【世界】ボリショイバレエ その3【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942踊る名無しさん:04/01/08 21:33
米原万里のカコログからコピベ
この人の「オリガ・モリソヴナの反語法」に
彼女だか彼女がモデルだかの人物が出てるらしい。

61 :ヲタク話、スマソ :03/06/19 08:53
草刈民代→「シャルウィダンス」という社交ダンスの映画に出て日本アカデミー賞とって、
       周防正行監督と結婚した、牧バレエ団のプリマ。クラシックバレエはど・ヘタ。
       父親が大金持ちなので、モスクワクラシックで主役踊ったり、旧レニングラード国立
       通称マールイの来日公演で「白鳥の湖」など、多くの主役を踊ってます。
石井梨花→旧ソ崩壊以前から、母親(バレエ教室主宰)が大量の日本製家電をモスクワに持ち込み
       わいろ配りまくってボリショイ劇場に食い込み、真夏のシーズンオフにボリショイで
       「ジゼル」の主役を踊った日本の恥バレリーナ。ロシアバレエの総本山はS.ペテルブルクの
       マリインスキー劇場だけど、勝るとも劣らない天下のボリショイ劇場で、
       クラシックバレエの精髄、「ジゼル」をそこらの発表会並みのへたくそ日本猿が踊ったんです。(血涙
943踊る名無しさん:04/01/08 22:27
石井梨花とボロチコワの話はNGワード。
944踊る名無しさん:04/01/08 22:37
この親共はな〜に考えてんだろう。
ボリショイもな〜に考えてるのだろう。
親は心が貧しく。劇場はお金が欲しかったんでしょうね。
945踊る名無しさん:04/01/08 22:50
この時のコールドってオフシーズンで団員が集まらなくて
モスクワ舞踊学校からも人借りてきての寄せ集めだったというし
ボリショイ側としては箱を貸してやった程度にしか思ってないのでは?

石井梨花で思い出すのは青山バレエフェスのラストコンサートで
あのイワンチェンコをパートナーにして踊ったことかな。
ボロチーといいイワンチェンコはパートナーに恵まれない不運な男。w
946踊る名無しさん:04/01/08 22:57
そう言えば日本アカデミー賞の時
誰かがもうKさんが関わるとおかしくなるわ
って賞の発表前から言っていた。その時の会場も場がしらけていた気
がする。
947踊る名無しさん:04/01/08 23:11
マリインスキーのサイトから
石井さん今でも頑張っていますよ。

Wed, 5 Nov 2003, 19:00
Ly Sylphide
pantomime ballet in two acts
Music: Hermann Levenskyold
Choreography: August Bournonville

Rika Ishii
Grigory Popov

ボリショイスレなのに失礼しました。

948踊る名無しさん:04/01/08 23:18
当時郵便物でもロシア経由するとつかなかったり抜かれていたり
ワイロが公然とはびこっていた。
どうしても社会が不安定なところは人間性も貧しくなっている気がする。
949踊る名無しさん:04/01/08 23:28
>947
情報ありがとう。
マリインスキーで心機一転頑張ってると聞いてました。
どんな形であれ海外で踊り続けるのはたいへんなこと。
機会があれば色眼鏡はぬきにしていまの彼女の踊りを
見てみたいとは思いますね。
950踊る名無しさん:04/01/08 23:33
質問なんですがニオラーゼ不参加によってセコンド・ビフォー・ザ・グラウンドは
誰が踊るんでしょうか?男女3人づつのバレエなのでメンバーが一人足りませんよね。
まさかニーナが全演目出演でしょうか???
951踊る名無しさん:04/01/08 23:37
>>949
どういたしまして。
私も彼女のパ・ド・ドゥを一度しか見たことが無かったので、
上手い下手なんて判断がつきませんが、頑張っていることには
エールを送りたいと思います。
機会があればどのような方なのか見てみたいですね。
952踊る名無しさん:04/01/09 15:17
石井さんの事あの時はNHKなんかにも出演してらしたから
嫉妬もあったと思うわ。よく名誉毀損で訴えないのかと思ったもの。
出る釘は打つみたいな事かも。
でもいっぱいの電化製品をお土産になさった事は本当らしいけど。
でも色々乗り越えると進歩してるかも。もう引退のお年でも有りますが。
953踊る名無しさん:04/01/09 22:31
>950
ニーナはこの演目出ない予定みたいだけどどうなんでしょうね。
セコンド・ビフォー・ザ・グラウンド見たことないけど
男女3人づつのバレエなんですか?
ベロゴロと組むのってアントニーチェワぐらいしか思いつかないけど。
954踊る名無しさん:04/01/10 20:08
日本に来たあとに、ロンドンはサドラーズ・ウェルズで
ガラ公演をするようだけど、グリーンとセコンド・ビフォー・グラウンド
の次にLeonard Bernsteinの「Dibbuk」をするそうな。
どんなんだろう。白鳥よりむしろそっちを見たい。
ttp://www.sadlers-wells.com/whats_on/2003_2004/nina.asp

それに下のほうにある
Dreams about Japan was conceived by
Ananiashvili herself, and combines the
traditional forms of Kabuki Theatre
performances with a musical score by
the Japanese Taiko drumming group Kodo.
鼓童と競演する?日本の夢???何それ?
ニーナ、あなたどんなの踊るの・・・?
955踊る名無しさん:04/01/10 20:18
>>954
多分知っていて聞いているのだと思いますが、
ラトマンスキー振付の「夢の中の日本」。
前々回位のグループ公演で披露してました。
BSでも放送済。私はわりと好きな作品です。
956踊る名無しさん:04/01/10 22:55
いや、俄かゆえに知りませんでした。
ご教示ありがとうございます。

説明だけ聞くと不安な感じになったんですが
佳品みたいですね。失礼いたしました。
957踊る名無しさん:04/01/11 00:41
>956
日本人から見るとなんだかな〜な部分もある。衣装のセンスも???
マニエリスムよりわかりやすかったけど。
958955:04/01/11 01:17
>956さん ヘンな書き方してスミマセン。
あとでちょっと気になってしまいました。
「夢の中の日本」は意見がわかれる作品かも。
モスクワの後、マリインスキーで上演した時は好評だったみたいです。
たしか「黄金のマスク賞」も取ったんじゃないかな?
「鼓童」とか和太鼓演奏は海外で人気あるみたいで、
同じ曲を使い、パトリック・デュポンも踊っていましたよ。

959踊る名無しさん:04/01/12 00:16
パリシナってボリショイをリタイヤしたんだね。もうそんな年だったのか・・・
あれ?ニーナのほうが年上じゃん。w
960踊る名無しさん:04/01/12 20:40
>959
引退しちゃったんですか?あら〜知らなかった。
マルハシャンツはどうしてるんでしょうか。たしか同年代だったような・・・
961踊る名無しさん:04/01/12 23:41
>958
カナダのフィギュアスケートのエルビス・ストイコも
鼓童の曲を使っていましたね。

>960
マルハシャンツは今月は「ラ・シルフィード」の魔女役に、
「ドン・キ」ではジプシーの踊りにキャスティングされていますよ。
962踊る名無しさん:04/01/13 19:10
961さんありがとうございます。彼女は活躍中なのですね安心しました。
素晴らしい踊りに感動してボリショイ劇場の楽屋口で花束を渡したときに
思いがけず強く抱きしめてくれました。私の一生の思い出です。
963踊る名無しさん:04/01/14 19:55
スタッフの方だと思いますが、
ちょっと年配の女性と目があった時に
「素晴らしかったです!」と声をかけたら
「ありがと!さよなら!」と日本語で
にこやかに応えていただきました。
ちょっとした交流が嬉しかったりしますよね。
964踊る名無しさん:04/01/17 02:26
>953
×アントニーチェワ
○アントーニチェワ
    ↑アクセントはここ

石井梨花はシルフィードでエフィ踊ってたのを見たことあるよ。
ボリショイのレギュラーシーズンで。95年だったか。
バレエ見始めの頃だったから良く分かんなかったけど、
そこらの発表会ってほど酷いとは思わなかったなあ。
ボリショイのレベルじゃないとは思ったが。
というか、浮いてたが。

石井梨花で思い出すのは、ボリショイで白鳥を見たとき、パルテールの2列目だったのね。
1列目、漏れのまん前に座ってたのが石井梨花の母(w。その隣に梨花パパらしき人。
一緒に行った友達がそんなこと知らなくて(それが普通だけど)、
しかも梨花親を中国人だと思ったらしく、
「なんで日本人がチャンの後ろに座らなきゃいけないんだ!」
って、かなりでかい声で言った時には焦った、焦った(w
絶対聴こえてたと思うけど、スルーしてくれましたよ。
965踊る名無しさん:04/01/17 08:06

もうこういった話題はいいです・・・。
人種差別的な発言は荒れる原因にもなるから
やめたほうがいいんじゃないのかなぁ。
966踊る名無しさん:04/01/17 14:18
今はもう政治力だって経済だって中国の方が上。
差別用語と言うより哀れを感じる。
バレエを観にいって何を観に行ってきたの?って思いますね。
私なんかあまり行けないから僻かもしれないけど。
967踊る名無しさん:04/01/17 14:27
>経済だって中国の方が上。


      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーわきゃーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
968踊る名無しさん:04/01/17 14:30
ついでにODA返せよ!!!!!
巨額の金を乞食がふんぞり返って受け取ってそれで
経済だって中国の方が上、、て、ふ ざ け る な!
969踊る名無しさん:04/01/17 16:26
あ〜、はじまっちゃったよ〜。
ここは、sage進行でオトナの配慮のある良スレだったのに。

ロシア語の素養があり、実際にボリショイでご覧になっているくらいなら
他に話題のふりようもありますよね。

ヴォロチコワ問題あたりからどうも雲行きがおかしくなってきたんだよね〜。
970踊る名無しさん:04/01/17 18:06
>>969
いやしくも2ちゃんで、自分の思い通りにスレが
進行できる、と思うほうが大間違い!!!
スレは生き物、荒れてるときはロムに徹し、
マターリしてきたら参加する、の気構えでドーゾ。
971踊る名無しさん:04/01/17 18:30
ロシア関係のトピ主はどの掲示板も同じ人かどうか解らないけれど
都合が悪くなるとアラシと思うのかそういう事にするのか解らないけど
猾い所が有る。スレをたてたなら>970さんのおっしやるとおり だと思います。
972踊る名無しさん:04/01/17 18:50
>>969=大人=年寄り
年寄りは自分の価値観が正しいと主張したがるね。w
自分の思いどうりにさせようとしちゃいけないよ。
人はそれぞれなんだからね。
973踊る名無しさん:04/01/17 18:58
>971
ここではトピ主とは呼ばないよ。
あっちにも出入りしてるんだね。
974踊る名無しさん:04/01/17 19:25
つーよりトピ主なんてぬかすヤシはヤフーに帰れよ
975踊る名無しさん:04/01/17 20:29
あら2chとヤフーは仲が悪いの。
あっちのは読むだけ
私パソコンないもの。帰るとこないわ。
976踊る名無しさん:04/01/17 21:35
>970
別に仕切ったつもりもありませんがね。
こう進行しろと書いた覚えもないんだけど。

>972
年寄りと書かれるほど老けちゃいないの。
ここが2ちゃんだってことも理解してるわよ。
だからこういった問題持ち出すとややこしくなるのが
イヤダって言ってたの。

またこんな事書くと今度は更年期障害って
言われるからもうやめとく。
スルーしてくださ〜い。
977踊る名無しさん:04/01/17 21:47
閑話休題、
更年期障害、これは辛いものです。ワタクシ真っ最中。
みなさん、確実に何割かの方々は苦しみますよ。
ああ、女は損、と思ってたら殿方にも発症する
とのことです。好きなバレエで少しでもストレス
発散が良いらしいです→主治医の話。
978踊る名無しさん:04/01/17 21:55
ロシアバレエのファンって、少し年齢層が高い気がする。
他と較べて。
979踊る名無しさん:04/01/17 22:01
>>976
オバチャン、しばらくロムに徹していて下さい。
980踊る名無しさん:04/01/17 22:56
>978
それに知識を披露したがる。
おばちゃんがあんばって!
981踊る名無しさん:04/01/18 02:40
ま、>>964のカキコは後半最悪だぁね。あんたもしばらくROMってくれや。
あ、あたしもか。w
982踊る名無しさん:04/01/18 23:01
2月に岩田さんとイワノフが名古屋で踊るという話を聞きました。
真夏の夜の夢他だそうですが、詳しいこと御存じのかたいませんか?
983踊る名無しさん:04/01/19 19:25
岩○さんって姉か妹がいたよね。昔コンルールでると何故だか賞をとった。
上手な人一杯いたけど。何故だか解らんかった。裏で色々遭った時代だったなあ。
もう昔の話。
984踊る名無しさん:04/01/20 19:17
イワノフって地味めのソリストですよね。
一度どっかのバレエの客演で観たけど、とても上品なんだけど
ボリショイの男性としてはこじんまりしてる気がしました。
名古屋で何踊るんですか?私も気になる。情報プリーズ!
985踊る名無しさん:04/01/20 21:43
>982,984
2月13,14日に芸術劇場で。松本道子バレエ団公演です。問い合わせてみてください。
986踊る名無しさん:04/01/20 23:28
>985
情報ありがとう!
演目は「真夏の夜の夢」で、岩田さんはパックを踊るんですね。
地元だから出かけてみようかな。
987踊る名無しさん:04/01/20 23:30
コンスタンチン・イワーノフ。
クニャジコーワと踊っている「ラ・フィーユ・マル・ガルテ」の
インタビュー付きの映像は、今でも宝物です。

新国立の「白鳥」での客演の時は、ちょっと調子が悪そうで
残念だったけど。
988踊る名無しさん:04/01/20 23:40
イワノフって井上バレエで見たような・・・勘違いかな。
ボリショイ公演には来た事ありました?印象がないんだけど。
989988:04/01/20 23:45
ごめんなさい越智さんのところでした。↑
990踊る名無しさん:04/01/21 21:15
>>988
イワノフって97年頃、ボリショイの来日公演で
ワリシエフの白鳥の湖の王子を踊ってた記憶がある。
確かになんだかパッとしないよね。
991踊る名無しさん
>990
私もそれでイワノフ初めて見たと思う。
中肉中背でダンスノーブルだけど顔も踊りもすーごく地味。
悪魔の王のほうが派手だったよ。