【20,30代】大人から始めるバレエ5【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
2踊る名無しさん:2005/10/19(水) 18:17:59
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  これで5杯目だよ。
|梅| o o旦~
| ̄|―u'    旦~旦~旦~旦~旦~
3踊る名無しさん:2005/10/19(水) 20:17:27
273 :踊る名無しさん :2005/10/17(月) 12:29:46
ダーシーバッセルが英国ロイヤルバレエ団を退団するって。
36歳だけど「クラシックのレパートリーがまだちゃんと踊れるうちに引退したかった」って
洋子様にもこの言葉を聞かせたい。早いように思うけど賢い選択だよ。

・・・30代でお始めになる皆様がんがってくださいませ。
4踊る名無しさん:2005/10/19(水) 21:43:35
イヤミかえ?(w

5踊る名無しさん:2005/10/19(水) 21:53:52
嫌味というか、比べるような相手じゃないじゃん?
6踊る名無しさん:2005/10/19(水) 21:55:26
お客様がお金を払って見て満足して下さるようなバレエを踊るのと
自分のために金払ってバレエを習うのと 同列にしないでくれ
7踊る名無しさん:2005/10/19(水) 21:56:50
そういや、吉田都とバッセルは楽屋が一緒だそうだけど、
バッセルが退団したらどうなるのかな?
8踊る名無しさん:2005/10/19(水) 22:28:40
ロイヤルもそろそろ世代交代かねぇ。
若手で有望な人だれ?
9オディール ◆ODIELOX0Jk :2005/10/20(木) 13:01:30
なんか誰も言わないようなので

1タソ乙
10踊る名無しさん:2005/10/20(木) 15:31:15
>9
この板も世代交代が進んでるようです
11踊る名無しさん:2005/10/21(金) 12:30:21
掛け持ち〜したいけど、無い。
12踊る名無しさん:2005/10/22(土) 22:51:52
ところで、某超有名バレエサイトは最近書き込みが以前に比べて減少、常連も数年前と比べて交代が進み、ど素人級が目立つようですが、その要因は何でしょう。
そういうものだと言ってしまえばそれまでですが
13踊る名無しさん:2005/10/22(土) 23:27:31
管理人が年取ったからかな。
何歳かは知らんが。


14女玉様:2005/10/23(日) 00:28:52
失礼ね!
15踊る名無しさん:2005/10/23(日) 09:17:44
来るもの拒まずだから・・・・
ベテランになると 素人同士であーでもない、こーでもないと
言い合ってる無意味さ(といっては失礼か)に気づくし。
16踊る名無しさん:2005/10/23(日) 17:01:48
>>13
30代前半の新婚さんでつ。
17踊る名無しさん:2005/10/23(日) 19:11:58
ballet space の更新が止まってる悪寒。。
18踊る名無しさん:2005/10/23(日) 19:50:33
家庭と仕事と趣味の両立は難しいんですね。あったりまえだけど。
19踊る名無しさん:2005/10/24(月) 12:45:25
親子で同時に習いたいって人は結構くるんだけど、
最初は親の方が断然上達が早いが、数年で子供に追い越されるそうだ。
大人の成長はどこかで頭打ちとなるんだって。

20踊る名無しさん:2005/10/24(月) 13:00:16
で?
英会話、ピアノ・・・バレエに限らずなんでもそうだけど。
当たり前のこと書かれても、ってか煽りか?
21踊る名無しさん:2005/10/24(月) 13:05:07
30過ぎた大人に負けてしまう子供なんているの?
そのほうがカワイソ
22踊る名無しさん:2005/10/24(月) 13:13:24
大人は知識だけはばっちり仕入れるし
覚えは早いと思うよ。
時期にからだがついていかなくなるけど。
23踊る名無しさん:2005/10/24(月) 14:57:47
そうでもないよ。
最初の頃、「飛んでパドブレ」って聴こえてたし
バレエ用語とかまったく覚える気にもなれなかった。
面倒くさかったし。
24踊る名無しさん:2005/10/24(月) 17:00:16
>23
親のほうにもその気があって習い始めたんじゃなかったの?
子供がいるから仕方なく?
25踊る名無しさん:2005/10/24(月) 18:00:12
>>24
誤爆か?
23タンは子供がいるなんて一言も言ってないよ。
>大人は知識だけはばっちり仕入れるし
ってのに反論したんじゃないの?まあ、知識のある人もいるだろうけど。
26踊る名無しさん:2005/10/24(月) 18:07:40
19タン辺りからスレの雰囲気が変わってきたので一応貼っときます。

子供にバレエを習わせるということは 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1097899429/
27踊る名無しさん:2005/10/24(月) 23:02:12
>26
デブの話ばっかですた
28踊る名無しさん:2005/10/25(火) 01:23:16
始めは自己満足、人がどう思おうが気にも留めません。
それを過ぎると人の目が気になりだします。
その時点で己の無様な踊りが人の嘲笑にされていることに気づき、恥ずかしさからほとんどの人はバレエをやめていきます。
29踊る名無しさん:2005/10/25(火) 08:58:48
コピペ乙 ↑

そうかなあ?恥ずかしくても、出来なくて落ち込んでも
それでも続けてる人たくさんいるよ。
バレエが合わないと思う人は、たいてい2,3回レッスンに
出てすぐに来なくなっちゃうよ。若い子、おばちゃんにかかわらず。
30踊る名無しさん:2005/10/25(火) 11:37:22
みんながトゥシューズでくるくる回るなか、先生は、「はい、初めての人、居残り」
といって、足1番から教えてくれました。2年たっても「初めての人」って言われるのは
すごい悲しかったですけど(TT

31踊る名無しさん:2005/10/25(火) 13:56:27
>30
コピペは何が狙いかしら?
32踊る名無しさん:2005/10/25(火) 16:44:29
きっと大人から始めて挫折した人なんだよ。
33踊る名無しさん:2005/10/25(火) 19:02:47
へ〜、
私なんて、カルチャーじゃない教室に一年いるけど
いつもビジターみたいな感じだよ。
存在しているのかも知っているのか疑問。
34踊る名無しさん:2005/10/25(火) 19:41:21
おいおい(^^;)
35踊る名無しさん:2005/10/25(火) 23:20:54
で、超有名掲示板の変貌を何と見る?古参が消える理由がある?
36踊る名無しさん:2005/10/25(火) 23:38:12
プリマローズ、なんとかローズ、それにチュチュ
変なのが現れては消えたわ。
古参ではないけどこの人達、今も掲示板をチェックしてるのかしら?
37踊る名無しさん:2005/10/26(水) 14:44:56
945 :踊る名無しさん :2005/10/26(水) 00:14:40

コピぺかどうかは知らんけど
本当に某バレエサイトの掲示板レベル低い
でもまじめに入れても反応が馬鹿くさくて
どうでも良いと思われたんじゃない。。
38踊る名無しさん:2005/10/26(水) 17:58:02
>>35
1.バレエを辞めた。
2.自分のブログで薀蓄垂れるのに忙しい。
3.あーだこーだ 言い合ってるだけの無駄に気づいた。
4.女玉の優柔不断さに嫌気が差した。

さて どれでしょう??
39踊る名無しさん:2005/10/26(水) 18:02:58
3
40踊る名無しさん:2005/10/27(木) 09:24:42

41踊る名無しさん:2005/10/27(木) 11:17:05
>先生が「1人だけおもしろい動きをしている人がいました」と言って
私の踊りのまねをされ、メイトさんが笑うという流れです。
でも、その後アドバイスしていただけますが・・。
この文章からすると、本当にいじめに見えるかもしれませんが、
悪気は無いのだと思います。

どこがいじめなのか理解に苦しむわ〜。
ウマイ先生って下手な人の真似がとってもお上手なの。
それを見て当の本人は、これはマズイって直そうとするんじゃないの?
ナオって久々のウザキャラだわ。
辛い事があるたびに投稿してきそうな悪寒。
42踊る名無しさん:2005/10/27(木) 12:27:49
>ウマイ先生って下手な人の真似がとってもお上手なの。

これは言えてる。
でも 生徒達が笑うってのはどうよ。
まぁ笑い方もあるだろうけどさ。
43踊る名無しさん:2005/10/27(木) 12:57:57
あげ
44踊る名無しさん:2005/10/27(木) 15:04:47
笑わないといけない雰囲気があるのでは?
つうか、本気では笑ってないと思うよ。
ナオは神経質すぎるのよ・・・プライドが高すぎたりとか。
坂江ちゃんみたいなタイプじゃないのかしら?
45踊る名無しさん:2005/10/27(木) 15:32:41
オチスレにいけば?
46踊る名無しさん:2005/10/27(木) 17:52:02
>45
最近あそこ荒れてないか?
47踊る名無しさん:2005/10/27(木) 22:18:01
それだけ問題が山積しているということです。
48踊る名無しさん:2005/10/27(木) 22:25:51
超有名掲示板も最近は凋落が激しい。
いまや2ちゃんの方が民主的だ。
49踊る名無しさん:2005/10/28(金) 00:53:43
>38
5. 2ちゃんにさらされるのがイヤだから書かない
が抜けてる
50踊る名無しさん:2005/10/28(金) 11:01:01
あそこなら良くて 2ちゃんはイヤだというのがわからないわ。
一部の悪意ある煽りを除けば、こっちの方が率直に正しいことを言ってることが多いのに。
おかしなことを書けば、2ちゃんに書かれなくても
全国の人から「こいつバーカ」と思われてることは同じよ。
51踊る名無しさん:2005/10/28(金) 23:12:51
その一部の悪意あるあおりが
絶大なる害悪になっていることにきづいてない。
52踊る名無しさん:2005/10/29(土) 09:38:06
そんな香具師は此処に来る必要は無い

53踊る名無しさん:2005/10/31(月) 17:49:36
「嘘は嘘であると見抜ける人で無いと掲示板の利用は難しいと思います」 by ひろゆき
54踊る名無しさん:2005/10/31(月) 18:02:46
あそこってどこですか?素人ですみません。バレエ歴1年です。
とりあえず意見が欲しくて此処に来ました。

上でもオバさんうるさいとあるみたいだけど、
私が通っている教室はオバさんの派閥が2つあります。
もうじき発表会みたいで、どちらの派閥に入るか迫られている雰囲気です。
先生と仲の良いオバ派とそ先生と仲の悪いオバ派です。
後者の方が性格はスレてないみたいなのですが、
前者の方が権力は圧倒的に強そうです。
派閥に属さない人は上手な人が多くてレッスン後もさっさと帰ってしまいます。
私も派閥に入りたくないけど下手だしわからない事も多くて困ってます。
どちらに入ると上達すると思いますか?
55踊る名無しさん:2005/10/31(月) 18:06:59
>>54
> どちらに入ると上達すると思いますか?

あああ、そう聞くのかw
56踊る名無しさん:2005/10/31(月) 18:09:41
アホらしいけど、一応マジレス。
派閥なんかに入らず、
わからないことは先生に聞けばよい。
57踊る名無しさん:2005/10/31(月) 18:11:28
聞き方間違える?

上手な方がいる派閥を、と思ってたんだけど、
上手な人はほとんど派に属してないんですヨ。
先生にヒイキされているぶんだけ前者の方が上手く見えちゃう?って感じはあるかな
でもたいしてかわらないし。
58踊る名無しさん:2005/10/31(月) 18:14:58
>56
マジレスありがとうございます。
そう思って1年習ってきたんだけど、最近になって知ったのが
先生に聞くにも派閥の目を気にしなくてはいけない感じなんす。
派閥に入ってないと先生に一つ聞くのも
前者からは、こんなこともわかんないの〜という視線
後者からは、なに先生にこびてんのよ〜という視線
59踊る名無しさん:2005/10/31(月) 18:33:15
「上手な人」の後をつけるべし

きっとそんな変な教室だけじゃなく上手い人は
掛け持ちしてるはずだから、そこの教室に変わるべし
すれば上達するであろう
その派閥争いに巻き込まれたら最後一生上達せんじゃろな
60踊る名無しさん:2005/10/31(月) 18:34:52
こいつにストーカになれと?
このアホならやりかねん 


61踊る名無しさん:2005/10/31(月) 22:43:50
いちいち人の目を気にしなくちゃならんのか。
ほっといて、自分の道を進め。
訊かないと出来ないなら先生に訊けばいい。
62踊る名無しさん:2005/10/31(月) 23:13:51
そんな派閥より、S学会に入りませんか?
S学会は完全無欠の善人ばかりで、あなたにぴったりの学会です。
大臣も多く、いずれは政権をとります。ぜひお勧めします。
63踊る名無しさん:2005/10/31(月) 23:18:57
しかし、某超有名掲示板の主宰者のレスが長いな〜。今日は。
明らかにこっちの掲示板の批判を見てるんだ。発奮しないといけない気になったんだ。ほえ〜
64踊る名無しさん:2005/11/01(火) 09:41:02
長いのはいつものことでしょう?
65踊る名無しさん:2005/11/01(火) 17:36:49
>>54
面白いくらい私の教室に似てるw
もちろん私は先生に贔屓されている派閥だよ〜〜ん
先生なんてチョロいもんだもん
よしよししといて私たちの言うがまま。発表会の配役だってね。
こっちの派の方が美味しいからおいでよね〜〜
教室で楽しくやっていくには実力じゃないのよオホホ
66踊る名無しさん:2005/11/01(火) 19:39:24
>>65
醜い。自分でキズケヨ!
いつか刺されるぞ!
67踊る名無しさん:2005/11/01(火) 22:13:26
>65
おぬしも悪よのう、かっはっはw
68踊る名無しさん:2005/11/01(火) 22:50:09
>>66
65の人はえげつない顔になっていることに気づかないでしょう。
デブでも愛嬌のある顔はきれい、でも65の人は性格の悪さが顔に出ているに違いない。


69踊る名無しさん:2005/11/01(火) 23:18:54
バレエがもともと性格の悪い人の集まりだからね。類は友を呼ぶのさ。
底意地の悪い先生に性格の悪い受講生の群れ。こりゃあ面白い。
70踊る名無しさん:2005/11/01(火) 23:20:03
時々友達の発表会で見るな、そういう顔。
うまい人をおしのけてソリスト踊ったり、真ん中で踊ったりしてるオバ。
でもそういうオバには目がいかないし綺麗なうまい人を自然と目で追うよ。

こんな下手なオバをセンターにもってくる先生ってどんなんかと思えば
最後に挨拶で出てきた顔をみたら、>>68の言う性格の悪さが出た顔で
へぇ〜やっぱりって感じ。
71踊る名無しさん:2005/11/01(火) 23:23:41
悪魔はあなたをバレエに誘います。神はあなたをバレエから救い出そうとしていらっしゃいます。
神を信じなさい。あなたは神を信じることにより救われるのです。
悪魔に惑わされず、バレエから離れなさい。神はあなたに永遠の愛を注いでくださいます。
悪魔は近頃バレリーナと名を変えたのです。誘惑にうち勝ち、神のもとへ帰依しなさい。
あなたは救われます。
72踊る名無しさん:2005/11/02(水) 00:30:31
>>71
アーメン
そして神は我らを荒野へとお導きになり、こう言われた。
「目覚めよ」
すると白い光が差し込みポアントは砕け散り、派閥の人々は地にひれ伏した。
73踊る名無しさん:2005/11/02(水) 18:57:39
ジャズダンスはじめることにしたの。
ちかくにあるから。
ほんとはバレエが良いんだけど、そんなに痩せてるわけじゃないからね。
74踊る名無しさん:2005/11/02(水) 19:29:56
ジャズでもデブがやったら体傷めるよ
75踊る名無しさん:2005/11/02(水) 20:47:04
大人で45kgはバレエ的にはデヴ?
76踊る名無しさん:2005/11/02(水) 23:32:57
わたしは91キロでバレエやってます。
77踊る名無しさん:2005/11/02(水) 23:34:03
私は身長150cmですが洋服はLサイズです。orz
78踊る名無しさん:2005/11/03(木) 00:47:40
デブでジャズやってる人ってあまり見かけないよ。
デブでバレエは大勢いるけど何故だろう?

ジャズは動きにキレがないといけないからデブだと大変なのでは?
エアロビの方がいいと思うよ。
79踊る名無しさん:2005/11/03(木) 00:55:21
バレエは動きがゆっくりに見えるから、うすのろデブでも大丈夫だと
勘違いするんでしょ。
80踊る名無しさん:2005/11/03(木) 01:03:03
巻きスカとかバレエ特有のファッションとかに憧れてるのでは?
デブって上級クラスとか厳しい先生の所にはなぜかいないんだよね。
根性なさそうだし。
81踊る名無しさん:2005/11/03(木) 01:21:41
Qちゃんのブログでレスつけてる子、ジャズダンス習っててバレエは
未経験なのに、家でコソーリポワント履いてクリスマスの出し物の練習
(キトリ)してるって凄すぎ。
おっとヲチスレ向きの話題でしたね。

82ひめ:2005/11/03(木) 08:15:14
ヨガもダンス?
何でもいいからやりたいけど
人間関係がややこしいよね
83踊る名無しさん:2005/11/03(木) 09:13:16
太ってる人がダンスやバレエに限らず運動をはじめるときは、ヒザ痛めないように
気をつけてね 一番にきますから
84踊る名無しさん:2005/11/03(木) 12:01:27
>>83
昨日午後07:30〜09:00のクラスに出ていた?
85踊る名無しさん:2005/11/03(木) 17:07:22
デブで巻スカはやめろよ。気持ち悪いんだよ。
何年もバレエやってて、恥ずかしくないのか。
86踊る名無しさん:2005/11/03(木) 19:09:24
デブは、とっくの昔に恥じらいはどこかに捨てています。
だから、デブでお姫様でも全然恥ずかしくありません。
87踊る名無しさん:2005/11/03(木) 19:10:36
くるみ割り人形で、体重90キロのクララもありで〜す。
88踊る名無しさん:2005/11/03(木) 19:18:41
たとえばこんなアイデアはどうかな?

くるみ割り人形の日本版で、クララの土俵入りがあるとか、クララのお友達の揃い踏みがあるとか?
クララがねずみ軍団と相撲で勝負を決めて王子様を助け出すとか。

すばらしい!!!!!
89踊る名無しさん:2005/11/03(木) 21:31:53
昔はバレリーナはデブの人多かったんだよね、写真みたことあるよ。
90踊る名無しさん:2005/11/04(金) 01:03:45
デブつっても限度があります。とにかく、やせれないなら、やめてください。

ありえない。
91踊る名無しさん:2005/11/04(金) 01:28:49
バレエの為に美味しいものを食べるという楽しみを犠牲に
する気持ちはないね。ばかばかしい。

バレエも一つの技術で職人芸だから、職人になりたければ厳しい修行をするがいい。
趣味でやっている私は食べ物を犠牲にする気はない。
職人は視野が狭いから困るよ。

92踊る名無しさん:2005/11/04(金) 01:46:24
デブーは 普通に 許せない生き物かな・・・
93踊る名無しさん:2005/11/04(金) 02:37:59
特に努力しなくても、食事を存分に楽しんでも
普通の食事して普通の生活(時に運動)してれば太らないでしょ。
人間ってそういう風にできてるんだからさ。何かバランスが悪いから太る。
食べすぎなのか、運動不足なのか、ストレスなのか、偏食なのか色々だろけど。
とにかくそのバランスを正すのは、バレエ無関係によいことだと思うな。

普通に楽しんで食事して、普通にバレエも楽しむ、これがごく普通に思えるけど?
94踊る名無しさん:2005/11/04(金) 09:35:42
ジャズの人でも太ってる人たくさんいるよ、スポクラとかなら。現に友達が
とても太っているがジャズをやっている。筋肉があって動ければ見た目はさ
ほどきにならないのはジャスのほうだからかも。足が上がらないでしょう?
バレエだと肉が邪魔で。
95踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:06:15
>91
典型的なデブの言い訳。

自分もデブだったから良くわかる。
96踊る名無しさん:2005/11/04(金) 14:04:46
>>91
美味しいもの食べてもデブじゃなきゃ許してやるよ。
97踊る名無しさん:2005/11/04(金) 15:35:43
デブは長生きしないから安心汁wwww

98     :2005/11/04(金) 15:38:51
>95
そうかなぁ。一理あると思うけど。
別に91が 一般レベルからみてデブとは限らないし。
普通の人は美味しいもの食べて、適度に運動楽しんで
一般的な見た目と健康に差しさわりのない程度に太らなければ
それでいいんじゃないの。
99踊る名無しさん:2005/11/04(金) 16:12:58
私も趣味だから、美味しいものも食べるしバレエもする。
バレリーナのように細く、綺麗な足になりたいとは思うけど、
それでご飯食べていくわけじゃないから、ある程度適当。
100踊る名無しさん:2005/11/04(金) 17:41:19
だいたいデブはバカが多い。摂取と消費のバランスくらい考えろ。
以上。
101踊る名無しさん:2005/11/04(金) 17:41:46
普通のレベルだったら文句言いません。
デブだから、そんなこと言うんでしょうね。
102踊る名無しさん:2005/11/04(金) 17:48:43
趣味にしても股関節があまりにも開いていない&かま足の人を見ると、この人はバレエ楽しいんだろうかって思ってしまいます。
そーゆう人に限って、カッコはばっちりだったりするが。
103踊る名無しさん:2005/11/04(金) 17:53:42
バレエ教室にデブがいたっていいじゃん。
誰にも迷惑かけてなければナー
104踊る名無しさん:2005/11/04(金) 18:02:34
そうだね、開脚も前屈も(勿論背屈も)全然できず足も90度す
らあがらないけど週4回とかで4年目というオバサン(30代)を知っ
ている。確かにウエアだけはバッチリでユニタードとか着ちゃ
うんだけどさ、どうなんだろね。新作ウエアとか大好きだし。
褒めないと気が利かないって言われちゃうし。太い首と太い足
と横に張った腰のオバサマに素敵ですねー似合いますよっていわ
されて、空しい。レッスン以外に気を使いたくない。
105踊る名無しさん:2005/11/04(金) 18:14:50
ここでデブ叩きしてるのって、痩せてることしか
取りえが無くて余裕がなくなってるオバハン?

しょせん大人バエエ、デブでもガリでもおんなじ。仲良くしな!
106踊る名無しさん:2005/11/04(金) 18:36:06
2chってみんなどこかで頭のよさを競い合ってる
あげあしたくさんとる
オフラインでやさしい人たちも
実は誰かを見下してるの?

107踊る名無しさん:2005/11/04(金) 18:40:03
趣味の稽古事でやってんだから、何でもいいじゃない。
デブでも痩せでも。
出しゃばりな人は嫌だけど。
108踊る名無しさん:2005/11/04(金) 18:40:08
>>104
改行が変だけど縦読みなの?
109踊る名無しさん:2005/11/04(金) 19:56:38
明るいオデブちゃんなら全然平気、苦手なのが暗くて陰気なタイプで
ぼそぼそとしゃべる奴。そのくせウェアはパステルカラーを好む。

交通事故にあったというデブがなぜか上級クラスに入り込んできた。
「骨にひびが入ってるので・・・。」とクロスフロアでのシェネは不参加。
なのにグランワルツは私の後ろに張り付いて参加してるし、訳わからん。
元の初心者クラスに戻ってほしい。
110     :2005/11/04(金) 20:37:50
ムカつくおデブを叩きたい方は こちらへドゾー!

『でぶ・・・・そして3トン┗(゚д゚;)┛オモー♪バレエ♪』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1094147725/l50
111踊る名無しさん:2005/11/04(金) 21:15:24
>110
名前欄わざとはずしてるの?
他のスレでも目立つよ
112踊る名無しさん:2005/11/04(金) 22:28:54
誰か面白い話題があったら提供してちょーだい。
スタジオの底が抜けたとか、面白い話ない?
113踊る名無しさん:2005/11/04(金) 23:37:41
ないなあ、それより茶のバーゲン行った人いる?
114踊る名無しさん:2005/11/04(金) 23:44:45
え、いつからやってるの?
115踊る名無しさん:2005/11/04(金) 23:51:15
昔からバレエって憧れてた
でも物心ついた時からすでに超絶体硬い私には無理だってわかってた…
でも最近ガレッジセールの草刈民代さんみるたびやっぱり自分もやってみたいなぁと思うよ
この硬さじゃなぁ…やりはじめても皆に笑われそう…orz
116踊る名無しさん:2005/11/05(土) 00:05:47
>>113
行ってきた。
割と空いてた。
同じ階でやっていたリーバイスのバーゲンはゲロ混み。
117踊る名無しさん:2005/11/05(土) 01:02:04
>>115
やってみたら良いじゃん。
硬い、硬い、って思い込んでいる人って、
案外、正しい身体の使い方を知らないだけで、
やってみたら(柔らかいまではいかなくとも)人並みくらいのことも
多いと思うよ。
それに、変に柔らかいより、軸なんかはきちんと取れたりし易いし。
思いこみイクナイ。
118踊る名無しさん:2005/11/05(土) 01:08:57
>>117
レスありがとうです。思い込み…なんですかねぇ
毎日、お風呂上がりに柔軟やってるんですけど足を揃えて立った状態で前屈しても全然手が床につかない(;ω; )カッチカチです
でも激しく憧れるので一度どこかの教室に電話して見学とかさせてもらおうかなぁ
いいですよね、バレエって
119踊る名無しさん:2005/11/05(土) 04:06:19
皆さんの教室、センターの時の並び順って決まってますか?

120踊る名無しさん:2005/11/05(土) 07:48:41
バーだけ先生が全指定だな
でもセンターも大体定位置になっちゃってるな
あんまり良くないよね?
121踊る名無しさん:2005/11/05(土) 09:20:01
ウチもけっこう定位置かなぁ…暗黙の了解って感じで。
ちなみに最前列は自分にウットリの不気味なオバおねーさん達が陣取ってて
上手な人は案外ひっそりと後ろのほうでやってたりする。
122踊る名無しさん:2005/11/05(土) 09:56:42
>>115さん
早くはじめた方がいいと思います。だって何もしなかったらもっと硬くなっちゃう。
気持ちいいですよ。はじめましょうよ。
123踊る名無しさん:2005/11/05(土) 10:28:16
そうかな。うちは上手い人は前でやってるよ。
勘違いももちろん前にいくけどね。
だいだい、すっごい上手い人が後ろでひっそりなんて、すごい嫌味くさい。
前に出て、手本をしめしてください。

結局、性格なんだよ。前にいく人はいくんだよ。でもバレエやってる人って、みんな鏡大好きなんじゃないの?
124踊る名無しさん:2005/11/05(土) 10:55:41
鏡が大好きというより、鏡を見ないと、自分の姿をチェックできないからだと思うけど。
鏡を見て初めて、背中が反っているとか、気づく事が多い。

上手な人は、前でやってほしいというのは同感。
125踊る名無しさん:2005/11/05(土) 10:56:11
どっちにしても列の前後は途中で入れ替わるんだから、同じだわな

でも最初に前列へ行く人ってのは、(上手いかどうかは別として)ある程度
慣れてるとか自信のある人たちだよね
126踊る名無しさん:2005/11/05(土) 11:57:45
クラスによっては、誰も前に行きたがらないので
しょうがなく(?)私が前に行く事もあります。
もたもたしてると時間もなくなり、先生にも迷惑を
かけてしまうから。
127踊る名無しさん:2005/11/05(土) 12:06:24
うちはバーは初心者の人は間にはさんであげるように先生が指示してる
センターは必ず指名するよ 前列はもちろん上手い人とうまくなってほしい人かな
ななめに進んでいくときも必ず名指しで 最初の頃は指名されてドキドキしたけど、
なれるともう決まってるからもう緊張しない
ちゃんと指導する先生は指名するもんだと思ってる
128踊る名無しさん:2005/11/05(土) 12:26:06
うちも先生が指名。バーは自由だけど、端にで
きない子がいたらソッコー移動させられる。普
通じゃないの?
129踊る名無しさん:2005/11/05(土) 13:18:45
うちもバーは指定。
古参になってきたせいか端にやられるんだけど、鏡が全く見えない位置なので
すっごい嫌。
鏡が変わった位置にあって、反対の端は2面見えるのに、そこは最古参の定位置。
しかも左足動かす時に先頭になる位置なので、最悪。
130踊る名無しさん:2005/11/05(土) 13:40:52
>前列はもちろん上手い人とうまくなってほしい人かな

これって、後ろの人って嫌な思いしないのかな?
先生の意図なんだろうけど。
131踊る名無しさん:2005/11/05(土) 16:23:39
どんなに遅刻してきても最前列の鏡前ど真ん中に
割り込んで来る人がいてイヤ。
132踊る名無しさん:2005/11/05(土) 16:29:13
↑説明不足ですみません いつもじゃないんです
たまたま上手い人がお休みで席が一つ空いたときに、先生がご指名で前列行きなさいと
いつも同じ人ではなくて、その時々で調子の良い人を指名している感じです

うちのスタジオは鏡が2面しかなくて、センターにならないと鏡見れないことが多いです
先生が気にいって通いはじめたところなんで不満はいえないのですが、鏡がもう1面欲しいよぉ
133踊る名無しさん:2005/11/05(土) 16:29:59
ごめんなさい 132は130へのレスです
134119:2005/11/05(土) 19:57:48
皆さんの色んな意見が聞けて嬉しいです。ありがとうございます。

教室を移って1ヵ月、順番は決まっていないと思ったし、>>126さんの様に
考えていたので「先に出て」と言われれば出るようにしていたのですが、
先日その教室長めの方から、「入った順だよ」と言われました。
その割には先に行くのを嫌がるんですが…

やっぱり「先にどうぞ」「いえいえ」「お願いします」「じゃあ」
みたいな会話が必要なのかな。
135踊る名無しさん:2005/11/05(土) 21:08:00
私は後ろのほうが好きだな
自分の見渡す空間が広いっていうか
あんまし目の前で鏡見ても全体のバランスがとれないって言うか
136踊る名無しさん:2005/11/05(土) 22:25:15
立ち位置は、バーもフロアも、成り行きでなんとなく、だけれど、
およその傾向は決まっている感じ(上手な人が前)。
初心者が参加したりして、調整しなければいけないときは、先生が指名する。
譲り合いとかでなく、生徒が生徒に指示するのはあり得ない。
(そういうことしたら、先生に叱責されます、うちでは。
 貴方が指示することではない、って)
個人的には、自分は、センターは前の方が好きだな。
鏡がよく見えるし、他人の後だと、振り覚えが甘くなりそうなので。
137踊る名無しさん:2005/11/05(土) 22:29:24
>136
>初心者が参加したりして、調整しなければいけないときは、先生が指名する

そのほうが、トラブルが少ない
138踊る名無しさん:2005/11/05(土) 23:55:34
前から2列目がいい。
一番前だとたまに失敗するし。
139踊る名無しさん:2005/11/06(日) 09:41:58
一番前の列に出るとずうずうしく見えそうで怖い。
でも良く鏡の見える場所に行きたい。
だから2列目が好き。
140踊る名無しさん:2005/11/06(日) 14:41:40
センターははじめたばかりの頃はもちろん後列で、前列に立つのが憧れでした(←この考え方からしてダメなんだけど)
教室うつったり年数がたって順番ちゃんと覚えられるようになってから今は前列です
そうなって思うのは前列でも後列でもきちんと自分に集中できていれば、どこでもかまわないって思います
後列でもジグザグに並べば鏡見えると思うのですが 
141踊る名無しさん:2005/11/06(日) 15:11:46
前列は要は自惚れの強い人が取る場所ってわけね。ワラ
142踊る名無しさん:2005/11/06(日) 15:14:35
因みに初心者クラスに不定期に出る上手な人って一番後ろに並ぶ事が多い気がする。
あれはレギュラーに通っている初心者の方への遠慮に見える。
143踊る名無しさん:2005/11/06(日) 15:17:53
142への補足。
初心者クラスとは大人からの一般クラスのこと。
144踊る名無しさん:2005/11/06(日) 17:29:38
皆さんはクリスマス近くに発表会とかあるんですか?
145踊る名無しさん:2005/11/07(月) 00:22:42
やっぱり明らかに上手でも、レギュラーに来ていないのなら、
まあ自ら前に出るってことは、ないのでは。
指名されたり、勧められたら別だろうけど。
146踊る名無しさん:2005/11/07(月) 08:51:32
あげ
147踊る名無しさん:2005/11/07(月) 11:03:01
>>145
そんな人ばかりだったら平和ですけどねー
148踊る名無しさん:2005/11/07(月) 13:00:47
明らかに下手なのに前に出たがるヤツばっかだよん。うちの教室。
149踊る名無しさん:2005/11/07(月) 13:16:48
うちのクラスに、こんな人いるよ。バレエシューズだと最前列のド真ん中なのに、ポアントに履きかえると2列目の私を前にもってくる。
150踊る名無しさん:2005/11/07(月) 13:19:13
>144
来年の春にするんだって。
「次回は、大人のクラスも全員で参加よ」って言われた…
出る気ないんだけど、なんて断ればいい?
正直に「下手の横好きのなんちゃってバレエ、人前で踊る気ありません」なんて
言えないし…。私だけでなくみんな下手くそ初心者で楽しくワイワイやってるけど
発表会なんて恥かかせるのが目的か?と勘ぐってしまう。
まぁ、経費の割り当ての頭数増やしたいんだろうけど迷惑。
先生、いい人なんだけど子供の頃からバレエ一筋のお嬢さんで
結構いい年なんだけど社会性って言うか一般人とは明らかに違う。
レッスンメイトも暗黙の了解で、気を使い持ち上げつつうまくやってきたから
断って雰囲気悪くなるの嫌だな。子供のクラスの親たちだって
自分たちとさほど年の変わらない大人クラスのヨタヨタバレエなんか見たくないと思うし。
151踊る名無しさん:2005/11/07(月) 13:20:41
しかし、ポワントになるとなぜあんなにできないのか・・・
泣きたくなってくる。鏡の前なんか恥ずかしくって。
152踊る名無しさん:2005/11/07(月) 13:25:56
>>150
日程決まってるなら「その日はどうしても外せない用事があるので」
って言えばいいんじゃない?
153踊る名無しさん:2005/11/07(月) 13:29:02
気持ちわかります。
私も発表会出たくなかったけど、しょうがなくでました。
私の場合、上手い人が多かったせいと先生の振り付けがよかったので、無事に終わりました。私は後ろで踊っていたため、恥さらさずにすみました。

でも発表会出ると上手くなるって言うし、悪くないと思いますよ。思い出になったかな。
154150:2005/11/07(月) 13:38:28
>152
半年先の予定だと、やっぱり友達の結婚式かな?嘘の理由。

>153
思い出かぁ。一番のネックは出費が嵩むことかな。
思い出料にしては高すぎる気がする。
プロ目指すとか、子供ならいいけど。自分の下手な踊りに数万出すなら
いい舞台見に行く方が楽しいし。
155踊る名無しさん:2005/11/07(月) 13:48:33
フラメンコあたりはどんなよぼよぼオババだろうと、楽しそうに発表会に出てるよね
この間、友の発表会に行ってビックリだった
発表会費は全部で10万弱だって

バレエだと美しさ?を求めすぎてしまうのかな
やっぱり躊躇してしまうよね
156150:2005/11/07(月) 14:07:50
気持ちの問題かな。
下手でも何でも「出たい」「衣装着たい」って人も多いし。
私の場合、美容バレエ気分なので衣装着たいともポアント履きたいとも思わないから。
楽しくレッスンして汗かいて、体が少しずつでも変化していくのが楽しい。
自己満足なんだよね。人に見せたいとか見てほしいとか思わない。
157踊る名無しさん:2005/11/07(月) 14:09:03
そうだよね。他の踊りは何才まででも楽しめそうなのに。
なぜにバレエだけこんなに叩かれるのだろう。

やはり美の基準が高すぎなのか。人間くさい踊りではないもんね。妖精とかお姫様とか・・・
ありえないわ。
158踊る名無しさん:2005/11/07(月) 14:25:07
衣装着てポワント履いて、立派な舞台でオーロラ姫を踊りたい。
観客なしで。
有り得ないけどなw
159152:2005/11/07(月) 14:42:31
>>154
無難なのは結婚式だよねえ。
てゆーかほかの言い訳思いつかなかった。スマソ

ウチの教室で断った人の理由には、なんかの資格試験の
受験日だとか、ほかの習い事の発表会が重なってる、とか
あったけど、このへんは応用しづらいねー。
160踊る名無しさん:2005/11/07(月) 16:52:21
私も結婚式がいいと思う。
他の習いごとの発表会はやめた方がいい。
161踊る名無しさん:2005/11/07(月) 18:01:51
既婚者なら「夫がそこまでのことを許さないので、ご勘弁ください」で一発なんだけどね。
162踊る名無しさん:2005/11/07(月) 21:38:58
そんなセリフ、私にはいえない。
163踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:05:46
>>161
本気で言ってるの?
社会人として自立してない台詞で恥ずかしいよ。
まるで子供が「お母さんがダメっていったから」って言ってるのと同じでしょ。
いくら既婚してても、一社会人として言いたくない。
164踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:28:30
妻は夫に従うのが良識です。
165踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:29:05
そうでした。ごめんなさい・・・
166踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:35:26
別に言い訳なんだから、なんでも良いじゃない?
そこで、自分のポリシーとやらを、エラソーにふりかざしたいの?
167踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:36:56
「その日は徴兵検査があるから・・・」は女の理由にはならないしなあ・・・
168踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:39:37
「愛国婦人会で慰問袋を作ることになっていますから、その日は出られません。」
169踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:47:58
どこの国だよ。それw
170踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:48:24
何で80代が居るのだ?!

171踊る名無しさん:2005/11/07(月) 23:14:58
163とは友達になりたくない
172踊る名無しさん:2005/11/07(月) 23:22:58
わたしもそう思うわ。
173踊る名無しさん:2005/11/07(月) 23:39:13
と寄生虫主婦が言っています
174踊る名無しさん:2005/11/07(月) 23:40:26
>>166
何でもいいなら「ママンがダメだって言ったから」でいいじゃん。
175踊る名無しさん:2005/11/07(月) 23:46:29
>>163の言ってることは正しくても
そういう言い方(書き方)は、一社会人としてどうかと思うわ。
176166:2005/11/08(火) 00:01:11
>>174
いや、だから、163に対して、言ってみたわけで。。。
177踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:13:47
秘かに発表会には憧れるけど、友達が少ないので見てもらえる人がいない・・(涙)。
まぁ、とても見せられないからいいけど。
もし、先生から強く勧められて、人を呼ばなくていいのなら(チケットノルマでお金払うぐらいならいい)、やってみたいかな〜。
やっぱり、衣装きれいだし・・。人生一度きりだから、やれるものならやりたいな・・。
こんな私は困ったちゃん・・・w。
178踊る名無しさん:2005/11/08(火) 07:41:35
わたしが習ってるところは任意参加で発表会費は払うんだけど、
パンフレット用に顔写真とったり、プロのメイクや衣裳を着て踊るって考えると安いかな。
来年は発表会でようと思って週2回にレッスンを増やしたばかり。
早くポアント履けるよいになりたいな。
179踊る名無しさん:2005/11/08(火) 09:04:50
冠婚葬祭系がいいよね、言い訳は。
自分がよく使うのは、法事だな。おじいちゃんの〇〇回忌とか。
180踊る名無しさん:2005/11/08(火) 09:17:51
>161
それでも不機嫌になる先生もいるけどねー。
一度納得しても忘れるらしく、後から何度も「何で出なかったの?」と言われる。
本当の理由は出たくなかっただけなんだが、バレてたか?
その先生のとこはやめた。
181踊る名無しさん:2005/11/08(火) 09:38:09
>>178って気持ち悪い踊りしそう…
182踊る名無しさん:2005/11/08(火) 11:31:41
>>181
いや、こんな人多いよ。うちの教室にも
「白鳥の衣装を着てトウシューズで踊るのが夢です☆キラキラ」
みたいなのが大勢いる。
“大人からのバレエ”とゆうビジネスを支えているのは
こんな夢見るオバ、いやオネエ様方なんだよ。
183踊る名無しさん:2005/11/08(火) 12:37:14
んだな、うちの教室でも教室に入って3ヶ月くらいしかたたず
ポールドブラさえまともな軌道を通らない状態で発表会に出た勇者が
レッスンを週3回に増やして1日も早くポアントを履く日を夢見てる。

ええお客さんだのう・・・
184踊る名無しさん:2005/11/08(火) 14:23:26
一度は断っても「それじゃ次回は必ず!」と念を押される人も多いと思います。
その時の理由はどうすれば...?
185踊る名無しさん:2005/11/08(火) 14:28:15
ウチには「もっとレッスンしたいからクラス増やして下さい!
人は集めますから…」と直訴していた方が。

ホントええお客さんです。
186踊る名無しさん:2005/11/08(火) 14:34:47
で、
なんか気に入らないことがあると
みんな誘って一斉に辞めるんだよねw
187踊る名無しさん:2005/11/08(火) 14:59:57
さすがにそれはないでしょう。
188踊る名無しさん:2005/11/08(火) 15:29:41
>>184
参加が奨励される教室だと断り続けるのは難しい。
うちは一人一人不参加の理由を聞かれ「どうしても都合で出られない」なら仕方ないといってもらえるけど
「出たくない」は不可。皆の士気に影響するからと思われる。

出たくないけどどうしてもうちを辞めたくない人が成功した例は
とにかく我慢して1回だけ参加した。それも出番最小限にしてもらって(だから費用も安い)
1回無理して参加した実績が評価され2度とうるさいことは言われなくなった。
189踊る名無しさん:2005/11/08(火) 21:38:01
「私はオウムの熱烈な信者なので、麻原尊師のご指示がなければ舞台には参加できません」

・・・二度と誰からも相手にされなくなること請け合いです。
190踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:05:01
強制参加のスタジオで入会した翌週から振り付け始まってピケターンが振りの
中にあったので振り付けと基本的なパの練習を同時にさせてた。
別なパートっていうか合同練習でしか顔合わさないけど、可哀想だったし、
なんかそこのスタジオにいるのがバカらしくてやめた。
191踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:10:22
>>190
文節ごとに主語の違う文章か?文章滅茶苦茶やな。
少しは書き方を練習せい。読んでる皆もそう思うやろ?
192踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:28:21
>>191
あまりにも酷い文章なのでたまげますた。
193踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:38:41
説教がましく、そのくせ自信がないから、人に同意を求めて....
194踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:45:38
>>193
あほ。
195踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:48:36
191=194(w
196踊る名無しさん:2005/11/08(火) 22:52:33
痛いところを指摘されると小学生みたいなカキコして
197踊る名無しさん:2005/11/08(火) 23:47:48
私も190の文意がわからん
198踊る名無しさん:2005/11/09(水) 00:10:30
ここはID出ないからね…

>>190
自分もよく意味がわからんのだが、大人ならもう少しまとめてから文章にしてくれ
199踊る名無しさん:2005/11/09(水) 05:00:15
>>190
時空を飛び越えた書き方で、ちょっと意味が分からない。

発表会の振り写しで覚えられない人がいて、その人が可哀想で、
でもその程度の低さに呆れて辞めました、って事?
200踊る名無しさん:2005/11/09(水) 06:33:28
193が説明してくれるでしょう。
201踊る名無しさん:2005/11/09(水) 08:15:43
初心者の方が入ってきたけど、
発表会に出させるために、初心者には難しい振り付けと基礎を
同時にやらせてて、可哀想だと思った。って事?
で、馬鹿らしくてその教室を辞めちゃったと。
202踊る名無しさん:2005/11/09(水) 08:21:44
<<200
テスト
203踊る名無しさん:2005/11/09(水) 08:23:46
初心者の人も入る時期考えるべきかと。
204踊る名無しさん:2005/11/09(水) 08:32:31
ふつう先生が考えてあげない?
205踊る名無しさん:2005/11/09(水) 08:35:45
>>204
そっか。
どっちにしろ時期を間違えたんだね。入って急に発表会なんて…
206踊る名無しさん:2005/11/09(水) 09:17:37
そんな時期にきた初心者を出そうなんて、先生の考えがわからん・・・。
経験者でも遠慮するよね、普通は。それでも出れると信じてる初心者の人も
教えられると信じている先生もどっちもどっちだ・・・。
207踊る名無しさん:2005/11/09(水) 09:38:06
初心者は何もバレエの事なんて知らないじゃない。
こんな物か?と思ってるのかもよ。
やっぱり先生がおかしい。
208踊る名無しさん:2005/11/09(水) 11:41:26
全体のレベルも先生のレベルもそんなもんなんでしょ。
だから 馬鹿らしくなってやめたんじゃないのかな?
209踊る名無しさん:2005/11/09(水) 17:26:26
今日は初めて初心者クラスに出てみた。
先生が「バレエの神髄は初心者クラスにあり」って言うから・・・。
正直、目新しい人たちで相当戸惑った。

こんな人たちがいたとは・・・・

皆バラバラ。プリエもままならない・・・。
あらら〜。

と思いながらレッスンスタート。
皆が前に立った私を真似するのがわかった。
ちょっと私が間違えると、皆も間違える。あれれ?

くすくす。

結構面白いではないか!ちょっと調子に乗って、わざとアラベスクなど入れてみるw

おおおお!

皆頑張ってついてくるw
210踊る名無しさん:2005/11/09(水) 18:22:05
>>209
キモキモキモキモキモキモキモキモキモ
キモキモキモキモキモキモキモキモキモ


沢山並んでると文字に見えなくなってくるね…
211踊る名無しさん:2005/11/09(水) 18:48:30
入会してすぐ、3ヵ月後の発表会に出るように言われ、
ポアントも履くようにと言われました。
経験1年ちょっと、ポアントを履くのは早すぎないでしょうか。

入門クラスから離れて経験者とレッスン始めましたが、
一人でヨタヨタ、センターも難しすぎて泣きながら帰ってます…
212踊る名無しさん:2005/11/09(水) 20:49:13
>入会したばかりの初心者も発表会に強制参加
>全体のレベルも先生のレベルもそんなもの
    _
   / /|) <・・・うちのスタジオのことか・・・
   | ̄|
 / /

213踊る名無しさん:2005/11/09(水) 21:04:45
すげー3Dのorzだ!
初めて見たよ!
214踊る名無しさん:2005/11/09(水) 21:28:27
215踊る名無しさん:2005/11/09(水) 23:02:15
私も190の意味がわからない。説明お願いします。
216踊る名無しさん:2005/11/10(木) 01:20:06
初心者にポワントで発表会強制参加って…
その先生はいったい何を見せたいんだろう。
そんな発表会見せたら入会者激減するんじゃない?
逆に「あれなら私にもスグ出来そう」と思わせるのが 狙い?
それとも、あくまでも身内オンリー何でもアリの
コスプレ大会的ノリでやってるのか?
217踊る名無しさん:2005/11/10(木) 06:42:50
>>216
ネットで生徒集めて初心者OLでいっぱいで
    _
   / /|) <・・・主役は先生、おいしい役はアシスタント・・・
   | ̄|
 / /

218踊る名無しさん:2005/11/10(木) 07:22:36
自分が舞台で踊るためのスポンサーとバックダンサー集めなワケね。
219踊る名無しさん:2005/11/10(木) 07:26:20
>>216
まぁ世の中には「ヒラヒラの衣装着てトゥシューズで舞台に上がるのが夢だったの」
という方々が少なからず存在するわけだから、商売戦略としてはそう外れてない。
なんせ、ヤ○ハ音楽教室のピアノ大人初心者クラスが鍵盤など触った事もなかった
シニア世代に人気だというから、バレエだって似たようなもの。
220踊る名無しさん:2005/11/10(木) 08:21:00
年寄りって暇なんだよね。
221踊る名無しさん:2005/11/10(木) 08:30:27
>「ヒラヒラの衣装着てトゥシューズで舞台に上がるのが夢だったの」

別に悪い事じゃないと思うんだけど。
発表会の舞台で、尚且つきちんと順を踏んだポワントであれば。
夢を持つのは良いんじゃないの。
222踊る名無しさん:2005/11/10(木) 09:11:23
>>217
商売上手な先生ってことね。
確かに自分が前通ってたとこもヒラヒラバレエな新しい教室だったけど
生徒がどんどん増えてあっという間にスタジオ新設してた。

>>221
確かに夢を持つのは結構なんだけど…
大人から始めてトウシューズ履けるようになったとしても、
自分が憧れ続けていたバレリーナの姿とは全くの別物だって
ことをわきまえないと気持ち悪い人になっちゃうんだよね。
223踊る名無しさん:2005/11/10(木) 09:48:02
知人がまさにその気持ち悪い人になってしまったので
いまは遠巻きに生暖かく見守っています。

聞かれてもいないのに「バレエやってます!」ということを
やたらとアピールしたがります。
本当は大人から始めて5年くらいしかやってないのに
「大昔からやってます」と言っています。
自分も初級レベルだということを忘れて、今日入ったばかりの
初心者さんを集めてレッスン後に指導しています。
待ち合わせをすると街中でも5番(のつもりの3番)で
そっくり返って立ってるのでそこへ行くのが鬱になります。

きもちわるいです…
224踊る名無しさん:2005/11/10(木) 10:06:23
>217
うちの教室にも「ネットで生徒募集しようよ!!」って言ってた人がいた。
何考えてるんだ。他の人が止めてたけど。
225踊る名無しさん:2005/11/10(木) 12:46:54
たいていの教室は募集していると思うが?

226踊る名無しさん:2005/11/10(木) 12:48:06
http://www.kitayama-onishi-ballet.jp/4presentation/2005-01/074.jpg

でも10年表彰されたみたいよ
大仏ちゃん
227踊る名無しさん:2005/11/10(木) 13:15:21
す、すごい写真だね…
ほかの3人もかなりすごいけど。

「チュチュ着てトウシューズ履いてうっとり〜(はぁと)」な方は
是非これらの写真を見て我が身を振り返って頂きたいものです。
228踊る名無しさん:2005/11/10(木) 13:22:45
>>226
きれいな衣装着て舞台で踊るなら、シェイプアップは必須なのに。
別に何歳で舞台に立ってもいいが、立つなら自分の容姿に責任持って欲しい。
229踊る名無しさん:2005/11/10(木) 13:32:20
>>226
ここの写真は、どれも突っ込みどころが多いな〜。。。
トウシューズの許可が下りるのね。

でもまあ、発表会だから何とも言えないけどね。
教室が許可してれば良いんで無いか?
「チュチュ着て〜」って人は、こういう教室に行けばよろし。
うちの教室は多分トウの許可さえも下りないだろう。
230踊る名無しさん:2005/11/10(木) 14:09:40
>>228
シェイプアップして衣装が似合えばいいってもんでもないよ。
ここのキトリちゃん見た?
肩上がりまくっちゃってるし、つま先はぴょこんと上向いて
膝もひん曲がってる。
舞台に立つならちゃんと練習して出来るようになってからに
しないと、こんな恥ずかしい写真が流出してしまいますよ。
231踊る名無しさん:2005/11/10(木) 14:25:34
232踊る名無しさん:2005/11/10(木) 17:03:14
>>226−231
都内のものですが、
全国的にコンクールで有名なバレエ教室でも、こういうものなんですね。
安心しました。しかも、堂々と公開しているのが自信があって
すばらしい。やったもの勝ちの世界だと実感。
先生に恥かかせてたらどうしよう、とひとり苦しんでた自分がバカでした。

233踊る名無しさん:2005/11/10(木) 17:49:31
やったもの勝ち…?
無様な写真晒されて見ず知らずの人たちに散々貶されて
それでも勝ちと思える図太さがあるのなら思う存分やりなよ。
234踊る名無しさん:2005/11/10(木) 19:00:01
このバレエ団、私は全然知らないが有名なのかい?茶髪にするのが好きそうなバレエ団にしか見えないのだが
235踊る名無しさん:2005/11/10(木) 21:33:20
>>231
笑いすぎでよく眠れそうだよ。
236踊る名無しさん:2005/11/10(木) 23:19:09
このバレエ団の発表会の「おそうじ茶坊主」って・・・
これって有名な演目なの?     スレチガイスマソ
237踊る名無しさん:2005/11/10(木) 23:56:28
そもそも、ド下手初心者がバレエ習っているということ自体、先生に申し訳なく思ってしまう。
せめて、発表会で月謝より多少上乗せして払ってもいいかなとは思う。
ただ・・・やっぱり下手なりに踊れる振りがいいな・・。後ろのはじっこで、うろうろしているぐらいでいいから。
238踊る名無しさん:2005/11/11(金) 00:34:59
そこまでして発表会に出たいという気持ちがよくわからない。
個人的な見解だけど、そこそこ踊れるようになってからでないと、
出ても意味が無いような気がしてしまう。
239踊る名無しさん:2005/11/11(金) 05:46:47
ん?
>>231
このスレ一応20代30代限定の、大人になって始めた人のスレだと思うが。
子どもを叩くならスレ違いでしょ。

子供なら単に「才能がない」「練習不足」と普通に叩けば良いが、
やっぱりスレの醍醐味は大人を
 「大人の癖に『 キ モ イ 』」
と叩くところ。
240踊る名無しさん:2005/11/11(金) 08:17:20
その教室の子達、みんな数珠つけてるらしいわよ。
先生が何かの宗教に入ってるんだって。
241踊る名無しさん:2005/11/11(金) 10:15:24
オトナからの生徒を受け入れている教室に対して、謙遜ヌキで
「ド下手初心者がバレエ習っているということ自体、先生に申し訳なく思ってしまう。」
という気持ちを持つのが不思議でしょうがない。
金払ってるのに上手にならない と、ふんぞり返るよりはマシだけど。

ド下手初心者が少しずつ無駄な贅肉が落ちてきたり、姿勢がよくなったり、
バレエのパの名前を一つでも覚えたことにささやかな喜びを見いだせない
教師なら、そもそもオトナからの初心者クラスなど開講していないと思うよ。
242踊る名無しさん:2005/11/11(金) 10:21:31
風呂里奈王女も、微妙だよね・・・
243踊る名無しさん:2005/11/11(金) 10:39:51
>>239
これって子供なの…?
あとの3枚がオバ様達だったのでこれも同じ
ミセスクラスの人か何かだと思ってた。
244踊る名無しさん:2005/11/11(金) 14:16:03
>ド下手初心者が少しずつ無駄な贅肉が落ちてきたり、姿勢がよくなったり、
>バレエのパの名前を一つでも覚えたことにささやかな喜びを見いだせない
>教師なら、そもそもオトナからの初心者クラスなど開講していないと思うよ。

そういう教師ばかりじゃない。
教師でも色々な人がいる。
245踊る名無しさん:2005/11/11(金) 14:16:51
>やっぱりスレの醍醐味は大人を
> 「大人の癖に『 キ モ イ 』」
>と叩くところ。

屈折した人間性が垣間見えた書き込み。


246踊る名無しさん:2005/11/12(土) 09:16:15
ワラ
自己陶酔してるムードが強いと、たたかれるね
大人のバレエってそういう人が多いから
確かに 「 キ ン モ 〜 」 なんだけど
247踊る名無しさん:2005/11/12(土) 09:44:29
同じくらいの体型、同じくらいの下手さだとしても、
それを自覚してるか否かによってキモさ度合いは全く違うよね。

陶酔きんもー。
248踊る名無しさん:2005/11/12(土) 11:50:03
キモキモ〜

249踊る名無しさん:2005/11/12(土) 13:41:11
ばかばかしい
250踊る名無しさん:2005/11/12(土) 16:51:10
自己陶酔タイプは、大人オンリーを対象にしている所に多いと思う。
コンクールに出たり、バレエ団に入ったりするような人を
レッスンの度に見てれば、身の程をわきまえるようになります。
251踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:10:22
大体、陶酔しなきゃ出来ないジャンこんなの。
表現力って必要なのよ〜。

大人からだと きんも〜 なんだろうけどw
252踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:23:10
タップ、ジャズやるにも
バレエの基礎できてたほうが良いんですよね?
253踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:27:58
結構ね、肉付きがいいからさ
バレエやるの抵抗あったんだけど、
やっぱ何かダンスやりたくて、
タップ、ジャズ、バレエのどれかね。
なにやるにしても、バレエの基礎ができてる方が良いなら
最初はバレエから入ろうかな。
254踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:31:21
あと、バレエはジャージではだめなんですか?
255踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:53:38
>249
わたしもばかばかしいと思ったw
自己陶酔とかそういうレベルじゃないのよね
叩きたいだけの人が多すぎ。
性格悪すぎ

ここって、大人になってバレエをはじめた20代30代の人が
バレエの悩みとか質問とかそういう事を書き込むようなスレで、
決して、大人のバレエを叩くスレではないはずなのよね

あいかわらずの困ったチャンが、「きんも〜」とか言ってる。
この人の口癖なのよね
256踊る名無しさん:2005/11/12(土) 17:55:25
これだから、精神科の看護婦っていやなのよ
257踊る名無しさん:2005/11/12(土) 18:00:38
>>252-253
こたえてください!
258踊る名無しさん:2005/11/12(土) 18:18:42
いくつか迷ってるなら、まずは体験レッスン行ってみては?
259踊る名無しさん:2005/11/12(土) 18:22:04
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
260踊る名無しさん:2005/11/12(土) 21:13:23
>>226
なんだ、オードリー・ヘップバーンとエリザベス・テイラーとイングリッド・バーグマンの写真じゃないか。
すばらしい写真だ。
261踊る名無しさん:2005/11/13(日) 01:03:52
え・・・・なに?
バレエの芸術って・・・なに?
262踊る名無しさん:2005/11/13(日) 10:31:54
>>250
自己陶酔クラスに彗星のごとく現れた激ウマヤングミセス。
ヤンミセは周りに目もくれず近寄るなオーラを発しながら
美しく舞っている・・・
最近みんな元気ない。身の程わきまえちゃったのかな。
私は目の保養になってとても嬉しい。
263踊る名無しさん:2005/11/13(日) 12:01:51
>>261
お金を積むことを芸術と言います。
264踊る名無しさん:2005/11/13(日) 16:42:58
>>262
あ〜可哀想に…。でも身の程わきまえる、というのは
シュンとしちゃうのとは違うと思うけど。
265踊る名無しさん:2005/11/13(日) 19:30:17
ふふ…
シュンとしちゃうっていうのは
ある意味では「この人は凄い」って
認めてることだからよいのではないの。
そんな人に対して、勘違いメラメラしちゃうよりはね。
266踊る名無しさん:2005/11/13(日) 19:44:13
今日スタジオでとんでもないことがありました。聞きたい?
267踊る名無しさん:2005/11/13(日) 19:59:58
うんうん。聞くから、書いて。
268踊る名無しさん:2005/11/13(日) 20:40:40
とんでもない事というと、
生徒同士で喧嘩とか?
それか、先生が切れたとか?
269踊る名無しさん:2005/11/13(日) 20:50:13
どうせしょうがない事だよ。
前もそうだったし。

たぶん>>266は釣りだと思う。
270踊る名無しさん:2005/11/13(日) 23:25:50
キモイもんをキモイと言って何が悪い。
271踊る名無しさん:2005/11/14(月) 00:24:52
そんなアナタが1番キモイかもね♪ふふっ
272踊る名無しさん:2005/11/14(月) 10:45:45
マジきもい。
どうでもええやん、って思う。

20過ぎるとたいがいの女はキモイ。バレエやってなくたって性格がキモイ。
273踊る名無しさん:2005/11/14(月) 10:53:17

クララって言えば、このスレやダンス板のほうも煽り系の書き込みは
ここの編集者かチャの店員が多いらしいね。



274踊る名無しさん:2005/11/14(月) 11:03:59
チャの店員か・・・
ま、買うときにちゃんと応対してくれればいいや。
275踊る名無しさん:2005/11/14(月) 13:42:46
チャの店員、高飛車すぎ〜。
老舗のプライドがあるんだったら、
まともなポアント売れよ。
接客態度も、上から見るような感じだし。
シルビアの方が、まともだよ。
276踊る名無しさん:2005/11/14(月) 13:58:44
>>275
茶の店員の接客態度の悪さは、うちの近くの店だけじゃないんだ
中にはいい人もいるんだけど、悪い人は本当にひどい
あれで接客業とはね・・・
277踊る名無しさん:2005/11/14(月) 16:16:46
>>276
私は、20歳からバレエを始めたんだけど
初めてバレエ用品を買いに行ったのがチャだったの。
「試着したいんですけど」ってレオタード持ってったら
「あんた、どうせ大人から始めた人でしょ?」って感じで
あからさまに店員に見下されたよ。
同じフロアで買い物してた、明らかに子どもの頃から
習ってたっぽい女の人には
「今日は何をお探しですか〜??」
って、猫なで声で近づいてくのに、
私の方は完全に無視。
会計の時、(割引になるって書いてあったから)
カルチャーセンターの受講証見せたら
「ふんっ」
って鼻で笑われたよ。
そんな接客態度だから、客層も悪いんじゃ〜!!
ろくな商品揃えてないくせに。
見た目ばっかりで、機能性のないレオタードばっかり
売りやがって。しかも高いし。
今はもうチャでは買い物してないけどね。

278踊る名無しさん:2005/11/14(月) 16:55:29
ちょっとスレ違いだけど茶の話がでてるので便乗。

知り合いがその友達に茶の金色のカードを借りて
たんだけど、茶で買い物すると20%引きになるんだって。
この金色のカードってどうやったら手に入るの?
ちなみにその人は先生とかじゃないんだけど。
279踊る名無しさん:2005/11/14(月) 16:55:44
>>277
それはイヤな思いをしたね…。茶をはじめ、全国のバレエ用品店は大人バレエの人達のおかげでかなり儲かってると思うぞ。
280276:2005/11/14(月) 17:14:28
>>277
そうそう!おなじ感じです。
私の物を見に行けば「大人からバレエか・・・」って感じ
子供の物を見に行けば「ラリママンか・・・」
いらっしゃいませの言葉もないし、お客を選んで接客してるんですよね
それも自分の認めないお客さんの帰った後は、他の店員になにか耳打ちしてるし

たった一人の店員さんの行動で、すごく嫌な気分になりますよね
しかしそれ以外の方は皆さん良い方だし、近所なので便利なんですよね


281踊る名無しさん:2005/11/14(月) 18:18:35
本店の場合、感じのいい人もいるけど
何人かがすっごく感じ悪いですよね。
偉そうにしてるくせに知識はないから、
余計に頭にくる。
どうしても時間がなくて他で買えない、
という場合以外行きません。

用品スレの方がいいんだろうけど便乗sage


282踊る名無しさん:2005/11/14(月) 19:49:18
そんな店員最悪だね!
どこのチャなの?
283踊る名無しさん:2005/11/14(月) 20:38:54
渋谷本店
284276:2005/11/14(月) 20:46:44
営業妨害になると悪いので支店名は控えますが、地方都市です
285踊る名無しさん:2005/11/14(月) 21:12:39
>クララって言えば、このスレやダンス板のほうも煽り系の書き込みは
>ここの編集者かチャの店員が多いらしいね。

そっか、なるほど。
そこの出版する本やビデオ、
また、茶の店ではレオタや、タイツ、DVDなどバレエ用品は
今後一切買わない事にする

286踊る名無しさん:2005/11/14(月) 21:25:14
本屋ビデオを買うときは、出版社をチェック
バレエ用品を買うときは、茶以外でもどこでも買えるしね
バレエ用品は、ほとんど茶で買ったけど、
今後は、全て別の店で買うわ。
287踊る名無しさん:2005/11/14(月) 22:16:33
都会に住んでる人は羨ましいわ。
地方の私は茶以外に行くには電車に乗って
一時間以上かかってしまう。
別にうちの方の茶の店員は悪くないからいっか…
288踊る名無しさん:2005/11/14(月) 22:57:25
都会に住んでる人は羨ましいわ。
地方の私は関所で通行手形を見せて、お役人様のお取調べを受けて、ときどき大名行列で土下座して、宿に泊まって町へ出るのに一週間はかかってしまう。
別にうちの方の茶の店員は悪くないからいっか…
289踊る名無しさん:2005/11/14(月) 23:02:06
つまんないんですけど…
290踊る名無しさん:2005/11/14(月) 23:56:03
カルチャーのバレエはやめた方がいいよ。
どうせやるなら、ちゃんとしてる方が絶対にいいって。
291踊る名無しさん:2005/11/14(月) 23:59:11
昨日、面白半分で見学にいったらびっくりしましたよ。
もう悲惨としかいいようがない。
先生のやる気のなさ、生徒の純情さ。
せっかくやるんだから、いろんなところを見学して決めなよ。
292踊る名無しさん:2005/11/15(火) 01:26:15
カルチャーから足を洗って先生のスタジオに移る予定です
目標はポワントでアラベスクを綺麗に決められるようになりたいです

293踊る名無しさん:2005/11/15(火) 14:28:42
カルチャーで誰にも邪魔されず踊りたい。オープンや
カルチャーの自由にできるのが好き。廻りのメイトさ
んとの無駄なおしゃべりや関わりがないから、自分だけに集中できる。
294踊る名無しさん:2005/11/15(火) 16:42:48
うーん、普通のお教室だけれど、普通にマイペースに踊れていますが。。。
子供のクラスとか、子供を持った親同士だと、確執とかあるのかな(ヨクワカラン)。
オープン、カルチャーは、あまり行ったことないのでなんとも言えないけど、
継続的に、本人にあった指導をして貰えるのかな?
295踊る名無しさん:2005/11/15(火) 16:53:53
292ですが、うちの教室は初心者対象なので
それ以上のものをやりたければお教室を移るしかない感じなんです
今のカルチャーは、とてもよい雰囲気なので、移るのには抵抗があったんですけど・・・
先生は変わらないのでそれだけが救いです
296踊る名無しさん:2005/11/15(火) 17:48:44
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリンも頑張るよ
 ゚し-J゚
297踊る名無しさん:2005/11/15(火) 22:39:19
_
  /〜ヽ
 (。・-・) プリンは熱烈に靖国神社を支持します。
゚し-J゚
298踊る名無しさん:2005/11/15(火) 22:46:35

  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリンは皇統の女系を支持しません。
 ゚し-J゚
299踊る名無しさん:2005/11/15(火) 23:09:38
  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < 軍神広瀬を知らんのか...
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 見事に釣られましたね。M山のミストレスをご存知無いんですね。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < う、そ、それは....
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 年寄りの冷や水という言葉を知らないんですか、変態タイツフェチくそじじいさん。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀)  ∧ ∧ < ひ〜っ!しらが女様〜
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
300踊る名無しさん:2005/11/15(火) 23:15:08
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリンは特攻隊の殉国者第一号が関行雄さんだということを知っています。フィリピンには記念碑もあり、除幕式にはフィリピン大統領閣下もご出席でした。
 ゚し-J゚
301踊る名無しさん:2005/11/16(水) 00:14:37
関係ないけど、バレエ板と同性愛板って口調が似すぎよね。
302踊る名無しさん:2005/11/16(水) 08:08:25
っていうか、両方見てる301は恥ずかしい。
303踊る名無しさん:2005/11/16(水) 13:07:27
昨日のレッスンにて発覚。
ずっと50代だと思っていたお局軍団。
ほとんどのオバが40代でした・・・。
50代になったらさらに恐ろしくなりそう。
50になってろくに体も動かなくなっても
お取り巻きや子分たちは「綺麗ですね」とゴマをすりつづけるんだろか。
先生たちも50の困ったチャソたちを、どう扱っていくんだろか。


304踊る名無しさん:2005/11/16(水) 13:23:48
お稽古着を着てると、いいほうの意味で「何歳なのかよくわからない」ことが多いのに
実年齢よりババアに見えてた、っつーのは結構強烈だ。w
305踊る名無しさん:2005/11/16(水) 15:10:34
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) ここは人の悪口ばかりだね。プリン
 ゚し-J゚
306:2005/11/16(水) 15:20:21
茶の店員デブばっか。
それでダンスやってるの?みたいな
307踊る名無しさん:2005/11/16(水) 23:00:00
数年前、茶の渋谷本店の地下のバレエ書籍階でろくに日本語も話せない中国人男性がレジやってたことがあったね。
どういうつもりだったの?
308踊る名無しさん:2005/11/16(水) 23:19:28
だんだんここが茶スレになってきてる…
309踊る名無しさん:2005/11/16(水) 23:23:16
紅茶ですか?
310踊る名無しさん:2005/11/16(水) 23:43:49
セイロンですか?ダージリンですか?
311踊る名無しさん:2005/11/16(水) 23:56:03
加藤だろ。ヘックショイ!
312踊る名無しさん:2005/11/17(木) 01:45:11
地方都市在住です。大人からバレエ始めました。
店員さんに自分の希望をはっきり伝えれば、根気強く応対してくれます。
あまり嫌な思いをした事ないなあ・・・
313踊る名無しさん:2005/11/17(木) 08:33:24
茶に行ってイヤな思いをした方へ
次に行くとき(もう行かないかもしれませんが) 前髪を上げて、髪を結んで
(シニヨンにすればなお良し)店舗に入るときから背筋をピンと伸ばして
ずーっと1番ポジションのようにアンディオール状態で歩いてみて。
きっとそれだけで 店員の態度が変わるかもよ。
それと 店内でキョロキョロしないようにしてみて。
結構それだけで、店員の態度が変わることがあるよ。
私は40歳で35年以上、バレエを続けていますが、先日小学生の娘と娘のものを買いに
普通の感じで買いに行ったときと、自分のレッスン帰りに(髪をあげたまま)
寄ったときでは、店員の態度がちがったもの。
まあ、客によって態度を変える店員の質がいちばん問題だけどね。
そうやって遊んでみたら?
314踊る名無しさん:2005/11/17(木) 08:44:32
レッスン以外でバレエシニヨンにしてるのって
いかにも素人って感じでダサいと思うんですけど。
315踊る名無しさん:2005/11/17(木) 08:49:58
普通の格好では普通のオバサンにしか見えない癖にww


316踊る名無しさん:2005/11/17(木) 09:31:06
313の4行目のつもりが、かにさんのようにしか見えない場合
店員の態度はどうなりますか?
317踊る名無しさん:2005/11/17(木) 10:50:02
レッスン以外でシニヨンってバレエ習ってることをアピールしたい子供かおばさんじゃんw
シニヨンが下手な人はバレエも何もないただのオバw
318踊る名無しさん:2005/11/17(木) 12:53:46
>>313って恥ずかしい…
遊んでるつもりらしいが、本気で楽しんでる感じ。
35年以上もキャリアあるんだったら
どんなヘアでも、どんな服着ていてもそれなりの雰囲気って
出るもんじゃないの???
319踊る名無しさん:2005/11/17(木) 13:19:01
自分もやむを得ず、リハ前に駆け込みでポアント買いに行ったときとか、寒い
稽古場でやることを忘れてて上に着るもの買いにいったとき、髪縛ってただけ
だけど、対応は悪くなかったよ。髪型やあるき方で対応代わるとは思わない
けどね。本店のひとも初心者です、っていってるお客さんにも結構しっかり
対応してたと思うな。
320踊る名無しさん:2005/11/17(木) 13:47:56
チャコット側の言い訳は聞きたくない

全部が全部対応の悪い店舗ではない事ぐらいはわかっているはず
321踊る名無しさん:2005/11/17(木) 14:06:31
たかだか数店舗のカスタマーサービスの悪さだとしても
その問題は、会社全体の問題と認識するのは世の中の常識。
そのうえ、バレエ系のスレで店員が荒らしているなんて、言語道断。

ま、看護師の悪行がばれないように、茶に問題を摩り替えたフシもあり。
322踊る名無しさん:2005/11/17(木) 14:07:19
茶って、教室に、付け届けとかやって、評判をあげようとするより
カスタマーサービスを改善する努力をするほうが、正論
323踊る名無しさん:2005/11/17(木) 16:17:23
茶の店員がDQNなのは今に始まった事ではないww
324踊る名無しさん:2005/11/17(木) 18:40:16
>>306
チプバレエスレでベテラン気取りw ↓

602 :な :2005/11/17(木) 14:40:46 ID:0H/sXiE4
大人からバレエたたいてる人いるけど、
こんなところでしか自慢出来なくてかわいそう。
私は今年20歳で小さい頃からバレエやってるけど
ティップで一緒の20歳からバレエはじめた48歳のおばちゃまの方がキャリアあるし、基礎も技術もしっかりしてるよ。
ここでたたいてる人は日常生活で自分がたたかれているんだろうね。
まぁもうここには来ないから関係ないけど♪
バレエ=金持ちの習いごととか笑っちゃう。
私の通ってた高校には都営団地住まいの人や普通の家庭、見た目金持ちの借金まみれの家の子もいたよ??

たたいてる人こそバレエやってんの???みたいな
これで荒らし釣れたらまぢ爆笑です!
325踊る名無しさん:2005/11/17(木) 18:45:12
426 :あ :2005/11/16(水) 15:38:00
小さい頃からバレエやってるけど、金持ちばっかじゃないよ。
団地に済んでる子もいたしね。
私は20歳だけど、同じスポクラに今48歳で20歳からはじめた人いるけど
私は彼女よりキャリアないし、
やはり熱心にやってる彼女の方がバレエ知識ありますよ。
326踊る名無しさん:2005/11/17(木) 20:33:29
そりゃいろんな教室があるからねぇwww
327踊る名無しさん:2005/11/17(木) 23:02:06
茶のメイク教室行ったことありますか?
メイク用品買っただけでは教えてくれないんですかねえ?
328踊る名無しさん:2005/11/17(木) 23:21:07
うちのような某地方都市の茶だと、平日昼間はお客があまりいないから
ヒマなのか買わなくてもメイクの仕方の基本教えてくれた。30分ぐらい。

ま、ここにはどうせ茶以外にダンス用品店ないから、結局後日買ったけど。
329踊る名無しさん:2005/11/17(木) 23:24:41
ありがとう。
今度行ってみる。
330踊る名無しさん:2005/11/18(金) 01:37:57
26歳から始めてもうすぐ15年になりますが、子供の頃から
厳しい練習に耐え続けた人とは、立ち姿からして違います。
そして本当に上手な人達は謙虚で礼儀正しいですよね。
331踊る名無しさん:2005/11/18(金) 11:33:06
>>327は大阪のおばちゃんですか?
「これ買うたんだから、なんかサービスしなさいよ。
あ、これ頂戴、あとこれもね。
いいやん、またここで買うてあげるさかい、な、サービスしとき。」
とか言ってそうだ。
332踊る名無しさん:2005/11/18(金) 23:15:01
大阪は動物の町だから、いやしいわな。
333踊る名無しさん:2005/11/19(土) 13:15:40
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
334踊る名無しさん:2005/11/19(土) 13:16:56
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
335踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:03:58
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
336踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:05:22
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃⊂二二二( ^ω^)二⊃
337踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:16:07
なんじゃこりゃ?ここどこ??
338踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:17:00
ラウンジのせいだってさ
339トラックバック ★:2005/11/19(土) 14:20:49
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] なんでラウンジとVIPは仲が悪いの?
[発ブログ] ラウンジ@2ch掲示板
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1123528806/l50
[=要約=]
なぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・・・

340踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:29:25
ここのおばちゃん達は人の悪口ばっかり。
読んでて気分が悪くなるよ
つぶしちゃえ
341踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:33:01
わかった。まずはラウンジで突撃依頼貼ってやつから潰す。出てこいコラ
342踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:34:02
ラウンジは私怨で突撃請け負うほど人いねえんだよVIPに頼めカスが
343踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:37:31
さっさと出てこいや能無しが。ラウンジで貼ったとこ全部にお騒がせしましたって土下座して回ってこい
344踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:41:12
1 名前:名無しさん?[] 投稿日:2005/11/19(土) 14:19:00 ID:CiEpLRUq
ここの人達は人の悪口ばかり
突撃して改心させよう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1129712851/

攻撃に攻撃で答えるのって大人のすることなのか?あ?うぜえんだよ糞が
345踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:43:50
29: 2005/11/19 14:17:08 CiEpLRUq
ここのスレが人の悪口ばかりでむかつくんです
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1129712851/
346踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:44:31
29: 2005/11/19 14:17:08 CiEpLRUq
ここのスレが人の悪口ばかりでむかつくんです
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1129712851/
347踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:45:04
29: 2005/11/19 14:17:08 CiEpLRUq
ここのスレが人の悪口ばかりでむかつくんです
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1129712851/
348踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:45:56
29: 2005/11/19 14:17:08 CiEpLRUq
ここのスレが人の悪口ばかりでむかつくんです
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1129712851/
349踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:49:29
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
350梵銃ル(,,・_ゝ・):2005/11/19(土) 14:55:41
ラウンジからきました
351踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:56:20
1:レディグレイ ◆0R6WG8OIfM 2005/11/11 22:35:31 BWiG54Zt0
私の恋人は三年前の夏に自宅アパートで首を吊って死にました。
私は今、恋人が自殺した部屋に入居し、生活しています。
不動産屋さんの話によると、この部屋では不幸な事故が続いているそうです。
自殺した人、病死した人、精神病院に入院した人、失踪した人、強盗に殺された人など
この部屋の入居者の多くが不幸な運命を辿っているそうです。

私は心霊現象の類いはあまり信じていません。
もしも幽霊が存在するというのなら、あの人はなぜ私のもとに現れないのでしょうか?
あの人が死んでから
352踊る名無しさん:2005/11/19(土) 14:58:51
因果応報について語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1127805174/
353踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:02:02
何故小林よしのりは2chでもっと賛美されないのか?
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kova/1123423932/
354踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:06:17
死んでしまいたいと考えてしまった時、ここで話をしてみませんか。

ここは、死んでしまいたい気持ちを吐き出して、あなたの重たい荷物を軽くする場所です。

ですから、「死にたい」と書くのは結構ですが、「死にます」だけの書き込みは禁止となっております。

age sageは個人の判断にお任せしてます。

心の闇を少しでも明るくするために、参加者全員が助け合いながら、時間をかけて親交を深めていく互助スレです。
一部、馴れ合いとのご批判も受けますが、時間のかかる問題である為、ゆっくり信頼関係を築くことが
355踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:09:17
やっぱり飛び降りてグシャっとなったり
どっかで首吊って脱糞&放尿&射精&ゲロ&よだれになったり
頸動脈切ったり切腹して回りに血を撒き散らしたり
電車に飛び込んでぐちゃぐちゃになって電車止めたり
どこかの部屋か車借りて練炭自殺するより
自殺施設があったほうが物理的、霊的にもクリーンだし
臓器提供も出来るしはっきり言って
良い事だらけじゃないか
あえて問題点をあげるとほとんど道徳的にどうかなどという下らない意見のみではないか
356踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:11:59
357踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:15:59
札幌市新琴似9-2-4-1-103
尾谷美恵子
358踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:19:11
生まれてしまった事が不幸だ。
人間全員が憎い。
このままでは俺は大量殺人をしてしまいそうなので、
自殺します。さようなら。
359踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:24:13
後から出てきた若い女への嫉妬から、被害妄想に苦しむ女。
仲間だと思ってた女に裏切られたと思い、逆襲をする女。
密かに何かを企んでいる様な、クールで確信犯的な女・・・。
憎しみって、すごいパワーを生む。恐さが面白い。


360踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:27:02
私もいじめがきっかけです。
集団の中にいると何をされるかわからない恐怖があります。
できるだけ関わらないことに限ります。

友達がリアルで近くにいなくてもいいや、って思えるようになりました。
むしろ振り回されたり、愚痴をきかされたりしないから、身軽でいい。
361踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:31:38
キショイって言われるからオドオドしてしまう。
362踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:33:06
ラウンジから来ました
なんかここの住人を懲らしめろって言われたんだけど
363踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:34:38
芸能、トレドラ、お笑い通、茶髪、流行、オシャレ、メイク、うわさ、
おしゃべり大好き。
本当に苦手。
つまらないしほんと怖い人が多い。
サーヤとお友達になって鳥の観察でも一緒にしてみたい。
364踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:38:52
バレエに関係のない話題はやめとけ。ここは趣味バレエのスレだろ。
365踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:38:55
ここの住民はワガママで見栄っ張りで悪口、集団いじめが好きで
貶し合いが大好きで夢見がちな精神年齢の低い人間って印象。

366踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:41:20
>>365
そういう人たちにいじめられたの?
367踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:42:52
普通の人は話題にならないから。変わった人、変な人、おかしな人が話題になる。
不特定多数の人が書くところだから、やむを得ない。
368踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:43:13
女って上面はよくても、陰で何言ってるかわからない一面があるからね。
うわべだけのつきあいが嫌いな私は、いつも孤立してるよ。
集団になるとタチが悪い。
ここの住民はそんな感じがする
369踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:45:53
m9(^Д^)プギャーー!!
370踊る名無しさん:2005/11/19(土) 15:48:14
      ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::LOVE::::::ヽ
    !:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄ ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''"
    /               \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   |  いじめないでよお・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
   /~~    ´~ ̄⌒)(⌒ ヽ
  /          ´  `  ノ
371踊る名無しさん:2005/11/19(土) 18:08:41
377 :名無しさん?:2005/11/19(土) 14:07:35 ID:CiEpLRUq
突撃して〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1129712851/
372踊る名無しさん:2005/11/19(土) 18:20:21
>>370
かわええw
373踊る名無しさん:2005/11/19(土) 18:58:39
374踊る名無しさん:2005/11/19(土) 21:29:52
私は自殺未遂者。 失敗したから生きていますが、後遺症残して。
だから、練炭自殺したい、って思うほど、苦しんでいる人の気持ち少しはわかるような気がします。
ただ、私が自殺未遂した時のこと、(リストカットだったけど、かなり深く切ったので今も左手がしびれています)
その時の苦痛は憶えていないんです。 だから死は苦しくないかもしれないと思っていました。
375踊る名無しさん:2005/11/19(土) 21:32:57
首吊りは発見者&警察の人やらに迷惑かけるからヤメレ。
首吊りしたいなら誰にも迷惑かけないような山奥とか行ってやれ。
見つかったときに白骨化しているようなヘンピな場所。

死にたい人が綺麗に死ねる薬が合法化されて安楽死できる時代になればいいのに。
変な宗教にはまってややこしいことになるよりずっとましだと思うけど。
376踊る名無しさん:2005/11/19(土) 21:37:34
世の中をポジティブに見ようとしても本当に
冷酷非情な人間というのは存在するのだ、
こともあろうにバレエ教室のお仲間にも。

そして普段は仮面を被って良い人で通っていて、
精神的にもろそうな仲間に対してネットで本性を現す。

しかし諦めてはならない本当に親身になってくれる仲間もいる。
もちろん普通の人にも優しい人はたくさんいる。
377踊る名無しさん:2005/11/19(土) 21:41:30
どうやら必要とはされてるみたい。
で、そのこと自体は嬉しいことだけど
私の悩みは聞いてくれません。私が我侭なんだろうな。
なんかスレ違い・・・すみません。
378踊る名無しさん:2005/11/19(土) 21:49:25
ここの住人のIPをぬいて、訴訟の準備してます
379踊る名無しさん:2005/11/20(日) 10:16:09
また、看護師が何か影で操作したのか?
まったくこりないやつ
380379:2005/11/20(日) 10:18:22
>しかし諦めてはならない本当に親身になってくれる仲間もいる。
>もちろん普通の人にも優しい人はたくさんいる。


人間不信にさせたら悪いんだけど、
本当にそういう良い人もいるけれど、中には、そういう良い人に見える人さえ、
実は、「手先のような役割をしている人」もいるんだよ。
381踊る名無しさん:2005/11/20(日) 11:31:51
これは通報しなくても黒い車に連れて行かれて処分されるケースだな。
382踊る名無しさん:2005/11/20(日) 11:47:40
今日、東京駅女子トイレ小便器に「粘着餃子」が捨ててあった。
あまりのまずさに食えなかったのだろう。
みんなの小便を次々と浴びて、真っ黄色になってた。

383踊る名無しさん:2005/11/20(日) 13:27:24
ジロジロ見られたりこそこそ言われたりしただけでぶっ殺してやるとか考えてしまう!昔嫉妬し続けたブサどもも思い出しては苛々してしまう!
384踊る名無しさん:2005/11/20(日) 13:33:42
>382
考えただけできも
385踊る名無しさん:2005/11/20(日) 13:43:36
ここの住人の何がイヤって、人のあら探ししてるトコが一番イヤ。
痛いとこ痛いとこ突いてこようとする…
386踊る名無しさん:2005/11/20(日) 14:33:37
ここ趣旨替えしたの?
私も基本的に2列目が好き。
人   人
  人   
人   人
一列目の振り付けを確認しつつ、
自分の姿勢も確認できる。これで二回目にはばっちり振り付けが頭に入ったりする。
387踊る名無しさん:2005/11/20(日) 14:38:52
まあさ、ここに道徳を求めるのも無理かもしんないけど、
ま  た  ぁ  〜  り  い  こ  う  ぜ
388踊る名無しさん:2005/11/20(日) 19:06:13
人の悪口はやめようー!
389踊る名無しさん:2005/11/20(日) 20:27:57

ときどき他の大人クラスの発表会を見て、
ピケターンすらキマらないオバさんが気どってヒラヒラ踊っているのを見ると
先生に問題があるのだろうと思ってしまいます。

390踊る名無しさん:2005/11/20(日) 21:05:48
ホントの意味で、綺麗なピケターンが決まっている大人からの人って、
本当に少ないと思う。
391踊る名無しさん:2005/11/20(日) 21:32:14
いかにもジャズダンス習ってそうな人が(実際そうでしたが)
ピケターンとかピルエットダブルを得意げに回ってましたが
やはりバレエとはかけ離れてましたねえ。

>気どってヒラヒラ踊っているのを見ると

簡単な事でもできるだけ正しいバレエに近づけるように努力することが
大切なんですね。
難しいパをヒラヒラ踊ってても意味がないもの。
392踊る名無しさん:2005/11/20(日) 22:48:29
慣れてくると、一見うまくできているように見せるテク(?)みたいなもので
ごまかしちゃうことってある
うまい人でも先生から「違う!!」(自分からみるとどこが?)とか突っ込まれてるのを見ると、
う〜ん、バレエってやっぱ難しいと思う
バレエってなんといっても繊細な動き、早くてもコントロールがきいてる動きが優雅(貴族的?)に見えるわけで
自分は日常の動作からして、えらい乱暴で粗雑なもんで、ハァ遠い世界やわぁってため息ついてる
393踊る名無しさん:2005/11/20(日) 23:01:55
本当に根気と集中力が必要ですよね!!
私は大人から始めて10年を過ぎた頃、やっと軸足の
内転筋が「もきっ」と出る感じが判りました。
亀の歩みです・・・
394踊る名無しさん:2005/11/21(月) 12:47:51
:*    :*  :   :  :  * ☆*   :    *      :   *
    :    :  .        \\   *     :
   :  *   :   *:  /?\\  :   *        *
  *       :    /§/ ★\    :     * :
     :  :  *   //★ #\\   * :    :     *
    *     :   ///#\\§\        *
        *    //#/★\\\  :   *   :
:*          // §/#//\\\# :    :   *
    *    * //#/★/\#\\\  :  *
      :   //////#\★\§\\  :   :
 *     :* § /★////\\\#\\    *
    * // /#/★/\#\\\\#\\   :  *
*     :/// §////#\★\\\\\§    : : 
    */#/ /★////\\\#\\\#\  *
  :  //★/ #/////#/★/\#\★\\ : *
   &    :   ||  :  ゞ    〃   :    :     &
   *   :   Λ||Λ    ‖ !‖ :               *
*       : ( / ⌒ヽ  ‖! ‖    : ジングルベ〜ル♪
          | |   |   ‖ !‖       シングルベ〜ル♪
    :      ∪ 亅ノ  ‖   ‖ :   :    鬱になる〜〜♪
 *    :     | | |   ‖! ‖       :     :
           ∪∪   ‖:  :‖     :
   ⌒⌒          ‖ !‖⌒⌒       ⌒ ⌒
⌒   ⌒   ⌒⌒  ⌒‖! ‖ ⌒⌒⌒  ⌒ ー⌒⌒⌒
 ⌒⌒  ⌒ ⌒⌒        ⌒   ⌒⌒   ⌒⌒⌒  ⌒



395踊る名無しさん:2005/11/21(月) 21:12:07
>>392
そう。先生に「綺麗なんですが・・・違う!」とずばり言われますた。
396踊る名無しさん:2005/11/21(月) 21:26:47
そう、バレエは見た目きれいでも(あくまでも素人から見て)
とっても許容範囲の狭い基本からはずれたらアウト。

新体操とかジャズダンスとか一見有利そうなものをやっていた方って
なかなかそれが受け入れがたいみたい(に見える)
397踊る名無しさん:2005/11/21(月) 21:49:09
ジャズをやっててバレエを習う人ってたくさんいるんだけど
フラメンコをやってて、というのは一体?
バレエはすべてのダンスの基本(?)だから?
フィギアスケートの選手も練習に取り入れてるね。
バレエを追求するのは難しい事だけど、何かしら役に立つことも
あるのかな。
398踊る名無しさん:2005/11/21(月) 22:00:40
私が子供の頃習ってた先生はフラメンコの先生でもあった。
先にバレエをやってて、フラメンコは短期間で上達したらしい。
私はフラメンコ詳しくないけど
確かに身のこなしはバレエから入るとすごくきれいになるみたい。
399踊る名無しさん:2005/11/21(月) 22:21:30
>>397
バレエは基礎訓練として役に立つと思いますよ。
昔の話ですが、フラメンコでもプロレベルだとバレエの基礎は必要だと聞きました。
スペイン国立舞踊団の公演で見たクラシコとかいう踊りは、
アンディオールがゆるいけどクラシックバレエと同じでしたね。
400踊る名無しさん:2005/11/21(月) 22:59:30
クラシコ=英語ならクラシック
またバレエのことを、ダンス・クラシックと呼ぶ呼び方もある。
401踊る名無しさん:2005/11/21(月) 23:22:15
コンテンポラリーを観に行きました。皆同じ振り付けを踊っていても、
子供の時からクラシックバレエをやっている人達は、バランスコントロール
がすばらしかったです。
402踊る名無しさん:2005/11/21(月) 23:52:17
バレエの基礎は、身体を思うようにコントロールして動かすための基礎でもあるから、
プロに近づけば近づく程、どんなダンスでも、役に立つと思うよ。
>>397は、バレエを知らない人?
403踊る名無しさん:2005/11/22(火) 00:01:22
バレエを知らない人か、バレエの、基礎トレーニングとしての優れた点を
知らない人かも。こんなによくできたエクササイズなのにね。
404踊る名無しさん:2005/11/22(火) 01:21:50
以前テレビでフラメンコバレエみたいなの踊ってるプロの外人バレエダンサー
を見た。
凄くかっこよかった(踊りが)けど、名前なんだったかな?ホセなんとか。
こないだも新聞で舞台の広告みたんだけど。
405踊る名無しさん:2005/11/22(火) 01:57:14
性格のことは\(・_\)(/_・)/こっちにおいといて。。。
50代になってもバレエやってていいのね。老後の楽しみができた。よかった。


406踊る名無しさん:2005/11/22(火) 10:12:43
スペイン人の「ホセ」っつー名前は
日本人の「ヒロシ」並みにありふれすぎの名前だからな・・・
407踊る名無しさん:2005/11/22(火) 14:28:36
60代で踊ってらっしゃる大先輩を何人か知っています。
跳んだり回ったりはできませんが、上体の使い方がお上手で表現力と存在感は
恐れ入るばかり・・・。踊りに対する意気込みの違いか?
やはり基礎がガッチリあるからでしょうね。
408踊る名無しさん:2005/11/22(火) 15:15:36
>跳んだり回ったりはできませんが

やっぱり?
子供の頃から続けてる人がいるんですが、やはり年々技とかも衰えていく
みたいです。

子供からの人も大人からの人も、行き着く先は同じなんですね。

(10代の頃はそれは貪欲でしたが・・・。)焦らずに、今出来る事を
大切に学んでいきたいです。
409踊る名無しさん:2005/11/23(水) 00:23:48
誰でも行き着く先は墓場じゃw

410踊る名無しさん:2005/11/23(水) 01:09:48
何年も前ですが、70歳代の方が主演の創作バレエを見た事があります。
演目は楢山節考(姥捨て山)でした。老婆が可憐で愛しく思えて、私も
周りの人達も大泣きしてしまいました。
テクニックには上達の限界が来るようですが、自分に合ったバレエとの
関わり方を探して、できるだけ永く踊り続けたいと思っています。
411踊る名無しさん:2005/11/23(水) 08:02:47
良スレになってきましたね。
412踊る名無しさん:2005/11/23(水) 09:44:46
>>411
シーッ
413踊る名無しさん:2005/11/23(水) 12:27:18
朝目新聞の家庭欄で「縁あって」という連載あるけど、少し前、下町の家庭の
女の子が音大で一生懸命がんばって助手までなったけど、全然良い役来ない
先生に聞くと「品がない」て言われた。
貴婦人を演じる気品がないって、で、地方営業の歌手やってるとか、いう話
だった。(うろ覚えなので細かいとこ間違ってたらごめん)
414踊る名無しさん:2005/11/23(水) 12:36:57
「品がない」っていうのはあるよ。
これは本当に致命的だと思う。
どこか東京のバレエ団にいたっていうバレエの先生、
「いろいろな役をやりました」みたいにプロフィールに書いているのを
発表会のプログラムでみたけど、本当に品のない姫の役だった。
その先生の出番あたりでは、もう席がガラガラだった・・。
正直言ってそこまで品のない主役は発表会とはいえ初めてみたから
驚いたよ。逆にゲストのほうが品があって・・もうみてるほうが切ない・・。
こっちだって素人だけど、いくつか作品みてればその辺わかるわけだし・・。
415踊る名無しさん:2005/11/23(水) 14:10:06
味噌汁を飲んでいては、いくらレッスンしても王子・王女役は無理と言いますもんな。
別に味噌汁が品が無いという意味ではなくて、どういう生活をしてるか、どういう世界を
知っているかは佇まいや身のこなしに出ますからな。
416踊る名無しさん:2005/11/23(水) 21:49:21
うん、コンビニのパン1個、、とかおにぎり1個
なんて食事は肌にも出る。
精彩がないというか、ある種の輝きがないというか。
でもこういう先生は痩せてればいいとおもうのかもしれない。
417416:2005/11/23(水) 21:51:48
失礼
”こういう先生”ってのは
>>414
みたいな先生ね。
418踊る名無しさん:2005/11/24(木) 11:03:27
田舎ではバレエを習った事がない先生もいるってよ?w

419踊る名無しさん:2005/11/24(木) 11:44:16
そうか。リーマンの娘よりお金持ちのお嬢さんの方がバレエ上手くなるのは
単に続けるための資金力だけではなく、
基本的にバレエの役は「お姫様」(=品のある役)が多いので
その品が出せるか否か・・・ってのも関係してくるのかもしれないね。
420踊る名無しさん:2005/11/24(木) 20:01:02
本物のお嬢様は、バレエやらないww

成金お嬢様なら山盛りいるwwww

品も無い。

421踊る名無しさん:2005/11/24(木) 23:12:05
だね。ほんとの上流階級は踊る側じゃなくて踊らせる側になるから。
あるいは寄付したりするだけ。
422踊る名無しさん:2005/11/25(金) 01:08:07
いや、昔は、たしなみとしては踊れないといけなかったんだよ、上流の子供は。
まぁ見世物ダンスとは違うが。
423踊る名無しさん:2005/11/25(金) 01:18:21
そんなことはないなぁ
地方によって違うのかもしれないけど
424踊る名無しさん:2005/11/25(金) 02:11:32
>420
本物のお嬢様って何?
425踊る名無しさん:2005/11/25(金) 06:48:44
全角タンの周りには本物のお嬢様がいないと思われ。
>>420->>422の言うとおり。
426踊る名無しさん:2005/11/25(金) 07:40:58
まあお嬢様の定義によるでしょう。
今の時代上流=お嬢様=単に金持ちの娘ということが多いから。
世間で行ってる上流、下流も単に経済的に成功してるかどうか程度の意味のようだし
427踊る名無しさん:2005/11/25(金) 08:07:37
>上流=お嬢様=単に金持ちの娘

確かにね。
でも こういう発想自体が既に庶民っていうか下流ぽい。
428404:2005/11/25(金) 12:57:30
>>406
ホセなんとかじゃ全然なかったですorz
ホアキン・コルテスでした。
ttp://www.esflamenco.com/bio/ja10286.html?gclid=CPzpjKe7y4ECFROLSAodlESMOQ
429踊る名無しさん:2005/11/25(金) 18:17:55
親の職業とか見ると、
バレエに賛成的でない職業層の親も多くいるというのをご存知?
でも、世間的には、かなり、社会的地位は高い。
そういう人たちは、たくさん見た。
430429:2005/11/25(金) 18:19:23
>バレエに賛成的でない職業層の親も多くいる

子供にバレエを習わせるのは否定的という意味
431踊る名無しさん:2005/11/25(金) 19:30:08
ここは大人からはじめるバレエのスレだよ!!
スレ違いは出ていけ
432踊る名無しさん:2005/11/25(金) 20:03:54
マジうざいwwww

433踊る名無しさん:2005/11/25(金) 22:21:48
文脈が読み取れていないw
434踊る名無しさん:2005/11/25(金) 23:30:16
>>429
「否定」の対義語は「肯定」だよ。
「賛成的」なんて変な日本語は初めてみた。
読点の使い方も知的レベル低いし、
上品ぶろうとしても、そういうところでお里が知れるよね。
435踊る名無しさん:2005/11/25(金) 23:31:12
>>423
地方とかそういう問題ではありません。
サーヤが日本舞踊をたしなんでいらっしゃるのが典型的と言えば典型的。
マリー・アントワネットだって、勉強は苦手だったが貴婦人のたしなみの中で
ダンスはとても上手だったという話。太陽王だって自ら踊ったでしょ?
上流ってそういうレベルの話です。
欧州で古来、芸は神に捧げるもので、上流の人とは神に近い存在なので、
芸に長けてなければならない、ということだったらしいよ。
いい加減スレ違いスマソ・・・・
436踊る名無しさん:2005/11/26(土) 05:03:01
スレ違いというより時代違いに焦った >太陽王

その時代の話してたんかい!w
437踊る名無しさん:2005/11/26(土) 06:41:38

当時のダンスはどの程度のレベルだったのかね。いまのバレエの技術の殆どは19世紀になってから案出されたもの。
また、後の時代、音楽家のモ−ツァルトの時代でも芸術家の社会的地位は大変低い。
ショパンの時代でも、専門の芸術家は直接貴族には会えず、役人的な取次ぎの召使を介さなければろくに話もできなかった。
438踊る名無しさん:2005/11/26(土) 10:12:14
>>437
どのみちスレ違いだけど、専門の芸術家の話だったの?
習い事(=たしなみ)としての芸事の話をしてるんじゃなかったんですか?
あと、時代とともに技術レベルが上がるのは当たり前だよ。
だけど基礎ポジションはルイの時代から変わらず続いてる。
439踊る名無しさん:2005/11/26(土) 10:23:14
だから、自分の家柄自慢のために、話をこんがらがらせている人がいるの。
恐らく、子供の頃やっていて、大人になってから熱心に始めた人なんじゃないかと思う。

419,420あたりから、話がおかしくなっている。
422あたりになると、結構、イヤミにも取れるでしょ?

そこで、反感を買ったり、言い返そうとして専門の芸術家の話になったりで、
「習い事としてのバレエ」と「専門の芸術としてのバレエ」を
ごちゃまぜにして、話題が続いている。挙句の果てには、知的レベルがどうとか
よっぽど、自分に自身がある人みたいで。

しかし、その根本的には自慢が入っているだけ。
440踊る名無しさん:2005/11/26(土) 10:23:47
自慢と見下しだけかもね。
441踊る名無しさん:2005/11/26(土) 10:37:53
2chに張り付いている「自称元お嬢様」ってなんか哀れだね
442踊る名無しさん:2005/11/26(土) 13:52:10
>439
422は、421への単なる反論だよ。
443踊る名無しさん:2005/11/26(土) 14:08:17
>439は何を言いたいのかわからない。
会議の最後になって みんながわかりきってることを
わざわざまとめてみせて 鼻の穴膨らませてる人って感じw
444踊る名無しさん:2005/11/26(土) 14:11:33
また悪口女が出てきましたね。
445踊る名無しさん:2005/11/26(土) 14:22:11
>>439
それを言うなら 発端は>>413でしょ。
どうせまとめるなら、自分が気にならないレスだけを挙げないで、
ちゃんと流れを読み取ってほしい。
446踊る名無しさん:2005/11/26(土) 14:29:38
×気にならない
○気に入らない
447踊る名無しさん:2005/11/26(土) 16:00:26
>>441
そんな香具師いないしw

448踊る名無しさん:2005/11/26(土) 16:38:23
バレエって神にささげる踊り発端違うやろ?
社交界のダンスと混同しちゃだめだと思う。
あんなお尻がみえるスカートをはいて踊るのがお嬢様のダンスかなあ?
449踊る名無しさん:2005/11/26(土) 17:05:09
>恐らく、子供の頃やっていて、大人になってから熱心に始めた人なんじゃないかと思う。

私のこと♪?
子供のころ少しやりました、でも祖父母が反対してた・・。
まあ、理由は、ねえ。
。。大人の今、週一回くらい通っている。
でも週一回で熱心って言われてもー。
450踊る名無しさん:2005/11/26(土) 17:51:32
胃下垂なんですが引き上げが難しい。
同じ様な方いますか?
451踊る名無しさん:2005/11/26(土) 19:03:01
>>450
同じ同じ!胃下垂の人は腹筋が足らないらしいからね。
でも、1年やったら胃下垂治ったよ。
でもちょっと太り易くなったかな…
452踊る名無しさん:2005/11/26(土) 22:19:05
>>448
あなたの書いてること、論旨が見えないと思う。
453踊る名無しさん:2005/11/27(日) 11:15:43

小姑みたい
454踊る名無しさん:2005/11/27(日) 14:54:23
私もっっ!胃下垂で、10年位やってへそ下にも腹筋が付き、やっと
引き上がるようになりましたが、相変わらず胃下垂です。なぜ・・・
455踊る名無しさん:2005/11/27(日) 16:05:18
小姑というより お局タイプとみた。
456踊る名無しさん:2005/11/28(月) 01:07:53
結構長くやってるうまい人で柔軟性もあって足も軽々上げるのに、
お腹とか肉付いてて、二の腕や足も太い人がたまにいるのはなぜ?
バレエ1年の私でさえ普通にやってたら多少引き締まってきたのに、
背中だけは肉がないんだけど、この人達はなぜ太ったままなの?

457踊る名無しさん:2005/11/28(月) 08:16:56
それは、大人からの人に限らず、高校生でもいるよ。
単に、消費カロリー以上に食べてるからなんじゃない?
458踊る名無しさん:2005/11/28(月) 12:15:56
>>457
単なる意地悪女にマジレスしてやることなし
459踊る名無しさん:2005/11/28(月) 17:48:29
胃下垂に限らず、ぽっこりお腹の人は引き上げたつもりでも
そうは見えないんだろうか?
460踊る名無しさん:2005/11/28(月) 21:58:31
胃癌は治りますか?
461踊る名無しさん:2005/11/28(月) 22:27:55
スキルスなら諦めろ。
462踊る名無しさん:2005/11/28(月) 23:26:53
>>456
代謝が良くないんでしょう。整体や鍼で解消できると思います。
ただこういった事には保険が効かないのと、治療に痛みが伴うので、
本人が本気で治したいと思ってるなら、教えて差し上げては?
463踊る名無しさん:2005/11/29(火) 00:17:01
>>456
上手くて柔軟性もあって、脚も軽々上げられるんだったら、
運動能力も代謝も、まあまあなんじゃない。
たぶん、それを上回る食欲なのでは、、、、と。
自らの身体の美意識より、食道楽なポリシーだったら、ありかも。
464踊る名無しさん:2005/11/29(火) 00:23:03
ありかもしれませんね(失笑)。もったいないなー・・・
465踊る名無しさん:2005/11/29(火) 14:08:50
整体や鍼灸、胡散臭い。

医者でも無いし、ボッタクリやしww

466踊る名無しさん:2005/11/29(火) 22:20:35
>先生が「1人だけおもしろい動きをしている人がいました」と言って
私の踊りのまねをされ、メイトさんが笑うという流れです。
でも、その後アドバイスしていただけますが・・。
この文章からすると、本当にいじめに見えるかもしれませんが、
悪気は無いのだと思います。

どこがいじめなのか理解に苦しむわ〜。
ウマイ先生って下手な人の真似がとってもお上手なの。
それを見て当の本人は、これはマズイって直そうとするんじゃないの?
ナオって久々のウザキャラだわ。
辛い事があるたびに投稿してきそうな悪寒。
467踊る名無しさん:2005/11/29(火) 23:30:12
なぜに今頃こんな古いコピペを。。。?
468踊る名無しさん:2005/11/29(火) 23:50:04
>>465
バレエ関係の方に紹介して頂くのが無難です。
ぼったくりかどうかは、それぞれの価値観だと思います。
自分は治療師さんが居なければ長年踊り続ける事ができませんでしたので。
大人から始めた代償は大きいけど、バレエ好きだし・・・

469踊る名無しさん:2005/11/29(火) 23:52:17
>>467
みす
470踊る名無しさん:2005/11/30(水) 23:17:40
>>整体や鍼灸、胡散臭い。
医者でも無いし、ボッタクリやしww

支那人はやめとけ。キャッシュカードスキミングされて勝手に預金盗られて終わりや。
471踊る名無しさん:2005/12/02(金) 00:48:01
はじめまして。お邪魔します。
実は〜34歳なんですがバレエをはじめたいなあと
可能なんでしょうか?小学校6年までモダンバレエをしていまして
クラシックも高校の時にはじめたのですが・・・如何せん
肥満児でして・・挫折してしまった苦い経験があります。

大人になってもう、お子さんを慣わしている御母さんの年齢なのに
(私は独身です(^^;)
稽古事してバレエを始めるなんてちょっと×かしら・・・と
自問自答しています。ちなみに168センチ60キロの体なのですが・・・
ホットヨガをしてやせましたが最終目的はバレエ・・
どうぞこんな私にアドバイス御願い致します。
472踊る名無しさん:2005/12/02(金) 01:01:30
>>471は女玉様のところのコピペ
473踊る名無しさん:2005/12/02(金) 01:12:52
>456
私のことかー。たしかに食道楽だ。
バレエだけじゃ痩せないからねぇ。

>471
自分のスペック晒すなんて、「太ってませんよ〜」って言われたいからだろ?
イヤミなヤツ。
474踊る名無しさん:2005/12/02(金) 01:27:42
え?471のコピペの中の人って普通に太ってない?
475踊る名無しさん:2005/12/02(金) 02:50:07
60kgも体重あるのに跳んだり跳ねたりはキツいだろうw

476踊る名無しさん:2005/12/02(金) 09:52:19
大人になってから始めてもうすぐで数年経とうとしています。
以前はカルチャーと教室で、と掛け持ちで習っていました。
掛け持ちって先生方に失礼な習い方ですよね?それは分かっているのですが
上手になりたい!と思う気持ちと自分の時間の都合などで掛け持ちしていました。
それがある日一方の先生に分かってしまい、レッスン前にみんなの前で
10分ほど注意されてしまいました。せめてレッスン後に呼び出されて注意して欲しかったです。
先生は仕事で真剣に教えているのだろうから二股生徒には居て欲しくないですよね。
分かるのですが・・・その月残りのレッスンを受けに行くのが辛かったです。
今でもそのレッスン場は避けて通るようにしています。

スレ違いですよね、すいません。


477踊る名無しさん:2005/12/02(金) 10:24:23
大人バエエに掛け持ち許さない先生って…
カルチャーの方の先生に注意されたの?
478踊る名無しさん:2005/12/02(金) 13:53:58
大人クラスでも、そういう先生がいるのは事実だよ。
479踊る名無しさん:2005/12/02(金) 13:58:06
仕事なのに真剣に教えない。そのくせ掛け持ちを嫌がる先生にかつて
習っておりました。今その教室は閑古鳥のようですが・・・
480踊る名無しさん:2005/12/02(金) 15:36:05
>>477>>478

なんかそれって大人バレエを逆差別してるように聞こえる。
年齢に関係なくバレエはバレエ。
481踊る名無しさん:2005/12/02(金) 15:39:04
大人からバレエと子供からバレエははっきりと区別されてると思うけど。
到達できるレベルが違うからクラスに設定される目的も別になる。
482踊る名無しさん:2005/12/02(金) 15:39:26
>>480
つまらんこと聞いていいですか?
>477-478が逆差別なら、
普通の差別とは誰が何を差別することになるんでしょうか…?
483踊る名無しさん:2005/12/02(金) 16:13:50
横レスだが、普通は大人生徒が何しようと関知しないし
その変わり真面目にも教えないと言う事でそ? <バレエ教師


484踊る名無しさん:2005/12/02(金) 16:40:37
私も横レス
掛け持ちくらいがたがた言わないでくれ。
でもまじめに教えてくれって望むとしたら
ムシが良すぎると思う。
485踊る名無しさん:2005/12/02(金) 16:57:31
よその教室のメソッドが障害になるようなレベルには
大人からの人の場合には絶対に到達しないから
掛け持ちは基本的にはOKでは?
これは決して先生がまじめに教えていないという意味じゃないけど。
生徒のレベルに合わせて真面目に教えてると思う。
486踊る名無しさん:2005/12/02(金) 19:20:49
レベル云々より
人間関係に対する配慮の問題。
一言「○○にも行ってます」と言えば特に禁止してない場合
気まずい思いをすることもないのに。

ちなみにうちはオープンなので半数くらいの人は他へも行っている。
先生はそれを踏まえて「私はこうすべきだと思うけど他の先生は別の見方をすると思う」
という指導をしてくれる。
487踊る名無しさん:2005/12/02(金) 19:25:00
一番理想なのは掛け持ちなんて考えなくても良いような
そんなスタジオにめぐりあえることかも。
488踊る名無しさん:2005/12/02(金) 19:32:04
掛け持ちの人で一番多い理由が「レッスン増やしたい。でも今の教室ではできない」って
ことだと思うんだけど
だったらなおさら勝手に他を探すより先生にここと平行して通うのにいい教室ありませんか?
相談してみればいいのに、と思う。
それで気を悪くする先生は問題外だけど
うちの先生なんかは親身になって相談に乗ってくれる。
489踊る名無しさん:2005/12/02(金) 19:33:14
いろんなスタジオでレッスンを体験してみたい人は
個人のスタジオには所属しないでオープンクラスだけに
するのも方法かも。
490踊る名無しさん:2005/12/02(金) 19:35:16
>>488
でも、単に回数を増やすだけじゃなくて、別のメニューで
例えばヴァリエーション・レッスンとかを希望してる場合の
掛け持ちはどう思う?
491踊る名無しさん:2005/12/02(金) 20:30:42
私は1ケ所だと飽きるので、何ケ所かのオープンを都合に合わせて行っている。
都内のオープンはお気楽です。
492踊る名無しさん:2005/12/02(金) 20:51:25
個人の教室なら、尚更大人組なんてある意味適当でしょ。
だって、目をかけなくてはならない若い子たちが居るんだもの。
でも、それが当たり前と思ってないきゃね。
493踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:02:56
でも、掛け持ちを嫌がるのは普通は個人の教室じゃないですか?

掛け持ちを嫌がるオープンクラスって笑えるかも。
494踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:11:07
>>490
バリエーションをものにしたいくらいの気持でバレエに取り組んでるなら
もはや「大人バレエだから」なんて都合の良いいいわけは通用しないと思うのだが。

だって大人バレエなんて所詮健康バレエに毛の生えたものだし
先生も本気じゃない、ッて前提で掛け持ちいいでしょ、って流れみたいだし。
(わたしはそれを逆差別と受け止めています)
仮にもソリストの特権(本来はね)バリエーションに取り組もうと言う気持があれば
真摯な気持で先生と相談して欲しい。

軽い気持でなんちゃってバリを踊る大人、正直見苦しい。
495踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:17:33
かけもちしないと週に2,3クラス受けられない場合もある。
仕事の都合などで、行ける時間には開講されてなかったり。
レッスンを増やしたいがための掛け持ちだったら、大人でも
真剣な趣味として取り組んでるしるしだと思ってくれるよ、うちの先生は。
496踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:18:17
自分も経験ある・・・ 掛け持ちしてばれてというケースではないですが
レッスンのはじまってすぐに「よく私の前に出られるわね・・・うんぬんかんぬん」
先生にとっては他の人への見せしめなんだろうけど
言われている生徒はどんなに傷ついているか・・・
もう少し生徒の気持ちも考えて欲しい
497踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:19:48
でも、なんちゃってバリを教えてるオープン、あるんです。
結構気に入っているかも。
498踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:21:14
掛け持ちを許さない先生はカルチャーの先生でした。
個人の教室の先生は別にいいですよと。
ただ先方の先生がイヤじゃなければ、と話されていました。
カルチャーの先生もこっちは全然いいですよ、向こうの先生がイヤじゃなければ、
と同じ事言っていたのですが顔は引きつっていました。
その先生と合わなくて市外の同じ系列の教室に通う子供達もちらほらいるということを
後日聞いたのでイヤな思いをしたのは自分だけじゃなかったんだとホッとしたのを
覚えています。あ、476です。
499踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:24:09
はぁ〜。カルチャーってオープンクラスみたいなもんだと思ってたわ。
気をつけなくっちゃね。
500踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:25:26
バレエに限らず芸事全般、掛け持ちタブーは常識。
「大人バレエは芸事じゃない」って意識がやはり逆差別に思える。

ってか、そういう意識が浸透しすぎてる。
501踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:28:56
じゃぁ、どうしてこれほどオープンクラスが流行っているんですか?
502踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:37:07
儲かるから。

いや、まじレスすると厳密に言うとオープンクラスの概念は掛け持ちとはちょっと
違う。あれはあくまでもオープンが売りだから。
厳密に言うと掛け持ちって要するに二股(またはもっと)掛けるってニュアンスじゃない?
503踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:39:22
オープンクラスだけを複数受けているという場合と、
個人の教室とオープンクラスを受けているという場合では
状況は異なるのでは?
前者は問題ないけど、後者は掛け持ちに該当する。
504踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:43:38
オープンは総合芸術としてのバレエを気軽に切り売りしてるようなもの。

確かに合理的なシステムだから割りきって利用すればいい。
私は再開組だけど先生に「育ててもらった。総合的にバレエを学ばせてもらった」
という意識があるし
昔の先生は子供だろうが大人だろうがそういう意識で生徒に接している方も多いと思うので
掛け持ちNGという気持は良く分かります(他にも理由はあるけど)
505踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:45:45
>>503

最近はオープンは別物って意識が浸透してるんじゃない?
うち(個人教室)もオープンに限りOK。
506踊る名無しさん:2005/12/02(金) 22:08:48
でも基本的には、毎曜日の都合のいい時間にクラスがないのだったら
掛け持ちを咎められる筋合いはないと思う。
507踊る名無しさん:2005/12/02(金) 22:13:16
>>500
> 大人バレエは芸事じゃない

だって本人達が「趣味」って言い切ってるじゃん。
508踊る名無しさん:2005/12/02(金) 22:14:57
先生も「趣味」って言い切ってると思う。
うわぁ、地震。。
509踊る名無しさん:2005/12/02(金) 22:17:21
お気楽にバレエを楽しむのが気に入らない人がいるね。
誰もがストイックにバレエに向き合わないと気がすまないらしい。
510踊る名無しさん:2005/12/02(金) 22:29:40
地震?自信がないなあ、自身でも。
511踊る名無しさん:2005/12/02(金) 22:31:06
震源は宮城県沖だって。
512踊る名無しさん:2005/12/02(金) 22:47:15
適当にやってても身に付かないのは事実。
でも大人がやっても到達点は低いのも事実。

地震はあまり揺れなかった。
513踊る名無しさん:2005/12/02(金) 23:19:35
私も、あえて言わずに掛け持ちしています。
理由は、やはり週に2〜3回やるにあたり、都合がついて行ける時間を考えると、
そうするしかなかった。
でも、教えていただいていることの基本は、同じだし、
アンシェヌマンの構成はある程度違うが、
私のレベル辺り(大人から始めて2〜3年目です)で、両教師に違う癖みたいなのは感じられない。
注意されるのも、両方の先生に、同じところを同じように注意される
(それはそれで、我が身が情けないのだが。。)
今のところ、掛け持ちによる支障はないようです。
514踊る名無しさん:2005/12/02(金) 23:39:37
あえて言う事じゃないよね。>掛け持ち
でも先生だって大人の場合は暗黙の了解って事にしてもらいたい。
実際、仕事している人とかだったら無理だし。
毎日レッスンがある教室だったら別にしないけどね。
それにしてもばれちゃったからと言って、罵詈雑言は大人気ないと思う。
515踊る名無しさん:2005/12/03(土) 07:52:14
子供向きだって、毎日レッスンあるような都合のいい教室は多くないよ。
趣味趣味、っていうわりには掛け持ちするほど入れこんでるから
なんか違和感 感じるんだよね。
敢えて言うことじゃない、っていう感覚は驚き。

私の教室は無断掛け持ちのトラブルがあってから入会時に確認されるようになりました。
先生と同じ門下で習っていた先輩の生徒が来てたのがばれて。。。
516踊る名無しさん:2005/12/03(土) 08:25:51
個人教室の先生が掛け持ちをいやがるのは
心情的にいや、(そういう人もいるだろうが)というより
立場上困る、ということが多いから大人としてそこは汲んであげてほしい。
うちの方は最寄駅から1キロ以内に5,6件以上の教室がある激戦区なので
いろいろトラブルもあった。

私は別に掛け持ち反対派じゃないけど
「な〜んにも問題ないじゃん」と自己判断するのはちょっと・・・
A百貨店の顧客がB百貨店でも買い物する、という問題とは違う。
先生にも職業上の人間関係があるんだし。

それにしてもオープンは気楽でいいわ。
517踊る名無しさん:2005/12/03(土) 10:47:36
>>516
う〜ん、発表会やコンクールなどにこれからバンバン出て行く子供などは、
特にそうだろうけれど、
発表会にも全く出ないような、つまり公衆の面前で晒すようなことのない大人でも、
立場上困ったりするのかなあ?
さすがに近所だとどうかな、と思う面もあるので、
ある個人の教室(ここはバレエ団の系列あると思う)と、
たまたま個人的知り合いのダンサー(系列なし、発表会なしで、ごく個人的に教えている)とに、
今習っているけど。
私=513ですけど、
どちらの先生も、身体の使い方、基礎からじっくり教えてくれるし、
やっぱりバレエの基本って同じだな、とわかるような教え方をしていただいていて、
ありがたいと思っています。
518踊る名無しさん:2005/12/03(土) 11:11:41
教室の発表会に一度でも出た人が黙ってオープンクラス以外の所で
掛け持ちと言うのは良くないのかな?
ただし掛け持ち先は大人は発表会に出られないところやカルチャーね。
まぁいずれ分かってしまいそうだけど。
519踊る名無しさん:2005/12/03(土) 12:29:17
なんかさー
「趣味だから」「子供と違うから」「本人が楽しければ」…
って言うくせに、「ちゃんと教えて欲しい」と「逆差別」とか
ホント身勝手だと思うんだけど?
520踊る名無しさん:2005/12/03(土) 12:42:38
カネも出すけどクチも出すw

大人バレエのクオリティww

521踊る名無しさん:2005/12/03(土) 14:19:21
大人から始めて、体硬いし、足上がらないし開かないし、回れないし
跳べないし・・・。でもちゃんと教えてくれます。90度の高さでも
どうやって上げるか?軸足は?上体は?上げ方が大切でしょ?
股関節開かなければ回して使うとか、先生ご自身が教えるプロとして
色々勉強されています。
子供のようには上達できませんが、大人なりに上達できます。毎回沢山
怒られますが、正しくやれば怪我もなく、楽しいです。
522踊る名無しさん:2005/12/03(土) 14:26:06
>>519
あのさー、解ってると思うけど、
それ、全部同じ人が言ってるわけじゃないから・・・。
523516:2005/12/03(土) 14:57:37
>>517

うちは安易にトウシューズを履かせるので
メインの教室で履かせてもらえない方がよく掛け持ちされます。
指の豆からもう一方の先生にばれて「せっかくもっと基礎が完成してから
履かせてあげようと思ったのに、勝手によそで履いていたなんて」と怒られた方も。。。

教える立場からすれば信念をもって教えているのに
全く方針が違う所へ勝手に通われるのはやはり見過ごせないと思います。

掛け持ちと一言で言ってもいろんなケースがありますし
自己判断で勝手にしちゃうより
まず相談してみるのが(嫌だろうけど)結局得策だと思いますが。
524516:2005/12/03(土) 15:02:20
追伸。
たまたま517さんはうまくいっているようですが
無断ということはもし何かのはずみでばれたら
やはり先生は気持よくないかも。悪感情は抱かないにしても
「黙ってたなんてみずくさいなあ」とちょっと寂しい気はするんじゃないかな?
525踊る名無しさん:2005/12/03(土) 15:20:47
516さんは、
信念をもって教えている個人教室に通いつつ、オープンなどにも顔を出しているのですか?
信念をもって教えている先生だったら、
掛け持ち先が個人の教室でないオープンクラスでも、
>>教える立場からすれば信念をもって教えているのに
>>全く方針が違う所へ勝手に通われるのはやはり見過ごせないと思います。
とか、
>>無断ということはもし何かのはずみでばれたら
>>やはり先生は気持よくないかも。悪感情は抱かないにしても
>>「黙ってたなんてみずくさいなあ」とちょっと寂しい気はするんじゃないかな?
勝手じゃなくて、相談をして通っているから、良い、ってことなのかな?
526516:2005/12/03(土) 16:49:13
私は掛け持ちしてないんです。
以前は複数のオープンへ通ってたけど、どこも遠いので面倒くさくなって
今は近所の個人教室に定着してます。
それと私は子供からなので、今は現状維持でほそぼそとやればいいかな、って
感じなので掛け持ちするほどの貪欲さはないです。
516さんみたいにたまたま双方の先生の指導が一致していればいいけど
それはラッキーな例。

勝手にやるのと、一言先生に断っておくのではやはり大違いですよ。
こそこそやるのはそれこそ内心やましいからかなあ、と勘ぐられてもしかたないし
先生も「掛け持ちOKだけど無断はやめてね。向こうの先生の許可を取って」と
言ってるんですが
無断でやってトラブルになる方が後を立ちません。
特に前述のトウシューズの件など先方の先生の心証を考えると
気が重いそうです。

もうひとつ。オープン自体は掛け持ち当たり前なので
あたリ障りのない教え方をしているところが多いような印象です。
527516:2005/12/03(土) 16:53:17
間違えた。
文中の516→517

あと個人の先生にはひょっとしたらオープンとの掛け持ちすら
嫌な方もいらっしゃるかもしれません。
それはそれで「この先生に習いたい」と思ったら
全面的に方針を受け入れるしかないんじゃないでしょうか?
528踊る名無しさん:2005/12/03(土) 17:47:25
個人の教室ですが、掛け持ちしてます。
先生は特に何も言わない方です。
他の生徒の方もしてますが、先生にあえて言う事はしません。
大人なので、そこら辺臨機応変に。

教室に依りきりなんでしょうね〜。
529踊る名無しさん:2005/12/03(土) 18:51:25
素朴な疑問ですが入会時に既にバレエ用品一式揃ってたりしたら
当然経験者であることはわかるでしょうが
「前やってらしたお教室はやめたんですか?」とか聞かれない?
うちはやはりトラブルを避けるためにもれなく聞かれる。
それと指導の参考のためにも正直に申告してとも言われる。



530踊る名無しさん:2005/12/03(土) 19:05:32
>>528

臨機応変と言うより
あまり無関心なのはどうでも言いと思われてる気がする。
私はアシスタントですが
やはり他で指導を受けてるかどうかは指導の参考上、必要なインフォメーションです。
アンディオールひとつにしても他の教室でどの程度徹底されてるか気になるし
(うちの先生は大人には余り無理をさせない主義)
他での教えとうちでの教えの違いを自分なりに消化できてる方は多くないです。
有効に掛け持ちしたいならある程度の経験とセンスが必要。
531踊る名無しさん:2005/12/03(土) 19:53:34
私と娘は別の教室で習っていますが
娘の教室の発表会に私のレッスンメイトが出てました。
しかもまだうちでは許可されてないポワントでよたよたと。
本人、真っ青で「先生には言わないで。お願い」って。。
会が終わってからもちくられるんじゃないかとびくびく私を気にしてますが
先生、とっくに知ってるんです。
だって娘の教室の先生とうちの先生、お友達でその発表会見にいらしてたから。
先生のほうが逆に気を使って観に行ったことは内緒にしてます。
「それにしてもあの酷いポワントにはびっくりした」よおっしゃってますが。
532踊る名無しさん:2005/12/03(土) 20:02:05
↑ 前にも読んだ記憶が・・・コピペ?
533踊る名無しさん:2005/12/03(土) 20:02:28
これからの展開予想:

>>531のレッスンメイトの掛け持ち(しかもポアント)を先生も知っている
ということがそのレッスンメイトにバレる。

>>531が告げ口したとレッスンメイトが思い込む。

陰湿ないじめ。

先生が気がついて破門。

しかし>>531の娘の教室にレッスンメイト(旧)も通っているので、
>>531の娘がいじめや嫌がらせのターゲットに。


なんてのは昼ドラの観すぎか....
534踊る名無しさん:2005/12/03(土) 20:38:12
昼ドラと言えば、もう始まってたっけ?
535踊る名無しさん:2005/12/03(土) 20:53:29
>>532
531です。これは初めて披露する話でコピペじゃないです。
つい先月のことですし。

ちなみにばれてることを知らないその人は来年のうちの発表会にも出ることになっていますが
当日メイク手伝いで娘の教室の先生が来ることになっています。
どうなることやら。。。。
536踊る名無しさん:2005/12/03(土) 22:32:11
私はかけもちは、ばれているけれど、両方(A,B)の先生方も私も知らんふり。
逆に時々参考にされている感じが時々ある。
ちなみに、Aオープンで、Bオ−プンの某先生と一緒にレッスンを受けましたw


私もばれている事に気づいているけれど、
他の生徒には言ってないし、両方の先生にも何も言ってない。
暗黙の了解でしょうか?
でも、Aオープンの先生は、どう思っているのかわからない。

とりあえず、発表会などには出るつもりは無いし、
両方ともオープンだし・・・と思っていますが。
537踊る名無しさん:2005/12/04(日) 00:07:57
>>529
そりゃ、どこかで習ったかの有無は、当然わかるでしょう。
前のお教室とか、お稽古歴を尋ねられたことはないです。
もし、尋ねられたら、お稽古歴は正直に話すと思うが、
今掛け持ちしている状態は、突っ込まれなければ、やっぱりあえて言わないかな。
私自身、遠距離の転居もしていて、今後もその可能性もあって、
どちらも初めてではない状態で入ったので、
単にどこかで他所で習っていたことがある、という事実のみを、不自然視する感覚は。
正直あまりよくわからない。
それとは別に、現在の方針が余り違うところを掛け持ちするとか、
その教室の方針に反することをするとか、
そういうトラブルを避けるのは当然だとは、思っています。
538踊る名無しさん:2005/12/04(日) 07:46:13
数ヶ月前、足指を披露骨折した方がいて
先生が「何か無理をさせてんだろうか」って心配したら
実は掛け持ちしてて、しかも掛け持ち先は発表会のリハ中でけっこうハードは日々だったんだって。
その時ちょっと掛け持ちのことが問題になって、それまでは一切突っ込んだことは聞かない先生だったんだけど
「バレエは体をけっこう酷使することだし、レッスン量によって指導も考えなければならないから
そういうことは正直に話してほしい」って折り入って言われた。
自分の体は自分で管理するとはいえ、教える側としては当然知っておく必要があるかな、と思う。
逆にいえばあまり無関心な先生もいやだな。
ここ読んでるとそういう先生の方が都合よく思ってる方が多いみたいだけど。
539踊る名無しさん:2005/12/04(日) 18:39:08
>>538
なるほど。そういう場合は、必要かも知れませんね。
先生も心配してくださっていることですし。
540踊る名無しさん:2005/12/04(日) 19:09:53
少数定着型の個人教室はやっぱり
不特定多数が出入りするオープンとはいろんな面で違うよね。
そういうのが根っからウザイ方には向かないかも。
541踊る名無しさん:2005/12/04(日) 20:28:42
うちは掛け持ち禁止の教室なんだけど
レッスンメイトの掛け持ちを知ってしまった。
彼女はうちで一から初めて1年半くらい。振り覚えが極端に苦手で
パニックに陥るとわけのわからないことをやるタイプ。
この頃ちょっと複雑なアンシェヌマンでパニくって、うちでは習わないカブリオールとか
イタリアンパデシャが突然入ったりする(それぞれスーブルソー、グランパデシャと混同してる)
もともとグランジュッテとグランパデシャの区別もついてなかったんだから
無理だよ〜、とちょっとあきれてる。
先生ももちろん気付いてると思うけど、何も言わない。というか故意に無視してるように見える。
542踊る名無しさん:2005/12/05(月) 09:45:48
掛け持ちしてると、敏感な先生は気が付くんじゃないなかなぁ
あら、私の教えていないやり方してるわね、あなたどこでそれ覚えたの?みたいな
スタジオの規約で掛け持ち禁止ってちゃんと入ってるところは、やはり相談すべきだし
ちゃんと理由をいって先生に冷静に話せば受け入れてもらえるんじゃないかしら
そこで先生がどうして掛け持ち禁止を掲げているか説明してくれるといいんだけど
543踊る名無しさん:2005/12/05(月) 14:19:56
私のところは老舗の個人教室で ブームになる前から
大人もふつーにレッスンしてた。昔かたぎのおばあちゃん先生がきっちり教えてくれるところ。

ブーム以降に習い出した人が他へも通っていいか、と先生に尋ねたら
「私は芸事に関して気軽に掛け持ちするという発想が理解できない。私は子供も大人も分け隔てなく教えてるし
大人は都合で掛け持ちしていい、ということになったら子供にも認めないわけにいかなくなる。
私のこういう考え方が古いと思うなら、あなたにここは合わないと思う」と
ぴしゃりと言われた。
挨拶に始まりすべてに関して厳しい先生だけど
他は考えられない、というファンが多いのも確か。

544踊る名無しさん:2005/12/05(月) 15:25:22
うちは地域で一番新しい教室で、月謝の安さが売りなので
老舗から結構流れてくるの。初めは掛け持ちだったんだけどそのうちに うち1本に
絞る人が多くなり、老舗にマークされ始めて先生が「お願い!掛け持ちはやめて
きちんと辞めてから来て」って。
合同のイベントとか多いからやはり他といい関係でいたいということ。

違う地域やオープンならOKかというと
結局、拡大解釈や不正申告の人が多くて「例外なく禁止」に。

オープンなどレッスンだけを目的としている所と違って
イベントなどで名を売っていきたい所は一種「同業者の仁義」みたいな意識がある場合もあるそうだ。
大人は意外と「自分は舞台は出ないから関係ない」と思ってるかもしれないけど
そういうものでもないみたい。
545踊る名無しさん:2005/12/05(月) 17:28:48
大先生(スタジオの主宰者)だとうるさそうだけど、
若い先生(歳が近い)は、掛け持ちにはきびしくないです。

若い先生自体、たまに他のオープン(青山の)に行ったりするし
気持ちも理解できるみたい。
546踊る名無しさん:2005/12/05(月) 17:43:41
>545
先生は、曲がりなりにもプロじゃん・・・。
ちょっとくらいよそのお教室のレッスン受けたって
我々素人のように、妙なクセをつけて帰って来るようなことがないからできるんだよ。
547踊る名無しさん:2005/12/05(月) 20:54:32
>>546
つまり掛け持ちすると妙な癖がつく、という事でしょうか?
>>546さんはどちらかというと掛け持ち反対派ですよね?
548踊る名無しさん:2005/12/05(月) 21:04:19
>>547
横レスですが、掛け持ちで妙な癖がつく例はたくさん見てきました。
気付かないのは本人だけ、って感じ。
うちにも今>>541さんがおっしゃるような方います。
うちはピルエットは4番からしかやらないのに
どこかで5番から回る癖をつけてきちゃった方。
先生にお茶目な感じで「私は4番からのピルエットしかやらせないんだけどなー」って
いつも言われてる。
その方は基礎の身につき方もイマイチどころかイマ三くらいなので
この時期に違うテクニックが多い教室へ行っても頭がとっちらかるだけなのに、って思う。
549踊る名無しさん:2005/12/05(月) 21:11:58
追伸。
あ、別にうちは掛け持ち禁止じゃないです。
ただ先生はがむしゃらに掛け持ちしても上達にはつながらないし、下手すると体を壊すから
ちょっと相談してもらえれば指導法が近いところを紹介してあげられるのに、
なんかこっそり掛け持ちする方が多いのは残念だって。
550踊る名無しさん:2005/12/05(月) 21:58:04
大人から組多数の教室
発表会に出たいとのたまうお荷物大人から軍団のはきだめみたいな役
に駄目駄目な人はまわされていた
今回はお荷物軍団を分断させたためか
キャリア組(と言ってもこれも大人からの人たち)の機嫌がすこぶるいい
苦笑
551踊る名無しさん:2005/12/05(月) 22:06:51
駄目駄目お荷物軍団の方が、妙にやる気満々だよね
552踊る名無しさん:2005/12/05(月) 22:08:31
そのやる気が妙なほうに行くと、掛け持ち通いだしたりするんだよな。
553踊る名無しさん:2005/12/05(月) 22:18:55
そうそう、「とりあえず数受けなくちゃ」とか言ってねw
554踊る名無しさん:2005/12/05(月) 23:25:25
上の方にも載ってたけど、発表会出たい方は掛け持ちはやめたほうが。
顔バレするし。
555踊る名無しさん:2005/12/06(火) 00:27:50
ピルエットって先生によっていろいろすぎて、
それぞれにあわせてできるようになればいいのだろうけど、
そんな器用なことできない・・・。
556踊る名無しさん:2005/12/06(火) 07:36:12
そのレベルだったら掛け持ちは却って逆効果。
なのに混乱してる人に限ってオニのように掛け持ちしてる、、、、
でも混乱してるって自覚がある人はまだいいけど
本人全く気付いてない場合も多いのよね。

うちは大人クラスはアンディオールピルエットしかやらないのに
突然アンディダンやりだして
「違ってるよ」と教えてあげたら
「え?回り方って2種類あるの?」って人がいた。
頭と体にしっかり基本が入ってから掛け持ちした方がいいよ(もし禁止でなかったら)
557踊る名無しさん:2005/12/06(火) 09:34:58
前のほうにもいたけど複数の先生に同じ注意を受ける、という方は
結構顕著な癖があるのでは?違ってたらごめんだけど。
私は二つのオープン言ってるけど言われることはばらばらどころか
正反対のことすらある。
経験だけは長いので(子供から)先生によって踊り分けてるけど
消化できない方は掛け持ちしても単に運動量が増えるだけに終わってしまうと思う。
558踊る名無しさん:2005/12/06(火) 10:44:18
「その場でその先生のやり方に合わせるのが礼儀なので、きちんとお手本を
見てそれに合わせて下さい」と言われます。時折外部の先生を招いて講習会も
開くので「普段とやり方が違っていたら『今』に合わせるのも訓練のうち」
だそうな。大人には掛け持ちを禁止していない教室です。

大人からの生徒で「ああ、外がメインの人だな」と思うのは、シャンジュマンの
やり方、ピルエットでパッセにつけるタイミングでわかります。
シャンジュマンは空中の一番高い位置で素早く脚を入れ替え2番は見せない、
ピルエットでパッセにつけるのは半回転したタイミング。
ピルエットアンデダンだと、軸じゃない方の脚は低めに上げたアラスゴンを
きっちりみせて後ろ向きになってからパッセに付けます。

いずれにせよ訓練を積んで来たデキル人は、最初の1回はとまどっても次から
きっちりと先生のやり方に合わせるので凄いなぁと思います。
559踊る名無しさん:2005/12/06(火) 12:35:48
ピルエット・アンデダンのルティレの脚を、アラセゴンから
付ける先生と直に付ける先生と、どっちでもOKの先生と・・・

全部出来ない人はオープン行っても無駄な気がする。
560踊る名無しさん:2005/12/06(火) 12:43:12
かけもちについて、

妙にやる気を出して、身体を壊したりする人もいるだろうけれど、
(中には、既出だけれど)、体調やスケジュールの関係上、
参加できるときに参加するために掛け持ちする人もいる。

「体調崩す=掛け持ちが原因」では必ずしも無い。
ここを読んでいると、別の原因で体調崩しても、
先生に掛け持ちが原因とか思われそう。

そんなにたいしたレッスン数でもないのに、体調崩していると、
別の教室のレッスンがハードという可能性もあるけれど
そうでない可能性もある。理由を1つに決め付けられると困るかもね。
561踊る名無しさん:2005/12/06(火) 12:48:28
>>558
>大人からの生徒で「ああ、外がメインの人だな」と思うのは

同じスタジオでもやり方が違う先生も多いから、
外がメインかどうかという判断てどうかなって思う。
他の人から見た判断と、本人の判断は意外と違う。

どちらもメインとしていない場合すらある。
つまり、

・先生の人柄
・指導法
・教室の運営方針
・レッスンメイトの性格・人柄
・利便性(立地条件、レッスンスケジュール)

など、もろもろのことに納得できないと、
1つには、さすがにきめられない。

そういう
562踊る名無しさん:2005/12/06(火) 12:50:29
>ちょっと相談してもらえれば指導法が近いところを紹介してあげられるのに

多分、そういう人間関係がわずらわしく感じていそう。
変なしがらみは作りたくないという人間もいる。
563踊る名無しさん:2005/12/06(火) 15:54:53
ここ読んでいると、掛け持ち容認派と反対派は、
なかなか相容れないなーということだけは、よくわかる。
まあ、私は掛け持ちしているのだけれど、
違うことを背伸びしてやろうとは思ってなくて、
同じ教室で時間が合えばその方が良かった、補習のつもり
なんだけれど、反対派からみたら、もう、たぶん
何を言っても許されないだろうね。
564踊る名無しさん:2005/12/06(火) 18:37:58
>558
参考になりました。色々なやり方を知っていて使い分ける方がいいと思います。
今、無償に掛け持ちしてみたくなってしまった!
565踊る名無しさん:2005/12/06(火) 19:09:14
>私は掛け持ちしているのだけれど、
>違うことを背伸びしてやろうとは思ってなくて、
>同じ教室で時間が合えばその方が良かった、補習のつもりなんだけれど

私もそう。

>反対派からみたら、もう、たぶん
>何を言っても許されないだろうね。

同感。

>558
私も参考になりました。

>564
>色々なやり方を知っていて使い分ける方がいいと思います。

同感。
566踊る名無しさん:2005/12/06(火) 19:31:39
>>564
むやみに掛け持ちしても上達はしないかもよ?

週5で5年の人を見ていても軸取れていないし・・・
567踊る名無しさん:2005/12/06(火) 19:54:19
>>558>>559
アンデダンの際、アラセゴンを見せてからパッセに持ってくるのは
厳密にはフェッテツールと言って、ふつうのアンデダンとは別ものなので
どっちでもいいなんてもってのほか、という先生もいます。
いずれにしても些細なことでも奥深いと思います。

掛け持ちにちょっと批判的なこと書くと
すぐ「反対派」とか言われちゃうけど
よく読んでみるとただ「やみくもな掛け持ち」が批判されてるだけじゃないの?

>>564
色々なやり方を知っていて使い分ける方がいいと思います。

それが全く出来ない人が掛け持ちしてる場合が多いから
シビアな意見が出るんです。
簡単に出来るようなら皆苦労しないよね。
568踊る名無しさん:2005/12/06(火) 22:01:33
>>550
発表会の件。あたしも振付け指導手伝いになるのがいやなので
もう発表会には出たくない。お金払ってレッスン行って先生から
「○○さーん、悪いけど振りの確認お願いねー」
で、みなさまの面倒を見る羽目に・・・あたし何しに来たんだろう・・・
569552:2005/12/06(火) 22:30:01
「バレエ、楽しいからうまくなりたい」→「でも、いまの教室は週1回だけ」→「そうだ別のところ探して補習だ」
で掛け持ちする人、けっこういるでしょ。
気持ちはよーくわかるんだけど・・・・・ 先生の受けはあまり良くない罠。

>568
わ・か・るーーーー!
ちょっとしっかりしてると他の人の面倒見させられたり
「そうかー、あなたを見て踊ればいいのね」とか言われたり
損してる気分になるよねー。
同じお金払って、時間作って来てるのにさ。
570踊る名無しさん:2005/12/06(火) 22:54:00
>>561
あなたの上げた条件全部に該当する教室なんて
バレエに限らずそうそうあるもんじゃない。だけど「そうだ、じゃあ掛け持ちすればいい」
なんて安易な発想はバレエ意外の習い事では聞かない。

掛け持ちはもちろん禁止されてない限り本人の自由だけどさ
何かと批判されたり嘲笑われたりするのは
本人はうまくやってるつもりでも傍目にそのがむしゃらさや
混乱ぶりがどこか滑稽なんだ。。。。
「誰にも迷惑掛けてない」って先生に迷惑がかかってるのを意に介さない人もいるし。

もちろん掛け持ちしてる人皆がそうとは言わない。
中にはとてもうまくそういう状況と付き合ってる人もいるけど。
571踊る名無しさん:2005/12/06(火) 22:57:25
>>566 名前:踊る名無しさん :2005/12/06(火) 19:31:39
>>564
むやみに掛け持ちしても上達はしないかもよ?

週5で5年の人を見ていても軸取れていないし・・・


わかるわかる。初心者には先生との相性もいる。相性のある先生と会えば2回転もすぐできたりする。
経験者で〜す。
572踊る名無しさん:2005/12/06(火) 22:58:50
>>568>>569
をを、同じ気持ちの人たちがいた!
私もよく勝手に頼られて鬱になることが多い。

で、そういう人って思うように動けないと、私を悪者にするんだよね・・・
あー重荷だよー
573踊る名無しさん:2005/12/06(火) 23:02:21
>わかるわかる。初心者には先生との相性もいる

そうかもね。

でも、「かけもちしてなくても掛け持ちしていると思われているのなら
いっそのこと、掛け持ちしたほうが気が楽」という私もいますw

これが、掛け持ちを始めた理由です。こういう人間もいます。
574踊る名無しさん:2005/12/06(火) 23:11:40
掛け持ちが掛け持ちなのは掛け持ちでないのが掛け持ちでないのと同じくらい掛け持ちは掛け持ちでないです。
そうかもしれないしそうでないかもしれないしそうかもしれないのがそうでないかもしれないしそうでないかもしれないのがそうかもしれない。
575踊る名無しさん:2005/12/06(火) 23:25:08
ピルエットで立つ前プリエで両手をあらすごんどに構える先生と、
片手あんなばんの専制と。後者に長くついているので前者をやろうとしても、
大 混 乱・・・
576踊る名無しさん:2005/12/07(水) 00:27:24
うちの先生は掛け持ちに寛大。
大人だし、決まった時間は無理と思ってるみたい。
だから色々なやり方になってしまう人も居るけど、
別に、「間違ってなければ」特に何も言わない。

アンデダンピルエットが、直ぐにパッセに入ろうが
アラセゴンを通ってからだろうが、顔がきちんとついて
姿勢が取れて、ルルベバランスが取れていれば、OK。
577踊る名無しさん:2005/12/07(水) 07:16:50
そういう教室って発表会とかないんですか?
オープンならいいけど個人教室で発表会があるようなところだと
いざというとき大変。同じ振りで踊っても違って見える。
それでうちの先生は凄く苦労してた。
シャンジュマンひとつとっても男性さながらにダイナミックに空中で脚を開く人や
ロワイヤル特別ついてない人、とか万事その調子。
それも皆注意されてすぐ直るようなレベルじゃない。
日頃から「わたしの教室ではわたしのやり方で」を徹底させるべきだったと後悔してた。
578踊る名無しさん:2005/12/07(水) 07:39:29
誤字訂正
ロワイヤル特別→ロワイヤルと区別
579踊る名無しさん:2005/12/07(水) 10:26:33
>>568>>569>>572
まあ、先生にとってはとてもありがたい存在、
助かる存在、役立つ存在、使える存在ってワケで砂。(そのどれであるかが問題だね)
大人baeetがbalet位に格上げするし、ほんと、みっごとに振り覚えの悪い人多いから、
一人先導してくれる人いないと最悪の場合、
全員パニックbaeetになって、、、ものすごいことに・・・
580踊る名無しさん:2005/12/07(水) 11:33:20
大人からバエエの人が大人からバエエの人を指導先導したとて
大人からバエエであることには変わらない。
581踊る名無しさん:2005/12/07(水) 12:53:15
ただね、本当はどうならなきゃいけないのか、意識できている人と
意識のない人とでは、だいぶ違うよ。
582踊る名無しさん:2005/12/07(水) 13:04:48
助かる存在なら、その分、参加費割り引いて欲しいわ。
583踊る名無しさん:2005/12/07(水) 13:15:30
掛け持ちに拘る人が誰か混ざっているんだよね〜。ここ。
趣味ってお稽古とはまた少し違うんだけど、
その意識の違いがお互いに理解が難しいんだろうね。
584踊る名無しさん:2005/12/07(水) 13:27:01
585踊る名無しさん:2005/12/07(水) 13:40:02
とある発表会で、先頭の人の振りを見て後続の人が次々と時間差模倣していって
カノン状態になってた。一瞬、これが本当の振り付け???
と思ったことがある。しかし最後にワラワラワラーとなったので
ちがうとわかった。
586踊る名無しさん:2005/12/07(水) 13:43:39
お稽古なら師弟関係は一生続くし、誰が誰の門下とかうるさいし。

趣味はもっと自由だ。

日本的な常識から言ったら、弟子はいずれ師匠の名の一字を貰って芸名をつけたりするもんだ。

森下洋子がもし芸事の師匠で、鈴木花子という弟子に一門の弟子としての名をつけるとしたら、弟子の名は「森下洋花」としたりとか。
587踊る名無しさん:2005/12/07(水) 13:50:13
時代錯誤じゃないの?

588踊る名無しさん:2005/12/07(水) 13:59:53
>>586
>趣味はもっと自由だ。

それこそ大人から組の錦の御旗。水戸黄門の印籠。
わたしも大人からだけど こういうことをすぐ言うから
大人から組は叩かれるんだと思う。
わたしの教室はすべてにおいて大人は例外、ということはなく
先生は分け隔てなく教えてくれる。
だからそういう発想が理解できない。
先生が「大人は趣味だから自由ですよ」と公言しているならいざ知らず
(そういう教室もあったらごめんね)
または大人、子供にかかわらず「お稽古クラス」「趣味クラス」が
分かれているならいざしらず

それにお稽古の師弟関係だって
一生続くなんて大げさなもんじゃないよ。
589踊る名無しさん:2005/12/07(水) 14:02:00
そりゃあ、未来ある若い子ならまだしも、
20代後半〜の大人から始めた人に、先生は何を求めるのよ・・・・。
「出来ればうちでやってたって言わないでくれ」ってなもんじゃない・・・。
590踊る名無しさん:2005/12/07(水) 14:05:12
金づるだからね

591踊る名無しさん:2005/12/07(水) 14:08:47
あの子はうちで育てた人じゃないからね、って。
592踊る名無しさん:2005/12/07(水) 14:10:08
未来の有無の問題ではなく
子供やジュニアと同じ真摯さで指導する変わりに
同じルールを大人にも適用するってことでそ。(うちもだ)

大人はどうせ上達したってたかが知れてるし
金づるだから掛け持ち駄目とか堅いこと言わずに多めに見よう、
ってとこもあるみたいだね。
593踊る名無しさん:2005/12/07(水) 14:12:37
掛け持ちについて。
1 バレエ教室の大人クラス
2 オープン
3 カルチャー
4 フィットネス

1の場合は先生の考えもあるだろうが、掛け持ちNG、2や3は基本的にはOKだが
発表会に出るなどしている場合はやはりNG、4は勝手にしろって感じだと思うが、どうよ
594踊る名無しさん:2005/12/07(水) 14:15:27
>>582
そうなのよ、傍らでアシスタントが上手(じょうず、じゃないよ、念のため)組の振り確認の仕事しているわけ。
私は下手組の振り確認。アシは給料もらっていて発表会参加費はない。
なんで私は月謝払っていて参加費払っていて。もちろんアシさんはほかの仕事あるでしょうけれど。
正直これに10万+レッスン代は払いたくない。
595踊る名無しさん:2005/12/07(水) 14:20:26
つうことで、594たんも掛け持ち→引越しにゴー。
596踊る名無しさん:2005/12/07(水) 14:33:23
発表会の季節だけ戻ってきて舞台に出たら、また暫く来なくなる人も
いるみたいだけど、これってどうよ?
597踊る名無しさん:2005/12/07(水) 14:37:08
反論覚悟のまじレス。
掛け持ちNGかOKかはこの際おいてといて
バレエに限らず体を酷使するものを教えていて
生徒のレッスン頻度に全く無関心というのもある意味問題だと思う。

、、、、うちはレッスン中過労で倒れて救急車で運ばれた人がいる。
いつも疲れてて動きが鈍くて、それでも週4〜5回のレッスンを減らせなかった人。
プロ志望とかじゃなくて、単にはまってしまっただけの人。
昔「フィットネス中毒」って言葉があったじゃない。それのバレエ版。
598踊る名無しさん:2005/12/07(水) 15:28:28
ミテキは違うわ!!
伊藤美咲みたいになりたいの!
599踊る名無しさん:2005/12/07(水) 15:50:44
>>597
はい、反論です。本人の責任と思いますけどねぇ。大人なんだし。
他の方に迷惑を掛けるのもいけない。

自分は先生にそこまで干渉して欲しくないです。なぜなら、やけ酒飲む替わりに
やけレッスンする事があるから。大人なんだし(?)

でも怪我には気を付けてるし、仕事もきっちりやるよ。
600踊る名無しさん:2005/12/07(水) 16:11:03
上手く通じ合わないところがあるんでしょうね。
先生は分け隔てなく真摯に指導してくれる。しかし、生徒は

仕事上などで行けない時がある→付いていけなくなる→迷惑がかかる
ヤバー→掛け持ちに至る

きっと、掛け持ちする人は、すごくバレエがやりたい人か
上記の人だと思う。
601踊る名無しさん:2005/12/07(水) 16:31:28
うちは掛け持ちまったくOK。
新しく入った人で、いかにも過剰な(間違った)レッスンの賜物、というような
ばっつんぱっつんのふくらはぎの人に先生が
「凄い筋肉。週何回くらいレッスンしてるの?」と聞いたら
「えっ?なんでそんなこと関係あるんですか?」ってちょっと突っかかる言い方したの。
その人が帰ってから先生苦笑しつつ「自分の生徒にはああいう筋肉つけてほしくないし
本人の指導の参考のためにも知りたかったんだけどね」って。

とがめるわけでもなく、掛け持ちの回数とかどういう指導を受けてるか
指導者が知りたいのは当然だと思うけど
ほんとにそれすら干渉と取る人もいるんだね。
>>597の場合は極端な例だけど、やはり自己責任といえども
指導の参考上知っていたほうがいいと思う。
602踊る名無しさん:2005/12/07(水) 16:34:02
大人からの人と子供との接し方の違い。
子供は遅刻すると怒られるが、大人は仕事で疲れているのによく来たね、と
言ってもらえる。できる範囲内だけど、精一杯な事を、先生は理解して
くれている。
603踊る名無しさん:2005/12/07(水) 16:46:31

自分の体だし自己責任でやるから放っといて、ていう人もいるだろうけど
某有名大人バレエの掲示板なんていつも故障や不調の相談でにぎわってるし。
私は大怪我を経験してあらためて自分に対する過信は禁物と思いました。
無理してないつもりでも信頼できる先生に客観的に判断してもらうことも大切。

うちの先生も生徒が怪我をするととことん落ち込むよ。
604踊る名無しさん:2005/12/07(水) 16:55:16
大人からで叩かれてるのって586よりもむしろ588みたいなこと
言う人じゃないの?

605踊る名無しさん:2005/12/07(水) 16:58:40
でも586は時代錯誤が甚だしい。
606踊る名無しさん:2005/12/07(水) 17:04:55
>>586は子供から組、再開組に叩かれ
>>588は同じ立場の大人から組に反感買うだろうね。
607踊る名無しさん:2005/12/07(水) 17:15:36
みなさん、すごく良い教室に通っているんですね。
先生が生徒の心配してくれるなんて・・・。
うちは、名前もろくに覚えてくれない上に、
怪我の心配なんて絶対しないだろうし、
来なくなっても、なーんとも思わない先生です。
淡々とレッスンをこなし、出来なければ冷たい目。
それでも生徒はやってくるという教室です。

ある意味マゾか?!
608踊る名無しさん:2005/12/07(水) 17:27:49
588のやってるバレエは趣味じゃなかったら何なの?
「趣味クラス」と「お稽古クラス」って違いは何?
大人から始めて趣味以外の何になるっていうの?

と、咬みつく私ももちろん大人からバエエちゃんでーっす!
609踊る名無しさん:2005/12/07(水) 17:56:34
趣味ってものの概念が人によって違うんだね。
>>588>>586の趣味=自由にやるもの
っていう解釈に異を唱えてるだけだと思うけど。

子供からやっててもそれこそマイペースで趣味気分の人もいる(わたしだ)
ちなみにわたしの中ではバレエは趣味であり稽古ごと。
趣味=たのしみ、という解釈だけど稽古ごとである以上
その流儀にのっとるのはあたりまえ。

バレエでなくても芸事を「趣味」とする以上そういうもんじゃないの?
たとえばお茶やお花をやるけど趣味だからムールを無視していいなんて
聞いた事ない。


610踊る名無しさん:2005/12/07(水) 18:01:10
何故子供からのお方が、ここに?
611踊る名無しさん:2005/12/07(水) 18:05:00
一つ訂正です。
日本の芸事に喩えれば、あの一門の家元は松山さんなので、芸名の姓は松山、名は樹と洋と花を取って樹洋花となるかも。
612踊る名無しさん:2005/12/07(水) 18:26:53
なんだかんだ言っても楽しんだ者勝ち
ただし、楽しみの定義は人それぞれ
613踊る名無しさん:2005/12/07(水) 18:51:32
>>610
別に大人から組を叩くためじゃないから悪く思わないで。
たまたまレッスンメイトがみんな大人から組で(個人教室。大人は一クラスしかない)
「この人達何考えてんだろ?」って不思議なことが日々多いのでロムってました。
でも思わず頭が下がるような姿勢で取り組んる方もいらっしゃいます。念のため。
614踊る名無しさん:2005/12/07(水) 19:00:08
芸事のルールといえば、
来月は用事があるのでお休みしますとレッスンメイトに伝えてもらったら、
「じゃあ、ここに今月分の月謝振り込んで。明々後日までに」と期限付き、個人名の
振込み先を送りつけられた。
もちろん払うつもりだったけど、そういうやり方が下品というか
水商売な感じでそこはやめた。(お金だけ先ちょうだい、チンチン♪って感じが・・。)
確かにあまり品ないなーって感じの踊りの先生であったが。。
知り合いに相談したら「うーん、私の経験上は”じゃ、来月に一緒にもってきて”
ぐらいだけどなあ。そういうやり方ってがめつい感じするねー。そんなことされると怖いね。
っていうか金蔓っぽく扱っているように感じる」
とのこと。振り込むのって普通なのかな?
あと事務処理が間に合わないと言い訳がついてきたんだけど、
それって勘定科目に「売掛」「買掛」「未払」がないってことだよね?
それって経理になってないと思うんだけど、バレエ教室の経理ってそんなにレベル低いの?
お金を払って教えてもらうんだけども、取り立てみたいにされると
うわーって思ってしまう。
615踊る名無しさん:2005/12/07(水) 19:14:48
多分、個人の確定申告なんじゃないの?
だから、経費は領収書を集めて、収入は現金の記録だけ。
そんな気がする。
616踊る名無しさん:2005/12/07(水) 19:52:41
>個人の確定申告
だとしたら、私も個人の確定申告を何年もしているのですが、余計に
「事務処理が間に合わない」ってのがわからないのですよねー
617614:2005/12/07(水) 20:04:56
事務の人がやる、といっていたので
プロがやっているものとばかり・・。それにしてはお粗末だと。
618踊る名無しさん:2005/12/07(水) 20:42:43
>>609
お茶とお花は明確な流派があって、そのルールを習いにいくもんでしょ。
教える先生はちゃんとお免状を持っている。
バレエの先生はどう?
お茶や花のような明確なルールを身に付けている先生はどれくらいいるのかな。

619踊る名無しさん:2005/12/07(水) 21:23:18
>>614
私が通っているのは個人の教室ですが、口座引き落としか振込です。
原則として前月の25日までに翌月分の月謝を納めます。
受け取った受け取らないの記憶違いや月謝袋の中身が足りない等
現金絡みのトラブルをさけるためです。
それに、小さい子に7千円以上1万ウン千円迄の現金を持って
こさせるのってちょっとコワイでしょ?
620踊る名無しさん:2005/12/07(水) 22:00:01
>>618
バレエを教えるのにたいていの流派は資格はいらないでしょうが(認定資格があるものもあり)
バレエには暗黙のルールというよりマナー、教室によっては明文化されたルールがあります。

これは余談ですが
友人の通っている個人教室はクラスごとにレオタードの色が決まってたのですが
大人からクラスは初めは例外でした。
ところが例外視するのはかえっておかしいという意見が出て黒以外不可となったら
生徒が半分に減ったそうです。
掛け持ちのこともいい例ですが
大人を例外視するか否かで教室の姿勢もわかります。
自分が求めるものにあったお教室選びが大切ですね。
621踊る名無しさん:2005/12/07(水) 22:13:45
黒以外NGならまだいいや。巻きスカNGだったら多分やめるな・・
622614:2005/12/07(水) 22:22:27
>>619
最初から引きおとしや振込みだったら驚かないよ・・。

>自分が求めるものにあったお教室選びが大切ですね。
まったくです。時々「ん?」って思うことがあったので
やめたことはまったく後悔していません。

色々な意見ありがとございました。


623踊る名無しさん:2005/12/07(水) 23:35:12
掛け持ちに 紅葉踏み分け 鳴く鹿の
 声聞くときぞ 秋は悲しき
624踊る名無しさん:2005/12/08(木) 08:23:24
>>614
「送金して」の文面がいまひとつだったのかもしれないけど、
お休みの場合でも月謝は払うという規約になっているのなら
普通の期限までに払うのは当たり前だよ。
寧ろわざわざ教室に来なくていいように振込み先を連絡したのかも。
来月一緒にとか、いつでも、とか お金にルーズなところの方が
私はイヤだ。
625踊る名無しさん:2005/12/08(木) 08:44:23
バレエに限らず個人教室の経営実態っていろいろだ。
わたしの行ってる所なんかは小さなアットホームな所で
凄い融通がきいたんだけど
たとえば長期休みの場合、維持費月額2000円を休み開けに持ってくる
ことに一応なってたんだけど
病気や身内の不幸の方で休む方にそれはかわいそうだ、みたいな情状酌量を
してるうちに「どこまでがOKか」という線引きが曖昧になって
敢えて事務的に処理せざるを得ない事態になったよ。
626踊る名無しさん:2005/12/08(木) 12:46:14
>>620
>大人を例外視するか否かで教室の姿勢もわかります。

中途半端な再開組ですが、ほんとこれを実感しています。
大人から組、ジュニアプラス子供からの大人組(といってもほとんどいない)
の両方に出たりしてますがもう先生、見事に人格を使い分けてる。
少子化の時代だから大人は金蔓であり、いい気分にさせればお金を落としてくれるお客さんなのね。

それはそれで需要と供給のバランスが取れてるのでしょうが
こういうところの発表会は完全に大人は色物か立ち役、
または自己満足だけで観るに耐えないなんちゃってバレエ。

引越し前に通ってた教室の 厳しいけれど大人からの人もがっつり仕込んで
そこそこ観られる舞台を作ってくれた先生が懐かしい。

皆さんは「大人からだからお客様扱いして欲しい派」ですか?
「出来る限り他の人と平等にしてほしい派」ですか?
仕事の都合とかは、再開組にも子供から組にもあるので
「大人からの人は仕事の都合が、、、、、」は ナシとして。
627踊る名無しさん:2005/12/08(木) 13:09:04
19歳で始めた自分は、ジュニアクラスではびしばししごかれ
大人クラスではお客様。当時は混乱してました。

スケジュールの関係で結局大人クラスに絞ったけど
お客様扱いが物足りなく
そこは1年でやめて、以来オープン派。
628踊る名無しさん:2005/12/08(木) 13:09:23
大人からを叩きたい“再開組”の人ハケーン
629踊る名無しさん:2005/12/08(木) 13:13:57
被害妄想の大人から組の人、ハケーン

なんでそんな極端な反応するのよ。
「わたしは甘やかされたいんです。おだてられたいんです」って
みとめるようなものじゃない。
630踊る名無しさん:2005/12/08(木) 13:26:57
ある意味、自分がお客様扱いされてることを自覚した上で
楽しめればそれでいいと思います。

私が辞めた教室の先生は二言目には
「う〜〜〜ん、すばらしい甲。子供からやってればプロになれたかも」とか
「うらやましいような先天的な股関節の開き」とか
リップサービス連発で正直うざかった。

私も軟弱もんだから多少甘やかして欲しい気持はあるけど
あそこまで言われると「馬鹿にするな」って感じ。
今はオープンで、怒りもおだてもせず淡々と指導する先生。
結構居心地がいい。
631踊る名無しさん:2005/12/08(木) 13:39:46
厳しく鍛えて仕込んで欲しいとか言ってる人きもちわるい
632踊る名無しさん:2005/12/08(木) 13:57:20
淡々と、っていいね。
教える側も教えられる側もそんな人ばかりだったら
すごく居心地いいだろうなぁ。
633踊る名無しさん:2005/12/08(木) 14:08:52
>631
でも、バレエって厳しさがないと身につかないよ。あたりまえだけど。
それを否定する者が結局陰で笑い者になっている。
>632
同感。余計なこと考えたくないよね。
634踊る名無しさん:2005/12/08(木) 14:57:12
厳しく真剣に取り組むのは良いと思うよ。
でも仕事や家事よりバレエ最優先でガツガツレッスンしてたり
バレエ命!バレエのことだけで頭いっぱいです!みたいな人は
ちょっと滑稽に見えてしまう。
必死に頑張ってもプロになれるわけじゃない大人バレエ。
だからこそ余裕を持って楽しみながらやれるのが大人バレエの
特権じゃなかなと思うのですが。
635踊る名無しさん:2005/12/08(木) 15:00:31
↑あ、もちろん「楽しけりゃいいじゃん」て意味ではなく
楽しむ余裕を持ちつつ、地道にがんばるという感じで。
636踊る名無しさん:2005/12/08(木) 15:21:14
そうですね。
でも始めたばかりの方って年齢を問わず、最初は燃えてしまうのでは?
そのうち落ち着いてきたりするものです、私のように・・・。
637踊る名無しさん:2005/12/08(木) 15:39:13
ジュニアに混じってレッスンしてたいい年した私。
待望の大人クラスが出来たはいいんだけど
よく言われるように、先生は別人格。幼稚園クラスと同じテンションで教えてた。
「水溜り、ぴょ〜ん。はい、よくできました〜」って。
そりゃあ技術的にはジュニアより幼稚園児に近いかもしれないけど
私はぴん、と張り詰めた緊張感が好きでバレエを始めたのでして。。。
今更ジュニアクラスに戻ると「せっかく大人クラスができたのに、なんで?」
だし、他の教室探し始めました。
でも大人クラスのハイテンションをエンジョイしてる方もいるし
ほんと、人それぞれだね。
638踊る名無しさん:2005/12/08(木) 18:27:18
この前、うちのポアントクラスに見たことない、明らかに50過ぎの人が来てた。
そのうち、一緒にポアントはくからびっくりしてみてたら、全然立てやしない。
終わってから、先生に「やってないとダメね。」とか言って、近くにいた私にも言う。
「45年ぶりにはいたからね(^o^)」って、おい!( ̄◇ ̄;)
それって、久しぶりレベルじゃないだろう!!
イチからやり直せよ!なんで先生は、ポアントに来させたんだろう?
そんなに敷居低くていいのか?いくら大人からって言ったって、程度があるだろ?
639踊る名無しさん:2005/12/08(木) 18:45:49
敷居高くしたらあなたも私も大人からの人はみんな
来れなくなっちゃうからダメよ。
640踊る名無しさん:2005/12/08(木) 19:07:39
>先生が「1人だけおもしろい動きをしている人がいました」と言って
私の踊りのまねをされ、メイトさんが笑うという流れです。
でも、その後アドバイスしていただけますが・・。
この文章からすると、本当にいじめに見えるかもしれませんが、
悪気は無いのだと思います。

どこがいじめなのか理解に苦しむわ〜。
ウマイ先生って下手な人の真似がとってもお上手なの。
それを見て当の本人は、これはマズイって直そうとするんじゃないの?
ナオって久々のウザキャラだわ。
辛い事があるたびに投稿してきそうな悪寒。
641踊る名無しさん:2005/12/08(木) 19:47:58
>「水溜り、ぴょ〜ん。はい、よくできました〜」って
こういう教室って実は生徒がぜんぜん上手くなってないことが多いんだよねー。
で、先生は安易に大人に「大丈夫だから」とか言ってトゥはかせて
色物舞台にださせてくれるわけだが、あまり見れない舞台。
先生はもちろんジュニアには厳しく教えるだろうけど、そんな先生の
「大人はお客」、、な経営根性が踊りにでちゃう。
で、その先生の見本を子供が真似する。。するとその教室の踊りの色がね、
所帯じみた感じ、がする。ジュニアなんかはもっと若いオーラがあっても
いいと思うんだけど、いまいちー、になっちゃうんだよね。これ不思議。
そこで染み付くものってあるなあ、とつくづく最近・・。はあ。
642637:2005/12/08(木) 20:25:38
>>641
先生、ジュニアには厳しくて、誰か泣いてるなんてしょっちゅう。
大人クラスはおだてまくりで笑いがたえない。
でもちやほやされていい気分でレッスン受けてる大人は
舞台で踊れば観客にとっては「ただの下手な人」
つくづくバレエはシビアだと思います。
楽しみながら上達できればいいけど、それは天与の教えの才能のある教師と
やはり頭脳も体も根っからバレエ向きの人だけの特権。
重ねていうけど私は本気レッスンのきびしい緊張感が好き。
間違っても舞台に立とうとは思わないけど。
643踊る名無しさん:2005/12/08(木) 20:48:41
>>642
そうそう。
>先生、ジュニアには厳しくて、誰か泣いてるなんてしょっちゅう。
わたしのいっているところは数人しかジュニアいないんだけどね。
特定の子がいつも泣いてるが、それに比例して上手くなっているかっていうと
そうでもない。

>笑いがたえない。
微妙なナアナアな雰囲気をアットホームと呼ぶかどうか・・。
気楽だからいい、という選択肢でも、
やっぱりそのナアナアさが踊りにでるなー、と最近思った。
あーあ
644踊る名無しさん:2005/12/08(木) 21:35:38
自演っぽ
645踊る名無しさん:2005/12/08(木) 21:42:16
ひとり語りの好きなお方なのさ。
646踊る名無しさん:2005/12/08(木) 22:21:59
難しい問題ですね。
スケジュールの面では(クラスに参加出来ない日もある)、融通を利かせて欲しいけど、
レッスンは、厳しくして貰いたいかな、今は。
でも、今は厳しい先生(泣きをみたことも何度か)に、厳しく丁寧にみていただいていますが、
最初に習ったところは、優しくて、今にして思えば、余り教えて貰っていなかったが、
気分は良くて、それで続けられて、今に繋がった面がある。
おそらく、最初から、本格的に厳しかったら、その敷居の高さに尻込みして、
とっくに辞めていたと思うし、つくづく難しいだろうな、と思う。
最初は、優しく、途中から丁寧に教えつつ厳しく、が良いと思うけど、
そのような対応でも、(同じクラスで)「先生が私のことをいじめる」みたいに受け止めて、
去っていった人もいた。
(私達からみると、やる気が見えて頑張りそうだから、厳しくし始めた、と思ったし、
しばらくはそう言ってなだめて、本人も、うんうん、と言っていたんだけれど)
人それぞれだな、と思う。
647踊る名無しさん:2005/12/08(木) 22:29:32
>>644>>645

せっかくまじめに書きこんでくれてる(素直にそう思うよ)人達に
けちつけることしか脳がないの?
大人からの人だって、再開組だって子供から組だっていろんな人がいるのよ。
あなたたちと違う見解だからっていちいち過剰反応しないで。
私はいろんな意見、たのしんでるよ。
648踊る名無しさん:2005/12/08(木) 22:57:36
あんたが一番過剰反応に見えますが。
649踊る名無しさん:2005/12/08(木) 23:08:16
629と647って同じ人?
みんなスルーしてるようなどーでもいい書き込みに
一々熱くなってやたら仕切り口調なのがウザイ。
650踊る名無しさん:2005/12/08(木) 23:14:58
最近レッスンに行くのが億劫でたまらない。
寒さのせいか、飽きてきたのか…
651踊る名無しさん:2005/12/09(金) 00:24:34
>650
急に寒くなってきたからねえ。
私も行くのがちょっと面倒になってきた。
寒さに慣れてきたら大丈夫だと思うけど。
あ、寒さに慣れてきたと思ったら、クリスマスとか正月やらで
レッスンもお休みになっちゃうけどね。
どっかオープンにでも行こうかな。
652踊る名無しさん:2005/12/09(金) 08:54:45
他のジャンルのダンスをやっていて、向上の為に最近バレエも始めましたが
今はこんな大人からでも気軽に始められていいな、と思う反面
やはりあの独特のテンションにはまいります。子供だましみたいな誉め言葉の連発。
ちょっと他のジャンルのダンスには考えられない。
3箇所見学に行って一番淡々と落ち着いたとこに決めたんですが
そこが一番人気がないのか生徒が少なかった。
誉め殺し先生の方が人気がある現象が不思議。
653踊る名無しさん:2005/12/09(金) 10:45:38
そりゃ、大人からバレエ始める人の大半が
夢見る夢子でカマッテチャンだからでしょ。
654踊る名無しさん:2005/12/09(金) 14:35:41
逆パターンもあるよ。
うちは厳しい先生の方が人気ある。
655踊る名無しさん:2005/12/09(金) 18:42:40
厳しいって、どんな指導?
出来ない事を無理してやらせる事じゃないよね?
656踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:02:09
654じゃないけどうちの先生は厳しい方だと思う。
どういうふうにかっていうと
まず注意のし方がきつい。「どこ見てるの!さっき行ったでしょ!」みたいな感じ。
それから出来ないことはもちろん仕方ないからとがめられないが、として順番を覚えなかったり
間違えると怒鳴られる。
消極的なのもきらいで、今日は下ろしたてのポアントだからダブルはやめとこう、
とかためらってるとどやされる。
要するに「自分なりに食いついていく」意欲が見えないことが大嫌い。
657踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:05:00
出来る事って何よ?
何一つ出来ない前提じゃん。
658踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:06:45
↑ごめん。変な文章になっちゃった。
それとすごくおとなしくて日頃先生も注意するのを遠慮してる人に
ある日突然「、、、、ずっとおなじとこでひっかかってるけど、いつになったら
覚えるの」とか。
食いついていく人、積極的に質問する人は大歓迎。
馬が合う人は長続きするけど、びびってすぐやめる人も少なくない。
659踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:11:16
間にレスが入ってますますわかりにくくなっちゃた。ごめん。
>>656>>658

660踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:28:17
>>658
昔習ってた先生と似たタイプだわ。
やる気のある人(根性のある人かな?)が好きだったみたい。
大人でも(40歳より下)人によっては泣かせる程、厳しかった。

強くなりたい(精神的に)って、その時は心から思ったよ。
661踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:31:34
655=657?
662踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:42:31
20,30代中心の大人からクラスはともかく、平均年齢が高いクラスだったら
先生もあまり厳しくしないのでは?マジで身体も固いし、何かあったら大変。
663踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:55:16
う〜ん、肉体的なしごきみたいなきびしさじゃなく
「あたりのきつさ」ってあるよ。
うちの先生は相手が何歳だろうと言葉がきつい。
664踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:01:35
辛辣に注意されるよね?まったくそのとおりなんだけどさ、ははは。
665踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:13:17
でも歯の浮くようなこと言われるよりいい。
以前習ってたA先生に言われたこと
「そのままプリマ体型」「信じられない強い脚」「表情のある背中」
今のB先生に言われること
「案山子のような腕」「おしっこ我慢してるみたいなパドブレ」

同じ人間に対する言葉と思えないよね。
666踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:21:14
通っている教室の先生は、言う事が厳しい厳しい…。
ただの気分屋だと、密かに思ってる。
私達のレッスン場というより、先生のイライラ発散場か?
それでも行くんだけど。
667踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:33:04
うちは逆に誉め言葉総動員で大人をいい気分にさせて、、、
よく考えると先生はあまり体を使ってないしなんとなく適当な感じ。

実はハードでシビアなジュニアのレッスンの合間の
「先生の息抜きタイム」の様相。
668踊る名無しさん:2005/12/09(金) 20:57:10
>>665
>「案山子のような腕」「おしっこ我慢してるみたいなパドブレ」

うわっ自分もパドブレやっていると最後の方は疲れてきてそうなるわ。
滑らかに上手く進むことができず、上体の引き上げも足りなくて
足先だけでチマチマもじもじ横歩きしている状態になることですよね。
「鯵のヒラキのようなアラベスク」「犬がおしっこしてるみたいなアチチュード」
「どじょうすくいのようなプレパレーション」「タコ踊りみたいなポール・ド・ブラ」
ウチの先生はこんなこと言います。でもキツイなぁとは思いません。
バレエってどう見えるかってことが大事だし、どうやるからそう見えるのか、
どのタイミングでどこに気をつけてやればそう見えないのかも教えてくれます。
だから、毒舌はありがたいです。
669踊る名無しさん:2005/12/09(金) 21:50:48
>>662
ハードというのとは違うけど、
足の位置や、プリエの仕方などのポジションは、
中途半端な方が、怪我には危ないので、
そういう部分は、厳しい方が良いと思う。
出来ないことをやらせようとするのではなく、
正しくないのは危ないから、許さない、というか。
670踊る名無しさん:2005/12/09(金) 22:20:31
厳しいけど核心をついたアドヴァイスというのと、
先生がイライラ発散するために言わなくてもいい言い方でキツく言う、
というのは全く異なるもので、聞いていても区別つくものだよね。
671踊る名無しさん:2005/12/10(土) 01:01:05
>核心をついたアドヴァイス

を、何で厳しく言うの?普通に言って理解できないから?
672踊る名無しさん:2005/12/10(土) 01:09:52
>>671
自分に甘く、都合良く解釈する人が多い(特に大人)から、
耳に痛い言葉じゃないと、届かないことが多いんじゃない?
673踊る名無しさん:2005/12/10(土) 03:10:07
そりゃ子供のときからバレエやってて
うまい人の中でいかに自分が頭角出すかでやってきた先生にとって
大人で全然体動かない人なんて見てたら
「なんでできないの!!!」ってイライラするだろうよ。
674踊る名無しさん:2005/12/10(土) 04:19:59
オードリー・ヘップバーンは20歳からバレエを習い始めたらしい
才能があって数年でステージに立ったが背の高いオードリーにはなかなかプリマドンナは回ってこなかった
そこで「ローマの休日」のオーディション受けてあっさり合格
675踊る名無しさん:2005/12/10(土) 06:51:08
プリマドンナ→プリマバレリーナだろ?
SODアダルトの見すぎ。
676踊る名無しさん:2005/12/10(土) 10:44:01
>>672
そんな人はどこで習ってもダメダメ。

私は的確なアドバイスだけもらったらいいわ。
変な罵声が飛ぶとかえって自分への集中に欠けるわ。
677踊る名無しさん:2005/12/10(土) 10:51:27
>676
私もそう。
的確なアドバイスだけでいい。

>>668
>どうやるからそう見えるのか、
>どのタイミングでどこに気をつけてやればそう見えないのかも教えてくれます。

この部分が大事。
この部分が無ければ、ただの貶しになってしまう。

人によっては褒めて欲しい人もいるかも知れないけど、私は褒め言葉なんて要らない。
その代わり、褒め言葉より、こういうアドバイス(的確なアドバイス)を欲しい。
678踊る名無しさん:2005/12/10(土) 10:55:25
>>675
多分オペラファン出身なんだよ<674
679踊る名無しさん:2005/12/10(土) 11:41:45
>>675
逆に、そのSODアダルトってのはなんなのよ。
間違いを指摘するのになんでそんなにつっかかるのか、理解できないわ。
釣られてすみません、皆様。
680踊る名無しさん:2005/12/10(土) 12:16:32
SON(そふと おん にゃんこ)なら知ってる。これの人間版がSOD
猫好きな方は頭にhをつけてGO!
ttp://chaos.oc.to/SON/new.html
681踊る名無しさん:2005/12/10(土) 12:41:35
>676
同意。罵倒は集中力欠ける。
>>673
だったら、大人クラスを辞めればいいのにね。
イライラされたって、大人からだったら出来ないこと沢山あるし。
682踊る名無しさん:2005/12/10(土) 16:19:20
大人クラスがオープンして2年。
皆初心者からはじめて差が開きつつあるこの頃、思うのですが
身体能力はあるに越したことはないけど
それよりセンスや洞察力のある方の方が各段にバレエらしい踊りになっている。
逆に身体能力に頼っている、場合によっては誇示したがる方の踊りは浮いている。
センスがよくて、基本に忠実にあろうと努力する方の踊りはとても感じがいい。
見習わなくちゃ。
683踊る名無しさん:2005/12/10(土) 20:08:54
すべては先生と生徒の信頼関係だと思う。
入ったばかりの頃、厳しい指摘に対してマイナスに捕らえて精神的にもつらかった。
でも、今は厳しさの中にも'伸ばしたい'というあたたかさを感じています。
うちの先生は大人に対しても厳しく正しいバレエを教えてくれていますよ。

684踊る名無しさん:2005/12/10(土) 22:08:37
相性もある
685踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:06:37
オードリーって背ちっちゃくなかった?あたしが聞いたのは、背ちっちゃくて、バレエの道に進みたかったんだけど、バレエしてるとこをスカウトされて、ローマの休日に出たって聞いた。

あたしと同じくらいの下手なレベルなのに、同期の大人(あたしより10くらい上)の人って、踊りの名称を覚えるのが早い!
ブログとか見てたら、むっちゃ用語使って上手いみたいだけど、実際は先生そんな用語使わないんだよね。
調べてるのかな?
686踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:15:26
あたたかさ?感じない。
厳しさ=罵倒

あくまで、私が通ってる教室の話。
687踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:18:03
覚えるのが早いならいいんじゃない?
知らないよりは知ってたほうがいいだろうし。
調べてるとしたら何か問題あるの?
688踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:24:32
良い、悪いじゃないと思うけど、
大人の方が、身体が思うように動かない分、せめて理解から、
ということで、勉強熱心になる傾向はあるんじゃないかな。
子供や運動神経の良い人は、レッスンの時間だけで、
身体で覚える、というのがすんなり行くと思うけど、
大人だと、頭も総動員して、レッスンに臨む方が、
時間の無駄が、結果的に少ないと思う。
自分がそんな感じ。
頭で理解しないと、動くに動けない、って感じなので。
689踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:28:15
そうじゃなくて、トウを履いてる子供クラスがあたしたちの前にレッスンしてるんだけど、それを見てて。技術とかを見てるんじゃなくて、そこで言われる名称+踊りを覚えてるの。
あたしたちのクラスではぶっちゃけたいした事出来ないからやらない踊りを、ブログでいかにも習ったかのように書いてるの。
しかも、全然バレエと関係ない喫茶店とかで突然その名称をならべたててくるんです。
あたしはどーすればいいんだろう?みたいな。
習ってないし踊れもしない名称覚えて、バレエやってないあたしの友達に、突然それっぽい名称を言ってくるんです。それが困ります。
690踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:31:28
>>689は、ぶっちゃけたいしたこと出来ないその人達を、
バカにしたいと思っているが、無視できないんでしょ?
どっちもどっち。
691踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:36:45
ブログまでチェックしてるんだからよっぽど気になってるんだね。
692踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:43:47
別に困るようなことでもないじゃん。
分からない言葉があるならそれこそ調べたら?
それか適当に流して聞いとけば?
ブログに関しては見なきゃいいだけ。
693踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:43:55
めんどくせ、一緒に喫茶店行なんて
めんどくせ、教室変われ
694踊る名無しさん:2005/12/11(日) 07:00:27
>>685
逆だよ。高すぎたの。当時はバレリーナは小柄が当たり前だったから。
695踊る名無しさん:2005/12/11(日) 07:36:32
教室一の古株になると発表会に出ろ出ろコールがうるさい。
毎年欠かさず仲間の応援に行くし、リハもレッスン中にやるから問題ないし
費用も格安なのに何故出ない?って。
皆 感動するよ、お客さんに拍手もらうとって言うけど
「運動会で転んじゃった子に対する拍手」みたいな反応がいやだから
出たくない、、、なんて本音を言ったら袋叩きだろうな。
そろそろオープン派になろうかな。
696踊る名無しさん:2005/12/11(日) 10:02:07
私も出ろと言われる。まだ始めて半年の私に。
「運動会で転んじゃった子に対する拍手」・・・分かります。
割り切る気持ちがないと無理だ。
697踊る名無しさん:2005/12/11(日) 10:26:45
でぶちゃんと同じ土俵で踊りたくないから出ません。って本音言ったら駄目。
698踊る名無しさん:2005/12/11(日) 10:59:19
センスない人はレッスン頑張っても無理だから?


699踊る名無しさん:2005/12/11(日) 11:15:06
趣味もなかなか趣味として純粋に続けるのは難しいね、まったく。
700踊る名無しさん:2005/12/11(日) 20:57:33
>>695
本音はわからないこともありません。

これまで発表会をどういう理由で何回パスしてますか?
毎年欠かさず見に行ってたというのは、おつきあいもあってでしょうけど
まずかったかもしれませんね。
「通常のレッスン以外はバレエに関われない(家庭が許さない)状況にある人」と
周囲に思わせておくのが一番波風たてずに発表会をパスする方法なんですが。
701踊る名無しさん:2005/12/12(月) 12:48:03
別に変な事言わないでも、普通に
「自信がありません。自信が付いたら、いつか出たいと思います」で
良いじゃない。

何の自信かって事は、名目上「技術力」って事にしておいて。
702695:2005/12/12(月) 13:35:15
>>700>>701

ありがとうございます。毎年(今年で3回)見に行くのはやはり見ること自体たのしみにしてたし
メイトさんと、ほんとに仲がいいんです。
先生は多分私の胸中察してくださってるので今まで深く追求されませんでした。
むしろメイトさん達の「出ろ、出ろコール」に乗じてこの頃言い出しましたね。
「ほら〜、みんなもああ言ってるし」みたいな。

あの〜、言いにくいんですが私が「自信ない」なんて言ったら
いやみに聞こえる、って言うか、、、そういう状況なんですよ。うち。
だから余計出たくないというか。
先生も「貴方がそう言うと皆が尻ごみするから言っちゃ駄目よ」って。
先生が今まで通り深く追求せずに流してくださったら助かったんですけど。
703踊る名無しさん:2005/12/12(月) 13:50:30
う。。。
そう言えばうちも上手な再開組さんとか、舞台映えする人とか
先生が出て欲しい人ほど逃げ腰。
あちゃ〜な人ばかり張り切って先生苦い顔。
704703:2005/12/12(月) 13:56:35
っていうか
あちゃ〜軍団がいち早く名乗りをあげるので
他の人がひいてしまう。
内心「あの人達さえ出なければ出る」という人も
少なくないと思う。
705踊る名無しさん:2005/12/12(月) 14:12:46
>>695
一度舞台に出て、仲間に「貴女は私達と同じ舞台に立つにはもったいない人だわ。
私達が引き立て役にさせられちゃうもの。もう出ないでね。」と言われた方が
いいかもしれませんね。
706踊る名無しさん:2005/12/12(月) 15:27:44
古株さんは何年くらいの古株さんなの?
707695:2005/12/12(月) 17:45:48
5年。その前に他でもやってたから経験は結構長い。

バレエの「あるべき形」は年齢に関係ないから
「大人から始めたからこんなもんでしょ」ってハンデをつけて観てもらうのがいや。
>>696さんのおっしゃるように割りきる気持がないと舞台には立てませんね。
708踊る名無しさん:2005/12/12(月) 17:58:47
あなたが思うほど回りの人はあなたのことを格上とは思ってないかも。
自分よりすごく上手な人に向かって
「感動するよ、お客さんに拍手もらうと」なんて発表会への参加を
促すなんておこがましくてとても言えない。
せっかく同じ仲間だと思ってみんな誘ってくれてるんだから出てみれば?
意外とやみつきになるかもよ。
709踊る名無しさん:2005/12/12(月) 18:03:50
>自分よりすごく上手な人に向かって
>「感動するよ、お客さんに拍手もらうと」

いるよ、そういう人・・・
710踊る名無しさん:2005/12/12(月) 18:05:50
5年って微妙だよね。
そこそこやってるように見える人もいるけど
始めて1年くらいの人とそう大差ない人もいる。
711695:2005/12/12(月) 18:12:12
他でやっていたので経験は通算9年くらい。
子供の頃モダンやってました。
なので同等とは思われていないと思います。
、、、というより他の方がちょっとあれすぎるんですが。
いやみに聞こえたらすみません。われながらいやみだと思います。ただこのへんの微妙なニュアンスは
先生も了解済みなので
皆さん、ほんとに自分がはまりこんだから善意で誘ってくれてるんだと思います。
712踊る名無しさん:2005/12/12(月) 18:30:04
>>703>>704
ほんとそうですね。
あちゃ〜な人はとにかく舞台に出たいだけなのか?
振り覚えが最終目標!のリハーサルにはつきあってられない。
しかもリハーサルは休みがちでその上いい訳ばかり。
もういいや。
713踊る名無しさん:2005/12/12(月) 18:49:21
>>709
信じられないけど確かにいる。
先生(現役ダンサー)にまで対等に話す人いるよ。
順番も覚えられないのに、そんなよちよちポアントでパドゥドゥだって!!
話してる内容は一流ダンサー。。。
714踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:12:59
バレエシューズで発表会にでて、Va(を簡単にアレンジしてもらったもの)
を踊るのってどうなのでしょうか?
それだったら出ないほうがいいですよね??
715踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:18:56
>>712
いる いる いる いる いる。
振り覚えが最終目標。本番はとにかく間違えなければ完璧な出来。
それも本人が間違えてないと思ってるだけだったりする。
716踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:21:45
>714

それこそ「運動会で転んだ子に対する拍手」が来ちゃうよ。
本人と先生はそれなりに達成感あるかもしれないけど。
717踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:22:27
ヨタヨタポワントよりはマシじゃない?
危なくない分だけ。
718踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:27:33
対等どころか、先生を見下しているかのような言動の人もいるよ
振り覚えももちろん超スロー、同じこと覚えるのに3倍は手間隙かかる

レッスン後はいつも先生を独占して長々と個人指導させるし、
上手な人や先生に手取り足取り教えてもらっても、
喜びはするが感謝はしない・・・

というか、そこまでしてもらってもなかなかできなくて、
言い訳したり、先生や上手な人のせいにしたり、
挙句の果てには苛々して感情ぶつけまくり

それでも、発表会となるとはりきって一番に名乗りを上げているんだよね
719踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:33:01
私もバレエシューズが嫌で、一回も発表会出てない・・・。

あと、元チアとか、元新体操とかの人が
バレエ始めて1年位で発表会に出てたんだけど、
膝曲がりまくり、手首で手がかくーん、踵が浮くドゥミプリエなど
結婚式の余興よりも酷い状態だったのも原因です。
私も習って3年目の若輩者だし、
こんな自己満足の発表会なんて出たくない(´・ω・`)
でも、上記の人たちよりはマシな方だから、
出て欲しいらしくプッシュされるのが苦痛・・・。
720踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:36:59
そういう人に限って発表会の写真を何万円分も買ったりする…。
ほんとに I love 自分。
721踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:41:42
バレエシューズもいやだけど、キャラクターシューズもいやだ・・・
バレエシューズで踊ってもかわいいと思われる歳ではないので、
ポアントで出れる日まで待つことに・・・
いつになるやら。
722踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:50:45
>>721ってなんか激しく違うと思う
723踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:58:40
ちょっと前の掛け持ち話とループするかもしれないけど
とにかくポアントで発表会に出たくて すぐ履かせてくれる教室と掛け持ちして
晴れてポアントで出演した友人。。。。まことにそれなりの出来でした。
「転んじゃった子に対する拍手」さえなくて
「具合悪いなら運動会に出なきゃいいのに」って感じ。
724踊る名無しさん:2005/12/12(月) 20:00:57
>>718
うちの教室にもいます‥っていうか同一人物!?
こちらはレッスン前も先生を独占です。
出来ないのに前で、一番にやろうとします。
失敗すると『捻挫したところが痛くて〜』と常に言い訳。
それ以前の問題なんですけど‥

>喜びはするが感謝はしない…
ほんとその通り。

周りはあきれて黙って見てるだけ。
725踊る名無しさん:2005/12/12(月) 21:01:52
皆に一目置かれるくらい上手いのに謙遜してばかりのメイトさん、
疲れるなあと思ってたけど
あちゃーなのに全く自覚ないメイトさん、もっと疲れるなあと思う今日この頃。
だって発表会でやりたい役を熱っぽく語るんだもん。
想像するとクラクラする。

スマソ。ちょっと愚痴でした。
726踊る名無しさん:2005/12/12(月) 21:22:07
ブーツで踊るの 嫌 で す !
727踊る名無しさん:2005/12/12(月) 21:30:44
体力がなさすぎる人。
週1回のレッスンすら、なかなか通いきれない。それでもポアントはきたがる。
発表会の練習に入ると、インフルエンザで高熱出したり、骨折したり、よくわからない目の病気で入院したりでよく休む。
ケガや病気したくてなる人はいないと思うけど、当然のように、覚えられないし、動けない。
先生はその人につきっきり。同じ出演料払ってるのに、他の人のほうが覚えてて動けるのに、この違いは何?
バカな子ほどカワイイってことか?それとも金づる?
728踊る名無しさん:2005/12/12(月) 21:34:45
性格とか、人柄の違いかもね。

先生との相性とか。
729踊る名無しさん:2005/12/12(月) 21:37:10
>対等どころか、先生を見下しているかのような言動の人もいるよ

>そこまでしてもらってもなかなかできなくて、
>言い訳したり、先生や上手な人のせいにしたり、

こういうタイプは、どこの教室でも嫌がられる。
730踊る名無しさん:2005/12/12(月) 21:38:22
週1回すら来られない人は、発表会に出ない/出さないのが普通じゃない?
金づるなのかなぁ・・
731踊る名無しさん:2005/12/12(月) 21:43:27
他人の事なんてどうでもいいw
732踊る名無しさん:2005/12/12(月) 21:47:15
うちは嫌というほどポアント履いてきた再開組さんが
「キャラクターやりますよ」って言ってくれるけど
まともに履ける人がいないので先生は却下。
733踊る名無しさん:2005/12/12(月) 21:52:20
発表会に出て楽しみたい人は大人からの人が沢山いる、
大人からの人メインの教室に移れば良いよ。
子供メインの教室は、そもそも大人からの人の発表会参加は
歓迎しない。
734踊る名無しさん:2005/12/12(月) 22:11:32
>>733
うちは子供メインだけど
大人は金づるとして大歓迎され、むしろ出ないと顰蹙。
735踊る名無しさん:2005/12/12(月) 22:22:07
>>734
うちもだよ。
全幕物やるんで、子供たちをひきたてる「街(村)の人々」やら「貴婦人」やら
「パーティの招待客」やらの配役を大人にひきうけさせたがってる。
それでいて子供たちと同じ参加費 orz
736踊る名無しさん:2005/12/12(月) 22:24:05
大人からの人だけを別枠で小品で参加させてくれれば良いのにね。
737踊る名無しさん:2005/12/12(月) 22:35:57
>>733
大人メインの発表会って、観る方が辛いと思う。
私も子供のかわいさがあって救われる。
738踊る名無しさん:2005/12/12(月) 22:50:55
その体のわりには細くて長い本人ご自慢の脚、でも胴体は樽。
あだ名はロボコン。
いつかはクラシックチュチュにポワントで舞台に立つ日を
心待ちにしている夢見る32歳。

そんな彼女の夢物語に付き合うのはもう疲れました。
脳内で私をあなたの後ろの群舞として従えるのは勝手ですが、
その真似ごとをさせるのはやめて下さい。
739727:2005/12/12(月) 23:16:47
>730
「頑張りますから」と彼女は先生に訴え、あの手この手で先生に取り入るのです。
「発表会に使いたい曲が入ったCDが廃盤で」という愚痴をきけば、中古盤屋を回って探してきたり・・・
つけ届けやお金もあるのかもしれない。
休みがちでも先生は「公演じゃないから、出てきなさいと強制はできない」って言うんですよ・・・
いっしょに踊る高校生からも苦情が出ていて「いろいろ言ってくれるお母さんがいないからダメなのかなぁ」とまで言われてます。
同じ大人として恥ずかしい。
740踊る名無しさん:2005/12/12(月) 23:21:49
いろいろ書けば、ばれるさ。気づかないのは本人だけ。
あー書いたり、こー書いたりすればばれる。どうしてかは、第三者の立場で考えればわかる。
741踊る名無しさん:2005/12/12(月) 23:29:19
>689
ひゃーどこのブログだろ。教えてよ。
742踊る名無しさん:2005/12/12(月) 23:29:51
私もそう思った。
ここまでやるのか・・・w
743踊る名無しさん:2005/12/12(月) 23:31:38
人間性を疑うw
744踊る名無しさん:2005/12/12(月) 23:33:01
>740

そのとおりだね。
745踊る名無しさん:2005/12/12(月) 23:45:19
どのレスに対して?流れ読めなくてゴメン。
746踊る名無しさん:2005/12/13(火) 01:38:58
あ〜、やはりみんな我慢してるのよね。
それだけ痛いヤツが必ずいると言うことなのよね。
747踊る名無しさん:2005/12/13(火) 01:51:49
下手くそ過ぎて何にも出来ない彼女。でも中級と言い張る。
だからレッスン中ずーっと、言い訳と笑ゴマでしゃべりっぱなし。

怒りに震えてます。
748踊る名無しさん:2005/12/13(火) 02:03:51
レッスン中しゃべっていて、先生は何も注意もしないの?(唖然)。
その教室、辞めた方が良いんじゃ。。。
749踊る名無しさん:2005/12/13(火) 02:32:35
気を遣う先生だとフォローしてあげる。あまりにも出来ないから少し褒める。
それで本人出来た気になりつけ上がる。
はぁ〜悪循環。

あと何で出来ないのに、絶対ファーストなんだ!
750踊る名無しさん:2005/12/13(火) 07:01:25
>>729
うちの似た人の場合は、
確かに生徒からは嫌われてるけど、
先生からはかわいがられてる。
わかりやすくていいらしい。
社会経験のないバレエ教師って
これだから、、、と思う。
751踊る名無しさん:2005/12/13(火) 09:13:50
困ったちゃんスレになっている。
752踊る名無しさん:2005/12/13(火) 09:20:29
>>740
うちには2chとリアルがシンクロしているのがいる
2chで似た話が書かれると、すぐに反応した言動をリアルでするから笑える。
気がついていないのは本人だけ
753踊る名無しさん:2005/12/13(火) 09:32:49
他人のことなんて気にしないで
自分のレッスンに集中できないのかな?
754踊る名無しさん:2005/12/13(火) 10:17:38
>753は、レッスン中は自分さえよければ周りを気にせず踊り、
レッスン前後に挨拶もちょっとした雑談もしない社会性ゼロの方?
755踊る名無しさん:2005/12/13(火) 10:42:39
挨拶もするし、雑談もすれば、社会性ありってことなのね。
よかった。
756踊る名無しさん:2005/12/13(火) 11:31:06
発表会もポワントもVaもどきも要らない、でもバレエが好きで
長く続けている、という方いらっしゃいますか?
自分がまさにそうなのですが、別の教室で習っている友人から
「じゃ何のためにバレエやってんの?」と言われて何も
答えられませんでした。
やはりそういうものを目標としないとバレエを続ける意味は
ないのだろうかと最近ちょっと考えています。
757踊る名無しさん:2005/12/13(火) 11:37:25
踊るのが好きだから。
で十分じゃないか。
758756:2005/12/13(火) 11:52:45
>>757
ほんと、そう言えたらよかったと思います。

でもその友人にとって「バレエを踊る」ということは
「舞台の上で綺麗な衣装を着けてポワントで踊る」ことであって、
普段のセンターレッスンでやるアンシェヌマンくらいでは
踊りとは言えない、という考えのようです。
そう言われたらそうなのかな、とその時は思ってしまいました。
759踊る名無しさん:2005/12/13(火) 12:00:49
>756さん
自分も好きだから踊っているクチです。別に発表会に出ることだけがいいということ
ではないと思うし。
第一、大してうまくもないヤシの舞台なんかみてもつまらないのがわかるから、自分
はでないな。(プロ並にうまいならべつだけど)
センターレッスンが基本だし、舞台の振り付けだってちょっと長いセンターだと
おもうけど??ヴァリエーションだって、やってることはパのつながりなんだし。
760踊る名無しさん:2005/12/13(火) 12:01:32
>>758
散々既出だけど、バレエは舞台芸術。
単に身体を動かしたいならもっとよいものがあるよ
バレエのムードが好き? やっぱり夢子チャンなんだなー。
761踊る名無しさん:2005/12/13(火) 12:04:12
>センターレッスンが基本だし、

これはその通り。

>舞台の振り付けだってちょっと長いセンターだとおもうけど??
>ヴァリエーションだって、やってることはパのつながりなんだし。

何をわかったようなことを。
こんな香具師にバレエやってほしくない。
器械体操でもやってれば?
762踊る名無しさん:2005/12/13(火) 13:11:26
物わかりいいアテクシカコイイ!で発表会に参加しないならそれでもいいし
多少恥かいても出たいなら出ればいいし
大人からバレエ習ってる人ってどうしてこう誘い受全開なんだろう…
他の趣味とかだったら2でボロボロに叩かれるようなことブログで垂れ流したり
やっぱりかなり悪い方向にイタイのが多いんだな
763踊る名無しさん:2005/12/13(火) 13:13:41
760は自分がやっているのは「舞台芸術」だと思ってんの?
764756:2005/12/13(火) 14:10:31
物分りがいいフリをしてるつもりではなかったのですが
759さんのご意見と同じように、素人でましてや大人からバレエの
舞台を見てもあまり美しいと思えなかったので、これまで発表会には
参加しませんでした。
もちろんバレエ=舞台芸術でそれを目指すのが本来の姿と言われるのも
もっともだと思います。
ただ自分がやっても芸術と呼べるものにはならないだろうということも
痛感しているので舞台に上がろうとは考えていませんでした。

じゃあ何故バレエ?と言われたら、やはり「好きだから」ということに
なるのですが、それを“夢子ちゃん”と言われるのなら仕方ありません。
お姫様姿を夢見たりはしないけれど、地道なトレーニングを重ねて
美しく踊るダンサーの姿にはやっぱり憧れます。
程遠いけれどその姿にほんの少しでも近づきたいと夢見ているので。

これから先、考え方を変えて発表会に参加してみることがあるのか、
それとも今までどおり地味に続けていくのかわからないけれど
いろいろなご意見参考になりました。ありがとうございました。
(長文失礼いたしました)

765踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:15:57
その人個人の思い入れのことですよね。バレエや舞台に対しての。

趣味だから、金払ってんだから、ってすぐ言う人は自分しかないから
結局周りを巻き込んで迷惑をかける(謙虚のけの字もない)。
無視しても全体の問題になってしまうのよね。

766踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:27:22
謙虚さはそれだけで美徳です。

と思ってたけど、言ったモン勝ち出たモン勝ちのうちの教室。
自分もだんだん図々しくなっちゃってんだろーなー。
767踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:30:13
>>764さん

私も似てるところがあって、練習が好きで技が出来るようになるのが楽しい。
でもこれは少数派で、周りの人は理解できない。

舞台に立つなら最低このレベルは、と自分で設定するのは尊敬と敬意が
あるからでしょう。全く問題なしです。

色々何かと押しつけてくる人が多いから難しいけどね。
768踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:30:22
一度舞台を経験すれば、自分がもう二度と出ないか病みつき?になるか
はっきりわかると思います。
769踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:35:09
もう二度と出たくない=xの教室
病み付きになる=○の教室
だと思います。
770踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:41:22
病みつきになる人が出てくる。
その分周りがその人を我慢してる、こんな教室もあるよ。
771踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:48:31
発表会に出るか出ないかは
それぞれの考え方や教室の雰囲気で
どっちでもいいんじゃないかと思いますが、
バレエのレッスンは舞台で踊るための練習である
ということは踏まえておいてほしいです。
772踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:48:36
>>766

うーん、自分の状況とかぶるところがあって涙出てきそうだわ。

指導者が仕切れてないと言う人もいるだろうけど、やはり親切な
先生につけ込む生徒(特に下手くそ初心者)が許せない!
773踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:52:05
変な振り付けだったりすると、それだけで出る気なくす。
774踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:55:56
参加申込みした後に作品や衣裳がわかるのはイヤだなと思う。
生徒側は普通、選べないものねぇ。。
775踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:57:02
>>767さん
すかしてるように見られたり、やる気がないように見られたり
することもあってたまに凹むこともありました。
心強いお言葉ありがとうございました。

もし舞台に出てみたいという気持ちが自然に起きたらその時は
舞台=ありえない、なんてシャットアウトせずに素直に
チャレンジしてみようと思います。
776踊る名無しさん:2005/12/13(火) 15:10:31
うちも参加者決定してから作品決まるよ。
決まってから「ごめんなさい、ちょっと外せない用事が…」
となる人も毎年数名いる。
777踊る名無しさん:2005/12/13(火) 15:15:19
結構迷惑よねそれ。
予算とかあんのによ。
778踊る名無しさん:2005/12/13(火) 16:57:38
>>754
挨拶をしたり、周りと協調して踊るのと、
雑談をしながらムキになったり振り回されたりするのとは、区別されるべきだと思うが。
779踊る名無しさん:2005/12/13(火) 17:06:24
>>756=764さん、>>767さん。
私も同類です。
観る方から入ったせいか、舞台に立つ基準に対して、
観る側として、厳しい面がある。
それから、習いながら、今まで知らなかった身体の動かし方の仕組みを発見したり、
もちろん、今まで出来なかったことが、少しずつ積み上げて、
出来るようになるのが楽しい。
素晴らしい人の踊りを観て、その動きが、
自分が習っている一つ一つの基本やパの延長(はるかなる延長だが)だと、
繋げて思うのが楽しい。
レッスンの時間時間で、ささやかな楽しみを重ねている感じ。
ので、習うことと、観ることは別、というか。
780踊る名無しさん:2005/12/13(火) 17:22:33
私は自分が踊って楽しいが原点になるべきだと思う。
自分で踊って楽しいと、他の人の舞台にも興味が湧く。
781踊る名無しさん:2005/12/13(火) 17:25:22
>>779さん
とてもよくわかります。
さっき自分が言いたくてもいい表せなかったのは
まさにそういうことでした。
782踊る名無しさん:2005/12/13(火) 18:28:26
バレエのパのひとつひとつは「自分がたのしむ」ためではなく
「観客に美しく観せる」為に考案されたものであり
作法も舞台人として必要な作法であり
日々のレッスンは舞台への道である、、、、、ことを肝に銘じ
なおかつゴールである舞台はパスしてよいのが大人バレエだと思います。
783踊る名無しさん:2005/12/13(火) 21:14:26
パスしてよい、というか
パスした方がよいとオモ。
784踊る名無しさん:2005/12/13(火) 21:59:06
>>783をウチの教室にお招きしたい。
みっともない踊りでもいいから(おそらくマズルカくらいしか踊らせて
もらえないけど)、マイム要員として一人でも多く大人の発表会参加者が
欲しいという先生に向かって「しろーとの大人はみっともないから舞台は
パスした方がいいと思います」って言って下さいな。力強いわ。
785踊る名無しさん:2005/12/13(火) 22:56:16
ウチにも来て来て!
786踊る名無しさん:2005/12/13(火) 22:56:31
>>760
バレエのレッスンは美と実用を兼ねた音楽性の必要な筋トレ、
と思って取り組む人がいてもいいとは思う。他のスポーツでは
味わえないし得られないものがあると思うし、例えばピラティスを
もっと良いもの、と思うかどうかは個人の好みでしょ。
そういう自分は発表会出るのも好きなんだけどね。
787踊る名無しさん:2005/12/13(火) 23:35:12
発表会出たら出たでみっともないと言われ、
出ないと言えば「ほかの体操でもやってろ「と言われる。

大人から始めるバレエって哀しいものだね…
788踊る名無しさん:2005/12/13(火) 23:39:56
自分でバレエを習ったら、大人バレエの発表会も興味深く見られるように
なりました。いろいろ参考になります(良い事も悪い事も)。
長く続けていて発表会に出ざるを得ないのですが、やはり出た方が
上手になれますし、家族や友人に頑張った自分をみて頂く、と
割り切るようにしています。
789踊る名無しさん:2005/12/14(水) 00:10:13
>>756
ポアントを履くのは、目的じゃなくて訓練をレベルアップさせる為の
手段と思ってます。バレエシューズでの基本レッスンがいかに大切か
身に沁みて判りましたよ・・・。あと、体の引き上げもバレエシューズとは
格段の差がありますが、これは履いてみないと分からないと思います。
おかげで腹筋が日課になりましたぁ。

790踊る名無しさん:2005/12/14(水) 00:42:10
>>787
それこそ余計なお世話で、ほっとけって感じだよね。
791踊る名無しさん:2005/12/14(水) 02:16:16
大人の発表会は、だいたいレベル関係なくまとめちゃうから変になる。
踊れる人から初心者まで、大学生からおばあさんまでみたいに。

これじゃおかしくなって当たり前。
とくに一生懸命な人と、いい加減な人との差が問題になる!
792踊る名無しさん:2005/12/14(水) 07:27:57
「クロワゼ」21号の大人の発表会の写真を見れば・・・ry
趣味の大人でも上を見て口を開けるバレエ団教室はヤバイ。
キショイ。

793踊る名無しさん:2005/12/14(水) 07:35:44
>趣味の大人でも上を見て口を開けるバレエ団教室

 クロワゼの21号は読んでないけど、これってM山?
794踊る名無しさん:2005/12/14(水) 08:34:30
>>791

そうそう!
うちは大人枠は3,4分の曲を2曲って決まってて
だったら大まかなレベル別に分けて1曲ずつにすればいいものを
あちゃー組が「せっかく出るんだから2曲」っていうから
全員が同じ曲で2曲やる羽目になる。
先生にとってはどうでもいいことみたいだけど
これじゃ上手い人は逃げる。
795踊る名無しさん:2005/12/14(水) 12:05:12
>789
>ポアントを履くのは、目的じゃなくて訓練をレベルアップさせる為の
>手段と思ってます。バレエシューズでの基本レッスンがいかに大切か
>身に沁みて判りましたよ・・・。あと、体の引き上げもバレエシューズとは
>格段の差がありますが、これは履いてみないと分からないと思います

ポアントをはく事に興味は無かったけど、
こういう意味もあるのですね。
796踊る名無しさん:2005/12/14(水) 15:24:59
ポアント興味ないとか言ってるのって履けないから
僻んでるだけじゃないのぉ?
797踊る名無しさん:2005/12/14(水) 17:57:39
数ヶ月前から、大人クラスのセンターはすべてポアントクラスになった。
以前は隔週だったんだけど。
大喜びの人が多いけど、バレエシューズでさえ出来ないことを
ポアントでなんかますます出来やしないし、なんだか皆進歩がまったくない。
回転系に至ってはバレエシューズで回れなかった人はもう突っ立てるだけ。
たまには地道なバレエシューズオンリーの時間が必要だよ、先生。
もうちっと形になってからポアント中心に移行すべきだ。
だいたいポアントを引退して人(気がすんだからもういいって)
ポアントを履く意志のない人にはかわいそうなレッスン内容だ。
798踊る名無しさん:2005/12/14(水) 18:13:04
>>796
ひがみじゃないけど、時期尚早という気持ちはある。
でも、だいぶパッセやアラベスクのルルベバランスが取れてきたな、
と思うので、>>789さんや>>795さんの言う意味では、
興味出てきた。
立つのとエシャッペ位までの、訓練としては、
ちょっと履いてみたい気がする。
でも、それで踊るのは、やっぱりまだ時期尚早って感じだし、
>>797さんの教室みたいなのはちょっと。
(基礎に厳しいうちの先生が、やるはずはない、って感じではありますが)。
799踊る名無しさん:2005/12/14(水) 18:45:43
>>798さんの先生はえらい!
今は安易にポアント履かせることが生徒集めの必須条件。
仕方なくちょっと履かせたら「発表会はポアントで」
しぶしぶ許可したら「振りが難しい。こんなのはポアントでは無理。
もっとやさしく」さらに「まだ無理。もっとやさしく」
とうとうポアントで立つ個所が2箇所のみ、(もちろんピケでちょっと立つだけ)
というまったくポアント履く意味のない振りになりました。
うちの困ったさん(複数)の話です。
800踊る名無しさん:2005/12/14(水) 19:14:41
安易にポアント与えるクラスっていうのは、
もちろん、それでしっかり訓練出来たら良いのだけれど、
皆さん、使えるようになりますか?
足の先が痛くて辛くなったり、振りが全然思うように出来なくて辛かったり、
とかそういうことはないの?
素朴な疑問なのですが。
801797:2005/12/14(水) 19:35:08
>>800

>皆さん、使えるようになりますか?

結局バレエシューズでしっかり踊れてた人だけがまあまあ見られる。

>足の先が痛くて辛くなったり

これは個人差。でもそういう方はトウシューズのせいにして
ポアントジプシーへの道を歩む。

>振りが全然思うように出来なくて辛かったり

全然出来てないけど自覚がない人や
全然出来ないことをなんとも思わない人が多い。
前にも書いたけどもうポアントを引退した人もいる。

第一、ポアントクラスになってから
満足に踊りらしい踊りもしてない。運動量も全然。汗もかかない。
あえてポアントは履かない賢明な人にはポアントメニューはほんとに気の毒。
802踊る名無しさん:2005/12/14(水) 21:31:36
確かにポワントだけだと、出来ることが限られすぎるから
たまにはバレエシューズでちょっと難易度が高いことに挑戦したりしないと
結局上達しない気がする。
803踊る名無しさん:2005/12/14(水) 21:38:59
ポワントのクラスって、その時間、全部ポワントでやるんですか?
私が小耳に挟んだところ(ポワント初心者向け、ね)では、
10分か20分ぐらい、ポワントで立ったりエシャッペの練習したりして、
あとは、バレエシューズで、通常のレッスン、って
聞いたことがあるような。
受けるなら、↑みたいな方が、>>801さんや>>802さんのおっしゃるような
不満も出ない気がしますが。
804801:2005/12/14(水) 21:55:32
バーの後、スモールジャンプだけバレエシューズでやって
後は全てポアントです。時間にして45分くらい。
足慣らしの後、パドブレ、ピルエット、アレグロ系、バロネ系、グランワルツ
最後に回り物。
こう書くとすごいでしょ。できれば、ね。
805803:2005/12/14(水) 23:48:56
なるほど〜。
いろいろ知らない世界を教えていただいて、ありがとうございました。
806踊る名無しさん:2005/12/14(水) 23:53:06
うちの教室は、大人から組にはポワントも発表会もありません。
そのせいなのか大人クラスはいつも閑古鳥が鳴いてます。
基礎じっくりで良い教えなのにもったいない。
807:2005/12/15(木) 00:16:20
基礎がじっくりでもポワントは履けるようにならない教室ですか?

808踊る名無しさん:2005/12/15(木) 00:21:56
先生がしっかりしていても、
生徒の理解や到達度には、差があるからなぁ。
クラスのレベルが、ある程度揃ってないと、
ポワントクラスは難しいんじゃない?
都会のカルチャースクールみたいに、
習熟度別クラスがいくつもあるなら別だけど、
個人の教室だと、ジュニアを教えるのがやっぱりメインになってしまうかも。
809踊る名無しさん:2005/12/15(木) 00:22:45
そこで、掛け持ちですよ。
810踊る名無しさん:2005/12/15(木) 00:29:57
団員クラスに参加出来るようになれば勿論ポワントレッスンは
あります。
でも一般の大人クラスにはポワントレッスンの時間はありません。
811踊る名無しさん:2005/12/15(木) 00:30:35
>>806

そこまでハッキリしている教室は良いですね。
ようは自分が何を求めているかだし。

そういった教室には痛い大人は集まりにくいし。
812踊る名無しさん:2005/12/15(木) 00:33:21
806=810です。
わかりにくくなってすみません。
813踊る名無しさん:2005/12/15(木) 00:55:31
ポワントも履いてない人が「バレエやってます」なんて
言って欲しくありませんね。
814踊る名無しさん:2005/12/15(木) 01:08:17
大人からポアント履いて上達できてる人達は
ポアントクラスと平行してバレエシューズクラスを二つ以上受講している。
それでも身体能力に恵まれていなかったり、センスが無かったりすると
残念だけど踊れるようにはなれないみたい。




815踊る名無しさん:2005/12/15(木) 01:10:30
>>811
それ、言えてる!>痛い大人が集まりにくい。
>>813
そうかな?
ポワントはかなくても、身体の使い方をきちんとしていたら、
素敵なバレエだと思うな。
ポワント履きこなせたら良いけど、履きこなせなくてなんちゃってバレエより、
ずっと良いと思うけど。
816踊る名無しさん:2005/12/15(木) 01:14:01
>>807や(=?)>>813の踊る姿を、観てみたいよ(もちろん興味本位)。
本当に、素敵なバレエを踊れる人は、
それだけで、普段から賞賛されているだろうし、
こんな大人からバレエのスレの、大人相手に、
嫌みを言ったりなんて、思いつきもしないだろうなw。
817踊る名無しさん:2005/12/15(木) 01:16:17
う〜ん、そんなの言ったらプロ以外でどれだけの人がバレエやっているのか…。

足首折れ折れです、膝曲がってます。でもあたしポワント中級です!
大多数はこんな感じ。
818踊る名無しさん:2005/12/15(木) 01:19:59
>ポワント履きこなせたら良いけど、履きこなせなくてなんちゃってバレエより、
ずっと良いと思うけど

発表会ではその通りと思います。
でも普段の練習にポアントを取り入れるのはいいと思います。
自分に何が足りないか、考えるきっかけになりましたから。
819踊る名無しさん:2005/12/15(木) 02:55:38
ポワント履けないヤツは負け組w
820踊る名無しさん:2005/12/15(木) 08:51:13
うちの先生は基本的に大人初心者はバレエ団長が認めた人はとりあえず履いてもOK
(団長はかなり甘い基準でOK出す)だけれど、
レッスンであまりにも立てない人、立つ練習をサボる人は
バレエシューズに替えさせるし、
再開組でもトゥシューズ嫌いない人とか足痛めている人もいるから
レッスン前に「はきたくない人ははかなくていいよ」と言う。
大人は無理しない・させないが基本らしい。
821踊る名無しさん:2005/12/15(木) 09:05:03
うちはセンターレッスンの後半が必ずポアント。
履く人、まだ履けない人、自分の意志で履かない人が混在するが
エシャッぺやパドブレをバレエシューズでなんて幼稚園児じゃあるまいし
第一、ポアント用のメニューをバレエシューズでやるのは脚がぱんぱんになってよくないので
いやいや履いてる。(トウシューズに興味ない再開組です)
先生は誰でもトウシューズ履きたくてたまらないと盲信してるふしがある。
822踊る名無しさん:2005/12/15(木) 09:23:02
みんな本当は履きたくてたまらないんでしょ?
履けないヤツらが「興味がない」とか言って強がってるだけで。
823踊る名無しさん:2005/12/15(木) 10:07:39
私も806さんの教室に移りたい。
ヒラヒラ、ヨタヨタでバレリーナ気取りの
イタイ大人たちはもう見たくない。
824踊る名無しさん:2005/12/15(木) 10:23:45
>>823
私も!
>>821
私もポアントに興味ない再開組です。
今はバレエショップ行ってもいかにもポアント履き始めました、っていう
大人でいっぱい。
メーカーやブランドは大人ポアントブームでさぞ儲かるんだろうな、と思います。
子供の頃はばかにならないポアント代のため、大事に大事に履きましたが
ポアントジプシーみたいな、次から次へと買っちゃう大人が多いのに驚きます。
825踊る名無しさん:2005/12/15(木) 10:31:53
ポワントを選ぶなんてことは出来なかったよ。
私の子供の頃は。だって、田舎でチャコットなんて
ないし、それに教室で注文してたから、
全部先生にまかせてた。
今はネット注文も出来るし、豊かな時代になったね。www
826踊る名無しさん:2005/12/15(木) 11:59:37
それにトウパッドがバレエシューズ1足分の値段だったりしてびっくり。
わたしゃいまだにストッキングつめてるよ。別に何もさしつかえない。
笑われそうだけど。
827踊る名無しさん:2005/12/15(木) 12:13:38
チラシーチラシはいらんかねー
828踊る名無しさん:2005/12/15(木) 12:24:18
ああチラシもらっとくわよ。

でもさ、私も一時罠にはまりかけたけど
グッズに凝ってバレリーナ気分に浸る大人って、やっぱり、、、、以下略
お店での会話だけ聞いてるとプロかと思うわよ。
ほんとに上手い人はいたってシンプル。
829踊る名無しさん:2005/12/15(木) 12:52:30
あぁ、やっぱりあれはバレエショップの罠だったのね。。
なっとくー。
830踊る名無しさん:2005/12/15(木) 12:56:58
>>826
ストッキングの方がトゥパッドよりも足の指にフィット感が
良くて好きです。
831踊る名無しさん:2005/12/15(木) 13:00:08
初めは先生も「形から入るのもいいわよ、そういう気分も大切」とほほえましく
見てたのですが
そのうちに毎回ファッションショーみたいな収拾つかない状態になって
みんな鏡でウェアのチェックばかりしてるし
珍妙な格好もエスカレートしてきたので緩やかなドレスコードができました。

珍妙な格好の一例〜レオタードと同系色の紫のタイツ
832踊る名無しさん:2005/12/15(木) 13:04:14
私は一時、黒のレオタード、黒のタイツ、黒の巻きスカートで
レッスンしていた。
でも、バレエシューズだけはピンクだった。w。orz
833踊る名無しさん:2005/12/15(木) 13:19:03
レオタードじゃなくて水着の人がいた。
ハイレグで、胸にスポーツブランドのでっかいロゴマーク入り。
834踊る名無しさん:2005/12/15(木) 13:22:40
>829
なるほど。それで、色々と煽っていたわけか。
でも、そういうのってやっぱりばれちゃうから、
ショップの評判を落としているだけだという事に気づかないのかな?
835踊る名無しさん:2005/12/15(木) 13:23:57
私も>>806のクラスってどこなのか知りたい。
836踊る名無しさん:2005/12/15(木) 17:14:03
831
>珍妙な格好の一例〜レオタードと同系色の紫のタイツ

831の格好と
ジャージでレッスンを受けるのって、服装は違っても
同じ意味を持つと思う

どちらか片方が許されるのなら両方許してもいいと思うけど
837踊る名無しさん:2005/12/15(木) 17:24:44
冬はジャージの方が寒くなくて楽そう。。
838806:2005/12/15(木) 18:59:49
とある地方都市の中堅どころのバレエ団がやっているクラスです。

物足りない、変化がないと言って去ってゆく人たちを
見送ってきたので、ここで好意的なご意見を聞けたのは
思いがけず嬉しいことでした。

839踊る名無しさん:2005/12/15(木) 19:06:39
でも能力とその意志があれば団員クラスに出られるんでしょ?
ほんと、はっきりしてていいですよ。
客観的に評価、判断してもらうことがイタイ人には必要かと、、、
840踊る名無しさん:2005/12/15(木) 19:18:59
過去に一人だけ、無理やり団員クラスに参加して玉砕して
「ちゃんと教えてくれなかった。放置された」と言って
怒りながら辞めて行った人がいました。

ほとんどの人はおとなしく基礎クラスで続けているか、
それ以前に刺激を求めてよそに移っていくので
団員クラスがイタイ人に汚染されるということはなさそうです。

841踊る名無しさん:2005/12/15(木) 19:41:32
うちも 先生に「ちょっとあなたには難しいし、そんなに丁寧に教えて上げられないから」と
やんわり釘を刺されたのにもかかわらず、中級クラスに押しかけ
本人は平気なんだけど、何かひとつやるたびに「あっ、すみません。そこもう一度」と
流れを止めていつもと同じメニューをこなすのにクラスが30分時間オーバー、
という事態を引き起こした人がいた。
さらに中級が気に入ってしまったらしく「ほら、やっぱり大変だったでしょ」と
言われて「いいえ、思ったほどではなかったので次回から中級に移ります」
さすがに「う、、、今中級はメンバー増や畝ないから」と先生は一時しのぎ。
「いつから中級行けますか」と催促されてる。ときにははっきり言うことも
必要かと、、、、
842踊る名無しさん:2005/12/15(木) 19:52:02
今日あんましびっくりしたものだから言わせて。
よくアドバイスを求めてくる後輩に聞かれた。
「グランジュッテで脚が空中でスプリッツまで開かないんですけど
どうしたら」って。
そ、それは150度以上開く人の課題であって肩幅くらいしか
開いてない人が何故悩むんだろう、と。

ほんとに大人クラスは不思議。でも私も誰かにそう思われてるわね、きっと。
843踊る名無しさん:2005/12/15(木) 21:14:22
つ【チラシの裏】
844踊る名無しさん:2005/12/15(木) 21:19:20
2chてチラシの裏じゃなかったの?
845踊る名無しさん:2005/12/15(木) 21:34:19
つか自演丸わかりなうえに長文の割に何言いたいんだかさっぱりわかんないお
3行以内でまとめらんないのか
846踊る名無しさん:2005/12/15(木) 21:42:01
>つか自演丸わかりなうえに長文の割に何言いたいんだかさっぱりわかんないお
やっぱり自演か。

この人、愚痴ばっかりでちょっと面倒。
性格に難アリというのがありありと見える。

自分が自作自演するから、他人も自作自演に見えるみたいだしw。
847846:2005/12/15(木) 21:43:23
注意

同じ人が、「複数の思うこと」を書き込むのを自作自演とは言わない
848:2005/12/15(木) 22:14:22
ま た お ま え か
849踊る名無しさん:2005/12/16(金) 00:00:20
ストーカーみたいなやつだな
850踊る名無しさん:2005/12/16(金) 01:46:55
最近の悩み
大人のポアントクラス(一応名前だけは中級)に、現役十代が居つく。
なるべく邪魔にならないようにしてるが、だんだん増えていくので
やりにくい。
本部でバリバリ踊れ!!と誰か私の替わりに言ってやって・・・
851踊る名無しさん:2005/12/16(金) 02:07:13
私の教室、ポアントじゃないけどジュニアの子達が混ざってるよ。
基礎の見直しみたいな感じで、先生も薦めてるみたい。
熱心でいいけど、レッスンの間中先生の関心はジュニアの子達に
注がれていて、声をかけられるのもジュニアばかり。

将来のある人を大事に思う気持ちは分かるけど、
「大人の初心者のクラス」となっているからには、大人の
初心者中心であって欲しいと思う、今日この頃。
852踊る名無しさん:2005/12/16(金) 03:00:00
13年間バレリーナめざしてたジュニア時代から、5年のブランク、再開。
上を言ったら、なんでみんな「うまい」と勘違いするのか・・・下手だけどあたしとおなじ歴のある人のが多いはず!
昔はトウを必死に練習して、ある日突然ちゃんと履けるようになった。
でも今は練習して履けるようになる自信はないし、OLとして脚に負担をかけたくないからトウ履く気も発表会に出る気もゼロ。
レベル的にも初心者同然、なのに上の履歴から勝ってに尊敬される。
もういっそ初心者ですって言いたい。
初心者でもなんか上手い人いるじゃん。
区別はどこらへんに?
853踊る名無しさん:2005/12/16(金) 08:25:52
私は大人から組で、身体も硬く脚も上がらない、
なのに勝手に尊敬される、何故だ?
上手ければまだしも、ぜんぜん上手くないのに・・・
854踊る名無しさん:2005/12/16(金) 08:26:36
形が入ってるか入ってないかが一番大きい気がする>再開組と初心者
動き自体の下手さでは同じレベルでも
ちゃんと足先伸ばせて、手足の左右間違えずに形ぱっと作れる。
855踊る名無しさん:2005/12/16(金) 08:27:31
>>853
尊敬されてないってw
カン違いwwww
856踊る名無しさん:2005/12/16(金) 08:40:04
>>852
マジレスするけど初心者です、で通用するくらいなら
あなたのバレリーナをめざした13年間てなんだったの?

わたしは15歳で辞めてブランク16年。
初級へ入ったら次回から上級へ行ってと言われた。(もちろん大人からクラスの、上級)
メイトで5年のブランクの人はトウシューズ履いて2回目からはダブル回ってるよ。

やはり大人から始めた方との一番の違いは、たとえ硬くなっていたとしても
「考えなくても体が動く」ことだと思います。グリッサード、アラベスクなら
グリッサードしながら自然にアームスはアンバーへ来るでしょ。
プレパレーションの手を左右間違えるなんてありえないでしょ。
「定型」が体に入ってるってことでしょうか。バレエはこれが決めてだから。
身体能力自体は大人からの方でもすごい方は多いですね。。

857853:2005/12/16(金) 08:44:00
そう思うでしょ、そうあってほしいのよ、
でも直接何人にも言われてしまい、重荷。
わけのわからない尊敬しちゃった人たちが勘違いなんだよね・・・
って言ったら激怒しそうな人たちなんだなorz
858踊る名無しさん:2005/12/16(金) 09:02:37
再開組スレってなくなっちゃたの?
859踊る名無しさん:2005/12/16(金) 10:53:57
>>853=857
そうやってヨイショしとかないとやっかいなオバだと思われてんじゃね?
860踊る名無しさん:2005/12/16(金) 11:23:04
はいはいわろすわろす
861踊る名無しさん:2005/12/16(金) 11:23:29
あ〜、自分も面倒くさそうな相手はとりあえず褒め殺し
ってたまにやるわ。
862踊る名無しさん:2005/12/16(金) 12:02:18
ちゃんとお世辞だと認識できる人はまともだけど
>>853のように真に受けて「困っちゃーう」「重荷だわ」
とか言う人っていったい・・・(゚д゚;)
863踊る名無しさん:2005/12/16(金) 13:17:49
>>853

似た経験はあります。
大人から始めた年数が自分より短いのに、自分より出来るのは
許せないみたいです(出来てるレベルは関係なく)。

『子供の頃やってたんでしょう、毎日やってるんでしょ。』
理由をつけないと納得出来ないみたいです。

運動能力や身体的条件は無視です。
年数やり続ければみんなできると思ってる。

私の周りはこんな人ばっかりです。

864踊る名無しさん:2005/12/16(金) 13:23:50
うわぁぁあぁぁあぁぁぁぁ
イタイ大人がいっぱいだあぁぁぁああぁぁぁ
865踊る名無しさん:2005/12/16(金) 13:55:38
痛い!痛すぎる!なんたらかんたら
866踊る名無しさん:2005/12/16(金) 14:11:09
>863
まったくそのとおりです。
私も「前もやってたんでしょ?(経験)長いんでしょ?」
と言われる。
あげくには先生にも再開組と間違われて周りの大人より厳しく注意されるしまつ。
先生には最初に「ジャズの経験者です。」って言っておいたのに。
ジャズとバレエは違うんですってば!
867踊る名無しさん:2005/12/16(金) 14:14:59
ほんとは嬉しいくせにぃ〜
868踊る名無しさん:2005/12/16(金) 14:28:10
あれこれ言われたくないなら「やったことありませ
ん!」って断言すればいいじゃん。テキトーに濁し
た言い方するからだよ。経験者と初心者の違いがわ
からない時点で、教師としてどうかと…自分が本当
にできないって思ってたら、何言われたって「初心者
ですから」ってきっぱりいえるはず。悩む必要ない。
869踊る名無しさん:2005/12/16(金) 14:43:37
きっぱり言っても信じてもらえない場合もある
厳しい小言を言うのは先生よりはむしろ、お局様や再開組
大人から組が大人からの人を褒めると、風当たりが強くなってガクガクブルブル
870踊る名無しさん:2005/12/16(金) 14:43:46
たいして上手くないけどなんか自信たっぷりな人に
「お上手ですねえ〜、子供の頃からやってるんですかぁ〜?」
と言ってあげることはある。
871踊る名無しさん:2005/12/16(金) 14:48:30
長くやってる人に
「プロポーションいいですね〜。」とお世辞を言ってあげることもある。
872踊る名無しさん:2005/12/16(金) 14:48:38
素朴な疑問ですが
実際より経験があると思われたり、尊敬されたからって
何か実害あるんですか?
873踊る名無しさん:2005/12/16(金) 14:52:25
自分では思った程出来てない(理解してない)のに
もっと上を求められて苦痛になることも。
頭良くないのに、頭いいと思われることに似てる。
874踊る名無しさん:2005/12/16(金) 15:00:34
出来てない人には上は求めませんよ。
いずれにせよ、仕事じゃないんだから
本気で苦痛ならそう言えば?

上へ行きたくても行かせてもらえない人もいるんだから。
875踊る名無しさん:2005/12/16(金) 15:01:11
ほんとはちょっと自慢してみたかっただけ。ゴメンネ
876踊る名無しさん:2005/12/16(金) 17:18:56
>>872
実害あり。
自分より経験年数が短いのに!!とライバル視され、
レッスンにこさせないようにといろんな妨害をしてくる。
877踊る名無しさん:2005/12/16(金) 17:42:27
>841
うちにもいる〜
初級なのに中上級クラスにきて、できないと質問しまくりで流れを止める。
できるまで(できてないが)延々やって個人レッスンにしてしまう。
本人は周りの冷たい視線には気付かず。
先生もタジタジだけど、大人には言いにくそう。
878踊る名無しさん:2005/12/16(金) 17:52:38
レッスンにこさせないようにといろんな妨害
とは、具体的にどんな?
879踊る名無しさん:2005/12/16(金) 17:55:11
ヒント:被害妄想
880踊る名無しさん:2005/12/16(金) 18:16:41
経験年数ったって
皆が同じ条件でレッスンしてたわけじゃないのにナンセンス。
週2で3年やってた人はふつう(例外もあるけどさ)週1で5年やってた人より
うまいし
先生をはじめ、常識ある人ならわかってると思うよ。
881踊る名無しさん:2005/12/16(金) 18:18:24
被害妄想だったら、困ってる人がこんなにいない。
882踊る名無しさん:2005/12/16(金) 18:33:38
じゃあその妨害とやらを聞かせてもらおうか。
883踊る名無しさん:2005/12/16(金) 18:39:55
>>881
こんなにってどんなに?
884踊る名無しさん:2005/12/16(金) 19:32:47
853でも866でもないけど、

>あれこれ言われたくないなら「やったことありませ
>ん!」って断言すればいいじゃん。

断言しても、そういう人は「やったことがあるはず」と
何かと探りを入れてくる。くどいぐらいにひっかけをする。
もう辟易とするぐらいに。

勝手に脳内ストーリーを作っているから困る。
うんざりする。何度、「はじめてです」と言っても無駄。
885踊る名無しさん:2005/12/16(金) 19:36:11
>>870>>871みたいなイヤミを言う人が多いから、
余計にうんざりするのよね。

勝手に「経験が長い」「自信がある」と思い込んでいるわけか。

そういう褒め言葉にみせかけた、見え透いたお世辞やイヤミを
言ってくる人間がいるから、余計にイヤなのよね。
886踊る名無しさん:2005/12/16(金) 19:56:05
>レッスンにこさせないようにといろんな妨害

これは無いと思う。

ただ、はじめてバレエを習うのに、
経験者と間違えられると何がいやかって言うと、
ネガティブな感情を含んだ言葉を発せられる事。

褒め言葉の裏側のイヤミとか、さぐりとか、
そういうネガティブな感情をあびせられるのは、不愉快。
恐らく、本人達は無自覚。

887踊る名無しさん:2005/12/16(金) 20:16:56
888踊る名無しさん:2005/12/16(金) 20:23:34
電波受信しちゃってるのが来てるんだ…
889踊る名無しさん:2005/12/16(金) 20:50:11
再開組みは、スレタイ100読み直してから書き込め。
890踊る名無しさん:2005/12/16(金) 21:00:55
>>870>>871みたいひとは、
自分では、「褒め殺し」をしてうまくやっているつもりでも
実は、相手から嫌がられていることに気づいていない
891踊る名無しさん:2005/12/16(金) 21:10:08
ある初心者向けクラスでの体験レッスン後での出来事

先生:以前習っていたんですか?上手ですね。
私 :はい、5年くらい、大人になってレッスンを受けていました。
先生:えっ??5年?そんなにですか?
私 :。。。。。。。orz
892踊る名無しさん:2005/12/16(金) 22:05:23
>>889

別に悪さしてない再開組を目の仇にしなくても。。。
叩きにきたのなら別として。叩きは華麗にスルー。
「大人から組はカリカリメラメラして気持に余裕がない」と思われるじゃん。
893踊る名無しさん:2005/12/16(金) 22:15:26
あまり年数は、関係ないような気がするなー。
特に大人はなおさら。
なんちゃってバレエを何年もだらだらやっていた人と、
ポジションやバランスを考え、集中してやってきた人とは、
違うと思うし。

上で、褒められて困るぅ〜って言う人は、私には理解出来ない。
ある程度やっていたら、自分のことにしても、クラスメイトにしても、
ざっとみて、この人はこれはどの程度出来るけど、これはもうちょっと、とか、
客観的な程度ってもんはわかると思う。
程度がわからんなんて、それだけで、バレエをやってない、理解してないに等しいと思うんだけれど。
ひょっとして、クラスの風景以外の、バレエ鑑賞とかもしたことのない人なのか?
ましてや、先生がわからんなんて、
どんな先生に習っているんだか、想像も出来ないよ。
どんな先生に習っているの????
894踊る名無しさん:2005/12/16(金) 22:20:05
うちに7年くらいやってる人がいて、それ言うと皆「そんなに〜」と
驚くれべるだから
必ず「ただし月2のペースだからね」って付け加えてる。
年数なんてそんなもんよ。
895踊る名無しさん:2005/12/16(金) 22:38:07
痛い大人は自分が中心、客観的になんか見られるはずがない。
年数を否定すると、それまでの自分を否定することになるから絶対許せない。

自分との闘いなのに、他人との闘いにするからね。
でもそんな人は上達しないんだけど。
896踊る名無しさん:2005/12/17(土) 02:47:49
>自分との闘いなのに

うんうん、
他人の事をあれこれ気にする余裕があるなら、稽古に集中すれば?と思う。
とばっちりが来るので迷惑。
あんたが下手なのは私のせいじゃないってば!


897踊る名無しさん:2005/12/17(土) 03:07:52
自分には、目で見た通り真似をする事ができるという特技があります。
もちろん、初心者レベルでのお話ですが。
それまではエアロビとジャズダンスしか経験ありません。
二回目のお稽古でトンベパドブレが出来ないのを怒られたり、先頭にされて立ち往生したりしました。
先生もうっかりするらしいです。
必死でがんばったお蔭様で、上達早かったかも。
ジャズっ気が抜けるまでは何年もかかりましたが。
898踊る名無しさん:2005/12/17(土) 08:58:38
>>897
>目で見た通り真似をする事ができる

 それは素晴らしい特技ですね。
 「動き」が「動きのまま」記憶できるというのは、一定の流れに従って
 身体を動かす訓練ができているということではないでしょうか。
 自分の場合は、先生のお手本を見せて下さる時には、動きを見る→動きを
 言葉に直す→言葉の流れを頭に入れる までやります。自分でやる時には、
 言葉の流れを順番に思い出す→その言葉に対応する動きを自分の身体でやる
 ですから、バーレッスンですら覚えるのにとても時間がかかります。

ただ、これは私だけじゃないようで、お教室主宰の先生の担当の時には
「大人の方は動きが覚えられないのがストレスになってやめてしまう方が
多いので無理に覚えなくていいです」と言って音楽にあわせて歌うように
パやポジション前後左右を指示してくれますので、動くことに専念できて
とても助かります。 最近、もう一人の先生の方も生徒がやる時に言葉に
出してくれるようになってきました。
899踊る名無しさん:2005/12/17(土) 11:38:17
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
900踊る名無しさん:2005/12/18(日) 02:09:35
>「動き」が「動きのまま」記憶できる

いいえ、「記憶」はできないんです。
お手本の呼吸を読んでタイミングを合わせ、上体も付ける事が出来ますが
憶えられないんですよ〜〜〜
やはり経験と練習量でカバーするしかないみたいです。
901踊る名無しさん:2005/12/18(日) 14:20:09
アラベスクの時「手は鼻の前!」
代行の若い先生が何度も叫ぶが、あさって方向に出し続ける人が・・・
見ると顔自体があさってを向いているので、彼女的には鼻の前らしかった。
どんな時も決して周りを見ない彼女は、いつも皆の笑いもの♪
でも本人幸せそうだから、いっか。
902踊る名無しさん:2005/12/19(月) 06:55:26
個人的な注意は怠る教師なんだなw

903踊る名無しさん:2005/12/19(月) 09:31:23
初心者は顔の向きが指示された方と違っていても、目線の先が指示された
方向だと「自分の顔の向きが合っている」と思いがち。
だから初心者には「こっち側向いて」だけじゃ不十分で「鼻の先をこっち
側へ向けて」と指示するんだよ。
904ママはバレリーナ 放送あげ:2005/12/19(月) 10:21:53
なるほど。
905踊る名無しさん:2005/12/19(月) 10:34:07
隣でスモールジャンプしてた人のアンバーの手が
こわばっておまたを隠すように張りついてたので
笑いがこみ上げて行きが乱れました。

先生、もっとしっかり手を指導してください。
大人には無理とあきらめてませんか?
あんまりな人が多すぎます。
トータルな動きが出来て初めてバレエでしょ。
906踊る名無しさん:2005/12/19(月) 10:42:56
一緒にバレエショップへ行った友達が
店員さんを意識して声高に「プラットフォームが大きなトウシューズって
回転には向かないのよね。ダブルなんて大変」
あんた、シングルだって回れないでしょ。どう見ても初心者にしか見えないし
店員さんが小馬鹿にしたような顔をしてたんだけど。。
907踊る名無しさん:2005/12/19(月) 10:45:23
面白いネタですね。
908踊る名無しさん:2005/12/19(月) 11:14:00
>>905
あなたもヒマですねぇ。
あなた自身は跳躍の時の腕がきちんとあるべき状態になっていると仮定して、
足の爪先はどうなんですか?プリエは柔らかくできていますか?

多分その初心者は真上に跳ぼうと心がけるあまり、着地でぐらつかないようにと
心がけるあまり、腕に力が入ったのでしょう。
まだ腹筋も背筋も弱くて上体をまっすぐに保つのが難しいのだろうなぁ、とか
肩を上げて首を縮めて跳んでいるから腕に力が入っちゃうんだろうなぁと
いう感じでしょうか。

指導を受けるべきは「手」ではないでしょう。上に書いたこと+強いて言えば
「腕」ですね。センターでのドゥミプリエがきちんと綺麗にできるよう練習すると
いいと思います。プリエは沈むときより上がって来るときの方が大事です。
909905:2005/12/19(月) 11:46:13

ちなみにその方は4年以上やっていらっしゃるので
初心者さんとは呼べないと思います。

なんだか最近うちの先生の投げたような指導態度がちょっと目について
一言言いたかっただけです。
ステップさえこなせば「はい、けっこうですよ〜」なんだもん。

私に聞いてくる方も多いので(私は子供時代から18年目です。趣味で細々ですが)
アドバイスを求める方も多いのですがかえって先生ににらまれちゃうし
もっときちんと言ってあげればいいのに、と思うんですよ。
ジュニア時代からお世話になってる先生ですが
大人に対する態度を見て不信感を抱くほどです。
910踊る名無しさん:2005/12/19(月) 13:03:48
釣り師が集うネタスレ
911踊る名無しさん:2005/12/19(月) 14:27:51
「ママはバレリーナ」・・・見たけどなんだこりゃ?
黄色のレオタード着てる人とかありえない。
912踊る名無しさん:2005/12/19(月) 14:32:00
その番組は観てないけど。。。
リアルの大人バレエ教室も“ありえない”人ばかりです。
913踊る名無しさん:2005/12/19(月) 14:36:12
あのトウシューズはどこのメーカーのかな?
クラウンの高さにびっくり。
914踊る名無しさん:2005/12/19(月) 14:57:48
娘と同年代に見えるお母さん
エロイ蛍光イエローのレオタード
いまいちなバレエシーン
初回にして萎えた。
嫁姑なんかいらんから、ベタベタのバレエ漫画をドラマ化して欲しかった。
915踊る名無しさん:2005/12/19(月) 15:27:58
さすがに黄色はいないけど、まっ似たようなもんだな。
916踊る名無しさん:2005/12/19(月) 16:36:20
20年近く前のエアロビにならあんなレオタの人いたよね
917踊る名無しさん:2005/12/19(月) 18:43:51
ここは大人から始めるスレだから
再開組とか経験者の初心者評はイラネ
918踊る名無しさん:2005/12/19(月) 19:52:33
>>917
903&908です
大人からの初心者向けクラスの指導助手をやっています。
このスレは参考になります。
919踊る名無しさん:2005/12/19(月) 21:04:18
>>913

え、クラウン高かったっけ?
あの色とか形は茶だと思ったよ。コッペリアUかな〜。
920踊る名無しさん:2005/12/19(月) 23:26:07
すると、あの元バレリーナの主人公はチャコットを愛用してたのだろうか?
きっと衣装協力で茶のポワントがプッシュされたのね。
黄色のレオタードは茶のじゃないかもしれないけど。
921踊る名無しさん:2005/12/19(月) 23:50:20
衣装小物協力はDD。
922901:2005/12/20(火) 00:32:36
>>903
ポアント中級(一応)なんです。
ざんばら髪、シマTシャツ、短パン、フィットネス用タイツ、赤いバレエシューズ・・・
しかもいい歳なんですよ。40歳の自称「OLダンサー」

それはそれとして

自分も叩かれるの覚悟で書き込んだのですが、初心者擁護のレスが思いがけなく、ちょっと
嬉しくなりました。


923踊る名無しさん:2005/12/20(火) 00:48:39
シャンジュマン32回
後半疲れて、もぐら叩き状態に。

おかしいけどだれも笑ってないし、こらえたら斜めに跳んじゃったー




924踊る名無しさん:2005/12/20(火) 12:31:21
>>922
その人、もしかしてりっくのとこにたびたび登場する北海道の方?
925踊る名無しさん:2005/12/20(火) 13:29:28
924さんではありませんが…
初めてその人のHN見たときはストリッパーさんかと思った。
926踊る名無しさん:2005/12/20(火) 14:39:12
>シマTシャツ
って縞模様のTシャツ?

927踊る名無しさん:2005/12/20(火) 16:02:17
シマTシャツw
って、あなたいくつよ?
928踊る名無しさん:2005/12/20(火) 18:42:22
ストライプのおしゃれな・・というより、もっとダサい感じのTシャツなのかね?
929踊る名無しさん:2005/12/20(火) 18:43:18
ボーダーかと思った。
930踊る名無しさん:2005/12/20(火) 19:14:53
若くてもシマって言うし。
931踊る名無しさん:2005/12/20(火) 21:59:33
化粧板で訊いた方がって思ったんだけど
茶のファンデーションを普段愛用してる方います?
932踊る名無しさん:2005/12/20(火) 22:09:43
舞台以外で使わなかったら沢山あまってもったいないもんねぇ。
化粧品って大体1年位だっけ?使用期限?
933踊る名無しさん:2005/12/20(火) 23:29:53
>>924
確かに、北海道ですが
りっくとは・・・?
どうやったら逝けますか?

934踊る名無しさん:2005/12/20(火) 23:37:55
毎年この時期はレッスンと宴会がセットになっている。
稽古の後の飲み会って、盛り上がりますよねー。
935踊る名無しさん:2005/12/21(水) 12:26:03
私は遠慮する。<稽古の後の飲み会。
936踊る名無しさん:2005/12/21(水) 14:47:23
>>933
そのOLダンサーのブログです。
http://www.k2.dion.ne.jp/~maihime/index.html
937踊る名無しさん:2005/12/21(水) 17:20:55
一年〜半年位前から来ている人が、めちゃくちゃしきっていてうざい。
飲み会とか、カルチャーなのに開催しようとしないでよ・・・。
勝手に先生へのお礼のプレゼント買って、お金集めるとか意味不明。
今まで全然そういうの無かったのに(´・ω・`)
でも、その人年上だから文句言えない・・・。
938踊る名無しさん:2005/12/21(水) 17:51:43
>>937

稽古事の場に年上、年下は関係ないよ。年下でも先にいれば先輩だし。
こういうことは初めが肝心だから
はっきり言わないとますますその人のペースになるよ。
皆がその人に賛同してるなら仕方ないけど。
939踊る名無しさん:2005/12/21(水) 18:29:04
>>938
みんな流されてしまってる・・・。
お付き合いっていう感じで、飲み会も3/5は参加してます。
なんか、関西出身らしくて、ガツガツと関西弁話すんで怖い・・・。
940踊る名無しさん:2005/12/21(水) 20:31:23
飲み会は出たい人は出ればいいけど
独断で買ったものの代金を集めるのはちょっと、ね。
払わないわけにいかないとしても「今度から事前に相談してください」
くらい言った方がいいよ。
言わないと絶対エスカレートするって。
941踊る名無しさん:2005/12/21(水) 23:19:19
わかるわかる。
勝手な人に限って、物の言えない雰囲気を作ったり、自分に逆らった人を追い出したりするのが得意なんだよな。
ヘタに文句を言うとどんな変な噂を流されるかわからない。
やめるしか、どうにもならない。
942踊る名無しさん:2005/12/21(水) 23:19:36
稽古の後に飲み会なんて、考えたこともなかった。
時間に稽古に来て、終わったら、さっさと帰る。
更衣室で位なら話すけど、それ以上、深く付き合いたいとは特に思わないし。
943踊る名無しさん:2005/12/21(水) 23:23:06
「とても素晴らしい宗教があるんです。どう見てもあなたにぴったりです。ちょうどこれから祈りの会がありますのでご一緒してくれませんか?」

あー幻滅。
あなたならどのように反応しますか?
944踊る名無しさん:2005/12/22(木) 00:52:43
クリスチャンなので、結構です。
945踊る名無しさん:2005/12/22(木) 01:56:58
>>936
確かに・・・
なぜこの人がバレエの「技法」についての解説を???
これじゃまるで、そこそこ踊れるみたいだし。
946踊る名無しさん:2005/12/22(木) 08:30:29
>>944

ある宗教はクリスチャンを目の仇にするから
そういうと余計使命感に燃えてつきまとわれるよ(経験者)

断固「興味ありません」が一番。
度が過ぎてればやはり先生に相談して勧誘禁止にしてもらうしかないね。
教室としても迷惑分子はやめてもらったほうがいいと思うでしょう。
947オディール ◆ODIELOX0Jk :2005/12/22(木) 10:15:22
「それに行ったら、次の週わたくしと一緒に池田大作を大いに語る
セミナーへ一緒に行くって約束してくださる?」と草加会員ぽく振舞う。
948踊る名無しさん:2005/12/22(木) 11:17:05
草加の人だったらどうするの。

>とても素晴らしい宗教があるんです
949踊る名無しさん:2005/12/22(木) 14:05:56
既に会員なのか、とあきらめてくれるかも。
950踊る名無しさん:2005/12/22(木) 15:19:47
>>945
薄野の舞姫=その自称OLダンサー
同一人物でケテーイ?

私、転勤族なんだけど、もし北海道に行ったらその人に会いそうで恐い。
ジャズもやってるんだけど塚田ワークだけは避けたいわ。
ブログのイメージと当人は全然違ってたりする。
Qちゃんもしかり。
951踊る名無しさん:2005/12/22(木) 15:21:52
>950
Qちゃんって、実物とはイメージと違うの?
お顔は、ブログのまんまって感じで美しかったけど・・。
952踊る名無しさん:2005/12/22(木) 15:24:38
>>951
え?実物みたんですか?
953踊る名無しさん:2005/12/22(木) 15:29:24
>>951
Qちゃんに会うまでメールのやりとりしてたけど
明るく元気なイメージがあった。
でも○プでは友達もいないし、挨拶しても暗い感じ。
商売もやってない。(私は名乗りをあげてませんので向うは知らない)
もっと天真爛漫な人だと思ってたのにがっくし。
954踊る名無しさん:2005/12/22(木) 15:36:17
>952
実物じゃなくて、写真だけど。美人だよ

>953
おぉ!暗い感じなんだ〜
商売やってないってのは、逆に高感度かも。
商売しにレッスン来てんのかよ!って人もいるから
わきまえてるって感じだね。
955踊る名無しさん:2005/12/22(木) 15:40:11
>>954
まあね。
悪い人ではないし、べつに嫌いでもない。
新作のレオタードを生でみられる楽しみもあるし、影ながら応援していこうと思う。
956踊る名無しさん:2005/12/22(木) 18:08:45
ジエン?
957踊る名無しさん:2005/12/22(木) 18:44:55
写真を見ただけだけど、普通にキレイな人って感じだよね。
あのブログのままのノリで(内心はともかく)振舞ってたら
相当浮くでしょう。
そういう意味からも普通に良識のある人だと思います。
購入した時のメールとかの感じもいいしね。
958踊る名無しさん:2005/12/22(木) 19:41:08
茶のお粉はアットコスメでも評判がいいようなので
今度試してみようと思います。
959踊る名無しさん:2005/12/22(木) 20:21:29
Qちゃんうざ〜
960踊る名無しさん:2005/12/22(木) 20:55:15
>957
私も系列のスポクラ行った時みたけど普通の顔(とくに美人でもない)だったよ。
写真もみたけど最高に写りがいい人(写真)だなって思った。
彼女もこれならば、と胸を張って投稿できたのでは?
幻想はいかんよ、幻想は。
961踊る名無しさん:2005/12/22(木) 21:11:23
>>922
その人?、とある掲示板で、片思いの男のバレエの先生が
教室を去って寂しいって書いてました。
だいぶ前の話ですが。。。
962踊る名無しさん:2005/12/22(木) 21:22:39
良識があって感じがいい人が自慢しまくったり
学歴、職歴、オトコ歴(これは面白いから許せる部分もあり)
あげくには高校時代の成績まで
ブログに書くか・・・
963踊る名無しさん:2005/12/22(木) 21:31:35
マジレス
ブログ持ってる人って全員が自分語りしたいだけ。

Qちゃん援護の人、興味ある人はじっさいティップネスに
見学にきたらいいのに。

薄野の舞姫は札幌舞踊会に通ってるのね。

964踊る名無しさん:2005/12/22(木) 21:37:05
Qちゃんがたま〜に通ってたスタジオ
ttp://www.firstcabin.jp/yms/
965踊る名無しさん:2005/12/22(木) 21:38:58
掲示板に注目
966踊る名無しさん:2005/12/22(木) 21:48:08
掲示板読めなくなってる。
前に見たときは商売しまくってたよ。
お稽古してるところで商売するんだなあと思ったので覚えてる。
さすがにTiでは商売できないでしょ。
967踊る名無しさん:2005/12/22(木) 21:56:26
>>966
ん?上の教室の掲示板のことだけど。
ハンドルは ふみ ね。

968踊る名無しさん:2005/12/23(金) 04:03:18
>>961
初耳です。
が、誰の事かわかりました。
>>963
本部ではありません。
969踊る名無しさん:2005/12/23(金) 12:42:18
>>897
>目で見た通り真似をする事ができる

おなじだ。
バレエ暦は子供のころあるから、アームスとかは一応できる。
で、フラメンコをやったんだけど、2回目くらいからすぐに動きについていったら
経験者だと思われちゃって、先生に「振りおしえてあげて」っていわれた
年長のおばちゃんにわざと難しい言い方とかされたことがある。(経験者なんでしょ、このくらい
わかるでしょ、みたいに)
あと柔軟でも勝手にメラメラされてうっとおしかった。
見たとおりに筋肉の動きを追えるのは、どんなダンスをする上でも特技と
なるけど、弊害にもなる。。。。とおもったよ。亀レス失礼

970踊る名無しさん:2005/12/23(金) 12:56:46
いままで貝谷や松山出身の先生にばかり習っていて、初めて橘出身の先生についたら余りに踊り方がちがうので戸惑っています。
これほど違うとは・・・?
971踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:02:45
わたしも仕事の時間の関係で新しい教室さがして体験いったとき、
バーからやり方がかなりちがう教室があって(基本的にはおなじっちゃー同じですが)
とまどったことがある。
972踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:07:34
>>969
ほんと亀レス
はたからみると自慢ともとられるから、この辺でもうやめとけ。

>>970
橘系はしりませんが、松山系だとなぜか他行った時に
直される事が多いようです。
ま、それも勉強のうちなので、使い分けれるようになって下さい。
973踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:17:54
「分けれる」→「分けられる」
974踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:22:01
>>851
>私の教室、ポアントじゃないけどジュニアの子達が混ざってるよ。
おなじです。おなじ教室?

でも私のところは、自分ばっかりチェックされてると子供がわかってるいるから萎縮しちゃって、
動きはほんとにシミッたれた動きのまま。
先生は「腰もたってよくなってきた、足首は・・」とか2回に1回はレッスン後に
チェックしてるけれど、・・・・な状態。
「よくなってきてると信じたい」、、状態になっている。。
今はやめちゃったレッスンメイトが「参考にしてるのがあの先生の動きじゃ、ちょとねー」
といってた。すごくその意味がわかった。
子供って純粋に動きの真似から入るから、最初にみたものが美しくないと
きっついなーって思う。
子供のころ見た鮮烈なイメージって大人になっても絶対頭に残るし、
それを追うからね。生徒の踊りって先生の踊りに似るっていうのはある。
そうやって教室の色ができるものなのかもしれない。
975踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:29:40
>>969
しかも全然同じじゃないし。
子供の頃のバレエの経験あるじゃん。>「経験者だと思われちゃって」
976踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:33:42
馬鹿はほっとけ
きっとシャンジュマン手拍子おやじの仕業だろw
977踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:37:18
えー、バレエの経験がある=フラメンコの経験がある
じゃないでしょ?
978踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:37:56
>>968
そうだよね、札幌舞踊会しかも本部で赤シューズはありえないっておもたよ。
979踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:39:47
980踊る名無しさん:2005/12/23(金) 13:40:08
977が何を言ってるのか解らんが、

>バレエ暦は子供のころあるから、アームスとかは一応できる。
981踊る名無しさん:2005/12/23(金) 14:11:40
用品スレはpapaですが〜って人が荒らしてるし、掲示板スレはラリママソスレっぽく
なってるのでここで紹介。
この人、日本人の足にあった独自のバレエシューズを開発中で、今度購入して
みようと思ってるんだけど少し問題が・・・。
まずQちゃんの店等安売り店、ミルバのセールでサンシャのシューズが1200円で
買える事などしらないから、シューズが高い物だと思い込んでる。
茶のシューズが最高と思ってる、新体操用のシューズの生地を使えばどんな足の
人でもフィットするシューズを作れるなどなど。
一応元ダンサーなんだけど。

店長のブログ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/creed/
982踊る名無しさん:2005/12/23(金) 16:36:17
977は、話を作っていたけど、
混乱して間違えたという感じになっているw

横レス。

>見たとおりに筋肉の動きを追えるのは

大人からはじめた場合、追えませんw(ほとんどの人がそうみたい。
ごく少数の人は、動きで追える人がいるかもしれないがあまり聞いた事ない。) 

頭で考えて、動きに持っていくほうが早い。

>アームスとかは一応できる。

バレエの経験が無くても、子供の頃の(バレエやダンス以外の)お稽古事のおかげで
たまたまアームスでバレエの雰囲気を出す事ができる時もあるが、あくまでも雰囲気だけ。
ちゃんとした腕の使い方にはならないの。 それは自分でわかっている。
983982:2005/12/23(金) 16:41:34
977じゃなくて、969ですね。

982で書いた私も、経験者と間違われた事はあるが、
969との違いを書いてみた。
984踊る名無しさん:2005/12/23(金) 20:00:44
まーでも、大人から始めた人の圧倒的多数は、
見たまま真似ることは、ほぼ困難だから、
「自慢じゃないけど〜」とか前置きして自慢するのは、辞めた方がよろし。
バレエの経験者で、他の分野の踊りとかなら、
初心者でも、ある程度真似ることは出来るかもしれないけど、
それはやっぱり、身体を動かすということの基礎が出来ているから、
純粋な「初心者」とは、違うと思う。
そういえば、うちに来ているジャズの経験者は、
振り覚えや、一通り動きをこなすのは、早いけど、
細かい点は、何度教えても改善見られない、って先生が言っていたな、
まあ、人それぞれだと思うけど。
985踊る名無しさん:2005/12/24(土) 03:28:26
>頭で考えて、動きに持っていくほうが早い。

自分は見て型を憶えるタイプ。
初心者じゃないけど、言葉で説明されても右から左〜
言語能力が乏しいのか?
なのでお手本を見せてくれる若目の先生にしか習えないのが目下の悩み・・・
986踊る名無しさん:2005/12/24(土) 08:41:47
星影バレエスタジオの池面先生は、若いけれどお手本しないw
987踊る名無しさん:2005/12/24(土) 09:11:43
しないでなくて 出 来 な い w
988踊る名無しさん:2005/12/24(土) 11:23:12
8歳もさばよんでるオバがキトリ?の衣装でレッスンはありえない。
989踊る名無しさん:2005/12/24(土) 13:59:36
>>985
「初心者じゃない」って言うなら
見ないと出来ないなんて恥ずかしいよ。
アンシェヌマンくらい言葉で言われて
ぱっとやれないなら、まだまだ初心者ですw
990踊る名無しさん:2005/12/25(日) 02:17:11
がんばります。
991踊る名無しさん:2005/12/25(日) 12:39:55
大人から始めても永遠の初心者だよww


992踊る名無しさん:2005/12/25(日) 20:18:47
子供からやってても、初心者っぽい人だらけです。
993踊る名無しさん:2005/12/25(日) 23:20:34
>>989
トンベパドブレのトンベ、アームスとの組み合わせだけでも色々なパターンがあるので
ウチでは一回やって見せてくれ、ポイントだけ説明してくれます。
とても手っ取り早いし分かりやすいです。
994踊る名無しさん:2005/12/25(日) 23:51:50
バランセがうまく出来ないんですが、コツってありますか?
995踊る名無しさん:2005/12/26(月) 00:01:22
>>993
アームスだって番号ついてるじゃんw
996踊る名無しさん:2005/12/26(月) 00:02:10
結局「見本がないと出来ない初心者」ってことで終了。
997踊る名無しさん:2005/12/26(月) 00:11:38
大人からはじめて、見本なしでOKってすごいと思う。
何年くらいでできるようになりますか?
998踊る名無しさん:2005/12/26(月) 01:10:38
それは本人のセンスしだい。そこそこ出来るレベルの人でも
振り覚えがホントにダメダメな人はいる。

見本を何回見せても覚えない人も多い。
999踊る名無しさん:2005/12/26(月) 02:04:30
だからいつまでも初心者なんでしょ。
万年初心者のくせに「初心者じゃない」なんて言うから
馬鹿にされるのよ。
10001000:2005/12/26(月) 03:02:05
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。