体をやわらかくする方法 教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
まずは、体をやわらかくしたいんですけど、良いストレッチなどありますかね。
教えてください。お願いします。
2雑種 ◆ySretgJpME :03/06/19 01:22
2222222222222
3踊る名無しさん:03/06/19 02:40
        ∧∧
       (д`* )ξプ〜ン
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__) アナル舐めてホッスィー!
4踊る名無しさん:03/06/19 02:45
次ageたら抹殺します。
5踊る名無しさん:03/06/19 04:22
6踊る名無しさん:03/06/19 07:32
あげるんぼ
7踊る名無しさん:03/06/19 08:21
体硬いくせにダンスとは
8踊る名無しさん:03/06/19 09:12
コツさえ掴めば誰でも柔らかくなる。わからない人は痛いから反射的に寸止めしてるからどんだけやっても硬いまま。 こつがわかるまでは人にギューギュー押してもらうのも一つの手
9踊る名無しさん:03/06/20 08:42
もうね、顔が青くなって吐くまで引き伸ばしてもらうしか。
「ぎゃー」と叫んでも乗っかられたままやめてくれないような。
だれだって柔らかくなる。
10踊る名無しさん:03/06/20 18:10
ゴキッ!ボキッ!
11    ∧ ∧_ :03/06/20 19:34
酢飲むと柔らかくなるって迷信?
12踊る名無しさん:03/06/20 19:35
( ゚Д゚)ゴルァ!
糞スレあげんなって言ってんだろーが!
13踊る名無しさん:03/06/20 19:42
>>11
卵じゃないんだからそれはないと思うw
14踊る名無しさん:03/06/20 19:43
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
15踊る名無しさん:03/06/20 19:46
食い物がやらかくなるからってんで骨もやーらかくなるとか
大昔どっかの頭わりぃ糞ババが言い出したんだろうyo!
軟体動物目指したかったんだろうな!

てかsageろテメーラ!!!!!!!!!!!!
16踊る名無しさん:03/06/20 19:51
骨を酢に漬けとつと柔らかくなるからね・・・

・・って、骨じゃなくて関節の可動域の問題だしょ!? (w
17踊る名無しさん:03/06/20 19:52
( ^∀^)ゲラッゲラ
18踊る名無しさん:03/06/20 21:42
いくら2ちゃんだからって
みんなひどいよ・・・・。

柔軟性は日々の積み重ねでしょ。
バレエなら力でぎゅうぎゅうやるより
力ぬいて、いけるところまで曲げるって感じだよ。
無理は禁物。

大人からのひとでしょ?
あっゴメン。
バレエって決めつけてた。
19踊る名無しさん:03/06/20 21:45
肉って丸まらないように?口当たり良くするため?
よくわかんないけどスジ切りするんだよねー

ぶっとい足の筋をぶつぶつ切ってみれば?
20踊る名無しさん:03/06/20 22:16
やっぱ2ちゃん。
太いとは限らないぞ。
21踊る名無しさん:03/06/20 22:17
んだんだ。
22踊る名無しさん:03/06/20 22:21
>>20,21
バレエババキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
23    ∧ ∧_ :03/06/21 01:27
180℃開脚できるようになりたいです
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/988359717/

これの次スレでいいっしょ
24踊る名無しさん:03/06/21 03:47
股裂き機を使えば良いよ。
25踊る名無しさん:03/06/21 07:21
新体操とかの厳しい教室は
左右開脚は阿鼻叫喚だそうだ。
お前らは、根性が足らん。
26踊る名無しさん:03/06/21 07:33
子供と大人は身体が違うの!
大人は新体操やらないでしょ! つーか、やったら身障者になる罠。(w
27踊る名無しさん:03/06/21 07:58
子供でも骨格が歪んでるままとか、向いてない子がやられたら障害とか残りそう。
死ぬほど痛いらしいし。
28踊る名無しさん:03/06/21 09:11
いいか、
なにごともキアイと根性あるのみだ。
人間、簡単に死にやしない。
戸塚ヨットを見習え。
29踊る名無しさん:03/06/21 09:20
>>26
精神、ココロガケの問題だ。キアイだよキアイ!
人間そうそう死にはせんよ。
左右開脚90℃ほどで常人より体が固い27歳の女子でも
半泣きしながらも3人でジワジワと押し広げて1週間で
スチロールブロック置いて190℃まで開いたぞ。
要はヤルキの問題だ。キアイを入れろ!
30踊る名無しさん:03/06/21 10:34
そして30代後半には股関節形成手術を受けなければ
歩けなくなるというオチつき
31踊る名無しさん:03/06/21 11:43
ちゃんちゃん♪
32踊る名無しさん:03/06/21 11:59
内股の筋を傷めるだろー。。。
33踊る名無しさん:03/06/21 13:36
そういうプレイだったんだね!
34踊る名無しさん:03/06/22 01:27
 ラテンダンスを踊るものですが、私も最近、ストレッチに凝っております。

 まあ、地道に取り組むことでしょうねえ。無理して体壊したら何の意味もないし。
 一応、ダンスの教室で習ったストレッチは、朝の出勤前と、昼休み、就寝前にやってます。
 開脚も目標ですが、焦らず続けるつもりです。
35踊る名無しさん:03/06/22 01:32
(最近のラテンドレスエッチ杉でどうかなと思う)
スレ違いスマソ
36踊る名無しさん:03/06/22 08:20
>>34

無理して体壊すようなやつは所詮それで終わりだ!
優秀な個体だけが生き延びればそれで良い。
37踊る名無しさん:03/06/22 08:23
>>30
その程度で破壊される肉体なら
鍛え方が足りないんじゃないか、
キアイを入れろ!
最近の若いものは我慢が足りない。
何事も成せば成る。
全盛期の戸塚ヨットを見ならえ。
38踊る名無しさん:03/06/22 15:05
戸塚宏キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
39踊る名無しさん:03/06/23 08:09
80歳のじーちゃんがストレッチ始めて180度横開脚
出来るようになったという実例をTVで見たことがある。
逆に10代でも柔らかくならない椰子もいる。
やっぱ生まれつきの骨格や腱の長さや硬さには限度があり
無理しても駄目なものは駄目。
成して成った椰子は運が良かっただけ。
40踊る名無しさん:03/06/23 14:41
なしてなった椰子は今まで単に努力をしていなかっただけで、
普通に結果を出しただけってことだね。
それを見て童も漏れもと気合いを入れて故障する椰子多発。
努力すればなんでも叶うとゆーのは建前ドリームということに気付け、だね。
41戸塚ファン:03/06/23 18:10
努力をすれば昼間でも星が見える
 血の涙を流さないと生きていけない国もある
全ては根性で決まる。
 いいか、毛穴から血が出るほどの努力をしてみろ

お前らは目の輝きが足りない
 戸塚ヨットを見てみろ、どうしょうもない
  人間のクズの奴らですら、立派に更正している

物事が成し得ない奴は
 努力と辛抱が足りないせいだ
全ては敗残者の言い訳に過ぎない。
 サボるな、ダラケるな、言い訳するな、直角に生きてみろ
42踊る名無しさん:03/06/23 18:24
戸塚怖いよーーーー(つд∩) ウエーン
43踊る名無しさん:03/06/23 19:09
とにかく毎日少しずつ柔軟をすることが1番です☆
特にお風呂あがりなどに毎日すると柔らかくなりやすいです☆
体が柔らかくなるよう頑張ってください!!
44踊る名無しさん:03/06/24 13:49
>>43
風呂上りは効果的な反面、逆に伸びすぎていためることもあるので要注意。
45踊る名無しさん:03/06/24 13:56
俺が昔習った伸ばす方法。

風呂上りは筋が柔らかいので伸ばしやすい&怪我しにくいのでお勧め。
@ 腹筋の前かがみの状態で足の先を伸ばしつつ、つま先のさらに下をめがけて
  お盆を持ったような手の形で20回ほど前にかがむ
A 上の運動のつま先を伸ばさない状態で20回程かがむ
1のあと2をやる。2を素でやると「おお、筋のびてるねぇ」って感じがシマツ
今30過ぎたオッサンだがいまだに180度開脚余裕ですよ。
ちなみに男。一文字開脚も出来る。はじめからすぐに効果はでないけど
継続するのが一番いい。やわらかくなったら怪我とか皆無だよ。
運動神経も良くなった。
46戸塚ファン:03/06/24 14:06
俺が昔、習ったスポーツの極意を授けよう。

1 根性
2 根性
3 根性
4 根性
5 努力

以上である。

いつも俺はゲロを吐く寸前までランニングし、海で泳いでいる。
自分をイジメ抜いた者にのみ栄光がある!。
諸君、目は輝いているか?!
47戸塚ファン:03/06/24 14:11
「もうだめだ」

・・・しかし限界は、はるかに高いところにあると知れ。
吐きそうになったゲロは飲み込め。吐いたら負けだ。
不撓不屈の精神で頑張るぞ。

歯を食いしばり、歯茎が血を吹き、目を空を見開け!
勝利者の澄んだ目は、昼間の星を見る。

君は真昼の北極星「サザンクロス」を見たか!
48踊る名無しさん:03/06/24 15:56
あほらし
49踊る名無しさん:03/06/26 22:10
体が暖まったときにやりまっせ。
お風呂上りとかLESSON後とか。
序序にしていくといいよ!
50踊る名無しさん:03/06/26 23:02
30才です。
昨年の夏からから徐々に180度の横開脚を目指し、今年の春頃から開くようになりました。
ここに至るまで結構内股がピキピキ痛かったんですが、ヤバイことやってたのかなぁ。
だいたい、もともと軟らかい人って、何ヶ月くらいで開くようになるんですか?
51踊る名無しさん:03/06/26 23:04
>>1
マジレス。

sex
52踊る名無しさん:03/06/27 02:10
>>51
いえてる(w
53踊る名無しさん:03/06/27 02:35
>49
レッスン後の柔軟って、なんか腰とか張っちゃってて
体があったまってるはずなのに、逆にビキビキに硬いんですが
なんか原因あると思います?
54踊る名無しさん:03/06/27 06:12
年寄りは無理したらアカン
55踊る名無しさん:03/06/27 06:39
“ヘ( ̄- ̄ )また〜りカモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
56戸塚ファン:03/06/27 19:20
>>53
そこで手を抜いてはいかん!
スパルタ方式では
張ってようが辛かろうが関係無い!
豆が出来たと鉄棒を休むか?
脚が痛いからランニングしないのか?
スポーツとはそんなものじゃあない。

古代スパルタクスでは体力が劣り
無用の子は谷に放り殺されたれたというではないか。
中国のなんとかというサーカスでも似たようなものだろう。
耐えることは生きることだ、目は輝いているか!
57踊る名無しさん:03/06/27 20:03
↑古代スパルタは、ハンニバル将軍がザマの戦いでローマ軍に敗れたため滅ぼされ、消滅した。
スパルタといえども無敵ではない。負けるときは負ける。
58戸塚ファン:03/06/28 02:22
なるほどスパルタは、ローマに破れたのは確かだ。
しかしながらそれこそが生存の競争たる
スパルタ論理の具現なのだ!
絶った一度の敗北で死ぬ、それは
一度の負けでボクシングのチャンピョンが
引き摺り降ろされる事と同じだ。

スポオツの祭典にて一時期、ローマ式の敬礼が、
もてはやされたのも
オリムピックの発祥と言うのもあるが
生存闘争の最高強者への尊敬に他ならないのだ!
人生は厳しい!厳しいから人生である!嗚呼!
諸君、キアイで頑張り給え!
59山崎 渉:03/07/15 12:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
60踊る名無しさん:03/07/16 19:33
いちおう前スレっぽいのではっておきます。

180℃開脚できるようになりたいです
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/988359717/l50

度じゃなく℃なのはご愛嬌。
61踊る名無しさん:03/07/24 13:51
agee
62踊る名無しさん:03/07/24 14:16
>>58
アメリカにカルト宗教が多いのは、激しい社会の生存競争にアメリカ人自身がついていけず、宗教に走る人が多いから。
社会の治安のためには凡愚の大衆も大切だ。
63踊る名無しさん:03/07/29 11:29
風呂あがりのストレッチって、ストレッチ中にまた汗をかくから2度手間にならない?
それとも、普通は汗なんかかかないのかな?
64踊る名無しさん:03/07/29 11:40
YAHOOチャットにストリートダンスの部屋があったよ 2



     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
66踊る名無しさん:03/08/03 02:22
age
67踊る名無しさん:03/08/03 12:30
>>63
いやストレッチでもみっちりやるとけっこう汗かくよ。特に夏は。
ちょっと動いただけでも汗かくもん
68絵里姫:03/08/04 04:29
ストレッチで汗なんかかくんですか?
何分やってるんですか?私は風呂上がりのストレッチは1分ぐらい
69:03/08/04 04:38
しるかヴぉけ
70踊る名無しさん:03/08/04 04:58
股裂き器みたいなの通販でうってるから使え
71踊る名無しさん:03/08/04 06:21
ストレッチ 一通りやると2.30分ぐらいかかると思うけど
72踊る名無しさん:03/08/04 06:41
痛気持ちいいとこでとめて一時間くらいテレビ見ながらストレッチしてたら3か月でグニャグニャになった。毎日やれば誰でも柔らかくなるのが普通だと思うけど
73踊る名無しさん:03/08/04 08:26
どこまで柔らかくしたいかによるよね。
どうも前後に開脚するとき左が前だとちょっと固い。
これが楽に開くと前のグランバットマンも楽なんだろうなー。
74山崎 渉:03/08/15 20:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
75踊る名無しさん:03/09/06 17:47
カンブレやY字の時、突っ張るハムストはたたくと伸びるような。
ステーキ焼く時に肉たたきでたたくと柔らかくなるのを見て思いつきで
筋をビンでたたいてみたらすこーしづつ伸びたよ。気持ちいい伸び方だった。
もちろん、後で戻るけど。
76踊る名無しさん:03/09/07 01:41
肉を叩くのは繊維を破壊してるんだけど、それを靱帯にやるのはどうなんだ
77踊る名無しさん:03/09/07 01:53
>>75
…そういうことしてると塩胡椒ふられるよ?
78踊る名無しさん:03/09/07 13:41
靭帯にはダメあるよ。第一痛い醤。
コショウしない程度にやるのがコツ。
ハムストの古い筋肉繊維は切らなきゃ再生しない。
79踊る名無しさん:03/09/14 18:48
タイトルのネタがネタだけに
スジも伸びないけど、スレも伸びないねえ。
80踊る名無しさん:03/09/27 20:40
>>79
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
81踊る名無しさん:03/09/28 20:53
こんにゃくを食べる
82踊る名無しさん:03/09/28 20:56
毎日お酢をのんでください
83踊る名無しさん:03/09/28 21:54
酢は骨を柔らかくするのではなく、筋肉を柔らかくするらしいです。
なので体を柔らかくするのには効果が期待できます。
一日に15mlとればいいそうです。
さらに疲労回復の効果もあるそうです。
以上あ○あ○大事典のサイト上に書いてありました。
8482:03/09/28 22:03
83さん補足説明ありがとうございます
85踊る名無しさん:03/10/12 03:04
なんでこのスレ伸びなんだろう?
この板の人はみんなもう十分に体やわらかくて
開脚なんて余裕なのかな〜

痛気持ちいいところでとめて数十秒(数分)伸ばしつづけるといいらしいけど、
痛気持ちいいところってのがよくわからん。
自分ではちょうどいいかなって当たりでとめてても
翌日スジが痛くなったりするし・・
86踊る名無しさん:03/10/12 03:16
なんでスレが伸びないのかって
そりゃ、もう毎日地道にストレッチするしかないって
みんな知ってるからでしょ。
87踊る名無しさん:03/10/13 23:20
痛気持ちいいところってのは、痛いけどとても痛いわけでなく少し痛いかなって
とこ。その角度のまま静かに息を吐きながらじっと維持していると、その痛い感
覚がなくなる。早くて10秒くらい経過すると痛さがなくなってくる。
痛い感覚がなくなったところでさらにそこから少しだけ痛いところまで曲げる。
そしてまた息を静かに吐きながら痛くなくなるのを待つ。
これを毎日3段階くらい行うと(実際一日ではそれ以上のステージは行かない)、
見る見る柔らかくなっていくよ。
このストレッチはそれぞれの段階で時間をかけたほうがいいので、ゆっくり気長
にやるといいよ。
88踊る名無しさん:03/10/13 23:35
私オバなので 想像しないでね。
にっこりしながらストレッチ 効果あるのよー!
逆に恐怖感は 体を固くします。
89踊る名無しさん:03/10/13 23:36
顔のストレッチにもなりますね。
90踊る名無しさん:03/10/13 23:37
顔のストレッチにもなりますね。
91踊る名無しさん:03/10/13 23:40
表現力も鍛えられますね。
92踊る名無しさん:03/10/13 23:56
奥歯にティッシュを詰めて柔軟するとすごく曲がるよとあなたが言ったから
今日はティッシュ記念日

曲がりゃあしねーよ、どーすんだこのティッシュ味
93踊る名無しさん:03/10/17 02:52
>>92
ワラタ
94踊る名無しさん:03/10/17 11:05
>>92
ワラタ・・・はずみでハナミズが出た
95踊る名無しさん:03/10/17 23:47
>>92
ちゃんと噛んでる?
96踊る名無しさん:03/10/18 00:03
>>92
ラスト一行うめーな
97踊る名無しさん:03/10/19 18:53
age
98踊る名無しさん:03/10/19 20:24
57 :踊る名無しさん :03/06/27 20:03
↑古代スパルタは、ハンニバル将軍がザマの戦いでローマ軍に敗れたため滅ぼされ、消滅した。
スパルタといえども無敵ではない。負けるときは負ける。

激しく亀で申し訳ないですが、それは経済大国カルタゴの間違いです

つま先のばすと足の裏がつってしまう私
今日も頑張るストレッチ
日本シリーズ眺めつつ
99踊る名無しさん:03/11/05 23:35
がんばれ
100踊る名無しさん:03/11/06 02:43
質問なのですが、床で開脚して前に倒れるやつ(?)あるじゃないですか。
あれをお風呂上がりにやってる時に腰に手を当ててみたら、何か一部分が冷たいんですよ。
お風呂入ったばっかりで体が温かいのにその部分だけが冷たくなってるんです・・・・。

これって何かヤバイんですか?
針とかお灸に行ったらいいのでしょうか??
101踊る名無しさん:03/11/06 02:56
102踊る名無しさん:03/11/06 08:29
100の腰部に水子ハケーン(゚∀゚)
103踊る名無しさん:04/01/25 15:34
酢を飲むヨロシ
104踊る名無しさん:04/03/09 09:13
前屈で床まで10センチくらいあるものすごい硬い体をしてるんですけど、
立ったままと、座ってやるのとどっちがいいんですか?
座ると、背中が丸まっているだけで、効果がない気がするんですが・・・。
105踊る名無しさん:04/03/09 10:13
座ってやる方が腰への負担は少なくなりますよ。
背筋をまっすぐにしたまま前屈(伸ばした手の指先が出来る限り遠くを通っていく感じ)の方がいいと思います。
106踊る名無しさん:04/03/09 10:42
座ると背中が丸まってしまうのは背筋が足りないからだそうです。
両足開脚で背中をまっすぐにして座れない人は要注意。
腰部分の背筋を鍛えないとある地点以上前に進みません。
だからやわらかくもならない…と教えてもらいました。
107104:04/03/09 16:29
ありがとうございます。やっぱりそうなんですか?
異様に硬くて、壁ギリギリまで下がって座ると垂直になれないくらいなんです。
それでもとりあえずリーチしようとしているので、丸まってしまうという感じです。
座り方が悪いんでしょうか?ビテイ骨が床に触れてるくらいが痛くならなくて楽なんですが
絶対いいとは思わないんですよね。
体のメカニズム的にはどうするのが一番自然なんでしょう?
108踊る名無しさん:04/03/09 17:28
>>106
逆。
腰(お知りあたりもね)とハムストリングが固いから背中が曲がるのよ。
教えてくれた人には黙っておいてね、悪いから。
>>107
ビテイ骨が床に触れるくらいがラク=お婆さんの腰に急接近中ミ゚Д゚彡
普段の姿勢もあまりよくないのでは?
イスに座るときに腰と背中を立てて座ることから始めましょ。
109踊る名無しさん:04/03/09 21:38
>108
逆という意味が分からない。
背筋が足りないというのも正しいと思う。
ついでに腹筋も弱いことも原因の一つ。
筋力の衰えという意味で。
110踊る名無しさん:04/03/09 21:56
体の柔らかさに筋力は必要ないでしょう?
赤ちゃんはグニャグニャです。

体の柔らかさは、伸びる筋肉が伸びていないか、
縮める筋肉が縮んでないかのどっちかでしょう。
筋肉自体が柔らかいとか堅いとかっていうのはないですよ。
すべて脳からの指令ですから。

ただ、筋肉の長さや関節を包むケンの長さも柔らかさに関係しますが。

姿勢が悪いっていうのは、
筋力不足だと思います。
背中が丸まるのは胴体の筋力がないために
脊椎を支えられなくて丸くなるってしまうのでしょう。

全部まぜこぜにして考えているから訳わからなくなるのでは?

>104
椅子に座っているときに横から見てLになってます?
足の付け根と骨盤が90度になっていますか?
Cの形になって骨盤が寝ていると内臓が圧迫され、
横隔膜が上手く広げられなくなり呼吸が浅くなり、
重たい頭が胴の上に載っていないので
僧坊筋がパンパンにはって肩こりになります。

疲れやすい、肩こり、冷え性も姿勢から来ているのかも。
111踊る名無しさん:04/03/09 22:46
>110
一部 ?の所が。
筋肉の伸縮が、
悪い、収縮した状態を →筋肉が固くなってる、固い
良い、よりスムーズ動く状態を →筋肉が柔らかくなってる、柔らかい
というふうに、表現として使用するのが一般的です。

112108:04/03/09 23:02
>>110
フォローサンクス。
>>111
110の言っている「縮める筋肉」は、
運動に必要な筋肉の収縮のことでそ?
113踊る名無しさん:04/03/09 23:21
>112
110のあの表現だと、伸びる筋肉と縮める筋肉が別々にあるように
誤解する人が出てくると思う。
それと、筋肉自体が柔らかい、固いとかいうのではないは間違い。
伸縮できる状況で、筋肉自体が柔らかい、固いという。

114踊る名無しさん:04/03/10 00:43
>>104
足を伸ばして立った状態で、前屈して、
指先から床までが10pあるということですか?
115踊る名無しさん:04/03/10 01:19
というのも、その後に続く>107の下記の状態との結びつきが分かりづらかったので。

それでもとりあえずリーチしようとしているので、丸まってしまうという感じです。

床に座って、両足を前に伸ばして、腕を上方向に上げ、背中を伸ばして
前屈しようとしたのか。それなら、理解できます。
椅子に座っての状態なら、リーチするというのがどういう状況が分かりません。
柔軟運動で、背中を丸めるというのも重要な動きの一つですので、丸くなる
ことが悪いという前提の話が気になりました。
116104:04/03/10 09:44
104です。みなさんありがとうございます。

>114
そうです。学校とかでやるの体力測定での前屈みたいなものです。
その測定方法からすれば、マイナス10くらいになるとおもいます。
階段で上段向きに前屈して、立っている一段上の段に指がつくくらいってことですw

>115
ストレッチとして丸くなってものは良いというのはわかります。
フラットバックではないといけないとは思っていません。
ただ、107で書いたようにビテイ骨が床に接触している状態だと、
おへその上あたりから前に行っていて、そのせいで丸まっているのかと。
その状態がよくないと思うんですが、ということです。
でも腰から曲げようとすると(硬くて)お話にならないので
なにかいい方法ありますか?という相談です。

>110
Lにはなっていないんですよね。Sっぽいです。
いすに座るときにLになるということは骨の上に座るということですか?
座ったときにちょうど椅子に接触する部分に骨があると思うんですが、
そこが出ている?せいか骨の2点固定のようになってしまい、
座布団なして長時間座っていると(学校などで)骨が当たるせいであざができるくらいだったので、
そういうS姿勢になってしまったんだと思うんです。

そういうわけで、みなさんの指摘の通り、
腹筋か背筋が座る基本姿勢に適してついていないんだろうと思います。
117104:04/03/10 09:49
そういう過程があるにしろ、なんにしろ、
実はアメリカの大学に行っていまして、
基礎過程のアートの単位として、バレエとモダンダンスの基礎を取っているんです。

できればこれを機会に体を柔軟にしたいと思っています。
今までは体がかたいし・・・と思ってあきらめていたのですが、
とても楽しいし、これからも続けたいと思っています。
118踊る名無しさん:04/03/10 10:09
>108
フォローになってないみたいw

>113
>110のあの表現だと、伸びる筋肉と縮める筋肉が別々にあるように

用語を使わないようにしたのが、誤解される元でしたね。
伸筋と屈筋というのがあります。これがあるから関節を曲げることができるのです。
そういう意味で使いました。

>それと、筋肉自体が柔らかい、固いとかいうのではないは間違い。
>伸縮できる状況で、筋肉自体が柔らかい、固いという。

意味がよくわからないです。

こちらの言いたかったことは、
筋肉の柔らかさ堅さという言葉をよく使うが、
筋肉そのものが堅いとか柔らかいということではない、です。

脳や神経が筋肉を収縮させるから、堅くなるということだと思うんですが。

伸ばしたい筋肉が伸びないのは、伸びている筋肉繊維もあるし、
収縮している筋繊維も結構あるという状態ですよね。

119踊る名無しさん:04/03/10 10:18
>104
痩せてると椅子に座るとお尻痛いよねw
でも、お尻の2点の骨が椅子に付くのは正しい座り方です。
そのまま、まっすぐに体を起こして頭も乗せておくの。
頭のてっぺんから糸でつられているように。

Sで胸を反らしてる?
それとも猫背?
S字の癖をつけてしまうと、立っているときもそうなってしまうし、
腰を痛めるし、お腹も出るし、あんまりいいことないかも。

ストレッチの方法としては、(きちんと!)椅子に座って、
握り拳ぐらい膝の間を開けて、
左足をくの字にまげて足首が右足の膝にくるようにおきます。
そうすると4の字みたいになるでしょう?
ピラティスの本に載っているかな。
(堅かったら、無理に左足を横に開くことはないです)
そのまま、腰からおるように背筋を伸ばして息を吐きながら
体を倒していくというのがいいかも。
120106:04/03/10 12:56
>>110
前屈をしようとして前に倒すために背筋も必要だということです。
背筋の力で前に押しこんでやらないと、体は楽をしようとしてある程度以上やわらかくならないということが言いたかったんですが…
でも、いらない筋肉に力を入れてしまうと柔軟性がなくなってしまうので、柔軟をするときは筋肉のことは考えない方がいいかも。
普段から鍛えておく必要がある、ということでしょうか?
121踊る名無しさん:04/03/10 13:12
>106
背筋の力で前に押しこんでやらないと、体は楽をしようとしてある程度以上やわらかくならないということが
言いたかったんですが…

そんなに背筋がないということは、立って歩けないほどでは?
リハの専門家ではありませんので、
リハビリのストレッチのことはわかりません。
ごめんなさね。

122106:04/03/10 15:13
>>121
違うんですけど、まぁいいです。
ちなみに教えて貰ったのはエアロビのイントラさんです。
123踊る名無しさん:04/03/10 18:46
109。
書き込み増えててびっくり。一連の書き込みを読ませていただき、
やっぱり「逆」という意味が分からない。
124踊る名無しさん:04/03/10 19:37
どいつもこいつも・・まったく。
そんなにわからんちんなら、先生にかねはらってきけ。
125踊る名無しさん:04/03/10 19:54
すべて、素人だと?
専門家同士で、論争になってることに気づかない・・
126踊る名無しさん:04/03/10 19:56
>125
誰と誰が専門家なの?
教えて〜。
127踊る名無しさん:04/03/10 19:59
突き放さない書き方してる人
128踊る名無しさん:04/03/10 20:04
>112 とか >118 ?
129踊る名無しさん:04/03/10 20:23
どうかな。とにかく、解剖学のことを全然勉強してないバレエの先生が
多い中で、こういう掲示板はとても貴重だと思う。
どの意見が正しいかなって、自分でも勉強するようになるし。
130踊る名無しさん:04/03/10 22:04
解剖学のことを全然勉強してないバレエの先生なんていないし、
解剖学のことを全然勉強してない真面目なバレエの生徒もいない
131踊る名無しさん:04/03/10 22:11
>121

体は楽にしようとしているのではなく、
危険を回避しようとしているのです。

押されるがままに伸びちゃったら、
大変なことになると思いませんか?
伸びて伸びて伸びて・・・その先は?

ぷちんと切れてしまうでしょう。

だから、無理にギューギュー押す(自分の力でも)と
かえって堅くなります。
これ以上伸びたらヤバイ!と体が教えているのです。

それをだましだまし、ちょっと痛気持ちいいところ
(この表現だとバレエやっている人は
結構頑張っちゃう人が多いから、
全然痛くないところといってしまってもいいと思う)
で止めてここまで伸びましょう、というのを脳に教えていかないと駄目なんです。
一日1ミリ伸ばすつもりでね。

それから、伸ばしすぎると慢性ねんざになってしまうから気をつけて下さいね。
特に、甲出し。

132踊る名無しさん:04/03/10 22:12
>129
自分の体を守るためだったら、
筋肉・脳・神経あたりの勉強は、高校生物で十分すぎるぐらい。
理屈がわかると筋肉をアイシングしてストレッチする意味がわかったりして面白いですよ。
133踊る名無しさん:04/03/10 23:46
>>132
保険体育ですよ
134逆のヒト:04/03/11 01:49
>>123
そういうやり方と発想ではかえって固くなりますよ、という意味。

かなり柔軟な人なら、上体を倒して背中を伸ばすと
「グイーンと引っ張る感覚」があるかもしれない。

でも、床に座って腰が立たないような状態の人が、
「体を倒す力は背筋」と信じて努力したらコワイ。
「どこまでいけるか」より「しなやかに動ける」ことの方が大事な目的だと思うし。
135踊る名無しさん:04/03/11 06:40
>133
ミオシン、アクチン、ATP位は最低知らないと。
出てくるんだっけ?
136踊る名無しさん:04/03/11 07:08
>>135
コラーゲンやグルコサミンも大切だよ♪
137踊る名無しさん:04/03/11 08:16
セロトニンとアドレナリンがまず大事です。
138踊る名無しさん:04/03/11 13:12
ヘロインとコカインでお願いします。
139踊る名無しさん:04/03/11 21:54
>>134
123です。ありがとうございます。134を読んで、改めて前の文を読み返して
理解できたように思います。
しなやかに動ける・・いい言葉ですね。
どこまでいけるか・・そんなレッスンだった常に、長年・・
140踊る名無しさん:04/03/15 04:41
>>1
気合と根性。
141踊る名無しさん:04/03/15 04:54
医学知識と、科学的アプローチ。
スポーツ医学を欧米並みに、日本にも普及を。
142踊る名無しさん:04/03/15 06:34
ナニクソ欧米
 科学は堕落の産物だ

気合と根性
  卓袱台返し
   目指せ勝利のVサイン
143踊る名無しさん:04/03/15 06:42
それで、どれだけ多くの将来ある若い日本人が体をつぶしたことか。
責任もとらない、バカな教師どもに。
体を元にもどせ。
144踊る名無しさん:04/03/15 06:44
元に戻せーーーーーーーーー
145体育教師:04/03/15 09:56
それで壊れるような
ヒヨワなカラダなど、本校の野球部には無用。

ドイツのヒットラー総統も仰っている。
健全な精神は健全な肉体にのみ宿るのだと!
146踊る名無しさん:04/03/16 08:39
このスレ、有意義だったのに、終わってしまった。残念。
147踊る名無しさん:04/03/18 21:00
うちの近くの野球部は、水も飲ませないらしい。
「誰か脱水で倒れないと飲ましてもらえねえな」といがぐり君たちがぼやいていた。

科学的なトレーニングしたら、
体を壊さずにもっと上手になれるのにね。

バレエも野球も同じ。
根性だけでは上手くなれません。
148踊る名無しさん:04/03/18 21:19
そのとおり。
でも、まだそんな野球部存在するの?
30年前甲子園に出た隣のおじさんが、今の子達はいいなと言ってたのに。
149踊る名無しさん:04/03/18 21:23
電車の中で耳にしたんですが。
中学は飲ませてくれたのによ〜とか言ってたので。
時々甲子園にも出る高校だよ。
150踊る名無しさん:04/03/18 21:30
水分とらせるのは当たり前だけど
自由に飲ませるやり方だとちょっと緊張感がなくなるね。
いつでも誰かしら水分補給しにその場からいなかったりする。
練習はきつく!小休止が多めに!が一番いいよ。

って完璧にスレ違いすんません。
151踊る名無しさん:04/03/18 21:42
バレエの教室でも飲ませない先生いたよ。
子供のレッスンだから、そんなにハードじゃないんだけど、
飲ませない理由が根性論みたいな感じで嫌だった。
152踊る名無しさん:04/03/20 02:27
フラメンコ教室でもそうだった。体育会系ノリのイントラが禁止してた。
一人の生徒が水補給の大切をやんわり申し出たら、やめさせられた。最低。
友達が行ってたジャズダンス教室など、脱水症状で救急車で運ばれた。
そこの先生、水飲むなコラっが口癖だったそうな。
先生が不勉強だと、生徒はつぶれる。そんな先生が体の使い方の指導なんか
できるもんか。
153踊る名無しさん:04/03/20 18:15
イントラなんてみんなバカばっか。
154踊る名無しさん:04/03/20 19:38
水分補給はマジで大切なのにね。
155踊る名無しさん:04/03/20 20:01
水分補給、大切だけど、
バーレッスン終わった後で、
ゴクゴク飲まなきゃいけないくらい汗かいちゃうのも問題です。
156踊る名無しさん:04/03/21 12:32
水分補給、大切だけど、
バーレッスン終わった後で、
ゴクゴク飲まなきゃいけないくらい汗かいちゃうのも問題です。


157踊る名無しさん:04/03/23 21:38
一杯酢を飲みなさい。
158踊る名無しさん:04/03/24 00:25
酢ってほんとに体やわらかくなる?
159踊る名無しさん:04/03/24 05:52
酢は迷信だって(w
160踊る名無しさん:04/03/24 08:15
自分の体は骨格や筋肉に問題があって軟らかくならないと思っていたがグニャグニャになった しかももう30才
161踊る名無しさん:04/03/24 08:19
どうやって柔らかくしたんですか?
162踊る名無しさん:04/03/24 08:59
説明はむずかしいけでやみくもにやっても軟らかくならない事に気が付いた。色々分かってきたら柔軟すればするほど軟らかくなった。「頭使わないとだめなんだな〜」と思ったよ。
163踊る名無しさん:04/03/24 11:41
そうなんでつ(泣)
色々やってみて、どうやっても柔らかくなりません。
断片でも詳細プリーズ。

本当に堅い・・・。
164踊る名無しさん:04/03/24 11:43
特に腰は要注意でつね。
165踊る名無しさん:04/03/24 11:55
柔軟しててぎっくり腰になりましたよ・・・。
本当に柔軟って難しい。
166踊る名無しさん:04/03/24 11:59
>>163
背筋を伸ばして骨盤から。
息をしながら。
167踊る名無しさん:04/03/24 12:02
ありがとう。
反っちゃ駄目なんだよね・・・。

右足が開きません。
前後開脚も左右の開脚も駄目。
膝が内側に入ってしまっています。
柔軟のヒントプリーズです。
こっちの足さえ何とかなればなあ。

168踊る名無しさん:04/03/24 20:26
>159
迷信なの?
169踊る名無しさん:04/03/24 21:27
>167
開脚のとき、腰おとしちゃ駄目だよ。
腰立ててね。
170踊る名無しさん:04/03/24 21:45
骨盤から、背中まるめない、腰落とさない、付け根ちじめるなど先生にずーっと言われてたけど意味わかんなかった。
意味わかるとどんどん軟らかくなって前後左右開脚もセンターに体重のせるのも気持ち良くなって毎日の柔軟も苦にならない。
そしてグニャグニャになった。
ことばの意味を考えて試行錯誤しないとたぶんダメだよ。
171踊る名無しさん:04/03/24 22:33
>>167
利き足が右で、普段知らず知らずに右足だけの
片足重心で立っていると思います。
長年そうしていたせいで、右足だけ筋が固くなっているのでしょう。
柔軟のやり方のコツは>>166>>170の言ってる通り。
172踊る名無しさん:04/03/24 23:06
167ではないのですが、>>170で一つ分からないことがあります。
付け根ちじめる・・・どういう状態なのでしょう。
付け根はリラックスさせる必要があると思うのですが。。。?
173踊る名無しさん:04/03/24 23:11
>169-171
わーん。
いっぱいアドバイスありがとう。

キッチリ骨盤立てて腰立てたままだと前に倒せなくて、
座ったテディベア状態。
でもこのままちょっと痛いところでキープすればいいのね?

頑張ってみる。
174踊る名無しさん:04/03/24 23:12
あと、一つ教えて頂きたいのですが、
前後開脚の時にばっくり骨盤が前後に開いちゃうんだけど、
これ、駄目なんですよね?

骨盤を前に向けた状態でスプリットだと、
足を前後に開いてほとんど立っている状態だ・・・。
175踊る名無しさん:04/03/24 23:30
>>173
倒す(回す)ポイントが違うと思われ。
テディベアじゃなくて、キューピーさんが吉。

どこに関節があるのか、詳しくは先生に見てもらう方がいい。
体型は人によって違うから。

>>174
だめなりよ。
176踊る名無しさん:04/03/24 23:46
>>172
付け根から曲げるって意味だと思われ。
177踊る名無しさん:04/03/24 23:53
>176さん、172です。見にきてラッキーでした。
付け根から曲げる・・・そうだったのですか。分かりました。
全然違う状態をイメージしていました。ありがとうございました。

178踊る名無しさん:04/03/25 00:12
>175
うう、キューピー?
回すポイント??
わからない〜。

先生に聞ける雰囲気の教室じゃないので教えてくれると嬉しいです・・・。
179175:04/03/25 00:29
172がいい質問をしているでそ?
せっかく176や他の人が役に立つカキコしてくれたんだから、研究しる。

それから明日キューピー人形を買ってきて、枕元に置いてお願いするのよ(ウソ)。
180踊る名無しさん:04/03/25 01:49
テディベアよりキューピーの方が見た目、人間に近い。
キューピの方が姿勢がいい。
176じゃないけど、書いてみた。すまんです。
181踊る名無しさん:04/03/25 08:49
コツさえつかめば誰でも軟らかくなるよ。骨格なんかで限度は人それぞれだし中国雑技団やプロバレエダンサーぐらい軟らかくなるには小さい頃からの強制が必要だろうけど。
ただ無理矢理ひんまげても足高くあがらないしきれいに伸びない。バランスもとれなくなるから頭使って柔軟しないとだめだよ
182踊る名無しさん:04/03/25 13:58
わかりました〜。
キューピー買ってきます。

ほんと、頭使うのって大切だとおもう。
けど、いくら使ってもそれでいいかどうか判断できない。
教えてもらってよかった。ありがとう。
183踊る名無しさん:04/03/25 14:18
酢は身体を柔らかくするらしいから風呂に入れれば効果あるかな?
184踊る名無しさん:04/03/25 14:23
お魚はお酢につけると美味しくなるのがあるね。

185踊る名無しさん:04/03/25 18:22
マリネとかの料理ではお酢は骨や関節まで柔らかくするから飲めば人間も柔らかくなるかもね
186踊る名無しさん:04/03/25 18:23
酢の話はくだらないからやめようよ〜。
187踊る名無しさん:04/03/25 22:20
酢を飲んでも柔らかくなるのは迷信だという
科学的根拠を誰かが書いてくれたら、くだらないと納得するけど。
それを書く人がいないから、くだらないことかどうかも現状では不明。
188踊る名無しさん:04/03/25 22:24
↑わからないの?
高校生だってわかるよそんなこと。

飲むのとつけるのじゃ全然違うでしょう?

釣り?
つられた?
189踊る名無しさん:04/03/25 22:28
じゃあ、お酢のお風呂に入ればあ〜?
190踊る名無しさん:04/03/25 23:30
>188
だったら、きちんと科学的根拠ここに書けば。
本当は知らないのでしょ。
>189
科学的根拠が書かれてない。
191踊る名無しさん:04/03/25 23:39
>190
え?
マジで判らないの?
ホントに?
あらら〜。

科学的根拠って言うほどのことじゃないけど、
書いても理解できなさそう。
192踊る名無しさん:04/03/25 23:49
>191
苦しい弁解は見苦しい。
193踊る名無しさん:04/03/25 23:53
191の文からみても、実の所は全然分かってないと思う。
分からなかったら、書けないわな。

194踊る名無しさん:04/03/25 23:56
この板、かわいい!
195踊る名無しさん:04/03/25 23:58
しかも、わからないのは、
一人じゃないのね・・・。

60代のオカンか?
196踊る名無しさん:04/03/25 23:59
酢で体が柔らかくなる科学的根拠がないんだよ。
酢酸(CH3COOH※3は小さい3な、出し方わからん)にも
体内で分解してできるクエン酸にも、骨や腱を変化させる特性はない。
クエン酸には筋肉中の乳酸と結合して炭酸ガスと水に分解する力はあるものの
筋肉そのものにはなんら影響は与えない。
(ちなみに乳酸は疲れや筋肉痛の原因だから、疲労回復には効く)

大体、酢で柔らかくなるっていうのは、
昔サーカスの台所番が大量に酢を買っていったのを見た一般の人が
「サーカスの人間は酢を飲んでいるんだな」と勘違いしたのが
都市伝説化したもの。実際には台所番が酢の物を作りたがりで
大所帯の団員全員分の酢の物を作るために大量に買っただけだった。



197踊る名無しさん:04/03/26 00:04
あと、若いんだったら(つっても俺も20代だけど)いっておくけど。

効かないという科学的根拠が・・・・って考え方は危険だな。
効くという科学的根拠を求めるのならいいんだけど、
効かない方になると、どこまでも詭弁で逃げられちゃうから。
で、その詭弁を常套手段に使うのが詐欺やインチキ宗教(しかも超カルト)
なんだから。その考え方を直さないと、万一詐欺や勧誘にあった場合
すんなりはめられてしまいやすくなるから気をつけろ。
198踊る名無しさん:04/03/26 01:22
科学など無用
共産主義者の科学盲信が人類本能を堕落させる。

必要なのは、根性だ。
根性がなければ科学があっても無力だが
根性は全てを解決する。
199踊る名無しさん:04/03/26 01:27
なんだ、やっぱりただの荒らしか。
200踊る名無しさん:04/03/26 01:33
で、結果として酢は利用価値が有るのか無いのかハッキリ結論出してくれないかな?
201踊る名無しさん:04/03/26 01:37
>196の前半部分は、よく書いてあることだし、以前から知ってたけど、
骨は柔らかくならないが、筋肉は柔らかくなると、どこかの大学の先生がテレビで
言ってたとき、エ?そうなんだ!と思ったんだが結論部分しか見なかったから、
その言葉しか覚えてない。
筋肉も柔らかくならない→乳酸が分解されることで、筋肉が動きやすくなるので
あって、柔らかくなるわけではない と思ってから、その言葉には驚いた記憶はある。

いずれにしろ、ダンスする人も、スポーツ選手のように、酢の効能を上手く利用する
ことはいいことだと思う。
202踊る名無しさん:04/03/26 01:45
>201 その言葉には驚いた記憶はある。
その言葉とは・・・骨は柔らかくならないが、筋肉は柔らかくなる。
というコメントのこと。
203踊る名無しさん:04/03/26 07:57
お酢は身体にいいよね。
204踊る名無しさん:04/03/26 11:37
寝る前に霧吹きで全身にお酢を付けてから寝ると朝には柔らかく成ってるよ
205踊る名無しさん:04/03/26 11:46
その前に二度揚げは欠かせませんわ。
206踊る名無しさん:04/03/26 16:59
それにお醤油とカボス果汁を少々入れれば香りも良くなりアロマセラピー効果も有る
207踊る名無しさん:04/03/26 17:37
だから何度言ったらわかるんだ?
新体操や雑技団など柔軟性がおかしいやつらのなかにも
「酢を飲んで柔らかくなりました」
って言ってるやつがいないのはどういうことだ?

酢を飲むことで柔らかくなるという効果はありません。
208踊る名無しさん:04/03/26 18:19
料理の魚や肉が柔らかくなるんだよねw
209踊る名無しさん:04/03/26 19:58
人間でも酢を飲むと筋肉は柔らかくなるという説の学者はいる。
自分自身が研究してないのに、他人の意見を鵜呑みして断言する方が
間違い。

柔らかくなる、ならない以前に、一流ダンサーはきちんと酢を
体のケアに使用しているのは事実。
210踊る名無しさん:04/03/26 20:00
りんご酢を炭酸水で割って飲むと美味いよ。
211踊る名無しさん:04/03/26 20:06
風呂上りに柔軟ストレッチだろ!!
それしかねーよ!努力しろ( ̄皿 ̄#)
212踊る名無しさん:04/03/26 20:14
風呂上りのストレッチは血圧の問題とかで危険という説も最近よく聞く。
運動によって体が温まった状態のストレッチの方が効果があるし、
安全。
運動後にクエン酸が入った飲料を飲むのは、乳酸分解の効果で、
疲れにくく、翌日に疲れを残しにくい。
213踊る名無しさん:04/03/27 00:09
そら、人間は恐竜から進化したって学説を唱える学者もいるしな。
学者に幻想持ちすぎ。
214踊る名無しさん:04/03/27 00:32
このスレ、レスする人のレベルが違いすぎるな。

とにかく、役に立つ情報はどんどんお願いしたい。
215踊る名無しさん:04/03/27 02:09
とりあえずお酢の効能で身体に悪いと言う話は聞いた事が無いので
飲むなり付けるなり色々試してみたら何か新しい発見が有るかもね
216カマ  ◆ncKvmqq0Bs :04/03/27 02:30
目にさすのが一番いいのよ。殺菌作用も期待できます。
217踊る名無しさん:04/03/27 02:34
せっかくいいスレだったのに。。。。。。。。。。。
マジレスする人が寄り付かなくなったら困る。
218踊る名無しさん:04/03/27 17:11
りんご酢買ってくるの忘れたw
219踊る名無しさん:04/03/27 19:01
だから、酢の話はやめようって言ったのに・・・。
220踊る名無しさん:04/03/28 01:40
毎日やるより1日おきのほうがいいってほんとうですか?
221踊る名無しさん:04/03/28 12:56
効果を持続させる為には毎日欠かさずやった方が良いでしょう
222踊る名無しさん:04/03/28 23:47
>220
それは筋トレ。ストレッチは毎日のほうがいい。
223踊る名無しさん:04/03/29 13:08
激しい腰痛でストレッチが約2ヶ月出来なかった。
体がものすごく硬くなっていた。

悲しい
224踊る名無しさん:04/03/29 22:22
>223
お大事に。まず体を一番に考えて、あせらないで。
225踊る名無しさん:04/03/30 00:22
体内から柔らかく成るように、とりあえず酢でも飲んどけって事だ
226踊る名無しさん:04/03/30 01:53
クレオパトラがお酢に真珠を溶かして飲んだって。。
227踊る名無しさん:04/03/30 10:50
筋トレ必要論が出て他のはここだっけ?
間違った筋トレは柔軟性を低下させるそうですよ。

皆さん、ご自身でよく調べてからトレーニングしましょうね。
228踊る名無しさん:04/03/30 13:09
良く肉屋で柔らかくするのに使う奴で身体を叩けば早く柔らかく成るかな?
229踊る名無しさん:04/03/30 13:34
酢も棍棒も死んだ動物の死後硬直がとけた筋肉の組織を壊して柔らかくするから、
お料理には効果あると思うよ。

生きた人間の足を叩いたら、かたくなりまっせ。
下手なマッサージ受けてる人の筋肉がそうです。
230踊る名無しさん:04/03/30 13:59
筋肉に関しては体質の差が大きいよね。
「こういう筋肉の子はどんなスポーツやっても大成できる」
っていうような柔らかくて質のいい筋肉がつく子もいるよ。
筋トレは年齢によるし、バレエ関係はスポーツ生理学の成果を
阻む「筋肉は最低限必要な場所だけ」って論理があるから
怪我は耐えないね。
特殊な動きに特化して適応力の無い鍛え方するから不慮のアクシデントに
耐えられないんではないかな?ってのは素人の感想でしょうか。
231踊る名無しさん:04/03/30 15:08
>230
>バレエ関係はスポーツ生理学の成果を
阻む「筋肉は最低限必要な場所だけ」って論理があるから

今は、スポーツも同じです。
重い筋肉をつけた足や手を振るのは体に負担がかかるから。
また、必要な筋肉だけで、力を生むため
背中の柔らかさや、股関節の柔らかさが重視されていますよ。
だから、今の若いスポーツ選手はすらりとしてとても綺麗な体をしています。
(特殊な競技は除く)

身体的なことに関しては、
バレエもスポーツと考えた方が良いと思います。

>「こういう筋肉の子はどんなスポーツやっても大成できる」
よい指導があれば、です。

>怪我は耐えないね。

怪我をしないためのトレーニング方法は日々進歩しています。
怪我をするのが当たり前、という考え方こそ危険だと思います。

232踊る名無しさん:04/03/30 16:21
根性が足りない。
柔軟も3人がかりでのしかかってやってしまえ。
1日で開脚する。
息吸ってようが吐いてようが関係ない。

大リーグ養成ギプス、で筋力をつけろ
さすれば、強くなる
233踊る名無しさん:04/03/30 19:19
怪我なんかしない強靭な肉体になれ
234踊る名無しさん:04/03/30 21:18
まともなことを書くとかならず横槍が入るのは、
自分以外の誰かが上手くなっては困るラリママや大人バレエの人たち?
235踊る名無しさん:04/03/31 01:55
まともなこと書いてもいいでツカ?
ストレッチ以外にも、手で固い筋を揉むのも有効。
無理やりぐいぐいとハムとか伸ばすよりも
自分の手で揉むんだよ。
ただし、リンパとかいろいろある脚の付け根はあまり揉まない方がいいけどね。
236踊る名無しさん:04/03/31 06:59
ストレッチを朝、昼、晩、風呂のあと、各最低30分以上
ストレッチは痛いところで約30秒〜一分静止。
上の2つさえ守ればすぐにやわらかくなります。
現にわたしも今これをしています
237踊る名無しさん:04/03/31 17:18
痛いのや疲れるのは面倒くさいので嫌です。
もっと即効性があって簡単なのないですか?
筋弛緩剤とか使えばすぐ柔らかくなりそうだけど・・・
238踊る名無しさん:04/03/31 18:07
>237
こーゆーやつって何やっても中途半端でおわんだよな
部屋に放置されたエレキギターとか置いてありそうだ
239踊る名無しさん:04/03/31 18:31
まあそういう香具師が居るから幸運を呼ぶラピスラズリとか
風水でお金の溜まる黄色い財布、食べながら痩せる食い物など
色々怪しげな物が結構売れて商売に成る訳だからな(藁
240踊る名無しさん:04/03/31 18:44
>236タン
それくらいマメにやれば柔らかくなりますよね。
ダンサーが飛行機に乗っていると体が硬くなるって
飛行機の中でもストレッチするっていうけど、
鍛えている人だってこんなにマメにストレッチしなくちゃいけないんだと思いました。
一日一回じゃ少ないよね。

>237
ストレッチは、痛くもないし、疲れもしないよ〜。
残念ながら即効性はないけど。
もしかしたら、プロのスポーツマッサージ師に
ストレッチマッサージ(名前忘れた)を頼んだらいいかも。

面倒だけどお金のかかるのはいや、っていうのはなしね。
金がないなら地道に、即効性を求めるなら専用トレーナーをつけなされ。
241踊る名無しさん:04/04/01 01:49
せんべいとかスルメなど堅い物を食べなければ身体が柔らかく成るかも
おかゆ、ゼリー、こんにゃく等、あと肉はハンバーグみたいなのが良さそう
242踊る名無しさん:04/04/02 11:37
ちゃんと、柔軟やらなきゃと思って、ココしばらく続けてるんだけど

ひとつ質問
いわゆる、体が硬い人と柔らか人では、
筋肉の質って違うの?

それとも、質は大して変わらないけど、
『これ以上は無理です 伸ばせません!』って脳が指令だすポイントが違うだけ?
243踊る名無しさん:04/04/02 11:52
>>242
私も硬くてこの1ヶ月やわらかくしようとしてるんだけど、関節の可動域が狭いのと
使われてない筋肉があるってことじゃないのかな。柔軟体操とストレッチやっての感想ね。
骨格も関係あるのかな?詳しい人、教えてください。
244踊る名無しさん:04/04/02 14:41
NHKのラヂオ体操って効果あるかな?
245踊る名無しさん:04/04/02 15:42
>242-243
250もないから、過去の書き込みを読んで見て。
有益なこともちょっとは書いてある。
その上で、質問や疑問があれば書いてみたら、
このスレも活気づくのかもしれない。

最近の流れで、まともなことを書いてくれる人が
寄りつかなくなってしまったので・・・。

180℃の方も読んでみると良いかも。
246踊る名無しさん:04/04/02 17:00
骨格も関係あるとは思うけど人が羨むぐらいには誰でも柔らかくなるよ。
骨格による限界は柔らかくなったあと自分でわかる。「あっ、自分はこれが限界かもっ」て。初期の段階では骨格とかはどんでもいいと思う
247踊る名無しさん:04/04/03 23:59
人間でも酢を飲むと筋肉は柔らかくなるという説の学者はいる。
自分自身が研究してないのに、他人の意見を鵜呑みして断言する方が
間違い。

柔らかくなる、ならない以前に、一流ダンサーはきちんと酢を
体のケアに使用しているのは事実。
248踊る名無しさん:04/04/09 01:30
いずれにしろ、ダンスする人も、スポーツ選手のように
酢の効能を上手く利用することはいいことだと思う。
249踊る名無しさん:04/04/09 08:22
スごい粘着が一人いるんですけど・・・。
250踊る名無しさん:04/04/10 16:49
お酢の会社の営業担当者じゃ・・・
251踊る名無しさん:04/04/10 16:51
お酢も頭が冴える気がする。
252踊る名無しさん:04/04/10 19:38
笑顔を保ってストレッチ

なんかで読んだけど 明るい気持ちは体の柔軟性を高めるって

友達にいつもニコニコの子がいて 体柔らかかったあ
253踊る名無しさん:04/04/10 20:04
リラックスした状態でストレッチするのが効果あるってことでは?
>笑顔でストレッチ
254踊る名無しさん:04/04/10 20:18
私怒りっぽいけど体やらかいよ
255踊る名無しさん:04/04/10 20:19
やわらかくとはちと違うかもしれないけど・・・
手でもてば6時のポーズになるのにキープができないし
どこに力入れてキープしたらいいかわかんないよー
内腿っていわれるけど使えなーい!!
(6時でキープしようってことじゃないけど)
どうぞどうぞご指導くださいませ よろしゅうおねがいします
256踊る名無しさん:04/04/10 20:19
そうでつね。いつも怒ってるけど
身体柔らかい人、確かにいまつでつ。w
257踊る名無しさん:04/04/10 20:56
キープには、筋力もいりますけど
重心の移動も大事ですよ。

「力学」を少し思い出してみるとよいのでは。

258踊る名無しさん:04/04/10 21:18
ストレッチ中にワザと服をいいじったり、靴下を直したりする。
ストレッチに集中するとどうも体に力が入っちゃうから。
259踊る名無しさん:04/04/11 15:32
新聞読みながらとかTV見ながらとかでやってたら、
のばしている筋肉に集中しないと、と言われたけど、
確かに力がはいっちゃう、どのくらいがいんだろ。
260踊る名無しさん:04/04/11 16:51
ヨガは柔軟を高めるのに効果あるのかな?
261踊る名無しさん:04/04/11 22:07
あるよ。
262踊る名無しさん:04/04/11 22:16
柔軟も色々やり方あるね・・。
頭を使わねば。
あまりの効果にちょっとびっくり。
263踊る名無しさん:04/04/11 22:21
頭の悪い自分に何か良い方法はあるのかな。
全然効果ない。
264踊る名無しさん:04/04/11 23:38
まだ学習能力の無い香具師は老化で固く成った再製不能な身体を
どうにかしたら柔らかく成るんじゃないかと無駄な妄想してるのか(´-`).。oO
265踊る名無しさん:04/04/11 23:39
>264
医学に無知な香具師は引っ込んでろ
266踊る名無しさん:04/04/11 23:44
>264
若くてしなやかな身体もっていても、一瞬のできごとで
変わるものさ。そんなとき再生不能って言われたらいいさ。
267踊る名無しさん:04/04/14 01:49
そのころにはおまいらはもう氏んで墓の中ズラ(フフフ
268踊る名無しさん:04/04/14 04:00
5分後かも。あんたがね。267さん。サヨナラ
269踊る名無しさん:04/04/14 13:34
酢は氏んだ動物の氏後硬直がとけた筋肉の組織を壊して
柔らかくするから老人斑の有る藻舞は氏んでから酢漬けにして貰いな(Pu
270踊る名無しさん:04/04/14 13:39
くだらないレスで上げるな。
271踊る名無しさん:04/04/14 17:57
酢って本当に筋肉を柔らかくするの?
しめさばやマリネは、肉が締まるけど?

酸性の溶液につけた後、加熱するとタンパク質のS−S結合がとれて
柔らなくなるのかなと思ったりする。

酸性の溶液につけるとタンパク質が変性するので、
繊細な構造の筋繊維なんて壊れて機能しなくなる。
収縮する機能を持たせたまま、酸で柔らかくすることは不可能だと思う。

どうですか?
酢会社の工作員の方々。
272踊る名無しさん:04/04/14 20:57
酢会社の工作員じゃないから、答えたくない。
間違ってることは分かってるし、説明できるけど。
273踊る名無しさん:04/04/14 21:03
>272
どのコメントに対して間違っていると言ってるの?
274踊る名無しさん:04/04/16 14:05
酢が良いなら醸造工程や原料の同じな酒でも良いんじゃないの?
275踊る名無しさん:04/04/19 12:35
開脚で無理したら気持ち悪くなるよね?なんで?
276踊る名無しさん:04/04/20 14:26
>>275 無理したから。それ位がんばらないと伸びないよね。

朝 酢飲むとやる気でる。痛くて動かしたくないとき酢飲むと動ける。
現在30歳。無理しないで伸ばすのは無理。痛みで機嫌悪いこともある、
でも毎日のばす。そしてよく寝る!(寝ないと傷めるだけ)ちゃんと食べる!
伸ばす(傷める)寝る(直す)
痛くて眠れない時は椿のはっぱ一枚食べる。(痛み止め)
あくまで眠るためだけに使用すること。伸ばすコツを知らねば伸びん。
277踊る名無しさん:04/04/20 15:58
>>275
ううっと息つめてやってる?

酢の話はこっちに出てる。私はわかんね。
ttp://www.elrosa.com/tisen/70/70381.html
278踊る名無しさん:04/04/20 16:24
酢飲むのも、キリンの903のむんも効果的には変わらん。
279踊る名無しさん:04/04/21 00:44
酢の話はこっちにも出てる。私にもわかんね。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusu/su1.htm
280踊る名無しさん:04/04/21 23:45
どう柔軟しても、脚を伸ばすときのモモの裏が柔らかくならない。
ハムストリングスっていう…んだっけ・

脚を上に上げていこうとすると、(別になんだっていいんだけど。蹴りあげでもY字立ちでも)
膝を曲げた状態なら結構上がる。
が、膝を伸ばしてまっすぐにすると、腰の高さ、地面と平行な高さまでも上がらない。
あげようとするとももの裏が張ってピリピリして、どうしても脚が曲がっていく。


ここを柔かくするにはなにかいい柔軟ってある?
開脚すべく脚を柔軟しても違うっぽいし…
281踊る名無しさん:04/04/21 23:57
>280
片脚を長座にして座り、足の親指を同じ側の手でつかんで足首を立てる。
その状態で膝裏を伸ばすように前屈する。
前屈の角度より膝裏を伸ばすことを意識してやること。
282踊る名無しさん:04/04/22 00:03
>>281
なるほど了解。これからずっとやってってみるね。
前屈自体より、膝裏を伸ばすのを意識する事、か。
教えてくれてありがとう。がんばってみる。
283踊る名無しさん:04/04/22 01:58
開脚、前屈は問題ないんだけど背中がかたい。
開脚はある日突然コツをつかんだけど背中はわからん…。
腰から反らずに肩甲骨の下辺りから曲げろとは言われてるんだけど、誰か教えてください。
284踊る名無しさん:04/04/22 23:40
>283
左足を軸にして立って、右足首を右手でつかんで後に上げる。
左手は上に伸ばして壁などを掴む。(この左手がないと身体が縮む)
この体勢だと背中が反るから、自分の反りたい場所を息を吐きながら意識して反らす。
反らす時は首、背中、腰椎を伸ばすことを意識する。
反対側も行う。
285踊る名無しさん:04/04/23 01:54
>284
わかりやすい説明ありがとう!
今までにもこのポーズはやってみた事あるんだけど、左手は腰辺りの机掴んでた。
その時は脚をあげる事が目的で、上体を倒し気味にしてたから背中は反ってなかったし。
フィギュアスケートのビールマンスピンのポーズがとれるくらい柔らかくしたいんで毎日
のストレッチに加えます。
286踊る名無しさん:04/04/26 05:38
>>276
昔はね、今も一部はそーかもしれないけど負荷かけられて
信じられない痛みと共に寒気がきてウェッとなるんよ。

けど両足左右に無理矢理広げられてついに泣きながらゲーゲー吐きました。
でも次の日から洗面器用意されて、やめてくれなかったものです。

結婚した今でも寒いときとか腰とか痛くて、ツライとき 吐き気がしまが
神経科で見てもらったら嘔吐恐怖症で、薬もらってます

いまの子は、甘くていいね。
287踊る名無しさん:04/04/28 03:50
>286
昔がバカだっただけです。
今もバカな指導者は残ってるけど。

きちんとした指導は甘いのじゃなくて、力まかせよりもっと厳しいです。
頭の良さが必要ですから、なかなか運動系の指導者にはいませんがね。



288踊る名無しさん:04/04/28 10:42
今ヨガのレッスンに通っています。
バレエのレッスンよりも柔軟がきつくて
レッスン後2日くらいは身体が痛いです。
289踊る名無しさん:04/04/29 21:13
ストレッチや基礎を十分にするレッスンで
翌日や翌々日の筋肉痛は結構つらいときがあります。
毎日自宅でストレッチしているのですが、
筋肉痛のあるときはその痛みをこらえてストレッチを
するのはどうなんでしょうか。
痛いということは筋肉が大なり小なりでも
炎症を起こしているのだから
痛みが引くまでは、かる〜くするようにしているのですが・・
ここでがんばったほうがいいのだろうか??
290踊る名無しさん:04/04/29 21:22
細かく寸断された筋肉が補強されるまで待たれい。
痛みがひいて、強くなった筋肉を有効活用すべ。
291踊る名無しさん:04/04/30 10:14
了解です。ありがとうございました。
292踊る名無しさん:04/05/01 16:24
あとお酢も毎日飲んでね
293踊る名無しさん:04/05/01 23:51
足を高く上げ過ぎたせいで太ももも付け根に筋肉痛とは違う痛みがします、、、そんな時は柔軟を控えた方がいいのでしょうか?
294踊る名無しさん:04/05/01 23:59
はい。
295踊る名無しさん:04/05/02 00:20
絶対絶対ムリしてはいけません。
風呂上がりなどのからだの柔らかい時、
少しずつ深くストレッチするのです。
前屈なら足指におでこくっつけて
できた気分にならず、腿に腹をつけることを
めざし、深呼吸ではきつつ、勢いつけず
ソロソロと上体を折っていく。
開脚は足先だけひろげていい気にならず、
脚付け根を少しずつ外へ開いていく。背中は
そらさない。骨盤はいつも床に垂直に立てる。
これでそれぞれの足先に上体を折ったり、
前屈するときも、頭をつけて満足せず、
体側や腹をそれぞれ脚・床へつけるのを
目標に少しずつ深く折っていく。
これをできたら毎日。

少しずつ可動域が広がります。
はずみをつけたりムリをすると
ヘルニアなどになります。
296踊る名無しさん:04/05/02 19:43
>>295
>絶対絶対ムリしてはいけません。

その言葉を信じて はや半年。
今でも教室でいちばん硬いまま。
いじわる気のある先生に冷たい目で見られてます。

無理して悪くなった人の話が聞きたいです。
297踊る名無しさん:04/05/02 19:53
毎晩寝る前のストレッチ・・・マンドクセw
298踊る名無しさん:04/05/02 19:55
>296
> 無理して悪くなった人の話が聞きたいです。
いい気になって引っ張ってたら、左のハムストリングスを傷めました。
しばらく左尻に力が入らず、無理してレッスンしていたら
左右の動きに大きな差が出てきてしまいました。
傷めた左側は、半年以上痛かったです。
無理しないで地道に伸ばしてたらもっといけたかと思うと悔しいです。
299踊る名無しさん:04/05/02 20:09
>296
私は無理して傷めて、いまだに後遺症に悩んでいます。一時期の自分からは
見る影もない状態です。
ダンスをやめてた時期が数年あり、再開したときは自分でも無理しないよう
気を使ってやってました。しかし、数ヶ月先の舞台に出るよう言われて、
うれしかったこともあり、ついあせってストレッチや踊りの動きを大きくして、
レッスンをし始めました。公演前日、足の付け根を傷め、応急の痛み止めを
して公演に臨みました。思いっきり踊りました。復活!と賛辞をもらいました。
その後、歩行困難です。

300踊る名無しさん:04/05/02 21:13
>296
それは、無理のない範囲でやるストレッチが効果がないのではなくて、
効果のないストレッチを無理のない範囲でやっているだけでは?

自分がストレッチすべき筋肉がわかっていないとやっても無駄だと思う。
スポーツマッサージや整体の先生に相談してみた方が良いと思うよ。
301踊る名無しさん:04/05/02 21:25
>300
なるほどと思った。
なぜこのストレッチをするのか、その目的と対象の筋肉が分かってる人と
分かってない人とでは、「無理しないで」のとらえ方も違ってくるよね。
自分の限界を知ってる人と知らない人でも違ってくるし。
302踊る名無しさん:04/05/03 02:41
やはり無理はいけないのですね、、、。
私はどこまで足を広げて良いのか判らず(鈍いのかしら?)
足を広げ過ぎ痛め、直って注意していたつもりでも、またやり過ぎて痛めてしまいます。
学習能力がないのかもしれない、、、。

303踊る名無しさん:04/05/03 05:56
自宅のストレッチでは痛めるほどは怖くて出来ません。
レッスンでもストレッチは殆どやらないです。
だからいつまでたっても身体は硬い。
多少の無理はやっぱり必要なのかも。
304踊る名無しさん:04/05/03 10:20
これ以上、無理って脳が判断すると切れないように筋肉を収縮させるんだよ。
だから、負荷をかけてストレッチするのは伸ばすことにならないし、
それでもさらに負荷をかけると筋が断裂したり、靱帯や腱を伸ばしてしまったりします。

無理をして伸ばすのではなく、どうして伸びないかを考えるべき。
科学的な根拠が載っているストレッチの本でも買ってみるといい。
ただし、日本人が書いたほとんどのバレエの本はあてにならんよ。
305踊る名無しさん:04/05/04 21:58
>>304さんの言う通りでつ。
だからこそ、脳をだましだましストレッチするために、
どの筋が伸びているかを考えて、体が柔らかくなった自分を
イメージしながら「伸びろ、伸びろ〜」と自己暗示をかけることが
重要になってくるわけでつね。
306踊る名無しさん:04/05/05 20:12
>304
では、どんな本がいいのだろうか?
307踊る名無しさん:04/05/05 20:15
>>305
脳って、騙されるの?
308踊る名無しさん:04/05/08 00:26
オレの場合ふつーに騙されやすい脳だが、
柔軟には騙されてくんねー_| ̄|○
309踊る名無しさん:04/05/08 10:22
>308
わろた。
笑われただけだとかわいそうだから、ちょっとアドバイス。
うまーくだますやり方もあるから、
ぐぐってみそ。
310踊る名無しさん:04/05/08 19:10
騙されやすい脳の持ち主です。
柔らかいお餅がびよーんと伸びるとこ想像しながら柔軟やってたら
たちまち効果が出てきたよ。

リラックスしてやるといいらしいね。
だから、どうにもイライラして仕方ない日はいっそ何もやらなかったかな。
もともと愚鈍な方だからさほどイライラすることもないけど。

あと、背中を胸から反らせるようになるためには
腹筋と背筋を強化して固めるって方法もあるのでは?
でないとどうしても腰から反っちゃうような・・・。
311踊る名無しさん:04/05/09 12:43
>>309
すみません、具体的に教えてください。
312踊る名無しさん:04/05/09 14:44
例えば、
ストレッチ 柔軟 
みたいなキーワードいれて

ttp://www.google.co.jp/

で検索して、
あちこち調べてから、こんな見つけましたがどうでしょうか、
とか聞いてみるっていうのは、どうでしょうか。

>310
背筋腹筋をつけるのはいいけど、
鎧みたいに外側の筋肉つけちゃうと
柔軟性が失われてしまうので注意。
313踊る名無しさん:04/05/09 15:32
あー、ごめん。
ここ、教えて下さいっていうスレだったのね。
314踊る名無しさん:04/05/12 01:26
家に負荷をかけてくれる人がいるとかなり違うよね、
そのためにケコーンしたいとか言ってみる。
あげときまつ。
315踊る名無しさん:04/05/12 01:29
>>314
それもらったー!!といいたいところだが、意外と体が柔らかくて意味がないかも・・くすん。
316踊る名無しさん:04/05/12 02:03
恥ずかしいくらい固いです。もともとひざ上が前方に出ているように
見える足なので、かなりまっすぐに伸ばさないとすごく曲がって
見えてしまいます。左はハムストなど裏側はまだよいのですが、
右足は昔痛めたあとくせになり、伸ばしにくいです。ストレッチで
前屈やると右は痛いです。。。ひざをまっすぐにするアドヴァイス
いただけたらうれしいです。
317踊る名無しさん:04/05/12 07:26
油を身体に塗ると柔らかくなるって本当デツカ?
318踊る名無しさん:04/05/12 07:37
チャリンコなら滑りは良くなるだろーけど
319踊る名無しさん:04/05/12 23:01
ヒザって、オレの場合のばすとヒザが中に入ってしまうのだが(ヒザを中心に反るかんじ)、
さらにヒザの皿の下がときどき痛くなって、かるく緩めた状態で皿をころころと動かしてみると、
なおるのだが、
このあいだ友達にヒザの皿ってふつーそんなふーにうごかねーよって言われた・・・。
これてやばいんだろか?
あげさせて。
320踊る名無しさん:04/05/12 23:04
膝の皿ってころころ動くよ。私も。
動くのが普通だと思うけど?
321踊る名無しさん:04/05/13 20:57
>319
膝があんまり動かない状態で運動をすると傷めやすいと聞いた気が。
動くのが正しいよ。膝が疲れたら膝をころころするのも正しい。
322踊る名無しさん:04/05/13 22:24
>319
反張膝って骨をまっすぐたてるようにしないといけないんだと。
膝が引っ込む手前で止めるんだとよ。
323踊る名無しさん:04/05/15 00:45
>320タン321タン
ありがとうでつ、ころころするとなんかほぐれる感じなのでつ
>322
それは膝の皿がくっと入ってしまうのはいかんということでしょうか?
真っ直ぐに伸ばすとそうなってしまうんでつが・・・。
324踊る名無しさん:04/05/15 11:12
>323
そうみたい。
逆のくの字みたいになって踊ってしまうのは故障のもとらしいよ。
でも、自然に逆くの字になっちゃう人にとっては、
まっすぐにするというのは途中で止めるっていう感覚になるから
実行するのが難しいんだって。

ダンスや体操にとっては、膝が引っ込むのは綺麗な足
(ほとんどのバレエダンサーは程度は色々だけどこういう足らしい)だから、
あまり詳しくない指導者は、正しい指導ができないらしい。

ポーズをとって見せる時は綺麗に膝を引っ込めるのは良いみたいだけど、
いつもその膝にしない方が良いっていってたよ。

あと、膝をぐいっと入れているとモモも太くなるらしいので気をつけて。
といっても、ちょっと羨ましい膝の出ている足の人でした。
325踊る名無しさん:04/05/16 06:29
反張膝の者です。
昔のお稽古法だったので、先生がやたらと膝を入れたがり
内側の筋肉をうまく使えない様になってしまいました。
(例えば1番の時かかとを離して立つというような)
もちろんそれが良くないのがわからなかった自分がいけないのですが...
そういう脚は得てしてけっこう強かったりするので、外側の筋肉を
使ってしまいがちで、腿の前側が太くなるのです。
再開してから大人になって少し頭で体の使い方を理解出来るように
なり、内側の筋肉と腹筋を使えるようになりました。
>324さんのいう通りここぞというポーズの時だけ膝を入れるように
するのが良いみたいです。
326踊る名無しさん:04/05/16 09:59
いつも皆さんの書き込みを参考にしています。
膝の故障も多いので、沢山書き込みがあるとありがたいです。
私の話ですが3キロ体重を落としたら、一気に腹筋と腿の筋肉を弱らせました。
マッサージの先生に聞いたら生きていくのに困らない筋肉から落ちるそうです。
ダンスの先生は基礎強化トレーニングをしてくれまして腿の筋肉の形が変わってきました。
327踊る名無しさん:04/05/17 00:25
6年程前、
体を十分温めずスプリッツしようとし、
右太もも裏を痛めました。
病院に行っても治らずそのまま今に至ります。
今でも床と平行位に足を上げようとすると痛いです。
もう治らないのかな?悲しい。
328323:04/05/17 02:32
>324さん
ありがとう。こんど先生に聞いてみようと思います。
アラベスクするときなど立ち足伸ばしきらなくてもいいということですよね?
そのほうが重心のぶれに対応しやすいのでやりやすい・・・。
>325さん
たしかになにもしないでもかなり力強く筋肉質です、
太もももふくらはぎもアスリートだったらうらやむほど立派(涙)
329踊る名無しさん:04/05/17 04:11
>327
6年も痛いままとはかわいそう。
ある程度期間は掛かる場合はあるかもしれないけど、6年は長いね。
どっかいい病院ないのかな。長引いてる原因でも教えてもらえると対処も
調べられるのにね。
330踊る名無しさん:04/05/17 10:25
>325.328
何もしなくても強い足だから、太くなるのではなく、
膝を入れるということに腿全面の筋肉を使うので太くなるのだと思います。

膝をちゃんと伸ばすようにすると細くなってくると思いますよ。
ただ、反張漆の方は、
>328が「伸ばし切らなくてもいい」といっているように、
伸ばしすぎた状態をまっすぐ伸びているとう感覚でいるので、
真の意味でのまっすぐ伸ばすということを取得するのは結構難しいと思います。

伸ばしきらないでいいのではなく、
伸ばしすぎないようにするってことですね。
331踊る名無しさん:04/05/17 23:32
私もまるで新入学の子供のようにピンピンに伸ばしてるかも。
どうりで身体の割に脚が太い・・
ついでに股関節もピンと伸ばしすぎというか、カクンとなる。
ずっとその「股関節カックン」ってしていたから誰でもそうだと思っていたが、
最近そうでもないことを知った。カックンを見てもらったら職場の人にキモがられた。
そのためか、大転子ものすごく飛び出てます。 あ〜ぁ パンツはけねぇ
332323:04/05/19 22:27
>330さん、ありがとう、
ふつうにしてて太く育つんだ_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○・・・
これって関節は元はやわらかいんやろか・・・筋肉や腱は人三倍固いけど。
手の指の関節は確実にカックン系、ふんばれずにピアノはだめだめだった。
子供のころは肩カックンで手を繋いで縄跳びのようにまわせた。
どうせなら背骨の下のほうとか股関節とか柔らかかったらよかったのに・・・。
膝とか手の指じゃー役にたたねー・・・。
333踊る名無しさん:04/05/19 23:55
>332
たぶん
膝引っ込めるために筋肉収縮させているから
筋肉堅いんじゃないかな。
膝を引っ込めるために収縮させている筋肉が、
股関節の稼働域を狭くし、
背骨の下(お尻や腰)の筋肉も緊張させているから堅いんだと思うよ・・・。
(堅いというか、アンディオールにする筋肉を使えていないというか)

膝入れすぎないようにして、骨盤の位置を直したらだいぶよくなると思う。
もっと楽に一番で立ってみて下さい。

334踊る名無しさん:04/05/20 21:50
読み直したら
なんか偉そうだ。
ごめんね。
335踊る名無しさん:04/05/21 08:14
>334
偉そうじゃないですよ。

>332じゃないけど参考になってます。
「こんな脚の伸ばし方じゃいけないんだ!!」などと思ってモモ前ガチガチにしてたよ。
336踊る名無しさん:04/05/21 11:09
で、結局、どーすれば???

誰か、テンプレでも作って、まとめてほすぃ〜
337踊る名無しさん:04/05/21 20:21
>336タン

何をまとめるの?
338踊る名無しさん:04/05/21 20:29
反張膝です・・・・
ついでに胸骨がかくんと鳴ります・・・・アラベスクとか・・・
これって良くないのはわかっているのですが・・・・
うーーむ・・・
339踊る名無しさん:04/05/21 20:31
反張膝についてまとめてテンプレを作れと言っているの?
340332:04/05/22 00:11
>333さんどうもありがとう!
普段の姿勢も気をつけたほうがよさそうですね、人三倍筋肉のつきやすいほうなのですが、
何事も継続とがんばってみます。
(友人によると3年で細胞の大部分が入れ替わるので3年は続けるべしとか)
341踊る名無しさん:04/05/22 00:34
あとお酢も毎日飲んだほうが良いです。
342踊る名無しさん:04/05/22 01:03
「股関節カックン」って何なの〜
膝カックンとは違うよね?
343踊る名無しさん:04/05/22 23:01
股関節カックンは、、なんていうんだろう。本人の造語でつ。
気をつけの姿勢をとると股関節がカクンって感じで「はまる」感覚です。
ここまで伸ばさないと自分としてはへっぴり腰な感じなんですけど、、
ちなみに膝も反張気味のよう。どうやら伸ばしすぎかと最近気づいた。
344踊る名無しさん:04/05/23 01:45
膝の話題と関係ないかな・・
自分はヤバイほど体が堅い人間なんですが、一番の原因は脚だと思うんですよね。
皆さんもそうだと思うんですが、股関節の開脚時にしても、それこそ前屈にしても、
全てはまず脚の肉全体がとにかく堅いがために、痛くてそれ以上いかないんですよね。
普通だったら腰とか、上半身の柔軟性の限界を感じるまで出来るものなんでしょうけど、
とにかく全ての動作が脚の堅さのせいでっていうくらいなんです。ふくらはぎが
特にガチガチです・・・神様が脚の肉だけでもバレリーナ並みに柔らかくしてくれたら、
それだけで真っ直ぐ上に脚を上げることも、180度開脚も全部オーケーって感じなんですが。
皆さんの脚の肉はどうですか?女性は基本的に柔らかくていいなぁ・・肉いw
345踊る名無しさん:04/05/23 22:03
今日、ブロンズの裸婦像をみて
「足太っっっ」っと思って、ふと膝を見たら、
反張膝でした。
全面に独特の筋肉つくよな、やっぱり。
346332:04/05/24 01:00
>345
_| ̄|○・・・ブロンズ像じゃ柔軟のしようもないよな・・・
>344
筋肉が固いのと関節の可能性は別じゃないかと皆さんのお話を聞いて思ったよ。
じぶんはたとえば肩関節なんかかなり稼動域広くて肩こりもないし、
筋肉と(特に鍛えられた太ももとか)腱が固いタイプかと思っている、、、
と書いてふと気がついたけどスポーツ好きの親族一同にアキレス腱切ってる人が
一家に1人の割合だ・・・固いのはDNAか?_| ̄|○・・・。
347344:04/05/24 01:39
>>346
自分のはまさにブロンズ像そのものw
最近思うんですが、筋肉を鍛えると言えば、ぎゅっぎゅっと収縮させてなんぼのものって
イメージなわけじゃないですか。わかりゆすく鉄アレイなんかがそうですよね。
でも、柔軟するにつれ、伸ばしきるという運動もあるのかなって思って・・
さらにガチガチの部分が伸びるということは、身体能力テストで成績が上がるのと同じ
くらい価値あることじゃないかなって思いました。
筋肉縮めて太くしたり、体力使うことだけが鍛えるじゃないなって感じます。
伸びないのが伸びたっていうのは身体能力的に出来なくて当然の動きが出来るようになったって
事だから、ある意味垂直跳びや、反復横跳びの成績が上がるより、すごい事なのではw
(180度開脚なんていくら想像してもできなきゃその世界がどんなか分からないですからね。)
そう思うと頑張れるかなw
348踊る名無しさん:04/05/24 22:29
>346
膝を引っ込めるための太もも全面の筋肉がたくさんついているだけで、
関節の可動域に関する筋肉が発達していないだけでは?

アキレス腱は収縮しないので堅さは、皆一緒だと思うけど。
長さの多少はあるけど。
349踊る名無しさん:04/05/26 21:48
痛いのを限界近くまで拡げてから押さえつけてもらうか、
がんばって5分以上同じ格好で堪えるいいよ。
10分くらいやってるとそれほど痛くなくなるよ。
一度閉じてすこし休憩してからだとかなり楽に拡がる。
350踊る名無しさん:04/05/28 21:32
新体の選手みたいに脚をあげてI字に開脚するのをやりたい!!
どうしたらできますか?
351踊る名無しさん:04/05/29 00:16
まず180度足を横に開脚できるようにして
出来たらそのまま体を横に倒してわき腹から頭が
足にくっつくように出来るように汁!

これくらい柔らかくなったら
立った状態で足を上に上げる練習する。
柔らかいだけじゃ足は上に持ち上げてキープないからねw
352踊る名無しさん:04/05/29 09:40
若い頃、身体のやわらかさは自慢でしたが・・
固くなってしまいました〜
バットマン得意だったのに、足が気持ちいいとこまで抜けない感じ
再び、柔らかくなりたいから・・頑張ってストレッチしようと思います。
とくに、背中・腰固いんです。
もう一度ブリッジで足と手がくっつくほどになりた〜〜〜い
どんなストレッチありますか?
股関節とかは方法たくさん知ってるんですが・・
353踊る名無しさん:04/05/29 09:47
股関節の方法たくさんあるんですかぁ?知りたいな♪
前後左右に開脚したいです。
354踊る名無しさん:04/05/30 04:28
>>351
ありがd。
床だと170度くらいはがんばると開けるのですが
足をあげてみると全然あがりません。
抵抗なく余裕で180度ひらけないと無理なんでしょうか?
いつでも楽々開けるっていうのは無理っぽいかも。
355戸塚ヨット支持者:04/05/31 09:17
「達成したいけど苦痛は嫌」などというやつは、辛抱が足りない。
血の汗流せ、涙を吹くな。
手を血まみれにして工事用の鉄球を打ち返す練習し、
大リーグボールを打ちとった根性を見習え!
356踊る名無しさん:04/05/31 23:46
ランナーは苦しさの限界を超えるとランナーズハイという状態になって
苦痛、疲れがきえさり気持ちがリラックスできるらしい。
これはランナーに限らず人間の生まれ持った機能として限界を超える
痛み、苦痛が与えられるとそうなるらしい。
柔軟でももの凄い辛ければそうなるのかな?ある程度苦痛は持続しないと
駄目かな?ランナーだと終盤以降って感じするし。
357踊る名無しさん:04/06/01 01:32
中学生のとき、ブリッジで反って痛いのに無理してると、
ある段階で快感になったことあるわー
358踊る名無しさん:04/06/01 02:12
胸から下が鉄板入ったように固いです、
腰を痛めて動かすのが怖くなっていらいますますです。
どうほぐしていったらいいでしょうか?
スポクラのピラティスがいいとかでしたが、単に腹筋やってるだけみたいな・・・。
359踊る名無しさん:04/06/01 07:58
>>356
左右開脚やってる時、内ももが伸びきってものすごく痛くてたまんないわけだけど、
ずっと我慢してたら脚がしびれてきます。筋肉が伸びすぎて血管とか押しつぶされ過ぎ
だから正座と同じでしびれちゃうんだなぁって思うんですけど・・・
ランナーズハイって柔軟においてはどうなんでしょうね?こういった別の要素により、
続けられないのってありますよね。
360踊る名無しさん:04/06/01 13:06
ランナーズハイがそのまま柔軟に当てはまるとは思えないけどな。
仮に苦痛を通り越して、リラックス状態になるとしても、物理的には
筋とか関節を損傷しちゃってるなんて目も当てられないだろうに。
361踊る名無しさん:04/06/01 17:11
そこで、キアイと根性ですよ!
362踊る名無しさん:04/06/01 22:10
小学生くらいまで(他にお相撲さん)だと負荷をかけて筋を切って柔らかくする
こともあるらしいよ。普通にやってると脳が規制かけちゃって筋とか壊れない
程度までで限界以上には拡がらない。ランナーズハイの状態になれれば限界以上
ひろげられると思うのだけど。ただどうやってやったらいいかな?
上で脳をだますとかっていう話があるけど同じことかな。誰か教えて。やり方も。
363踊る名無しさん:04/06/01 22:14
最近身体は硬くなるは、OちOOんはやわらかくなるわ。
世の中なんでも正反対になるのう。
364踊る名無しさん:04/06/01 22:35
>>362
坊さんがいう悟りの状態とランナーズハイは科学的にはアルファ波が出ている状態で
似ているらしい。ヨガですごい格好するのもそういう状態になってるからじゃないかな。
心身滅却すれば、火もまた涼し、みたいな。
365踊る名無しさん:04/06/01 22:54
過大な負荷をかけて生き残れるのは運のイイコだけ。
あとは、壊れてさようなら〜。

スポーツ界もかわりつつあるけどね。
366踊る名無しさん:04/06/02 04:12
単にセックスが良くなるっ聞いて、彼女に負荷をかけて左右開脚させたよ。

元は堅い子が、才能あったのか1ヶ月で190度行きますたよ。
1日で柔らかさが変わるほどすごい負荷かけたしだけど、
筋を切るとかではなくてコンマ1ミリずつ広げる積もりで、じわーっとやる。
広げる、維持する、広げる、維持する、を繰り返すんだよ。
「広げる」のときに泣きながらすごい痛がるけど、何故か「いや」な痛さではないらしい。
嫌ならやめるけど、本人も進んでやってるしな。
ついでにあちこち柔軟して肩こりが治ったとゆってる(w

同じ負荷も、勝手知った相手と
リラックスした状態で誉められながらやるのと
部活の先輩やコーチにしごかれてやるのとは心理学的に違うはずだけど。
てか、彼氏にやってもらえば。
367踊る名無しさん:04/06/02 04:55
説得力あるなぁー。>>366さんの愛情あってこその成果ですな。
左右開脚を鍛えておくと安産にいいっていうのはきいたことあったけど
セクースって初めてきいた。
368踊る名無しさん:04/06/03 18:02
補助してもらって拡げるときって1人で拡げられるところから
そのあと何度くらいまで拡げていいの?
「泣きながらすごい痛がる」って普通に押してもらってるだけじゃそんなに
ならないよね。
369踊る名無しさん:04/06/03 21:55
だからやっぱり、負荷かけてくれる人ほしいから、
ケコーンしたいとつぶやいてみる・・・。
370踊る名無しさん:04/06/03 22:18
>>369
彼氏にしてもらえば、とつぶやいてみる・・・。
371踊る名無しさん:04/06/07 00:55
開脚は微々たる進捗ですが度数上がりつつあり、
腰、背中じゃなくて腰、アラベスクあげたときに体起こせる柔軟な腰、
腰の柔軟(背後へ)はどうすればいいのでしょうか。
ちなみに中学生のとき体操部半年続けて倒立ブリッジからの起き上がりはできませんでした。
腰の下のほうに板が入っているみたいといわれました・・・。
372踊る名無しさん:04/06/08 07:20
スマ、「柔軟な腰」が、
  「柔軟な膣」に見えた(w

逝ってくる・・・
373踊る名無しさん:04/06/11 22:35
身体は柔らかい方ですが、足首、足の甲が硬いです。
ルルベした時、踵が高く上がりません。
ここを柔らかくするにはどういうストレッチが有効でしょうか?
374踊る名無しさん:04/06/11 22:45
足を投げ出して床に座った時に、足首まっすぐ伸びますか?
まっすぐ伸びるのなら、ルルベの高さが出ないのは、
ストレッチよりもバランスがとれないので立てないのかも。
375踊る名無しさん:04/06/12 22:30
>>373
用意するもの
紐、適当なコンクリートブロック2個、テーブル、助手1名以上

1 テーブルに足を伸ばして、つま先がテーブルから出るように座る
2 両方のつま先に、コンクリートブロックを丈夫な紐で縛ってゆっくり吊るす

3 死ぬ気で1時間くらい耐える
376踊る名無しさん:04/06/12 23:26
375の方法は真に受けちゃダメだよ。キケンだよ。
甲は反らすというより、指先が遠くに伸びることをイメージして伸ばすようにする。
377踊る名無しさん:04/06/14 10:52
腰、及び上半身の柔軟性を高めるストレッチ法の情報を希望します。
現実的な方法で、時間掛かっても可です。
378踊る名無しさん:04/06/14 21:33
376さんのいふとほり〜ってよいこはまねしないよね。
それ用の筋トレチューブとかもあるみたいだけど
たんじゅ、じゅて、いっしょけんめするのがじつはかなりきく。
足の裏がつる感じになるのはNG。ちがいます。
のびーるのびーるすればつらないはず。
379踊る名無しさん:04/06/15 09:40
足首、足の甲が固い373です。
レス下さった方サンクスです。
>374
バランスも取れてないかも知れないのですが(センターでもかなりグラグラします)
1番プリエ→踵を上げる→踵の高さを変えずにアップしても
どうしても特に右足の踵の高さをキープできませんです。

ルルベでのグラグラをとめるにはどこを締めればいいのでしょうか?
足首?足の付け根?肛門?

>376,378
指先遠く、は主に小指でしょうか?
今は小指伸ばしのイメージでやってるのですが・・・
たんじゅ、じゅても今まで以上に頑張ってみます。



380踊る名無しさん:04/06/15 09:50
小指を遠くにだとカマ足になっちゃわないか?
やってみたけど俺は親指の法意識だな。
グラグラはどこがグラグラかによるけど、膝から下ぐらいなら
足の平(?)の親指か小指のどっちかに力が偏ってるとなってた気がする。

381踊る名無しさん:04/06/15 10:36
>374
ルルベぐらぐらは、おそらくバランスが悪いのです。
バランスがとれれば、すっとまっすぐ足首が伸びますよ。

ぐらぐらの原因は、人それぞれだから・・・。
まずは、一番でポジションで(ルルベ無し)で
ちゃんとたてているかどうか
先生に見て貰ったらどうですか?

「頭の先から、一本の糸でつられているように立つ」ってよくいわれているけど、
一番できちんと立つことができれば、
なーんの力もいらずにルルベですっと立てるし、
一回転くらいならくるっと綺麗に回れるはずなんです。
382踊る名無しさん:04/06/17 17:11
ありがとうです。
確かにバランスと重心の取り方の問題かもしれません。
今日のレッスンで先生にルルベした時の足首から下の使い方を指摘されました。
がんがります。
383踊る名無しさん:04/06/19 02:03
バランスが悪いときは
沈むほうと反対がわに重りをつければいい。

腰が硬いんだけど、どういう柔軟方法で柔らかくなりますか?
385踊る名無しさん:04/07/13 08:33
>>384
麺を、茹で過ぎると腰が柔らかくなります。
386踊る名無しさん:04/07/13 17:55
腰が柔らかくなるんじゃなくて、
腰がなくなるんだよ。
387踊る名無しさん:04/07/14 22:49
ワロタ(w

・・・んなの、セクースで腰使えよ。
388踊る名無しさん:04/07/15 08:43
それが人にもの頼む態度かあほ。
389踊る名無しさん:04/07/16 21:31

腰を柔らかくする柔軟法教えてください。
1人で出来るやり方を教えてください。
390踊る名無しさん:04/07/16 23:13
毎日お風呂上りに柔軟する。以上。
391踊る名無しさん:04/07/18 16:32

ttp://ir-kaz.narod.ru/sport/nt30s1.jpg

この人脚がぬけなくなって困ってます。
誰か助けてあげてください!
392踊る名無しさん:04/07/18 21:45
風呂上がりに柔軟して2ヵ月になるんだが気持ち悪いぐらいグニャグニャになった。
男で短期間でやわらかくなるのは珍しいっていわれた。でもちゃんと踊れないから柔らかくなっても意味がない…
393踊る名無しさん:04/07/18 21:46
どんな柔軟やってたのか教えてケロ。w
394踊る名無しさん:04/07/18 22:41
骨盤から倒す前掘と左右開脚と前後開脚だけだよ。
痛くなくなったら伸び〜る伸び〜る
ちょっとキモイぐらい。先生にはアラベスクのために背中も柔らかくしなさいといわれたが背中はあんまり柔らかくならない。
ちなみにものすごーく硬かった
395踊る名無しさん:04/07/19 13:30
自分のチンポを舐める事が出来るようになりました。
目標が良かったんですね。

女の人は栗を舐める目標を持ちましょう。
396踊る名無しさん:04/07/19 16:09
>>394
バレエダンサーって腰を柔らかくする為にどういう方法で柔軟体操してる?
397踊る名無しさん ::04/07/19 16:46
>357
若いとき平気だったブリッジ、フツ−に今やったら
ほんの一回で椎間板ヘルニアになった。
これでダンス止めました。
運命のブリッジでした。(泣)
398踊る名無しさん:04/07/20 08:27
>>395
そのまま、体がコムラガエリになったら楽しいよ。
399踊る名無しさん:04/07/20 14:49
>398
ギャース
400踊る名無しさん:04/07/20 18:15
股間節近辺の筋肉が筋肉痛なのですが、この状態のままストレッチを
毎日続けた方がいいのでしょうか?それとも少し休むべきですか?
どうも足を全開にする段階でかなりの筋力を無意識のうちに使っているらしいです。
401踊る名無しさん:04/07/21 01:08
ストレッチ - wikich http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%A5%B9%A5%C8%A5%EC%A5%C3%A5%C1

究極の股割ストレッチの方法 (格闘技☆商店街) - 壁に向かって足を大開脚するような状態。背中は布団にべったりくっついていて、尻から上は壁にべったりとはりついているような感じ。靴下をはくと、すべって足が開きやすくなる。

布団を壁にそって敷く
布団に寝転ぶ
下半身を宙に浮かす
下半身をぴったり壁にくっつける
足を開く
飽きるまで何かで暇つぶし(読書・テレビなど)
402踊る名無しさん:04/07/21 14:14
>>401
???やり方がわからないんだが・・・・???

>背中は布団にべったりくっついていて、尻から上は壁にべったりとはりついているような感じ。

背中が布団についてるのになぜ尻から上が壁につくの?おかしくないですか?
尻から下が壁に着くんじゃないの?
403踊る名無しさん:04/07/22 10:31
>>395
変態。
こういう変態オタクは井上よしひさの
エロ漫画でも読んで炉!
404踊る名無しさん:04/07/22 10:55
スマタも良いもんですね
クリが擦れて気持ち良いでつ

ダンスで時々この状態が有りますよね?
405踊る名無しさん :04/07/28 21:39
TV通販の「ストレッチpro」買えば少しは柔らかくなります。
406踊る名無しさん:04/07/30 05:29
開脚機でメリメリ広げろ。
俺がハンドル回してやる。
407踊る名無しさん:04/07/30 10:48
毎日風呂上りに開脚やって、皆さんは柔軟開始から約何日位で股が綺麗に開くようになりましたか?
408踊る名無しさん:04/07/30 12:31
処女膜が破れるかも?
409踊る名無しさん:04/07/30 13:59
漏れは、んなもん、とっくに破けてるから心配無用
410踊る名無しさん:04/07/30 17:26
>>407
一ヶ月経過したけどまだ前後左右開脚160度ぐらいかな。

風呂上りって書いてるけどこんなに暑いのに風呂上りにやってるの?
風呂上りにやったらまた汗かいちゃうでしょう。
夏は風呂入る前にやってるよ。
私は、日中はクーラーつけない。(関東在住)
風呂入る前に柔軟。風呂入ったらクーラーつけるって感じかな。
411踊る名無しさん:04/07/30 19:06
処女はいないのか?
412踊る名無しさん:04/07/31 11:51
>>408
あれ、昔は「正しい性知識」だったけど、
実は非処女が言い訳しやすいように流されたデマだったそうだよ。
膣が広がるはずないじゃん。
413踊る名無しさん:04/08/20 00:59
足はそれなりに柔らかいのですが背中や腰がかなり堅いです。
どうしたら柔らかくなりますか?
ストレッチ法を教えて欲しいです、お願いします。
414踊る名無しさん:04/08/20 08:37
>413
疲れて張ってるといくらストレッチしてもやわらかくならなかったり。
マッサージ受けたらかなり改善しました。
そういうレベルじゃなかったらごめんなさい。
415踊る名無しさん:04/08/20 09:19
マッサージは、下手な人がやるとかえって筋肉を固くするので気をつけて。
416踊る名無しさん:04/08/20 17:06
漏れは風呂から出て、先ず布団の上で、
@両足を限界まで開いた状態で、前かがみのストレッチ
A左足の指先に向けてのかがむストレッチ
B同じく今度は右足の方に向けてストレッチ
C最後は既出の壁に沿って両足を開くストレッチ
をやっているんだが、
ストレッチは何回位やったらいいんだろ・・・。
漏れいつもそれぞれ30回づつしかやっていないのだが・・・。
壁に沿って開くのは15分位・・・。
こんなんじゃ柔らかくならんかな?
417踊る名無しさん:04/08/21 00:29
皆さんアドバイスありがとうございます。
>415さん
それぞれの足の指先に向けて屈むとはどう言うことは、
足を広げたまま左右に倒れるやつですか?
それなら何時もやっているのですが背中が柔らかくなる
ものなのでしょうか?


418踊る名無しさん:04/08/21 12:30
>>416

>両足を限界まで開いた状態で、前かがみのストレッチ

よくわかんない???
立った状態で左右開脚ですか?
座った状態から左右開脚ですか?
419踊る名無しさん:04/08/21 14:02
>416
時間の長さじゃなくて、間隔だと思うな。

一日一回じゃ、少なすぎるのではないでしょうか。
時間ある時に 2時間とか3時間間隔とかでやってみては。

あとね。
体の構造を理解して下さい。
無駄なストレッチをしている場合が多いんじゃないかと思います。
420踊る名無しさん:04/08/23 13:40
>>418
座った状態です。

>>419
>時間ある時に 2時間とか3時間間隔とかでやってみては。
仕事忙しいのでそんな暇ないんですよ。
何処かに身体を効率よく柔らかくするストレッチが載っているようなサイトないですかね。
421418:04/08/24 13:35
>>420
なあるほど。座ってですか。

回数よりじわーとっ伸ばした方がいいのでは。
テレビやPCをしながらストレッチとか。

ストレッチサイト
ttp://homepage3.nifty.com/dietstation/howto/jyunan/top.html
422踊る名無しさん:04/09/18 01:07:51
生きろ!
423古川:04/09/20 23:58:39
ぁの、私ゎ膝がよく曲がってしまうんですが、ピッと伸びる運動ってありますか???
話に割り込み系でごめんなさぃ(>_<)
424踊る名無しさん:04/09/21 01:37:46
>>423
膝がまがるのゎ、ハムストリングスを鍛ぇるとぃぃですょ☆
425踊れない名無し:04/09/22 03:01:32
age
426踊る名無しさん:04/09/23 00:53:55
もういっちょage
427努力マン:04/09/23 01:11:40
>>423
無理してでも乗って、引き伸ばしてもらえ。
気合いだ気合い。
今時の若いモンは辛抱がたりん。
痛みをこらえて辛抱しろ。
428踊る名無しさん:04/09/24 01:53:54
>>427
時間が限られている以上、確かに負荷を多くかけるしかないですけどね。
どれだけに痛みに耐えられるかという精神面での問題と、
あと、どこまでの負荷なら肉体的に大丈夫で、どこからの負荷だと
怪我かなにかで傷めてしまわないか、その肉体面での範囲も重要ですけど、
(さすがに筋を切るつもりはないので…脱臼はまず普通じゃありえないでしょう)
どこまでの負荷or痛みまでなら安全な負荷か知りたい。
429中学生クラス:04/09/26 03:44:20
生意気なガキなんか、ぐいぐい乗って泣かせてしまえばいいんだよ。
ガキ、マジでムカツク。
俺のベイブレード返せ。
430踊る名無しさん:04/09/26 08:30:24
上野のパンダのなななん
http://v.isp.2ch.net/up/84de91ff694f.jpg
431踊る名無しさん:04/09/26 08:30:32
432踊る名無しさん:04/09/26 08:30:40
おいなななん!
おまえ苺キンタマに感染してるぞ!
今日上野に行ったらまたエッチなことされるぞ
433踊る名無しさん:04/09/26 08:31:01
記念パピコ
434踊る名無しさん:04/09/26 08:31:14
Jはいいベーシストだと思うよ
435踊る名無しさん:04/09/26 08:31:14
なななんヤラせて
436踊る名無しさん:04/09/26 08:31:15
>>428
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"  ジェンキソ寿司 .l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へい、らっしゃい!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
437踊る名無しさん:04/09/26 08:31:26
またエッチなことするんでしょ
438踊る名無しさん:04/09/26 08:31:29
これ以上漏れる前に対策したほうがいいですよ(・ω・)
439踊る名無しさん:04/09/26 08:31:44
上野のぱんだに11時。
記念カキコ
441踊る名無しさん:04/09/26 08:32:12
なななんキモいから逝っていいよ
442踊る名無しさん:04/09/26 08:32:13
(・∀・)コンニチハ!!! 今日の午後までスルーがいいかなぁト思っていたけど突撃しちゃったようなので・・・
(=´ω`)きんたま〜
443踊る名無しさん:04/09/26 08:32:20



   な な な ん は 1 1 時 に パ ン ダ で す


444蜜柑 ◆KE6qlL.56A :04/09/26 08:32:30
記念真紀子
445踊る名無しさん:04/09/26 08:32:42
デスクトップでけーよ
446踊る名無しさん:04/09/26 08:32:54
      ;-―――――-;
     /         │     はい、いらっしゃいませ、こちらでよろしいですか?
      / ジェンキン 寿司 l
     iー-―ー-―――../    
      |   〉.   -‐   '''ー {!    http://v.isp.2ch.net/up/84de91ff694f.jpg
      |   |   ‐ー  くー |
      ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}    まとめサイト
     ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    ttp://www.geocities.jp/ichigo_kintama/
      ゝ i、   ` `二´' 丿
          r|、` '' ー--‐f´     苺きんたま監視所パート54
     _/ | \    /|\_    http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1096154070/
   / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
447踊る名無しさん:04/09/26 08:32:58
なななんは中古女 肉便器 やりまんこ
非処女と結婚したら負け組みだから個人情報を共有しよう
448踊る名無しさん:04/09/26 08:33:00
な〜ななななな〜な〜な〜な かたまりだま〜しぃ〜
449踊る名無しさん:04/09/26 08:33:11
またHなことするんでしょ
450踊る名無しさん:04/09/26 08:33:12
おまいら いい加減にしとけw
451踊る名無しさん:04/09/26 08:33:13
>>429
それは幾らなんでも可愛そうでしょ
452踊る名無しさん:04/09/26 08:33:13
やっぱりw
453踊る名無しさん:04/09/26 08:33:15
>>431見たらなななんが何か良心的な事書こうとしてたから
ちょっと気の毒になった。
ちゃんとキンタマ削除しろよ。
454踊る名無しさん:04/09/26 08:33:19
上野に11時パンダ前で待ってます(はぁと
455踊る名無しさん:04/09/26 08:33:19
はよ対策しろってwww
456踊る名無しさん:04/09/26 08:33:30
出前はやすぎw
457踊る名無しさん:04/09/26 08:33:41
http://v.isp.2ch.net/up/84de91ff694f.jpg
(・∀・)コンニチハ!

>>429
それ幾らなんでも可愛そうでしょ
本気なのか冗談なのかは解んないけどさ
そういうの口だけで絶対実行しちゃ駄目よ
自分がやられたら嫌だとおもう事
458踊る名無しさん:04/09/26 08:33:46


    ミスドのライオンそんな名前じゃなかったっけ



459踊る名無しさん:04/09/26 08:34:24
460踊る名無しさん:04/09/26 08:34:24
1枚目は誰か貼った?
461踊る名無しさん:04/09/26 08:34:29
>>429
それ幾らなんでも可哀想でしょ
本気なのか冗談なのかは解んないけどさ
そう言うの口だけで絶対実行しちゃ駄目よ
自分がやられたら嫌だと思う事

そうだね
462踊る名無しさん:04/09/26 08:34:55
俺も11時にパンダ前で待っていいですか?
463踊る名無しさん:04/09/26 08:35:05
>>461
おめでとうございます
464踊る名無しさん:04/09/26 08:35:08
|_・)...
465踊る名無しさん:04/09/26 08:35:13
>>458
それポン・デ・ライオン
466踊る名無しさん:04/09/26 08:35:13
大事な人はJのほかにもいるよ
467踊る名無しさん:04/09/26 08:35:54
おまいら親切ですね
468踊る名無しさん:04/09/26 08:36:05
11時前に上野のパンダ前でオフするスレはここですね?
469踊る名無しさん:04/09/26 08:36:11
【コンピュータ名】NANA
【ユーザー名】●瀬●紀
http://v.isp.2ch.net/up/8a4ad5f5b4cc.jpg
470踊る名無しさん:04/09/26 08:36:17
http://v.isp.2ch.net/up/8a4ad5f5b4cc.jpg
【コンピュータ名】NANA
【ユーザー名】七瀬由紀

今日は暇なんだっけ?
471踊る名無しさん:04/09/26 08:36:22
なななんに えっちなことした〜い(*´д`*)ハァハァ
472踊る名無しさん:04/09/26 08:36:25
>>461
おはようございます。早くキンタマ削除して下さい。(`・ω・´)ゝ
473踊る名無しさん:04/09/26 08:36:43
で、盛り上がったところで体をやわらかくする方法教えれ
474踊る名無しさん:04/09/26 08:36:44
Rance6
475踊る名無しさん:04/09/26 08:36:48
おいおい
はやいな寿司
476踊る名無しさん:04/09/26 08:37:19
仮面ライダーおもしろいよね。
記念なななん
477踊る名無しさん:04/09/26 08:37:29
>>461
苺きんたまですよー
478踊る名無しさん:04/09/26 08:37:33
どんまいなななん!

 な ぜ ウ イ ル ス に か か っ た の で す か ?
479踊る名無しさん:04/09/26 08:37:44
11時まで起きていられる自信がありません・・・
480踊る名無しさん:04/09/26 08:37:50
上野で逮捕されない方法 教えてください
481踊る名無しさん:04/09/26 08:37:52
おまいら早すぎ・・・
記念カキコ
482踊る名無しさん:04/09/26 08:37:52
なななん降臨きぼんぬ
483踊る名無しさん:04/09/26 08:37:58
記念パピコ
484踊る名無しさん:04/09/26 08:38:02
お前ら11時に上野のパンダ前に行くなよ
485踊る名無しさん:04/09/26 08:38:08
>>463
それ幾らなんでも可哀想でしょ
本気なのか冗談なのかは解んないけどさ
486踊る名無しさん:04/09/26 08:38:11
上野行くからね!!!
逃げたりしないでね!!!!
487踊る名無しさん:04/09/26 08:38:18
おまいら削除方法の出前ももってこいよ
488踊る名無しさん:04/09/26 08:38:38
>>474
エロゲーム?(;´Д`)
489踊る名無しさん:04/09/26 08:38:50
誰かがメールで教えたってカキコしてたんだが、
とっとと対策してりゃ良かったのに
490踊る名無しさん:04/09/26 08:38:56
491踊る名無しさん:04/09/26 08:39:00
にげて〜 はやくにげて〜
492踊る名無しさん:04/09/26 08:39:04
>>461


ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
493踊る名無しさん:04/09/26 08:39:09
記念パピポ(´▽`)
494踊る名無しさん:04/09/26 08:39:13
ココ見てつくづく思った・・・

ネットこぇぇ
495踊る名無しさん:04/09/26 08:39:25
コラコラおまえら余計なことは書かなくて良いつーの!
496踊る名無しさん:04/09/26 08:39:37
>>461はなななんじゃなくてオレだぞ
497踊る名無しさん:04/09/26 08:39:44
あったまテカテカ、さえてピカピカ、そーれがどーしーた


ぼ く ポ メ ラ リ ア ン
498踊る名無しさん:04/09/26 08:39:45
お前らもうやめとけ。
499踊る名無しさん:04/09/26 08:39:47
またHなことするんでしょ
500踊る名無しさん:04/09/26 08:39:48
   /::::::::::::::::::::/ミ / / |__| 〈 ヽ |
  /:::::::::;;;;;;;;;;;;/ ヽ/__/ノ .|  ヽ 7ヽ
  /:::::::;;;;;;;;;;/lニ\ /   |  // l    人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
 /::::::;;;;;;;;;;l二].__ \\  |  //.__ |  < 仮面ライダー剣が >
 |::;;lヽ、;;;;;l/    ̄ \ヽ ヘ//;;;ヽ  <密かに!記念パピコ >
 |;;;;| ノ;;;/ ,,.:::::::::::,,....ヽ,◎./;;;;;;;;;;;l    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 |::::i、"|;;;ヽ:::::::::::::::::::::::::ノ''ー'|;;;;;;;;:;;;l
 l;;;;ll >;;;;;\:::::::::::::::/"ー"ヽ、;;;;;ノ
 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ̄ノフ"` \/ ヽ l7  |                         ,
 /\;;;;;;;;;/ //ト l\|ヽ/i |/ノ 「 ̄フ  __              __.    ,イ
''―二┬\ \  | \/ヽ_///   ノ  _|_ 工 エ ェェェ エ 工 _|_   ′|
  ̄''=/ニヽ\ \l____ ノヽ、//
     .゙'-」|,, "─,,___/

501踊る名無しさん:04/09/26 08:39:55
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
502踊る名無しさん:04/09/26 08:40:00
なななんに中田氏したい
503踊る名無しさん:04/09/26 08:40:05
>>461
またHなことするんでしょ?
504踊る名無しさん:04/09/26 08:40:32
>>461
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"  ジェンキソ寿司 .l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へい、らっしゃい!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
505踊る名無しさん:04/09/26 08:40:36
ウィルスに感染したひとえ
http://www.geocities.jp/ichigo_kintama/
506踊る名無しさん:04/09/26 08:40:45
>>461は違うだろ
507踊る名無しさん:04/09/26 08:40:48
>>461
Jってチンコでかいのか?
508踊る名無しさん:04/09/26 08:40:58
>>503
それはどうかな
509踊る名無しさん:04/09/26 08:40:59
釣りじゃなかったら脳味噌フリーズしてそうだな
510踊る名無しさん:04/09/26 08:41:01
     ∧_∧
    ( ・∀・)
    ⊂|、,  つ  記念きゅっ
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)
511踊る名無しさん:04/09/26 08:41:21
なななんは
     ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
512踊る名無しさん:04/09/26 08:41:40
>>496
アフォが寝てなくてパラダイスなんで勘弁してやってください
513踊る名無しさん:04/09/26 08:42:12
苺きんたまに感染してるかチェックなさってください
というか、駆除ガンガッテください
ttp://www.geocities.jp/ichigo_kintama/
514461:04/09/26 08:42:32
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
515踊る名無しさん:04/09/26 08:42:36
実はなななんの住所わかってんだよ
俺とエッチなことしてくれないならnyで流(ry
516踊る名無しさん:04/09/26 08:42:53
>>461
( ̄ー ̄)ニヤリ
517踊る名無しさん:04/09/26 08:43:01
>>515
( ´,_ゝ`)
518踊る名無しさん:04/09/26 08:43:02
519踊る名無しさん:04/09/26 08:43:34
>>461
記念下記子!
520踊る名無しさん:04/09/26 08:43:37
なななんのメッセオフラインになってるよ
521踊る名無しさん:04/09/26 08:44:28
なななんの壁紙、ほしいです。
522踊る名無しさん:04/09/26 08:44:35
ID見えないこと良いことに
一部監視所スレじゃないヤツも書き込んでるだろ?
523踊る名無しさん:04/09/26 08:44:39
なななん、まだ書きかけのまま送信してないんじゃん
524踊る名無しさん:04/09/26 08:44:41
>>520
向こうが許可しないとダメじゃね?
だもんで誰かが最初メールで感染してるよって
教えようとしたけどダメポな対応だったとか
525踊る名無しさん:04/09/26 08:44:42
おまえら>>496見ろよ
526踊る名無しさん:04/09/26 08:45:05
厨多すぎ(´д`;)
なななんも災難だな…
527踊る名無しさん:04/09/26 08:45:05
>>461
ここで待ってますよ〜w

苺きんたま監視所パート54
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1096154070/
528踊る名無しさん:04/09/26 08:45:12
なななん燃え
529踊る名無しさん:04/09/26 08:45:14
なななんなどいない!!
(密かに記念)
530踊る名無しさん:04/09/26 08:45:28
なななん、二股は良くないぞ!
531踊る名無しさん:04/09/26 08:46:00
おまいらそろそろ出張やめとけって
532踊る名無しさん:04/09/26 08:46:07
              ,.、   .,r.、
    ,.、   .,r.、   ,! ヽ ,:'  ゙;.
   ,! ヽ ,:'  ゙;..   !  ゙, |   }
.   !  ゙, |   }    ゙;  i_i  ,/
    ゙;  i_i  ,/    ,r'     `ヽ、
    ,r'     `ヽ、 ,i" _,    _   ゙;
   ,i"  _,   _   ゙; !. ・     ・  ,!
   !. ・     ・  ,!ヽ、 x    _,r''
   ゝ_   x  _,r'   `;;''''''''''''"´ヽ.
    ,:`''''''''''/ ̄ ̄ ̄ ̄/      | |
    | ;;"~)/       /     (⌒)
533踊る名無しさん:04/09/26 08:46:21
>>461は監視スレのやつだろ、書き足してるよ
534踊る名無しさん:04/09/26 08:46:21
お前らやりすぎ
535なななん:04/09/26 08:47:40
みなさん教えてくれてありがとうございます
536踊る名無しさん:04/09/26 08:47:55
>>534
うるせー
女に相手にされないからしょうがねーだろ!
537踊る名無しさん:04/09/26 08:48:11
http://v.isp.2ch.net/up/84de91ff694f.jpg
ナイスなヘッドホン見つかったら教えてくれ!
538ょぅ(ry ◆Tzx/LykYiM :04/09/26 08:48:20
なななんがいると聞いてニュー速から来ました、記念下記子

俺もクウガ見てたよ。
539踊る名無しさん:04/09/26 08:48:23
上野パンダsage
540踊る名無しさん:04/09/26 08:48:53
どうせHなことするage
541踊る名無しさん:04/09/26 08:49:54
上野パンダってラブホなの?
542踊る名無しさん:04/09/26 08:51:03
僕もえっちなことがしたいです
543踊る名無しさん:04/09/26 08:51:21
本当に誰か通報しろよ。















警察に。
544踊る名無しさん:04/09/26 08:51:27
545踊る名無しさん:04/09/26 08:51:51
上野パンダでアオカンに決まってますよね?なななんさん!
546踊る名無しさん:04/09/26 08:52:34
(・∀・)モウヤメレ!!
547踊る名無しさん:04/09/26 08:53:40
本当におかしいって。
もう口座とか晒された香具師までいるんだろ?
548踊る名無しさん:04/09/26 08:54:18
ウイルスだし
549踊る名無しさん:04/09/26 08:54:30
なななんさんの名前カコイイ!
550踊る名無しさん:04/09/26 08:54:39
エロゲやってて大切な人が「DJ JU〜 」と「J」で
体をやらわらかくして今日エッチなことをする予定なんですね
551踊る名無しさん:04/09/26 08:54:53
てか8分ごとにいろんなものを拝見させていただきました
あんなものやこんなものうわぁ
552踊る名無しさん:04/09/26 08:55:48
おまいらやりすぎ 帰るぞ
553踊る名無しさん:04/09/26 08:56:52
七瀬由紀さーんエッチしよーよ
今日家に行っていい?
554J:04/09/26 08:57:35
おまえら、何だ?
555踊る名無しさん:04/09/26 08:57:41
おまいら悪ノリしすぎ
いい加減ヤメレ
556踊る名無しさん:04/09/26 08:57:45
「またHなことするんでしょ?」
すげーメッチャいいよこういう科白
557踊る名無しさん:04/09/26 08:58:12
>>554
会う
558踊る名無しさん:04/09/26 08:58:22
なんだおまえらって?
そうです、わたしが(ry
559踊る名無しさん:04/09/26 08:58:44

この件に無関係のスレ住人の方へ、大変迷惑をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m


560踊る名無しさん:04/09/26 08:59:00
餓鬼ども悪ノリしすぎです
561踊る名無しさん:04/09/26 08:59:30
とりあえず11時上野パンダね
562踊る名無しさん:04/09/26 09:00:11
563踊る名無しさん:04/09/26 09:00:12
いろんな体位が楽しめます
564踊る名無しさん:04/09/26 09:00:46
合う合う
565踊る名無しさん:04/09/26 09:01:19
俺も上野いきてぇけど青森だから新幹線で2時間半くらいかかるから
行っても間に合わねぇな。
12:30ぐらいに変更してくれる?
566ヘンリー:04/09/26 09:01:23
「七瀬さん。わたしはあなたの賛美者です」
「七瀬さん。わたしはあなたの崇拝者です」
「七瀬さん。わたしはあなたの召使です」
567踊る名無しさん:04/09/26 09:01:41
インターネットって恐いですねw
568踊る名無しさん:04/09/26 09:01:50
最後に暴れてごめんって言えば済むと思ってるからな
最初から来るなっての
569踊る名無しさん:04/09/26 09:02:07
なななん画像うpされんね
回線切った?
570踊る名無しさん:04/09/26 09:02:28
      ,-――――――-.
      /           |
     /           | へいらっしゃい!!苺キンタマお待ち!!
     /             |    
    l"ジェンキン 寿司   l 【参照画像】
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ. 【実況スレ】
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i) 【Yahoo】ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040925-00000013-zdn_ep-sci
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン 【まとめサイト】ttp://www.geocities.jp/ichigo_kintama/
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.       このスレを御覧の方の中にウイルスに感染した方が居ます
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__      参照画像で確認後、まとめサイトを見て駆除して下さい
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_  
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
571踊る名無しさん:04/09/26 09:02:46
皆ホントに行くの? 11時に。
572踊る名無しさん:04/09/26 09:03:19
七瀬由紀の

     ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
573踊る名無しさん:04/09/26 09:04:23
>>569
普通に切るだろ
574踊る名無しさん:04/09/26 09:07:46
今変なこと書いてる奴らは監視スレの奴らじゃないと断定
今は新たな犠牲者に出前運んでるところだからな
575踊る名無しさん:04/09/26 09:08:33
>>429
それ幾らなんでも可愛そうでしょ
本気なのか冗談なのかは解んないけどさ
そういうの口だけで絶対実行しちゃ駄目よ
自分がやられたら嫌だとおもう事
576踊る名無しさん:04/09/26 09:09:06
ニュー速にもスレできてるから、それが原因でしょう
577踊る名無しさん:04/09/26 09:12:46
ttp://v.isp.2ch.net/up/84de91ff694f.jpg

[7:38:15] J の発言:
 なんかこっちにも来たよ
[7:44:40] なななん の発言:
 また来たよ・・・

みんなメールで忠告していたのにね・・・
578踊る名無しさん:04/09/26 09:14:36
このスレに書き込んだ連中も一見荒らしだが、
このまま知らずに感染しつづけてたかもしれないこと考えれば
感謝したっていいくらいだぞ>なななん
579踊る名無しさん:04/09/26 09:14:55
ニュー速から来ました
ななたんどこ〜?
580踊る名無しさん:04/09/26 09:16:14
畜生乗り遅れた・・・
581踊る名無しさん:04/09/26 09:16:59
>>577
ただの悪戯とでも思ってたんだろ
582踊る名無しさん:04/09/26 09:17:53
大事な人・・・J
さすがにエロいなななん
583踊る名無しさん:04/09/26 09:19:34
>>1-1000
またHなことするんでしょ
584踊る名無しさん:04/09/26 09:21:10
それはどうかな
585踊る名無しさん:04/09/26 09:21:48
おまいらJとの久々のSEXを邪魔するなよ
586踊る名無しさん:04/09/26 09:21:57
JどんなDJやってんの?
587踊る名無しさん:04/09/26 09:23:07
すみません。なななんって誰?
漫画家のなななん?
588踊る名無しさん:04/09/26 09:23:54
七瀬由紀
589踊る名無しさん:04/09/26 09:26:12
オレのチンコもデッカデカ〜
590踊る名無しさん:04/09/26 09:26:21
なななん(・∀・)コンニチハ
591踊る名無しさん:04/09/26 09:27:34
なななん、もう上野に出かけたのか?
592踊る名無しさん:04/09/26 09:28:02
逆にウイルスに助けられたんだよ。
でなきゃ、気付かなかった。
593なななん:04/09/26 09:29:13
住人の皆様ご迷惑をお掛けしました
594踊る名無しさん:04/09/26 09:29:15
おちんちんをやわらかくする方法 教えてください
595踊る名無しさん:04/09/26 09:30:44
朝って暇だなあ
596踊る名無しさん:04/09/26 09:31:37
>>595
クウガは見てたけどそれからは知らないや
597踊る名無しさん:04/09/26 09:31:57
なななんこと七瀬由紀たんは今日の11時上野のパンダでJとHなことをするんですね
ハメドリうpキボンヌ
598踊る名無しさん:04/09/26 09:32:18
>>591
中止だろ
599踊る名無しさん:04/09/26 09:32:29
実家から梨が届いたんだがなななん食うか?
俺も上野いくよ。
600踊る名無しさん:04/09/26 09:33:09
601踊る名無しさん:04/09/26 09:33:46
(・・、)
602踊る名無しさん:04/09/26 09:34:03
>>598
でかけた
603踊る名無しさん:04/09/26 09:35:36
>>600
なんか増えタ━━━(゚∀゚)━━━!!
604踊る名無しさん:04/09/26 09:35:51
11時にジェンキン 寿司
605踊る名無しさん:04/09/26 09:36:43
もうだめぽ
606踊る名無しさん:04/09/26 09:37:03
>>604
ワロタ
607踊る名無しさん:04/09/26 09:38:43
>>600
もしかしてここの書き込みにも気付いてないのか?普通に会話してるし
608踊る名無しさん:04/09/26 09:39:27
「フッ、問題ない。全てシナリオ通りだ。」
609踊る名無しさん:04/09/26 09:40:58
これ釣りだったらすげーな
610踊る名無しさん:04/09/26 09:41:17
ひょっとしてなななんはもうこのスレも見てないのか?
このウイルスの重大性をわかってない・・・?
611踊る名無しさん:04/09/26 09:41:38
>>594
高速でしごくんだ!
612踊る名無しさん:04/09/26 09:41:54
なななん3Pか(;´Д`)ハァハァ
613踊る名無しさん:04/09/26 09:43:16
3Pキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
614ょぅ(ry ◆Tzx/LykYiM :04/09/26 09:44:19
なな、なんと!まだこんなことしてるのか!
615踊る名無しさん:04/09/26 09:44:39
ガリくれ
616はりねずみ ◆HaRinezUmI :04/09/26 09:46:31
俺もすし食いたい
617踊る名無しさん:04/09/26 09:47:01
生きたくない
618踊る名無しさん:04/09/26 09:49:04
生`
619踊る名無しさん:04/09/26 09:49:10
男って野蛮ね
620踊る名無しさん:04/09/26 09:49:14
苺きんたま監視所パート54
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1096154070/899

899 名前:なななん 本日のレス 投稿日:04/09/26 09:28:04 MmNEnvs9
さて、本人光臨いたいされてるようなのでさせていただきます。
メールの方はつい先ほど読ませていただきました。
少し切断するにも出来ない込み入った話があったもので
何処までが表公開されてるのかは存じませんが私生活上には支障ない程度と思っていますので
私が原因ですがJとハルの2人には迷惑をかけないで置いてください。
感染源はなんなのか、というような質問もありましたがメールしていただいた方に返信しておきます。
今日はもう出かけるため説明は避けさせていただきます。
では、失礼致します
621踊る名無しさん:04/09/26 10:01:13
>>620
これ本人だと思うので、これ以上騒がなくても良いと思うよ

ハル(生きたくない)が深刻な話をしだしたので、
途中で切断して対策することが出来ずに画像垂れ流し状態になったんだと思う

急遽三人で合うことになったみたいだし
皆楽しみのHは無くなったと思う、俺は3Pを期待したい所だけど

焼肉より寿司が良いなぁ
622踊る名無しさん:04/09/26 10:03:25
とりあえずHしたかどうかは教えてもらいたいところだ
623踊る名無しさん:04/09/26 10:08:06
つかじゃあ出かけるから回線切っただけで
まだ感染してんじゃないのか?
624踊る名無しさん:04/09/26 10:16:11
>>623
夜にまた祭りです
625踊る名無しさん:04/09/26 10:17:21
ご愁傷様です。。
626踊る名無しさん:04/09/26 11:04:51
11時になりましたよ

またHなことするんでしょ
627踊る名無しさん:04/09/26 11:10:55
記念パピコ
628踊る名無しさん:04/09/26 11:13:29
漏れもHなことしたいよー
629踊る名無しさん:04/09/26 11:35:36
なななんがリアル犯罪者になっちゃった・・・
630踊る名無しさん:04/09/26 11:41:51
苺きんたま監視所パート56
437 名前:てすと[fusianasan] 投稿日:04/09/26(日) 11:13:39 ID:RsbCXdYU
上野該当者と思われる3人発見
男1と女2で良いのかな
455 名前:てすと[fusianasan] 投稿日:04/09/26(日) 11:14:24 ID:RsbCXdYU
上野該当者と思われる3人発見
男1と女2で良いのかな
506 名前:05001013291143_mb[fusianasan] 投稿日:04/09/26(日) 11:17:27 ID:RsbCXdYU
携帯からだとレス読めない…
女がジェイって言ってるように聞こえる
566 名前:05001013291143_mb[fusianasan] 投稿日:04/09/26(日) 11:20:23 ID:RsbCXdYU
電話してるつもりですれ違ってみる
695 名前:05001013291143_mb[fusianasan] 投稿日:04/09/26(日) 11:26:48 ID:RsbCXdYU
男はマトリックスみたいなサングラスしてる。
女はブスではない
身長高い人は眼鏡で整った顔かな
もう一人が140程度で俺好み
何度も目があってるからバレてるかも
756 名前:05001013291143_mb[fusianasan] 投稿日:04/09/26(日) 11:30:26 ID:RsbCXdYU
はなしかくろた
883 名前:05001013291143_mb[fusianasan] 投稿日:04/09/26(日) 11:36:00 ID:RsbCXdYU
後で説明します
捕まりました
631踊る名無しさん:04/09/26 11:44:38
んなストーカーまがいの事してたらそりゃ怒るわ(;´Д`)
なななんより、実況してたほうがリアル犯罪者だろ。
警察あたりでいっちょ絞られてこい。
632踊る名無しさん:04/09/26 11:44:46
>>629
逆だとおもうけど
633踊る名無しさん:04/09/26 11:50:50
       ,-――――――-.
       /           |
      /           |
      /             |
     /  フセイン寿司   l
    l"_ー-―――――‐--、/l
   j::::|             i:::::::::ヽ
  {::::::|                }::::::::::::::|
  .!::::|      __     |:::::::::::::::|
   |::「二ニミ、 ( ,. -─-、  ヽ::::::::::::|
   ゙i:| ,.ェッっ、}  -ェ;ァ`゙ヽノ  |:::::rイ|
   |     ノ  ハ  ``ノヽ  彡イ }/
   ,'   ,. |   ヽ 、   \ヽ |ノV.!
   |、 ∠,.ッ-、_,、- ',、\     ト、ノ   らっしゃい、何握りましょう?
   ゙!ヽ ヾ彡i|川川ミヾヾ) |  | |
   ゙、ヽ ヽ┴┴┴'ノ | / / /
    ヽヽ   ̄ ̄ // / /_
    /:>、 {    }/ /ノ// |:ヽ
  /::::/ ヾヽ、-- ' /-' /  |:::::\
634踊る名無しさん:04/09/26 12:00:13
このスレ消防ホイホイ化しとるな
635踊る名無しさん:04/09/26 12:03:30
なななんはいい娘でした

                         終了
636踊る名無しさん:04/09/26 12:26:25
ジュンと七瀬由紀は今日FUCKします
637踊る名無しさん:04/09/26 13:09:04
記念下記子
638踊る名無しさん:04/09/26 13:56:10
741 名前:05001013291143_mb[] 投稿日:04/09/26 11:58:36 ID:RsbCXdYU
新スレ解らないのでこっち
なななんに迷惑掛けたと言って頭下げられました
なんか振られた気分です。
Jはジュンでした
写真は流石に撮れないです。イチゴは知り合いのメールで添付されメールくれた人に返信したこと言われました。
謝るのこっち側なのに複雑です

778 名前:05001013291143_mb[] 投稿日:04/09/26 12:09:27 ID:RsbCXdYU
食事誘われましたが断ったのですが
写真とてないか確認したいからと言うことで携帯確認して解放されました。
なななんたそは最後まで謝ってました
じゅんたそはもう一人の人と話してました
自分がこのせでまた男怖くなったそうです
釣りたい気分です

785 名前:05001013291143_mb[] 投稿日:04/09/26 12:12:58 ID:RsbCXdYU
もう書き込みはしません
とりあえず報告は以上です

--
終了
639踊る名無しさん:04/09/26 13:58:44
なななんって結構ヘビーユーザーぽいよな。
Sleipnirとか使ってたし。
640踊る名無しさん:04/09/26 14:14:19
お酢飲んだら柔らかくなるって本当ですかね?
641踊る名無しさん:04/09/26 14:24:06
Sleipnirで晒されてた奴は何人もいたからそうでもない
642踊る名無しさん:04/09/26 14:25:19
女でもエロゲーやるんだね
643踊る名無しさん:04/09/26 14:47:19
写真とってないか確認とかしちゃって、性格悪そうだな
いいこぶってはいるが。
644踊る名無しさん:04/09/26 15:02:39
そうよ、喧嘩はいけない
645踊る名無しさん:04/09/26 15:17:08
東方(同人シューティングゲーム)の新作のショートカットが張ってある辺り、
素人とは思えない。かなり濃いめの女オタじゃないだろうか
646踊る名無しさん:04/09/26 15:34:29
まあマターリマターリ
ttp://douch.net/cgi-bin1/src/up0281.swf
647踊る名無しさん:04/09/26 15:44:21
別板来ちゃったかと思った。
どうしたの?
648踊る名無しさん:04/09/26 15:51:06
おかしくなった所から読んでいけばわかるよ
649踊る名無しさん:04/09/26 16:01:01
>>430からおかしくなったのはわかるけど。
つまり、他板の人にこのスレ乗っ取られたのかしら・・・
650踊る名無しさん:04/09/27 02:46:11
またやったん?記念カキコ
651踊る名無しさん:04/09/27 07:19:40
南京虐殺を謝罪せよ
652踊る名無しさん:04/09/27 07:40:28
またHなことするんでしょ?
653踊る名無しさん:04/09/27 08:47:11
それはどうかな
654踊る名無しさん:04/09/27 08:47:35
まとめサイト
  ttp://www.geocities.jp/ichigo_kintama/
 苺きんたま監視所パート78
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1096238131/
  とりあえず
655踊る名無しさん:04/09/27 09:12:05
追加

またエッチなことするんでしょ? のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1096216008/

またエッチなことするんでしょ?
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096151188/
656踊る名無しさん:04/10/11 00:43:28
おまいら!

明日深夜1時45分NHK
ためしてガッテン「決め手は股関節!新・寝たきり予防術」

観とけ!いいな?わかったな!返事は?

ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/ch1/20041011/frame_05-29.html
657踊る名無しさん:04/10/11 00:45:28
めちゃめちゃ身体硬い先生が見本見せてて萎えた
658656:04/10/11 00:50:32
>>657
うるさい。
身体柔らかくなるまで観とけ!
659踊る名無しさん:04/10/11 01:18:02
もうね、このスレ荒れすぎ・・・・
660踊る名無しさん:04/10/11 01:28:46
>>656
うるせえよ!バカ!
2度と来るな!
死ね!
661踊る名無しさん:04/10/11 08:51:33
柔軟、マンドクセ
662656:04/10/11 13:03:17
>>660
「うるせえ」って?怒鳴ってねぇよ。
いいから柔らかくなりたかったら観とけ。わかったな。
663踊る名無しさん:04/10/11 13:07:12
>>656
ガッテンしますた。
664踊る名無しさん:04/10/12 00:27:51
これからガッテンします。
665踊る名無しさん:04/10/12 01:02:20
う〜む、
体を柔らかくする前に性格を柔らかくする方が先だと思われる人が…
666踊る名無しさん:04/10/12 20:00:07
>>662
あちこちに同じ書き込みしやがって!
この糞バカ!
667踊る名無しさん:04/10/15 07:30:48
気合いで何とかしろよバーカ。
昔なら女の子でも泣いても健気に我慢させたもんだよ。

最近の体操部のガキはお遊び感覚。
生意気で甘えすぎ。見ててムカツクんだよ。
668踊る名無しさん:04/10/15 08:45:28
>>667
何をそんなにイラついてんの?体操部の女子にでもフラれたか?
669踊る名無しさん:04/10/18 01:37:58
辛抱。
670踊る名無しさん:04/10/21 00:34:42
てか、女の子が大事な体を潰してしまうだろ。
女の子は元々柔らかいといっても股関節は出産に大事なんだよ。

心理的に自分の部屋とか、
安心させた状態なら多少はいいけど、
恐い、逆らえない先輩とか
大人のシゴギでやるとこわばってしまうし心の傷になるだろ。

股関節を痛めて子供産めなくなったらどーすんの
いい加減にしる。
671踊る名無しさん:04/10/21 12:36:43
どこの雑誌だか忘れたけど、骨盤体操(1日の疲れをとったり、体のゆがみを直すってやつ)
をしてから開脚するようになったら以前よりやわらかくなりました。
でも、やはり5分くらいリラックスしていないと力は抜けませんよね。
672踊る名無しさん:04/10/21 13:53:49
骨盤って重要みたいだね。
私も一度矯正してもらったら
後ろアチチュードが見違える程その後
上がるようになりました。
でも、数日で元に戻っちゃったけどね。w
673踊る名無しさん:04/10/21 20:45:56
さいきん趣味で演劇始めた同棲中の彼女を
家でも開脚させてるんだけど、どのくらい押してもいける?
さすが女だけあって180℃は痛がりつつも開いたんだけど。
そろそろ低い台か座布団の上に寝かせて200度でつま先地面につけてオッケー?
ブチ切れたりしない?
674踊る名無しさん:04/10/22 01:43:47
ぶちっ
675ギャグマン:04/10/23 00:34:18
みんな過激に伸ばし杉のような。
もうちょっとマターリと柔らかくなれないのだろうか?
マターリとマタワリ・・・なんちゃって

あはははははは
676踊る名無しさん:04/10/23 02:22:06
で、マターリとマタワリしても、
なかなか柔らかくならなかった。
多少は柔らかくなったが、このまんまでは、夢の180度開脚はムリ。

どの程度の負荷かはともかく、それなりに負荷かけないとムリというのは
実体験で分かってきた。
677踊る名無しさん:04/10/23 08:28:10
根性にきまっとる
無理矢理裂けよ。
やっぱり
そのほうが面白いと気付いた
678踊る名無しさん:04/11/07 18:33:54
で、またH(ry
679踊る名無しさん:04/11/25 10:00:59
age
680踊る名無しさん:04/11/27 23:21:22
お酢を1日300ml飲むと体が柔らかくなると、この前テレビで言ってましたよ。
実験していたよ。
681踊る名無しさん:04/11/27 23:56:08
釣り?  ↑
682踊る名無しさん:04/11/28 00:17:13
いや本当にTVでやっていたよ。
番組「所サンの目がテン」ってやつ。
683踊る名無しさん:04/11/28 01:01:34
詳細をキボンヌ
684踊る名無しさん:04/11/28 01:14:32
「所サンの目がテン」HPあるから見てごらん
685踊る名無しさん:04/11/28 02:15:15
参考になったよサンクス!300mlじゃなくて30mlね。
でも「やずや」のカプセルの方で試してみようかな。
686踊る名無しさん:04/11/28 02:49:27
ありがとう!!
自分で情報教えておきながら飲む量勘違いしていたわ。
300ml・・・随分と飲む量多いなぁと思っていたのよ。
687685:04/11/28 14:35:36
(v^-')
688踊る名無しさん:04/11/28 16:29:46
お酢を飲めば柔らかくなる、は、まんざらデタラメでもなかったってわけね。w
689踊る名無しさん:04/11/28 16:55:48
これからはレッスン前に30mlのお酢を飲もう。
690踊る名無しさん:04/11/28 17:48:03
終った後がいいかも、クエン酸効果で疲労回復効果あり。
691踊る名無しさん:04/11/28 19:04:03
普通の酢でいいの?
692踊る名無しさん:04/11/28 19:10:32
もろみ酢とお酢、同じ酢でも大きな違いがあります。お酢は、酢酸が主成分ですが、もろみ酢はクエン酸です。酢酸も体内に取り込まれると時間をかけてクエン酸へと変化しますが、ダイエット・疲労回復には、時間がかかってしまうため、クエン酸の方が即効性を期待できます。
693踊る名無しさん:04/11/28 19:14:32
黒酢はどうですか?
694踊る名無しさん:04/11/28 19:25:29
黒酢でよい。ダイエットにもいいっていうね。
やずやのカプセル錠にしようかなと思ったんだけど、クエン酸がいいって
言うなら薬局で売ってる粉酢(クエン酸)にしようかな。
お酢を飲むのは苦手なんで・・・。
ttp://kuensan.jp/shitu.htm
695踊る名無しさん:04/11/28 19:31:47
所さんのHPみて思い出したけど、ファイテンショップのチタンリングを
つけて上体反らしをすると楽。最近はお守り代わりにレッスンの時に
つけている。
696踊る名無しさん:04/11/29 13:25:47
....いや、クエン酸では柔らかくならないって....乳酸が溜まって萎縮した筋肉を元に戻す手助けにはなるが.......

が、乳酸ためこむよりは、ためない方がいいだろうから

とりあえず、柔軟のためのストレッチやって、KIRIN 903でも飲みながら運動して、クールダウンのストレッチもしっかりやっておけば?
697踊る名無しさん:04/12/20 11:17:31
酢については19日の特命リサーチで、
「酢を飲めば身体が柔らかくなる」という噂を検証していたが、
科学的に正しいと証明されていた。
血流がスムーズになって、柔軟性にも影響するらしい。

なお、電子レンジで猫を乾かした噂と、
恐怖で一夜で髪が真っ白くなるという噂は根も葉もない
噂であった。
698踊る名無しさん:04/12/24 19:49:11
酢は健康にはいいかもしれんけど柔軟性にはたいして
影響しないと思う。。。
699踊る名無しさん:04/12/25 09:44:01
>>697
だからと言って、その人の持ってる本来の柔軟性以上に柔らかくなることはない

フロントスプリット ベストコンディションの筋肉の状態で90度くらいしか行かないヤツが、
柔軟ストレッチをしない限り、毎日毎日、酢を飲み続けても、それ以上やわらかくなることはない
700踊る名無しさん:04/12/25 09:46:53
ただ、ダンスやるにしても、ストレッチにしても、常に筋肉のコンディションが良い状態ほうにあった方が、
効率は良いと思うので、そういう意味では有効だと思いますが

ちゅーか、俺は 酢より KIRIN 903だけどな
701踊る名無しさん:04/12/26 16:47:02
努力して痛い思いしてがんばらないと、柔らかくなりませんよ。
がんばれ^^
702踊る名無しさん:04/12/26 16:59:11
>697
アントワネットの髪が一夜で白髪になったというのも
でたらめの噂だったの?
703踊る名無しさん:04/12/26 18:12:57
KIRIN 903最近見かけないんだよね
704踊る名無しさん:04/12/26 18:34:48
かなり真剣な質問です。同じような話題が何度も出ているかもしれませんが、許して。
元々骨盤の可動域が狭い骨格です。ようは でっちり体型。
また左右の足の長さが違うため、右が開きません。
がんばってストレッチしても、筋の問題でなく、骨でブロックされ
開かない気がします。
元々の骨格は仕方がないので、せめてそれを補強するだけの筋肉を
つければよいのかなとも思っています。

元々の骨格の悪さを補えることがあるのか・・・
705踊る名無しさん:04/12/26 19:33:16
M山バレエ出身の先生が、もし人間が骨だけだったら(ようは標本みたい
な感じ)割とスムーズに柔軟できる、みたいな事いってたっけ。
ところで>>704は左と右はそれぞれどの位開くの?
706踊る名無しさん:04/12/26 20:59:58
705レスありがとう。
専門的用語わからないから、うまく説明できないけど、
股関節のジョイントが深いため、
どうがんばってストレッチしても難しいのです。
私はラテン系ダンスを主に、バレエはそのために習っているのだけど、
バレエを始めてみて、いかに自分が踊りに不向きな骨格かがわかったの。
でも、ダンスをやめる勇気もなく・・・
とりあえずラテンダンスのほうは
軸を鍛え、腹筋を柔軟に使うことで、ごまかしてるかな。
開脚は130ぐらいかな。
スプリッツは180いきます。
707踊る名無しさん:04/12/27 01:06:05
みなさま、ストレッチはがんがってますヵ?
私は、さぼってました・・・・
するとどうでしょう・・・・・・カッチカチですよ(汗)
708踊る名無しさん:04/12/27 02:19:27
ストレッチしだすと、止まらないんだよね。
あ−あ、2時間やっちゃった。でも、週に1回程度だから、ま、いいか。
709踊る名無しさん:04/12/27 02:34:45
ボク もう パンツ 履かない
710踊る名無しさん:04/12/27 02:52:28
いつまでもID見れないと思うなよw
711踊る名無しさん:05/01/01 12:59:28
肉便器
712踊る名無しさん:05/01/22 10:37:15
体が堅い。
肩がこる。
ストレッチすると吐きそうになって気持ちが悪くなる
もういやだ
713踊る名無しさん:05/01/23 05:45:05
>704
股関節開くかどうかは、ある意味もってうまれた才能と限界がある。
日本人は欧米人に比べると、おうおうにしてアンデオ−ルしにくい骨格なんだよな。最近の若いひとなんかはだいぶ体型変わってきたし、まれにすごく開くひともいるが。
まあ、プロになるわけじゃなけりゃ、気長にバレエの基礎をやってるだけでも、
そのひとなりに、だんだん開くようになってくるから、あせらず続けるがよし。
あと、骨格の歪みには
ヨガ、元々バレエをとりいれたリハビリ運動であるピラティスも有効だよ。
714踊る名無しさん:05/01/31 22:18:38
バレエストレッチ万歳!!
本日、柔軟ストレッチとヨガの体験会に2ついってきました。
柔軟ストレッチの方は方法を間違えて、片足を伸ばすところ足の裏を会わせて屈伸
先生に痛くないですか?と聞かれました。
ヨガの方は、膝で立ってからそのまま状態を後ろに倒し
カカトをつかんで骨盤を前に突き出して首を伸ばして上を向くポーズ
先生に何かやっていらっしゃるんですか?キレイですばらしいポーズを見せていただきましたと
思いがけない言葉にビックリしました。死ぬほど嬉しかった。
こんなレベルバレエじゃないんですよ、ハ程度 ゛ も付かない。
バレエのクラスでは、40名中多分12番目くらいの柔軟性でしかなく
早く皆さんの様に柔らかくなりたいとしか思わないのに
やっぱりバレエの世界の柔軟性はしごい?!世界なんだとおもいました。
プロの世界の柔軟さってなんなんだろう?曲芸???
もっと柔らかさが追求されると聞いている新体操の世界は異常???
敬意を感じつつ、バレエのストレッチはすばらしいの一言でした。
これだけで十分。
715踊る名無しさん:05/02/01 23:42:35
質問(技とか練習とか柔軟とか体関係)スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/9041/1060710388/

カポエィラの掲示板だけど柔軟についても書いてあるので紹介しておこう…
716踊る名無しさん:05/02/13 03:50:04
開脚すると右の内股の筋がピーンと張って痛いのですが筋を柔らかくするのに、コツ等ありましたら教えてください
(無理にやって筋痛めると治りずらいし、くせになりやすいと聞いた事があるのでびびってます)
717踊る名無しさん:05/02/13 18:23:59
おすもうさんは、またわりって、いっきにうしろから押されて180度開脚できるようにするらしいけど、病院送りになった人はいるのだろうか?怪我をしないためのストレッチでけがしたらいみないね
718踊る名無しさん:05/02/13 21:50:51
開脚したときの内股の突っ張り方がなんだか異常だ、と思って病院へ行ったら
なんと座骨神経痛でした。
スジが固くてピン、と張る場合は少しずつでも柔らかくなっていきますが
希にそういったケースもあるそうです。
レッスンを2週間ほど休んだらよくなりました。
お相撲さんのまたわり、スジがぶち切れると3週間くらい歩けないそうです。
あまり固い人は、あらかじめドクターに相談してスジを切ってもらうそうです。
719踊る名無しさん:05/02/13 23:50:06
解剖学をちょっとかじったりしたんだけど、骨格的に足が開かない人なんて本当にわずか。
後は努力で何とかなるモンです。私はもともとジョイントも浅いしやわらかくなりやすい体型・骨格ですが、
これでも痛くて泣きそうになりながらとか訓練しました。(あくまで正しいストレッチを身につけてからですけど)
筋きっちゃう位のはやりすぎかもだけど、毎日とかレッスンの一時間前にスタジオ行ってストレッチとか。。。
200度開脚なんて努力すればほとんどの人ができるはず。開脚しながら寝るとかね

720踊る名無しさん:05/02/16 15:13:44
  /::::::::::::::::::::/ミ / / |__| 〈 ヽ |
  /:::::::::;;;;;;;;;;;;/ ヽ/__/ノ .|  ヽ 7ヽ
  /:::::::;;;;;;;;;;/lニ\ /   |  // l    人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
 /::::::;;;;;;;;;;l二].__ \\  |  //.__ |  < 仮面ライダー剣が >
 |::;;lヽ、;;;;;l/    ̄ \ヽ ヘ//;;;ヽ  <密かに!記念パピコ >
 |;;;;| ノ;;;/ ,,.:::::::::::,,....ヽ,◎./;;;;;;;;;;;l    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 |::::i、"|;;;ヽ:::::::::::::::::::::::::ノ''ー'|;;;;;;;;:;;;l
 l;;;;ll >;;;;;\:::::::::::::::/"ー"ヽ、;;;;;ノ
 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ̄ノフ"` \/ ヽ l7  |                         ,
 /\;;;;;;;;;/ //ト l\|ヽ/i |/ノ 「 ̄フ  __              __.    ,イ
''―二┬\ \  | \/ヽ_///   ノ  _|_ 工 エ ェェェ エ 工 _|_   ′|
  ̄''=/ニヽ\ \l____ ノヽ、//
     .゙'-」|,, "─,,___/

721踊る名無しさん:05/02/23 22:15:50
ストレッチのビデオとかあったらいいのにな〜
1時間ぐらいので、見ながら一緒に出来るような
もくもくとするのは苦手・・・
722踊る名無しさん:05/03/01 03:31:38
トェェヨョェョイ
723踊る名無しさん:05/03/05 02:35:34
子供だと2時間ぐらいかけて開かされる
女の子でも泣き叫ぼうがゲロ吐こうが関係無い
さすがに失神したら休ませてもらえるけどすぐ再開
今でも痛さがトラウマだけど気合と根性で乗りきった。
そうすると目が輝いたシャキッとした強い子になるんだよ。
気の弱い子は潰されて当然。スポーツに優しさはいらない。
今はシゴキが駄目だのと甘えたこと言ってる奴見たら虫唾が走る。
724踊る名無しさん:05/03/05 02:37:34
>>719
筋切れるようだと駄目。
そんな子はいずれ生きていけず潰れるんだから
速いうちに足腰たたなくして無力を思い知らせて
やるのがいいだろう。
駄目な子は何やってもダメ。
725踊る名無しさん:05/03/05 02:58:22
今日ダンススクールで初めてまともにストレッチというものしたのですが、
開脚とかも180度出来る人が多い中で私は100度位、
立ったままでの前屈では10秒くらいストップさせられまさに拷問でした(>O<)
早く体柔らかくなりたいです!!
毎日柔軟をしたとしてどのくらいで柔らかくなると思いますか??
726踊る名無しさん:05/03/05 04:39:50
あのぉ…‥肩や二の腕の肉を増やしたいんですがどういった筋トレをしたら効果的でしょうか。真剣に悩んでますどなたかお願いします。ちなみに♀です
727踊る名無しさん:05/03/05 05:43:11
>719
ちょっとかじったぐらいでいいかげんなことを書くな。
股関節の開きは浅いか深いかの骨のつきかただけが問題じゃね−だろ−が。
うのみにして身体痛める奴がでたらどうすんだ。
おまえ別のとこでも知ったかこいてるがたいがいにしておけよ。

筋肉つけたいひとはウェイトかスポクラ板できけ。ここはスレ違い。
728踊る名無しさん:05/03/05 08:26:46
>726
スレ違いだと思うが、フツーにダンベルかな。
私は9kのダンベルで頑張ってるけど、♀なら軽い3kぐらいで回数をこなしまひょ
729踊る名無しさん:05/03/05 08:50:53
>>723 キモいよお前
730踊る名無しさん:05/03/05 09:30:45
>>727
まっ、ちょっと無理したら細胞が何個かはしにますわな。
それをもって痛めると言うのですか?
いい加減なのは貴方です。
体は痛めてナンボです。
帰りなさい。
731踊る名無しさん:05/03/05 09:32:48
>>726
気合いと根性。
マイクタイソンにグーで殴ってもらえば必然的に腫れて太くなる。
732踊る名無しさん:05/03/05 14:38:56
728
スレチすみません。何か筋肉の話が出来るスレってないですかね?いちお探してみたんですが。。ダンベル頑張りますありがとうございました。

731
真面目な話、腫れとか日がたったらおさまってくるし。気合いと根性って言葉だけもらっときます
733踊る名無しさん:05/03/06 10:22:44
なんだか危なっかしい書き込みを見つけてしまったので、
マジレスします。
>>719
痛くて泣きそうなくらい負担をかけてしまうと、
せっかく伸ばそうとしている筋肉が本能的に縮んでしまいます。
しかも、呼吸が浅くなるせいで、
酸素を体内にうまく取り入れることができなくなります。

>>727さんの書き込みが正しいと思います。
激しい痛みをがまんしてストレッチを行うのは、
「運動中は水を飲むな」というくらい理不尽なことです。
ハムストが肉離れを起こしたり、股関節を痛めてしまうと、
クセになってしまう恐れもあります。
そんな危険なことをしなくても、身体の歪みがひどくなければ
正しいストレッチで十分柔らかくなりますよ。

腹式呼吸をしながら、時間をかけて少しずつ可動域を広げていくこと。
柔軟運動に根性や気合いは必要ありません。
毎日時間をかけて行うことに対する忍耐力が必要です。

少し痛い程度でしばらくキープ。身体が馴染んできたら更に少し深く。
動作はゆっくり、反動をつけるのは絶対しない。呼吸は絶対に止めない。
平行して身体の歪み具合を専門医に診てもらうとベストです。
734踊る名無しさん:05/03/06 11:00:47
>>724
お前アホか?この糞バカが!
てめえなんか2度と来るな!
735踊る名無しさん:05/03/06 11:17:02
ぜったに体なんかやわらかくならないと思ったけどコツをつかんでからは前後左右開脚も足抜くのもY字バランスもできるようになった 小さい頃からバレエやってる人ほどは無理だけどね
普通の人が羨むくらいの柔軟ならだれでもできると思うよ
コツがわからないと頑張ってもなかなか軟らかくならないと思う
736踊る名無しさん:05/03/06 11:36:00
>>730
レッスンに出かける前に、一応こっちにもレスつけときます。
「身体は痛めてナンボ」って、とんでもない間違いです。
細胞が何個か死ぬだなんて、筋トレと間違えてませんか?

靱帯や筋肉は「伸び」の動きに関しては、かなりデリケートです。
意外と簡単にブッツリ切れてしまうものなんですよ。
子供のように柔らかい筋肉ならまだしも、大人の固い筋肉では
無理をすれば思わぬ事故に繋がりかねません。
737踊る名無しさん:05/03/07 01:07:13
>>724
最低!
738踊る名無しさん:05/03/07 03:04:49
ジャズをやってるんですがどうもあまり滑らかにウェーブが出来ません。背中を重点的に柔らかくするにはどういった方法が効果的だと思いますか?
739踊る名無しさん:05/03/07 05:01:35
740踊る名無しさん:05/03/07 17:51:46
741軟体生物:05/03/08 02:32:02
肩が固くて何をするにも踊りにくいです。何かいい方法はないですか?多少痛くて辛くても頑張るんで…‥
742踊る名無しさん:05/03/08 21:45:00
柔らかくするためにはコツというかポイントがあるのはたしかですね。
呼吸を止めない、反動をつかわない、無理をしすぎない
あとは伸ばすときの姿勢や方向を正しくして、伸ばしている部位を意識すること
といったところでしょうか。
股関節と脚なら内転してしまわないようにするとかね。
プロレベルになると反動をつかうやりかたやきついやりかたもあるけれど、よほど柔軟性がついていないと無理。
普通はやっちゃ駄目です。
肩は五十肩防止用の体操なんて良いですよ。
右手で右肩先を触り、そのまま肘で円をかくように前に数回まわす。
743踊る名無しさん:05/03/08 21:53:17
円は小さめからはじめて、じょじょに大きくしてみましょう。
後ろにも同じ回数。
左も同様にやりましょう。
まわすスピ-ドはゆっくりでオケ。
回数と動かす大きさはできる範囲で構いません。
ウェ−ブのときの胸のつかいかたは、特別な柔軟をやるより、アイソレ−ション練習を繰り返しやれば良いと思います。
モダンバレエなどでやる寝た姿勢で胸だけ突き上げるストレッチというのは効果ありますが、たぶん経験者でないとかなりきつく、首を痛める場合もあるので、指導者がいない場合はおすすめしにくいです。
744踊る名無しさん:05/03/09 09:46:22
柔らかくしたい所に筋弛緩剤を注射すればすぐ柔らかくなるよ
その状態で過重をかけて広げれば開脚180度は簡単に出来るよ
筋肉を付けたい所にはステロイドが効果的です。
745踊る名無しさん:05/03/09 11:46:20
私はいつも座る時にいわゆるお姉さん座りで座っています。
そのせいか右の股関節が硬く、足の裏をくっつけてあぐらのようなポーズを
すると右足だけものすごく硬くて床に着きません!!
右足を開く体勢を続けていると股関節がつりそうになったりするんですが
これって大丈夫ですか??柔軟をすれば柔らかくなるでしょうか?



746踊る名無しさん:05/03/11 10:05:24
柔らかくしたい所に酢を注射すれば柔らかく成るかもしれないよな
だれか人柱に成って実験して結果を報告汁
747踊る名無しさん:05/03/11 10:38:23
中高年の初心者を10代の新体操選手並みの柔軟にしてみせます。
っていうような威勢の良いインストラクターは現れんかのお。。
748踊る名無しさん:05/03/11 14:00:36
>>746
筋弛緩剤の方が効果あるよ
749踊る名無しさん:05/03/11 21:32:19
筋注は痛そう。
750踊る名無しさん:05/03/11 22:00:52
筋弛緩剤なんて簡単に手に入らないじゃないか
スポーツ選手だったら何かのときに打つのかも知らんけど
751踊る名無しさん:05/03/11 22:04:55
痛みを取り除くっていうのは効果はあるんだろうけど
薬局で売ってるのって鎮痛剤くらいしかないんだよな
↓体に悪くてもいいから柔軟に使ってみたいなあ。

[筋弛緩剤]
筋肉の緊張を緩和し血行を改善し痛みを軽減させる。また、非ステロイド系抗炎症剤との併用で相乗効果が認められ、鎮痛効果や筋弛緩作用がさらに増強すると言う報告もあります。
752踊る名無しさん:05/03/12 05:08:52
>>747
だれでもやればできる
753踊る名無しさん:2005/04/29(金) 13:22:03
力士になりたての人って
開脚した上から数人の他の力士さんがドーンって乗っかって
体を無理やり柔らかくしちゃうって聞いたよ。
内出血やら肉離れやらスゴイって言ってたけど。
これは地元のお相撲さんの体験談です。

さぁみんなで、レッツ・トライ☆
754踊る名無しさん:2005/04/29(金) 21:28:40
部分的にやわらかくしたって、すごくもなんともないと思うけど。
755天津甘栗:2005/05/14(土) 17:22:39
私は、新体操部に入ってるのですが体が硬い×2!!
どーすればいいのー。
756踊る名無しさん:2005/05/14(土) 23:27:26
座っても腰が立ちません。
腰から曲げないと意味ないんですよね?
757リラの精:2005/05/14(土) 23:31:48
えっとお風呂あがりにストレッチするとやわらかくなりますよ♪
是非やってみて下さい☆
758踊る名無しさん:2005/05/18(水) 13:58:18
あと、すごーくやわらかーい と自分に暗示をかけながらストレッチ
759踊る名無しさん:2005/08/14(日) 21:36:47
体のかたさの原因のほとんどが、
ハムストリングスの硬さによるものです。
前後スプリットができるほどに
ハムストリングスを柔軟にできれば、
開脚前屈も簡単にできるようになります。
760踊る名無しさん:2005/08/14(日) 22:01:10
前後スプリットって何
761踊る名無しさん:2005/08/14(日) 22:39:56
>>760
バレエのレッスンでやる。
前後に足開いて床にべったり
足つける。
180度前後に開脚する。
762踊る名無しさん:2005/08/15(月) 00:38:55
小さい頃から半強制的にやらないとだめなのでもう無理ですよ
763踊る名無しさん:2005/08/15(月) 07:44:46
医学的には年取っても柔軟性は
向上するらしい。
毎日正しくストレッチしたら、
1年でスプリットできると思うが。
764踊る名無しさん:2005/08/15(月) 11:25:43
みなさんの言っているコツみたいなのがつかめてきたかも!
息を大きく吸って、はき出す時に少しストレッチを強めるとスッと一段階柔らかく
なる。
ゆっくり、何度も吸ってー、はいてー(力入れる)を繰り返すと段階的にスッ、
スッと自然な感じで伸びて行く。力入れても動かなくなったら、そこが今日の限界
と思って止める。
なんか、方向性だけでもつかめたかも!です。
765踊る名無しさん:2005/08/15(月) 18:13:06
伸ばしている時間も大切で、
時計もって、1分くらい伸ばせば
ちょうどいいかも。
766踊る名無しさん:2005/08/15(月) 20:26:50
専門家が推奨してるのは90秒以上キープですよ。
767踊る名無しさん:2005/08/15(月) 20:38:45
専門家とか、研究家・評論家なんてのは皆ウソっぱち
768踊る名無しさん:2005/08/15(月) 22:31:09
>>766
できれば90秒のソースを希望。
経験から正しいような気がする。
体が硬い奴のストレッチみていると
時間が短すぎる。
769踊る名無しさん:2005/08/24(水) 18:53:29
age
770踊る名無しさん:2005/08/29(月) 14:37:53
記念岩隈氏ね
771踊る名無しさん:2005/09/20(火) 10:39:29
黒酢を飲んでみて下さい
772踊る名無しさん:2005/10/01(土) 11:32:56
age
773踊る名無しさん:2005/10/01(土) 14:10:30
3年ほどストレッチ続けても
100度も開脚できないオレはどうすれば
774踊る名無しさん:2005/10/01(土) 21:43:02
100度というのは、やっぱりなんかやり方間違っているような。
腰が入っていないとか、力は入ったままストレッチもどきやっているとか。。。。
出来る人に、コツを習いながら、やってみては。
775踊る名無しさん:2005/10/01(土) 22:28:28
ストレッチをやった気でいるのでは? 

ただ、ちょっと痛みをこらえてるだけだったり・・・
776踊る名無しさん:2005/10/02(日) 01:10:51
お風呂入ったあとにやると柔らかくなるよ☆毎日の努力が大事でつ♪
777踊る名無しさん:2005/10/02(日) 13:58:52
>774
いろいろ心当たりあるわ。

>775
かもしれない

>776
一応風呂上りに毎日やってるんだけどね だいたい30分くらい




まぁがんばります
778踊る名無しさん:2005/10/02(日) 20:31:59
>777
私の場合
月・  激しく
火・  軽め
水・  軽め
木・  休み
金・  最強
土・日 休み

激しくってのは筋肉痛になるくらい。
最強ってのは、自分の限界までヘロヘロになるまで。

3年続けた。前後の開脚は抵抗なくできる。

個人差はある、がんばれ
779踊る名無しさん:2005/10/02(日) 21:28:57
>>777
書いているのを読んでいると、
やり方(コツ)がつかめていない様に思うので、
1人で自習しようとするより、
出来る人に習いながらやる方が吉か、と。
780777:2005/10/03(月) 21:38:01
>779
う〜ん、たまにスクールで見てもらってるけど
特にどこが悪いとか言われたこともないんだよなぁ
単に「体が硬い」ってだけで。
「手伝って」って言ってもみんなただ無言で背中押すだけだしw
781踊る名無しさん:2005/10/03(月) 21:54:37
ストレッチはやり方わかったら
ひたすら一人でやるしかない。
エアロの先生(男)は、競技始めて
吐くまで柔軟やったと言っていた。
その先生は世界大会とか行ってます。
コツを聞いたら
「ガンガンやれ」だった。
782踊る名無しさん:2005/10/03(月) 22:28:13
まぁそんなもんだよ。
783踊る名無しさん:2005/10/04(火) 14:04:03
「痛いほどやるのは逆効果」とか
「ガンガンやれ」とか
ところどころで言うことが違うから
何を信じたらいいのか迷う
784踊る名無しさん:2005/10/04(火) 19:31:34
何を目指すかによる。
高いところを目指すなら、
痛み、それなりの努力は必要だろう。
筋切る手前までだけど。
一般的に言われているのは、
健康のためのストレッチ。
785踊る名無しさん:2005/10/04(火) 22:22:43
整体の先生に教えてもらいました
生理の初日は身体が硬くなるそうです
786踊る名無しさん:2005/10/04(火) 23:43:56
新体操なみにキチガイのごとくやるのは
より短期間でそれなりの成果を狙うとき

787踊る名無しさん:2005/10/05(水) 01:15:36
横の開脚は180度可、足抜きも出来るのに縦がイマイチという珍しい体質。
前後開脚も骨盤横向きに流れてしまって、縦のストレッチにはなりません。
縦だけストレッチする方法でオススメってありますか?
今は仰向けに寝て片足持ってオデコにつけるストレッチ
(骨盤をあげないように!でも当然オデコなんかつかないです.....)
と、前後開脚の前足をたたんで、後ろの足だけストレッチやってます。
Y字靭帯伸ばしになると思ってるんですが、この時おしりが痛いのは
なにが伸びてないのか分かります???
一応、インサイドダンサーテクニック読んだんですケド判明せず。
(読み方悪かったかも。)
こんな方法で健康被害がないのか心配。
ストレッチだけ相談出来るカルチャーってあるといいんですけど。
788踊る名無しさん:2005/10/05(水) 02:25:21
>>787
私もおんなじ状態です。結構珍しいことじゃないかも。
789踊る名無しさん:2005/10/05(水) 08:40:26
>>787
うちも!縦がうまくいかない…
いい方法が知りたいです。
790踊る名無しさん:2005/10/05(水) 08:53:32
お尻が痛いって?肉が食い込んで痛いとかじゃないよね?想像できないや。詳しく言って。
791踊る名無しさん:2005/10/05(水) 12:35:57
787です。同じ特徴の方、結構いらっしゃるんですね。ちょっと安心。
俗説かもしれないんですが、縦が柔らかいと横がダメ。横が柔らかいと縦がダメって
聞いた事がありますが.....両方柔らかい方は努力の成果かな?
789さん、ホントなんとかしたいですよね。私はバレエやってるので
グランジュッテ完璧に飛ぶには190度ぐらい開かないと!とか先生に言われて
あせってます.....
790さん。前も背中もあばら骨いっぱい見えてる、いわゆるガリガリ女なので
肉ではないと思ってます.....
例えば、左足をヒザで折って、左足のかかとが股間の下にくるかんじで
右足は後ろに伸ばしてます。これは誰でも痛くないハズ。
次に左足のヒザを左に回していき、左の股関節を横に開き、左のかかとを
体の前に出す。(右の股関節の前の床にある形。)
ここまでで、ヒザが柔らかくて、股関節横方向が柔らかくない人は痛いので
ヒザ痛めるかも?
ここから、右の股関節を床に近づけるとY字靭帯が伸ばされて痛い。
が、骨盤が前に倒れてるのでオシリは痛くない。
ここから、骨盤を立てていくと、右のオシリの上側が痛いんです。
でも人間って骨盤倒さないと後ろ方向は15度ぐらいしか上がらないとか
読んだので、これが人間の限界であって、前にくる足のハムストのばしが
出来てないのが原因かもしれないとも思う。
この姿勢で骨盤立てようとするのは、アウトでしょうか?

あと、骨盤を固定できるハムスト伸ばし。みなさんどんなふうにやってますか?
バレエのリンバリング(前)が良いと読んだ事もあるんですが、
ウチにバーなんか無いよ!テーブルでやってると家族にヒンシュクかう。
前書いた、いわゆる”ねっころがってデベロッペ”も骨盤が動くと意味ないし。
骨盤動かさないのが難しいです。
792踊る名無しさん:2005/10/06(木) 21:12:33
age
793踊る名無しさん:2005/10/06(木) 23:37:34
私は逆に、左右開脚で足抜きする方法が知りたい。
794踊る名無しさん:2005/10/08(土) 01:42:08
791です。左右は私の場合、天然です。年長さんでバレエ始めた日から、おしりつけて
足抜きでした。なのでストレッチのしかたは解りません。夏休みで2週間レッスンなくても
硬くならなかったです。だけど縦は確実に硬くなりますよぉ〜!
インサイドダンサーテクニックなどを読むと左右は股関節の深さで限界が違うそうです。
かなり厳しい事がかかれているので、生徒より先生向けの本だと思いますが。
170度ぐらいが限界の場合もあるかもしれません。
横のストレッチはカエル足が基本かなって気がする。
仰向け寝で両足垂直に上げて、そこから、横に開脚。手でつかんで広げる。
なんてのも、足の重さを負荷に出来ますが痛めやすいかな?
でも無理をしない程度、痛めない程度とかよく言うケドその程度を教えておくれ!
って思いませんか?
痛めるって事がなければ、私ももっとガンガンやるんだけどなぁ。

795踊る名無しさん:2005/10/09(日) 21:46:18
天然!羨ましすぎる。。。。私も左右開脚ダメ、足抜きダメ組です。
前後は努力でいけるようになりましたが。
796踊る名無しさん:2005/10/09(日) 23:58:19
どんな努力ですか?是非教えて!!
797踊る名無しさん:2005/10/10(月) 10:45:23
整体で相談したら?
今、お世話になっています。
798踊る名無しさん:2005/10/10(月) 11:45:14
体の柔らかさってのは生まれつきってのもあるから、無理しすぎてスジいためたりしないでね
私も腰を開き気味での前後開脚は開くのですが、前がダメです(バレエ暦3年)
小学生のころから立位体前屈が苦手で固かったです(猫背のせいもあるかな)
普段からたってるとき、ハムストリングを伸ばすように意識してます
そうすると背中というか腰あたりを前に入れる感じになりませんか?
風呂あがりのストレッチも効果がもちろんありますが、日常の生活、普段から
体を伸ばすことを意識してかないと、大人の場合は難しいと思います

前後は座布団やクッションをたくさんいれて、無理のあまりない状態で長時間
雑誌や漫画を読んだりして、いるようにすれば、わりとすぐある程度まで開きますよ
799踊る名無しさん:2005/10/10(月) 13:33:20
>>798
座布団やクッションたくさん入れるといいのですね
私は後ろの膝が横を向かないと言うのでしょうか?甲がユカにべったり着いてしまいます
膝の向きを気にすると今度は膝が曲がってしまって・・・
腰の位置は高くてもいいから膝の向きと伸ばすことを意識しなさいと言われたのですが
今度は足の甲に体重が乗っかってしまってストレッチどころではありません
800踊る名無しさん:2005/10/10(月) 15:58:19
>>797
整体に行って体を柔らかくしたいのですが、、、
といえばいいの?
801踊る名無しさん:2005/10/10(月) 23:43:15
整体の先生も当たりハズレが大きそうで怖い面もありますよね。
バレエ教室もだけど。
802踊る名無しさん:2005/10/11(火) 01:18:44
全身・左右の歪みの調整をお願いしていたついでに相談しました。
「開脚出来るようになりたいんです。」と言いました。
803踊る名無しさん:2005/10/11(火) 18:02:20
広告で「空気圧を利用した骨盤調整機」15分座るだけ500円ていうのがあるのですが
こんなのでも効果あるかな? 
804踊る名無しさん:2005/10/18(火) 16:23:02
開脚も悩みのたねだけれど、
背骨が固いのも、悩みだ〜。
背中を柔らかくする、良いストレッチとか練習方法とか、
ご存じの方いませんか?
今は、背骨と背骨の間の一個一個を伸ばすようなつもりで、
そらすようにしているけど、あんまし反らないな〜。
805踊る名無しさん:2005/10/18(火) 21:47:41
806踊る名無しさん:2005/10/18(火) 22:04:26
>>804
ブリッジが一番効くのでは?でもブリッジは背中というより腰かなぁ?
807踊る名無しさん:2005/10/18(火) 22:27:03
ブリッジやってるけど別に効果ないなあ
808踊る名無しさん:2005/10/18(火) 22:27:15
背中は負荷がかけづらいですよね。
仰向けに寝て、骨盤からつま先までを垂直に上げる。(足揃えて)
骨盤手で支えるカンジです。
そこから足を頭の先に倒して、つま先を床につく。
さらにヒザを床に付ける。
足を開いて、足の間から顔出してるカンジです。
結構笑えるポーズだけど、これだと自分の足の重みで
背中に負荷をかけられます。
体かたいとつま先を床につけるだけで痛いかも。
809踊る名無しさん:2005/10/18(火) 22:46:02
それって鋤のポーズの変型?
早朝のレッスンでやるとかなりきつい。

もの凄い固い人だと、首とか痛める可能性も。
810踊る名無しさん:2005/10/19(水) 00:08:44
804が知りたいのは、後屈方向への背骨のトレーニング方法では?
808のの方法は、直接の効果はなさそう

でも実際、後屈のトレーニングって難しいよね。
ブリッジやヨガでいうところのコブラのポーズ毎日やってるんだけど、
胸椎の柔軟性にあまり進歩がみれられない。
811804:2005/10/19(水) 00:52:23
>>804です。
皆さん、一緒にいろいろ考えてくれて、ありがとう。
>>810さんのおっしゃる通り、後屈が出来れば、と思っていますが、
前屈も出来てこその後屈かもしれませんね。
その意味では、>>808さんのも参考になります。
ブリッジやヨガもどきも、時々やってるけど、808さんのやり方で、足を向こうにつけるまでは行くけど、
膝をつけて、までは、まだ行けないので。
一つの方法だけで、出来るとも思わないので、全部を参考にして、いろいろやって見ようと思います。
812踊る名無しさん:2005/10/19(水) 14:58:04
子どもとかジュニアがやるけど俯せになって後ろ手に足首もつ
やつは?ブリッジで腹ばいになるかんじ。あれで上体が骨盤か
らおきあがれば、かなり背中はやわらかくなるよ。
813踊る名無しさん:2005/10/25(火) 22:46:19
背中はバーレッスンで後ろカンブレを正しく続けたら
柔らかくなってきました。
背中、という漠然とした部位より、脊椎のここの骨、という意識で
やる事も大事だと思います。
814踊る名無しさん:2005/10/27(木) 11:28:24
すごいな
815踊る名無しさん:2005/11/01(火) 17:43:09
816踊る名無しさん:2005/11/01(火) 19:18:47
>815
あーこれはよろしくない開脚ですね
817踊る名無しさん:2005/11/01(火) 21:32:27
ですね
818踊る名無しさん:2005/11/03(木) 01:48:09
どこらへんが?
819踊る名無しさん:2005/11/03(木) 08:14:07
後ろ足が曲がっちゃってる
伸びたとしても、160度くらいしか開いてない
820踊る名無しさん:2005/11/03(木) 08:15:14
悲しいけど私もこれくらいだ・・・
821踊る名無しさん:2005/11/03(木) 09:54:25
実際こういう人だらけだよ。だから横開脚も出来てない。
822踊る名無しさん:2005/11/04(金) 21:41:33
最近サボってた。
起き抜けに前屈してみたら、ウォームアップ無しに抵抗無く手のひらべったり。
ちょっと感動した。

行き詰ったら、ちと休んでみるのもいいと思った。
823踊る名無しさん:2005/11/07(月) 14:28:05
昨日、鉄腕dashを見ていたら、
城島君が体を柔らかくするため、hot yogaや熱い銭湯や
わけわかめなトレーニングに挑戦していましたが
聖体の先生に股関節をバキバキやってもらったら
すごく柔らかくなってた。
私もバキバキやってもらいたい・・
でも、股関節だけじゃないですよね?問題は。
脚の裏とか、坐骨の裏とか、色々関わってますよね??・
824踊る名無しさん:2005/11/08(火) 00:00:58
今更ですが,足抜きとは…?
825踊る名無しさん:2005/11/08(火) 14:50:58
>824
座って左右開脚し、そのままちょっと前傾して
両足を後ろに抜いちゃう。

長座→左右開脚→うつぶせのイメージ
826踊る名無しさん:2005/11/11(金) 02:28:04
バレエを始めて三年。初めは90度も開脚出来なかったし、横開脚で体を前へ倒せずに後ろに手をついてたのが、一時はお腹までべったりつくようになっていました。
けど、一度過度の柔軟をして肉離れを起こしたのをきっかけに、今では頭をつけるのがやっと、スプリッツも出来なくなってしまいました。
肉離れを起こして以来、ふとした瞬間にすぐに筋を痛めてしまいしばらく柔軟が出来ません。
治ってもまたすぐ…
この一年、ずっとこの繰り返しです。
このまま体は固いままなのか…本気で悩んでいます。
どなたか対処法教えて下さい(ノД`。)
827踊る名無しさん:2005/11/11(金) 09:23:28
冷えた状態でいきなり柔軟とかしてない?伸びづらい筋肉なのかな。
まず、できる限りよりも少し狭目に開脚して少しずつ息吐きながら倒す
とかね。で、ある程度できたらゆっくり足を開いていくとだんだん開脚
できるようになるよ。一日でいきなり開くようになんてならないから、
過度に不可を掛けすぎて毎回傷めるのではないか?
828踊る名無しさん:2005/11/11(金) 15:49:19
>826
脚の裏側の筋肉だよね。たぶん。
コイツは、冷えてると伸びてくれないんだよね
私は、柔軟の前にエアロバイクを漕ぐよ。20分くらい。
それから、フトモモの前側のストレッチをしてから本番に突入。

開脚とか、前屈に伸び悩んでいたんだけど、この方法にしてから
レベルアップした感じ。

きっかけは、サイクリンク中の休憩時に全屈したら、痛みもなく
スッと曲がった事。
829踊る名無しさん:2005/11/11(金) 21:38:32
>>826
肉離れは、癖になりやすいので、
肉離れが慢性化しているのでしょう。
完治しないうちにあせってトレをして
悪循環します。
専門の医師に相談するのがよいかと。
素人考えですが、ウォーミングアップと
筋トレで筋肉を強化するのがよいのかなと思います。
完治してからの話ですが。


830踊る名無しさん:2005/11/13(日) 22:24:14
826です。
皆さんお答えありがとうございました。
今、週四でバレエやジャズなどのレッスンに通っていますが、
バーの後、エクササイズの後に体が温まった状態で柔軟をしても筋を痛めてしまいます。
お風呂上りでも・・・
痛めるのはひざの後ろの筋、足の付け根の裏ももが主です。
その時は調子が良いと思ってやっていても、次の日に痛めてしまっていたりします。
左右で柔軟性が違い、特に固い左をよく痛めます。
同じように柔軟をしていても、左を痛めている間にどんどん右の柔軟性は増して行くので今ではかなりバランスが悪くなってしまっています。
一度完治してから再開しようとレッスンをしばらく休みましたが、同じでした。
やはり専門医などに相談に行くべきでしょうか・・・
831踊る名無しさん:2005/11/14(月) 01:01:21
1年以上も続くなら、行った方が無難と思われる・・・
832踊る名無しさん:2005/11/14(月) 07:40:09
>>830
その痛みがどの程度なのかによります。
柔軟性高めるためにある程度負荷をかけると
誰もが痛みを感じるようです。
部位は足の付け根の裏
痛みは、トレ中ではなくて、次の日だったりします。
心配で先輩に聞いたら、
「そんなの皆痛いよ。切ったら音するし普通に歩けないよ。」
と言われました。
体が温まった状態では痛くないので気にせず続けていたら、
柔らかくなりました。
かといって、筋肉切ったら、最悪ですけど。
833踊る名無しさん:2005/11/14(月) 16:28:59
下記のスレで、美しきブリッジ写真を募集しています。
美しきアーチを作れる方は、よろしければ写真をUPしてください。

あーたそ4nd
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1131868016/
834踊る名無しさん:2005/11/15(火) 12:56:33
前掘は足の指つかめるのですが、脚が開きません。座って開脚するとまともに座ってられずすぐ倒れてしまいます。堪えようとすると股関節が痛くなります。どーすればいいですか?どこが硬いんですか?
835踊る名無しさん:2005/11/15(火) 13:13:10
よくわからないのですが、どこが硬いというかどこもかしこも硬そうですよね
ツリなのでしょうか?
痛みを少しずつ我慢しながら気長にやるしかないのでは?
836踊る名無しさん:2005/11/15(火) 16:04:23
>>830
私も同じ。右のモモの内側を7年前にダンスで痛め、治りません。
整骨院、接骨院、整体、整形外科は行きましたが全くかわりません。
レッスン半年以上休んでもかわりません。左だけどんどん柔らかくなって行きます。
もう治らないんでしょうかね…。

そして更にはダンスとは多分関係なく?ヒザの下が痛いんです。
歩いていても時々ピキッ!と痛みが走り歩けなくなったり、
バーレッスン中も頻繁に痛い(ヒザを伸ばすと痛い)。
ダンスもスポーツもやった事ない母親と祖母も、膝が痛くて
短時間しか歩けませんでした。(もう二人共死んじゃてるのですが。)
だからヒザもちょっと心配…
837踊る名無しさん:2005/11/15(火) 18:11:37
釣りじゃありません…かなり悩んでます。きっと自分は股関節が硬いんだと思うんですが、股関節を軟らかくするにはどんな柔軟がいいのですか?
838踊る名無しさん:2005/11/15(火) 18:57:42
股関節より脚裏を伸ばすのが先では・・・
839踊る名無しさん:2005/11/15(火) 22:45:53
股関節がどうのという問題ではないと思います。
ハムストリングスが鉄のように硬いのでしょう。
スプリット、Y字ができるぐらいハムを柔軟にしてください。
股関節はそれからの話。
840踊る名無しさん:2005/11/15(火) 22:57:59
アンサーありがとうございます。スプリットやY字というのはどういう動きですか?無知でごめんなさい。
841踊る名無しさん:2005/11/15(火) 23:12:46
スプリッツ、Y字より、長座前屈からでそ。
長座前屈して、足首は、フレックス。
お書きの状況では、前屈で足フレックス無理でしょう?
それで胸から着くようになってから、
開脚前屈、スプリッツ、Y字など、試していくとよろし。
842踊る名無しさん:2005/11/16(水) 11:34:12
お風呂あがりに、ストレッチボードで
ハム伸ばすと瞬間やわらかくなる。
時間たつと固くなるけど、毎日くりかえしてれば
徐々に徐々に柔らかくなるみたい。
843踊る名無しさん:2005/11/16(水) 11:55:01
初歩的な質問なのですがハムとは内腿などの事ですか?
844こんなふう:2005/11/16(水) 12:37:09
845踊る名無しさん:2005/11/16(水) 17:05:15
≫843
「ハムストリングス」で検索して自分で調べてみてください。
846踊る名無しさん:2005/12/08(木) 07:26:50
>>836
膝の件だけど、もしかして「棚障害」じゃないかな?
(詳しくはググってくれ)
痛みがしつこく続くようなら一度診てもらった方がいい。
くれぐれも膝は冷さないように気をつけて。
847踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:00:47
酢を飲む
848踊る名無しさん:2005/12/14(水) 20:15:50
股関節は、お尻の筋肉(筋)が柔らかい、
またはよくほぐれていると柔らかくなりやすいらしいですよ☆
849踊る名無しさん:2005/12/14(水) 22:44:15
お尻の筋肉(筋)ってどうやって柔らかくするんでしょう?
教えて欲しい.....
850踊る名無しさん:2005/12/15(木) 14:44:02
開脚での横前屈?なんてどうでしょう?
851踊る名無しさん:2005/12/15(木) 17:59:26
848です!!お尻の筋肉は、左右片方ずつですが、
右の場合は、左足を前に伸ばして座って、右足を曲げて左足の上に乗せます。
(パッセのような感じ)そうして上半身を前につけます。
左の場合も同じです☆
だいぶ柔らかくなってきたと思ったら、足をあまり曲げずに前につけてみて下さい。
ダンス、バレエに関わらず運動している人は、開脚などのストレッチに
重点を置きすぎて、こういった地味なストレッチを忘れがちになるらしいです。
852836:2005/12/16(金) 02:09:06
>>846
ありがとうございます!
母は数時間歩くのが休み休みやっとでした。30代後半で。
私はヒール履くと即痛い。
今度病院行ってみます。
853踊る名無しさん:2005/12/16(金) 09:08:57
あげてください・・・
854踊る名無しさん:2005/12/16(金) 16:10:01

横に開脚すると内腿の筋ではなく股関節が痛くて仕方ないのですが
これは暫く柔軟を控えた方がいいのでしょうか?
なんか炎症起こしてるようなそうでないような…って感じの痛みです。
ちなみにバーレッスンでロンドジャンプしたときも足の付け根(股関節)が痛いです…
855踊る名無しさん:2005/12/16(金) 20:49:20
足の付け根、尻の下が痛むのは
柔軟やってて誰もがとおる道だと思うけど。

856踊る名無しさん:2005/12/16(金) 22:18:28
足の付け根をまず伸ばして、それから回す様な気持ちで、
やってみたらとどうでしょうか?>足の付け根の痛い方。
私の先生は、いつも、脚を付け根から伸ばして、と言うけれど、
脚の付け根が縮んでいると、体重がもろにかかって負担になるような気がする。
857踊る名無しさん:2005/12/17(土) 01:33:54
足のつけねじゃなくて膝裏が痛い
858踊る名無しさん:2005/12/17(土) 08:39:20
>>857
私も!ちょっとストレッチお休みしちゃうと膝の裏にくる
859踊る名無しさん:2005/12/17(土) 10:27:10
犬の頭部が大量に捨てられて・・・という第一報をニュースで聞いた時に、
「寒くなったし、鍋じゃないの?韓国人だよ。」と息子に答えた私は正しかった。

http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50275373.html
860踊る名無しさん:2005/12/17(土) 12:05:28
ありがとうございました!
なんて言うかここ2、3ヶ月毎日柔軟ちょこちょこっとしかしてなかったので
最近気合い入れて暇があればずっとやってたからかも…
付け根伸ばしてやってみます。

15分位かけてゆっくり開いたら横野開脚180度位割と簡単にいくみたいです。
(私と妹がそう)
時間がある人は長時間かけて少しづつ開いてみたらどうでしょうか?
あれ?って思うくらい開きます。
はじめ120度位に開いて膝を立てたまま(アンディオール?)
前に身体をしばらく倒します。
で、起きてまた少し開いて身体を前に倒して…って感じでやっています。
やり方あってるかは分からないけど足の付け根以外は結構気持いいです。
861踊る名無しさん:2005/12/17(土) 12:06:22
↑854です。。
862踊る名無しさん:2005/12/27(火) 03:02:44
干す
863踊る名無しさん:2006/02/07(火) 19:51:06
ひょい
864踊る名無しさん:2006/03/29(水) 23:38:40
立って 足を肩幅に開いて左右押すやつ?かいきゃく?みたいなやつを
やったらいつも 腰?の骨がボキって言いますorz
やっぱり体に悪いんでしょうか?
865・・・・・・・・・:2006/04/03(月) 09:14:24
ほんとに?
866・・・・・・・・・:2006/04/04(火) 10:10:42
まじで・・・・・・・・・
867・・・・・・・・・:2006/04/06(木) 12:05:59
・・・・
868・・・・・・・・・:2006/04/07(金) 22:31:32
ヵ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
869・・・・・・・・・:2006/04/07(金) 22:32:54
ヵ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
870踊る名無しさん:2006/04/08(土) 18:01:03
開脚しながらノートパソで2ちゃんしてます。
871踊る名無しさん:2006/04/13(木) 00:05:37
背中をやわらかくできるストレッチない?
872踊る名無しさん:2006/04/13(木) 02:16:10
ヨガだけれど、さそりのポーズ(head standing=三点倒立みたいな頭をつけた逆立ち、から、
バランスを取りながら、背中をそらす〜要は、力は入れずに、体の重みだけで反る)と、
背中の柔軟には、良いかなーという感じ。
873踊る名無しさん:2006/05/13(土) 05:48:01
>871
後ろへ反る程度ならむしろ首・脇下・股関節柔軟性が重要
腰の腱は細く下手すればヘルニアの危険性もある
素人による荒川選手みたいな無理は絶対に禁物
874踊る名無しさん:2006/05/13(土) 13:00:30
セックスが一番です。
875踊る名無しさん:2006/05/15(月) 10:29:09
朝起きてストレッチ
昼飯後にストレッチ
風呂入ってストレッチ これでしょ。
876踊る名無しさん:2006/05/15(月) 12:51:44
質問です。どなたかお知恵をお貸し頂けると嬉しいのですが・・・。
私はどうもカマ足になり易く、ひたすら注意をしてもすぐカマってしまいます。
基本的に、1番のクッペにした時のつま先とかかとの関係を崩さずに
前後や横に出すことを心がけよと言われているのですが、
1番のクッペがなかなか難しくて!
足裏でくるぶしをくるんでかかとを前、つま先を後ろ・・・・・
なかなか上手く行きません。
これは、足首が硬いのが問題なのでしょうか?もしそうだとすれば、
どうすれば足首って柔らかくなるのでしょう????
どなたか教えてくださいまし。
877踊る名無しさん:2006/05/16(火) 09:20:38
前に両足を伸ばして、左右に開いていくと
170度くらいまでしか開きません。
上から、足を開きながら開脚していくと何とか
180度近くまで開く事が出来ます。

そして何故か股関節というより、腰が痛くなるんです。
どなたか、この理由が解る方が居たら、教えてください。
878踊る名無しさん:2006/05/17(水) 00:05:32
あのさ、ネットでレッスン出来るのなら教室いらないって。w
ヨガにでも通ったら?

879踊る名無しさん:2006/05/18(木) 21:19:15
背中をやわらかくするのには、仰向きでまっすぐ床に寝た状態から、頭の天辺を床につけます。
今現在固い人は、最初は手(肘)を床につけてやります。
それから、ブリッジも効果的です。
ブリッジの足を、両足そろえると腿の前側も伸びていいですよ。
それに伴い、前後開脚の時の後ろ足が伸びるようになります。
後は、うつ伏せに寝て、上体を起こす。骨盤が床から離れないように。
脚は、最初は開いておいて、慣れてきたら閉じていきます。最終的には1番ポジションで。

880879:2006/05/18(木) 21:26:17
左右は、うつ伏せに寝て膝を曲げた状態にし、
その膝(腿)を出来るだけ、真上から見て180度になるようにします。
右ひざ、お尻、左ひざが1直線状になるように。カエルみたいな感じ。
これは、無理しすぎるとかなり痛いので適度なところでキープします。
最初はお尻(股間)が上がっちゃいますが、続けていると着くようになりますよ。

前屈には、背中(肩甲骨の辺り)を動かすと効きます。
私は、首を回したり、座って背中を反らせる・背中を丸めるを繰り返したり、
上の頭の天辺をつけるストレッチしたり。
でも一番効果があるのは、肩倒立からエビへ、のポーズです。
大人でも十分効果がありますよ。大人のバレエストレッチクラスをやっているもので。
でも、個人差があると思いますので、ちょっと痛いかなくらいでキープするのがいいです。
みなさん書いていますが、呼吸は止めずに、力を抜いた方がやっぱりいいですね。
881踊る名無しさん:2006/05/29(月) 17:13:29
>>877
ヒント:大腰筋
そのとき腰が反っているか丸くなっているかにもよるが、
どちらの場合もこれで説明がつくと思う。

あまりに痛いのならヘルニアなどのおそれもあるので病院へGO!
腰の痛みは軽く見ちゃなんねぇ。
以上、遅レスご容赦!
882踊る名無しさん:2006/06/03(土) 16:19:40
今立ちブリッジ練習してるんだが
背中をやわらかくする練習法おしえてくれ
883踊る名無しさん:2006/06/03(土) 16:24:23
チンポを硬くする方法があったら教えてくれ
ワシもう還暦爺なんだが
嫁46歳につき......たのむ
884踊る名無しさん:2006/06/05(月) 00:46:39
>882
ちょっと前くらいは読むべし
885踊る名無しさん:2006/06/10(土) 10:10:38
ホットヨガ良いよ!
886踊る名無しさん:2006/06/11(日) 21:09:54
横の開脚でお尻浮かして180度にすると
ヒザが痛くなるんです。
O脚だからかなぁとか思ったりしてるんですが、
なにかアドバイスがあったらよろしくお願いします。
887わかs:2006/06/11(日) 21:59:52
どうやってやったら体やわらかくなるんですか?
888踊る名無しさん:2006/06/11(日) 23:46:26
酢を入れてよく煮込むといいです。
889踊る名無しさん:2006/06/22(木) 18:12:44
柔らかくする方法
誰かまとめて下さい。
890踊る名無しさん:2006/06/25(日) 20:31:20
>>886
靭帯を伸ばすんでやめたほうがいい。
891踊る名無しさん:2006/07/02(日) 15:18:48
かま足を直す方法、私も知りたいです。
892踊る名無しさん:2006/07/02(日) 15:42:38
カマ足ゎ、長座の姿勢になって、片足をまげて、踵がもぅ片足の膝に乗るょぅにして、曲げた方と同じ方の手を曲げた足の足首の下に入れて、甲を出した状態で反対側の手で爪先の方を下にぐぃぐぃ押すと治りますょ☆★→私、先生にそれ教ぇてもらって治りましたぁ\(^O^)/
893踊る名無しさん:2006/07/02(日) 17:03:09
元々の骨格の問題でも、使い方の癖の問題であっても
押したくらいで直るわけない。
単に、どっちが右か左かわからないオツムに
こっちだよ〜と押して覚えさせるにはいいかもしれないがw
894踊る名無しさん:2006/07/02(日) 17:44:36
そぉですかぁ?でもこのゃり方で、私ゎ正しぃ甲の出し方ができるょぅになったし、友達も4、5人カマ足直ったから、一応書きこもぅと思ったんです… でも、ただ私達がそのゃり方で直る足の形だっただけかもしれませんね(^^ゞってヮケでまぁ私の体験談、とぃぅコトで〜♪
895踊る名無しさん:2006/07/02(日) 18:16:05
>>892
参考になった。お嬢さん説明上手いね。
896踊る名無しさん:2006/07/02(日) 18:59:46
>>895 ぃゃ、ぁんな文を理解できたぁなたがスゴぃ…苦笑 By892
897踊る名無しさん:2006/08/23(水) 22:23:17
898どもt:2006/09/01(金) 02:08:47
膝が出ているのですが、大人でもストレッチすれば入るようになりますか?
899踊る名無しさん:2006/09/05(火) 00:03:11
>>893さん
両足治さなきゃいけないんだから普通に『片足』って言われたら右でも左でも曲げるだろ。実際、右足治したかったら『曲げて膝の上にのせた方の足を反対の手で押して下さい』って言ってんだから右足曲げるだろ。
900踊る名無しさん:2006/09/05(火) 00:04:09
sageしたのに書込スマン
901踊る名無しさん:2006/10/21(土) 18:57:15
確かに押したくらいじゃ直らないでしょ、カマ。
感覚が掴めたら、あとは自分の脳で考えてカマにならないようにしながらレッスンするしかない。

902踊る名無しさん:2006/10/27(金) 21:29:47
整体とかで、身体のゆがみを直すと身体も柔らかくなるって本当ですか?
903踊る名無しさん:2006/10/27(金) 21:38:20
ストレッチには脂肪燃焼効果はありますか?
904踊る名無しさん:2006/10/27(金) 21:41:48
上げるとスレ嵐にあいそう・・・なのでやめてちょ

脂肪燃焼効果あると聞いたよ。
あと、ストレートの紅茶を飲んでからストレッチや運動すると効果が上がるとか・・・


905踊る名無しさん:2006/10/27(金) 21:44:06
>>904
早速のお返事をありがd。
頑張ってストレッチつづけます。
紅茶は知りませんでした。試してみますね。。
906踊る名無しさん:2006/10/27(金) 21:49:44
カフェインじゃない?
907踊る名無しさん:2006/10/27(金) 22:20:39
運動前のコーヒーは脂肪燃焼に役立つって何かで聞いた気がする。
908踊る名無しさん:2006/10/28(土) 10:40:55
テレビで見たが鍼治療が効くらしい
シンクロの鈴木絵美子選手は体が硬いのが悩みだったがツボに鍼刺してもらう治療続けたら
楽々前後180度開脚できるようになっていた。
前後開脚を股関節を床に着け「おお。着いちゃった」と本人が一番驚いていた。
先生が「前はまったく着くなんてもんじゃなかったもんな〜」
と言ってた。

909踊る名無しさん:2006/10/28(土) 10:44:44
〜らしい、とかTVで見た、とか、
きっかけは もちろんそれでもいいけれど、
どうして その先を自分で調べてみようとしないのかな…
910踊る名無しさん:2006/10/28(土) 11:15:52
ここで調べてるってこと。
ここで話を出すと親切な方は、情報を足す。
意地悪な人は、悪態つく・・・・・
911踊る名無しさん:2006/10/28(土) 11:21:00
>>908
鍼治療もあるんですね〜。 中国やモンゴルでは異常に軟らかい人が多い。
やはり、つぼもやってるのかな? 
912踊る名無しさん:2006/10/28(土) 11:35:20
>>910
少なくとも ここ最近提供されてる情報、
ろくなのないよ?
そんなの信じて実行するの?
913踊る名無しさん:2006/10/28(土) 11:44:06
在日朝鮮人の生活保護の審査は非常に甘いので
給料もらっても生活保護もらい続ける在日が多い
生活保護20万+給料20万で月収40万
もちろん税金ゼロ 公営住宅優先入居
病院・幼稚園は無料 まさに特権階級
914さっさ:2006/11/07(火) 19:46:05
初めまして。
体が、やらかくなる方法は、お酢を飲みます!!!!!
っと言うのは皆さん絶対嫌と思います。軽いジョークです(^^ゞ
えと、本当は お風呂の後に15分ストレッチをします(●^∀^●)
そしたら、2ヵ月後には体が やらかくなります(*>艸<*))
頑張ってくださいヾ(o´∀`o)ノ
915さっさ:2006/11/07(火) 19:46:54
初めまして。
体が、やらかくなる方法は、お酢を飲みます!!!!!
っと言うのは皆さん絶対嫌と思います。軽いジョークです(^^ゞ
えと、本当は お風呂の後に15分ストレッチをします(●^∀^●)
そしたら、2ヵ月後には体が やらかくなります(*>艸<*))
頑張ってくださいヾ(o´∀`o)ノ応援してますv(o^□^o)v
916踊る名無しさん:2006/11/07(火) 20:10:51
15分じゃ柔らかくならないよ。最低1時間じっくりやらないと無理
917踊る名無しさん:2006/11/09(木) 02:53:08
○○したら、良くなりますか?なんて、ここで聞いている人は、一生良くならないと思う。
自分なりに身体の使い方研究していたら、どんなヒントでも自分で試してみて、
その効果を感じ取って、取捨選択も出来るだろうよ。
918踊る名無しさん:2006/11/27(月) 06:12:02
>>917
今日から始めますって人がたまに書き込んでくれるけど、
たいていその後の経過報告はナシ…(^^; みんな挫折したのかorz
まあ自分もぼちぼちなんで行きつ戻りつですわ。
91918♂,ジャズ・ブレイク:2006/11/27(月) 09:15:36
今月の初めにストレッチ開始した。
筋トレのメニューの中にストレッチを入れてみた。股関節以下メインで2セット計1.5時間かなぁ…
それまで90度開脚が限界,足広げて座ると骨盤が背中側に倒れるという悲惨さだったのが開脚130度,足広げて座っても体が前に倒せるように!
やっぱり地味ーにちょっとずつのばしていくのが一番手っ取り早いみたい
920踊る名無しさん:2006/11/30(木) 16:12:57
>>919
ジャズダンスやってるの?
921踊る名無しさん:2006/11/30(木) 21:12:38
>920
一応ね
♂だからどっちかというとHipHopっぽいジャズだけど・・・
922踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:28:46
>>921
おいらもだよ。
スポーツクラブにジャズダンスコースがあってやってる。
今度、HIPHOPコースに変わるんだ。

ダンス前にしっかり柔軟やるんだけど、先生に教えてもらうと良いです。
いままで、しらなかった伸ばしかたや、コツを教えてもらえます。
923踊る名無しさん:2006/12/02(土) 23:16:43
>922
おいたんはスタジオだよ!
おにゃのこばっかりで柔軟的には不利だけどがんばってる
最近わりとおにゃのこよりもやわらかくなってきててうれしいwwwwww

コテコテのジャズのクラスの準備柔軟がだいぶがっつりしてて,そこで柔軟の仕方は指導あるんだ〜
でも柔軟が180開脚が前提とかのときも・・・
がんばらなきゃ!
924踊る名無しさん:2006/12/03(日) 00:03:20
スプリッツ頑張りすぎて尾てい骨周辺の筋を痛めてしまった。
普通に座るだけでも尾てい骨が痛くなっちゃった。
やりすぎはよくないね〜
スプリッツはしばらくお休みします。
他メニューはやる。
925踊る名無しさん:2006/12/03(日) 01:28:34
スポーツクラブのスタジオに足掛用のバーがあります。
ここつかって柔軟すると(・∀・)イイ!!

気持ちいい。
926踊る名無しさん:2006/12/16(土) 21:27:25
誰か  新体操やつテル人いない  うちやつてるんだけど・・・
927おどるななし:2006/12/16(土) 21:30:29
  誰か  新体操やつテル人いない  うちやつてるんだけど・・・
928踊る名無しさん:2006/12/16(土) 22:43:52
>>919
いいなぁぁぁぁ
自分は17歳♂で、同じように開脚90度で且つ足開いて座れないんだけど
三年前から毎日ストレッチしてるが変化なし…
よければメニュー教えてください。
929踊る名無しさん:2006/12/18(月) 21:56:02
ぉ風呂の中で、『ヨガ』をやるといいらしいですよ☆★
ヨガのポーズゎパソコンで調べられます!!!なるべく蒸し暑い所で・・・
930踊る名無しさん:2006/12/24(日) 18:03:50
>928
うはwwww久しぶりに来たらレスついてたwwwww
ちょっと長くなるよ

割とがっつり筋トレした後に
1.アキレス腱伸ばしを5エイト,その状態で体を90度ひねって3エイト×左右

2.深くアキレス腱伸ばしで頭のてっぺんからつま先まで一直線にしてキープを6エイト(股関節を1直線にする感じ)
そこからカウントにあわせて体を上下させるのを2エイト

3.後ろの伸ばしてる足をまげて膝をついてつま先に体重をかけて前でまげて他方の足を前に伸ばす。(正座の片足を伸ばした状態)
足痛くなるから手も使って体重を支える。そのまま体を前に倒して4エイト

4.2の姿勢に一度戻してから体を持ち上げて足を横から見て∧←この形にして上半身を前に倒すのを6エイト,

5.前にきてる足のカカト上げて3エイト,そこから後ろの足をかかとをつけたまま曲げて3の姿勢に近づける
 俺はまだ後ろのかかと浮いちゃうんだけどね('A`)

1〜5を前後の足を入れ替えてもう一度やって足の筋をある程度伸ばしてから

前後開脚
前に来てる足を曲げないように気をつけて骨盤が前を向いてる状態で開脚。
痛く無いぎりぎりで8エイト,そこから少し痛いところまでさらに開いて4エイトキープ

左右開脚
特に気にすることは無いけど,かかとに乗るようにすると開きやすい。
いたきもちいところで8エイト,そこから「らめぇっっ」ってなるトコまで開いて4エイトキープ
931930:2006/12/24(日) 18:24:11
1レスじゃ書ききれない('A`)

開脚終わったらちょっと一休みして今度は足を開いて座る。
膝が床につけていられるところまで開いてストップ。
ここでつま先が外を向いているなら内側に向けれるようにする
背筋をまっすぐ伸ばして床に手をついて骨盤を前に押し出すようにぐいぐいする。
(とりあえずつま先が内側かせめて真上を向かないとたぶんストレッチにならないからここがんばってなww)
両足開いたままだと出来ないなら片足を曲げてやってもおk。

あとは体を前に倒したり横に倒したり。
倒すときもつま先が外側を向かないように意識して,外側を向かないぎりぎりをキープ
特に前に倒すときなんかは背筋を伸ばして胸じゃなくておなかを床に近づけるイメージで倒すといいよ!
この開脚のは俺もスッゲー苦手だからカウントはしなくて,出来るだけ長くキープでやってる。


ちなみに2日か3日にいっぺんくらい筋トレ+ここに書いたストレッチを2セットやるようにしてるよ
まぁほぼ毎日スタジオのレッスンでもストレッチしてるんだけどね・・・
スタジオのレッスンのときもちゃんとここに書いたようなこと意識して伸ばすようにね!
あと,すぐにふにゃふにゃになるわけじゃないからとりあえず出来るところまで伸ばしてればおk。
2,3週間ぐらいたったあるとき「あれ?この前よりのびてる!?」ってなるよwwガンガレwwwwwwww
932Maki
>928
カラダ全体を柔らかくしようと意識されるとよいと思います。
一ヶ所だけ柔らかくする努力をするのでなく、その関連部分や周囲を含めて柔軟やるようにするのです。
すると、その周囲の柔らかさ効果が出てきます。
秋田が生んだ大投手山田久志さんが現役時代におっしゃっていました。
おかげで、わたし、とっても柔らかくなりました。
またわりは、新体操選手のようにぺったり上体がフロアにひっつきます。