☆コンテンポラリーダンス・Part3☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カヒラ
サクライ君もムトウ君もこっそり見ている・・
コンテンポラリーダンススレpart3です。

part1
http://ton.2ch.net/dance/kako/989/989229343.html
part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1013011556/


2踊る名無しさん:03/04/26 05:04
保守しておこう。
3踊る名無しさん:03/04/26 06:50
part2にあったけど
Leni国内でやってくれないのかな?
4踊る名無しさん:03/04/26 09:48
コンポラも最近これといった話題が無いな。
期待の新人、とかいない?
5踊る名無しさん:03/04/27 10:40
スレの進行も停滞しておるな。
6踊る名無しさん:03/04/28 06:21
>4
新人なのかどうか知らないんだが
以前山崎広太やノマドに出てた
小沢剛が好き。
いいダンサーだと思うんだけど。
7踊る名無しさん:03/04/28 22:52
笠井叡がMRの表紙になってんね。
演出家としては才能あると思うけど、
ダンサーとしては・・・・・ねェ。
8踊る名無しさん:03/04/29 02:49
新スレおめでとうございまーす☆
9踊る名無しさん:03/04/30 00:42
んんん 最近、観たいと思うのがないんだが。
最後に観たのは、マシューの白鳥の湖。
でも、あれってコンポラってくくりでいいのかな。
10踊る名無しさん:03/04/30 05:43
>>9
どっちにせよ、ここでしか語れそうにない。
11踊る名無しさん:03/05/02 13:49
http://books.bunka.ac.jp/indexf.html
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20030421.html
笠井叡・田中みん。
笠井はダンサーでなきゃなんなんでしょ。
12踊る名無しさん:03/05/03 06:07
>>11
>笠井はダンサーでなきゃなんなんでしょ。

王様。ただし裸の。
13踊る名無しさん:03/05/03 12:31
>>11

猿。オカマのサル。
14踊る名無しさん:03/05/05 00:37
叡じいさん。
銀河計画の時のメイクの方がいいぞ、MRよか。
154AN:03/05/07 17:37
珍しいキノコ舞踏団

が、4月から始まった
NHK教育「ドレミノテレビ」という子供番組の
踊りを振付けしていますよ・・・知ってました?
16踊る名無しさん:03/05/07 17:42
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
17踊る名無しさん:03/05/07 18:57
moriyama kaiji という人面白かった。
18踊る名無しさん:03/05/08 01:48
>17
アイドル

19踊る名無しさん:03/05/18 13:35
もっと激しいダンスがみてえな
20踊る名無しさん:03/05/18 21:31
ラララヒューマン〜より激しいのってある?
21踊る名無しさん:03/05/19 01:16
コータさんは激しいほう?
カオスとか‥も激しいのでは‥と思った。
22踊る名無しさん:03/05/19 04:08
なんだ日本人かよ。
23踊る名無しさん:03/05/19 10:16
レスキスとかDV8はどうよ。
24踊る名無しさん:03/05/21 18:39
>>15
見た見た。おこちゃまのだね。
JINROのCMのアレもそれっぽい。
25踊る名無しさん:03/05/21 23:46
ラララのねーちゃん、ルイーズって名だっけ?
よか、激しいのって、かなり難しいんじゃないかい?
26山崎渉:03/05/22 00:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
27踊る名無しさん:03/05/22 01:38
ルイ−ズ・ルカヴァリエ最強!年齢的にもう無理なのが残念だけど。
ソロ活動してるらしい。円熟のルイーズ見てみたい。
28踊る名無しさん:03/05/22 07:39
ルイーズは女技じゃないな。
29踊る名無しさん:03/05/22 22:16
小柄だけど骨格からして男のようだ。ホレボレ・・・
30踊る名無しさん:03/05/22 23:19
山崎来たときにウザイから、使い切ってくれよん。
☆コンテンポラリーダンス・Part2☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1013011556/l50
31踊る名無しさん:03/05/24 00:06
彼女ソロ活動してるのか。それは観たいな。
32踊る名無しさん:03/05/25 02:05
コータの新作のDMが来た。行くか考え中。
33踊る名無しさん:03/05/26 02:09
>>32
よかったら内容UPしてちょ
34山崎渉:03/05/28 16:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
35踊る名無しさん:03/06/01 00:26
ROSASのDMが来た。絶対行っちゃう。
36踊る名無しさん:03/06/01 01:43
いいねぇ、ローザス。今年も来るのね。
37踊る名無しさん:03/06/06 18:07
アンヌテレサはモネ劇場でオペラの演出もしたみたいだね。
38踊る名無しさん:03/06/08 00:59
>37
まぁ本拠地だしね、モネは。
さいたまは、続々とかかるね、ローザス。
なにげにキリアンもやるようだが...
39踊る名無しさん:03/06/08 01:08
キリアンとのセット券。ちょっとヤだったけど ローザスのために買った。
40踊る名無しさん:03/06/12 18:00
ビーシャ・ビーシャって気になるんだけど
ココで話題にしてはイケナイのかな?エンターテイメント?
41踊る名無しさん:03/06/12 18:51
うん、あれ面白そうだよね。オフ・ブロードウェイでやってるんだっけ?
42踊る名無しさん:03/06/13 00:46
>40
デ・ラ・グァルダだね。
凶暴なフィリップ・ドゥクフレって感じ。
スペイン系の人たちだったと思うけど もう5年以上前くらいからあちこちであれやってたよ。
観たいと思ってたけどついに来日か。

43踊る名無しさん:03/06/14 01:53
>39
自分も購入、セット券。
キリアンが少し「むむむ」なんだがね。
ローザスセットだったら迷わず速攻だったけど。
キリアン付きで迷ったね。
44無料動画直リン:03/06/14 01:53
45踊る名無しさん:03/06/14 17:47
埼玉+キリアン、、、惰性になって来た。。
464AN:03/06/16 19:43
今年も、ピナバウシュ来るね。。

公演日 11/14(金)19:00、15(土)16(日)13:30、17(月)18(火)19:00
会場 新宿文化センター 大ホール 
演目 「過去と現在と未来の子どもたちのために」

一般発売日6/27(金)

ピナバウシュのスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1012751226/l50
47踊る名無しさん:03/06/17 00:26
>46
うっれしいなっ!
映画『トーク・トゥ・ハー』では ピナの舞台シーンが出てくるね。
是非見よう。
48踊る名無しさん:03/06/19 06:39
ローザスのビデオ貸してもらった
かなり、やはり好きだな、あぁいうの
49踊る名無しさん:03/06/21 12:59
今月の「インビテーション」って雑誌みた?
{踊り手達の白}ってやつ金森穣・山崎こうた・伊藤キム・麿赤児・川口たかお
笠井あきらが出てておもしろかった。
50踊る名無しさん:03/06/22 15:16
そういやDANCEART(ダンサート)って雑誌はまだあるのかな?
90年代は良いカンパニーがたっくさん来日してたからあの本もよく見てたけど
最近少ないもんね。日本側に招聘できる力もカネも無くなったって事かな さびしー
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52_:03/06/22 15:27
53 :03/06/23 20:04
越智バレエの越智友則はどうですか?
クラシックは、てんで物になんないけど、
コンテンポラリーは結構いけるような、気がするんだけど。
当方、クラシックは少々わかるけど、
コンテンポラリーは、まだまだ勉強不足で、
ちゃんと評価できないのです。
全くの素人目ですが、クラシックよりは、
よっぽどか伝わるものがあるので・・・
54踊る名無しさん:03/06/24 10:33
>53
上記のローザス、ピナ・バウシュを観よ。
55?@:03/06/24 16:52
どういう意味ですか??
56踊る名無しさん:03/06/25 01:13
コンテンポラリーダンスの王道だから。
勉強したいんでしょ?良いものみておくれ。
57踊る名無しさん:03/06/25 02:57
今年は神奈川芸術財団とかがやる「france danse 03」という
ダンスフェスティバルが楽しみ。
ドゥクフレやマギー・マランが目白押し。
58踊る名無しさん:03/06/25 06:53
マランって世田ヶ谷に来るよね、確か。
59踊る名無しさん:03/06/25 12:37
>57,58
ほんとっ!?
60_:03/06/25 12:37
6157:03/06/25 23:07
62踊る名無しさん:03/06/26 00:33
Thanks!!
63踊る名無しさん:03/06/28 23:39
プレルジョカージュも来るよー
64踊る名無しさん:03/06/29 01:15
モンタルボも!待ってました!
65踊る名無しさん:03/06/29 01:31
おいおい誰かサクライ君の問題提起に乗ってあげてくれよ。
彼も相当ヒマなようだから。
http://362.teacup.com/sakurai/bbs
66踊る名無しさん:03/07/01 22:56
てっし〜 再演だね いまひとつ気がのらないが 行くつもり
67踊る名無しさん:03/07/02 06:29
カオスの再演観るよりはマシかもね。
68踊る名無しさん:03/07/03 16:55
>56 ピナをコンテンポラリーダンスで括るのって、なんだかしっくり
こない気が。まあ、どうでもいいけどね。

カオスの再演、ってあれマズイの?春の祭典。
けっこう楽しみにしてたんだけど。
69踊る名無しさん:03/07/03 23:48
いやいや、春の祭典は、結構いいっしょ
最近のカオスには、げんなりだけど、あれは行こうかと

70超可奈子:03/07/04 14:13
70ですぽ?お兄ちゃん
71踊る名無しさん:03/07/06 00:12
今年も来た来た
トヨタコレオグラフィーアワード
もちっとまともになっててくれれば。。。。
72踊る名無しさん:03/07/08 00:24
だけど、チケットないんですよねー>トヨタ振付賞
73踊る名無しさん:03/07/10 04:04
売り切れなんて、一体どんな人が見に行ってるんだろー
74_:03/07/10 04:24
75踊る名無しさん:03/07/12 07:51
去年なんて、入り口で 
「チケット譲って」みたいな紙を、もっている奴おった>トヨタの
ダンスの会場で、そんな奴みたのはじめてだった
当日券もでたみたいだけど、すごい並んでた
そこまでして観る価値のあるもんとは、思えなかったけど
76踊る名無しさん:03/07/12 15:11
日本の「コンテンポラリー」なんて見る気しないよ。


・・・ごめん。言っちゃった。
つか つまらんもんはつまらんからさ。それは「外人」でも同じ。
独り言だよ。ほんとごめん。
77踊る名無しさん:03/07/12 15:18
>>76
「・・・ごめん。言っちゃった。」

こっちも聞いてなかった。
78山崎 渉:03/07/12 16:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
79踊る名無しさん:03/07/12 21:57
>>76
モダンorクラシックバレエ厨は氏ね。
80踊る名無しさん:03/07/12 22:55
>>79
返しにしてはひねりがないな。2点。
81踊る名無しさん:03/07/13 00:01
>>79
的はづれ。
824AN:03/07/13 00:47
私も海外カンパニーなどの来日公演を優先する。今秋は大変。
日本人では水と油が評判らしいけど、今度の急降下はどうなんだろ。
ビジュアルがDV8っぽい。
834AN:03/07/13 00:49
あ、そういえばサルヴァニラ?。。半野さんの。
あれまだ見て無いけど
面白そう。
84踊る名無しさん:03/07/13 11:16
おっぱい見たいな!
85踊る名無しさん:03/07/13 13:17
海外もんて高い。高い割には、なんだあれー、も。
ピナおばさんなんか一万三千円だ、海外もんのクラッシックバレエみたいな値段。
その割りにまた凡庸だったりしたら・・・

プレルジョカージュとローザスかね、自分の今のとこ行く予定は。
86踊る名無しさん:03/07/13 14:12
サルヴァニラ・・・ギガさんとこ?
この間、六本木のいったけど、前半、ただのvjでキッツいーだった
それにあれなら、タダ見できたし。
ダンスファン少なそう
87山崎 渉:03/07/15 11:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
88踊る名無しさん :03/07/15 20:06
カオス以外の日本人女性ダンサーで、トップレスになって舞うのなら、
ベテラン・新人の区別なく、時間とお金を消費して、観に行ってもいいかな。
(って、そんなダンサーなんて、いないか。)
89踊る名無しさん:03/07/15 23:22
トップレスねぇ
いや、舞踏系なら、いぱーいいるあるね
まっぱー も、たまに
90踊る名無しさん:03/07/15 23:46
コンテじゃないけど、ビーシャ・ビーシャが気になるわん
91踊る名無しさん:03/07/16 17:37
ローザスを初めて見ようかと思います。が今回2作品あるという事で、経済的に厳しいのでどちらかひとつを見ようと思うのですが初心者にはどちらがおすすめですか?アドバイスしていただければ嬉しいです。よろしくお願いします
92踊る名無しさん:03/07/16 19:31
トップレスでも、舞踏系は、あの白塗りがちょっとなあ。 
昔、PBなどで、ドリンク付きの、舞塾女組の公演を良く観に行ったけど、
舞塾って、まだあるの?
PBって、結構、外国人サンの観客が多くいたなあ。
93踊る名無しさん:03/07/17 00:18
>>91
『ワンス』はローザスの中心人物でもあり振付家のアンヌ・テレサのソロ。
もちろん見応えあり、ファンとしては見逃せないですが 初めてだったらやはり『レイン』をお勧めします。
美しい舞台で愉しめると思いますよ。
9491:03/07/17 02:03
>>93さん ありがとうございます!早速今週末チケを取りたいと思います。実は前回はチケが取れなくて見逃していまいました。今回こそ初ローザスにしたいです…
95踊る名無しさん:03/07/18 18:01
15日〜17日のメルパルクホールに行った人はいる?
96_:03/07/18 18:02
97_:03/07/18 19:30
98踊る名無しさん:03/07/18 22:18
やっぱり、おっぱいは イイ!
99踊る名無しさん:03/07/18 23:35
山海塾 今年も来ましたでつね
フライヤー 激しくカッコイー
100踊る名無しさん:03/07/19 00:51
トヨタの行くで! まともになってること期待しながら
1014AN:03/07/19 02:50
白塗りしただけで個人的にNG。内外問わず。
ってか、コンテンポラリー中心に舞台を観てる人って
現代舞踏関連に拒絶反応ある人多くない?
私もその1人だけど。
102踊る名無しさん:03/07/19 03:40
>95 行きましたー! 17日だけだけど・・
10395:03/07/19 12:32
>102
あ、同じ会場にいたんですね。
いろんなの見られてよかったなー。
104踊る名無しさん:03/07/19 22:14
そーかねー
自分はコンポラも舞踏も好き
まぁ舞踏はメジャーじゃないので、必然的にコンポラの方が行く回数多いだけ
105踊る名無しさん:03/07/19 23:50
じゃれみさ 逝ってきますた。
長すぎー だるだるー 
奴等は短い作品のほうがいいかも。
106踊る名無しさん:03/07/20 00:31
>>101
自分もそう思ってた。
でも山海塾は別格。というか天児牛大が別格。
ダンサーとして天才だと思う。
バリシニコフ、ルジマートフ、ルイ−ズ・ルカヴァリエのように
ジャンルが違っても『踊る人間』としてはるかに突き抜けたものを感じる。

また舞台空間の創り方も尋常でないくらい隙がない。
舞台装置はインスタレーション作品と言えるほど。
新作の『うつり』では美術を作家の中西夏之が担当するようで こりゃ本物。

だから

一度観てみるのもいいかもよ。
107踊る名無しさん:03/07/20 10:34
なるほど。
108踊る名無しさん:03/07/20 11:26
それは[いっちゃってる」ってことなんでしょうか…
むか〜し、山口小夜子とコラボってる頃しか見てないから、また足を運んでみようかな
109踊る名無しさん:03/07/20 14:32
そういえば
山口小夜子も
もう51歳かあ。
110踊る名無しさん:03/07/20 15:05
トヨタいったかたどうでしたか
111踊る名無しさん:03/07/21 00:18
昨日の一日目は、だめぼだったが
今日の二日目は、なかなかヨカヨカだった>トヨタの

大賞だったか? とったのは、黒田女史
今回は納得の受賞。ってーか、あの作品良すぎ
112踊る名無しさん:03/07/21 00:38
そういえば 去年のピナ・バウシュに小夜子さんと天児さん一緒に来てたなあ
113踊る名無しさん:03/07/21 00:53
そんなことより武藤のHP超ムカツク。
あんなものは批評じゃない、自分の好みでテキトーなこと書いてるだけ。
まじで死ねあいつうざい。
批評の目などあいつは持っていないただのアート気取りのボケ。
114踊る名無しさん:03/07/21 00:58
俺黒田とセックルしたことあるよ。
まあ俺以外にもいっぱいいると思うけど。
黒田は誰とでもすぐやるので有名だよ。
今回も天児とやって大賞取ったんじゃないの?
115踊る名無しさん:03/07/21 01:27
>>114
頼むから妄想はもっと練りこんでから書いてくれ。
つまんなすぎ。
116踊る名無しさん:03/07/21 01:44
俺黒田とタックルしたことあるよん
117踊る名無しさん:03/07/22 20:51
コンポラで半裸の女性ダンサーがいいな 
118踊る名無しさん:03/07/23 22:14
生まれたままの自然な姿で踊って欲しい。(若い女性に限る。カオス以外の)
119踊る名無しさん:03/07/23 22:22
>>118
これは賛同者かなり多いでしょう。
120踊る名無しさん:03/07/24 00:18
海外から招聘のって、案外全裸になるの多いよね
121_:03/07/24 00:19
122踊る名無しさん:03/07/24 02:36
>>120
出稼ぎストリッパーってとこでしょうか。
裸の女が出てくると見る目が変ってくるよな。どうしても。男の性だ。
1234AN:03/07/24 12:16
そうでもない。
たとえ内容が悪くてもベジャールやマシューボーンの作品を
ついつい見てしまう例外的な私(w
124踊る名無しさん:03/07/24 13:30
ねえねえアルゼンチンタンゴをやってみたことある?
一度、教室のぞいたことあるけど、サルサと違い、スピンやターンも
少なく、スタジオをグルグル回っているだけ、音楽もサルサにように聴いている
でけで体が動き出すということもあまりない。
でもなんかサルサと違って落ち着いて大人のダンスという感じがする。
最近、若い女性がサルサよりアルゼンチンタンゴを始める人が多く
なっているみたい。
タンゴはパーティでのおしゃれができるとか、踊りじたい奥が深いので
魅力があるのでしょうか。
125踊る名無しさん:03/07/24 16:48
ビーシャビーシャって面白そうだよねえ。
126踊る名無しさん:03/07/25 00:50
ビーシャビーシャ行ってきたよ。
ダンスの舞台のような緻密さはないけど オープニングのシーンはなかなか美しいし、
肉体表現としても迫力だった。
そして最終的には一緒に大騒ぎしてナンボ。
踊るのも好きな方は楽しいよ。生尻も拝めます。
127踊る名無しさん:03/07/25 00:54
連れて行かれる人って仕込み?
いきなりじゃ怖いよね。
それとも日本じゃそういうのなし?
128踊る名無しさん:03/07/25 11:57
最初の一人は仕込み。あとは客。手と腰のあたりに器具をつけられて パフォーマーと抱き合えわせで吊られる。
危なくは無さそうだけど痛そうかも?
ムクツケき男同士で抱き合ったりもする事もありで笑ました。
129踊る名無しさん:03/07/25 17:40
クラブみたいな雰囲気なの?ビーシャビーシャ。

>123 例外だなんてとんでもない。4ANさん。
わたしも、マシューやベジャール見るよー。
130踊る名無しさん:03/07/25 19:17
131踊る名無しさん:03/07/25 19:47
今日の読売夕刊に記事が載っていました。>ビーシャ・ビーシャ
文字通りびしょぬれになるんですね。
着替え持参かしら。
吊り上げられてみたいわ。
132踊る名無しさん:03/07/25 22:25
生尻もいいけど、具は見えるの?
133踊る名無しさん:03/07/26 00:13
そうか、ずぶ濡れになるから、びーしゃびーしゃなのか(寒
134踊る名無しさん:03/07/26 01:01
更衣室もあるし 濡れたくなければ”雨”を避ければびしょびしょにはならないですよ。
具も見えません。白人男子のつるつる尻でございます。
135踊る名無しさん:03/07/26 01:06
吊り物のダンスだと 元ブッパタールのメリル・タンカードがやってたけど
あれよりはずっと面白かった
見た事はないけどカオスも吊ってなかったっけ?
136踊る名無しさん:03/07/26 01:59
吊るねぇ。カオスっていえば、ワイヤーって位に。
137踊る名無しさん:03/07/26 02:35
山海塾、どれにいこうかな。4公演ある
けど、さすがに全部は無理だし。
138踊る名無しさん:03/07/26 12:01
せっかくだから新作見れば?
旧作は結構繰り替えし上演するから またチャンスあるし。
個人的には『ゆらぎ』最高
139踊る名無しさん:03/07/26 13:00
>111
オーディエンスなんとか賞は誰が?>トヨタ
140踊る名無しさん:03/07/26 15:06
やっぱり、時間と金を使って見に行くのだから、
若手女性ダンサーの、全裸くらいは、オマケで見たいよ。
マン○までは求めないけど。
プラッツあたりでどうかな。昔、薔薇絵とか言う人が出ていて、
最前列は、全員変態風のオヤジばかりだったが。
(漏れは最後列だった、残念)
141踊る名無しさん:03/07/26 15:10
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
 ↓ ↓ ↓
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
142踊る名無しさん:03/07/27 15:22
マン○って、毛ですか、個ですか、ジュウですか?
143踊る名無しさん:03/07/30 20:16
鼠派演踏鑑って、まだあるのかな。 宮下省死氏は、まだ生きているのかな。
奥さんの、アルチュール絵魔さんや、お子さんと活動していたが。
あのモノクロのチラシが、懐かしいな。
当時、田端にあったディ・プラッツに行ったら、絵魔さんが出てきて、
「省死が急病で公演は中止になりました」と言われたのが最後だったけど。
144踊る名無しさん:03/07/30 23:25
>143
その話題、ここではなくて、舞踏板のほうがいいと思われ。
それに、彼は生きておる。去年公演あった。
145踊る名無しさん:03/07/31 09:55
146踊る名無しさん :03/07/31 19:30
今週末、女性ダンサーの、オッパイが見られそうな公演の情報をキボンヌ。
東京に限らず。
147踊る名無しさん:03/07/31 21:07
>146
とっととストリップへ行け。ストリッパーだって立派なダンサーだ。
148:03/07/31 21:09

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVD 人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////  
149踊る名無しさん:03/07/31 21:10
150踊る名無しさん:03/08/01 22:00
このスレでは、ストリップのダンサーは対象外や。
151踊る名無しさん:03/08/02 00:34
>146がウザイから当てつけに言ってるだけだろ。くだらん。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
153踊る名無しさん:03/08/02 17:08
まあ、俺も不意に、女性コンテンポラリーダンサーの裸が見れたら
「正直」言って、うれしい。 不快に思うお客さんっているのかな?
○○○企画とかだったら、俺は5万円を手渡しで寄贈いたします。
154踊る名無しさん:03/08/03 01:14
女性からすれば、同性の体見てもねー
ダンスなどやってる人は、細身でボーイッシュな人多い。
自分の足の太さに、がく然とし、でも胸は自分の方がマシと思えたり。
155踊る名無しさん:03/08/03 01:25
「ダンスなどやってる人は、細身でボーイッシュな人多い。
自分の足の太さに、がく然とし、でも胸は自分の方がマシと思えたり。」

禿同
156踊る名無しさん:03/08/03 16:02
>ダンスなどやってる人は、細身でボーイッシュな人多い。
って、N・SさんイコールK集団の事かな。
男性からすれば女性の体見た〜い。 ただし、Sさんは激しく除く。

>○○○企画って、今度いつあるの?
157踊る名無しさん:03/08/03 16:03
158踊る名無しさん:03/08/04 01:56
琵琶湖ホールのアトリエの方、たれかみました?
今週末トラムいこうかどうしようかまよっていて、本人がおどらないんじゃ。
159踊る名無しさん:03/08/04 23:54
>158
え、笠井さん踊らない?
160踊る名無しさん:03/08/05 19:56
胸より尻がいいな
161踊る名無しさん:03/08/06 21:00
やっぱり、クロッ○○界やろうな。
これに参加するだけのために、ジジイなのに、恥を忍んで、
裸婦クロッキー講座等の、カルチャースクールに3年半も通ったんや。

従って、あそこでは、全裸でなければ許せん。
そこでのワシは、何人の全裸モデルを前にしても、沈着冷静、
人生を達観した、ほのぼのとした、老年人格者で通っておるぞ。

それが、女性絵描き(ほとんど20歳台)を惹きつけ、ラヴラヴまで到達するんや!
フッフッフ。
162踊る名無しさん:03/08/07 21:31
私は素人芸術家ですが、
7/○(火)・○○(火)以降の予定は、どうなっているのでしょうか。
脚を自然に強烈に「開かれた」クロッキーを芸術のために描きたい。
冥土の土産のためにも。
163踊る名無しさん:03/08/08 00:08
>161.162
おまいら、板違う。うざい。
164踊る名無しさん:03/08/08 14:30
>163
「コンテンポラリーダンサー」のクロッキーを描く話題が何で板違いなのか?
おまえのほうが、うざいんだよ。
165踊る名無しさん:03/08/08 23:43
女の裸みたいだけなんだろが、ダンサーとか絵とかは建て前で
166踊る名無しさん:03/08/09 16:03
>>165
そうです・・・ 悪いですか・・・
167踊る名無しさん:03/08/10 00:21
>>166
悪かねーけどここでいちいち自慢しないでください。
168踊る名無しさん:03/08/10 13:43
一瞬「自爆」かと思った
169踊る名無しさん:03/08/11 03:44
初代スレが嵐であがってしまいました。
埋め立てのご協力お願いします。
☆コンテンポラリー・ダンス☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/989229343/l50
170踊る名無しさん:03/08/12 20:33
次回は○月下旬? 
僅か数○円で、知的なダンサー?の卵?のヌードを堪能できるなら幸せ。
一応最低限の才能があってヨカタよ。 AVの裸なんて見る気もしない。

171踊る名無しさん:03/08/13 22:14
NHKの教育テレビに出ていた黒田育代に萌え〜 見せて〜
172踊る名無しさん:03/08/14 14:26
急にスレの品度が下がったな。
夏だからか。
173踊る名無しさん:03/08/14 19:14
>171
そうかぁ?裏がある感じで興味ねえ。まっ、好みはそれぞれだからな。
174踊る名無しさん:03/08/14 19:36
黒田育代、才能があるよ。が、ガオスの白のようになって欲しくないな。心配。
175踊る名無しさん:03/08/14 23:54
私ファンだよ、黒田さん。あのルックスとは
裏腹に、狂気すら感じる踊り。なにかが取り
ついたかのような禍々しい感じ。お気にです。
176踊る名無しさん:03/08/15 01:55
アーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・・・

やっぱ女性ダンサーの裸とか見て男は興奮すんすね
やだ
隣で見てる奴が勃ってたりしたらどうしよう

自分もパンツ見えるダンスに出たことがある
床ばったんばったんはいずりまわるよーなダンスだったから
男も引くだろ と思ってた
興奮したやつもいんのかな
最悪
177踊る名無しさん:03/08/15 05:42
男はモロよりチラに興奮するものなんだぜ。
178山崎 渉:03/08/15 20:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
179踊る名無しさん:03/08/15 21:53
今や「先生」・「師匠」になった黒田育代たん。 
プロフィールに、輝かしい履歴が加わったね。
もう、黒田育代たんは、いわゆるカラダのラインを見せることはないと思われ。

出来たら、特権で、弟子の女性ダンサー達に、全裸ダンスを強制して欲しいな。
今や、黒田育代たんの命令を断ったら、弟子のダンス人生は終わりだからね。
って、結局、「はだか」に行き着いてしまった。 まあ、許して〜〜〜
180踊る名無しさん:03/08/15 22:01
全員、字まちがってるけどな
181踊る名無しさん:03/08/16 05:55
YO! よく気がついたね>180
というか、逆に字を間違えてる人たちは。
黒田たんをよく知りもしないで書きこんでるんでつかね。
182踊る名無しさん:03/08/16 13:55
黒田育代は素晴らしい。
183踊る名無しさん:03/08/16 14:54
世が世なら・・・・w
184踊る名無しさん:03/08/16 15:25
ヤフーで検索すると、代でも世でも、多分同一人物がヒットするね。
是非、クロッキーの、モデルさんになって欲しいな。
185踊る名無しさん:03/08/17 00:23
>>183
...うまい! 座布団1枚!
186踊る名無しさん:03/08/17 00:24
>>185
意味がわかりません。どうして座布団なの?
187踊る名無しさん:03/08/17 14:22
黒田育(代・世)?さんは、ホント、美人だね。 もっこりしちゃう。
188踊る名無しさん:03/08/17 14:55
2ちゃんでしか、はけぐちがないのか。しょうがないのう。
189踊る名無しさん:03/08/17 23:34
水と油が今度かかるね。
分類が難しいグループだけど、コンポラでいいよね?
楽しみだ...
190踊る名無しさん:03/08/18 19:55
黒沢美香は、もっと知られていい人だと思います。
弟子にも優秀な人が多いし。
191踊る名無しさん:03/08/18 22:16
美香ちゃんは、ピチピチで、グッド!! イクヨたんにも、ハアハア!
192踊る名無しさん:03/08/18 23:51
えー黒沢って...変なぼてぼておばちゃんじゃんー
>190
優秀なって誰よ?
>191
守備範囲広いんだなー
193踊る名無しさん:03/08/19 11:24
>192
はげど。
弟子も何だかな。
194踊る名無しさん:03/08/19 15:26
島田雅彦が現代舞踊家が哲学的といってたけど、ほんまなの?
195踊る名無しさん:03/08/19 15:50
黒沢が大劇場で踊るところをみたいな。
1964AN:03/08/19 17:47
フランスダンス03のラインナップが
どことなく子供っぽい雰囲気なのですが、
マギーマランだけは見ておこうかと思う。
水と油やイデビアンも今回はやめとこうかな。

ダンス公演も盛んだけれど
今年は、ブラスト、STOMP、ウモジャ、ビーシャビーシャ、といった
エンターテイメント関連の盛り上がりの方が、なんだか面白くって、、、。
開放感、、、の喜びかな。惰性でダンス公演を見続けていると、ふと
こうしたわかりやすい楽しさが恋しくなってくる。
197踊る名無しさん:03/08/19 20:50
黒沢○○は、コンポラ界の杉村○○と言っていた友人がいた。
どういう意味かは、分かりません。
ただ、晩年でさえも、杉村さんの欲棒という名の何とかという公演では
男性観客の多くがハアハアしていたと言う噂を耳にしたような。
198踊る名無しさん:03/08/20 13:44
やっぱり即興っていうのは信用したくない
199_:03/08/20 13:47
200_:03/08/20 13:47
201踊る名無しさん:03/08/20 21:15
やはり、一番の注目株は、黒田育(代・世)たんだよねえ。 
次回の企画・公演は要チェック。 見逃す訳には行かない。
202踊る名無しさん:03/08/21 01:23
201
黒田育世さん(名前の漢字くらいは、おぼえてね)
203踊る名無しさん:03/08/21 04:45
即興は不安定な要素を含むものだから、信用できないというのは頷ける面もある。
が、火事場の馬鹿力的というか、神憑かり的に質の高い公演や瞬間に立ち会える場合もあるわけで、一概には否定できないなぁ。
観賞側に、いい時、悪い時、どちらも楽しめる余裕が必要な気はするが。
204踊る名無しさん:03/08/21 08:55
糞ブスマンコを必死に宣伝している人がいる。
205踊る名無しさん:03/08/21 20:33
>>202殿
一連の書き込みの経緯を無視しとるな。
ここはダンスのスレや。ダンスに全く味興のないヤシは入ってこん。
少なくとも、黒たんの名前をネットで調べれりゃ誰でも分かるやろぅ。
「ネタ」にマジレスは、恥ずかしいの「ひとこと」やないか。
で、黒たんって誰や?
206踊る名無しさん:03/08/21 22:09
しまった…キリアンとローザスのセット券買ったけど
全部14列位。もうちょっと前でもよかったかも…
207踊る名無しさん:03/08/22 22:23
お父さん、時々、セーラームーン・ショーを見にいくのです。
ガキどもを連れてね。 勿論、お父さんは、絶対に、いきたくはないのだが。
でも、あのコスチュームで、ヒラリと下が見えると心臓がドキドキするのだ。
レオタードにスカートを付けただけなのに、何故かドキッとする。
最初からレオタードだけだと、何でもないのになあ。
PS. セーラームーン・ショーって、ヘタなコンポラよりも充実しているよ。
208踊る名無しさん:03/08/23 00:22
>207
じゃあこっち来んな!ボケエロオヤジ
209踊る名無しさん:03/08/23 14:16
PS. セーラームーン・ショーって、ヘタなコンポラよりも充実しているよ。
210踊る名無しさん:03/08/23 15:42
>PS. セーラームーン・ショーって、ヘタなコンポラよりも充実しているよ。
確かに。 ヘタな「オナニー・コンポラ・ショー」よりは・・・
211踊る名無しさん:03/08/30 14:59
黒沢美香たん、萌え〜〜〜
巨人の木佐貫投手のアゴには、もっと萌え〜〜〜
(age)
212踊る名無しさん:03/08/30 22:45
まじめにコンテンポラリーのレッスンをしたいんだけど、
関西にそういう指導をしてくれる教室は無いでしょうか?

できればチケット制のオープンクラスのようなところ。
ご存知の方がありましたら教えてください。
ちなみに私はクラシックバレエを習っている高1です。
213踊る名無しさん:03/08/31 00:30

アゲ
214踊る名無しさん:03/08/31 03:38
>>212
ここできいてみたら?
http://532.teacup.com/jcdn/bbs
215踊る酔っ払いさん:03/08/31 15:07
212は、ネタか? 
コンポラのレッスンを、良心の集まり:2ちゃんで、捜す気か?
関西という、大雑把な所も、ネタくさい。
関東では、タマちゃんに餌付けをしているらしい
天下のNPOとかNGOあたりが、いいんじゃない?
216踊る名無しさん:03/08/31 23:49
来月はいろいろあるね。

ローザスとイデビアンクルーは必ず。他は考え中。
↑われながら凄い組み合わせだと。
217踊る名無しさん:03/09/03 04:32
今更だけど、彩の国での公演の時って、どこで晩御飯食べてる?
駅周辺か劇場周辺で食べたいんだけど、結局いつもコンビニおにぎりになる。
せっかくいいダンス見ても、食生活マズー(゚Д゚;)
おすすめどころあったら、教えて下さい
218踊る名無しさん:03/09/03 05:50
219踊る名無しさん:03/09/03 19:50
やはりダンスは韓国がほんばですね。
220踊る名無しさん:03/09/05 04:16
>>217
以前は困った。
サイゼリアができたから今は困ってないw
221217:03/09/06 00:02
>220 サンクスコ。
でも今日行って来たから、その情報は来月のローザスに役立てます。
キリアン、疲れてたから前半ちょこっと眠っちゃったよ。もったいねー
後Tシャツは売り切れてたよ。
222踊る名無しさん:03/09/06 23:20
>217
劇場前の焼肉の店とか、どーよ。
うまーかどうかはしらんが、キリアンが店をのぞいてた(藁
223踊る名無しさん:03/09/09 06:31
NDT3は正直、今イチだった。
その割りに、3,4分拍手が鳴り止まなかったのが不思議だ。
喝采を正面から受けきるダンサーの堂々とした振る舞いだけは素晴らしかった。
224踊る名無しさん:03/09/10 16:56
ブランド信仰だよ。
225踊る名無しさん:03/09/10 19:40
マイクのテスト
226踊る名無しさん:03/09/10 23:55
フランスダンスフェスって、プレルジョカージュ以外ではどれがお薦めですか?
コンテンポラリーは初心者で、ローザスとラ・ラ・ラ・ヒューマン・ステップスしかみたことがありません。
プレルジョカージュは行くのですが、せっかくだから他の物もみてみたいと思いまして。
ご教授願います。
227踊る名無しさん:03/09/11 11:05
マギー・マラン。
あと、初来日だけど、ジョゼ・モンタルヴォ ドミニク・エルヴュも海外では評判がいいので期待しています。
228踊る名無しさん:03/09/11 16:21
黒田育世さんの裸はどうなったんだ!
229踊る名無しさん:03/09/12 04:34
>>228
ムネ0ナシ、ガリガリ、ムキムキ。<くろだいくよ
見応えがあるのは、やっぱり天野。
230踊る名無しさん:03/09/12 21:26
>>229
>ムネ0ナシ、ガリガリ、ムキムキ。<くろだいくよ
には、同意せんぞ。
>ムネ0ナシ、ガリガリ、ムキムキ。(これは、ムネ紀元前のカオちゃんの事か?)
陥没でも紀元前でも何でもいいから、育世さんの芸術的な裸を鑑賞したいだけや。
231踊る名無しさん:03/09/13 07:08
脳内鑑賞でセンズリかいとけアホ。
232踊る名無しさん:03/09/13 15:48
育世たんの裸は・・・  イイッ!!!
233踊る名無しさん:03/09/14 12:53
>>232
うん。
234踊る名無しさん:03/09/14 15:18
育世たんの「おでこ」も・・・  イイッ!!!!!
235踊る名無しさん:03/09/15 14:45
だんだんスレが安っぽくなってきたな。
236踊る名無しさん:03/09/15 22:52
>227
マギー・マランってどんな感じなの?
237踊る名無しさん:03/09/15 23:25
>226
フランスダンスフェスって日本でやるの??
いつからですか?
教えてチャンですみません。。。。
238踊る名無しさん:03/09/16 00:25
>237
ふつーにぐぐれば一発で出てくるけど・・・
239踊る名無しさん:03/09/16 12:29
育世ちゃんが出演する「日韓ダンスコンタクト」(青山円形劇場)って
話題になってますか?
韓国のコンテンポラリーのレベルってどのくらいなのかしら。
ダンスの本場らしいけど。
240踊る名無しさん:03/09/16 20:00
イクちゃんて、勧告系なの? そんなのは芸術には関係ないけど。
241踊る名無しさん:03/09/16 23:20
春の祭典、
来週のHアールのか11月のプレルジョのか
どっち行こうか迷ってる
両方行くなんか金ネエ
どっち行くか・・・・うーん・・・・・・・・
242踊る名無しさん:03/09/16 23:54
>241
うーん.....
カオスのは、間違いなく良い作品。
プレルジョカージュのは観たことないからなー、なんとも。
243踊る名無しさん:03/09/17 19:48
>241
あの人のためだけに、カオスは存在する。 良い作品だけどね。
244踊る名無しさん:03/09/19 11:51
ローザスのレイン、映像とかで出てるんですか?
ちょっとだけならネットでみれたのですが。

来日公演行こうと思ってます。
予習とかで役立ちそうなソフトありますか?
245踊る名無しさん:03/09/19 13:12
ライヒのCDでも聞いとけ
予習というならそれが一番予習になると思う
246踊る名無しさん:03/09/19 16:40
公演カレンダー見ると10月は目白押し。
迷うな。。。。
247踊る名無しさん:03/09/19 23:10
>212さん
大阪にありますよ。コンテをやってるバレエスタジオが・・・
大東市に堀川美和バレエスタジオってあり、そこはクラッシックの他に週1回(木)は
コンテなんです。その先生は自分でコンテの創作もされる先生で、アジアシニアの部で
2位の先生です。ちなみにそのときの1位は男性の外人ダンサーです。
248踊る名無しさん:03/09/20 15:37
育世ちゃんって、いわゆる、ぼっちゃん刈り、ですね。ハァハァ・・・
249踊る名無しさん:03/09/21 06:56
>248
はぁ? 眼鏡買い直しなよ、というか知らないのにカキコか。
育世たんがぼっちゃん刈り、なら
てっしーがドレッドヘア、とでもいうんかね。
250踊る名無しさん:03/09/21 22:21
ヲタクはヘアスタイルやファッションに疎いからさ・・・
251踊る名無しさん:03/09/21 23:26
コンドルズ、いってきた。
珍しく、ダンスっぽかった。
252踊る名無しさん:03/09/22 10:52
イクヨちゃんぼっちゃん刈りって・・・
前髪垂らして、後ろで縛ってる写真しか見たことないんだな(w
253踊る名無しさん:03/09/22 12:21
広義でいえば、ぼっちゃん刈りでしょう。 
それにしても、あのオデコも、芸術だね!
254踊る名無しさん:03/09/24 00:48
ヲタよ、そう必死になるなよ
255踊る名無しさん:03/09/24 01:00
カオス行ってきた
舞台はまじでビックリするぐらい素晴らしかった
が、横の女が、暗転になってもずっとバンドのピエロ?の話しててキレた
終わってすぐ後ろに走ってって黒い服の人と「良かったねー水のシーン!でライブどこいくー?」
と言っていた
カオスファンの方ってそういうバンド好きな人多いんか?
荒らしじゃなくて素直な疑問ス
黒めのヒラヒラした服の人よく見たし
256踊る名無しさん:03/09/24 11:12
ルナのSIGEZO関係でカオスに流れてきたファンもいるんでないかね。
以前、一緒に舞台をやっているから。
257踊る名無しさん:03/09/24 13:03
黒田イクヨだけはガチ
258踊る名無しさん:03/09/24 21:23
イクヨたんのオデコにチューしたい。と書くと、いろいろ言われそうだが、
カオ○の某主力幹部には、60歳、70歳、80歳以上まで、現役で
頑張って、主演で○○○○回公演達成!をして新聞に載ってホスイよ。
259踊る名無しさん :03/09/24 21:58
川口隆夫のソロ行ってきた。最低の最低。ダンサーとしての素質なし。
振り付けも見るに絶えないものだし、行った自分に後悔。
260踊る名無しさん:03/09/24 23:08
カオス、ひよえーどすね。
白河女史、あの踊りいつまでも踊れる限り、続けてほっしーね。
261踊る名無しさん:03/09/24 23:37
白河直子さんって何歳?
262踊る名無しさん:03/09/25 00:42
白菜
263踊る名無しさん:03/09/25 14:15
イデビアン、どうだった?
264踊る名無しさん:03/09/25 20:52
無意味にあげあげ
265踊る名無しさん:03/09/25 20:55
白皮直子は、生きていたら、100歳でも主演しているでしょう。
新聞に、○○○○回目の公演という記事が出るでしょう。
最近では、林光子の放老記や、杉町春子の欲望も出ないバアサンの電車
が、有名という話を聞いたことがあります。 本当ですか?
266踊る名無しさん:03/09/26 00:58
イデビアン、チケットもうないってね。
267踊る名無しさん:03/09/26 01:04
井出らっきょ?
268踊る名無しさん:03/09/26 14:14
>>267
久々に見る糞レスだな。
死ぬほどつまらん。
269踊る名無しさん:03/09/26 20:19
白革氏は、50歳位じゃないか。あと何年で抗室から勲章を貰えるのかな。
270踊る名無しさん:03/09/26 23:50
>269
えー、50もいってる? 40ちょっとかと思うてましたー。
271踊る名無しさん:03/09/27 00:54
>>266
当日券ぐらいあるんじゃない?
272踊る名無しさん:03/09/27 16:57
50にもなって、陥没乳を、堂々と、さらすなよ。
273踊る名無しさん:03/09/28 00:03
陥没乳首のどこが悪い
274踊る名無しさん:03/09/28 02:35
H・アール・カオス、1989年、設立の時
演出・振付家の大島早紀子さんとダンサー白河直子さんともに20代だったと思います。90年代からみてますが。
23日のパルテノン見ましたがよかったです。10年後も踊っていて欲しいです。
会場で「カオスを初めてみた」という方もいたので まじレスして ちょっとあれですが 当然50代ではないです。
275踊る名無しさん:03/09/28 16:07
陥没乳首大好きです
276踊る名無しさん:03/09/28 23:53
バリかっこよかったー、イデビアンクルー。
男のダンサー、味わい深い。
女のダンサー、妙なの多い。
277踊る名無しさん:03/09/29 00:01
カオス、パルテノンで初めて見ました。
切れといい、激しさといい、柔らかさといい、
絶対30代だと思ったよ。
40代だったら尊敬に値する。
278踊る名無しさん:03/09/29 01:30
>>256
ありがとうぐぐってみる へえ〜すぎぞうつながりだったかー

カオス、技術的にほんとすごかった
何度も180度以上の一直線←床に両手ついて片足をあげるやつ
みせつけられた時にゃもう笑えた
すごすぎ 身体の柔らかさと、軽さと筋力がはんぱない
もうちょっと違う感じの作品も見てみたい
あとユニゾンの揃い具合もすごかった
あ、何回も公演してるからそりゃ揃うか

自分コンテンポラリーダンスやってるが、なんかちょっと落ち込んだ
ヘタだなーもう
279踊る名無しさん:03/09/29 03:12
カオスとスギゾーのって。
垂直の夢とかゆー作品の時だったと思ふ。
かの時はチケが取りづらくて。
会場にいくまで自分は理由わかりませんですた。
280踊る名無しさん:03/09/30 02:07
ところで、スギソーってなんなの?
人の名前?
281踊る名無しさん:03/09/30 22:57
ん?釣りか?
ルナシーのギターのすぎぞうな。
色んな舞台見てて、コンテンポラリーもよく知ってるよ奴は。
けどカオスのゴスゴスな世界はたまに見てて「ウッ」と思う時がある
ライブに来たのかと思ってしまう
完成度高いから何度も見てしまうんだが
282280:03/09/30 23:35
>>281
スギゾウか。いや、マジで知らんかった。サンキュ。
ルナシーってビジュアル系のバンドだったよね、確か。
ダンスなんかも見てるんだね。ヘー。
しかし、ビジュアル系バンドのギタリストの名前がスギゾウて。それでいいのか?
283踊る名無しさん:03/10/01 00:10
カオスとかてっし〜は。
いろんな芸能人、関係者が観にきてる。
284踊る名無しさん:03/10/01 00:35
イデビアン

いい時とつまらん時があるけど
今回のはぐーでしょ

 
285踊る名無しさん:03/10/01 16:54
胴衣! 自転車群もダンスしていた。
イデビアンであんなに大人数は初めてみた。
286踊る名無しさん:03/10/01 19:10
どこかの雑技団のダンサーにも感動しています。
287踊る名無しさん:03/10/02 00:01
いでびあんの
ちゃりが乱入してきた時は、思わず、手をたたいて大声だしてしまいますた
すまそー
288踊る名無しさん:03/10/02 02:46
オマエか!!
289踊る名無しさん:03/10/02 20:14
燃焼計のCMって、もしかして、カ○スの関係者?
290踊る名無しさん:03/10/02 22:09
今日のローザス、行って来た人いますか?どでしたか?
291踊る名無しさん:03/10/03 13:54
アンヌ・テレサの「ワンス」ものすごくよかった。
見て損はしないよ。

次の「レイン」も海外で評価が高かったらしい、楽しみだ。
292踊る名無しさん:03/10/03 23:06
おー、そかー
逝くぞ、おめーら、さいたままで
あんぬに会いに
293踊る名無しさん:03/10/04 03:19
ワンス、バエズの歌声と相まって途中で泣けちまったよ。
でも途中で眠くもなるという罠。
もう一度観たい
294踊る名無しさん:03/10/05 07:04
アンヌ・テレサ・ケースマイケル女史のワンス。
うーん、自分も途中で、思わず泣けてしまいました。
会場では、居眠り組も多かった。
客観的に考えると、もうピークを過ぎた人の内的なダンス。
舞台物の初心者や、つきあいで来た人には、ちとキツいのか。
ローザスのレインは、きっと誰でも楽しめそう。
295踊る名無しさん:03/10/05 11:09
帰って速攻でamazonでCD買いました。
ボリュームが下がって歌い出すところで身震いしましたよ
296踊る名無しさん:03/10/05 14:42
ワンスは意外とバレエのパを思い起こさせる動きが多かったような気がする
297踊る名無しさん:03/10/05 16:26
ワンス
はじめは張り詰めた空気だったのが 歌に合わせてだんだん自然に身体が動いていく。
どんどん無我の境地というか ランナーズ・ハイのようなダンサーズ・ハイというか
自分の部屋で音楽を聞きながら踊りまくる、ティーンエイジに還ったかのように見えた。
とても、良かった。こんなにピュアで強くて美しいダンスは他にないだろう。
歌詞がちゃんと分かれば(英語なので‥)きっともっと感じるものがあったんだろうな。それが残念。 
298踊る名無しさん:03/10/06 01:06
オレはちょっと独りよがりすぎる作品だと思ったよ>ワンス
見ていて楽しくない。エンターテイメント性が薄すぎ。
そういう作品だからと言われちゃおしまいだけど、
こういう自己満足的ダンスを、金払って、しかも埼玉の田舎まで足運んで見るのはかなり辛いヨ・・・。
バエズの音楽は家でも聴けるんだし。
299踊る名無しさん:03/10/06 02:25
まー楽しんでみるって感じのダンスじゃないからね。
確かに>298がいうことも判らないでもない。
でもあーゆーダンスが必要な時もあるんじゃないの?

この後、イギリス公演だけどあっちではどう受け入れられるのかなぁ。
300踊る名無しさん:03/10/07 00:12
ワンス、私は2度泣きました。

1度めは、ケースマイケルさんに感情移入して。
もう1度めは、後半あくびして。

よい作品とは思うけど、少し、退屈なとこもあったと思います。
301踊る名無しさん:03/10/07 03:06
>300
そうなんだよ。
泣けるところもあるけれど、もっとそぎ落とせば、より洗練されたものになりそうな気がする。
それが望ましいのかどうかは別として
今のままだと>298のように自己満足的ダンスと言われてもしょうがない点がある。
数年後だと、ワンスも変わっていくのかな。

302踊るZ資産:03/10/07 22:54
金曜に観ました。カーテンコールのときのケースマイケルの表情は彼女自身ま
だ踊りきっていないように見えました。
後半服を脱いでからテンションが変わったと感じたのですが、映像との関係が
強すぎたので、最初に裸だったらどうなっていたかなとも思ってしまいます。
それほどいい体とは思わなかったのですが、それも承知の上で晒していたので
は?横からの光を浴びた筋肉の表情は魅力的でした
303踊る名無しさん:03/10/07 22:56
金曜に観ました。カーテンコールのときのケースマイケルの顔は彼女自身まだ
踊りきっていないように見えました。
後半服を脱いでからテンションが変わったと感じたのですが、映像との関係が
強すぎたので、最初に裸だったらどうなっていたかなとも思ってしまいます。
あとそれほどいい体とは思わなかったのですが、それも承知の上で晒していた
のでは?横からの光を浴びた筋肉の表情は意外と魅力的でした
304踊る名無しさん:03/10/08 00:39
しかし、相変わらず客は盛大に拍手しすぎ。
半分くらい寝てた奴でも、拍手だけは一生懸命なんだよなw
つまんないと思ったら拍手するな。オレの隣に座ってた女の一人客は、パチとも手を叩かなくて潔かったぞ。
305踊る名無しさん:03/10/08 06:38
拍手のこと、そうだな
漏れも、一昨年のピナは、いただけなくて値段も納得できず
最前列ほぼセンターで、カーテンコール中、手叩かなかった
ピナからガン飛んできたので、外人やるみたいにため息ついてみますた
周りは、スタンディングオベーションとやらだったが

もっとも、気に喰わなかったら、途中で出ればいい訳だが
薄給はたいて買ってるんで、そうもできねーのが、かなすぃな
306踊る名無しさん:03/10/08 10:01
コンテンに限らず拍手しかねる時ってあるね。
一度最後までどこかでよくならないかと観たけど、残念な結果で
拍手しなかったら、となりの年配の方もだった。
あとで見たらそれがそちらの代表だったんで。。。。
307踊る名無しさん:03/10/08 15:28
>306
他のスレでも見たが、その「コンテン」ってなんだ?
略すならふつー「コンポラ」じゃないのか。
どこかで流行ってんのか?
308踊る名無しさん:03/10/08 21:22
306はもしかして、
バレエを題材にした漫画を語ろうスレで、
コール・ド・バレエの略をコールドじゃなくて、
「コール」とか言っていたヤシですか?
309踊る名無しさん:03/10/08 21:55
おれも能美健志を観た時は拍手できなかったぞ。
310踊る名無しさん:03/10/08 22:01
コンテンポラリーは人によって略し方がちがう。
コンテ、コンテン、コンポラいろいろな人と話すとこのあたりが出てくる。
コールとコール・ドはむしろコールがフランス語的には正しいと思う。
英語で言うとコーラスダンサーの筈。
ギリシャ劇などだと群集をコロスというのと同じ。
オペラの合唱(コーラス)も同じ。

辞書で探すとこんな具合。
311踊る名無しさん:03/10/08 22:16
コンポラはよく聞くけど、コンテ、コンテンはあまり聞いたことがないや。
ちなみにどういう人が使っているの? イヤミじゃなくて素朴に質問です。
312踊る名無しさん:03/10/08 22:22
バレエの先生とかですが。
313踊る名無しさん:03/10/08 22:23
ちなみにヤフーでコンテンと入れるといきなりコンテンポラリーダンスに
たどり着きます。」
314踊る名無しさん:03/10/08 22:26
コンポラはファッション用語で使われるからなじみが多いのでは?
315踊る名無しさん:03/10/08 22:29
con・tem・po・ra・ry こう切れるようなので

英語から考えた人がコンテンと略すのかもしれませんね。
316踊る名無しさん:03/10/08 23:59
うーん、自分は略さないで使ってるけど、確かに少し長いかな。
コンテというと、コンテストとか、絵コンテって感じがする。
コンテンだと、暗転とか根底とか。
コンポラは、コッポラのようだし。
一番、よく使われている略称は、でも、コンポラな気がする。
317踊る名無しさん:03/10/09 00:04
ポアントの名前はコンテンポラだね。
318踊る名無しさん:03/10/09 00:43
結局、コン(テン)ポラダンスとか言っちゃいます。
319踊る名無しさん:03/10/09 01:16
えーと、ここはsage進行でやっていたように思うんだが、
ここんとこageのようだけど、どっちになったんだ?
新しい人が大量に入ってきたと喜んでいいのかな?

さて、コンポラ問題。
コンテンポラリーダンスの現場(劇場、楽屋)では
コンポラって言っているようだよ。
どうもコンテンとかコンテとか言っているひとは
もともとコンポラは観ない人なんじゃないかと思う。

もしかして「バレエがすべて」の人なんじゃないの?
どうも侮蔑と無知が入り交じっているような気がする。
320踊る名無しさん:03/10/09 07:52
キムタク的な略し方がコンポラでコンテンは頭の方だけ
それで侮蔑とか無知といわれてもね。。。。

今バレエというよりダンスの世界ではクラシックも
コンテンポラリーも両方踊る人いくらでもいるじゃない。
321踊る名無しさん:03/10/09 13:07
>>305 最前列なんかで見るから、舞台の良さがわからなかったのではぁ?
322踊る名無しさん:03/10/09 14:05
>321
それだ!
323踊る名無しさん:03/10/09 21:05
舞台の良さがわからない席を売るなといいたい。
324踊る名無しさん:03/10/10 01:04
レイン観てきた。
ワンスより難しい感じがしたけど、楽しかったって言っていいのかなー。
なんというのか、もう一回くらい観ないと感想がはっきりだせない感じ。
あうー、観られないのが残念だ
325踊る名無しさん:03/10/10 22:15
フィリップ・ドゥクフレはここでいいのかな?

あと一連の現代ものもどれだけ客が入るんだろうか・・

ttp://www.francedanse03.jp/index.html

あえてageとく
326踊る名無しさん:03/10/11 19:18
レイン行ってきたよ。かなりよかったー!!
ライヒの音楽のもつ、刻みあげていくリズムや寄せては返す波ような音響を
うまくダンスとして消化してて、見事の一言だったよ。
振り付けや構成ももちろん面白かったし、衣装がさりげなく何回か変わってたり、
照明も派手さはないけれどここぞというキメ所で効果的な使い方をされてたりと、あらゆる面で大満足でした。
中盤、音楽の盛り上がりとともにかなり激しくなるダンスを
華麗に踊りきったダンサーにも感服したよ。さすがよく鍛えられてるなー。
迷ってる人は明日の最終日に行って損はなし!
今日で9割5分の客入り、少し席が余ってたから、明日も当日券出ると思う。
327踊る名無しさん:03/10/11 19:33
>>326
中盤に同意。

それにダンスを見ている感じではなく、ダンサーと観客との間で「呼吸」をしているような気分だった。
クラコンばかり行っていたので、ダンスライブ初体験の身として強烈な印象を残された。

単品しか経験してないので、これから複数の舞台を見ることで、今日の経験を深めたいと思う。
328レイン:03/10/11 19:34
惜しむらくは照明でしたね。最後のぼんやりした感じとかは
いいと思いましたが、ときどき安キャバレーっぽかった。
329踊る名無しさん:03/10/11 19:38
ローザス「レイン」観て来ました。
素晴らしかったです。久しぶりのローザスでしたが、観られてよかったー。
ジャンル分けはしたくないけど、いわゆるミニマル系なので
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、興味のない人でも
衣装や照明もとっても美しいので、それだけでも楽しめると思う。
ドリスヴァンノッテンの独特の色使いが、
照明によって微妙に色んな顔をみせて本当にきれいでした。
フランクフルトのフォーサイス解任の話のあと、しばらく凹んで
いましたが、ケースマイケルがいた!と気をとりなおせた。
緻密な構成でありながら、「コンテンポラリーはこう」という既成観念
などではない「踊るとは、人が動くとは何なのか」というような
とても根源的なところを感じさせてくれました。
って評論みたいに書いちゃったけど、終止ボケーっと見入っていました。
ちなみに私は当日券。気になる人は明日観てみて!きっと当日券出てると思う。
つったって、埼玉遠いよねー!都内でやってくれ!
でも、頑張って行ってよかった〜。
330踊る名無しさん:03/10/11 19:51
劇場に着いてから当日券買うんじゃなくて、
午前中にでも、さいたま芸術劇場に直接電話かければ
チケット取り置きしておいてくれると思うよ。
331踊る名無しさん:03/10/12 00:04
ローザスのレイン、素敵、素敵!!
ダンサーたちの動きのかもだし出す、不思議な空間。
衣装の力も効果大、それと照明のあの微妙で絶妙な色使い。
いろいろなのの相乗効果で、舞台ははかなく美しくやさしい場に。
気持ち、もっていかれっぱなしでした。
332踊る名無しさん:03/10/12 01:17
いや、取り置きダメだったと思ふ>さいたま
演目によりけりだと思うけど、人気のあるのだと
10時の段階で当日券販売確定だって。で、開演
30分前から先着販売だったよ、前は。
333踊る名無しさん:03/10/12 01:44
そうだったか・・
334踊る名無しさん:03/10/12 08:17
>>329さんの言う「根源的」という表現が言い得て妙。
335踊る名無しさん:03/10/12 11:25
照明しょぼかったにもう一票
336踊る名無しさん:03/10/12 21:52
ワンスは思いっきりお休みタイムしてしまいますたが
レインは思いっきりタンノーできますた。面白かったでつ。

1人だけお衣装を替えない女性いることにふと気が付いてから
もう気になって気になってw
なんでだろ〜?
337踊る名無しさん:03/10/12 22:32
>>334
つか、コンポラの始まりはそこだから
338踊る名無しさん:03/10/12 22:45
>336
ベージュのキャミワンピの人ね。私も気になってた!
男性陣も1人は衣装換えていたけど、他の2人も換えていた?
一人はずっと白シャツだったような気がする……

私は「レイン」、後半はエロチックだなーと思って観てました。
339踊る名無しさん:03/10/13 00:11
336でつ。
>338
そうそう、その人でつ。気になりますたよね!
良かった〜、仲間がいたw

男性に関しては・・・髭くんは置いといてw
白シャツ腕まくりは、途中で着替えたと思いまつ。
引っ込む前に背中ベットリだった汗が乾いてますたw
あと、途中で1度パンツを替えたかも。
Tシャツはビミョーにボーダーになったり目に眩しい白になったり
してたように思うのでつが、どっちも思い違いかもしれませんでつ。
340踊る名無しさん:03/10/13 00:16
男性のダンサーは全員どこかで衣装換えしたと思います。

ベージュのワンピのダンサー、確かに終始同じだったかも。
でも一人だけ、換えないなんて、やるかしら。

私は、ドラミングの時の衣装の方が、好みです。
341踊る名無しさん:03/10/13 00:16
ローザスの途中で悪いのですが、
横浜のフィリップ・ドゥクフレの新作見た輩はいらっしゃいますか。
演出結構キてたんですけど。
342踊る名無しさん:03/10/13 00:34
>>340
ベージュのワンピのダンサーは一度も袖に引っ込んでない。
二度見たから確かだと思うけど...
違ってたらゴメン
343踊る名無しさん:03/10/13 00:42
さいたまって、ゲキ遠かったでつ。
しかしながら、ローザスはかっこ良いーーーだったので。
おーけーとしませう。
会場のポールにベルギーの国旗が。茶目っ気ありまつでつね。
344踊る名無しさん:03/10/13 00:48
>341
か〜なり良かったですね。
素晴らしすぎでした。
345踊る名無しさん:03/10/13 01:26
いつも思うのだけど。
ローザスに男のダンサーもっと増えたら
よりダイナミックになって、カッコイー
になるんじゃないかなと。
余計なお世話かもだけど。

346踊る名無しさん:03/10/13 01:38
>>337
そう、そうなんですよね。でも、そうじゃなくなってるものも増えてますよね。
「コンテンポラリーダンス風の動き」を「形」としてなぞっているだけの
よーな作品に出会うこともシバシバあります。
でもレインみて、ああ、そーよそーなのよ、って思い出したって感じ。

で、フィリップドゥクフレですが、新作見てないけど、彼はダンスの括りでは
ないよーな?サーカスとかに近いような。前見たとき、面白いけど、踊らなかったら
もっといいのにって、思った記憶が。彼は、なんとジャンルわけしたらいいのかな。
演劇とかパフォーマンスアートとかのほうが、シックリきません?
実際このスレでドゥクフレ見てる人少なそうな気がします。面白いけどね。

「FASE」DVD見たけど、面白かったよー。ちょっと催眠術入ったけど。



347踊る名無しさん:03/10/13 01:57
>>345
うん、ちょっと思うけど、
あの「女子」っぽいワールドも好き。
あの学校で撮ったビデオの(タイトル何だっけ)「女子校」な感じが
結構好きだった。

皆さん、着替えチェックしてたんだ。カナリ後半まで、「すげー、
照明で衣装の色が変わって見える」って思ってた私はバカっすか?
でもそれくらいウットリ見ちゃったです。
348踊る名無しさん:03/10/14 00:35
「レイン」好かった!
難しい事はヌキ、もう安心してひたっていられた。
雨が降り続くように流れが途切れる事無く踊る身体。
そしてダンサーの柔らかいしなやかな動きをさらに引き立てる衣装。
ドリス・ヴァン・ノッテンならではの絶妙に美しい色の洪水。
ベージュとピンクのバリエーションだけなのにね。
ローザスっていつも音楽の印象が強いんだけどこれはひたすら色の印象が強かった。

そして「ワンス」のアンヌテレサのダンス魂も負けずに好き!
349踊る名無しさん:03/10/14 20:56
レインはダンサーのバランスがはまっていたのかも。
アンサンブル優先だけどそれぞれの個性が照明の淡い色のように見えました。
しなやかさではなぜか女性よりもアゴヒゲの男性に目が行きました。
350踊る名無しさん:03/10/14 23:24
>347
ビデオだと、ローザス ダンス ローザスか。
確かに、学校っぽいとこで、撮ってた。
あれも、いい。よく撮れた作品だ。
ダンサーの動き、表情、吐息まで、撮っている。
舞台だと、あそこまでは、近寄れないし。
351踊る名無しさん:03/10/14 23:38
ほかにはHoppla!かな
美術館の大理石ロビーの音の響きが美しかった。
なぜかゴダールの映画を思い出す。
352踊る名無しさん:03/10/15 23:13
この調子で毎年来てくれまつかな、ローザス

さいたま芸術劇場ではなく、都内きぼーん
353踊る名無しさん:03/10/15 23:36
埼玉に劇場があるとは驚きです。御代官様か庄屋様のお屋敷で公演かと存じました。
354踊る名無しさん:03/10/15 23:37
埼玉ではまだみんな刀を差しております。
355踊る名無しさん:03/10/15 23:59
これこれ、埼玉さんをそんな風に言っちゃいけません。
埼玉さんのおかげで色んなカンパニーが来日してくれるんだから
がんばって通おう。
JRに渋谷から与野本町まで5分で行ける電車をつくってもらおう。
356踊る名無しさん:03/10/16 00:03
都内だったら当日券で観に行けたのに。
357踊る名無しさん:03/10/16 00:07
埼玉、遠すぎて、電車酔いしてしまったよ
358踊る名無しさん:03/10/16 00:12
埼玉でJRのことを国鉄、または省線(鉄道省)といいます。
359踊る名無しさん:03/10/16 00:45
>356
でも都内なら当日券残ってないかもしれない罠。
360踊る名無しさん:03/10/16 01:00
さいたま芸術劇場、田舎駅の上しかも駅から、結構遠い
そーいえば、神奈川県民ホールも、うざい
駅から遠い、バスは進まない
だから痴呆は嫌だ
361踊る名無しさん:03/10/16 01:21
新国立の当日z席は所定のぴあでも買えるので意外と楽でした。ひどい見切れ
席も有るので要注意ですが。
でもヌーベル系は混まないと予想。
362踊る名無しさん:03/10/16 07:45
琵琶湖でレイン見ました。

かなり良かったです。
様々なコミュニケーションの様態を
見事にダンスに昇華させてたように思いました。

個々人が互いに触発しあうダンスの中で、
偶発的にユニゾンのような連帯が訪れる瞬間に
泣きそうになりました。すぐに解消されてしまうだけに、
儚くて、美しく感じました。

同一単位の漸次的なズレのなかで偶発的に同調する瞬間が
快感であるという、そうそういう側面が
ミニマル的な表現にはあると思うのですが、
レインの場合、そういう音楽の発想と完全にシンクロしていて、
素敵でした。

いつもバレエとか、クラシックとか、基本的に予定調和的な大団円の表現を
中心にみてきたものですから。

会場の反応は、イマイチだったように思いました。
ダンス通の人からは、イマイチだったんでしょうね。
363踊る名無しさん:03/10/16 23:28
>>362
埼玉はかなり反応よかったぞ。
関東好みの作品なんだろうか。
364踊る名無しさん:03/10/17 06:45
さいたまでは、拍手、とても好意的だったよ。
ワンスはともかく、レインは、スタンディングになりそうな位に。
びわ湖では、ダンサーたちがトチったとか、のってなかったとか?
でも、ローザスほどのダンサーなら、考えにくい...

365踊る名無しさん:03/10/17 17:48
客のレベルが低いんだろ
366踊る名無しさん:03/10/18 00:59
カオスの講演会行ってきた
終わった後「あんな間近でダンス見れるなんてー」と女子達が興奮しておりました
男子学生は乳に萌えていた バカ
367踊る名無しさん:03/10/18 01:31
フランスから、いぱーい来まつね
どれ行けば、いいでしよかね 全部は無茶でつし
368踊る名無しさん:03/10/18 02:11
ローザスの衣装のドリス・ヴァン・ノッテン
いつの間にか、もうショップないので、がーん
369踊る名無しさん:03/10/18 04:10
 去年、ピナバウシュの「炎のマズルカ」で凄い感動して
もう一度見たかったので速攻で琵琶湖のチケットとって、新幹線乗って見にいった。
 
 そしたら、周りの反応が違うので、ちょっと驚いた。
 新宿では私以外にも、感動して泣いて席を立てなくなっている人が
何人かいたんですが、
琵琶湖は結構全体的にしれーっとしてて、「なんかようわからんかったけど
何番目の人のアレはオモロかったなー」とか隣の人が言ってて
あれ?ちがうなぁ、と思った。
あまり普段ダンスを見ない人が、多いのかな?という印象でした。
どっちがどうということではないのですが。

そのとき浅田彰センセーを目撃した。
今までも、ピナとフォーサイスで何度か見てるんだけど
「こっちまで見にきてるんだー」と思って、あれ…?
そーだ、京都に住んでんだよね、あの人。
370踊る名無しさん:03/10/18 14:55
琵琶湖はマン筋愛好者が多い。
371踊る名無しさん:03/10/19 02:59
>>370
マン筋、ってなに?
372踊る名無しさん:03/10/19 03:35
股間のレリーフ。
373362:03/10/19 03:56
>363|364|369
レス有り難うございます。
琵琶湖ホールはダンス関係、かなり頑張って招聘してるようなのですが。
やはり関東とは差があるのでしょう。

お客さん、若い人が多かったですよ。
拍手はかなりあっさりしてました。

琵琶湖ホールは素敵だと思いました。
見られる映像も充実してるし。
次の公演の映像流すのも賢いですね。

只、プレルジョカージュ行こうと思ってたんですが、
春の祭典、琵琶湖のビデオで見た限り、行かなくていいかなあ、と。

それにしても、琵琶湖周辺には美人が多いですね。
374踊る名無しさん:03/10/19 21:16
街によって異なる反応・・・

どういうことなのかね
関西って行ったことないから、
今度、関西で見てみる機会をもうけてみるか・・・

375369:03/10/20 17:43
びわこホール、建物がオーシャンビュー、じゃ無かったレイクビューで
よかったですよ。
マチネで観たあと、公演の感動を噛みしめながら
湖沿いを散歩して帰ったら、気持ちがよかった。
また観たいのがあったら今度は泊まりで行ってゆっくりしようかなと。
となりのホテルにレイクビューの大浴場があるらしいし。
376踊る名無しさん:03/10/20 20:11
ピナバウシュ今度来るんですが、観に行ってみようかな。ジャンルはコンテンポラリーですよね?
377踊る名無しさん:03/10/21 01:35
びわ湖ホール、案外いろいろ喚んでるな。
今度足延ばそうかな。
378踊る名無しさん:03/10/21 08:00
ピナはなー、高いんだ、これ、他の公演、3つは逝けるってまじで
バレエなみで経済的に、困るさ
376は芝居モードのダンスが平気なら、逝ってみれば?
以前逝った友人は、合わなくてピナ嫌いになったが
3794AN:03/10/21 15:44
イデの舞台はリラックスして観れるからボケーと楽しめるな。ドリフ感覚。
ローザス、色きれいだったねー。強烈なマゼンダもシャープな感触だった。
ドラミングの時のピタッと終わる舞台の方がスリリングで好きだけど。
拍手はこの時の方が多かった気がする。
レイン観てたら、トリシャブラウンやローラディーンのダンスが観たくなってしょうがなくなった。
動きに特化したものが。
フィリッブドゥクフレは、、万華鏡みたいなトリックが途中でサイケ。
リアルタイムの映像はシャザムでもやってた仕掛けなんだよね?
あらかじめ撮っておいた映像と生のダンスがズレた瞬間に一気に醒めた。
某氏が面映いという微妙な表現をしてたけど、そうお?3日で原稿大変ね。
凝った言い回しでその言葉いつか使ってみたかっただけなんじゃないの。いい言葉だけど。

あとはマギーマランとプレルジョカージュとピナとモンタルヴォで今年を終える。
個人的に、プレルジョカージュは(シュトックハウゼン音楽の)「ヘリコプター」の
方が期待が大きいかな。

380踊る名無しさん:03/10/21 16:03
ボワヴァンのチケット
まだ手に入るかな〜
381踊る名無しさん:03/10/21 17:29
さあ、今週はマギー・マランだー。
で、来週がジャンティ、秋は大変だいつも・・・・
金かかってもう。
382踊る名無しさん:03/10/21 17:32
ピナは最近ダンスパートが増えてきてますよ(笑)
私も90年代初頭にはじめて観たときは、
なんかすごいいっぱいしゃべってるなぁダンスなのに、って思ったけど
見続けていくうちに、「踊りを追求してった先にこれがあった」というか
なんか、喋ったりしてるところも「踊り」なんだと思えてくるというか
全部が人生と言う名の踊りなのさっていうか、あー、うまく言うんー、
というか、やっぱり語ろうとしちゃうと、いかんですね。

「炎のマズルカ」で、小屋を組み立てて、その中にダンサーがぎゅうぎゅうに
なって楽しそうに踊ってる場面で、ゴーゴーに泣けちゃいました。
ホントまじで、あたしダンスが好きでよかった!と思った。
そのときのカーテンコールで、ピナがちょっと目頭押さえてて、
ピナ本人にとっても、その日の舞台は何か伝わったって思える出来だったん
だろうな。

あれ以来、いろんなダンスを、愛を持ってみられるようになりました。
前はダンサーのテクニックがどうとかいうことに重きをおいてしまってましたが
テクニックは必要だけれど、それがなんの為かって忘れていたなーと。

フォーサイスが、何かで「ヒップホップもバレエも同じ、『踊り』だ」
というようなことを言っていたのを読んだんですが、
ピナにとっては、人が歩いたり喋ったりしているところまでもが「踊り」
なのではないかと思います。

長々書き込んで、すいません。書いてるうちに、ダンスを観たくなっちゃった
ので「Hoppla!」買いに、Amazonいってきます。



383踊る名無しさん:03/10/21 22:26
Hoppla!ってAmazonで買えるんですか?探しても見つからないのでROSASにオーダー
するしかないと思っていたのですが、どうでしたか?
384踊る名無しさん:03/10/21 23:19
(;o;)無かったです、、、。。

無いとなると無性に欲しくなってきましたが、
どこか都内で、手に入らないかな…。

公演会場でも、faseとrosas dance..しか売ってなかった。
ということは…。

とりあえず、青山ブックセンター覗いてこよう。
385踊る名無しさん:03/10/23 19:07
今日のマギーマランて完売じゃないよね?
早く仕事が終わったから、電車に飛び乗ったけど
急に不安に…
劇場に問合せればわかるかな?
386踊る名無しさん:03/10/23 19:24
コンポラの公演で、完売当日なし!ってめったに無い気がする…。
寂しいことに。
387踊る名無しさん:03/10/23 22:17
マギー・マラン行ってきますた。最終的な客入りは85%といったところかな。
当日券の有無なんかの問い合わせは、劇場に直接電話かければ丁寧に教えてくれるよ。

んで、肝心の公演、正直あんまり面白くなかったよ。
マギー・マランを見るのは初めてで、もっと躍動的なダンスを期待していた自分が悪かったのかもしれんけど・・。
あのチラシ(客席向かって体をはじけるようにしてるやつ)を見たら激しいダンス期待するじゃーん。ヌーベルなんちゃらってこんなもん?
二人で組んで相手の間接を移動させるような動きとか、およよってひきつけられる部分はあったんだけど、
全体を通してみると、冗長で盛り上がりに欠けるなあと感じてしまった。
終演後の拍手も重たかったです。
湧き上がるような拍手が盛大に続いたローザスのレインとは対照的だったよ。
それでも一応カーテンコールは三回あったんだけどね。
388まじですか?:03/10/23 22:57
ぼくは、マギーマラン面白かったです。はっきし言ってかなり!まあ確かにワントーンなんだけどでも全然飽きなかった、と言うより引き付けられた。見れてよかったです。
389踊る名無しさん:03/10/23 23:01
マギー・マランは舞台見てないんだけど、前にtheater TVで見て
あらら〜これは見に行かなくていいかも…と思ってしまった。

たま〜に、おフランスもので一見良さそうでいまいち突き詰めの甘い感じの
ものって、あるんですよねぇ〜、って見に行ってないのに
こんなこというのはいかんでしょうか…

そんなこんなで最近ドイツ、ベルギーものしか見なくなっちゃったんですけど
フランス勢で、これを見るべし!っていうの、おすすめありませんか?
390387:03/10/23 23:12
>>388
自分は今まで舞台やダンスをそうたくさん見てきた訳じゃないんで、
観客のレベルとしてはかなり低い方だと思うんですよ。専門的なこととか全然わからないし。
だからこれから観に行こうか迷ってる人がいたら、話半分で聞いといてください。
観る人が観ると素晴らしい舞台だったのかもだし。
391  :03/10/23 23:15
マギー・マラン観てきました。
張り詰めた音楽が鳴り続き、動きは衝突とすれ違いの連続で
かなり重苦しい舞台だったけど、何か迫るものがあったので
終わった後の拍手は惜しみませんでした。

ドゥクフレのIRISと正反対の舞台のように思う。
個人的にはマギー・マランの方が好きだな。
392踊る名無しさん:03/10/24 00:03
マギー・マランさんて女性なのね。
女なのにマギー……。
393まじですか?:03/10/24 00:03
さっきの続きですが、もちろん色々な意見が会っていいと思います。観客にしろうともプロもないっしょ。同じ公演でも様々な意見は当たり前ですよね。レスポンスありがとうございます。
394385:03/10/24 01:53
結局間に合いました。
当日券も、19:28頃購入しましたが、2階のセンター寄りが買えて、満足。
舞台の構造上、端は見きれるから売ってないのかもしれないけど
けっこう空いてました。
当日券売場で座席表覗いた感じでは、2階1列センターあたりも当日券で
販売していた模様。

で、マギー・マランは初見だったのだけど、ローザスとは違うタイプで
かなり面白かったです。以前、このスレで薦められて来てみたけど、大満足。
自分の印象では、禍々しい、社会派のビーシャ・ビーシャって感じかなぁ。
他の演目も激しくみたくなったよ。

ところで>392、マジレスすると、マーガレットさんとかだと愛称マギーだよ。
すんごい一般的です。
395踊る名無しさん:03/10/24 06:14
そうでしたか。
わたしにゃマギー四郎とかジョビジョバのマギーとかのイメージが強くて……。
396踊る名無しさん:03/10/24 13:16
乗越たかお氏の本「コンテンポラリー・ダンス徹底ガイド」を買った。
全部読んだわけじゃないけど、すごい読みやすい。日本の若いダンサーのこともいっぱい書いてあって、ダンスをもっともっと見たくなった。
名著だと思う。
397踊る名無しさん:03/10/24 13:38
>395
ワロタ
398踊る名無しさん:03/10/24 16:40
>>396
表紙、ハデだね。
399踊る名無しさん:03/10/24 19:57
>>378 >>382 色々教えて下さりありがとうございますo(^-^)oチケットは前売り5000円でした。あんまり高くないなぁーと思ったのですが…。ギエムのチケを逃したので今度こそは…(>_<)すぐ完売という事はなさそう?なので安心です。
400踊る名無しさん:03/10/24 20:57
今まで観た作品(「サンドリヨン」「ワ−テルゾ−イ」「メイビー」)の持ち味だった
諧謔とかユーモアとかが皆無で 正直 つまらないと感じてしまった。
駄作では無いのだろう。人によってはしっかり受け止められてもいるようだし。
創作する方も変化するわけだし。
だけど ケーキ頼んだのに刺身出されたような感じで 自分的にはイマイチだった。
401踊る名無しさん:03/10/25 01:20
マギーマラン絶対お勧めといわれて見に行ったら、仏頂面のおじさんおばさんがドタドタ走ってるだけじゃねーか
いつ「踊った」んだよいつ!?どこがダンスだったんだよ?パフォーマンスではあるかもしんないけどダンスじゃないじゃんか。
402踊る名無しさん:03/10/25 02:19
「拍手は食べられない」を観てるとき心の中でした突っ込みー

1.カーテン裏から一人ずつ入れ替わり立ち替わりに舞台に現れる←ドリフかよ!

2.ゴロゴロ転がりながら舞台を横切る←ダダっ子かよ!
403踊る名無しさん:03/10/25 15:44
今日のマギー・マランのトーク行った人、レポきぼんぬ!
お願いしまつ
404踊る名無しさん:03/10/25 23:53
>400
「ケーキ頼んだのに刺身出されたような感じで 自分的にはイマイチだった」
の箇所 禿同
的確な表現でつな
405踊る名無しさん:03/10/26 02:11
マギーマラン観てきたよ。
ちゃんと作品の主題(ラテンアメリカの貧困等)を受け止めれば
みんながいうほどつまらなくはない。むしろ
今回の作品はかなりの意欲作だと思うよ。
単なるダンス作品として、かっこいい動きや激しいユニゾンなどを
観たかった人には物足りなかったろうけどね。
406踊る名無しさん:03/10/26 02:23
「作品」よりダンスがみたかったんですー。
踊る気が無いんなら最初から言ってくれれば無駄金使わないで済んだのにー。
フランスダンスの主催者さん、今度からパンフには「※この作品は広義の身体表現を主体としたものであり舞踊的要素はほとんどございません。チケットご購入の際には予めご了承ください。」とかの注意書き書いてください・・・。
407踊る名無しさん:03/10/26 03:18
>>406
何をもってダンスというのか、それは人それぞれだからな。
お前がいうダンスだけがダンスじゃない・・・っていうか
公演のことくらい自分で調べろよ。
408踊る名無しさん:03/10/26 07:28
ダンス自体を目的にした作品と、ダンスを一手段として何かを表現することを目的にした作品とがあるわけで、
今回のマギーは激しく後者寄りだったと。
衝突やいさかい、同じ対象への攻撃が結果として作り出す悲しい同調を
一瞬で感覚的に表現できるのはダンスならではだし、
そういう意味では最もダンスらしいダンス作品だったと思う。すごいと思った。
ただもうちょっとエンターテイメント性があったほうが嬉しかったのも事実。
せめて音楽、途中で少しだけでも変化つけてくれたらナ。
あのハウリング音みたいなのをずっと聞いてるのは辛い。
409踊る名無しさん:03/10/26 08:00
>408
イレイザーヘッドを思いだしたよ>音楽
410踊る名無しさん:03/10/26 16:44
>>396
おもしろい本といえば、桜井圭介、いとうせいこう、押切伸一、三氏の
「西麻布ダンス教室」おもしろいですよ。
ダンス鑑賞初心者のための「見方」の考察なんですが
フォーサイス、バウシュ、バランシンなどを
桜井氏(先生)が「抽象的身体と運動は〜」「脱構築派は〜」などと解説しているところに
あとの二人(生徒役)「じゃあイヤミのシェ〜は…」「プティに谷啓のガチョ〜ンのビデオを
送ってみれば」とか、意外な(?)観点からツッコミをいれるんだけど、
これがなかなか言い得て妙みたいなところがあって。
たしか桜井氏のHPに、この本のもとになるテキストが乗ってて
そこでは「ドゥクフレはダンスというより……」「欽ちゃんの仮装大賞の延長上線にある…」
とかいうのがあったり。
一見茶化してるようだけど、「動き」「見え方」という根源的なところを
既成概念をとっぱらったとこから見ている視線はなかなか興味深いものがあります。
もしかしたら、もう書店で売ってないかも。
わたしは古本屋で見つけました。
411踊る名無しさん:03/10/26 20:22
マギーマラン単調すぎ
フランスダンス、今のトコ、全部乗り切れんぞ
412踊る名無しさん:03/10/26 20:43
>408

「ダンス自体を目的にした作品」って

例えば誰の作品?
413踊る名無しさん:03/10/26 21:35
408じゃないけど、
ウィリアム・フォーサイスなんかがそうじゃねえの?
五年くらい前に、新国立劇場で上演した作品は、
そんな言葉が当てはまるようなものだった
414踊る名無しさん:03/10/26 23:08
確かにフォーサイスのようにダンス、バレエを追究していくものや
ピナ・バウシュのように限りなく演劇に近付いていくもの、
ダンスもいろいろありますが、
わたしもやっぱり今のフランスのダンスには「スタイルの問題を抜きにしても」
あまり期待を抱けるものが少ないと思います。。
「一見それ風」だけれど、どうにしてもちょっと追究が浅いと言うか、
ドイツ、ベルギー勢に比べるとやはり「安易」な感じがしてしまうものが。
もちろんダンスとして複雑で高度だからいいというわけではないと思うのですが
それだったら、シルクドソレイユとかフィリップ・ジャンティとか見るよ〜みたいな。
なんというか、それならそれで、もっと研鑽してくれー、みたいな。


415踊る名無しさん:03/10/26 23:21
マギーマラン行きそびれたんだけど、「あんまり」って意見が多いな
友達は、フライヤーから勝手に想像してたダンスと実際違った って言ってた
フライヤーではユニゾンが主でビシッと決まってそうだったが

モリッサフェンレイの見に行きたかった
416踊る名無しさん:03/10/26 23:50
アフタートーク行った人の話聞きたいな−
417踊る名無しさん:03/10/27 00:28
マギー・マランのこのたびの作品
メイビーからすると、かなーり異なったものだったし
いやに単調な音楽に、やはり単調なダンス
その場で沈没した人、そりゃ多いだろうな
418踊る名無しさん:03/10/27 11:13
モリッサ・フェンレイ、寝ました。ソロ作品はどうにか
持ちこたえられたけれど、あとの2作品はしんどかった・・・。
そのしんどかった群舞作品でいちばん目立っていた人が、森下スタジオの
「スタッフ塾」の公演に出るので今週見に行きます。山田うんも見れるので楽しみ。
419踊る名無しさん:03/10/27 15:12
<417
MayBがいつの作品だったか知ってます?
420踊る名無しさん:03/10/27 17:05
マギー・マラン辛かったなー。
終演後、三茶の近隣でやってた大道芸で口直ししますた。
421踊る名無しさん:03/10/27 23:27
世田ヶ谷で、もう一つやってたフランスのダンスのもキッツー。
中国雑技団の大道芸のほうが、よっぽど楽しめたよ。
422踊る名無しさん:03/10/27 23:54
>419
MAY B 1981(1997世田谷パブリックシアター)
CENDRILLON 1985
WATERZOOI 1993 (1997世田谷パブリックシアター)

>421
ラ・フォンテーヌのこと?子供向けのでしょ つまんなかったの?
423419:03/10/28 01:11
>422
417さんへ、20年以上前のものと比較してどうすんのって話。
424踊る名無しさん:03/10/28 02:37
少し演劇的要素が入ったってだけで、すぐ拒否反応を起こす奴がいるんだよな。
コンポラというジャンルのもつ表現手段の多様性を柔軟に楽しめない奴ばっか。
そういう奴はマイケルジャクソンのミュージックビデオでも見てなさいってこった。
425踊る名無しさん:03/10/28 16:05
>424
そういう事じゃないんだよ。
426踊る名無しさん:03/10/28 18:10

コンテンポラリーダンス徹底ガイド

これ面白い面白い面白い面白い面白い!
知りあいのカンパニーだけ立ち読みしようと思ってたらやめられない止まらない
コンポラのことを読んで面白いと思ったのはものすごく久しぶり
電車の中で何度も爆笑したけど書いていることは深い
 キム作品で最大の異物はキム自身だ
なんてなかなかいえないよ

動きが目に浮かんでくる文章で伊藤かおりや康本雅子という若い人のダンスをものすごく見てみたいと思った
てかもう見ちゃったような気がするくらい文章がダンスしてる

西麻布ダンス教室もいい本だったけど
こっちは脱構築みたいな借り物の言葉じゃなくて自分の言葉で書いているのがいい
上からものを言ってる感じがしない
ダンスに対する愛情がすごく伝わってくるよ

ちょっと興奮してますが
私も 名著 に一票します
4274AN:03/10/28 19:04
マギーマラン。。
以前より随分抽象的でダンス的になったと思うんだけど
人によってはそう感じない人もいるみたいだね。
素早くて技工的なものが好きな人にとっては物足りないかもしれない。
スクランブル交差点で人を避けながら移動する群れの
逆再生みたいな動きが結構好きだったけど。
カウントのとり方とか興味あるし。
428踊る名無しさん:03/10/28 23:10
前の方でマギー・マラン面白かったと書いたものだけど
こんなに評判悪くなるとは思ってもみなかったw
私は、はじめてローザス見たときと同じくらい衝撃を受けた。
本当にもう一度見たい。
たぶん同じ様な政治的背景の中、片やビーシャ・ビーシャに
片や拍手は食べられないになったかと思うと、本当に興味深いのだけどなぁ。
そういうメッセージがありながらも、>427さんが言うように
とてもダンス的だとも感じたし。
429踊る名無しさん:03/10/28 23:22
417だが
>419、20年前の作品と比較してか。
だが、前回の東京でのは、確か7、8年前の事だ
知らなかったがもとは、20年前の作品とはね
その時の古い作品の方が、だが、今回の何倍も楽しめただけ

430踊る名無しさん:03/10/28 23:38
徹底ガイド、今までこういった本なかったからね。
S井のは、ある程度わかっている人向けの内輪話って
感じだったし。もうちょっと値段押さえてくれたら、
というのと。あの値段ならカラーページ欲しかったな。
431踊る名無しさん:03/10/29 01:30
>426

禿同。名著。オレはマリーさんの「触覚ビヨーン」がモーレツに見たひ。
432踊る名無しさん:03/10/29 05:18
マリーシュイナールの事かな?
確かに、また来て欲しい。 ちょっと忘れがたいキッチュさ。
433踊る名無しさん:03/10/29 10:07
>426

禿同。名著。「北村明子は男前」age
434踊る名無しさん:03/10/29 14:47
さっそく「徹底ガイド」注文しました。早く読みたいなっ、楽しみ(^^)
435踊る名無しさん:03/10/29 14:54
作者、ジサクジエンが激しすぎるぞ・・・。
436踊る名無しさん:03/10/29 15:44
若いコは知らないかもしれないけど、ここに書き込んでも必ず↑こう言われるだけ。
クチコミにしときな。
433=434 だったらスマンが。
437436:03/10/29 15:46
ちがった
434=435 
だったらスマンが。
438踊る名無しさん:03/10/29 17:34
>>431
私もマリーさんの「触覚ビヨーン」が見たい。
小さいところでいいから、どこか呼んでくれないかねえ。
あ、しまった。クチコミにします。
439踊る名無しさん:03/10/30 01:57
あれ?軽い気持ちで書き込んだらジサクジエンと思われてしまたか。。
ちなみに私は410=434です。
426さんのレヴューにちょっとアンサー、と思っただけなんです。
改めて見るとたしかにジサクジエンくさい文章ですね、我ながら。
や、ひとえにアタクシの筆の拙さ故ですんで。以後気をつけます。
440踊る名無しさん:03/10/30 07:21
それじゃ、話題、変更で

もーすぐジャンティな訳だが、どーよ
441踊る名無しさん:03/10/30 11:15
つーか、もうやってます。ジャンティ。
ファンが多いのか、追加公演もある。
円形は狭いからねー。
442踊る名無しさん:03/10/30 15:29
>>439
ああ、s井の本を読んだひとだね。
両方読めばいいよ。硬軟合わせて(s井の方が硬てのはへんか)
443踊る名無しさん:03/10/30 23:23
>440
アレもコンテンポラリーダンスなんかい!?
身体性乏しくないか?
444踊る名無しさん:03/10/31 09:49
コンテンポラリーダンス徹底ガイド買ったよ。
買ってしまったよ!!
私には物足りなかったです。
445踊る名無しさん:03/10/31 23:17
徹底ガイドのせいで、にわか評論家きどり増えたのぉ
なんかやたらデータ持ち出し、らしい言葉使い
446踊る名無しさん:03/11/01 00:04
徹底ガイドは初心者にもわかりやすい本だから、
入門書としてはいいんじゃないかな。
内容はちょっと安直過ぎると感じた部分もあるけど、
あれ読んでコンポラを積極的に観る人が増えてくれれば嬉しい。
447踊る名無しさん:03/11/01 00:10
今月はナニ観に行きまつかね
448踊る名無しさん:03/11/01 00:56
春の祭典!
449踊る名無しさん:03/11/01 17:59

てかキサマら、徹底ガイドの「はじめに」は読みましたか? 
「才能あるダンスと、才能ある観客のために」
軽く触れている程度だけど、制作の重要性を書いてくれたのはうれしい。
オレは地方でダンスの制作ってほどでもなくて手伝いをしている程度の人間だけど、本当にダンサーはリハの後にダイレクトメールの宛名貼りしてるんだもん。
わかってくれとはいわないけど、これをこれを読んで制作のことも、もっと興味を持ってくれる人が増えてほしい。作り手も、観客も、みーんな才能がなくちゃ、ダンスもよくなっていかないって。

あと「ピンポイント転載フリー宣言」も、(・∀・)イイ ! うちのグループも、いつか活用できるようになってやるぜ!!

ただてっしーの髪の毛があったときって???? その頃の写真を乗せてくれればいいのに…とはちょとおもた。

450踊る名無しさん:03/11/02 01:13
白塗りしてたころはあったっじゃん。
てっし〜の髪の毛。
451踊る名無しさん:03/11/02 01:26
自分がファンのダンサーとかなら
DMの宛名貼りとか、フライヤー折り込みやってもイイと思うけどさ

ついぞそんな話きいたこともないし、言われたこともない
手伝ってってホームページとかでPRとかしてんのかな
452踊る名無しさん:03/11/02 08:59
>450

その頃のてっしーの写真が載ってる本てあるの? 映像とか
453踊る名無しさん:03/11/02 18:57
「月は水銀」とかまだ売ってるかも。
454450:03/11/02 23:58
昔のてっし〜の写真、映像について。

古い映像がNHKとかで稀に放映する。
ミニシアター系で観られることもある。
453の本は、確かにたまにまだ売ってる。
青い隕石という写真集もあるが、絶版。
455踊る名無しさん:03/11/03 00:04
いよいよですね、プレルジョカージュ
多くの振付け家が取り組んできた「春の祭典」
どんなのを、持ってくるのか
楽しみ、楽しみ
456452:03/11/03 01:30
>453 454
さんきゅ。家の方の本屋では無理だと思うんで、ヤフオクみてみまつ。
シアターテレビとかでも、てっしーだけは見たことないんだよなあ…
457踊る名無しさん:03/11/04 04:36
「徹底ガイド」読みました。
「ガイドブック」と謳っているので、マニアの方にはモノ足りないのは
当然かとも思いますが、コンテンポラリーダンスの観客の間口を広げていこうという
熱意を感じました。
後半で新しい世代の日本人ダンサーを沢山取り上げているところでは
これから先のこと、日本のダンスの未来を良くしていこうという
ダンスに対する進行形の愛情を感じました。

>>449さんもおっしゃっている<制作の重要性>についてのところ、
私もこれ本当に大事なことだと思うのだけれど、このことについて
メディアで訴えていこうという人はなかなか今までいなかったのでは。
助成金といえば、あのショッキングなフランクフルトの件が思いだされますが、
芸術を育てる為に金を出そうという習慣のない我が国からすれば、
20年間恵まれた環境で作品づくりに専念できたというのは
それだけでも羨ましいことですよね。悲しいことに。

なんだか私も「あれつまんねー、これもハズレそー」なんてばかりいってないで
新しい人たちのダンス、積極的に観にいかなくてはと思いました。

ダンスへの愛と、ダンスの未来に対する情熱。そんなものを感じる本でした。
うん、とにかく観にいくことだ。
458踊る名無しさん:03/11/04 10:08
>457
私はコンテンポラリー観はじめの初心者なので、
ああいう本が出てくれてよかったと思ってます。
自分の知り合いのいるカンパニーしか見たことがなく、
他はどうなんだろうと思ってもなかなか観に行けなかったもので。
そういう意味で、間口を広げる役割は十分果たしてますね。
文もおもしろかったし。
459 :03/11/04 13:40
>>455
その春の祭典、マッツ・エック版(チョンマゲ姿)が非常に見たいぞ。
徹底ガイドに載っていた写真だけで、笑ったー。
マッツ・エック自身は「失敗作」と思っているらしいが、そこをなんとか。
460踊る名無しさん:03/11/05 00:33
>459
マッツ・エックねぇ。
ジゼルとか白鳥なら、出てるんだけどねぇ。
461459 :03/11/05 10:17
>460
それは観たから、春の祭典をぜひと・・・
462踊る名無しさん:03/11/05 22:18
お薦めのホームページは?
463踊る名無しさん:03/11/07 00:11
>>459
自分も、本で見たでつよあの例の写真
かなりゴイスー(W
エックの春の祭典・日本公演きぼーんに自分も1票
464踊る名無しさん:03/11/07 00:16
なんか肩すかしばかりのフランスダンス
ドゥクフレはしょぼーん
マランはスヤスヤ
ジャンティはハァ?
だったのだが、はじめて観たカンパニーラゾンは。なかなか楽しめた。
暗にアメリカバッシングしてるようにも取れたトコが、
自分的にポイント高い。
465踊る名無しさん:03/11/07 01:29
>>464
カンパニーラゾン初耳ー。それって「フランスダンス03」関連ですか?
いま検索したけどでてこない(*.*) 見てみたい。

フランス人の友人がいるのですが
そいつが「ジャンティはフランスではもう『古典』扱いされてるものだ」と
10年前に言っていた。
なんか、まだ日本では通用するんだね〜あんなの、みたいなニュアンスで。
10年前には「面白い!」と思っちゃってたので、ちょっとムッとした。

ところで、ジャンティは「ダンス」に入れちゃっていーのかな?
466踊る名無しさん:03/11/07 01:34
>>464
カンパニー・ラ・メゾン、ですね。
467踊る名無しさん:03/11/07 23:19
プレルジョカージュの報告は〜?
468踊る名無しさん:03/11/08 00:07
>465、466
失礼、自分間違っていた。
カンパニ--・ラ・メゾンだ。
という事は、「家」という名のカンパニーか。
ちょっと考えさせられるな。
469踊る名無しさん:03/11/08 12:19
>467
ツマラン。
470踊る名無しさん:03/11/08 21:21
ベニサンでの上村なおかの「沈める珠」行ってきたよー
全然期待してなかったんだが予想以上に良くて明日も行くことにした
暇なやつ行ってこい
初日見て感動したが明日最終日が一番良くないとなーやっぱ
期待うらぎられませんように
471踊る名無しさん:03/11/08 21:56
大抵は初日が一番気合はいってると思うぞ
472踊る名無しさん:03/11/09 00:07
プレルジョカージュみてきた。
「ヘリコプター」 初めは動きと照明を面白く見れたんだけど
単調な音に眠りの世界へ引き込まれそうに。
この前マギーマラン見たときも思ったんだけど、ダンサーの表情が
無さすぎて、見てて辛かった・・・・
でも「春の祭典」は良かった。
群舞の構成も美しかったし、「ヘリコプター」に比べて
世界観が伝わりやすかった。
473踊る名無しさん:03/11/09 00:58
プレルジョカージュ。春の祭典。
パンティ脱いで大股開き、6つのたわしが覗けたかい?
皆が見たがってたものだよ。
474踊る名無しさん:03/11/09 01:26
マンコ見たいだけなら最初からストリップ行くっての
475踊る名無しさん:03/11/09 02:07
〉〉474
彼女
おらんのか?
4764AN:03/11/09 03:45
プレルジョカージュ、久々につまらんな。
動きもテーマも注目すべき要素が少ない。
「ヘリコプター」では、踊りが音楽に負けてる印象。
映像の小細工は、デュクフレやカンパニー・ラ・メゾンを観た後ではショボく感じるし。
「春の祭典」…
ベジャールの焼き直し…。

さらっと忘れよう。
477踊る名無しさん:03/11/09 09:31
春祭、生ですごいの聞いた後だから
テープじゃ物足りないだろうなぁ。
それをものともしない内容を期待して
今日のに行ってくるよ。
478477:03/11/09 16:49
見てきた。やっぱり音楽は生がいいなぁ。
バレンボイムでやって欲しかった。生音楽だと、全然雰囲気違っただろうなぁと思う。

印象としては、春祭は若い感じ。暴力&セックスてんこ盛り。
日曜ということもあってかお子ちゃまがいたけど、あれを見せる親はどうかと(w
衣装がさりげなくエリック・ベルジェールなんだけど、見た目普通の衣装。
ローザスのドリスのように、見てすぐ分かるデザイナーじゃないからしょうがないかも。
でも色目が綺麗だったし、男女の衣装で色の調和がとれていた。
後は、どーゆーわけかグリースとかウェストサイドストーリーを思いだした。(何故?)

ヘリコプターは前の人も書いてるように、照明とかで最初惹かれるんだけど
途中単調さに負けました。
479踊る名無しさん:03/11/09 23:27
>478
胴衣
最初のヘリコプター、照明はいい。だが、それだけ。
春の祭典、そりゃバレンボイムなら、なおいいが。
ギエムのシカゴとのボレロ状態で庶民は拝めんぞ、きっと(藁
ココ見て逝って、ツマらんのかと思ってたが、まぁ良かった。
春は生命の季節、ヤりたくなる〜って。
480踊る名無しさん:03/11/11 18:19
今週末は、ピナ、だな
481踊る名無しさん:03/11/11 18:41
<470
ひさびさ日本人登場だけど、どんな感じ?
482踊る名無しさん:03/11/12 23:34
「春の祭典」に手を出すって時点で、かなりの度胸いるし。
あの作品なら、まぁまぁってとこじゃないかな>プレジョカージュの
483踊る名無しさん:03/11/15 01:16
ピナバウシュ、もう観た人いらっしゃいますか。
感想お聞かせ下さいな。
484踊る名無しさん:03/11/15 02:29
ピナ専用のスレがあるので、そちらでどうぞ。
485踊る名無しさん:03/11/19 19:47
そ、そんな・・・
4864AN:03/11/19 23:52
ナディア・ローロ観に行った人、ここにはいなさそうだね。
感想聞きたかったんだけどな。日がピナと重なっちゃったしね。
チラシには「意外なコンセプト」と書いてあった。どんなだろ…。

キノコや時々自動とか伊藤キムとか、
舞台空間と観客の権力関係を崩したり逆転させたりする方法が最近目立ってきたね。
60年代のジャドソンやハプニングを
(生で)知らない私にとっては嬉しい体験なんだけど。

あ、あと来月
アートスフィアに来る『マルシエル』ってのが
やけにモンタルヴォ臭い映像の用い方だったんだけど
なんかフランス繋がりであるのかな?
てか、欽ちゃんの仮装大賞で似たようなネタ使ってるのを見た事ある(笑
487踊る名無しさん:03/11/20 00:54
ナディア・ローロ、騙されました。
「トゥルーマン・ショー」のジム・キャリーか「ゲーム」のマイケル・ダグラスの
気分でした。やられた。
4884AN:03/11/20 01:17
うぁぁ、トゥルーマンショーみたいな、仮想と現実が曖昧になるような仕掛けって好きだから、
体験しておきたかった。
(関係ない話だけど、この映画、フィリップグラスが洒落で出てましたね。笑えた。)
489  :03/11/21 01:43
ナディア・ローロはうんこ。

演出家の自己満甚だしく腹が立つ。
490踊る名無しさん:03/11/27 04:01
おまえが理解できないだけ
491踊る名無しさん:03/11/28 01:57
北村明子のソロ、激しく楽しみだな
意外だが、はじめて彼女のソロ観るような気がする
492踊る名無しさん:03/11/28 02:28
北村明子いいよね
人間の域超えてるべ
493踊る名無しさん:03/11/28 03:43
北村さん、最近エモーショナルチップ
いれたらしよ
494踊る名無しさん:03/11/29 01:30
ageとけ
495 :03/11/29 11:50
黒沢美香と手塚夏子のダンス、
誰か見に行ったー?
「3B」と「へん」との一騎打ちみたいで、
興味あったんだが、行けなかったよ。
496踊る名無しさん:03/11/29 16:07
振付家のコンクールで実績や権威となるとほかにありますか?
乗越本の中で見つけたのは・・

・トヨタコレオグラフィーアワード
・spac振付コンクール
・日本ダンス賞(最近?)

外国で注目しとくとイイのもできたら教えてチャンです。

497踊る名無しさん:03/12/01 18:12
フィリップ・ジャメの「ダンスする肖像」みてきた。
意外や、すごく面白かったよ。
仕草や文化や肉体ににじみ出るお国柄を眺めるだけでも充分面白いのだけど、
彼らの思い思いのジェスチャーであるところの”ダンス”が 
思ってたよりはるかに”コンテンポラリーダンス”的で、
この間のピナの舞台やアンヌテレサの「ワンス」にも通じるくらい 見応えあった。
全く半端な振付けなどは退屈の極みだというのも再確認。
8カ国96人(1人3分) 全てを見切れなかったのが残念。
4984AN:03/12/02 20:46
10年ぶりだけど、
レスキスのビデオ作品を今観るとキツいものがあるな。
ヌーヴェルダンスにありがちな、ジェンダーの強調、
情念を煽るような大げさな音楽などが鬱淘しい。

同時上映されたボリス・シャルマッツの「不調和」は、
音と映像のカットアップやゆるい感覚が若者らしくて清々しい。
「アテンション」ではみんな下半身露出してたけど、
ショボくて退屈な女体が加わる事でマイルドな印象に。
もしこれが全員男性だったら、あからさまで卑わいな雰囲気になりそうだ。
499踊る名無しさん:03/12/02 20:49
コンテンポラリーを踊るのって勇気がいりそう。。
下半身露出だなんて。。
500踊る名無しさん:03/12/02 22:30
芸術とは名ばかりの裸踊り。

これは芸術の問題ではなく警察の問題ですね。
501踊る名無しさん:03/12/02 22:52
日本じゃパンツはかされて上演だったけどね<アテンション
502踊る名無しさん:03/12/05 15:38
今後のお薦め公演おしえてください
503踊る名無しさん:03/12/05 16:44
>502
JADE2003 黒沢美香に大きく期待

北村明子のソロも楽しみだ
504踊る名無しさん:03/12/05 23:55
>502
年内は

1 北村のソロ
2 キムの新作

かな。舞踏系大丈夫なら、土方メモリアル系とかね。
505 :03/12/06 02:25
伊藤キム、すごくおもしろかったぞ。
A席は舞台上だが、B席は客席の2階、3階のしかも横だけ。
1階客席部分を完全に使いこなしていて、
もう「客席」という舞台装置にしか思えない。
終わって幕がおりると舞台席の人は見えないのだが、
2,3階席はいわば「舞台」にいるようなもんだから、
ずーっと彼らの様子を見られるんだ。
33人のダンサーってのは圧巻だったな。
あ、キムいれて34人か。

かなりしあわせになったよ。
もう一度、行きたい、見たい。当日券少なそうだけど。
506踊る名無しさん:03/12/06 02:36
時々自動は(六本木の学校の体育館でやったやつね)
はしゃいでいるのは出演者たちだけで、
ふーん。それで?
って感じだったよ。たぶんもう見ないと思う。
507踊る名無しさん:03/12/06 17:11
>>505
関係者宣伝乙。キムスレにも書き込んで、熱心ですねw
508踊る名無しさん:03/12/07 01:02
自分も行ってきたよ、伊藤キム。

もう、内容がてんこもり、やまもりでさ。
一回見ただけでは、足りないよ。
クォリティーは高くないけど、いい出来かな。
509踊る名無しさん:03/12/07 12:04
キムさん、少なくとも、見たかったものをみることができなかった
贅沢なお遊びに付き合ってしまったような気分‥。
ただ、ステージからみる客席(硬軟取り混ぜたような質感、雰囲気)が
美しくて心に残ったのが収穫か‥。
だったらダンサーいらないじゃん‥みたいな‥
510踊る名無しさん:03/12/07 13:11
北村ソロって・・見る価値ないだろ
レ二バッソって踊れないO脚女に萎え〜 だった記憶が。
511踊る名無しさん:03/12/07 19:27
以前にスペインのグループの作品で舞台上で男女のダンサーが全裸になって、
びっくりしたけど、あれって、日本でもOKなのかな。。
多数の作品が出てるフェスティバルだった。子供も会場にいたのに。
規制とか無いのかなと思った。
512505:03/12/07 19:45
>>507
いわれると思ったよ。
でも回し者呼ばわりされてもいいぐらい、
良かったんだよ。でも今日は2日酔いで行けなかったー。
公演期間短いよ。
513踊る名無しさん:03/12/08 00:11
>510 は? 
北村明子は、間違いなく素晴らしいダンサー。
そのカンパニーは、どうかだけどな。
北村ソロ、必見だろ。
514踊る名無しさん:03/12/08 02:00
そんな喧嘩腰にならないでマターリいこうよ(´Θ`)
515踊る名無しさん:03/12/09 01:38

お茶ドゾドゾドゾー。
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~
516 :03/12/09 16:27
>515
気ぃ、遣ってくれてありがとな。
517踊る名無しさん:03/12/09 22:11
>513
Leni だめかなぁ?
アル意味 北村明子より踊ってるし…
まあ 北村明子ひとりで
ドコまでのものができるか たのしみだな
518513:03/12/11 00:26
>517
だめとはいわんが。
踊っている量や履歴じゃなく、質の問題。
北村ソロは初めての筈だから。
彼女の力量も試されてるわけだが。
519踊る名無しさん:03/12/11 01:21
>>518
2,3年前にソロアンソロジーでソロやったよ。発条トの白井と珍しいキノコの伊藤との
公演で。
520踊る名無しさん:03/12/11 01:25
ドミニク・モンタルヴォってどんな感じですか?
「パラディ」を今年のダンスの〆にするか、すんごく迷ってます。
521 :03/12/11 18:17
>>519
それって、スフィアメックスでやったやつかな?
テーブル上の手のダンスが、よかったなー。かっこよくて。
522519:03/12/11 22:26
>>521
あれはかっこよかったね。俺はあの3人のなかで一番好きだった。
523513:03/12/11 23:34
>519
あれはソロではないのでは。
バネトのメンバーも一緒に踊ってた。
524踊る名無しさん:03/12/11 23:54
今年の締めは、何にするかなー
52さんのようにフランスダンスってのは、ちょっと冒険かなー
ある意味さらに冒険で、踊りに行くぜ! 
とか、どーかなー
525踊る名無しさん:03/12/13 18:47
testtest
526踊る名無しさん:03/12/13 19:04
北村さんのソロ、金曜日に観てきました。
開演前、次回レニ・バッソ公演のコマーシャル・フィルム(いや、ホントつくりが
TVコマーシャルなんスよ)が延々と流れてて「萎え〜」でした。
北村さん、なっかなか出てきませんでした。
出てきたと思ったら笑えねー楽屋裏系ハイテク・コントみたいなことを始められて
しまいましたよ。
「メイキング・オヴ」とタイトルが出た時に「ヤバいかも?!」と思ったのですが、
(コチラはカネ払ってまで「メイキング」が見たいほどの熱狂的北村/レニ・バッソ
ファンではないので)その懸念は的中したようです。
しばらく観ていてこりゃ最後まで「ダンス」にゃならんと確信し、かつあんまりにも
あんまりなコンセプトと仕上がりにあったまにきてもいたのでそのまま途中で帰り
ました。
以上長文失礼。
527踊る名無しさん:03/12/13 23:07
世田ヶ谷のシアタートラムに逝ってきた。
あれさ、北村のソロじゃないじゃん。
というか発条トの作品に、北村がでてるって感じだよ。
終盤近くに、ようやく少しだけ踊ったのみ。
ある意味526の行動は正しいよ、あの作品は時間の浪費。
528踊る名無しさん:03/12/15 18:51
武藤大祐さんのホーム・ペイジがつながりません。
なにがどうなってるか知ってる人は教えてください。
529踊る名無しさん:03/12/16 01:13
けど、北村明子って凄い美人だよな。。。
530踊る名無しさん:03/12/16 02:30
なんつーか、おりこうそうな雰囲気があるよね。
顔立ち自体は、まずまずってとこだと思う。すごい美人は言い過ぎ。
531踊る名無しさん:03/12/16 02:59
フライヤーの北村明子は美人(プゲラ
532踊る名無しさん:03/12/16 03:13
北村ネタが続いてるので一言。
正直な所 もっと踊るのを見たかった
が、しかしだ、
あのワンパターンで長時間は正直辛い。
観る側も 踊る側も。

そもそも 彼女はハナから
「ダンス」しようなどとは思ってもいまい。
533sage:03/12/16 04:07
12月29日新木場のアゲハで森山開次出るね!
誰か観に行く人いる?
534踊る名無しさん:03/12/16 12:23
カイジさん出るけどそれってどんなんなん?
535踊る名無しさん:03/12/16 13:46
>>532
>>そもそも 彼女はハナから
>>「ダンス」しようなどとは思ってもいまい。
↑そういう部分はよぉく解かりますけどね(いわば悪いイミで)。
さすが黒沢清のダチだけあって己の知性に自信があるうえ底意地が悪いという
か(笑)。
でもね、今回の作品(「スクランブル・スイート」)にかぎりゃありゃ習作
ですよ。いや習作にすらなってないかもしれないな。
それを3,000円も3,500円もとって人に観せるなと。
まーそーゆー作品ってコンテンポラリー・ダンスにゃ多いし、そーゆー生成
化育の過程を観ることこそ楽しくかつ意義がある!って考え方があるだろう
こともよく理解出来ますけどねー。
536踊る名無しさん:03/12/16 13:52
「スクランブル・スイート」のフライヤーのことなら
>>フライヤーの北村明子は美人(プゲラ
つーより単純にめちゃめちゃオバサンに写ってるんだよな、どーゆーわけか。
現物の方がカナーリマシなんでびっくりしました。
537踊る名無しさん:03/12/16 14:26
黒沢清は別にインテリじゃないぞ。
奴を誉める連中がインテリなだけ。
538踊る名無しさん:03/12/16 14:51
>536
ていうか もうおばさんなわけで…
539踊る名無しさん:03/12/16 15:03
北村の「スクランブル・スイート」に
ナニを求めていたのかい?
キレキレアッパーダンス(笑)で
がつがつ踊れば満足だったぁ?
あの公演でのメイキングビデオの
完成版が 次回のレニ公演で
売られるよかーん
540踊る名無しさん:03/12/16 17:53
デコッパチの頭でっかち(比喩じゃなく現実に)でおりこうそうな顔立ちで、
「コドモの頃のアダ名は絶対に『火星人』か『ハカセ』だったろうなぁ」
って容姿なんだよな>北村氏
541踊る名無しさん:03/12/16 22:49
>>530
早稲田院卒だからねえ・・・
542踊る名無しさん:03/12/16 23:55
映像・音楽・ダンスのスクランブルが発表テーマだったんでしょうか?
543踊る名無しさん:03/12/17 00:59
あの触ると音のなるマイク&マイクスタンドほすぅい

544踊る名無しさん:03/12/17 01:38
>>540
×火星人
○かせいちゃん
545踊る名無しさん:03/12/17 01:45
んでさ、みんなはレニ観にいく?
『Finks』ってウワサのマーシャルアーツダンス。
一度観てみたい。
546踊る名無しさん:03/12/17 01:52
>>543
あれセンサーとかでなくて
さも音が出てるように当て振りしてるだけ。



だったりして。
547踊る名無しさん:03/12/17 02:59
>>545
私は今度のsoloがあんまりにもダメだったんで逆に速攻でFinks≠フ
ticket買いましたよ。
548踊る名無しさん:03/12/17 04:03
>547
んなわけないw
549踊る名無しさん:03/12/18 01:18
ムトウサン、復活希望。
5504AN:03/12/19 21:01
モンタルヴォ「パラディ」

好き。
絶対彼等は善人。
難しい分析も、斜に構えた態度もいらない。
コスモポリタンな雰囲気が優しい気持ちにさせる。
西洋バレエ、ストリートダンス、アフリカンダンス、
追いかけっこ、じゃれあい、映像との戯れ。
スラップスティックなグルーヴ感。身体を動かす喜び、歓喜の叫び。
あらゆるものに寛容になる。
551踊る名無しさん:03/12/20 00:59
モンタルヴォのパラディ すんご〜く愉しかった!
まあスクリーンの中と行ったり来たりな手法はもう珍しいものではないけど
なかなか楽しいつくりになってた。
ダンサーもいろんなタイプがいて というかあえてバラバラなんだけど
8等身白人女性のバレエとヒップ120cmくらいのアフリカン女性が一緒に踊るとこなんか
ああ美の基準なんてそれぞれだよねなんて思ったりなんかして。
にぎやかだったこの秋のダンス三昧をしめる お気楽極楽な美味し〜いデザートであった。
552踊る名無しさん:03/12/20 06:20
んー アフリカ系と思われる女性のダンサーは、素敵だったなー
でも、男性は一人以外、みんなブレイクダンスで、単調だったなー
以上 パラディの感想
553踊る名無しさん:03/12/20 14:03
>まあスクリーンの中と行ったり来たりな手法はもう珍しいものではないけど

これ、他にこういう手法取り入れてるカンパニーあったら教えて下さい。
映像の仕込み大変そうと思った漏れは逝ってよしでつか?

4ANさんが書いてた「マルシェル」観てたまげたクチです。
「マルシェル」もリハとかすげえ手間がかかりそうと思ったのですが……。
554踊る名無しさん:03/12/22 21:33
>>553
フィリップ・ドウクフレとかMOMIXとかシャルルロワ・ダンスカンパニーとか
ダンスじゃないけど4D artとかetc.etc.....

ときにフォーサイス3本立てがあるんだね
フランクフルトバレエ団のフォーサイスとしてはこれが最後の来日だろうか・・
555踊る名無しさん:03/12/22 21:36
>>553
フィリップ・ドウクフレとかMOMIXとかシャルルロワ・ダンスカンパニーとか
ダンスじゃないけど4D artとかetc.etc.....

ときにフォーサイス3本立てがあるんだね
フランクフルトバレエ団のフォーサイスとしてはこれが最後の来日だろうか・・
556踊る名無しさん:03/12/23 01:07
あーふぉーさいす忘れてたわ
セタパブだよね、確か。チケ取らなくちゃ
557踊る名無しさん:03/12/23 11:00
フランクフルトのフォーサイスとしては
最後かもしれんねぇ…
安藤洋子のソロピースは
彼女のための新作?
558踊る名無しさん:03/12/24 01:28
フォーサイス、アフタートークは野田秀樹なんだね。
559踊る名無しさん:03/12/25 23:42
踊りに行くぜ! 妙にいい感じ。
迷っているなら、行ってみて。
荒削りだけど、味あるのが多い。
560踊る名無しさん:03/12/26 10:03
んじゃ、今日行って来ます。
楽しみだ。
561踊る名無しさん:03/12/26 18:36
遅レスながら

>>523
スフィアでやってたのは、バネトの音楽担当・粟津と北村明子のコラボレーション。
つまりは今回のトラムのと同じ面子。
562sukatan:03/12/28 16:58
踊りに行くぜ。
あんまし面白くなかったっす。
とくに、じゃれみさ。みなさんはどうでしたか?


563踊る名無しさん:03/12/29 00:06
NEOみたひといませんか。
どうだったですか
みれなかったです。
564踊る名無しさん:03/12/29 06:18
自分は結構楽しかったよ、踊りに行くぜ!
特に髪の毛振り回す人のは
小さい頃、自分も踊っていた頃の事を思い出し
ちょっと切なくてうるるしてしまった
565踊る名無しさん:03/12/29 19:25
>555さん
ありがとうございます、参考になりました。
4D artは今年の夏に観ました。映像を何に投影してるのか最後まで分からなかったのですが、
あれはどうやってるんですかね?

ところでナディア・ローロのインスタレーションに行った方はいらっしゃいます?
京都まで行くのはしんどいなあと思ってるのですが……。
566踊る名無しさん:04/01/01 16:21
>>555髪の毛振り回してた人…ってどなたですか?作品の名前とか分かりますか?
567踊る名無しさん:04/01/01 16:23
↑ すいません。>>564です。
568564じゃないけれど:04/01/02 02:10
たぶん塩澤典子だと思います。
音楽から受けた初期衝動を体で増幅させたような印象でした。一曲まるごと
使っていたからかミュージックビデオを見てるような気分もちょっとしました。
569踊る名無しさん:04/01/05 06:10
>566.567
5968のとおり、塩澤典子という人物の作品
ギギギギファーファーファーボボボボウーウーウー
という、かなり長い意味不明の作品タイトル
最初は、なんだこりゃという感じだったが
テクニックは関係ないけど引きこまれた作品だった
570踊る名無しさん:04/01/12 01:51
今年の、旧バニョレのナショナル評議賞は、誰?
571  :04/01/13 02:38
げ、フォーサイス売り切れとる。
年明けてからとか思ってたら・・・。うかつだった。
572踊る名無しさん:04/01/13 18:28
a
573踊る名無しさん:04/01/14 00:45
>571
へええ〜
574踊る名無しさん:04/01/14 13:57
>571
主催のC.A.N.にはまだ全日残ってるぞ!
急げば間に合う!!
575踊る名無しさん:04/01/14 20:39
明日、明後日と麻布ディープラッツで
ダンスがあるぞ。とりあえず行くが、
どんなモン見せられるか楽しみだ。
あ、クサしてるんじゃないよ。
576571:04/01/17 00:03
>574

情報サンクス。無事とれました。
ぴあ見て完売だったので早とちりました。
お騒がせしてスマソ。
577踊る名無しさん:04/01/17 04:14
北村成美、はじめて見たけどよかったね。
578踊る名無しさん:04/01/17 05:46
どうよかったか かいてみる れんしゅうを しましょう ね
579踊る名無しさん:04/01/17 15:43
>>578
見事に釣られたなw
580踊る名無しさん:04/01/17 21:16
苦しすぎるよ(ニガワラ
581踊る名無しさん:04/01/24 17:15
5824AN:04/01/28 17:48
ふと立ち寄った店で
クラウド・ゲイト舞踏団のDVDをみつけてラッキー!

583踊る名無しさん:04/01/28 22:00
今月号のダンマガにフランスダンスの総括あり。
とりあえず全部観たかったなあ。
584踊る名無しさん:04/01/29 00:56
>>582
買ったのかい?どだった?
585踊る名無しさん:04/01/29 13:15
なにげにムトウサイトを見てしまう漏れ。
586踊る名無しさん:04/01/30 01:03
reni-basso 行きました。
再演でなく、新作みたいでした。
北村さん始め、ダンサーの身体のエッジは
他で見たことがありません。とにかく
緊張感が凄い!!

587踊る名無しさん:04/01/30 01:04
山田うんはどうだった?
ていうかこの週末公演多いな。
588踊る名無しさん:04/01/30 23:43
うむ、レニ・バッソ、よかったな
だがあれ、改訂版再演だろ?>586
曲も、映像も、振りも
前にアートスフィアでかけたヤツとかなりダブってた
北村のソロは、ほど良くクールで観ていて、すかっとした
589踊る名無しさん:04/01/31 00:37
山田うん、公演病欠!!
590踊る名無しさん:04/01/31 01:19
>>588
光の中でのマーシャルアーツのような
動きの印象が強いのでそう思うかもしれないけど、
他のシーンは新しい!! はず
毎回改定してますね。そしてよくなってる。
591踊る名無しさん:04/01/31 01:23
>589
え、ホント? うんさんの観たかったのに。
病気で公演なかったのですか?
592踊る名無しさん:04/01/31 02:31
>>591
そうです。明日、明後日は劇場に問い合わせてくださいとのことです。
593踊る名無しさん:04/01/31 17:41
山田うんの公演、初日はやったそうよ。
594踊る名無しさん:04/02/01 01:59
山田うんの公演、1月31日はやったみたい。
595踊る名無しさん:04/02/01 20:25
私はレニバッソ苦手でした。かっこよさげなものをなぞった、ひどく表面的な演出な気がしてしまって。それが突出した出来なら感動もしたと思いますが、今どきあれくらい見慣れているでしょ?
596踊る名無しさん:04/02/02 01:15
レニバッソは、照明の使いかた、今回いいねと思った
振りは、前回の方が好み、緊張感がもっとあった気がする
597踊る名無しさん:04/02/05 19:24
うんさんがきになります、具合悪かったのでしょうか、大丈夫でしたか?
598踊る名無しさん:04/02/08 08:44
山田うんこ
599踊る名無しさん:04/02/08 20:47
ソロXデュオどうだったんだろ?
600踊る名無しさん:04/02/08 23:07
TBSにフォーサイス、安藤ようこ出てるぞ>情熱大陸
601踊る名無しさん:04/02/08 23:31
情熱大陸見た… 私はモダンを習っているんだけれど、やっぱコンテンポラリーは苦手。
602踊る名無しさん:04/02/09 01:47
ちょっと痛いような、でもがんばってほしいと
思った。
体型、年齢、おバレエ。これからあと20年踊り続けられれば全部ちゃらで
追い越せるところまで、(ってか、まわりは自然にやめる人も多かろうが)
あそこまでいったらもう、
走りきって欲しい。情熱大陸。
603踊る名無しさん:04/02/09 19:09
金森穣の振りつけはどうなの?
604踊る名無しさん:04/02/12 07:36
安藤洋子の旦那はレニのダンサーか?
格上の妻を持つ心境はいかに
605踊る名無しさん:04/02/13 22:40
山下残の『透明人間』見てきました。
言葉からダンスをつむぎ出しているのか、ダンスから言葉が
出てくるのか、とにかく今まであまりみたことのない
公演でした。ダンスというよりはパフォーマンス?
でもかなり意欲的で面白かったですよ。
606踊る名無しさん:04/02/14 18:18
熊川のスレではコンテンポラリーの話は禁句の様子
近々オーチャードホールでの公演あるのに
ほんとコンテンポラリーとクラシックって客層違うのね
607踊る名無しさん:04/02/16 00:16
新国立いってた。

ルーデンスはともかく。
もう1つのは市民ダンス発表会かと思うくらい、「はぁ?」状態。
みんな爆睡してた。
608踊る名無しさん:04/02/16 01:15
フォーサイスという名にひかれて、情熱大陸見た。
主役は、パンツ1枚の男性2人。テレビに映してもいいのか、あんなの。
ジャネットよりエゲツナイと思ったけど。こっちはパンツはいてたから
芸術?
609踊る名無しさん:04/02/16 01:24
セッションで、ポコペン舞子 見に行ってきました。
若くてかわいかったわぁ。
誰かみたひといる?
610踊る名無しさん:04/02/16 16:36
私の場合逆で‥
したり顔の半端プロより607さんのいう「市民」
のほうが面白いのだという確信もちました。
611踊る名無しさん:04/02/16 22:41
>>609
612踊る名無しさん:04/02/17 06:42
>610
あれが、それこそ地域のダンスサークルのおさらい会で、無料なら許そう。
しかし、チケット5000円も、ふんダくッといて、あれか。
無駄遣いしちゃったなでは、すまされない、金返せって感じだよ。
613踊る名無しさん:04/02/17 09:26
確かにね。
もらいチケットだったらいいけどね。
バブリーなころの値段そのままな値付けがヤバイのでは
このままではコンポラ滅びる。だれも見なくなる。
ていうか、もう半分滅びてるっていうか‥。
金持ちの道楽。
‥ダンスサークルたくさんつくってわになっておどればいいのでわ。
614踊る名無しさん:04/02/17 09:33
フ、観客のレベルが低いとどうしようもないな。
あ、このスレのレベルが低いだけかw
615踊る名無しさん:04/02/17 16:11
binbo
616踊る名無しさん:04/02/17 23:55
ほんと此所レベル低いよ。
617踊る名無しさん:04/02/18 00:40
そう思う人は積極的に感想とか書き込んで
私のようなダンスを見始めて間もない若輩者を
引っ張り上げてください!お願いします!
618踊る名無しさん:04/02/19 12:10
この間の新国立、前半はダンサーが下手すぎ。
それに比べて後半の武元って人の踊りは本物だと思った。
まぁ作品としてはちょっと痛かったけど。

前半と後半のレベルの違いは誰が観ても一目瞭然
というぐらいわかりやすかったはずなのに、
世の中には607や612みたいなヤツがいるんだな。
これじゃコンテンポラリーはいつまで経っても理解されないよ。
619踊る名無しさん:04/02/19 18:24
まあまあ、難しい話はこの際置いといて
3月にあるキノコの新作公演をマターリ楽しもうよ。
620踊る名無しさん:04/02/19 22:30
股間はもっこりしているべきだ。
621踊る名無しさん:04/02/19 23:19
ぷっ 身内かばいか?

この間の新国立の、どこがイイんだか。
2本とも駄目。
特に2本めの、ワンパターン自己陶酔おばばのは
苦痛以外なにものでもない。
622踊る名無しさん:04/02/20 00:05
見たかったのですが新国立値段高くて手が出せませんでした。
せめてもう1500円下げてくれろ。
いったい何にそんなに金かかってんの。
623踊る名無しさん:04/02/20 01:02
Ludens と武元では目指す踊りが全然違うんだから
比べて優劣をつけるのは無理だろ。
武元が好きならソロダンスや舞踏を見ればいいし、
Ludens が好きならカンパニーの形でやっているところを見ればいい。
624踊る名無しさん:04/02/20 22:21
珍しいキノコ舞踏団のチケット即日売り切れかよ・・・。
当日券出るかなあ。
625踊る名無しさん:04/02/21 00:20
確かにチケット代が辛いですよね。
でもダンスは実際に見てナンボだから、安い席にしてでも ひとつでも多く観た方が良いよ。
>>617
つまらないものを観れば それだけ良いものを観た時に何故それを良いと感じたのか判るようになる。
観てどう感じるのかは自分次第で 評論家やなんかがどう云おうと関係なし。
自分なりの目を持ってみていれば。
それだけに いろいろなものを見てみるのが良い。
「市民サークルの発表会」でも 老舗カンパニーの来日公演でも。
新国でやってるのなんか コンテンポラリーダンスの ほんのほんのほ〜んの一部に過ぎん。
ついでに クラッシックバレエ見たことない人には一度観ることもお勧めするよ。    

ダンスを見るのはほんとに楽しい。
好いものにあたった時の至福といったら。
それにダンスを見る目を持つと 例えば 歌舞伎を見てもサッカーを見ても「ダンス的な身体」を発見出来て
また愉し。

そんないろんな「目」とか「感性」が集まれば このスレの「レベル」は上がると思うのだよ。
けして誰かの批評が正しいとか云うことではなく。
626踊る名無しさん:04/02/21 00:43
月末から来月にかけて、パークタワーで恒例のあるね。

黒田さん>じゃれみささん>ニブロ

って感じで、優先順位付け、時間とお金ができたら行きます。
627踊る名無しさん:04/02/21 14:14
くだらない、エゲツナイというのも正直な感想。無理にでももっともらしい
理論をつけないと、レベル低いということになるから嫌になる。
ワークショップでも、日本人、外国人問わず、講師はワンパターンで、
受講生が考えが閉鎖的と決め付けた発言する。自分だけが、いかにも
広い考えだというように。そういう決め付けが閉鎖的だと気づきもしない。
628踊る名無しさん:04/02/21 16:18
でも実際閉鎖的な人多いからねえ
629踊る名無しさん:04/02/21 18:16
先生の頭のレベルの問題でしょ。頭いい人っていない。
630踊る名無しさん:04/02/21 19:42
3月のシアターTVはローザスだって・・・
ここには日本人ダンサーの池田扶美代って人もいるんですね
ちょっと楽しみにしてます。ビデオとろーっと!
631踊る名無しさん:04/02/21 22:21
シアターテレビってCS放送かあ。俺見れない。
いいなあ。羨ましいなあ。
632踊る名無しさん:04/02/22 00:21
池田さんは創立メンバーです。
この間の公演でも活躍してましたね
あと何人か日本人はいますね

いいなあ シアターTV・・・
633踊る名無しさん:04/02/22 06:38
前も何度か放映してたねローザス、シアターTVで。
放映されるのは、同じのかな、違うやつかな、調べてみよう。
ローザスの今のメンバーだと、日本人は池田さん、社本さん。
昔の池田さんは、いい感じですっとしていてでも、ダルくて素敵だった。
最近は、楽しそうに踊っていて、まぁ、それはそれでいいんだけど。
634踊る名無しさん:04/02/22 14:23
ポコペン舞子についての私の感想
若くて可愛いというのには同感です
しかし
構成力が乏しいような
考え抜かれていない
自分達を客観視していく力を今後に期待
いいものを持っているのだから
もっと鍛錬を!!
635踊る名無しさん:04/02/22 22:26
あげ
636踊る名無しさん:04/02/23 13:19
さげ
637踊る名無しさん:04/02/23 17:24
今週はまじ大変だな。ダンスありすぎ。
ネクストにフォーサイス。私はほぼ毎日どこかの劇場に行きます・・・。
638踊る名無しさん:04/02/23 23:25
>637
禿胴&乙
+台湾の妙なのに逝ってこようかと
639踊る名無しさん:04/02/24 00:03
>>638
あれはどうなんだろうね。「雲門舞集」でしょ?
新宿文化センターという場所もあんまし好きじゃないしねえ。
面白かったらレポしてください。
640踊る名無しさん:04/02/24 01:00
クラウドゲイト舞踊団
私も興味ある 太極券やってるから
でもなんかクネクネしててつまんなそうなんだよなー 雲門
641踊る名無しさん:04/02/24 01:19
640 太極券×→○太極拳
お恥ずかしい。。。
642踊る名無しさん:04/02/25 23:54
なんか、興味わかないんだよね、あのクラウドゲイトって。
ただの拳法の決めポージング集って、イメージしちゃって。
行くべきか、かなり考えてる。
643踊る名無しさん:04/02/26 00:40
>>642
ttp://taiheiyo.blogtribe.org/entry-1a028408bde833aad8dcfce5f76639c5.html
この人によると、モダンダンスに毛が生えた程度だそうですよ。
644踊る名無しさん:04/02/26 03:39
じゃれお+寺田はどうでしたか?
645nanasi :04/02/26 08:45
フォーサイスはどうだったんだ?
646踊る名無しさん:04/02/26 21:45
フォーサイス さすがの貫禄にくわえて また新しい一面を見せて貰えた気がして大満足。
3つのプログラムの色がそれぞれはっきり出ていて面白かった。
(N.N.N.N.)は 此所でクラウドゲイトの話題が出たせいかどうもカンフー映画のお笑い系アクションを思い起こさせる(W
しかし完璧に練り上げられたそれは生半可なカンフーもどきではなく 200%ダンスとして完成してるというところが凄い。
実際の処はどうなんだろうか… フォーサイスの頭のどこかに功夫はあったのかな?あっちょっとマルクスブラザースも入ってたような気も(W
うってかわってQUINTETTの美しいこと。
クラッシックバレエに対するアンチでもなくマンセーでもなく心地良く寄り添う感じが好き
安藤洋子のなんちゃってバレエも彼女のキャラクターで踊りきりとてもチャーミング。
WEARはそうだなー サウスパークのケニ−みたいのがもそもそもそもそ・・・
それがときどきふっと同時に止まったりする 
個の殻に籠ってても他者との同調を知るにつけ協調し殻を捨てていく‥
ように見えないコトもないこともなくはなかった。
647踊る名無しさん:04/02/26 23:24
そーかー? フォーサイス...
眠かったし、ソロって筈が3人で踊ってるし。
音が劇的単調、振りも結構単調。
せっかくイイ味のダンサー揃ってて、もったいなー、と。

前の新国立だったけか? の時のほうが、好みだ。
648踊る名無しさん:04/02/27 00:05
S井派? がうじゃうじゃしてる?
じゃれみさは、山場がなく、同じ調子でちと辛かった
ふぉーさいすは、少し期待はずれ(N.N.N.N.)が単純で好感もてた
649踊る名無しさん:04/02/27 00:21
パパタラは、どうですか?
650踊る名無しさん:04/02/27 01:00
フォーサイスは後半2つがよかったね。
「WEAR」は今ひとつ。
651踊る名無しさん:04/02/27 01:33
私もフォーサイス堪能しました。

実は、前回来日の時、
「ここまで来たら、この後どうなっていくんだろうなー」
と、先が想像つかなくなって、ちょと心配になった。
インテリな先生方の言うところの、バレエの解体&脱構築つーんですか、
それが、行くところまでいっちゃったかなっていう。
なんか、マイルス・デイビスが極めちゃった後のジャズのような
ある種の「終焉」が近いんじゃないかと。

そんな思いは杞憂でございました。
やはり、さすが、としか言い様がないです。
フォーサイスはひたすら[work]を探っていくんですねー。
ダンスって[work within work]なんですねー。
それが、カンフーみたいに見えたり、バレエのパだったり。

私は「WEAR」は、ずっとホームレスだと思って見てました。(少々ネタバレですかね)
「(N.N.N.N.)」は、なんか皆笑ってるなぁと思ったら>>646さんでしたか!
「QUINTETT」は、ほんとに見てて気持ちぃーくなりなした。

単調、という見方もわかる部分もあるんですが
やっぱりダンサーのスキルが高くないと、ここまでそぎ落とせないというか
ダンサーがイマイチだったら、あれこれ変わったことしないと間が持たないところを
いいダンサーが揃っているからこそ、「単調」を楽しめた気がします。






652踊る名無しさん:04/02/27 01:46
フォーサイス、(N.N.N.N.)の音楽なかったのは何故?
フライヤーには音楽担当のクレジットあるのに。
653踊る名無しさん:04/02/27 01:51
「WEAR」の時、白い紙に書いて文字ってなんでしたか?
1階だったのでまったく見えませんでした・・・。
あれだけ気になってます。どなたか教えてください。
654踊る名無しさん:04/02/27 03:06
「無駄な事の勝利」だっけか?
655踊る名無しさん:04/02/27 23:23
652、653に同意。何を書いてるかわからん。「WEAR」はしかし最低だったな。
拍手しちゃだめだよ、あんなの。何がアイムオッケーだよ。池田亮司の
音楽もCDで聴くときれいなのになぜか耳障りだった。衣装も舞台もすべて中途半端。
どうなることかと思ったよ。までも(N.N.N.N.)は音楽なくてもよかったかな。
客の笑い声がうざかったんだけど。「私はわかってる」みたいにわざと笑うのは
やめてほしい。そもそもそんなに笑うところじゃない。「QUINTETT」も終わり方が
中途半端のような…。映像の出し方もどーなんだろー?ホール自体があんまりよくないから
2階で見たほうがよかったのかもね。
656踊る名無しさん:04/02/28 02:06
>649
渾沌に支配されてました。
657踊る名無しさん:04/02/28 04:04
武藤はフォーサイス駄目だったといってるな。
658踊る名無しさん:04/02/28 10:33
ムトウって誰?HPある?
659踊る名無しさん:04/02/28 12:32
踊るマハラジャ(w

http://members.jcom.home.ne.jp/d-muto/
660踊る名無しさん:04/02/28 17:23
世田谷パブリックシアターは二階正面席が一番みやすい。
661踊る名無しさん:04/02/28 20:14
フォーサイス、私は2階席と3階席で見たけど、良かった。
一階席、結構フラットだし、端の方殆ど見切り席じゃないですか?
一階席取れなくてよかったかも。
 日本で(他国でもかな)フォーサイスに影響受けた人がいっぱい出て来て
はっきりいってパ○リ?みたいなのまであって、
そういうのを見て来た人たちが、初めてフォーサイス見て
「なんだぁ、こんなのよくあるじゃん」とか思う本末転倒な現象が起こっていたり
しないかと、ちょっと心配。フォーサイスはスルメっぽいところがあるので、
つまんなかったり、眠いと思ったりしたら、もう2回くらい見てみることをお勧めしたい。終わっちゃったけど。
 あと、安藤さんのようなダンサーが、フォーサイスってどうなのかな?って
思ってたけど、なんかWEARのようなものよりQUINTETTのような作品に加わってるほうが
面白かったと思う。

662踊る名無しさん:04/02/29 01:08
フォ_サイス、松▲が来てて、うろちょろ。うざい。
663踊る名無しさん:04/02/29 06:53
松浪?
664踊る名無しさん:04/02/29 18:41
ニブロール、つまらなかったな。
がっかりだ。
665踊る名無しさん:04/02/29 23:10
>664
カバンから人が出てきた時は、エスパー伊東かとオモタ。
666踊る名無しさん:04/02/29 23:49
>>665
あの後、あいつが歌い出しさえしなければまだ良かったのに・・・。
667踊る名無しさん:04/03/01 00:11
どうでもいいことですが ムトゥって人は気の毒なくらいつまらないものばかり見るんですね。
つかセンス悪いんじゃ?
668踊る名無しさん:04/03/01 00:19
ニブロールはダメだったけど、ムトゥが他に最近見たやつ
俺も見たけど、そこまで悪いってわけじゃなかったんだが。
669踊る名無しさん:04/03/01 01:27
たとえばどの公演がどうよかったの?
670踊る名無しさん:04/03/01 02:21
>>669
中東3カ国の公演とか。
671踊る名無しさん:04/03/01 09:39
あいつのシュミが最悪だからな(ゲラ)
672踊る名無しさん:04/03/01 10:54
クラウドゲイト行った方いたら レポおながいします。
673踊る名無しさん:04/03/01 19:39
クラウドゲイト、29日の『水月』に行って来ましたよー。
コンテとかよく分からないので申し訳無いんですけど、ひたすら
太極拳な感じでした。
674踊る名無しさん:04/03/01 19:50
見に行けばよかったかなー。少林寺の演武とか見るの好きなんだ。
675踊る名無しさん:04/03/01 21:29
踊るマハラジャの奴、なんでニブロールなんか推すんだろ
676踊る名無しさん:04/03/01 21:33
>>675
まだ詳しいレポはないけど、今回のやつも
「やっぱスゴイ」って書いてあるし。
批評家には受けがいいな、ニブロール。
俺には全然ダメだったけど。
677踊る名無しさん:04/03/01 22:39
えんげきのぺーじでもひどい言われようですな、ニブ。
みんなはどう思った?
678踊る名無しさん:04/03/01 23:28
ニブは好きくない 
679踊る名無しさん:04/03/02 00:12
ニブはなんか批評家の先生たちに媚びて生き延びてる気がする。
矢内原とかかんちがいもはなはだしい。
石井達郎が女の子主催の劇団、カンパニー好きだから、ちやほや
してるのもむかつく。
680踊る名無しさん:04/03/03 00:05
同じ女子系ダンスの黒田女史のBATIK鑑賞。
かなり、濃いが、いい。綺麗だが、激しい。
ニブで、げんなりしてたけど、黒田で救われた>パークフェス
681踊る名無しさん:04/03/03 07:04
水と油は、こちらでもいいですかね
682踊る名無しさん:04/03/03 14:32
>>681
ok
683踊る名無しさん:04/03/03 15:31
>>680
黒田よかったか。楽しみだな。

S井はダメらしいね。おぼっちゃま(プチブル)だから黒田みたいなダンスは
合わないんだそーだ。ふうん。。。。。
684踊る名無しさん:04/03/03 15:32
というかムトウのニブに対する必死な擁護は何か悲哀感がただような
685踊る名無しさん:04/03/03 22:32
今六本木ヒルズの森美術館でやってる展覧会にニブロールのインスタレーションが
出展してて、それはものすごく面白かったよ。
正面の壁に照らされる鑑賞者の影の部分だけに映像が映るようになってるの。
人のいないときを見計らって大きくて足を動かしながら跳ね回ると綺麗でおもろい。
んで左右の壁にはあらかじめダンサーの影が射してるんだけど、
そっちは普通に影が映像をさえぎるようになってる。
横手の小さなテレビで今までの公演のダイジェストみたいなのも放映してたよ。
686踊る名無しさん:04/03/03 23:46
黒田育世はほんとによかったな。良いというよりすごい。
ニブロールなんか足元にも及ばない。
687踊る名無しさん:04/03/04 01:36
クラウドゲイトの水月いってきました。
非常に訓練されていましたし、ダンスに対する明確なビジョンを持っているように思いました。
しかしながら音楽の使い方に強いいらだちを覚えました。
バッハの無伴奏チェロはどう解釈するかはひとそれぞれですが、
本来一つの組曲ごとに明確な構造(物語的性質といってもよいでしょう)を持っているはずです。
それを無視して安易に順番をつなぎかえるのには戸惑いを覚えました。
何か意図があったとしても安易に組み替えられるような薄っぺらな音楽ではないはずです。
長文およびストリート系の門外漢なのでsageにて。。。
688踊る名無しさん:04/03/04 06:32
昨日(ひなまつり)バティック観て来ましたが、申し訳ないが>>680さんそりゃどう
いうイミかと。
ありゃダメでしょ。バカ過ぎる。この国に何万人(何十万人か?)といるであろう
習い事バレエの落ちこぼれの負け犬の遠吠えとしか思えん。
手下にチチ出させたり高い所から飛び降りさせたりするくせに自分はそういうコト
一切しない(が、オイシいトコロは持ってく)ってところも潔く無さ過ぎる。
だけど客は大入り。鳴り止まない拍手。もうね、バカかと、アホかと。アレを本気で
イイと思ってる人たちは部屋のスミに追い込んで小一時間問い詰めたいねホント。
689踊る名無しさん:04/03/04 06:33
あ、>>686さんも小一時間、(以下略)。
690踊る名無しさん:04/03/04 13:42
>>688
時代遅れのバカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
691踊る名無しさん:04/03/04 13:45
>>688
ニブロール信奉者でつか?黒田の評判を下げるのに必死だなw
あれは誰が見ても傑作だよ。それがわからないお前は自分の目を
疑ったほうがいいですよ?
692踊る名無しさん:04/03/04 14:30
というか、ものすごくわかりやすくて誰が見ても楽しめる公演ではあるけど、
ダンスとしてはちょっと安直過ぎないかってことが言いたいんじゃないのかな。
まあ、俺はそういうのもアリだと思うけどね。
映画だって、ハリウッドの娯楽超大作からインディーズ系低予算内省作品まで
幅広くあるけど、それぞれ別物として楽しめばいいわけで、それと同じ。;
693踊る名無しさん:04/03/04 14:52
>>691
あの程度で「傑作」なんて、あんた、あまあまだよ。
694踊る名無しさん:04/03/04 15:10
やめとけやめとけ。どうせ黒田ファンなんて、若くて、そこそこ可愛く
てそこそこ才能があれば、誰でもいいんだから。ようするにアイドルの
おっかけ。
695踊る名無しさん:04/03/04 15:14
たしかにニブがだめで黒田がいいってやつは絶対、顔で判断してると
おもふ。別にあたしゃ黒田さん嫌いじゃないけど。
696踊る名無しさん:04/03/04 21:07
今日の朝方クロダ嬢のワルクチ(と自分では思ってないけどね。当然のことを言った
だけ)を書き込んだ者ですが、私はヤナイハラ嬢観てません。なぜならば顔が
ブサイクだから。
でもバティックのバカさ加減はもっと全然比較にならんくらい許せん!
手ブラで徹底的にハードに乳首を隠し続けてたわけですが、なんだそりゃお前は
グラ・ドルかッ!お前の乳首にはそんなに価値があるのかッ!わけわからんッ!
697踊る名無しさん:04/03/04 21:36
そーかー?
どいつがが矢内原か判断できんけど、ニブロ嫌い。
黒田は体ゴッツーいけど、ダンスいいやん。
チチ見たいやつらとは、違う基準かいね。
698踊る名無しさん:04/03/04 23:10
なかなかの出来だと思うよ。黒田育世さんの。
ただ、パーツパーツをつないだだけって、感じは拭えないけれども。
ラストの落下は、その昔のダムタイプを思い出しました。ちょっと切ない。
699踊る名無しさん:04/03/04 23:16
たしかに、黒田の今回のは面白いというより、痛みやかなしみが感じられたね。
落下の瞬間、私もダムタイプかと思いました。5人が一列に並んで落ちた瞬間、
呼吸が止まってしまいました。それくらい美しく、恐ろしい瞬間だったと思います。
今回のフェスの中だけの話ですが、ニブを見てても一度もこのような瞬間は
訪れませんでした。それだけでも私にとっては黒田の作品のほうが良かったと
思います。確かに女の子、みんなかわいいけど、それだけじゃないよ。
700踊る名無しさん:04/03/05 00:21
バティックはほんとわかりやすかったからねー。
細かな表現を拾い取れない感性の鈍い人や、
知性の乏しい人にも受けがいいみたいねー。
だけどだからといって自分が理解できなかったその他の作品をけなすのはどうかと思うなー。頭悪そー。
701踊る名無しさん:04/03/05 00:29
今回の黒田&BATIKので
パークタワーのダンスフェス最後らしいよ
結構通ったこともあり残念
702踊る名無しさん:04/03/05 01:17
>>700
「ー」を多用するあなたも相当頭悪そう。
703踊る名無しさん:04/03/05 01:19
>>701
来年からは東京国際芸術祭(アートネットワークジャパン)が引き継ぐから
なくなるわけじゃないよ。会場は多分パークタワーのままだと思うし。
704踊る名無しさん:04/03/05 01:20
>>700
ニブロールのほうがよっぽど単純でわかりやすかったと思いますよ。
だからすぐ飽きちゃった(テヘ)
705踊る名無しさん:04/03/05 02:15
初心者にダンスの魅力を伝えられたというだけでも
十分素晴らしい公演だったといっていいよ>黒田ちゃん
これをきっかけにコンテンポラリダンスのファンが増えてくれれば万々歳だ。
706踊る名無しさん:04/03/05 03:26
俺、かなりコンポラ観にいくほうだけど、黒田のはよかったよ。
アメリカ人の友人もフェスの中ではダントツだと言ってた。
707踊る名無しさん:04/03/05 17:16
ドライフラワーがダメだったっていう人は、「他のは好きだけどこれはダメ」なの?
「とにかくニブロールは全部嫌い」なの?
 私は「他のはダメだけどこれは好き」
なんだけど……
708踊る名無しさん:04/03/06 00:28
パチパチぱんちのねぇさんはゴイスだ
709踊る名無しさん:04/03/06 00:40
>>708
はげどう
710踊る名無しさん:04/03/06 02:23
なんかダンスを批評することを生きがいにしてる人で
黒田はニブロールより甘い!って人多いなあ(ネットで色々みたら)。
ダンスの歴史なんか興味ないし、今目の前に存在しているダンスだけを
見て面白いとか思うのは、そういうひとからすると「甘い」のかな?
ダンスってそんなに勉強した人でないとほめたりしちゃだめな狭い世界ですか?
711踊る名無しさん:04/03/06 09:13
ダンスを批評することを生きがいにしてる人が何を言うかなんか、
気にしてもしょうがないし、実際、誰もたいして気にしない。

ダンスが狭い世界なんじゃなくて、ダンスの批評が狭い世界。

観客としては、有用な批評はありがたく拝読し、
有用じゃない批評は無視すればいいだけのこと。
712踊る名無しさん:04/03/06 13:16
ていうか、見たものに満足してるんならなぜ批評を読みたがる?
そういう弱い自分に 喝!
713踊る名無しさん:04/03/06 14:16
ラララヒューマンステップスの新作どふしようか迷ふ
714踊る名無しさん:04/03/06 16:25
黒田育世『花は流れて時は固まる』(@パークタワーホール)を見た。
http://www.page.sannet.ne.jp/kmr-sato/diary.htm

胸を手で隠して変なラインダンスのようなものを踊る。胸を手で隠すその形があまりキレイでは
ないのもあるが、隠さねばならぬほどに大事なものが「胸」であることに、
少女臭さとその奢りのようなものを感じて、気分が悪い。そんなところに手がある必要ないから、
見せても見せなくてもこっちはどっちでもいいので、ただもう踊ってください、と言いたくなる。

715踊る名無しさん:04/03/06 20:11
色んな意見があっていいじゃん。
すくなくともどこがどう悪いか、またはどこがどう気に入ったのかを
文字で表現しようと努めているんだから。
716踊る名無しさん:04/03/06 21:26
コンテンポラリーダンスについての教科書を教えてください。
学術的な引用にも耐えるような本格的な本。
717踊る名無しさん:04/03/06 23:02
イデビアン見た人?どう?
718踊る名無しさん:04/03/06 23:09
あのスゴイダンサー、確かもういないよね>ラララヒューマンステップス
719踊る名無しさん:04/03/06 23:18
サクライ氏の黒田評
http://d.hatena.ne.jp/sakurah/
は、それなりに明解だし、
批評している自分自身を、ある程度客観視しているから、
読んでいても、気分がいい。

ムトー氏の黒田評
http://members.jcom.home.ne.jp/d-muto/diary.html
は、それなりにロジカルだし、情報量もあるので、
異論はあるにせよ、意味はわかるし、有用。

でも、714で引用しているやつ(木村覚)なんて、
単なる印象か、あるいは非常に抽象的なことを、
ごちゃごちゃ言っているだけ。
文章も、下手くそで、つまらない。
批評としての価値(=有用性)がない気がするなあ、、、。
720踊る名無しさん:04/03/06 23:43
黒田は、まだ作品作り初めてまもない
矢内原は、だいぶ作り慣れている
その辺りが、作品にでるんだが、荒削りでも、黒田の方が自分はぐっとくる
何回いっても、ニブロは欠伸と疲労との戦い
721踊る名無しさん:04/03/06 23:51
>718
いない。ケコーンしたんだっけか
722踊る名無しさん:04/03/07 00:27
水と油 いった人いる??
723踊る名無しさん:04/03/07 00:45
>>717
今回は観なくてもまったくいいよ。いいダンサーだれも出てないし。
724踊る名無しさん:04/03/07 02:10
>718

>批評している自分自身を、ある程度客観視しているから

はあ?あれじゃ批評の放棄だろ。サクライ終わったと思った。
725踊る名無しさん:04/03/07 02:17
というか、プチブルって...S井がね、ぷ。
プチブルだったら、恥ずかしくて、あんなチープな格好できないだろ。
726踊る名無しさん:04/03/07 03:29
正直、そういう批評家まがいの人間より、一観客の人の感想なんかのほうが
単純だけどなんか面白い。感情だけでしか文章書いてないけど、その辺が
批評家まがいのやつらとは違って好感が持てるな。
727踊る名無しさん:04/03/07 03:39
でも、そういうその場の単純な感情至上主義だけで
作品の良し悪しを判断してると、カンパニーが育たないからね。
728踊る名無しさん:04/03/07 11:25
> 724

サクライは、批評を放棄している自分、
というのをわかっていて、それを示してくれている。

だから、サクライが黒田は批評できないということ自体は、
少なくとも、よくわかる。

それは、黒田の立ち位置をはかる目安にもなるので、有用。

批評家サクライは終わった(終わっている?)かもしれないが、
あの文章自体は、有用と思えた。

729踊る名無しさん:04/03/07 14:20
>728
なるほど。
となると、桜井はこれからどこへ行くのかな。
女のダンスカンパニーじたい、苦手そうだし。
730踊る名無しさん:04/03/07 21:49
とりあえず、今回のニブロールについては、
デイリー・サクラー
http://d.hatena.ne.jp/sakurah/
でちゃんと書いてほしいもんだ。


731踊る名無しさん:04/03/08 00:23
桜某は、確か、ニブとか天野あたり、べた褒めしてた>729
732踊る名無しさん:04/03/08 02:41
>727

サクライは、批評を放棄しながら、最後には、
結局「突き抜けてないせいか」なんていう、最後っ屁をかましてるだろ
有用かどうか以前に、それが卑怯だっつーの
それこそサクライの「立ち位置」を問いたいよ

前は、もっとまともだと思ってたけどね
最近は「あたま、大丈夫か?」て文章が多い
ボケた? マジで
733728:04/03/08 03:19
>> 732

うん、たしかに、卑怯で、だからこそ、
サクライは批評家としては終わっているといえる。

でも、会田誠を知らない人(私は知らなかったです。すみません)は、
では会田誠をチェックしてみるか、
というふうには発展するから、
あの最後の文章も、やはり、それなりには有用なんだよね。

まあ、そういう知識に頼った有用性でごまかしていることこそが、
卑怯なのかもしれないけど。

そのうち、そういう有用性も機能しなくなるだろうしね。
734踊る名無しさん:04/03/08 04:17
ヤーンのロメジュリって行くべき?
735踊る名無しさん:04/03/08 10:29
演劇が好きならね。
ダンス的な感動を求めてるならやめとけ。
736踊る名無しさん:04/03/08 11:23
>>731
ニブとか天野ね。でも今回のニブはどうなのだろう。
ちゃんと批評していないようだけど。
どうもおんなおんなするとダメなような気がする。
もしかして弱点ハケーン?
737踊る名無しさん:04/03/08 15:19
いいかげん評論家スレでやれよ
tp://hobby.2ch.net//test/read.cgi/dance/1073733664/
738踊る名無しさん:04/03/08 15:33
はい、すみませぬ。
739踊る名無しさん:04/03/08 15:49
>>737
せっかくこのスレが盛り上がってるのに水指すの(・A・)イクナイ!!
740踊る名無しさん:04/03/08 23:41
ヤーン・アンパニーのロメヲとジュリエット行って来たよ。
客入りは月曜夜で8割強ってところかな。
セリフが多くて演劇的要素も強いけど、キメの感情表現はダンスなので
ダンス好きでも十分楽しめると思う。
振り付けも斬新さはないけど、なかなかよかったよ。
あと主役のロメヲを演じていたダンサーがとてもよいですね。動きがしなやか。顔も二枚目だしw
イケメン好きは要チェックかと。
ちょっと残念なのは主役級以外のダンサーのレベルが今イチなとこかな。
舞台に上がりたい人は、真ん中最前列に座りましょう。
741踊る名無しさん:04/03/09 00:03
>740
最前列で字幕読める?
742踊る名無しさん:04/03/09 00:13
言われてみれば最前列だとちょっと読み難いかも。。
ただ話すときは話す、踊るときは踊る、って割とパートがはっきり分かれてるから
特に問題ないとは思うよ。
743踊る名無しさん:04/03/09 21:59
おまえらクラシックバレエも観ますか?
744踊る名無しさん:04/03/09 23:26
>>743
クラシックバレエは何みていいのかさっぱりわからないので
見てません。
745踊る名無しさん:04/03/09 23:38
バレエはたしなむ程度(藁
746踊る名無しさん:04/03/09 23:49
桜井、まさブログ、三日坊主になったな。こいつ何やらしても
長続きしねえなw

調査結果:ウェブログの3分の2は「三日坊主」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20031017205.html
747踊る名無しさん:04/03/10 00:34
キノコ、楽しみだ。
748踊る名無しさん:04/03/10 00:57
クラシックバレエってチャイコフスキーの三大バレエしか知らない。
どっちかというと安室奈美恵のダンスのほうがおもしろい
749踊る名無しさん:04/03/10 02:18
バレエは面白いんだが、バレエ好きの連中がキモい。
750踊る名無しさん:04/03/10 03:36
バレエは会場がでかいのが難点。

良い席とるのは大変だし。
751踊る名無しさん:04/03/10 13:11
一応、バレエも観る。
数としてはコンテンポラリーダンスの方が多いけど。
ローザンヌのコンクールはいつも楽しみにしてるし。
そういえば、27日にオンエアされるね。NHK教育で。
752踊る名無しさん:04/03/10 15:40
バレエ好きの連中はバレエしか観ない。
コンテンポラリーダンス好きの連中はバレエも観る。
ってことでよろしいか。

オトモダチとしてグッドは、後者だな。
753踊る名無しさん:04/03/10 16:23
>>752
正解。
754踊る名無しさん:04/03/11 02:42
あの、バレエメインだけど、コンポラも見るよ。
でもバレエの値段の高いから、財政厳しくってコンポラが少なくなってしまう。
どーしても何が何でもみるコンポラは、ローザス、ラララ。(コンポラじゃない?)
後は財政によるけど、最近はあんまり見てないなぁ。

個人的には、コンポラはバレエ以上に情報が少なくて、見逃すことが多いと思う。
当たりはずれが大きいし、ある程度は情報仕入れて行きたいんだけどなー。

755踊る名無しさん:04/03/11 03:16
>>754
もっと日本のコンポラも見ましょう。
今、面白いよ。
756踊る名無しさん:04/03/11 09:59
コンポラのほうが、「今、ここ」という感じを感じやすいよね。

作品というよりは、「体験」という要素が強い。

だから、コンポラを「傑作」と評する人がいるのは、
すごく違和感がある。
「体験」を語らなきゃ。

もちろん、バレエでも、そういう体験に至れるとは思うけど、
個人的には、コンポラのほうがそういう体験をしやすいと思う。
757754:04/03/11 12:10
バレエで同時代性を感じることって皆無に近いよ。
物語ものが多いってこともあるし、モダンやコンテンポラリーと呼ばれるものでも
どうしてもバレエのパが基礎にあるせいか、上っ面といったら言葉が悪いんだけど
見終わった後、しみじみと作品の意味を考えるような作品はないかな。

たとえばマギー・マランの「拍手は食べられない」みたいな
政治的、現代的なテーマをもった作品は、バレエではあり得ないかなぁ。

昨年世界バレエフェスで、シュツットガルドバレエ団のメンバーが踊った
「太陽にふりそそぐ雪のように」って作品は、コンテンポラリーなんだけど
バレエというよりダンスに近かったので、このスレの人たちにもできれば見て貰いたいなぁ。
コンポラ派からの感想を聞いてみたいです。
4月下旬の公演で踊るみたいだけど、たぶんチケはもうない・・・

>755さん
日本のでおすすめって、今はやっぱり「水と油」なの?
このスレでもっと勉強しないかんな・・・


758755:04/03/11 13:20
>>757
いやいや、それだけじゃなくて、
例えば今目黒でやってる「珍しいキノコ舞踊団」とか
「イデビアン・クルー」とか。最近だと「黒田育世」が人気だね。
でもコンポラほど、好みに差があるので、みんなが面白いって
いっても、自分はつまんないなんてのもあるよ。

>>756
でも、古い話だけダムタイプの『S/N』なんかは、明らかに「体験」を
超えた「傑作」に入ると思うんだけどな。そして海外のローザスとか
ピナ・バウシュの作品にも傑作はあると思う。
759756:04/03/11 16:39
>>758

うん、結果的には、傑作になるということはあると思う。

ただ、例えば、
このスレだと、691の、

「ニブロール信奉者でつか?黒田の評判を下げるのに必死だなw
あれは誰が見ても傑作だよ。それがわからないお前は自分の目を
疑ったほうがいいですよ?」

とかを読むと、
とりあえずはそういう問題じゃないだろ、と思う。

あんまり、判断を焦ってはいけないと思う。
判断するよりも、体験することと、
体験をきちんと語ることのほうが大事だと思う。

批評も、
「傑作」か否かという観点からやたら誉めたりけなしたりするのではなく、
体験を再吟味するきっかけになるようなものがよい(有用だ)と思う。
760755:04/03/11 19:36
>>759
たしかにね。あせっちゃだめだね。
でも小劇場界もそうだけど、この世界結構旬が
過ぎるの早いからみんなあせってしまうのかも。
761踊る名無しさん:04/03/11 22:05
バレエかあ…踊る側はバレエが基礎なんだろうから、
観る側もクラシックを勉強しておくと見方が広がるんだろうなー
とは思うんだけど、どーもどれも一緒(失礼)な気がしてさ。
音楽だったらクラシックも現代もレパートリーに入れている人がいるよね。
762754:04/03/11 22:42
皆様、ありがとう。
珍しいキノコはなんとなく気になっていたので行ってみます。
本当にコンポラは、自分の好みのものを見つけるのが大変で・・・
つい見に行って面白かったものしか見なくなっていくんですよね。
ローザスもラララもマギー・マランもピナも何かでちらっと踊りを見て見に行ったくち。

でも映像って生でみるのの面白さには全然追いついてないんだよね。
とりあえず、キノコ、イデビアン、ダムダイプ、黒田さんを
チェックしてみます。m(_ _)m
763踊る名無しさん:04/03/11 22:57
キノコの当日券はキャンセル分のみみたいだから競争率激しいかもよ>「FLOWER PICKING」
そんなこといってもよっぽど寿司詰めでない限り入れてくれるとは思うけど。

俺はダムタイプの『S/N』を昨年ビデオで見たんだけど、今見るとやっぱり古臭
ささ鼻につきすぎて素直に感動できないよ。
でも多分当時リアルタイプで見てたら拍手喝采を送ったと思う。
この辺がむずかしくも面白いところなのかな。
764踊る名無しさん:04/03/11 23:54
そうですね、黒田さんは、チェックしてイイと思う。
水と油も然り。
もちろん、好みもあるし、作品によって、良い悪いあるから。
何回か観なくては、って事になっちゃうんだけども。
765踊る名無しさん:04/03/12 01:55
キノコウォッチングにれっつらごぉぉぉぉ
766踊る名無しさん:04/03/12 08:17
今日は、ショーアップ大宮劇場に、
伊藤キムを観にいってきます。
767踊る名無しさん:04/03/12 09:46
>>720

あと、Nibrollは完全分業体制だよね。
カンパニーというよりは、プロジェクトというかんじ。

一方、Batikは、黒田の趣味が強くでたカンパニーというかんじ。

そのあたりも、Batikのアマチュアっぽさ
(かならずしも悪いことではないが)
に関係があるのでは?

ただ、黒田は大バケするかもしれない、という期待感はあるよね。
768踊る名無しさん:04/03/12 09:57
キノコ、楽しかったよーーーーー
769踊る名無しさん:04/03/12 10:46
>>763
『OR』なら感動できると思うよ。イヤ…ヴィデオなら感動できないか。
770踊る名無しさん:04/03/12 16:20
>>766
行ってらっしゃい。
オイラ行けないのでレポお願い。
771踊る名無しさん:04/03/12 22:13
キノコ、チケット速攻完売でいけないよ〜。
当日券とれるのかなあ。

>>716
こんなん出たみたい。
ttp://book.asahi.com/category/s_book.html?code=432685183X&flg=0

772踊る名無しさん:04/03/13 00:57
「体験」したいのなら現代美術や演劇を見ればいいじゃない、と思っちゃう。
ダンスを見ちゃだめってことじゃないけど、
わざわざそういう見方に自分を限定する意味がわかんない。
普通に見てもダンスっておもしろくない?
773踊る名無しさん:04/03/13 01:49
>> 772

普通に観るということが、体験なんだろ。

体験という言葉に、限定の要素を感じる人がいるのが不思議。
774踊る名無しさん:04/03/13 02:15
>> 770

では、簡単に。

ショーアップ大宮は48人程度収容の、
絵に描いたようば場末のストリップ劇場。

持ち時間は25分。

客は、キムめあてが多そう。というか、女性が多い。

三部構成。
第一部:6、7人。
第二部:男女一人づつ。
第三部:キムのソロ。

ストリップ劇場という場と、
施設(回転ベッド)は生かされていたように思う。

ストリップ常連のおっさん達等のうけもよかったように思う。

場末のストリップ劇場という場の雰囲気も含めて、
なかなか楽しい体験だった。
775774:04/03/13 02:21
ごめん、ちょっとわかりにくかったかも。

三部構成というのは、伊藤キム + 輝く未来
のステージが、三部構成になっていたということ。
776756:04/03/13 02:49
>>772

体験とか、言いだした者です。
わかりにくくて、すみません。

759での使い方を見ればわかってもらえるように、
「体験をすること」の反対は、
「焦って判断をする」です。

756にも書きましたが、
体験というのは、「今、ここ」という感じを感じることです。
それは、人によっては、
同時代の雰囲気であったり、
目の前にある身体や動きそのものであったりするでしょう。
何を体験するのか、ということは、
もちろん自由で、限定されません。

ちなみに、「焦って判断する」とは、
そういう「体験」を味わうことなく、
性急に評価を下そうとすることです。
見方を限定しているのは、むしろ、
そういう態度だと思います。
777770:04/03/13 04:36
>>774
レポありがとう。
で一番良かったのは、やはりキムのソロ?
778774:04/03/13 11:35
>>770

たしかに、キムのソロはよかったよ。
おっさん達も、けっこう息をのんでいた。笑いもとれてたし。

第2部もよかった。ざっくり言えば、男女のスレ違いという感じ。

笑えるものだけど、ストリップ劇場でみると、ちょっと切ない感じもした。

ストリップ自体が、ちょっと切ないんだよね。
男女のスレ違いに敏感であるがゆえに、
あえて、「覩る者」と「観られる者」という役割に徹しているのがストリップ、という気もする。
視線を通して、関係性は成立しているのだが、
役割はあえて崩さない、という感じ?
観客と踊り子が、一体となって、
あえて共同の幻想を楽しんでいる感じというか。

その意味で、あまり大きい劇場だと、
そもそも視線による微妙な関係性が成立しづらいから、つまらないかも。
やはりストリップは、場末の狭い劇場じゃないとダメだ、という気がしたよ。

ちょとストリップの話が多くなりすぎたけど、
そういう、ストリップの文脈も感じさせるステージだったよ。

779踊る名無しさん:04/03/13 23:21
キノコは今回のはいいね。狭い空間を上手くつかってた。
新しい人もかわいくていい感じだし。
780踊る名無しさん:04/03/13 23:38
キノコの2部は、会場がすごく縦長で。
端の方だと、反対側の端の方のダンスとか、まるっきり見えなくて (T.T)。
途中の、移動がなかったら、きつかったかも。みんなでダンスも良かった!
781踊る名無しさん:04/03/14 00:05
キムのストリップ劇場での行ったが。いまひとつだったかと。
自分の横でじじぃ大あくびしてた。斜め前のおっさん寝てた。

そんなもん。
782踊る名無しさん:04/03/14 16:10
クラスカのスペースが悪いよ。
でっかい柱が二本もあるんだもん。ありゃ見難い。
それでも端に座った人でも楽しめるような構成をしてたところは
すごいと思うな。
783踊る名無しさん:04/03/14 17:27
っていうか、クラスカの従業員の態度がーーーーー
あの場を提供したってことで、許すけど
784踊る名無しさん:04/03/14 19:27
今晩のNHK教育、芸術劇場は楽しみだね。
785踊る名無しさん:04/03/14 21:46
>>784
フォーサイスのインタビューやピナ・バウシュがでるんだね。
あやうく見逃すところだった。
ナイス情報サンクス。
786774:04/03/14 22:45
>>781

そうか、見入ってたんじゃなくて、寝てたのか。
787716:04/03/14 22:47
>>771
ありがとうございます!尼ヶ崎彬先生ってギョーカイではやっぱ権威なんですか?

芸術劇場見ました。こうしてアップで見ると「wear」も悪くなかったような気が。。。
漏れの席が悪かっただけなのかも。S席だったのに。
788踊る名無しさん:04/03/14 23:53
>787
いや、どうだろね。「wear」、どうも駄目だな、自分には。
まわりの、見に行った他の人も、似たような意見。
3つやった作品の中で、一番「?」って意見が多かった。
789踊る名無しさん:04/03/15 00:04
>>787
この『ダンス・クリティック』はわかりやすくて面白いよ。
観客はダンスを見るとき、一体何を見ているのか、とか
現象学的アプローチとかも分かりやすく書いてて、
ダンス、特にコンテンポラリーダンスの見方をやさしく教えて
くれますよ。
790踊る名無しさん:04/03/15 00:07
世田谷パブリックシアターは、一階席だと、Sでも見づらそう。
フォーサイス、私は偶然、二階席と三階席しか取れなかったんだけど、
下を見下ろしてあまりのフラットさに、一階じゃなくてよかったー、って思った。

そして今日も偶然、芸術劇場見られちゃった。ラッキー。
フォーサイスは自身のカンパニーを作るそうですね。
「山海塾」も取り上げていたけど、
私、いわゆる「舞踏」ってのを見たこと無いんですが、
ここのみなさんは、「舞踏」は守備範囲なのでしょうか?

791踊る名無しさん:04/03/15 00:07
>>789

「西麻布ダンス教室」と比べて、どうよ?
792踊る名無しさん:04/03/15 00:11
>>791
あっちはある意味トンデモ本だからな。
でも対話形式になってるので、ダンスのことを
まっったく知らない人が読むにはいいかも。
最初は「西麻布〜」で、次に「ダンス〜」が順序としては
正しいかも。でも「西麻布」はフォーサイスについて
結構かかれてて、「ダンス〜」はピナ・バウシュについて
よくかかれているので、二つ読むとコンポラの系統が
よくわかると思うよ。
793踊る名無しさん:04/03/15 00:12
>>790
ぜひとも「大駱駝艦」を見ることをすすめる。あれは色々
超越している。特に麿赤児がw
794踊る名無しさん:04/03/15 00:13
ところでここの皆さんはラ・ラ・ラヒューマンステップには
行きますか?今回のはどうなんだろう?行くべきかな?
ピナもあるし、お金が続かない。
795踊る名無しさん:04/03/15 00:20
アッシはラララもピナも両方行くだす。

芸術劇場でピナや天児牛大など、コンポラ関係の人のインタビューが
何人かダイジェストで流れてけど、
圧倒的に凄みがあったのはフォーサイスだあね。
表情は穏やかで、ものすごくわかりやすい言葉で、
深い内容を語るみたいな。
796踊る名無しさん:04/03/15 00:23
舞踏も、一種のコンテンポラリーなんだけど。
ちょっと別枠って、くくりの人も多いかな。
自分は、両方、出かけます。どっちも、それぞれ良いと思うので。
周りは、コンポラは大丈夫でも、舞踏はキモイって人は多いかな。
797791:04/03/15 00:26
>>792
なるほど。読んでみるよ。どうもありがとう。

フォーサイスだと、浅田 彰の「フォーサイス1999」はどう?

あと、インプロヴィゼーション・テクノロジーズは買いなのかな?
(デモ版って、どこかにないのかな?)

さらに、楠田 枝里子のピナ・バウシュ中毒とかは?
798踊る名無しさん:04/03/15 00:39
>787
「wear」同感。アップだと動きの分裂具合が見やすくて結構面白かった。
これって、演出とか踊り手の周りの空気を引き込む力の問題なのかな。
799踊る名無しさん:04/03/15 00:43
私はSePTのあの公演の中では「ウェアー」が一番イイ!!
と思った者です。
ただスコット隊のことだとはまーたく思わんかったけどねホント。
事前にまったく知らなかったから。
アレを事前知識無しに観て、
「あ、こりゃスコット隊がテーマだわ」
って解かる人、解かった人ってどのくらいいるのかねぇ?
800踊る名無しさん:04/03/15 00:56
そーかなー。
なんか、ダンサーたち、変な装置をぽろぽろと落としたり。
コードが衣装にひっかかって、慌ててたりして。
見苦しいーとしか、思えなかった>wear

スコット隊がテーマだなんて。まるっきり思えない。
ホームレスの話だとばかり、思ってたよ。
801踊る名無しさん:04/03/15 01:15
>791

現状で一番まとまって紹介しているのは、
http://www.tssplaza.co.jp/sakuhinsha/book/geijyutsu-etc/tanpin/5642.htm
だと思うよ。初心者にもわかりやすいし、国内の新しいグループもも充実してて、これ一冊あれば一通りフォローできるはず。

雑誌だけどインタビューや写真が多く載っているのが、
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e2bd0d69953d0101ce7?aid=adp040201&bibid=02325776&volno=0000
創刊0号と1号まで出ている(たぶん)。

「ピナ・バウシュ中毒」はファンの立場に徹して描いた愛情溢れる本だと思う。でもある程度舞台を見ていないとわかりにくいかもしれないね。

「フォーサイス1999」は完璧な資料。インプロヴィゼーション・テクノロジーズは古いパソコンならいいけど、新しいパソコンは動作保証外だったりするから、事前に調べた方がいいみたい。
802踊る名無しさん:04/03/15 01:20
>>801
それら二冊はあくまでも紹介本だからなあ・・・。
実際ネットで見れば充分な内容だし、あえて買わなくてもいいと
思う。特に「バッカス」は内容が・・・。
803789:04/03/15 01:21
>>797
浅田氏の本は未読なのでわかりません。

「インプロヴィゼーション・テクノロジーズ」はフォーサイスが実際に動いて
振付の方法とか教えてくれるので結構面白いです。ただ、>>801さんがいうように
動かないPCもあると思うので買う前にチェックしたほうがいいですね。
804踊る名無しさん:04/03/15 01:44
>>800
私もホームレス&スクウォッター(ヨーロッパとかで空きビルに勝手に
入り込んで住みついちゃったみなさんのこと)がテーマだとばかし思って
ました。
「この作品はスコット隊がテーマだよ!」
ってのは、げーじつか特有の一種のイヤミ、つか観衆への悪意とかなじゃない
のかねぇ。
805踊る名無しさん:04/03/15 01:48
CD-ROMは彼が考える即興に必要な身体感覚を発達させるためのエクササイズかな。
自宅とか、稽古場にでも持ち込んでみんなで遊んだら面白そうだけどね。
806sage:04/03/15 01:57
スコット隊をテーマにした作品は10年以上前から継続的に創られていたみたいですね。
その繋がりを知りたいところです。
807sage:04/03/15 01:58
>>797
そのふたつは所謂「オタク本」なので、
フォーサイス、ピナ、それぞれを好きな人が読むと、とても楽しい
って感じかなと思いました。

789さんと792さんは同一人物なのでしょーか?
頭がいい人のコメントだなあ。読みが的確ですね。
私は『ダンス・クリティック』の後書きで氏が
舞踊批評をする時のスタンスを明らかにしていて、
なるほどーと感心しましたが。
バレエの批評とは違って技術的なことをうんぬんしなくても
(むしろしないほうが)
コンポラの批評は意味がでてくるのかも、ですね。
盛り上がりつつある今こそ、たくさんよいコンポラ本が出るといいのにと思います。
808踊る名無しさん:04/03/15 02:01
>>790です。>>793さん、お勧めありがとうございます。
「大駱駝艦」ぜひ見にいってみたいと思います。

そういえば、「インプロヴィゼーション…」パソ買い替えてから
動かしてない。不安。動くかな。
809789:04/03/15 02:40
>>807
そうです。792も私です。私も常々、なんでこんなにも自分がコンポラに
惹かれているのか考えつづけているので、尼ヶ崎先生の本などは
非常にためになります。単なる紹介本ではなく、この日本でのコンポラの
現象を読み解くヒントになる本が増えるといいですね。
どうなのかはわかりませんが、このスレでもよく出てくるムトウさんが
どうやらコンポラの本を出すみたいですね。どんな本になるんでしょうね。
810踊る名無しさん:04/03/15 04:49
コンテンポラリーダンスの講師って、そういう見方は視野が狭いっていう言い方
する人が多くて、嫌だ。
そういうきめ付けが視野が狭いと思うと言い返すチャンスすら与えない。
811踊る名無しさん:04/03/16 02:36
フォーサイス→スコットは確かにわかりにくかったけど、

Wearでアフロヘアをかぶって踊る人を見て、雪男を連想。
ダンボール小屋かと思いきや、氷を積み上げたスノードームの面取りを発見。
防寒着を脱いだ途端寒いのか飢えているのか震え始め、共食いするかのような雰囲気になる。

それで、ここは南極なんじゃと思いました。
812791:04/03/16 10:58
インプロヴィゼーション・テクノロジーズ等について、
いろいろ御教示いただき、
ありがとうございます。

インプロヴィゼーション・テクノロジーズに興味がある方々は、
やはり、ラバノーテーションなどにも興味がおありになるんでしょうか?
813踊る名無しさん:04/03/16 11:00
>>812
それと、これとはちがう。
814踊る名無しさん:04/03/18 15:20
黒沢美香はどうだろう?
815踊る名無しさん:04/03/19 17:06
>>814
昨日から演ってますね。
黒沢美香を楽しめれば良いのでは?
私は、そこらの「ワタシキレイでしょ?」みたいな
半端な舞台とは比べようもなく痛快なので好きです。
816踊る名無しさん:04/03/19 20:03
胸より割れ目。
817踊る名無しさん:04/03/19 23:08
>>814

すごいダンサーであることは一目瞭然。
そのうえ、愛想が全然なく、しかも悪趣味ですらあるのだから、
たまらないね。
818踊る名無しさん:04/03/20 00:16
長年の功労者でもあるしなかなか批判し難いのだろう行けど、
今の黒沢のダンス、振り付けは正直取るに足りないものだよ。
819踊る名無しさん:04/03/20 00:20
>>818
昔はもっとすごかったの?
820踊る名無しさん:04/03/20 00:21
だれも振付家なんて思ってないだろ
821踊る名無しさん:04/03/20 00:44
黒沢美香は黒沢美香であることを徹底しているのでいい。
822踊る名無しさん:04/03/20 00:51
>>817
サービス精神は旺盛かも。

>>818
なんか功労したの?

その突き抜けた才能をただひたすら自分のしたいことの
ためだけに蕩尽する異端者だと思っていたけど。
823踊る名無しさん:04/03/21 09:17
ダンサーとしての黒沢さんをけっこうみんなすごい才能というけど、
どういう意味だろう?正確に踊れるのは確かだよね、確信犯というか。
でもなあ技術フェチとしては、木佐貫さんの方が好きなんですが。
むろん黒沢の魅力は前提の上でいってます。
というのも何年か前、それはコンセプトも構成も踊りもひどいと思ったんで。
でもその後、あれがたんに失敗作だったというのがわかったけどね。
824踊る名無しさん:04/03/21 09:22
ある意味、黒沢さんは時代の最先鋭にいる。でも、どうなの、どれくら
い認知されてるのかな。彼女のポリシー上、小さいとこでしかやんない
から、ダンスマニア以外、知られてないような気がする。
825踊る名無しさん:04/03/21 09:36
去年、神楽坂でやった「ハワイ」はすごかった。なんかああいう
シンプルというか、徹底しようとしている感じはすばらすい。
あのひとなんでああいうことができるのかって思ってたら、
こないだニパフに来てた。つまりパフォーマンスアートからネタ
仕入れてるね。でもあのときの霜田さんのわりばしダンスよかったな。
ここの住人はニパフ誰もみてないかな?
826踊る名無しさん:04/03/21 11:46
黒沢さんは認知されたり評価されたりってのはあんまり考えてない
みたいだからいいんじゃない?
認知されるならなんでもやる、みたいなのはどうでもいいし
認知された時点で最先鋭でなくなっちゃう気がするし。

木佐貫さんは魅せる技術がとても優れてるなぁと感じます。
単純に「いーもの観たなー」という気になります。

ニパフは観てないなぁ、こんど行ってみよう。
楽しみ方が増えそう。
827踊る名無しさん:04/03/21 21:24
黒沢さん今回もすごいよかったっす。
面白い人ですねぇー。めがはなせませぬ。
828踊る名無しさん:04/03/21 21:29
今回はどんなのやったの?
829踊る名無しさん:04/03/21 23:46
黒沢さんの『ロマンチックナイト』は最高でした。
830踊る名無しさん:04/03/22 20:06
今回は初期の作品を今踊る・・・という感じで4本。
私の推しはクロソフスキー。
831踊る名無しさん:04/03/23 00:31
いや、私は一日目のラルゴ。何が何だかわからないけど、
「黒沢美香」にたまげた。しびれた。
あと、怠惰な黒沢美香が一番怠惰である着替え中も。
832踊る名無しさん:04/03/24 13:03
バランシンとかはどこで話せばいい?
833踊る名無しさん:04/03/25 00:04
ここでも、その話題、まーいいだろう
バレエスレとかのほーでも、いいかもね>832
834踊る名無しさん:04/03/25 00:18
ここでバランシンとか言ってもだーれもついてこらんないと思うよ。
ちなみにバランシンがど−したのだ?
835踊る名無しさん:04/03/25 00:24
>>834
今度公演があるよね、オーチャードホールで。
836踊る名無しさん:04/03/25 10:20
大駱駝艦 『海印の馬』、行って来た。
ブトーとしての必殺技は要所で駆使しつつ、
ブトーをネタにして遊ぶ、という感じか?
837踊る名無しさん:04/03/25 23:53
バランシンはモダニズムの極致。キリアンにせよフォーサイスにせよ、
ある意味かれらはみなバランシンの後継者といえる。
838踊る名無しさん:04/03/26 00:11
>>835
それはニューヨークシティ・バレエ団ですね
839踊る名無しさん:04/03/26 00:11
>832
ちょっと前はこちらで話がでていたよ。でも振付の内容ではなくて
NYCBの踊りの質がどうかってことばかりだったけど。

【見る人専用】バレエ雑談スレ【乱立防止】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1026831161/l50
840踊る名無しさん:04/03/27 17:49
らくだ の 麿さん、ひじょーにかわいー
841踊る名無しさん:04/03/28 01:02
メールで予約していた人はもう森美からのメール見たと思うけど、
明日2/28 に Super Deluxe で予定されていた「六本木クロッシング:日本美術の新しい展望2004」

> 六本木ヒルズで発生いたしました事故を受けまして、森美術館といたしましてもイベ
> ントを控えさせていただくことになりました。

で『[中止」』だって(中止んとこの括弧のミス含めて、メールからの引用ね。そうとう慌ててる?)。
明日、「どーせ当日券出るだろう」と思ってた方、行ってもやってないんでご注意あれ。

しかし、場所は違うし全然関係ないぞ、そもそも森美術館や六本木ヒルズは普通に営業してんでしょ(だよね?)、
と思いつつも、いろいろ対応にテンワヤンワなのかな?
とまれ、ちょっと期待してたところもあるので、なんとかあらためて開催を希望。

それにしても、ムトウさんとこの公演スケジュールのページはもうこの件がアップデートされていて、
毎度の事ながら早い&マメ&正確。
他のページなくなってもあのページだけは残して欲しいと思うほど(w (ブックマークに直登録してるし・・・>私)
842踊る名無しさん:04/03/28 01:05
「大駱駝艦」観て参りました。
初めての舞踏でしたが、すっごい面白かった。
気持ち悪かったらどーしよー、とかちょっと思ってたんですが、
ぜんぜん「綺麗」だった。うつくしー、と思いました。
白塗りが映える照明も、美術も衣装も、綺麗で見応えがありました。
女性の群舞なんか、うっとりしてしまった。
そんでウットリ観てると、突然コミカルに「舞踏」風でしょ?、というような
動きをしたり。観る人にそのギャップを楽しませる余裕、といった感じで。
機智に富んでいる、という感じを受けました。
麿赤兒が赤いおリボンで出てくるところ、もう抱きしめたいくらい可愛い。
カーテンコールで「舞踏」風にお手々を振るところもシビレた〜。
843踊る名無しさん:04/03/28 07:20
>841
さんきゅー 当日で行こうと思ってたクチだ。
六本木ヒルズでの事故が、ダンスに波及するとはね。
844踊る名無しさん:04/03/28 23:03
>>842

かわいい赤いおリボンの麿赤兒も、
変な金色のに、やられてしまうわけだし、、、。

たしかに女性群舞はよかった。
チラシにひかれて、5月の壷中天の『リンカ』にも行こうと思ってしまった。
845踊る名無しさん:04/03/28 23:40
中盤、退屈で落ちそうだったが
女性の群舞と、最後の終わり方は
舞踏らしくおどろおどろしくも美しいものだった
846踊る名無しさん:04/04/01 01:54
川口隆夫、観にいった人いる?
847踊る名無しさん:04/04/15 17:17
う〜ん・・・・な出来らしい。
848踊る名無しさん:04/04/24 20:33
だれか今年のトヨタ出場者知ってる?
849踊る名無しさん:04/04/30 10:46
もうあちこちで発表されてるよ。


新鋪美佳 (あらしきみか) & 福留麻里(ふくとめまり)=「ほうほう堂」

大橋可也 (おおはしかくや)=「ハードコアダンス」

可世木祐子 (かせきゆうこ)=ex.古川あんず/在ベルリン

常樂泰 (じょうらくゆたか)=「身体表現サークル」

高野美和子 (たかのみわこ)

東野祥子 (ひがしのようこ)=「BABY Q」

康本雅子 (やすもとまさこ)

矢内原美邦 (やないはらみくに)=「ニブロール」

850踊る名無しさん:04/04/30 15:57
あら・・・
今年はゴルジはでないのね・・・
林君の作品楽しみだったのに・・・・
851踊る名無しさん:04/05/01 01:38
>>849
桜井の好みでしかないな・・・
852踊る名無しさん:04/05/01 02:09
日本のコンテンポラリーダンスは大丈夫なのだろうか?
何組かは良さそうな感じだが、半分くらいは今はやりのアイデアのみな感じがするのはワタクシだけでしょうか?
853踊る名無しさん:04/05/01 06:27
そそ、基本のダンスをもっと徹底的に訓練したカンパニーが多く出て欲しいよね。
どっしりと練習だけに集中できる国立カンパニーとか作らないかなー。
854踊る名無しさん:04/05/01 23:25
そう!みんな、まじめに踊りを踊ってくれ!
855踊る名無しさん:04/05/02 00:46
851に禿堂だな
856踊る名無しさん:04/05/03 21:38
でも、選考委員のone of themの桜井にそんな影響力あるの?
857踊る名無しさん:04/05/07 00:03
連休中の黒沢美香は、初日だけ行って(無用に疲れたから)、行くのをやめてしまったんだけど、残り二日はどうだったんだろう?
858踊る名無しさん:04/05/08 23:16
桜井とムトゥ、前に出ろ!
859踊る名無しさん:04/05/09 01:20
黒沢って、変なばばーとしか思えないけど。
桜井がやたらめたら、誉めるので。
見に行く奴、わけもわからずファン、けっこういるな。
657 がいったのは、ひたすら、ぱちぱちずーっと打ってて、ってやつかな。
860踊る名無しさん:04/05/13 18:29
何事も自己責任で。
他人(批評家)のせいにしちゃダメよ。
861踊る名無しさん:04/05/16 18:48
このスレ的な切り込みとして、こういう話題ありかな?(いや他だとダンサー中心だし。 既出?)

昨日、今更ながら NHK 教育の再放送で今年のローザンヌ国際バレエコンクール見た。
コンテンポラリーの振付やっていた四人↓について何か話題あり?

Ms Regina van BERKEL Netherlands and Germany
Mr Nicolo FONTE Italy and Sweden
Ms Lu ZHONG Shanghai, China
Mr Keith-Derrick RANDOLPH USA and Netherlands
ttp://www.prixdelausanne.org/en/prixDeLausanne/B32Jury.asp から引用。
審査員だけじゃなくて、こっちももう少し経歴を書いてやれよ・・・

Regina van BERKEL は、フランクフルト・バレエ団→NDTの人でいいのかな?

ちなみに、この四人の中から Lu ZHONG の振付で踊っている人が多かった。
このコンクールで、振付師として選ばれることの意義とか位置付けってどうなんでしょ。
862踊る名無しさん:04/05/30 01:17
これもコンテンポラリーダンス?
http://www.monolithcreative.com/annoy/annoy.htm
863踊る名無しさん:04/06/03 03:08
Atelier C.N.ってダンスカンパニーの今日、北沢タウンホールでやってた公演、
すごくエロくて、やばかったぞ!!ダンスってエロいんだなーと思ったよ。

http://home.b00.itscom.net/noir/
↑お勧め
864踊る名無しさん:04/06/05 04:10
ところで、コンテンポラリーダンスって人気ないの?
今年始めて見て、結構おもしろいと思ったんだけど?

ちなみにオイラはダンサーじゃないです。
865踊る名無しさん:04/06/05 13:11
>>864
結構おもしろいと思って見始めた人が
1〜2年でイヤになって見なくなる。
その繰り返しです。
866踊る名無しさん:04/06/09 00:36
けど、最近はちょっとーは盛り上がってるよな>コンポラ
金森なんかは、速攻完売だし
トヨタの賞がらみのも、値段の関係か翌日には買えなかったぞ
867踊る名無しさん:04/06/10 00:21
今週のAERAで金森が新潟でカンパニーを創った話が載ってた
868踊る名無しさん:04/06/10 11:45
金森の今作、よかったらしいぞ。
NOISM04スレで感想がアップされてた。新潟のやつね。
869踊る名無しさん:04/06/10 16:36
金森って言う人、たけしの「誰ピカ」に出てた人?
ベジャール出身ていう人?
あれ見た時、「うわ、フォーサイスの『インプロヴィゼーションテクノロジー』
のソロに似過ぎ!」って思うようなソロをやってて。自身のインプロとして。
や、パクリとかいうつもりじゃないんすけどね。
影響受け過ぎっていうか、あのcd-rom見てないとは言わせんぞっていうか
ラストのとこなんかそのまんまつーか。ちと複雑な感じ受けた。
ここまで書いて、人違いだったら、ホントにごめんなさいなんですが。
「誰ピカ」見て、同じ感想抱いた方、いないかなーと思って。
870踊る名無しさん:04/06/11 09:28
今朝のNHKおはよう日本に金森が出ていた コンテンポラリーが朝のニュースになると思わなかった
871踊る名無しさん:04/06/12 00:27
>>866
> けど、最近はちょっとーは盛り上がってるよな>コンポラ

公演に行った際に貰うチラシが増えた。で、チラシが以前より立派になった。
ような気がする。
872踊る名無しさん:04/06/13 09:55
枇杷系の「愛情十八番」は良かった。
三人娘がカッコイイ。
しゃっくりダンスに笑った。
873踊る名無しさん:04/06/13 10:54
あまり話題になってないけど、ラ・ラ・ラ行く人いる?
とりあえず |゚д゚)ノシ
874踊る名無しさん:04/06/13 11:44
ラ・ラ・ラ行くよ。|゚д゚)ノシ
高速バレエ見た事ないんで、気張って前の方の席とった。
875踊る名無しさん:04/06/13 22:13
いま教育テレビで、ピナ出てる!
876踊る名無しさん:04/06/13 22:14
>874
期待して行くと、がっかりするよ。
877踊る名無しさん:04/06/14 17:29
ダンスフォーラム、三浦氏急遽欠席。

逃げた?
878踊る名無しさん:04/06/14 23:23
まーねー、ルィーズさんもういないしね>ラララ
でもさ、いってみるよ、自分も
879踊る名無しさん:04/06/16 00:36
キムすれと評論家スレで幼稚さがバレちったからね>三浦
880踊る名無しさん:04/06/16 10:14
本日ラララ、初日。
行ってきます。
881873:04/06/16 22:13
初日行ってきた。Saltより面白かったよ。
スタイリッシュさに騙されてるのかもしれないけど
行けるものならもう一度観たい。
ベジャール違う日にすればよかった…
882881=874:04/06/16 22:31
レス番間違えてた(´・ω・`)ショボーン
て、これだけじゃあれなので
後半男性ばかりで踊るところ、すごく格好良かった。
ベジャールでは薄れてきた色気を感じた。(*´Д`)
883881=882=873:04/06/16 23:20
本当アホだ。私は873でした。
逝ってくる…
884踊る名無しさん:04/06/16 23:52
いやぁ、男性カルテットよかったよぉ
それとポアントの男性ダンサー、素敵すぎ
手の動きも艶かしいし。。。
まだチケット取れるかな? ラララ、もう1度、2度行きたい

でもでも、ちょっと変なうざい模様格子が気になった
あと、女性のパートと映像は、結構、あくびしてしまった
885踊る名無しさん:04/06/17 00:26
男性のポワント技術に驚いた。
彼がビリー・スミスさんなのかな?
あれだけ踊った後にポワントとは酷だよなーと思ったけど、問題なし。

最初の女性は下半身が太すぎて、踊り自体はいいんだけど
もっさりした印象が残った。ギエムばりの人が踊るとどうなるのだろう?
パリ・オペに振り付けた作品が見てみたい。
886踊る名無しさん:04/06/17 10:47
あれ、男じゃないよ。女だよ180センチくらいの。
頭ひっつめのシニョンにしていたから男に見えたのでは?
スーツは着ていたけど体の線がバッチリ出るポーズしたら、
完璧に女のそれだったもん。
トロックスやグランディーバみたいなことはやらないよ。

しかし男のダンスはかっこよかったーーーー、もう一度みてえ。
887踊る名無しさん:04/06/17 11:37
映像って、あれCGだろ。最初気持ち悪い動きだなと思って見ていたら、
CGなんだもんな。気持ち悪いはずだよ。でもおもしろかったけど。
たたみいわしみたいなスクリーンはわりと気に入った(W
888踊る名無しさん:04/06/17 22:43
ポアントで二人で踊るところ、向かって右は女性だったけど
左は男性じゃない?ちょっとゴルチェ似の人。
889踊る名無しさん:04/06/18 01:13
正直言うとソルトの方がよかった。
高速なのはわかるんだけど、同じテンポで似たような肢体の動きが続くと飽きませんか?

あとソルトの時みた水平ピルエット?しまくりの
女の人はなんで辞めたの?年?仲たがい?
今日の客入り8割ってとこかな。2回はガラガラだったけど。
890886:04/06/18 09:51
すまん、間違えた。女だった。
回線切って与野本町で首つります。

891踊る名無しさん:04/06/18 19:35
昨日みた!!
確かに同じテンポで似た動きっだったけど、
なんか感動してぽろぽろ泣いてしまった。。
ソルトって映像はないのかしら??見てみたい!!
892踊る名無しさん:04/06/18 23:12
ラララ見てきた。
女性ダンサーの膝周りがごつくて、そのあたりが妙に気になった。
高速バレエを踊り続けると、ごつくなるのかな?と。
お気に入りは、男性カルテット。
色っぽくて粋でグー!
CGは気持ち悪かったけど、音楽は良かった。

たたみいわし、私も好き。
893踊る名無しさん:04/06/18 23:16
誰か金森いった人いない?
894踊る名無しさん:04/06/18 23:36
ラララ、女性は膝付近にテーピングごりごりしてなかった?
音楽はCD出して欲しいなぁ。
いや、今までの作品全部DVDにしてくれるともっと嬉しいけど。
895踊る名無しさん:04/06/19 00:11
よかったね、ラララ
ただちょっと、間延びした感が

男の人のポワントは素敵だった
ささやくような歌声も素敵だった
896踊る名無しさん:04/06/20 00:13
ラララ 男性陣がよかった。女性ダンサーを見てるとどうしても無理を感じる。
ルイーズ並を求められてもなあ‥って見えちゃって。
全体に新鮮味はあまり感じられないで飽きてきたあたりで 
突如かなりゆっくりした動き(男性ダンサー)が出てきて それが実にきれいでドキッとした。
ゆっくりでも間の抜けたゆっくりではなく内面にパワーを蓄えたゆっくりというか。
超高速がウリだからね。効いた。
897踊る名無しさん:04/06/21 16:51
誰も神楽坂の近藤良平のは見に行ってないのでしょうか…。

私だけ?
898踊る名無しさん:04/06/22 11:11
行ったよ。冒頭はちょっとヤな予感したが、
ぜんぜん大丈夫だった。ラララと金森穣のはしご組が
わりといたね。大いに笑ったし、ダンスも楽しかった。
ふたりともきっちり踊れるダンサーだからな。
今後のスケジュールも楽しみにしてるよ。
899踊る名無しさん:04/06/23 06:17
近藤さん、足を傷めていたみたいだったけど
そんなことを少しも感じさせない踊りでした。
黒田さん、身体能力高い人だと思った。
900踊る名無しさん:04/06/23 10:33
黒田の「私の恋人」ダンス、可憐でちょとイロっぽくて
また、せつなくて好きだったよ。
901踊る名無しさん:04/06/23 21:58
>> 900
全部脱いだらひくなーと思ってハラハラしてたけど
(というか、そしたら、お金たくさんおいてかないとなー、と思ったんだけどね)、ほどほどのところで止めといてくれてホッとした。
902踊る名無しさん:04/06/30 19:54
マシューボーンさんの話題はここではスレ違いですか?
専用スレとかあるのでしょうか?
903踊る名無しさん:04/06/30 23:35
AMPで検索してみ
904踊る名無しさん:04/07/01 00:22
ま、ここでもいいけど
903のいうとおり、少し探してみ>902
905902:04/07/01 00:26
>>903-904
ありました。
そうと言われなければ絶対に気づきませんでした。ありがとうございました。
906踊る名無しさん:04/07/04 23:17
今年のトヨタは、なんかぱっとしなかったような
907踊る名無しさん:04/07/05 23:54
トヨタコレオグラフィーアワード、なにが良かったって。
トヨタの重役の人のスピーチ。
正直に
「なにがなんだか、よくわかりません」
「美術手帖を読んだりしましたが、駄目でした」
と、あっけらかんと発言。
かなーり、好感もてました。

908踊る名無しさん:04/07/06 22:37
>907
ああいう率直さがあれば、三菱もドツボにはまらずに済んだものを!(w
909:04/07/07 07:38
誰がトヨタで賞を取ったのでしょうか??
910踊る名無しさん:04/07/09 06:32
東野が受賞>909

なんか、じゃれみさ、黒田と比べると
かなり弱い感がする
911踊る名無しさん:04/07/20 21:16
びーちく二つとデルタ地帯の3点を結ぶ三角が、どう動くか。
912踊る名無しさん:04/07/23 15:51
今日は笠井叡?
913踊る名無しさん:04/07/24 23:28
>>841
今日、吾妻橋のアサヒスクウェアで六本木のリベンジやってました。
蟹臭かった〜!
914踊る名無しさん:04/07/25 04:00
一度にいろんなのが楽しめたね、アサヒの>913
こんぽら初心者が自分のまわりにはたくさんいた。
裾のが広がってるね、いいね、なんておもてたけど。1組やるたびに、
「いまのは、どれ?」 と。
藁たのは
「あ、きっと このアペだよ」 という、おんなの台詞。
おーい、おい。関係ないとこで、うけまくったね。
915踊る名無しさん:04/07/25 08:24
フランクに楽しめる雰囲気だったけど慣れてない人多かったのかな、
終わったのに拍手なかったりしてちょっと面白かった。
ダンス要素のないパフォーマンスとコンポラをごっちゃにするのは
どうかと思ったけど半分以上は当たりだったのでよかった。

で、一番気になることなんだけど、18:30〜に入った方、会場の臭いはどうでした?
916踊る名無しさん:04/07/25 20:11
吾妻橋、当然なんだけど、陳列的というか、カタログ的というか,サンプル的。
お子様ランチみたいなもん?

結局は風間るり子とニブロールがやはりいちばんおもしろいんじゃん、
と思った時点で、そこにいるのがバカらしくなってしまった。
917踊る名無しさん:04/07/26 10:53
>915
夜の部見たけど、カニ臭くなかったよ。
自分的には充分楽しめた。ショーケースとしてはいいと思う。
パフォーマンス系が入るのは、やっぱりこれ六本木ヒルズ森美術館の
現代美術展の一環イベントだからじゃないのかね。
それ思い出して納得したよ。キャシとかカニはね。
918踊る名無しさん:04/07/26 16:58
「アートの葬祭」をテーマに、
黒沢美香さんとベーシストの金井英人さん、芸術家の内海信彦さんの
コラボレーションを8/8に横浜のBankART1929にて開催しますので、よろしくお願いします。
また、Eiko&KomaのEikoさんのワークショップも8/9に開催します。ぜひご参加下さい。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7620/
919916:04/07/26 23:23
ショウケースにしても並べ方がよくない気が、、、。

ニブロールの後がアペで、せっかくの余韻が台無しだよと思ってしまった。

あと、冒頭はキャシみたいな、クールで変なもののほうがよかった。

全体的に、会場のフレンドリーでスマイルな優しい雰囲気がうざい。冒頭のアペのせい?
920踊る名無しさん:04/07/30 09:00
http://www.shift.jp.org/087/asa-chang/senaka.html
asa-chang & 巡礼feat.小泉今日子の「背中」という曲のPVなんですが、
この中で踊っている女性が誰だか知りたいのです。誰かご存知ないでしょうか。


921踊る名無しさん:04/07/30 10:38
「ダンス&メディア」ってどーなのよ。
いろいろゲストも呼んでるみたいだけど。
922踊る名無しさん:04/07/30 13:01
>920
康本雅子
923踊る名無しさん:04/07/30 16:31
>>920
そのダンスいいよね。
康本はほんと「誰にも似てない」ダンサー
924踊る名無しさん:04/07/30 19:11
>>922
ありがとうございます。マコちゃんと呼ばれている、という情報だけは
知ってたのでそれだ!と思いました。
>>923
骨抜きにされました。この人が目の前で動くところを見てみたい と心底思ったんだけども
ちょうど1週間前ぐらいにその機会があったんですね。チクショウ。
925踊る名無しさん:04/07/30 19:38
中国としては、日本に対して絶滅戦争仕掛けて勝てばそれで良いわけで、
ヘタすれば人類史上最も凄惨な戦争となるだろうな。

とにかく核兵器と化学兵器で日本人を消し去れば中国の戦争目的は達成される。
926踊る名無しさん:04/07/31 00:10
ニブロは、好きになれないけど
この間のニブロの、康本のダンスだけ良かった
927踊る名無しさん:04/07/31 16:28
ちょっと遅いけど、吾妻橋の感想。料金はもっと高く取ってもいい。
 
APE
裸身で登場した男性ダンサーの筋肉が、まず驚き。器械体操の選手みたいにゴツイ。
正統派ダンサーズですね。広告代理店やイベント企画会社から沢山お金を取れそう。「商品」として即戦力あり。

康本雅子
脚が長くてスタイル良いですね〜。フィナーレで着ていた水玉全身タイツもエロかったです。
選曲も素敵、っていうか、彼女の中では音楽のウエイトがかなり高いのではないでしょうか?
「ママゴト」の方は、スポンサーであるアサヒ飲料の宣伝にもなった場面がありましたね。

たかぎまゆ
う〜ん。最初見たとき、間違って、「黒沢美香って化粧によっては若く見えるんだな」と思った。
928踊る名無しさん:04/07/31 16:28
つづき

ボクデス
ダンスという範疇に入れてよいのか?
「食べ物を粗末にしてはいけない」「生き物をオモチャにしてはいけない」という、
日本人の持っている道徳心に挑み、観客を共犯者にさせます。

身体表現サークル
人を惹きつける芸術作品には、下品で悪趣味な「隠し味」があることが多いと思います。
このグループは「隠し味だけ」で成り立っていた。
しかし、黒田育代は、ビンタをしたり、褌の垂れを引っ張ったりしているとき、実に嬉しそうでした。、
間違いなくサディスト。

風間るり子
頭部を殆ど動かさずに首から下で踊るところや、指先の「伸び」など、普通に上手です。

ニブロール
ビデオ作品の情報量が多いのと、二人同時に踊るのとで、印象としてはちょっと散漫な気がしました。
ダンスと関連のある、もっとシンプルなムービーにしたら良いと思いました。
レベルの高い芸術だとは思ったけど。

KATHY
豪華な着物は、レンタルなのか、購入したものなのか気になりました。
929踊る名無しさん:04/08/01 00:27
>>928
概ね同意。でも、料金は適正だと思う。
アイディアは良いのに身体能力がついていってない、
もしくは詰めが甘く粗なのが惜しい、というのが多かった。

康本雅子と風間るり子は安心して観られた。
APEと身体表現サークルは面白かった。
たかぎまゆ、KATHY、ニブロールはいろいろな意味で今後が楽しみ。
ボクデス、小林多喜二が草葉の陰で泣いてそう。共犯したくないし。

>>917
もともとがあちらで予定されていたイベントでしたね。納得です。

>>918
またやるんですね。今度はどんなだろ?
930踊る名無しさん:04/08/03 00:11
>>921
面白そうだから、色々行ってみる予定。
パリオペとかに比べりゃチケットも安いしw
931踊る名無しさん:04/08/03 14:30
以前、一緒に仕事をしたカンパニーについて。
そこは、ダンサーと振付家がウラではプロデューサーのことを
ボロクソに言いつつ、表面上は持ち上げてちやほや。まあ、よくあることだし、
と思っていたら、そのダンサーとプロデューサーがたちあげたカンパニーらしく、
実は振付家は頭があがらない様子。(資金提供者だから?)
複雑な構図をかいまみてしまった。
確かに、カンパニー外の私たちも含め、ダンサーを粗末に扱うプロデューサー
だったので、続かないだろうなあと思っていたら、生き残ってる・・
コンポラ界って・・・
932踊る名無しさん:04/08/03 16:01
へえ、それはどこのカンパニーですか?
933踊る名無しさん:04/08/03 23:58
ダンス&メディア、アレッシオ・シルヴェストリン見に行ってきた。
内容がすごく濃い。

M氏も書いてるけど、
今年のローザンヌの松井君の踊りを振付けた人だね。
9344AN:04/08/04 21:33
>>920
このPV見た瞬間に
Rosas Danst Rosasの映像(ダンス)が脳裏に浮かんだのですが。
935踊る名無しさん:04/08/05 00:00
>>934
友人から話だけ聞いていて、今まで見たことなかったんだが・・・

確かに Rosas 〜 はかなり意識 or ネタにしてるな
でも、ヨーロッパ的な媚態を、よりナヨっとキュート/幼児化させた感じで・・・

そういうところで、適当に、キノコが振り付けと言ってみる
オルタナ(苦笑)な大人の人が大喜びな番組「ドレミノテレビ」繋がり、でとかな

イデビアン・クルーと ASA-CHANG が繋がりあるところまでは分かったんだが・・・
ttp://www.shift.jp.org/087/asa-chang/indexj.shtml

肝心なところが分からん。
PV の監督が分かると、より近づけそうな気がするのだが、
あ〜、こういうのなんか悔しい・・・orz

#ググったら、>>920 のレス自体がひっかかってw
936935:04/08/05 00:06
って、 >>922 で回答されていたのを読んでなかったオレ。

ともかく、康本雅子 (・∀・)イイ!! な、ちょっとエロクて
937935:04/08/05 00:50
で、久々にこのスレに来て早々に自爆で無様ついでに告白すれば・・・

>>841 を書いておいて ( >>913 さん、わざわざ遠方参照thx。 >>843 さんなのか?)
「Σ(´Д`; ) 忘れていた!! at 2004/07/24 20:00」
という、ネタみたいな事情で吾妻橋版クロッシングに行けなかったオレは、壮大な負け組(つд∩)
行くはずだった夜の部に黒田が出ていたと知って、余計にうちひしがれているよ・・・

ムトゥスケジュールによれば 12/18 の「ネクストネクスト5 ファイナル」までおあずけか・・・>康本さん
(´-`).oO(それより前に康本さん出演物ないのかなぁ・・・)
938踊る名無しさん:04/08/05 04:32
「ダンスがみたい!」の境野ひろみの舞台は最高だったぞ!
939踊る名無しさん:04/08/06 00:09
確か、康本って、この夏どっか、海外に喚ばれてるらしーよ
940踊る名無しさん:04/08/07 15:41
今さっき、青山スパイラルホールで、「dots 『うつつなれ』」を観てきました。
ムトウ君のホームページにリストアップされてたから行ったのだけど、、、、
「ダンス公演」と思って行くと、ちょっと期待外れになるかも。
動きは「能」、美術コンセプトは「無印良品」、オシャレで清潔感ある白い山本耀司ってな感じ。
演者をビデオカメラで撮って、その場でCG加工して映写するのは、良いアイデアだと思った。
ニブロールあたりでもやって欲しい(もうやってるかも知らんが)。
941踊る名無しさん:04/08/07 15:49
>>931
まあ、アレですよ、
「先生、お金は自由に好きなだけ使ってください。内容は一切お任せしますから。」
などと言ってくれるスポンサーはめったにいないと思いますよ。
金主の顔は立てつつ、可能な範囲で自分のカラーを出すってのが「大人の仕事のやり方」ってモンだと思いますよ。
もし、我慢ならないなら、辞めたとしても、演出家・振付家としての力量が高い人なら、他の人が放っときませんよ、きっと。
942913:04/08/07 22:09
>>937
いえいえ、わたくしは>>843さんとは別人でつ。
直前に関係者からメールもらって、
「え?やるの!?んじゃ鰻食いついでに観るか。」
ってな感じで観に行きました。

折角の鰻の余韻がカニのせいで・・・<まだ言ってるし(w
943踊る名無しさん:04/08/08 04:30
>>940ビデオカメラで撮って、その場でCG加工して映写、なんか古い。
イトー・ターリは3年も前からやっているシリーズがある。
OM-2は確か15年くらい前に。
944踊る名無しさん:04/08/15 18:37
>>932
今年の初めにスパイラルで公演していました。
>>941
??
945踊る名無しさん:04/08/17 04:43
もうコンポラも飽きた。
素人ダンサーを誉めて何になるの?
dotsなんてサイテーだったよ。
ダンスブームも終わったな。
946踊る名無しさん:04/08/19 10:13
つまりは、おまいがブームに流されてただけのミーハーちゃんだったってこった。
947踊る名無しさん:04/08/20 21:00
ところで、キュピキュピはどうでしたか?
948踊る名無しさん:04/08/21 18:34
ニブロール「NOTES」
ダンサーはホント大変だと思った。1時間を越える振り付け(しかも脈絡のないフリや台詞)を覚えて、ほとんど出ずっぱりで激しく踊ったり、大声上げたりと、重労働です。
しかも、公演直前まで微調整をしたりと(アフタートークで言っていた)、演出家が凝り性だと輪をかけて大変だろう。

個々の要素(映像・音楽・照明・衣装・振付・ダンサー)はかなりレベルが高いのだが、それらを統合するテーマが無い(あっても分かりづらい)ために、観客に訴える力が弱く思えた。
意地悪く言うと、各プロデューサーが自分の宣伝のため(さらに言うと予算をとるため)にニブロールという場を使っているような印象を抱いてしまう。
矢内原姉も矢内原弟も音楽担当者に関して結構キツイ言い方をしていたが、テーマを練り上げた上でそれを表現するためには各要素はどうあるべきか考える、という創り方がされていないことの証左だと思った。
949踊る名無しさん:04/08/22 02:39
>948
ニブロールってさ、演出、振り付け、音楽、映像、それぞれバッラバラに
制作進めて、本番直前に「えいやっ!」ってくっつけてる印象ない?
928も言ってるけど、情報量多すぎて散漫なんだよな。

台詞がある箇所なのに、バックの曲の音量デカ過ぎたり、踊りつつ台詞も
あるのに、バックの映像はタイポグラフィーのメッセージらしきものとか
だったりしてさ。

もしかして全部に注意を傾ける必要はないって発想なのかもしれないけど
それだと、それぞれの作業に無駄が大杉だもんなあ。
ってことは、やっぱり適当にくっつけてるんだよなあ。

この人たちを高く評価する向きもあるみたいだけど、漏れにはサパーリ
その理由が分かりません。
950踊る名無しさん:04/08/22 04:42
age
951踊る名無しさん:04/08/24 11:40
ニブロールはそれぞれの担当者がおもしろいと思うものをぶつけ合って作ってる。
全体の調和とかはあまり考えてない。
それくらい、ちょっと検索すれば出てくることだよ。
でもだからってつまんないものがおもしろくなるわけじゃないよね。
あのケンカもきっとヤラセなんだろうな。
952踊る名無しさん:04/08/24 22:42
全体の調和がそんな大事か? 情報量が多い? 
今、何世紀だよ?

処理できる情報量の限界に自分をさらしたときに、
自分の精神がどう変わるかを楽しむほうが、ずっと楽しくないか?
953踊る名無しさん:04/08/24 23:33
人それぞれ。
ただ、芸術としての価値はね・・・・
954踊る名無しさん:04/08/25 01:12
952はたしかに脳ミソの情報処理がストップしてるな。
あれくらいの情報量で処理が飽和するなんてうらやましいくらいだ。
ニブは全体の調和なんて目指してないが、そんなの関係なく、
つまんなければつまんないし、おもしろければおもしろい。
そういう話をしてるんだよ。
955踊る名無しさん:04/08/25 01:31
オリンピック体操のガーラ見た。あのくらいのレベルの選手に
しっかりとした振り付けと演出をつけた舞台を見たみたいなあ。
ガーラ自体は、ダンス公演としてみると全然たいした事ないけど、
やっぱりところどころものすごい動きするね。
956踊る名無しさん:04/08/25 11:36
>>955
新体操の選手で1人、コンテンっぽい振付で踊っていた人がいたね。
あと、キャスター付き椅子の3人、面白い。
赤い大きなベールを被っていた5人、BATIKのSHOKUかと思った。
あれだけ踊れる舞踏手を使えたらなあ、と思う振付家も多いでしょう。
957952:04/08/25 22:37
>> 954
っていうか、949に言っているんだが、、、。
958踊る名無しさん:04/08/27 22:58
BATIK「SHOKU」
トラムは満席だった。壁際にも立ち見の人が並んでいた。
・・・・・・
あ〜凄いわ、黒田育世。
中盤のゆったりとしたソロの滑らかな動きは、修練を続けてきた者でなければできないだろう。
終盤のデタラメ踊りも同様。
踊りだけじゃなく、演出でも客を煽る煽る。
紅白歌合戦の大騒ぎからいきなり「行く年くる年」の静謐な絵に切り替わるような、空気の転換。
キューブリックの「アイズ・ワイド・シャット」の秘密パーティーの場面にも似て、ずーっと緊張感を切らさない。
ストンプや、光を統御する光発生小道具の使い方、影絵で舞台を支配する効果も上手く計算されている。
リーフレットの写真どおり肌の露出は多いし(マシューボーンの白鳥みたいなパンツだ)、例の声を発するのだが、実際観ると全然淫靡じゃない。
人間のダンサーが人間でなくなり、人間味、人間臭さ?を感じさせない。荘厳で神聖な儀式だ。
特に終盤、観ている私の鼓動と血圧がぐーんと上がりました。
この演目を「経験」してホントに良かった!
ところで後ろの方にいた特殊メイクの客は山口小夜子か?
959踊る名無しさん:04/08/28 02:20
そお? 育世さんはいいダンサーだと思ったが、振付は底の浅さばかり目について、眠かった。
今日は新国立劇場御一行様が来ていたね。05/06シーズンあたりに呼ぶつもりか?
960踊る名無しさん:04/08/28 19:12
う-ん、あの作品は最初から観ているが。
今回は会場広かったからな、ちょっともの足りんかった。
相変わらずの、壊れップリは、好きだね>黒田お嬢さん
961踊る名無しさん:04/08/28 19:22
>951
ケンカってどんなんだったの?
962踊る名無しさん:04/09/17 13:35:33
コンドルズはいかがですか?
963踊る名無しさん:04/09/19 03:18:08
17,18日の新国立行った人いる?
964踊る名無しさん:04/09/19 14:22:01
俺行った。Bプロの方が面白かったな。浅野つかさはめっけもんかも。
965踊る名無しさん:04/09/21 01:34:15
ダンスビエンナーレは?
966踊る名無しさん:04/09/23 14:06:49
>964
浅野は面白かったですね。というか他のがつまらなさすぎた。
使っている音楽とかもかっこよかった。CD売ってるかと思ったらなかった。
新国立ってそういうのしないの?
967踊る名無しさん:04/09/25 13:25:53
コンテンポラリーの舞台を見たこともないくせに
知ったかぶりしてる人発見。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1063685399/l50
968踊る名無しさん:04/09/26 10:26:57
>967
見てきた。名古屋ってのはもう・・・w
969踊る名無しさん:04/09/26 12:25:46
私は名古屋ですが、
ダンスは見るのも踊るのも大好きです。

もちろんコンテンポラリーも好きです。
一部の書き込みが
名古屋人全体と思わないでほしいです。
970踊る名無しさん:04/09/27 19:51:55
新国立の浅野のは眠かったぞ。周囲はみな睡眠。
単調すぎ。

外人のもなんかただの遊びっぽかった。
971踊る名無しさん:04/09/27 19:55:10
Bプロですね、カイジさんどうでしたか?
972踊る名無しさん
いや俺はカイジの方が眠かった。去年の方がよかったな。