼んだという自負心はね。
ササチュ、どうどう。
343踊る名無しさん:2006/07/19(水) 21:40:20
フェデリコ・ボネッリかー
344踊る名無しさん:2006/07/19(水) 21:42:30
ウヴァはこの先未定で変るかもしれないのに、名前出してシーズン券売ったのか・・・

ところでアブデラクマンは誰になるんだろ?
345踊る名無しさん:2006/07/19(水) 23:32:54
ザハロワは今26歳だっけ?
02年の白鳥が新国初登場だから10代は言い過ぎ。
牧には呼ばれてないよ。
346踊る名無しさん:2006/07/19(水) 23:40:52
十代の無名の頃からのお付き合い

っていうのは
ワガノワ?バレエ学校時代来日したときに交流があったとか
国際コンクール出た時審査員やってたとか
色々考えられるんじゃないの?

それが何かを知りたいんだけどさ。
347踊る名無しさん:2006/07/20(木) 00:59:24
むしろヴィシやウヴァの方が付きあいが長いわけだが。
ヴィシはイマイチ新国と相性が悪いのか?。
348踊る名無しさん:2006/07/20(木) 01:02:15
レポして下さった方々、ありがとうございます!
白鳥、メインの振付は気に入っているので
衣装と装置だけ新しくしてくれないかなーって思ってて、
どんぴしゃで嬉しい!
あと、付き合いの長いダンサーと信頼関係があるというのも
聞けて嬉しかったです。思い入れや信頼を持って
踊ってもらえるのってやっぱり違うと思うし、
ザハとマトヴィはドタキャンが少ないのも、
関係あるんでしょうね。
349踊る名無しさん:2006/07/20(木) 01:08:19
>>347 ヴィシニョーワも今も時々来るので
普通に良い関係なのでは?
ただ話題になるほど頻繁には来ていないだけで。

ザハロワは新国に初めて来た頃は、ロシアでは
人気あったけど世界ではまだだった筈。
本人も、パリオペで白鳥を踊ってから
世界から注目してもらえたって言ってたし・・・。
350踊る名無しさん:2006/07/20(木) 01:21:09
毎年のように公演が行なわれていたイギリスでも
当時から既に人気があったぞ。
ロシア限定では無かったはず。
もちろん今と比べるとだいぶ差はあるが。

本人が無名だったというのはいいが、牧氏がわざわざ言うのは何か違和感。
351踊る名無しさん:2006/07/20(木) 01:27:41
でもザハロワ自身がインタビューで、無名の頃から呼んで下さって的発言をしているので
それほどズレた発言ではないのかな、とも思う。
352踊る名無しさん:2006/07/20(木) 01:42:26
んだんだ。
353踊る名無しさん:2006/07/20(木) 06:50:43
ウヴァーロフが10年くらい前に牧の白鳥に出ていたとき初めて認識ました。
いかにもルーキーという感じで、まだ有名じゃなかった。
354踊る名無しさん:2006/07/20(木) 07:57:23
>>342 パーティに参加したダンサーとはどなたですか?

順不同に、湯川さん、西山さん、寺島ひろみさん、真忠さん、川村さん、
さいとうさん、本島さん、吉岡さん(男性)だったと思う。もれていたらゴメン。
355踊る名無しさん:2006/07/20(木) 07:58:50
ヴィシニョーワはABTに良く出てますね。
356踊る名無しさん:2006/07/20(木) 08:48:55
>>354
沢山だったんですね〜。ありがとう!

ザハ、呼んだのは初白鳥より前ですよ。
白鳥はマリインスキーの眠り来日の後だったと思うんだけど。
無名ではなかったけど、まだ「売出し中」でした。
ラバヤで呼んだといってたから、巻かなと思ったんですが、
やっぱ、マトヴィと同じでコンクールとかコンサートかな。
357354:2006/07/20(木) 09:19:43
>>354 厚木さんも白いドレスで出席でした。こめんなさい。
358踊る名無しさん:2006/07/20(木) 12:18:00
>>357
追加情報、どもです。
359踊る名無しさん:2006/07/20(木) 12:24:29
トークとパーティーは別々に申し込むことになっていたらしいけど、
両方当選して出席した方はいらっしゃいますか。
360踊る名無しさん:2006/07/20(木) 13:37:16
ウヴァ、バレエフェス、ドクターストップで降板。
誰かが無理させるから。。。
こっちのライモンダは大丈夫だよね。。。
361踊る名無しさん:2006/07/20(木) 16:43:15
一応覚悟はしておいた方がいいと思う
362踊る名無しさん:2006/07/20(木) 17:09:02
牧センセー、お願いだから、ウヴァがダメなら、広い人脈を生かして、
素晴らしい代役とアブデラクマンを見つけてきてください。
ついでに、ライモンダのジャンの肖像画もカッコいいものにして下さい。
363踊る名無しさん:2006/07/20(木) 19:42:04
結局テューズリーだったりして
364踊る名無しさん:2006/07/20(木) 19:48:24
大阪のアブデラクマンは山本さん?
365踊る名無しさん:2006/07/20(木) 20:39:34
そう、山本さん。
366踊る名無しさん:2006/07/20(木) 22:21:58
>>353
は?
当時もウヴァは有名でしたよ。
367踊る名無しさん:2006/07/20(木) 22:24:51
>>ついでに、ライモンダのジャンの肖像画もカッコいいものにして下さい。

 ウケた! ほんとだ。
 肖像画がかっこよくないから、あの場面、今ひとつ説得力がないよね。


368踊る名無しさん:2006/07/21(金) 01:12:13
今回のアブデラクマンはテューズリーではないです、と牧先生が言ってました。
なので山本さんは大阪だけでなく10月のアブデラクマンもやるような気がします。
369踊る名無しさん:2006/07/21(金) 08:17:10
で、初日のジャンは山本さんとなっているので、
例えば、初日のアブデラクマンは、イルギス・ガリムーリンだったりして?
370踊る名無しさん:2006/07/21(金) 10:03:35
ガリムーリンは適していると思いますよ!
前回も山本さんと対決しているわけですから。
4組のうち、決闘で最も見応えがあったのはこのお2人だったような気がします。
371踊る名無しさん:2006/07/21(金) 12:03:07
パンフに書かれているソリストのうちの誰かだろう。
372踊る名無しさん:2006/07/21(金) 14:10:01
>>371
何のパンフですか?
373踊る名無しさん:2006/07/21(金) 16:52:55
チラシのことだと思う。
374踊る名無しさん:2006/07/21(金) 18:00:06
>>368
もし、ウヴァが出演したら、山本アブデラクマンは、
見下ろされるようになって、決闘シーンは大丈夫かな。
375踊る名無しさん:2006/07/21(金) 20:01:42
ザハロワだって背が高いよね。
376踊る名無しさん:2006/07/21(金) 22:32:21
>>366
一緒に踊った草刈さんが
リハで偉そうに振舞っていたから
なんだかわかりません。
377踊る名無しさん:2006/07/25(火) 09:46:50
途中ですみません。3階席に行くとき、エレベーターを利用するのですが、
新国立のエレベーターはシンドラーですか、教えて下さい。
378踊る名無しさん:2006/07/25(火) 12:13:19
つ [階段]
379踊る名無しさん:2006/07/25(火) 16:28:37
マジレスで、普通は階段だろ。
老人ならばともかく。
380踊る名無しさん:2006/07/25(火) 16:34:49
私はともかく、お婆ちゃんと行くときのことです。
381踊る名無しさん:2006/07/25(火) 17:22:14
おばあちゃんがいても、シンドラーなら乗らないんじゃないの?
382踊る名無しさん:2006/07/25(火) 22:25:48
一階の席にすれば大丈夫☆
383踊る名無しさん:2006/07/25(火) 23:02:09
おんぶして行こう。
384踊る名無しさん:2006/07/26(水) 23:11:42
白鳥のチラシもリニューアルか。
オフィシャルの湯川さんのお名前の誤りもそろそろ直してくり。
385踊る名無しさん:2006/07/27(木) 11:49:17
何気に公式ダンサーリストが更新されてる。
内冨さん降格か
386踊る名無しさん:2006/07/27(木) 21:05:30
ソリスト → コール・ド とは、いくら実力の世界とは言え、前代未聞では?
普通ならさりげなく登録ソリストにするとかしそうなものだが。

厳格な実力主義の評価に基づいた格下げか、それとも、・・・?
情報通の解説を期待。
387踊る名無しさん:2006/07/27(木) 21:17:33
ヒント:付け届け
388踊る名無しさん:2006/07/27(木) 23:53:22
>385
更新情報ありがとう。
名前が見当たらなくなっちゃった人もいるね。

しかし、変なバレエ団だよな。
ソリストとコールドの人数がほぼ同じ。
389踊る名無しさん:2006/07/28(金) 00:01:33
ソリストの内富さんにまともな大役らしい役は全く回って来なかったね。
390踊る名無しさん:2006/07/28(金) 04:12:06
389の「まともな大役」がどんなのを指すのかしらないが、
白鳥トロワでおっとっとだったことぐらいしか記憶にないな。
391踊る名無しさん:2006/07/28(金) 12:23:21
工藤さん中島さん深沢さんは登録にも残らないのか…。
これは切ないね。
392踊る名無しさん:2006/07/28(金) 13:21:55
工藤さんと深沢さんは、海外って聞いた。
場所は聞いてないけど、ヨーロッパだって。
深沢さんは、ご夫婦で行くのでは?
393391:2006/07/28(金) 15:05:24
ありがとう。
海外か〜。
中島さんはなんだろ?。
あの愛くるしい笑顔が見られなくなるのは寂しいね。
394踊る名無しさん:2006/07/28(金) 17:45:06
中島さんは他のバレエ団へ移籍。
395踊る名無しさん:2006/07/28(金) 18:42:21
>>386
本人がコールドでも良いから続けたいと言えば、そりゃ続けられるでしょうよ。
396踊る名無しさん:2006/07/28(金) 20:22:53
>>395

M「あなたソリスト失格!クビッ!」U「ひえ〜っ、そんな殺生な…。せめてコール・ド契約で続けさせて」
M「…じゃあ、1年だけよ!」

ってことですか?
最初のMさんのセリフが、一般社会人としては、なんかしっくりこないのですが…。
397踊る名無しさん:2006/07/28(金) 21:16:41
研修所1期生の宇地原さんだっけ?いつの間に登録ソリストから外されたんだろ。
去年あたりから深刻に入った柳井美沙子さんもいなくなっちゃった。
398踊る名無しさん:2006/07/29(土) 00:02:15
ヒント:付け届け
399踊る名無しさん:2006/07/29(土) 00:06:51
新国で踊るのには出演料が必要なんですか?
400踊る名無しさん:2006/07/29(土) 00:26:44
さすがに、それはないけど、
中元、歳暮、配役についたお礼をするかしないかで、
次の配役や普段の接し方に如実に差が顕れてる。
401踊る名無しさん:2006/07/29(土) 00:30:17
物を送らなくてはいけないのか
現金だったらまずいよね
402踊る名無しさん:2006/07/29(土) 01:00:47
ヒント:商品券
403踊る名無しさん:2006/07/29(土) 01:01:54
ぜんぜんヒントじゃないじゃんw
404踊る名無しさん:2006/07/29(土) 01:12:58
すいません、次のヒント下さい。
405踊る名無しさん:2006/07/29(土) 15:56:00
よそのスレで騒いでいるので気になったのですが、水香さんが東バを
退団するかもしれない?って事。もしかして、新国で踊るってことないかな?
406踊る名無しさん:2006/07/29(土) 16:03:49
本当は
コッペリアは彼女以外考えられないけど。
407踊る名無しさん:2006/07/29(土) 16:11:12
>406
私もそう思った。プティのコッペリアを日本人で踊れる人は・・と
考えたら彼女の顔が思い浮かんだ。しかし、牧をあんな出方したからな。
408踊る名無しさん:2006/07/29(土) 16:34:06
うん。移籍当時、周りは衝撃だったかもしれないけど
演目的に塔婆でしか踊れないものに、適正はあったから
「ベジャールが踊りたい」と、もし言われたなら
牧の芸監も驚きつつも送り出すしか無かったと思うよ。
どんな話合いだったのか知らないけどサ。
409踊る名無しさん:2006/07/29(土) 18:58:37
プティは水香に見切りつけてるでそ。

「頭空っぽちゃん」
て。
410踊る名無しさん:2006/07/29(土) 20:16:32
中島さん、Kかぁ。
鶴谷さんに続いて、寂しいなぁ。
411踊る名無しさん:2006/07/29(土) 23:27:06
408さん
彼女を嫌いじゃ無いですけど
ベジャール適性があるかと言われると考えこんじゃうよ
見た限りじゃあまり(略
円満退団だった様には思えないし…
しかしコッペリアは合いそうだし…
412踊る名無しさん:2006/07/29(土) 23:38:26
コッペリアだけゲストで呼ぶことは出来ないのですか?
413踊る名無しさん:2006/07/30(日) 00:14:51
>>142

プティが拒否する。
414踊る名無しさん:2006/07/30(日) 00:22:41
アブデラクマンはホールバーグじゃないかなぁ・・・・ボソッと言ってみる
415踊る名無しさん:2006/07/30(日) 00:23:33
いかん、あげてしまった・・・ボソッとのつもりだったのに。
416踊る名無しさん:2006/07/30(日) 00:23:41
えええー

ま、あのアブデラクマンに大物ゲストあてるの駒の無駄遣いだけど。
417踊る名無しさん:2006/07/30(日) 00:54:35
いや、なんとなくだけど、というのは小林のゲストって大抵前後いずれかで
新国立出てたりしない?
イーサンは怪我でゲスト降りちゃったけど。
418踊る名無しさん:2006/07/30(日) 10:54:18
今回のダンツァ(無料配布誌)新国特集でした。
真忠さん、寺島ひろみさん、本島さん、さいとうさんの
座談会形式のインタビューとミニアンケートが掲載。

シーズンの話以外には、ゲストの印象や
マイレンがいい人wな話などあって
なかなか面白かったです。
419踊る名無しさん:2006/07/30(日) 10:57:34
ダンツァでの特集。
真忠さんと本島さんが、妙にそっくりで友人と笑ってしまいました。
ページめくったら、あらまた同じ人、みたいな感じなんだもん。
角度とか髪型が妙に似ていたのよね。
420踊る名無しさん:2006/07/30(日) 12:13:32
顔のつくりがぜんぜん違うじゃない〜
真忠さんは面長だし、本島さんはいまどきのカワイイ顔。
421踊る名無しさん:2006/07/30(日) 13:02:44
>>419さんじゃないけど、
誌上での顔の角度とか目線が同じなんだよね。
言わんとしてることはわかるよ。

眠りは今度のシーズンが最後になるってあった。
422踊る名無しさん:2006/07/30(日) 17:40:48
419です。
そうなの、421さんが書いている通り。
ふだんのルックスの違いを知っているだけに、
何なんだこのソックリ具合は??と。
面白いです。
423踊る名無しさん:2006/08/03(木) 21:06:37
ダンツァ5号 新国立劇場バレエ団を100倍楽しむ
今日みました。
笑いましたー。
424踊る名無しさん:2006/08/04(金) 00:51:23
ここの劇場のオペラグラスはレンタル料いくらですか?
425踊る名無しさん:2006/08/05(土) 01:04:10
今やっているスタダンの公演を、新国の公演だと勘違いして
観に来ている人が多いのには、ちょっと驚いた。
貸し劇場公演なのに、新国ダンサーだと話してる人が。。。
426踊る名無しさん:2006/08/05(土) 01:13:43
新国ダンサーがゲストで出てたから、そのことを話していた
だけじゃないの?
427踊る名無しさん :2006/08/05(土) 17:01:59
> ここの劇場のオペラグラスはレンタル料いくらですか?

500円だけど最初に3000円払う。返すと2500円戻る。
一度借りたけど、性能悪い。

できれば実売3000円クラス以上の双眼鏡(ステージ観劇
用の小型で倍率が低いもの)を買ったほうがよいかと。
428踊る名無しさん:2006/08/06(日) 01:39:11
>>425じゃないけど、今日、私の隣のおばさまも、
新国バレエ団と話してました。
新国ダンサーの客演の事ではなく、ダンサーが新国
なので、ここのダンサーは質が高いと話されてました。
429踊る名無しさん:2006/08/06(日) 12:57:42
>>427さんありがとうございます。
買った方が良さそうですね。
430踊る名無しさん:2006/08/07(月) 00:32:16
>>428
おやまあ。
皆さんプログラム買って読んだりしないのかしら?
431踊る名無しさん:2006/08/09(水) 15:25:43
ライモンダのマトヴィ夫妻は、何の理由でか降板し、
代役として、パヴレンコとコルスンツェフが発表になった。
432踊る名無しさん:2006/08/09(水) 19:06:38
「ウクライナ国立歌劇場の公演スケジュールの都合により」ってことですが。
要するに、ダブルブッキングかな。

「今後は二度とこのようなことがないようにいたしますし、
 新国立劇場から私たち二人に、再び踊る機会を与えていただけるならば、
 皆様のご期待に添えるよう全力を尽くすつもりです。」

2回もキャンセルしておきながらなお態度がでかかったパリオペと比べると、謙虚な姿勢で好印象。

まあ、要するに、立場の違いかな。


433踊る名無しさん:2006/08/09(水) 22:15:40
情報ありがと〜。
私は変更になって嬉しいぞ。
もう少し良い席買っておけばよかったなぁ。
434踊る名無しさん:2006/08/09(水) 22:26:23
パブレンコファン?
435踊る名無しさん:2006/08/09(水) 22:53:53
433さんじゃないが私は(たぶんあまりいないかもしれない)
コルスンツェフファン。

・・・チケット買お〜(まだあるのかな?)
436踊る名無しさん:2006/08/10(木) 16:14:27
ロシア系のバレエカンパニーでは、外部出演に関して
ダンサー個人で契約しているのと、カンパニーとして
どっか他所と「このダンサーをこの公演に出します」
というのは連動してないことが多いとどっかで
見たけど、それかなー
437踊る名無しさん:2006/08/17(木) 09:59:12
公式サイトのダンサー紹介の順番はダンサーの格付けですか?
そうならひろみさん上がりましたね。
438踊る名無しさん:2006/08/17(木) 12:46:35
あらら、富川直樹さん、どうなったの。
439踊る名無しさん:2006/08/17(木) 21:03:16
>>437
五十音順が基本になっているようなので、五十音順になってないところは、
「格付けの差」ではないか、という推理ができます。つまり、女性契約ソリストだと、

1 湯川麻美子
2 寺島ひろみ 真忠久美子
3 厚木三杏 遠藤睦子 さいとう美帆 高橋有里 西川貴子 西山裕子 本島美和
4 川村真樹 寺島まゆみ 安井紫
ってことかなと。

でも、どういう基準のランク付けかはよく分かりません。
440踊る名無しさん:2006/08/18(金) 21:34:39
ニムラ舞踊賞に湯川さん
諏訪市出身の新村氏を顕彰

ttp://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20060818/lcl_____ngn_____002.shtml

写真うつり悪いね。
441踊る名無しさん:2006/08/19(土) 01:08:43
湯川さん踊りはいいんだけどあごが長いよね。
442踊る名無しさん:2006/08/20(日) 00:18:33
彼女だけじゃないよ。一頃の上位ソリスト陣なんて、のきなみ長かった
443踊る名無しさん:2006/08/20(日) 12:05:12
>>438
やめたの?
444踊る名無しさん:2006/08/26(土) 10:38:25
遅れ馳せながら、ワシントン公演は喜ばしいね。
ドゥアトもよく承諾してくれたなぁ。
445踊る名無しさん:2006/08/29(火) 14:06:46

166:名無しさん@恐縮です :2006/08/29(火) 11:49:45 ID:B4+E8ZAt0
Kは揉めるとすぐクビだからなぁ。しかも全て除名扱い。円満はなし。

167:名無しさん@恐縮です :2006/08/29(火) 12:27:55 ID:2dU2iORUO
吉田都主演の東京バレエ団がK-BALLETのセットと
衣裳を使って新国立劇場で公演してくれればいいのに




【バレエ】吉田都が熊川哲也が率いる「Kバレエカンパニー」に移籍
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1156475529/

446踊る名無しさん:2006/08/29(火) 16:53:38
今時、この板で煽りコピペなどに精をだす馬鹿がいることに失笑。
447踊る名無しさん:2006/08/29(火) 17:40:46
新国って男性イマイチだよね。
山本さんは良いと思うけど。
八幡君って短足でチンチクリンだしさ!
448踊る名無しさん:2006/08/29(火) 21:40:50
男性人のつま先がみんな汚い… ほんとに皆さんプロなの?
449踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:32:50
都さんの移籍がこちらならよかったのに・・・
450踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:34:32
ゲストで十分。
451踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:54:58
Kからゲストで?
452踊る名無しさん:2006/08/30(水) 00:25:07
>>447
男性は少ないからあまやかされてる。
あんなのでプロってさ〜????
453踊る名無しさん:2006/08/30(水) 06:27:20
都さんは良い手本にはなるでしょうが、新国としては入ったところで
大勢に影響はないんじゃないかな。Kで良かったんじゃないの。
454踊る名無しさん:2006/08/30(水) 09:50:20
只でさえいい女性ダンサーがゲストゲストでいい時期を
無駄にさせられているんだから、プリンシパルの
よそからの入団はもういいよ。
都さんは大好きだけど、あの赤い人がいても…
455踊る名無しさん:2006/08/30(水) 11:40:26
そこはもう興行数を増やすことに活路を求めるしかない。至難だけれど。
ただ、主役だけで公演が成り立っているわけでもないしね。
新国の場合だと、劇場に入ってから出てくるまでのトータルパッケージで
良いものを観客に提供できることを目指せばいいんじゃないかな。
劇場と劇場スタッフのおもてなし、ダンサーや裏方さん見える人や見えない人
の仕事ぶりで満足させられるよう…。
主役っていうのは重要だけれど一つの要素にすぎないしさ。
456踊る名無しさん:2006/08/30(水) 13:13:03
深刻、いまいちなのよね。
上野とくらべて、まず、新宿から南口のりかえが遠い、初台からも歩く。
ロビーが狭い。客席にいくまでが非常にわかりにくい。
(いつも間違ったドアから入ってしまう。)
コールドは世界水準だけど、ゲスト以外の日に行く気になれない。
主役が地味?ソリストの八幡さんとか、いいのにね。
あ、ラカッラは見に行きますよ。ゲスト頼みかなあ。
457踊る名無しさん:2006/08/30(水) 13:25:53
俺は新国が好きだよ。上野はなんか湿っぽくて…。

>初台からも歩く
???あれ以上にどうすればいいんだ?。階段が多いのが悪いのか?。
458踊る名無しさん:2006/08/30(水) 13:38:34
上野嫌い。椅子が狭いし座り心地も良くない。
意味不明にところどころ色が違う椅子に失笑。
場末の劇場って感じなんだよね。
用事があって地下鉄での移動になってしまうと、地下鉄の
上野駅からものすごい距離を歩かねばならないのも嫌だ。

新国は明るく綺麗で清潔な雰囲気なのが気持ちいい。
劇場内に足を踏み入れた時の気持ちよさにつられて
ついつい通ってしまう。
459踊る名無しさん:2006/08/30(水) 14:48:23
階段多いでしょう、新国は。
入るのに上り、劇場内で下りって感じで。
私は上野の方が、自分の利用する交通機関への連絡が便利ってこともあるけど、
それ以上に、駅からの立地の良さと劇場に入ってからの上り下りの少なさが好き。
新国に、上野並の立地の良さを望むのはムリって分かっているけど、
あの階段の多さはどうにかできたんじゃないかなぁって思う。
460踊る名無しさん:2006/08/30(水) 18:37:58
上野は例外的に劇場のモギリが駅の改札から近いからな。間際に駆け込んだり
とっととハケたい時には心理的なバリアが少ないってのはある。ただし上方階への
アクセスは最悪だ。

新国の玄関からモギリまでの動線には設計者の主張を感じるな。ありゃ急いで
出入りしちゃいかんのだな。とはいえ正直なところ、帰りはかったるいの一言だな。
461踊る名無しさん:2006/08/30(水) 19:22:25
上野は早く着くとなんとなく時間を潰すところがないんだよね…。
新国じゃオペラシティやら資料室やらでお茶を濁せるが…。
車で行くのであんまり階段は煩わしくはないな。
帰りはホワイエから甲州街道側に直接降りるし。

462踊る名無しさん:2006/08/30(水) 19:27:47
上野は周りに色んな施設があって時間を潰せるところだらけだけどな。
463踊る名無しさん:2006/08/30(水) 19:40:14
うーん、施設は確かにあるけどね。
464踊る名無しさん:2006/08/30(水) 20:13:31
上野は上まで自力で上がらなきゃいけないし、通路狭すぎ。
席の幅も狭い。やっぱり時代ものだなと思う。サイド席の
見切れもあるし。
新国は南口からの移動は遠いけど、エレベータで上がれる
ので楽だ。
ロビーはそれぞれそれなりに悪くない。両方とも結構好き。
465踊る名無しさん:2006/08/30(水) 22:31:20
上野だって資料室あるよ。
早く着いた時は、よくDVD観て時間つぶすよ。
466踊る名無しさん:2006/08/30(水) 23:10:16
上野ってドレスアップして行っても街中はそういう雰囲気じゃないから、
終演後タクシーでよそへ行ったりしないといけない。
せめてシティホテルとか近くにあればいいのにと思う
467踊る名無しさん:2006/08/30(水) 23:16:06
文化会館と新国劇場との比較もループネタだねぇ。
どっちも長所短所があるし、文化会館は古さで割り引くべき箇所もあるし。
比べても好きずきにしかならんと思うけど。
468踊る名無しさん:2006/08/31(木) 17:46:25
新国の人って偉そうにしてるし嫌い。海外で頑張れなかった人、挫折した人の集まりなのに。実力もないのにそのうちみんな興味なくすでしょう。中にはいいひといるけど439の4の人たちいらないでしょう。
469踊る名無しさん:2006/08/31(木) 18:05:33
新国のスタッフ、お客さんに気を遣ってるよ。
ジゼルの時、入ってすぐのプレゼント受付のところに、
拾ったチケット届けていたら、「今日は男性客が多い
のでエアコンを少し下げて、女性のお客様が寒いと言って
来たら、エアコンを上げるように。」と、小声で指示
してて、感心した事ある。
エラそうな態度の人もいるけど。
470踊る名無しさん:2006/08/31(木) 18:28:13
座席のダブルブッキングの時、態度悪かった。
文句言ったら、必ず原因調べて連絡するって言った。
でも白髪の偉そうな親爺は、そのまま連絡もくれず、
その後、会場で会っても知らんぷり。
住所控えたんだから、お詫び文位よこせ!
471踊る名無しさん:2006/08/31(木) 18:32:40
468、まぁ落ち着け。
いやなことがあったなら俺が聞いてやるぞ。

昨年度の入場率の資料をみたが古典は上々だけどまだ弱いところもあるね。
もっと広告に力をいれてほしいなー。
472踊る名無しさん:2006/08/31(木) 18:34:55
遠藤さんと安井さんが、まだ主役なし?
他は主役経験者ばかりだね。
473踊る名無しさん:2006/08/31(木) 19:06:13
遠藤さんには信頼感を感じる。
あとソリストだと高橋さんとか。
彼女らの仕事ぶりを静かに堪能している。

474踊る名無しさん:2006/08/31(木) 20:10:59
>468

偉そうに。。。
深刻に入れなかった哀れな人かしら。。。
475踊る名無しさん:2006/08/31(木) 22:01:59
中の人たち、たぶんある種のエリート意識はあるだろ
476踊る名無しさん:2006/08/31(木) 22:13:41
>>470
その爺さんの名前を調べて、正式に抗議した方がいいよ。
477踊る名無しさん:2006/08/31(木) 23:04:35
>469
そこに男性が暑いって言ってきたら?
478踊る名無しさん:2006/09/02(土) 11:03:14
ここは引退したら、退職金や年金は出ないんですか?
479踊る名無しさん:2006/09/02(土) 13:48:14
出ないそうです
480踊る名無しさん:2006/09/03(日) 10:38:55
出ないよね。みんな契約職員みたいなもんだもん。
481踊る名無しさん:2006/09/03(日) 21:14:11
退職金はともかく、年金の制度くらいつくってないものかね?
勝手に国民保険にはいれってあつかいなの?
団体職員みたいな感じで共済年金つくってないものなのかな。
482踊る名無しさん:2006/09/04(月) 00:55:22
>477
エアコンを少し下げる。(以下同様)
483踊る名無しさん:2006/09/04(月) 09:19:14
>>481
団体職員って常勤の終身(←一応)雇用の正社員みたいなものだし。
ダンサーはそういう扱いは受けてなくて、あくまで契約職員。
給料も出来高制だしね。
484踊る名無しさん:2006/09/04(月) 16:51:19
常勤=厚生年金
契約社員=企業の厚生年金適用外、
と決まってるわけではないんだけど?(そうであることが多いけど)

まぁ要するに自分で国民年金はいっておいてね、なんだ。
うーん・・・国立くらい安月給でいいから保証くらいしてやればいいのにね。
それくらいの優遇措置とかがないと優れた団体は育たないんじゃない?
485踊る名無しさん:2006/09/06(水) 00:38:04
保険は芸能人と同じ、年金もそうだと聞いたけど。
486踊る名無しさん:2006/09/07(木) 14:53:53
チケット譲渡サイトに、ライモンダ初日のチケットがかなり出ている。
多分、シーズンセット券を購入したものの、新国ダンサーが主役だと、
人気がないのか。何となく寂しい。
487踊る名無しさん:2006/09/07(木) 22:47:47
>486
確かに、初日かなり出ていますね。
私は最も楽しみにしているペアの日なのですが。
主演のお2人、初演に引き続きの主役ですから、
更なる進化が期待できると思いますよ!
ところで、東京公演のアブデラクマン役はどなたがやるのか
ご存知の方、いらっしゃいませんか??
488踊る名無しさん:2006/09/08(金) 00:35:05
>>486
行きたかったけど、
後出しジャンケンの様に出て来た東バの白鳥2公演を取っちゃって、
初日チケ譲ってしまいました。
すみません。
あーもう、本当に公演ぶつけないで欲しい。
結局同じパイの取りあいでしょうに。
489踊る名無しさん:2006/09/12(火) 01:14:56
>>487
山本さんと、冨川さんが、決まってるみたいです。
賛助会の懇親会?のレポに書いてあるのを発見。
日付迄は書いてなかったけど。
490踊る名無しさん:2006/09/12(火) 13:45:29
>>489
教えてくださりありがとうございます!
新国立の方が踊られるとは嬉しいことです。
491踊る名無しさん:2006/09/12(火) 16:03:51
>489
情報ありがとうございます。
10月5日は、山本さんはジャンなので、アブデラクマンは富川さん、
10月15日(大阪)のアブデラクマンは山本さんと決まっているので、
10月6日〜9日は、山本さんと富川さんが交代で出演なのでしょうか。
492踊る名無しさん:2006/09/14(木) 09:47:49
あらまあ、ウヴァ様やはり降板決定で、
代役は、ダニラ・コルスンツェフだそうで、
ザハロワは予定どおり出演だそうです。
493踊る名無しさん:2006/09/14(木) 10:15:43
ほんとだ。
朝刊にこそっと発表されていますね。
あーあ‥。
494踊る名無しさん:2006/09/14(木) 10:17:16
ダニラ・コルスンツェフ、急に引っ張りだこ。
マリインスキー色のライモンダなんだな、今年は。
495踊る名無しさん:2006/09/14(木) 13:16:40
ウヴァたぶんだめだと思ってたが、
コルスンツェフ,
どんなダンサーですか?はじめてですが。
496踊る名無しさん:2006/09/14(木) 13:47:28
つか、コルスンツェフの客演決定の時点で
ウヴァーロフ降板フラグは立っていたしな。

どうでもいい仮定だがサラファーノフにお呼びをかければ
笑顔で飛んできそう。
客席でみた彼はバレエ好きなんだなって気がした。
497踊る名無しさん:2006/09/15(金) 00:04:58
さて白鳥はどうなるか‥。
ダメそうだから、今度はボリショイから呼んで欲しいなぁ。
ツィスカリーゼとかだったら、勇んで行くよ、怖いもの見たさで。
498踊る名無しさん:2006/09/15(金) 01:18:04
シンデレラのチケ届くのもうすぐだよね?もう届いた人いるのかな?
499踊る名無しさん :2006/09/15(金) 08:24:53
白鳥でのオバQ、カモ〜ン!
500踊る名無しさん:2006/09/15(金) 13:07:44
ツィスがあのマントでジャンをやってくれないか
密かに期待してたんだよね…と独り言
501踊る名無しさん:2006/09/19(火) 21:12:18
ソリストのキャスト、ファンサイトにでたね。
なぜにザハロワの日のアブデラクマンがd太郎なのか!
502踊る名無しさん:2006/09/20(水) 18:56:08
眠り、未定だったゲストが決まったね。
チェルネンコ二日はきつい。
503踊る名無しさん:2006/09/20(水) 20:14:00
私もがっくり。
ギャラが安くてすむとかで、お手軽なのかな、チェルネンコ。
ホテルもマトヴィエンコと一緒の一部屋ですむし…。

どうせ呼ぶならそれなりのゲスト、そうじゃないないなら
自前のダンサーにチャンスを与えて鍛えるほうがいいのに。

マトヴィエンコもさんざん観て食傷気味だし、
なんとかならないものか。
504踊る名無しさん:2006/09/21(木) 00:28:13
‥降板するといいな‥、なんて思ってしまいましたよ。
もちろんケガとかじゃなくて、スケジュール都合。
って、スケジュールが空いているんだろうなぁ、来年だし‥。
505踊る名無しさん:2006/09/21(木) 00:31:10
この版、最後なのに、チェルネンコなんて、がっかり。
506踊る名無しさん:2006/09/21(木) 00:34:18
はぁっ‥と溜息、嘆息。
507踊る名無しさん:2006/09/21(木) 00:40:34
ライモンダ降板した時に、いやな予感したよ。
当たらなきゃいいなーって思ったのに。
もったいないよね。
自前のダンサーに、チャンス与えればいいのに。
508踊る名無しさん:2006/09/21(木) 01:14:51
ほんとう、チェルネンコがくるくらいなら
自前ダンサーとマトヴィのほうがはるかにマシ。
前にガラでチェルネンコのオーロラ観たけれど、ひどかった。
509踊る名無しさん:2006/09/21(木) 01:17:12
>504
同意。
妊娠してくれるとありがたい。
がんばれ、マトヴィ。
510踊る名無しさん:2006/09/21(木) 01:36:07
>>509
笑っちゃった。
そうだ、頑張れマトヴィエンコ!
511踊る名無しさん:2006/09/21(木) 09:20:11
いいね、そういう理由の降板。
どっちも幸せでOK!!
512踊る名無しさん:2006/09/21(木) 11:28:08
>>509
思わず笑ってしまいました!!
酒井さん、寺島さん、さいとうさん、厚木さんなど
オーロラに適役な人材はキラ星のごとくいるのに、
もったいない!!
西山裕子さんのオーロラも観たいと思う。
清純この上ない姫君だろうなあ。
513踊る名無しさん:2006/09/21(木) 12:47:21
チェルネンコをみるくらいなら新国のダンサーが見たいよ……。

まじでがんばってくれ、マトヴィ。
こうのとりさんがチェルネンコにやってきますように(祈
514踊る名無しさん:2006/09/21(木) 14:06:24
なんでチェルネンコなんだ!
人材は有り余ってるぞ!
515踊る名無しさん:2006/09/21(木) 15:22:35
オメデタ祈願は昔、宮内スレでやっていたな。
マノンの時のオスタに向かって。
結果、マノン後パリオペに戻ってほどなくして産休に入ったな。
あと一歩だった。
516踊る名無しさん:2006/09/21(木) 19:10:56
誰か針で穴あけに行って下さい。
517踊る名無しさん:2006/09/21(木) 19:19:14
芸監に気に入られてるの?
518踊る名無しさん:2006/09/21(木) 19:28:50
マトヴィへのブレセント

つ【マカの元気 5ダース】
519踊る名無しさん:2006/09/21(木) 19:35:34
今回のライモンダの穴を、眠りで埋めたつもりなんだろうな。
カンベンしてくれ。
まさかチェルネンコがいいと言う人、いるんかな?
520踊る名無しさん:2006/09/21(木) 19:52:20
去年のガラでみたが・・・うーん。
そのときは宮内さんが良かった。
521踊る名無しさん:2006/09/23(土) 12:17:23
チケット買い足し終了。
522踊る名無し:2006/09/24(日) 15:09:26
皆さんご存知でしょうが、新国立劇場へのご意見箱。「眠り」キャストへの
ご意見はこちらへも。行くたびにアンケート書いているのに、今回のキャスト
が出てくるようじゃむなしいですが。

ttp://www.nntt.jac.go.jp/inquiry/index.html
523踊る名無しさん:2006/09/24(日) 15:36:45
チェルネンコ、見た目はともかく、踊りが荒っぽいからオーロラには・・・
才能はあると思うし、経験積んで変ってきてればまだいいけど、
今まで見た感じではまだまだだよね。似合う役ってなんだろ?

タミーもロシア系の劇場で、観客には望まれてないのに踊って
迷惑かけてるけど、今回はその逆みたいなものか。 
524踊る名無しさん:2006/09/24(日) 17:45:51
さっそく意見を送っておきました。

チェルネンコに限らず、これからに期待のダンサーなんて
呼んでほしくないんですよ。
経験なら、じぶんのところで積んでほしい。
せっかく高いお金を出して呼ぶのだから、
ザハロワなりフェリなりコジョカルなり
実力的に文句なしのダンサーでないと。
525踊る名無しさん:2006/09/25(月) 00:43:35
昔から変わらない。ライモンダ3幕のゴリャーチェワってまだ踊っているの?
チェルネンコのシルフィードのときも物議をかもしたしな。
そこで想像だけれど、結局主役を踊るっていうのは労力の割りに得れるものが
あまりないのではないか?。
もしも仮に新国の主役を踊ったならば下世話な話、収入の桁が変わるとか
ネームヴァリューがあがって仕事が増えるとか…、そういうことがないのだろう。
若手の芸人が急に人気が出てCMとかの仕事でも増えれば収入の桁がおそらく2桁は変わるだろう。
バレエがそういうものであるならおそらくチェルネンコがまんまと
主役になるなんてありえない。もっと主役争いは昔から熾烈でドロドロであるはずだ。
よく、某コラムを利用して新国たたきがさかんな方がいらっしゃるが、もし新国の仕事が
とんでもなく実入りの良いものならば、常識的に考えて乗っ取りにくるだろう。
しかし、彼が主張するのは民間にお金を、である。新国には芸監以外の団体の人も出入りしている。
でも、誰も乗っ取りにくる気配はない。今の芸監が続ける理由はそれこそ他にやりたい人がいないからだ。
ダンサーの収入が少ないという指摘もよくあることだ。多分新国の仕事というのは監督にしろスタッフにしろ
ダンサーにしろボランティアに近いものがあるのだろう。予定調和的なキャスティングも納得できる。
個人的にはそんな冷めた感覚でキャスティングをみているので、主役がどうこうというのはどうでもよくなった
526踊る名無しさん:2006/09/25(月) 13:48:44
チェルネンコってそんなにひどいの?顔かわいいし、ゲストで呼ばれるくらいだからザハロワに匹敵するくらいかと思った。
シンデレラも眠りもどうしよ…(T_T)
527踊る名無しさん:2006/09/25(月) 13:53:01
自分もチェルネンコの踊りを見たことなかったから
こんなに評判が悪いとは知らなかった。
外見はすごくきれいだけど・・・。
528踊る名無しさん:2006/09/25(月) 14:58:10
知らない人が、チケット買うんだろうな・・・
ご愁傷様
529踊る名無しさん:2006/09/25(月) 15:39:23
眠りは有料入場率90%超えるドル箱人気演目だしな。黙っても客は来る。
抗議したところで、どこ吹く風だろうな。
530踊る名無しさん:2006/09/25(月) 16:08:58
だからチェルネンコなんじゃないの?
いっそ、団体だけで埋めてくれ。
531踊る名無しさん:2006/09/25(月) 20:41:35
チェルネンコ、一応モスクワバレエコンクール1位受賞者だし
才能はあると思うよ。でもねー 勢いで踊る感じなんだよね。
ゲストでわざわざ呼ぶほど実績はないし
団員の踊る貴重な機会を奪うことにも文句が出てるんじゃないの?
532踊る名無しさん:2006/09/25(月) 21:14:49
手足の使い方が、乱暴なんだよね。
姫には程遠い。
マトヴィの奥さんだから呼んだんだろうけど。
533踊る名無しさん:2006/09/25(月) 21:25:34
とりあえず「これからに期待のダンサー」の場合は手持ちのコマを使ってくれ。
チャンスがなければ育つものも育たない。よその国のダンサー育ててどうするよ。
534踊る名無しさん:2006/09/25(月) 21:28:59
タミーも2度と呼ばないで欲しい。
535踊る名無しさん:2006/09/25(月) 22:48:43
ゲストはザハロワ、フェリ、コジョカルみたいにちゃんと「集客」できる人
呼ばなきゃ。さもなきゃ、余程その役の経験がある人。
そういえば「誰これ」状態のソーモワとチェルネンコの印象が
似ている。手足が長いから余計その使い方の雑さが目立つ、目立つ。

536踊る名無しさん:2006/09/25(月) 22:51:40
ソーモワは海外では人気あるよ。自分はこの前知らなかったけど気に入った。
537踊る名無しさん:2006/09/25(月) 22:59:06
もうありえないだろうけど、フィリピエワが懐かしい。
538踊る名無しさん:2006/09/25(月) 23:35:47
ソーモワはフィギュアのメダリストのヤグディンの彼女なんだよね。
トピずれスマソ。
539踊る名無しさん:2006/09/25(月) 23:54:06
トピとかいわれるとイタイ。
540踊る名無しさん:2006/09/26(火) 03:28:35
チェルネンコは「誰それ?」状態ではないよ。
少なくとも、マトヴィ嫁ということは知ってる。

そもそも、ザハロワを基準にして、ゲストの評価をするのはどうかと思うよ。
その中で、新国にホイホイ来てくれる人って何人いるの?

「チェルネンコも思ったほど悪くないじゃん」ってことになりそうな気がするけどね。
連れてきてくれたマトヴィに、早速お礼として、うなぎパイとユンケルスターを送っておくよ。
541踊る名無しさん:2006/09/26(火) 13:26:52
チェルネンコは「誰それ?」レベルだよ。
542踊る名無しさん:2006/09/26(火) 16:17:36
チェルネンコはマトヴィ嫁として知っているので
「誰それ?」ではありませんでしたが、
実際に踊りを見て「なんだこりゃ?」でした。

ザハロワでなくとも、これまで客演した
フェリ、ヴィシニョーワ、バッセル、都さん、
レドフスカヤのときはこんなにブーイングはなかったです。
逆に「これからに期待」のダンサーのときは
かなり非難されています。

それに、これまでのゲスト見ていると、
世界レベルのダンサーがたくさん
「新国にホイホイ来て」くれていますが。
543踊る名無しさん:2006/09/26(火) 18:59:15
>>538
とっくに別れた筈。
544踊る名無しさん:2006/09/26(火) 21:45:47
良くなかったダンサーを何度も義理で呼ぶのはいけない。
マトヴィも一緒にあきらめるくらいでないと。
545踊る名無しさん:2006/09/27(水) 02:09:39
義理っつーか、キーロフ、ボリショイ、ロイヤル、パリオペ、(ABT、デンマークロイヤル) あたりとは
文化庁的国際交流的につきあわざるを得ないと思われ。
546踊る名無しさん:2006/09/27(水) 07:26:41
チェルネンコはそのどれにも属していませんが。
547踊る名無しさん:2006/09/27(水) 08:07:17
平成14年1月22日
わが国政府は、ウクライナ政府に対し、シエフチェンコ記念国立オペラ・バレエ劇場が音響機材および楽器を購入するため、4,860万円を限度とする額の文化無償協力を行うこととし
このための書簡の交換が1月22日(火)、キエフにおいてわが方本田均在ウクライナ大使と先方オレクサンドル・シュラパック経済・欧州統合大臣との間で行われた。
ウクライナの首都キエフにあるシェフチェンコ記念国立オペラ・バレエ劇場は、ボリショイ劇場(モスクワ)、マリンスキー劇場(サンクトペテルブルグ)と並ぶ
旧ソ連の3大劇場の1つであり、国際コンクールでの入賞者をはじめ、旧ソ連全体およびウクライナの代表的な芸術家が活躍することでも有名な劇場である。
しかし、長年修理をしつつ使用してきた各種機材と楽器の老朽化が著しく、これ以上の使用が困難であるにもかかわらず、予算が逼迫しているため、
音響機材および楽器の更新ができず、支障をきたしている。
 このような状況の下、ウクライナ政府は、シェフチェンコ記念国立オペラ・バレエ劇場が音響機材および楽器を購入するために必要な資金につき、
わが国政府に対して文化無償協力を要請してきたものである。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/anken/zyoukyou/h_13/021022_1.html

キエフには十分貢献しているんだけどね。
つか、寺島さんのオーロラの方が間違いなく素晴らしいぞ。
548踊る名無しさん:2006/09/29(金) 13:26:54
チェルネンコって誰だかわからなかった。
一般のバレエファンも知らないはず。深刻ファンじゃないとね。
マトヴィエンコの奥さんだと聞いてはじめてわかった。
てか、去年ザハ&ウヴァでみた自分としては、
とても、お金はらっていく気になれない。
549踊る名無しさん:2006/10/01(日) 00:54:13
得チケのところに、ライモンダが出ているんだけど、
何が得チケなんだろう?
チケ代全然値引きされてないし。
550踊る名無しさん:2006/10/01(日) 17:01:24
え+って基本的に配送だから…
公演が近いチケを当日引換えで扱うのに
得チケ枠だったりするみたい。
オペラだとパンフがおまけだったりするけどね。
551踊る名無しさん:2006/10/01(日) 17:40:48
昔は得チケと当日引換が別枠だったのが一緒になったのと、
ライモンダは売り切れたはずのS席や6日のC席を
「e+会員の為に特別提供」だから得チケ扱い。
552踊る名無しさん:2006/10/01(日) 17:59:33
12/17のシンデレラ、アトレ会員の先行販売分は完売してるけど
一般販売やプレオーダー分も無いんでしょうか…
553踊る名無しさん:2006/10/01(日) 18:36:07
パンフのおまけ以外にも、そういう得チケって考え方なんですね。
ひとつ勉強になりました。
解説ありがとうございます。
554踊る名無しさん:2006/10/01(日) 22:13:13
お得な感じが少ない得チケだね。
555踊る名無しさん:2006/10/01(日) 23:59:10
>552
一般発売用に別枠があるそうです。
556踊る名無しさん:2006/10/02(月) 00:16:17
でも一般売りだと、センターブロックでも最後列だったりで、
やっぱり良いとこはあまり回っていない気がする。
むしろ一般発売後の戻りを期待した方がアタリかも。
557踊る名無しさん:2006/10/02(月) 22:13:02
>>555-556さんありがとうございます。
プレオーダーに申し込んでみましたが
外れたら一般発売もがんばってみます。
558踊る名無しさん:2006/10/03(火) 09:41:43
>557さん
イープラスのプレオーダーは、当選したら席番が確認できて、キャンセルできます。
ぴあのプレリザーブは、座席が良くなくても、キャンセル出来ません。
一般発売で、劇場のボックスオフィスに電話で申し込み、支払をしない場合、
1週間チケットを取り置いてくれますが、その後、自動的にキャンセルされます。
556さんのご意見のように、一般発売で完売でも、1週間後に戻りが少々出る
と思いますので、がんばって下さい。
559踊る名無しさん:2006/10/03(火) 17:54:53
イープラスでもキャンセル出来ないよ。
560踊る名無しさん :2006/10/05(木) 08:29:25
キャンセルできなくなったの? つかえねぇー
561踊る名無しさん:2006/10/05(木) 08:49:07
おやおや。
こちらでの自作自演はご遠慮くださいね。
562踊る名無しさん:2006/10/05(木) 13:04:00
雷門打の初日age
563踊る名無しさん:2006/10/05(木) 14:06:02
パヴレンコって評判はどうなんですか?
「誰それ?」ですか?
564踊る名無しさん:2006/10/05(木) 14:26:59
だれそれってことはない、結構いろいろな意味で有名。
ちょっと気の毒な状況でマリィンスキーの白鳥を踊ったことがあるから。
565踊る名無しさん:2006/10/05(木) 18:43:57
「ちょっと気の毒な状況」?

白鳥が2羽しかいなかった?
王子がロートバルトと恋に落ちてしまった?
白いチュチュが直前に破れて修繕が間に合わず、最初からオディールで登場した?
566踊る名無しさん:2006/10/05(木) 18:50:05
流れぶった切って失礼。調子こいて残業してたら開幕時間になってたぉw ま、いっかwww
567踊る名無しさん:2006/10/05(木) 18:56:08
いや、普通に踊ったんだけどそれが実はロパートキナの代わりだったの、
ゼレンスキーもおりちゃってね・・・観客の冷たい雰囲気の中でね。
568踊る名無しさん:2006/10/05(木) 20:05:59
それって、今回とすごく似ているような。
いや、チェルネンコの代わりなので、観客の暖…(以下略)
569踊る名無しさん:2006/10/05(木) 20:11:23
挽回できると良いよね。
570踊る名無しさん:2006/10/05(木) 21:56:45
ひろみさん後半凄くよかったが
ジャン・ド・ブリエンヌの白タイツ、お尻の真ん中がほつけてた。
誰か指摘してやれよ〜。
衣装さんが袖で一針縫うとかさあ。
571踊る名無しさん:2006/10/05(木) 22:13:37
さあ、みなさん公演の感動を教えて下さい!
572踊る名無しさん:2006/10/05(木) 22:49:48
主役の二人、悪くない。
特に女性のほうは、スタイルもいいし、とくに目だった欠点もなかった。
ただ、テクニックが特にうまいとか表現が豊かとかいうアピールも漏れには感じられなかった。
群舞も音楽もそこそこよかったし、元はとった。

明日がどうなるか?
573踊る名無しさん:2006/10/05(木) 22:59:45
オケ最悪じゃん。初っ端のアインザッツからして合わないし、
ピットの右と左で拍取りが、なあ、ピッチじゃなくて拍取りだぜ、違うから
明白に崩れだしただけで3回以上。三幕の崩れ方なんて噴いちまったぜ。

これもループ話題だけど、シーズン初日にこれだからな。
んで、明日は比較的まともだったりするんだよな。
574踊る名無しさん:2006/10/05(木) 23:01:29
主役のひろみさん、凄く良かった。
見た目も可愛いし、テクニックに強い。
山本さんは(他の男性も)衣装がムチムチだった。
ひろみさんの白鳥、11月にあるんですよね?
見に行こうかな〜。
575踊る名無しさん:2006/10/05(木) 23:27:22
三幕の崩れもひどかったが、一幕の崩れはすさまじかったぞ。
音楽の性って訳ではないが、踊り手も細部に気を使ってほしいというか、緊張感が感じられなかった。
576踊る名無しさん:2006/10/06(金) 00:02:34
主役のふたり・・・まずいでしょ!
ひろみさんの足先は無いねアレ。
富川さんは良かった。
三幕のマズルカひどい。
577踊る名無しさん:2006/10/06(金) 00:21:59
(去年ライモンダを4回くらい見てる)
えーと、ひろみさんは初見で、思ったよりプロポーションお顔:素敵だった
上半身の動きもまあまあ悪くない。が、足さばきが個人的にいまひとつ。
キュッキュと鳴るのが気になったし、1幕の山本さんと群舞の間を移動するシーン
でもシャカシャカ歩いていたのが、ちょと興ざめしました。
でもがんばっているのが伝わってきて、好感もちました。
音楽は去年の方が良かったかな。1幕のチェロ?の独奏に唸らされたかった。残念
3幕の披露宴で男性4人が踊るやつ、あれは今日のが一番良かった。
もしかしたら若干足の振り付けが軽減されてるかもしれませんが。
4人ともよく動かしてたと思う!(去年はへなちょこだった)
志賀みさえサンが近くの席でみてらして、彼女の踊りが好きだった私にはラッキーでした!
それから、気になってたアブデラマンとジャンの対決は頭から斜めに切り倒してました
おめーん!!ではございませんでした。
〜以上〜
578踊る名無しさん:2006/10/06(金) 00:55:16
ひろみさん、悪くないけど主役ならではの個性や味が欲しい。
音の取り方を細かく、踊りのアクセントをピリッと利かせてくれると
もっと気持ちいいのに。>ライモンダ

客席にいた森田さん(ご夫妻)、思ったより痩せていて顔小さい。
明日楽しみだ。
579踊る名無しさん:2006/10/06(金) 01:42:54
>三幕のマズルカ

自分は良かったと思うけど。
何がご不満?
580踊る名無しさん:2006/10/06(金) 07:05:52
姫キャラで雰囲気はあっているけど、主役としての押し出しはうーん、
だった。何となく踊りも固かったし、特に第一幕。第三幕になると
よかったけど、これくらいの調子で第一幕から踊れるといいのにな、
と思った。
581踊る名無しさん:2006/10/06(金) 11:13:25
バレエ団に関しては、後半初日としては、まあこんなもんじゃ。
楽隊は、新星時代のドンキに次ぐひどさかも。

コールドがカミシモで縦列作ってそっぽ向くところで、
どうしても真ん中で踊ってるひろみさんが気になっちゃって
そっぽ向けずに横目で見てるまゆみさんカワユイ
582踊る名無しさん:2006/10/06(金) 12:06:22
>>581
新シーズンの幕開けですが。
583踊る名無しさん:2006/10/06(金) 13:19:24
駅のポスターにふと目が止まったんだけど、
「あなたしか見えない、愛するのは一人」だったかな?キャッチコピー。
前回は「誰からも愛されたい、愛するのは一人」てな感じで、
矛盾してね?とここでいろいろ言われてたのを思い出して笑ってしまったよw

昨日はシーズン開幕ってことで赤じゅうたんとライトアップで
ゴージャスな気分で劇場入りしたよ。
584踊る名無しさん:2006/10/06(金) 13:22:52
大雨ですねー行くの嫌になってきたー
585踊る名無しさん:2006/10/06(金) 13:29:29
今回のキャストの中で自分の理想のライモンダに一番近いのが
実はハヴレンコなんじゃないかと思ってる。少数派だと思うけど。
でも見に行けないので、7日のレポよろしく。
586踊る名無しさん:2006/10/06(金) 14:14:18
両陛下ご臨席でオケも確変するのにな。
初演の都さんのソロ前の気配のない静まり返った客席の雰囲気が忘れられん。
587踊る名無しさん:2006/10/06(金) 14:45:37
あのう、ブクブクに太ってみえたジャンの肖像画は、今回はどうでしたか。
588踊る名無しさん:2006/10/06(金) 15:14:27
>>587
 そういう誤解を招く表現は良くない。
 前回、センター5列目で見たが、特に太ってはいなかったと思う。

 で、ブサイクでとても惚れられそうもないジャンの肖像画は、今回はどうでしたか。
589踊る名無しさん:2006/10/06(金) 15:44:33
緞帳代わりの絵紗同様、デフォルメされた例の奴だった。
あれ見てるとライモンダはデブ専だって思えるな。
590踊る名無しさん:2006/10/06(金) 15:54:58
確か、前回のプログラムに、スピナテッリ女史のジャン肖像画のデッサンが
描いてあったけど、あそこまでデフォルメされていなかったような気がする。
ライモンダが恋焦がれているはずのジャンのイメージと、何か違和感がある。
591踊る名無しさん:2006/10/06(金) 17:15:20
ああゆう画を出しておけば、実物がどんなにマッチョなダンサーでも大丈夫。
592踊る名無しさん:2006/10/06(金) 20:46:48
絵が下手。
593踊る名無しさん:2006/10/06(金) 21:28:47
>>昨日はシーズン開幕ってことで赤じゅうたんとライトアップで ゴージャスな気分で劇場入りしたよ。

しかし横に控えるシルクハットはないだろwww
だささ爆発で客を笑い殺すつもりかとおもったぞw
594踊る名無しさん:2006/10/06(金) 22:20:34
おかげでコンサートサービスがいなかったし。
595踊る名無しさん:2006/10/06(金) 22:37:09
ミスはいろいろあったけど、初日からせめて今日くらいにできればいいのにな。
昨日は男性、今日は女性のタイツが伝線か。今日のは本人のせいじゃないが。
596踊る名無しさん:2006/10/06(金) 23:21:25
ザハロワのライモンダ、アダージョやパ・ド・ドゥで踊るところはいいのに、
ソロで踊る部分は思ったよりもイマイチかなぁ。
白鳥やバヤの時は全体に感心するんだけど・・・

電車止まっちゃうし今日は大変でした。
597踊る名無しさん:2006/10/06(金) 23:38:03
ザハロワ少し不安定だったね。
598踊る名無しさん:2006/10/06(金) 23:53:23
踊りなれている作品としょっちゅう踊らない作品では
やっぱり出来に差が出ちゃうのかもね。

衣装は昨日の寺島さんのほうがかわいい。微妙に飾りが違ってるね。
新国ライモンダの照明と美術は本当に綺麗。音楽も好きだわ。
599踊る名無しさん:2006/10/06(金) 23:56:02
コルスンツェフはどうでした?
600踊る名無しさん:2006/10/07(土) 00:03:49
ヴァリの最後に手をついてしまったところもあったけど
マネージュの脚も高いし元気に踊ってた。騎士には見えないかなー
601踊る名無しさん:2006/10/07(土) 00:12:32
>踊りなれている作品としょっちゅう踊らない作品では
やっぱり出来に差が出ちゃうのかもね。

↑これと全く同じことをお抱えダンサーについて思って昨日の舞台を見てた。
お抱えダンサーの舞台の数が少なすぎるよ。
1回しかキャスティングされないなんて、
無駄に緊張を強いるだけで
なかなか成長できないだろうな、と考えてしまった。
どんなに稽古しても本番の舞台に勝る物は無いのに。
602踊る名無しさん:2006/10/07(土) 00:19:44
まあ、中堅か若手ダンサーの場合、主演の日が1回ずつってのは
どこのバレエ団でもそんなもんじゃない?
確かに経験は積ませてあげたいけど、客入りの問題もあるしね。
603踊る名無しさん:2006/10/07(土) 00:21:59
コルはソロの最後でちっとミスって苦笑してた。
白鳥の王子よりはキャラにあってるけどやっぱ地味。
踊りも演技も・・・。やっぱウ(ry
コル以外がザハロワをリフトする時かなりヤバくて
はらはらしたから、その点ではコルが出てくるとほっとした。
ザハロワは前回同様、一幕はかなりイマイチな出来。
三幕は良かったと思う。前回に比べて貴婦人ぽく見えた。
髪を金髪に染めるのは、即刻やめて欲しい!!!

新国ライモンダは美術が本当に綺麗だよね。
隅々まで美しくてうっとり。白鳥も楽しみ〜
604踊る名無しさん:2006/10/07(土) 00:26:54
>599
マネージュとか見栄えはするが、今日はサポートもソロもミスってたな。
お顔の好みは別として、できる人だとは思うけど。
605踊る名無しさん:2006/10/07(土) 11:50:24
さっき劇場行ってきたけど
当日券結構余ってたからつい買っちゃったよ。
パブレンコに期待・・・。
606踊る名無しさん:2006/10/07(土) 12:18:43
パブレンコがんばれー!
607踊る名無しさん:2006/10/07(土) 20:19:31
ライモンダの舞台って、休憩入れて何時間くらいですか?
見に行った方、教えてください。
608踊る名無しさん:2006/10/07(土) 20:21:27
>>607
3H
609踊る名無しさん:2006/10/07(土) 20:36:00
>>608
ありがとうございます。
あと、新国立の出演者に差し入れ渡すにはどうしたらよいか知ってる方いますか?
610踊る名無しさん:2006/10/07(土) 20:52:24
直接渡したいんでなければあずければいいんじゃないの。
ロビーで適当な人つかまえてきけば対処法教えてくれるでしょ。
611踊る名無しさん:2006/10/07(土) 20:52:53
>>609
もぎり通過してすぐ左壁際に、職員が並んでるカウンターがあるので
そこで「出演者に楽屋見舞いを届けてほしい」と言うと
カードを出してくれるから、それに届けてほしい人の名前と
自分の名前を書いてブツを預けます。
612踊る名無しさん:2006/10/07(土) 20:58:08
>>611
ありがとうございました。
613踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:04:36
パブレンコ衣装が最悪! 二幕すみれ色のショボいチュチュ
三幕変な帽子。ライモンダの友人の方がずっと豪華で悲しかった。
でも踊りは頑張ってたと思う。
特に一幕の緑の夢は、コルスンツェフと息があってて素敵だった。
614踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:12:22
三幕の帽子は、伝統的なマリンスキーというかキーロフというかの
頭飾りだよ。
あちらの人はそういうのすごく大事にするというかこだわりがある。
海賊のグラン踊るときも、ロシアの人はジョーゼット着ないのは
「そういうものだ」と思っているから。

私もまわりの豪華さの中ではショボイとは思ったけど、
個人的にはあれくらいシンプルで、だけど裁断に工夫を
して体の線がきれいに見えるように作られた衣装は好き。
1幕の衣装とか、すごく上品だと思った。
615踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:13:02
自前の衣装でぶちこわしだね。
616踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:19:32
オペラ座にゲスト出演するロシアのバレリーナは
オペラ座の衣装を着てますよね。
617踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:23:05

体型が近いから、着られる衣装を用意できているから?
618踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:31:48
えー 衣装が間に合わなかったの?
こちらの衣装を拒否したの? 
新国のライモンダなんだから合わせて欲しいよ。
衣装は美術や照明と合うように考えてあるんでしょう?
619踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:50:13
パヴレンコ、マリインスキーの古き良き古典的なバレリーナで、
このタイプはアユポワを最後に絶滅したかと思っていたので
意外な喜びでした。3幕のヴァリ、絶妙だったなー。
620踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:52:05
新国のゲストダンサーは全幕でも自前の衣装を良く着てますよね。
自前のが新国オリジナルより良く似合っていて素敵なこともあるけど
今回の公演みたいな高水準の衣装の時は、新国の方のを着たほうが素敵なのに
と思うね。
総合芸術だという意識が、新国側かゲスト側かどちらかが弱いのかも。
白鳥は新衣装になるらしく楽しみにしています。
621踊る名無しさん:2006/10/07(土) 21:59:23
う・・・パヴレンコ今日だったんだorz 見たかった
622踊る名無しさん:2006/10/07(土) 22:13:41
古き良き古典的なバレリーナですかねー
どっちかというと現代的な印象だけどな。
623踊る名無しさん:2006/10/07(土) 22:14:38
衣装がショボイのは我慢できても、せっかく二幕は
グリーンブルー系の美術や衣装で統一してるのに、
紫系をもってくるのってありえない!!!!!
スピナテッリ(だっけか)が知ったら泣くよ。
舞台ぶち壊し。誰か止める人はいなかったのか・・・
624踊る名無しさん:2006/10/07(土) 22:21:07
自分の主張が許されるほどのダンサーなんでしょうか?
625踊る名無しさん:2006/10/07(土) 22:33:21
>>619
私も観ていて嬉しくなったひとりです。
高めのアームス、顔の向き、
脚を上げる高さとか音楽の使い方など
「キーロフ」ファンだった私には、
そうそうこれこれ、というのがたくさんあった。

1幕のローザンヌでよく踊られるヴァリの曲想が変わる前、
ただゆっくりと振り返るだけ、というのにさえゾクゾクしました。
626踊る名無しさん:2006/10/07(土) 22:40:18
しかし、今日もオケはひどかった。

三幕のコーダ、パヴレンコがパッセの連続するとこ、
彼女は寺島さんと同じ音とりで踊ろうとしていたのに、
ザハロワと同じ(倍の数パッセする)つもりで指揮者が
振りはじめたのをあわてて修正しようとしてたのに、
オケのメンバーが全然ついていかなかった。

出しか指揮者みてないね、彼ら。
627踊る名無しさん:2006/10/07(土) 22:55:29
パブレンコすげ良かった。優雅!
年末の白鳥観にいきたくなった〜。
628踊る名無しさん:2006/10/07(土) 23:03:13
評判のハードル低かったから良かったね。
629踊る名無しさん:2006/10/07(土) 23:08:41
>>624
本人というより団の意向だろ 見もしないで決めるな
630踊る名無しさん:2006/10/07(土) 23:10:24
>>626
そこ以外は邪魔してなかった
631踊る名無しさん:2006/10/07(土) 23:11:04
>>629
団の意向なの?なんで?
632踊る名無しさん:2006/10/07(土) 23:24:03
パブレンコ、衣装はともかく評判良くてよかった〜!
白鳥の時ひどい言われ方してたし、隣の人なんて途中で帰っちゃうし
いいダンサーなのに気の毒だなって思ってたから。
633踊る名無しさん:2006/10/07(土) 23:31:14
>>632
その白鳥は良くなかった。それだけのことでしょ。
どんなダンサーでも良いときもあればそれ程じゃないときもある。
気の毒に思うのはかってたけど、帰った客は悪くない。
マリインスキーのプリンシパルだし、実力があるのは皆解ってるよ。
634踊る名無しさん:2006/10/07(土) 23:35:59
今回は代役で良かったと思ったよ まぁコルスンツェフは普通以下だったけれど
あの身長では仕方ないかな > チャルダシュ
635踊る名無しさん:2006/10/07(土) 23:50:04
今日オケすごくよかったね。ほぼノーミスだったし。
レニ国やボリショイだって今日のレベルの演奏をするのは難しいと思う。いやマジで。
あれを酷いという奴はちょっと高望みしすぎか、とりあえずオケを酷いといっておけば
いいだろう的な脊髄反射厨房。

636踊る名無しさん:2006/10/07(土) 23:54:03
ファンファーレの和声がビシっとハモるところなんかゾクっときましたね〜>オケ
私てきにはあれだけのレベルで演奏してくれれば満足です☆
637踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:10:29
>>635、636
初日ヨレヨレだったのに、今日はそんなによかったんですか。
ふーん。
638踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:20:35
オケ 昨日も今日も悪くなかったよ。
ところどころダンサーが踊りにくそうにしてる場面はあったけど
盛り上がる所ではちゃんと盛り上がってたし、
全体にテンポがマトモで、いい感じの指揮だった。
639踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:31:46
ダンサーが踊りにくそうな演奏でも、もりあがればいいものなの?
ポワント片足でバランスとってなきゃなんないとこで
オケが崩壊しそうになるなんて、ものすごく恐ろしいことだよ。

ファンファーレで音はずしたりなんてのは演奏者本人が恥じかけば
すむことだけど、テンポぐずぐずのせいで上手く踊れなかったり
したら舞台のダンサーが気の毒だと思うけど。
ダンサー寄りの視点の意見なのかもしれないけどね。
640踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:31:47
>>638さんは踊りよりも音楽重視なんですね

盛り上がるところでいくら盛り上がっても、「ダンサーが踊りにくそうにしている」ことこそ、
問題だと思うのですが
641踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:33:16
640ですが、639さんとほぼ同時刻に同じようなことを書いてましたね(w
642踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:35:47
パブレンコ、2幕のソロがぼろくそだったよ。
ベールのソロもベールの扱いが下手。
パドブーレもたいして上手くない。
顔だけ大袈裟に動かしてごまかしてる感じ。
決めのポーズの手前でしくじり取り直しなどなど、
これでもキーロフのプリンシパルなのかと首を
かしげたくなるようなダンサーでした。

643踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:37:45
>>639, 640
だからその一点だけで オケが今日も酷い と書くのはいかがかと言っている
それ以外は邪魔はしていなかった    別にオケを聞きに行ったわけでもなし
644踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:42:45
ボリショイだってレニ国withアニハーノフ氏だって>>639>>640のようなミスは多発してるよ。
ま、オケを粗探しすれば通になったと思い込んでいる連中もいるってことだろう。諦めるしかないな。

645踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:43:09
他スレで

普通のコンサートのオーケストラ指揮と
バレエの指揮の違いってあるんですかね?
コンサートの名指揮者が必ずしもバレエでは良いとはいえないとか・・・

という質問に対して

まったく違うよ。
バレエは踊りに合わせてかなり音をひっぱったり、早めたりするし、
つかう楽譜も版によってかわるし。
同じチャイコフスキーの「白鳥の湖」でもプロダクションにより千差万別。
純クラ好きには許せないみたいな改変もいっぱい。
(長調を短調に編曲しちゃう、とかね)
楽譜と自分の音楽解釈を優先する指揮者は、バレエはとても振れない。
バレエというある種また別の芸術に愛と寛容がないと。

と回答されていました


643さんの言うように「それ以外は邪魔はしてなかった」としても
それを問題にする人がここでは多いんですよ
646踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:44:58
多くはない。あんただけ。
647踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:45:48
興味深い連中だな 素直に舞台を楽しめないなんて
648踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:45:55
バレエの本場マリインスキーのオケよりは百倍くらいよかったと思うけどなw
649踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:48:09
>>643
ごめんね、私は、その一点で、ある意味ではすべてをぶち壊したと
思ってるから。
それくらいクライマックスの大事なとこでの大きなミスだと。
まあ、こういう意見もあるってことで。
で、もう終了にしましょうね。
643さんのご意見はよくわかりました。
650踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:49:47
オケの細かいことまでは気にしていないけど、初日よりは良かった。
651踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:50:09
毎回この流れにする人がいるな
652踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:50:38
てか今日の指揮者はABTのバレエ専門指揮者だった訳だがwwwww
653踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:56:38
なるほそ>>638で書かれている
>全体にテンポがマトモで、いい感じの指揮だった。
に同意だたんだけどそれなら納得だ。
でも
>ところどころダンサーが踊りにくそうにしてる場面はあったけど
わたしゃこれはむしろダンサーがわの資質の問題だと思ったよ。
654踊る名無しさん:2006/10/08(日) 01:02:38
新国立なんて桶よりも気になる部分が多いからな
655踊る名無しさん:2006/10/08(日) 01:02:42
真忠さんは純クラむかないね。
今日は川村さんが良かった。
川村さんのオーロラ姫が楽しみです。
656踊る名無しさん:2006/10/08(日) 01:03:10
>>644
そうやって、上からものを言ってるあなた、
ぜひ今日の感想を聞かせてください。
興味津々です。
657踊る名無しさん:2006/10/08(日) 01:04:28
>>656
また香ばしいのが....
658踊る名無しさん:2006/10/08(日) 01:10:52
もうこっちでやってくれよ

【すぐ消える】東京フィルハーモニー【スレ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133601506/
659638:2006/10/08(日) 01:13:38
>>653 私もそう思うよ。
リズム取るのがうまいダンサーだったら、
そういうのを感じさせずにスムーズに踊ってくれたと思うし、
或いは練習でもっと詰めておくべきだったのかも。

>>655 真忠さんかは分からないけど
ライモンダの友人の片方が
足元やたらヨロヨロで回転もヘナちょこでびっくりした。
それなのにブラボーて言われて二度びっくりした。
660踊る名無しさん:2006/10/08(日) 01:32:42
しかしライモンダって感情移入できない女ですね。
いくら悪役とはいえ、死ぬ間際まで自分を愛し続けた男の死を見た直後、
何事もなかったかのように王子とらぶらぶってのはちょっと(笑)
661踊る名無しさん:2006/10/08(日) 01:33:47
>>638
そのブラボー貰ったのが真忠さんです。
662踊る名無しさん:2006/10/08(日) 01:37:25
>>660
ここのアブデラクマンは、悪役じゃないよ。
663踊る名無しさん:2006/10/08(日) 02:03:54
>>661 そうですか・・・。
まあ、人気があるのはいいことですよね。
664踊る名無しさん:2006/10/08(日) 02:27:29
真忠さんにはキモいおっかけがいるもんね。
あの人、まだ来ているの?
665踊る名無しさん:2006/10/08(日) 07:35:27
>>645 の引用みたいに、バレエでは音楽をめちゃくちゃにしてもいいんだ
っていう考えは20世紀で終わったでしょ。
もちろん音楽だけいくらよくても踊れないようじゃ意味ないけど、
そのバランスをうまく取るのが今の指揮者の役割。

真忠よくなかったのか。初日はずいぶん安定してたのにな。
666踊る名無しさん:2006/10/08(日) 08:12:22
誰が決めたの?
667踊る名無しさん:2006/10/08(日) 10:51:10
さいとうさん、たのんまっせー。
668踊る名無しさん:2006/10/08(日) 11:37:55
だから指揮者は少なくとも今まで新国で振ってきたどのバレエ指揮者よりも
バレエ指揮者としてのキャリアはあるんだって。
逆にここで文句いってる人たちは具体的にどこのオケの誰の指揮だったら
満足なわけよ?フェドートフとかボリショイとかまさか言わないよね?
669踊る名無しさん:2006/10/08(日) 11:48:01
670踊る名無しさん:2006/10/08(日) 14:42:45
んで、ダンサーはどうだったのよ。
671踊る名無しさん:2006/10/08(日) 17:38:46
>>662
とは言っても、横恋慕してすげなく断られたら掠おうとするなんて
立派に悪役だと思われw
672踊る名無しさん:2006/10/08(日) 18:46:43
でもあの程度のちょっかいで、
叩っ殺されるのは、ちとかわいそうと思ってしまう新国アブ。
ヨーロッパの剣は、斬り殺すより叩き殺すって感じですよね。
673踊る名無しさん:2006/10/08(日) 19:46:45
>>672
最後思いっきり拉致ってたじゃん

さいとうさんは 今日は調子悪かったのかなー、綺麗だったけど
シンデレラに期待
674踊る名無しさん:2006/10/08(日) 20:03:18
今回のライモンダってZ席ありそうですか?
ちなみに明日見に行きたいんですけど・・・
675踊る名無しさん:2006/10/08(日) 20:06:36
>>674
明日はザハロワだから、かなり競争きびしいとおもいます。
676踊る名無しさん:2006/10/08(日) 20:54:35
Zは毎公演必ずあるよ。早めに行って並べば買える。
677踊る名無しさん:2006/10/08(日) 22:06:39
舞台と音楽が合わないのは基本的に指揮者のせいです。
オケ奏者は舞台を見ながら演奏してるわけじゃないし。
678踊る名無しさん:2006/10/08(日) 22:42:55
音楽がダンサーに合わせなければならないという
音楽<ダンサーのような踊り上位の認識がそもそも間違ってる
この両者は等価なもの
音楽が完全に単なる踊りの伴奏であってほしいのであれば
テープ流して終わりにすればよい
でも音楽はカラオケの伴奏ではないのだよ
総合芸術ってそういうこと
679踊る名無しさん:2006/10/08(日) 22:47:58
もー、マイレンくんのスペイン人、キョーレツに面白すぎ。
笑いをこらえるの大変だった。腹筋痛いよ。
680踊る名無しさん:2006/10/08(日) 23:14:10
マイレン、なんであんなに力入ってたのかね
子供だったら笑うどころか泣き出すと思った(w
681踊る名無しさん:2006/10/09(月) 00:23:50
今日行ってきた。
男性陣はフレッシュに感じた。逆に女性陣がどうもマンネリ感が。
コール・ドも前はもっと情感豊かだったと思うのですが…。
夢の場のコーダやチャルダッシュのまとめ方は新国らしかった。
逸見さんは終始ソフトでエレガンス。85%の力で無難にまとめた感じかな。
さいとうさんは踊りがプリンシパルではなくてソリストのそれなんだよね。
プリンシパルのパートだけまかせられれば身につくものもあるのだろうけど
今のシステムではどだい無理な話なわけでして仕方がない。
ヒヤリとしたところは多々あった一方、年相応の落ち着きも備えてきたなと感じた。
指揮者は音楽で引っ張るタイプでなく舞台の雰囲気に合わせる人なんじゃないかな。
よって、今日みたいな大人しい(よく言えばお上品な)舞台だとどうも盛り上がらない。
第3幕の振り方はあまり好みじゃなかった。
ライモンダは場面の流れに緩急がないので面白みを出すのがやはり困難に感じた。
アメリカにもっていくならバヤの方が良いんじゃないかなぁ。
長文ごめん。

682677:2006/10/09(月) 00:38:42
>>678

別に「音楽<ダンサー」とは思ってないんですが・・・。
バレエは、踊り・音楽・演出の全てが一体となって
芸術と言える、なんてことはわかってます。

ダンサーが音楽に合わせる部分もあり、それをダンサーに
指示するのも指揮者の仕事です。
しかし、リハーサルの段階でそれが上手くいっても
本番で、ダンサーが違うテンポで踊りだしたら
音楽がそれに合わせるしかないのが現実です。
それに主役が毎日のように替わることもあるしね。
オケ付きのリハーサルをやらないダンサーもいるし。

ダンサーにテンポで踊らせることも、音楽がダンサーに
テンポを合わせることも、それが出来ない指揮者だと
舞台と音楽がバラバラになるってことです。


683踊る名無しさん:2006/10/09(月) 00:41:07
ほんとにウザイ
684踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:04:28
>679 マイレン、ほんと笑えたよー!!!
突き抜けちゃってたよね。スペインというより道化師のようだった。(表情が)
3幕のパドカトルは去年より脚さばき良かったですね、貝川さん以外は。
さいとうさんは振りをこなすのに精一杯で、逸見ジャンは添え物というかんじ。

寺島さん見とけば良かったというのが本音。
685踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:08:36
じゃあ今回のABTの指揮者が糞だったってことだねw

686踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:08:38
脇女性の中では寺島まゆみさんが良かったなー
ひろみさんもちょっと見たかった
コールドは前回のライモンダの方があってたよね。
今回は散漫な印象を受けた。
687踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:12:37
コールドはメンバーがかなり入れ替わってるしね。
今回のライモンダに限らず最近バラついてるなーという印象。
脇では川村さんがたおやかな笑顔で素敵でした。眠り楽しみ。
688踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:13:45
コールドかなり入れ替わってるもんね。質感も変わって当然かと。
個人的な好みは別として。w
689踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:13:48
カトル、シューズの色変えたのは、すっきり見せる為?
去年はベージュで、もったりとして見えた。
貝川さん、昨日、間違えた?
690踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:15:06
かぶった orz
691踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:17:24
間違えてたかどうかまでは分からんかったのだけど・・・。
『今年は前回に比べて精進してるんでしょーねー!』っていうふうに
足ばかり見てました。
692踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:18:46
まゆみさんが、ずっと笑顔で踊ってくれていて、楽しくなります。
昨日、いきなりサラセン人に入っていて、出ずっぱりでしたね。
今日もバリエーションが素敵でした。
693踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:21:11
間違えてましたよ。
かなり目立った。
694踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:22:10
湯川さんの伯爵夫人もかなり釘付けだった。、
この人、やっぱりすごい存在感あるよね。
新国には貴重な人材。
695踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:23:04
カルミナ観たいな
696踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:24:02
>>695
カルミナ観たい〜!
前回も見たけどもう一回
697踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:27:37
写真展の湯川さん、カルミナだから、余計観たい!
698踊る名無しさん:2006/10/09(月) 10:27:01
>カルミナ
いまさらですが、バーミンガム組より、
湯川、山本組のほうがはるかにドラマとして楽しめた。
バーミンガム組はさら〜っとやり過ぎ。表情乏しかったし。
見た後の満足感が大違い。
699681:2006/10/09(月) 11:28:16
うはっwwwwwトレウバエフやりすぎっwww
と思ったが、みんなもそうだったのね。
パートナーの遠藤さん、舞台からはけたあとに爆笑したのではあるまいか。
楠元&厚木&川村トリオってのもなかなかオツな組み合わせ。
川村さんドンキとかだと森の女王に配役されちゃうけど
ボレロみたいな激しい系も見てみたい、まぁ願いは叶わないだろうけどさ。
西山さんが、個人的には幸せな気分にさせてくれて好きだな。

>698
カルミナ第3部の「女の井戸端会議と男のボクシングのコーナーの風景」場面は
歌とあいまって面白さが絶妙。
再演はないと思いつつも、再演してほしい演目。
700踊る名無しさん:2006/10/09(月) 18:31:50
ザハロワすごい存在感。
森田氏はめちゃめちゃ痩せてるじゃん。品川庄司の品川みたいだけど。

貝川君はきもいけど目立つね。
701踊る名無しさん:2006/10/09(月) 19:41:30
そんなに痩せてんだったら、久々に今回は公演記録写真更新してほしいかも。
702踊る名無しさん:2006/10/09(月) 19:48:03
だまされちゃいかん。
正確に言えば、「森田氏は『ひと頃と比べると』めちゃめちゃ痩せてるじゃん。」だ。
『 』内が省略されているのだよ。

普通に見たら、口ひげを生やしてめがねを取った仲本工事。
703踊る名無しさん:2006/10/09(月) 19:51:26
んな、必死になって悪意なレスを書かなくてもいいんじゃね?
704踊る名無しさん:2006/10/09(月) 19:54:17
ここのバレエ団で凄く上手いと思う人は顔かスタイルに難ありで、
姫を踊るには辛い。ある程度上手で綺麗な人は
なんだか個性が足りなくて惹きつけられない。
初期のダンサーの方が良かった。
705踊る名無しさん:2006/10/09(月) 20:07:32
アメリカ公演、誰を主役にするんだろうね。
今回のおふたりは、どなたかも書いてらしたけど、
ソリストとしては合格点でも、プリマの風格にはほど遠いよ。

芸術監督さんがかわいい感じの人にライモンダを踊らせたいの
かもしれないけど、2幕まではそれでよくても、3幕のヴァリの曲
がもつイメージだと、そういう人だと合わないような気する。
ゲストの二人に比べるとお子様ちっくでがっかり。

はなさんはライモンダ踊ってないけど、あちらに持っていくなら、
彼女くらいの存在感がある人に真ん中踊ってもらわないと、
誰が主役かわからないよ。
706踊る名無しさん:2006/10/09(月) 20:23:20
今日の舞台すごく盛り上がりましたね。
初演の時よりザハロワずっとよかったです。
ご本人ノリノリで踊ってるように見えました。
ところで新国のソリストさん達みんな実年齢はお若いのに
化粧の仕方なのか、老けて見えちゃいます。
もったいない!もっと若々しいお化粧研究して欲しい!
707踊る名無しさん:2006/10/09(月) 20:30:00
>ところで新国のソリストさん達みんな実年齢はお若いのに

・・・そ、そうか?
その一文だけでみて喜んでるソリストさんもきっといるぞ。
708踊る名無しさん:2006/10/09(月) 21:00:24
ザハロワ良かったですね。ミスはあったけれど
何より存在感が! 森田さんのアブデクラマンも良かったです。
別の日のアブデクラマンはぼんやりキャラクターで
死に方もショボくてがっかり。森田さんは粘着質で
いい感じの悪役ぶりでしたよ。
709踊る名無しさん:2006/10/09(月) 21:21:58
森田さんはうまいなぁと思ったけど、やっぱりいい人に見えてしまう…。
いや、よかったんだけどね。

真忠さん、どうしちゃったの?
こうもりで主役に抜擢されたときは、「次のスターだ」と期待したんだけれど、
なんか自分の身体をコントロールできていないヴァリで…ちょっと心配です。
「眠り」は川村さんの日を押さえようかなと思っているところ。
710踊る名無しさん:2006/10/09(月) 21:36:22
私は真忠さんが良かった所を見たことが無いんですが。
今日の夢の場もがっかりさせられたし、
ドンキホーテでも、ハァ!? だったし。
こうもりは見なかったけど・・・。
711踊る名無しさん:2006/10/09(月) 21:57:05
今日も盛大にブラボー飛んでたけど、あんなによれよれで
いいもんなのか?
712踊る名無しさん:2006/10/09(月) 22:16:44
真忠さんへのブラボーについては、もう皆が諦めていると思うんだが。
最近は事情をしらないひともまた増えたのかな。
713踊る名無しさん:2006/10/09(月) 23:07:55
例のジャンの肖像画、真ん中がパカっと開いて通り抜けられるようになってるんですね。
舞台装置・衣装は、アメリカでも絶賛間違いなし。

ザハロワ、1幕ではやや不安定なところもありましたが、2幕・3幕と尻上がりに調子を上げて、
最後はきっちり盛り上げてくれたあたりは、さすがでした。
来月もこの調子でお願いします。

昨シーズンより心持ち肉付きがよくなっているような気がするのは私だけ?
714踊る名無しさん:2006/10/09(月) 23:24:47
ザハ、衣装と周りのダンサーとの差かもしれないけど、
特に後姿を見て体型がたくましくなった気がした。顔も若干・・・・
715踊る名無しさん:2006/10/10(火) 00:01:41
自分も思った。しばらくしたら太りすぎで解雇されるかも。。

コルスンツェフ、今日はすご〜く良かったです。
グランジュテとアントルラセを観てるだけで感涙ものでした。
716踊る名無しさん:2006/10/10(火) 00:42:27
ラトマンスキーがザハロワを解雇するとは思えないよ!

ハンガリー調?の顔振り、誰もしてなかったですね。
あと最後の全員で足を打ちながら左右に異動するのも
初演時より短くなったような簡単になったような気がしたのですが。
717踊る名無しさん:2006/10/10(火) 00:43:46
>私は真忠さんが良かった所を見たことが無いんですが。

同感。でも、そのときもブラボーが飛んでた。
事情を知らなかったから、ちぐはぐな違和感を感じた。
ずいぶん、入れ込んでる人がいるもんですねー

718踊る名無しさん:2006/10/10(火) 00:54:21
ザハロワでも太ったりするのか・・・。
719踊る名無しさん:2006/10/10(火) 01:27:39
>最後の全員で足を打ちながら左右に異動するのも
>初演時より短くなったような簡単になったような気がしたのですが。

単純な動きを繰り返しながら、演奏がクレシェンドしていって
催眠術にかけられたように盛り上がっていくところだったんですが、
今回は、短くなっていました。

この箇所の振付は芸術的にイマイチということで短くカットしたんでしょうか。
私は初演の方がお気に入りだったんですが・・・。
720踊る名無しさん:2006/10/10(火) 01:32:24
ザハロワは前のライモンダの時かなり太ってたけど
ドンキの時はやせてた。
今回はその中間くらいかなあ。
まあ解雇はありえないけど、痩せてるときのほうが調子いいから
体重管理はしっかりして欲しいね
721踊る名無しさん:2006/10/10(火) 01:58:29
>単純な動きを繰り返しながら、演奏がクレシェンドしていって
>催眠術にかけられたように盛り上がっていくところだったんですが、
>今回は、短くなっていました。

あ、やっぱりそうでしたか。
初演時は最初は足踏みステップでアームスを左右に、
次は足を打ちながら左右に、
最後はライモンダの独特のポーズ(頭と腰に手)で
左右にビシっ!ビシっ!と飛んで、ジャジャジャン!!と終わり、
すごく陶酔して高揚したのを覚えていたので。

芸術的というより技術的な問題でカットしたように思います。
722踊る名無しさん:2006/10/10(火) 02:18:22
1幕で床に落ちた花を拾いながらアチチュードに上がる×4回も
花拾いなしで普通にアチチュード4回だったなぁ。
初日の寺島さんは花拾いやってたけど。
723踊る名無しさん:2006/10/10(火) 06:21:51
ボリショイのバージョンは花拾いは無いから.
724踊る名無しさん:2006/10/10(火) 11:28:10
初めて深刻のライモンダをみました。
森田さん、もっとがんばってほしい。脇役にしかみえない。
かつてのボリショイのタランダの雄姿や、去年のフリオ・ボッカの
セクシーさにくらべると、主役の前にかすんでいる。
ザハロワに負けない存在感だった日本人は、唯一豊川美恵子先生で
さすがだと思いました。あとウヴァがいたらたらもっとよかった。。。
やっぱり、白い貴婦人はほしいです。リラがいない「眠り」や
仙女がいない「シンデレラ」が考えられないのと同じ。

美術は美しかったが、キャラクターがいまいちでした。
幻影シーン、アダージオのバックにコールドがないのがさみしかったです。
どうしてもボリショイと比べてしまいますね。
725踊る名無しさん:2006/10/10(火) 12:30:05
>>724
ダンサー評はともかく、キャラの弱さに欲求不満を感じるのは禿同です。
でも初演時ほどは感じませんでした。そういう演出と思ってますからね。
森田さん、今まで観たなかで一番よかったです。ご夫婦でも観たかったな。
ジャンがジュテで2周するところ、芸のない振り付けで嫌いだったのですが、
今回短くなった?ので、よかったです。
演奏もメチャクチャよかった。2幕の終わりは感動しました。
726踊る名無しさん:2006/10/10(火) 13:18:47
キャラをだすとか演技することは日本人ホント下手ね。
これはしょうがないのかな。
727踊る名無しさん:2006/10/10(火) 17:02:02
国内だと、そうした訓練を受ける機会はほとんどないからねえ。
728踊る名無しさん:2006/10/10(火) 17:57:36
8日主演のさいとうさん、シンデレラで主役に抜擢されて依頼、期待の
新人てことで くるみ、オーロラ、青い鳥、今回のライモンダって
見てきたけど・・・技術はもちろんのこと、表現力が今イチ。踊りに優雅さ無いし。
これも新国の方針なの??? やっぱり日本人ゆえなのかなあ。
729踊る名無しさん:2006/10/10(火) 18:36:27
某サイトさんで怪我の後遺症では、と書かれてたよね<真忠さん
そうだったらすごく心配。リラの精とかとても良い踊りだったのに。
すごく綺麗なダンサーだからこのままで終わって欲しくないよお‥。
730踊る名無しさん:2006/10/10(火) 18:51:54
>728
可愛らしい雰囲気だしまだ若いからってことで許されてきた感が。
彼女の公演は何故かいつも眠くなる。
親しみやすくて嫌いじゃないけどこのバレエ団をしょってたつ
存在になるかは甚だ疑問。

赤福のお気に入りであるから主役の地位が揺らぐことはないと思うけどね。
731sage:2006/10/10(火) 19:13:47
真忠さんといい、さいとうさんといい、団に優遇されてる人達は
どうしても叩かれがちだね...
仕方ないのかもしれないけどさ。
そう言えばひろみさんも眠りでフロリナ踊った直後、結構批判されてたよなー。
彼女はその後目覚ましい活躍で今や団の代表するプリマ。
当たり前だが進歩がなくちゃいかんということだね。
732踊る名無しさん:2006/10/10(火) 19:15:24
↑ sage入力する場所間違えた  スマソ
733踊る名無しさん:2006/10/10(火) 19:35:46
主役踊るようなダンサー達、
どこかの海外バレエ団で研修するなりして
徹底的に表現力を磨いてくれないかな。
自分を追い込んで殻を破って欲しい。
そこそこ上手だけど個性のない主役じゃ、
この次も見たいと思えないもん。
734踊る名無しさん:2006/10/10(火) 20:15:20
巻婆の趣向なんですかね、個性よりも統一感を大切にするというような。
はなさんが旬で踊ってた頃は彼女自身の個性にに魅せられて見にいってた。
今は姫キャラなら寺島さんだけどドンキとかだったら..正直思いつかない。
古典以外なら湯川さんや真忠さんで全然OKだけど。
735踊る名無しさん:2006/10/10(火) 20:23:37
一昨日のマイレンは完全に殻破ってたぞw
個性的と言えば、大森さんなんて惜しい人材だったよね(泣
736踊る名無しさん:2006/10/10(火) 20:40:56
個性と技術を併せもったダンサーが、そもそも今いないじゃないか。
なんつーか、みんなそろっておとなしくなっちゃって。
私を見て!オーラがなくて、ゆる〜いんだよね。ここんとこ最近特に。
はなさん、宮内さん、志賀さんはやっぱりすごかったと思うよ。

それでも私は新国立のダンサーが大好きだから、頑張ってくれぃ!と思うけど。
737踊る名無しさん:2006/10/10(火) 21:23:00
西山さんや西川さんなんてスタイルいいし技術も高いのに
個性ないんだよね〜。脇役止まりなんだな、やっぱり。
厚木さんは良くも悪くも個性的だが惹かれるかというとムズカシイものがある。
このスレで何度も既出だけど、集客力のある圧倒的なスターがいないわけだ。

批判ばかりしてしまったが愛情あるからこそ辛口になってしまう。
ほんと頑張ってほしい。
738踊る名無しさん:2006/10/10(火) 22:45:57
寺島さんやさいとうさんは、主役として足りない所はあっても、
酷いと言うほどではない。真忠さんはちょっとひどい。
頑張って欲しいけれど、怪我してるならちゃんと治してから
舞台に出て欲しいな。

プリマ!って言えるような圧倒的な人は、
日本人では今まで、二人しかいない気がする。
協調性を重んじる国民性だから自分を出す世界では難しいのかも。
新国のまろやかなダンサー達も和むからいいんだけどね。
739踊る名無しさん:2006/10/11(水) 00:19:09
海外公演も現実になってきたんだし、これから先、
個々にもう一段階、表現者として上を目指して欲しいけどな。
探究心も強くないと。
中村さんとか竹島さんとか日本人でも海外で長いこと頑張ってるダンサーは、
個性や表現も伸ばしてる気がする。
740踊る名無しさん:2006/10/11(水) 00:33:52
真忠さん、ファンなんだけどなぁ
741踊る名無し:2006/10/11(水) 07:26:23
>731: 真忠さんといい、さいとうさんといい、団に優遇されてる人達は
どうしても叩かれがちだね...

というより、主役を踊らせるなら腹くくって使ってよ、ということでは
ないでしょうか。誰にでも最初の主役はあるわけで、それを評価して、
良ければ、他の演目でも主役を踊らせる、主役しか踊らせない、という
スタンスでなければ、いつまでも、主役オーラない、こぎれいなソリスト
しか育たない、という気がします。そんな人が主役踊っても見る気になれ
ません。
742踊る名無しさん:2006/10/11(水) 08:05:51
そもそも新国側からみれば主役は客が思うほどに重要じゃないんだよ。
重要ならば眠りだってああはならない。
とりわけ日本の客は主役に期待しすぎ。
主役で釣り続けた日本のバレエ興行の弊害。



743踊る名無しさん:2006/10/11(水) 08:41:21
海外の客だってどこだって主役に期待するでしょ。
つか、主役とは期待されるものでしょ。
オーラなしで周りのダンサーと紛れちゃうようじゃ何だかガッカリするよ。
744踊る名無しさん:2006/10/11(水) 09:18:51
本島さんはあまり上手くは無いけど、やたら目立つよね。ある意味オーラがあるのでしょうか?
745踊る名無しさん:2006/10/11(水) 09:20:24
>738
もちろん今まで主役はった公演をいくつも見て言ってるんですよね?
真忠さんのこと。
私は1回だけ踊ったくるみも前シーズンのこうもりも
すごく素敵だったと思いましたけど。
746踊る名無しさん:2006/10/11(水) 09:25:09
738さんは技術的に優れた人が好きなんじゃ?
私も本島さん好きだよ。 キラキラオーラ出てるよね。
正直さいとうさんより注目してる。
747踊る名無しさん:2006/10/11(水) 09:30:58
華も技術もあれば今頃新国の顔的ダンサー。
技術があるひとは華が足りない。
華があるひとは技術がいまひとつ。
それがバレエ団の現状。
748踊る名無しさん:2006/10/11(水) 11:07:36
本島さんは度胸が据わっていて、
舞台に立つ心得というのが本能的に備わっている人だなと思う。
カルメンとドンキの主役を見てそう思った。
湯川さんに続くタイプの人ではないかしらん。
けれど一方できちんと精進し続けないと、
○ミーのになりはしないかという危惧もあったりする。
どっちにしろ頑張ってくれ。
749踊る名無しさん:2006/10/11(水) 12:19:45
志賀さんだって最初は地味だった、安心感が最初に来るタイプのプリマでね。
少しずつ風格が出てきたよ。

さいとうさんは志賀さんに似てる部分がある、もっと自信を持ったら良いのにね。
750踊る名無しさん:2006/10/11(水) 15:05:05
知人から聞いた話ですが、さいとうさんは、出身バレエ研究所の先生に、
発表会レベルだった、みたいなことを言われて叱られたそうです。
751踊る名無しさん:2006/10/11(水) 15:24:56
それはダンサーがよく地元の先生に言われる注意ですね
ほかでもよく耳にしません?
752踊る名無しさん:2006/10/11(水) 15:38:55
ライモンダのさいとうさんは発表会レベルだったよ。
753踊る名無しさん:2006/10/11(水) 16:56:33
ソリストさんの始めての主役(ちょっと荷が重すぎ)に
見えちゃったんだよ>さいとうさん

主役を張ったのが初めてではないわけだし、どうも
主役をやるという事について下駄はかせてもらってますね!!感が
溢れてくると見てるほうもイヤン
754踊る名無しさん:2006/10/11(水) 17:28:55
>753 
禿同。新人の頃はまだいいけどいつまでも赤福の庇護のもと
でぬくぬく踊ってる訳にはいかなくなる日がきっとくる。  
755踊る名無しさん:2006/10/11(水) 17:55:48
ポワントのリボンが、二回も出ていたよね。
プロとしての自覚足りないよ。
太った下半身も、なんとかしてくれ。
756踊る名無しさん:2006/10/11(水) 17:58:38
ゲスト頼りだから自前プリンシパルが育たないのか。
自前プリンシパルが育たないからゲスト頼りなのか。
悩ましいところだ。
さすがに自前プリンシパルを推すファンも今回のさいとうさんを
見た限りではなかなか強くは言えないかもなぁ。

ダンサーから言わせれば主役っておいしくないんじゃないの?。
文句を言われるばっかりでさ。面倒そうだし。
757踊る名無しさん:2006/10/11(水) 18:20:32
お客様から、お金を頂いて見せるレベルじゃないと思った。
発表会と言われるのも、分かる。
さいとうさんを、目玉にしたいのかもしれないけど、
今回は失敗だったと思う。
758踊る名無しさん:2006/10/11(水) 18:27:04
新年度キャスト発表の時は「外国人ダンサーばっかり使いすぎ」っていうのが
このスレの「世論」だったのに、
オープニングからいきなり、日本人ダンサーこき下ろし大会になっちゃってるのは、なぜ?
759踊る名無しさん:2006/10/11(水) 18:33:53
批判のレスがあるってことは
それだけ見に行った人がいるってことでしょう。
この人たちに愛想つかされたら、ほんとおしまい。

でも批判ばかりってのも可哀想だけどね。
ほんと攻撃ばかりで潰れてしまいそう。
そこを踊り続けるのがプロの職業ダンサーってなとこだけど
日本のバレエはそういう文化じゃないし。
760踊る名無しさん:2006/10/11(水) 18:36:36
>>750みたいな伝聞形式の具体的な話がいちばん気の毒。
750さんご自身の感想ならいくらでもどうぞ、と思うけど。
761踊る名無しさん:2006/10/11(水) 19:05:45
>>758
勿論、自前ダンサーに出来るだけチャンスを与えて欲しいという気持ちは
変わらないよ。ただバレエ団の上層部が目をかけているダンサーが
いつまでもレベルアップしないんじゃ、観客だってバレエ団の仲間だって
納得がいかなくなってくるよ。
実はコールドの中にもっといいダンサーがいるのでは?と密かに
思ってみたりもする。
762踊る名無しさん:2006/10/11(水) 19:38:52
志賀さんや宮内さんが踊りの最中にバランスを崩すなんてまずありえない。
当たり前なことなんだけどその当たり前が決まらない。
表現力以前にミスのない踊りをお願いしたい。
763踊る名無しさん:2006/10/11(水) 19:51:16
酒井さんだって、ドンキのときにポアントのリボンが
見えるどころが完全にほどけたことがあったし、
白鳥のアダージオでコケそうになったこともあるし、
高熱で踊ったとか(けっしてほめられた出来ではなかった)、
思い返せば発表会レベルといわれてもしかたのないことは
何回もありました。

さいとうさんは、「シンデレラ」「眠り」「ジゼル」「くるみ」は
よかったとおもうし(個人的には)、今回のことだけで
ここまでこきおろすのはかわいそうでは。
「シンデレラ」で挽回してほしいですね。
764踊る名無しさん:2006/10/11(水) 20:13:12
新国のダンサーでミスしない、または極力少ない人は結構いると思うよ。
湯川さん西山さん遠藤さん高橋さん西川さんあたり、ミスを
発見した記憶あまりないもの。
だからといって、主役で踊るはどうなのか。
志賀さんは確かに上手でしたが・・・私はあまり見に行く気にはならなかった。
テク、オーラ、ルックス三拍子揃った人なんてそういないよ。
765踊る名無しさん:2006/10/11(水) 20:27:31
西川さんは、白鳥の主役をおどったとき
けっこうガタガタでしたね。
バヤデールのガムザッティのときも
主役のふたり(たしかザハロワとゼレンスキー)に
圧倒されてボロボロだった記憶あります。
今回のさいとうさん以上に、主役の器じゃないって
感じました。

遠藤さんは名人レベルだとおもいますが、
主役にキャスティングされてもチケット買わないかも。

西山さんは好きなのですが、赤服のお気に入りではないのか
あまりキャスティングされませんね。
766踊る名無しさん:2006/10/11(水) 20:33:49
さいとうさんを、主役の器じゃないとは言ってません。
もっと大事に育ててあげて欲しいと思ってます。
これで潰れたりしたら、もったいない人材だと思います。
767踊る名無しさん:2006/10/11(水) 20:39:41
優遇される人もいれば、考えられないほど屈辱的な降格の人もいる。
ワケワカラン。
768踊る名無しさん:2006/10/11(水) 21:16:16
降格された人の今回のトロワ、良かったと思った。
もしかしてソリストって肩書きない方がいいのかも、とも思ったけど
769踊る名無しさん:2006/10/11(水) 22:27:40
>768
今回のトロワって、3幕じゃなくて、サラセン人のことですよね?
(3幕のは全日、川村さん・厚木さん・寺島まゆみさんだった
と思うので。ちがったらスマソ)

サラセン人は交代出演だったけど、楠本さん・厚木さん・川村さんの日は
どこ観てよいのか迷うくらいよかったけど、
厚木さんが真ん中踊った日は、うしろの2人の印象が全く残ってないや。
770踊る名無しさん:2006/10/11(水) 22:51:50
はなさんも確かにミスが多かったけど、それを補ってあまりあるパワーと魅力がある。
宮内さん&小嶋さん&西山さんのバヤデール(再演)では、リフトの失敗、転倒などなど、
ミス連発だったけれど、それで弛んでしまうことなく舞台にはすごい緊迫感があって、
自分は3人の踊りにいたく感動し、忘れられないものになりました。
最近の舞台で足りないのは、そういうパワーとか緊迫感とかじゃないかな。

ミスは人によって多い、少ないはあるにしても、遭遇してしまうもの。
それより主役の踊りからあふれてくる「何か」に出会えるかどうかが大切だと思う。
長文すんません。
771踊る名無しさん:2006/10/11(水) 23:32:40
>遠藤さんは名人レベルだとおもいますが、
>主役にキャスティングされてもチケット買わないかも。
名人レベルとはうまい例えだな。
お客は少なくても集まる客はコアな新国ファンになりそう。
今回、ヴァリエーションを踊る日に行けなくて残念だ。

>宮内さん&小嶋さん&西山さんのバヤデール(再演)
第2幕のグランパクラシックなんてポーズのたびにミスったもんな。
最後は宮内さんが怒りを踊りで表現していたな。忘れられん。w
772踊る名無しさん:2006/10/11(水) 23:55:36
主役のミスのない舞台なんてあるの?
ザハロワやニーナですらミスはする。
減点方式で舞台を見ていてもつまらないよ。

>>770さんの“それより主役の踊りからあふれてくる
「何か」に出会えるかどうかが大切だと思う。 ”

これに激しく同意いたします。
ミスを恐れて控え目に踊られることほどつまらないことはない。
773踊る名無しさん:2006/10/12(木) 00:00:58
ミスしてもその役柄のまま居てくれるとあまり気にならないんだけど
たまに現実に引き戻されるようなミスの仕方されるとがっかりしちゃう。
(それ以前に物語の世界に引きずり込んでくれることが前提だけど)
774踊る名無しさん:2006/10/12(木) 00:08:46
ミスとアクシデントのちがいだろうな。
ザハロワとかニーナはアクシデントにちかいだろ?。
実力不足を露呈した結果のミスは興ざめだよ。
775踊る名無しさん:2006/10/12(木) 00:12:51
>最後は宮内さんが怒りを踊りで表現していたな。忘れられん。w

 そんなことは思い出さなくてよろしい。
  その後、小嶋直也は、こうもりヒゲ役専門に逝ってしまい、
  宮内さんは、体調不良で長期休演・・・。
 宮内&逸見&西山で見てみたかった・・・。(過去形)
776踊る名無しさん:2006/10/12(木) 00:15:33
そういえば宮内&逸見ってないね。
シンフォニー〜は未見。相性はどうだったのだろう?。
777踊る名無し:2006/10/12(木) 00:21:03
770さんのおっしゃることわかります!
私もあの「ラ・バヤデール」をバレエ見始めたころ見ました。
小嶋さんが調子が悪く、それに引きずられるように西山さんが
ガタガタとくずれて、その中で私が舞台を支えるわ!と言わん
ばかりの宮内さんの気迫が忘れられません。

はなさんも、さあ、私を御覧なさい、とばかりに踊りますよね。

私が最近の内部主役組に感じられないのはその辺りなんです。
778踊る名無しさん:2006/10/12(木) 00:27:04
宮内&小嶋組のその次の白鳥の湖は素敵だったのよ。
酒井&山本組も力感がある舞台だった。
コールドはこのころが絶頂期だったなぁ。(遠い目)
779踊る名無しさん:2006/10/12(木) 00:32:36
ミスした後 あっしまった って顔されると 現実にかえるから
こういう振り付けなんですよーって顔して踊り続けて欲しい。
優雅に続けれくれればミスもおk。
ロミジュリの時ABTのゲストの人が転んだけど、いい感じに続けたので
ミスだって分からなかった。
780踊る名無しさん:2006/10/12(木) 17:52:56
ニーナも見事に尻もちついたけど、実に実に優雅に
立ち上がったので逆に感心してしまった事がある。
・・・いや、ミスは勿論いけないですよ、しかしそれを
感じさせないように舞台世界を生きてほしいのですよ。
781踊る名無しさん:2006/10/13(金) 08:58:47
たとえ、今この舞台で主役が転んでも
舞台の価値に遜色ないなーとまで気持ちを持ってかれる舞台って
たまに出会える。
新国のダンサーの方にもそういう舞台を作って欲しい。
素人(お客)はテクニックのこと色々言うけど、
ザハロワやニーナ級って、ある意味バケモノだと思う。
彼女達がどれほど舞台に向いた姿形をしていることか。
地道に上を目指して、いい舞台見せて欲しい。
782踊る名無しさん:2006/10/13(金) 09:10:48
すいませんね、素人で・・・
でも素人が見に来なくなったら玄人の方々はさぞ
お困りになるでしょうよ。
783踊る名無しさん:2006/10/13(金) 17:06:29
素人は難しいテクニックはわからない。
が、フラフラしたりつまずけば幼稚園児でもわかる。
それらをとりあえずなくせって水準の議論だっだのでは?。
784踊る名無しさん:2006/10/13(金) 19:41:04
つっかかったりなどの凡ミスは超一流クラスのダンサーだってするよ。
785踊る名無しさん:2006/10/13(金) 20:07:22
ミスはするけど、引きずらないんだよなー、大物ダンサーは。
ザハロワがローズアダージョで足を下ろしちゃった時も、
「うわっ」って思ったけど、その後は落ち着いたモンだった。
786踊る名無しさん:2006/10/13(金) 20:21:17
ローズのザハロワ、さすがにポーズの取り直しの時は引きつってたよ。
その後のバランスの間はにこりともしなかった。
でもその後のヴァリエーションでは気持ちを切り替えいい踊りだった。
ミスとその取りかえし方って舞台経験がものをいうよね。
日本のダンサーが日常的に舞台に立てる環境がくる日はあるのだろうか……。
787踊る名無しさん:2006/10/13(金) 23:40:04
Kと新国をかけもちすればいいんじゃね?
788踊る名無し:2006/10/14(土) 07:22:13
というか、Kと新国と東バ足して、3で割って一つのバレエ団が
いつでも公演すればいいのに、って思う。
789踊る名無しさん:2006/10/14(土) 10:22:47
チケ代むちゃくちゃ高くて
人数は多いのにいまいちパッとしない人ばかりで
ベジャールものばかlり上演

とかだったらやだなあ
790踊る名無しさん:2006/10/14(土) 11:26:57
+ラコットだったらもっといや。
791踊る名無しさん:2006/10/14(土) 11:44:25
ラコットのライモンダで熊川でNHKホールで東京シティフィルで指揮が堤でチケ代馬鹿高くてチケはN○Sが捌く。

・・・ orz
792踊る名無しさん:2006/10/14(土) 19:06:00
赤服の改訂振付
東バの舞台装置&衣装
Kのコール・ドの人数

の白鳥ならどうだ!www
793踊る名無しさん:2006/10/14(土) 21:10:32
新国のコールドと舞台装置、東バのソリスト、Kの公演回数
以上でお願いします。
794踊る名無しさん:2006/10/14(土) 21:30:49
>>793
それは良いカンジ。
チケット代が気になるけど…
795踊る名無しさん:2006/10/14(土) 21:46:14
舞台装置はkの方がキレイかも
796踊る名無しさん:2006/10/14(土) 22:28:33
東バのソリストいりません。
797踊る名無しさん:2006/10/14(土) 22:30:12
男性数名お借りしたいかもです。
798踊る名無しさん:2006/10/15(日) 11:19:06
新国、あと少し頑張ってくれれば十分に思えてきた。
799踊る名無しさん:2006/10/15(日) 11:54:30
腐女子としては、男性契約ソリストでルックスがいいのが
山本さんのみというのが残念
800踊る名無しさん:2006/10/15(日) 12:57:49
パンフレットに越智さんの息子のホスト風の男子が載っていますが出ないんですかね?
気になってます(w
801踊る名無しさん:2006/10/15(日) 12:58:09
さいとうさん調子悪かったのかもしれないけど、あの踊りでは・・
この程度の批評で済んでここの住人と言うか、新国のファンは本当にやさしい。
チケット代が安いからこんなもんだと思えるのかな?

それからもう一つ、地方公演はなぜ新潟なの?
大阪や福岡で公演はやってはいるが、唯一国立のバレエ団が新潟で何度も
公演をやるのか、私には個人の力が働いているとしか思えない。
802踊る名無しさん:2006/10/15(日) 13:01:43
新潟が他県よりバレエに力を入れて呼んでくれるからなんじゃない?
呼ばれないところにはいくら新国立バレエでも公演には行かれないもの。
力を入れてくれてる理由までは知らない、個人的つながりかもしれないし
そうではないのかもしれない。
803踊る名無しさん:2006/10/15(日) 13:03:24
>>801
さいとうさんの出身地が新潟というのを
知っててわざと書いているのか?。www

公演を催してくれるんだぜ。ありがたや〜。
804踊る名無しさん:2006/10/15(日) 13:10:58
調子の悪さとかはバレエの経験がある人だけが分かるもの?
それとも初めてバレエ観るような素人にも何となく気付くもの?
805踊る名無しさん:2006/10/15(日) 13:36:06
一番良く分かるのはその人の調子の良い時を見たことがある人。
806踊る名無しさん:2006/10/15(日) 13:51:11
初めての人は分からないかも・・・
ただ舞台を見るのが好きな人だと怪我より体調の良し悪しから
来るであろう気迫やオーラの違いは分かる様に思います。
踊りを見慣れてくるとどちらの足のどの辺りを傷めてるぐらいは
わかるようになりますけど。
なんとなく体をいっぱいに使ってないと首から背中あるいは腰が
悪いんだろうなとか。
807踊る名無しさん:2006/10/15(日) 15:56:23
≫801
ダンサー批評はここより個人ホムペのほうが手厳しいよ。
但し自分の贔屓のダンサーに関しては「???」ってな位甘〜いな評価だけど。
魅力もなけりゃ踊りもイマイチなのはあんたの贔屓のダンサーのほうだろうが、
って言ってやりたい時が正直ある。
808踊る名無しさん:2006/10/15(日) 15:59:33
一番辛い人は批評するに値しないと思って、何も言わずに次から見ないだけで。
809踊る名無しさん:2006/10/15(日) 16:07:51
そうですか、知りませんでした。今回のさいとうさんは誰が見ても分かるほど
良くなかったですからね。真忠さんに関してはいつもの事だから驚きませんでしたが。
ここは他所のバレエ団よりソリストとコールドの力の差がないような気がしますね。

810踊る名無しさん:2006/10/15(日) 16:38:40
ここも十年経つから、そろそろスタッフも入れ替わっていいのでは?
今のままでは後十年経っても同じメンバーでやってそうな気がする。
国立なんだから同じ人達がずっとやるなんてどうかしら。若い力、新しい人材も必要では?
811踊る名無しさん:2006/10/15(日) 19:09:45
802、809さんはなんだかんだ言って新国の公演良く見に来てるんですね。

他の国内バレエ団など、コールドなんて見れたモンじゃないけどね。



812811:2006/10/15(日) 19:12:00
801、809さんの間違いでした。 802でカキコした方、ごめんね。
813踊る名無しさん:2006/10/15(日) 21:03:22
あるバレエ団の公演を見に行って驚いたんだけど、磯部省吾指揮東京ニューシティ管ってのが
こないだのライモンダをはじめ、新国のピットに入るいろんなオケよりもはるかに真っ当な仕事をしていた。
よっぽど新国はなめられてるのか、あるいはオケの仕事として魅力がないんだろな。
東フィルなんて名前だけなんだから、やめちまえよ。
814踊る名無しさん:2006/10/15(日) 21:36:48
ストラヴィンスキー?
815踊る名無しさん:2006/10/15(日) 21:56:44
>>813
小林恭バレエ団のシェヘラザードですね。
漏れも行った。たしかに演奏はとてもよかった。
816踊る名無しさん:2006/10/15(日) 22:00:10
 なんだかんだ言っても、このスレは新国立劇場バレエ団の
ツンデレファンの集う場ですから。
 
 例:>>241-246
817踊る名無しさん:2006/10/15(日) 22:00:15
シェーラザードはオケ曲としてもやりがいある曲だから・・・
ライモンダとかのようなのよりはオケに気が入るとは思うよ。
そういう違いもあるんじゃない?
818踊る名無しさん:2006/10/15(日) 22:25:13
>>817
やりがいあるし、そもそも演奏会でわりと普通によく演奏される曲だから
オケ側も慣れてるんだよね。
グラズノフの曲は、ミンクスなんぞよりは、ハチャトゥリアン程度には
十分演奏しがいがあるんじゃないかと思うんだけど、演奏機会が
致命的に少ないと思う。
819踊る名無しさん:2006/10/15(日) 22:55:23
新国はツンデレファンに支えられているわけねw 
ダンサーやバレエ団ににさんざんケチつけながらも公演にはマメに足を運ぶ。
ある意味すごくいい観客かも。
820踊る名無しさん:2006/10/15(日) 23:26:17
コアなファン層がツンデレなのは新国に限った話ではない

経済的に支えているのは公演に来るかどうか定かではない青切符組、、、
821踊る名無しさん:2006/10/16(月) 01:51:07
大阪公演、どうだったの〜?
普段観る機会のない方々の感想も聞きたいよ。
822踊る名無しさん:2006/10/16(月) 04:24:56
大阪公演行ってきました〜。


新国は『マノン』とテレビ放映のドンキしか観たことなかったのでどうかな〜と思ってたけどなかなか良かった。

パヴレンコ、ここで見ていた通り優雅で昔のキーロフのバレリーナを彷彿とさせますね。
私もすごく気に入りました、これみよがしではないけれどあの流れるようなポールドブラとポジションの美しさが目に焼き付いています。
立っているだけ、座っているだけでもたおやかな空気が漂ってくる。

二幕で上手の椅子に座っている時に脚がだるかったのかポアントの中で爪先を若干動かして緩めて?るのが見えてちょっと笑ったが。
823踊る名無しさん:2006/10/16(月) 04:36:51
連続で書きます。


川村さんが良かったな〜テレビの森の女王を見た時はあれって思ったけど昨日は良かった。

サラセンのトロワの厚木さんがめちゃよかった釘づけに!三幕は細すぎやしあまりどーでもよかったが・・・

あとは遠藤さん好きですね〜私は。地味にいい仕事してるって感じ、安定感あるし。
西山さんもよかったな。

本島さん華と存在感ありますね、スペインよかったよ。

夢の場のヴァリとか関西出身のダンサーがソロ踊ってたけどう〜ん。そこまで印象に残らない。
アブデラクマンの山本さんもセクシーな感じではあったけど・・・。

全体的な印象としては無難にキレイにまとめたバレエ団って感じ。
美術と衣装はさすがにキレイでうっとり。
音楽が録音テープだったのが一番残念でした。

824踊る名無しさん:2006/10/16(月) 04:47:36
最後に・・・

細身のダンサーが多いですね〜カリカリやんみんな。


赤福さんは客席、ロビーどこにいても目立ちますね。
赤地に細かい白の水玉のスーツってorz


また来てほしいけど今度は劇場も選んでオケもつけてほしいです、せっかくやのに・・・

825踊る名無しさん:2006/10/17(火) 00:00:15
レポありがとう!
好みのダンサーが一緒だ〜
826踊る名無しさん:2006/10/17(火) 07:05:18
ゲストダンサーでしか行ったことが無い人ってどれくらいいるんだろうか?
827踊る名無しさん :2006/10/17(火) 08:01:59
かなりいると思う。
新国ダンサーの日を選ぶ人は、主役ダンサーの関係者あるいは純粋なファン、
たまたまその日が空いていたから、バレエを見に来た、という人達が多いと思う。
東バファンの友人などは、ゲストの日だけしか行かない。
828踊る名無しさん:2006/10/17(火) 08:23:03
トウバだって海外ゲストが踊る日と、団員だけの日選べるんだったら
海外ゲストの日選ぶって人多いぞ。
祭典でトウバ公演とセットになってて文句言ってる人多いじゃん。
829踊る名無しさん:2006/10/17(火) 13:27:19
ゲストの日にしか来ない客の存在は塔婆だから深刻だからという
問題ではないような。
830踊る名無しさん :2006/10/17(火) 14:59:28
そうですね。有名な○○さんを見たいけれど、所属しているバレエ団の
来日公演が何年に一度しか無い場合、なども動機のひとつだと思います。
831踊る名無しさん:2006/10/17(火) 19:22:45
もういっそのこと、Kみたくチケットの値段変えちゃえばいいのに。
今回のように、ゲストと自前プリマの差が歴然としてると、
同じ値段なのってなんか馬鹿馬鹿しく思える。
832踊る名無しさん:2006/10/18(水) 00:52:56
その2つが同じ値段なのって、税金投入されてる結果ジャン。
ザハロワの出演料をはらって同一金額になるのは、
じゃぶじゃぶつぎこんでるからでしょ。
ほんとうに実力に見合って値段を変えたら、
ザハロワは2倍に跳ね上がる。(団員は据え置きだな、いまも安いから)
833踊る名無しさん:2006/10/18(水) 07:47:53
ゲストで値段変えるのはともかく、育成公演は何らかの方法で明示すべきだろ。
昨シーズンのジゼルなんて初日からいきなり育成公演になったもんだから
学生団体とコミにされたわけだし。

大体初日がベストキャストって舞台もんの世界的なお約束はここんとこ無視無視で
事実上初日が公開ゲネプロ、二日目からが本番になってるしな。
834踊る名無しさん:2006/10/18(水) 09:35:56
新国立は値段の割に質が高いから好きで、以前から通ってます。
寺島さんとかさいとうさんとか、上手いと思うのは確かなんだよ、だけど、外人は背の高さや手足の長さ、顔も小さくてバランスよくて、やっぱ見栄えがするんだよな〜。
だからいつも第一希望はゲストにしてしまう。
835踊る名無しさん :2006/10/18(水) 11:34:29
>>833 大体初日がベストキャストって舞台もんの世界的なお約束はここんとこ無視無視で
事実上初日が公開ゲネプロ、二日目からが本番になってるしな。

ライモンダだけが特別だったのでは。
白鳥以降、ゲストが主演する公演では、初日がゲストになっていると思う。

>834 に同意。
芸術方面で、同じ程度の技術なら、スタイルが良い美女美男を見たいと思う。
もちろん、新国ダンサーの日も見るわけで、「カルミナ・ブラーナ」の湯川さんは良かった。
836踊る名無しさん:2006/10/18(水) 17:37:31
ライモンダは、シーズンオープニングだったから、団員のみで
やりたかったのかと勝手に思ってた。
だから、御祝儀公演なんだと、自分に言い聞かせてる。
837踊る名無しさん:2006/10/18(水) 22:17:56
いや、単にザハロワの予定がつまってただけじゃない。
ボリショイでどなたかの記念ガラがあったようだし。
だから、初日を団員で飾っったと思ってた。
838踊る名無しさん:2006/10/18(水) 22:47:37
ザハロワのライモンダって良かったと思う?
パ・ド・ドゥはステキだったけど・・・なんか物足りない贅沢な自分。
839踊る名無しさん:2006/10/18(水) 23:12:08
良かったんじゃない?
個人的にはパヴレンコも良かったと思います。
840踊る名無しさん:2006/10/19(木) 00:29:02
ザハロワって乗ってくると自分の表現が顔を出すけど、下町風情で決して姫キャラじゃないもんね。
散々指摘されてのこととは思うけど、それを自覚していて抑制を重ねてる節がある。
身体のラインだけ見てたって飽きるんだよなあ
841踊る名無しさん:2006/10/19(木) 00:39:33
ザハロワって姫キャラだと思うけどなぁ。
楚々としたというよりは、元気があるタイプだけど。
842踊る名無しさん:2006/10/19(木) 00:49:52
ザハロワは何観ても姫キャラだと思う。
ライモンダでは、ロシア風の踊り方よりフランスかイギリス系の
止めるところは止めるような音に対してパリッっとした踊り方のほうが個人的には好き。
でもザハのしっとり場面は流石だと思います。
843踊る名無しさん:2006/10/19(木) 09:30:17
やっぱりウヴァ降板出たね。
844踊る名無しさん:2006/10/19(木) 10:39:05
うわー、本当だ。
朝刊にさりげに謹告が出ている‥。
マトヴィかぁ‥。
ウヴァーロフ目当てでシーズンチケット買ったのに。
845踊る名無しさん:2006/10/19(木) 12:04:15
>朝刊にさりげに謹告が出ている‥。

kwsk!
846踊る名無しさん:2006/10/19(木) 12:53:53
やっぱり公式はまだだんまり。
ファンサイトさん仕事速いな・・・もう載ってるわ
847踊る名無しさん:2006/10/19(木) 12:55:31
ファンサイトさんには今日の朝日新聞朝刊よりと
ありますが、他の新聞はいかが?
848踊る名無しさん:2006/10/19(木) 13:10:18
公式行って気がついたのだが案外と白鳥は売れているのな。
849踊る名無しさん:2006/10/19(木) 19:13:40
>>845
10月19日(木)朝日新聞朝刊の社会面下に謹告が載っています。
コンサートの広告とか、企業告知などが載っている辺り。
内容はファンサイトさんにも載っているけど、
ウヴァーロフ降板で、デニス・マトヴィエンコが代役。
払い戻しは公演日までに。
850踊る名無しさん:2006/10/19(木) 22:43:04
オフィシャルに降板出てました。(号泣)
851踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:05:15
マトヴィエンコかあ・・・。
乳母じゃなくてもいいけど
白鳥はノーブルなダンサーで見たかったよ。

ザハロワが下町風情って初めて見た。びっくりw
852踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:07:39
思い切ってニコラを呼ぶとか。
‥いや、春に観られなかったから。
そうなったらチケ価値バカ上がりでしょうね。
853踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:07:50
下町風情と思ったことは私も無いけど、大味な表現と思う事はある。
854踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:12:37
ニコラだったら這ってでも行く!
いつ見納めになるかと思うと・・・・・
855踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:13:48
下町と思ったことはないけど、適度に美人過ぎないと思ったことはある。
856踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:17:12
ザハロワは、先日ルジとの舞台を観ても思ったんだけど、
若いコよりもおっさん系が相手の方がイイ感じがする。
なのでニコラ推奨。
857踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:19:08
ツィスカリーゼ呼んできてー!!
858踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:19:37
大味とも思わないけど、たまに行き届いてないないと思われる表現があるよね。
花を雑に投げたり・・・
テクはヴィシの方が上手いと思うけど、癖なしで何しろ身体が綺麗だから目の保養だわ。
859踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:21:59
>>857
また胸揉むんじゃないか>ツィス。
860踊る名無しさん:2006/10/20(金) 00:58:31
美人だけど、目が奥目かげんなところが近寄りがたさを
程よく庶民派っぽくしてる、とは思ったけど、
踊りが下町風情とは思わないな。

>>856
自分もそう思う。なんだか若さあふれる相手より
包容力ありのおっさん系のほうがいい感じに見える。
861踊る名無しさん:2006/10/20(金) 01:20:49
キトリなんかぜんぜん似合っていなかったし、
ゾベイダを踊っても、ジゼルを踊っても姫だよ。
下町系っていうのはアレクサンドロワのことを言うんだと思った。
862踊る名無しさん:2006/10/20(金) 01:42:01
アレクサンドロワは下町というにはでかくて個性的ゴージャスすぎw
ザハロワは姫、特に遠目には。キトリなんかちっとも似合わない。
863踊る名無しさん:2006/10/20(金) 08:00:24
そうか…。今はザハロワが姫なのか…。
今のバレエ界は王子キャラと同様に姫キャラも不足しているんだ。
864踊る名無しさん:2006/10/20(金) 08:55:48
コルパコワとかレジュニナみたいに可愛い姫キャラとは思わないけど、
何となく高貴っぽく見える姫キャラというのかな。
でも近寄りがたさはない・・・そんな感じ。
865踊る名無しさん:2006/10/20(金) 09:11:16
ザハロワは、ラインも含めて美しい姫タイプだと思う。
少女の幼さみたいなものは残っていないタイプ、だからジゼルの1幕の衣装に違和感を感じる。

ただ若さなのか、表現がやや大雑把なトコがまだまだある気がするけど、
その若さで、踊らせるととにかく元気にきっちり踊りきる感じがある。
フィーリンと踊ったとき、ルジマートフと踊ったとき、
どちらも動きのキレはザハロワの方があった気がする。

そろそろスレ違いになりつつありますかね>ザハロワネタ。
866踊る名無しさん:2006/10/20(金) 11:57:06
姫らしい気品さはあまりないような気がするが。
867踊る名無しさん:2006/10/20(金) 18:39:05
美しいラインで踊る結構好きなダンサーだけど、
観て感動したことはないかも。硬質な印象は変らない。

そういえば来日頻度がとても高くて、
人気ダンサーなのにザハロワスレはないのね。
868踊る名無しさん:2006/10/20(金) 18:52:07
おっ、オルフェオ〜のキャスト決まったな。
声楽付で楽しみだな。
869踊る名無しさん:2006/10/20(金) 19:27:37
>868
えー、どこにのっていました?
870踊る名無しさん:2006/10/20(金) 19:38:57
>869
アトレネタ。
酒井山本組、寺島ひ&江本組で特別なサプライズはない。
他にウォルシュと真忠さんと川村さんのインタビューとか。


871踊る名無しさん:2006/10/20(金) 19:56:18
>870
さっそくありがとうございます!
うちはまだアトレ届いていませんでした。
川村さんのインタビューが楽しみだな。
872踊る名無しさん:2006/10/20(金) 20:11:47
川村さんのインタビューもこれまたサプライズなし。
もっと面白い質問をしてほしい。
873踊る名無しさん:2006/10/21(土) 13:05:55
オルフェオ〜の主役は誰ですか?
情報きぼんぬ。
874踊る名無しさん:2006/10/21(土) 13:23:29
875踊る名無しさん:2006/10/21(土) 13:47:43
>>854
そのニコラをはじめ、パリオペラ座のダンサーたちが映画に出るみたい
「オーロラ」監督は「エトワール」のニルス・タヴェルニエ
正月公開でまたルシネマ、あとシャンテシネだって。
コピーを引用すると 前代見聞の夢がここに実現!!
876踊る名無しさん:2006/10/21(土) 13:50:46
それ向こうでは評判悪いんだってね
877踊る名無しさん:2006/10/21(土) 14:39:18
新国の研修生オーディションは次回は来年だね。応募者は多いの?2年に1回ってしかも10人以下の少人数だけなんてほんと氷山の一角またはコネしか入れない?
878踊る名無しさん:2006/10/21(土) 14:45:56
選ばれた子の経歴を調べてみるといいよっ
○ネ満載ですから
879踊る名無しさん:2006/10/21(土) 15:20:08
たいていが系列出身なんだけど、教室名だけだと一般人には分からないかもね。>○ネ満載
880踊る名無しさん:2006/10/21(土) 16:20:07
コネ満載かぁ・・。受けるだけ無駄ってことか。
881踊る名無しさん:2006/10/21(土) 16:28:23
コネも何も2年後に使えるダンサーかどうかが選考の大きなポイントだそうな
容姿もあるけど
882踊る名無しさん:2006/10/21(土) 16:32:33
三期生は54名の応募があったってオフィシャルにちゃんと出てるよ。
883踊る名無しさん:2006/10/21(土) 16:34:48
歴代研修生の写真見た?
毎期????な人が一人二人いるよ
(容姿が?と言うことね)
884踊る名無しさん:2006/10/21(土) 16:40:49
みんなが真ん中に立てるわけじゃないからね。
容姿が一枚落ちるような子が案外根性があったり使えたりする。
885踊る名無しさん:2006/10/21(土) 17:13:58
身長が161p以上が条件なんだよね。地方出身者の子も中にはいるけど、その子たちもコネがあったのかなぁ。
886踊る名無しさん:2006/10/21(土) 18:04:45
地方にも系列教室はあるんだよ。
887踊る名無しさん:2006/10/21(土) 18:09:07
○ネのある子はたくさんいる。その中からより容姿&踊り&力関係を考えて選ぶんだよ。
研修終了後の経歴を調べれば、○ネ無しの子のその後が分かって興味深いかも。
888踊る名無しさん:2006/10/21(土) 18:36:11
容姿が一枚落ちるような子が案外根性があったり使えたりする
 ↑
この層は結構多いと思う
この層が研修生の枠に入るのは至難の技では?
コネ無しではほぼ無理なレベルでは?
889踊る名無しさん:2006/10/21(土) 19:25:20
研修所は知らねーけど、女の身長制限下げた方がいいんと違う?
男ちいさいし・・・・
890踊る名無しさん:2006/10/21(土) 21:42:25
>>887
コネ無しの子のその後ってどうなってるの?
どんなに上手で魅力があってもコネのない地方の子なんかだと
ダメダメな世界なんですか?
891踊る名無しさん:2006/10/21(土) 22:26:26
新国の評価ってコネが薄い子が頑張って積み上げているのよ。
コネの厚い子がそれを崩すようなことをするけど。
892踊る名無しさん:2006/10/21(土) 22:27:44
たとえば?
893踊る名無しさん:2006/10/21(土) 22:42:05
江本さん主役が決まったのね。
894踊る名無しさん:2006/10/21(土) 22:57:13
まぁまぁ程度のダンサーばかり増えてもなぁ。
かといって海外や他所みたくスターを引っこ抜くわけにもいかんか・・・・
895踊る名無しさん:2006/10/21(土) 23:49:37
コネ臼はよくてコールド・・・な世界です。
でも私はコールドは深刻がダントツ日本一!だと思います。
896踊る名無しさん:2006/10/22(日) 00:19:16
>それ向こうでは評判悪いんだってね

>>876は見てもないくせに感じ悪いヤツ
向こうで評判が悪いから、こちらでも当たらないとは
限らんだろうに
897踊る名無しさん:2006/10/23(月) 20:12:59
新国のオーディション、どんなに上手で賞歴あってもM監督に嫌われてると
一次で落とされてる。研修生もコネ多し。Tバレエのオーデション落ちても
ここでは拾ってもらえるし。
898踊る名無しさん:2006/10/23(月) 20:47:34
それは団のカラーや芸監の好みがあるから当然なのでは。
上手くても求めてるものが違えばしょうがないと思うけど。
それは日本に限らず海外でもそうでしょう。
899踊る名無しさん:2006/10/23(月) 21:02:47
だから、ほぼ牧系新国・・
900踊る名無しさん:2006/10/23(月) 21:10:28
松山や東バ系よりは良いと思うぞ。
901踊る名無しさん:2006/10/23(月) 21:23:18
たしかに初期の新国に比べればだんぜんに良くなった。
今度芸監が変わったときにどうなるのかな。
902踊る名無しさん:2006/10/23(月) 22:27:03
今の芸監の功績は認めるけど、いいかげん変わらないと・・・・
それと深刻食い物にしてる何もしないお偉いさんをどうにかしないと
バレエもオペラも演劇も明るい未来が見えてこない。。。
903踊る名無しさん:2006/10/23(月) 22:55:34
次の人は?
904踊る名無しさん:2006/10/23(月) 22:55:46
芸監なんていったい牧以外に誰がやるんだい?
候補否杉だろ
小林紀子とか法村、篠原じゃ役不足だし
905踊る名無しさん:2006/10/23(月) 23:46:18
子飼いのバレエ団を持ってない人が理想だけどなあ。
906踊る名無しさん:2006/10/23(月) 23:47:55
そんな人でバレエがわかってる人、
日本にはいないでしょ。
907踊る名無しさん:2006/10/23(月) 23:50:11
>>905,>>906
そうなると、外国人ってことになるでしょ。
で、オペラ部門みたくもめたりするかもね。
908踊る名無しさん:2006/10/23(月) 23:50:18
じゃあ、しばらく外の人に任せてみる?
909踊る名無しさん:2006/10/23(月) 23:55:51
コネゼロで人集めをしたら変わるだろうか?
910踊る名無しさん:2006/10/23(月) 23:57:22
それはそれで統一性がなくメチャクチャになるのでわ。
911踊る名無しさん:2006/10/23(月) 23:58:59
>908
だからオペラは外の人が来てからもめてるでしょ?
912踊る名無しさん:2006/10/24(火) 00:01:40
去年の研修生の米国での公演も評判が良かった。
来年のライモンダが済んだら、その後どうなるかね。
913踊る名無しさん:2006/10/24(火) 00:04:33
>911
知らなかった。オペラ、どうもめてるの?
914踊る名無しさん:2006/10/24(火) 00:14:57
>>913
「朝日新聞8/29 新国立劇場オペラ苦戦」
この辺りをキーワードにググると、オペラファンのサイトにhitして
大体どういう状況か推測できると思います。
この新聞記事を読んだとき、
牧阿佐美はまぁ頑張ってるし実績上げてる方なんだろうな、と思いましたよ。
915踊る名無しさん:2006/10/24(火) 00:17:24
酒井さんは契約から登録に変って、
自身のバレエ諸々の活動に変化はあったんですか?
踊る機会が多いんだから、彼女を新国の柱として掲げてれば良かったのに。
916踊る名無しさん:2006/10/24(火) 00:19:31
いろいろ制限が多くて、酒井さんの方がイヤだったんじゃないの?
917踊る名無しさん:2006/10/24(火) 00:29:55
登録になったらもっともっと色々と活躍すると思ったのに
それ程変ってないように思えて・・・
918踊る名無しさん:2006/10/24(火) 00:31:48
>>913
しがらみを無視したから…
919踊る名無しさん:2006/10/24(火) 00:35:57
>917
本人の希望が少なくしたかったのかもしれないじゃない。
920踊る名無しさん:2006/10/24(火) 01:19:54
酒井さんも宮内さんも殆どキャスティングされてない。
本人の意思ではないと思うな。
921踊る名無しさん:2006/10/24(火) 01:26:34
でもここで踊るより外でゲストになってる方が・・・・
922踊る名無しさん:2006/10/24(火) 02:00:29
踊れない某ダンサーは海外公演やらゲスト活動が激しいのに
踊れて演技できる人があまり踊らないのはもったいないなー
923踊る名無しさん:2006/10/24(火) 06:35:37
契約ダンサーは新国のスケジュールを最優先しないといけない。
外部出演で穴を空ける人は契約してもらえないだけの話。
924踊る名無しさん:2006/10/24(火) 07:34:54
オペラ不振でもバレエはデータ上でも客が増えてきている。
結果、公演数も増えてきた。
次は堀内元さんとひそかに予想している。。
925踊る名無しさん:2006/10/24(火) 12:14:30
予算がないから、主役しか踊らない人は切ったのか、と
ライモンダのとき休憩のダンサー掲示を見て推測(当た
ってないだろうが)したけど、どーだろう。
宮内さんや酒井さんが、子どもや素人教えるのはもったい
なさすぎ。
926踊る名無しさん:2006/10/24(火) 13:01:19
出来高払いだろうから関係なさそう。
主役だけ踊る人は置かない方針でもあるんじゃ?。
寺島さんが感受性がメンヘラーだったなら主役だけ踊らせても面白そうだが。
927踊る名無しさん:2006/10/24(火) 19:17:50
>926
> 寺島さんが感受性がメンヘラーだったなら

すまん、この部分の意味がわからん。
928踊る名無しさん:2006/10/24(火) 19:20:04
酒井さんのマノンをもう一度みたい。
他にこの役が似合いそうな人って誰だろ。
929踊る名無しさん:2006/10/24(火) 21:10:05
マノンだったら宮内さんが観てみたい。
930踊る名無しさん:2006/10/24(火) 21:23:24
湯川さんの愛人も良かった。
来シーズンにでも、再演して欲しいですね。
931踊る名無しさん:2006/10/24(火) 21:29:34
>>924
堀内さんが監督になったらいいねー
でもそんな人事ができるようになるまで何十年かかる?
932踊る名無しさん:2006/10/24(火) 21:47:51
非難されても、しがらみを断ち切れる人が必要な気がする。
933踊る名無しさん:2006/10/24(火) 22:57:15
堀内さんだって牧先生の教え子でしょ。
AM生だったし.
934踊る名無しさん:2006/10/25(水) 01:34:46
篠原 聖一さんがなったら面白かろうなんて思ってしまう
935踊る名無しさん:2006/10/25(水) 02:30:44
牧さんの後任でブーが出ないのは薄井さんぐらいじゃね?
936踊る名無しさん :2006/10/25(水) 13:24:17
何かこの流れだと、芸監が替わるような感じがするけど、赤福の任期はいつまで?
937踊る名無しさん:2006/10/25(水) 14:56:13
熊はないから。
938踊る名無しさん:2006/10/25(水) 21:36:44
>>876
だって映画としてはゴミだもん
939踊る名無しさん:2006/10/25(水) 23:15:57
>936
財団の寄付行為上は一期3年でそ。でもオペラは4年単位みたいになってる
赤福は2007/2008シーズンまでだったんじゃ?
今期就任のとき後継者を探すことみたいな条件つきだった希ガス
940踊る名無しさん:2006/10/25(水) 23:50:39
赤服も、自分のバレエ団たてなおしたいでしょうしね。
941踊る名無しさん:2006/10/26(木) 12:30:46
新国立オペラ劇場について質問させてください。

今度シンデレラを観に行こうと思います。
オペラ劇場も生のバレエを観にいくのも初めてです。

二階席、三階席から観ようと思うのですが
この辺りの席からは肉眼でも楽しめますか?
やっぱオペラグラスは持っていった方がいいですか?

また天井の圧迫感がどんなものかも意見を伺いたいです。
音響はあまり気にしないつもりなのですが視界の圧迫感は
三時間続くとちょっとストレスかなとも思いまして。
942踊る名無しさん:2006/10/26(木) 12:33:54
音は良い。圧迫感は感じない。
でも3階じゃ肉眼だと表情が見えない。
シンデレラってお笑いの要素もたくさんあるから
オペラグラスもって行くのをすすめる。
943踊る名無しさん:2006/10/26(木) 13:09:02
二階・三階のどの席かによっても違いますよ。
バルコニーの一番内側は、前に人がいなくて、以外と
お薦めだし、センターブロックでも、一番前と一番後ろ
では、かなり感じが違います。
圧迫感はないと思いますが、一番後ろは圧迫感感じる
人がいるかもしれません。
その変わり、一番後ろは、多少前のめりに観ても、
後ろに人がいないので、クレームは来ないです。
944踊る名無しさん:2006/10/26(木) 13:12:24
薄井さんだとロシア系になるし、
小林紀子さんだとRADになるし、
牧先生が日本の国立のバレエ団の芸監としてはやっぱりベストだよね。
945踊る名無しさん:2006/10/26(木) 13:15:17
あんなダンサーにいつまでも主役させてる人に?
946踊る名無しさん:2006/10/26(木) 13:41:54
>944
何で牧だけ先生がつくの? 関係者だとバレバレ。
947踊る名無しさん:2006/10/26(木) 13:47:32
薄井さんって薄井憲二?
948踊る名無しさん:2006/10/26(木) 14:27:07
80歳ぐらいじゃなかったっけ?
949sage:2006/10/26(木) 15:49:29
新国では出待ちは多いのですか?
950踊る名無しさん:2006/10/26(木) 15:56:03
>あんなダンサー
誰?
951踊る名無しさん:2006/10/26(木) 16:24:24
>>950
稽古場提供したあの方でしょ?
しょうがない。金持ちだもん
952踊る名無しさん :2006/10/26(木) 16:37:42
「稽古場提供」って、赤福のバレエ団の稽古場でしょ?
新国にはちゃんとしたリハーサル室があるんでしょ。
953踊る名無しさん:2006/10/26(木) 16:39:38
牧の話してるんでないの?
954踊る名無しさん:2006/10/26(木) 17:49:29
初めてならばベタだけど1階中央10列目あたりが良いかと。

そして観客歴が長くなるにつれ、後ろへ、上へ、端っこへ、飛び込みに・・・。
955踊る名無しさん :2006/10/26(木) 17:51:39
その「あんなダンサー」も、先シーズン新国で主役を踊りましたよね。
956踊る名無しさん:2006/10/26(木) 18:51:40
あんなダンサーって誰?
957踊る名無しさん:2006/10/26(木) 19:09:15
初めての鑑賞話に便乗してしまいますが、よく10列目あたりがおすすめされると
いうことは、それより前だと人の頭で舞台が隠れてしまいますか?
私も12月のシンデレラが初めての新国なのですが、ブロック指定で1階中央を
選んだら中央ブロックの中では端の方の位置で、列は1桁後半でした。
もし真正面の視界が隠れてしまうなら、人の頭の隙間からオペラグラスを覗いて、
ダンサーの表情や衣装細部を楽しむのもいいかと思ったのですが1階前方の席で
オペラグラスを使用していると目立ちますか?
958踊る名無しさん:2006/10/26(木) 19:17:52
>>954
>後ろへ、上へ、端っこへ、飛び込みに・・・
一つの公演に複数回行くおのずととそうなる。

>>957
よほど座高が低いとか、前の人が異常にでかいとかでなければ
何も問題なく楽しめる席だとおもいますよ。
959踊る名無しさん:2006/10/26(木) 19:24:28
前の人の頭で舞台が隠れるかどうかはそれこそ前の人次第。
2階以上でも前の人が前のめりになれば邪魔になる。
1階では15列目か16列目ならばそういう干渉はないので理想的。
1階前方でオペラグラスを用意してもほとんど出番はなさそう。
957さんの席はよっぽど前の人に恵まれない限り大丈夫そうだけど
留意すべきは年末シンデレラは子連れが多いので近くにしつけの
なっていない子供とその親が座ると悲惨。
960踊る名無しさん:2006/10/26(木) 19:36:51
自分がふつうの身長で前の人もふつうの身長なら、
新国立劇場のばあい、舞台が隠れることはない(段差がかなりある)
それより前よりは、10列目くらいと言われるのは、
近すぎると舞台の全体が見えなくなるから。
961踊る名無しさん:2006/10/26(木) 20:01:47
シンデレラはバルコニーの人のいなさそうな所に逃げるよ。
シンデレラはとにかく子供がなぁ…。
一階中央は一種の賭けだもんな。
昔、行儀がすこぶるよい女の子が隣だったときは
クリスマスプレゼントでもあげたい気分になった。
962941:2006/10/26(木) 21:16:13
みなさん情報ありがとうございます。
2階席でもゆったりと観賞できるようですね。
2階の席にしようと思います。
オペラグラスはなんにせよ持っていった方がおもしろそうですね。

バレエも色々な席でいろんな楽しみ方ができるようですね。
生の舞台の味をしめてしまったら様々な席で楽しみたいと思います。
一階席はちょっと高値の華ですが・・・
963踊る名無しさん :2006/10/27(金) 11:49:57
962さんへ
2階正面1列2列のみS席で、1階席と同じ9,450円(定価)です。
正面3列以降と2階サイド席、及びバルコニーの内側2席はA席7,350円で、
ドアサイドはB席5,250円です。

チケット譲渡サイトをご覧になると、定価以下で1階席が出ていることがあります。
急に思い立って見に行くときは、ドアサイドでも楽しめるので、
いろいろな楽しみかたがあると思います。
964踊る名無しさん:2006/10/27(金) 19:31:02
劇場スレを活用して欲しい。
965踊る名無しさん:2006/10/27(金) 21:51:39
誘導たのむ
966踊る名無しさん:2006/10/27(金) 22:56:13
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/l50
劇場ネタはこちらのスレでどうぞ。
967踊る名無しさん:2006/10/27(金) 23:57:05
白鳥の主役以外のキャストは、いつ発表なんでしょうね。
968踊る名無しさん:2006/10/28(土) 02:58:15
969踊る名無しさん:2006/10/29(日) 11:26:42
舞台設備点検保守
970踊る名無しさん:2006/10/29(日) 23:18:46
ダンマガに載ってた芸監のお洋服スゲー
蛙かと思った・・・
971踊る名無しさん:2006/10/30(月) 00:12:56
それよりルースカヤの配役が解せない。
972踊る名無しさん:2006/10/30(月) 09:47:02
赤、緑、黒、あとたしか上は金茶みたいのも
973踊る名無しさん:2006/10/30(月) 10:33:24
ルースカヤ、誰ですか?
974踊る名無しさん:2006/10/31(火) 01:34:13
湯川、西山、島添、伊藤だとか
975踊る名無しさん:2006/10/31(火) 08:16:08
キャラクターが強い人と腕の動きの綺麗な人?
976踊る名無しさん:2006/10/31(火) 08:44:15
各方面バランス良くって気もする。
977踊る名無しさん:2006/10/31(火) 08:57:27
どうしてルスカヤだけが発表なんですか?
他の配役は?
978踊る名無しさん:2006/10/31(火) 09:02:03
伊藤友季子?
979踊る名無しさん:2006/10/31(火) 09:02:06
プリンシパル級のために新たに付け加えた役だからでしょ。
980踊る名無しさん:2006/10/31(火) 12:37:48
まるで公共工事だな。
各社まんべんなく仕事をだすんだな。
981踊る名無しさん:2006/10/31(火) 15:35:02
伊藤友季子の格上げに必死だな
982踊る名無しさん:2006/10/31(火) 16:15:53
卒業してから、初めての出演だよね。
983踊る名無しさん:2006/10/31(火) 16:40:24
伊藤友季子をコッペリアの主役になんて考えていたら嫌だな。
ガリガリエラ張りの見てくれが気持ち悪い。
984踊る名無しさん:2006/10/31(火) 17:18:14
牧から出て来なくていいよ。
985踊る名無しさん:2006/10/31(火) 17:56:54
伊藤さんの出来をみて一期生の評価が出揃うわけか。
986踊る名無しさん:2006/10/31(火) 18:52:39
一人出てないよ。
987踊る名無しさん:2006/10/31(火) 18:54:17
>986
厳密にいうと、シックのときのシンフォニー〜には出てるのよ。
988踊る名無しさん:2006/10/31(火) 19:31:07
989踊る名無しさん:2006/10/31(火) 19:48:32
どうでもいいけど、地方在住の人の為にもっとテレビで舞台を放送した方が
いいと思う。一応国立だし。主役は外人ゲストじゃなくて日本人で。
990踊る名無しさん:2006/10/31(火) 20:11:42
宇地原さんだっけ?出てた事あるんだ〜。
知らなかったよ。
991踊る名無しさん:2006/11/01(水) 01:15:34
修了公演のパキータで真ん中踊った二人ともあぼ〜んだったのか
992踊る名無しさん:2006/11/01(水) 03:00:26
アパムが生き残ることもあるわけで。
993踊る名無しさん:2006/11/01(水) 08:33:44
来年は第4期生のオーディションですね。やっぱコネが強い?
994踊る名無しさん:2006/11/01(水) 20:58:00
>993
コネが強いのではありません。「初めにコネありき」なんです。
995踊る名無しさん:2006/11/01(水) 21:32:43
オーディションを一般公開すればいいのに。
新国立劇場を使って。
996踊る名無しさん:2006/11/01(水) 21:33:27
業界全体がコネでできてるようなものです
997踊る名無しさん:2006/11/01(水) 21:36:04
確かに日本のバレエ界って狭いかも。
皆が顔見知りのような感じ。
998踊る名無しさん:2006/11/01(水) 21:38:35
>995
ほとんどのコンクールでは審査風景は公開されています。
しかし審査員個々の採点や最終審査結果へ至る経過は非公開です。
そうして(ry

>997
超狭いです。
999踊る名無しさん:2006/11/01(水) 21:40:23
999
1000踊る名無しさん:2006/11/01(水) 21:41:03
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。