★バレエ業界について[裏事情・謎]★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
バレエ業界について語りましょう。
ダンサー、バレエ団、バレエ教室についてのさまざまな疑問。
発表会の費用やその使途。
その他、舞台美術・照明・衣装・写真・ビデオ・音響等々、バレエ業界に関することについて語りましょう。
業界人歓迎。

2踊る名無しさん:04/04/12 22:27
2かな
3踊る名無しさん:04/04/12 22:31
発表会、1人あたり総費用いくらかかる?
4踊る名無しさん:04/04/12 22:58
年令、役によってもかなりかわるけど、うちのトップクラスは維持費17万その他もろもろ含めると25万くらいかな。
5踊る名無しさん:04/04/12 23:00
うちの教室は、出場料12万円。オチビちゃんでも同じ。
衣装レンタル3〜10万円。ビデオ1万2千円。と個々に
お礼です。
6踊る名無しさん:04/04/12 23:24
前のところは、出演料1万円。プラス衣装(クリーニング込)・振付・指導料が1曲につき3〜5千円。
特別講師の先生の作品だと1曲5千〜1万円。
男性と組むと3万円程度。
チケット代計1万5千〜2万円。
その他、ビデオ・写真・男性への謝礼は各自自由。ビデオも不要なら買わなくても良かった。
あとは本番用タイツ・ポアント等。
1500人程度収容の会場。ゲスト4、5名。
7踊る名無しさん:04/04/12 23:56
>>億単位の金を持っている土地成金には、10万単位の金はお金のうちに入らない。
だから、出演料ウン十万円は、「無料」と同じ。
はぁ〜。出るのは溜息ばかり。この次生まれ変わるまで待とうよ。きっとお金もちの家に生まれ代わりましょうね。倶舎一処。
8踊る名無しさん:04/04/13 00:11
ゲスト男性ダンサーのギャラってどれくらい??
「格」にもよりますが・・・。
9踊る名無しさん:04/04/13 00:36
以前森○豚○郎がゲストで、会計担当のママから1ステージ30万
とか聞いた。
10踊る名無しさん:04/04/13 00:49
1ステージというのは、発表会または公演1回につき、ってこと?
リハーサルとか含めて?
11踊る名無しさん:04/04/13 08:06
舞台写真って、何枚くらい買うものなのかな。
写ってるの全部買う?
12踊る名無しさん:04/04/13 09:12
平均年収の我が家は
絞りに絞って10枚。
1枚600円
長者番付常連さんは3万円分
お買い上げですた。
13踊る名無しさん:04/04/13 10:35
写真屋です。おひとり10万円以上お買い上げいただいた方がいます。
かなり大きめのサイズのものをパネルに加工されたり、テレカにされる方もいます。
14踊る名無しさん:04/04/13 10:46
集合写真なんか高いし毎回似たメンバーだし
だんだん買うの飽きてきた
15踊る名無しさん:04/04/13 10:59
うちは集合写真は端から参加費に含まれてしまっている。
でも後から見ると面白いよ〜。
この時のオデット姫は何処に消えたのだろう?とか、
スワニルダは◯◯バレエ団だとか、
フロリナはこんなにデブっていたんだぁ!?とか
愚図って担当の先生に抱っこされてるこの子が留学かぁ〜
とかとか、自分の子以外の移り変わりも見えて楽しいでつ。
16踊る名無しさん:04/04/13 11:21
10さんへ
うちは、リハーサル10回、ゲネ、本番を全て含めて払います。有名な男性は大抵30万くらいですね。
17踊る名無しさん:04/04/13 11:40
ナルホド。有名どころは、30万が相場ですな。
その他、交通費・滞在費別途支給&一緒に踊った生徒からの謝礼、かな。
18踊る名無しさん:04/04/13 15:55
ゲストに来るダンサーの年収ってどのくらいだろ?
1本30万。夏場は週1本は最低あるとして・・・。
19踊る名無しさん:04/04/13 16:02
ところで、ゲストダンサーの収入って税務署にきっちり
申告されるのでしょうか
あとバレエの先生に対する発表会のお礼やコンクールのお礼も
申告対象ですですよね。ちゃんとされてるのかなーと思って。
昔は坊主と医者は丸儲けなんていわれてましたが、バレエは、
どうなんでしょうね。
20踊る名無しさん:04/04/13 16:06
謝礼の類は申告されてない気がする・・・。
21踊る名無しさん:04/04/13 16:07
バレエ教室も、それなりに大きくなると税務署のチェックが入ります。
22踊る名無しさん:04/04/13 19:11
ゲストダンサーは、どこから探してくるのかなあ?なんでこの人がココに!?ってなのをよくみかけるが。
23踊る名無しさん:04/04/13 19:27
たいていの場合は、先生の所属してた(してる)バレエ団から見つくろって。
もしくは先生の先生(つまり師匠)の関係から。
あとは先生の友達つながりで紹介。(日程の関係もあるからね)
が、殆どだと思うけど。
「何でこの人が?」には当たった事が無い。残念。
24踊る名無しさん:04/04/13 19:41
数年前、大阪の某有名バレエ団が脱税であぼ〜んされたことあるけど、
あれは税務署に誰かがタレ込んで発覚したらしいね。
25踊る名無しさん:04/04/13 21:58
>>23
何でこんな田舎の無名教室に、○ルギス・○リムーリンが!とか。
26踊る名無しさん:04/04/13 22:01
>24
大阪の某有名バレエ団というとH村T井バレエ団?
27踊る名無しさん:04/04/13 22:24
来てくれるゲストによって、
そこの先生が元々牧か東バかスタダンか、
とか、すぐわかっちゃいますよね。
ガリムーリン来るなら、牧系でしょう。
28踊る名無しさん:04/04/13 22:33
>>27
そうなんだ〜。
○リムーリンも、仕事とはいえ、ブヨンブヨンの助手相手によくやるな〜とか思ったのでした。
29踊る名無しさん:04/04/13 22:46
私も、某男性ダンサーが、
重量挙げしたの、観た事ある。
凄かった。
30踊る名無しさん:04/04/14 00:19
うちの教室、金がないっていいながら、いつも発表会には見栄を張ってか大物ダンサーを呼ぶ。踊れる子もいないのに。
わたしゃ出ないから関係ないがw
31踊る名無しさん:04/04/14 01:11
私も見たことある>重量挙げ
同級生に誘われて、地元の教室のくるみの発表会を見に行ったとき
けっこう有名な男性が王子役のゲストで来てたんだけど
こんぺい糖のパドで、ふんっ!て声あげてリフトしてました。
まさに重量挙げ。
吹き出しそうになるのを堪えるのに苦労しました。
ゲストの男性のみなさん、腰を痛めないように頑張ってください。
32踊る名無しさん:04/04/14 10:47
今年、うちの教室の発表会にて、某有名男性ダンサーによるトド挙げが行われまつ・・・。トドみたいな子なんだもん、グラン踊る子が。
33踊る名無しさん:04/04/14 11:58
リフト下手な王子だなと思ったけど、
重いのか・・・。

納得した。
34踊る名無しさん:04/04/14 15:18
先生にお礼とか、払ったこと無いんだけど・・・。
払うのが、普通なんですか?
私が下手くそだから、払わなくて良いのかなw
35踊る名無しさん:04/04/14 15:29
>34
上手だろうと下手だろうとお金を巻き上げるのが当たり前の世界だから
そんな風習のないとこにいるあなたはラッキーです!!
36踊る名無しさん:04/04/14 15:31
先生というのは教室の先生?
お中元とかはしてたけど、お礼なんてしないよ。生徒は、お客さんなんだし・・・。
パートナーの男性ゲストには、寸志渡したけど。
37踊る名無しさん:04/04/14 15:33
そっか。ラッキーなのかw
2ちゃん知るまで、そのお金を巻き上げるのが当たり前の世界っつうのも、知らな
かったぐらいだし。
無断欠席とかも全然OKだし。長期で休んでも、月謝払わなくて良いし。
一応、有名バレエ団系列の教室なんだけど。
3834=37:04/04/14 15:37
>>36

先生にも男性ゲストにも、お礼は払ったこと無いです。
まぁ私は、男性ゲストと踊るなんて有り得ないほど、下手くそなんですけど。
39踊る名無しさん:04/04/14 15:53
>>37
ワタシも金巻きあげ教室には今だ当たらず。
お礼って何に対するお礼?
月謝や出演料に、先生への報酬含まれてるのに、まだお礼するんだ!へぇ。
40踊る名無しさん:04/04/14 16:09
男性とくんだら、ギャラ(x万)以外に終わったらお礼1万だしてあげて
といわれたから、
次回から、ギャラのなかにお礼ふくんでください、そして
最初から必要な額を全額いってください!
と強くいいました。それからそのとおりになってます。
4137:04/04/14 16:14
出演料の中に、お礼、入ってたのかな・・・。
ちなみに私の場合、出演料9万円ぐらいでした。
42踊る名無しさん:04/04/14 19:23
前から気になってるんだけど・・・。
発表会出演料等生徒が払う総額から、実際に必要な全ての経費(もちろんスタッフやゲストへのギャラ等含めて)を引くと、どれくらい残るのか?
43踊る名無しさん:04/04/14 19:41
残すところは残す、ぎりぎりのところが多い、場合によったら足りない。
44踊る名無しさん:04/04/14 20:50
それは、、、良心的な先生の場合ですね。
中には
45踊る名無しさん:04/04/14 20:54
一番に移動でつ。
46踊る名無しさん:04/04/14 21:00
名古屋人が迷ってます。
どこに集合ですか?
47踊る名無しさん:04/04/14 21:04
>>46
ななちゃん前。
48踊る名無しさん:04/04/14 21:41
私が行ってた所は、男性のゲストに、一回
グランパ二十万、先生に一人一万、会場費に五万、
衣装代に三〜十万って感じ。
ゲストは、グランパ以外に二人位は相手するのと、先生から、
別途給料が出るので、一人五〜七十万は貰ってたよ。
あと、リハーサルの日の夕食代とタクシー代。
それでも、「うちは他から比べて安いのよ!」と言って、
先生はしっかり威張ってました。
49踊る名無しさん:04/04/14 21:55
>>48
それはぼったくられてます・・・。
50踊る名無しさん:04/04/14 21:56
衣装代以外は安いと思う。
51踊る名無しさん:04/04/14 21:59
30万くらいでグランパなら安いと思う。
だって48さんが払ったのは30万くらいってことでしょ?
52踊る名無しさん:04/04/14 22:03
ひぇ〜みんなお金持ち。
53踊る名無しさん:04/04/14 22:09
グランでそれなら相場だと思う。
衣装の内訳がわからないけれど、
先生に1万円は安すぎ。
リハ1回でそれくらいすることもあるし。
54踊る名無しさん:04/04/14 22:12
リハ1回でって、自分ちの先生にいちいち渡さないでそ。
よそから指導に来る先生とかならともかくさ。
55踊る名無しさん:04/04/14 22:13
いつ渡すかでなくて、
お値段のことを言ってるの。
56踊る名無しさん:04/04/14 22:14
水香ちゃんが牧を首になった理由を教えてください
57踊る名無しさん:04/04/14 22:20
あ〜、ワタシ良心的な教室行ってたんだ。平均的な規模の発表会だけど、男性と踊っても総額10万超えたことないよ。
58踊る名無しさん:04/04/14 22:22
コールド2作品で15万円ですた。w
59踊る名無しさん:04/04/14 22:23
>58
衣装代込みですか?
60踊る名無しさん:04/04/14 22:24
>57
それは、皆に均等に男性代が振り分けられているのでは。
そういう教室にいたことがあるが、
男性が登場した回は2万円高かった。

舞台はみんなでつくるものだからさ、
文句はいけないと思うけど、
舞台上に一緒にいたのは2分くらいだ。
手すらも握らないのに、
2万もだすのかよと思ったせこいわたくし。
61踊る名無しさん:04/04/14 22:24
56 :踊る名無しさん :04/04/14 22:14
水香ちゃんが牧を首になった理由を教えてください
62踊る名無しさん:04/04/14 22:41
>>60
均等ではなく、男性と踊った人は、プラス1〜3万程度でした。
全幕の主役とかだと、もっと高いんだろうけど、経験したことないので・・・。
63踊る名無しさん:04/04/14 22:59
約1500人収容ホールで、眠り全幕。ホールは本番、ゲネ計3日使用。いくらくらいかかりますか?
64踊る名無しさん:04/04/14 23:04
全体がいくらかってこと?それとも生徒1人がってこと?
65踊る名無しさん:04/04/14 23:08
首?
66踊る名無しさん:04/04/14 23:36
全体で。
67踊る名無しさん:04/04/14 23:39
ホール3日使用って、連続3日じゃないよね?
本番の十日ぐらい前に照明下見兼舞台稽古で一日(別会場のこともあり)、
前日に舞台仕込みと場当たり、当日にゲネと本番ってのが普通じゃない?
68踊る名無しさん:04/04/14 23:43
前々日仕込みも多いかも。春休み、夏休みは。
69踊る名無しさん:04/04/15 00:19
ここもだんだん育児板みたいになってきたな。
70踊る名無しさん:04/04/15 00:40
育児板ってどんな感じ?未婚なもので、未知の板ですわ。
71踊る名無しさん:04/04/15 00:55
>70
見ないが吉。w
72踊る名無しさん:04/04/15 01:11
>71
じゃ、見ないでおきます。この板と職業関係の板しか知らない私。
73踊る名無しさん:04/04/15 01:35
61 :踊る名無しさん :04/04/14 22:24
56 :踊る名無しさん :04/04/14 22:14
水香ちゃんが牧を首になった理由を教えてください
61 :踊る名無しさん :04/04/14 22:24
56 :踊る名無しさん :04/04/14 22:14
水香ちゃんが牧を首になった理由を教えてください
61 :踊る名無しさん :04/04/14 22:24
56 :踊る名無しさん :04/04/14 22:14
水香ちゃんが牧を首になった理由を教えてください
74踊る名無しさん:04/04/15 09:46
水香ちゃんが牧を首にしたということのようです。
75踊る名無しさん:04/04/15 09:51
日本のバレエ団で首ってないでしょ。
まともに契約条項があるのは新国立ぐらいかな。
76踊る名無しさん:04/04/15 10:27
首がないってのも良いんだか悪いんだか。
自分で年齢とか役が付かないとか気付いて、辞めてくってことでしょう?
自己責任と言えば聞こえはいいが。
新国に入りたくなるはずだわな。
77踊る名無しさん:04/04/15 10:33
今年は色々な団で退団が相次いでますね。
78踊る名無しさん:04/04/15 11:13
平団員の給料はどのくらい?
79踊る名無しさん:04/04/16 00:18
バレエ教室って何故か潰れたって話聞かないのよね。
潰れた教室あります??
80踊る名無しさん:04/04/16 00:28
大倉バレエ
81踊る名無しさん:04/04/16 00:44
オケや指揮者のギャラはどうよ?
82踊る名無しさん:04/04/16 01:01
オケか〜。
契約以外のことは一切しないし、契約時間過ぎたら、ゲネ途中でも帰ったりするよね。
83踊る名無しさん:04/04/16 01:12
例えば東京や大阪だとオケがいくつもあるじゃん。価格差なんか無いの?
指揮者にしても新進とベテランとじゃギャラはどれだけ違うんだろう?
84踊る名無しさん:04/04/16 01:19
予算の都合でハープ抜きのオケありました。
代わりにピアノが補ってましたが、ちと辛いものがあった。ジゼルだったし。
でもメンバーはいい方たちでした。
85踊る名無しさん:04/04/16 07:58
>80
誰か継いだんじゃなかったの?
86踊る名無しさん:04/04/16 13:18
小学生の頃、親にせがんでバレエを習い始めた。
月謝だけでなく、お歳暮代、お中元代、お祝い金(?)など
教室の方から金額提示があって、有無を言わさず払わされた。
親がぶちきれ、1年でやめさせられた。
親曰く「こちらが払いたいと思って払うならいいけど、お歳暮代といって
金額提示してくるようなシステムが気に食わん!」と。
そりゃそうだ。w
87踊る名無しさん:04/04/16 15:41
お祝い金って?

うちの親はお中元・お歳暮送っていたみたいで、いつも先生からお礼の電話をもらってたけど、他の生徒の親が送ってたかどうかは不明。
88踊る名無しさん:04/04/16 15:50
うちなんて贈ってもタイムリーに顔を合わせなきゃお礼も言わないよ
もちろん電話もこないし、礼状も届かない。
でも、びっくりもしなくなった。慣れたと同時に非常識なのがわかったし。
一般常識で物事を考えてはいけません。
しかし、同じことを逆にしてしまっては大変です!
8986:04/04/16 16:34
慣例として物を贈るのは、わかるんだけどさー
渡された用紙に「お歳暮代 ¥〜〜〜」って、書いてあるのよ。
もしかしたら、お歳暮をいろいろ考えるのに疲れた父兄からの要望で
そうするようになったのかもしれないけど
一般常識からすると、自分からお金要求するなんて考えられないよね。
「お祝い金」は、なんのお祝いだったか覚えてないけど、確かにあったと記憶してます。
90踊る名無しさん:04/04/16 16:41
お教室によってまちまちなんでしょう。
うちは先生からのお手紙ではなく保護者会の役員からのお手紙であるいは
連絡網でお歳暮などは一律徴収だけど。
数年前まではご賛同いただける方はというのが入っていたけど、いつの間にか
それはなくなりました。
91踊る名無しさん:04/04/16 16:56
盆暮れに千円強制的に支払わせる○○バレエ学○
92踊る名無しさん:04/04/16 17:25
○○だけではなく、そういう所多いです。
バレエはお月謝以外にやたらかかるのが盲点&難点。
その点ピアノやお習字はいいわあ。
ちょっとしたお菓子だけでも喜んで貰えるからこちらも気分いい。
93踊る名無しさん:04/04/17 01:49
M山は教祖へのお布施ですから。
94踊る名無しさん:04/04/17 01:58
>>85さんが正解です。
95踊る名無しさん:04/04/17 08:46
でも城は明渡し....
96踊る名無しさん:04/04/17 22:32
むかーし 姉妹して通っていた教室、発表会前に
ママ全員に召集がかかり、助教が裁断した布が配布
クラシックチュチュを縫うように言い渡された。
そして舞台後クリーニングに出して返却の指示といっしょに
「ええ〜っつ」と叫んだくらいベラボーなレンタル料の徴収
あれにはほんとに驚いた。


97踊る名無しさん:04/04/17 22:53
衣装は教室にたくさんストックしてある土台(チュチュやレオタ)に飾りを付けた物をレンタルだった。飾りつけは各自家庭で、ってこともあった。
でも1着あたり、クリーニング代含めて5000円未満だったけどな。

98踊る名無しさん:04/04/18 01:48
それは良心てき
99踊る名無しさん:04/04/18 04:55
えっ、大倉バレエって潰れちゃったんですか?
大倉現生さんはどうなさったのでしすか?
100踊る名無しさん:04/04/18 08:37
踊っておられます。
でもギャラがワンステージ40万円くらいだとか。
101踊る名無しさん:04/04/18 10:07
>95 100
城は明け渡したのでしょう?
どうにも理解に時間がかかる。
おしえてちゃんで申し訳ないが教えて頂きたい。
102踊る名無しさん:04/04/18 10:49
>>101
城はBEARが買って、別なとこでやってんじゃないの?
103踊る名無しさん:04/04/18 22:19
なんで潰れたの?
104踊る名無しさん:04/04/18 22:45
>103 経営難かと。もう存在してません。つくりの良いスタジオでしたが
今はKバレエの本拠地となっています。
105踊る名無しさん:04/04/18 23:02
経営難?
主宰者だった現生さんのお母さんが他界されたためでしょう。
106踊る名無しさん:04/04/18 23:03
いや、それが。
107踊る名無しさん:04/04/18 23:25
元々、経営難で借金があったみたい。
大倉バレエスタジオは練習場が大中小で3つもある立派な場所で
特に大スタジオは舞台そのままの大きさも高さもあり
ここ以上に練習環境に恵まれたところはナイ!と言えるところだった。
バレエ団のリハーサルの場としてレンタルをすることもあった。
でも、これだけ大きな練習場を維持するのは「普通のバレエスクール」では無理だった。
いそこ先生が居た頃はそれをなんとかやりくりしてバレエスタジオ経営を続けていたわけなんだけど
いそこ先生が亡くなって、旦那さんのケイセイ先生はやる気を失った。
かつ息子のゲンセイさんもスタジオを受け継いで教えていく気もなかった。
スタジオの皆は続けて欲しいと願ったんだけど
結局スタジオ閉鎖、解散、スタジオは売りに出された。

その後
元・大倉の一部の人々は春日駅前に小さなバレエスタジオを作り
売りに出された元・大倉バレエスタジオは、熊川が買い取った。

これが大筋、間違いがあったらスマソ。

108踊る名無しさん:04/04/18 23:32
>>107
なるほど。
教えてくれてありがとン。
109踊る名無しさん:04/04/18 23:35
でも、現生さん、どっかの教室の先生の娘さんと結婚して、最近現役引退を考えてるみたいだから、教室でも開くのかなぁ?
110踊る名無しさん:04/04/19 00:46
Kバレエのスタジオ2つしかないけど、改装して減らしたのかな・・・
111踊る名無しさん:04/04/19 00:56
おいらあの辺りに住んでるんですが、
新たに作ったのってProfessional
Dance Studioとか何とか(うろ覚え)の
ことですか?
で、同じ小路を歩いていくとK-Ballet
Studioの看板がでてるけど、あそこの奥って
普通のマンションじゃない?1階が会社で。
帰宅の時によく、ダンサー風の女性が
看板奥に入っていくのを見かけるけど、
「奥はマンションじゃないの?スタジオって
何階なのよ、お嬢さん?」って
おもってるんよ。
112:04/04/19 01:16
へぇ〜、色んな情報があるものですね。
スレ立てて良かったです。
引き続き、マニアックなトークよろしくお願いします。
113踊る名無しさん:04/04/19 01:17
地下1階に2つあります
1階もカンパニーのものだよ
114踊る名無しさん:04/04/19 02:43
大倉バレエ、今もありますよ。
毎年年末のバレエ協会の子供バレエに出てますよ。
115踊る名無しさん:04/04/19 05:51
大倉バレエって今どこにスタジオがあるんですか?
116踊る名無しさん:04/04/19 18:23
>>110
小スタジオは、一応鏡はあるけど、8畳くらいの部屋だから、スタジオとしては使ってないだけでは?
117踊る名無しさん:04/04/19 21:27
前スレにあった、春日部?
118踊る名無しさん:04/04/19 22:39
現生って本名じゃないんだよ。
119踊る名無しさん:04/04/19 23:33
111だす。
そうか、奥の1階と地下かー!
なんかいかにもダンサー風がいっぱい
吸い込まれていくから、不思議だったのよ。
これでスッキリ通り過ぎられるわ。
120踊る名無しさん:04/04/20 22:08
舞台装置にかかる額っていくらくらい?
例えば、くるみ全幕だと。80万くらいで納まるかな?
121踊る名無しさん:04/04/21 00:22
眠りよりは安そう。
122踊る名無しさん:04/04/21 10:58
どこのバレエ団もバレエ団と名乗ってるバレエ教室もやれるものね。
安いのは確かでしょう。
ピンキリかも知れないけど。
別スレで眠りの金額見てなるほど〜と思った。
なかなかやらない(やれない)はずだわな。
123踊る名無しさん:04/04/21 14:57
相場はどのくらいか教えてください。
1幕1場・・・クララの家のドロップ、アーチ。クリスマスツリー。時計台。その他椅子等。
1幕2場・・・雪のドロップ、アーチ等。
2幕・・・お菓子の国のドロップ、アーチ。その他椅子等。
こんなところでしょうか?舞台監督&スタッフ付きで60万以内って無理でしょうか?
124踊る名無しさん:04/04/21 15:37
やってみたいお教室のセンセですか?
125踊る名無しさん:04/04/21 16:05
知り合いの先生が初めて全幕の発表会するらしくて・・・。いい業者知ってたら教えて下さい。
126踊る名無しさん:04/04/21 17:22
地域はどこよ
127踊る名無しさん:04/04/21 18:17
西日本。
でも、西日本の業者も北海道まで行かれるみたいですから、業者の所在地は問いません。
128踊る名無しさん:04/04/21 19:43
うちは関東だけど、毎回九州の方の業者に
お願いしてるみたい。
129踊る名無しさん:04/04/21 20:00
どこかの団体に加盟すると借り易いとは聞くけど。
130踊る名無しさん:04/04/21 21:56
関西方面の方は、どこの舞台監督&大道具屋さんを呼びますか。
131踊る名無しさん:04/04/21 22:09
何処の地域というより、協会に所属しているか否かとか、
何先生繋がりかとかが大きいのじゃない?
132踊る名無しさん:04/04/21 22:13
ゲストってやっぱり先生の系列の紹介で決まるの?
133踊る名無しさん:04/04/21 22:18
コネに決っとるw
134踊る名無しさん:04/04/21 22:28
うちの会社(舞台関係。大道具ではないケド)、全く面識のない教室からいきなり依頼受けたりしますよ。他の舞台関係会社からの紹介というのもあります。
ゲストダンサー探してる教室の先生に、男性のダンサー紹介することもあります。
他種のスタッフ同士、また、スタッフとダンサーの繋がりって結構強い。
135踊る名無しさん:04/04/22 00:12
普通は今までつきあいのある舞監とかに聞くだろ。なに2ちゃんで騒いでるんだ。
それとも、すべて会館まかせの発表会しかしたことのない教室がいきなり全幕かよ。
いずれにしても、笑止千万。
136134:04/04/22 00:55
今まで付き合いのある舞監さんに、よその舞監紹介して、とはいいづらいのではないかと。
ついでに、新しい教室がいきなり全幕ってのは珍しくないです。特にくるみは。
今まで、あまり道具使わなかった教室なのでは?
ところで、会館まかせの発表会なんてあるの?
137踊る名無しさん:04/04/22 01:27
>>133
無名の小さい教室で、質素な感じなのに
ゲストは妙に良いところがあるのが不思議。
138踊る名無しさん:04/04/22 01:51
>137
あるね!…というか、うちの教室そんなかもw
先生が教えてもらっている 大御所先生のコネみたいなんだけど。
139踊る名無しさん:04/04/22 02:25
>>137 みたいな、
そういう教室は、それなりのコネを持ってるって思って良いですか?
140踊る名無しさん:04/04/22 20:55
ここの代表の水野○子は我侭&誇大妄想癖で人とまともな会話が出来なくて
旦那に捨てられた哀れなしがないバレエ教師。
発表会するたびに生徒の保護者会の役員は愛想つかし総入れ替えしている。
あんまり哀れだからHP見てやって〜。

ttp://www.amis-de-ballet.com/
141踊る名無しさん:04/04/22 21:26
ワガママなのはどの教師も同じだと思うが w
今年の暮には悲惨な舞台が生まれそうだのお
142踊る名無しさん:04/04/22 21:27
そこってゲストの人数多すぎって思った。
143踊る名無しさん:04/04/22 21:34
ゲストの名前以外に見せるものないんでしょ。
本番どんなにヘタレでも、後に残るは麗々しいプログラムだけさっ
144踊る名無しさん:04/04/23 01:45
振付 演出とオーケストラ指揮を 同じ人がやってる・・・
すごい。
145踊る名無しさん:04/04/23 02:10
給与明細が知りたい。
ダンサーの所属バレエ団での基本給
ダンサーが子供向け教室にゲスト出演した時の給与
ダンサーは給与いくらもらってるんですか?
146踊る名無しさん:04/04/23 02:22
某バレエ団のコールドのダンサー(女性)で
手取り13万円というのを聞いたことある。(本人から)
もちろんシューズ代とかは自前です。
チケット割り当ても当然あります。
・・・結局マイナスなんじゃないの?
147踊る名無しさん:04/04/23 09:25
当たり前だw
親から30万の仕送り受けている香具師とかいる世界だぞ。


148踊る名無しさん:04/04/26 21:54
たった1日しかしない眠りの公演(発表会)で、
リラの精のダブルキャストってどうよ!(リラの精と仙女)
149踊る名無しさん:04/04/26 21:55
眠りに仙女?
150踊る名無しさん:04/04/26 22:05
リラの精って、シンデレラの仙女みたく、ナビゲーター的な役割でもあるから、そういう部分を仙女として分けたのでは?
151踊る名無しさん:04/04/27 06:12
>>148
労組もある海外バレエ団とは雲泥の差ね(ププ


152踊る名無しさん:04/04/27 06:42
仙女って、いわゆる妖精たちのことでは?
だとしたら、リラの精以外は出番少ないよねえ・・・
それでダブルキャストかい ま、想像だけど。
153踊る名無しさん:04/04/27 08:59
女性コールドは深刻以外無給でしょう?
あるとしたら、教えの給料。
あと、当日踊ったギャラがポアント代以下ときいた。
私の先生都内有名ソリストで無給で、団費はらってたんだそうだ。
154踊る名無しさん:04/04/27 09:00
だからバレリーナは芸術家ではあるけど、踊ってる間は稼げないの。
155踊る名無しさん:04/04/27 09:02
普通、日本のバレエ団は職業じゃなくてお稽古なんでしょ?
だから給与もないし、お月謝も払う。
156踊る名無しさん:04/04/27 09:03
芸術家って収入の有無は問わないのでしょ?
157age:04/04/27 23:25

うーん そうなると 金満家のお嬢 もしくは
コンクールとかに生
徒をじゃんじゃん出して 有り得ない期待もたせまくって
もうけまくってるバレエ教室


主催しゃ2世とかしかやってらんないわね
158踊る名無しさん:04/04/27 23:28
157さんの例がすぐ思い浮かんでしまったわ。
159踊る名無しさん:04/04/27 23:28
○○! 
160踊る名無しさん:04/04/27 23:31
>>158さん
そおーですか
そーですよねー ああ!! 実名出したい!
161踊る名無しさん:04/04/28 20:52
Kバレエは給料でてるんでしょ?
162踊る名無しさん:04/04/28 23:46
給料と出演料は違います。

給料 公演のない月もでる。
(新国はレッスンの出演料?というかたちで,毎月?でるのかな?)

出演料 公演のない月は,でない。
163踊る名無しさん:04/04/29 05:37
バレエできる環境と言えば、どうしてバレエ教室の二世ダンサーって勘違いした
自意識過剰な人が多いのでしょう?親も後継いでもらわないといけないから必死で
甘やかしてるみたいだし。ちょっと踊れて有名になったらテングになるし。
同業者に嫌われてるダンサー多いですよね。
もちろん例外の方もおられますけど。
164踊る名無しさん:04/04/29 12:16
>162
新国の場合、レッスンを受けるのも仕事のうち、という契約になっているから。
それは契約ダンサーの話で、登録ダンサーは違うと思ったけど。

因みに出演料という言葉は、発表会や公演に出るためにダンサー側が
支払う参加料の意味で使われることもある。ギャラと呼ぶ方が誤解が
ないかもしれない。
165踊る名無しさん:04/04/29 13:01
バレエ界の奇奇怪怪 関わるまでは知らんかったわ
166踊る名無しさん:04/04/29 15:32
バレエ界の魑魅魍魎 関わるまでは知らんかったわ
167踊る名無しさん:04/04/29 17:50
バレエ界の百鬼夜行 関わるまでは知らんかったわ
168踊る名無しさん:04/04/29 18:39

例えば?
169踊る名無しさん:04/04/29 19:54
プロは初心者の私物を盗んでもよろしい。文句があるなら出て行け、という常識。
170踊る名無しさん:04/04/29 20:04
初心者の私物を盗むでつか・・・。情けない・・。
私物でなくて、心を盗むくらいにならなきゃねぇ。
171踊る名無しさん:04/04/29 20:17
元いた教室は“バレエ団”
ことあるごとに いろんな名目でお金を
まきあげられるのでやめました
特に公演の時、パド・ドゥおどる人も
立ち役もだいたいウン十万
センセのコバンザメどもがえばるのが不愉快でした
172踊る名無しさん:04/04/29 21:26
なんか、このスレも、大人のバレエスレや子供のバレエスレ化してきたな。
173踊る名無しさん:04/05/02 21:58
昨日近所である発表会観てきた。
なんだか照明の雰囲気がうちの教室の発表会に似てるなと思いながら
プログラムひろげたら、照明さん同じだった。
ま、そんなものよね。
174踊る名無しさん:04/05/04 12:42
身内以外の赤の他人から「あなたの踊りをお金を払ってでも観たい!」と思わせることができて初めてプロ、と言えるんだよ。
バレエ学校出て、どこぞに入団したからってイコール、プロじゃない。
それまでは出演「させていただく」んだから、薄給だろうが
マイナスだろうがガタガタ言わない。
175踊る名無しさん:04/05/04 13:17
そういう意味では私にとってのプロは新国立と小林のロイヤル物。
東京バレエ団は場合による。
176踊る名無しさん:04/05/04 13:53
日本のなんちゃってバレエについて何逝っても始まらねw

177踊る名無しさん:04/05/04 23:27
>>173
近くだと、同じスタッフが入ることが多いかもね。同じ会館だとさらに、ね。
178踊る名無しさん:04/05/04 23:42
装置とかは違う感じだなと思っていたので・・・
そしたら照明さんだけが同じで。
結構その照明さんの感じが好きなのですよ。
またどこかで観られたら嬉しいかもです。
179踊る名無しさん:04/05/04 23:51
>>178
なかなか通(つう)な方ですね。そんな所まで気付かない方が大半ですが。
先生自身、よくわからないまま、ただ「安い」かどうかだけでスタッフ選んでたり・・・。
180踊る名無しさん:04/05/04 23:53
照明とか音響とかこういう舞台関係ってバブルのときにキャパ大きくなって
しまって、バブル崩壊でパイはバブル前に戻ってしまったんだよね。
181踊る名無しさん:04/05/06 22:06
これから、夏休みまで、バレエ発表会・公演の多い時期ですが、業界関係者の皆様、体に気をつけて頑張りましょう。
182踊る名無しさん:04/05/06 22:17
しかし、毎年のこととはいえ、何で同じ日に5本とか重なるかなぁ。
暇な時期に発表会する教室はギャラ2割引とかにすれば、分散する?
183踊る名無しさん:04/05/06 22:19
>173=178
もしかして、ノボさんとか?
差し支えなかったら性別とイニシャルだけでもどぞ。
184踊る名無しさん:04/05/06 22:25
ノボさん?ノボシさんかと思った・・・。
185踊る名無しさん:04/05/06 22:31
私も一瞬そうオモタ。
インパクトあったからなぁ・・・
186踊る名無しさん:04/05/06 22:36
173さん、地域だけでも、プリーズ。
187踊る名無しさん:04/05/07 16:39
業界の方のスレに、おじゃましてすいませんが
今習ってる教室の先生が、どこの系列の方か知りるには、どうしたら良いですか?
188踊る名無しさん:04/05/07 16:54
発表会に来てくれる大先生の名前、
お手伝いに来てくれる人の教室の名前、
花輪の名前、
HPがあれば、リンクを見るとか?
189踊る名無しさん:04/05/07 20:30
あと、特別指導や振付に来る先生やゲストの男性ダンサーの所属もヒントになるかも。

直接聞いてはマズいの?
190踊る名無しさん:04/05/07 20:32
というか、発表会のプログラムに先生の経歴載ってない?
191踊る名無しさん:04/05/07 20:48
某有名教室の主宰者はプログラムに教室を開く
以前の経歴を載せていない。
それは古巣の主宰者と激しく揉めた過去があるから。
192踊る名無しさん:04/05/07 20:50
それって東京と大阪にあるところ?
193踊る名無しさん:04/05/07 21:00
比較的年齢の高い先生だと、特に書くほどの経歴がなかったりするかも。趣味の延長みたいな感じで。
194踊る名無しさん:04/05/07 22:06
ジャズダンス等バレエ以外のクラスを持つ教室の経営者には
バレエの才能に恵まれなかった後継ぎがいる。
195踊る名無しさん:04/05/08 08:26
>>192
ノーマ・ジーンじゃない方ね(w
196踊る名無しさん:04/05/08 08:28
何を激しく揉めたの?
197踊る名無しさん:04/05/08 09:27
実際のところ、日本でバレエ教室やるのなんて誰でもできるんだから
気をつけたほうが良いよ。
オープンクラスで、えーこんな人が主催者って人がいっぱいいますから。
自分が踊るのと教えるのは別物だと言っても、その人がどれだけの事を
学んできたかっていうのはその人の踊り(レッスン)を見たらわかりますから。
198踊る名無しさん:04/05/08 09:41
本当。。。えー、こんな人が?みたいな先生、沢山存在するね。
199踊る名無しさん:04/05/08 10:08
教室の先生に、あなた大人のクラスの先生やったら?と言われたことあり。
え?と耳を疑ったが、再三言われてびっくり。
嫌みだったのかもしれないけど。
あんまりうまくない人が先生だと敷居が高くないから良いんだって。

先生の知人の教室の大人から始めた生徒さんだった人が
教室を開いているらしい。
200踊る名無しさん:04/05/08 10:20
大人から全く初めてバレエの人には親しみが持てて良いかもね。
201踊る名無しさん:04/05/08 10:23
先生って教えの技術も大切だけど、人柄が重要だと思う。
202踊る名無しさん:04/05/08 10:23
うん、おばちゃんたちには好評らしい。
203踊る名無しさん:04/05/08 10:33
これは本当なの?


【海外】チェコ・プラハ国立劇場で「富山の日」を設置 ─富山の芸術文化を紹介
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1083978475/
204踊る名無しさん:04/05/08 10:34
お金のことばっかり話す先生はいや。

大人のクラスだと自分より年上がいたりして、
気軽なんだろうけど、
不作法ママンのお話とか、
同じ地域の先生がコンクールにたくさん出して儲けていると言う話は
しないで欲しかったわ。

205踊る名無しさん:04/05/08 13:45
主宰の先生とは付き合いも長いし色々話せて親身にもなってくれてるんだけど
その代償として教室に通っている子供から大人までのあらゆる悪口まで聞かされる。
ストレス多いんだろうけど、聞かされるこっちはその悪口の相手に会った時に
自分が知りえないはずの事を知っている事に対して猛烈に謝りたくなる。。。
206踊る名無しさん:04/05/08 16:51
>205 あらゆる悪口まで聞かされる。

わたしのところもそうだよ、しかも脚色してバカにして笑い話にしてた。。。
うちの先生はまだ若いから言いたくなるのもしかたなけど、本人の前ではいつも親身になって
可愛くしているからそのギャップがかえって怖い!!
怖い!この人の前ではいつも自分の身を正していようと心底思った瞬間です。
207踊る名無しさん:04/05/08 16:53
本当。。尊敬して慕っていても、先生はこちらをどんな風に
本心思っているかなんて、わからないものね。。
用心にこしたことはないか。。
208踊る名無しさん:04/05/08 17:25
>>206
やっぱりいるんですね、そういう先生。もしかして同じ先生だったら笑えないんですけど(´д`;)
小学生で将来の夢はパリ・オペって言った子の事を平気で「あんな内足でデブであの顔で
ほざいてんなっての!!禿藁」ってな調子で。その子の親の前では「○○ちゃんは上手
だから夢が叶う様に頑張ろうね!」なんてニコニコ顔で平気で言ってるし・・・。二重人格?
と言うか、やっぱり人として重大な事をスルーして踊ってきたんだろうな。
209踊る名無しさん:04/05/08 17:28
私も二重人格になりたい。。
そうすれば、もう少しは世渡り上手くなるかも。。
210踊る名無しさん:04/05/08 17:29
それは尊敬されるべき先生じゃないわね。
211踊る名無しさん:04/05/08 17:32
生徒側にも人を見る目が大切ってことかな。。
でも、むずかしい。。
212踊る名無しさん:04/05/08 18:20
素晴しい先生だと褒め称えるラリママ達に
そいつは昔218条で捕まりかけてるんだと教えてあげたい。
213踊る名無しさん:04/05/08 20:57
世の中エライ先生が存在するもんですな ポカーン
214踊る名無しさん:04/05/08 21:01
218条って何?
215踊る名無しさん:04/05/08 21:06
刑法218条?
保護責任者遺棄罪か?
216踊る名無しさん:04/05/08 21:07
きっと218番のレス見たらわかるようになるんじゃ。
217踊る名無しさん:04/05/08 21:07
それってどんな罪?
218踊る名無しさん:04/05/08 21:10
自分の子供とか面倒みずにほったらかしにしておく罪。
219踊る名無しさん:04/05/08 21:24
自分の子供をほったらかしにして
他人の子供のバレエの稽古に専念していたなんて。。


なわけないかw
220踊る名無しさん:04/05/08 22:32
刑法218条
 老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者が、
これらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、
三月以上五年以下の懲役に処する。

219の事例はこれには該当しないと思う・・・。
221踊る名無しさん:04/05/08 22:33
自分の子供をほったらかしにしてたら該当するじゃない。
それで子供が病気になったり衰弱したりまで行ってれば。
222踊る名無しさん:04/05/08 22:36
自分の子供(問題児)を ほっぽいといてレスーンしまくりの おばちゃん知ってるw

223踊る名無しさん:04/05/08 22:36
うちの先生、いつも自分の子供を教室に連れてくる。(男の子)
好き勝手に歩き回って着替えなんかものぞき放題なんだが、将来、その子の人格形成に
影響が出ないのか非常に心配である。
224踊る名無しさん:04/05/08 22:51
もしかして、自分の子ども、甘やかし放題で、問題児になり、自殺したにもかかわらず、
子どものことを聞かれると、「海外留学中」と答えているあの先生のこと?
225踊る名無しさん:04/05/08 23:50
だんだんスレタイから、離れていってる気がする
226踊る名無しさん:04/05/09 00:44
んじゃ、業界詳しい方に質問!
今まで観た、または今まで仕事した中で、一番ヘビーだった舞台は?
時間の長さ、演目の重さ、先生の無茶な注文、あまりにヒドイ出演者等何でも可。
227踊る名無しさん:04/05/09 01:35
小作品、ヴァリエーション集、長編創作、古典全幕、計6時間ってどうよ?
228踊る名無しさん:04/05/09 07:30
自殺した我が子のことを海外留学中なんて言っている
先生がいるの?気持ち悪い・・・。
229踊る名無しさん:04/05/09 09:45
なんだかとても可哀想・・・
私も子供に自殺されたらそうなるかもしれない
230踊る名無しさん:04/05/09 11:32
うんすごく可哀想・・・
そんなことを軽々しく2chに書き込む>>224って
すごく心が貧しい可哀想な人だ・・・
231踊る名無しさん:04/05/09 12:10
でも、ある意味既に正気じゃないよね、その先生・・。
232踊る名無しさん:04/05/09 12:18
鈴木○の子の息子って拒食症で、どうみても自殺だと思うけど、
母である○の子先生は、よろけてベランダから転落死したんだといってたな。
233踊る名無しさん:04/05/09 12:21
悲しみが深いと正気も失うだろう。
その後の人生も狂うだろう。
234踊る名無しさん:04/05/09 12:22
私もその話がふっと思い浮かんだけどね。。。。
まぁもうお母様の方もお亡くなりになられたんだし。

ただそうやって事実を受け止められない母は多いと思うよ。
育て方間違ってしまった自分のせいと悔やみながらもね。
235踊る名無しさん:04/05/09 12:36
224の先生ワカタ。
あの先生、自分の経歴に傷を付けたくないためによくウソつく。
プログラムに載せる経歴がすごい、というかヘン。
親の職業、出身大学をはじめ、バレエに関係のない自慢ばかり。
236踊る名無しさん:04/05/09 12:45
ところで、プログラムに載せる経歴って、自分で原稿考えて書くの?
ゲストの男性も?
237踊る名無しさん:04/05/09 12:59
「○○に出演、好評を博す」、なんて自分で書くのかなぁ。
実際の評判は低くても、「絶賛される」になったりね。
「○○コンクールに出場」って、出場だけかい、って突っ込みいれたくなるのもある。
238踊る名無しさん:04/05/09 13:05
コールドだけでも「○○バレエ団の○○に出演」とか。
海外有名スターとの写真(出待ち?)を載せてみたり。
239踊る名無しさん:04/05/09 13:07
そんな情けない経歴の載ってるプログラムあるんだ、別世界。
240踊る名無しさん:04/05/09 13:29
>>239
あるある、かなり。
大した経歴がなきゃ、何も書かずに、冒頭の「ご挨拶」だけにすれば潔いのに。
発表会用の創作作品(はっきり言って駄作)を、振付代表作として挙げ、「振付師としての才能を発揮」とか。
「○○の国家試験に合格」、「書道師範」とか。
全国各地でみかけます。
恥ずかしくないのかな?
241踊る名無しさん:04/05/09 13:30
本当の意味でのプライドのない方たちだね。
242踊る名無しさん:04/05/09 13:31
>224
違う。そいつはもう婆さんの年齢。
死に掛けた子は養子に出されて
子供がいた事実は無い事になっている。
243踊る名無しさん:04/05/09 13:33
つくづく芸能界なんだなぁと思っちゃう話だね。
244踊る名無しさん:04/05/09 14:18
アフリカの方の、バレエ人口がどの程度いるのかよくわからない国のバレエ団の、元プリンシパル、という経歴のダンサー見たことある。
すごいのかどうかワカラン。
245踊る名無しさん:04/05/09 14:19
エジプト?
246踊る名無しさん:04/05/09 14:20
新国立開場公演のリラさんもそうじゃなかった?アフリカの方のプリンシパル。
247踊る名無しさん:04/05/09 14:22
ちなみにアイーダのバレエシーンをテレビで見たらレベル結構高そうだった。
248踊る名無しさん:04/05/09 14:31
南アフリカ。
249踊る名無しさん:04/05/09 14:52
南アフリカは昔からローザンヌにも人が出てくるし受賞者が留学後
そのまま自国カンパニーにい続けたりしていて結構レベル高そうだと。
250踊る名無しさん:04/05/09 14:57
南アフリカのケープタウンシティバレエはそこそこ有名だよ。
少なくとも日本のバレエ団より上。
251踊る名無しさん:04/05/09 23:24
南アフリカバレエ団ってのは?
252踊る名無しさん:04/05/09 23:31
南アフリカのバレエは特権階級の白人のお嬢様が若いときの思い出の為にやるもの。
253踊る名無しさん:04/05/10 00:28
みんな、どこに行っちゃったの?
254踊る名無しさん:04/05/10 00:49
>>252
あまり知らないんだったら適当なこと書かない方がいいよ。

白人社会の金持ちのお嬢ちゃんはバレエを踊ったりしない。観るだけ。
なぜなら、バレエ=見せ物・さらしものだから。
255踊る名無しさん:04/05/10 03:55
>254 252の言うとおりだよ。
思い込みで書かないほうがいい。いつの時代のこと言ってんの?
256踊る名無しさん:04/05/10 04:25
てか、防弾仕様・護衛車付き、装甲車並のバスで移動しないと殺されてしまうような国で
バレエなんて想像できない。
257踊る名無しさん:04/05/10 11:00
2ちゃんで何が書かれようとも今さらな気もするが何ムキになっているの?(藁


258踊る名無しさん:04/05/12 22:39
あげてみる。
259踊る名無しさん:04/05/12 22:55
        __(((())))
       (〃〃_〃〃\
       /     \’ | 
      |ノ   ヘ |彡
      ( =   =  )  ノ
      |U ・ ・ U  6)ノ 
      | |ж |。 |ノ 
      ( \___//++\
       +\   / /++++++\

白人社会の金持ちのお嬢ちゃんはバレエを踊ったりしない。観るだけ。
なぜなら、バレエ=見せ物・さらしものだから。

食べ物を持つのは危険だとか、食べ物を持たないでくださいという掲示板が当然あっただろ?
それを無視して凶暴もへったくれもないもんだ。サルは凶暴、あなたは規則破り。どっちもどっち。

260252:04/05/13 10:25
>>254&255
実際に南アのバレエ団で踊っていた日本人ダンサーが語っていた話しなのですが?

261踊る名無しさん:04/05/13 20:00
>260
しつこいな。
裏事情でもなんでもないじゃん。
262踊る名無しさん:04/05/14 23:16
ヘンな教室、ヘンな先生、ヘンな公演・発表会についての情報キボン。
263踊る名無しさん:04/05/14 23:34
一年前から発表会の練習する所がある。

264踊る名無しさん:04/05/14 23:46
先生が合コン好きで、「頭数があわないから」という理由で半強制的に参加させられます。
正直困ってます。
265踊る名無しさん:04/05/14 23:54
>>264
ワラタ
266踊る名無しさん:04/05/15 01:35
>>263
2年前からするところ知っているがw

267踊る名無しさん:04/05/15 01:40
ああ、あるある。
268踊る名無しさん:04/05/15 06:23
>>263
うちの教室か??
だから、大人のクラス、発表会出たがらない人多いんだよな。
269踊る名無しさん:04/05/15 09:52
某カルチャーなんて本番当月になっても振り付け上がってないぞw

270踊る名無しさん:04/05/15 10:05
そのカルチャーはきっとプロを真似してるのかもよ。
271踊る名無しさん:04/05/15 10:30
本番がどうなるかは判っているのに・・・・w

272踊る名無しさん:04/05/15 11:03
レッスン過程も経験の為に大切なのでつ。
273踊る名無しさん:04/05/15 18:53
ジゼル第1幕だけやって、翌年第2幕をやるっていうような教室もある。
ジゼル1幕だけで終わられると、後味かなり悪い。
274踊る名無しさん:04/05/15 21:17
そうだね。。ジゼルが狂乱死して終わりだもんね。。
275踊る名無しさん:04/05/15 21:28
スタッフに弁当出さない教室。
276踊る名無しさん:04/05/15 21:31
ふーん。普通スタッフさんにはお弁当が出るのねん。。
私の知らない世界だわん。
277踊る名無しさん:04/05/15 21:36
スタッフにお弁当、当たり前だと思うが・・・
しかも足りないと「こんなじゃもたねーよ!!」と怒る奴もいるし。
278踊る名無しさん:04/05/15 22:15
丸一日拘束されるのに(=会館から出られないのに)弁当が出されないと、ホント困ります。
しかも、そういう所に限って、近くに店もない。
弁当なしなら、ないって初めから言ってほしい。。。
279踊る名無しさん:04/05/15 23:09
スタッフ弁当でないと、さみしいものです。あれは、気持ちが、萎えますよ、、、
280踊る名無しさん:04/05/15 23:20
↑あら、同業者の方かしら?お疲れ様です。
土、日は忙しいですね。
弁当代わりと思われるコンビニのパンが無造作に置かれていたりするのも、ちょっと萎える。
281踊る名無しさん:04/05/15 23:28
>279&280さん
そういう配慮と言うか礼儀に欠ける教室の
発表会ってどんな感じですか?
有名教室とかでもそういう所あるの??
282踊る名無しさん:04/05/15 23:32
エサぐらい自分で用意しろよ。(プ
283踊る名無しさん:04/05/15 23:33
>269
うちのことかと思ったさ。本番1週間前になっても振りが変わったぞ(w
ちょっとしたとこだけど、ちょっとしたとこだけに、本番でしっかり間違えたよ_| ̄|○
プロのコンテンポラリーの新作じゃないんだからさ…
284踊る名無しさん:04/05/15 23:35
>278-279
災難ですね。さみしいと言うか、
すごく失礼&非常識な気がする<スタッフさんへ弁当なし
285踊る名無しさん:04/05/15 23:55
>>282
そんなことも知らないなんて踊ったことのないやしがここにきいたふうなこと書き込んでんじゃねーよ
こと
286踊る名無しさん:04/05/16 00:09
おまいらに食わす餌なんて鐚一文ねぇ〜よ。
287踊る名無しさん:04/05/16 00:11
>>286
必死だな(w
288踊る名無しさん:04/05/16 01:47
>283
当日に変わったことがあります。
言うまでもなく前日までの振り付けで踊りました。
先生は忘れてたのか何なのか「良かったわよ」でした。
じゃ、変えるな。
289踊る名無しさん:04/05/16 05:15
発表会でプロの新作公演みたいに、本番間近まで振りを
変え続ける先生って、私も好きじゃないな。
十分な練習が出来ないし、振りを覚えられない可能性も大きい。
ベストな状態で舞台に立つことが出来ない。
せめて2週間前には振りは仕上げてて欲しい。

290踊る名無しさん:04/05/16 06:32
>>284
弁当出ない教室は他の面でも何かと配慮に欠けるように感じます。
スタッフ、呼んでやってる的な。
レベルも低いし、ミョーなオリジナル作品を自慢気に披露するような井の中の蛙ちゃんです。
何度お断りしても、依頼してこられるので、困ってます。
291踊る名無しさん:04/05/16 07:45
でも、プライドは人一倍高そうな教室の予感・・・。
292踊る名無しさん:04/05/16 13:36
>290
残念ながら先約が〜とか言ってお断りするわけには…いかないんでしょうね。
ご愁傷様です。でもそういう教室って、スタッフ業界の中で悪評高まってそう。
293踊る名無しさん:04/05/16 18:39
>>292
先約が〜、どころか、はっきり、おたくの要望には沿えないし(ヘンな要望が多いから・・・)、他の業者紹介するからって言っても、懲りずに依頼されてしまう。
でも、生徒に罪はないので引き受けたら真剣に仕事はしますよ、弁当なし、ギャラ値切りたおしでも。
もちろん、教室の評判は、他業種のスタッフ、ゲストダンサーたちとも大抵共通です。
294踊る名無しさん:04/05/16 22:30
>293
そういう先生は勉強不足・根性がケチくさいですね。
293さんはとてもいい方ですが、やはりスタッフの方が気持ちよく出来るかどうかで
大事な発表会の出来栄えが違ってくるもの。
それをよく知ってるうちの先生はとても気を使ってます。
結局は生徒に返ってくることだし。
295踊る名無しさん:04/05/16 22:54
>293
うう、お疲れ様です。ケンカできない事情もあるんだろうけど、
漏れだったら「被ってまつ」って言っちゃうなあ、、、
296踊る名無しさん:04/05/16 23:31
>295
1日3、4箇所掛け持ちはザラだから、かぶってます〜は通じないんです・・・。
かぶっても、社長の体はひとつしかなく1箇所にしかいけないので、必然的に他の者が行くことになるのですが、「社長が来ないならいいわっ」とキレる先生がたまにいますけど。

>294
好意的・協力的な先生だと、助かります。
実際、謙虚な良い先生もたくさんいらっしゃいます。
そういう教室は、生徒さんも礼儀正しく、小学1年くらいの子でも、きちんとスタッフに挨拶してくれますよ。
297踊る名無しさん:04/05/17 00:34
このごろ子供に挨拶されなくなったなあ。年とったからか?
298踊る名無しさん:04/05/17 01:09
最近は教育がなってないのかな?

先日とある田舎の老舗教室のリハ終了後、幼稚園児らしき生徒がわざわざ近付いてきて、「お疲れ様でした。明日もよろしくお願いします」って挨拶してきた。
突然のことで驚き、「こ、こちらこそ、よろしく」って、こっちがオロオロしてしまったよ。
299踊る名無しさん:04/05/17 08:22
うちの先生も口うるさい位にスタッフへのマナーや挨拶を躾けてます。
父兄に対しても重々言い渡されるので親も失礼のないようかなり気を使います。
それが当たり前かと思ってたけど違う所もあるのね。。。

300踊る名無しさん:04/05/17 08:57
聞こえてくるんだよね、子供がスタッフの悪口いってたり 若いスタッフとタメグチでだべるとかさ
あまつさえゲストのあらさがし
301踊る名無しさん:04/05/17 10:24
挨拶の躾は出来てる教室は多いみたいだけど、、、
302踊る名無しさん:04/05/17 11:50
先生がスタッフに敬意を持って接する教室は、スタッフに対する保護者さんや生徒さんの態度も良いかも。
そういう教室には、ジョーゼットでターザンするような生徒はいない。
303踊る名無しさん:04/05/17 11:52
ワロタ
304踊る名無しさん:04/05/17 15:16
主宰者の人間性が全てを左右するね。
305踊る名無しさん:04/05/17 18:36
いいや。主催者をとりまく幹部の人間性が全てをぶち壊すこともあるよ。
306踊る名無しさん:04/05/17 18:41
何処の話か知らないけれど。禿同!!
307踊る名無しさん:04/05/17 21:18
理由はわからないけど、なぜか発表会の時出るお弁当は、まい泉のカツサンド。
某バレエ団に出た時もお弁当は、まい泉のカツサンド。
他のトコもそうですか?
美味しいからいいんだけど、なぜバレエでカツサンドなのよ。
308踊る名無しさん:04/05/17 21:36
>>307
手軽(片手でも食べれて)ボリュームもあるってのじゃない?
昔、テレビでとんねるずが、まい泉のカツサンドを弁当にするADは気が利いてるって
褒めてたような気がする。
309踊る名無しさん:04/05/17 21:38
今、まい泉のHPを見た。
美味そうだね。
310踊る名無しさん:04/05/17 22:03
お肉がやわらかいんだよね。
一度ほぐして、またふんわりとまとめたような食感。
311踊る名無しさん:04/05/17 22:11
夏場に刺身弁当はやめてほしいでつ。
312踊る名無しさん:04/05/17 22:20
先々週行ったとこは結構値段のしそうな仕出し弁当。
更に果物だのサンドイッチだの海苔巻き、菓子といったものが
デーンと大皿に用意されていた。(ゲストダンサーと同じ扱い。)
挨拶とかもきちんとしてて、最後に花束のおすそ分けも嬉しかった。
こういう教室だと又ご指名お願いします!って気分になるんだがなぁ。
313踊る名無しさん:04/05/17 22:22
お茶はどうしてますか?
コーヒーとかは?

うちはお弁当の時にペットボトルで渡してますが、
お茶がいいのかコーヒーもあったほうがいいのか、
毎年役員さん悩んでます。
314踊る名無しさん:04/05/17 22:30
幕の内とかお弁当だと食事の時間作らなきゃならないし、醤油とか煮物とか
汁気があるから衣装つけてからじゃ食べらんない。
普通のサンドイッチやのり巻き・いなり寿司も片手で食えるけど、満足感イマイチだし
三角サンドは具材がこぼれやすい。
カツサンドは四角だし食べ手も気合いが入るからこぼれにくい。とりあえず満足するしね。
ウエットティッシュは必須だけど、たいていカツサンドについてる。
調理されてから食べるまで長時間になりがちな弁当だけど、揚げ物なら食中毒とか問題出にくい。

時々にぎり寿司とか刺身付きの料亭弁当出すとこがあって、豪勢に気張ってるつもりなんだろうけど
勘違いだな〜って思う。
315踊る名無しさん:04/05/17 22:32
>>313
うちではご自由にどうぞという形でポットに珈琲、大きなペットボトルの
お茶だのジュースだの色々&紙コップを用意してます。
後昼食時はお茶か珈琲、注文を聞いてから用意してます。
316踊る名無しさん:04/05/17 22:34
>>314
衣装を付けて食事なんてするんですか??

317踊る名無しさん:04/05/17 22:42
315さんの所のような、紙コップで「ご自由にどうぞ」式コーヒーやお茶&弁当用ペットボトルのお茶一人一本っていうのが主流だと思う。
後は、クーラーボックスに氷水はって、缶ジュース・お茶というのも多い。
とある発表会で、朝、搬入口から入ったらいきなり「ご自由にどうぞ」ってビールが置いてあった。酒飲みながら仕事しろってこと?
318踊る名無しさん:04/05/17 22:44
着てないときでも、近くとかにおいとけないじゃん。
醤油ぶちゅなんて跳んだひにゃ。。。
319踊る名無しさん:04/05/17 22:52
>>315
楽屋からなにから超狭くって、紙コップとかポットとか置けないんですよね。
他の教室がそういう風にされてるのなら、きっとしょぼい教室と思われてるんでしょうね。
申し訳ないです。

320踊る名無しさん:04/05/17 23:30
まい泉は普通は嬉しい。
だが、仕込み日なし、当日早入りで仕込みがリハ直前まで大忙し、という強行スケ
ジュールの昼飯で、まい泉の小さな箱が配られたときは、スタッフ一同うめき
声に似たため息だった。まあ、元々スタッフを人間扱いしない所だったから、
そこにすればまい泉は大奮発だったんでしょうが。

> 時々にぎり寿司とか刺身付きの料亭弁当出すとこがあって、豪勢に気張ってるつもりなんだろうけど

本番直前に立派なうな重、ということがありましたが、お腹がもたれて往生しました。
321踊る名無しさん:04/05/17 23:34
> 夏場に刺身弁当はやめてほしいでつ。

うっ、それはきつい。食べるべきか否か究極の決断を迫られますな。
322踊る名無しさん:04/05/17 23:44
>>319
ペットボトルのお茶を1食につき1本、休憩用に缶またはペットボトルのお茶またはコーヒー等各自1本いただければ十分です。
それより、幕物の大道具ケチったりする方が、ショボい教室に感じます。
お母さん方の手作りおむすびの教室もありますが、それはそれで誠意が感じられて良いです。
323踊る名無しさん:04/05/17 23:48
>>320
かつサンド、3切れ・6切れ・9切れ入りがあるよ。まさか3切れ入り(300円台)?Σ(゚ロ゚ノ)ノ
324踊る名無しさん:04/05/17 23:54
>>323
さすがに6切れ。普通の本番前とかだとこれで十分なんですが
其の日はあまりに忙しすぎ、リハ10分前でやっと昼飯だったもので。
325踊る名無しさん:04/05/17 23:56
>>324
そうですよねw
326踊る名無しさん:04/05/17 23:57
どのくらい忙しかったかというと

「胡桃全幕当日のみ」

を上回るくらい。
327踊る名無しさん:04/05/18 00:40
具体的に演目名出すと、どこかバレるので伏せますが、古典全幕を2つ+バリエーション集計6時間以上はきつかった。
しかも、終演後すぐスタッフ用飲み物が片付けられたので、撤収終了後は脱水症状気味だった。
お母様方へ。
終演後も、飲み物置いていただくとありがたいです。
328踊る名無しさん:04/05/18 01:37
うちの教室はスタッフには飲み物、お菓子は切れていたらとにかく補充!それから弁当も役員が三回ぐらい
試食して最終的に先生に決めてもらったもの,そのあとフルーツ盛り合わせ,お菓子,サンドイッチか海苔巻(本番前のおつまみ)終焉後サンドイッチか海苔巻を次から次へと用意します.
あと足りないものはアルコールだけかな?
でも手伝ってくださる方への感謝と尊敬の気持は持ちつづけたいです.
329踊る名無しさん:04/05/18 07:06
>327
うわ〜。お疲れ様です。変な先生には、舞監が「先生、それ無理」って言わなきゃなあ、、、
330踊る名無しさん:04/05/18 07:35
>>327
命のかつサンドだったわけねw
>>328はいいなぁ、おい。
2つ続けて読むと、ぐっとくるよ。
331踊る名無しさん:04/05/18 10:06
327です。
>>329
250人以上の大教室なので、ある意味仕方ないかも。しかも、その半数は未就学児・・・。
お母さん方も、スタッフまで気が回らなかったかもね。
大教室だけあって、ギャラがいいから断りづらいのかも、ウチの社長(舞監)。

>>330
カツサンドの教室はここじゃないんです、スマソ。というか、私はカツサンド、まだお目にかかったことないんです。
332踊る名無しさん:04/05/18 10:42
劇場スタッフがギャラ以外のもの、お弁当などを要求するのは、日本だけですね。
欧米じゃ考えられない。それを含めてのギャラなんだから。当たり前の話だけど。
もっとも発表会そのものが日本式だからそうなるのかもね。
変なの。

333踊る名無しさん:04/05/18 10:50
劇場スタッフではないでしょ。
会館スタッフには弁当ないよ。出すところもあるみたいだけど。
市民会館とかだと、贈収賄になるからって受け取らない所もある。
ここていうスタッフは、それとは違うよね。大抵遠方から呼び寄せるわけだし。
334踊る名無しさん:04/05/18 10:59
>333
劇場スタッフというのは、劇場に関わる仕事をしている人の総称で
使ったつもり。外部発注ももちろん含む。
335踊る名無しさん:04/05/18 11:09
スタッフ手伝いに弁当はやめてほしい。
油っぽいあげものとか、胃にたまるごはんとかより、
500〜1000円くらい食事代くれて
好きなものかってきたほうが、よっぽどいいよ。
ダイエット中でメイクの手伝いとか、
こどものめんどう見た後レッスンとか、
最悪、手伝い兼出番ありだって考えられる。
まずい、気がきかない弁当なんかより、わりきった食費のほうが、
うかすこともできるし、そうしてほしい。
336踊る名無しさん:04/05/18 11:10
海外でバレエ団の公演の仕事したことあるけど、弁当、というか滞在中ずっと食事支給されたよ。
ギャラも良かった。
337踊る名無しさん:04/05/18 11:39
仕事のプロなら、自分の食事ぐらい
自分で確保すべきだと私は思う。
今は工事現場でも、大工さんでもそーしてるでしょ、都市部は。
会館に自動販売機くらいあるでしょうよ。
出演者だって、のどがかわいたら、誰かをあてにしないで
自分で自販で買えばいい、私はそーしてる。
うちの先生も、スタッフ食事は、希望者に京樽のおすしを用意して、
自分の好きなもの食べたいスタッフには、食事代だしてるみたいだし。
338踊る名無しさん:04/05/18 11:47
まあまあ、もっとマターリいきましょ。
さて、今日の昼はカツサンドにするべ。
339踊る名無しさん:04/05/18 11:51
カツサンドんまいもん。
340踊る名無しさん:04/05/18 14:19
こないだ手土産にもらったゼリー、美味だった。第一回目の発表会だったから、気を使ってくれたらしい。
どこのゼリーかみんなに教えたいけど、ローカルすぎて・・・。
全国の美味しい物に出会えるのはウレシイ。
341踊る名無しさん:04/05/18 20:28
何が一番いい形なのか、そういう仕組みもいいように変わっていけばいい。
誰かがはっきり言わないと変わらないものなのかもね。
342踊る名無しさん:04/05/18 21:35
海外でもいろいろな国があるけど、先進諸国は食事付きか、別かは契約時に
決めてるということだと思う。
343踊る名無しさん:04/05/18 21:55
それにしても、食事に関することはとっても大切なんだねぇ。
344踊る名無しさん:04/05/18 22:00
食べ物の恨みは恐ろしい
345踊る名無しさん:04/05/18 22:01
そうだな。。
346踊る名無しさん:04/05/18 22:22
カツサンドが少なかったと言ってしまった者です。
我々のお弁当談義が議論になってしまったようなので
少し長くなりますが以下に申し開きをしておきます。
一般論として述べておりますが、あくまで私の個人的な意見です。

347踊る名無しさん:04/05/18 22:24
まず第一に、我々スタッフが本来頂戴するのは食事休憩です。
その場合、他の職業の方と同じく、各自で食事を取ることができます。
ではなぜお弁当が支給されているかというと、
これは主催者の方と我々スタッフの間の合意に基づくものと理解しています。
主催者の方はせっかく借りたホールを目いっぱい使いたいとか、
会館予約やら使用料金の都合で時間が足りないとか、
当日のスケジュールがどうなるかわからない等の理由で、スタッフに
ホールを出ないでほしいという要請があり、それならば申し訳ないですが、ということで
我々は食事の手配をお願いしてしまっているわけです。
また、なれない土地で食事場所を探す手間を考えて主催者側がお弁当を
用意してくださる場合もあり、これは御厚意としてありがたく頂戴しています。
348踊る名無しさん:04/05/18 22:25
第二に、我々は頂戴したお弁当はどのような内容であれ、感謝していただいております。
お弁当の手配その他一切にかかる手間と労力はよく承知しておりますし、それを
行ってくださっている方々には感謝感謝であります。
また、スケジュールがきついときなどは、大量のお弁当を手付かずのまま残してうこともあり、
大変申し訳なく思っております。

349踊る名無しさん:04/05/18 22:25
ではなぜお弁当の内容について云々してしまうかというと、
お弁当がスタッフの最大の関心事のひとつであり、かつ数少ない共通の話題のひとつだからです。

スタッフは朝から晩までホールに缶詰で、場合によってはそんな生活を連続何十日と送ります。
食事の時間はその日の進行次第でいつになるかはわかりません。潜水艦の乗組員みたいなものです。
そしてその間の食事はすべてお弁当だったりしますから、必然的にお弁当には詳しいし、いろいろな
ケースに遭遇しています。あれは良かった、これには困ったなどの話は日常的な会話であり、
弁当への興味以外の他意はありません。お弁当の内容が仕事に影響することはありませんので
安心してください。(食中毒を除く)

また、スタッフは各々分野が違い、関心のある事柄も違います。
例えば音響と照明では電気のコンセントの形すら異なりますので、
なかなか話が合いません。勢い話題はお弁当に行くわけです。
我々のお弁当に対する関心は、安全、スケジュールの進行、舞台の内容、の次くらいの地位を占めます。
350踊る名無しさん:04/05/18 22:26
ちなみに私自身がお弁当について主催者側の方から尋ねられたときには以下のように答えています。

内容は何でもかまいません。
ほか弁でも全然かまいませんが、人によって食べる時間が違うので、悪くなりやすい物は避けてください。
また、少し早めの時間(本来の食事時間の一時間以上前)に用意しておいてください。
仕出し屋さんはその点、季節ごとのノウハウや配達の正確さなどで、やはり無難な選択だと思います。
夕食は本番前になるので、少し軽めで結構です。お昼は普通に頂戴します。
副食物やお菓子は何でも良いですし、無くても構いません。
私の個人的なお勧めはバナナとミニカップヌードルです。
351踊る名無しさん:04/05/18 22:29
以上です。
ちなみにお弁当以外の話のネタでは高円宮様関連なんかも共通話題でした。
352踊る名無しさん:04/05/18 22:32
335や337がいる教室の仕事はしたくない。
353踊る名無しさん:04/05/18 22:49
>346ー351
お疲れ様です。

>352
同じく。
たまに、「ギャラ出して雇ってやってるんだから」的な教室ありますよね。そんな教室でしょうか。
354踊る名無しさん:04/05/18 23:16
>346-351
お疲れ様です〜。裏方スタッフさんには気持ちよく仕事していただいて
色々助けていただいてこそ仕上がる舞台ですからね。事前の、
主催側とスタッフさん達との意思疎通がまず大切ですね…。

>(食中毒を除く)
にちょとウケてしまいました。いや、笑い事ではありませんが。
355踊る名無しさん:04/05/18 23:47
>例えば音響と照明では電気のコンセントの形すら異なります
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー∩ ヘェー∩ ヘェー
356踊る名無しさん:04/05/19 00:18
普通、どんな分野でも専門家を雇うとなったらそれなりの敬意を払うと思うんだが
舞台スタッフ、中でも大道具さんに関しては専門家意識が希薄だと思うのは漏れだけ?
どうも「単なる人数合わせ」みたいに思われてる気がしてならないよ。
357踊る名無しさん:04/05/19 00:40
>>356
道具さんは、多人数が必要な上に、道具を持っている業者が限られていて、同じ日に全国各所から依頼が来るため、どうしても末端は日雇いバイトくんになってしまうのです。
地元のイベント屋さんを道具屋の外注として使うこともあるけど、バレエに関しては素人さんだしね。
優秀なプロ意識の強い道具スタッフのみに来てもらうためには、シーズンオフを選ぶべし。
358踊る名無しさん:04/05/19 00:52
「あのー、あそこで暇そうにしているスタッフの人たちって必要なんですか?」
スタッフ溜りでたむろっている道具さんたちを見たお母さんたちが先生に尋ねたそうだ。
転換が無いときの大道具は確かに暇そうに見えるが、必要なんですよ。お母さん。
359踊る名無しさん:04/05/19 00:57
シーズンオフの発表会はベテランぞろい。
大将クラスが兵隊にぞろぞろというオールスターキャストだった。
お互いに突っ込みを入れつつ、和やかに仕事ははかどったとさ。
360踊る名無しさん:04/05/19 00:57
そーだ、そーだ。
みんなが来る前に搬入してリノ敷いて、一仕事終えてるんだよー。
そして、生徒さん達が楽屋から引き上げた後も閉館直前まで撤収作業してるんだよー。
361踊る名無しさん:04/05/19 01:18
328です。書き忘れましたがスタッフの控え室には小さな花のアレンジメントに本日は有り難うござい
ます。どうぞよろしくお願い致します.等と書いたカードを添えておいたのですが,皆様お帰りになってから片付けに行ったらカードの裏側にスタッフの方々から御馳走様でした,というお返事が…
鉛筆書きだったのですが,なんだかすご〜く暖かく、じわ〜んときました.
362踊る名無しさん:04/05/19 01:21
ええ話や
363踊る名無しさん:04/05/19 01:22
> 大将クラスが兵隊にぞろぞろ
んだ。普段舞監でブイブイ言わしてる人が単なる兵隊で来てたりすると、困っちまうぜ。
364踊る名無しさん:04/05/19 01:22
361さんの所、いい教室ですね〜。
きっと、良い先生なんでしょうね。そういう教室とは末長くお付き合いしたいものです。
365踊る名無しさん:04/05/19 01:48
>和やかに仕事ははかどった

これ、すごい。
366踊る名無しさん:04/05/19 08:07
お仕事をお願いする側ですが、とても勉強になります。
まだ私本人が発表会に慣れてないこともあって、スタッフの方々には
ご面倒をおかけすることも多いので、せめて飲食などにご不便はないようにと
考えていたつもりでしたが、それすらまだまだだったようですw
精進しますので、これからも宜しくお願いします。

367踊る名無しさん:04/05/19 08:27
319です。
スタッフの方々のお話、とても参考になりました。
まだ始まったばかりの小さな教室の役員で、バレエ界のしきたりとかに疎く
自分たちの考えだけですすめていました。
生徒さんたちには「照明さん、大道具さん、音響さん、その他の色々な方の
おかげであなた方は気持ちよく踊る事ができるのよ」と
話しています。
が、今時の子供のこと、どれだけ理解してくれているか。

他の教室のお話もとても参考になりました。有り難うございました。
368踊る名無しさん:04/05/19 10:18
スタッフのレポ、ありがとうございます。
昼食については、力仕事の多い裏の舞台スタッフの方や、
ゲストダンサーの方、メイク手伝い、受付の方、
立場によって、好みも量も、必要性も違うと思います。
自分で好みのものを用意したい場合は、教室に必要なしとはっきり言ったほうがいいと思います。

と、いうのは、友人の助教の子が、本番の日、お弁当を13人分以上つくらされたからです。
もちろん、助教師という立場から、その分の手当てはなし、材料費だってもらってるか
わかりません。朝、弁当つくりで、ろくにアップせず本番はつらいと思います。
私は、しだし弁当を注文すればと、言ったのですが、
お金を先生がだしたくないのか、彼女の手作りにさせられ、
しかも、当日終わってみると、半分ちかく手付かずで残されていた、
泣くに泣けないという話です。
まあ、助教を引き受けた自分が悪いと、今はその教室をやめてますが。
369踊る名無しさん:04/05/19 10:59
366さん、367さん
お役に立てて良かったです。
わからないことは遠慮なく直接スタッフに聞いてみて下さい。
366さんは先生ですか?バレエ専門の業者なら、一見専門外と思われるようなこと(例えば演出や衣装、作品内容についてなど)でも、一般の教室の先生よりはずっと詳しいので、何でも相談してみて下さい。

このスレには、他に、2、3人スタッフさんがいる模様ですね・・・。
370踊る名無しさん:04/05/19 11:51
>>368
それはまた随分極端な例ですね。
おそらく日本中探しても、出演予定のある助教に本番13人分の弁当を作らせる教室はないと思います。
そこの主宰の先生は、きっと他の面でも配慮のない困ったチャンなのでしょう。
371踊る名無しさん:04/05/19 12:29
助教師とはこきつかわれるもんですね。無料家政婦みたいな扱いですね。
たとえ、発表会の参加費ただでも、当日の弁当つくりまで
ひきうけたくない。
先生の昼食、夕食つくらされる話はききますが。
372踊る名無しさん:04/05/19 12:36
>368
ひっで〜〜 驚きのあまり側転してしまった。その先生経費をいかにケチるかしか
考えていないんだろうか。
>371
おさんどん担当って、なんか内弟子感覚だよね。
373踊る名無しさん:04/05/19 13:30
うちはお弁当まで作らせないけど助教のあつかいはそうとうなもんだと思うよ
「使ってやってる」って感じかな
発表会でいい役躍らせてやってるでしょってなもんさ
弟子というよりでっちどんって感じ  大して面倒もみるわけじゃないのにね
374踊る名無しさん:04/05/19 15:59
368ですが、ひどいですよね。
で、彼女も助教師といってもレベルが高いというより利用されたって感じです。
バレエ再開組だから、幼児クラスを教えたり、本番もソリストというより
クララのお母さんとか、アラビアを踊ったりーーとかの感じです。
あとはホントの下働き。純粋な気持ちにつけこまれたケースです。
幼児の教えも、たいせつだと思うんですがね。
375踊る名無しさん:04/05/19 21:30
すみません、せっぱ詰まったのでこちらに書かせていただきます。
ダンスイベントに誘われて出演をOKしたら、4万円を請求されました。
普通ギャラを貰えませんか?もしくはチケット5枚を貰うとか・・・
変ですよね?
376踊る名無しさん:04/05/19 21:37
ゲストならギャラ・・・プログラムのゲストのとこに名前
それ以外は出演料払って出る。あなたのレベル次第だけど
こんなとこで聞くってことは、今まではどうしていたのか??
377踊る名無しさん:04/05/19 22:01
ダンスイベント、ってどんなイベント??
バレエの発表会なんかは、プロのゲストダンサー以外は出演者は出演料払って出るもんだけど。
378踊る名無しさん:04/05/19 22:42
単に予算確保のための人数集めで声かけられたってだけでしょう。
ご自分のスタジオの発表会ならお金払って出るでしょう? 「普通」アマチュアなら
舞台のたびに出演料は払うものですね。
379踊る名無しさん:04/05/19 22:47
375さんはどこに行った???
スレタイを見て、書き込んだんだろうから、バレエ関係の発表会か公演だよね?
出演料払うのは、謎でも何でもないけど・・・。
ゲストとして呼ばれるレベルの人なら、そんなことここで相談しないだろうし。
380踊る名無しさん:04/05/19 23:04
だから変なのは375の方なのw

381375です:04/05/19 23:08
みなさんありがとうございます。
発表会ではなく、小ホールを借りて一般の観客の前で興業を打つのは初めてになります。
金額の詳細は照明・舞台監督・受付・スタッフ・カメラ・機材費・会場費だそうです。
「予算確保のための人数集めで・・・」って確かに当たっています、興業って足下を見るんですね。
他の芸能関係の人に相談したら「経歴に書けるキャリアだから出た方が良い」って。
382踊る名無しさん:04/05/19 23:16
すみません、375さん。
意味がよくわからないので、わかるように教えてください。
そもそも、その興業とは?
383踊る名無しさん:04/05/19 23:25
興行、公演、発表会、名前は違いますが
みんな同じかと・・・
384375です:04/05/19 23:35
発表会ではなく、ショーイベントです。
385踊る名無しさん:04/05/19 23:37
観客が何人いて、いくらのチケット代払うのでしょ?
それで何人の出演者がいるんでしょ?
386踊る名無しさん:04/05/19 23:46
発表会なら単なる持ち出しですが、「興行」と言うのがホントなら、それは
主催者の営利事業にほかなりません。(チャリティーと称する場合もありますが)
出演者から金取って経費にあて、お客から金取って儲けようと言うわけですね。
お客は入場無料、プログラムは有料とか、入場無料、寄付大歓迎とかの場合もあります。
いずれにしても経費は出演者から徴収しているので、主催者は決して損しません。
「足下を見る」と言うか、主催者は出演者の「舞台に立ちたい。たとえ有料でも」
と言う気持ちにつけ込んでいるわけです。4万円の中に衣装代は含まれていませんね。
従って自分持ちです。ご苦労様です、、、
387踊る名無しさん:04/05/20 00:05
もし、ギャラがもらえる立場での出演なら、事前にギャラの話が出るはず。
もっと事前にちゃんと確認をしてから出演を決めるべし。
しかし、経歴に書けるイベント???何だろ?
388踊る名無しさん:04/05/20 00:15
て言うか、一応ここバレエ業界関連のスレなんだけど、ショーイベントとかの言葉が出ること
自体、バレエ以外のダンスなんですよね、きっと?ジャンルが違えば慣習も違いそうだし、
名の売り方も違うだろうし。
389踊る名無しさん:04/05/20 00:23
>>388
死ねバカ(゚д゚)、ペッ!
390踊る名無しさん:04/05/20 00:28
なんで怒ってんだろ?
391踊る名無しさん:04/05/20 00:30
さぁ?
392375です:04/05/20 00:51
>>386さま
>経費は出演者から徴収しているので、主催者は決して損しません。
>主催者は出演者の「舞台に立ちたい。たとえ有料でも」と言う気持ちにつけ込んでいるわけです。
>4万円の中に衣装代は含まれていませんね。

すばらしい!3つ共その通りです。
いろいろのジャンルのフリーや一応イベントに出ているダンサー約10人くらいを掻き集めてショーを行います。
40万円掻き集めればライブハウス程度なら興行主は黒字だと思います。
まだ、返事をしていないんですよね〜まさか出演料を取られるとは思いませんでした。
393踊る名無しさん:04/05/20 01:02
弁当の支給もなさそうですね。(ry
394踊る名無しさん:04/05/20 01:05
しかし、バレエに比べるとかなり安上がりですね。
バレエの発表会・公演だと、40万なんて、はした金ですよね。
395踊る名無しさん:04/05/20 01:20
男性頼んでパドドゥ組んだりすれば50位までは行くでしょうが、30で済ますことだってできますし、
40ではした金って、普通じゃないような、、、
396踊る名無しさん:04/05/20 01:22
あ、失礼。394を読み間違えてたかも。逝こう、、、
397踊る名無しさん:04/05/20 01:29
バレエだとたいてい前日仕込みだし、40万ではホール使用料+機材使用料にも足りませんよね。
398踊る名無しさん:04/05/20 01:38
去年の会計報告によると会館使用料だけで63万9,000円だよ。
399踊る名無しさん:04/05/20 02:00
なるほど、ちょうど丸二日分ですね。しかし会計報告が出るなんて偉いですね。
もしかして主催は後援会名義だったりするんでしょうか。センセが抱え込んでるところだと
出さないのが普通じゃないかと。
400パス太:04/05/20 02:17
400
401お騒がせの375です:04/05/20 07:22
みなさんありがとうござます。
興業そのものとしては、渋谷のライブハウス程度でそれに演出家と照明を別途つける感じです。
それだって50万円くらいだと思います。昨日は結局4人に電話で問い合わせました。
今日はダンスだけではなくミュージシャンにも聞いてみます。
402踊る名無しさん:04/05/20 08:09
ライブハウス程度の舞台で、経歴に書ける・・。
ますます、わからない。
403踊る名無しさん:04/05/20 08:30
>399
後援会の事務局に教室側から報告があります。
地方自治体とかからの後援を取り付けたりする事務を
後援会で手伝ったりしているので知ってないとね。
(予算書とか添付しなきゃだし。)
404踊る名無しさん:04/05/20 09:18
失礼ながら勘違いか
騙されてはいないか〜?>経歴に書ける
405踊る名無しさん:04/05/20 09:31
いいじゃんw 此処はバレエスレだしぃw

406踊る名無しさん:04/05/20 10:20
明らかにスレ違いだし、ギャラもらうレベルか払うレベルか自分が一番わかるでしょ、と言って放っておいても良かったんだけど・・・
375さん、いい人そうだからね〜。アドバイスあげるみんなもいい人だ。
407踊る名無しさん:04/05/20 12:39
知っているバレエ教室ではスタ弁にマックを出してたけれど
DQN教室認定で良いでつよね?(w

408踊る名無しさん:04/05/20 14:31
会場の周りになぁーんにも無いような場所で、でもマックはあって
スタッフが、手軽に食べれるもの、ばハンバーガーみたいなもので結構です。
とか言ったら、素直に出しちゃうかも。
409踊る名無しさん:04/05/20 15:20
普通は、前もって用意してあるから、近くにマックしかないから、マックで・・・なんてことにはならないよね。
近くに何もなくてマックのみ、さらに、前もって準備できない、っていうなら、その旨事前に言っていただき、各自持参の方がいいでつ。
410踊る名無しさん:04/05/20 16:55
正直言って珍しいと思います。事前に話が無かったらびっくりするかも。
あと、さめたマックって結構きついっす。
411踊る名無しさん:04/05/20 19:16
そうそう。
ゲネプロって必ず(!)予定より進行が遅れるし、弁当食べる時間もろくにないことも多いもんね。
温かいうちに食べられる確率はかなり低いと思うし。
マックはやめてほしい。口回りも汚れるし、急に呼びつけられたときに困る。
412踊る名無しさん:04/05/20 20:38
しかし、どこの先生も、ゲネプロの場当たり、進行表無視して延々とするよね。
413お騒がせの375です:04/05/20 20:58
みなさんありがとうございます、おかげで気が落ち着きました。
そうですよね、お金を積むか貰うか・・・うんぬんは
私のファンが私のライブを観にきてくれるかという観点で考えればお金の話は判り易いです。
何人お客さんが集まってくれるかわからないけど、主催者は何が何でも赤字を抱えたくないのでしょう。
黒字にしないと次回が無くなってしまいます。
経営者としても演出方法としても本当に勉強になる方なので手痛い出費でも参加していきます。
週末にかけてここにはこられないのでまた来週にスレします、本当にご意見ありがとうございました。
414踊る名無しさん:04/05/20 21:39
375さんは音楽関係の方だったんですね。
なぜ、バレエ関係のスレに来たのかは不明ですが、納得されたようでよかったですね。
415踊る名無しさん:04/05/20 21:41
>412
舞監が「時間です」って仕切ることになってまつけどね。音が合わなかったり
道具の都合で伸びたりすることもあって、そう言うときは文句言えないので
集合写真の時間を30分取っておいて、そこで調整することが多いでつね。
わかってる写真屋は最初から覚悟してるんだけど、そうでないと、、、
416踊る名無しさん:04/05/20 22:26
バレエはやった事のない音響屋です。
だけど去年発表会に出てしまった・・・。
(しかも暗転、板ヅキ、サスまであびちゃった)
裏方の事はわかってるつもりでしたが、写真屋さんがこんなに大変とは
思いませんでした。
417踊る名無しさん:04/05/20 22:39
写真屋のどういうところが大変だと思われましたか?
418416:04/05/20 23:24
先生のセックスの相手までさせられていたところです。
419踊る名無しさん:04/05/20 23:29
先生と写真屋がデキテタってだけでは?
420踊る名無しさん:04/05/20 23:44
先生の相手までされられる身にもなってください
421踊る名無しさん:04/05/21 00:37
それって写真屋さん限定?
422踊る名無しさん:04/05/21 09:48
仕事のためにそんなことまでするの?
そんな先生のところなんてお断りすればいいじゃん。
423踊る名無しさん:04/05/21 23:36
さてさて、業界人のみなさま、明日・明後日舞台の方も多いでしょうが、頑張ってちょ。
424踊る名無しさん:04/05/25 00:19
バレエ専門の音響屋さんっています?
425踊る名無しさん:04/05/25 00:36
音響屋さんだけは、普段はライブやってるような人が来たりします。
426踊る名無しさん:04/05/25 02:32
バレエダンサーで教師で音響もやっている男性なら知っているけれどw

427踊る名無しさん:04/05/25 07:14
その場合の「音響」は「音源製作」のことですね。
428踊る名無しさん:04/05/25 13:08
>>724
ノシ
429踊る名無しさん:04/05/25 14:25
>>428
取りあえず もちつけw

430踊る名無しさん:04/05/25 15:11
→427
それってオカマの人のこと?
431踊る名無しさん:04/05/25 16:15
オカマ?
そういえば、音作ってる男性ダンサーいるね。誰だったっけ?
432踊る名無しさん:04/05/25 16:52
その人と舞台が一緒のとき、男性なのに、つけまつ毛&口紅にはびっくりしたよ。っていうより、キモかった。
433踊る名無しさん:04/05/25 22:45
東西南北の一文字が関与してる男性か?ちょっと魚類or爬虫類入ってる顔・・(w
434416:04/05/25 22:57
写真屋さんについて舞台撮ってる人より、裏で1日中スナップ撮るのは
ある意味たいへんだなぁと思ったわけです。
舞台の方は客席でシャッター音を聞くと、やはり踊りが上手な人が踊ってると
シャッター音も多いような気がします。ポーズがきちっと決まってるからかな。

音響さんはバレエをわかってないと音のキッカケをメモするときに大変そう。
絵とかかいてるんでしょうかね。
435踊る名無しさん:04/05/25 23:01
人によってまちまちです。
プログラムにメモで済ませる人もいれば、絵を描く人もいます。
一番多いのは、舞監に音キューもらう人。
436踊る名無しさん:04/05/25 23:19
あたしゃ今まで音響さんも当然バレエを知ってる人だと思ってたヨ
437踊る名無しさん:04/05/25 23:35
舞監がきっかけ出すのが殆んどじゃない?
バレエわかる音響屋さんいるのかな?
音響もできる道具屋さんはいるけど(もちろんバレエの)。
オケの指揮者にも、きっかけを絵に描く人いるね。
438踊る名無しさん:04/05/26 09:11
ヅラ付けてる男性ダンサーなら知ってるヅラw

439踊る名無しさん:04/05/26 14:08
>>438
飛んでかないのか?ヅラ
まぁ被り物だと思えば良いヅラ
440踊る名無しさん:04/05/26 15:05
大御所の人だよね。私も見たことある。
441踊る名無しさん:04/05/26 15:48
カツラネタは既に他スレで話題になったけど、若手でもいるよね。本番だけ着用とか。
442踊る名無しさん:04/05/26 16:09
バレエについての基本的な知識&バレエ音楽についての知識ある音響さん、いない、かな?
443踊る名無しさん:04/05/26 16:50
>442
ノシ
444踊る名無しさん:04/05/26 17:25

音響さんもプロなら、ジャンルは問わずにいろいろと勉強してるよ。
音響さんの中でも「特にバレエ関係に強い人」っていう探し方になるんじゃないかな?
445踊る名無しさん:04/05/28 03:52
スレタイは 裏事情じゃなくて裏方さん事情にしたほうがいいかもネッ
446踊る名無しさん:04/05/28 10:05
裏方さんは裏事情に詳しいってことで。
本拠地周辺でローカルな仕事の多い業者は別だけど、基本的に裏方さんは、バレエ界事情にかなり通じてる。
少なくとも、バレエ団所属の女性ダンサーやバレエ教室の教師よりは。
ベテランスタッフつかまえて、バレエ談義をすると、かなり勉強になる、かも。
447踊る名無しさん:04/05/30 00:08
あ〜、明日の舞台も眠りだよ。先週行った所も眠りの3幕だったのに。
448踊る名無しさん:04/05/30 07:09
眠りの3幕って長いし意外につまらんよね・・・・w

449踊る名無しさん:04/05/30 08:21
うん。コッペリア3幕よりはマシだけど、私もあまり好きでない。飽きるね。
全幕だと変化があって、見る分にはおもしろいんだろうけど、転換が大変だ。
さて、ホールに向かうべ。
450踊る名無しさん:04/05/30 21:45
眠り、くるみは年中多いけど、白鳥って、意外と少ないよね?
451踊る名無しさん:04/05/30 21:51
>>450
殆どのバレエ教室に於いて
欠かすこと出来ない大きな収入源は
おチビちゃん達(の親)なわけで、
白鳥じゃ幼稚園児とかを出し難いからでしょ。
452踊る名無しさん:04/05/30 22:03
白鳥は少ないけど、ジゼルは結構多くないですか?
453踊る名無しさん:04/05/31 04:30
バレエダンサーにホモなんているの?
かなり妄想抱いてる人いるけど。
454踊る名無しさん:04/05/31 08:57
>>453
日本じゃどうだかわからないけど、かなり有名なダンサーでも
モーホーはいっぱいいます。マラ夫を筆頭に。側近から聞いてる
から本当だよ。
455踊る名無しさん:04/05/31 09:41
ジゼルは短いから他のものと組ませることが可能。
白鳥は全幕だと多分単独になるから小さい子が出演できない。
456踊る名無しさん:04/05/31 15:10
白鳥のオデット&オディールを一人でやらず、二人で分けてやるのは、発表会ではありがちだけど、
(自称)バレエ団の「公演」と名乗りながら、各幕ごとに三人で踊り分けるのって、どうよ?
各幕にわけても、各主役一人もまともに踊れていなかったし。
ゲストの大物ダンサーにとても失礼だとオモタ。
457踊る名無しさん:04/05/31 15:17
そうかと思うと入場無料の教室発表会が凄くよかったりもあるのよ。
それが日本のバレエ事情。
458踊る名無しさん:04/05/31 16:01
>457
ちなみに456の公演は、素人ばかりなのに全席指定で、S席は5000くらいしたと思う。
私は、C席をもらったから行ったんだけど。
459踊る名無しさん:04/05/31 16:34
高学年だかの年齢から「選抜」で「団員」になれて
中高生くらいになると小学生の「教え」でバイト代がもらえる「バレエ団」があるそうな
456 みたいな「公演」をする「バレエ団」なのかも
460踊る名無しさん:04/06/01 02:23
>>454
マラ夫て誰?
461踊る名無しさん:04/06/02 00:28
>>459
うちの教室、1レッスン800円で中学生が指導させられてますわ。
462踊る名無しさん:04/06/02 00:31
>>454
何を今さらな事をw
463踊る名無しさん:04/06/02 00:34
          / .:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.. |  i     l:.  l   l
         l .:.:.:l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.:. i:.  |:. !:.  i l:. l:.:. l   l
          ! .:.:.:.l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.: |:.  |!:. |:.:.:i |: l:. l:.:. l   l
       |:.:.:.,':.:.|:.:.:.:.:.l:.:l!:.. l!ノ|l:.  |l:`ト-l-l!、_l:.: l:!  l   !
       |:.:./ :.:.|:.:.:. :.:!;:|lイ|l! | !:.: ハ|,.lr元ミ:|lヽ |:ヽ l i l
          ! ./ イ:.:.l:.:.:/|:.l,r」汽ミ l^/  !彳:::トイl}|:.ヽ| .:ヽ!|l
        l/':.:.|:.:.:l:.j!:.:.:〃::::トイl     辷;ソ,. |:. i .:.:  ト、!
          l :.:.:.l:.:.:!ハ:./{!辷イン             |:. |   |.|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            l :.:.:.l:.:.l:.:.':. l  ̄      ,  """/|: j  l l  <   もやしーっ♪
         l ハ:.:l:.:.l:.:.:. |、"""   r‐ 1   イ:/|: /:. l:ハ l    |
         l' |人:.:゙、:.:. | l` ー- ..__. ィ´ |:l':::|/:|:./| '|..   \_______
           }::::::ヽ:.\:|`ヽ!  _ヽ-< / j::::::::::: |/l
           _|:::::::::::ヽ!::ヽ::::lV'´ 庁‐く` 〃::::  ::::|
          ,.「 l::::::::::::::::::  :::ヽ  | |   | /-──- 、|
       / | l',:::::::::::_,. -─‐ヽ |_|_旦| 〔-rー─‐r 、j
       /     ! l〉:/ _,. -‐一く〃  ̄ /`゙|    |¨´
      '     \Y ∠ヘ     マ_,. -7  |     |
      |     ー 、`ー‐-ヽ     V イ   l     |
      l          \   '、     ! |     |   }
     ',           ヽ‐i´ 、    ヽ |     l   |
      ゙、          ヽl  ',    ヽ     |   |
      ヽ            ヽ  ',       ',   |    |
        ヽ         ヽ   ヽ.     ',.   |    !
          ヽ         ヽ   ヽ.    ヽ   |    !
464踊る名無しさん:04/06/02 00:39
>454
その側近から聞いてるマラ夫のモーホーぶりってどんな感じ?
465踊る名無しさん:04/06/02 00:43
うん、462に同感。彼がそっちの人だってことは、お顔に書いてある。
466踊る名無しさん:04/06/02 00:48
実際に男といちゃついてる所を観た人とか、いないのかな?
いままで具体的なエピソード聞いた事がないから、やじうまな私は
気になるのだよ。
467踊る名無しさん:04/06/02 00:52
ホモなんているんだ。せめてバイじゃないの?
468踊る名無しさん:04/06/02 00:54
まあマラ氏はバイという噂も聞いた事ある。でもホモは多いよね。
日本人ダンサーでも、けっこういるし。
469踊る名無しさん:04/06/02 00:55
私は関西だけど、その立派すぎるスタジオゆえ、その名前を知っていた!
10年以上ぶりくらいに聞いたよ。
やっぱつぶれたのか・・・・ 個人で持ってるには本当に立派すぎたよね
470踊る名無しさん:04/06/02 01:19
>455さん
以前見た教室では、マズルカやナポリはお子ちゃまがたのお遊戯踊りでした。
かわいかったですよ。ちなみにそこは全幕じゃなくて2,3幕でした。

あとゲイは別に珍しくないっしょ。
471踊る名無しさん:04/06/02 02:47
芸術家でゲイは普通でつw

472466:04/06/02 03:08
うん、普通だよね。ほんと多い。
でも、マラ氏がホモってる所を観た人とか、
誰かいないのか!?気になる! 彼氏が誰かとか・・
473踊る名無しさん:04/06/02 04:16
ほんと多いって他に誰がいるの?
いかにもって人でも実は女好きだったりするし。
474踊る名無しさん:04/06/02 06:02
ニジンスキー
ヌレエフ
ドン
475踊る名無しさん:04/06/02 07:50
>460
えちなことを想像していると思うに一票。
476踊る名無しさん:04/06/02 10:47
ルグリはバイ
477踊る名無しさん:04/06/02 12:19
ベジャールも倍
478踊る名無しさん:04/06/02 22:12
塔婆なんて・・・(以下ry

479踊る名無しさん:04/06/02 22:47
さっきから、大人のバレエの発表会等いくつかのスレで、自ら「先生」と名乗って、生徒を金づるだの何だの言っている人がいますが、どこの先生でしょうね?
480踊る名無しさん:04/06/02 23:48
バレエの先生スレにいる、性格悪い教師の教室の舞台の仕事をされるスタッフさん、お気の毒。
こういう教師に限って、ギャラ値切るんですよね・・・。
481踊る名無しさん:04/06/03 00:03
>>479
皆、口には出さないけれど現実だよ。認めなよ。

482踊る名無しさん:04/06/03 00:04
>>479
(´-`).。oO(先生なのかな?…とにかく夜になると活発な方が現れる今日この頃でし)
483踊る名無しさん:04/06/03 01:00
マニアなネタ、プリーズ!
484踊る名無しさん:04/06/03 04:32
>>474
日本にはいないのか。
485踊る名無しさん:04/06/03 08:48
私の知るかぎりでは3人いる。
486踊る名無しさん:04/06/03 10:38
山ほどいるよ、なにを今更
487踊る名無しさん:04/06/03 11:10
禿同!

488踊る名無しさん:04/06/03 11:30
それも美形に限ってホモだったりする?
489踊る名無しさん:04/06/03 11:32
ホモって響きが生々しい…
490踊る名無しさん:04/06/03 11:36
消防か?w
491踊る名無しさん:04/06/03 13:20
ホントだよ。あの人がホモでがっかりだったよ。普通にかっこいい。
492踊る名無しさん:04/06/03 14:33
マラ夫は某有名段差ー三人で胴成してますたよ。
そんな私はマラ様ファソよ。せめて倍なら・・・残念宗雄
493踊る名無しさん:04/06/03 14:39
ルグリもかい!?!(w
ドンとヌレエフの感染元が一緒という裏話は本当かね?
プティ爺もそれっぽいが。
ちなみに歌舞伎町二丁目ハッテン場にはダンサーがちらほら・・・
これはマジネタ。
494踊る名無しさん:04/06/03 16:18
みんなエイズであぼーんかよw

495踊る名無しさん:04/06/03 18:35
>>491
あの人って売れっ子?普通にかっこいいレベルの人ってわけか。
496踊る名無しさん:04/06/03 21:32
売れっ子じゃ全然ないけど、バレエ見てる人なら名前はしってるんじゃん。ベテラン大物歌手に名前が似てる人だよ。
497踊る名無しさん:04/06/03 21:34
>493
プティはどうかなぁ〜?あの女性の脚フェチぶりからするとストレートに見えるが。
498踊る名無しさん:04/06/04 00:41
496さん
私も、「日本人でゲイ・・」って思い浮かべて、まずその人の事浮かんできたよ。
おめめがくりくりのあの人ですよね? 私もあの人かっこいいな〜と思ってた
 
499踊る名無しさん:04/06/04 01:00
え〜、東京の人?
500踊る名無しさん:04/06/04 01:11
うん、東京の人。 
「大物歌手に名前が似てる」はすごいヒントだった。

501踊る名無しさん:04/06/04 01:34
歌手〜?演歌歌手?
502踊る名無しさん:04/06/04 01:37
歌手〜?演歌歌手?
503踊る名無しさん:04/06/04 01:41
もっとヒント
504500:04/06/04 01:53
演歌ではない、昔の方がばんばんでてたよ。
たしか去年の団マがのリレートークにでてた・・これは分かっちゃうかな?
505踊る名無しさん:04/06/04 03:02
↑昔の方が・・ていうのは歌手の方。
506踊る名無しさん:04/06/04 03:46
それではヒント2
アフロヘアー
507踊る名無しさん:04/06/04 04:57
>>498
ぜんぜんわかんない!演歌歌手ですか?若い人?
バレエ界の中で何番目くらいかっこいい人?熊川?
508踊る名無しさん:04/06/04 05:07
それって某女性タレントのお母様の名字と同じ人?
509踊る名無しさん:04/06/04 13:13
まったくわからん(w
熊川、首藤、パパイア鈴木、、、お目目がくりっとしていて演歌歌手の
名前でアフロ〜?もうまったく検討も付かないってば。
ではあてくしは首藤さんに一票。
510踊る名無しさん:04/06/04 13:59
演歌歌手じゃないよ。では、ヒント3
♪〜わすれものはなんですか〜
511踊る名無しさん:04/06/04 14:07
夢の中に〜夢の中に〜、行ってみたいと思いませんかぁ〜♪
512踊る名無しさん:04/06/04 14:58
アンドレカンドレ
513踊る名無しさん:04/06/04 15:20
さいとうゆき?
514踊る名無しさん:04/06/04 15:30
デブの中高年のおやじがモーホーだったりするとキモイ。
美しい青年のモーホーは許されるのかい?
515踊る名無しさん:04/06/04 15:58
ほんとわからん。斎藤ユキに似た名前?あんまバレエダンサー知らないw
N島じゃないのか。がっかりだなw
516踊る名無しさん:04/06/04 16:39
>510
えっ、まさか井○陽○さん? 
ひぇっ!
517踊る名無しさん:04/06/04 16:48
498ですが、↑の方で正解!! 510さんの書いた歌手と名前そっくり!!
518踊る名無しさん:04/06/04 22:59
ピンポーン
519踊る名無しさん:04/06/04 23:06
井○陽○さん、一人晒されて可哀相・・。
他にもっとおらんの?モーホー
520踊る名無しさん:04/06/04 23:13
まだまだおります。
521踊る名無しさん:04/06/04 23:17
でも、井○陽○って芸名らしいよ!
522踊る名無しさん:04/06/05 03:28
>>520
そいつはイケメンかい?でもどこのスレでも情報操作ってあるらしいから
523踊る名無しさん:04/06/05 05:36
30代過ぎでロリ入ったバレエダンサーは誰だ?
524踊る名無しさん:04/06/05 15:31
ほとんどだw
525踊る名無しさん:04/06/05 16:02
>>524
N島さんはロリと○モのどっちか?
526踊る名無しさん:04/06/05 22:50
○島さんって仕草とかも○イっぽいの?
逆に女たらしかと思ってたよ。
527踊る名無しさん:04/06/05 23:23
井〇さんは多分、もと大倉バレエだったよね?大倉〇生さんも名前は芸名だもん。ありえるよね。
528踊る名無しさん:04/06/06 00:51
その二人を一緒の楽屋にするといやがるよ
529踊る名無しさん:04/06/06 02:12
そのふたりって?井〇さんと大〇さん?
530踊る名無しさん:04/06/06 03:18
>>528
何気に意味深なんだけど、ここ関係者かダンサーと繋がってる人でもいるの?
ニッシーてやぱロリ入ったノンケ?
531踊る名無しさん:04/06/06 03:23
バレエ界にもPているの??
532踊る名無しさん:04/06/06 04:01
Pて何?
533踊る名無しさん:04/06/06 04:10
寝るの目的でおっかける連中。
534踊る名無しさん:04/06/06 22:11
あげてみますた。
535踊る名無しさん:04/06/06 22:12
げ。そんなのエイズになっちゃうよ〜。怖いよママン(´Д⊂
536踊る名無しさん:04/06/06 23:57
>>533
ありがd
537踊る名無しさん:04/06/07 00:18
ダンサーに関係してる人、もしくはダンサー、皆言わないだけで
書き込みをしないとしても、実はけっこうな人数がダンス版みてると思うよ。
そういう私も・・

538踊る名無しさん:04/06/07 00:27
>>537
んで遊んでいるバレエダンサーは誰?あ、皆か。
539踊る名無しさん:04/06/07 00:43
ここは荒らしさんが来なくていいね。
540踊る名無しさん:04/06/07 09:57
>>537
それがいったい何???
>そういう私も・・
というなら面白い話などしておくれよ。
バレエ関連は世界が広そうで実は狭いよね。
結構色々な繋がりがあって陰口なんぞ叩いたら・・・
だから2chで憂さ晴らしw
個人ダンサースレなんて身内が叩いてたりするw
541踊る名無しさん:04/06/07 15:29
ホモだの言う奴が時々いるけどこれも身内?
542踊る名無しさん:04/06/07 17:18
>>541
実際モーホーなのでしょう。
543踊る名無しさん:04/06/07 18:44
男性ダンサーでお菊さんがバージンっていらっさるのかしら?
そこそこ名前が知れていてモーホーでないにしても。
544踊る名無しさん:04/06/07 21:03
競馬場
545踊る名無しさん:04/06/07 21:10
エイズも最近は不治の病じゃないんだって。
ヤフーのニュースにでてる。
546踊る名無しさん:04/06/07 21:52
スレ違いだけど、それちょっと先走りすぎじゃないかな>ニュース
エイズは未だに不治の病。
発症を抑える良い薬が出来ただけで
エイズを完治させる治療法がある訳じゃないから。
547踊る名無しさん:04/06/08 00:42
装置の全くない、ドンキの夢の場&3幕を観た。
かなり殺風景だった。
装置って重要ね。
548踊る名無しさん:04/06/08 03:25
N島はホモじゃないでしょ。箱根に温泉けっこう行ってたらしいけど誰と?
遊園地も女性とだと思うよ。
549踊る名無しさん:04/06/08 15:16
うちの教室の先生って発表会が近づいてくればくるほど毎回リアルキティのように
なるんだが、そんなにイラつくなら発表会じたいするなよと思うしあたられて迷惑。
まぁ普段から万年更年期障害&人格障害みたいな教師なんだけど、こういう
教師が多すぎね?バレエって。教わる側はどこまでが「バレエ界の常識」として
我慢するか迷うっての。バレエの教師やってる人で世間一般の常識を兼ね備えてる
人って何人いるのかね?嗚呼、今日もいらんこと言わないように黙々とレッスン。。
あてくし思うにM系列出身、特にT花通ってた香具師が後に教師ってのが
一番非常識だと思うんだけど。T花ってのは心の不細工な香具師製造工場でつか?
550踊る名無しさん:04/06/08 15:26
うちの教室の先生もまったく同じだけど、M系ではないよ。
551踊る名無しさん:04/06/08 16:21
そんなの系列に関係ないよ。
生徒・保護者が無知だと、非常識教室でもそれなりに繁盛してしまうコワイ世界。
552踊る名無しさん:04/06/08 21:06
M系の教師にDQNが特に多いのは常識でそ。
553踊る名無しさん:04/06/08 21:57
ハッハッハ。そうそうマキちゃんのところはお金餅以外の生徒はあからさまな
足の引っ張り合いをしたり教室は執拗ないじめの温床だったから今40台前後
の元えーえむ生だった教師のタチの悪い事ったら(w
いまだに当時の同期の悪口言い続けてる先生イパーイ(ww
554踊る名無しさん:04/06/08 23:07
M系は・・・というカキコをよく見るけど、バレエ界全体でみれば、M系の教室なんてそんなに多くないでそ。
555踊る名無しさん:04/06/09 13:57
555!!
556踊る名無しさん:04/06/09 17:18
んでホモはおらんのん?
557踊る名無しさん:04/06/09 19:03
>556
塔婆でリサーチしてきなって
558踊る名無しさん:04/06/09 20:16
結局、ネタが無くなって悪口で終わり・・・。

もうこのスレ終了した方がいいんじゃ無いのかな・?
559踊る名無しさん:04/06/09 21:23
てか、関係者が少なくてミーハーばっかだから、話が進まないんじゃん。
560踊る名無しさん:04/06/10 00:47
勝手に終わらせないでよね。プンプン
561踊る名無しさん:04/06/10 01:39
スタダンには○モいないのかよw
562踊る名無しさん:04/06/10 01:48
いまさら裏事情でも無い事ばかり・・・・w

563踊る名無しさん:04/06/10 02:18
M山は?どうかな?
564踊る名無しさん:04/06/10 07:41
何でホモネタに固執してるんだろ?
565踊る名無しさん:04/06/10 09:28
仲間が欲しいのか、
カミングアウトしているゲイが珍しいド田舎に住んでいるのか、
どっちかだろ。
566踊る名無しさん:04/06/10 10:50
業界関係者さま。
夏場に向けて、忙しくなりつつある今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか?
この業界、意外と不況知らずですね。
どこかでお会いします折りにはよろしくお願いします。
567踊る名無しさん:04/06/10 12:31
>>563
それ誰?
568踊る名無しさん:04/06/10 14:37
10年以上前から、マラーホフファンだけど、
美少年マンガファンでもある私にとっては、彼があっちのひとだとホッとする。
どの女のものにもならないしね。
やきもきしなくて嬉しいわ。
569踊る名無しさん:04/06/10 14:44
マラーホフって雰囲気はそれはそれは美しいものがあるけど、
顔自体は猿顔で美少年とは思えないんだけど。
でもモーホーは納得出来る
570踊る名無しさん:04/06/10 15:29
>568
アンタモスキネー。
571踊る名無しさん:04/06/11 00:32
塔婆はモーホーの巣窟でしょうね。これは元所属していた友達からきいた。
踊り以外でもある程度がんばらないと…出世できないって。

M山はそういう事はないだろうが…でもいるようですよ。

関係ないが…最近は若い子が多いですね。(バイとかが多いらしい。)それともカミングアウトできる環境に
なってきているのでしょうかね?
あと…バレエダンサーにモーホーが多いのはなんでだろう?
ってつい思ってしまいます。
572踊る名無しさん:04/06/11 00:42
そのネタはあまり掘り起こさない方がいいんでないかい?
573踊る名無しさん:04/06/11 00:44
マラーホフはバイっていう噂聞いた事ある。
最近は某ロシア人バレリーナと噂もあるしね。

男でも女でもどっちでも自分が好きになった人なら性別すら
超越できるんじゃない?芸術家って・・
574踊る名無しさん:04/06/11 00:44
>571
M山はそういうことないって、そんなことないですよ。いずこも同じです。
575踊る名無しさん:04/06/11 00:53
>574
そうなんですか?

たとえば??
576踊る名無しさん:04/06/11 01:55
バレエに限らず芸術関係では珍しくもなんとも無い罠。

ダ・ヴィンチもミケランジェロもチャイコフスキーも・・・

577踊る名無しさん:04/06/11 02:09
ホモでもヘテロでもバイでもどうでもいいじゃん、
上手ければ!
578踊る名無しさん:04/06/11 04:45
誰もそんなこと言ってないよ。気になるだけよw
579踊る名無しさん:04/06/11 07:42
今更ホモ情報にこだわる578さんは、バレエ素人さんね。
580踊る名無しさん:04/06/11 11:11
いや、やっぱ知りたいのはファンの心理じゃない?
581踊る名無しさん:04/06/11 11:13
芸術家を気どるためにはホモも一つの条件?
582踊る名無しさん:04/06/11 11:17
ホモと公言しないと、
芸術家にはなれないのか・・・
583踊る名無しさん:04/06/11 11:20
男はつらいね〜w
584踊る名無しさん:04/06/11 11:21
んなこたーない。
少数派だよ、
昔の「偉人」には、政治家等芸術家以外にもホモさんは多いから、芸術家に限ったことじゃないよ。
585踊る名無しさん:04/06/11 11:24
偉人はホモになりやすい?
586踊る名無しさん:04/06/11 12:02
ギリシャの昔から脈々と受け継がれてる文化です。
日本でも、表面的にでもタブーとなったのは近代になってからだよ。
587踊る名無しさん:04/06/11 12:03
ホモが偉人になりやすかったりして・・・
588踊る名無しさん:04/06/11 13:20
別にホモだってどうでもいいじゃん。ダンサーにいるのみんな知ってるし、それがどうしたってかんじだよ。
589踊る名無しさん:04/06/11 13:41
でも、どうして男(ホモ)ばっかり叩かれるの?話題になるの?
女(レズ)はどうなの?
590踊る名無しさん:04/06/11 15:36
>588
禿同。
多分、この話題にこだわってるのは二人くらいだけ。
591踊る名無しさん:04/06/11 15:52
レズなんているの?この業界は知らないけど。
592踊る名無しさん:04/06/11 15:58
レズでは病気にならないの?
どうしてエイズはホモだけ?
593踊る名無しさん:04/06/11 17:08
あのね〜、エイズについて最低限のこともっとちゃんと勉強してから書きなさいよ。
594踊る名無しさん:04/06/13 07:04
                           / ̄ ̄ ̄ ̄\
                          ((((^))))))))  )
                           |\ /  \ミ|     ホ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\              [¬]-[¬]一 6)  
   (  人____)             ( 「、  /  |      モ
    |ミ/  ー◎-◎-)              |(一)  ||| |
   (6     (_ _) )彡川川川三三三ミ   \___/      ス
    |/ ∴ ノ  3 ノ彡彡彡./   \|  /⌒ -- ⌒\  
    \_____ノ 彡彡彡 ◎---◎|/ 人 。   。 八 .\    レ
   /⌒        ⌒\川川  ∪  3  ヽ\ \|  亠 |/ /
  / 人       ノ´) ヽ川  ∴)□(∴)  \⊇  ⊆/      の
  \ \|  l    // /川 ∪  ∪  /)))川川((( )
   \⊇ ノ     ⊆/川川‖    〜 /(三三三三三)|       予
    ( ::::::  :::   二二二⊃____/ノ◎一 u  ミ6)|   
    | _人_,  ;;;)|        (。    u u   \      感
    /   ∧   |  .|(。 人 。) く_  (∴    /⌒
    /   / |    |  .||\____⊂|      ./        !!
  (⌒)- / (⌒)ー | / |    (     \__/  /
  (  ノ__ノ (  ノ__ノ(__/     \____(____人
595踊る名無しさん:04/06/14 00:30
誰だよ?ホモスレにしたの???
596踊る名無しさん:04/06/14 00:36
ぼちぼち発表会の多くなる時期だね。
こんな舞台を見た!こんな教室の仕事をした!っていう情報ください。
597踊る名無しさん:04/06/14 00:54
少し前だけど、スワニルダの兄弟、友人などが出てきて、やけに複雑な人間関係のコッペリア。
598踊る名無しさん:04/06/14 00:59
>>597
面白そう
もっと詳しく教えてください
599踊る名無しさん:04/06/14 01:09
>>598
何だか見ててもさっぱりわからない舞台だったのですが・・・。
スワニルダは、友人の恋人であるフランツに片想いしてたような。
それから、スワニルダの弟は、そのスワニルダの友人に片想いしてたような。
結局、スワニルダとフランツの二人は結ばれず、スワニルダと弟は片想いで終わった。
ここの先生、妙なアレンジが好きで、いつも何かやらかしてくれる。
600踊る名無しさん:04/06/14 01:10
ご自分の実体験が入るの?
601踊る名無しさん:04/06/14 01:14
ハッピーエンドじゃないコッペリアって曲とあうのかなぁ
602踊る名無しさん:04/06/14 07:50
599の続き。
さらに、以前のそこの教室の発表会にて。
「平和への祈り」なんてタイトルの作品だから、創作かと思ったら、空襲警報が鳴った後、コッペリア3幕が普通に始まった、ということもあった。
603踊る名無しさん:04/06/14 09:23
>602
うへ〜・・・
戦争をテーマにした創作多いね。
いや、勿論いろんな思想、主張を込めやすいってのはわかるけど
なんか中高生の創作ダンスの延長みたいなノリでやられると正直ツライ。
604踊る名無しさん:04/06/14 10:56
すごいすごい
見に行ってみたい
普通のバレエ教室なの?
605踊る名無しさん:04/06/14 12:20
>604
普通、ではないバレエ教室です。色々と変わってます。他の話題の時にも、ネタを提供させていただいたことがあります。
606踊る名無しさん:04/06/14 15:59
狼役の男性ゲストがいないためか、複数の赤ずきんというのは時々見掛けるけど、20人近い赤ずきんはビビった。
607踊る名無しさん:04/06/14 16:19
赤頭巾ちゃん達にもみくちゃにされる狼を見たことがあります。
608踊る名無しさん:04/06/14 16:22
ワロタ 涙デタ〜!
609踊る名無しさん:04/06/14 22:24
普通、2、30歳代くらいの先生が主宰する教室の、第一回目の発表会だと、先生は主役をやることが多いと思うけど、
とある教室では先生(30代女性)が迫真の演技で狼やってたよ。
ちなみに、オーロラ不在の眠り3幕でした。
610踊る名無しさん:04/06/14 23:35
なんか聞いたことある(w

611踊る名無しさん:04/06/15 00:13
女性同士のパ・ド・ドゥ。男性を呼ぶ金がなかった模様。
612踊る名無しさん:04/06/15 03:03
ヅカかよ?w

613踊る名無しさん:04/06/16 00:19
レドゥなんですわ。
614踊る名無しさん:04/06/16 00:26
リフトは!?
615踊る名無しさん:04/06/16 09:33
初心者の女子高校生が、体育会系っぽい外見を理由に、助教相手に王子させられてた。くるみ第2幕。リフトはなし。
616踊る名無しさん:04/06/16 15:36
それもレドゥだわ。
そういえば…私の観に行った発表会では30人
青い鳥のフロリナが出て来た事がありました。男性は
おりません…。
617踊る名無しさん:04/06/16 15:41
100人のフロリナ、100人のキューピッド、
そんなのもある意味可愛くて良いかも〜。
618踊る名無しさん:04/06/16 19:14
>>617
アタマ大丈夫?
619踊る名無しさん:04/06/16 20:22
白鳥の湖第2幕の小さな白鳥は、4人でやるのが一般的、たま6人なんてのもあるけど、40人くらいでやってるのも見た。20人くらいずつ、2列で。
殆んど、最初の立ち位置から動かないまま、足踏み状態でしたが。
620踊る名無しさん:04/06/16 20:36
小さな白鳥40人?
大きな白鳥は30人?
オデットもオディールも10人ずつ?
621踊る名無しさん:04/06/17 00:03
悪いけど、なんか信じられない世界だわ。悪趣味
622踊る名無しさん:04/06/17 00:08
舞台は、笑いをとってなんぼだから
623踊る名無しさん:04/06/17 00:38
吉本かよw

624踊る名無しさん:04/06/17 00:44
たぶんカキコしてるのは大阪のおばちゃんやな。
625踊る名無しさん:04/06/17 01:01
今度はもみくちゃにされる王子を想像してしまった
てかそれだけ群れたらペンギンだな
626踊る名無しさん:04/06/17 04:17
いやでも、あるのよ…地方は。
本当に…。

うちがそのタイプだもん。
先生頭おかしいのかとおもっちゃうもん。
627踊る名無しさん:04/06/17 07:31
‥南極昭和基地。
628踊る名無しさん:04/06/17 08:16
さぶっ!
629踊る名無しさん:04/06/17 09:30
変な振り付け、地域に関係なくあるよ。
ただし、変なセンスの先生が協会の責任ある地位に着いてるような地域だと、他の教室も合同で変な作品に参加せざるをえないことも・・・。
630踊る名無しさん:04/06/17 12:37
>>625
ワロタ。
ロットバルトのおっちゃんも真っ青。
>>626
うそ〜〜でも都内でもよーく探せばあるかもしれん。
631踊る名無しさん:04/06/19 06:46
地元の民話を創作にしてこけてしまったのがあったら教えてください。
632踊る名無しさん:04/06/20 02:01
地元の民話は知らないな。
ってか、631さんがまず語ってください。
633踊る名無しさん:04/06/20 06:53
民話の創作って
カブキとかマンダラとか北斗とか?
634踊る名無しさん:04/06/20 06:59
バレエ教誨の合同公演で地方ブロックからときどき寒いの出てくるよね。
635踊る名無しさん:04/06/20 07:19
地方ブロックに限ったことではないと思うけど。
いい年したオバちゃん(に見える)の出演が
都会のブロックからも参加あるよ。
636踊る名無しさん:04/06/20 09:04
地元の民話じゃないけど、もう随分前にこの板のどっかのスレで
「娘(確か幼児か低学年?)の発表会の演目が『しょうじょうじのタヌキばやし』だった。
せめてもう少しバレエらしいものをやらせて欲しかった」
ってな書き込みを見て、悪いけど爆笑させてもらったことがあるよ。
637踊る名無しさん:04/06/20 09:13
みたことあるかも・・。全員狸のかぶり物の「全タヌバレエ」
今年の夏は何だろう・・・・。上手な人も多いところなので
いろんな意味で楽しみ。
638踊る名無しさん:04/06/20 09:33
そういう童謡ものを小さい子供にさせる先生いるけどどういう趣味なんだろう?
そりゃ昭和3,40年代で情報とか音も少なくて日舞から題材借りきた(と
と思われ)というような時代ならともかく。
親にしたってこどもにチュチュ着せてあげたいからバレエさせてるんだろうに。
639踊る名無しさん:04/06/20 09:45
地元の民話そのままじゃなく先生の脚色入るのはいいとして、たいてい、
男女の悲恋、生きることの、命の大切さ、このすばらしい地球とか訴えてるよね。
そんで市長とか教育長とか推薦文書いて、地域おこし?
衣装もタイツの上にミニ浴衣をさらに短くしたようなもの。
それから民話だけだと話が続かないのでオリジナルなキャラ登場させて
時間つなぎにしたり。
640踊る名無しさん:04/06/20 10:05
子供向けのストーリーのある創作バレエの振付って結構難しいみたいですね。
私が子供の時通ってた教室の先生、今思えば毎年よく頑張ってたな、と思います。
色んな教室の舞台を見る機会がありますが、子供向けストーリー創作物の9割は見るに耐えないです・・・。
641踊る名無しさん:04/06/20 11:02
地元の民話を題材にした創作。
近所の教室がたまにやってるけど、なかなか良いよ。
どう足掻いたって金髪碧眼なお姫様役は日本人が
やるより、白人がやった方が見栄えが良いわけだし、
こんな日本風バレエを推し進めるのも有りかもしれない
という感想を持ったよ。
642踊る名無しさん:04/06/20 11:05
民話風の出し物ってどこかYOSAKOI臭が漂うよね・・・
643踊る名無しさん:04/06/20 11:46
和モノバレエといえば、和太鼓との競演もありがちだね。
ありがちなのに、「新たな試み!」とか書いてたり・・・。
644踊る名無しさん:04/06/20 11:49
新しい試みワロタ
昔のローザンヌの創作にもそんなのが多かったよね
645踊る名無しさん:04/06/20 11:54
>643
はーい、私それ踊ったことあります〜。
すっごく、音がとりにくくて嫌だった。
はっぴ着て踊ったよ・・・。

年配の観客にはうけていたが、
子供を習わせているるママンは
陰で大ブーイング。

何のために、バレエ習わせていると思っているのかしら!
646踊る名無しさん:04/06/20 11:56
あと、シンセサイザーもののヒーリング音楽を好んで使う人多いよね。
大嫌いなんですけど・・。
647踊る名無しさん:04/06/20 11:57
姫神とか?
太鼓に通じるDQ臭が漂うアイテムよね
648踊る名無しさん:04/06/20 12:04
地元の伝統芸能との競演。
伝統芸能のおじさんと、和服の子供、チュチュの子供。
全く調和してないのに、「好評だった」と、HPに書いてある。
649踊る名無しさん:04/06/20 12:31
和太鼓とシンセは創作ダンス臭も漂う
何とか体育大学舞踊科みたいなw
650踊る名無しさん:04/06/20 14:29
中高生のダンス部でもありがち。
651踊る名無しさん:04/06/20 22:45
むか〜し幼少のみぎり、なんちゃってモダンバレエに通っていたんだけど(一応ポワント
はいちゃってた点で「バレエ」と呼んでたような)、、そこの先生の更に師匠である先生は、
リヒャルト・シュトラウスの「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」を使って
「赤ずきんちゃん」、ハチャトリアンの「ガイーヌ」から抜粋して「不思議の国のアリス」を
創作で振りつけしていた。あれはなかなか良いセンスだった気がする。
652踊る名無しさん:04/06/20 23:33
センスのある子供用創作作品を作れる先生が減ってきているように思える。
古典と、特に筋書きのない小作品が殆んど。
653踊る名無しさん:04/06/20 23:47
モダンじゃなくて純粋クラッシックふうには
つくれないでしょう。
654踊る名無しさん:04/06/21 00:40
阿佐美先生は作ってきた方だよね。
ロイヤルバレエは可愛い演目持ってて羨ましい。
655踊る名無しさん:04/06/21 09:58
モダンって教室によってほんと色々。
女の先生だと発表会でも可愛い衣装を着られる所多いけど
見に行った年配の男性が先生の月謝がお高めな所は
発表会でチビちゃん達の演目が「赤カニ」。
付き合いで見に行った人たちは褒め言葉に困ったろうなあ。
656踊る名無しさん:04/06/21 10:14
子どもの頃、白雪姫、人魚姫、ピーターパンetc発表会でやったけど、
マイムやキャラクターダンスの、いい勉強になった。
中高生になって古典をやる際にも役に立った、かも。
古典の主役はなかなか回ってこないけど、
創作の主役は毎年違う子がするように、先生も気を配ってた。
657踊る名無しさん:04/06/22 01:23
ちょっと面白そうだったんで入りこんじゃいました。(^^)私は一応ずっとバレ
エやってきてて今専門にしちゃってるんだけど、みんないろいろ思ってるん
だね〜。私の場合もう必死で恋愛とか言ってる場合じゃないかも、笑 子供の
時っていいよね〜可愛いってだけで十分だもんね!音はずしても愛嬌だし。
モダンは私の場合かなり苦手、苦笑 新しいのってお手本がないじゃん?しか
も専門になると全然ゆっくり教えてくれないしね。ん〜でもこのごろモダンって
ちょっと下降傾向かな〜今はコンテの方が全盛かも。
今日本人結構振り付けとかもいろいろいいの出してる人いるし見込みある人
いっぱいいるから要チェック!!韓国に負けるな〜
 
658踊る名無しさん:04/06/22 09:51
ギョーカイの人から見ると モダン クラッシック コンテと ダンサーの性格や外見 どう違う?
659踊る名無しさん:04/06/22 09:59
656さん大阪?同じところかも。
そうか そういう意味があったのか。初めて気付いた…
660踊る名無しさん:04/06/22 10:18
>659
大阪の教室じゃないけど、特別振付・指導に来てた先生は大阪(周辺)の先生でした。
661踊る名無しさん:04/06/22 11:00
>641
ざっと見たところ和風バレエに対する唯一の肯定的意見でつね。
私もけして悪い組み合わせとは思わないし、
実際素敵だと思うものもありました。
それなりの振り付け、舞台構成技術を持つ先生がいて、
そこそこの実力のある生徒が踊ってるなら 見れるものが
出来るはずなのですが、
振り付けの技術やセンスもなければ、生徒を育てる力も無い先生が、
奇を衒って和風バレエをしちゃってるケースが多々あるのよね…。
662踊る名無しさん:04/06/22 11:46
日本の伝統である動きにくい和服や重い髪形や内股がにあう履物
和楽器の間のとりかた
日本民話をバレエにわざわざせんでもと思うけど どう?
663踊る名無しさん:04/06/22 12:07
>662
そうだよね。
日舞で「ベルばら」を表現しようとするくらい難しくて、変かも。
やってやれないことはないし、素晴らしい出来のものもあるだろうが
「あえて奇をてらった」感はどうしても否めないね〜。
664踊る名無しさん:04/06/22 13:05
>659
法村の支部教室は、発表会で、白雪姫、親指姫、ピーターパンとかの演目入れてるとこ多いね

一部小品集
ニ部童話創作
三部小品集
四部古典抜粋
みたいな
665踊る名無しさん:04/06/22 14:32
法村系じゃないけど、西洋童話の創作バレエは、毎年楽しみでした。
っても、登場人物には限界があるから、大部分は、花とか鳥とか蝶とか、
その他○○の精というありきたりな役なんだけどね。
人魚姫だと、魚や珊瑚とかね。
666踊る名無しさん:04/06/22 14:35
でも中高生になったときクラッシックのマイムやキャラクターの勉強になった?
667踊る名無しさん:04/06/22 14:40
クラシックだけやっていればいい時代では無いのよ

668踊る名無しさん:04/06/22 14:55
>>666
モーツァルトなどに合わせて、特にストーリー性のない小作品ばかりするよりは、良かったと思う。
幼くして、コールドの大変さも知るし。
大抵、結婚式やら舞踏会など見せ場シーンもあるし。
(姫と王子のパ・ド・ドゥあり)
実際、生徒の半分以上は小学生か幼稚園児だから、子ども主体の長編作品って結構重要かもね。
669踊る名無しさん:04/06/23 07:01
白雪姫も親指姫も くるみと同列の外国童話だから子供の発表会では べつに先生の創作性によらずもなんとかなりそう。
それに比べりゃ日本民話にとりくむ先生はすごいね。
670踊る名無しさん:04/06/23 07:06
ごめん改行わすれた…
671踊る名無しさん:04/06/23 07:43
夕鶴を昔発表会でやった。
悪くなかったよ。
672踊る名無しさん:04/06/23 07:52
バレエにしやすい作品とそうでない作品あるよね。
西洋ものでも、三匹の子ぶたなんて、バレエ化に向かないよね。
主役に選ばれても微妙だし。
673踊る名無しさん:04/06/23 08:00
バレエって本当に子供のお稽古なんだなぁって、
発表会のことを考えると実感させられる。
大人が白雪姫、親指姫、人魚姫、なんて変。
674踊る名無しさん:04/06/23 09:47
発表会前提で考えるなよw

675踊る名無しさん:04/06/23 09:52
これが公演なら劇団かみふうせんみたいだ。
676踊る名無しさん:04/06/23 10:19
>673
大人は別の演目でしょ。
例えば、子ども達は親指姫、小5以上はパキータとか。
677踊る名無しさん:04/06/23 15:00
ま、長編創作、ハズレが多いのも事実。
先生のセンスや力量が、古典作品よりわかりやすい。
そのハズレ作品を少しでもまともに見せようと、スタッフは努力しているのです。
曲はダサい、振りは単調、踊りはヘタ・・・となれば、
大道具や照明でごまかすしかないでしょ。
678踊る名無しさん:04/06/23 15:02
でも観に行って思うのはへぼいのは音楽だけでなく美術や照明もへぼ・・・
凝っててなかなかな作品は結局装置も豪華。
679踊る名無しさん:04/06/23 15:31
>>678
へぼ作品の教室のなかでもさらにタチが悪いのが、
美術や照明にかける金をケチる教室だね。
プロを呼ばずに、大学の演劇部の学生バイトや、イベント屋さん呼んで、
しかも、何の工夫もない道具、もしくは殆んど道具なし。
680踊る名無しさん:04/06/23 15:35
DQNな先生に限って、照明にも変な注文出したりするしね。
681踊る名無しさん:04/06/23 15:47
>>680
あるある。
プログラムのスタッフ欄に名前入れないで・・・って思うよね。
自分の趣味じゃないんです、先生がどうしてもって変なこだわりを押し付けるんです〜
って、声を大にして言いたい・・・。でも、言えない。
682踊る名無しさん:04/06/23 19:31
わお、裏方さんの本音だ〜^^
683踊る名無しさん:04/06/23 23:02
どこかの発表会のくるみですが、
金平糖の王子とは別にくるみ割人形が人間の形でクララと絡んで登場するバージョンでした。

最後、クララがおねむになり、くるみ割り人形がベンチに寝かせてやり、
夢の国が終わるっていう時に、
くるみ割り人形がクララの元を去る時に、
クララを何度も振り返り、名残惜しんでいるのを
王子や金平糖に促されて去っていくシーンに
つい涙が・・・。

どこのバレエ団のくるみ割りにも泣かせるシーンなんてないよな。
うまいなとちょっと思った。
684踊る名無しさん:04/06/24 00:46
>599,607,616
激ワロタ。そんな発表会ならゼヒ見てみたい。(無料に限るが)

うちの教室は、毎回先生の創作が発表会のハイライト。
ピーターパンや不思議の国のアリスなど、ディズニーもののアレンジが多い。
創作に出られるのは、わりとしっかりしていて練習にちゃんと来られる子たち。
主役は持ちまわりで、演技力があって表情が豊かな子が選ばれる。
大道具や照明にもこだわる演出の先生、足が出ることもしばしばだとか。
685踊る名無しさん:04/06/24 01:40
>683
金平糖と王子が、くるみ割り人形を追い出すわけね。w
王子がくるみ割り人形の化身でないって話は珍しい。
686踊る名無しさん:04/06/24 02:28
そのシチュエーションで王子の化身だったら
金平糖がねたんでクララから引き離すみたいだから
くるみ割り人形を 王子と別人格にしたのかもね…
687踊る名無しさん:04/06/24 22:48
先生のお嬢さんがハピョーカイデビュー!同じ年齢のママン達は不満タラタラ。
毎日個人レッスン?させて当然他の子よりも上手に踊れてセンター。
お化粧も先生方の楽屋で一人VIP扱い。挙句、反省会とやらでは
「うちの娘がお着替えさせて貰えてなかった」と先生、大激怒。
(チビは一部に出たら楽屋に戻ってそのまま着替えて客席。先生はその間
ずっと舞台袖に居るから自分の子の面倒を見られなかった)
おデブちゃんで容姿も並以下なのに、これからあの子が主役になるのかと
思うと同年代のママン達の不満は益々大きくなるんだろうなと思うんだけど
やっぱり娘の親が教師ってのはマイナス面大きいのね
688踊る名無しさん:04/06/24 22:52
そりゃ、娘の居ない教室が一番よ、息子ならまだしも・・・
689踊る名無しさん:04/06/25 23:48
そのうちその娘がいばりだしてきそー
「私の言うことが聞けないの?
ママに言ってやめさせてやるから!」。
下克上狙う?
690踊る名無しさん:04/06/26 08:56
どこでもセンセの娘はセンター取るし良い役だね。デブでもチビでもw
691踊る名無しさん:04/06/26 10:42
地方で外国バレエ団の公演すると地元新聞社が主催したりするけど、いい席は地元の
バレエ教室へ優先的に逝くんだよね。
それでその中でもいい席が当たるのは序列の高いバレエ教室。
692踊る名無しさん:04/06/26 21:29
確実に威張るね。自分は何をやっても許されると思ってるし周りも文句言えないし
ゲストダンサーにもタメ口聞いて尚且つ遊びも要求するアフォベベーを野放しにしてる
うちの高DQ先生。漏れはゲストダンサーがいつキレるかと冷や汗かきっぱなし
このベベーがこれから更にのさばると思うと(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

頼むから人の衣装を引っ張るなヨ!!クソガキ!!ぶん殴ろうか?と思いつつ笑顔で
対応してる漏れって最高に大人だぜ。つーか教室変えるわ(w
693踊る名無しさん:04/06/26 21:32
>692
どうせやめるんなら、殴ってからにしろや。
694踊る名無しさん:04/06/26 22:27
>>693
是非そうしたいがなんたって漏れはくどいけど大人だから(w
しかし着替え中だろうがなんだろうがお構いナッシングで楽屋の
ドアを開けるのに高DQ先生は何も言わないのには流石の漏れも驚いた。
今回のハピョーカイでは何人もの婦女子が半裸状態を晒される事態に...
これでも一応、名の知れてる教室。
695踊る名無しさん:04/06/26 22:29
それって都下の20日?まさかね。
696踊る名無しさん:04/06/27 08:47
>>695
東京のS区内。都下でもベベー暴走してますか?
697踊る名無しさん:04/06/27 11:33
S区かいっぱいあるね。
698踊る名無しさん:04/06/28 19:03
プログラムの写真に30年前のを使うのはやめてほしい。
ヴァリエーションのトリでローズアダージオ踊るのはやめてほしい。
レッスンの時、レオタードで教えないで!せんせえ〜
699踊る名無しさん:04/06/28 19:04
写真は30年前のままでも中身は30年分の賞味期限切れなの?
700踊る名無しさん:04/06/28 19:11
新聞の1行広告より

【カマリーナ姫へ 私たちが悪かった。正しいヲチの講師として帰ってきてくれ。
君がいないダンス板はオディールのいない「白鳥の湖」のようだ。
頼む! 帰ってきてくれ〜〜〜〜〜〜!!】

↓ でカマ姫様捜索願いが出ました。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1087361846/l50
701踊る名無しさん:04/06/28 23:42
まあ、プログラムの写真、何年も、何十年も同じって先生はよくいるよ。
今はツルツルの先生が、写真はフサフサだったりするのは、なかなか興味深い。
702踊る名無しさん:04/06/29 02:07
>>701
バレエに限ったことではありませんよね。
演奏会のプログラムでも同じです。
703踊る名無しさん:04/06/29 09:14
新しく写真を写す作業がマンドクセなだけでは?
704踊る名無しさん:04/06/29 09:15
当日最後に先生の挨拶見て愕然、ていうのあるよね。
せめて10年に一回は写真変えようって。
705踊る名無しさん:04/06/29 09:18
 ↑ あるある!
友達の発表会見に行って「先生の先生か?もしや大物?」と勘違い・・・
706踊る名無しさん:04/06/29 13:24
>>704
激藁〜wうちの教室もそうでつ。
707踊る名無しさん:04/06/29 16:24
ゲストダンサーの写真、何故か上半身裸で、斜め上向き・・・。
やたら、紗がかかってる写真の人もいるよね、誰だかわからないくらい。
プログラムで、大人のクラスの写真だけ紗をかけたりするけど、
あれはどうなんだろう?
708踊る名無しさん:04/06/29 21:18
ゲストダンサー(男)の写真って、なんでちょっと斜に構えて
あごの所に指を持っていくのだろう・・・。なんかキモイ
709踊る名無しさん:04/06/29 22:07
男性ダンサー、大抵写真より実物の方がいい男じゃない?
もっといい写真ないの?って言いたいことが多い。
710踊る名無しさん:04/06/29 23:09
ガリ・・・ムーミン・・・ってまさにそれだよね。
711踊る名無しさん:04/06/30 01:16
雪の女王or花のワルツ(ソリスト?)
選べるなら、どちらの方が良いでしょうか?
ごく普通の発表会の第三部(幕モノ抜粋)で、私は高一です
くるみって初めてなので・・・・スレ違いでしたらごめんなさい
712踊る名無しさん:04/06/30 01:35
洗濯の余地があるならばそりゃあなたの好きな方でしょ
713踊る名無しさん:04/06/30 08:40
普通に考えたら女王は金平糖と対応するぐらいの扱い。
王子と組んで結構高度な踊りもジャンプもフェッテもする。
花ワルのソリストは優雅にワルツに乗って男性と少しは組んで
ソリストが一人とは限らない、ワガノワは4組出てくるし。
714踊る名無しさん:04/06/30 11:56
なんかスレ違いだけど、とりあえず雪の女王の方がランクは上のような気がする。
雪の女王推奨。
715踊る名無しさん:04/06/30 14:20
発表会のためにわざわざ留学先から帰国してくるっていうのがいるが
そんなことで簡単に留学先のバレエ学校休めるの?
ってそんなんじゃぁ何のために留学しているの?
発表会で主役踊るため?
716踊る名無しさん:04/06/30 14:24
そういうところって大抵留学先の夏休みとかに発表会のほうを合わせてない?
717踊る名無しさん:04/06/30 14:29
そうか
そういやあ発表会は8月だ
でもなぜ留学しているのに発表会出るの?
今そこの教室に通っている子が出るものだと思うのですが
・・・いや知り合いの子供の発表会見ててさ
ドイツのどこぞに留学中なんてあってメドゥーラをフェッテ抜きで踊っていたけど
日本にいる子にチャンスあげろよ〜って思います
718踊る名無しさん:04/06/30 14:36
ていうか、外国のバレエ学校ってなんであんなに休み多いの?
日本に帰って踊るしかないじゃん。
719711:04/06/30 17:41
>>713
>>714

雪の女王の方がランク的には上なのですね
で、では「雪の女王でお願いします」と先生に言ってみます
ありがとうございました!
720踊る名無しさん:04/06/30 17:52
あの〜話全然かわるんですが・・・・
バレエやっていて、ヘソピ開けても大丈夫でしょうか?
うしろに反った時とか痛いんでしょうか?
721踊る名無しさん:04/06/30 18:25
ヘソピは欧米諸国では売春婦の印とも言われてますが
そう思われてもOKな覚悟はありますか?
あとレッスンで汗かくでしょ?この時期ピアスって一番化膿しちゃうけど・・・
722名無し:04/06/30 19:34
男性ダンサーって何歳ぐらいからゲストに呼ばれるのですか?
723踊る名無しさん:04/06/30 19:38
私が観たの一番若いゲストは高校生だった。
相手の女の子が中学生。
どちらもコンクールで結構上位の子。
同じところからペアでゲストでくるみの主役だった。
実際に持ち上げたりはもう少し大きくなってから?
724踊る名無しさん:04/06/30 19:41
>>722
弟は小学5年の時に近所の教室の発表会に出て
図書券3,000円貰ってきたぞ。
725踊る名無しさん:04/06/30 19:50
小4くらいの男の子ゲストみたことあるよ。
コンクールでよく入賞してた子で、今は英国にいるみたい。
726名無し:04/06/30 19:52
そうですかぁ。男性ダンサー名簿なんていうのは、ないですよね〜?
727踊る名無しさん:04/06/30 20:11
名無しさんは何が知りたいの?
728踊る名無しさん:04/06/30 20:16
つての無い教室なんじゃないの?
団員経験の無い先生とかで。
729踊る名無しさん:04/07/01 23:44
息子を習わせてる勘違いラリママソとか
730踊る名無しさん:04/07/02 22:05
男性ダンサー名鑑・・・。
名鑑ってくらいだから、そこそこ厚い本ですよね。
1人1ページでも400人くらいは必要。
ってか、バレエダンサーとして生活してる男性、何人くらいいるんだろ?
731踊る名無しさん:04/07/02 23:57
732踊る名無しさん:04/07/03 00:38
まともな人だったらB4数枚もかからないかもねぇ。
733踊る名無しさん:04/07/03 02:10
検索条件は6頭身以上?
734踊る名無しさん:04/07/03 07:34
せめて入賞歴のあるひと。
735踊る名無しさん:04/07/03 11:10
踊れる曲目も。
736踊る名無しさん:04/07/05 20:59
ダンスマガジンに大きく広告出てたよ。

ロシア国立ペルミバレエ学校日本校
バレエ教師養成学科第1期生募集(全日制・通信制)

2年制の全日制と3年制の通信。

出願期間は8月以降。詳細はダンスマガジンを見れ。

737踊る名無しさん:04/07/05 21:19
マルチうぜ〜。
宣伝かよ。
738踊る名無しさん:04/07/07 11:24
ゲネプロ時の冷房費ケチらないでください。
まじ暑くて脱水します。
739踊る名無しさん:04/07/11 00:28
ゲネどころか、本番中まで冷房費ケチって
客席中がサウナと化した発表会もありました。

741名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:16
真夏の搬入・撤収は、それだけでも大変なんですから、
せめて、ホール内は涼しくしていて欲しいです。
出演者は涼しい楽屋、スタッフは冷房の入っていないホールの
搬入口の傍で汗だくになりながら弁当を食べる…。
二度と行きたくないっす。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:59
お仕事のときはスタジオからもらった発表会記念のTシャツをお召しでつか?
一度は着て見せるのが礼儀でつ。
本番は見切れる場所のときは着れなかったりしまつが
次の時のリハ日に前回にもらったのを引っ張り出して着たりしまつ。
搬入口開いちゃったらあきらめるしかないですね。。
ダンサーは衣装が薄いのでスタッフより寒いでしょうから
ちょと暑めが適当ではないかと思うのですが、
小屋は空気の塊なのでなかなかうまい温度にならないことが
多いですね。
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:11
いろんなところにお気遣いいただきましてもうしわけありません。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:16
いただいた物はもちろん身に付けたいのですが・・・。
スタッフ用Tシャツ、男性用Lサイズしか用意されてないんですよね。
身長150センチの私が着ると、ワンピースみたい・・・。
長さはまだいいけど、袖から下着が丸見えになるので、着るに着れないことも。
747踊る名無しさん:04/07/19 01:44
Tシャツはたくさんたまるね。
トレーナーとかブルゾンもらうと結構うれしい。
748踊る名無しさん:04/07/23 23:10
夏本番。バレエシーズンあげ。
749踊る名無しさん:04/07/24 01:11
つーか発表会シーズンねw。スタッフさんには今年も暑い夏ですね〜
750踊る名無しさん:04/07/24 07:35
コンクール行脚の季節でもある
751踊る名無しさん:04/07/25 09:24
スタッフさんおられるようなのでまじなことお伺いしますが、この業界ってバブルの
ときに供給側が膨らんでしまってバブル崩壊後は仕事がなくなったわけじゃないけど
バブル以前の水準に戻ったままで苦しかった、というはなしを5年くらい前に聞いた
ことがあるのですが、最近の大人バレエのブームで発表会のお仕事増えていませんか?
752踊る名無しさん:04/07/25 10:40
おかげさまで、本日大忙しです。
休憩時間なので携帯からカキコ。
マジレスしますが、大人だけで発表会をする教室は滅多にないので、
大人バレエブームによる影響は直接はないです。
教室の資金源になっているという点では無関係とは言えませんが。
また、不況に関係なく、仕事は増えています。
今日はわが社は5本掛け持ちです。
でも、同じ日に重なりすぎると人材確保、人件費の面で大変です。
753踊る名無しさん:04/07/25 23:26
今日はどうもお世話になりました。
754踊る名無しさん:04/07/28 00:36
埼玉の舞監ってむかつかない?ゲーハーの。まぁ舞台監督さんも
短時間でさばかないといけないから百歩、いや二百歩譲って大声
出しちゃうのは仕方ないとして、そのブカンの下で働いている
スタッフさんが可哀想です。ガンガッテ下さい。
755踊る名無しさん:04/08/01 23:26
レッスン行けなくてお休みする月でも半分月謝を納めるのって、バレエ界では常識なの?
例えば、週1回6000円だった人でも、週4回13000円だった人でも、半額は半額?
これって法律的には何も問題ないのかなぁ?
だからといって辞めちゃったら、また再開するときに入会金が必要になるし・・・。
半額払わせる正当な理由ってあるの?
756踊る名無しさん:04/08/01 23:31
うちはお休みする人はもともとの月謝に関係なく一律月5000円の維持費を払うよ。
でも前の教室は半額だった。
高いよね。入会金が1万とかなら、いったん辞めちゃったほうがいいよ。
ただ、辞めちゃうと、何年習っているとかいう賞状がもらえなくなったり
クラスわけに関係する場合もあるかも。
正当な理由はわからない。
757踊る名無しさん:04/08/01 23:42
>>755
うちは、在籍費として月5千円払うよ。
受験のときとか3ヶ月お休みしたんだけど、
先生に「お休みする間どうすればいいですか?」聞いたら
こう決まってるから…。と払わされた。
何が在籍費だ!
海外行ってる上手い先生方は絶対そんなの払ってないぞ!
と思いつつ、所詮趣味レベルダンサーの悲しさを感じつつ払ったよ。。。

とりあえず、半額が妥当かどうかは不明だけど
なんらかの形でお金払ってる人が多いんじゃないかなと。
知ってる友達は受験のとき、無断で半年くらい休んだら
(先生には伝えてあったんだけど)
当然のように事務から、いつもどおりの月謝×6ヶ月分請求来たらしい。
(しかも郵便で)
結局そのまま戻らないで、違うとこ行っちゃったけどね。

758757:04/08/01 23:45
あ、なんか内容かぶっちゃいましたね。やっぱ5千円のトコ多いんですねw
759踊る名無しさん:04/08/01 23:48
今の教室は、退会以外月謝全納と決められている。
前の教室は、前もって、しばらく休む旨伝えておけば、月謝等全く払う必要なかった。
教室により様々。
法律的には、契約自由の原則 により、法外な額の請求でなければ、許容範囲だと思うけど。
760踊る名無しさん:04/08/02 00:15
気のきく先生なら、いったん辞めたとしても入会金はなしか減額してくれたり
しそうだけどね。こっちからは言い出せないよね。。。
761踊る名無しさん:04/08/02 10:37
発表会、練習途中で何らかの事情で出られなくなった場合の出演料は?
支払い前か後か、とか、振付けの進み具合い、役柄の重要度とかにもよるだろうけど。
762踊る名無しさん:04/08/02 11:09
うちは個人の教室で、維持費2000円です。月謝は最低6000円だから、
3ヶ月以上やすんだら、入会しなおしたほうがお得ってわけ。
入会金5000円だから。良心的?関東S県です。

発表会は申し込み金1万円。4ヶ月前までに。
これは、どんな場合もかえさない。先生がCD買ったり選曲するため。
3ヶ月前までに半額、2ヶ月前までに全額。これは相談に応じるみたい。
ケガとか家庭の事情(ひっこしなど)もあるため。
前、ドタキャンとかされて、衣装も発注してかなりフリもはいってたのに、
たいへんだったみたい。
763踊る名無しさん:04/08/02 11:36
全額取られるのが普通。
返して貰える所ってあるの?

764踊る名無しさん:04/08/02 12:43
うちの教室でも、大人から初めた人なんだけど、
直前に入って、葬式が入って出られなくなったって人いたなぁ。
先生達は「お金は返せないし、とにかく出てもらわないと困る」って説得してたけど
(コールドのトコ、穴あいちゃうから…。)
結局、その人「お金はもういいですから、お願いします。どうしても出られません。」って
半分先生と喧嘩になって、出なかった。
その後、やめちゃったとこからみて居心地悪くなちゃったんだろうなと予想。

うちのところでは、1度収めたお金は何があっても返しませんってのが通例。

765踊る名無しさん:04/08/02 12:57
だいたいいつまでに、発表会全額はらう?
766踊る名無しさん:04/08/02 13:02
1ヶ月半前〜2ヶ月前くらいだったかな。
767踊る名無しさん:04/08/02 14:33
うちはずるずると、発表会1ヶ月後くらいになって払ってた。
振り付け代とかは事前だったけど、衣装関係が。
発表会当日、衣装を着ながら
「この衣装、いくらくらいなんだろうね?」って感じでひやひや。
レンタルだと言われてたものが、買取になって1万アップしたり、
段取りがいいとはいえなかった。
発表会終わってすぐ辞めた人は払うの大変だろうなー。
768踊る名無しさん:04/08/02 14:42
お金をとる公演だったら、葬式より舞台だけど、
発表会だったら、舞台より葬式に決まってるじゃん。

うちは、2年に一回の発表会だから、一括と分割が
選べるようになってて、分割もボーナス後1度と2度
で選べて、至れり尽くせりです。
769踊る名無しさん:04/08/02 15:15
結局、ドタキャン(発表会に不満なひと)をふせぐため、
前払いだの、分割だの、やってるんだよね。
770踊る名無しさん:04/08/02 15:28
そうだよねぇ。プロでもないのに舞台>葬式っておかしいよ。
一般人としての常識ないよねぇ
771踊る名無しさん:04/08/02 15:41
親兄弟だったら、参加とりけすが、
おじおばいとこ(いっしょに住んでない場合)だったら、
お通夜ですませて、参加するだろうなあ。
葬式って、本当はでたくなかった場合の口実にしかきこえない。
と、いうか、親戚の葬式で参加しないくらいなら、さいしょからでない。
私が都会?にいて、親戚一族が回りにいないせいもあるけど。
772踊る名無しさん:04/08/02 17:49
発表会ってまず申込金としていくらか払って
それから分割なり一括なりで払うところが
多いみたいな気がする。
もちろん出演取り消した場合には申込金は没収。
いきなり全額はやっぱり大金だから?
773踊る名無しさん:04/08/02 18:55
前の所は、申込金1万円以外は全て、発表会後請求だった。
あと、毎月積立てが500円くらいだったかな。
普通規模の発表会で、目立つ役をしても、総額7、8万を超えることはなかったから、
事後請求でも別に不満はなかったよ。
ただ、ドタキャンの子は毎年いた。
目立つ役をするような子にはいなかったけど。
774踊る名無しさん:04/08/04 23:08
この夏、どこか面白い発表会・公演ありましたか?
775踊る名無しさん:04/08/06 21:57
7月末、○沢市の○本○子バレエの「眠り」、深刻のゲスト、バリバリで
生オケも入って良かったヨ!。但し先生だけは夏ばてか、益々ガリになってました。
776踊る名無しさん:04/08/06 22:06
777踊る名無しさん:04/08/09 23:23
あげ
778踊る名無しさん:04/08/12 20:11
779踊る名無しさん:04/08/12 20:26
知らないなぁ。
ケイバレエといえば、矢上恵子さんの所か、熊川氏の所しか知らないや。
780踊る名無しさん:04/08/12 23:50
ある程度名の知れたところに行った方がいいと思うよ
781踊る名無しさん:04/08/14 07:50
>775
ちょっとお聞きしていいですか?
バリバリ深刻な人は、おお○さん?中高生らしき生徒はいかがでした?
先生はやっぱり主役なの?
782踊る名無しさん:04/08/14 09:04
    ___
     /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
783踊る名無しさん:04/08/15 15:08
今日の朝日か日経にしぶたにのNO!魔がマネージャーかなんか募集の広告打ってたね。
PCスキル要で、レスーン受け放題だとか。

ま、実際はそうもいかずDQN勘違いオババのお守と(あそこは♂禁だから)タイツ
フェチ追っ払うのが仕事になるんだろうけど。
784踊る名無しさん:04/08/15 15:19
ありましたね。本気で応募しようかと思ったら
夫と娘に止められたわさ。
785踊る名無しさん:04/08/16 14:49
お庭の男性版
シルフィード
男性は、ニ年目でグラン、ギャラもあり
釣り?
誇大広告?
六人も男性がいるってかなり大きな教室のはずだが聞いたことない
786踊る名無しさん:04/08/16 18:05
シルフィードHP見てきた
初心者大人対象の教室のようだ
しかしアダージョクラスがある
痛い率高そう
787踊る名無しさん:04/08/16 20:03
↑シルフィードって関西の?
788踊る名無しさん:04/08/26 21:09
この夏も忙しかったねage。
789踊る名無しさん:04/08/26 21:23
来月はせいぜいリハビリに励んで
文化の秋から大晦日までの狂瀾怒涛の日々に備えないと
790踊る名無しさん:04/08/26 22:17
夏場のギャラが無事に支払われますように。
たまに、催促しても払わない教室があるからなあ。
結局払われないまま時効により消滅してしまうことも稀にある。
791踊る名無しさん:04/08/26 22:37
げ!!そんな教室があるとは・・。そういう教室は仕事の依頼があっても
やっぱり二度と引き受けないんでしょうか?うちは舞監怖いかならー。
そんなことしたら教室、イキの良い大道具さん連れてきて壊されそうだよ(w
792踊る名無しさん:04/08/26 22:51
>>791
あるある。もちろん、以後一切お断りです。
とはいえ、コンクールや合同公演等で顔を合わすこともあるけどね。
恥ずかしくないのかな?
793踊る名無しさん:04/09/18 02:38:00
会館の職員さんが王様役に借り出された舞台を見たことがあります。
バレエ経験のなさそうな人が無理やり(?)出演させられているのを見たことありますか?
794踊る名無しさん:04/09/18 07:51:50
会館職員とは驚いた。普通は父親使うよな、、、

出身の教師みたいな年行った人を揃えられない団体で、ジゼルの貴族に演劇学校の生徒を使ってたことがある。
若い人が貴族やっても何とも締まりがなく、似合わないもんだ。
795踊る名無しさん:04/09/18 09:33:21
地元の大学の演劇部とか合唱部の男子学生が沢山ドンキに借り出されていたよ。
796踊る名無しさん:04/09/30 01:12:24
hosyu
797踊る名無しさん:04/10/05 14:38:05
ほしゅ
798踊る名無しさん:04/10/09 03:06:21
保守
799踊る名無しさん:04/10/16 22:16:03
先日の舞台で、劇団員が貴族にたくさん借り出されていた。
首を前に突き出し、姿勢が悪く、立っているだけでバレエ素人だと一目瞭然だった。
劇団の人たちって、姿勢とか習わないんですかね?
800踊る名無しさん:04/10/16 22:26:01
 殺陣とか、ジャズダンスもどきとか、発声、腹筋ばっかり、
基本的に猫背や、からだの固い人が多い。同じつかうなら、
プロダクションの素人モデル使えばいいのに。
801踊る名無しさん:04/10/16 22:49:43
ザ・カブキの終幕ハラキリの後二列にも激萎。走り込んできただけでバレエ素人丸出し。
やっぱバレエの立ち役はバレエダンサーにしかできないですねー
802踊る名無しさん:04/10/16 23:28:24
47人もいるんだから後ろの二列くらいは
目をつぶろうと思うw
803踊る名無しさん:04/10/17 20:52:18
でも揃ってなかったら47人の意味がないような気がするんだけど。
後ろ2列は映像で…ってわけにはいかんのか。
804踊る名無しさん:04/10/18 09:29:47
チラシにもたいてい「東バの誇る47人の男性ダンサー」みたいに書いてあるし。
ダンサー出せやゴルァ
805踊る名無しさん:04/10/18 12:25:54
799ですが、その公演のチラシにも、多数の男性陣を擁し・・・と男性の多さが宣伝されてました。
その、へっぴり腰の劇団員たちの名前も、某超有名ダンサーと同列に並んでて、ちょっとワラタ。
806踊る名無しさん:04/10/18 14:49:50
書いてなかったけど(よさこい)ダンサーの略でした。
807踊る名無しさん:04/10/18 15:28:42
>>806
???
808踊る名無しさん:04/11/04 22:03:02
久々あげ。
809踊る名無しさん:04/11/14 01:32:50
hoshu!
810踊る名無しさん:04/11/17 01:21:57
バレエやってても立役さえ出来ない奴もいる。
一応有名ダンサーを両親に持つHKは、内股デブ、で姿勢は悪いし、そのくせ変な演技するからサイテー。
踊りなんて見られたもんじゃないよ。
本人背が高いのと体が柔らかいのが自慢だけど、単にそれだけ。
親も息子になると弱いんだなと思うよ。
811踊る名無しさん:04/12/11 04:32:17
誰なんだろう・・
812踊る名無しさん:04/12/12 08:36:49

813踊る名無しさん:04/12/12 23:22:13
814踊る名無しさん:04/12/13 04:33:59
数年前、手伝いに行った発表会。
当日のゲネをのぞいたら、出演者の3分の1くらいしか衣装をつけてなかった。
随分適当に流すんだな〜と思いながら舞台裏に行ったら知り合いの出演者が
「衣装がまだできてない、信じられる?」て。楽屋の一部屋でひたすらミシン
踏んでる衣装さんがいた。本番にはなんとか間に合ってたけど、ぎりぎりすぎて
細かい衣装の調整もできないし、何より本番一発勝負って気の毒だったな。
中高生の父兄や助教の人達は「これでも衣装代●万円取られるのよね」と愚痴ってた。
新しく衣装作ってもらえたら嬉しいけど、本番当日まで出来上がらないくらいなら
どんなに手直しが必要でも古い衣装でいいやと思ったよ。
815踊る名無しさん:04/12/13 07:13:52
教師が悪いのか業者が悪いのかw

手伝わされたことあるしww
816踊る名無しさん:04/12/13 07:48:37
衣装だって作品のうちでしょうにねぇ・・・
817踊る名無しさん:04/12/13 16:12:42
3歳くらいの子に、つけまつげ、ラメの入ったマスカラ、イヤリングってどう?
何か、舞台で痒そうだったよ。
818踊る名無しさん:04/12/13 18:27:31
そう言うことさせるのって、親に媚びる先生なんだろうか?
819踊る名無しさん:04/12/13 21:52:12
age
820踊る名無しさん:04/12/13 21:54:56
無知で何も考えてないだけかもね。
例えば自分は小さい頃にまともなバレエ教室とかダンス教室に居なくて
小さい子にそんなことしたら痒がったりするのを知らなかったりして。
821踊る名無しさん:04/12/14 00:07:20
>814
すごいな、そこ。
大体ゲネ以前に、2週前くらいにスタッフ下見で衣装をつけるのが普通でしょ?
822814:04/12/14 00:39:59
そうですよね。出演者も気の毒だけど、スタッフさんも大変だ。照明さんとか。
本番当日に1/3しかできてないってことは、下手したら下見の段階で一着も出来上がって
いなかったんじゃないかな。
相手の男性も女性の衣装がどんなものか分からないまま本番。最悪だ…

>817
最低限の化粧ですら嫌がる子が多いんだから、余計な装飾はいらないと思う。
823踊る名無しさん:04/12/14 00:53:18
男性(ゲスト)って本番まで衣装着なかったりしない?
ゲネの時もレッスン着だったり、上から何か着てたり。
たまに、本番直前に男性の衣装を見て「それはちょっとどうよ」と思うことがあるけど、既に遅し。
男性の自前衣装にダメ出しするのって無理?
824踊る名無しさん:04/12/14 01:11:00
うちの教室に出てくれる男性ゲストもゲネの時はそんな感じ。
でも本番まで男性の自前衣装を知らないってことはないよ。
生徒や助手が知らなくても先生が確認してたらいいんじゃないのかな。

うちは衣装が決まりだす辺りに、ゲストが先生に「これでどうでしょう?」って
衣装を持ってきてくれる。それに合わせて女性の衣装を作ったり、選んだり
することもある。だめだったら教室で男性の衣装も都合する。
でも古典だったらそんなに大きなはずれはない。創作とかで自前を頼むことはない。
825踊る名無しさん:04/12/14 09:19:07
>817
つけまつげの糊が目に入ったりすると危険だよね。
最近はアトピー気味の子が多いから
小さい子にはドーランを使わない、とか神経使ってるよ。
826踊る名無しさん:04/12/15 00:07:00
当日リハで衣装の色が違ってあわてる照明屋
横で見てる分には面白い
827踊る名無しさん:04/12/15 22:20:39
赤い衣装に青い光当てたら
絵の具みたいに 紫になったりするの?
828踊る名無しさん:04/12/16 00:47:37
あ、慌てて色変わるときあるね。
事前の打ち合わせなしでいきなりゲネの時も、慌てて色を探しているのが面白い。
829踊る名無しさん:04/12/16 17:03:28
直接当てるあかりは衣装と同系色でないと、ケンカしちゃって汚くなるよ。
出演者を引き立てるための衣装と照明なのに、引き立つどころか台無しだよ。
写真に撮ると、どういじくっても色の出しようがない。勘弁してよ、、、
830踊る名無しさん:04/12/17 02:26:09
化粧に使う色も考えないととんでもないことになるよね
831踊る名無しさん:05/01/08 15:00:30
お気に入りのダンサーの公演は必ず見るのはもちろんのこと
ブランド品をプレゼントするなどえらく貢いだりする
いわゆるパトロンのような人達って見たことあります?
832踊る名無しさん:05/01/08 23:43:35
ない。
ある意味女性的魅力に欠けるのかもしれない。
833踊る名無しさん:05/01/09 00:33:35
>831
そういうゆとりのある観客はバレエの観客にはいないように思うし、
そんな文化もないから難しいんじゃないでしょうか。
834踊る名無しさん:05/01/09 01:45:24
いますよ。
自身もブランドで身を包み、ブランドを
プレゼントする人。
実際、おねだりするダンサーさんもいるし。
835踊る名無しさん:05/01/09 17:34:26
プレゼントする人は自営業で経費で落とすよ
私はよくCDを貰う…後日お礼状をだすし、相手の趣味も把握してる
私は言葉では褒めたり感想を言うけど、金目の物は差し上げたことは無いよ
836踊る名無しさん:05/01/10 09:53:33
教えて!
スタジオを構えているインストの取り分はナンバーセント?
カルチャー講師は三割と決まっていますが…
837踊る名無しさん:05/01/10 12:12:28
カルチャー講師なんて1レッスン1〜1.5万しか貰っていないでそ?(藁

838踊る名無しさん:05/01/10 13:29:32
それだけ貰えればいいんじゃない?
2時間で、1万でそ。
バイトなら、普通1日で1万じゃん。

839踊る名無しさん:05/01/10 21:12:40
>>838
うんにゃ、1時間半で1.5万。
月6万ってとこ。
40代の大の男がだぜ?(藁

840踊る名無しさん:05/01/10 22:00:32
それって結局週に一こましか教えてないってことじゃない。
それだったらその収入で文句は言えないでしょ。
841踊る名無しさん:05/01/11 10:38:51
週2,3コマ、2箇所くらい掛け持ちしたらまぁまぁの月収。
でもカルチャーは、よほど生徒数が多くない限り
そんなにもらえないはず・・・。
842踊る名無しさん:05/01/11 13:29:55
ひとりあたりの頭数でもらえるところ
(例1人500円)と、
固定性とあると思うよ。
うちの先生は頭数のほうがいいといってたが。
843踊る名無しさん:05/01/11 14:20:17
そうだね。努力で生徒を増やせばそれだけ収入も増えるから
教室にとっても先生にとってもよさそう。。>頭数制
844踊る名無しさん:05/01/11 17:43:28
所属しているカンパニーの先生に全額取られている私って(T_T)
845踊る名無しさん:05/01/11 17:48:01
○宿村の某、男の教師は生徒を金としか見ていなかったなw

846踊る名無しさん:05/01/11 22:18:53
自分の所にお金が入ってくるんなら生徒は「お金」だよ
847踊る名無しさん:05/01/19 15:30:02
某コンクール会場の片隅で上位入賞者を出した教室の
先生同士がお互いの教室や生徒のお世辞を言い合っていた。
その後小声でほにゃららコンクールはお金が飛んでるから
もう生徒は出さないつもり。うちもあそこには出さないという
様な会話をしていた。
ほにゃららが聞き取れなかった漏れは激しく鬱なんですが…
848踊る名無しさん:05/01/20 23:49:09
インストラクターになりましたが無給…交通費だけでます。。。
849踊る名無しさん:05/01/21 08:14:31
バレエ講師なんて音大卒音楽講師より悲惨w

850踊る名無しさん:05/01/21 22:53:39
昔、行ってたバレエスクールの先生が埼玉コンの審査員とかやってたらしいけど
コンクール出るなら、先生方に、お金を渡さないといけないから
的なこと、お母さんが言われたって言ってたよ。
まぁ、自分自身はコンクールとか出る前にやめちゃったから
本当にそんなことがあるのかどうかわかんないし
その後、その先生から、入賞とかしてる子いないから、
お金の話は嘘だったのか、お金出しても、奨励賞だかどまりなのかもしれないけどw
851踊る名無しさん:05/01/23 12:45:20
あのデブの振付師がクラシックの人たちとパフォーマンスしたんだけど、
そのクラシックの人というのはN島さん。
デブのグループにも同じような表記になる人いてその人クラシックが自慢なのに
使われなかった。
やっぱりデブも本気になるときは考えるのね。
852踊る名無しさん:05/01/23 13:50:18
コンクールでもオーディションでもだと思うけど、お金が効いてくるのは
ボーダーラインとか全く同列の時、明らかに優劣があったら関係ない。
853踊る名無しさん:05/01/23 15:17:19
お金で賞くらい買ってもいいじゃないか。
神仏はお金に弱いから天国もお金で十分買える。
神は買収を許す。アーメン。
854踊る名無しさん:05/01/23 15:21:19
賞が欲しくてコンクールに出る人はそうかもね。
でもそれで、もしダンサーになったとして、やっていかれるかってこと。
実力が無くて舞台に立っても観る人にははっきりわかる。
855踊る名無しさん:05/01/23 17:02:41
賞が買えるような人は十分な経済力があるからやっていかれるかどうかは問題じゃない。
コンクール受賞者でも???な踊りの人って見たことあるよ。
856踊る名無しさん:05/01/23 17:21:10
賞をお金で…はなく
個人レッスン代、一時間一万円
個人で借りるスタジオ代、一時間三千円
をコンクールに受かるまでやってごらんよ…
ついでに当日の先生の引率代を含めて二十万以上かかるべな
857踊る名無しさん:05/01/25 18:55:47
でもお金を受け取るほうもかなり必死
おえらいさんも年には勝てない
それで小さなバレエスクールでたいしたことない女性と踊らなければならない
858踊る名無しさん:05/01/25 19:00:54
お金を受け取るというのは教師として指導してその報酬という意味ですよね?
スタジオからコンクール入選者を出せば教室の知名度も上がるし
先生が必死になるのが解るわ!!お金の力よね、やっぱり…
859踊る名無しさん:05/01/25 19:00:59
そういうダンサーに税務署が訪れることないの?
860踊る名無しさん:05/01/25 19:09:19
謝礼は申告をしなくて良いのよ♪
861踊る名無しさん:05/01/25 19:16:29
コンクールはやっぱ実力です。有名な審査員の先生のところはお礼高いよ。
862踊る名無しさん:05/01/25 19:24:54
↑あなたも謝礼して入賞?
863踊る名無しさん:05/01/25 19:26:13
違う。失礼な。。コンクールは謝礼うかりません。
864踊る名無しさん:05/01/25 19:26:21
861は言ってることに一貫性がないよ?
865踊る名無しさん:05/01/25 19:32:09
どういう意味かな/\\\\\
866踊る名無しさん:05/01/25 19:59:31
大阪のホモのマザコンのところは2代続いて婿養子のところとおなじこと
になってるね。
867踊る名無しさん:05/01/25 20:05:55
上位はあまりお金関係ないんじゃない?わかる人が観れば解るもの。
いくらなんでも審査員もそこまではあからさまに出来ないわよ。
868踊る名無しさん:05/01/25 20:08:01
この話本当だよ。
869踊る名無しさん:05/01/25 20:12:44
以前某コンクールのシニアの部1位になった某教室の某先生は
そのコンクールの審査員をしていた方を自分のところの発表会にゲストとして呼んだり
コンクール前にその先生のレッスンを受けたり、付け届けも随分していましたよ。
根回しはきいていたみたいです。
やっぱりコンクールで受賞するのは実力だけではない部分もありますよ。
870踊る名無しさん:05/01/25 20:13:10
ア、地方のコンクールは知らないけどね。
871踊る名無しさん:05/01/25 20:13:43
いろいろあるね・・
872踊る名無しさん:05/01/25 22:11:00
○日本とかは、、、
873踊る名無しさん:05/01/25 22:17:18
何が・・
874踊る名無しさん:05/01/25 22:17:44
ごめん…御礼は幾らを指しているの?
生徒から先生へはチビチビ小出しにして合計金額5万円としても、
先生から大先生に毎回5万円なんてしていたら教室の経営は成り立たないよ。
ネズミ講みたいだね…
私は謝礼はしない、メリットのある役(ソロ)を保証されて初めて参加費を払った…
いいのか?子供達もここ見ているんだよね…
875踊る名無しさん:05/01/25 22:20:06
男はつらいよ。
お金のない男を男性とは呼ばない。女性はそう考える。
876踊る名無しさん:05/01/25 22:22:05
がんがって働いて稼げ。
877踊る名無しさん:05/01/25 22:23:22
確かに。
878踊る名無しさん:05/01/26 14:57:25
874
何言いたいんだか。
879踊る名無しさん:05/01/26 19:41:53
5マソでガタガタ言う香具師はバレエやる四角なし!!!!

880踊る名無しさん:05/01/26 21:39:01
5万円たってアンタの給料じゃ払えないでしょ!
881踊る名無しさん:05/01/26 22:50:38
なんだ夫婦喧嘩か?
882踊る名無しさん:05/01/27 00:17:27
>881 座布団2枚あげるよ
883踊る名無しさん:05/01/28 12:44:55
ああ・・・無償インストラクターをひきうけたらやっと群舞のセンターステージから
ソロの役をもらえました。
やっとこの世界の裏がわかりましたよ。
884踊る名無しさん:05/01/28 12:58:05
自分の才能の限界がわかったということでは?
885踊る名無しさん:05/01/28 16:07:28
あるバレエ教室の発表会をビデオ撮影し、二日後には、サンプルビデオとし
てすべての映像をお渡しし、お礼の年賀状は来てるのに、肝心のビデオ申し
込みが一本も無く、ご連絡しても返事をいただけません。ホールの駐車場代
も清算してもらっていません。まもなく、二ヶ月になります。今回で三回目
ですが、毎回遅いです。ひょっとして事件事故に遭遇し死んでいるのでは・
・・。心配です。当方は、バレエ専門で本物のプロフェッショナルカメラマ
ンですので作品には自信があります。今、ご無事なら連絡して欲しいです。
886踊る名無しさん:05/01/28 16:17:13
事務能力と社会性に欠けた先生なんじゃ。
887踊る名無しさん:05/01/28 16:26:15
ひどいですね、それって。
お申し込みは何日まで、お渡し日は何日予定と
先生より母の会に言ったほうが早かったりして。
888踊る名無しさん:05/01/28 16:26:51
>>885
もしかして、そのカメラマンて、M田??
ちがったらごめんね。
889踊る名無しさん:05/01/28 17:30:52
ビデオ代は次回から半額を前納してもらっては?
過去2回は支払えてもらえたの?
890踊る名無しさん:05/01/28 18:34:59
遅くても最後には払ってくれてるから叉仕事してるの?
ところで何時間のビデオを何本セットでおいくら?
891踊る名無しさん:05/01/28 18:36:49
>885
これまで2回もそういう感じだったのに、OKとしちゃったわけでしょ?
そしたら、あそこはそれでいいんだ、と思われても仕方ないよ。
トラブルが嫌ならば最初にきちんと契約事項に
最低受付本数、支払い遅延時の処置など含めておくべきでは?
892踊る名無しさん:05/01/28 20:39:12
注文が本番の半年後なんてのはざらだけどな。

> 二日後には、サンプルビデオとしてすべての映像をお渡しし
これがそもそもの間違いだな。ご愁傷様。
893踊る名無しさん:05/01/28 21:36:43
何台かカメラをまわして、ビデオ編集は他所の映像会社にまわした訳ですよね。
同じやり方ですがうちの教室なら1ヶ月には生徒は受け取れますよ。
なんで請求できないの?
894踊る名無しさん:05/01/28 21:58:59
> 当方は、バレエ専門で本物のプロフェッショナルカメラマン

ウソつけ。この業界に詳しかったら決してこんなことにはならんだろ。
あんた、素人だな。
895踊る名無しさん:05/01/28 21:58:58
うちの教室は二日目の夜(初日の分?)主宰の先生にはテープが渡ってた。
896踊る名無しさん:05/01/31 15:25:47
教師になら当日に渡っていても不思議では無いけど・・・

897踊る名無しさん:05/02/01 22:08:59
映像に不手際?でもそれならクレームがつくわよね。
898踊る名無しさん:05/02/03 09:01:48
私は、腕には自信ありますが、個人のビデオカメラマンですので、組織の営業
のやり方にはかないません。しかし、面白い話を聞きました。
あるバレエ教室の発表会に、ゲスト出演された一流のバレエ団の講師の先生が
、「安いので、写ってればいいわ。」と思い購入したところ観てビックリ、「
うちのバレエ団の業者より綺麗で各シーンの表現が凄かった。ビデオで、こん
なに感動したのは始めてよ。お宅はいい業者さん使っているのね・・・。」
899踊る名無しさん:05/02/03 09:15:56
何が言いたいんだか
900踊る名無しさん:05/02/03 09:26:32
組織であろうが、個人事業主であろうが、プロはプロ。
そんな言い訳している時点でプロ失格。
901踊る名無しさん:05/02/04 06:54:37
ビデオなんてダビングされたら終わりなのに、注文確定前からサンプル渡すなんてどうかしてる。
事前に申込書配っといて、当日代金と一緒に回収するならサンプル出せるけど。
とりあえず、そろそろご注文いかがですかって聞いてみれ。
902踊る名無しさん:05/02/04 19:00:34
以前にうちの子のお教室の発表会ビデオを頼んだ業者が、
発表会後一週間ほどして音信不通になり、
結局ビデオが残らない結果になってしまった。
おそらく映ってなかったとか無くしたとかだと思うけど、
せっかくの発表会のビデオが残らず、非常に悔しい。
先生も怒ってはいるが訴えようとしていなく、
親としては、納得いかないのですが、よくあること?
903踊る名無しさん:05/02/04 22:03:26
うちは正に申込が発表会当日だわ。
代金集めたりで大変だけど、業者さんは安心だよね。
904踊る名無しさん:05/02/04 23:08:30
発表会の写真はともかく、ビデオは漏れなく憑いてくる…
いや、買わされるのがフツーと思っていたが、
教室によって違うんだね。
905踊る名無しさん:05/02/05 01:39:54
>903
それが普通。写真と違って簡単にダビングできるから、「業者」も要領よくしとかなきゃ。
写真だってサンプルのベタをプログラムの原稿に使っちゃうセンセとか、田舎だと平気だし。
906踊る名無しさん:05/02/06 01:34:14
>>902
どんな業者やねんw
やっぱらスタッフは、バレエ専門の業者にお願いすべし。
907踊る名無しさん:05/02/06 01:41:47
>>902
そりゃ、毛の生えた素人だろ。
そもそもVTRをダブルスタンバイしてなくて失敗したとか
「収録オリジナルテープ」を誤消去したり紛失したりって、
映像技術屋の風上にもおけん。ただのバカ。
漏れなら、そんな業者、顔面に5〜6発ケリ入れる。
908踊る名無しさん:05/02/06 01:46:04
あの、私、映像関係ですが、オリジナルテープをなくしたりしたら、
新宿駅のホームで、電車が入ってくるときに
プロデューサーに後ろから突き落とされるかも・・・
それ位、オリジナルは大事なテープなのですけどね。

バレエの収録してる人たちって、ユルイのかな?
909踊る名無しさん:05/02/06 01:52:06
完パケのマスターとリリースコピー渡さんと、
ギャラ貰えんだろうに。
910踊る名無しさん:05/02/06 01:56:27
亀レスだが
>>885
オレならサンプルの画面のど真ん中に
「SAMPLE」って大きめにスーパー入れて渡す。
今時、パソコンのノンリニアでも簡単に入るだろ
911踊る名無しさん:05/02/06 10:14:36
910さん
いい考えですね!
私は生徒の選曲MDをとりあげる先生にさんぷるを貸す時は、中間の音を切ってから渡しますもん。
912踊る名無しさん:05/03/03 00:45:08
age
913踊る名無しさん:2005/05/07(土) 21:09:57
誰かバレリーナの裏事情を語れよ…しょーもない話ばっかじゃん(´ι_` )
914踊る名無しさん:2005/05/11(水) 23:15:54
>>913
どんな話を期待してるの?

っつうか、業界人のみなさん、近頃いかがお過ごしでしょう?
GWは忙しかったですね。

915踊る名無しさん:2005/05/12(木) 11:26:15
コンクル会場や公演のビデオ写真関係の受け付け担当者って
たいてい同じ人なんだけど
バレエの興味とかぜんぜん無さそう。
顔覚える努力もしないし。
916踊る名無しさん:2005/05/12(木) 14:32:35
コンクールのビデオ高いよ・・
高くても買うけどサ
ボッタクリ
917踊る名無しさん:2005/05/12(木) 14:52:46
コンクールの受付担当者って、写真・ビデオ屋とは関係ない人なの?
発表会・公演の時の写真・ビデオ屋さんは、バレエ専門の業者じゃない?
女性ならバレエ経験者も多いし。
918踊る名無しさん:2005/05/12(木) 17:15:28
会社によるんだろうけど 雑誌にのるような有名バレエカメラマンは別として
バレエやってて写真の専門学校も出てなんて新人は皆無だよね。
庶務やってて公演の日は受付 これ最強
919踊る名無しさん:2005/05/13(金) 21:43:30
発表会の裏方1日バイト(客入れと思われる)の話がありました。
半日拘束されて、ぶっちゃけいくら貰えるんでしょう?
920踊る名無しさん:2005/05/13(金) 23:16:28
時給750から800円×拘束時間+交通費+弁当現物支給 ではないですか?
921踊る名無しさん:2005/05/14(土) 00:29:42
客入れは、裏方って言っても、いわゆる裏方さんとは違うような。
普通、裏方って言ったら美術さんや照明さんじゃないかい?
美術さんとかなら、日給一万円程度。
922踊る名無しさん:2005/05/14(土) 00:37:09
>>921
日給一万円じゃ、まともなプロは来てくれないだろうね。
923919:2005/05/14(土) 00:48:19
失礼しました。裏方と言うよりはお手伝いですね。
920さんのおっしゃるとおりかも。ありがとうございます。
924踊る名無しさん:2005/05/14(土) 01:10:33
>>922
もちろん、素人バイト価格。
搬入・転換・撤収時の力仕事のみ。
925踊る名無しさん:2005/05/14(土) 11:23:52
安いんだね
926踊る名無しさん:2005/05/14(土) 11:25:09
ふつう。
927踊る名無しさん:2005/05/14(土) 12:54:39
あまり盛り上がんないスレだったなあ
928踊る名無しさん:2005/05/14(土) 13:26:16
でもよく928まできたわさ
929踊る名無しさん:2005/05/14(土) 13:58:18
バレエ裏方業界に勝ち組はいませんから!
肉体労働に裏事情なんてありませんから!
930踊る名無しさん:2005/05/14(土) 14:19:26
納得!
931踊る名無しさん:2005/06/26(日) 06:59:20
舞台のスモークで煙感反応しちゃうなんてこと、しょっちゅうあるものなんですか?
まさか、あんなホールで遭遇するとは、、、
932踊る名無しさん:2005/07/13(水) 00:40:17
どこの話??
何があったの??
スモークなんてどこでも使うと思うけど。
933踊る名無しさん:2005/07/14(木) 21:37:19
ベルリン指輪の初日、上野で遭遇しました。
何で今更、この小屋で、、、と思いましたね。
934踊る名無しさん:2005/07/25(月) 21:37:18
スモークのりゅうかくさん説は本当でつか。
935踊る名無しさん:2005/07/25(月) 22:52:26
太田胃散ならどこの小屋にも置いてあるが。
936踊る名無しさん:2005/07/25(月) 23:33:17
そうなの?
しかし、本番前にスタッフにビール配る教室には驚いた。
寝たらどうするんだろ。
937踊る名無しさん:2005/07/26(火) 04:06:18
>>934
スモークは、それ専用の機材があります。
りゅうかくさんは、疑似埃(ぎじほこり)に使ったことがある。眠りの2幕の最後で、百年の眠りから
覚めたら城中がホコリだらけになっていて、ソファを叩いたら盛大にホコリが出る・・・・・なんて
いうような仕掛けの時に使うかな。眠りで使ったことは無いけど(^_^)。
938踊る名無しさん:2005/07/26(火) 18:15:33
スモークマシンの煙の原料は高度に精製された油です。
939踊る名無しさん:2005/07/26(火) 18:17:48
龍角散はコッペリア2幕で使います。本に仕込むの。
940踊る名無しさん:2005/07/26(火) 22:32:56
ドライアイスは使わないのね。
941踊る名無しさん:2005/07/27(水) 03:29:53
使いますよ。白鳥とかジゼルとか。
ドライアイスの煙は空気より重いから床を這う。
スモークマシンの煙は空気中に拡散するように丁度良い重さになっているわけ。
942踊る名無しさん:2005/07/27(水) 05:58:55
ああ、なんかスッキリした。
解説してくれた人、さんくす。
943踊る名無しさん:2005/07/27(水) 11:45:09

こんなサイト見つけました。

http://www.geocities.jp/okinawan_ballet/

・・・こわい。




944踊る名無しさん:2005/07/27(水) 11:50:12
ドライアイスって、いかに出すかよりも、いかにタイミング良く消えるかの方が
重要なんじゃないかって見てていつも感じるなー。
すうっと出てきてしっかり床を覆い、真ん中で踊り出したら散っていき、
踊りが佳境に入る頃には「いつのまにか」すっかり消えてる。
この流れが自然だと、道具さんブラボーって思うなあ。

945踊る名無しさん:2005/07/27(水) 14:22:51
空調によっては客席に流れちゃうよね。
ジゼルの鬼火や眠りのゴンドラも道具屋さんの腕の見せ所。
946踊る名無しさん:2005/07/28(木) 09:10:03
Kバレエの白鳥のプロローグと1幕との境目。
大きなセット動かすからしょうがないんだろうけど、
あの大きなガラガラ〜って音が気になる。
947踊る名無しさん:2005/07/29(金) 03:20:59
http://www.geocities.jp/sundaynightbiz/
すみません、宣伝です
948踊る名無しさん:2005/08/14(日) 21:33:47
今年は例年に比べて本数はどうですか?
949踊る名無しさん:2005/10/16(日) 01:16:49
hosyu
950踊る名無しさん:2005/11/13(日) 16:34:27
エロ系の裏話はないの?
951踊る名無しさん:2005/11/13(日) 21:20:00
この前、変な照明みたなぁ。
とにかく、なんでも真っ赤にしてたよ。村娘の踊りなのに、なぜ、燃えるような赤?
952踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:01:40
変な照明はよくみるけど、何でも真っ赤ってのは普通じゃないな。
多分センセのリクエストだったんだろうけど、センスか色覚か、どっちかが、、、
照明オペレータもつらかろう。
953踊る名無しさん:2005/11/14(月) 00:58:35
で、エロ系の話はないの?
954踊る名無しさん:2005/11/14(月) 06:59:56
誰が953みたいな妄想毒男に教えるかっての。
955踊る名無しさん:2005/11/14(月) 07:21:46
毒男?
高校生だお(^ω^#)

(;^ω^)早く教えるお
956踊る名無しさん:2005/11/14(月) 10:52:07
写真、美術、衣裳に比べると、照明さんは地元の業者や会館専属業者が入ることが多くない?
957踊る名無しさん:2005/11/14(月) 11:36:51
ホール専属の場合が多いね。
機材の関係もあるかな、使い慣れるとかクセとか?
958踊る名無しさん:2005/11/15(火) 01:54:40
幕ものをやる時には、絶対にバレエ専門の照明さんにやってもらった方がいいと思いました。
バレエの事を知らない照明さんだと、白鳥の2幕を平気で夕焼け空にしたりするから、がっかりするよ。
あと、音響さんもやっぱりバレエ専門の人のほうがいいです。舞台監督は言うに及ばず、バレエ専門
の人じゃないと、良い装置が揃わないです。
959踊る名無しさん:2005/11/17(木) 09:42:18
照明の指示はこちらから出さないの?
まぁ業者によるセンスの良し悪しはあるだろうけど、
こっちからきちんと指示出してたら、夕焼けにはならないはず。
舞台監督もしかり、バレエを知ってる人に頼むのは当たり前、
あとは打ち合わせでいかに的確に希望を伝えられるどうかでは?
960踊る名無しさん:2005/11/17(木) 10:02:01
朝焼け、ではないの?
961踊る名無しさん:2005/11/17(木) 10:13:34
960=馬鹿
962踊る名無しさん:2005/11/17(木) 23:33:38
冗談のわからんやつもいるのだな。
963踊る名無しさん:2005/11/17(木) 23:50:41
出た〜へらず口\(~o~)/
964踊る名無しさん:2005/11/18(金) 07:27:00
どこが冗談なのかと
965踊る名無しさん:2005/11/20(日) 22:18:45
先生ががめつい。
っていうかがめついってことがわかった・・。
踊りも品が無いとは思っていたが、品性もなかったとは。
966踊る名無しさん:2005/11/20(日) 23:20:05
>>965
何があったの?
967踊る名無しさん:2005/11/21(月) 10:58:20
中には「発表会バンバンやって稼ぐ」みたいな先生もいるし
先生自身が心ゆくまで主役を踊るために発表会を開く人もいる
968踊る名無しさん:2005/11/22(火) 01:22:05
東京バレエ団は、ゲイが非常に多い。
お尻掘らないと、良い役貰えない。
969965:2005/11/22(火) 22:24:46
お金がらみです。
特定されるからあんまりかけないけど
うわ〜っって思うようなことされたよ。
なんか踊りにそういうのが出てるとは感じてたけど・・。
ショックです。

あと
>中には「発表会バンバンやって稼ぐ」みたいな先生もいるし
>先生自身が心ゆくまで主役を踊るために発表会を開く人もいる
これもビンゴな先生。
生徒は気づいてないって思ってるんだろうなーって思う。
でも言葉の端々とか、「教室をフランチャイズ展開してー」みたいなこと
言ってるのが感じ悪かった。
アットホームさを売りにしている割には、
わたしは大手と同じ方料金方法をとっていると豪語。
そういうところががめつく見られるとは気づいていないらしいんだよね。
970踊る名無しさん:2005/11/25(金) 07:35:11
装置がださかったり、少ないんだけど、こういうのは、どうしてるのでしょう??
普通に見ててまともな装置にはいくらくらいかかるのでしょう?

また、どのような所にお願いするものなのですか??
971踊る名無しさん:2005/11/25(金) 07:50:13
普通に立派な背景と舞台装置なら一幕だけで二十万超ぐらい。
あ これレンタルね。
972踊る名無しさん:2005/11/25(金) 08:41:12
もちろん人件費別よね。
ランクアップしたらもちっとかかる。
照明 音響 は専門の会社に頼む。
973踊る名無しさん:2005/11/25(金) 11:26:46
装置は業者によって差が大きい。というか嫌でも目に入るし、差がわかりやすい。
装置がショボいのは、バレエ専門じゃない業者だからか、先生がケチるから。
974踊る名無しさん:2005/11/25(金) 21:21:34
>>970
先生?それとも生徒さんの保護者?
美術(トップが舞台監督を兼ねていることも多いような)にかかる費用、
発表会1回につき、70万円くらいでない?
もちろん、幕物をたくさんやったり、マイナーな作品の装置を新規に作らせたりすれば、
100万超えるけど。
 
975踊る名無しさん:2005/11/25(金) 21:30:24
↑たまには違う事を書いて
976踊る名無しさん:2005/11/25(金) 22:40:40
今日のいいとも、テレフォンショッキングに熊川哲也が出てたけど、飾ってあった花の中に
M・ハジメさんの名前があった。あと、米倉りょーこは昔、牧系のところでバレエ習ってた
らしい。
977踊る名無しさん:2005/11/26(土) 05:05:16
>>970
有名バレエ団の公演等で名前をよく見るスタッフのほとんど方が、バレエ教室の発表会の
仕事等もやっているようです。そういう方々の中から、まず舞台監督をピックアップして
色々と相談してみるのが良いと思います。予算のことから、他のスタッフの紹介まで、色
々と相談にのってくれると思います。
978970:2005/11/26(土) 23:50:41
みなさんのお教室の装置は、具体的にどんな業者に頼んでますか?
ネットで探せる?

こういうのって、専門レンタル業者があるのかしら?
まさかね・・・笑

うつのスタジオももう少し、そういうとこにお金かけてほしいな。
別途費用取られても良いから。
979踊る名無しさん:2005/11/27(日) 00:05:02
鬱のスタジオw
レンタルあるに決まってるやん
宮廷の同じセットを白鳥に眠りにオペラにと使い回すのヨン
980踊る名無しさん:2005/11/27(日) 00:07:51
専用レンタル業者ってどういうのを想像しているのかわからないけど、普通、装置はレンタルだよ。
普通は、美術さんが自社の装置を持ってきて、セットするけど、
装置のみレンタルで、実際にセットして操作するのは地元のイベント会社という教室もある。
981踊る名無しさん
発表会だから好きずきでいいんだけどもさ
くるみで全くセットなし照明のみ
クララが寝るソファーは会館のロビーのベンチらしきもの てのがあったよ。