■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Pat2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ドイツのバレエ団について。Part2
2踊る名無しさん:05/02/18 01:31:28
3踊る名無しさん:05/02/18 01:52:49
1さん、乙です!
4踊る名無しさん:05/02/18 02:05:44
乙! つ旦
5踊る名無しさん:05/02/18 09:28:15
スレ、ありがとう!昨日の夜みました!
イリ、フィニッシュのサポートちょっと、だっだけど、
私はそーいうの見にいったんじゃないから、あまりきにせず、
スターの貫禄と余裕で、存在感がすごかったですね。
リアブコのバレエマスターおちゃめだし、青い鳥すばらしいし、
アンナさんが、古典のVa踊ってくれて感激!ワガノワ出身なんだと思いました。
ヘザーもやさしそうで、素敵。
古典オンリーのひとや、絶対新作のひとには、中途半端かもしれないけど、
ほんとに、ノイマイヤーの愛を感じました。
ラスト、あのままデジレが夢の中で終わりだったら、筋がおかしいので、
現代にめざめて、新しい愛をつかみにいくラストで完結!だと思います。
くるみ、の男性版みたいかな。
6踊る名無しさん:05/02/18 09:32:11
私は古典オンリーですけど、ノイマイヤーには魅了されましたよ。
最も、ビデオで椿姫を何度も見ていて好きになったんですけどね。
ノイマイヤーのダンサーの表情の作り方や手の動きが好きです。
7踊る名無しさん:05/02/18 10:05:53
昨日は、后が揺り篭を投げるシーンで
ぐわしっとつかまれたよ。
見守るデジレの存在によって
単なるヒステリーではなく悲哀、哀切ってかんじだった。
また観たい〜
8踊る名無しさん:05/02/18 12:20:58
ウルバンのディアギレフに恋してしまったものです。
昨日はウルバンさまじゃなかったが、本当によかったです。
彼の王子さまも美しかったようですね、サポートもばっちりらしくて。
もう、2度とあのディアギレフに会えない。。。
昨日は、オーロラ姫が目覚めてデジレと出会うパ・ド・ドウが
最高によくてウルウルしました。やさしくて、暖かく愛が伝わりました。
古典だと、あっけなくキスして目覚めて、そうかよ、って思ってたんで。

君を見守ってたんだよ、とデジレの会話が聞こえるようでした。
私にも王子様がいたらなあ、クスン。。。
9踊る名無しさん:05/02/18 12:37:28
ウルバンは7月に会える!
http://www.umegei.com/s2005/hattori.html
服部が仲間を連れて公演する!!!リヤブコにも会える、って破産だぜ。。。
10踊る名無しさん:05/02/18 12:42:54
>7さん
マチネ? ソワレ?
どちらの王妃でしょう。
11踊る名無しさん:05/02/18 12:46:25
>>9
ABTセット券やめたから、持ちこたえてる。
まだ、名古屋の冬の旅がある!
感想よろしく、見てないひとはいそいで名古屋へ!
けっこう東京や大阪から近い。
眠りやニジンスキーとはがらっと違った作風だ。
12踊る名無しさん:05/02/18 12:55:59
って、チケット残ってるのですか?>名古屋
完売の悪寒。
13踊る名無しさん:05/02/18 12:57:33
冬の旅は都内は一番最初のプログラムで、、
興味が出た時には既に終わってて、遅かったんだなー。
14踊る名無しさん:05/02/18 13:25:46
名古屋の冬の旅、日曜昼だし、いけるひとはいったほうがいいよ。
難解だけど、みごたえあるし、心に重く響くようなバレエだった。
昨日、30周年記念誌買ったよ。
海外公演の記録があって、83年から開始して、日本は3年目にきてるんだよね。
40代前半のノイマイヤーにしたら、うれしかったと思うよ。
まだ、旗あげして10年ちょいの頃、アメリカもソ連にも行ってないころ、
ヨーロッパもぼちぼち回りはじめの頃、
極東アジアから、全幕ナン作品もよばれたんだから。
M音と仲良くしたいのはわかるよ。
他の呼びやだったら、配役先に発表するスターシステムで、
ハンブルクは無理かも。
15踊る名無しさん:05/02/18 17:11:32
今のところ、生でみたノイマイヤー作品のベスト3は、自分は、
ニジンスキー、椿姫、幻想〜白鳥
といったところでしょうか。何度も違うキャストで見たい作品。
他にも、祭典とかマーラーもあるが、どうしても、自分は心理的な作品が好き。
ニジンスキーは、古典を除くすべての作品のベスト1にはいるかも。
プティの失われた時を求めて、とかも好きだったが、
涙がでるほとの作品は、ノイマイヤー。

クランコも好きだったのに、あんなに早く亡くならなければ、
もっと大作を手がけただろうに、と残念です。
継続は力なり、30年は大きいですね。
16踊る名無しさん:05/02/18 18:07:14
ジジ・ハイアットの今を発見。
ジョージア・バレエ団というところでCo Director, Ballet Mistress
として働いているみたいです。
本当にもう全く舞台には出ないのですね。もったいない。
年齢はニーナやフェリと殆ど変わらないはずなのに。
17踊る名無しさん:05/02/18 18:38:46
名古屋>冬の旅
もうチケットはないんじゃないの?
民音にはあるかもしれないけど、一般のチケット販売店は
ずっと前からなかった
18躍る名無しさん:05/02/18 20:46:03
・シュツットガルト・バレエ『ロミオとジュリエット』『オネーギン』
↑これの招聘元教えてください。
19踊る名無しさん:05/02/18 21:35:51
>18
ん?NBSだよ?
前スレでバランキエヴィッチを楽しみにしている人が多くて心強い。
もちろん自分もすっごく楽しみにしてるし。
20躍る名無しさん:05/02/18 21:57:28
>19←ありとがと。見逃してた。バランキエヴィッチ、怪我しないといいね。

今日文化会館の先行発売でベルリン取れた。最安席だけど、そこそこ希望の場所で満足。
最終日の「指輪」は、「E席最後の1枚です」って言われた(先行分は、ってことだろうけど)。
日曜公演がすごい人気みたいよ。明日がんばってね。
21踊る名無しさん:05/02/19 01:22:52
今更だけど、エコノミー券と言うのは
五階サイドのいっちばん舞台より
見切れ席辺りと理解して宜しい?

今回はロイヤルにしろベルリンにしろ
その辺でもいいと覚悟しないとね。
22踊る名無しさん:05/02/19 09:16:52
>10さん、7ですが夜の王妃でした。遅レススマヌ。

>20さん、N○Sスレかマラホスレか忘れたけど
バレエの祭典会員の優先販売で、日曜分は1階2階全部がS席になりそうな勢いだと
報告があったような・・・
なので他の席種ももしかしたら減っているのかも。
23踊る名無しさん:05/02/19 09:51:27
ベルリンのセット券、とれたはずがハガキがこなくてあせってます。
Aのはずですが。

オネーギンとロミジュリ、
大昔の学生時代に、ハイデ+クラガンの黄金コンビでみてますが、
若い方たちもぜひみてください!
どちらも、ローゼの美術だったはず。(ノイマイヤーの眠りの美術と同じ)
クラガンなくして、ノイマイヤーもキリアンもフォーサイスもいなかったのだから。
24踊る名無しさん:05/02/19 09:56:03
また誘惑でつか。。破産するぞなもし。
25踊る名無しさん:05/02/19 10:14:16
ベルリンの日曜のリング、ぴあであっさり取れました〜。
26踊る名無しさん:05/02/19 10:14:23
>>24
23です、クランコなくして、の間違いでした。
うーん、ドイツに限らず世界中から押し寄せて、確かにたいへん。
ソリストはグループや客演でもくるし。
ただ、よい振付の演目はオペラ座など全世界で上演するから、
本家をみるのがベストと思います。
日本が経済情勢悪くなると、ここまで見られなくなるかも。w
27踊る名無しさん:05/02/19 10:20:36
シュツットガルドは数年前にロミジュリが来たような。
ハイデがキャピュレット夫人だったって。。
28踊る名無しさん:05/02/19 10:25:13
23さん、ハガキが来てないってことは、取れているということですよ
(多分)。26日ごろまでに送るって言ってました。
ぴあでリングの最終日S、Eは×がついては。はぁ、ぎりぎりだったのね。
29踊る名無しさん:05/02/19 10:35:26
私も6/26のリングS席、ぴあであっさり取れました。
ほぼ同時につながったNBSではC席しかありませんでした。
30踊る名無しさん:05/02/19 10:37:13
>>28
ありがとうございます!23です。
割引のためセットにしたら、激戦になってるようなんであわててました。
ロイヤルはマノンみてるので、シンデレラは様子見にしてます。
ABTはまだ波乱ありそうで、待ちです。
ドイツバレエは演目が好きで最優先です。
31踊る名無しさん:05/02/19 10:59:41
しっかしD席10000円で4階サイド最後列か・・・
32踊る名無しさん:05/02/19 11:01:07
yahooチケットでバヤーデールと指輪の券購入成功!
どうしようかな?って、一旦購入止めると直ぐにチケットが売り切れたよ。
手数料が高いけど、結構イイ席で満足ですた。
33躍る名無しさん:05/02/19 11:13:27
>31:4階サイド最後列か・・・
→なんでD席なんだろうね。エコ席にすべき位置じゃない?
自分はE席5階サイド1列を取れたのでラッキーでした。
34踊る名無しさん:05/02/19 12:09:52
富山って、いつもなんだか注目の公演をゲットしていないか?
↑ 自分の田舎なんだけどさ、1年に1回は世界のバレエ団
観に行っていたような気がする。それにS席15000円
今回はベルリン「ラ・バヤデール」なんだけどさ。
帰省兼ねて観に帰るかな・・・
35踊る名無しさん:05/02/19 12:30:46
>>34 S席15000円?!安いよ安いよ〜
富山って、シュツットガルドも来てるし、パリオペも、ギエムも来てる
マラーホフや熊哲もここはよくやっているような
ドルジュ・ドンもこの土地は来たんじゃないか?確か。
市の担当者がバレエ好きで、良い公演を押さえると聞いた事がある。
隣の金沢の人間は富山を見下しているのに(前田家の分家だから)
バレエだけは富山に良い公演が行くので、歯軋りしているって
どっかのサイトで見たことある。
良い席で見たいときのバレエファンの穴場らしいよ。
36踊る名無しさん:05/02/19 12:44:32
富山って何か観光できる?
旅行かねて行ってみようかな?
37踊る名無しさん:05/02/19 13:04:41
立山?アルペンルートくらいしか思い浮かばない・・・
ホワイトアウトのロケ地の黒四行くとかかな。
魚は美味い土地柄だよね。関西の人なら帰りに金沢観光かなぁ
38踊る名無しさん:05/02/19 13:09:42
今頃のんきに指輪のチケ取り。
D席4階一列目と出たので買いました。
39踊る名無しさん:05/02/19 13:15:08
富山のホールは立派で、有名ですね。
運営がいいんでしょうね。誇りにしてね。
あの、ボリショイのスパルタクスやったんだからね。
富山レポも楽しみにしてます。
4038:05/02/19 13:15:36
あ、もちろんサイド席です。
41踊る名無しさん:05/02/19 13:28:03
田舎成金趣味の大ホールです。
42踊る名無しさん:05/02/19 14:38:14
>>41
確かにw 維持費が大変だとか
でも、よく似た名前のオーチャードより観やすくてトイレ異常に多くて
ソフト面は田舎にしては頑張っている感はあるな
43踊る名無しさん:05/02/19 15:03:25
>トイレ異常に多くて

どこもトイレ少なくて困るんだよね。
トイレを多く作るなんて、ホール利用者の気持ちが良く分かってる。
44踊る名無しさん:05/02/19 15:06:42
トイレが少ないと女が平気で男子便所に入ってくるから、トイレは多いのがいい。
それにしても最近女のマナー低下が著しい。
芸術愛好婦人はモラルが低い。これ常識。
45踊る名無しさん:05/02/19 15:09:55
>>43
そうだね。NHKホールもトイレが少なかった。「眠り」を見に言った時トイレ入るのに20分も並んだよ。
マチネーのバレエだと女性ばっかだから、女性用のトイレが沢山あるのがいいな。
46踊る名無しさん:05/02/19 15:22:05
ここ、ボリショイのスパルタクス観に行ったよ>福井から
トイレ、確かにびっくりするくらい多かった。手洗い場も多いw
便器屋から寄付されたんかい?っていうくらい。
幕引きダッシュでない限り、幕間一度も待たずに入れます。
ベルリンもびわ湖と富山に行く予定
47踊る名無しさん:05/02/19 15:28:46
>6:10PMより芸術監督ウラジーミル・マラーホフによるプレトークあり

何ですと!?
ヤフのチケット販売の<富山公演>のところに書いてあったんですけど。
48踊る名無しさん:05/02/19 15:31:53
マラーホフのプレトークだなんて富山がんばってるな。
うちの地方もがんばって欲しいよ。
手抜きとしか思えない公演内容ばっかりなんだもん。
毎回毎回バレエ団がくるかと思うと白鳥かくるみ。
49踊る名無しさん:05/02/19 15:34:54
すげーな。田舎と馬鹿にしていたが、相当良い担当かササチューに強いコネがあると見た

50踊る名無しさん:05/02/19 15:39:18
富山在住です(もともと大阪)
パリオペの時もギエムの時も話題にされたんですよね、トイレw
嬉しいやら悲しいやら
51踊る名無しさん:05/02/19 15:45:10
ホールにトイレが多い事は良い事だよ。
設計段階から考えてないと出来ないんだし。
最近作られた新しいホールだってトイレ多いところなんて滅多にない。
担当者、ホール内について色々勉強したとみた。
なかなか出来る事じゃないからね。
52踊る名無しさん:05/02/19 15:47:39
>>47
うっそー!いっちゃうよ富山に!
すごいよ、マラーホフが語るなんて!
53踊る名無しさん:05/02/19 15:50:42
東京ではそんなスペシャルイベントはないのかしらね。
54踊る名無しさん:05/02/19 15:53:12
どんなバックがいるんだ、富山。
いつも美味しいところを取っていく街だ
55踊る名無しさん:05/02/19 15:58:26
でもさ
彼が踊るとはどこにもかいてないよね=富山
56踊る名無しさん:05/02/19 16:18:54
確かに、
でも、4月販売だから、後々決まるのでは?ゆっくり考えれば良いと思いますよ
57踊る名無しさん:05/02/19 16:48:53
ベルリンのセット券のハガキ今日の午後便できたよ。
届いてない人も明日か明後日くらいには手元に届くかと思われ。
わりにいい席がきて、けっこう満足かも。
58躍る名無しさん:05/02/19 19:28:11
http://www.umegei.com/s2005/hattori.html
↑これの東京公演の日程わかった人います?
7月は、ロイヤルやらエトワール・ガラやらABTがあるから忙しい!
かち合ってたらやだな〜。他は捨ててユウキチを取ってしまうかもしれん。
59踊る名無しさん:05/02/19 19:45:13
あーん・・・リング、Lで一番端で完全に見切れる席が来てしまった。
この演目、下手側で重要なシーンはあるんでしょうか。
60踊る名無しさん:05/02/19 19:50:46
最近富山の人間と言う人から変な電話あったわ
情報を知りたいって
何のため?
聞いたら切れて恐かった
61踊る名無しさん:05/02/19 19:53:33
>>58
ハンブルク公演の時にもらったチラシにも日程は出てないです。
ttp://t.pia.co.jp/umegei/
のアドレスで登録してください、って書かれてるだけです。
まだ決まってないのかな?
62踊る名無しさん:05/02/19 19:58:54
七月は服部君が決まってくれないと何も動けない
63躍る名無しさん:05/02/19 20:31:11
ホント、ハンブルグの人達って人迷惑よね。7月の予定が読めないよ。
ハットリ君もどうせ、平日夜だのマチネだの変な日程だけだろうね。
まさか今回もS席に学会員が大挙しないでしょうね?
64踊る名無しさん:05/02/19 20:40:12
でも、皆行きたいんだね。服部さんの公演。
65踊る名無しさん:05/02/19 21:14:00
学会員さんってチケットの購入を催促されたりして買ったのかな?
66踊る名無しさん:05/02/19 21:21:30
催促されたのではなく、義務なのでわ?

購入も仏法なり。南無妙法蓮華経
67踊る名無しさん:05/02/19 21:23:11
学芸員さんへ。

気のすすまない公演はどうかヤフオクや
チケット譲りますコーナーに出してくださいです〜。
68踊る名無しさん:05/02/19 21:24:16
学芸員じゃなくて学会員でした。間違えました〜。
69踊る名無しさん:05/02/19 21:52:16
でも、席は前杉よりも後ろ杉の方がマシですね。
今回前杉でかなり辛かった。。
70魅せられた名無しさん:05/02/19 22:05:55
>>59
1階のLだったのかな?文化会館は割と好きだけど、
あの見切れの席だけは本当に許せないよね(怒)
指環は時間が長いからなぁ。

改修工事用募金箱とかあったら絶対に寄付するのにw
71踊る名無しさん:05/02/19 22:10:45
>69
表情を見るなら前なんだけど舞台全体を見るなら後ろがいいね。
私は真ん中よりやや後ろが好き。
1公演で、そのあたりの席とコールドの動きが良く見える2階席で
2度見るのが好きだな。

ややスレ違いなのでsage
72踊る名無しさん:05/02/19 23:48:36
>気のすすまない公演はどうかヤフオクや
>チケット譲りますコーナーに出してくださいです〜。

ホントに流れなかったよ、今回。
ある意味、学会の団結力にはびっくり
きっと出したら怒られるんだろうな
73踊る名無しさん:05/02/20 00:15:29
「ニジンスキー」のとき隣のご夫婦がそれっぽかった。結構空席が上の方は
あったのが目に入ったのか、「眠りはあっという間に売れたらしいけど、
これは売れなくて何度もお知らせが来た」とか話していた。
74躍る名無しさん:05/02/20 00:22:53
「ニジンスキー」5階サイドで観てたんだけど、学会の人いたよ。
おじさん、2幕途中で強行で帰っちゃうし。。
私の隣に2幕から座った女の人強烈!
太っててワキガ臭いし、お風呂にかなり入ってないみたいで、
頭をたまねぎみたいに膨らまして結ってるけど、デカイふけがたくさんこびりついてた。
しかも上演中にパンフぺらぺらめくるし、超迷惑。
ユウキチ公演には絶対来ないで欲しい。
75踊る名無しさん:05/02/20 00:38:11
友達の家が学会w それもそれなりのご身分らしい
ま、友達は信者三世の幽霊会員で、嫌っているくらいなんだけど(池ブ○と言うくらいだから)
「高いバレエのチケット来たんだよね。爺婆と親が買わされたんだけど
行かない?爺婆の分のノルマもあってさー。爺婆は観ても分かんないっていってるし
○ちゃんバレエ好きだよね?一緒に行こうよ」
ええ、学会席で観ましたとも。前から10列目センター。
友達は「あら○○さんちの×ちゃん、大きくなって。たまには集会いらっしゃい」の
オマケ付でしたが
76踊る名無しさん:05/02/20 00:50:10
流石にバレエの為に入るわけには行かない・・・
77踊る名無しさん:05/02/20 00:55:01
そうなの・・・入るのはちょっとね。
78踊る名無しさん:05/02/20 01:07:07
次はいつ来日するのかさえ分からないしね…。
79踊る名無しさん:05/02/20 02:49:07
たまに「東京って結局田舎者の集まりなんだな〜」と
実感する演奏会とか公演があるんだけど、
この前のハンブルクはまさにそれだった。
さらにプラスして独り言いってる人の率が高かった気がする。
要するに居心地最悪ですた。
80踊る名無しさん:05/02/20 09:27:47
もう少しどこも段差が大きいと嬉しいんだけど。
それなりに段差はついてるけど、足らないんだなー。
座高の高いおじさんや、前のめりのおばさんが来ると
せっかくの舞台が。。。ww
81踊る名無しさん:05/02/20 09:29:06
座高の高さは仕方が無いとしても、前のめりはやめてほしい。涙
82踊る名無しさん:05/02/20 09:44:37
前のめりオバサンは自己主張でやってんじゃないかな。意識的に前のめりしているように感じる。
83踊る名無しさん:05/02/20 10:33:32
こないだの眠り、17日のソワレ行きました。
1ヶ月前くらいにぴあで普通にS席1階の10列目あたりが買えたので
喜んで行ったら・・・
後ろの席の夫婦は、「あの回転すごい」とか上演中しゃべりっぱなし。
となりの席の外人夫婦(ドイツ人?)もおしゃべり。
あげくの果てに前の席のオバさんは携帯が鳴ったと思ったら電話でおしゃべり。
しかも電話、掛けなおしてましたからね・・公演中ですよ。
声はともかく携帯の液晶が青く光って目障り!
3幕では後ろの席のほうで携帯のバイブ音が鳴りっぱなしだし、もううんざりでした・・・
84踊る名無しさん:05/02/20 10:57:00
眠りのソワレ、ぴあでS席のチケ買ったけど1階の一番後ろだった。
発売日だったのに。
逆にそれが良かったみたい。
周りはほとんどバレエファン。
近くにいた小学生の娘と母親がうるさかったけど、幕間に係員に注意して
もらうようお願いしたら静かになったし。

ハンブルクバレエは悪い席の方が良いみたい。
でも、悪い席でも嫌な思いもしたけどね。
ニジンスキー1日目は3階サイドで前のめりのおじおばで大変だった。
おじおばは自分より背が低いのに座高高いし…。
8583:05/02/20 11:12:24
>84
悪い席のほうがいいんですかね・・・
でも、ニジンスキーのときはかなりましだったんですよ。
眠りのときはホント学会の方と思しき人たちだらけで・・
せっかくのノイマイヤーが台無しになってしまいました。

関係ないですけど、アッツォーニのオーロラ、バランスが悪くなかった?
と思ったのは私だけでしょうか。事前にロイヤルとパリオペの眠りをDVDで観てしまったので
ハンブルクは古典よりもモダンのほうが似合ってるなあと思いましたが。
ノイマイヤーの発想は面白いし、19世紀の衣装は好きなので楽しかったですが
古典を改訂するより、ニジンスキーのようなオリジナルのほうが個性が出ているし
深みがあっていいなーと思いました。眠りなんかに深みを求めてはいけませんが・・
86踊る名無しさん:05/02/20 11:18:31
しかし、今考えてみても私の見た東京の「ニジンスキー」は、上の階の前方が
ごっそり空いていて、良公演だったのに勿体無かった。 
e+やぴあ等に、安席でも観易そうな席を回していれば、もっと満杯だったと思うのに。。。 
ネットで購入するとき、高い値段でチケ買うのに、
あまりにも変な席しか残ってないと、止めちゃう人だっているだろうし。

とりあえず次回の来日が近いと嬉しいね。
87踊る名無しさん:05/02/20 12:53:14
「ニジンスキー」発売初日で売り切れてという噂だったのに結
構空席あったんでビックリ。
アンケートに、最初からちゃんと全席売り出してくれ、と思わず
書き込んでしまいましたわ。
88踊る名無しさん:05/02/20 13:02:49
神戸の「ニジンスキー」は当日券で二階の最前列センターだったんです。
でも両隣5.6人くらい空いてるんですよ。地方から出向いた甲斐はありましたが、
プライベートダンスを観てるようでなんだか緊張しました。
でも、空席は本当に勿体無いですね。
89踊る名無しさん:05/02/20 14:11:56
シュツットガルドの今度の公演のチケット販売予定や
公演予定のわかる方いらっしゃいますかー?
そろそろ、貯金を始めなければ。。
90踊る名無しさん:05/02/20 14:59:00
>>85

悪い席で(見切れてしまったり)のストレスか
良い席で(まわりの環境)のストレスか…

私なら良い席でのストレスを選ぶかも。
ベルリン、4列目サイドが来ちゃったよ…こんな前で観た事ない。
見切れそうで心配だよーー
91踊る名無しさん:05/02/20 15:03:27
確かに周りの環境は眠りよりもニジンスキーがかなりマシだったな。
私の時も。。。ニジンスキーのときはバレエファンっぽい人ばかり
だった。周り。因みにどちらもS席でした。

92踊る名無しさん:05/02/20 15:22:33
それにしても冬の旅を見なかったことに少し後悔。
もう遅いけど。
93躍る名無しさん:05/02/20 15:31:24
4列ってさ、そこまで段差が一切無いから前の人の頭で舞台が見えないよ。
LとかRなら段差がしっかりあるけど見切れはある。
94踊る名無しさん:05/02/20 16:53:14
>>85
ソワレでアッツォーニみたんですが、
男性ダンサーに圧倒されて印象薄かった感じです。かわいかったけど。
前スレで、私のバレエの先生(RADロイヤル派)がマチネみる話をしました。
で、感想をきいたら、バルバラさんは本当にクラシックダンサーで、
ふんわりと音なくおり、ポール・ド・ブラがすてきだったとのこと。
ノイマイヤーの作品は、手足をそろえる、など日本のバレエ団に要求する事を
求めない、演出・ふりつけをみて、おそれいったと思ったそうです。
花(薔薇)のワルツのふりつけを盗もうと思って、生まれてはじめて
死にものぐるいで力いれてみたが、負けたとおてあげだったそうで。
一番好きな踊りは、悪の精だった、という先生の話。
先生、昼夜ぶっつづけで踊れないといってましたが。w

私も先生も、ニジンスキーの方が好きですね。
ただ、眠りをあそこまで楽しくしたので、先生は当分古典はいいわとのことです。
95踊る名無しさん:05/02/20 16:58:03
「冬の旅」観てきました。名古屋にあってましたこの演目。
トレンチコートを着た異邦人の話は好きなんです。男女のペアのエピソードも。
リアブコ見事に演じ分けてました。
静と動のメリハリがきいていてよかったです。
エレンはクラシックも素晴らしいですが、動きが柔らかいです。
ゲイレンとハットリ君のデュエットほほえましくて良かった。
動かないでいるってすごいエネルギーです。
キャスト表諦めてましたが、もらえてうれしかったー。

客席は、左隣はいびきで、右はカーテンコールのとき思いっきりフラッシュたいて
係員にカメラ取り上げられてました。
地元なのに最低です。
NHKホールは3階端席だけどお隣サンとおお盛り上がりですごく楽しかった。
東京の人って気さくですね。
96踊る名無しさん:05/02/20 17:01:35
>>95
すごいよ!名古屋の方ありがとう!
ノイマイヤーでましたか?
はっとりくんファンが、名古屋にむかったといろいろなサイトにあったが
どうでした?
97踊る名無しさん:05/02/20 17:18:32
ルシア・ラカッラ、今ミュンヘン・バレエなんだね。
エトワール・ガラの広告で初めて知った。w
98踊る名無しさん:05/02/20 17:23:04
バルボラもハンブルクに移籍したし、
ドイツは魅力なのかなぁ。
9995:05/02/20 17:33:17
>>96
ノイマーヤー踊ってましたよー
感情を押さえた静かな踊り。
最後、服部君とのからみは鳥肌ものでした。
服部君(セットの)雪で転ぶんじゃないかとひやひやしました。
シンプルな動きほど難しいでしょうね。
でも表面的な動きの連なりではなくちゃんと演じてましたよ。
なんだかどたばたでコミカルでした。ちゃんと愛があるかんじです。
100踊る名無しさん:05/02/20 17:38:32
>>94
そんなにバレエのメソッドに詳しい訳ではないんだけど、
ハンブルクの人は上体をいつもポアントの位置に
キープしているから、ポアントからアテールに降りても
わからないくらいでした。
ポアントの音もほとんどせず、クラシックの基礎がすごいと思いました。
10195:05/02/20 17:43:00
眠りの夜の公演はソワレでしたっけ?も感激しました。

リアブコがジャンプするたび、会場も一緒にとぶんですね。
ローズアダージョのオーボエのソロで泣けてきて
(自分の中で)オケが盛り上がってきたところ、
信じられないスピードでフィッシュに入って・・・
そのままクライマックスまでおお盛り上がりでした。
ライモンダのアブデラマンも大好きなんですが「悪の精」いいですね〜!
最初、オットーかと思ったんです。彼でてなかったですね。

(文化会館でデマチしたらしい)お隣さんと、ロパートキナやザハーロワいいよねー!
でもロシアは振り付けがきっちりしすぎかもね。
でもここは本当に粒ぞろいですね。などずーっと語ってました。
(でもポリーナセミオノワ萌えはわかってもらえなかった・・・)

フランスモダンは大道芸みたいで、表現も自己完結しちゃってる感じで
自分的にはいまいちなんです。
こんどのオペラ座名古屋公演どうしよう。
でもドイツのバレエ団は本当にいいですよねーー
102踊る名無しさん:05/02/20 17:43:36
ポワントは本当に音がしなかった。凄いと思った。
103踊る名無しさん:05/02/20 17:53:51
マチネのオーロラは時々カツカツカツってうるさかったよ。
彼女の周りで何か落ちたのかと思うぐらいの音。
他の人達が足音しないから、彼女が一番重く感じてしまった。
踊りが重いわけじゃないのにあの音は損だわ。
104踊る名無しさん:05/02/20 17:58:48
>>103
私、1F10列前後の席で見ていましたが、足音は気づきませんでした。
105踊る名無しさん:05/02/20 18:01:29
マチネのオーロラですか?
不思議なことが有るものですね、私は3階で見ていてもうるさかった。
106踊る名無しさん:05/02/20 18:02:47
>>105
はい。お昼(マチネ)でした。
3階の方が音が響くのかな?
107踊る名無しさん:05/02/20 18:04:50
前スレここで読めます。
http://makimo.to/2ch/hobby5_dance/1084/1084549783.html
108踊る名無しさん:05/02/20 18:07:01
ただ、足音なんて気になる人にはなるし、わからない人には
わからないのかも。w

109踊る名無しさん:05/02/20 18:07:56
それよりも、前の席の前のめりのおばちゃんが恨めしかった。。
110踊る名無しさん:05/02/20 18:12:21
普段あまり気にする方じゃない(塔婆見ないし)のだけれど
今回他の人がほとんど足音させないので気になったみたい。
彼女だけロシア製はいてるのかなぁって思いました。
111踊る名無しさん:05/02/20 18:17:19
まぁ、バルボラは綺麗な姿をしている人だから
これからノイマイヤーのところで伸びて欲しいですね。
112踊る名無しさん:05/02/20 18:21:55
NBSのサイトでマラホフのインタビュー映像ありますね。
113踊る名無しさん:05/02/20 18:25:15
で、インタブは東京の劇場ではないのですか?
富山だけ?>拘ってるw
114踊る名無しさん:05/02/20 18:41:41
どこからそんな情報がくるんですか?富山の劇場のサイトのぞいたケド
わかりませんでした。
ちなみに私は富山県出身の名古屋在住です。富山は廻ってる寿司でも
おいしいでっせ。(子供のころからそればっかり)
氷見の魚は美味いですよ。蒲鉾もよろしく。
115踊る名無しさん:05/02/20 18:51:29
富山、行くのは良いんだけど帰りがなぁ。
夜行で帰るか一晩どっかで泊まらないとならないから二の足を踏んでしまう。
びわ湖はまだ足のある時間だから良いんだけど。
116踊る名無しさん:05/02/20 18:55:30
>>114
このスレの47を参照してくださいでつ。
117踊る名無しさん:05/02/20 18:59:25
詳しく知りませんが、温泉宿をテレビで紹介してましたな。
自分もたまにはゆっくりしてみたいもんです。
118踊る名無しさん:05/02/20 19:02:45
ヤフーチケット確かに書いてある、でもラバヤって最初からソロルほとんどでてる。
幕が上がる二十分前にトークするってことは彼は踊らないってこと?
119踊る名無しさん:05/02/20 19:03:34
ソロルの衣装をつけてトークするかも。。
120踊る名無しさん:05/02/20 19:04:19
>>116さん
サンクスです。みなさんの情報網すごいですねー。
121踊る名無しさん:05/02/20 19:10:07
バルボラのオーロラ私も見ましたが、
ジャンプの着地とか、誰でも音が出やすい所で出ちゃった感じ。
でも1回目で音しちゃったら2回目からは気をつけているのも
わかったよ。
周りがあまりに音しないから気になる人にはわかってしまったのだと思う。
私も、バルボラだけポアントがロシア製なのか?と思った。
122踊る名無しさん:05/02/20 19:13:55
パドブレする音が違ったものね。
123躍る名無しさん:05/02/20 19:26:06
>97
ラッカラと亭主がサンフランシスコから移籍した理由の一つが、
「芸監と面接するのにアポイント取らなくちゃいけない・・」
とのことだ。
ミュンヘンの芸監はレッスン場にデスクを置いているので、気軽に相談が出来るそうだ。
エト・ガラはキャンセルしないでね!!
バルボラとラッカラはお互い同時期にミュンヘンに移籍するって知らなかったそうだ。
バルボラは彼女の影になっちゃうのが嫌だったのかな?
124踊る名無しさん:05/02/20 19:30:06
でも、ミュンヘンとハンブルクってどっちが人気のバレエ団なんだろう?
まぁ、バルボラはラカッラに比べると確かに地味な印象だけど。
125踊る名無しさん:05/02/20 19:31:08
バルボラじゃなくてラカッラがハンブルクに来ても良かったかも。
126躍る名無しさん:05/02/20 19:36:08
>125
ああ!なんて素晴らしいアイデア。
バルボラとトレードして欲しい。
ミュンヘンが日本に来るなんて話無いよね?(オペラは来るけど・・)
127踊る名無しさん:05/02/20 19:42:02
今度のエトワールガラでラカッラは椿姫を踊るでしょ?
これをチャンスにハンブルクへの移籍を考えてくれたらなー。
128踊る名無しさん:05/02/20 19:43:25
でも、ダンナのおまけがついてるから難しいのかもー。
129踊る名無しさん:05/02/20 19:49:38
でもー、ラカッラにはプティとかマクミランとかも
踊ってほしいなー。。。
ノイマイヤー専門ではあの色気がもったいない感じ。。
130踊る名無しさん:05/02/20 19:51:25
確かにそうかもー。ってか、ラカッラがノイマイヤーの
ダンサーの色に染まる姿がどうも想像出来ん。w
131踊る名無しさん:05/02/20 19:54:27
立っているだけで「いい女がいるぞ!?」ってそそられる
ダンサーだからね。
スペイン人だけどフランスっぽいし。
ノイマイヤーの憂いをおびた役も似合いそうだけどもさ。
132踊る名無しさん:05/02/20 19:57:16
ラカッラに椿姫は似合うかな?
133躍る名無しさん:05/02/20 20:04:58
>128
あの不要な亭主なんとかならんかの〜。ラッカラのマネージャーやればいいじゃん。
「マラ・贈」、亭主がキャンセルだからラッカラもキャンセルしたときは悲しかった。
134踊る名無しさん:05/02/20 20:19:36
でも、今度のエトワールガラにはラカッラのご主人は同行しないね。
13590:05/02/20 21:39:08
>93

がーーーーん…
自分、前の人に関しては運が悪いからダメだぁ〜涙涙
いっつもアフロか?!みたいなオジサンとか超夜会巻きなオザサマの後ろ
ゲットしちゃうんだよね〜〜
とりあえず、教えてくれてありがとうです。

流れぶった切ってスマソ
指輪の分、富山に遠征してくるかな。
136踊る名無しさん:05/02/20 23:10:24
でも、オーロラを見るのだったら
バルボラ>>>ラカッラ
かなぁ。。

ラカッラのオーロラってイメージできない。
137踊る名無しさん:05/02/21 00:58:35
>>88
私も神戸の「ニジンスキー」は当日券で二階の最前列センターでした。

3、4人しか座っていなくて後ろも空いてたような。
(12人着席可能なのに)

大阪は発売初日に買ってあったけど、
このスレの評判を見て神戸も行きました。
チケット売れてなくて販売促進のための書き込みってこともあるかと
勘ぐってもみたけど。
(ハンブルクバレエを今まで見たことなかったので)

とても良かったです。皆様に感謝しています。

学会とは関係ないけど、どちらもとーても良い席だった。
138踊る名無しさん:05/02/21 01:12:01
ノイマイヤーのビデオを2本買ってしもた。
合わせて約1万5千円。
あ〜、お金が飛んでいく〜〜。
139踊る名無しさん:05/02/21 01:12:35
>89さん、見てる?
シュッツットガルドは、祭典も来期の祭典枠だから
まだ全然発表されてないよー。
ダンマガには11月ってあったけど、それ以上日程については
全然発表されてない。N○Sに聞かないとだめじゃないかな。
教えてくれるとは思えないけど・・・
140踊る名無しさん:05/02/21 01:19:28
>>101
>フランスモダンは大道芸みたいで、表現も自己完結しちゃってる感じで

↑これ聞いて、いつもなら「なんですとーっ!!」となる自分はパリオペが一番好きなんだけど、
ノイマイヤー独特のキョーレツな個性がダンサーにも振り付けにも全体に行き渡ってて
圧倒されてしまった。
近い将来の人材不足も深刻なパリオペ、更にエトワールに遠いと憂える若手が
流れちゃったりして…と思うくらい魅力的だったわー。
141踊る名無しさん:05/02/21 02:10:16
同じくいつもだったら自分も「むきゃー!!」となるけど、今回はね。
パリオペ自体がノイマイヤーの作品が好きみたいだから。
今度「シルヴィア」上演するそうだし、ルグリは「椿姫」の全幕踊りたい
らしいし。
よそのバレエ団のダンサー達にまで気持ちを向かせるノイマイヤーは本当に
凄いと思う。
そして、それを日本の観客に披露してくれたダンサー達にも感謝したいね。
142踊る名無しさん:05/02/21 08:53:00
>>139
89です。有難うございます。
まだ発表されてないんですねー。
でも、11月ということがわかって嬉しいです。
チケット発売日までに積立貯金をせねば。
とても楽しみにしています。
143踊る名無しさん:05/02/21 09:25:00
>140−141
ニジンスキーと眠りの間に、塔婆のラ・シルに行った私ーーー、
某エトワール君に、ノイマイヤーに弟子入りしたほうがいいのでは?
と思ってしまいました。
ああ、20世紀最高のカルフーニ夫妻の息子に、暴言を吐く日が
こようとは。でも、あれじゃ椿姫、どーなる?と思った。
144踊る名無しさん:05/02/21 11:15:31
椿姫のアルマンに限らず、ノイマイヤーの振付は難しいよ。
本当にどうなるのかね?
去年のルグリの「幻想白鳥」のナタリア姫とのパ・ド・ドゥで、パリオペ・
ファンからも「やっぱり全幕踊って躍りこまなくちゃだめだね」と言われた
ぐらいだから。
145踊る名無しさん:05/02/21 11:18:55
>140-141
101ですが、フランスのモダンダンスのことです・・・
カロリンカールソン振付ってどうなんでしょう?「ドントルックバック」しか知りません。
パリオペラ座のバレエはビデオ「ディアギレフの夕べ」で
ルグリととウルピアンの、「薔薇の精」は大好きです。
ヌレエフ振付のライモンダはアブデラマンがセクシーで、、
彼は民族舞踊が得意なんですよね。
ノイマイヤーのバレエは進化しつづけてるけど、
品良くしっとりとまとまっていて良かったです。
言葉が足りなくてごめんなさい・・・
146踊る名無しさん:05/02/21 11:25:25
>>138
ビデオ買って正解!
オペラ座とノイマイヤーの関係がよくわかるから。
ここでも、たくさんいわれてるけど、
このビデオみると、エトワールってこういう風につくられてくとわかる。
特に、バレエができるまで、は必見。
147踊る名無しさん:05/02/21 13:22:27
>>137
神戸の方、また感想いろんなスレに書いてくださいね。
全国の様子も知りたいし。ノイマイヤーに関しては、
10年前の幻想〜白鳥の最終日の会場に、チケットゆずって!のプラカード持った方が
たくさんいらしたくらい、噂をききつけてチケット買いに走る方が多いので、
早めに感想かいときました。ほかの主催なら、もっと始めから入るのにと
残念なんです。
>>145
悪の精が好きな名古屋の方ですね、こちらも感想楽しかったです。
私は、アブデラマン、ボリショイのタランダ(これも10年前?)が
最高だと思ってますが、
このハンブルクを観て、ライモンダ全幕を躍らせたいと思ったくらい
すてきな男性ダンサーがいましたね。また、パリ・オペスレでお会いしましょう。
148踊る名無しさん:05/02/21 15:20:19
>>147
レスありがとうございます。
アブデラマン、ボリショイのグリゴロヴィチ版ユーリ・バシュチェンコと
ベスメルトノアが踊ったLDを観て大ファンになりました。
息子のセルゲイ君が名古屋の世界コンクールでポリーナセミオノワと
踊っていて、やっぱり顔が似てますね。ポリーナ卒倒しそうに可愛かった。
あれだけ高く足を上げても踊りに説得力あります。
テレビ放映で、ユーリがポリーナのコーチをしていて、幕間から拳を握り締め
ポリーナを見つめながら「ダイジョブ、ダイジョブ・・・」と聞えて笑えました。ハラショー!
今年のコンクールも楽しみです。
またちょっとスレ違いでしたね。。。ごめんなさいー。
149踊る名無しさん:05/02/21 17:21:45
リアブコどうも親しみある顔だと思ったら、白い巨頭の伊藤英明に似てました。
150踊る名無しさん:05/02/21 18:33:24
ラカッラがいるミュンヘンバレエの芸術監督って
イヴァン・リスカでしたっけ?
151踊る名無しさん:05/02/21 18:56:19
>>150
そのようです。
152踊る名無しさん:05/02/21 20:10:49
>>141
シルヴィアはパリオペに書いた作品だよ
初演がパリオペ、好きも嫌いもないよw
153踊る名無しさん:05/02/21 21:08:50
ニジンスキー素晴らしかったけど、あれは観るほうも演じるほうも
消耗するんじゃないかと思いました。さすがに二日連続はきついですね。
オツカレサマデシター!
彼氏がサッカー好きで、話していてブンデスリーガといえば
ハンブルガーの高原さん今度イラン戦で戦うんですね。
ハンブルクのおかげで共通の話題が増えました。
今度一緒にハンブルク行こー!って
その前に破産しませんように・・・
154踊る名無しさん:05/02/21 23:05:34
>>152
ハァ?
書く?ww
155踊る名無しさん:05/02/21 23:10:21
>>150
イヴァン・リスカってハンブルクバレエ団出身だよね?
156踊る名無しさん:05/02/21 23:28:00
>>155
だから?
157踊る名無しさん:05/02/21 23:33:28
ヨーロッパのダンス雑誌でマラーホフが
ディレクターオブ2004に選ばれたんだってさ。
158踊る名無しさん:05/02/21 23:33:46
ハンブルクバレエ出身で有名な振付家はマイヨーだよね。
159踊る名無しさん:05/02/21 23:34:34
>>157
その雑誌の名前何ていうの?
160踊る名無しさん:05/02/21 23:37:44
ハンブルクバレエに一時、オーゼ・ガッドゥが
在籍いていたことにはびっくり。
もう引退しちゃったのかな?踊らないのかな?
161踊る名無しさん:05/02/22 00:51:56
えっ、デンマークロイヤルにまだいるものとばかり。
デュランテと同年代でした?もう引退する歳なのかな。
162踊る名無しさん:05/02/22 09:06:54
皆様はもうベルリンのセット券購入されました?
163踊る名無しさん:05/02/22 09:42:12
>>161
1997年から1999年まで在籍って
あるHPに出ているのを見たんです。
でも、家にある2000年のデンマークロイヤルの
来日パンフレットにはプリンシパルとして名前が出てるんですね。
(ガッドウは結局来日出来ませんでしたが)
まさか、同姓同名??

164踊る名無しさん:05/02/22 09:42:57
すみません。163ですが
まさか、同姓同名の別人??って書きたかったんです。
でも、まさかね・・・・・・。
165踊る名無しさん:05/02/22 11:10:23
バレリーナギャラリーにこうかいてあった。

In 1997 she left for two years with the Hamburg Ballet before returning to the RDB in Copenhagen.
166踊る名無しさん:05/02/22 11:45:53
ニジンスキー、50余年ぶり妻と“再会”(産経新聞)

ttp://www.sankei.co.jp/news/050121/bun028.htm
167踊る名無しさん:05/02/22 15:38:38
すみません。バレリーナギャラリー、検索しても見つからない。。
どなたか親切な方、アドレスを教えてくださいです。
168親切な方:05/02/22 15:56:36
169踊る名無しさん:05/02/22 16:02:12
>>168
167です。
ありがとうです。感謝〜〜。
170148:05/02/22 18:03:33
>>168さん
うわー、すごい。感激ですーー。
ベスメルトノワ若いとき(も)美人だったんですね。
私のお気に入りのアブデラマンはタランダだとわかりましたよ。

>幕間から拳を握り締め
幕間じゃなくて舞台袖でした。。。

>166
ロモラさんも成仏されたことでしょう。南無。。。
171踊る名無しさん:05/02/22 18:46:10
ハンブルクのクラシックバレエってロマンチックバレエみたいな
雰囲気もあるなぁとこの間の眠りを見て思った。
172踊る名無しさん:05/02/22 20:47:47
それは言い得て妙ですね
173踊る名無しさん:05/02/23 01:16:21
>>162
お金振り込んできた。
貧乏まっしぐらだよ。
174踊る名無しさん:05/02/23 08:38:05
バレエって踊るのもお金かかるけど、観るのもお金かかるねー。
私も貧乏まっしぐら。(ため息w

175踊る名無しさん:05/02/23 11:11:44
>>168
うわー親切な方、ありがとう!
すばらしいサイトですね!

ベルリンのはがきがきました。受付開始日にTELして日曜けっこういい席です。
バレエみるのは取捨選択が必要ですね。
基本的に、日本のはあまり見ません。(昔は森xさんみてたが。)
あと、ベジャールも守備範囲外ですが、マラーホフとヴィシニョーワみたくて。
ハンブルクはモダンというより、古典の延長で、
171さんのように、ロマンチックバレエのようで、かかさず見てます。
176踊る名無しさん:05/02/23 11:19:25
バヤデールが早くも売り切れ、第二段でまた
席が出ると思いますが、皆さん狙っていましたね。
177踊る名無しさん:05/02/23 14:57:35
層化とN○K が「ハンブルクバレエ」で、blog検索しまくってる?
178踊る名無しさん:05/02/23 15:09:44
なぜ?
一般の反応みたいなら、検索するまでもなく2chが一番なのにw
179178:05/02/23 15:18:16
言葉足りなかったけど、ダンスとかの過疎板は
マンセーばっかりの表掲示板より、きっちりした感想が多いからさ。
マスコミやニュー速とかは「一般の反応」とは言えないよねw
180踊る名無しさん:05/02/23 15:21:39
でも、2chの書き込みも限られた人のものだったりしない?
そもそもダンス板の住人ってどの位いるのよ?
181踊る名無しさん:05/02/23 15:25:42
>>177
blogってなーに?
182177:05/02/23 15:42:07
アクセス記録見たら、アドレスにsokaとnhkが入ってたんで。
知人とこにもsoka来てたって。
そんな事ならもっと客に対する文句書いとけばよかった。
183踊る名無しさん:05/02/23 15:44:47
Weblogの略。あとは自分で調べて。
184踊る名無しさん:05/02/23 15:45:44
まあ、いいじゃないですか。
もっと公演してくれ!いい席まわしてくれ!と
アピールしてくださるよう、お友達にお願いします。
185踊る名無しさん:05/02/23 15:47:05
>>182
あ〜、そうなんですね。
アクセスにログが残るんだ。
私、自分のHPを作ってないから
ピンとこなかったです。
186踊る名無しさん:05/02/23 15:54:54
>>183
有難うございます。調べたら「個人運営で日々更新される
日記的なWebサイトの総称。」って出てきましたです。
187踊る名無しさん:05/02/23 16:31:49
友人のとこにも来たそうです。
2ちゃんで工作カキコしてるかもねwと笑ってますた。
188踊る名無しさん:05/02/23 16:40:47
どのバレエ団の公演でも工作カキコはあるような気がする。
何となくそれとわかるのがある。
どれとはあえて言わないけど。
189踊る名無しさん:05/02/23 17:14:20
工作さん、今回いたと私は思う。
公演に満足できたからから別にどうでもいいと思ってスルーしたけど。
190踊る名無しさん:05/02/23 17:20:09
具体的にどれが工作さんかわからんけど、
少なくともチケ販売に文句付けてる人は除外ってことかな。
191踊る名無しさん:05/02/23 17:26:16
工作カキコってどこかが不自然なんだよね。
すぐにわかる。
自分が乗っている雰囲気はないのに
相手を乗せようとする雰囲気がある。
192踊る名無しさん:05/02/23 17:28:27
みなさーん。○○のチケットはもう買いましたか〜?
なんてカキコもそれっぽくて嫌い。
193踊る名無しさん:05/02/23 17:33:39
176も意味不明。
まだ買えるのに売り切れとか書くのはなぜですか?
194踊る名無しさん:05/02/23 17:52:39
公演最中ではなくて、チケットの販売開始時の
調子の良いカキコもそれっぽくて嫌い。
195踊る名無しさん:05/02/23 19:04:48
そんなに猜疑的にならなくてもいいと思うんだが。。。。
私は表の掲示板で長ーい評論をツラツラされるのとか
ミーハーなノリがダメで結局居心地がいいのはこの板なんだ。
感想でも的確な内容が多いと思うし、
長いことバレエ見てきた重みを感じさせる人もいるし。
素直に書きこみしてる自分が工作と思われているかも
しれないのかと思うと悲しいよ・・・(´・ω・`)
196踊る名無しさん:05/02/23 19:57:22
うん。私も飾らずに素直に書けるから2chに来てしまうんだな。
197躍る名無しさん:05/02/24 07:26:22
うん。表の掲示板で、ちょっと悪態ついたら集中砲火浴びたり管理人さんから怒られたりした人がいて、
それを読んでるのがつらくていつのまにかダンス板の住人になっていた私。
198踊る名無しさん:05/02/24 09:21:48
前スレが落ちちゃって番号がわからないのだが
ハンブルグの日本語でないプログラム(2003年の30周年記念の)
余分に持ってるけど、欲しい人いる?
199踊る名無しさん:05/02/24 11:26:56
欲しい人はいると思うけど(自分も含めて)
2chで募集をしても難しい気が・・・。
因みに、民音さんに先日そのパンフの件で
問い合わせて見たけれども、ダメでした。
200踊る名無しさん:05/02/24 11:59:50
>192
嫌いならスルー
201踊る名無しさん:05/02/24 12:22:00
8の、ウルバンのディアギレフに恋してしまった者です。
ウルバンの他のキャスティングや、自分のみない日の感想聞きたたさに、
感想よろしく、とか、当日券買ってもみたほうがいい、とか
けっこう興奮して書いてしまいました。でも、煽りではなかったつもり。
ウチは左よりで、○音の天敵かもしれないし。

今でもあの男性のパ・ド・ドウの比類なき美しさが思い出されて
泣きそうです。マクミラン以上と書いたのも私です。
もう、2度と会えない。。。不快だった方ごめんなさい。
202踊る名無しさん:05/02/24 18:08:51
そうだね。ウルバンの「ディアギレエフ」にはもう会えないね。
ウルバンはまた来日するけど。
203踊る名無しさん:05/02/24 18:45:44
>>201
いいじゃん、思想だって招聘先がどこだって、ハンブルグバレーが好きならさぁ。
私もデイアギレフとニジンスキーのパ・ドゥドゥ、「もう一度見たいなー」って思うよ。
DVD発売にならないかなぁ。

204踊る名無しさん:05/02/24 18:54:13
ハンブルクに限らず、日本に殆ど来日しないけど、
もしかして素晴らしいバレエ団が他にも世界には
存在するのかもしれない。。と今回思ってしまった。




205踊る名無しさん:05/02/24 19:27:19
>204
ほんとほんと。
来日したことあるのかもしれないけど、
スウェーデン、フィンランド、デンマークとかの王国のバレエ団とか、
東欧のバレエ団見てみたい。
コペンハーゲンに行ったことあるんだけどマノンやってたみたい。
滞在日にはオペラしかやってなくてバレエ見られず残念。
206踊る名無しさん:05/02/24 20:58:27
デンマークは数年前に来たよ。
昔のスレ探せば感想あるかも。
すれ違いになるからあまり書かないけど
本場ブルノンヴィルだけあって一味違った。
ナポリがまた観たいなーと思ってます。
207踊る名無しさん:05/02/24 21:05:34
>>206
私はコンセルヴァトワールの美しさに魅了されました。。
(ラ・シルフィードと2本立てだった)
208205:05/02/24 21:16:57
>>206、207
おおお、2000年に来日していたのですね>デンマークロイヤル
この板で評判をチラっと見ていたので
現地で見てみたかったのですが、叶いませんでした。
2000年の来日は「7年ぶり」だったそうで
次もそんなペースなんでしょうかね・・・。
北欧って西欧とは違ったエレガントさがあり
日本人に通じる控えめさがあって、旅行するにも素敵でした。
本場ブルノンヴィル、是非見てみたい!
209踊る名無しさん:05/02/26 05:41:12
自分もエレガントでロマンチックなバレエならもっと観てみたい。
裸なら、日本の舞踏のほうが面白そうだし。
フォーサイスは実験的すぎて行き詰まると思う・・・
210踊る名無しさん:05/02/26 18:05:24
コウサクインの皆さんもっと面白い話しを期待します。
私もついムダレスや割り込みレス、スレ違いなどやらかしました。
もしまた興奮して暴れてしまったらごめんなさい。
そんときはスルーしてくださいです。。。
211踊る名無しさん:05/02/26 18:11:29
工作員が実際存在したかどうかは別として、
このスレを読んで思わずチケットを買いに
走ってしまった人がいたということなのですね。。
私は一般のバレエファンなのですが、今回は
このスレで暴れてしまいましたです。
工作員と思われたかも。ごめんなさい。
212踊る名無しさん:05/02/26 18:45:39
メディアの広告でもばかばかしいのたくさんあります。
結局判断するのは自分ですからね。ここの人たちは
大人の人が多そうだし、ほっとしてます。
213踊る名無しさん:05/02/26 20:04:28
そそ。自分の好みで選択していて間違いなし。w
214踊る名無しさん:05/02/28 15:17:44
落ち着いてますねw
「冬の旅」で、赤いベレー帽を被って走り回っていた子が気になって。。。
終演後、おじさんたちが「あれ、男だったよな」ってうわさしてましたが、どうなんでしょ。
赤いベレー帽といえば「キダム」のシーブル好きなんです。

舞台装置の美しさといえば、埼玉でみたキリアン振付のforザビーネ(2003年)が
忘れられません。白と赤のコントラストが美しかった。ザビーネの人形が本人以上に
らしいのがすごかったです。

7月のガラ公演のキリアン作品てどんな感じなんでしょう?
215踊る名無しさん:05/02/28 17:17:26
いつもは4、5階の後ろから身を乗り出して観てますが
今回は奮発して、いい席で観られて良かったと思ってます。

前回の椿姫はテープだったけど、本当にシンプルで美しかった。
踊りはきっちりしたクラシックでしたよね?
でも、こんな男女のすれ違いに心惹かれたら、
自分はとんでもなく不幸になってしまうんじゃないかと
思ったものでしたw
216踊る名無しさん:05/02/28 19:12:56
ハンブルクバレエ本当に良かったです。
あれだけ全身全霊で打ち込めるものがあるって素晴らしいです。
さあ、仕事がんばって貯金するぞー。

217踊る名無しさん:05/02/28 23:04:00
>「冬の旅」で、赤いベレー帽
ニウレカ・モレドさんのようです。
冬の旅は、なんだか暖かい雰囲気が良かったです。
ノイマイヤー作品は孤独を抱えながら、誰かとつながろうとする
希望が感じられるようで、好きです。
218踊る名無しさん:05/03/01 01:54:34
「冬の旅」は、摺り足が綺麗だった。
ラストのお能のような幽玄の世界に引き込まれたな。

>>214
>ザビーネの人形

あれはびっくりした。
赤い薔薇が降り注ぐ美しい狂気の世界。
7月にガラがあるなら見に行きたいな。
バレエ・ラッシュでトンでもない事になってるけど。
219踊る名無しさん:05/03/01 13:05:58
ノイマイヤーさん。ビデオの中でチューダーのような
作品を作りたいと思ったって語ってる。
220踊る名無しさん:05/03/01 16:37:02
>>215
不幸だからこそ、美しいのでは? 現実は平凡なもの。
全幕では、マノン・レスコーとのパ・ド・トロワがすばらしかったです。
ビデオではリン・チャールズでしたね?
>>219
たしか、ビデオ・バレエができるまで、でそういってますよね。
プログラムの三浦氏解説でマクミランの系譜と強調されてるが、
チューダーにもっとふれなくていいのか、と思いました。

自分は工作員ではないですが、オーチャードのエトワール・ガラのAプロとりました。
ABTの間をぬうとこの日しかなかったので。キリアンの作品は未見です。
でも、まだ演目、出演者が不安定なんで、もっと様子みたほうがいいかも。
221踊る名無しさん:05/03/01 16:48:11
ノイマイヤーって英国のロイヤルバレエでバレエを学んだそうですね。
でも、アメリカの大学て英文学と演劇も学んでる。
222踊る名無しさん:05/03/01 16:52:30
知性とか哲学を感じさせる創作者ですね・・・
223踊る名無しさん:05/03/01 17:08:25
ミュンヘンバレエは来日しないのでしょうか。
リスカとラカッラが在籍と知って、非常に興味が出た。
224踊る名無しさん:05/03/01 17:11:58
リスカは監督・・・
225踊る名無しさん:05/03/01 17:14:11
でも、椿姫でアルマンのパパの役で舞台に出てるって?
勘違いだったらごめんなさい。
226踊る名無しさん:05/03/01 17:32:02
ハンブルクのバレエ週間で、リスカとジジ・ハイヤットがゲスト出演したはず。
でももう、大御所的な感じなでしょうね。
大昔、世界バレエ・フェスで、リスカとチャールズのペアをみましたが、
それは、すてきでした。
椿姫ビデオのリスカも最高。でも、バレエ団来日には地味すぎますね。
227踊る名無しさん:05/03/01 18:24:01
大昔の舞台を見る機会のあった方が羨ましいです。
ビデオの中の皆さんは既に引退していて今は見られない。。
228踊る名無しさん:05/03/01 18:43:51
ノイマイヤーのキリストさんも見てみたかったなー。。
229踊る名無しさん:05/03/01 20:54:31
>全幕では、マノン・レスコーとのパ・ド・トロワがすばらしかったです。
ビデオで踊っているのはリン・チャールズだったのですね。すばらしい。
彼女は近年日本で振付作品を発表したり、バレエ教師をしたりしています。
いろんな話しが聞けてうれしいな。
ステファニー・アーントってご存知ですか?
彼女もハンブルクの元プリンシパルで今度日本でバレエを教えに
来るそうです。
230踊る名無しさん:05/03/01 21:25:44
>ステファニー・アーントってご存知ですか?
>彼女もハンブルクの元プリンシパルで今度日本でバレエを教えに
>来るそうです。

いつ、どこで?



231踊る名無しさん:05/03/01 23:39:35
>自分は工作員ではないですが
ご親切にありがとうございます。自分はベルリンのセット券は
買えませんが、ガラ公演見に行きたいです。。
232踊る名無しさん:05/03/02 00:45:53
イヴァン・リスカはハンブルクとミュンヘンバレエを掛け持ちしてるんですか?
彼のオデュッセイアを見てみたかった。。
233踊る名無しさん:05/03/02 02:14:13
>>230
あ、まだ先の話みたいです。頭のおかしな子だと思われるから、
この話題はやめておきます。ごめんなさい。
234踊る名無しさん:05/03/02 08:56:08
>>232
リスカはハンブルクで現役引退後、ミュンヘンの芸術監督になったのでは。
たまに、ハンブルクでゲスト出演だと思う。
235踊る名無しさん:05/03/02 09:42:12
>ハンブルクでゲスト出演だと思う。
では無くて、ミュンヘンでの出演だと思うw。
236踊る名無しさん:05/03/02 12:04:54
別のスレに書きこみがあったのですが、ノイマイヤーさんはホモなのですか?
結婚していないのでしたっけ。
格調高い話題の中でワイドショーネタですみませんが、ノイマイヤーさん好きなので気になってしまいました。
237踊る名無しさん:05/03/02 12:30:13
芸術と結ばれたんじゃない?彼はクリスチャンですね。
武士道とか騎士道精神てロマンチックラブなんですねー。
映画もそうかな。キリスト教圏。
ホモかどうかは知らないよー。三島由紀夫もそうだったの?
238踊る名無しさん:05/03/02 12:32:36
私もノイマイヤーの作品を見て、何故かドイツ文学を
学びたくなった。
関係ないか。w
239踊る名無しさん:05/03/02 13:00:07
>>238
オールドファンですが独文学専攻でした。だから、すきなのもあります。
ベニスに死すもみたいです。幻想〜白鳥のルードヴィヒ2世もすばらしかった。
>>236
ノイマイヤーさん、その感じはありますね。
クリスチャンだから、どうなのか。
ニジンスキーでディアギレフが美しかったのもそのせいかしら。
240踊る名無しさん:05/03/02 13:10:43
ゲーテの「親和力」は好きです。ゲーテはフランクフルト生まれですね。
細木和子が著書のなかで、ゲーテを紹介してました。
「家庭は芸術だ」だっけ?私も勉強不足ですーw

ゲーテの格言
・王様であろうと百姓であろうと、己の家庭で平和を見出す者が一番幸福な人間である。
―「格言と反省」―

・人間は社会の中でものを教わることができよう。
しかし霊感を受けるのはただ孤独においてのみである。

ロマンチックラブに関しては、
・女性を力強く守ることのできる者だけが、女性の愛願を得るに値する。
―「ファウスト」―

・高尚なる男性は、女性の忠告によって、いっそう高尚になる。

これらがバレエの物語とどう関係するのか説明できれば説得力あるでしょうが。。
文才ないですーw
241踊る名無しさん:05/03/02 13:44:09
ノイマイヤーさん、やっぱりホモなの?
おばさんぽいというか、おネエ風味を感じてたんだけど、
でもクリスチャンで同性愛ってどうするんだろう。

服部君はどう転んでもヘテロ。ちょっとつまらん。
242踊る名無しさん:05/03/02 14:13:55
>>241
ノイマイヤーの出町でもされたんですか?
彼とダンサーの精神的な絆は強そう。
ちょっとMかもしれない。

>おばさんぽいというか、おネエ風味を感じてたんだけど、
日本人の舞台人でもそんな感じの人いますね。
嫌いじゃないですが。
243踊る名無しさん:05/03/02 14:31:50
239ですが、
大昔のギムナジウム舞台のマンガやら、狂王ルードヴィッヒ2世や、
同性に恋するドイツ文学に親しんできたので、
別にそれならそれで、いいんじゃない?という感じです。
バレエの世界ってそういう方多いし。
会場でお見かけしたノイマイヤーさんは、神経質そうな芸術家にみえました。
244踊る名無しさん:05/03/02 14:38:14
>服部君はどう転んでもヘテロ
ゲイレン美人だし、お似合いって感じです。
彼は日本にファンクラブもあるけど、向うが本拠地なんですね。
245踊る名無しさん:05/03/02 14:52:47
ドイツって宗教的、禁欲的なイメージが強かったんですけど。。

ドイツ語やドイツ文学を学んでみたいなー。
おもしろそ。
246踊る名無しさん:05/03/02 15:39:06
>ドイツ語やドイツ文学を学んでみたいなー。
自分もですー。今年は「日本におけるドイツ年」だしっ!

「日本におけるドイツ2005/2006」オフィシャルサイト
http://www.doitsu-nen.jp/index_JA.html

京都ドイツ文化センター(ゲーテ・インスティトゥート京都)
http://www.goethe.de/os/kyo/jpindex.htm
グレゴア・ツェリッヒ(オスナブリュック市立劇場、振付家
           ジョン・クランコ・バレエアカデミー出身)
のワークショップ情報などあります。


247踊る名無しさん:05/03/02 16:06:26
>>246
おお。有難うございます。
248踊る名無しさん:05/03/02 18:53:04
「ニジンスキー」をみてる時、自分がパトロン様になったような
気がしました。ディアギレフに感情移入してたんでしょか?
でも、「こういうの好きでしょ〜」って男同士の絡みを見せられても、
自分はバレリーナ萌えだしなあ・・・
女の子みたいな男の子は好きなんだが。
って、妄想〜w

日本人が絡むとエッチになっちゃう。
でもキリスト教はロマンチックラブだから、
ひたすら美しい、と思ったものでしたー。
249踊る名無しさん:05/03/02 19:46:50
ニジンスキーもう一回観たかったなぁ

248さん、それすごく解ります。自分もバレリーナ萌えだし・・・
でも女みたいな男の子はあんまり・・普通がいいですw
250踊る名無しさん:05/03/02 20:05:21
日本人が絡むとエッチ、じゃなくて、グロテスクに見えます。w
251248:05/03/02 23:00:33
ニジンスキーって特に2幕は強烈だし、終演まで客席から逃げられないからw
ちょっとSMチック・・・
で、Mな子ははまるんじゃないか、とまた妄想。

249さん、私はノーマルですよ。彼氏もマッチョだし。w

250さん、正直でいいわ〜。日本人てふんどしが似合うのよね(泣)


252踊る名無しさん:05/03/02 23:56:38
>>251
249ですが、ごめんなさい、書き方がまずかったようですね。
251さんがノーマルじゃないという意味ではないのですが・・
仕事帰りで疲れぎみだったし、あまりいい席ではなかったの
で、やはりもう一度みたいですね。
253251:05/03/03 00:26:01
>>252さん
おっしゃることわかります。。
こちらこそ、ごめんなさい。
254踊る名無しさん:05/03/03 00:27:49
公演の後、ショスタコーヴィッチのCDを買って
家で喜んで聴いている私もMなんでしょうか。。。w
255251:05/03/03 00:51:29
254さんも実はそうかも。w
2幕こわかったですよぉー。ちょっと逃げ出したいくらい。
ちなみに自分はシェヘラザードで泣いてます。
でも、今度ショスタコーヴィッチ試してみます。。。
256踊る名無しさん:05/03/03 01:22:57
今シーズンのフィギュアスケートで、ロシアのナンバー1ペアが
シェヘラザード使っているんですよ(フリーの方)
TVの前で「おおっ!」と反応してしまいました…。
257251:05/03/03 01:50:36
今ショスタコーヴィッチ視聴中だったですよ。やっぱりコワイ。。
ロシアのペアといったら・・・
いいですねぇーーー。

258251:05/03/03 01:54:43
エレナとアントンて復活したのかなー?
259踊る名無しさん:05/03/03 02:20:11
すっかり雑談&チラシの裏と化してるな・・・
公演が終わったら、それぞれ相応しいスレに戻りましょう
260踊る名無しさん:05/03/03 08:57:31
まあまあ、私もシェスタコーヴィチのヴィオラ・ソナタを
買っちゃいましたよ。3000円。。。。
あの難解な音楽が、理解できちゃうような気になる。
出費は痛いが、教養が高まるバレエはいいですね。
261踊る名無しさん:05/03/03 09:45:12
259はこのスレの話題に参加出来なくて寂しいのかも。w
262踊る名無しさん:05/03/03 09:50:41
シェラザードの音楽があれ程美しいものだってことも
ニジンスキーを観るまで気がつかなかった。
この音楽のCD、うちにあるけどそれすら忘れてたもの。
最近この音楽を聴くと、ニジンスキーの一幕の場面がよみがえる。

263踊る名無しさん:05/03/03 11:20:37
このスレ雰囲気かわったね。
259さんみたいな人も261さんみたいな人も前はいなかったのに…。
スレの流れにそった雑談は別にいいと思うけど雑談ならsageてほしいなぁ。
264踊る名無しさん:05/03/03 11:23:53
>>263
興味ないスレなんて覗かなくてもいいよ。
265踊る名無しさん:05/03/03 11:32:12
興味はありますけど…。
ハンブルク見ましたしこれからベルリンも行きますし…。
266踊る名無しさん:05/03/03 11:43:59
>263=265
261や264みたいなのはスルーした方がいいよ。
267踊る名無しさん:05/03/03 11:45:14
ベルリンっていつからだっけ?
そのころにはこのスレも雰囲気がまた変わるだろうね。。
ま、どうでもいいけど。w
興味ある時だけ私もレスしてる訳だし。
268踊る名無しさん:05/03/03 11:48:32
266=259
269踊る名無しさん:05/03/03 11:56:55
>>266
はい、すみません。

>>268
違います。
270踊る名無しさん:05/03/03 12:01:07
>267
ベルリンは6月だよね、確か。
でもこっちのスレより芸術監督さんのスレの方が賑わうと思うけど。
271踊る名無しさん:05/03/03 12:04:50
そうかもね。ま、私はベルリンは興味ないけど。
ヴィシはキーロフで見たいし。
272踊る名無しさん:05/03/03 12:30:33
264=267=271
273踊る名無しさん:05/03/03 12:43:42
>271
興味ないなら覗かなくてもいいよ。
274踊る名無しさん:05/03/03 12:58:30
リングもあるから芸術監督さん抜きの話がしたくなるかも。
そうなるとあっちもこっちも賑わいそう。
275踊る名無しさん:05/03/03 13:05:42
ヴィシの名がでたので、ちょっと、マリンスキーがらみで。
シェヘラザードといえば、かつてはルジマートフを思い出してた。
彼こそ、ニジンスキーを踊りかったんじゃないかな、と思ってた。
(いい新作と、振付家にめぐまれない感じなんで。べジャールでにらまれたし。)
ノイマイヤーを踊るルジマートフってくどいかな。
マリンスキー劇場だとノイマイヤーって濃密すぎるかな?
ニジンスキーの題材を外国でやられるなんて、
マリンスキー劇場でも、パヴロワやニジンスキーの新作つくるべきだと思った。
276踊る名無しさん:05/03/03 13:11:20
ベルリンはラ・バヤのキャストが・・・。
ヴィシとマラのオンパレードじゃん。
1日見て良かったからもう一度って思っても
翌日もヴィシとマラだと萎えちゃいそう
もう少し幅を持たせても良かったと思うんだけどな。
でもこんな強引なキャスティングはさすがNBSだと思ったw
277踊る名無しさん:05/03/03 13:19:01
>276
技術系でけっこういいらしいサコヴィッチだっけ?
ソロルをやるかと思ったらやらないね。
ちょっと見てみたかったかも。
278踊る名無しさん:05/03/03 13:31:28
私はヴィシのガムザッティを見てみたかったりして。
ちょっと邪道かな?
ヴィシのイメージってニキヤよりガムザッティって感じがしちゃう。
279踊る名無しさん:05/03/03 13:33:12
>私はヴィシのガムザッティを見てみたかったりして
>ヴィシのイメージってニキヤよりガムザッティって感じがしちゃう

ワラタw 同意。
280踊る名無しさん:05/03/03 14:17:08
確かにイメージはガムかも>ヴィシニョーワ

でもヴィシニョーワがガムをやると
ニキヤはよほどのダンサーじゃないと
対抗できないと思われ。
281踊る名無しさん:05/03/03 14:23:47
ニキヤ=ザハロワ
ガム=ヴィシ

このキャスティングが実現したら絶対に観にいく。
282踊る名無しさん:05/03/03 14:25:28
あ、コールドは塔婆っていうのはナシね。w
283踊る名無しさん:05/03/03 14:36:20
ベルリンにヴィシの対抗馬は・・・いないかなぁ。
ポリーナちゃんはまだ若いし、サイダコワはくるみのDVDを見るかぎり、ヴィシに対抗できるほどの力は無理そう。
演技力はありそうなんだけど。
284踊る名無しさん:05/03/03 14:41:24
ヴィアラ・ナチェーワはまだ日本では未見だよね?
くるみ、白鳥のDVDには出てなさそうだし。
マラーホフの贈り物の方にも出てなかったはず。
彼女はどういう踊りをするんだろう。
285踊る名無しさん:05/03/03 14:44:52
ゲストに頼らなくてもよいバレエ団に早く成長するといいね。
286踊る名無しさん:05/03/03 14:49:33
シェルツァーがまだいれば以外と面白かったかも…>ヴィシの対抗馬

>>284
うん。まだ未見だと思う>ヴィアラ
小柄っぽい? 何となく…。
287踊る名無しさん:05/03/03 15:01:15
>シェルツァーがまだいれば以外と面白かったかも

ヴィシとシュテフィって対極のダンサーって感じw
288踊る名無しさん:05/03/03 15:56:20
>シェルツァーがまだいれば以外と面白かったかも

それは言うてはいかんがな・・・
289踊る名無しさん:05/03/03 17:08:44
ヴィシのガムザッティに対抗するにはザハロワでも
厳しいんじゃないか?
個人的にはロパートキナがいいなあ。
シェルツァーのニキヤもよさそう。
290踊る名無しさん:05/03/03 18:21:03
ダンサーなんて、その作品に似合う人なら誰でもいいよ。。。






と、言ってみるテスト。
291踊る名無しさん:05/03/03 18:33:08
ロパートキナに一票。
ワガノワはやはりワガノワで共演して欲しい、それも実力のある人で。
ザハはキエフバレエ学校(リアブコより一級下)からワガノワに転校し
たけど、キーロフにいる時からどこかボリショイ的だなと思ってたら、
ほんとにボリショイに行った、ま、あそこも好きだからいいけどw
シェルツァーにインド舞台のラバヤ想像つかないなあ。やったことある
のかもしれないけど。
ヴィシが動物的粘っぽさなら、シェルツァーは植物的乾いた感じかな。
大衆性対御簾の中の人の対決みたいな個人的なイメージがある。
292踊る名無しさん:05/03/03 18:40:39
ロパートキナってあんまり日本に来ないねー。
ザハロワは頻繁に来るのに。
293踊る名無しさん:05/03/03 18:42:13
でも、ロパは顎が嫌いだから来なくても別にいいかも。
294踊る名無しさん:05/03/03 18:57:28
踊ってると気にならないけどなあ。
これも人それぞれか。

いいかげん、スレ違いだなw
295踊る名無しさん:05/03/03 19:03:57
シェルツァー、引退する直前にニキヤを踊ってたと思う。
そんな記述をどっかで見た。
バレエフェスでもマッツと踊ってます。
296踊る名無しさん:05/03/03 19:20:44
印象に残らないプリマっているよね。
現役時代はそれなりにいろんな舞台に立っているけど
引退後はあっという間に忘れ去られてしまう。。
297踊る名無しさん:05/03/03 19:40:41
第8回フェスで踊ってるみたいだね、みたなずなんだけど。。。
298踊る名無しさん:05/03/03 19:48:59
前回のフェスではコホウトコヴァがそれだな。
ついこの間見たはずなのに、もうどんなんだったか良く覚えてない。
あれは技術合戦で凄いのが揃ってるから幕ものだと光るタイプの人は難しい。
299踊る名無しさん:05/03/03 19:56:02
あと振付けが印象的とかだね。
私は「太陽に〜」がなかったら
アマトリン&フォーゲルくんの事はすっかり忘れていたと思う。
ファンの人には悪いけど・・・。
300踊る名無しさん:05/03/03 20:15:47
はじめてバレエを見たのが前回のフェスで、
だれがどんな有名人なのかとかさっぱりわからずに
行ったのだけど、それでもバランキエヴィッチは
しっかり印象に残ってる。
フォーゲル組は音楽と衣装が印象的だった。
あと強烈だったのはジル・ロマンとルグリ。
ハンブルクペアは・・・覚えてない・・・。
301踊る名無しさん:05/03/03 21:03:11
男ばっかり。w
302踊る名無しさん:05/03/03 21:42:29
世界フェスは特殊だから。

ところでマラーホフの贈り物のときケガでこれなかったのって
ザコヴィッチだったっけ?
確かシンデレラでケガしたとか?
303踊る名無しさん:05/03/03 22:27:07
>301
うーむ、言われてみれば・・・でもステパネンコは
すげーっと思ったよ。
ソロで踊った人が印象強かったのかも。
304踊る名無しさん:05/03/03 22:32:56
>301
怪我したのはマルチンさんじゃなかった?

おいらもサコヴィッチの主役見たかった。
305踊る名無しさん:05/03/03 23:05:55
>304
マルチンさんの方か。サンクス。
思い違いしてたのかも。

私もザコヴィッチを見てみたかった。
上の方でも書かれてたけどキャストのバリエーションが少ないよね。
もう少しどうにかできなかったのかなぁ。
306踊る名無しさん:05/03/04 00:23:12
>846-847
違うよ。1000逝かなくても981レス越えるとdat落ちするんだよ。
だから1年以上レスついてなくても、981越えてなければ残ってる。(圧縮除く)

普通は980越えると、次スレすぐに立てないとスレ埋まっちゃうし
スレ立てを誰かするんだけど、雑誌スレはたいして盛り上がってもいなかったから
次スレたてる間もなくdat落ちしちゃったの。

一応貼っておくね。
バレエ雑誌を語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1026378161
307踊る名無しさん:05/03/04 01:04:35
雑談スレのを誤爆したでしょ。あわてんぼさんw ( ´∀`)σ)∀`) 
308踊る名無しさん:05/03/04 04:58:49
それにしてもドイツ年の所為かも知れんが
ハンブルグ、ベルリン、シュツットガルトがやってくるのは嬉しい悲鳴だが
正直財布と休みは悲しい悲鳴だ。。。(泣)
更に追い討ちをかけるようにパリオペラ座、ロイヤル、ABTもあるし
もう私の財布は火の車と言うより大火事な車だよ。
どれも削れない・・・・・そして来年も火の車だ!>微妙なスレ違いスマソ
309踊る名無しさん:05/03/04 07:39:03
今年は多いね。確かに。
私も公演は観に行く方ではないけど
今年はお財布が辛い。。
310踊る名無しさん:05/03/04 08:02:15
ハンブルクバレエ、ノイマイヤー氏作品について、
色んな来日ドイツ系バレエ団と並行しても、語っていきたいかも。
とはいえ、次いつ来日するかとか、ずっと盛り上がるか解らないし、
単独でスレ立てるのは厳しいか・・・
311踊る名無しさん:05/03/04 08:52:38
めったに来日しないバレエ団だからここまで盛り上がったということも
考えられるし。。。単独スレたてるほどでもない気がする。>ハンブルク

さて、私は次はシュツットガルドを観る予定だから貯金を始めなければ。
312踊る名無しさん:05/03/04 10:48:40
シュツットガルトは夏のボーナスの如何によって何回見に行くか決まってしまう。
どうかたくさん出ますように>ボーナス
313踊る名無しさん:05/03/04 10:58:44
うちは年俸制だからボーナスなし。
314踊る名無しさん:05/03/04 22:35:32
服部有吉さんのグループ公演
東京 : 7/21(木)19:00 7/22(金)14:00/19:00  ゆうぽうと
大阪 : 7/24(日)13:00/17:00 7/25(月)19:00  シアタードラマシティ

というわけで、ABTのチケットを既に両日とも取っていたので
行けません。なむー。
315踊る名無しさん:05/03/05 11:10:54
自分も両日東京文化会館だ。
バレエファンの多くは文化会館行っちゃうし、オーチャードの方へ予定
立ててしまった人もいるだろうからチケ販売は厳しいぞ。
招聘元は他のバレエ公演の日程を考慮するぐらいの配慮をして欲しいよ。
316踊る名無しさん:05/03/05 11:29:24
マラーホフもせめて5年に一度の来日なら
もっとありがたく感じられるかもしれないけど。。
わたしゃ秋田。あの人。w
317踊る名無しさん:05/03/05 11:36:12
>>314
ありがとさん!ABT、オ−チャードでいっぱいなのにいーーー。
8月にならないのか。
ハンブルク・ダンサー、イリがオーチャードで、他ゆうぽうとなら、
どっかで集まってなんとかならんのか。
318踊る名無しさん:05/03/05 17:23:13
何処のバレエ団も不景気だから日本に出稼ぎ多いね
それにしてもチケット代高いねえ
懐が淋しくなるねえ
319踊る名無しさん:05/03/05 19:30:13
景気が悪いのは日本だけじゃないのね。。
320踊る名無しさん:05/03/05 19:31:26
1905年を聴きすぎで旋律が頭から離れなくなったよ。
うぅぅ。
321踊る名無しさん:05/03/05 21:45:31
>>317
イリにサーシャ、ハットリ、ウルバン、ステグリetc・・・
小物でもいいから、なんかやってくれ!切望
322躍る名無しさん:05/03/06 23:35:12
ユウキチ公演の発売日はいつなの?
ぴあで探しても出てこない。
教えてください。
323踊る名無しさん:05/03/07 11:23:40
>322
五月らしいよ
324踊る名無しさん:05/03/07 11:55:38
今月のダンスマガジンの表紙はアンナ姐さん。
嬉〜♪
325踊る名無しさん:05/03/07 13:04:24
来月のダンマガはハンブルク特集だね。
326踊る名無しさん:05/03/07 13:11:31
椿姫の映像見たら、熊川テツヤってイヴァン・リスカにちょっとに似てません?
英国ロイヤルってRADメソッドでしたっけ?踊りが硬質な感じで。
でも人間関係がちゃんと描かれていて。
K-Ballet Companyの公演を生で1度観たんですけど、
客席で両隣の若いお兄さんが大歓声で。。親子連れが多いのにも
驚いたんです。熊川ファンは有閑マダムばかりだと思っていたので。。

自分はハンブルクとカナダナショナルバレエ好きですね。
シュツット・ガルトバレエの芸術監督がカナダナショナル出身とか。。
でも、サイト覗いたけどいまいちわかりません。。
あ、ノイマイヤーってユダヤ系アメリカ人だと思ってました。
戦争をテーマにとりあげたり。。

すみません、長くなってしまって。。
写真で見たんですけど、ルシア・ラッカラは美しいですね。
ミュンヘンバレエのサイトを探しているのですが、見つからないんです。。
どなたか親切な方、教えてください。
よろしくお願いします。
327踊る名無しさん:05/03/07 13:18:54
>>326
長々と喋るわりには肝心なことが出来ないのね・・
HPは↓よ。
http://www.bayerisches.staatsballett.de/c.php/index_bsb.php?dom=dom2&
328踊る名無しさん:05/03/07 13:23:18
>>327
即レス、ありがとうございます。
日々、精進いたします。。
329踊る名無しさん:05/03/07 13:26:09
>>326
申し訳ないが、リスカを80年代の世界バレエ・フェスと全幕でみているものにとって、
熊川氏と同列にあつかってほしくないです。
熊川氏のドンキや、ロイヤル時代でのバヤデールのブロンズもみてますが。
リスカは、ロマンティックな演技派ダンサーです。
熊川氏はテクニシャンだと思います。
あえて、どちらに品があるとか、格式が高いとかは申しません。

330踊る名無しさん:05/03/07 13:56:02
>>326
似てません。
リスカにも熊哲にも失礼。

憶測で書き込みするのも止めて欲しい。
331踊る名無しさん:05/03/07 13:59:39
326さんは、顔が似てるっていってるのかな?
どっちにしても、生の舞台をいっぱいみてるといいよ。
329さんの言ってることもわかるから。
椿姫の映像、ひさびさに見た。とばしがちだった、2幕の白を基調とした舞台が
すてきだった。ハイデもリスカも舞台俳優のような最高の演技でしたね。
332踊る名無しさん:05/03/07 14:13:26
>>329
>リスカを80年代の世界バレエ・フェスと全幕でみている
うらやましいかぎりです。

熊川さんに関しては、私も数年前までテクニックがすごい人という
認識だけでした。(あまり詳しくないのですが。。。)
でも彼のジゼルを映像で見て、驚いたんです。日本でもこんな演出を
する人がいるんだ、と思って。

で、演技者としてもリスカさんを目指しているように感じたんです。。
彼には若き芸術監督としてがんばってほしいです。

私もまだまだ勉強不足で、、、ミーハー的発言ごめんなさいです。
333踊る名無しさん:05/03/07 14:26:01
>>329
いえいえ、自分も大学生のころから、昼はメロンパン1つでも、
バレエみてきましたんで。
小さな画面でなく、やはり会場にでかけて本物の舞台をごらんになるといいですよ。
印象がちがいます。自分もソロヴィヨフやウラノワなど見られなかったダンサーがいて残念。
熊川さん熊川さんも、演技にみがきがかかるといいですね。
334踊る名無しさん:05/03/07 14:26:54
333です。329が自分でした。326さんへ、です。
335踊る名無しさん:05/03/07 14:33:01
熊哲って色男を気取っている雰囲気があって嫌い。
キモイ。似合ってないのに。
336326:05/03/07 14:37:29
あぁ、書き込みのスピードが追いつかない。。とほほん。。
>>334さん
生の舞台はダンサーの発する気みたいなものが感じられると興奮しますね。
自分もウラノワもマクシーモワも好きなんですが
生で見てみたかったです。(今ウラノワの後継者といったら誰なんでしょう?)

いろいろな方たちのお話が聞けて嬉しいです。
皆様、ありがとうございます。
337踊る名無しさん:05/03/07 14:41:26
ウラノワの最後の弟子はグラチョーワだよん
338踊る名無しさん:05/03/07 14:44:39
>>337
あぁ、見てみたいですぅ。
339踊る名無しさん:05/03/07 14:47:24
スレ違いだけど、グラチョーワとっても良いダンサーだよね
340踊る名無しさん:05/03/07 15:13:17
>>339
Nadezhda Grachevaさんボリショイのプリマなんですね。
チェックしてみます。
341踊る名無しさん:05/03/07 18:09:45
さすがに一ヶ月も過ぎたらハンブルク熱も冷めたな。。w
342踊る名無しさん:05/03/07 18:50:29
>>322 まだ金額などの話は出ていないが日程のみ正式発表されたので
東京 7月21日(木)7月22日(金)
ゆうぽうと簡易保険ホール
大阪 7月24日(日)7月25日(月)
シアター・ドラマシティ
343踊る名無しさん:05/03/08 09:18:26
結局これは「ダンスアクトシリーズ」と関係が
あるんだろうか?別物??
344踊る名無しさん:05/03/08 12:40:48
エトワールガラ、ABTとほとんどかぶっている。
既にチケット買って日程を決めたバレエファンが多いだろうに。
345踊る名無しさん:05/03/08 13:12:48
でも、ABT、ぴあにまだ沢山残ってるね。
346踊る名無しさん:05/03/08 13:38:55
日程の問題より費用の方が問題だな、私は。
無理に捻出するほどの魅力も感じないし・・・。
どうせまた直前まで席が余ってるだろうから
その時、手元にいくらお金が残ってるかで決めるつもり。
347踊る名無しさん:05/03/08 19:45:18
私は服部公演が7月下旬らしいよという友達の噂を信じて
どこにも手を出していなかった。
地方なので、日程組みやすくて嬉しいけど・・・

348踊る名無しさん:05/03/08 20:12:22
>>321
サーシャってリアブコのことですよね?
彼は古典もモダンも演技もサポートも完璧で、おまけに、役によって
オーラも使い分け?られて・・・
早く会いたいですーー。
「ニジンスキー」が封印されたなら、DVDで見たいです。
薔薇の精@リアブコで、イリがニジンスキーでもOKかな?
イリは主役のオーラは消せない感じ・・・
349踊る名無しさん:05/03/08 20:34:21
椿姫の全幕を見たとき、身体ですべてが語られていて
踊りが音楽そのもので、シンプルで本当に美しかったです。
ビデオで見るよりも、やっぱり生の舞台はいいですーー。
350躍る名無しさん:05/03/08 20:34:23
私は22日にダブルヘッダーしちゃうかも。
22日の服部マチネの後、ABTガラ。
会社は半休だな。全休にしてもOKよ。
やっぱりウルバンに会いたい!リアブコに会いたい!
ブシェーも良かった。ステグリも素敵。
みんなめったに見れないんだもん。
351踊る名無しさん:05/03/08 20:37:55
>>349
私もノイマイヤーの振付の舞台を生で観た時に
舞踊も音楽も「言葉」の一種なんだ。ということを
強く感じさせられた。
352踊る名無しさん:05/03/08 20:46:47
>みんなめったに見れないんだもん。
ほんとですね。今度いつ会えるかわからないんだもの。
ちょこちょこ来てほしいですよ。。

>>351
音楽が強く残る。。引き算の美しさですよね。
演出も華美でないというか。。余計に心をわしつかみされますわ。w
353踊る名無しさん:05/03/09 04:21:50
あぁ、2003年の世界バレエフェスなら迷わず行ったのに。。
354踊る名無しさん:05/03/09 09:29:04
>>353
そうこう言ってると
来年世界バレエ・フェスじゃなかった?
1年ってあっというまだ。予算が。。。
355踊る名無しさん:05/03/09 20:26:05
ハットリ君の公演、2部構成で、踊りは1部だけなのかしらん?
詳細まだかな・・・
356164:05/03/09 20:48:19
>>355
ニン、ニン。
357踊る名無しさん :05/03/09 20:50:58
ハンブルクからマイヨーみたいな振付家が出てくるかな?
服部君にちょっと期待。。
358踊る名無しさん:05/03/10 16:23:53
全員が芸術監督になれるわけじゃないだろうしね。
359踊る名無しさん:05/03/10 17:03:09
ノイマイヤー:ドイツ風
マイヨー:フランス風
服部:和風
360踊る名無しさん:05/03/10 17:56:56
服部君は13歳からドイツで暮らしているから、半分はドイツ人だと
言ってました。
361踊る名無しさん:05/03/10 18:03:14
ビデオ「ノイマイヤーの世界」でのシルヴィ・ギエムにうっとりですー。
マッツ・エック作品の「スモーク」も好き。
ノイマイヤーさん、あんなに神経質だと、生きていくのが大変そう。。
さすが芸術家。。
362踊る名無しさん:05/03/10 21:37:55
ラカッラの椿姫の写真をバレリーナ・ギャラリーで発見。。
あんまり似合ってない、というか、、好みじゃないと言うか・・。
うーん。。
363踊る名無しさん:05/03/10 22:17:13
>359さんに返歌
ノイマイヤーは和風
マイヨーはカジノ風
服部はドイツ風 なのよ
364踊る名無しさん:05/03/10 22:34:53
>362
微妙にそうかも〜。。

>363
なるほど、納得〜w
365踊る名無しさん:05/03/10 22:38:34
363にワロタw
366踊る名無しさん:05/03/10 23:28:57
363サン おみごとw
キーロフの「シェヘラザード」と「眠りの森の美女」をDVDで
見てるけど、ハンブルク版の印象が強すぎて・・
当分音楽だけ聴いて浸りますー。
367踊る名無しさん:05/03/11 07:37:19
ラカッラは全幕物はダメだって言うし。
クラシックは似合わないって言うし。
マラーホフの贈り物では綺麗だったけど
実は大したことないダンサーなのかも。
ww
368踊る名無しさん:05/03/11 12:16:24
>>367
ラカッラ、ちょっとギエム風?
薄幸そうにみえない。
個人的にギエムにノイマイヤー版踊ってほしいから、
ためしにみてみるか。

>>363
おみごと! 特に冬の旅は和風だね。
369踊る名無しさん:05/03/11 12:59:48
ラカッラとギエムに共通点は私は見えない。
ギエムははっきり言って体操選手みたいに見える。
ラカッラの中に体操は感じない。
370踊る名無しさん:05/03/11 17:38:02
ラカッラ、
プティ以外に日本で全幕物踊ったことあったっけ?
371踊る名無しさん:05/03/11 18:29:31
日本じゃないけど、
ラカッラがサンフランシスコバレエに居た時、
ジゼルの全幕見たけど。
何とも言えなかった・・・
372踊る名無しさん:05/03/12 09:58:26
ラカッラのジゼルの写真も綺麗じゃないよね。
373踊る名無しさん:05/03/12 11:41:00
綺麗。
374踊る名無しさん:05/03/12 12:26:57
ザハロワの方がジゼルは綺麗。
375踊る名無しさん:05/03/12 12:29:19
ボリショイでザハロワのジゼルと愛の伝説を観てみたい。
376踊る名無しさん:05/03/12 12:39:46
なに?この話の流れ。
全くスレ違い。
377踊る名無しさん :05/03/12 12:44:51
ミュンヘンバレエはエックとかキリアンとか
コンテンポラリー作品も踊らなきゃならないから
大変そう。。
378踊る名無しさん:05/03/12 13:55:11
ミュンヘンバレエって来日しないから
どんなバレエ団なのかさっぱりわからん。
379377:05/03/12 14:54:00
サイトを覗いただけですけど、、、
動画もありますが、自分のとこじゃ再生できません。。。
380踊る名無しさん:05/03/12 15:50:37
ラカッラのアゴンの写真が美しい〜〜〜。
381踊る名無しさん:05/03/12 15:55:21
ラカッラはコンテンポラリーは似合いそう・・・。
超、美しいコンテンポラリーを見られそう・・・。
382377:05/03/12 19:34:34
real playerをダウンロードしたら見れました。
キリアン作品はネザーランドダンスシアターが踊るんですね。
ノイマイヤーの「シンデレラ」もあって、感動です。
彼のパドドゥは音楽的で本当に天才だと思います。

383踊る名無しさん:05/03/13 17:13:46
シュツッツガルトのプリマはだれなのかい
384踊る名無しさん:05/03/13 17:57:44
東洋系の女性が一人いるね。
385踊る名無しさん:05/03/13 17:58:46
アッツオーニのオーロラの写真を今日クララで発見。
あんまり綺麗じゃないなー。。
386踊る名無しさん:05/03/13 19:59:51
>384
スージン・カンだよ(韓国人のベテラン)
あとイゾルト・ランドヴェ(マラホフとロミジュリはこっちだった?)
387踊る名無しさん:05/03/13 22:15:16
ランドヴェは引退しちゃったよ。アリシア・アマトリアンがプリンシパル。
388踊る名無しさん:05/03/13 22:27:13
3年前のクランコ版のロミジュリ、雑誌ですごく評判良くて、みに
行かなかったこと後悔したのよね。
ミュンヘンバレエからきたマリア・アイヒヴァルドってどんなダン
サーなんだろう。

389踊る名無しさん:05/03/13 22:34:11
マリアはテクニック、表現はいいと思う。
顔もかわいい。
390踊る名無しさん:05/03/13 23:51:44
アマトリアンはバレエフェスでのジゼルが、いまいちだったんだよな。
びよ〜んは良かったけど。
クランコものはどんな感じかな?
391踊る名無しさん:05/03/14 00:13:22
確かにジゼルはイマイチだった。アリシアは役で”化ける”らしいから、
クラシック物よりクランコ版のタチアナやジュリエットは良いンでわ?
ブリジット・ブレイナーという人の眼差しとクチビルが色っぽいネ
392踊る名無しさん:05/03/14 00:58:16
フェスのジゼルは殆ど記憶に残ってないな。
クランコ物興味ありますね。
じゃじゃ馬ならしは私的にダメだったけど、オネーギンや白鳥
など全幕見にいかれた方の感想を是非。
393踊る名無しさん:05/03/14 08:02:07
私も何故かじゃじゃ馬慣らしは興味でない。
作品的に好みじゃないんだと思う。
394踊る名無しさん:05/03/14 08:17:15
>じゃじゃ馬慣らし
自分もいまいちです。なんか感情垂れ流しってかんじがどうも苦手・・・
「ヨーゼフの伝説」はクランコでしたっけ?
映像で見たときの黒人ダンサーもかっこ良かったです。
395踊る名無しさん:05/03/14 08:26:52
私は黒人ダンサーも苦手。
396踊る名無しさん:05/03/14 08:30:49
私はアルビンエイリーの「ディバイニング」は好きですよー。。
397踊る名無しさん:05/03/14 10:59:52
>「ヨーゼフの伝説」はクランコでしたっけ?

ノイマイヤーじゃなかった?
398踊る名無しさん:05/03/14 11:15:20
>>397
ハンブルクのレパートリーに入ってましたよね?
399踊る名無しさん:05/03/14 12:14:53
20年来のオールドファンで、クランコ大好きです。
オネーギン、ロミジュリ、じゃじゃ馬はハイデ&クラガンコンビでみています。
オネーギンの美しい心理描写はノイマイヤーのようです。
(ノイマイヤーがクランコの影響にありますが。)美術・衣装もユルゲン・ローゼです。
ロミジュリのクランコ版は、私がみたすべての日本公演バージョンの中で、
最も演劇的で緻密な演出で、バルコニーシーンの圧倒的に美しい振り付けは
忘れられません。マクミラン、ヌレエフ、ラヴロフスキー、グリゴローヴィチ、松山!の
どの版よりも、涙線をさそわれました。
ハイデ&クラガンを上回るロミジュリ全幕は今もって観た事がありません。
(もうみられないのにごめんなさい。私もフォンティーン&ヌレエフは映画しか知らない。)
じゃじゃ馬ならしも、この2人だから、コミカルでかわいく、愛があふれてたのだと
思います。この当時2人は結婚してて、まだ別れてなかったはずなので。
とにかく、クランコはすべておすすめです。
400躍る名無しさん:05/03/14 20:34:07
あーびっくりした、ヌレエフとフォンティが結婚してたのかと思ったよ。
(そんなはずないよね。)
「ヨゼフ」はクラシカで観たけど、ハンブルグじゃなくてウィーンだよね?
どっちにしろノイマイヤーだけど。
「じゃじゃ馬」はフェリがポワント弱くなっちゃって、
躍れなくなってるのを誤魔化すための演目だと疑ったよ。
なにしろ「ジゼル」ではロンドジャンプしなかったらしいしさ。
401踊る名無しさん:05/03/14 21:56:47
ヨゼフ役の人、よかった。けど、名前がわかんない。
誰ですか。
402踊る名無しさん:05/03/14 23:09:05
>>399-400
そうだったんですねー。。ありがとうございます。
403踊る名無しさん:05/03/14 23:11:21
>ロンドジャンプ
ではありません。ロンドジャンブです。Ront de jambe ブ ね。念のため
404踊る名無しさん:05/03/15 00:50:59
>401
Kevin Haigen ケヴィン・ヘーゲン
現在ハンブルクのバレエ・マスターです。
405踊る名無しさん:05/03/15 12:13:51
>>399
392です。とても詳しく、温かみのあるレスありがとうございます。
クランコは”プロットを語り人間を描くことには天才”とも評されてる
方のようですね。
ダイナミック、ときおりさりげなく心の機微を語るに絶妙な演出が巧み
だったとか。
ハイデは椿姫の映像で”女優バレリーナ”といわれてる方だなとは思っ
てました。(しかし、全出演者もなんという名演!)
クランコ作品はハイデの知性による精神性のある演技(過剰でない)に
基づき、ヒロインの人間な的魅力のディテイルは、彼女によって造られ
たと聞きました。

実は399さんのレスでハイデとクラガンの映像は何か残ってないかと探し
抜粋収録のドキュメンタリーがありましたので、購入しちゃいました。
オネーギンはマカロワの抜粋映像(終幕のパ・ドゥ・ドゥ)持ってますが
全幕物となると現在市販映像がなくて残念、日本公演が望まれますね。
406踊る名無しさん:05/03/15 21:44:38
>404
401です。どうもありがとうございます。
バレエマスターですか。だいぶ古い映像ですものね。
407踊る名無しさん:05/03/15 21:58:15
>405さん
カナダナショナルかどこかのオネーギンの全幕ビデオ見た事があります。
輸入版かもしれません。
408踊る名無しさん:05/03/15 22:24:21
>407さん
それはとうに廃盤です。
409踊る名無しさん:05/03/15 22:41:05
>408さん
407です。そうですか・・・。残念。
410踊る名無しさん :05/03/16 22:07:48
バレエ版のオネーギンって、オペラのスコアを使わないんだってね。
あの美しいスコアじゃなければ興味半減ってところかな。
411踊る名無しさん:05/03/16 22:08:01
「バレリーナへの道」ハンブルグ・バレエ団の舞台裏記事が載ってるよ。練習風景だそうな。エエな〜。
412踊る名無しさん:05/03/16 22:16:23
>410
そういうことは見てから言いな。
413踊る名無しさん:05/03/16 23:50:00
>410
バレエの方の全幕ビデオすっごく感動しましたよ。
バレエとしてもドラマとしても
とても良く出来てる作品だと思う。
クランコ版の特徴として、シンプルでコンパクトなので冗漫で
飽きるという事がない。
音楽もストーリーと一体になっているので、こちらの方が原曲なのかと
思ったほど。手紙がラストの伏線になっていて、タチアナの震えながらも
毅然とした態度に胸が熱くなった。
パ・ドゥ・ドゥも多彩なリフトを駆使するし、コールドの踊りも若さが
溢れてる。
タチアナが手紙を書いてる部屋の真ん中の鏡がうまく使われてて、先日の
ハンブルグの眠りにもやはり鏡が巧妙な役割を果たしてたのはクランコの
影響が大きかった初期の作品だからなのだと思いました。
11月が待ち遠しい。
414踊る名無しさん:05/03/16 23:52:28
ハンブルグバレエを楽しむことの出来た椰子はクランコの作品も
きっと気に入るだろうということなのですね。
415踊る名無しさん:05/03/17 00:06:26
たぶん。そうだといいな。ノイマイヤーよりまったり度を差し引いた
さっぱり目ですが。
416踊る名無しさん:05/03/17 01:51:59
クランコってさ、なんでイギリス去ったの?
417踊る名無しさん:05/03/18 13:34:43
>>413
興味深いですね〜。
それで11月に何かあるんですか?
418踊る名無しさん:05/03/18 13:44:49
オネーギン全幕みてますよ。
オペラの曲だったらオペラの2番煎じになりそうだし、
あれですばらしかったです。
椿姫を、ノイマイヤーがショパンをつかってオペラ曲をつかわなかったと同じ。
オペラ椿姫の映画なら、ワシリーエフとマクシモワが途中で踊る
ゼッフィレッリ監督のがあるし、オペラ曲でバレエを踊るのはむずかしいと思う。
オネーギンは、マカロワはじめ、世界中のバレリーナが踊りたがってますね。

ところで、お子様向きバレエ雑誌クララにハンブルクの記事あったが、
できれば、くるみ全幕みてくださいっていってる。
どーやってみるんだ?映像日本で売ってないし、子どもまで海外に
見に行けってこと?大人だってみられないのにさ。
419踊る名無しさん:05/03/18 23:24:14
>417さん
11月にシュツットガルトバレエが「オネーギン」引っさげて来日。
420踊る名無しさん:05/03/19 00:29:38
ここに来るんだったら過去レスくらい読んでほしい。
421踊る名無しさん:05/03/19 13:03:54
一応目を通してるんですが、、すみません。つい教えてもらおうとして。
>420さん
教えてくださってありがとうございます。
それと、前スレを読めるようにしてくださった方にも感謝です。

ちなみに初心者を装った宣伝マンじゃありませんよ。
あしからず。
422405:05/03/20 13:59:33
>421
ありがとう。
過去レス見てましたがうっかり失念。
423踊る名無しさん:2005/03/29(火) 07:16:04
ダンスマガジン5月号より。

6月のハンブルク・バレエ週間で服部君が新作を発表するそうです。
曲はバッハ使用とのこと。イリ他2名も個別で新作を出品。
来年にはノイマイヤーも新作を発表するとのことです。
彼とダンサーたちの絆(創造の場)は特別みたいです。

ハンブルク男性メンバーではイヴァン・ウルバンのインタビューが掲載されてます。
笑顔がキュート。「冬の旅」の辻音楽師の役はもともと彼のための
ものだったそうです。
大石さんは振付もされるそうですね。これからが楽しみです。
服部君と三浦氏との対談も面白いです。

7月の服部君の日本公演情報
「藪の中」「アール・ハッター」の2作品
7月21,22日 /ゆうぽうと簡易保険ホール
S-8500 A-7500
7月24,25日 /シアタードラマシティ
全指-8500
424踊る名無しさん:2005/03/29(火) 23:04:00
服部さんの公演に宝塚の人が出るらしいが、
個人的には勘弁して欲しい。どんなにきれいなダンスを踊ろうとも
425踊る名無しさん:2005/03/30(水) 06:09:57
なぜ宝塚?歌でも歌うんですかね。
お客さんの人数は増えるかもしれないけれど。
426踊る名無しさん:2005/03/30(水) 08:45:36
チラシによれば、二幕構成の第一幕、「藪の中」はハンブルクバレエメンバーオンリーで
二幕の和製エンタテイメント・ショウが共演(?)みたいなんだけど、
どんな事になりそうかは、いまいち良く分からなかったです…。
427踊る名無しさん:2005/03/30(水) 18:49:50
私は関西在住のハンブルクファンですが、芸術劇場の先行連絡登録をしている事を
知っている宝塚ファンの知人から「まとめて取ってよ!」の連絡が・・・
接点があるなんて思ってないから、ベラベラ喋ったんたよね。
彼女には世話になっているから、彼女の分だけなら良いんだけど、宝塚ファンって
縦組織で周りの人の分までって言ってくる・・・e+の先行で取ってくれ!
と、言っちゃったよ。
宝塚がからむと聞いた途端に鬱ってきたよ。
428踊る名無しさん:2005/03/30(水) 23:59:52
ヅカの人が出るんなら、その出演者経由の方が買いやすそうなのに、
ヅカの人だとそうもいかないのね。

でもヅカファンって、鑑賞のお行儀はいいよ。
先々月の学会のおじちゃんおばちゃん達みたく、内容がわからないと
が〜が〜いびき立てるとか、そういうことはない。
429踊る名無しさん:2005/03/31(木) 00:44:06
>でもヅカファンって、鑑賞のお行儀はいいよ。
体育会系のノリあるかもね。
一幕で寝なきゃいいけど。。

430踊る名無しさん:2005/03/31(木) 16:57:05
ヅカの人以外の部分でお行儀良いかは激しく疑問ですよ・・・
431踊る名無しさん:2005/03/31(木) 21:31:38
叔母がヅカファンで、母が誘われて見に行ったら、
「途中で叫ぶからびっくりした」って言ってました。
ヅカファンは盛り上げ上手の、お誘い上手ってことで・・・
432踊る名無しさん:2005/03/31(木) 23:19:16
暗黙の了解で盛り上げるタイミングとか決まってるんだよ<ヅカ

未知の領域の舞台を鑑賞するときはおとなしいんじゃない?
433踊る名無しさん:2005/04/01(金) 00:00:38
過剰ともいえる装飾系舞台に慣れているヅカファンの方にはどう映るのだろう。
434踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:25:59
純粋に、ハンブルクのメンバーでの公演に堪能したいよ、服部くん
435踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:10:28
やっぱり日程がたて込んでいるから、、?
バレエファンだけじゃ会場が埋まらないのかな。
小さい小屋でもいいから新作もみてみたい。。
436踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:22:14
そのヅカの人が出る以外のところで「つーまーんなーい!」
なんて休憩時間に言ってたら腹立つな…
437踊る名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:43:28
結局は畑違いの人が出るとファン同士のトラブルの元なのかなぁ?
ヅカファンはバレエも分ってくれていると信じたいけど、
ヅカファンの友達から聞いたところによると、トムファンの中に、
ちょっと問題起こす可能性がある人がいると聞いたので、当日が怖い。
438踊る名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:12:33
花組ファンは痛いのが多いから・・・・
地元なので、たまにヅカ観にいくけど、花組の御付の人達はどうにかならんかと思います
439踊る名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 00:28:58
スレがおかしくなってきたなぁ。 何組だろうが、ヅカは勘弁。
440踊る名無しさん:2005/04/03(日) 00:11:51
>>439
ここはドイツのバレエスレでは?
確かにヅカメンバーが衝撃であった事は真実ですが・・・
441踊る名無しさん:2005/04/03(日) 00:12:47
>>439
胴衣を入れるのを忘れていました!失礼しました。
442踊る名無しさん:2005/04/03(日) 10:20:27
「ノイマイヤー作品が和風」に納得。
久々にパリオペの「ディアギレフの夕べ」を見たら、
(「椿姫」は生がいいけど、これは演出もカメラアングルも最高です)
「ジャポネスク」という言葉がぴったりだった。

「ペトルーシュカ」の謎の人形遣いはなぜか服部君に似ている。(ごめんね)
「薔薇の精」はグリーンのライトに照らされるピンクの花びらが桜吹雪みたいで
「夜桜の精」って感じ。
「牧神の午後」のピエトラガラは最小限の動きで、なーんて色っぽい。
「結婚」は、両親にもそれぞれ父と母がいてね、人類の先端に自分が存在する。
なんてこと、いままで思わなかった。ただの異邦人と。。

「重さ」を感じる。それは日本風と合ってる。マイヨー式はちょと軽い。
服部君たちの今度の公演も楽しいかも。
「ブキ」は母も知ってるし。
443踊る名無しさん:2005/04/04(月) 06:26:17
フォーキンてモダンバレエかな?
ロシアのモダンも面白いかも。キーロフじゃなくて。
スパルタクスってちょっと、オデュッセイアと似ている。
444踊る名無しさん:2005/04/04(月) 07:29:38
クランコ振付カナダナショナルの「オネーギン」を
久々に見ました。
タチアナは最初、地味だけど、2幕で踊りが生き生きしてきて、
だんだん変化していく心情表現に引き込まれました。
とてもわかりやすい展開で、フランク・オーガスティンは、
こういうメロドラマ似合うなあ。。
ユルゲン・ローゼの衣装が綺麗で、ジョーゼット生地のスカートが
すごくかわいい。パリオペのシルフィードの衣装も見とれちゃうけど、
あのドレススカート好きです。
11月が楽しみ☆
445踊る名無しさん:2005/04/04(月) 10:51:08
フォーキンというと、レ・シルフィードを思い出してしまう。。
446踊る名無しさん:2005/04/04(月) 21:17:36
ベルリン@富山
マラーホフは出ないそうです。幕前のインタビューのみ
友達が富山に法要で帰省した折、地元新聞に書いてあったのを見たそうです。
やっぱり関西の自分はびわ湖ホールだな、日曜日だしね。
447踊る名無しさん:2005/04/05(火) 06:21:40
マラーホフはゴレイゾフスキーを踊ったけど、
ワシーリエフのモダンもなかなか。。
448踊る名無しさん:2005/04/05(火) 11:03:41
「ナルシス」ってゴレイゾフスキだっけ?
ピエトラガラのニンフはめんこい。カロリンが惚れるのもわかる。
キャバレー型のドントルックバックよりいいかんじ。
449踊る名無しさん:2005/04/06(水) 08:02:22
オネーギンの1幕、鏡の演出も気になるけど、
背景画が桜の木に見えてしょーがなかったよ。。
450踊る名無しさん:2005/04/06(水) 15:49:55
11月のシュツットガルト、NBSサイトで発表してるけど、
オネーギンにルグリって、なんでだ?
ルグリ呼ばなくたってーー、日本で荒稼ぎ?
みてみたい気もするけど。
451踊る名無しさん:2005/04/06(水) 16:01:39
演目が今一気にいらなーい。
せっかく、パリオペやボリショイだけど。
452踊る名無しさん:2005/04/06(水) 16:41:43
自分はシュツットガルトの演目には文句ない。
クランコのロミ・ジュリもオネーギンも生で見るのは初めてなので。
見てみたかったし。

でもルグリって何だよ・・・オイ・・・
453踊る名無しさん:2005/04/06(水) 16:59:41
でも、前回もロミオはマラーホフだったような。。
454踊る名無しさん:2005/04/06(水) 17:17:53
マラーホフは本拠地で何度もゲスト出演してるから。
シュツットガルトではゲスト・プリンシパルみたいな扱いだったはず。

でもルグリは…?
455踊る名無しさん:2005/04/06(水) 17:49:47
ま、いずれにしてもシュツットガルトって
団内には誇れる男性プリンシパルって
いないのですか?
寂しいですね。
456踊る名無しさん:2005/04/06(水) 20:24:01
そんな事ないですよ。
フォーゲルだって、バランキエヴィッチだって良いし。
オルテガやダグラス・リーもいいダンサーだ。
ソリストもバランスが取れてるし、ルグリの出演の理由がよく分からない。
パリ・オペスタイルとはそぐわないと思う。
前回もマラーホフが出ない日は悲惨だったようだから、集客力でルグリに
白羽の矢だったんだろう。マラーホフが出れないから。
ルグリだって多忙だろうからよく承知したよね。
457踊る名無しさん:2005/04/06(水) 20:42:15
パリオペスレ見たらルグリがオネーギン踊りたいんだってさ。
前回は近所に来たから見たけど確かに悲惨だった。
458踊る名無しさん:2005/04/06(水) 20:45:47
ルグリのオネーギンが悲惨だったの?
459踊る名無しさん:2005/04/06(水) 20:59:40
有名ダンサーとかがいないと見に来ないのが日本のバレエ界。
ハンブルクだってそうだったでそ?
東京の冬の旅やニジンスキーなんか会場スカスカ。
S学会さんたちとネットでの感想と宣伝?で後半ようやく席が埋まってくれた。
それが日本の現実。
そういう意味じゃスターダンサーで集客しようとするN○Sと
S学会さんだけで取りあえず元だけは取ろうと算段をする民○さんは
呼び屋としては至極まっとう。
460踊る名無しさん:2005/04/06(水) 21:01:49
 ロミジュリは誰が踊るのかな。 こないだやったばかりだし
マラーホフいないのにお客入るのかな。
461踊る名無しさん:2005/04/06(水) 21:03:23
ハンブルクは得チケがでるんじゃないかと思うくらい
ずーっと売れ残っていたものね。。
462踊る名無しさん:2005/04/06(水) 22:14:50
確かにミーハーかもしれないけど、外国のバレエ団をここまで見る国って
ないと思う。ハンブルグにしてもシュッツガルトにしてもロンドンやパリ、
NYで公演するわけじゃないし。まぁ、地元のバレエ団で十分ってところ
なんでしょうけどね。
463踊る名無しさん:2005/04/06(水) 22:24:29
457です、前回のマラーホフがゲストしてない公演が悲惨でした。
464踊る名無しさん:2005/04/06(水) 22:24:48
なろほど。日本は他国では見られないような
世界中からバレエ団の来日する恵まれた国というわけ
なのですね。。
465踊る名無しさん:2005/04/06(水) 22:26:21
ハンブルグはNYやパリで公演してますよ、盛況だったらしいです。
466踊る名無しさん:2005/04/06(水) 22:55:11
シュツットガルトもたまにNYとかに遠征してる…
467踊る名無しさん:2005/04/07(木) 18:21:50
2004年2月のハンブルクバレエ ニューヨーク公演
「ニジンスキー」のダンスレビュー(日本語版)

ttp://www.dpsny.org/onlinemag/review_jp_2-3-04.html

ニューヨークはクラシックバレエ以外のダンス公演も多そうでいいな・・
468踊る名無しさん:2005/04/07(木) 18:57:09
>459
ハンブルクはノイマイヤーだから見に行ったけど、好きな人は
ここの宣伝気にせず見に行くかも。
文化会館での「ニジンスキー」を見た知り合いの人に、どこのオケだったか聞かれて
パソコンユーザーじゃないらしいから教えてあげた。
彼女はオペラファンで、同じ演目を2日みちゃう人だけど、指揮者が代わったら
即チケットキャンセルしちゃうし、下手なオケならテープにして値段を下げろって言ってた。
有名バレエ団の公演でもがっかりすることあるけど、
ノイマイヤーとキリアン作品は安心かな。
服部君たちの公演は、あのメンバーでも音楽と演出が不安で
ためらってる人はいるかも。。
469踊る名無しさん:2005/04/07(木) 20:03:07
>服部君たちの公演は、あのメンバーでも音楽と演出が不安で
ためらってる人はいるかも。。
演出に不安を持っている人がいたら、ビックリですね。
6月にはハンブルグバレエに振付が決定している服部君は、
ノイマイヤーの信頼を受けての事なのですから。
音楽は、いとこの服部隆之氏…宮川氏よりはいいでしょ。。。
470踊る名無しさん:2005/04/07(木) 20:45:15
タイトルの元にもなってるR・ハッターことおじい様の服部良一氏の
音楽は、実におしゃれで粋だから、結構楽しみだけど。
471踊る名無しさん:2005/04/07(木) 21:44:31
いやノイマイヤーお墨付きだからっていうのは理由にならないじゃん?
あと振り付けと演出はちょっと違うし。
や、もちろん自分は楽しみにしてるんですが。
472踊る名無しさん:2005/04/07(木) 23:39:59
>演出に不安を持っている人がいたら、ビックリですね。

なんでためらっちゃいけないの?
ノイマイヤーの信頼を受けているとはいえ、服部君はノイマイヤーじゃないんだよ。
見に行く、行かない、判断基準は人それぞれでしょ。
自分の意見が絶対という姿勢はどうかと思う。
473踊る名無しさん:2005/04/08(金) 00:03:50
469です。
>なんでためらっちゃいけないの?
いけないなんて言ってませんヨ。びっくりって言っただけ。
そんな事も言っちゃいけないの?色んな人がいるっていいじゃない〜
自分の意見が絶対何てことも言ってませんヨ。
474踊る名無しさん:2005/04/08(金) 00:09:40
どうでもいいけど、ノイマイヤー熱に踊ってしまって
チケットS席2枚、4万円也。ビデオ2本1万5千円也。
で、約5万5千円の臨時出費ですた。。
とーちゃんに暫くはバレエ禁止令を出されてしもた。w
475踊る名無しさん:2005/04/08(金) 11:48:42
いい舞台は自分の目で確かめないとね〜。
良くなかったら2度と行かない。チケット高いし。
いい舞台はどんな書評にも勝るけど。
ダンス専門の機関誌の写真や評論は面白いものが本当に少ない。
ダンス以外の機関誌のほうが写真も記事も客観的で
面白かったりするし。
476踊る名無しさん:2005/04/08(金) 14:48:09
音楽より演出よりあのメンバーの
「一部」が気になってためらってる自分。
食い合わせが想像付かない・・・
477踊る名無しさん:2005/04/08(金) 16:35:15
そう、はっきりいって、ハンブルク・ダンサーのでる藪の中?だけでいいんだ。
R・ハッターって??もっと詳しいことわからないと。
ABTとエトワールガラ3日間いくんですよ。
これで、4万以上なのに。。。
自分がこわいよ。親だったら、勘当してる。
478踊る名無しさん:2005/04/08(金) 17:02:53
あちらの発音だと「HATTORI RYOUITI」が
R・ハッターになるというだけでは?
479踊る名無しさん:2005/04/08(金) 17:26:50
>477
すごいですね〜。バレエだけにそんなにお金使えませんよ。
やっぱりスターダンサー目当てなんですか?
480踊る名無しさん:2005/04/08(金) 20:11:34
>>478
欧米の人って2音節を超える人名は覚えにくいんですって。
HATTORIの場合、最後のIは無視されちゃったようなものでしょう。
スレ違いだけど、海外で活躍中の歌手に康晴という名の人が
いるのだが憶えやすいように芸名はYasuにしてしまったそうです。
481踊る名無しさん:2005/04/08(金) 20:16:58
服部さんの公演の先行チケット、良い席だったのかな?
今回のは平日だった事もあって、見合わせたんだけど
482踊る名無しさん:2005/04/08(金) 20:17:59
服部君は信頼しているけど(そしてハンブルクのメンバーは観たい)。
ヅカの人が出るという時点で
ためらいました。
なぜヅカ?
483踊る名無しさん:2005/04/08(金) 22:24:16
集客が見込めるから。
関西でやるなら賢い選択ではあると思う。
それに彼女らはエンターテイナーとしては非常に経験値高いから、
そんなにひどいものを見せられる心配はないと思うな。
484踊る名無しさん:2005/04/08(金) 23:20:14
どうせなら一部と二部を入れ替えて欲しいよ
それなら心置きなく遅刻が出来るから。
一公演抑えたけど、本気で一部観たら帰ろうと思っている。
485踊る名無しさん:2005/04/08(金) 23:29:14
え??
服部君の名前を冠した公演なのに、どうしてヅカが前座じゃないの???
486踊る名無しさん:2005/04/08(金) 23:39:14
>484
それでいいんじゃない? チケ代もったいないとか思うかもだけど、
たぶん単独で公演やるほうが高くついただろうから、
いっしょだよ。
487踊る名無しさん:2005/04/08(金) 23:49:53
2部で買い物ブキや蘇洲夜曲を使うそうだから、そこで使うんじゃない?宝塚の人。
ホントに私も1部2部を入れ替えて欲しい
ハンブルクのプリンシバル観た後に、宝塚の子供だましのダンスなんか
観られないよ。
488踊る名無しさん:2005/04/08(金) 23:57:44
2部にもハンブルクのプリンシバル、出るのでは・・・
489踊る名無しさん:2005/04/09(土) 00:04:19
>488
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
490踊る名無しさん:2005/04/09(土) 00:10:13
ヅカの上層部も考えなしだよな
世界中からダンサーが集まっているバレエ団のプリンシバルと踊らすなんて・・・
とむファンの友達も嫌がってたよ。
「ハンブルクファンの人達から受け入れられないのは解ってる
頼むから考えナシで外部との仕事を引き受けるなよ。
もう、宝塚内部の舞台だけにしておいてー」と。互い嫌なんですってよ。
491踊る名無しさん:2005/04/09(土) 00:20:24
孫の隆之の前座に服部良一って訳にはいかないでしょ。
アール・ハッターって良一氏の事なんだから。
492踊る名無しさん:2005/04/09(土) 00:21:38
私は宝塚もバレエも見るけれど、バレエが続いて、宝塚にいくと
ダンスシーンでもたもたしてうーんだめだ〜って思う。
ほかに楽しみがあるからいいんだけど、目が慣れれば。
いっしょに見るのはイヤかもね。

でもわからないよ、もしかしてすごくうまく使ってくれるかもしれないし。
料理の仕方次第だと思うな。無国籍アイデア料理みたいなもんでしょ?
493踊る名無しさん:2005/04/09(土) 00:23:21
>>487-490
プリンシパルね。
494踊る名無しさん:2005/04/09(土) 00:28:12
たぶん、民音からんでるのかな
宝塚の団員さんは学会員多いです。宝塚自身が学会の私有っていわれてるし
495踊る名無しさん:2005/04/09(土) 00:38:23
>>494
からんでないでしょ。そうなら、阪急も学会の私有てか!な訳ないっしょ
496踊る名無しさん:2005/04/09(土) 00:41:15
しょうがないじゃん。
ハンブルク関係のダンサーだけじゃ席が埋まらないんだから。
いいダンサーがそろってるんだから
今は客寄せパンダも甘んじて受入れて
少しづつファンを増やしていけば良い。
497踊る名無しさん:2005/04/09(土) 07:57:51
>ハンブルク関係のダンサーだけじゃ席が埋まらないんだから。
埋まらないような劇場でしか公演できないってことですね。
イリは北海道でコンテンポラリーをパリオペの
ダンサーと踊ったりしてるのに。。
本当に残念です。
498踊る名無しさん:2005/04/09(土) 12:01:35
>イリは北海道でコンテンポラリー
ガラガラだったのでは・・・
499踊る名無しさん:2005/04/09(土) 12:10:40
服部氏の音楽がメインの宝塚の公演に
ハンブルクのメンバーがゲストで出演ということなら
納得。
服部君の振付に惚れてるから信頼してます。
金森さんや島崎さんの作品も本当に素晴らしいです。
500踊る名無しさん:2005/04/09(土) 12:59:24
>499
島崎さんは、宝塚の舞台も振付されてますね。
日本人でも世界的に認められた振付作家がいて
日本で見られるから良かった!
501踊る名無しさん:2005/04/09(土) 14:49:47
振付家が信頼したダンサーなら誰でもいいです。
有名ダンサー出演でも「ハズレ」の公演もあります。
(バクチじゃないんだから・・)
ハンブルクは3公演とも良かったし。前回も素晴らしかったです。
召喚元とノイマイヤーとの信頼関係もしっかりしてるからかも。。
502踊る名無しさん:2005/04/10(日) 13:58:50
>島崎さんは、宝塚の舞台
「エリザベート」でしたっけ?宝塚は昔1度しか見たことないもので
よくわかりませんが。。華麗なショーダンスですか。
色々なブログを読むと、ハンブルクも宝塚も両方お好きな方は多いみたいですね。
どんな舞台になるのか、楽しみです。。
503踊る名無しさん:2005/04/10(日) 14:05:54
金森穣さんも宝塚の振付をやったことありますよね。
バレエの皆さんも振付というと、宝塚との関わりは結構あるじゃん。
504踊る名無しさん:2005/04/10(日) 14:24:01
>503
金森さんは抽象的なコンテンポラリーのイメージが
強かったのですが、、以外でした。。
踊られるのは宝塚メンバーさん達オンリーですよね。。
今度のハンブルクメンバー7人、、一体どう料理されるんでしょうね。。
505踊る名無しさん:2005/04/11(月) 12:50:12
ハンブルグメンバーと一緒に踊るなんていう
度胸試しはしないだろうね?
506踊る名無しさん:2005/04/11(月) 17:04:19
>505
ハンブルクメンバーで、内面に潜む心の「影」みたいな、彼お得意のテーマを
もとに「振り」を固めて、(彼らは即興もOKだし)
宝塚メンバーのお派手な踊りの場面と対照的に置くとか。。

服部さんは演出も任されてるから、舞台を好きに使えるわけですね。
各々のチームワーク抜群な踊りは楽しみです。。
507踊る名無しさん:2005/04/11(月) 22:47:57
e+で服部君のイメージ動画が見られる
508踊る名無しさん:2005/04/11(月) 23:58:46
>507
ほんとにイメージだけですやん。
インタビューとかリハ風景もきぼんぬ。
509踊る名無しさん:2005/04/12(火) 13:39:03
今、気がついたが、チケット1万しないよね。
ハンブルクのダンサーを8−9000円でみられるなら、
1部だけでもお買い得かな?
いや、私は工作員ではないですよ。
時間も知りたいところですね。
510踊る名無しさん:2005/04/12(火) 14:05:21
>509
お腹いっぱい。
511踊る名無しさん:2005/04/12(火) 14:35:29
おいらも今年のバレエ鑑賞の予算はハンブルク・バレエで
使い切っただよ。来年まではお預けだなぁ。
512踊る名無しさん:2005/04/12(火) 14:49:53
>>509
そういう宣伝書き込みが、お腹いっぱい。
前スレも全部読まれることをオススメします。
513踊る名無しさん:2005/04/12(火) 15:00:42
「ポム、ポム」合戦(背中を押す音)は笑えたよ。
その前あたりの人の感想も面白かったな。
514踊る名無しさん:2005/04/12(火) 17:15:54
イリのバレエと、キリアン作品も見たいからそっちに行くよ。
服部公演はバレエじゃなさそうだし。またの機会に。。
515踊る名無しさん:2005/04/12(火) 22:59:05
ミュンヘンの様子に詳しい方がいたら教えてください。
ラカッラの他の女性陣とか
男性ダンサーとか
516踊る名無しさん:2005/04/12(火) 23:07:23
517踊る名無しさん:2005/04/12(火) 23:15:16
>>516
早速ありがとうございました。
ボッタイニって読むんでしょうか。ヴァルナで金賞とってる方、
日本にも来たことがあるようですが、どなたかご覧になってますか。
518踊る名無しさん:2005/04/12(火) 23:23:28
ドイツ語読めなくて苦しいです。。
誰かヘルプ。
519踊る名無しさん:2005/04/13(水) 09:51:36
翻訳サイトご利用でもキツイです。。
写真と動画だけ楽しんでます。
520踊る名無しさん:2005/04/13(水) 10:33:14
バレエ鑑賞者は少なくとも
英語、フランス語、ドイツ語の素養は
必要と感じる今日このごろ。。
オペラ鑑賞はこれにプラス、イタリア語。
521踊る名無しさん:2005/04/13(水) 12:06:56
音読するなら伊・独語は簡単じゃん。
しゃべれなくても読解力があればネットはOK。
日本語と英語をマスターしとけばいいんとちゃう?
522踊る名無しさん:2005/04/13(水) 12:17:36
>>520
ロシア語とスペイン語も・・・orz
523踊る名無しさん:2005/04/13(水) 12:34:47
ロシア語はロシア語のバレエの本に興味がある場合とかには必要かも。。
スペイン語はフラメンコとちゃう?(ゴミン、漏れはわかんね)
524踊る名無しさん:2005/04/13(水) 12:37:00
一応海外に名まえの売れてるバレエ団は英語とフランス語と母国語の
HPにすべきだと思う。。。
たのむ。。
525踊る名無しさん:2005/04/13(水) 12:50:26
何でフランス語?英語と母国語だけでいいじゃん。
526踊る名無しさん:2005/04/13(水) 13:03:51
>523
ナチョデュアトとか、バレエ団もええとこあるみたいやで〜。
フランスとドイツは強気よね〜。
東欧は英語ばっかなのに。。
527踊る名無しさん:2005/04/13(水) 13:25:19
>>525
日本人を中心に考えればそうなるけど。
528踊る名無しさん:2005/04/13(水) 17:39:22
クラシックバレエ愛好者は、
ほとんど裸体のダンサーを神のようにあがめるわけだし
西洋美術と聖書の素養があったほうが楽しいのでは?
ミサ曲も使うし。

ドイツ人も英語が公用語になったら、むちゃくちゃ怒るかな。
って、ただの神聖ローマ帝国好きなんですけど。。
529踊る名無しさん:2005/04/13(水) 18:04:28
ギリシャ彫刻ぽい>男性ダンサー。
女性ダンサーは妖精みたい。
トルコの王様が登場しても、日本人はハラキリ異邦人だから・・・
演技も土臭いというか。。。
「お客様は神様」だから、、「みんなで踊ろうかあ〜」

ローマ教皇もご逝去されたし、
ますますクラバレは・・・orz
530踊る名無しさん:2005/04/13(水) 18:11:42
ローマ法王ってポーランド人だったんですね。
スラブ系初の法王だったそうで。
残念です。
531踊る名無しさん:2005/04/13(水) 18:21:46
>「お客様は神様」
結果重視なのは日本だけじゃないんじゃない。

ローマ法王が生前、
『現代は苦しむことの価値を認めない。
苦しみを排除することばかり追求している』
とドキュメンタリーで語ったそう。

苦悩がちゃんと描かれているバレエ作品は見ごたえある。
苦悩の「ポーズ」だったらいらない。
532踊る名無しさん:2005/04/13(水) 18:41:57
なんだか、苦悩とキリスト教ってセットみたい。w
533踊る名無しさん:2005/04/13(水) 19:26:10
王様や貴族が民衆に自分を神のように仰がせようとしたんでしょ。
「活人画」の親戚みたいなもの?バレエって。
534踊る名無しさん:2005/04/13(水) 19:32:53
ふーん。そうだったんだ。。
私はてっきり王様や貴族の「ごっこ」の遊びだと思ってた。
535踊る名無しさん:2005/04/13(水) 20:01:14
西洋で裸体の美しさを競うのは、天上の父なる神と聖霊をあがめるため。
禁欲が尊ばれまつ。ゆえに苦悩するのでつ。
日本の裸体は、あまのうずめとか、母なる大地神をあがめて豊穣を祈る。
農村の乱交はお祭り。性におおらかでエロい。
舞踏の裸体は・・・わかりません。
でも西洋人から見たら、日本のコロボックルと思うかも。
>王様や貴族の「ごっこ」の遊び
活人画もごっこ遊びでつ。絵画の一部になりきる。
536踊る名無しさん:2005/04/13(水) 23:52:12
フォーキンの頃のロシアじゃ、農民や孤児に語学やバレエや演劇を学ばせ、
舞台で失敗したらクビ・投獄にしたらしいよ。
537踊る名無しさん:2005/04/14(木) 13:08:32
ドイツの舞踊団にイスラム教国の女性ダンサーの名前見たことあるよ。
修道僧が異教の悪魔(女性)にたぶらかされる話かな?w
538踊る名無しさん:2005/04/14(木) 13:14:47
ロシアのダンサーってひたすら、お国のために滅私奉公してるイメージ。
芸術の神に奉仕するわけだけど。
539踊る名無しさん:2005/04/14(木) 19:02:52
>土臭い
インディアンの末裔と思ってるとか。
アメリカの方が受けたりして。。
540踊る名無しさん:2005/04/15(金) 13:05:38
>>535
その情報元はどこから?
541踊る名無しさん:2005/04/15(金) 13:10:08
>>540
図書館で、「ニジンスキー」文献の隣あたり。
もう基地外の巣に戻りマス。。
542踊る名無しさん:2005/04/17(日) 23:53:19
去年のダンマガでハンブルクバレエの特集やってたんですねー。
宗教的な題材のバレエも見てみたい気はするけれど、
お芝居みたいなバレエも楽しいですよね。。
543踊る名無しさん:2005/04/18(月) 13:33:22
リアブコのインタビューは去年の11月号で紹介されていたんですね。
イリのインタビュー記事ご覧になったことある方、いらっしゃいます?

とりあえず、ファンサイト覗いてみます。。
544踊る名無しさん:2005/04/20(水) 19:08:36
バレエとエンターテイメントショウの違いは中毒性?
例えが悪いけど、「スペースマウンテン」みたいなジェットコースター型の
娯楽とか、お涙頂戴モノの映画はなんとなくクセになる。
美味しいかどうかよくわからないジャンクフードとか。

「ニジンスキー」は衝撃的で感動したけど、DVDで見たいとは思わない。
多分ださないんだろうなあ。。
545踊る名無しさん:2005/04/20(水) 19:31:18
「ニジンスキー」は娯楽って言うよりは事件て感じ。
脳裏に刻まれちゃったし。。
546踊る名無しさん:2005/04/20(水) 19:37:29
決して感動の押し売りじゃない、観客が想像を膨らませる間がちゃんとある。
ノイマイヤーは、ハンブルクで定期的にワークショップを開いたりしてお客サンと
育ってきたんだよね。
なんつーか、客席と舞台に信頼感を感じる。それは他の公演と圧倒的に
違う気がする。個人的意見スマソ。。
547踊る名無しさん:2005/04/20(水) 20:03:44
自分、ハンブルグ「眠り」見終わったとき涙が込み上げてきた。
なんで泣いたのか・・・と思ったけどなんか大きな愛を感じた。
ちょっとテレ臭w。

やっぱDVDきぼ〜んぬ。
548踊る名無しさん:2005/04/20(水) 20:34:03
HPがいつの間にUPされてたんだね。
「ニジンスキー」やるんっすかー!?ううっ観たい!
549踊る名無しさん:2005/04/20(水) 22:02:13
うわっ、ほんとだ!極彩色じゃなくなってるw
ノイマイヤーの笑顔が素敵だ。。
やばいっ、「ニジンスキー」思い出したら泣けてきた。
550踊る名無しさん:2005/04/20(水) 22:42:32
つい最近まで「眠りの森の美女」だと思ってたw

終演後、みんなを抱きしめたくなったよ。
DVDでもみた〜い。
551踊る名無しさん:2005/04/21(木) 12:53:31
エンタメダンスはお客サンのために踊るダンスで、バレエは芸監のために
踊るのかなと。そんなダンサーと芸監の信頼の厚い舞台を見るのは好き。。
愛を感じるもん。w
552踊る名無しさん:2005/04/21(木) 19:42:56
HP「オデュッセイア」の蒼色だね。
服部君やイリの新作も見た〜い。オットーは音源も創るのかぁ。
553踊る名無しさん:2005/04/23(土) 10:19:13
>>545
事件は名言!
今HPみてきました。
ニジンスキー封印なんて噂あったがデマだったね。
ああ、11月上旬にいければ、椿姫と一緒にまいられるのに!
もちろんいけません。
554踊る名無しさん:2005/04/23(土) 13:10:55
ニジンスキーはコワかったし、しっかり刻まれちゃったから、もういいです〜。
椿姫や眠り、くるみの全幕を観たいよ〜。
はぁ。ハンブルクにいきだい。。
555踊る名無しさん:2005/04/23(土) 13:35:43
ニジンスキー
おいらも感動したし、素晴らしい作品だと思った。
でも、二度とあんな怖いもん見たくね。
体力、精神、消耗しすぎる。

556踊る名無しさん:2005/04/23(土) 17:25:46
まじ、終演後普通に歩けなかったッす。
冬の旅はまた観てみたい。
557踊る名無しさん:2005/04/23(土) 18:13:28
椿姫最高。
ビデオだとカメラアングルが限られてるけど、生だといいよ〜。
オケなしでいいから、全幕きぼんぬ。
558踊る名無しさん:2005/04/23(土) 19:07:46
色んなバレエ観てるけど「ニジンスキー」は正直面白くなかった。
椿姫は好き。
559踊る名無しさん:2005/04/23(土) 23:07:56
バレエリュス好きだし、ノイマイヤーもニジンスキー研究家だから
いいんだけどさ。。儀式みたいだった。
560踊る名無しさん:2005/04/26(火) 00:34:27
服部公演のスポット映像がドラマシティにあったので。

http://eee.eplus.co.jp/MV/0503/030/index.html
561踊る名無しさん:2005/04/26(火) 00:36:53
そこがいいんだけど>儀式みたい

好みはそれぞれだね。
562:踊る名無しさん :2005/05/05(木) 19:31:56
ハンブルクHPの「くるみ割り」の動画に
ジジハイヤットとイヴァンリスカ出てる?
いい感じ。。
563踊る名無しさん:2005/05/06(金) 13:39:24
画像の質がイマイチなんでハッキリしないんですが、
出てますよね、、、可憐でウットリ見てました。
ジジとマゾンって夫婦でしたけど、ハンブルクは
他にも夫婦でダンサーというメンバー、いるんですか?
564踊る名無しさん:2005/05/06(金) 17:36:19
アンナさんと、ウルバンは夫婦。
ダンマガにインタビューでてた。
565踊る名無しさん:2005/05/06(金) 22:26:03
胡桃割りの動画が見つからない。。。orz
566踊る名無しさん:2005/05/06(金) 22:31:02
564さん、どうもです。ステキなカップルだ。。。
565さん、各演目の中、「胡桃割り」の写真の下に
photosって文字(英語版)があるので、そこをクリック。
そしたらmedia playerとquick timeの選択肢があるので、
見られる方で見て!
567踊る名無しさん:2005/05/06(金) 22:31:49
>565
photoコーナーの一番下にあるの最近見つけたよ。
568567:2005/05/06(金) 22:33:47
>566さん
さっすが、お仕事が早い!
569567:2005/05/06(金) 22:39:12
シーズン→フォトコーナーの一番下に
「幻想白鳥」と「胡桃」と「ニジンスキー」
まとめてありますた。
なんつー説明。。orz
白鳥の動画、前のと違うきがする。。
570565:2005/05/06(金) 22:47:38
>>566,567
見つかりました。
ありがdでつ。

571踊る名無しさん:2005/05/06(金) 22:58:09
イリとオットーのHPにもニジンスキー動画があるね。
違うのも見たいんだけど。
572踊る名無しさん:2005/05/07(土) 00:53:15
↓スライド(音付き)なら一部の演目はここで見れるよ
http://www.hamburgische-staatsoper.de/1_home/home.php
探してみそ
573踊る名無しさん:2005/05/07(土) 00:53:19
メダリストガラ@東京、
ラカッラがいつの間にかポリーナちゃんに変更になったのね。
574踊る名無しさん:2005/05/07(土) 01:48:11
>572
サンクスコ。
「ベニスに死す」音楽いい〜。
バヤデールは生音なのね。。
575踊る名無しさん:2005/05/07(土) 02:05:53
>574
全部生音ですよ
576踊る名無しさん:2005/05/07(土) 02:12:08
>575
エンドレスでずっと聴いていたいです。。
バヤが会場のお客さんのせきが聞こえたから生だなーと。
ロミジュリは音がはずれてるぽいから、あ、あれ?と。
Préludes CVもいいです。
これ、日本名ではなんて作品なんですかね。
577踊る名無しさん:2005/05/07(土) 02:20:32
Préludes CVの作曲者のレーラ・アウエルバッハさん
まだ若くて美人ですね〜。
素敵な音楽でずっと聴いてます。。
578踊る名無しさん:2005/05/07(土) 15:28:14
エトワール・ガラのキャンセルかと思った。>ラカッラ
ビクーリした。違ったわ。w
579踊る名無しさん:2005/05/07(土) 22:33:08
>564
えー!夫婦だったんですか?
でも、ウルバンさん、7年前のパンフより笑顔が素敵。。
580踊る名無しさん:2005/05/07(土) 22:49:44
リギンズとモレドも確か夫婦。
ユングと辞めたロスカヴィオも結婚してるはずだけど・・・。
581踊る名無しさん:2005/05/08(日) 00:30:09
あ、モレドは結婚してたんですか。
「ニジンスキー」で釘付けでした。よかったー。
リアブコも既婚なんでしょうか。この間の世界バレエフェスでは
さらっと見過ごしたんですけど、今回青い鳥がめっちゃよくて、
注目してます。
582踊る名無しさん:2005/05/08(日) 01:52:32
リアプコは既婚じゃなかった気がするがシルヴィアといいカプーだよ。
サーシャがメロメロなかんじ。
583582:2005/05/08(日) 01:53:52
すまん、サーシャってリアプコのことです。
584踊る名無しさん:2005/05/08(日) 03:21:31
男性のみなさん、年上の女性が好みなんですかね?
スポーツ選手みたい。
585踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:00:25
え〜!!サーシャってシルヴィアさんと交際して
るんだ!でも舞台見てるとお似合いって感じですよね。
夫婦ではないけど、ダンマガでイリが「マリ=アニエスは
ガールフレンド」と言ってて、(えらいガタイのいい
カポーだな)と思ったことがある。

ハンブルクの余韻は冷めないけど、私の心は来月の
ベルリンにも向き始めました。皆様はいかが?
586踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:12:40
両方行くよ。バヤはぐぐっと上のほうの席だけど。
しかし指輪の方は予習してかないと訳ワカランになりそう。

587踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:15:04
ストーリーの複雑な作品のバレエは私は苦手かも〜。
588踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:20:35
ワーグナーのリングなんて有名でしょ。
589踊る名無しさん:2005/05/08(日) 22:26:14
まあまあ。指環は長いから、ちっとおさらいして、
当日体調整えていかないとね。
590踊る名無しさん:2005/05/09(月) 12:45:03
モーツァルトとRシュトラウスは好きだけど、
ワーグナーは高尚過ぎて。。
でも、バレエは筋を知らなくても楽しめるからいいんです。
591踊る名無しさん:2005/05/09(月) 19:34:01
リングのストーリー、知りませんでつ。w
592踊る名無しさん:2005/05/09(月) 23:09:20
あずみ涼の漫画だっけ、全4夜ぶんがかなりよくまとめられて
予習にすごくお勧めなんだけど、絶版らしい…
因みに自分は持っていたのだが友人に貸したら返ってこないorz
593踊る名無しさん:2005/05/09(月) 23:13:41
里中まちこも描いてなかったっけ?
594踊る名無しさん:2005/05/10(火) 00:13:56
池田理代子のアシが描いてた気がする。
池田理代子監修とかの但し書き付きで。
595踊る名無しさん:2005/05/10(火) 20:31:27
リングべんきよしといたほうがいいよ、マンガで
登場人物大杉&超ダイジェストだから
せっかくの舞台楽しみそこなうぜ
596踊る名無しさん:2005/05/10(火) 21:17:53
当日早めに会場入りして、パンフ買って
必死で読む!
ハンブルクもそうしないと、ニジンスキーなんて
ついていけなかったなー。
597踊る名無しさん:2005/05/10(火) 21:28:47
>>596
それ、いつも私もやってる。w
598592:2005/05/10(火) 23:36:06
>>593-594
それも読みました。で、自分的にはあずみ涼がベストだったの。
読みたいよ…漫画喫茶にでも探しに行くかな・・
599踊る名無しさん:2005/05/10(火) 23:45:35
あずみ涼の文庫になってるよん。あれ、文庫が絶版なのかな?
あれはローゲを全体通しての狂言回しにするあたり、
ベジャールのによく似てる。ダイジェストとしてもかなりできがよい。
600踊る名無しさん:2005/05/10(火) 23:52:26
○椋 ×涼  自己ツッコミ。

あとこれ。自分が思ってた文庫版は絶版だったが、新装版が出てた。
少女漫画読まないおじさん向け再販のようだ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978614842
601598:2005/05/11(水) 10:20:36
>>599=600
ありがとう!新装版で再販されたんですね、すごく嬉しいよ〜
仰るとおり、かなりよくできたダイジェストだと思います。ダイジェストだけど
歌詞(つーか台詞だな、ワーグナーの場合)がよく再現されてる。
もしかして近年、リング(オペラの方)が上演される機会が多いから
予習用にオペラファンのおじさま方のニーズが高まってたのかも。
早速注文してきました。ついでに私も誤字してました(涼→椋)、スマソ
602踊る名無しさん:2005/05/11(水) 11:11:36
池田監修のどうか御存知の方います?
自分は、あずみより池田の方が絵が好きなんで。
あと、リングのあらすじでいい本があったらお教えください。
パンフ買わないつもり。
だってさ、ハンブルクから、夏のABTまで、チケット代が20万近くしてる。
ハンブルクのパンフは買ったが、ギエムその他のパンフは
買えません。
603踊る名無しさん:2005/05/11(水) 17:18:30
そういえば今回の指輪「日本語字幕付き」なんだよね。
バレエで字幕なんて初めての経験だな。
結構オペラサイト巡ってると朧に
あらすじわかってくるような。
604踊る名無しさん:2005/05/11(水) 17:26:27
ttp://www.shinchosha.co.jp/topics/nibelungen/index.html
これってどうなんだろう?松本零士か。
605踊る名無しさん:2005/05/11(水) 20:03:02
池田監修の指輪はワルキューレとジークフリートが中心で、
ダイジェストというには……
あとストーリーを流すためにわりと話をつくってるかも。
606踊る名無しさん:2005/05/11(水) 22:16:27
ベジャールのはローゲが物語の中にいるようでもあり、
アウトサイーダー的でもあるところが、
ベジャールのこの物語に対するスタンスの表現のようで、
独特だよね。
607踊る名無しさん:2005/05/11(水) 23:39:48
ローゲというキャラが本来そういうキャラだったところを
ウマく生かしているとも言えると思うけど。

それよりオーディンの扱いが独特だと…
608踊る名無しさん:2005/05/12(木) 02:00:41
>602
タイトルでぐぐると、結構あらすじサイトみつかるよ。
あとNBSのHPにもあらすじと人物関係図がある。
609踊る名無しさん:2005/05/12(木) 13:03:10
>>600
ありがd。早速ネットで注文しますた。
610踊る名無しさん:2005/05/12(木) 15:10:39
602です。情報下さった方ありがとう!
あらすじサイトさがします。
611踊る名無しさん:2005/05/12(木) 22:26:11
楽劇みたけどローゲは半分で出なくなっちゃう。
612踊る名無しさん:2005/05/12(木) 23:25:01
ベジャールのはローゲが狂言回し役なので最初から最後まで
出ている。これがベジャールの「リング」の特徴かな。
613踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:24:20
もしかしてあずみ椋はベジャール版を見て影響受けたのかな?
614踊る名無しさん:2005/05/13(金) 00:25:27
そうかもしれない。
615踊る名無しさん:2005/05/13(金) 22:02:28
ポリーナちゃんのブリュンヒルデとかライナーくんの
ローゲもいいらしいけど、上演時間4時間以上で連荘はつらいよ。
616踊る名無しさん:2005/05/14(土) 07:10:05
オペラ見ないからニーベルングの指輪といわれてもピンとこないなー。
オペラはDCで聴くだけは嫌いじゃないけど、舞台は・・。
617踊る名無しさん:2005/05/14(土) 16:13:28
おいらもオペラはあんまり好きじゃないけど、
楽劇はアリアとか出てこないから、かえって面白く観れる
618踊る名無しさん:2005/05/14(土) 17:30:18
>>617
ふーん。楽劇とオペラは別物??
ワーグナーは何か新しい形のものを作った人だよね。
それが楽劇?オペラと違ってアリアはない?
おいらはなーんも知らん。。orz
619踊る名無しさん:2005/05/14(土) 22:23:17
楽劇っていうのは、ワーグナー自身が、それまでのオペラとは
一線を画したいという自信をもってつけた呼び名なんですよ。
広く言えばオペラだと思うけど(私は)、
それ以前のオペラとの違いは、ワーグナーのはちょっと小難しい
長〜〜い台詞に音楽がついて、延々語り続けてるって
イメージかな。
620踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:47:06
ベジャールの指環の予習しようと調べたら、
ワーグナーの台本とせりふの順番が結構違ってた。
621踊る名無しさん:2005/05/17(火) 07:18:58
ジークフリードって兄妹の間に生まれた私生児だったんだねー。
伝説の世界は現在の常識では考えられないことが起こる。
622踊る名無しさん:2005/05/17(火) 12:14:04
一応「なんてことを!」という風に見られてるね。
エジプト王家ではき兄弟婚は常識だったようだし。
623踊る名無しさん:2005/05/17(火) 21:01:56
結構ギリシア・ローマ神話とかともかぶってるなーと思った。

神々の中の中心的存在の奥さんが婚姻の女神だったり、
夫が浮気しまくりでしょっちゅうヤキモチ妬いてばかりだったり、ってとこが。

ルーツは同じなのかなー?
ギリシア神話じゃ近親相姦しまくりだったけどねw
624踊る名無しさん:2005/05/17(火) 21:48:21
ゼウスとヘラも兄妹だっけ??
625踊る名無しさん:2005/05/17(火) 22:52:06
ルーツは北欧神話かと。多分ギリシャ神話とは別だと思うよ。
626踊る名無しさん:2005/05/17(火) 23:59:15
いや全然別ってわけでもないよ。
ゲルマン・ケルト神話は兄弟くらい、ギリシャ・ローマ神話も兄弟くらい、
それぞれは従兄弟か親戚くらい、みたいな。
ドイツ語・英語とイタリア語・フランス語みたいなかんじっつーか。
そんなこといったらインドのアーリア系神話とだって実は類縁関係はあるし。
627踊る名無しさん:2005/05/18(水) 00:06:45
スレ違いになりつつあるような・・・。
628踊る名無しさん:2005/05/18(水) 09:03:53
まあ昔は近親婚におけるリスクがはっきり
してなかったから、とりあえず財産名誉を
分散しないために身内同士で結婚を
しまくってたんだろな。

指輪もだけどバヤももう一日増やそうか迷い中。

629踊る名無しさん:2005/05/19(木) 00:23:39
>>626
ええと、だから別でしょ?北方起源とラテン系起源で。
スレ違いすみません。

皆さんはニーベルングどの日に見に行くの?やっと1日は行けそうだと
わかったので、チケットはこれから買う私…。
土日は良い席はもうないかなぁ?
630踊る名無しさん:2005/05/19(木) 00:27:36
チケットコーナー覗いてみれば?結構良い席売りに出されてるよ。
631踊る名無しさん:2005/05/19(木) 01:05:36
従兄弟程度は別ルーツ認定?いやべつにこだわるわけじゃねんだけど。
ギリシャもいわゆるギリシャは北方からの流入だからたどっていけば…ね

リングはマラーホフがローゲの日と若手組の日と連続で見に行こうと思ってる。
ヴィシのフリッカも見たいんだけど、どうも3日見るのはつらそうだ。
632踊る名無しさん:2005/05/19(木) 01:07:20
平日にこの時間開始じゃ無理です・・。
それに3日連続で4時間越える舞台を見るのはキツイ。
633踊る名無しさん:2005/05/19(木) 02:33:37
一言居士w
634踊る名無しさん:2005/05/19(木) 09:03:16
>>630
ありがとう、そうしてみます。
>>631
ギリシャって更に元を辿るとそうなの?それは知らなかったです。
635踊る名無しさん:2005/05/21(土) 00:15:56
エトワールガラ、詳細が発表になったね。
ブベニチェク振付がたくさんあったけど
ブベニチェク、ベランガール組に興味津々
636踊る名無しさん:2005/06/01(水) 21:48:04
シュツットガルト、キャスト発表になったけど
前回のバレエフェスを見ていないので、
誰がどんなか、全然わかりません。
ロミジュリ、1日選ぶとしたらどのキャストがお勧めですか?
637踊る名無しさん:2005/06/01(水) 21:56:03
は〜〜〜(深いため息)
今回ばかりはルグリいらね。いつもは大好きだけど。
638踊る名無しさん:2005/06/01(水) 22:16:59
シュツットガルのチケ代がのっとらん。
639踊る名無しさん:2005/06/01(水) 22:43:50
>637
同意。クランコのオネーギンが見たいので団員ので見たかった。“ルグリの”オネーギンは要らなかった。
640308:2005/06/01(水) 22:57:10
>637、>639
同意。
あと、ロミジュリ配役も自分的にはなんとなく盛り上がりに欠ける
けど、皆さんはどう?
641踊る名無しさん:2005/06/01(水) 23:39:36
ロミジュリの3組目がわからない。
スー・ジン・カンは前回見て感動した。バランキエヴィッチも好き。
アリシアとフリーデマン君はフレッシュなカップルを見に行く感覚かな。
642踊る名無しさん:2005/06/01(水) 23:59:31
ロミジュリの3組目、シュツットガルトのHPで見た限り
ロミオって顔でもなく、ジュリエットって顔でもない二人だ。
特にジュリエット役は大人っぽい感じの写真だったので、
一体どんな風になるのか想像つかないや。

バランキエヴィッチはティボルトの方があいそうな気がするけど…。
643踊る名無しさん:2005/06/02(木) 00:45:29
スー・ジン・カンとバランキエヴィッチが見たいから無問題。
ルグリのオネーギンは大問題だけどね。
こっちの方が盛り上がりに欠けるよ。
644踊る名無しさん:2005/06/02(木) 01:06:19
う〜ん〜でも〜自分がルグリファンだから贔屓目なんだとは思うけど、
ルグリって役柄によって時々、レイフ=ファインズ(優柔不断に苦悩して
時々激昂する役が似合う英国人俳優)に似た雰囲気があるから、
意外とオネーギン似合うかもよ・・・?というわけで多分両方観に行く私。
645踊る名無しさん:2005/06/02(木) 01:10:23
ルグリが踊れば、それは多分素晴らしい
オネーギンになるとは思うよ。
でも、シュツットガルトが見たかった私には、
それだと意味がないというお話。

ルグリが素晴らしいダンサーであることに異論があるわけではない。
646踊る名無しさん:2005/06/02(木) 01:12:44
ルグリは好きだよ。
でも、シュツットガルのバレエが見たいので、正直こういう
キャスティングは止めて欲しかった。
647踊る名無しさん:2005/06/02(木) 01:19:27
私もルグリは今回は要らないと思った。
似合う似合わないではなく、普段なかなか見られない
シュツットガルトのダンサーでオネーギンを見たい。
しかも両日だしさ・・・ NBS押しのキャスティング?
バレエファンなら喜ぶと思ったのかな・・・・ガッカリ。
648踊る名無しさん:2005/06/02(木) 01:20:54
うん、ルグリは好きだけど今回はいらん。
どうしてこういう事するかな〜。
649踊る名無しさん:2005/06/02(木) 01:26:49
多分、シュツットガルト「だけ」じゃ、十分には客呼べないと
思ったんじゃない?NBSが。
650踊る名無しさん:2005/06/02(木) 17:36:06
>649
そうかもー。
だけど、それ以外に方法ってないのかなとも思う。

ルグリの名前で来るなら、まったくの一般人じゃなく、
ある程度バレエが好きって人なわけだし、そこらへんを
もう一押しできる広告とか打てないものか。
集客のためとしても、あまりにも工夫がない、安直。
651踊る名無しさん:2005/06/02(木) 20:58:41
一回はシュツットガルトのダンサーに踊ってほしかったけど
ルグリと踊るって刺激になるのはたしか。
とく女性ダンサーにとっては世界に飛躍するチャンスでもあるんじゃない。
前にウィ―ンのジモーナ・ノヤを連れてきた例もある。
652踊る名無しさん:2005/06/02(木) 21:18:08
ジモーナ・ノヤをつれてきた時と今回とは意味が違うと思うけど。
653踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:39:36
これでルグリが気に入ったら,次に連れてくる
可能性もあるってことで
654踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:41:31
タチアナ役のダンサーについてご存知の方いますか?
655踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:42:11
1 :阻止男  ◆L8P53rL.Yk :2005/05/23(月) 01:40:07 ID:???
えーっと、えーっと、助けてください!シャア少佐!!

なんか、チャンスなんです。
バレリーナと仲良くなれるチャンスなんです、多分。

電車男程純情じゃないし、痴漢男程文才ないけど、
がんばりますんで、助けてください!!

〜すべてはここらへんから始まった〜                    って言う予定。
------------------------------
・現行スレ 素人童貞(?)が物凄い勢いでスリを阻止るスレ 六阻止目
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1117547569/l50

・まとめサイト byふぇらがも ttp://www.geocities.jp/sociotoko/
656踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:57:39
>654
たしか、去年か一昨年、ミュンヘンから移籍したバレリーナで、
小柄で、可愛らしい顔と、確かなテクニックがあり、
ドラマティックなものに向いているのかなと思います。
657踊る名無しさん:2005/06/02(木) 23:11:52
このバレリーナのキャスティングもどうかと思った。他にダンサーがいない
訳でもないのに・・ルグリの意向を聞いたのかな?まだそれほどシュツット
ガルトに馴染んでないのが逆に選ばれた理由か?
こんな変則的なキャスティングはやめて欲しかった。おかげでシュツットガルト
のほかの男性ダンサーを見られる機会が無くなってしまった。
でも、きっと、ササチューやアンダーソン、ルグリにはお互い利害が一致
したんだろうね。
658踊る名無しさん:2005/06/02(木) 23:22:05
ロミジュリ、3組目の日が売れ残る可能性アリだなあ。
ジュリエットはいやに色っぽいし、ロミオはサルっぽい・・
バランキエビッチやフォーゲルは日本でもバレエフェスである程度
名が売れてるから、
この3組目の「いい舞台写真」を載せればいいのにね〜〜
案外ダークホースカップルかも。
659踊る名無しさん:2005/06/02(木) 23:58:08
Maria Eichwald was born in 1974 in Talgar, Kazakhstan.
She studied at the Ballet Academy in Alma-Ata and joined
the National Ballet of Kazakhstan.
Here she danced the leading roles of Swan Lake and Nutcracker
when was only 18 years old, and soon advanced to soloist.
After the early death of her father Maria and her mother
moved to Germany.
She first danced two years in Mönchengladbach before
she, in 1996, joined the Bavarian State Ballet.
In Munich Ivan Liska promoted her to first soloist in 1999.
She moved to Stuttgart Ballet in the beginning of 2004.

Repertoire includes:
Tatiana and Olga in Onegin, title roles in Lady of the Camelias,
Manon, Romeo and Juliet, Giselle and Sleeping Beauty,
Marie in The Nutcracker, Odette-Odile in Swan Lake,
Nikiya in La Bayadere and Kitri in Don Quixote.

Awards:
Nominated for Prix Benois 2002.
660踊る名無しさん:2005/06/03(金) 00:01:11
へぇ〜カザフスタン!
情報ありがとう。
661踊る名無しさん:2005/06/03(金) 00:01:47
確かにロミジュリ3組目の男性はサルっぽい…
サルっていうか、なんとか原人っぽい…
でもこれでロミオを踊っているということは、
逆に何かあるのではないかと、かえって期待してしまったり。
662踊る名無しさん:2005/06/03(金) 00:02:43
英文プロフはバレリーナギャラリーさんから、写真も色々ありましたよん。
663踊る名無しさん:2005/06/03(金) 00:12:23
>661
うーん、何かあるのかもしれないね!あの顔で主役張れるんだから!
>662
バレリーナギャラリー見て来ました。テクはありそうですね。
でも背が低いっていうか、背が「短い」感じがした・・

664踊る名無しさん:2005/06/03(金) 23:24:41
でも、ルグリってオネーギンのイメージには合ってるかも・・
665踊る名無しさん:2005/06/03(金) 23:43:43
うん、ぴったり。ルグリってちょっと冷酷な感じがあるし。
666踊る名無しさん:2005/06/04(土) 00:22:36
そういう意味では644に同感だな。
667踊る名無しさん:2005/06/04(土) 06:15:17
>664,665
それは解ってるんだよ、でも 団員で見たいの。
668踊る名無しさん:2005/06/04(土) 10:27:26
>667
それも解る。私も団のダンサーキャストで見たかったな。せめて1日は
そうして欲しかった。
669踊る名無しさん:2005/06/04(土) 10:28:58
マールイなんかだとゲストの日団員の日と
選べるんでよけいにね。
でも、一日だけだとルグリは多分来ないよね。
670踊る名無しさん:2005/06/04(土) 12:28:34
じゃあ来なくてよかったのに…。
671踊る名無しさん:2005/06/04(土) 14:22:53
世界のルグリだもんね。
シュツットガルトの若い団員さん達にも刺激になるとは思うよ。
会員優先行予約は始まってるから、この結果次第で、変更や追加
とかあるのかな?
ハンブルグ公演が良かっただけに、たとえ世界的スターはいなくとも
バレエ団の独自の世界を見てみたかったんだけど、幕が上がってみれば
並々ならぬ、ルグリの踊りたいという熱意が素晴らしい舞台を作り上げた、
と言える可能性もあるしね。
672踊る名無しさん:2005/06/04(土) 15:03:16
だからさ・・・
例えばパリオペの引っ越し公演白鳥でロパトキナが
踊ったら、それっていくら素晴らしくっても違うでしょ?
団員の刺激云々っていうけど、そんなの本拠地でやって
くれればいいことじゃん、って思わない?

シュツットガルトが見たいと思っていた人には同じことなのよ。
673踊る名無しさん:2005/06/04(土) 15:04:03
多分ループ式に>645位からの文章に戻るような・・・
この作品の上演をずっと楽しみにしてたバレエファンは、
余計にオリジナル団員で見たかった。
みーんなルグリのオネーギンはきっと素晴らしいと予想はつくけど、
ちょっとねぇ・・・という感じでしょ?
674踊る名無しさん:2005/06/04(土) 15:44:33
ルグリをゲストに迎えると決まってたならロミジユリだって3回公演するんだから。
オリジナル団員、ルグリ、両キャストで見てみたい人のために3公演すればよかったんだよ

675踊る名無しさん:2005/06/04(土) 15:59:45
>674
オリジナル団員公演追加、賛成。
>672
パリオペとロパートキナ・・全然違うけど、そんな公演があったらある意味
見てみたい
本拠地で不可能だからこそ、日本で実現しちゃったんじゃない?
迷惑だけどサ。
ルグリだって、舞台の構成やバランスについてとても厳しい人だと
思うんだけど、年齢的にそんな事言ってられなくなったのかなー
676踊る名無しさん:2005/06/04(土) 16:19:51
クランコ作品の著作権持ってる人、ダンサーに好き嫌いが激しくて
いまだにギエムに「タチアナは踊らせない」と許可しないらしい。
677踊る名無しさん:2005/06/04(土) 20:22:32
振り付け家の意図に沿ってやるダンサーと
ギエムみたいに自分の解釈だけでやるダンサーがいるからね。
前者を選んだんだよ。
マクミランだって生前にギエムにマノンを躍らせたのは
失敗だったと公言してるのはマクミランファンには有名だよ。
678踊る名無しさん:2005/06/04(土) 20:46:16
確かにダンサーは二通りのタイプがいるな。
679踊る名無しさん:2005/06/04(土) 22:59:20
>>677
ああ、マノンは…自分にさえも翻弄される女ですから、
ギエムの素がおのずと出てきちゃうとどうもね。今のギエムなら
また一味違うかもと思ってはいますが。
ルグリはどっちのタイプだろう?結構振付家の意図に沿ってなおかつ
自己表現する人に思えるんだけど。
680踊る名無しさん:2005/06/05(日) 23:16:15
今度のシュツットガルドは東京公演だけなんですかね。
地方には来る予定はないのかにゃ?
681踊る名無しさん:2005/06/05(日) 23:20:41
日本における、じゃ無くて東京におけるドイツ年・・・
682踊る名無しさん:2005/06/06(月) 00:04:53
だったら地方がドイツを呼べばいいだけでしょ。
683踊る名無しさん:2005/06/06(月) 00:38:06
なんかとげとげしいおっしゃりかたですね
684踊る名無しさん:2005/06/08(水) 01:02:24
舞台モノはほんとに東京に偏ってるからねぇ。
音楽だとまだそこまでじゃないんだけど。
685踊る名無しさん:2005/06/08(水) 03:12:32
関西在住で滋賀・神戸・大阪が射程内の自分でさえ、
東京の公演が多すぎると思うもの。
せめて関西と関東という風に公演は分けて欲しいと思います。
686踊る名無しさん:2005/06/08(水) 12:15:34
ところで、シュツットガルドのチケットの値段と
一般発売日の発表はマダ?
687踊る名無しさん:2005/06/08(水) 22:17:53
688踊る名無しさん:2005/06/08(水) 22:28:50
>>687
Thanks!
689踊る名無しさん:2005/06/09(木) 15:03:29
ベルリンのリングが配役変更らしいけど、元のが分からないから
誰が替わったのかわからん・・・・。
690踊る名無しさん:2005/06/09(木) 15:43:49
今年はドイツのバレエ団が3つ来日したんだね。(ってか、まだ今年終わってないけど)
ハンブルクとベルリンとシュツットガルド。
豪華。豪華。
691踊る名無しさん:2005/06/09(木) 22:09:32
25日のヴォータンがアルテムから変更になってる・・・。
彼のヴォータン楽しみにしてたのに!
何だよ、25日はほとんどセカンド・キャスト。ムカツク。
692踊る名無しさん:2005/06/09(木) 22:29:18
でも、ミーメのタマツラカルが見れるし、
クノップのフリッカもよさそうだよ。
693踊る名無しさん:2005/06/09(木) 22:40:00
日本におけるドイツ年だから他にもオペラ演劇美術など来てるみたいだね。
694踊る名無しさん:2005/06/09(木) 22:59:13
ん〜わたしは二日つづけて見るからかぶりが少なくなってキャスト変更歓迎。
ベアトリスのフリッカが楽しみ。
695踊る名無しさん:2005/06/09(木) 23:20:07
25日しか見れないから悲しいんだよ・・・。2日も行けるなんて裏山。
696踊る名無しさん:2005/06/10(金) 02:55:49
ベルリン、サイン入り写真を抱き合わせでチケット販売 
ポリーナのがほしい気もするけどもうチケット買っちまったぜ _| ̄|○
697踊る名無しさん:2005/06/10(金) 16:35:52
>696
チケ売れてないのかな?
指輪を2日連日で行くから諦めたんだよね。
これからギエムのボレロやシュツットガルトのチケ取らなくちゃ
いけないから金ないよ…。
698踊る名無しさん:2005/06/10(金) 23:23:23
ふつうに売れてない。激余り状態。
699踊る名無しさん:2005/06/11(土) 18:50:26
ミュンヘンに行ったときにマリア・アイシュヴァルトを観たけど、すばらしいダンサーだったよ。
ラカッラより印象が強かった。だから今度の来日公演を楽しみにしていたんだけど、2日間ともルグリとは…。
700踊る名無しさん:2005/06/11(土) 19:53:29
マリアはルグリと踊れて嬉しいんじゃない。
今よりも有名になれるし、運がよければパリオペラ座に招かれる。
なんのかんのいってもパリオペラ座で踊るのはバレエダンサーの夢。
と言ってても1日は団員だけでオネーギンやってもらいたい。

701踊る名無しさん:2005/06/14(火) 13:37:04
ポリーナさん可愛いすぎですね!
出演してるバレエDVD出てませんか?
702踊る名無しさん:2005/06/19(日) 21:34:52
 
703踊る名無しさん:2005/06/20(月) 22:56:08
ベルリン見てきました。
何て言ったらいいのかわかりませんが
壁崩壊直後のころに改変前の白鳥を生で見て
その後、DVDでバール版白鳥を見ましたが
コールドのレベルというか心構えみたいなものが
明らかに落ちてるみたいで何だか悲しかったです。
ポリーナのニキヤは綺麗だったんですけどね…。
704踊る名無しさん:2005/06/20(月) 23:17:37
ベルリンはマラーホフがこれから育てるバレエ団なのかも。
705踊る名無しさん:2005/06/20(月) 23:50:40
私もマッツがいる頃のバレエ団の方が良かった気がします。
マラーホフはどのような特色のバレエ団を目指してるのか分からない。
706踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:10:39
国際的な競争力のあるバレエ団でしょう。
一国で閉じてのんびりやってられたマッツ時代と違ってくるのはしょうがない。
707踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:12:30
衣装や美術はどうでしたか?
708踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:17:34
よかった。
709踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:21:11
バレエって競争するものなの?マッツ時代はのんびりしてたの?
昨日のを見る限り、今の方が緊張感がない気がする。
710踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:23:30
マラーホフになって良かった事はレパートリーが増えた事だね
711踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:23:51
19(日)と20(月)両方観た方います?
712踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:24:28
んー個々のダンサーの踊りという意味じゃなくて、
経営的に。あと運営的に。

だって赤字・予算縮小で3団体統合のバレエ団でしょう?
ドイツも一昔前に比べると殺伐とした競争社会になりましたよ。
だから方向転換期にはいろいろ試行錯誤があってしかたないんじゃないの。
それで舞台の不出来のいいわけになるわけではないでしょうけどね。
713踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:27:58
大道具が良かった。
衣装はちょっと地味系だけど結構いい。
欲を言えば婚約&結婚場面のガムザッティの衣装を
もっとキンキラキンにしてほしいかったな。
キンキラキンのガムが好きなので。

演出はマカロワ、ヌレエフ両版よりマラーホフ版の方が
はるかに好み。
白いスカーフ、黄金の仏像など、きちんと理由づけがされてて納得できる。
寺院崩壊は素直にいい。
オーストラリアでは舞台の都合でできなかったらしいから
これで本望でしょうw
714踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:37:10
運営的に、客を呼べるバレエ団を目指してるって事ですか。
マラーホフがいなくなったら途端に崩壊するような予感。
でも新風を吹き込まなくてはいけない時期がありますからね、仕方ないのね
ハンブルグのようないいバレエ団に育って欲しいです。
715踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:44:46
私も筋立てはマラーホフ版が一番分かり易くて良かったと思います。
衣装も赤基調で綺麗。装置はすっきりし過ぎかな。もうちょっと猥雑な感じ
も欲しい。
>714さん オーストラリアでも上演したんですか?
崩壊は上手く仕掛けができてました。舞台の都合と言えば、ベルリンも狭い
はずだけど、上野も舞台に32人は狭くて窮屈そうでした。
716踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:45:16
あのう。指輪のストーリーがイマイチ良くわかんないですが
(今回のパンフレットの説明だと理解出来ないわけじゃないけど
ピンとこない)何かお薦めのテキストみたいなのありますか?
チケットも買うかどうか迷ってる。
717踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:49:51
>>716
やっぱ漫画が一番
718踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:51:30
あずみリョウの漫画。これが一番よ。
719踊る名無しさん:2005/06/21(火) 00:52:27
おやおや、久しぶりにマッツの名が出てるわw
どうせならベルリンのオネーギンが観たかった 出来ればマッツとマラーホフで。
引退する前のマッツとマラーホフのオネーギンの写真を見たけど
緊張感溢れて印象的だったもんね。
720踊る名無しさん:2005/06/21(火) 01:00:22
>719 見たかったね〜(涙
721踊る名無しさん:2005/06/21(火) 01:04:17
>719
それを言うな〜。泣きたくなるじゃんw

後ろは振り返らずシュツットガルトを楽しみに待ちましょ。
・・・て書くとルグリネタでまたループしちゃうかな?w
722踊る名無しさん:2005/06/21(火) 01:22:42
ドイツには古典中心のバレエ団がないから、
ベルリンは古典中心でいくんでしょ。
古典だと時間かかるよね。

マラーホフとマッツの舞台すごくよかったらしいよね。
マッツの引退公演だっけ。
723踊る名無しさん:2005/06/21(火) 01:33:37
>717,718
ありがとう!注文しました。間に合うかなあ。
724踊る名無しさん:2005/06/21(火) 10:14:28
ベルリンみて
ドイツって国は、いい振り付けか個性的バレエ団で売ったほうがいいと思った。
バリバリクラシックでは、今あるロシアその他にかなわないと思う。
予算もないんでしょう?
723さん、マンガをがんばって読んでね。私は、2時間で2冊読み終わりました。
指輪、来週いきます。
イメージはつかめたが、なんでヴォーダンが息子ころすのに加担するのか、
わからないことだらけさ。
まあ、これを機会にワーグナーにふれるのもいいかと思います。
725踊る名無しさん:2005/06/21(火) 10:19:55
>>724
ブリュンヒルデが裏切ったから、妻への誓いを守るためには
自ら手を下すしかなくなったからでしょ。
そもそも全てはヴォータン自らが蒔いた種なのだし。
726踊る名無しさん:2005/06/21(火) 10:48:53
>>725
ありがとうございます。
でも、なんで息子がとばっちりくって、実の父に殺されるのか、
双子の近親相姦に対して怒ったんじゃないのに。。
と、現代的に納得いかんです。
双子には幸せになってほしかった、と21世紀の今言ってもはじまらないですね。
727踊る名無しさん:2005/06/21(火) 11:01:46
私はマンガを読んで、マラーホフが言っていた
「ベジャールのイメージは、ポリーナが
ジークリンデで、ヴィシがフリッカ」
ってのを妙に納得しましたw
フリッカ恐妻って感じだった。
728踊る名無しさん:2005/06/21(火) 11:36:55
漫画のことを教えてもらった723です。
チケット26日のA席が取れました!最期の一枚!
ネットではもう完売って出てたのに。これなら
きっと漫画も間に合うし、本当にありがとうございました。
729踊る名無しさん:2005/06/21(火) 12:06:07
舞台は見にいけないけど、私もマンガは買いました。
とても面白かったです。教えてくださった方、
ありがd。
730踊る名無しさん:2005/06/21(火) 15:07:01
私は事前に勉強しないで見に行く。
ちょこっとパンフは見とくけど。

さて理解できるだろうか?w
731踊る名無しさん:2005/06/21(火) 17:23:00
チャレンジャーだねえ。
732踊る名無しさん:2005/06/21(火) 23:35:22
見てきました。
ヴィシがとても素晴らしく、演出もなかなか良かったと思いますが、
まだ全体としてダンサーの力量不足や、纏まりがないですね
「影の王国」は、手足や身体の角度・位置・タイミングなど
揃えようとする意識すらまるで感じられなかった。バラバラすぎ。
ブロンズアイドルの登場場面は面白い。
マラーホフはソロルというよりアルブレヒトのよう。
4幕はまるで「ジゼル」を観ているみたいでしたが、
これはこれで面白かったです。
踊り自体は絶好調には見えなかったけど、どうなんでしょう?

嫌だったのは、「婚約式」の照明。
明るく照らされて華やかなだけど、柔らかく当たっていないせいか
踊っているダンサーに影が出て見づらいこと。コントラストがきつい。
後ろのセットごしからも光が入ってきて、後方のダンサーは
逆光のように顔が暗くてよく見えなかった。

衣装は周りに溶け込む色彩なので、豪華なのに
それほど映えなかったのが残念でした。でも綺麗ですよ。
神殿崩壊は見ごたえあります。
チケはもう少し安くても良かったんじゃないかな・・・
733踊る名無しさん:2005/06/21(火) 23:43:09
婚約式の背景の逆光は私は好きでした。
なんか音楽の演奏のしかたも(オケの技術不足を差し引いても)
あえて「盛り上がらなく」演出してるんじゃないかという気がして、
最初っからまがまがしい、あんまり幸せじゃない気分が強調されているきがした。

マラーホフ、予想通りアルブレヒトだったなー
つくづく悪役になれないひとだ・・・(そこがよさだけど)
734踊る名無しさん:2005/06/21(火) 23:55:43
マラーホフお疲れでしたね。
精彩を欠いていたと思います。

本日の収穫はベアトリス。
いやぁ、見事に成長しましたね。
なんだか嬉しくなってしまいました。
ローザンヌのビデオとくるみのDVDを引っ張り出してこよう。
735踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:00:05
ところで昨日の話題、
マラーホフはどんなバレエ団を目指しているのか、
答えは「世界一足音のしないバレエ団」じゃない、もしかして。

ちょっと偏執的なまでに足音消音にこだわってたと思う。
男性がみんなマラ流猫足着地(よろめくのは本家じゃないのでしかたなし)
女性も極力消音(ちょっと気にしすぎて動きが固くなってるくらいかも)
いちばん容赦なく足音たってたのがヴィシだった(でも気にならない範囲)

あとはあれだね、女性の体型がおそろしくそろってる。
マラーホフ、形から入る人だったんだ、意外に…と思った。
736踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:09:05
ただいま。

お疲れ気味の分を差し引いてもマラーホフのソロルは自分にはダメだった。
線が細すぎちゃって。
昨日のアルテムの方が私は良かったな。

コールドその他は本日の方が断然良かったよ。
それでもバラバラだったけどね。

>>732
>マラーホフはソロルというよりアルブレヒトのよう
同意です。
737踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:12:52
>735
「ベルリン猫足バレエ団」?
確かにね〜。ソロルって、虎退治した勇者さんなんだよね、
少々足音がしても、思いっきり、雄雄しく跳んで欲しい気もした。
>ベアトリス・クノップ、良かった〜。くるみの時からいいダンサーだと
思ったよ。ローザンヌのコンクールに出てたの?何回目の?
738踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:13:21
>女性の体型がおそろしくそろってる

う…、私はけっこう不揃いだなと思った…。
見てる位置のせいかな…。
739踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:14:56
>>737
クマのとき=東京開催のとき
740踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:18:23
>738
自分も体型が揃ってるようには思えなかったけど・・・
ロシア系を見慣れているせいかな・・・
741737:2005/06/22(水) 00:20:12
>739さん
あんがと。へえ知らなかった。昔から長身だったの?何か賞はもらったの
かしら。
742踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:20:18
ロシア系と比較すれば・・・だけどね。
でもパリオペより揃ってるよ。体型だけなら。
メソッド?が揃ってない感じはあるけど。だからばらけてみえるんじゃ。
ロシア系の強みってやっぱりそこだよね。
743踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:21:40
マラーホフのソロルはぜんぜん「勇者」の側面は強調されてないね〜
属性があくまで「恋人」だよね。らしくていいけどさ。
744踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:21:42
足音は確かにそんなにしなかった。
ジュッテの着地のときぐらいだったね。
床に敷いてる板ってササチューが作った
ダンサーの脚に優しい特別性のやつかな?

東バのドタバタ足音は訓練しだいで消えるってことだな。
745踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:23:36
今回は特製上げ底していないのかな?って思うくらいしなかったよ。
驚異的な消音といってもよいくらい。
訓練次第で消えるものなのねぇ・・・
ま、そもそも骨格とか筋肉の付き方とか最低限必要なラインがあるのかも?
746踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:25:55
>>741
長身でおっとりした感じだった。
ちょっと馬面気味なのはご愛嬌。
優しげなオーロラと
ピンクのズボンとサスペンダーが印象的な可愛らしい振付けのフリーだった。
毒舌司会と解説者から褒められてたよ。

キャッシュプライズを貰ってたはず。
747737:2005/06/22(水) 00:32:10
>746
毒舌ベッシー先生が誉めるのは10回に1回くらいよね。
ビデオ探して見ます。ベアトリスは地元ベルリンでは人気のダンサーさん
らしいです。
748踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:33:01
影のところ、最初に出てきた女の子の脚の形がめちゃ綺麗。
アラベスクの脚が上がってないのが非常に残念だったけど
軸足の形といい、上がった脚の甲の形の美しさといい
ちょっと見とれてしまいました。

たのむから、もちっと脚を上げられるよう訓練してくれ。
749踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:34:49
わざとあげてない臭い、かも。
750踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:35:04
>>747
あー・・・、良く間違える人がいるのだが
東京のときの解説はベッシーではないので・・・。
751踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:37:12
>749
そうかも
752踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:50:05
そうそう、コールドの先頭の人きれいでしたね。
首のラインなんかも。
アラベスクはあげすぎないように指示が出てるんじゃないのかな。
753踊る名無しさん:2005/06/22(水) 00:58:20
そうか、抑えてるのかもね。
でも後ろの方の人は上がってるんだけどなぁ。
彼女だけの特別指示?
そういえば軸足、膝を曲げてなかったな。
他の人は曲げてたのに。
754踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:05:16
多分だけど骨盤をはずしてまで上げさせないんだと思う。
あとタンデュ→アラベスク→パンシェって順序を
滑らかにこなすよりは一つ一つ確認しながら確実にやってたので、
なかなかアラベスクに入れない人、アラベスクのバランス取れない人は
パンシェを充分できてなかった感じ。
755踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:10:43
うっかり上げちゃう(上がっちゃう)人もけっこういるんだろう。

私はあの抑えめの32人にかなりマラーホフの主張を感じたわ。
少々矯めすぎてパワーを削いでる感があったけど・・・
かなーりこだわって手をいれたっぽくない?
756踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:21:45
いれたっぽい。
あしあげろあげろで習ってきた人は、
合わせるのかえって大変かも。
757踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:25:01
席位置の見え方によるかもしれないけど、
自分が見た中では、ゴメン・・・「影の王国」は、かなり良くない印象。
バラつきはともかく、せめてもう少しゆったりとして欲しかった。
758踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:30:24
ソロルって前途有望な「戦士」のはずなんだよね。
線の細いマラホフはやっぱイメージじゃなくて、アルブレヒトみたいという
例えは言いえて妙。マラホフソロルが戦に出る様子って想像つかない。
色仕掛けだろうかと思ってしまう。
759踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:34:20
士官学校でていきなり幹部候補生みたいな感じw
760踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:35:29
マルチンさんだっけ?
踊りよかったし、けれんみがないのが意外だった。
761踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:39:54
パリオペのヌレエフ版、ビデオで初めて見た時も、イレールのソロルが
死んだニキヤに駆け寄って抱きしめる場面では
「ジゼルのアルブレヒトのようだ」と思ったよ。イレールも美しかった
けど、ちゃんと勇者にも見えたな。肉体よりも知恵で虎退治した感であるが。
762踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:44:22
>760
そうか、だから上手いわりにはあまり面白くなかったんだ。
熊川氏の見ちゃうと誰が踊っても物足りない感じが残るな。
763踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:45:54
ムハメドフは素手で闘った感がある
764踊る名無しさん:2005/06/22(水) 01:52:28
ハンブルグ・バレエもベルリンと同時期にバヤデールマカロワ版のプルミエを
上演したんですよね。再演すると聞きました。
765踊る名無しさん:2005/06/22(水) 02:12:06
たしかかなり賛否両論って言うか、
わりとこき下ろされてたよね…ハンブルクのマカロワ版。

ハンブルクのお客には、大時代がかったマカロワ版はずいぶん
古くさくてゴテゴテって見えるだろうね。
766踊る名無しさん:2005/06/22(水) 10:24:41
たとえ、世界中で一番好きなハンブルクバレエ団でも、
バヤデールを見たいと思わない。
それなら、やっぱボリショイか、ロシア。
ハンブルクは足音しないけど、足上げない、たかさマチマチコールドになると思う。
ノイマイヤーがザハロワ客演させたのも、そういうさまざまな事情
をフォローするためだろうし。
ドイツのバレエ団に合わないと思う。
767踊る名無しさん:2005/06/22(水) 10:32:11
ハンブルクはマカロワ版かぁ。
ロイヤルとは美術を変えてるだろうけど
最初に出てくる現地人と結婚式のでかい仏像が
どうしても受け入れられなかった。
ロンドンで見たとき、かなり引いた・・・。
768踊る名無しさん:2005/06/22(水) 10:48:38
アラベスクの足上げで思い出した。

ハンブルクのときもそうだったんだけど
グラン・ジュテのとき後ろ足が開ききってないというか
空中に残ってないときが度々あってた。
気になるほどじゃないんだけど。
舞台が狭いせいで、思い切り飛べないからかな?と思ったんだけど
あれはドイツ・バレエの特徴なのかも。
769踊る名無しさん:2005/06/22(水) 11:08:49
ハンブルクの眠りは、まるっきりヨーロッパスタイルで
ちょっと昔の感じがした。。。
かつてのリスカ率いるミュンヘンがきても、
ちょっとバヤデールは見ないなあ。
770踊る名無しさん:2005/06/22(水) 11:13:37
ミュンヘンは日本には来ないので情報がないのですが
バレエ団としてのレベルはどんなもんなんですか?
ハンブルクやシュツットガルドに並ぶレベルですか?
771踊る名無しさん:2005/06/22(水) 11:17:06
>760 >762
私はブロンズ・アイドルは熊川
ソロルはルジ&ムハメドフでイプットされてしまってるようで
他の人のはどうしても物足りなく感じてしまう。
けれんみやアクみたいなのに慣れてしまうとダメみたいね。
まるで香辛料のよう。
772踊る名無しさん:2005/06/22(水) 21:48:03
ミュンヘンは少し規模が小さいよね。
レパートリーはいいらしいけど。
コホトコヴァさんが抜けた年に、
かなり団員が抜けたらしいよね。
監督も探してて、マラーホフなんかも候補に挙がったけど、
マラーホフに話が来たときはすでにマラーホフがベルリンと
契約を済ませた後だったことなんかもあって、
今はまたリスカがたしか
2011年ごろまで契約したんじゃないかな。
773踊る名無しさん:2005/06/22(水) 22:42:56
>>771
ソロルはカレーニョもいいっすよ。戦士らしい野性味が欲しいのよね。
スレ違いスマソ
774踊る名無しさん:2005/06/22(水) 23:06:39
コホウトコヴァが抜けた年にやめたほかの団員さん達は
今、どうしているのだろう。。
775踊る名無しさん:2005/06/22(水) 23:07:22
スレ違いついでに、ゼレンスキーも良かったw
776踊る名無しさん:2005/06/24(金) 14:59:56
仕事が終わりますた。これから上野に出発いたします。
777踊る名無しさん:2005/06/24(金) 15:17:20
>776
いってらっしゃい!ニーベルング楽しんできてね〜
778踊る名無しさん:2005/06/24(金) 22:50:38
指輪長かった〜
779踊る名無しさん:2005/06/24(金) 23:17:36
う〜ん、あの椅子で連続2時間以上座り続けるのはきつかった。
神々の黄昏になってからは、周りのみんなモソモソしてたし。
休憩中のお弁当大会も凄かったけど、これほど見事に客席から
人がいなくなったのは初めてみた。
780踊る名無しさん:2005/06/24(金) 23:22:20
ただいま〜 尾てい骨が痛いよ〜ぉぉぉぉ 明日も観るのに…
781踊る名無しさん:2005/06/24(金) 23:23:59
でも自分的には満足。
ミーメとアルベリッヒの雰囲気が良かったな。
782踊る名無しさん:2005/06/24(金) 23:31:29
平日の午後5時からだっつーに、最初から客席かなり埋まってたね。
他人のこと言えるアレじゃないけど、もっと空席が目立つかと思ったから以外だった。
783踊る名無しさん:2005/06/24(金) 23:42:33
お疲れ〜(って。バレエ見てきた人にかける
言葉じゃないなw)
腰に当てるタオルでも持っていったほうが
いいかもしれないなあ。
784踊る名無しさん:2005/06/24(金) 23:53:21
自分はもう腰の痛みは無いけど、腰を故障している人は辛いかも。
幕間にちょっと立てあがって屈伸でも出来れば、かなり違うんだろうけどね。
神々の黄昏のアルベリッヒとハーゲンの絡みあたりから、集中力もきつくなる。
いい作品で気に入ったからまた見てみたいんだけど、できればもう少し余裕もった時間設定をしてほしい。
785踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:00:46
>>782
平日5時じゃ、定時に出なきゃどころじゃないからねー
覚悟して早退とか午後休とか直帰とか有給取っちゃったりとか、
気合い入れた客が多かったんじゃない?
786踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:04:56
面白かったけど、尻が痛い〜。
少年期のジークーフリードを踊ったマリアン・ヴァルターが良かった。

>アルベリッヒとハーゲンの絡みあたりから

あそこは観ていてきついね。
終盤で集中力も体力も限界に近付いたころに延々と踊りが続くから。
787踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:10:44
オペラの曲を簡単に勉強しとくんだったと後悔した。
歌詞の意味がわかるのと分からないのとでは
理解度が違うだろうな。

>>785
私、早退組
3ヶ月前から入念に根回ししたw
788踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:12:56
マリアン、良かったねー。
可愛いし、役どころにぴったりあって、イキイキと踊ってた。
踊りも綺麗でそつないし。
でも線が細いから、役柄限られちゃうよね。勿体ない。

アルテムは、最初全然だめだなーと思ったけど
ブリュンヒルデとのパ・ド・ドゥ(かな?)が結構よかった。
789踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:18:23
>アルテムは、最初全然だめだなーと思ったけど
>ブリュンヒルデとのパ・ド・ドゥ(かな?)が結構よかった。

同意。
ガタイが良い割りになんか存在感が無くてあれ?って感じだったけど
ブリュンヒルデとの絡みが良かった。
つかアルテムのガタイの良さに対してサイダコワの華奢な感じが対照的で、何か萌えた。
790踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:27:43
そういえば、巨人転ばなかった?
アルテムが抱き起こしていて、始めは「振りがこうなのか?」とも
思ったけど、違うような気がするんだよね。
791踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:29:53
うん。すっ転んだ。
あれは振り付けじゃなさげ。
周りのダンサーが一瞬、固まった気がするw
792踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:38:04
アルテム何もなかったように抱き起こしてたよね。
だから一瞬「演出」と思いかけた。

舞台袖でも結構音がしてたよね。
なんというか余裕で上演って感じはしなかったけど
これだけ長い時間見てるとあまりそーゆーの気にならなくなる。
793踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:47:31
シュツットガルトの予約してくるの忘れた!
794踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:48:22
行ってきますと書き込みした776です。
帰ってきました。
みなさんと同じくお尻が痛いです・・・。

>>787
私も早退組です。
けっこういそうですね。

>>790-792
私も演出かも、と思った>巨人の転び
やっぱりあれはトラブルだよね?
795踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:54:14
>>793
明日か明後日あたり、持っていくとか
796踊る名無しさん:2005/06/25(土) 00:54:50
やっぱりトラブルだよね>巨人の転び
アルテムが、あまりにもさり気なく抱き起こすもんだから
振りに見えてしまう。

自分は1日休み取った>会社
797踊る名無しさん:2005/06/25(土) 01:27:29
ミーメよかったね。アルテムも上半身裸だとぐっとよく見えるね。
なんか男性陣にいい人がたくさんいるバレエ団だと思った。

>782
平日の5時なのに結構、お客さん入ってて私も意外でした。
798踊る名無しさん:2005/06/25(土) 01:54:07
わたしも巨人、「あ、こけた」と思った。
だって、あんな転び方、一歩間違えたら足故障でしょう。
演出だったら抱きかかえられながら降りるはずだもんね。
799踊る名無しさん:2005/06/25(土) 08:37:04
エルダの衣裳に日本列島を探してしまったのは私だけでつか?
800踊る名無しさん:2005/06/25(土) 09:58:34
ストーリー、字幕だけでは理解できないですか?
801踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:11:57
私はぜんぜん勉強しないで行きましたけど
字幕だけで十分、理解できましたよ。
ただ字幕を見てると舞台を見れない、という問題はありますw
事前にパンフ等で人物関係と各キャラクターの衣装を
頭に入れておいた方がいいとは思います。
802踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:13:10
>>799
探したw 見つけられなかった・・・orz
803踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:38:15
文化会館へむかう電車の中で、プリントアウトしたあらすじ(8枚)を
頭にいれ(先週までは読んでも全然入らなかったのに)
会場ではパンフレットで人物の衣装、相関関係を頭に入れました。

字幕はかなり要点だけに絞られてる様な気がします。
一緒にいった母はこれだけで理解していましたが、終演後パンフレットを
買って、私のプリントアウトしたものも持ち帰りました。
まだ、わからない部分があるのでお勉強するのだそうです。

歌詞を知っていればもっと楽しめたんだろうと思います。

804踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:38:44
字幕は席によってはかなり見辛いです。
要注意!
805踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:46:36
行こうかどうか悩んでる…

今日って当日券あるかな?
806踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:50:16
今日は当日券ありそな予感。
昨日、会場で今日のチケを売ってたよ。
807踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:50:36
会場かNBSに問い合わせてみたら?
今日はセカンド・キャストだし、普通にあると思うけど、確実なことは言えないから。
(昨日会場で今日、明日分のチケット売ってたような気が)
808踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:54:40
今日も行くんですが、キャストが微妙かなぁ。
ブリュンヒルデとヴォータンはけっこう楽しみにしてるけど
ローゲが昨日のフローなんだよなぁ。
フライアも壷を踊った韓国人だし。
昨日のベアトリスが気品があったんで
落胆してしまいそうな悪寒。
809踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:54:52
ありがとう!
行ってみるよ!
810踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:57:20
>>809
行ってらっしゃ〜い。
面白い作品だし、楽しんできてね。
811踊る名無しさん:2005/06/25(土) 10:59:35
なんだかんだいっても、ヴィシ@フリッカはものすごい存在感だったなぁ。
ほんとハマリ役w

今日のローゲのライナーは線が細いし、あんまり存在感ないから
ローゲの役回りが薄くなりそう。

ところでラインの3姉妹の金髪さん、ヤケに色っぽくなかった?
812踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:02:51
怒ったヴィシはマジで怖かったw
金髪のねーさん、腰の振り方に(;´Д`)ハァハァ
813踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:03:04
昨日は平日5時始まりだった
こともあってか
2階以上は空席も結構ありました。
(買ったけど来れなかったって
人も多そうだけど)
今日は土曜だけど
マラーホフ・ヴィシが出ないから
当日券あるのでは?
まずは問い合わせて見るべし!
(ってTELで教えてくれるよね?
詳しくないのにスマソ)
814踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:05:47
ヴィシ@妻に怒られたらヴォータンでも逃げ出したくなる気持ちが良くわかったw
815踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:06:54
セカンドキャストだとダメ??
どうせみるなら明日の方がいいのかな…

また悩んでしまう…
816踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:09:07
ヴィシ@フリッカ、
サイダコワ@ブリュンヒルデが
ハマッていただけに、
明日のブリュンヒルデがどうなるのか
楽しみ!
何かイメージが湧かないなぁ。
817踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:13:21
>>815
見たことないなら気にせずに行ってみれば?>今日
明日、確実に当日券を手に入れられるかもわからないし。
作品はマジで良い。

それにポリーナは身体条件が整ってるからブリュンヒルデも似合いそうだよ。
サイダコワとは別の魅力のあるブリュンヒルデになりそう。
818踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:15:05
>>815
今日、安い席にしといて、作品が良かったら明日も行ってみるという手もあるw
819踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:19:03
昨日の少年ジークフリートのマリアンが、フローなんだね。
ちょっと見たいなぁ。
ライナー@フローはちょっとじっとりしていたけど、爽やかになりそう。
820踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:21:03
今日のヴォータン、昨日のハーゲンなんだね。
昨日のヴォータンとは全く違ったものになりそう。
楽しみ。

ローゲは昨日のフローか。
こっちはちょっと心配だなぁ。
マラーホフの演技が達者だっただけに。
821踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:23:44
そっか!
じゃあ、いまから支度して出かけます。
ありがとうございました。
822踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:31:04
>821
行ってらっしゃい。
823踊る名無しさん:2005/06/25(土) 11:33:23
サイトの「キャスト変更のお知らせ」では
フリッカ: ヴィアラ・ナチューワ → ベアトリス・クノップ
になってるけど、「本日のキャスト」では、
フリッカ:ヴィアラ・ナチェーワになってる。
最終的にもとに戻したのか〜。
824踊る名無しさん:2005/06/25(土) 12:51:54
>マリアンが、フローなんだね。

観たいな〜。
昨日の少年期ジークフリートで「良いな」と思ったから。
でも、今は仕事中…。
見に行った人の感想待ち。
825踊る名無しさん:2005/06/25(土) 14:27:54
24日に行ったとき会場で、26日の券はソールドアウトだといってましたよ。
826踊る名無しさん:2005/06/25(土) 17:31:34
ソールドアウトと言っても当日券が出てくるもの。
もしなくても並んでると譲ってくれる人もいる。
気合いとお金と時間を秤にかけて考えるべし。
827踊る名無しさん:2005/06/25(土) 18:18:28
私もエルダの衣装で日本列島探しました なかったような気がする
828踊る名無しさん:2005/06/25(土) 20:08:41
ただいま〜

>>799 >>802 >>827
ふふふ…
きょうオペラグラスでしっかり確認しました。
ありましたよw
829踊る名無しさん:2005/06/25(土) 21:56:22
今日はどうでしたか?
830踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:26:11
ポリーナブリュンヒルデ出って圧倒的
831踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:46:47
迫力ありましたね>ポリーナ
身体能力が凄いから何やらせても決まるって感じでした。

ちょっと意外だったのがローゲ。
ライナーはフローよりローゲの方が合ってるかも。
マラーホフほどの茶目っ気や色気は無かったですが予想外に良かったです。
832踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:47:19
今日しか見れない者ですが。
ポリーナよかった。
ベアトリスのがムサッティが好きだったのでフリッカ楽しみだったんだけどな。
残念。でもヴィアラの恐妻っぷりと美しさもすばらしかったです。
ローゲは重要な役なんだろうけどピンとこなかった。マラーホフで見たかったなあ。
マリアンいいね。フローはさわやかで見ていて気持ちよかった。
ジークフリートは青年時代に変わるのが早くてがっかりしちゃったくらいだ。
でも安定感イマイチかな?ふらふらしてるのが気になった。
とにかく腰が痛い・・・
833踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:54:12
フライアがなぁ、昨日のベアトリスが気に入ったせいもあって
今日のヨハンナはダメだった。
ベアトリスにあった立ち居振る舞いからくる気品が感じられなくて残念。

>>790-796
巨人さん、今日は転ばなかったよ。
昨日のアレはやっぱトラブルですた。
834踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:54:25
今日しか見てなくて、行く前はセカンドキャストだしなあ〜と、あまり期待
していなかったけど、素晴らしかった!ポリーナのブリュンヒルデが圧巻!
彼女が一番ベジャールの振付を我が物にしてたいように思えました。
前情報で、ジークリンデのレッスンしてるって聞いてたから、今日は端役
なのかな〜って思ってたら、全然そんなことなかった。
835踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:57:00
マラーホフが客席にいたよ。(当たり前か‥)ささちゅーとにこやかに
話してた。
836踊る名無しさん:2005/06/25(土) 22:57:28
退屈だった。
疲れた。。。
837踊る名無しさん:2005/06/25(土) 23:03:13
確かにお尻が痛いw
フロー&ジークフリートの子供役のマリアン・ヴァルターが気に入ったな。
爽やかに踊る人ですね。
838踊る名無しさん:2005/06/26(日) 00:05:40
前にやった時より、ぜんぜんわかりやすくなったとオモタ。
15年前だっけか。なんか前はベジャール、ワーグナーということで、
えらい難しいのを、ありがたく見たって感じだったけど。
今回は面白く見れた。
839踊る名無しさん:2005/06/26(日) 00:14:43
ポリーナのワルキューレは可愛かった!
昨日3Fから観たので、今日は前方だったけど全体が把握しやすかったです。
でも1FはDQN客が多い…
840踊る名無しさん:2005/06/26(日) 00:22:09
ライナー君の踊りは切れがあって、意外に良かった。
ただ、舞台を支配する、言葉では言い表せない何かがまだないよね。
841踊る名無しさん:2005/06/26(日) 00:45:00
ライナー、茶目っ気というか、けれん味というか、演技にもうひとクセあるといい役に仕上がった感じ。
842踊る名無しさん:2005/06/26(日) 00:56:16
え〜?今日のライナーローゲ良かったよ。マラーホフより作品として
バランスが取れてたよ。私はライナーのローゲの方が良かったな。
843踊る名無しさん:2005/06/26(日) 01:02:15
>>836タソ。おいらと同じ意見の人がいて嬉しいよ。
昨日の公演みたんだけどね、退屈で疲れたよ。
ベジャールの振り付けだって期待したけどがっかり・・・。
マリアン・ヴァルターとマラーホフはそこそこだけど他のダンサーはガッカリ。
奥行きや香や雰囲気のない踊りだった。朗読も歌もへた。
演出も冗漫。装置も照明もイクナイ!

844踊る名無しさん:2005/06/26(日) 01:04:28
私もライナーのローゲの方が好き!
今日は2番キャストかもしれないけど、
フライア以外、昨日より良かった。
845踊る名無しさん:2005/06/26(日) 01:22:46
ライナーローゲも観たかったな。確かに作品とのバランスっていう意味では、
ライナーの方があってたかもね。
でも、それとは別に、マラーホフの役を演じるって言う事の巧さに感動した。
弁者にどなられてびっくりするとか、そういう細かい所の仕草が、今までやった
どのコミカルな役とも違ってて、さすがだと思ったよ。
 
 
846踊る名無しさん:2005/06/26(日) 01:29:07
全然ベジャールのスタイルで踊れてなかった・・・。
クラシック・ダンサーが踊ってるせいかな。健闘してたけど。
847踊る名無しさん:2005/06/26(日) 01:37:03
今回が初ベジャールだったであろうダンサーが多かったと思うし、
やっぱりその辺はなかなか難しいかもね。 

848踊る名無しさん:2005/06/26(日) 01:37:13
皆さんはあえて言わないのかもしれませんが
ピアニストの人の存在感がある意味凄かったよ。

ライナーローゲ、意外に(失礼!)良かった。
あくの強さって意味では弱いけど、狂言回しって事では良かった。
それとは別でマラホフローゲが面白かったのは845さんに禿同。

明日もがんばって見てくるよ!!
延べ15時間も費やすのかと思うと・・・だけど
ベジャール好きだしベルリンには期待してるし。
849踊る名無しさん:2005/06/26(日) 01:37:44
近くの席のオペラ厨、竹馬兄弟が出てきたら、

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

って言って喜んでた。w
850踊る名無しさん:2005/06/26(日) 01:39:21
近くの席のオペラ厨、竹馬兄弟が出てきたら、

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

って言って喜んでた。w
851踊る名無しさん:2005/06/26(日) 01:53:58
当日券ないかな〜
852踊る名無しさん:2005/06/26(日) 02:02:34
あるんじゃない?
25日も会場で売ってたよ。
853踊る名無しさん:2005/06/26(日) 02:35:59
>851、つ>826
854踊る名無しさん:2005/06/26(日) 07:50:53
モノッすごく体調悪いのだけど指輪行くべきか・・・
855踊る名無しさん:2005/06/26(日) 10:00:23
>>854
うわ〜それは大変…大丈夫?
「無理してでも行ったほうが」とは
言えないね…。
とりあえずギリギリまで待って
決断するしかないかなぁ。
お大事にね。
856踊る名無しさん:2005/06/26(日) 10:03:14
うーん、見るのは無理でも会場まで行けるのなら
早めに行って当日券に並んでる人に譲って帰ってきちゃえば?
857踊る名無しさん:2005/06/26(日) 10:51:43
昨日、初ベルリン、初指輪観て来た新参者ですが、
余りの長さにグンニャリしてしもた。
マラーホフとの比較はできんが、ライナーのローゲ、
皆さん重いなか、軽めでなかなか良かった。
私もマリアンにやられますた、やや線は細かったが。
あと、ブリュンヒルデのポリーナが美しく、踊りもキレが良くて素敵とオモたよ。
ディニューとブチェコは、めちゃうまかったな。
858踊る名無しさん:2005/06/26(日) 10:54:18
今日のリング、老舗バレエチケBBSに出てるよー
859踊る名無しさん:2005/06/26(日) 11:41:13
ジークリンデ、ポリーナちゃんだと思ってたら
コリーヌに変更。。。
まあ、指輪は初見だからとりあえず行ってくる。
860踊る名無しさん:2005/06/26(日) 15:34:09
ピアニストってバレエやってた人?
カテコの時見たら、背中の筋肉が凄かった
861踊る名無しさん:2005/06/26(日) 19:21:45
そういやマリアン@フローはどうだった?
フローは見せ場少ないから特に感想ないのかな…
862踊る名無しさん:2005/06/26(日) 19:57:42
ただいま〜
よかったよ!!最後、泣いちゃった!
863踊る名無しさん:2005/06/26(日) 21:27:19
今日ポリーナ出なかったのはなぜ?
ベジャール踊る彼女が見たかった。。。
バヤデールはヴィシだったし残念でつ
バヤデールよりは完成度高いと思いました
ラストはなんだか切なかったなぁ
なんでかわからんけど
864踊る名無しさん:2005/06/26(日) 21:34:23
ジークリンデはポリーナの圧勝だったな…
865踊る名無しさん:2005/06/26(日) 22:03:18
私もポリーナ見たかったな・・コリーヌはちょっと・・
ところでジークフリートの少年時代役のマリアン・ワルターって
男の子?女の子?
866踊る名無しさん:2005/06/26(日) 22:07:09
男! ちょっとまってよ胸なかったでしょうが・・・
867踊る名無しさん:2005/06/26(日) 22:12:38
ヴォータン、カッコいい!いい体していた。
まさに神様って感じ。
彼と並ぶとマラーホフがとても小さく細く見えた。
868865:2005/06/26(日) 22:44:40
>866
プログラムの写真を見た時、マリアンとあったので女の子だと思っていて
宝塚みたいに男役なのかな〜?顔可愛いし。でも上半身裸、胸なかったから
あれれ?やっぱり男の子?混乱。。
869踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:08:56
今回の指環はベジャールがベルリン
国立バレエのダンサーにあわせて
振りも変えてるって話だけど、
振りの違いどこらへんがどうなのかわかる方いますか。
870踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:19:10
文字で説明されても分からないのでは。
やって見せるわけにもいかないし。
871踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:24:29
面白かった!ポリーナが見られなかったのは
残念だったけどね。
最後の壁が割れる所、さすらい人が槍を持って
去っていく所でヴォータンだけがふと、彼を
見たのは彼らが「分身同士」だからだったんでしょうか。

さすらい人は二幕、ジークフリードが殺される所まで
ずーっと身じろぎもせずに舞台の端に腰掛けてて、
渋くて美しい横顔が堪能できて嬉しかった。
しかし何時からそこにいたっけ?
872踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:27:13
24日と26日観ての感想。
ジークリンデ ポリーナ>コリーヌ
ブリュンヒルデ サイダコワ>ヴィシニョーワ
フリッカ ヴィシニョーワ>ナチェーワ

アルテムは、神々しいくらい素晴らしい身体だし
本当に脱いでからの方が色気があるし、何故あんなにもラインの黄金部分は駄目なのか
不思議に思える。ラインとワルキューレじゃ別人のようだよw
873踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:33:04
↑じゃあ24日がベストだったってことですかね?
よかった〜24しか見れなかったから。
874踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:38:06
おまいさんバカ?>873
他人の感想をそのまま絶対評価にするなよw
875踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:40:21
そうかもね。
でも、コリーヌに虐げられた主婦感とpddでの力強さがあったし、
ナチェーワにはラインの美しさがあったとおもう。
876872:2005/06/26(日) 23:49:56
コリーヌ、確かにPDDは良かったけど、ポリーナの野性的な容姿を観た後だと
あの金髪ボブが洗練されて見えちゃって、なんだかジークリンデのイメージじゃなくなっちゃったの。

ヴィシのブリュンヒルデも、ワルキューレの中でも一人
脚あげを全く苦もなくさっさかさっさかやっていて、ものすごく力強かったんだけど
ジークフリートへの復讐のところがあんまり響かなかった。
でも24日は1階前方、今日は3階席だったから表情が見えなかったところに原因があるかも。

ナチェーワはラインの時のヴォータンやフロー、ライナーとの並びで言えば
良かったかな。ヴィシだと一番強そうだったからw
877踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:54:21
後、初見の衝撃って言うのは思うより
でっかくない?
自分は872さんと逆に今日は前方、24日は
4階だったけど、今日も今日でいい!と
思ったんだよなあ。
特にヴィシニョーワが。
878踊る名無しさん:2005/06/26(日) 23:55:52
今日フローも変更だったよね?ライナー君だったよ・・。
自分は25日、26日と見てきたけど
ブリュンヒルデは ヴィシ>ポリーナ
ローゲは ライナー>マラーホフ
だったな〜。
879踊る名無しさん:2005/06/27(月) 00:20:35
ブリュンヒルデのソロのところ、
サイダコーワはちょっと短調になるところで、
表情と動きを変えてて、なるほどとおもったけど、
ビシニョーワはそれはやってなかったな。
880踊る名無しさん:2005/06/27(月) 01:15:39
今回初めてニーベルングを観て、
1月のキーロフオペラでしかもゲルギエフのチラシを見て、
観たい!っと思ったら、一通り観るのは4日通わなければいけないんですか…。
しかも一番安い席でも通しだと10万以上するのね。
しかも2時間半ノンストップで演るのね。
オペラって金も時間もバレエとケタ違い…。
881踊る名無しさん:2005/06/27(月) 01:28:29
そのかわりソフトも多いから。
まずはDVDなり、LD(資料館とか図書館で)で楽しんでみたら?
882踊る名無しさん:2005/06/27(月) 01:35:51
ベルリン国立歌劇場の指輪、チクルスで前回観た。
Cセット券で確か13万。
確か16時開演だったような・・・
ま、今回みたいなのを4回観るわけですが、なかなかです。

でもオペラだともっと筋が分かりやすいと思うよ。
あれを観ていたから、今回もすんなり分かったけど。
883踊る名無しさん:2005/06/27(月) 08:19:44
>>880
確かにソフトは、881さんの書かれるようにいっぱいあるけど。
昨日のバレエのカッコ良さと、オペラのカッコ良さはちょっと別かも。
衣装は素晴らしいですが、体型もそれに劣らず素晴らしいボリュームの人が多いので。
私は、なんでこれが二枚目なんだか、よーわからんって感じること多いです>オペラ。
884踊る名無しさん:2005/06/27(月) 08:24:48
さすがにあらすじだけ読んでも分からないところは多かった。
あとでちゃんと復習すると、なる程〜と感心することしきりでした。
ニーベルングってとりとめのないファンタジーという印象だったんですが
すごく普遍的なテーマ盛り沢山の現実的な話で入り込めました
無知ですまんかった…
885踊る名無しさん:2005/06/27(月) 11:01:52
ドイツスレの皆様、マンガ読んで、昨日、指輪の初挑戦しました。
参考になった事がたくさんあって、ありがとうございます。
中だるみで、途中何度も眠くなりましたが、
ウィシニョーワのブリュンヒルデがすばらしかったです。
彼女が登場すると、目が覚めて眠気がふっとんだくらい。w
ほんとに、存在感が違うし、役柄もピッタリでした。
マリアンがよかった!そう思ったのは、私だけじゃなくてうれしい。
これは新しい発見で、また見たいです。マリアン君またきて!
双子がよくなかったのは、まず、見た目がぜんぜんにてなかったせいもあります。
せめて、同じ髪の色にそめないと、双子じゃないよ。
髪型も、ボブとパーマで違うし、親戚にもみえない、赤の他人にみえて興ざめ。
886880:2005/06/27(月) 11:13:22
私は前日にあらすじをググって10枚ぐらい印刷して読んだ。
CDはダイジェスト版2枚組を買いました。
しかし、テープを使うのはわかっていたけど、
結構乱暴に音楽をブツって切っていたのは驚いた。
もうちっとフェードアウトするとか、急に曲が切れるのよね。
ピアノもいいんだけど、ピアノだと物足りなさもあった気がしました。
と、初心者のくせに思ってしまいました。
887踊る名無しさん:2005/06/27(月) 11:53:09
自分は24日、アルベリヒとハーゲンのPDDが
よくわかんなくて長く感じたので、26日の前に、
そこだけ歌詞の日本語訳頭に入れてった。
今度は面白く見れた。
楽劇のほう何べんも見ている人にはもっと楽しめるんだろうな。
888踊る名無しさん:2005/06/27(月) 12:07:09
久しぶりに見たドナールさんの弁者、大熱演で素晴らしかった。
しかしピアノとそのシーンが長いと、少々眠気が・・・・
長時間大変だなぁ〜。
「魔笛」といい、ベジャールは弁者形式が多いのかしら?
壮大な音楽をもっと使って欲しかったけど
期待以上に面白かった。上演してくれてありがとう。
889踊る名無しさん:2005/06/27(月) 12:21:15
マリアン・ワルター君てプログラムの写真とずいぶん違うね
まだ、実際も若い。
890踊る名無しさん:2005/06/27(月) 12:28:54
マリアン、今回で注目された?
自分が行った金曜日は彼が登場するとオペラグラスかまえる
人が多くて笑った(自分もそうだけど)
891踊る名無しさん:2005/06/27(月) 12:46:37
プログラム買ってない!
すみません、こころ優しい方、
マリアン君の年齢、バレエ学校、経歴など教えてくださいませ。
892踊る名無しさん:2005/06/27(月) 12:51:46
テープ部分の音がとっても悪く感じたけど、
(特にワルキューレの騎行が・・・)ふと見たら
上手にあった弁者の机の音源(のつもり)が
「オープンリール」だったんで、なぜか音の悪さに
納得して(するなよw)しまった。ちゃんと
音と動きがシンクロしてるのよね。

>>886
フリッカが下手からその机にゆ〜っくり
近づいてって、おもむろにぶちっとテープ止めて
怒りまくるのには笑わせてもらいましたwコエェ〜
893踊る名無しさん:2005/06/27(月) 13:00:01
マリアン君、ドイツ生まれ。
2000年にベルリン国立のバレエ学校を出て
ミュンヘンに入団。
2002年にベルリン国立歌劇場バレエ団に入った。
てっことは、マラーホフのオーディションではいったのか?
2004年にウイーンの5Rというコンクールで一位。
だってさ。
894踊る名無しさん:2005/06/27(月) 13:11:44
いきなり真夏並に気温が上がって、しかも梅雨特有の湿度の高さで
ダンサーさんたち体調を崩さなきゃいいけど。
ホテルのエアコンも外気温との差が激しいことが多いから
体調崩す要因になりやすいし。
いろいろ大変だろうけど頑張ってほしい。
895880:2005/06/27(月) 13:16:29
>>892
なーるほど、あの机がそうだったのね。
2階R席だったのであの机は前のめりで覗かないと見えなかった。
(右前に座ってたオッサンの座高も高かったし)
896踊る名無しさん:2005/06/27(月) 13:22:08
>>893
Vielen Dank!!!
某オペラ座エトワールより、マリアンのほうがいいよ〜。
溌剌、笑顔もよかった!
897踊る名無しさん:2005/06/27(月) 13:34:32
その机、奥にオープンリールが縦置き、手前に
台本?や書類がどさっと置いてあって、しかも
古びたランプまであるもんだからまるで
外国の古い「取調室」みたいに見えたw

逆に3階下手に居たんで、終幕で神々が
下手のベランダ共々崩れ落ちていったのが
見られなかったよ。
よく落ちないなと思ったんだけど、あそこの
床に何か足場があったの?
898踊る名無しさん:2005/06/27(月) 14:31:26
指輪、楽しかったんだがあまりに難しくって、
ウチに帰って熱出したのは私だけだろうか・・・(泣)。
899踊る名無しさん:2005/06/27(月) 16:34:30
>>898
私も知恵熱か脱水症状らしいのが出て苦しかったw
金、土と行ったんだけど日曜日の朝
酷い頭痛と吐き気と微熱と腹痛で目が覚めた。
アイスクリーム2個食べてスポーツ飲料をがぶ飲みしたら
午前中でおさまったので深刻のドンキを観に行っちゃったけど。
水分控えてたところに
急に気温が上がったりして身体がびっくりしちゃったみたい。
900踊る名無しさん:2005/06/27(月) 16:45:59
>>897
あそこ良く見てなかったな。
気が付いたらベランダが斜めってた。
乗っかってた神様がツーと滑って床に下りたのを見たから
つかまるところが用意されてたんじゃなかろうかと…。
斜めになるのも、かなりゆっくりだった気がする。
901踊る名無しさん:2005/06/27(月) 16:54:52
ベランダがあったのか。全く見えなかった・・・
902踊る名無しさん:2005/06/27(月) 17:11:02
マリアン君、大勢に囲まれて照れた顔してニコニコサインしてたね
903踊る名無しさん:2005/06/27(月) 17:13:14
デマチしたの?
904踊る名無しさん:2005/06/27(月) 18:00:38
糞出まち女は死ね!
マリアン超嫌がってたよたぶん
きもちわるい女にねとねとさわられてたんじゃない?
あんな可愛くて若い子が日本の恥の餌食になったかとおもうとはずかしい!
マリアンを守ってあげる真摯なファンの方が必要
905踊る名無しさん:2005/06/27(月) 20:57:16
>904
>マリアンを守ってあげる真摯なファンの方が必要
これも出待ちなんじゃ・・・?

906踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:00:59
デマチは恥じ。ゲージツ家に対してミーハーはイカンでしょ。
907踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:15:48
でも904の言い方はあんまりよくないよ・・・
別スレでやって下さい。

マリアンさんの踊り爽やかでスゴク素敵だった
また別の演目で観てみたいな
908踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:20:57
>>900
注意力散漫な状態で観ていたので自信はないけど、
ベランダは3等分に割れていたと思う。

まず、左3分の1にひびが入り、折れながら
残りの3分の2(上手というか下に)に神様全員移動、
移動し終わってから3分の2のところに亀裂が入り、
それから神様が3分の3に移動して座った状態になってから
(神様たぶんここでつかまっている)
ベランダが地上とくっついた状態になった。
地上にくっついてから神様地上に右から順番に歩いて降りた。
…と思った。

しかし、かなりベランダ斜めで2階と1階(地上)高低差ありましたね。
まるで滑り台のよう。あれくらいゆっくりじゃないと危険だよねw
具体的な仕掛けまではわかりませんでした。
909踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:31:49
デマチ死ね
910踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:40:24
そうそう、神様たち、滑り台で順番に降りてきたね。
ちょっとおかしかった。
911踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:40:35
>908 詳しくありがとう。
自分、左よりにいて、どうなってるかまるで分からなかったから、
これでスッキリしたよ。
912踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:46:05
>908さんありがと。
最後の最後、ヴォータンとかが
しゅるるると滑ってきてたんで初めてあの
ベランダが壊れて神様といえど「終末」を
迎えたのかと驚いたよ。
ベランダ、三階にいた自分とほぼ同じ目線だったので
高いと思うよー

地べたにへたり込む人達の中に竹馬兄弟もいたけど、
あの長い足でないので一瞬あんた誰状態。
あの竜の頭や胴体は絶対歌舞伎意識してるよね。

さすらい人が去っていくのが雰囲気あってよかった。
ヴォータンだけがフと顔を向けるんだっけ?
背けるんだっけ?
913踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:47:13
竹馬兄弟wが持ってきてた銀色の
丈の高い冠見たいのって何ですか?
914踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:58:28
913さんの質問にどなたか答えて〜。私も知りたい。
準備なしに観たんで、???がいっぱい。
これから復習しなきゃ。
915踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:08:43
作ってくれたらお礼にフレイヤをやるよ〜んと
ホラ吹いて造らせていたお城?
916踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:08:46
>913
あれは兄弟が作ったヴァルハラ城なのではないでしょうか?
917踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:14:11
私も、日の光に輝いていたから、巨人族が作ったお城だと思う。
918踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:17:45
>915,916,917さん 914ですが、ありがとう!
919踊る名無しさん:2005/06/28(火) 00:58:52
3日間連チャンで通った気力・体力のある勇者様はいますか?
印象の違いなど、感想を伺いたいです。
920踊る名無しさん:2005/06/28(火) 01:23:28
いきました………つかれました………
1日目は様子見。けど結局いちばんバランスがよかったかな。
2日目はダレました。
質量みっちりしたダンサーが踊らないとベジャールの動きはこうもつまらんものかと。
3日目はあらためてハーゲンに萌えました。はじめてココがいいと思った。

ベジャールを踊っている実感があったのはドンナー役のヒト。
あとポリーナちゃんのジークリンデ。
あとはマラーホフも含めベジャール〜って感じはしなかった。
すんません、もとがベジャールふぁんなんで・・・
921踊る名無しさん:2005/06/28(火) 02:03:45
というかベジャール物エロス…官能的すぎて熱が出そう
ハーゲン、ドンナー萌えまくりでした。
922踊る名無しさん:2005/06/28(火) 02:20:10
ヴォータンがブリュンヒルデにむっちゅーーーーとキスしてるのを
ついオペラグラスで確認してしまった・・・
アルテム君、激しすぎるよw
923踊る名無しさん:2005/06/28(火) 10:17:15
鈴木晶氏が、HPで、ブリュンヒルデのヴィシニョーワが秀逸と
いうことですね。
>>920
おつかれさま。
ベジャールダンサーが踊るとどう違いますか?
自分はベジャールだめなんです。ボレロぐらいがちょうどいい。
ハーゲンかっこいいが、あのあたりで眠かったです。
924踊る名無しさん:2005/06/28(火) 11:01:16
確かに。あの辺が長すぎるのと、
疲れがピークなのもあって一瞬意識が
飛んじゃった。
初日キャストでDVD出て欲しいと願望だけ述べてみる。
925踊る名無しさん:2005/06/28(火) 11:39:13
>>920
3日間合わせて約15時間、劇場にいらしたんですね。すごいなぁ
配役が変ると随分雰囲気も違うんだろうと思いつつ、
1日だけ観て(集中力が)疲れてしまいました。 
でも今また観たくなってしまう飢餓状態・・・・
若いポリーナちゃんがかなり評判が良いみたいで、
是非観たかったのですが、3日目しか行けず、
その日のキャスト変更が残念です。
ベジャールバレエ団では、「指環」を定期的に上演するんでしょうか?
またいつか観てみたいなぁ

926踊る名無しさん:2005/06/28(火) 13:51:52
ベジャールバレエ団は小規模の人数にしてしまったので
リングの上演は無理です。春の祭典を上演するのにも
ルードラの子を必要とするくらいですから・・。
927踊る名無しさん:2005/06/28(火) 13:59:57
>908
ちょっと違う。神様が歩いて降りてきたんじゃなくて、
ベランダがゆっくりゆっくり傾いていって、神様たちは
倒れておちていった。
神々の崩壊を表したんだと思った。
928踊る名無しさん:2005/06/28(火) 14:48:07
ポリーナちゃんは一日休めば治る位の
不調だったのかな?26日みれなくって残念。
929踊る名無しさん:2005/06/28(火) 18:59:45
私も26日だけ行ったのでポリーナちゃん見れなかったよ、
サイダコワも見てない、残念。
でも指環はまたやってほしいな。
見れば見る程、細かいことがわかりそうだし(さらに疑問が増えるかも?)

今日の神奈川バヤ、ブロンズはライナーだって。
いやー暑いし大雨だし、ダンサーさん大変だろうけど
がんばって欲しい。また東京に来てね。

930踊る名無しさん:2005/06/28(火) 19:01:51
私はアルベリヒ役のダンサーが
一番ベジャールだと感じたなあ。

>925
団が縮小したので、もう上演しないと聞いたよ。
(人数足りなくて)
元々ベルリンオペラとの合作?だったし、
これからベルリンで上演され続けるんじゃない?
931踊る名無しさん:2005/06/28(火) 22:12:37
26日、私はジークムントとジークリンデのパドゥドゥが一番眠かったです。
ポリーナだったら違ったと思いますが。
「ベジャール」ではないかもしれないけど
雷神のクライエフスキーの踊りが一番力強く、輪郭がはっきりしていて
好みでした。ブロンズ・アイドルの時はあまりいいとは思わなかったけど。
932踊る名無しさん:2005/06/28(火) 23:50:40
ドンナーはじつにベジャールらしいベジャールのダンスで、
クライエフスキーたしかによかった。
ここだけしか出番がないけど(笑)
3日見て3日目がいちばんよかったです。
933踊る名無しさん:2005/07/03(日) 20:25:25
オネーギンは早速S席は完売?→ぴあ
934踊る名無しさん:2005/07/03(日) 21:37:20
電話しても最初からS席はなかったよ。。。
祭典先行予約で完売だったのかしら。
935踊る名無しさん:2005/07/03(日) 22:51:12
ロミ・ジュリとオネーギンのセット券予約の案内が前に来てたけど、
それで完売になったのかな?ってか、ぴあの枠って別じゃないの・・?
936踊る名無しさん:2005/07/03(日) 23:30:08
別だと思うけどなあ。
937踊る名無しさん:2005/07/04(月) 01:34:55
今日でベルリン終わったね
ご苦労様〜
見に行った方レポプリーズ
938踊る名無しさん:2005/07/04(月) 10:48:25
オネーギン、イープラスならS余裕
939踊る名無しさん:2005/07/04(月) 23:34:35
>938 ホントかね? e+で良席に当たったことないぞ
940踊る名無しさん:2005/07/04(月) 23:47:57
「余裕で買える」と「いい席が買える」は
別モンだからね
今チェック入れたら、オネ−ギン8日
S席27列サイドブロックだった。
10日はS席売り切れ。
941踊る名無しさん:2005/07/05(火) 00:16:08
ベルリン国立のサヴコヴィッチさんて、
パンフに出てたけど、踊った?
942踊る名無しさん:2005/07/05(火) 13:48:44
今現在ベジャールの「指環」を上演してる(レパートリーにある)のは
ベルリンだけでしょうか?
943踊る名無しさん:2005/07/05(火) 20:08:54
yes
944踊る名無しさん:2005/07/05(火) 22:51:07
最後ワルハラが炎上した後でさすらい人が言っていた台詞を覚えている人居ますか?
たしか、輪廻がどーとか、友達の死がどーとかって感じだったと思うんですけど
どーしても気になってしまって・・・;
945踊る名無しさん:2005/07/06(水) 12:32:48
弁者だっけ?が「すべてのものに終焉は
やってくる」と繰り返してたような。。。
ごめん記憶が曖昧ですわ。
オペラのほうで確認したほうが良いかも。
946踊る名無しさん:2005/07/06(水) 20:25:45
最初にブリュンヒルデの名前を呼んでたかな?
あと終焉がどうとか、そのドアを見つけたとか、
ドアを後ろ手に閉めよう、とかそんなこと言ってた気がする。
でも私も曖昧・・・・。ゴメン。
947踊る名無しさん:2005/07/06(水) 21:13:06
輪廻を断ち切る、みたいなことを言っていたのは確か。
948944:2005/07/07(木) 01:46:00
皆さんダンケシェー。
今日気になってオペラの台本を読んでみたんだけど、そんな場面や台詞がどこにもなかったよ。
ベジャールの解釈で付け足したものなのかなぁ・・・
949踊る名無しさん:2005/07/07(木) 08:00:58
オペラでは、最後の台詞はハーゲンのものだったかな。
終幕にさすらい人は出てこないので、ベジャール独自の演出だと思うよ。
950踊る名無しさん:2005/07/07(木) 10:25:42
当日売店で新書館のリング4分冊のハードカバーが
売ってたんだけど、あれってどういう位置づけのモンだろう?
チラッと見たら普通の小説見たいな感じで
かかれてたんですが。
951踊る名無しさん:2005/07/08(金) 08:24:32
シュツットガルトの申し込みFAXで送ったので気になってるんですが、
NBSからハガキ等で振込依頼の連絡が届いてますか?
952踊る名無しさん:2005/07/08(金) 09:39:29
まだです。うろ覚えだけど17日くらい?に
来るとFAX用紙に書かれてませんか?
953踊る名無しさん:2005/07/08(金) 20:08:42
>>952さん
どうもありがとう!送ったFAX用紙を無くしてしまい
確認できなかったんです。安心しました。
954踊る名無しさん:2005/07/09(土) 21:35:49
確認してきましたw
第一、第二希望ともに取れなかった方には
7月1日までにその旨をお知らせ、どちらかで
取れた方には7月16日までにハガキで連絡だそうです。
955踊る名無しさん:2005/07/12(火) 00:43:06
>944さん
音楽之友社刊:ワーグナー ニーベルングの指輪(下)
訳者あとがきにヒントが載っているようですよ。
弁者のせりふの元は、ワーグナーが当初ブリュンヒルデのせりふとして考えたものの、
音楽で内容を表現しているので楽曲をつけなかった部分のせりふのようです。

>これから、私はもはや ヴァルハラの宴に行きはしない。 私の行く先がどこかご存知か?
「欲望の里」を去り、「迷妄の里」にも 今を限りに、おさらばしよう。
永劫の流転の 開いた扉を、いま、私は 後ろ手に閉じる。
欲望も、迷妄もない、 神聖な望みの土地へ、 世界の変転のたどり着く先へ、
輪廻のくびきから救われて、知を得た私は赴くのです。
およそ永遠なるものすべての 浄福な終焉を、どうして私が手にしたか、 あなた方はご存知ですか?
悲惨な愛の こよなく深い悲しみが 私の目を開いたのでした。
私は、世界が終わるのを見たのです。−

弁者のせりふでは「私」が「ブリュンヒルデ」「彼女」になっていましたが、
発想の元はおそらくここではないかと。
956踊る名無しさん:2005/07/12(火) 00:53:49
ワーグナーの仏教思想への傾倒(というか親しみと言う程度かな)が
反映されているといわれるラスト構想部分ですよね。

まぁインド・仏教思想への傾倒がユダヤぎらいから来ていると知ると、
ちょっとなんだかなーワーグナーさんよぉと言いたくなりますけど。
957踊る名無しさん:2005/07/12(火) 15:42:10
>>951
同じくFAX申し込みだけど、今日届いたよ>葉書
958踊る名無しさん:2005/07/13(水) 15:04:46
シュツットガルトのロミジュリでは、
バルコニーシーンのセットはどうなってますか?
上手の端が取れたので見えなかったら…と
ちょっと気になります。
959踊る名無しさん:2005/07/13(水) 18:33:42
正面に変幻自在に使われてる2階がバルコニーにも見立てられているので、
端のお席でも大丈夫だと思います。
960踊る名無しさん:2005/07/13(水) 23:26:09
ありがとうございます。
他ののロミジュリでバルコニーのある
R列を買ってしまった同じ轍は踏みたくないものですw
961踊る名無しさん:2005/07/15(金) 17:15:50
オネーギンって始めて見るんですが
サイドの方から見てもそんなに差し障りないですか?
たとえばジゼルのウィリ達の交差は
成る丈正面から見たいですが、オネーギンは
どっちかと言うとむしろ演劇的ですよね?
どうなんでしょう。
962踊る名無しさん:2005/07/16(土) 00:12:53
そらなんでも真ん中から見る方がいいには決まってるけど・・・
舞台が見切れるような端でなければまあいいんじゃないの、どっちでも。
結局それって好みだし、自分が経験しないとわからないよ。
963踊る名無しさん:2005/07/16(土) 01:22:08
>>961
そんなに気になるなら正面から見なさいな。
基本的にバレエは正面から見るのがベストなんだし。
964踊る名無しさん
世界バレエモダンダンスコンクールのクラシック部門で
ベルリンのヤナ・サレンコが金賞、マリアン・ワルターは銅賞
だったそうだ。