初心者の悩み(バレエ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
初心者のいろいろな悩みをきいてください!!


質問です。
私はジャンプ力がなくいつも先生に「もっと高く飛んで」といわれます。
どうすればジャンプ力がつきますか?
2踊る名無しさん:02/04/14 11:02
>1
氏ね!
3踊る名無しさん:02/04/14 11:05
>>1の現実の姿
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨)
   ((

 (;´Д`) オネガイシマス
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

小、中、高校生といじめられ続けて
退学して引き篭りの毎日。
4踊る名無しさん:02/04/14 11:07
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カススレ1番♪ 電波は2チャン♪
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 惨事の駄スレはまた厨房〜♪♪
 〜( つノ〜( つノ〜 ( つノ〜 ( つノ   . \_____
    (/   (/    (/   (/

5踊る名無しさん:02/04/14 11:19
>4
文明堂の小熊のダンスを知っているとは?あなた何歳ですか?
私と同じ昭和30年代ですか?
6踊る名無しさん:02/04/14 11:28
♪どこまでも逝こう〜
    >>1がDQNでも
        糞スレをsageながら
              書き子んで逝こう
7踊る名無しさん:02/04/14 11:29
♪森のくまさん 改め 2ちゃんのヒッキー
ある〜ひ 2ちゃんで 糞スレに であった
いろんな スレのなか 糞スレに であった

糞スレを 見てみると 誰1人 レスしない
悲惨な 厨房の >>1だけ 目立ってる

ところが 後から >>1〜の○○が 勢揃い
みんな 一斉に >>1を 煽ってる

このレスを 見た>>1は とうとう ひきこもる
ニドト タテルカヨ〜 ニチャンデ スレナンカ〜
8踊る名無しさん:02/04/14 11:30
渋谷の男女100人に聞きました
  【このスレをどう思いますか?】

  ┌──────────┐
  │──────────┤100%
  │──────────┤
  │──────────┤
  │─┌┐───────┤
  │─││───────┤
  │─││───────┤
  │─││───────┤
  │─││───────┤
  │─││───────┤50%
  │─││───────┤
  │─││───────┤
  │─││───────┤
  │─││───────┤
  │─││───────┤
  │─││─┌┐────┤
  │─││─││────┤
  │─││─││────┤
  │─││─││─┌┐─┤0%
  └─┴┴─┴┴─┴┴─┘
    駄スレ 普通  良スレ
9踊る名無しさん:02/04/14 11:31
:名無し物書き@推敲中? :02/04/09 01:40
私こと1は
1.板(あるいはスレッド)の種類を見た目や舌で判別できません。
2.板(あるいはスレッド)の正確な違いが表現できません。
3.優良なレスの方法並びに妙味を知りません。
4.スレッドの正確な意味の判断ができません。
5.マジレス、煽りの正確な判断ができません。
6.普段、2ちゃんねるの煽りに慣れ、それらを含むコンテンツに私の嗜好が偏向しています。

尚、このような失礼が再び起こらないように、人格と信頼の向上に努力し、
2ちゃんねる及び個人的嗜好に基き設置された掲示板を荒らすことは
いたしませんので、なにとぞご容赦下さいますようお願い申し上げます。
最後に、文面にてお詫び申し上げるとともに、
献身的に運営なさっている西村博之様及び2ちゃんねらーの皆様のますますの
ご発展をお祈り申し上げます。
10踊る名無しさん:02/04/14 11:31
さっきリサイクルショップの前を通りかかったんです。
そしたら、買い取る物の中に厨房器具ってのがあったんです。
私が咄嗟に思ったことは>>1を引き取ってもらえないかということでした。
そしたらこの板にも平和が戻ってくると思ったんです。
>>1は人でなしだから器具扱いでもいいと思ったんです。
店の人に聞いたら「>>1のようなアホな厨房はタダでも引き取れないねぇ」と言われました。
もう>>1には1グラムのアルミニウムの価値も無いのかとそう思いました。
>>1よ、お前はだれも必要としていないんだ。価値が無いんだ。
もう戻ってこないでくれ。
回線断って、首つって逝くなよ。処理が大変だから。
11踊る名無しさん:02/04/14 11:32
「2ちゃん駄スレアワーの時間がやってまいりました。本日は駄スレ研究の第一人者、
 恩田擦次郎さんにスタジオにお越しいただきました」
「よろしくお願いします」
「さっそくですが恩田さん。このスレッドは駄スレとしてはどの程度のレベルでしょう?」
「そうですね。まあ、並み程度といったところでしょうか」
「ははあ、並みですか。その判定の基準は、一体どのようにおつけになるんですか?」
「ええ、私ども駄スレ愛好家の間では、三段階の基準があるんですよ。
 まず、私怨による誹謗中傷や個人情報の公開を行ったスレ…これを厨房スレといいます。
 削除対象になる最悪なスレですね。
 次に、このスレのようにつまらないネタで立ってしまったスレ。これを駄スレといいます。
 最後に、まったくレスがつかないままDAT落ちしたスレ。
 これは瞬殺スレッドと呼ばれ、愛好家の間で最も優秀な駄スレと言われています」
「レスがまったくつかないスレッドが優秀なんですか?」
「そうです。どんな駄スレでも大抵の場合は『終了』『1の母です』等のレスがつきますからね。
 まったくレスがつかないままDAT落ちするのは、まさに至難の業なんですよ。
 目立たないタイトルに、当り障りのないテーマ、煽りやマジレスがつかない内容…
 微妙なバランスを保って、誰の目にもとまらずひっそりと下がっていく…まさに芸術です」
「なるほど…駄スレひとつ取っても奥深い世界があるんですね。
 では、このスレッドの1は、瞬殺スレッドを作れる才能というのはありそうですか?」
「残念ながら難しそうですね…。見るからに自己中心的な内容で、名声欲が強そうですから、
 すぐに煽りレスがつくでしょうし、レスがつかなければ自作自演してしまうタイプですね」
「では最後に、ここの1にアドバイスをお願いします」
「人には向き不向きというのがあります。残念ながらあなたはネット活動には不向きです。
 周囲の反応をダイレクトに受けて喜びたいというあなたには…そうですね、
 発展途上国でのボランティア活動などが向いているんじゃないでしょうか?」
「ありがとうございました」
12踊る名無しさん:02/04/14 15:16
沢山書きこみやがって・・・・・
暇な奴がおるのぉ〜
13踊る名無しさん:02/05/05 21:06
age
14踊る名無しさん:02/05/06 03:49
あげまーすバレエ初心者のひといらっしゃーい
15踊る名無しさん:02/05/06 04:15
>14
age荒らし、ウゼエからやめろ。
16踊る名無しさん:02/05/07 06:17
age
17踊る名無しさん:02/05/07 06:28
\  |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|      /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
-----------------------<     レ >-------------------------
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
18踊る名無しさん:02/05/07 20:20
バレエ一年は、初心者なのかな?
19踊る名無しさん :02/05/07 20:49
sage
20踊る名無しさん:02/05/15 13:39
身体が硬いよ。
21踊る名無しさん:02/07/27 20:02
ガンバレ
22踊る名無しさん:02/07/27 22:27
>5
文明堂のあのCM今でもやってるよ。
23踊る名無しさん:02/07/27 22:29
♪          ♪         ♪
 ♪ ∧∧  ∧∧  ∧∧  ∧∧♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  ( ゚Д゚)  < カススレ1番♪ 電波は2チャン♪
  .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ   | 惨事の駄スレはまた厨房〜♪♪
 〜( つノ〜( つノ〜 ( つノ〜 ( つノ   . \_____
    (/   (/    (/   (/
24踊る名無しさん:02/08/04 22:12
>1
毎日新聞紙を1枚ずつ重ねながら、その上をジャンプをしてください。
何年か後にはかなりの高さがとべるようになります。
25踊る名無しさん:02/08/26 21:56
age
26踊る名無しさん:02/09/01 09:25
>>24はネタかどうかしんないけど、糸川博士がバレエを始めたとき毎日新聞紙1枚
分づつ脚を高く上げていったそうだよ。
1日1枚分だと、無理なく上がるそうだけど、根気が続くかどうかが問題だね。
でも、それをできるだけの継続力があれば何でもできるんじゃない?
27踊る名無しさん:02/09/01 10:20
>26
毎日新聞じゃないとだめなのか?
2826:02/09/01 10:22
>>27
東スポやナイタイは女性には取り扱い困難とオモワレ(w
29 :02/09/01 14:31
良スレの悪寒(W
30踊る名無しさん:02/09/02 02:26
>>24
白土三平の漫画にありそうだね(古っ、藁)
31踊る名無しさん:02/10/13 23:18
age
32名無しさん:03/01/02 19:23
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
33踊る名無しさん:03/01/02 20:37
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
34踊る名無しさん:03/01/02 20:44
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
35踊る名無しさん:03/01/03 10:38
>>1
まずはきちんと力が伝わるように基礎を繰り返しやるしかないのではないですか?
36山崎渉:03/01/11 00:30
(^^)
37山崎渉:03/01/22 05:48
(^^;
38踊る名無しさん:03/02/19 21:03
age
39山崎渉:03/03/13 15:51
(^^)
40山崎渉:03/04/17 11:25
(^^)
41山崎渉:03/04/20 05:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
42踊る名無しさん:03/04/26 23:15
>1
上体を引き上げてる?
プリエはちゃんとしてる?
43踊る名無しさん:03/04/27 03:25
>1
がんがれー。継続は力なり、でつよ。
2ちゃんで叩かれても、レスーンで恥かいても、先生に怒られても
あきらめないで続けりゃ必ず上達するはず。
できないことを繰り返す。
どうしてできないのか、自分をよく見るなりよ。
44bloom:03/04/27 03:48
45踊る名無しさん:03/04/27 11:51
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
46踊る名無しさん:03/04/27 22:00
お腹の引き上げとか腰の力とか先生の言うことに集中すりゃフワッて飛べる日がくるよ。100回に一回飛べたら50回に一回10回に一回とちゃんとフワッと飛べるようになれるよ
47踊る名無しさん:03/05/03 00:07
日々の積み重ね
48山崎渉:03/05/22 01:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
49山崎渉:03/05/28 16:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
50山崎 渉:03/07/15 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
52山崎 渉:03/08/15 21:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
53踊る名無しさん:03/10/17 23:47
O脚なんだよね。
54踊る名無しさん:04/02/06 01:30
バレエ初心者です。
卒業公演をするのに、人が足りないから出ない?と誘われて
友達の大学の部活に参加してるんですが、ダンス自体初心者なので、
振り付けがなかなか覚えられません(泣)
家に帰ってきたら、忘れないうちに紙に書いて、踊ったりしてるんですが…。
周りの人も、公演間近ですごく気が立ってるので、何度も聞くのが申し訳なくて…。
何かいい方法があれば教えて下さい〜。
55踊る名無しさん:04/02/06 22:49
>>54
どうしても覚えられそうになかったら
ビデオで後ろから振りを撮る。(正面だとダメ)
それを家で何度も見る、見ながら踊る、音楽を完全に覚える。
あと、レッスンの時わからないからと言って人の振りを見て踊る癖が
あるなら今すぐその癖は辞めたほうがいい。

音楽がかかっただけで体がかってに踊れるまで
体と頭に覚えこませるしかないんじゃないかなあ。

自分なんかも踊って時は次のパは・・なんて一切考えないよ。
ガンガレ!、死ぬ気で覚えようと努力すれば出来るよ。
56踊る名無しさん:04/02/06 23:44
覚えるこつは
カウントを数えないこと
1.2.3.4とカウントを数えるとで覚えてはいけません。
メロディーまたはリズムで覚えること。つまりタタタン、タタタンとか、ララララランとかそういうふうに覚えなさい。
写真機で写真を撮るように、そのままイメージで覚えなさい。
1つ1つの動きを覚えようとしてはいけません。うごきをそのまま覚えるのです。
動きのパターンをたくさん覚えなさい。
人間1度に覚えられるのは7つまでです。7つの動きを覚えパターン化すれば、こんどは7パターン、つまり49の動きを覚えれます。
そうやってピラミット式に覚えていくのです。

とにかく、無意識で踊れるようにならなければなりません。
初めは他人を真似しなければ踊れないかもしれませんが、踊っているときは極力他人を見ないこと。見ながら踊っていてはいつまでも一人で踊れるようになりません。
ただし、踊っていないときは他人をじっくり見て研究をしてください。

上達のコツはうまい人を真似すこと。個性うんぬんは超上級者の話です。初級中級ではとにかく真似しなさい。
5754:04/02/07 01:08
>>55-56さん
アドバイスありがとうございました!
確かに、カウントで覚えたり、人の振りを見ている気がします…。
それもいけないんですね(・_・;
上手い人を見て頑張ります〜。
ありがとうございました!
58踊る名無しさん:04/02/25 05:33
>>56
上手な人がいないクラスの人はどうすれば?
59踊る名無しさん:04/02/25 23:26
マジカルナンバー7って動きにも応用できるのお?
60踊る名無しさん:04/02/26 10:56
その教室に通っていても上手くならないってこと。教室かえれば。
61踊る名無しさん:04/02/26 12:31
それしかないねw

62踊る名無しさん:04/04/15 02:09
近いうちにバレエを習う予定なんですが、バレエまったくの初心者で体も硬くて・・・
入門クラスを見学しにいきましたが難しそうで不安です。
皆さん最初からレッスンについていけましたか?
63踊る名無しさん:04/04/15 10:31
ついて行くのは無理ですよ。やめなさい。

って言われたらどうするの?
やるもやらぬもあなた次第です。
ついて行くもついて行かぬもあなた次第。
64踊る名無しさん:04/04/15 10:57
誰でも最初は初心者。
入門クラスでも、全然入門でないところもあるし
オープンよりも小さなアットホームな稽古場の方が 初心者向きだと思う。
オープンだと、初心者は置いてきぼり、見ないフリ居ないフリするところもあるからね。
65踊る名無しさん:04/04/16 00:21
私も初心です。
ストレッチ中心のバレエから初めてます
66踊る名無しさん:04/04/16 00:43
遅レスすみません。
1>>さん がんばって!
私は、足の指で床を蹴るとアンクルも伸びていいと思う。
タオルを足の指で掴むやつといっしょ。
足も太くならないよ。
あとは、姿勢だね。
67踊る名無しさん:04/04/17 22:03
最近バレエ始めた超初心者です。
簡単なフリが何回やっても覚えられません。
左右逆になったり。。やはり30すぎては覚えるのも時間かかるのかな
あとから入ってくる新人さんにどんどん追い越されてます。
68踊る名無しさん:04/04/17 22:40
>67
30過ぎられてから始められたとか。バレエが好きなんですね。
まずフリは足だけ覚えてから手の表情つけていかれたらいいんじゃ
ないですか?焦らないで私は好きでやってるって自信もって踊って
くださいね。頑張ってください。
6967:04/04/17 23:15
>>68
温かいお言葉ありがとうございます。
足だけ覚えるのも一苦労なんです。
がんばります
70踊る名無しさん:04/05/20 14:55
アラベスクのとき美しくできない。
先生のアラベスクはきれいなのに、どこが違うんだろうと首をひねっています。
上手な方、コツを教えてください。
71踊る名無しさん:04/05/20 21:48
上半身のつかいかた。
72踊る名無しさん:04/05/21 02:11
足は腿の付け根からではなく腰から生えている、腕は肩からあるのではなく、肩甲骨からはじまっている。
そう思うだけでも、綺麗にポーズが決まりますよ!
73踊る名無しさん:04/05/21 08:52
1 ジャンプについて

ジャンプは床を蹴る力の伝わるスピード命。
力んでは筋肉が硬くなるので動きが鈍くなり
逆効果。
(一例、ソテの場合)・かかとー重心ー頭をつなぐラインが
出来るだけ一直線になるような姿勢を保って
プリエは思いっきり踵で押して最後は10本
の指で床を舐めるように蹴る。この一連の動作の
スピード命!ドゥミ・プリエは踵にしっかり乗せるのですよ!
間違ってもつま先にかけてはいけない。
太ももが太太ももになります。
バーの時特にタンジュ・ジュッテ・フォンデュ
は直接ジャンプに関わるものだ。
ロン・デ・ジャンブも指の鍛錬だ。
理屈をつかんだら、後は呼吸。


74踊る名無しさん:04/05/21 08:53
ラインについて

こればっかりは生まれもったプロポーションに
かなり左右されるので、テクニックなどと違って
練習で克服しにくい。手足は長くならないから。
しかし、悲観する事なかれ!さも長いかのように見せる
方法がある。すべてを文章にすると本が一冊以上書けてしまうので
一部を提案。 角の少ないラインは長く美しく見えるの法則。
アラベスクを例にとった場合、つま先・膝・腰・背中・首から肩・
肘・手首・指までの一連のラインが極力、角ではなく弧で繋がる様に
する。角を作らないためには出来るだけ多くの部分の筋肉を無駄なく
動員する事。例えば、足は背筋だけで上げてはならない。
むしろ、内ももの筋肉がアンドゥオールする力であげる。
背筋であげると、どう足の側の背中が縮み上体が動足の側に開き
ラインが崩れるだけでなく安定性も悪くなる。そして力む。
そして筋肉が無駄に付く。動きにくくなる。終了のスパイラル。
背筋はあくまでも上体を保つ補助であるとむしろ考える。
軸足は、もちろん極限アンドゥオール。(アッテールでもルルヴェでも)
アンドゥオールが足を上げる。体重は若干親指側へ(足の形にも夜)
小指にかかると、脹脛の外の筋肉が発達する・膝下とももの間に角が出来る
・足が曲がって見える(O脚にも見える)・・・終了のスパイラル。

間接を曲げる場合は通常、内角に当たる部分の筋肉で曲げテしまうが、
きれいなラインのためにはその反対側を使って曲げる。
これこそ角を作らない奥義なり。

さぁ何年でマスターできるかな。
バレエってやりがいがありますね。
皆頑張りましょう。
75踊る名無しさん:04/05/21 09:05
す、すごく為になる!!良スレage
76踊る名無しさん:04/05/21 09:33
すべてはアンデオール・・・・
これが出来るか、できないかで決まってしまうのだ。
出来ないと一生なんちゃって・・・になってしまう。
大人からの人も、きちんとアンデオールを指導してくれる先生を探しましょうね。
上達したければ、少々厳しくても放置しない先生を選ぶようにしましょう。
そして自分勝手にやるのではなく、きちんと言うことを聞くようにしましょうね。
謙虚さ、素直さが上達の早道です。
77踊る名無しさん:04/05/21 09:45
ほんで、あんでおーるをうまくするためには上体のひきあげー。
78踊る名無しさん:04/05/21 09:50
膝を伸ばすにしてもアンデオールするにしても引き上げ、
つまり背筋腹筋側筋で、膝関節股関節の体重負担を吸い取ってあげる。
そのほうがケガも少なくなる。
79踊る名無しさん:04/05/21 09:58
引き上げにしても、胸からではなく(初心者が陥りやすい・・)丹田からね・・・
そして、アンデオール・・・
80踊る名無しさん:04/05/21 10:03
す、すごい!!!

コピペしてメモ帳に貼り付けてしまいました!!

そうか、手は肩甲骨から生えているのか!なるほど。
質問者ではありませんがありがとうございました!

やはり家に大きな鏡は必要ですね。
81踊る名無しさん:04/05/21 10:07
ひき上げも注意が必要。
肩まで上がってしまう人続出。
力んで硬くなる人続出。
引き上げはあくまでもそういう「感覚」
筋肉の伸縮ではありません。
もちろんアンドゥオールも同様。

82踊る名無しさん:04/05/21 10:09
そういえば、最初に習ったバレエ教室で
「胸から下は全部足よ〜!」って習ったな。

手もしなやかに、しか教えてくれなかった。

教室変わって正解だ。
(今はお腹だといわれてますが、
ここで聞いた、丹田、の方がわかりやすかったです)
83踊る名無しさん:04/05/21 10:11
下手な先生のレッスンより役に立ちますな
84踊る名無しさん:04/05/21 10:12
丹田、いいわ!!サンクス
85踊る名無しさん:04/05/21 10:17
大人は子供と違って身体にいろんな癖、長年の癖からくる歪みがイパーイ。
身体の重心の取り方も間違ってること多し。
そこから矯正してくれる先生を探したほうがいい。
自分の身体の筋が詰まってしまってる場所がよくわかります。
回り道のようだけど上達の仕方が全然違うよ。
86踊る名無しさん:04/05/21 10:18
鏡でフォームのチェックはお勧めしません。
実際とはかなり違った虚像が映し出されます。
鏡を見る角度によってもラインが違って見えます。
またしてもアラベスクを例に取ると・・・
鏡では、足が肩幅より外に出ていても分からない。
鏡では、腕が肩幅より外に出ていても分からない。
鏡では、状態が開いていても分からない。
鏡を見るために、首をそっち側エ向けるのだから、
その分他の部分の位置も少しずつずれる。
鏡を見ていないと不安になる。踊れなくなる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
などなど。

全身の動きを掌握し、コントロールし、「感」じて下さい。

とお勧めする。 後、先生や他人にチェックしてもらう。
87踊る名無しさん:04/05/21 10:45
そうですね。
後は仙骨を立てて、股関節にきちんと乗ってまっすぐに立つことですかね。
88踊る名無しさん:04/05/21 11:14
藻ニュ!
89踊る名無しさん:04/05/21 14:31
どんな悩みも無料で解決!
良レスAGE
90踊る名無しさん:04/05/21 16:11
モダンバレエとクラシックバレエの違いを教えてください。どちらの看板を
掲げている教室にいけばいいか迷っています。というか両方を掲げていると
ころもあって一体どう違うんだろう、と思いまして。
おばかな質問ですみません。
91踊る名無しさん:04/05/21 19:19
全くの初心者はクラッシックの方が良いと思います。
私はモダンもやっていますが、クラッシックバレエの基礎がきちんと出来ていないときついと思われます。
クラッシックのオンバランスが理解できてないと、モダンで多く使われるオフバランスは出来ないと思います。
モダンでもグレアムテクニックメソッドならクラッシックバレエとそう違いませんので、クラッシックと平行して受けても良いと思われますが・・・・
後は多分に好みの問題だと思いますが・・・
とりあえず、両方見学してみてはいかがでしょうか?
92踊る名無しさん:04/05/22 01:41
age
93踊る名無しさん:04/05/22 03:23
油揚げ
94踊る名無しさん:04/05/22 04:42
龍田揚げ
95踊る名無しさん:04/05/22 04:49
若鶏の唐揚げ
96盆場家ッ!!!:04/05/22 08:31
外反母趾、痛ッー!
97踊る名無しさん:04/05/22 14:11
あぶないー!!!

保守
9867:04/05/22 19:05
丹田と側筋の一番効果的な鍛え方教えてください
99踊る名無しさん:04/05/22 19:18
100フロリナ:04/05/22 19:24
飛ぶときに、腰をあげて跳ぶようにすると高く跳べますよ。腰骨を上に引き上げる感じで
101踊る名無しさん:04/05/23 04:30
まぁ、高く飛ぶ・脚を高く上げる・回る・・・
田舎もんの発想だわな
102踊る名無しさん:04/05/23 07:14
だから。なに?
103踊る名無しさん:04/05/23 07:18
>98
基本的にきちんとしたバーレッスンで殆どまかなえる筈なんです。
わざわざ腹筋、背筋、側筋をねっころがってする必要はない筈なんです。
但し、正しい筋肉の使い方を指導できる教室に通っていればの話。
104踊る名無しさん:04/05/23 07:18
田舎者は派手好き?
テクニックガンガンの派手なバレエは田舎バレエ?
105踊る名無しさん:04/05/23 07:47
そうじゃなくて、テクニックは後からついてくるものだと思います。
バーとかがきちんと出来てくれば、おのずとセンターも綺麗に出来るもの。
テクニックは普段の基礎をなくしては語れません。
丹田からの引き上げと、アンデオール・・・・バーを丁寧にやること・・・
プリエも、タンジュもきちんとやる・・・・・
特にタンジュは足の筋力(足底筋)に強く影響を及ぼします。きちんとドウミポジションを必ずとうしましょう。
これが出来ると、全てが変わります。地道な基礎こそ、1番大事です。
106踊る名無しさん:04/05/23 09:12
          ∧_∧      
        ⊂(・∀・ )つ-、  しっかし>>101はハズシ
      ///   /_/:::::/   まくりやな〜カッコ悪いでホンマ
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|

107踊る名無しさん:04/05/23 10:51
行ってる事はそんなに間違ってないんじゃ?
108踊る名無しさん:04/05/23 11:31
きれいなグランジュテがしたいなー。子供みたいにやるのは、やっぱり無理なのかしら?
109踊る名無しさん:04/05/23 11:59
パリ・オペラ座の子供達も筋トレしたりしているのに、
大人からの初心者がレッスンだけで必要な筋力を
備えることができるとは思えない。
110踊る名無しさん:04/05/23 12:05
   _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>101が            ,,,ィf...,,,__
          )~~(             はずしている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...  
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~     
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___ 
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /


                  気分を変えて良スレGO!
111踊る名無しさん:04/05/23 12:09
101は低いジャンプ、低いアラベスク、少ない回転の地味なバレエが好きなのか?
テクニックはないよりも、あるにこしたことはないと思うけど。
テクニックがないから、ひがんでるのででしょーか。。。
112踊る名無しさん:04/05/23 12:33
リフトしてもらったことがない・・・
113踊る名無しさん:04/05/23 13:19
101っす。
自分は別にひがんでるわけじゃないっす。
スレタイにも有るようにここは初心者の・・・
って事だから、そういう発言をしたまで。
もっと他に大事なことがあるでしょう?
と言うことっす。
まぁ、プロならなおさらだがね。
股関節がそういうつくりになっていない人間が、
無理やり脚を揚げてもきれいなラインなんてだせっこないっす。
体のつくりは人それぞれで、各自に合った最適なラインが
有ると言う事。その人にとって無理の無い動きが美しいと言う事。
脚が高く上がっているからきれいのでは無いということ。
ジャンプが高くても音や表現に合っていなければいみないっす。
回転もおなじっす。
スパルタカスのワシリーエフは9回転しているから伝説になってる
訳じゃないっす。宙に浮いているからでもないっす。
他のダンサーがたとえ19回転しても彼より10cm
高く飛んでも勝ち目ないっす。
バレエってそう言う物っす。
何ででしょうな。
煽り気味に101を書いた事は反省しまっす。
でも根本的に俺の行ってる事は間違えてないっす。
114踊る名無しさん:04/05/23 13:19
>>111
101の書き込みの真意が読みとれないオヴァカさんハケーン!(プ・ゲラ

115踊る名無しさん:04/05/23 13:20
ありゃ、ご本人と株ったw

116踊る名無しさん:04/05/23 13:25
自分は他にも
73・74・81・86
を書き込ませてもらった人間っす。
117踊る名無しさん:04/05/23 13:47
103に同意。
自己流筋トレはリスクが大きい。
苦労して付けた筋肉が邪魔で、かえって踊り辛くなった・・
なんて絶対笑えない。
きちんとしたトレーナーが個人個人のために作ったメニュー
に沿って、しかもしっかりした指導の下で行うのでなければ、
危険。
よしんば筋トレで好ましい筋肉が付いた所で、それが即踊りに
影響するか?と言えばこれもノー。
自分の体を思い通りコントロールするには相応の時間がかかります。
だから、稽古でもって直接肉体改造する方が早くて無難。
そう考えます。
118踊る名無しさん:04/05/23 13:51
初心者はテクニック以前の基礎が重要というのは当たり前だけど、さらに、より高く跳びたい、多く回りたい、と思うのは当然。
101の書き方は、それを否定してるようにしか読めないが。
119踊る名無しさん:04/05/23 13:53
>>114
おいおまえも何とか言ってみろよ!
コバンザメのあおり厨。
120踊る名無しさん:04/05/23 14:08
だから、113で謝ったんっす。
で、もう一回よく読んで欲しいっす
それでも自分は思うんっす。
何のために?と。
バレエ上手くなりたいんでしょ?
回る・飛ぶ・上げる・って出来ても、残念ながら
それで上手くなったって訳じゃ全くないっす。
それよりは自分の動きをいかに洗練させて美しく
見せるか、その動きを通して何かを表現するか
の方がよっぽど重要でしょう?
無理なく無駄なくシンプルに・・・
これだけでも相当厳しい事っす。

近頃は音も取れないダンサーが多くて・・・
アダージョにはアダージョの、
アレグロにはアレグロの、
回転・跳躍・体の動きがあるのにどれも一本調子で・・・
名に踊っても同じ、内容が無いよ。

音と一体化するのも非常に高度で重要なテクニックですぞ。
まぁ、アマチュアには関係ないのかも知れんが。
121踊る名無しさん:04/05/23 15:02
106と110はSHの椰子ですか?
122踊る名無しさん:04/05/23 15:07
カモーン!!
123踊る名無しさん:04/05/23 15:44
丹田の話と、モダンの話しと105の書きこみをさせてもらったものですが・・・
レッスンを真面目にどこも手を抜かないでやること・・・・
お留守な場所がないこと(軸にすわったり、わきがぬけたり・・・)これは長年やっているものでも、大変な集中力を要します。
バーでもセンターでも基礎を確実にやれることが、踊れることにつながります。
つま先から手先、頭のてっぺんに至るまで,神経の通ってないところがないように・・・・
タンジュのことを話したりしましたが、小指側も(意識ない人多いので)きちんとハーフを通るように・・・
常にそう言う風に集中してレッスンすれば、テクニックは後からついてきます。
これは本当です。
124踊る名無しさん:04/05/23 16:08
フェリをご覧あれ。
彼女のテクニックは日本のコンクールでブイブイ言わしてる
中学生よりも弱いですよ。世界のエトワールですよ。
もちろん色んなタイプのダンサーが居て、それぞれの個性を
発揮すればいいのですが、日本ではテクニック以外の事が
すべてお留守になっているでしょう。
それが、海外のコンクールで多くの賞を取るようになっても
日本人ダンサーが海外でそれほど活躍できない原因になっています。
日本では全幕を踊る機会が極端に少なく、ガラコンサートなどで
はグランで魅せなけれがならないからテクニック偏重の稽古に
なってしまうのは分からなくも有りませんが。
素晴らしい器を持っていても中身が入っていなければ味わえません。
そろそろ我が日本のダンサーが世界で正当な評価が得られるよう、
国内での環境を整える時期に来ているのではないでしょうか。
観客が大回転や大ジャンプばかり期待しているからダンサーも
それに答えようとするわけです。
これからは本当のバレエの真髄が国内でも見られるように
していくべきではないでしょうか。
125踊る名無しさん:04/05/23 16:51
>124
でもね、フェリはイタリア人なの。(世界的に見ても可憐な顔立ち)
日本版フェリは日本で踊る限りありえても、
海外ではあえて「日本人のフェリのような人」は期待していない
ような気がするの。はしばみ型のアジア顔のアジア人に期待するものは
訓練された精緻を極めた繊細さまで感じさせる「技の匠」のような
バレエかもしれないと思うの。
126踊る名無しさん:04/05/23 16:52
はしばみ型の「目の」(←目がぬけた)
127踊る名無しさん:04/05/23 17:12
1さんをはじめ、ジャンプ力をつけたい、綺麗なアラベスクがしたいって人は、何もコンクール上位の人のように、って言ってるわけじゃないでしょ。
今より高く跳ぶ・綺麗なアラベスクをするには・・・って聞いてるだけなんだから、大体日本人は・・・って日本人論を持ち出すようなことではないと思うが。
128踊る名無しさん:04/05/23 17:20
重箱の隅を突つくのが趣味な人がいるんだよ。
あと、やたら噛み付かないと気が済まないとか。
129踊る名無しさん:04/05/23 17:24
卑屈にならんでも宜しい。
表現は顔でするもんではないのですよ。
動きで感情を表現し、情景を描写する事が
表現ですよ。他のジャンルのにほんの
ステージアーティストも少しご覧あれ。
それは、鳥肌もんの人が沢山いらっしゃいます。

逆に
>>訓練された精緻を極めた繊細さまで感じさせる「技の匠」のような
バレエ
では未来永劫ヨーロッパ系には勝ち目ありません。
考えなくてもその位わかりますね。
これは非常に上級者向けの話になりますが、
バレエは人生経験の多い少ないが勝負になるわけです。
最終的には。感情表現の肉体芸術ですからね。
きつい恋愛一つした事無い人にジゼルとか踊れると思いますか?
結局リアルでどれだけの精神世界を持ってるかで決まるわけ。
観た事も聞いた事も無い事を表現できますか?
そんなもん嘘ッぱちのバッタもんですな。
結局スタジオに引きこもってせっせと回転・跳躍してる暇があったら
外に出て世間で芸を磨きなさいって事。
外人は良く学び、そしてまた良く遊びますよ。
マジで。引きこもって練習しなければろくに踊れんのなら
それが限界ですな。失礼な言い方ですが。
日本人は十分本当の意味で通用していけますよ。
どこ行ってもね。長い文化の歴史がDNAの中にまでしみこんでますから。
それを活用する事をしようとしないだけですな。
130踊る名無しさん:04/05/23 17:30
>>訓練された精緻を極めた繊細さまで感じさせる「技の匠」のような
バレエ

って海外でどう言われるか知ってる?
「サーカス」
だって。

外人は精神年齢たかいですね〜
131踊る名無しさん:04/05/23 17:34
サーカスなんて言われてる人居ないよ。
132踊る名無しさん:04/05/23 17:35
初心者なんかに付き合ってられないわ(プ・ゲラ

133踊る名無しさん:04/05/23 17:35
技を認めないのは踊れない日本の私怨ちゃん。
134踊る名無しさん:04/05/23 17:36
技で勝負したいならコンテンポラリーの方が良いのでは?
135踊る名無しさん:04/05/23 17:36
129は結局何がいいたいのかなぁ??
初心者の悩みスレですよ。
ただの語りたがり屋?
136踊る名無しさん:04/05/23 17:41
SHで相手にされなくなったら、今度はこっちですか…。
137踊る名無しさん:04/05/23 17:43
言葉一つも言葉の背景となるイメージが共有できるかどうかという
問題も有るわけですが、
「技」という言葉のイメージに私は「風姿花伝」の
「達人」のイメージを重ねているわけで・・・。
技=サーカスとしか思わない人とは会話が成り立ちませぬ。
138踊る名無しさん:04/05/23 17:43
はぁ。上手になりたい。。
139踊る名無しさん:04/05/23 17:45
133
ちょっと海外言ってみれば分かるよ。

134が正解
140踊る名無しさん:04/05/23 17:48
コンテンポラリーの方が表現力が出ると思うよ。
141踊る名無しさん:04/05/23 17:50
表現力といっても、クラシックのそれとは種類が異なると思うけど。
142踊る名無しさん:04/05/23 17:57
日本の伝統芸能の言う技と、バレエの技を同義にとらえると?
違うなぁ。日本のものは動作の一つ一つに意味があってそれが表現
自体が技だから達人の技とか言われるわけ。
でもバレエは違うの。
バレエの動作一つ一つにはそれだけでは意味が無いのよ。
そこにどう表現をつけるかが技なのであって・・・。
どんなにそつなく踊れてもそれだけでは意味が通じないのよ。
143踊る名無しさん:04/05/23 18:01
>技で勝負したいならコンテンポラリーの方が良いのでは?

クラシックでとても良い人はコンテンポラリーも何故かいい。
コンテンポラリーは良いけどクラシックの技は全然駄目っていうのは
足に問題抱えてる場合はありえるでしょ。

>141
言葉のイメージ定義付けの問題かも。
日本人の「表現力」が濃くなるとき、下手すると韓国の情念系の表現と
かぶって「演歌」になる時があるでしょ?あれがちょっと嫌。
144踊る名無しさん:04/05/23 18:05
>142
マラーホフのドキュメンタリーで
「喜びに満ちたピルエットを回る」とかそういう表現ができる男だ・・
とか、そんなコメントが昔見た番組であったけど
>バレエの動作一つ一つにはそれだけでは意味が無い
と言いきるのはどうかと思う。
145踊る名無しさん:04/05/23 18:05
クラシック良くてもコンテンポラリーに対応できるとは
限らないと思う。クラシックの人って上半身の動き乏しいし、
全体的に直線的というか何と言うか・・・
間違ってますかやっぱり?
146踊る名無しさん:04/05/23 18:09
144
俺が言いたかったのはそこよ。
一つ一つに意味の無い動きに
いかに意味を持たせるかが技なんだって。
アントゥルシャ・シスなんてバレエ知らない
人が見たら、何これ?ッテなるけど
上手い人のあるブレヒトの2幕見たら
やっぱ迫ってくるもんが有りますからな。
147踊る名無しさん:04/05/23 18:13
113・124をしっかり読めば
きっと分かるさ!>>125
148144:04/05/23 18:14
多分、理想としてるのは同じでっしょ?
「技」という言葉のイメージが脳内でどう処理されているかは
146とは違ったみたいだけどさ。
149踊る名無しさん:04/05/23 18:31
技・技ゆ〜ひと
上海バレエ団にチュ〜目!!!
凄いです!
ロイヤルはおろかパリ・オペさえかる〜く越えちゃってます。
150踊る名無しさん:04/05/23 19:04
本家が「斜陽」かも。
151踊る名無しさん:04/05/23 19:28
73・74・81・86・101・113・116・117・120・124
129・142・146が俺の書き込みっす!
152踊る名無しさん:04/05/23 19:29
76です。皆様、いろいろとご指導ありがとうございました。
久しぶりに見て、とっても参考になりました。

基本は「アンディオール」と「ひざの裏を伸ばすこと」
だと聞いたのですけど、どちらもできない。

伸ばしているつもりだけど、ひざのうらがのびない、
一生懸命アンディオールしているつもりだけど、
いつまでたってもできない。(O脚だから、よけいにできない?)

教えてチャンでごめんなさい。
・アンディオールの正しいやり方
・効果的にアンディオールができるようになる方法
・ひざの裏が伸びるようになる方法

を教えてください。

153152:04/05/23 19:31
まちがえた。152ですが、76さんじゃなくて、私、70でした。
154踊る名無しさん:04/05/23 19:59
これは、文章で説明するのは非常に困難な問題すな。
具体的に「こうです」と文にするのは不可能なので、
お得意の例題で行きましょう。

・タンジュ、アナヴァン・

一番ポジから前に出す時(5番はキツイし感じにくいから
一番お勧め。疲れにから長く練習できる。)かかとを出来るだけ
床から離さない様に、つま先の向きとかかとの向きが出来るだけ
変わらないように出す。このとき両脚とも外もも脱力・内転筋作動状態。
それが限界に来た時徐々にかかとが床から離れていく。
でもつま先とかかとの向きは出来るだけ変えない。
遠くの方へ押し出していく。軸足から動脚に体重移動しないよう
要注意。しっかり軸足重心で。限界まで押し出された時、土踏まず
の筋肉作動、で甲が伸びていく。遠くへ遠くへ。
最後に指作動でフィニッシュ。つま先の感覚としては、すねの内側
から甲の親指がわにエネルギーが流れていくような。
これで鎌脚さんとバイバイ。
伸びきった時、アキレス腱を縮めないよう注意。痛めます
戻る時は同じ動作の逆。
もちろん動作中に軸足の角度は一番ポジの時のまま。
股関節が旋回している状態。膝下を回して開いたらアウト。
一番ポジも無理のない角度で。180何て達人の境地。
6番からつま先だけ外に動かして(勢いつけずに)開く
角度が貴方の一番。
まぁ、これがアンドゥオールを使ったタンジュの例です。
力まないように注意。すべての動作はエネルギーの流れで。

155踊る名無しさん:04/05/23 20:15
70です。いろいろとありがとう。

>>76
>すべてはアンデオール・・・・
>これが出来るか、できないかで決まってしまうのだ。
>出来ないと一生なんちゃって・・・になってしまう。
>大人からの人も、きちんとアンデオールを指導してくれる先生を探しましょうね。
>上達したければ、少々厳しくても放置しない先生を選ぶようにしましょう。

本当はこういう教室に通いたいけれど、
大人から初めた私には、どこの教室がよいのか、よくわからない。

初心者だけど、確実に基礎を積み重ねていけたらいいなと思ってます。
その基礎さえ、ちゃんとできないからちょっと大変・・・
156踊る名無しさん:04/05/23 20:57
自分の書き込んだ履歴を披露する人も珍しい・・・。
157踊る名無しさん:04/05/23 21:03
披露するぐらいならコテハンにすればいいのに。
158踊る名無しさん:04/05/23 21:14
んだ。
159踊る名無しさん:04/05/23 21:37
きちんとバーレッスンしてれば筋トレ必要なしとおっしゃいますが、それってある程度以上
それこそ毎日とか、週4回くらいお稽古している場合じゃないですか?
大人趣味なんかの場合は(ここは初心者スレだけど、大人趣味の初心者も多いでしょ?)、
週1、2回通うのがやっとという人も少なくないと思うので、きちんとしたコツをつかんで
行うのであれば、自宅での筋トレは有用だと思います。
プロだって、レッスン以外にピラティスの訓練受けたりしてるくらいだし。
160踊る名無しさん:04/05/23 21:42
先生も家で柔軟や腹筋やりなさい、って言うぽ。
161踊る名無しさん:04/05/23 22:00
>159
きちんとしたコツをつかんで行えればよろしいと思いますよ。
どうぞ、なさってくださいな。

>160
先生に教わってどうぞなさって。
柔軟も腹筋も先生に教えて頂けるんでしょう?

どれだけ、正しく、効率よく筋トレと柔軟できるのかしら。
わからない皆さんに教えてさしあげてくださいな。
162踊る名無しさん:04/05/23 22:02
なんか逆ギレてるぽ。
163踊る名無しさん:04/05/23 22:10
あ、書き忘れましたけど、
柔軟も筋トレも
人それぞれ、気をつけるところが違いますから、
あなたがなさっているものがそのまま使えるかどうかは、
読んだ方が判断すると思いますので、
どの筋肉のための柔軟か、筋トレかをきちんと書いて下さいませね。
164踊る名無しさん:04/05/23 22:17
何かひとりで仕切ってる人がいるぽ。
初心者の悩みに対して、この人以外は回答・助言してはいけないみたいだぽ。
101で本性みたぽ。
165踊る名無しさん:04/05/23 22:31
えーと・・・。
放置プレイでいいですかね?
166踊る名無しさん:04/05/23 22:34
いいでつ。
167踊る名無しさん:04/05/23 22:35
例の嵐さんとは別人みたいだけど、放置しよ。
168踊る名無しさん:04/05/23 23:54
101と金取れに関してうだうだ言ってる人は別人です。
169踊る名無しさん:04/05/24 00:23
カモ〜ン
170踊る名無しさん:04/05/24 03:37
バレエは努力ではどうにもならない芸術の代表。
限りなく6番に近い1番なんて・・以下ry


171踊る名無しさん:04/05/24 03:44
努力は裏切らない!
172踊る名無しさん:04/05/24 08:10
いや、筋トレは私も否定的。もちろん効果的な方法があるとは思うけど、
それこそ家で筋トレするならバーレッスンしたほうが「間違い少ない」。
ただ正しいバーレッスンできていないとこれも×だけど。
バーレッスン自体が筋トレだよ。しかもバレエで重要なインナーマッスルも
同時に鍛えられるし。独立した筋トレを初心者に禁じている教室もあるよ。
123的なレッスン方法で自分は前より上達したな。ってまさか同系列教室・・・
じゃあないよね???
173踊る名無しさん:04/05/24 08:12
こう言う事書くのは、気が引けますが・・・・・
先生が放置してるような人だと、絶対に上達は望めない気がします。特に大人からの人だと先生で決まります。
アンデオールにしてもすごい微妙な感覚で、それをきちんと説明してくれる先生が望ましいと思います。
きちんとアンデオールしていると身体が伸縮性のあるゴムのような感じになります。
長年(小さい時から)やっているとその状態になった時に”体が入った”と思うようになります。
感覚なので、人によって感じ方は違いますが・・・・

たとえば、アンデオールの状態のままプリエをすると、ウエストのあたりは広がるのですが、身体の中はどんどん細くなっていく感覚があったりします。
こういう感覚的なことはとても教えずらいと思うのです・・・。
それでも、あきらめずに教えてくれる先生をさがしてみてください。

がんばってくださいね・・・・
174踊る名無しさん:04/05/24 08:17
えーと、初心者に禁じているというか、
「子供初心者」が正確な表現。「大人初心者」には
お好きにどうぞな感じ。
まあ、ごろ寝してポテチ食べながらTV見るよりは
腹筋運動するほうがとてもいいだろうな。
175踊る名無しさん:04/05/24 08:23
あまり大人からのバレエを強調しすぎている教室はいい加減度大の可能性高し。
普通に宣伝しているほうが、無難かも。
あとなんだかんだ言ってもコンクール入選多いとこは、筋肉の使い方の
指導はきちんとしているよ。
でも大人からには適当かもしれないから、そこんとこは熱心に質問とかする
しかないね。
176踊る名無しさん:04/05/24 08:37
バレエ習ってる人って結局何を目指してお稽古してるのですか?
やっぱり将来プロになるとか、コンクールで賞とるとか、
高く目標を設定してらっしゃる人が多いのでしょうか?
177踊る名無しさん:04/05/24 08:43
>>176
ここ覗いてるのは趣味の大人が殆どと思うけど?

将来プロになりたいとか、賞を取りたいと思う様な子供は
こんなとこは覗かないと思われ。
(将来プロにさせたいとか、賞を取らせたい親なら
 ラリママスレにいると思うけどね。)

178踊る名無しさん:04/05/24 08:57
実は、本物のプロも覗いてたり・・・
って有り得ないか・・・
逝って来ます。
179踊る名無しさん:04/05/24 09:10
元バレエ団所属・・・・
今専業主婦ってのなら覗いていますが・・・・
180踊る名無しさん:04/05/24 09:23
子供が
自分をどうやったら綺麗に見せられるかって
メモ帳に必死でコピペして
自分のデスクトップに貼り付けてましたよ^^

子供といってもかなり大きめですがね。

「肩甲骨から手」だという認識はすごく鮮烈であったようです。
早速レッスンにそれを意識したら先生に褒められて
跳ねて帰ってきました(笑)
ある程度ナルな部分がないと
自分のバレエにはハマれないのかもなと思いました。
181踊る名無しさん:04/05/24 09:27
変な煽りはいるけれど、

メチャメチャ
ここのスレに感謝している一人よりつぶやきでした(*^。^*)
ありがとうございます。

182踊る名無しさん:04/05/24 09:58
先生が最近「付け根から開く」って事を集中攻撃してくる 難しいよ〜
183踊る名無しさん:04/05/24 10:15
みんなで楽しくバレエをエンジョイしましょう。
184踊る名無しさん:04/05/24 11:21
所々に凄い理論的なアドバイスがあって
(文書分かりにくいけど)
内の教室の先生の説明より為になります!
良スレ感謝!!
185踊る名無しさん:04/05/24 11:38
グランジュテでとんだ瞬間、
前脚の膝の裏が「ビーッ!」となりました。ひどくないけどまだズキッと来ます。
次のレッスンお休みするか・・・orz
186踊る名無しさん:04/05/24 12:15
マジレスするけれど内足の人がレッスンしても違う筋肉付けて醜いことになる可能性大。
187踊る名無しさん:04/05/24 12:24
内足は腸骨からアンデオールすることで少しましになります。
おしりが2つある状態でキュとさせてみましょう・・・(大殿筋をつかう)
腸骨のぐりぐりが少し横を向きます。この状態をなるべくキープできるように訓練いたしましょうね。
188踊る名無しさん:04/05/24 12:48
大殿筋を緊張させるとそりゃー開くかもしれないけど、
動き辛くなるのでは?
189踊る名無しさん:04/05/24 13:04
だから、おしりを1つにするのではなく、2つある状態でやりましょう。
そして腸腰筋のストレッチもあわせてするようにしてくださいね。
徐々に効果が現れると思います。
190踊る名無しさん:04/05/24 13:10
あ、書き忘れましたけど、
柔軟も筋トレも
人それぞれ、気をつけるところが違いますから、
あなたがなさっているものがそのまま使えるかどうかは、
読んだ方が判断すると思いますので、
どの筋肉のための柔軟か、筋トレかをきちんと書いて下さいませね。
191踊る名無しさん:04/05/24 13:32
私は、154さんが言うように動きの中で
徐々に身に着けていければなぁと思います。
192踊る名無しさん:04/05/24 14:40
どこ使って動かすべきかわかる有意義なレッスンができる人は、
家でも間違った筋トレや柔軟はしない可能性が高いと思う。
なにがなんだかわからずレッスンしている人は、自主筋トレは
リスキーだよね。でも腹筋くらいなら問題ないと思うけれど。

しかし、いつまでたっても何がなんだかわからない人がいるのも
大人のバレエ。大人も個人差大きいよね。
193踊る名無しさん:04/05/28 20:24
「わきがぬけてる」と言われるのですが、それがどういう状態を指すのか
よくわかりません。またどう直せばよいのかよくわからないんです。
肩に力が入っていると注意されるので、力を抜くようにすると
今度は脇がぬける……。
先生は手を添えて直してくれるのですが、いまいち感覚がつかめません。
194踊る名無しさん:04/05/28 20:32
先生が手を添えて教えてくれてもわからない人が
ここで文字のやり取りで教えてもらってわかるのだろうか?
195踊る名無しさん:04/05/28 23:19
>193 肩の力を抜くというのは簡単にはできません。普段から力を抜くといことをやってないと
力を入れるというのもわからないでしょう。
ある場所には力を入れて他の場所は力を抜く。これは難しいんです。
脳というのは普段良く使う動きをルーティン化して癖として覚えてしまうので
かなり努力が必要
たぶん193さんは肘が落ちてるとかも言われてると思いますが、上手い人とか先生の動きを
見てマネしたりして頑張ってください
196踊る名無しさん:04/05/29 21:52
>>193
脇が抜けてると言われる、という状態は、おなかぽっこり、胃が開いていて、引き上げが出来ていない時になりやすいと思われますが。
197踊る名無しさん:04/05/29 21:57
>>193
肩や腕の上の筋肉で腕を持ち上げていませんか?
肩の力を抜くというより、肩を普段の位置より2段下にさげるようにして
腕をひじから持ち上げてみてクダサイ。
肩を下げる力が働いているから、腕を持ち上げる時
脇に力を入れないと上にあがらないはずです。
これ状態だと脇は張ってるけど腕の上の筋肉はリラックスできますよ。
198踊る名無しさん:04/05/29 21:58
脇が抜けてるのは、肩甲骨が落ちてる状態だと思う。この状態だと二の腕が後ろに落ちてそう見える。だから、肩甲骨を引き上げて、手を前に意識してみては?
199踊る名無しさん:04/05/29 22:10
肩胛骨を引き上げる?
意味がわかりません。
200踊る名無しさん:04/05/29 22:14
間違えました。肩甲骨を起こすでした。
201踊る名無しさん:04/05/29 22:14
引き上げって、便利な言葉だよね。
漠然と説明する時にはw
202踊る名無しさん:04/05/29 22:15
肩甲骨を起こす?
意味がわかりません。
203踊る名無しさん:04/05/29 22:30
肩は下げる
腕は脇から上げる
肘は上に張る
肩甲骨を外(横)に引っ張る
204踊る名無しさん:04/05/29 23:02
wつけたがる人って、やな感じ
205踊る名無しさん:04/05/29 23:11
やな感じって、ここ2ちゃんだよ
206踊る名無しさん:04/05/29 23:19
2ちゃんでも、やな感じなことはやめようよ。
2ちゃんでする人は、2ちゃんでなくてもするから。
207踊る名無しさん:04/05/29 23:31
別にwはやな感じしないがな。
プゲラッチョとか( ´,_ゝ`)プッ だと
一気に厭感漂うが。

つーか206みたいな人は2ch見ずに
普通のバレエサイトの掲示板行く方がいいよ。
208踊る名無しさん:04/05/29 23:34
202
馬鹿じゃん
209踊る名無しさん:04/05/29 23:39
じゃ207君は煽りを楽しみにここに来てるのか、
よーくわかった。

私もマトモに話が続いてるところを
煽るバカはいて欲しくないねえ。
いくら現実世界でスルーされてるからってさ・・・

肩甲骨の説明、よく分かるよ。
マトモな進行で55。
210踊る名無しさん:04/05/29 23:51
( ゚д゚)ポカーン…
211踊る名無しさん:04/05/29 23:53
言葉で説明するの難しいねー。

たぶん、壁に背中つけて
両脇にビーチボールかバスケットボール抱えて(抱えたつもりで)
肩を思いっきり下げて
そのときの肩甲骨からひじあたりの張った感じを大事にして
アンバーにしてみるとか・・・
212210:04/05/29 23:55
あ、失礼。
210は>>207の後半に対するレスです。よろしく。
213踊る名無しさん:04/05/29 23:57
背中を広く使う感じ、且つ、肩は下に下ろす。
214踊る名無しさん:04/05/29 23:59
新人さんに言葉で説明するのは非常に難しいと思われ・・・
215210(本物):04/05/30 00:09
>>212
偽者め!
216踊る名無しさん:04/05/30 00:12
難しいなりに、みんな努力して説明しようとしてるのに・・・。
ここでのレスを参考に(ヘンな意見はなさそうだし)、先生に相談してみたら?
217踊る名無しさん:04/05/30 01:01
バレエ始めたばかりのおとなです。
体も慣れてきて、レッスンが楽しくなってきたので、
現在週1回なのを2回にしたいと思ってます。しかし、
仕事の都合で、2日連続のレッスンしか受けることができません。

一般に、週2回といったら中3日ぐらいあけて
おこなうものではないかと思うのですが、
「2日連続」という偏ったレッスンだとしても、
問題はないでしょうか?

ご意見おながいしまつ。
218踊る名無しさん:04/05/30 01:06
体内に活性酸素溜まりまくって老化が早まりそうだ…>二日連続
219踊る名無しさん:04/05/30 01:07
2日連続で、疲れて仕事に差し支えるとかいうのでなければ、別にいいんじゃない??
220踊る名無しさん:04/05/30 01:45
あんまり詳しく説明しすぎると初心者では意味不明だとおもうのですが・・・。脇を意識するには
肩をまっすぐにして(猫背にならない位に)両手の手のひらを胸の前で合わせ、手を押し合いながら
下に押して、そのままそっと両手離して横に腕を開いていけば自然と脇に力が入った状態が意識できますよ。
もっとわかりやすい説明を皆さん述べた方が良いと思います。これでは上級者向けの解剖学ですよ・・。
221踊る名無しさん:04/05/30 01:54
あ〜、また他の人の意見を否定したがりな人がやってきたよ。
222踊る名無しさん:04/05/30 09:36
>>217
まったく問題ないと思う。
疲労回復と身体なまるの防ぐために
ストレッチ入念にしてはどう?
223踊る名無しさん:04/05/30 10:49
疲れと仕事の関係の問題だけだと思う>2日連続のレッスン
224踊る名無しさん:04/05/30 10:52
>208
あんたのほうがバカだと思われ。
肩甲骨を骨格標本で見てご覧。
どうやって立てるの?

225踊る名無しさん:04/05/30 11:35
さっき日テレでバレエダイエットレッスンやってて、
3人おちびさんが出てきて踊ってました。
先生も上手で教え方も上手い気がしたけど、ちょと厳しそうかな?
226踊る名無しさん:04/05/30 21:14
姿勢が上手く出来ません。
自分ではまっすぐ(反らさず)にしてるつもりが
少し肩部分が後ろにいってしまってるようなんです。
常に意識してるつもりなんですが...
何かいい方法ないでしょうか?
227踊る名無しさん:04/05/30 21:51
>226
毎回先生に直してもらったら?
自分の姿勢が正しいか不安だったら、信頼できる人に見張っててもらうしかないよ。
それと、姿勢が崩れるのはどういうときか、ビデオを撮って観察すると
だいたい、パターンがわかってくるよ。
228踊る名無しさん:04/05/30 21:52
うちの先生指導はとてもいいので気に入ってるんだけど
掛け持ちをとても嫌がる。
でも今の教室で通えるのは週1のみ。
教室は変えたくない、でも週2でやりたい。
ジレンマです。
229226:04/05/30 22:32
>>227
いちお毎回注意を受けてます。
直してもらうと自分自身「コレが正しい姿勢?」と違和感あるんですが
鏡を見ると確かに正しいです。
が、完璧に反れまくっているのなら分かりやすいのですが
微妙に反れているようで意識していても徐々に反れて行っているみたいなんです。

ビデオですね、今度家で練習する時にでも撮って観察してみます。



230踊る名無しさん:04/05/31 10:53
>>193 で聞いたものです。
たくさんのアドバイスありがとうです。
それらをもとに週末に自分なりに矯正してみて
「これかっ!?」という感覚がつかめたように思います。

・背骨を起こしていなかった
骨盤を立てることとか下半身にばかり意識がいって
上半身を骨盤の上にきちんと載せるのが不十分だった思う。
肩を下げると背骨ごと「脇がぬける」。
その状態でお腹を「引き上げ」(ているつもり)ても変。苦しいし。
でも、自分としては肩の力を抜いているつもりだし、引き上げも
しているつもりだった。

・なんとなく鏡に映った足下や人のふりを見ていたかも。
余計上半身が伸びていない。

・腕をひじから持ち上げてない
>>197さんのご指摘のとおりだと思います。
肘からあげているつもりだったけど、指先に力が抜けていなくて、
逆流して肩にたまっている感じ。肩の筋肉であげていたのか。
231230(続き):04/05/31 10:54
・きちんと上半身が伸びていなかったのかも
自分では伸ばしているつもりだったけど、肩甲骨を起こすような意識で
背骨を立てる、耳の後ろを伸ばすように意識してみました。
骨盤からぴしっと1本筋が通ったように感じるポイントを
探りあてるように。

そうすると、胸が楽になって(でも胸はあげない、膨らませない)、
「引き上げ」ってここまですっと引き上げることなのかと
わかった(今までは、ヘソのあたりだけを凹ましていただけじゃん)。
そんで肩を今より下げるよう意識する。
肩甲骨が今までよりラクに広げられる!
余計な力がかかっていない感じ。肘をあげるのがラク。
肩甲骨から腕を伸ばす、伸びていく感覚ってこれか。
脇に力が入る←→抜ける というのも、実際やってみて
これがそうかなというのが掴めたように思います。

言葉足らずかもしれないけど、こんな理解でいいのでしょうか。
今度のレッスン時に先生にチェックしてもらいます。

ホント、このスレの先輩(先生?)方に感謝。
説明、とってもよくわかりましたし、めっちゃ参考になりました。
すぐには思ったとおりに動けないと思いますが、頭に叩きこんでおきます。
232踊る名無しさん:04/05/31 13:11
よかった、よかった。
一件落着。
ここ、相談者と回答者の比率が1対7くらいだね。回答者同士でもめてるし。
233踊る名無しさん:04/05/31 16:05
ものすごく荒れなきゃ揉めるのもいい。
色んな意見がきけて、それもまた楽しい。
234踊る名無しさん:04/05/31 17:57
>>226=229
ちゃんとつま先に体重置いてますか?
お腹へこめて胸閉じてますか。
いつでもかかとは浮かせられるくらいに
引きあがってますか?
目の前に板か柱があると思って
前のラインをまっすぐにするようにしてみてクダサイ。

一番のポイントはつま先重心かな。
つま先重心で後ろに反り返るなんて
普通は腰が辛すぎて長くはできませんから。
235踊る名無しさん:04/05/31 18:40
デヴェロッペとか、アラベスクとかの時のように
片足でたつ時って必ず足先に重心を置きますよね。

すると、
ぐーらぐら、ぐーらぐら(泣)

踵で立ちたくなってしまう・・。
でも、踵で立つと足変えられなくなっちゃうし・・。
難しいっす。
236踊る名無しさん:04/05/31 18:46
お尻を締めてないからですね>ぐーらぐら
足の力で立とうとしないで
お尻の根元から両足を集めてください。
足はアンドゥオールを意識するのは当然ネ!
237236:04/05/31 18:50
ゴメソ。ただのルルベと間違えてアドヴァイスしちゃった…。
片足の時は丹田(おヘソから2−3センチ下)から
足先頭指先が全て引っ張られて伸び続けているイメージでドソ!
腹筋とお尻はもちろんですが、伸び続ける呼吸も大事。
バランスとろうとして固まるから、逆にぐーらぐらするんです。
238踊る名無しさん:04/05/31 21:28
つま先重心?w
ももが育つ育つw
239踊る名無しさん:04/05/31 21:54
ワルイケド ソノオシエカタフルインジャネ?????

つま先重心?
お腹引っ込める?
胸を閉じる?
お尻を締める?
240踊る名無しさん:04/05/31 21:58
じゃあオマエが正しいやりかた教えてやれよ
241踊る名無しさん:04/05/31 22:14
月謝もってこいw
242踊る名無しさん:04/05/31 22:18
口で説明できないヴァカな香具師に払う金なんぞないw
243踊る名無しさん:04/05/31 22:27
口で説明してもらって出来るようになると思ってる生徒には、
説明しないようにしてるんだよ〜んw

第一アドヴァイスしてる人はどこかの生徒さんでしょ?
その人の親切心は否定しないけど、
「自分が先生に言われたこと」をネットで繰り返している状態と見た。
244踊る名無しさん:04/05/31 22:29
そういうスレじゃんw
目糞鼻糞がエラソーに何言ってんだかwww
245踊る名無しさん:04/05/31 22:30
>>243はどっからどう読んでも大人初心者(しかもドキュ)
246踊る名無しさん:04/05/31 22:30
へ?
初心者同士が語り合うスレなのか。
それは失礼しますた。
247踊る名無しさん:04/05/31 22:31
いえいえ、どういたしますて
248踊る名無しさん:04/05/31 22:34
つま先に体重のせてカカト使わないのは、
日本の悪い教え方だって、
以前書き込んでくれた人がいたのに、読んでないのか…
…もう過去ログだから読めないだろうな…
249踊る名無しさん:04/05/31 22:49
元々の質問の意味分かってないだろw
反り返っちゃう人へのアドヴァイスなの。
で、つま先重心=かかと使わないって意味じゃねーよ(プ
250踊る名無しさん:04/05/31 23:35
そんなことより前ももを育てないようにするには
どうしたらいいんですか。(´Д⊂ヽ
教えて、エロい人!いや、結構泣き入ってます。(;∀; )
251踊る名無しさん:04/05/31 23:47
ヤン先生はおしりをしめるのは太い脚の原因絶対やってはいけないと言ってますが…
252踊る名無しさん:04/06/01 00:08
>>250
簡単なことだ。内腿つかえw
253踊る名無しさん:04/06/01 00:11
お尻をしめるって意味履き違えてないか?
キュッってやるって意味じゃないよ。
足の付け根からアンドゥオールして
腿や骨盤開けってことだよ。
アンドゥオールした状態で尻たるたるでいろっつー方が無理。
254踊る名無しさん:04/06/01 00:17
>>250
プリエをスクワットみたいに外側の筋肉で屈伸運動するのと間違えてる?
グランバットマンとかフォンデゥで足を上げる時に
内側で上げずに前腿であげてる?
つーか、体堅いでしょ?
255踊る名無しさん:04/06/01 00:21
ニホンゴワカラナイアルヨ チンプンカンプンネー
256踊る名無しさん:04/06/01 00:26
>>252
がんがってるんだけどね、力の入れ加減・抜き具合が
うまくないらしく、気がつくと前桃を使ってるようでし。
あと背筋・腹筋が足らんのも原因の一つかと推測してます。
でもとりあえず「内桃内桃内桃内桃…」と唱えながら
地道にがんがるよ。(´Д⊂ヽ

>>254
プリエでは大丈夫。
グランバットマンとかフォンデュは
確かに前桃使ってる、つーか上記のような感じなので
頭でわかっていても、うまく内桃が使えない。
体は柔らかい。イジョ。
257踊る名無しさん:04/06/01 03:42
気休めですけど。息つめてるとモリモリ育っちゃうので、
足が3センチ遠くへ伸びていくー伸びていくーって
呼吸しながらタンジュやデベロッペしてみるとか。
私も一緒にがんがるよ。(´Д⊂ヽ
258踊る名無しさん:04/06/01 12:55
初心者たちの微笑ましき集い
259踊る名無しさん:04/06/01 13:15
どうぞ
生暖かーく見守って下され
260踊る名無しさん:04/06/03 10:22
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
どんな悩みも無料で受付!!
261踊る名無しさん:04/06/04 10:42
何じゃこりゃ!?
262踊る名無しさん:04/06/04 22:49
どこかのスレでも古いコピペを見かけたな。
コピペに目覚めた厨がいるのかね。
賞味期限切れの古いやつは面白くないから
コピペするなら新しいのででお願いしたいものだ。
263踊る名無しさん:04/06/05 11:52
お知りがフニフニ状態でのアラベスクはどうしたら可能でしょうか?
264踊る名無しさん:04/06/05 12:05
265踊る名無しさん:04/06/05 13:00
ヤンに訊けよ!
266踊る名無しさん:04/06/05 13:14
あげ

267踊る名無しさん:04/06/05 13:25
大人からの人はアラベスクなぞやってはいけません。
腰を痛めたらどうするんですか?
268踊る名無しさん:04/06/05 13:33
>>1 脚力はあるんでしょ。 位置エネルギーの生かし方を覚えましょう。
269踊る名無しさん:04/06/05 14:56
>>267
腰だけで足をあげるわけではありません。
アラベスクで腰を痛めるのはあなたのような
無知で力任せの人だけです。
270踊る名無しさん:04/06/05 14:59
背筋つかえ
271踊る名無しさん:04/06/05 17:48
>>1
マサイ族を見習え!

272踊る名無しさん:04/06/06 00:59
内腿も使って足あげきゃダメよ〜
273踊る名無しさん:04/06/06 07:34
オマエに出来んのかよ!?
274踊る名無しさん:04/06/06 14:45
できてもできなくても関係ないでしょ。真理だよ。
275踊る名無しさん:04/06/07 12:56
大人の初心者、オトコです。
今度女性と組むことになりました。
ピルエットがうまくまわせません。コツはありますか。
相手の女性も、バレエシューズで2回転レベルの方です。
リフトなど難しいことはしませんが、せめてピルエットだけでも
上手に回してあげたいのですが。
276踊る名無しさん:04/06/07 13:54
習うより慣れろ!
277踊る名無しさん:04/06/07 14:04
>>275
初心者同士でピルエット?
貴男の先生おかしいのでは?

278踊る名無しさん:04/06/07 14:17
>277さん
大人からはじめたという意味で、足掛け4年目です。
まぎらわしいことを書いてすみません。
相手の女性も初心者ではありません。
ほかに男性もいないし、ゲストを呼ぶような大きな教室でも
ないので、ちょっと相談したくて。
279踊る名無しさん:04/06/07 14:19
手のなかで操るんだよ。
280踊る名無しさん:04/06/07 15:28
初心者ではないって言っても、初心者ですね。
まず先生に聞くべし。
281踊る名無しさん:04/06/07 15:47
ピルエットでも 一人で回るのと、男性と組むときとでは
手の位置、足の位置、その他イロイロ・・・違うのですよ。
そういうことを教えてもらっていないの?
282踊る名無しさん :04/06/07 17:09
トゥシューズのリボンのはしが、ほつれてきます。
どうしたら良いのですか?なにかほつれて来ないような方法はありますか?
283踊る名無しさん:04/06/07 17:11
透明のネイルを塗る。または、ライターであぶる。
284踊る名無しさん:04/06/07 17:22
283様
ありがとうございます。
早速やります。
285踊る名無しさん:04/06/07 19:20
>>275
女性の中心軸をイメージして小さくまわせば。
とまるときは抑えるより胴を斜め上にもち上げる感じなのかな。
んなこと知ってるか。
286275:04/06/07 19:42
>281さん
>285さん
ありがとうございます。
参考になります。
287踊る名無しさん:04/06/07 22:29
ポアント初心者のオトナです。
ポアントのプラットフォーム全体に乗れないです。
手前半分ばかりが汚れます。
初心者の履きはじめはこんな感じですか?

288踊る名無しさん:04/06/07 23:27
んーだーね。一見ソツなく踊っているように見える人でも
プラットホーム見ると一目瞭然よん。
289踊る名無しさん:04/06/08 01:09
そもそも、どうしてアンデオールってするのかな?
普通の人は絶対出来ない5番ポジションを、わざわざ訓練で作り出すのは何故?

今のバレエがそういう踊りだってのはわかるけど、足のポジションを
定めた16世紀頃のダンサーにはどういう目的があったんだろ。

アンデオールすると安定するから?(だとしたら安定する仕掛けは解明されてるの?)
腿の内側の筋肉だけを使いたいから?(だとしたらなぜそうするの?)
それとも関節か何かの動きが違ったりするのかな。

こんな基本も知らない私に誰か教えてください。
290踊る名無しさん:04/06/08 01:20
自分で調べれw

291踊る名無しさん:04/06/08 01:24
股関節の模型でも見てみてください。
アンデオールをすると動く範囲が広がるのですよ。
そういう説明、先生はしてくれないのですか?
292289:04/06/08 01:47
>>291
バーレッスンのやりかたは丁寧に指導してもらってると思うんですが、
「何故そうするのか」という理由の説明はないんです。

勉強になりました!
293踊る名無しさん:04/06/08 02:08
バレエ大好きになって、頑張ってね。
ってちょっと生意気でした。
294踊る名無しさん:04/06/09 00:33
>289
大修館書店から出ている
「INSIDE BALLET TECHNIQUE(インサイド・バレエテクニック)」
5章の「股関節と正しいターン・アウト」を読むことをお薦めします。

295踊る名無しさん:04/06/09 18:16
片足でバランスが取れないのです。
バーではできるんですけど,センターではだめ。

しかも、軸足を内側に向けないと、動足を上げられない。
これって 筋肉のつき方が悪いから?

スーパー初心者なんですけど
片足で、うまくバランスをとる方法を、だれかアドバイスください。
296踊る名無しさん:04/06/09 20:13
生まれつきバランス感覚悪いのは教えてどうなる問題じゃないからなw
297踊る名無しさん:04/06/09 20:15
もう少しがんばろうね、そのうち少しずつできるようになるんだから・・・。
継続することが上達の道。

がんばれ〜〜〜〜
298踊る名無しさん:04/06/09 20:15
>>287
足首伸びてなくて、膝も曲がってるからだよ。
299踊る名無しさん:04/06/10 11:39
>>295
ちゃんと床押して立っていないからw

300踊る名無しさん:04/06/10 12:44
>295
ルルベ?
アテールではバランス取れる?
301踊る名無しさん:04/06/10 12:51
質問者の実際を見ないで間違いなんかを指摘できる椰子は加味!
302踊る名無しさん:04/06/10 14:51
>>295
何年やっても程度の差こそあれ同じ問題あるでしょ。
例えばジゼル2幕のパドドゥの前の
アラスゴントデベロッペで始まる箇所。
プロでも軸足がビシっと真横に向いて
ポワントころころしない人ってそういないよ。

バーレッスンでも、ときどき軽く手を離してバランス確認する。
家でも苦手なポーズのバランスをちょくちょくしてみるのがいいんでない。
303踊る名無しさん:04/06/10 22:05
まさかアテールってことないでしょ。
アテールでそんなんだったら、バレエやめた方がいいよ。
304踊る名無しさん:04/06/10 23:15
>303
超初心者って書いてあるじゃない。始めたばかりの頃は、軸足外向けて片足でバランスって、
アテールでも結構大変だよ。
305踊る名無しさん:04/06/10 23:19
始めたばかりでなくても軸足外向けて片足でバランスは難しいと思う。
302がよい事言っているよ。

ジゼルのその部分、私もついつい軸足を注目しちゃいます。
306踊る名無しさん:04/06/10 23:35
>305
いや〜、303で、超初心者に向かってバレエやめろとか書かれてるからさ…

302,305には、ほんとそう思う。
307踊る名無しさん:04/06/11 01:58
そうだね。向いていないけれどやめろと言う権利は無い鴨。

308踊る名無しさん:04/06/11 09:29
辞めろというのも自由
辞めるも辞めないも自由
どっちかだけに権利があるわけじゃない
309踊る名無しさん:04/06/11 09:33
軸足外向けてバランスするっていう意味が違いすぎ。
引き合いに出すほうがどうかしてる。
このオバちゃんは、単に足あげて片足でも長く立てないのでは?
310踊る名無しさん:04/06/11 09:49
309は何でそんなに不機嫌なの?
311踊る名無しさん:04/06/11 10:14
(・∀・)ご機嫌だよ!
312踊る名無しさん:04/06/11 10:38
超初心者で今までろくに運動をしていなかった人は
片足でバランス取れないのは当たり前だよ。
筋肉の使い方も力の入れ具合もわからないから。
筋肉のつき方が悪いんじゃなくて
使い方をまだ身体が覚えていないんだと思う。
バーではできるってあるけど、自分ではできてると思い込んでるだけで
多分ぜんぜんできていないんじゃないかな。
超初心者さんにはありがちな勘違い。
313踊る名無しさん:04/06/11 12:55
312がベストアンサーだね。
それにしてもスーパー初心者までが「筋肉のつき方」云々
しちゃうところが、今の大人バレエの本質をよく表してると思う。
314踊る名無しさん:04/06/11 23:00
大人からですが、
ストッキングはくとき片足たちのままではけるようになって、
忙しい朝にべんり〜って思ったよ。
315踊る名無しさん:04/06/11 23:09
正しいバーレスーンを本気でしたら翌日体中バリバリのはず。
てかそれくらいでないと上達しましぇんよ。
316踊る名無しさん:04/06/11 23:12
翌日体中バリバリってのは力入れすぎ。
317踊る名無しさん:04/06/11 23:16
誇大表現お詫びいたしますw
318踊る名無しさん:04/06/12 00:00
今>313がいいこと言った
始めて3年以内の初心者が「私最近引き上げが分かったみたいですー」とか言ってるの聞くと
教えてもらいにいこうかと思う(プゲラ
319踊る名無しさん:04/06/12 00:10
いいねえ、皆で教えてもらおうぜ。
320踊る名無しさん:04/06/12 00:10
わかる。。。
「あてくしも最近随分上達したわ。。。」
と思っていたのに、いつもと違う場所、
鏡が正面にくる位置でやったらもう
がく然としちまったよ。

まだまだだぜい。
321踊る名無しさん:04/06/12 00:20
だいたいさー、始めて1ヶ月やそこらで「アンデオールができません」「足が5番に入りません」って
当たり前だっつーの。もうね、アフォかと。
322踊る名無しさん:04/06/12 01:19
大人からする椰子はほとんど不可能だよ。
アンディオール。
323踊る名無しさん:04/06/12 01:24
殆どの日本人には不可能だよw

324踊る名無しさん:04/06/12 02:12
日本じゃプロでも完璧なアンドゥオールできる人いない罠
325踊る名無しさん:04/06/17 21:15
295です。
いろいろとコメントをありがとう。

>使い方をまだ身体が覚えていないんだと思う。
>バーではできるってあるけど、自分ではできてると思い込んでるだけで
>多分ぜんぜんできていないんじゃないかな。

多分そう。

>いつもと違う場所、
>鏡が正面にくる位置でやったらもう
>がく然としちまったよ。

この気持ちもとってもよくわかる。
だから、時々、鏡でチェックするようにしているのだけど


326踊る名無しさん:04/06/18 15:18
今日、バレエのレッスンがあったのだけど、
センターでうまくできなくて。

先生、ごめんね。
丁寧に教えてくれてたのに、コツがつかめなくて、できませんでした。
体が動きとバレエのリズムの両方を覚えてくれるまで、
もう少し時間がかかるかも。
327踊る名無しさん:04/06/19 15:55
シャンジュマンがうまくできません。
飛んでる一瞬の時に膝から爪先まで伸ばしますよね。
これができないんです・・・
上手な人を見ると、もっとバネのように(上手く言えませんが)
飛んでるんですよね・・・
328踊る名無しさん:04/06/19 16:51
大人から始めると出来ないんだよねw

329踊る名無しさん:04/06/19 17:02
シャンジュマンは最初バーを使ってゆっくり丁寧にやったなー。
意外と出来てなかったのが「下りる時」
フロアで先生について貰って注意されて気づいたんだけど
下りる時に早々と足首から先が曲がっててドスンドスン降りてたみたい。
きちんとつま先の方から足の裏を使って降りたら
「こんなにきついんか〜!!!」とびっくりした。
330踊る名無しさん:04/06/19 17:14
子供の頃のレッスンはよくバーを使って最初に練習してから
センターで練習をしたのに、今、大人からのバレエのレッスンを
受けていて感じるのはバーで練習しないでいきなりセンターで
練習をさせてしまうところが多いってこと。
私は子供の頃に経験があるからシャンジュマンなどはできるけど、
本当に大人から始めての人はちょっと難しいというかきついのでは
ないかと心配してしまう。
331踊る名無しさん:04/06/20 01:03
>330
いきなりセンターで練習なんて、そういう所で生徒さんは怪我とか多くないのかな?
足の使い方、筋肉の使い方分かんないままいきなり、ジャンプとか、ルルベ沢山
したりとか、回ったりとかすると膝とか足首とかすぐ痛めそうだけどね。。。
怖い怖い。
332踊る名無しさん:04/06/22 22:43
大人からですが、片足になる場合、
立つほうの足は前むいてしまって(6番)しょうがないんでしょうか?
すっげーチビのころそればっかり怒られてたんで、今大人になって、
上がらない足あげるために立つ足を6番にしていいって言われても、
なんかへんなかんじ。
ま、からだ固いから、どっちにしてもたいして足あがんないんだけどね〜
333踊る名無しさん:04/06/22 22:47
>331
それが大人からのバレエの世界です。
身体づくりをしないままに形を追っかけて練習してます。
だからバレエじゃないものに見えてキモイ。。
334踊る名無しさん:04/06/22 23:03
柔軟を頑張って、もう少しで前後に180度開きそうです。
お伺いしたいのですが、前後に開く場合
膝のお皿は何処を向くのが正しいのでしょう?

5番から開く感じで、アンディオールした状態で
前も後ろも膝は外を向かせますか?
ぐぐって画像を探すと、前足は6番(膝は天井向いてる)
後ろは外向きor下向きに近い感じが正しいのでしょうか?
335踊る名無しさん:04/06/23 00:31
下向き
336踊る名無しさん:04/06/23 00:45
前も後ろも膝と足首は外向きに決まっとるがな
337踊る名無しさん:04/06/23 00:57
>334
まずは前の膝は天井、したの膝は下向きの状態でやってみて、余裕で着く
様になったら、前後の膝を外に向けた状態で挑戦して行く。理想は336
の言うとおり外向きですが、最初から、外向けて開いていくと、膝に
凄く負担がかかり、膝を痛めてしまう可能性が大です。ストレッチは
ゆっくりゆっくり段階を踏んでいったほうが、身体にも良いと思います。
338334:04/06/25 18:40
>335、>336
ありがとう。
>337
解りやすい説明ありがとう。
あと10pのところまで来ましたが、ここからがなかなか・・・
多少の痛みながいと進まないと思いつつ
怖くてなかなか負荷をかけれません。ゆっくり頑張ります。
339踊る名無しさん:04/06/25 20:50
パッセしたときは、足の甲が後ろ向きになって横にしっかり開くんですが
横に足を上げるときは内股になってしまって上がりません。
どんなストレッチがいいですか?
340踊る名無しさん:04/06/28 20:09
>>339
足持って横に上げる、手を離してバランス。
ロンドジャンプアンレールでよく伸ばす。
リンバリングのときアラスゴントにバーに足をかけたとき
少し足を浮かせてみる、などでしょうか。
341踊る名無しさん:04/06/28 23:25
3年以上続けていますが思うように上達しなくて悲しくなってきました。
今日はクッペで踵前へ爪先後ろへ自分では必死にやっていたつもりですが先生が「もっとこう」って足首もってきました。
自分ではやっていたつもりでも何にも出来てなかったと思うと…。
引き上げもターンアウトも軸も自分の意識の使いかたが間違ってる気がしてきました。こんなもんなんでしょうか
342踊る名無しさん:04/06/28 23:28
才能ないってことなんだから
折り合いつけて楽しめば?
343踊る名無しさん:04/06/28 23:32
才能なければ楽しくないでしょ。
バレエなんて諦めて他に趣味を見つけなさいよ。
344踊る名無しさん:04/06/28 23:33
バレエで食べていけない香具師もいつまでも親におんぶしてないで
諦めて普通の会社に就職しなさいよ。
345踊る名無しさん:04/06/28 23:36
大人からの人はバレエを踊ることを目指してはいけないと思う。
あくまでも趣味を兼ねた健康目的、美容目的、と、少し距離を
おいてバレエと接するべきだと思う。
346踊る名無しさん:04/06/28 23:43
>341
自分の間違い、勘違いに気がついたとき
それは少し上達してるかも・・・
自分のしやすいように=身体のずれ  の可能性アリ
必要な筋肉のストレッチ、筋力アップをすれば
まだまだいけるよ
347踊る名無しさん:04/06/28 23:45
>341
ある意味次のスタートに立ったと思えばいいんじゃない?
3年以上なんてまだ序の口だよ。
先生も、もっと改善されると思ったから注意したんだろうし。
見込みがないと思ったら、できてなくても放置だよ。
348踊る名無しさん:04/06/28 23:53
そうそう
身体がずれたまま練習しても
本当に必要な筋肉はストレッチされず強化も出来ません
たとえば
脚が上げやすいように上体を変えたり、内股になっては
腹筋、内転筋が発達できにくいでしょ  とか
349踊る名無しさん:04/06/29 00:00
先生には帰る間際に「到達点を考えるとまだまだなんだからね」と言われました。
大人からはじめたので子供の頃からやってる人みたいに上手くなれるとは思ってないですけど先生の言ってることがどんどんわかんなくなってきたのはやはり悲しいです。
350踊る名無しさん:04/06/29 00:00
内足は訓練ではどうにもならない。
向いていないものは向いていない。
カルチャーに長年いるとよくみえる。
351踊る名無しさん:04/06/29 00:04
んで
バーを使って練習してる時は、バーが身体のバランスを助けて
くれてる。センターでは、バーに頼ってたぶん、身体を支えることが
難しくなる。んで、バーに頼りすぎてはイケナイ
バーに頼らない、身体の位置をごまかさない
この状態でレッスンをやっていけば
するとアーラ不思議、身体にまんべんなく上質の筋肉が・・・
352踊る名無しさん:04/06/29 00:06
モリモリ、ムキムキ。。。
353踊る名無しさん:04/06/29 00:10
バレエにかぎらず到達点などはありえないデス
だからこそ、その魅力に惑わされるのだと思います
技術も、芸術としても
子供からやっても、大人からやっても、みな同じでわ・・
354踊る名無しさん:04/06/29 00:14
んで
7秒〜8秒無呼吸でストレッチなりキープなりすると
筋肉太りやすいって
バーベルの ふんっ  て息をとめてあげるやつ
あれが、いい例だそうです
355踊る名無しさん:04/06/29 00:24
>>341
何年やっても注意されることはいくらでもある。
わかっていても、思うように直せないこともあるし。
できてるつもりでも、要求されるレベルには届いてないこともあるし。
みんな、それぞれの段階に応じた悩みがあるんだから、ま、気長に頑張れ!
356踊る名無しさん:04/06/29 01:38
最近、チャ○○トのバレエのカルチャークラスに通い始めました。
通うと言っても週1ペース。体は柔らかい方ですが、柔らかいだけでバーレッスンや
センターになるとなかなかついていけません。(当たり前か)
習ったことを忘れないうちに復習、と思うのですが、すでに忘れてしまってたり、
覚えてても正しいのかどうか判断できないのでどうすればいいんだか・・・。
毎日お風呂上がりにストレッチはしているのですが、それだけでよいので
しょうか?
357踊る名無しさん:04/06/29 10:53
それだけでいいです。
間違った動きで復習してしまったら良くない。
ストレッチしながらイメージトレーニングがオススメ。
358踊る名無しさん:04/06/29 10:56
順番覚えるのにオロオロしてたら
やりたいことの半分も出来ないので
頭をクリアにしてからレッスンにのぞみましょう
まあ、慣れですがね
気長にです。すぐ出来ればだーれも苦労してないって
身体が柔らかいだけでもラッキーと思いませう
359踊る名無しさん:04/06/29 22:57
そうだよ、身体柔らかいなんてラッキーどころか、財産だよ〜!裏山!
360356:04/06/30 02:04

アドバイスありがとうございます。
本当に気長にですね、焦ってもしょうがない。
ちなみに、昨日レッスンだったのですが、センターで
ピルエットなんぞやらされちゃいました。
バーもロクに出来ない分際でピルエットなんてどうよ・・・。
あと、レッスンの翌日、午前中はそんなでもないのですが、
夕方になるにつれて筋肉痛がヒドくなるのです。
こんなもんなんでしょうか??
361踊る名無しさん:04/06/30 09:20
筋肉痛がどこにおきてるかが問題だ。。。
362踊る名無しさん:04/06/30 10:45
早く上手くなりたい!って野望はあんまりないんだけど、しつこく先生が注意してくださるから正しいバーレッスンがしたいだけなんだけどな。
さすがにセンターでは上手い子たち中心に教えてるけどバーで毎回同じ事を注意してもらうのはなんか申し訳ない
363踊る名無しさん:04/06/30 14:43
いやいやなにも遠慮することござらんよ
バー センター ヴァリエーションと進んでいく過程からすると
バーで熱心に教えてもらえるのは、センセもそれをよく解っているから
きっと、センターで注意され始めたら、上達してきた合図かも
364踊る名無しさん:04/06/30 14:48
注意されなくなったら終わりだすね・・
365踊る名無しさん:04/06/30 14:49
まず 体をつくることですよ
基本姿勢がとれ軸がしっかりしていれば 難しい動きも
習得がはやい
まあ その基本姿勢って一番難しい
366踊る名無しさん:04/06/30 14:53
私のご縁のあった大人からの教室はどこも身体づくりを
しないで、バレエっぽい難しい振りを追いかけさせている
だけです。
見ていて気持ち悪い。
367踊る名無しさん:04/06/30 15:00
バレエでよく言われるまっすぐ立つ。言葉で誰かに伝えるとすると、
以外に難しい。言うほうも聞くほうも、身体で行われている事を
言葉にあてはめて相手に伝えようとしてるから
バーレッスン大事にね!!
368踊る名無しさん:04/06/30 21:05
>360
今はわけわからなくても、ピルエットってふうん、こうするんだ〜って
頭で少し知っておくことは、損にはならないと思うよ。

筋肉痛だけど、わたしはレッスンが平日夜で、翌日の朝より夕方の方が痛い。
レッスン終わった直後にじっくりストレッチしておくとマシになるらしいよ。
369踊る名無しさん:04/07/01 00:47
みなさん、筋肉痛ってどのくらいで治ります?

私は痛み出すのはレッスンしたその日から。
(帰りには脚が重くなって気配がしてます)
完全に痛みが引くまで3〜4日かかってしまいます。
下手すると筋肉痛のまま次のレッスンを受けることに・・・。

クエン酸飲料飲んだり、たんぱく質とったりはしてますが
なかなか改善されません。
なんか筋肉の質が悪そうで鬱。
370356:04/07/01 01:35
>369
いやいや、やはり、3〜4日はかかるでしょう。
中学生、高校生みたいに翌日に出て、その次の日には全快!って
わけにはいかないような気が・・・。

>368
直後にストレッチ・・・。今までレッスン終わったら即ロッカー行って
着替えて帰ってました。そりゃ、筋肉痛ヒドくもなるわ・・・。

レッスンは90分なんですが、最近は、90分丸ごとバーレッスンで
いい!なんて思う事あります。
やっぱ、基本がロクに出来てないと何やってもダメな気がいたします。
あとは、腹筋&背筋強化ですかね。
371踊る名無しさん:04/07/01 06:31
>>369
筋細胞が損傷しているのが筋肉痛なのだから
アミノ酸取るタイミングとか勉強汁!

372踊る名無しさん:04/07/01 10:08
アミノ酸はレッスン前とレッスン中、レッスン後、どのタイミングが
摂取するのにベストなのでしょうか?
373踊る名無しさん:04/07/01 10:17
PCの前に座ってるなら自分で調べろ!
374踊る名無しさん:04/07/01 10:32
アミノ酸の中でも特にBCAAについてだけど。レッスン前とレッスン直後がいいよ。
直後に飲めなかったらせめて就寝前。レッスン前に血中BCAA濃度を高めておくと
筋肉中のアミノ酸をエネルギーに使ってしまうのを少し防ぐことができるし、
運動で損傷した筋肉組織への補給は、できるだけ早い方がいいんだそうです。
事前に飲んでおけば運動中は(1時間半のお稽古くらいなら)クエン酸飲料などで
よいと思うけど、リハなどで長時間に及ぶ時は、途中でも補給するのが吉。
なお、レッスン後にアミノ酸を飲んだら、蛋白質を含む食事は30分位たってから
とるようにしてね。同様に寝る前にアミノ酸を摂取する場合は、食事が十分消化吸収
された後にしましょう。(せっかくの、ペプチド状/単体のアミノ酸が、分解される前の
蛋白質に合体してしまって、サプリで摂る意味がなくなるそうです。)
375メルン:04/07/04 01:16
かま足がくせになり始めてるかもと言われたのですが、どうやって直してけばいいでしょう?
というかかま足自体がよくわからない…
376踊る名無しさん:04/07/04 10:43
>>375
教師に聞け! どうせ内足なんだろうけどw

377踊る名無しさん:04/07/04 14:21
内足で小指側に重心置いてるんでそ>カマ足
カマ足が分からなかったら先生に聞くかネットで検索汁!
378踊る名無しさん:04/07/04 14:34
ばなな足ともいいまつ。。
379踊る名無しさん:04/07/04 15:02
バナナあし〜★おいしそ。
380踊る名無しさん:04/07/04 18:33
カマ足注意されて、「じゃ、つま先伸ばさなくていいんですかっ」て
先生に向かって逆切れしてた大人初心者がいたよ。じき止めたけど。
ある程度は頑張りで直るよん。アンデオール、アンデオール。
381踊る名無しさん:04/07/04 18:52
逆切れっていうけど、注意の仕方にも問題があったのでは?
ひどく失礼な口調でぶっきらぼうに、ばかにしたように
注意をされると多少は切れる態度になってしまうよ。
382踊る名無しさん:04/07/04 19:44
大人なんだからそれくらい我慢するでしょう。嫌なら辞めるだろうし。
逆ぎれなんて習い事以前の問題でその人はアダルトチルドレンみたいな精神上の障害者なんじゃない?
383踊る名無しさん:04/07/04 20:41
確かに、普通は何も言わずにだまってスタジオから消えるわな。
嫌な思いをしたならね。
384踊る名無しさん:04/07/04 20:47
甘えるな、バカ!世間のルールに従え!余計な事をしている時間があれば
取りに来い!郵便局はおまえのためにあると思うな!なにをおいてもとり
に来い。おまえみたいなゴミがいるから経費がかさむんだ!!あほ!
385踊る名無しさん:04/07/04 21:11
何をとりにいくんでつか?384タン。
386踊る名無しさん:04/07/04 21:15
>382
言ってることは同感だけど、アダルトチルドレンってそういう意味じゃないよ。
387踊る名無しさん:04/07/04 21:32
アダルトチルドレンを誤解している人は多いかも。
大人になっても中身は子供のまま、と思ってる人もいるけど
そうではない。
子供の頃、問題のある家庭環境に育って、大人になった人のこと。
因みにアダルトチルドレンは病気ではないそうです。
388踊る名無しさん:04/07/04 23:53
>387
そうなんだよね。日本で最初の頃にその言葉を紹介したマスメディアが悪かったんだけど。
スレ違いsage
389踊る名無しさん:04/07/06 00:14
ついでに、問題家庭で育って大人になった、と言うよりは、
問題家庭の中で、子供なのに大人のように気を遣いながら育ってしまった、という
意味が本当は強いです。
390380:04/07/06 10:54
注意の問題なんかないよ。パッセの上足を先生が手で直して
「この位置ですね」って普通に言っただけ。
その後すかさず止めたってワケじゃないんだけどさ。
レッスン態度は「生徒」ではなく「金払ってるから客」態度でした。
精神面で問題あったのかなぁ。
391踊る名無しさん:04/07/07 17:47
もしかしたら、アメリカとかで育ったって事はない?アメリカいたときにダンスとか
テニスとか習ってたけど、インストラクターは完全に生徒のことを客として扱って
たよ。もちろん準備とか、球拾いとか、生徒がする必要なし。
区切りごとにフィードバックも求められたし、それで評価されてないと
すぐ首切り。ある意味、合理的で好きだったし、日本に帰ってきて違和感あった。
392踊る名無しさん:04/07/07 19:49
教えていただくって感じはどこの教室でも同じかもね
まあ人間対人間なんだからおたがい気を使うのも悪いことではないし、ある意味合理性はあるかも。
私はコツコツ練習したことがある日出来るようになるバレエが好きだから多少怒られても懲りずに続ける
393380:04/07/09 10:07
アメリカ育ちではなさそうだけど、
割り切った感覚の持ち主だったかもしれない。
そういう意味じゃ教室や先生との相性って大事だよね。
394踊る名無しさん:04/07/09 15:14
>387
>大人になっても中身は子供のまま、と思ってる人もいるけど そうではない。
>子供の頃、問題のある家庭環境に育って、大人になった人のこと。
>因みにアダルトチルドレンは病気ではないそうです

正解。

>>380
その人の口調の問題だったんじゃない?
はきはきした人って、普通に話していても、
人によっては、もめてると解釈する人もいる。
よーく見極めて解釈しないと、本当にもめているのかどうか間違えるよ
395踊る名無しさん:04/07/09 15:30
このスレまともにアダルトチルドレンの意味を訂正してる人が居て
ほっとする。
甲は出るけど内足でバナナ足。
アンデオールへの道は遠い。
やっぱり心配されていた通りインナーマッスル使いきれてなくて足が太い。
頑張ろうっ・・と。
396380:04/07/10 11:22
>394
確かに口調は普段から悪いっつか強い。
先生が穏やかな人ですから、もめ事には見えなかったけど、
聞こえてしまった私はすごく嫌な気分になった。
指導を受ける立場で取るべき態度じゃないと思えましたね。
個人ネタであんまり引っ張るもの何ですからこれくらいにしましょう。
いろいろありがとう。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:11
鎌足は膝よりふくらはぎが前(外回転)、更にふくらはぎよりかかとが前ってやってると
自然に治りますよ。それで鎌にするのは至難です。


398踊る名無しさん:04/07/31 23:41
片足ルルベと片足パッセでなかなかキープができません。
最低何秒くらいのキープを目標にすればいいでしょうか。
引き上げを意識しようとしてるんですが、そっちに意識がいくと
足が閉じてきてしまいます。コツなどもあれば教えてください。
399踊る名無しさん:04/07/31 23:48
開脚中にハムストリングをいためてしまったようです。
内出血もないし、軽度だとは思うんですけど
完璧に治すのは難しいでしょうか?
400踊る名無しさん:04/07/31 23:54
ほっときゃ2週間で治る
401399:04/08/01 20:52
>400 本当ですか!?なんか脚開いたときにブチッって音がしたんで
   かなり不安だったんですけど、ほっといても治るもんなんですね。
402踊る名無しさん:04/08/02 00:05
今も痛いなら、一度医者行って下さい。
痛い間は安静にしていてください。痛みがなくなったら、冷やさないように
気をつけてゆっくり少しずつストレッチ。どの程度かにもよるけど、
肉離れだったら(ブチって音がしたっていうから)3週間は様子見の方がいいかと。
403踊る名無しさん:04/08/02 17:57
ブチっと音がしても病院いくと「なんでもない」と言われる事多いです
ブチって音は実際に音がしてるではなく「体感してる」に近い
痛めてる事は確かですが、だいたい安静にしてればOKです
薬もシップもなしで、お金払ってるわたし・・・です
404踊る名無しさん:04/08/02 22:49
ハムストリングってよくわからんのだけど・・・
何年か前に開脚前屈のストレッチで背中押してもらったら
太股の付け根あたり(ここかい?)がブチっといったんよ。
2ヶ月くらい痛かったけど、ほっといたら痛みが消えて
そしたらブチ前よりもラクに腹が床につく。相撲の股割みたいだけどな。
405踊る名無しさん:04/08/03 13:45
お尻から膝の裏までの筋だよ>ハム
406踊る名無しさん:04/08/04 00:01
さんくす。じゃ股割したのとはちょっと違うかも。
407踊る名無しさん:04/08/04 08:06
ひざ裏がブチしてから怖くてストレッチできない・・・
半年くらい経つけど、うっかり伸ばすとまだ痛いです。

408踊る名無しさん:04/08/04 08:58
伸ばすと痛いのは、縮んでいるから伸びないのか。
縮んでいるから伸びないのなら、ストレッチしないとどんどん伸びなくなる可能性が。

スポーツドクターに診てもらったら。
409踊る名無しさん:04/08/04 18:21
怪我したら、その後の心のケアの方が大事かも
もしや?とか、また?とか不安な気持がよぎるんだよね
ある程度良くなったら、筋肉が縮む前に、弱る前に復帰しよう!!
弱い部分に怪我しやすいし・・・
怪我と上手に付き合いながら、レッスンしよ〜う
410踊る名無しさん:04/08/09 22:46
age
411踊る名無しさん:04/08/19 14:17
小野久美子さん。テイツプネスのバレエの先生の悪口言わないで!退会して欲しい!!
412踊る名無しさん:04/08/21 18:41
二十歳から習おうと考えているのですが…。
今まで全くの未経験でどの程度教えてもらえる&できるようになる
ものなのでしょうか…?
413踊る名無しさん:04/08/21 20:27
>412
教室や先生によって全然違うみたいだよ。
趣味の大人は金ヅルになればどうでもいいって所もあるし、
趣味だけど(趣味だからこそ)それぞれの頑張って上手になろうっていう教室もある。
レッスンや発表会の見学、事前になるべく多くしたほうがいいよ。
414踊る名無しさん:04/08/21 20:31
それぞれ に 頑張って   でした。
415踊る名無しさん:04/08/23 18:40
>413
ご親切にどうもありがとうございました。
今度レッスンの見学に行ってみます。
416踊る名無しさん:04/08/27 14:12
スポーツクラブでやっているバレエ教室はどうなんでしょう?
一応先生はバレエの先生のようなのですが、やっぱり自分の教室に
でむいてくれる生徒さんのほうが大切なのかな?
一般的に、個人のバレエ教室>スポーツクラブの教室 なのかな?
417踊る名無しさん:04/08/28 16:37
「内腿を使う」という感覚がよくわかりません。

言葉ではわかるのですけど、足を動かすときに
どうしても「足の前側の筋肉」を使ってしまいます。
普段、内腿の筋肉を使って足を動かさない生活が、原因かなって思います。

内腿の筋肉の動きを感じる練習って 何かないでしょうか?
418踊る名無しさん:04/08/28 20:04
腿の間にクッションかやわらかいボールを挟んでますが私。
419踊る名無しさん:04/08/28 21:26
今まで運動してきたことのない初心者なら、ほとんどわからないと思うよ。
意識して正しいポーズを模倣していれば、
「これか!」という時が来る。
420踊る名無しさん:04/08/29 13:39
内腿使って生活なんて誰もしてないから、安心しなってw
ターンアウトが出来るようになってくると
内腿を使わざるを得なくなって、自然に使うようになるから
まずはターンアウトを意識することから始めれば?
421踊る名無しさん:04/08/29 13:42
アンドゥオールしてフレックスにした状態で足動かしてみそ。
422踊る名無しさん:04/08/30 11:43
今まで内股、お尻とかしか筋肉痛になってなかったんだけど
初めて受けてみた先生の稽古のあと
太もも、ふくらはぎがガチガチになったんですが
レッスン事態は良さげだったのに
その後がこれじゃあと思ってるんですが
私のやり方が悪いのか?
423踊る名無しさん:04/08/30 13:01
>416タン
スポ倉バレエの先生が必ずしもどこかの教室所属というわけでも
ないような。講師紹介で「○○バレエ教室 ○×」という書き方
でもなければ 特定の教室がらみのヒトでないと思ふ。
それにスポ倉って「お客の投書」システムがあるからあからさまな
ことはしないような。。よくも悪くも無難な感じだと思う。
424踊る名無しさん:04/08/30 15:14
>>423
416です。レスありがとうございます。
今日、スポクラのバレエ教室見学に行ってきたんですけど、
小さいほうのスタジオで、生徒はたった3人。
私が見ている間は、ずっとバーレッスンでした。
あれだけ狭いスタジオだと、センターレッスン?はできないのかな?と
言う感じでした。
それでも少人数で溶け込みやすそうな雰囲気で、今悩んでいます。
超ド素人なので、最初はバーレッスンばかりでもちょうどいいのかな?
なんて思ったり・・・
425踊る名無しさん:04/08/31 09:33
416=423タン
生徒3人、ちょっと裏山〜!私もスポクラのバレエクラス
に逝っていますがいつも20人前後でイモアライ状態です。

そのスポクラのバレエクラスがまだ始まって間もない、
あるいはセンターレッスンのあるクラスが別時間で設定
されている等の理由でバーレッスンだけのクラスという
こともあると思いまつので参加しながら様子みては?
426425:04/08/31 09:35
↑すみません、416=424タン の間違いですた。
427踊る名無しさん:04/08/31 21:00
>>424
超ド素人でセンターレッスンするんですか?
428踊る名無しさん:04/09/01 09:10
>>425
416=424です。
やっぱり3人っていうのは魅力ですよねー
先生にもよく見てもらえるし・・・
>>427
バレエのことはまったくわからないので、どのくらいから
センターレッスンをするのかも知りませんが、いずれ、何ヶ月か1年か
続けていったらするものなのかな・・・と。
でも、あの狭さじゃできそうもないよなーと思っただけで・・・
やっぱり教室決める時には、長い目で見てきめるでしょ。
429踊る名無しさん:04/09/02 11:52
>427
おいらの知ってるところはやってるですよ。
3拍子で歩く練習とかトンベパドブレあたりから、
その日のメンバーによっては、ピルエットもついたりもする。
430踊る名無しさん:04/09/07 21:46
>>429
いいなあ、きちんと歩き方の基本を習ってみたい。
431踊る名無しさん:04/09/09 13:04
>430
そそ。教室のレッスンでは何げに流してしまうことを
じっくり教えてくれるからいいよ。結構できない(w

今さらだけど>428
「踊る」ところまでやりたかったら、
スポクラだけでは無理っぽい気がする。あくまで私の知る範囲だけど。
でもバレエに取っつくにはいいんじゃないかい?
その後は自分の欲とレベルに準じて変わったっていいんだしさ。
432踊る名無しさん:04/09/10 00:02
ほとんど大人からの者です、都合2箇所通ってます、
あとから行くようになったほうの先生が、膝をのばしきると注意します。
特に5番のとき。
反張気味でX脚気味です(厳密にはX脚じゃないです)。
そんなにアンディオールしませんが(固いほうです)一番でかかとが少し離れます。
もう片方の先生は少々バランス悪くともきちんと足を伸ばすようにおっしゃいます。
混乱して悩みます・・・。(でも週に2回はお稽古したい・・・)
433踊る名無しさん:04/09/10 10:00
先生によってやり方変えればいい。
ポールドブラなんかではよくあること。
434踊る名無しさん:04/09/10 17:36:26
同じ教室でも先生が複数いると違うしね。
435踊る名無しさん:04/09/11 22:17:57
>432
骨をまっすぐにするのが正しいです。
436432:04/09/12 02:57:44
関節を真っ直ぐに伸ばす>反ります。
骨をまっすぐ・・・反らさずということでしょうか?感じとしては膝が緩むのでまっすぐな感じがしないのです。
それぞれの先生にあわせて立ち方変えるのはちょっとわたしには難度高すぎなのです。
437踊る名無しさん:04/09/12 10:12:21
>436
1 大腿骨と膝下の骨が直線になるように。
この状態は膝がゆるんでるのではありません。
でも、膝がゆるんでいるように感じるのでここで止めることは難しく感じます。

2 膝を引っ込めると 「く」 になるでしょ。
伸ばしすぎな状態です。
もともと関節が柔らかいので、膝が入って一見きれいに見えます。

1を指導してくれる先生は偉い。
2を指導する先生は、見た目のきれいさだけを考えている。
まじめにレッスンすると腿全面の筋肉がもりもりになって足ごんぶとになります。

438踊る名無しさん:04/09/12 23:34:30
ちょっとききたいのですが、
>377
内足がよくわからないのですが、私は膝もつま先も一番で外に向きますが、
小指に体重をのせていました。
この間注意されてやっとわかったのですが、、。

じゃあ普通は親指側に体重をのせるって事ですよね??
すごくやりづらい・・・。(´Д⊂ヽ
439踊る名無しさん:04/09/13 00:12:41
>438
親指と人差し指の間を意識すると良い良い良い…(残響音含む)
440踊る名無しさん:04/09/13 20:42:09
ありがとうございます。
なーるほど。

でも土踏まずには乗らない方がいいですか?
先生にきけばいいのだけど次のレッスンまで日にちが
あるので・・・
441432:04/09/14 21:19:03
>>437さん
ありがとうございます、今日伸ばすなのほうの先生で、
実践・・・しようとしましたが、なかなか難しいですね。
442踊る名無しさん:04/09/14 22:44:29
土踏まずにのる… って、意識としても結構難しいと思うんですけど…
だって踏まないとこなんだよ…
443踊る名無しさん:04/09/16 00:19:42
ヨガって6番の状態で片足になっていろいろやりますよね、
そのときに前スネの外側がつりそうになるのですが、
多少外に開いたバレエでの場合は全然違う場所で立っているようで、
スネの力の入り具合が全然違うんですが、ヨガやらないほうがいいでしょうか?
444踊る名無しさん:04/09/16 13:25:07

今度フェスティバルホールにバレエを観に行きたいのですが、席をどうしようか迷っています。
やはり最初は良い席で観た方がいいんでしょうか。
お金に余裕がないので、一番安い席でも良いかなと思っているのですが。
445踊る名無しさん:04/09/16 16:58:54
>444
ちとスレちがい...
ここはバレエを踊り始めた初心者サイトなんで...
まっ、いいけど...

安い席でも良いと思うよ、無理して高い席で見て
つまらなかったら最低でしょ。
安い席でもできるだけセンターよりを選んで、
(フェスティバルホールは小さい番号ほどセンター)
双眼鏡かオペラグラス持参もしくは会場で借りる
(フェスティバルホールって貸してくれたっけ?
自分で確かめてね)

446踊る名無しさん:04/09/16 17:55:13
>>445
ありがとう
447踊る名無しさん:04/09/16 18:57:51
フェスのオペラグラスは買取、\800だったよ。
後ろでも結構見やすい。
448踊る名無しさん:04/09/17 23:23:36
ポアントって、大人からでも出来るのかな?
449踊る名無しさん:04/09/17 23:40:44
( ゚д゚)・・・ポカーン
450踊る名無しさん:04/09/18 01:03:16
>448
先生によります。 私は履きました。
エシャッペ、パッセ、アラベスク等止まりで、ピルエットは無理でした。
頑張りましたが、出来るようになりませんでした。(30代)
辞めた今でも立って簡単なのは踊れるので(脚はつりそうになりますけどね)
答えは「出来ます」です。
451踊る名無しさん:04/09/18 11:51:57
大人にポワントはかせるかどうかは教室と先生の方針によるし、
はいた場合にどのくらいできるかは本人によります。
バレエシューズでピルエットがきちんと回れる人でしたら、
ポワントでも回れるようになりますよ。
452踊る名無しさん:04/09/19 15:46:09
ア・テールしてると
足の裏の外側がいたくなってきます
これは正常でしょうか?
やりかたまちがってますか?

きもいかもしれませんが、当方27歳85キロ男初心者です
453踊る名無しさん:04/09/19 23:59:58
>>452
何やっても間違っています。
454865:04/09/20 11:23:47
>452 何を思ってバレエを?
455踊る名無しさん:04/09/20 13:08:43
>>452
単に凝ってしまっているだけじゃ?
ちなみにあたしは10代のころ部活でひどいネンザをくりかえしたほうの足が、
レッスンはじまってかなり温まるまでペンチで〆られるような絶え難い痛みがあります、
で、病院行って相談したら、「たぶん」という前置きがあって、
古傷のせいで血流に問題があるんじゃないか、足裏マッサージを毎日やる、
痛みは出るから、レッスンの前も足裏マッサージをかなりやる、
といわれた。古傷に覚えがあれば、それかもよ?
456踊る名無しさん:04/09/21 22:53:02
>453 そんな感じですよ、まじで、よくわかりますね
>454 きれいなヒップラインにしたいから
>455 なるほど、
>ペンチで〆られるような
痛みではありますが、古傷はないです
凝っただけですかね、またがんばります

ありがとうございました

質問!お尻を綺麗にするバレエの訓練ってありますか?
タイツははけないけど、普段ピタパン履いてあるくのが夢です
457踊れない名無し:04/09/22 02:41:35
>452
すごい(*´ェ`)(´ェ`*) ネ〜♪
458踊る名無しさん:04/09/23 12:57:12
スタジオでつめ切るな
459踊る名無しさん:04/09/23 13:50:48
>452さんへ
シューズがあっていないか、足底筋の疲労かなー。

前者の場合は根気よくあうシューズを探す。
後者の場合はおふろでよく温めてマッサージすれば直っていくと思われます。
460踊る名無しさん:04/09/23 13:54:02
バレエでヒップはあがるけどかなり時間かかると思われ
461踊る名無しさん:04/09/27 22:10:34
>460
通勤電車の中でたえずオシリに力を入れてたら
(あんドゥおーるしてたら)
1年位でかなりお尻の位置が高くなりますた。
そのせいか足が長いネーと言われるようになりますた。

でも、お腹ぽっこりがなおりません・・・。ウチュ
462踊る名無しさん:04/09/30 01:42:50
お腹ぽっこりって腹筋しようが5きろやせようが、
ぜんぜんなおらない、目立って行くのみ・・・脂肪吸引しかないのかな?
463踊る名無しさん:04/09/30 09:00:42
加齢と共に腹筋は弱くなるねー。鬱
464踊る名無しさん:04/09/30 11:21:22
コアトレーニングでお腹は平らになります
外の筋肉より中の筋肉を鍛えるべし
バレエもそうでしょう
465踊れない名無し:04/09/30 12:19:35
 はじめまして、よろしくお願いいたします。
 私、3歳から14歳まで、モダンダンスと、バレエを少しやっていました。
 当時は、公民館などで教えていただいて、今思うととってもお粗末なレッスン
 内容だったのですが。。。用語もわからなく、説明がわかりづらいかも
 しれません、ご容赦くださいませ。

 10数年のブランクをあけて、3ヶ月前からまたクラシックバレエをはじめた
 のですが、多分14歳の時のバレエの先生に、床で開脚(横に)され、
 壁にグイグイと押し付けられたことで、右脚つけ根の(そけい部)骨?筋?
 の出ているところをいためたのだと思うのです。
 当時も、脚を開くとそこに電気の走るような痛みがあり、床に開脚して右脚
 に体をつけるのはできるのに、左だとかなり厳しいのです。

 今でもそれは同じで、今の先生に相談しましたが、「それでもさらにやって
 いけばそのうち治る」ようなことをいわれましたが、ちょっと困惑されて
 いた様子があえり、ん〜?よくわからないのかなぁ?という印象です。
 それに、すでに10年以上たっているのに治ってないのだから。。。

 この左脚のつけ根が痛いために、ストレッチはとても鬱です。。。

 これは治るのでしょうか?
 どのようにすれば治る可能性があるのか、教えていただきたいのです。
 お願いいたします。。。!!
466踊る名無しさん:04/09/30 14:42:12
難しいんじゃないかな?
知り合いのバレエの先生が、昔(子供の頃)筋を切った事があって、
前後開脚の時に切った方が痛いと言ってたので。
人にもよるだろうし、一概には言えないが、治ったらラッキー位に
考えたほうがいいのかも。
専門的な事はやはり整体とかの先生に診てもらった方がいいと思います。
467踊る名無しさん:04/10/01 00:49:22
>460
もしかしてヘタにおしりに力入り続けてると、お尻の筋肉が硬く発達しちゃって
大きくなるよ。長年それが続くと腰痛の元になったりもするから気をつけれ。
>464
コア・トレーニングしたいです。最近ようやく流行ってきたマット・ピラティスって
いいんですよね?
>465
電気が走るようなビリッとした痛みの時は、無理しちゃいけないです。
痛みがなくなるまで、痛むような伸ばし方は禁物です〜。治るのに結構
かかりますけど、絶対無理しないほうがいいです。
468踊る名無しさん:04/10/01 00:50:56
上の、>460は>461の間違いです。。。
469踊る名無しさん:04/10/01 10:49:35
>>465
ストレッチで傷めたのと、
体のクセの両方が原因なのかも。
腰・背中・肩もほぐしてみれ。

その箇所にはこだわらないで放置して、
他の弱点を治したりストレッチしているうちに快方に向かうと思われ。
ちなみにストレッチはアンディオールだけでなくて、
パラレルもやった方がいいっす。
特にハムストリング、アキレス腱辺り。
470踊る名無しさん:04/10/01 14:49:48
足がつりやすいので困っています。
とくに片足ルルベで立ったときのふくらはぎや、
ポアント1番で立ったときに左足の裏がはげしくつります。
ストレッチやトレーニングで改善できるのでしょうか?
471踊れない名無し:04/10/02 00:35:33
>466
そうですよね、整体とかにいかなきゃいけないのかも知れません。
このあいだ、先生に「左の肩が下がってる」と言われ、そのことも
ありますし、一度、整体に逝ってきます。

>467
痛むような伸ばし方、というか、脚を開いただけで、最初は痛いんです;;
でも、少しずつ伸ばしていくと、だんだん痛みが和らぐような・・・
ん〜でも、無理しないようにしますね!

>469
体のクセ、あるでしょうね。。。というか、ストレッチの時でも力が
いろんな所に入りすぎなのかもしれません。
体は痛みに拒絶してこわばっているような感じで、お尻や腿、膝、腰、肩
にもかなり力が入っているかも。。。
気をつけます!
アキレス腱もかなり伸ばすと痛い!です。。。
頑張らねば。。。


みなさま、本当にありがとうございます!!
472踊る名無しさん:04/10/02 00:37:40
>470
足などがつりやすいのは、何だったかなぁ?
何かの栄養が足りないとかって、どっかのサイトで見たことが
あります。
マグネシウムだったかなぁ?
調べなくてスマソ。
473踊る名無しさん:04/10/02 05:39:53
あと、運動中によくつるなら、筋肉の水分不足とかかな。
474踊る名無しさん:04/10/02 10:14:21
正直、見たくないけどね。
うちは希望する保護者だけ一曲あるんだけど、ホント見るに耐えない。
「昔やってただろうな」って人はそれなりだけど
子供についてやり始めたような、
あきらかな「オバチャン」は本当に見苦しい。


475踊る名無しさん:04/10/02 11:32:42
発表会なんてそもそもあかの他人が鑑賞するもんじゃなし。
出演する本人とそれを見る身内が楽しければ成功だと思うけど。
476踊る名無しさん:04/10/02 13:00:21
>474-475
コピペうざい&スレ違い。
空気嫁ヴォケ!
477踊る名無しさん:04/10/02 23:41:31
>472
先生が塩舐めなさいって言ってました。
  バレリーナの舞台の合間、塩舐める人もおおいらしいですよ。
  ミネラルの多い天然塩じゃないとダメだって。
478踊る名無しさん:04/10/03 01:47:46
これから始めようかと思っているんだけど週2回レッスンだとたりないのかな…
やっぱり毎日の方がいいですよね。。
479踊る名無しさん:04/10/03 01:55:37
塩は、大量の汗で身体の塩分(とミネラル)まで出てしまうのを補うためだよね。
補うのはいいけど水分もちゃんと一緒にとってね。
480踊る名無しさん:04/10/03 01:56:56
>478
初めてで大人だったら週2で十分じゃないですか。時間が余ってるなら止めないけど。
481470:04/10/03 11:59:35
なるほど、塩分と水分補給なんですね。
汗っかきなのであんまり水分とらないようにしてました…。
教えてくださった皆さま、どうもありがとうございました!
482踊る名無しさん:04/10/03 12:45:39
大人から初めて毎日通えるような人の生活が気になる・・・。
時間的なこともだし金銭的にも、一介の勤め人にとっては謎です。
一つの教室に毎日行こうとしているのか、オープンクラスとかで複数の教室に行こうとしているのか、
前者の場合、毎日大人OKのクラスを開講しているのかも気になる。
まあ、毎日とは言っても実際は週5〜6日なんですよね?
下世話なこと気にしてごめん。
そんな私は週1回から始まり、1年後からは週2回です。
自分に限って言えば、全くの初心者のときは覚えることが飽和状態で脳や身体に浸透しにくかったので
週1で良かったかな、と。でも今は週3にしたいけど行くクラスも自分の時間もない。
483踊る名無しさん:04/10/03 13:28:58
スポクラバレエだったら毎日やるとこある。
バレエの教室と併用してる人もいるよ。
うちは週4で6000円と激安。
ただし、毎回場所が違うので遠いとこには通えず、実際に通うのは週2。
484踊る名無しさん:04/10/03 13:50:19
教室が家からかなり近く、仕事も早く終わるなんて環境なら、毎日もあり得るかも。
485踊る名無しさん:04/10/03 15:32:03
再開組なんで参考になるかわかりませんが、漏れは週七日間毎日バレエいってまつ。教室は掛け持ちでスタジオも掛け持ち。先生によって重点的に見てくれるトコも違うから、全体的にバランスよくなった気がしる。
486踊る名無しさん:04/10/03 15:33:50
体力あって羨ましい。
そんだけやったら、廃人になってしまう。
なんもできないよ・・。
487486:04/10/03 15:35:09
ちなみに週三日やってた時は、
体重がみるみる減って顔色が悪くなりいつも疲れていた・・・。
488踊る名無しさん:04/10/03 15:43:39
フリーターや専業主婦や毎日定時退社可能な職場なら
週5〜7日で組めないこともないかもね。
でも、バレエやめる日まで長年にわたりそういうペースで
レッスンする人は仮にいてもごくごく少数派でしょうね。
大いに時間が出来る頃(老後)にはもうバレエできないし。
489踊る名無しさん:04/10/03 15:49:03
補足すると、友人が結婚退職してから子供が出来るまでの数年は
ひまでひまでやることが無いっていってた。
もしバレエ習ってる人にそういう期間がもしあるとすれば、
毎日バレエやってもなんら問題ないのかもしれませんね。
490踊る名無しさん:04/10/03 17:51:02
478です。
毎日だとやっぱりお金がキツいので週3にしました…
けど全く初めてなので落ち着いて慣れて来たら週3にするとかした方がいいのかな…
あーあー小さい頃、柔道じゃなくてバレエがよかった…
491踊る名無しさん:04/10/03 19:19:28
とりあえず週1か週2で一ヶ月様子をみてみれば?
その後考えてもいいし。
というか、無料体験等はもう済んだのかな?
今日も一人体験に来てた人がいたけど、途中で抜けて見学してた。
>478は大丈夫かもしれないが、意気込んで入会したけど結局続かず
すぐ辞める人が多いのも事実。
よ〜く考えよ〜う♪
492踊る名無しさん:04/10/03 19:56:22
>491
どうもありがとうです!体験じゃなく見学には行ってきてよさそうだったので
次は体験です…やっぱバレエ教室って当たり外れてありますよねー。
とりあえずやってみます!
493踊る名無しさん:04/10/03 20:46:04
頑張れ〜。カルチャーとか手軽だけど、きちんと習いたいならやっぱり教室をすすめます。カルチャーが悪いわけじゃないし、教室でもひどいトコはひどいから、体験レッスンなり見学なり頑張っていってみてください!
494踊る名無しさん:04/10/03 21:00:34
筋肉って運動によって破壊されて再生するまで72時間、大人でかかるんですって。
3日かかるってことですよね。プロ野球のピッチャーも中3日投げないですよね。
それでいくと週2日って初心者の上達には一番いいペースなのでは。
495踊る名無しさん:04/10/03 21:22:10
いや、壊れるまで運動しているかどうかって問題もあるからさ。
496踊る名無しさん:04/10/03 21:31:07
週2の人が週3に増やしても大きく進歩はないが、
週1の人が週2にするとわりと進歩するらしい。
だから週1よりは週2のほうが断然いいって事!
497踊る名無しさん:04/10/03 23:05:14
うん。
私は、大人からの初心者組だけれど、時間が許すなら、
週2ぐらいが良いかな、って思う。
始めた時は、おそるおそるで、週1から始めたけれど、
やっぱり初心者でも思いの外面白いし、やって慣れるのが大事と思って、
すぐ週2にした。
ただ、それ以降は、やはり思い切りやったあとの、疲れに回復する時間も必要だし、
趣味として、自分の生活との折り合いなどもあるし、
自分にとっては、週2がベスト。
もう少し熱心なら、一日おきの週3も良いと思うけれど。
498踊る名無しさん:04/10/04 00:00:57
初めまして。
自分は高1の女で、以前からダンスに興味があって
公演見に行ったりしてたんですが
最近スタジオを見つけて見学して
自分もやりたいと思うようになりました。

ただ、一つ心配があります。
私は、初対面の人は驚くほどの強烈な猫背なんです。
何度も治そうとしたんですが直らなくて…
さらにそれが関係してるのかなんなのか
左右で身体がかなり歪んでいて
肩や骨盤や顔は他人がぱっと見てもわかるほど…
左右の足の長さも違うし…

やっぱりこれでバレエ…というかダンスはきついですか?
バレエがゆがみの矯正になるという話も聞いたんですが
ここまで酷いと無理ですかね…

長文すみませんでした。
499踊る名無しさん:04/10/04 00:08:17
私も猫背でしたが、
バレエを続けていたら直りましたよ。
側湾など病的なものでなければ、
筋肉のアンバランスで体の歪みが出ている場合がほとんどですので、
バレエをまじめにやっていれば少しは良くなると思いますよ。
ただし、週1だと筋肉がつくのがゆっくりすぎるので
2回〜3回ぐらい、頑張れるといいと思うけど。
500踊る名無しさん:04/10/04 01:24:07
>>498さん。
そう言う人こそバレエですよ!!
499さんも書いているように、側わんとか骨格の異常とかでなければ、
筋肉の使い方の問題なので、真面目に取り組めば、
姿勢が良くなるだけでも、やって良かった、って思うはず。
501踊る名無しさん:04/10/04 11:54:21
大人からはじめた初心者でバレエ暦3年、
ポワントのお許しを4月にいただいてちょうど半年になります。

右足が弱くて片足立ちするとバーにつかっつていても
グラグラします。引き上げが不十分というのも理解してますが、
右足首?を強化すればよいのでしょうか?

効果的なストレッチなどご存知でしたら教えて下さい。
次のクラスがすぐ控えているので先生に質問する時間が
なかなか取れません。どなたかお願いします。
502踊る名無しさん:04/10/04 19:48:40
バランス悪いのかも。
反っくり返ってない?
503踊る名無しさん:04/10/04 21:53:45
しっかり足首伸ばして甲出して
プラットフォーム全体で立ててないんじゃない?
足首へこんで膝曲がってる可能性大。
504踊る名無しさん:04/10/04 23:13:20
>>498さん
  あんまり猫背が気になるなら、カイロプラクティクとか整体とかで診てもらってもいいんじゃないのかしら?
  猫背って腹筋が強くて背筋が弱い人がなりやすいって聞いたことがある。
  わたし、バレエを10年ぶりに再開して3ヶ月経ちますけど、結構姿勢良くなりました。
  
>>501さん
  まだ、ポアント早いのでは?? 足首とかあらゆる筋肉が弱いのではないかと・・・(人のこと言えませんけど
  指の掴む力が弱いのもありそうですね。。。。私、以前(10年前)履いてたときは、指の力を鍛えるために足でタオルをクシュクシュ掴んでました。
  それやってたらだいぶ違いましたね。 でも、やっぱり体がまだひき上がっていないんじゃないかと思ったりしますけど。。。
  「バレエ式ダイエット」って本、結構有効かなぁ・・・ちょっと読んでみたけど筋力付けるにはいいのかも。
505踊る名無しさん:04/10/04 23:22:29
バレエで背中のラインは綺麗になると思う。
506461:04/10/05 22:36:36
>467タン
亀レスでスマソ。
ありがとう〜気をつけます。。
やたらとオシリに力をいれる癖がついてしまったようで・・^^;

基礎から見直していきます。
507501:04/10/05 22:37:37
>502さん、503さん、504さん
レスありがとうございます。

>502さん、
両足ポワントでバーから手を離すと以前は後ろへそっくり
かえってました。でもそれはなくなりました。右片足だと逆に
バーを頼って前のめりです。

>503さん、
バーで膝曲がっていると注意受けたことはありません。
が、プリエから片足ピケで両足で5番ルルベ
(説明がいまいち?)をはじめたころはひざ曲がってピケしてました。
今はこつがわかったのでできるようになったみたいです。
ポワントの底の減り方は足の裏に近い方が減ってます。

>504さん、
丁寧にありがとうございます。ポワント履くまでは自覚が
なかったのですが、明らかに右足首が弱いようです。
捻挫くせがあるのでそのせいかもしれません。
背筋強いけどうまく生かせてないと言われたこともあります。
タオルつかみですね、そういえばレッスン前やっている人がいました。
地道にやってみます。ありがとございました。

508踊る名無しさん:04/10/05 22:55:47
ポアントレッスン始めて半年で片足立ちの練習してますか?
わたしはまだゆ〜っくりのエシャッペくらいで終わりです。
先生の方針です。足が強くなってきたらもう少し難しいこともやると言ってました。
ちなみに私は大人初心者です。
509501&507:04/10/05 23:31:44
>508さん、
はい、両手でバーにつかまってパッセを最近練習しています。
でも基本的には全部両手バーなんです。
ちょっとだけ両手はなしてアンオーでバランス程度です。
エシャッペは両手バーで普通のテンポで8回を2セットです。
クラスで以前からポワント履いている人はバーなしでやってます。
510踊る名無しさん:04/10/06 21:14:05
上手な人といっしょのレッスンだとどうしても今の自分にとっては能力以上のことに挑戦
しなくちゃならなくなりますよね。
先生は大人から始めても必ずポアントで踊れるようになるって言ってましたよ。
お互いにゆっくりいきましょう。
511踊る名無しさん:04/10/06 21:59:11
商売上手な先生ですねw

512踊る名無しさん:04/10/06 23:29:43
>>510
能力以上のことに挑戦するから上達するんじゃないの?
ちんたらやってる奴は例え何年やっても上達せず、
後から入ってくる人に追い越されていく。
必ずポワントで踊れるってのも疑問。
センスない奴は例え若い人でも乗り切ってないのが多い。
513踊る名無しさん:04/10/07 02:06:55
>>512
激しく共感します。
わたし、10年前やってたのは成人のかなり上手い人たちのクラスにいたんですが、基本的なパと同時に難しいパもやってました。
能力以上といのがどれくらいかにもよるけれど、多少ハイレベルな事もやったほうが、モチベーション高まるしいいかもしれませんね。
ポアントに関しては違いますけど。。。
ポアント履きながら筋肉付くの待つんじゃなく、本来は筋力付いたらポアントっていう流れは自然だと思われる。

ポアントも10年も履いててもちっとも甲が出てなくて怖い立ちかたしてる子いました、知り合いの発表会を見に行ったときに。。。。(汗)
ハラハラしましたよ。
514踊る名無しさん:04/10/07 07:00:52
能力以上のことに挑戦する○○さん。
すばらしいとは思いますが、
どうか稽古場で私を頼って
追い回さないでください。
迷惑です。
515踊る名無しさん:04/10/07 10:27:16
後ろのグラン・バットマンやアラベスクで上げた脚の
膝が曲がってしまいます。
グラン・パディシャ等の飛びモノは欽ちゃん状態です。
どんなことを注意したら良いのでしょうか?
516踊る名無しさん:04/10/07 12:43:10
>514
自分が上手いと勘違いして前に逝きたがるオバちゃんも迷惑です。
517踊る名無しさん:04/10/07 13:06:51
ピルエットで何度もくるくる回るのは何て言うのですか?
どうやったら出来るようになるのですか?
教えてチャン。
518踊る名無しさん:04/10/07 20:57:59
から揚げ
519踊る名無しさん:04/10/07 20:59:06
age
520踊る名無しさん:04/10/07 21:03:51
レオタードの下に着用する”ボディファンデーション”ですが、
何のために着用するのですか?

汗をとる為なら男性用もあってもいいと思うのですが。。。。?
521踊る名無しさん:04/10/08 00:39:06
>>515
膝の裏が伸びてないのでは?
 長座でフレックスでストレッチしてみたらどうですか?

>>516 
 自分が上手いと勘違いして前に逝きたがる子供もウザイですね。。。

>>517
 ピケのことですか?
 先生に教えてもらえば(・∀・)イイ!

>>520
 衣装の早着替えのための下着みたいなもんでしょうかね。
 
522踊る名無しさん:04/10/08 15:27:17
ほっしゅっ!
523踊る名無しさん:04/10/08 16:12:14
515です。
521さんありがとう。ストレッチ心がけます。
先生からも「高く上げようとしないで、遠くに伸ばすつもりで」と
言われたことがあります。
そうすると確かに膝は伸びるんですが45度くらいしか上がらない・・・
できれば90度に近づくよう頑張りたいと思っています。
ストレッチ頑張ったらもう少し上がるようになるでしょうか?
それともそれはまた別の問題?
524踊る名無しさん:04/10/08 17:49:40
足を高くあげるのは別の筋肉だけどまずは真っすぐ伸ばせるほうが大切だと思います。
525踊る名無しさん:04/10/08 17:54:49
んだんだ、正しい方向にまっすぐ。
それが上達の早道。
526515=523:04/10/08 18:20:54
524サン&525サン
さっそく明日のレッスンでは「正しい方向に真っすぐ」を
意識してのぞみたいと思います。
どうもありがとうございました。
527踊る名無しさん:04/10/08 22:24:57
完璧な1番ポジションってできるようになる人はどれくらいいるんだろう。
プロの人ってみんな真っ直ぐな1番や平行な4番5番ができるもの?
私は大人からの初級者だから意識してるものの目指しちゃってるわけじゃない。
でもちょっと気になる。
大人からの人で綺麗なポジションできるようになって人いますか?

あ、でもたまに私より後から入ってきた人で一見わりと真っ直ぐな1番だなと思っても、
よく見ると膝ま正面を向いて爪先だけ横だったりすることもあります。
なんでこんなことができるんだろう?
私こんなに膝から下が回らない。
まぁ、これは良くない立ち方だからできなくていいらしいけど。
528踊る名無しさん:04/10/08 22:46:09
完璧な一番で立てるかどうかは骨格によるところも大きいと思うよ。
骨盤が開いている人はバレエ習ってなくてもいきなりきれいに立てたりする。
骨格的にバレエ向きでない人はレッスンを積んでも難しい面があると思う。
特に大人からだと体がすごく変化するわけでないから。
わたしは小学二年からずっと20年以上続けてるけど骨格的にバレエ向きでなく、
いまだに180度までは開かない。
舞台では見せるためにムリして開くけどレッスンでは自分の体の許す範囲で開いてます。
骨盤開く人がうらやますぃ〜。
529踊る名無しさん:04/10/08 22:46:56
私は5番のプリエをすると膝が前に出るので怒られます。
アンディオールの力がないのでしょうか・・。
530踊る名無しさん:04/10/08 23:05:50
教わる側のセンスで大きな差がつく。自分の番をただどきどき待っていては勿体ない。
うまそうな人を見るのもハズレ。ましでもシロウトはシロウトだ。
誰が何を注意されているのか、どこがNGラインなのか、ヘタクソなのになぜほめられたのか、注意深く観察する。近い将来自分の中で全部つながり、役に立つ。できないことを恥ずかしがらず、むしろ弱点を曝け出す方が原因を教わることもできて早く解決する。
ふふっ。私ならむしろイケソウな顔した人はとりあえずほっといてしまうこともある。毎回じゃないけど。

531踊る名無しさん:04/10/08 23:16:18
小さい頃からやってる人って、アンデダンピルエット
する前のポーズの脚がとっても綺麗。
前脚と後脚がアンディオールされてて並行。
532踊る名無しさん:04/10/08 23:46:17
今日やったパで名前がわからないものがありました。
プリエして後ろに右足のばしてとんで左足でうって、右足クッペにおりる
というものでした。知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
533踊る名無しさん:04/10/08 23:56:12
カブリオルかな?
ついでに詳しい方、ブリゼとカブリオルの大きな違いを
教えて下さい。お願いします。
534踊る名無しさん:04/10/09 11:53:09
>>530
>私ならむしろイケソウな顔した人はとりあえずほっといてしまうこともある

どういう意味?
535踊る名無しさん:04/10/09 11:58:58
>534
コピペでしょ?文章もスレの流れに沿ってないし。
536踊る名無しさん:04/10/09 12:09:35
>>535
あ、そうなんだ。スマソ
537踊る名無しさん:04/10/09 12:18:28
>>533 レスありがとうございます。両足でうちつけるパはカブリオルといわれることがおおいようですね。
クッペと組み合わせることもあると本にありましたので、カブリオルだったのでしょう。
ブリゼは後ろの足が前にきてうって、また戻るというところがカブリオルと違うところ
ではないかと、初心者は勝手に思ってます。
538踊る名無しさん:04/10/09 20:53:32
家の近くのスタジオで東バの団員という若い方に教わったことがありますがブリゼ
すごく変な教え方されてすごくびっくりした。
一回ずつ両足でおりないで、両足を打ちつけたあと片足でおりてもう一方の足はまえに伸ばしておりるというもの。
しかも前足はずっとおろさないで前にあげたまま。先生はブリゼといっていましたが・・・。
初心者だったらこれをブリゼと思ってしまう。
539踊る名無しさん:04/10/09 22:19:09
>>527 無理やり開いて膝が前向きって、昔わたしそうでしたよ・・・
だから、バランスも悪かったし、アンデオールするときの筋肉も付かなかったですね。
そのせいでか分からないけど、足もぶっとくなった。。。(汗)

今は、無理しないで可動範囲を守ってレッスンするようにしてますが、
そのほうが、全然変なとこで力んだりしてなくていいですね。
開く人は、きっと徐々に開くものなのかしら?
とかいう淡い期待を抱いて日々ストレッチしています。

わたし、ブリゼが何回教わっても上手く出来ないんですよね〜〜(汗)
足が、左右逆に降りてしまうんですよね。゜(つд∩)゜
540踊る名無しさん:04/10/10 17:06:00
ブリゼ、昔のメモ見たら、お知りの下をはたかれているような感じでジャンプ!と
ありました。参考になるかどうか?ですが、こんな表現もあるということで。
541踊る名無しさん:04/10/11 09:04:41
フロアエクササイズで恥骨を床に密着させるのって↓に似てるね。


最近になって小3の娘がオナニーしているみたいです。毎日暇さえあればうつぶせ
になって、指であそこをさわっています。この光景にちょっと驚いています。
なにげなく「なにしてるの?」って言ったりしましたがやめる気配はありません。
どう対応すればいいでしょうか?はっきり言うべきでしょうか?
542踊る名無しさん:04/10/12 13:51:26
何百万年も前から、とあるBBSに何度も同じ投稿してる奴 ↓

本格的にバレエをやりたいのですが...
ずっとプロでボクシングをやってましたが所属ジムとの確執等もあり
満足のいく現役生活ではありませんでした。
今思えば始める時にもっと慎重にジム等を選んでいればとも思えるのです。
そんな事もあり今回、真剣にバレエを始めたいのです。
バレエの右も左もまだ良くはわかりませんが、毎日トレーニングをしていましたので週イチなどではとても満足できません。
出来ればプロにもなりたいです。

兵庫県尼崎市に在住ですので、そういった志向のどちらか近隣の教室をどなたか教えて下さい!
543踊る名無しさん:04/10/13 00:58:39
ボクシングからバレエ??!!すごいっすね、その転身っぷりに拍手。
ジムとバレエってまったく違うので筋トレみたいなのはないですけど・・・
筋肉の使い方とか違うし。。。。。どうしてバレエのプロになりたいとか思ったんですか?
初めから、根詰めてやったら体壊しますよ・・・・(汗)
とりあえず、どっか体験レッスンとか、見つけてやってみたらどうでしょうか?
544踊る名無しさん:04/10/13 06:18:34
バレエとボクシングに共通点ってある?
545踊る名無しさん:04/10/13 12:33:25
食べていけないところ
546踊る名無しさん:04/10/13 12:43:14
バレエは海外に出ると食べていけるけど、
ボクシングはどうなんだろうね。。
547踊る名無しさん:04/10/13 14:29:49
ボクシングはチャンピオンクラスだと優勝すれば数千万単位のファイトマネーがでます。
もちろん日本です。ゴルフでもなんでもそうですがこれくらいの金額をとれるのはだれでも知っているクラスの
ほんの一握りのひとたちです。バレエも踊りだけで生活できるのは一握りらしいので同じような感じではないでしょうか。
食べていくのは何でもたいへんです。(実感)
548踊る名無しさん:04/10/13 15:43:07
海外に行けばバレエで食べていけるなら、みんな行くよ。
549踊る名無しさん:04/10/13 16:02:15
誰でも食べていけるとは書いてないじゃん?w
550踊る名無しさん:04/10/15 00:12:04
バレエはファイトマネーなんて出ませんよ。
ギャラが出ても、チケットのノルマなんかもあるから大変らしいよ〜。
親のスポンサーが重要な世界じゃ??

お金稼ごうとしてやるならやめたほうがいいと思う。
舞台はそんなに楽ではないと。。。うちの妹は劇団で散々チケット買わされて本人は赤字ですた。
551踊る名無しさん:04/10/15 08:21:46
舞台出演関係者以外の趣味の生徒達にチケット負担を期待してる
組織もあるけどね〜。
552踊る名無しさん:04/10/15 08:27:27
DMがうざいわ。w
553踊る名無しさん:04/10/15 13:33:20
これからバレエを始めたいと思っているのですが、
普段メガネなんですよね。コンタクトはすごく充血しちゃうのでつけません。
レッスンの時ってどうしたらいいんだろう?
つけてるとじゃまでしょうか・・・。
はずすとぼんやりとしか見えないからなぁ〜。0.4くらい。
まだ教室も決まってない状態なんですが、
こういうのって習いはじめるときに先生に相談するべき?
554踊る名無しさん:04/10/15 16:53:29
メガネの人けっこういますよ。
先生よりメガネ屋さんに相談して下さい。
555踊る名無しさん:04/10/15 17:45:39
レッスンはともかく、発表会とかどうするんだろね
556踊る名無しさん:04/10/15 22:40:43
私もこれからバレエを始めたいのですが、時間の都合で来年の4月まで
レッスンに通うことが出来ません。
せめてストレッチでもして、始める前に、股関節や体をやわらかくほぐしたいと
思うのですが、学校でやるような、極普通の柔軟をやればいいのかな?
座って足を開いて状態を倒すとか・・・
557踊る名無しさん:04/10/15 22:58:22
>556
そうですか・・・。
がんばってください。
558踊る名無しさん:04/10/15 23:04:45
アマゾンでバレエダイエットみたいな本買えば?
ストレッチの仕方が載っているよ。
私のおすすめは「バレエ式ソフトストレッチダイエット」後藤早知子
ダイエット本だけど詳しくストレッチのことが載っていて
ビギナーには良いと思う。
559踊る名無しさん:04/10/16 21:23:47
レスありがとうございました!
いま使っているメガネは今年作ったもので度数も合っているし、
ちゃんとフィットしてるので多少の運動は支障ないと思います。
大汗かくと危険なんですけど〜。
ただ、メガネでバレエしてる人はいないのかな?と思って。
メガネのひともいるようなので、このままレッスンしてみます。

発表会は・・・大人なので出なくてもいいかと思ってますが、
自分ならば、もし出るときには我慢してコンタクトすると思います。
舞台から落っこちるかもしれないですからw
560踊る名無しさん:04/10/16 23:51:12
>>558
ありがとうございます。
近所の大きい本屋に、どんなもんか見に行ってみます。
561踊る名無しさん:04/10/17 00:18:47
アダージオで足を高くあげられずに悩んでいます。
いつも外側の腿に力が入ってしまいます。
先生に聞いてたら「腹筋が足りない」と言われました。
毎日腹筋をしていますが、足の高さは全然かわりません。
足を高くあげるにはどうすれば良いですか?
562踊る名無しさん:04/10/17 16:05:20
別のスタジオに通うようにしました。
オープンクラスだから体験の時と入会初日だけ先生にご挨拶しました。
先生はレッスン中にまったく注意しません。
無視されてるのか不安になってきました。
前のスタジオは友達が通っていたから、馴染みやすかったけれど
どうやって馴染んでいくものですか?

563踊る名無しさん:04/10/17 16:43:08
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


564踊る名無しさん:04/10/17 16:47:48
漏れは注意されると緊張するからいや。
でも、無視されるのも寂しいからいや。
565踊る名無しさん:04/10/17 17:12:20
       _____     
   / ̄.....//.... θ ̄>  
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<  イッテヨスィ・・・
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/

566踊る名無しさん:04/10/17 20:12:27
4歳くらいから習って、小学校にあがってから転勤などで
先生がかわったとします。そこの先生が大変上手な先生でも
いままでのくせが良くなかったら、うまくなれないでしょうか。
567踊る名無しさん:04/10/17 20:15:09
>>566
小学校に上がる前のレッスン歴なぞ無いも等しい。
568踊る名無しさん:04/10/17 21:17:29
じゃあ、大丈夫ですね、ありがとう
569踊る名無しさん:04/10/17 23:26:05
>>>559
 メガネかけてやれるレベルには限界があるのでは?
 ピケとかピルエットとかでダブルなんて回ろうものなら、吹っ飛ぶんじゃ?
 かけてやるなら、飛ばないような工夫が必要かもしれませんね。(レベルが上がってきたら
 わたしの教室にもメガネかけてやってる人がいますが、まだ、初心者レベルなんで問題なさそうですが、でも前屈とか、やりずらくないですか?
570踊る名無しさん:04/10/17 23:27:35
>>>561
   さらに腹筋をがんばるとか、柔軟やるとかですかね
571踊る名無しさん:04/10/17 23:30:45
>>556
  ここのスレを最初から読んでごらん、ストレッチの情報盛りだくさん。
  あとはここの板の、柔軟関係のスレもたくさんあるよ。
  けっこう私は参考にしてますけども。
572踊る名無しさん:04/10/17 23:56:58
>569
知り合いのダンサー♂(モダンとかヒップホップとかジャズを踊る)
メガネかけてるけど(舞台ではコンタクト)バレエのレッスンの時も
そのまんま。
もちろん激しくジャンプしたり、くるくる回ってるけど、メガネが飛んだ
ためしがない。
「メガネ何で飛ばないの?」って聞いたら「何でだろ・・・。」と
言ってました。
きっと人それぞれなんでしょう。
その他メガネかけてテニスする人もいるみたいだし。
573踊る名無しさん:04/10/18 16:15:54
>561
初心者の悩み、ということなのでそれをふまえてなのですが、初心者は90度以上に
足をあげる必要はないのでは。90度以上はどんなに訓練をつんだ人でも腰を開かなくては
ならないので、初心のうちは体をスクエアに保てる範囲で足を上げるのが障害の予防になると
聞きました。足を高く上げるのは中級のレッスンから。それまでは正しいプレースメント
を身に付けること。と言われました。
それに、どんなに足をアンディオールにして上げても多少は外側の筋肉は使ってしまうのでは。
574踊る名無しさん:04/10/18 17:26:36
>>532
最後おりるのは、どっちが軸足か?
右足あげるときは、どうやってあげるのか?
575踊る名無しさん:04/10/19 08:19:05
90度上がらないって・・・
その人才能ないってか、氏んだほうが良いんじゃない?

576踊る名無しさん:04/10/19 09:06:45
575さんは床に両方のおしりをぺったりつけて背骨はしっかりのばしたまま両足を開いて伸ばして
すわったとき、そこから足を床からわずかでも上げられますか。片方の足を上げる時、重心を反対側に
傾けることなくです。90度以上、上がらないとはそういう意味です。
才能の問題ではなく、体の構造上のことを言っているのです。
577踊る名無しさん:04/10/19 11:06:40
>>576
575は、足上げるのを才能とか言っちゃってるし、
初心者の悩みに対して「足上がらないなら氏ね」としか言えないなんて
ほんとはバレエなんてやってない人かもね。


578踊る名無しさん:04/10/19 11:59:38
もしくは、背骨も骨盤も曲がりまくりで上げて得意になってるんだろw

579踊る名無しさん:04/10/19 13:21:59
んでもって初心者スレに必死でカキコ。。。
580踊る名無しさん:04/10/19 13:32:16
そんでもってほかの初心者チャンから
「すごい、どうしてそんなに高く上がるんですかぁ?」とか
言われて得意になってそう。でも身体の使い方なんて説明できないから
「こういうのは生まれつきの才能だから」とでも言うんでしょうかw
581踊る名無しさん:04/10/20 16:15:24
「こういうのは生まれつきの才能だから」・・・某新体操金メダル選手のお言葉ですねww
582踊る名無しさん:04/10/20 16:15:54
まぁ彼女は本物だからいいんです
583踊る名無しさん:04/10/20 16:17:26
初心者で最初から足上がるほうがすごいと思う。
上がるように努力を積むのもこれまた楽し。。。。おほほ
584踊る名無しさん:04/10/20 17:50:04
583さんいいこと言った。
努力を積むのを楽しめるって素敵なことだよね。
こういう人はたとえ時間がかかってもだんだん美しくなっていってると思う。
「才能ないやつは氏ね」なんて言ってる人は、たとえほんとに才能があった
としてもそれ以上は伸びなさそう。
585踊る名無しさん:04/10/20 17:52:06
そんな人がただの生徒ならいいんだけど。
先生だったりすると最悪なのよねぇ。
>「才能ないやつは氏ね」なんて言ってる人
586踊る名無しさん:04/10/20 17:53:40
要するに教室の宣伝に役に立たない人や
発表会のレベルを下げる人はお邪魔虫って
ことなんだけどさ。
587踊る名無しさん:04/10/20 18:31:19
あのー、ココ「初心者の悩み」スレなんですけどわかってます?
ココで相談してきてる人は初心者さんで、上手くなりたいけど
悩みをかかえてるって人たちなの。
そういう人たちに「教室の宣伝」期待しなきゃなんないって・・・
いったいどんな教室通ってんだ?
588踊る名無しさん:04/10/20 18:39:46
長く続けてても下手クソばっかの教室なんじゃない?
589踊る名無しさん:04/10/20 18:41:32
ううん。海外に留学生や入団者を出したり
コンクール・ばりばりの教室の話でした。
すれ違い。スマソン。w
590踊る名無しさん:04/10/20 19:16:57
上を見ないで、下ばかり見て優越感に浸っていられる幸せ者が
いるスレはここですか?
591踊る名無しさん:04/10/20 19:47:07
>587
前半3行は騒ぎの元になった575に言ってください。
592踊る名無しさん:04/10/20 20:44:48
575ってまだここ見てんのかなあ。
593踊る名無しさん:04/10/20 21:18:58
575は困ったちゃんスレと中高年スレにもいました。
自分の意見も言えず、煽りしかできないヴァカなオバチャンです。
594踊る名無しさん:04/10/20 22:13:19
そっか、カワイソウな人だったんだね。
きっと教室でも誰からも相手にされなくて鬱憤たまってんだろうなあ。
595踊る名無しさん:04/10/21 09:14:33
>593
どうして同一人物の書き込みだってわかるの?
596踊る名無しさん:04/10/21 13:17:51
直接スレに逝って下さい。
まったく同じ文が載ってますのでロムって下さい。
その人、荒らしみたいで必ずスレが荒れますね。
597踊る名無しさん:04/10/21 13:19:15
カマかけてるだけだよ。
相手が焦ったり反論したりするのを期待してる
哀しい香具師。
598踊る名無しさん:04/10/21 13:30:29
釣って楽しんでるのかな?
599踊る名無しさん:04/10/21 15:31:16
煽りレスをコピペして喜んでるのも
600踊る名無しさん:04/10/21 15:33:08
まぁ こういうこともひっくるめてめて2チャンなんで
601踊る名無しさん:04/10/21 15:39:50
一昨日レッスンに行ってから、腰が痛いのです
なにか間違った事でもしたのでしょうか?
超初心者なので思い当たる事すらできません。
来週までに治るかしら・・・
602踊る名無しさん:04/10/21 16:25:02
整形外科に逝ってみれば?
603踊る名無しさん:04/10/21 16:38:19
腰の痛みはなめてはいかん!
でも意外と立つ姿勢の悪さとか原因だったりする。
ほんとに微妙なずれでも蓄積したら最悪麻痺とかヘルニアになるよ。
身近に例があるのと自分もやりかけたのでマジレスしまつ。
まずは痛みがとれるまでレッスンを休むべし。長引くようなら医者へ!
604踊る名無しさん:04/10/21 17:45:10
立つ姿勢、私も最初勘違いしてた。
胸張って気をつけ!みたいなのが良い姿勢だと思って、
思いっきり上半身反らしちゃってた。
だんだん正しい姿勢がわかってきてからは腰が痛くなることも
なくなってきたよ。
605601:04/10/22 20:37:26
ありがとうございます。
明日整形外科へいってみます。
立つ姿勢も、多分良くないんだと思います。よく直されます
レッスンやっぱり休んだ方が良いんですね。
やっとセンターで立ち往生しないようになったのに、
少しだけ身体も柔らかくなってきたのに、
また振り出しに戻るのつらいです・・・・゚・(ノД`)・゚・。
606踊る名無しさん:04/10/22 20:49:42
だいじょうぶですよ、完全な振出には決して戻らないし、練習にもどれば割合
はやくにカンがもどります。それに休むって言っても人生のほんのわずかな時間じゃないですか。
だいじょうぶ。だいじょうぶ。
607踊る名無しさん:04/10/22 20:55:40
休むのもレッスンのうち。
608踊る名無しさん:04/10/22 22:06:46
そうそう!無理して悪化させて長引くより、休んでちゃんと治すほうが近道だったりするね。
609踊る名無しさん:04/10/22 22:13:34
でも、怪我が発表会の直前に起こって、どうしても舞台に出たい時はつらい。
610踊る名無しさん:04/10/23 02:32:35
広島の松山バレエ団出身の浜*先生ってしりませんか?
もう考えられないくらい性格悪いんだよ
4年くらい習ってたけどやめたよ
でも凄い口が上手い
そこの生徒のNという女がまたひどい
だいたい30歳からばれえ始めて上手くなろうとするのがまちがい


611踊る名無しさん:04/10/23 11:49:59
スレ違いコピペうざい!
612踊る名無しさん:04/10/23 12:31:04
大人からのバレエの特徴

・すぐ「自分が如何に芸術的な人間であるか」を誇張したがり自慢するが、
単に卑劣なだけで本質的には姑息であり意気地はない。
・基本的に知能が低く幼稚で短気、物欲と色欲および虚栄心と被害者意識が強い。
当然、仕事は半人前以下で、文句と欲望とプライドだけ一人前。
・極めて自己中心的性格であり、理性や良識が欠落した人格異常的な言動が目立つ。
・精神的に脆弱で、依存心が極度に強く、自活力に欠ける。
後ろ盾という裏打ちがないと何も出来ず、先生や先輩に寄生しなければ生計を立てられない。
・中途半端な存在で、同じ環境下に固着しているため、
価値観や感情、思考、行動形態等が一様で個性がなく視野が狭い。
・単純。
物事の本質を見抜く力や真意を汲み取る能力が無く、
五感で感じ得る事が世の中の全てだと信じて疑わない。
自分達の価値観が何処でも通用すると思い込んでいる。
・既に「だらしなく惰性で生きる」という堕落した精神に侵染されており、
また自信も度胸もない為、同じスタジオで黴てゆく。
・才能のなさ容姿の劣悪さに薄々気付いているが改善させようという意欲は皆無である。
それ所か、非常識さに順応していて内心はプリマ思っているから他人に評価される事を極端に嫌う



613踊る名無しさん:04/10/23 13:21:09
>>612 マルチレス おやめ。 うざい。
614踊る名無しさん:04/10/23 19:13:50
自治厨ウザイ。死ね。

615 :04/10/23 23:45:35
みなさん、生理の時はレッスンどうなさっているんですか?
最近習い始めたばかりで、聞ける人いなくて…。
616踊る名無しさん:04/10/24 00:30:18
よほど生理痛がひどくないかぎりは普通にレッスンしてるよ。
もしも、の時を考えてレオタード、ショートパンツは黒いのを選ぶようにしてるけどね。
617踊る名無しさん:04/10/26 00:11:40
>615
自分もどうするんだろうって思ってた。でも意外とできた。
パンツがはみ出そうだし、○プキンでもこもこするので、
必ずショートパンツやスパッツを重ねて履いてます。


618踊る名無しさん:04/10/26 11:31:35
私はタンポン&薄手のナプキンを使って
皆さん同様黒いショートパンツやスパッツをかさねばき。
でも、2人で組んでリンバリングするときとか
臭わないかちょっぴり気になったりはする。

でも、私と組んでくれるも人にも生理はあるはずだけど
私は「血のにおいで相手の人の生理に気づいた」なんてことはないから
そんなに気にしないで大丈夫なのかもね。
619踊る名無しさん:04/10/26 11:56:10
男性もいるかもしれませんので、ここらでageとくね。
620踊る名無しさん:04/10/26 14:34:24
海綿age  
621踊る名無しさん:04/10/26 15:12:27
この板の中に オンナノコの日とバレエ というスレがあるよ。
622踊る名無しさん:04/10/26 21:49:47
生理の日、生理痛ひどくない限りは出てます。
やっぱり、ナプキンの違和感は否定できませんね・・・・(汗)
グランプリエとかバットマンの時は結構不安かも。
623踊る名無しさん:04/10/26 22:12:54

アダージオやってごらんよ。
でもそこはおとなだから。
624踊る名無しさん:04/10/26 22:35:44
エロ目的でバレエ教室入りましたが、なぜか1日限りで「入会金返すからもう来なくていい」
と言われました。まだ何もしてないのに。。。

男性差別は許さん!!
625踊る名無しさん:04/10/26 22:47:49
>血のにおいで相手の人の生理に気づいた

(;´Д`)l \ァ l \ァ l \ァ
626踊る名無しさん:04/10/26 22:54:54
オヤジですが質問です。
生理の匂いってどんな匂い?
魚臭い匂いかな?
627踊る名無しさん:04/10/26 22:55:07
血の匂いってホラーチックだなぁ。
ドラキュラかい。
628踊る名無しさん:04/10/26 23:09:23
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。         
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o., 
629踊る名無しさん:04/10/26 23:18:55
>626
自分のかさぶたでも無理やりはがしてゴシゴシして、その指の匂いかげば?
630踊る名無しさん:04/10/26 23:36:20

        /\             /\
       // \           // \     ┏──┓
      //   \         //   \         /
     /∠___ \____∠∠___ \      /
    /                        \ 
   /                          |  ┏──┓
  /     / ̄ ゚̄ ̄ ̄\   / ̄ ゚̄ ̄ ̄\ |  │     |
 |:       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  ┗──┛
 |::       _               _   |    
 |::::      | \            /|  |    
 |:::::::     | \             //   |   /___
 |:::::::        \_______/     |   /    /
 |:::::::::         \        /      |  /\   /
  \::::::::         \      /       /  /   \/
   \:::::::::         \__/      /        /
    \:::::::::::::::::::                /        /
     \:::::::::::::::::::::::            /
631踊る名無しさん:04/10/26 23:40:23
なんかアンタらきしょい
632踊る名無しさん:04/10/26 23:45:12
みなさんこんばんは。初めてこのページにやってきました。私は今月からお稽古始めた初心者なのですが、お家に帰ってからみなさんどんな練習(?)されてるのか知りたくて書き込みしてみました。よかったら教えて下さい。
633踊る名無しさん:04/10/27 10:53:07
初心者が自己流で家で練習なんかしないほうが絶対良いのが定説。
1番プリエひとつでもへんな癖をつけるだけだから。
軽いストレッチをやるだけにとどめておけ。
634踊る名無しさん:04/10/27 10:58:07
なんだかすっごいえらっそーなおやじがまぎれこんでるね。
命令形で書き込んでる。
635踊る名無しさん:04/10/27 11:01:40
そういうのがイヤな人はここには来ないほうがいいよw
636踊る名無しさん:04/10/27 11:07:20
むかつく意見を書かれると「来るな」ですか。
ごりっぱですね。
637踊る名無しさん:04/10/27 11:15:30
636は親切にアドバイスしてくれてるんだよ。
言い回しが 2ちゃん独特のものというだけ。
んでもって、635は2ちゃんのそういう雰囲気がイヤなら
他の普通の掲示板に行ったほうがよいよ、という
これも割と親切なアドバイスだと思うけどな。。。
638踊る名無しさん:04/10/27 11:32:50
2でムキになるなよw
639踊る名無しさん:04/10/27 11:35:05
呆れw
640踊る名無しさん:04/10/27 11:36:24
むきになった書き込みの方が多いとおもうけど。>2ch
言いたい放題言ってストレス解消してるだけでし?
641踊る名無しさん:04/10/27 12:00:36
まぁ そうなんだが、636みたいなのは、ハナシにならん。
642踊る名無しさん:04/10/27 22:30:54
 さっき、床に開脚して前に体を倒すストレッチ
 (これ、なんて言うんですか?)
 をしていたら、お尻の下というか、脚のつけ根というか、その辺の
 骨がボグォッと、3mはなれたところにいた人にも聞こえるくらいの
 音がして、なんか変なところにはまったような感覚が。
 そして、その瞬間、音のした場所から足先までがビリビリしびれ、
 しばらく時間が経ちましたが、音にした場所のしびれはまだ続いて
 います。
 私の体、どうなっちゃったんでしょうか?
 大丈夫なんでしょうか?こういう経験をされた方など、何かわかる
 方、教えてください。
643踊る名無しさん:04/10/27 22:38:03
642タン、足は大丈夫でつか?
痛くないでつか・・?
644踊る名無しさん:04/10/27 22:39:09
これネタ?つうか釣り?↑
心配なら病院逝くか他の「からだを柔らかくするスレ」等で
訊いてみて下さい。
645踊る名無しさん:04/10/27 22:54:31
実は先日、ある雑誌の取材で私のお教室に記者とカメラマンが来て、レッスンに張り付いていたのですが、私がビジュアル的に邪魔だったらしく、ファインダーに入らないように避けているのがあまりに露骨で悲しかったです・・・。
カッコイイ記事にしたかったのでしょうから、仕方ないと分かってはおりますが・・・。
646踊る名無しさん:04/10/27 22:55:19
コピペ?
うざw
647踊る名無しさん:04/10/27 23:11:00
>>10>>538
         ___
       /:::::::::::::::::::\
      /::::::,,-――-、::::\
     /:::::,/   )ノ   \::::ヽ
    l.::::/    ´     .l.::::|
    .|::::::|          |.::::l
    |::::::.ヽ '''''''   ''''''' /::::::|
    |:::::::::ゝ ,r;-、  r;-、.f::::.::::|  ♪た〜らこ〜
    |:::::::::l  ゙''′!  '゙''´,l:::::::::|
    t:::::::::'ゝ、__`ー'' __ノ:::::::::/
     t::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.j
     l.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
      t:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
      l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::j
       |.::::::::::::::::::::::::::::::::.|
       |::::::::::::::::::::::::::::::.│
      │::::::::::::::::::::::::::::::|
     .. |::::::::::::::::::::::.::::::::|
      .│::::::::::::::::::::::::::::|
    .   ヽ__:::::::::::::_/
          ̄ ̄ ̄
648踊る名無しさん:04/10/28 12:40:18
642ですが、ネタとかでなく、真面目に気になったので
「初心者の悩み」だし、聞いてみたのですが。。。
病院逝く時間あれば早速そうするけど、わざわざ時間作って
逝くほどかどうか、わかればなぁ、ってくらいの気持ちで。

なんかログ見てみたら、荒れ模様だったけど、だからって
真面目な質問にいきなりネタとか釣りとかってどうよ?
649踊る名無しさん:04/10/28 14:02:38
私644さんじゃないけど、「3m離れた人にも聞こえる音」云々のところが
「もしかしてネタ?」と感じさせたのでは?
確かにストレッチしてて関節がパキッとか鳴るときあるけど、そんなに大きな音
って聞いたことないです。自分の経験上でしかありませんが。
ここはお医者さんや専門家が集まってるわけじゃないので、自分の知識や経験の
範囲内の答えしか返ってこないと思いますよ。
644さんの「医者か専門スレへ」というのは意地悪でもなんでもなく、ごく
まっとうな答えだと思いますが。
650踊る名無しさん:04/10/28 23:10:45
体を柔らかくするスレも微妙に違う気が。。。。
てか、とにかく病院行こうYO!
わざわざ時間作って
逝くほどかどうか、わかればなぁ、ってくらいの気持ちでって思うくらいなら行かなくていいと思う。
本気で痛くて困ってて、踊りたかったら、是が非でも病院行くんでないの?
651踊る名無しさん:04/10/29 09:27:16
痛かったら、痛みがなくなるまでレッスンは我慢した方がいいかもね。
652踊る名無しさん:04/10/29 09:32:19
漏れもふくらはぎが痛い。。
ジャンプのやり杉かも。
653踊る名無しさん:04/10/29 11:58:42
>652
クールダウンはしっかりやりましょう
654踊る名無しさん:04/10/29 14:01:34
>642は柔軟性スレに逝った模様。
655踊る名無しさん:04/10/29 15:32:13
あっちでも結局「病院逝け」って言われてる。
いったいどんな回答が欲しかったのかな。
656踊る名無しさん:04/10/29 15:46:48
こうすると治りますよ、という神のような答え。
657踊る名無しさん:04/10/29 16:35:21
あら塩でマッサージすればスグ良くなりますよ、とでも
言っとけば気がすんだのだろうか・・・
658踊る名無しさん:04/10/29 16:37:19
寒い日はレッスン行くのがマンドクセw
659踊る名無しさん:04/10/29 16:53:17
病院に逝く時間がないと言いつつも、カキコする時間はあるってか?
660踊る名無しさん:04/10/29 17:11:54
病院に行くお金がもったいないだけだろう。
661踊る名無しさん:04/10/29 22:28:32
>>659
 禿げしく共感
662踊る名無しさん:04/10/30 03:04:53
なんかみんなヒッシだね
663踊る名無しさん:04/10/30 13:01:04
>662
夜中の3時台のカキコって、某スレで叩かれた方ですか?
どのスレでも浮いてるからすぐに同じ人ってわかるんだよね。
藻前についてく奴なんて誰もいやしね〜よ、ヴァ〜カ!!
664踊る名無しさん:04/10/30 13:14:36
広島県K市の某バレエショップ店主かな?
ホスト調べればわかるかも。
665踊る名無しさん:04/10/30 13:17:32
ホストってどうやって調べるのですか?
教えてチャン。
666踊る名無しさん:04/10/30 13:30:55
・注意事項  
必要以上の馴れ合いは慎しんでください
暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえましょう
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう
犯罪の恐れがあるものをみつけたら通報しましょう。都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口

  だってさ
667踊る名無しさん:04/10/30 18:51:18
なんかみんなヒッシだね
668踊る名無しさん:04/10/30 22:12:10

        /\             /\
       // \           // \     ┏──┓
      //   \         //   \         /
     /∠___ \____∠∠___ \      /
    /                        \ 
   /                          |  ┏──┓
  /     / ̄ ゚̄ ̄ ̄\   / ̄ ゚̄ ̄ ̄\ |  │     |
 |:       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  ┗──┛
 |::       _               _   |    
 |::::      | \            /|  |    
 |:::::::     | \             //   |   /___
 |:::::::        \_______/     |   /    /
 |:::::::::         \        /      |  /\   /
  \::::::::         \      /       /  /   \/
   \:::::::::         \__/      /        /
    \:::::::::::::::::::                /        /
     \:::::::::::::::::::::::            /


669踊る名無しさん:04/10/30 22:48:37
ところで642って聞き逃げかな?
670踊る名無しさん:04/10/30 22:49:10
ところで642って聞き逃げかな?
671踊る名無しさん:04/10/31 10:17:34
コピペ?

672踊る名無しさん:04/10/31 14:27:50
すいませんプリゼが出来ないんですが
コツを教えていただけますか?
673踊る名無しさん:04/10/31 14:34:46
ブリゼはアルファベットでどう綴りますか?
674踊る名無しさん:04/11/01 07:16:03
仏語からやり直せw
675踊る名無しさん:04/11/01 09:59:24
「樋口一葉」ってフランス語で何て言うんですか?
676踊る名無しさん:04/11/01 10:20:43
板違いも・・・ry

677踊る名無しさん:04/11/01 10:53:53
板違いには板割りの心(いたわりの心)を持って接しましょう。
・・・シャレだ。
678踊る名無しさん:04/11/01 12:19:32
ブリゼ ヒマなんで本を開く BRISE
679踊る名無しさん:04/11/01 16:00:19
ついでに、「ドキュソ」もフランス語で何て言うのか調べて。
680踊る名無しさん:04/11/01 17:12:16
>672
まずお教室できれいにブリゼを跳んでいるひとを見て跳ぶリズムを感じ取ります。
ブリゼが出てくるビデオがあればリラックスした状態でそれを見ます。そうしたら目を閉じて
今見た動きをイメージしてみます。
お稽古場では正しいイメージをもって何度か練習しているうちにある日突然できるようになります。
ただがむしゃらにやるのではなく、自分がこうしたいというイメージを持っておき
実際に動く時は自分の動きを感じとりながら、理想のイメージと現実の動きとのギャップを少しずつ
うめていくようにするといいです。
初心者にブリゼをやらせる稽古場って・・?。
681踊る名無しさん:04/11/01 17:20:50
初心者から上級者まで一緒の稽古場
682踊る名無しさん:04/11/01 20:43:01
あ、そうか。
683踊る名無しさん:04/11/02 12:55:02
来年大学進学予定なんですが、バレエに憧れてます。
大学に通いながら初歩から習い始めるとしたら、大学のサークルとバレエスタジオの
どちらがいいんでしょうか?
684踊る名無しさん:04/11/02 13:28:42
大学にバレエサークルある?
どっちにしろ、卒業してからやることも考えると、
バレエスタジオのほうをすすめます。
685踊る名無しさん:04/11/02 13:34:42
ダンスサークルってたまに見かけるけど
バレエサークルって見たことないなぁ>大学
686踊る名無しさん:04/11/02 14:03:25
自分でサークル作るってことですよね。自分が主催者で。
予算を大学からとる交渉や、会費集めや先生をどこからかお願いすること考えると
バレエスタジオに入る方が無難かも。
687踊る名無しさん:04/11/02 14:18:38
あるよバレエサークル、芸大とか。
最近多い。
上手い先輩がいるなら私なら掛け持ち。
教室の掛け持ちじゃないから何も問題はない。
文化祭とかで踊ったりするんでしょうね?やっぱり。
688踊る名無しさん:04/11/02 15:22:01
私も大学から、再開したものですが、(小学校時代経験あり)
大学から外の社会を見る意味でも、外の教室をすすめます。
メソッド、レベルをえらびにくいからね。
初心者でも、まったくの入門から、そこそこ上の基礎もあるし、
たとえ、サークルより高くても、いろいろ見聞を広めたほうがいいのでは?
689踊る名無しさん:04/11/02 21:22:25
この前、あるバレエ教室でビジターでレッスンしたんだけど、
バーレッスンからポアントはいてるおばさんがいたけど、無茶ですよね。

それも、ポアントがボロボロ。。。。甲も出ていないので潰れないにたいですね。。。。
ハーフで楽に立ててた。。。ヘニョヘニョっぽかったです。
プラットフォームははがれかかっていましたね。。。。

てか、最初からポアント履くのを許す先生もおかしい。。。。(汗)
690踊る名無しさん:04/11/02 21:42:23
そういう教師もいるべさ。
某県のスポーツクラブでも見たことあるし。
つーか教師はまともでも生徒がDQN。

691踊る名無しさん:04/11/02 21:50:04
あ、そのバーからポアントのおばさん、知っているかも。タイツ、股の所に大きな穴があって、いつもバットマンのときとかに、どーにかならんかなーって思うの。
692踊る名無しさん:04/11/02 22:18:55
そのおばさんのレベルがわかんないけど、
潰れたポワントをバレエシューズ代わりに履くってあるよ。
そのままの場合と、シャンクを取っちゃう場合がある。
693踊る名無しさん:04/11/02 22:24:57
うーん。ワガノワに留学していて、NCBでもレッスンを受けてて。バランシン大好き!って。でもワガノワメソッドが自分くらいしっかりできてないとバランシンは無理ね!と言い切ってました。更衣室でね、初心者の大人に「どうしたらそんなになれるんですか?」と聞かれて。
694踊る名無しさん:04/11/02 23:16:26
ワガノワなどロシアの学校では普通にやってるようですよ。
物を大事にするということもあるだろうけど、
バレエシューズより固いんでつま先を意識して伸ばすとか?
そういう意味があったと思う。
695踊る名無しさん:04/11/02 23:31:23
初心者スレなのでお答えしておきますが、
ベテランになるとシューズは使わずいつもポアントという方は珍しくないですよ。
たいていは古いものですが、
足に馴染ませるために新品を使うこともあります。
外国の先生でシューズ禁止のクラスも見たことあります。
696踊る名無しさん:04/11/03 12:09:19
わたしは、つま先をのばすとき足の指がくるくるっとまるまってしまいます。
たいていの先生にゆびをまるめてはいけないと言われますが、ワガノワのビデオをみると
ワガノワの生徒はけっこうみんな指をまるめています。
どっちを信用すればいいんでしょうか。
697踊る名無しさん:04/11/03 12:11:37
指を丸めたらどうなるのか、伸ばしたらどうなるのか、
自分で考えた方が良いよ。
698踊る名無しさん:04/11/03 12:23:00
>>696
チューブでも使って訓練した方がいい。
ポワント履いた時、中で指がまるまる可能性大。
699踊る名無しさん:04/11/03 12:52:01
>>696
指をまるめてるんじゃなくて
甲を出して指の付け根を降ろしてアーチ作ってるんだよ。
指そのものは丸まってない。
700踊る名無しさん:04/11/03 13:31:44
某バレエサイト管理人さんの教室HPでしっかり写真入で説明してくれてるから
探してみて。
・トウシューズと外反母趾 というタイトルだったかな。
701踊る名無しさん:04/11/03 18:54:30
40代なのに、これだけ踊れるとか、
まだ2年くらいしか習ってないのに、これだけ踊れるとか。
外から見たら、ただの下手。

702踊る名無しさん:04/11/03 21:01:53
>697-700
どなたのアドバイスもとても参考になりました。どうもありがとうございました。
703踊る名無しさん:04/11/04 15:49:34
特にこれといった理由もないのですが、どうしてもやる気が出なくて
ここ2週間で1回しかレッスンに行ってません。
気分が乗ってるときは週3回でも足りないくらいなのに・・・
皆さんこういう時はムリしてでもレッスン行きますか?
どうしたらまたやる気を取り戻せるでしょうか?

704踊る名無しさん:04/11/04 17:52:28
そういう時ってありますよね。
私は、発表会のあといつもやる気がなくなって長く休んでしまう。
705踊る名無しさん:04/11/04 18:49:21
>704さん
703です。きょうもお休みしてしまいました・・・
来週からはがんばろうと思ってるけど、どうなるかなぁ。
長く、というとどのくらいお休みされました?
706踊る名無しさん:04/11/04 20:23:56
1ヶ月くらいかなー。
多分体が、休めと言ってるんではないかと、都合よく解釈してるんですが。
私のレッスンメイトなどは発表会の前だけレッスンに来るという猛者がいます。
少しゆっくりされては?
707703:04/11/05 00:06:38
704=706さん
ずる休みしてしまった時は、罪悪感と取り残されるのでは?
というような不安を感じるのですが、少し楽になりました。
体が「レッスンしたい!」って思うのを焦らず待ちます。
どうもありがとうございました。
708踊る名無しさん:04/11/05 00:46:16
なんかみんなヒッシだね


709689:04/11/05 21:29:58
この前のレッスンで「最初からポアントって大丈夫なんですか?」って聞いてみたら、ただ単に足首を強くしたいからって答えが返ってきました。
レベルはそんなでもなかったですね。。。体も引きあがっていないし、結構危なっかしいですね・・・・
ピルエットも一回回るのがやっとですしね。

>>692
  てことで、バレエシューズの変わりにとかっていう高度な発想ではないそうです。

普通にバレエシューズだって、しっかりレッスンすれば十分足首強くなると思うんですけどねぇ。。。

もう、ベテランとか上級者でだったら分かるんですけどね。。。。見てて危なっかしいというかなんというか。。。
それも身長したらしいんですがすでに底を曲げているらしく、潰れるのも時間の問題・・・・

>>691
  え?知ってるって・・・・神奈川県ですけど。。。本当に同一人物だったら笑えるww
710踊る名無しさん:04/11/06 09:14:52
肩が硬くて悩んでます。。。
711踊る名無しさん:04/11/06 15:32:03
バレエについて私自身何も知らず、かつ
ばれえ? なにそれ? おいしい? と
人々から大まじめに聞かれてしまうような
海外熱帯地方どイナカに住んでいます。
が、最近、とうとうここにもバレエスクールが出来ました。
個人でやっているようですが、パンフレットにプロフィールが
has successfully completed all of her
Royal Academy of Dancing & Cecchetti examinations
with honourable grades.
と書いてあります。
娘が習いに行きたいと言うのですが
この先生の資格(?)ってこんなイナカに合わないくらい
ものすごく立派なんでしょうか?
他の習い事に比べて割高なレッスン料なのでちょっと気になりました。

712踊る名無しさん:04/11/06 15:38:52
チェケッティの試験?は知らないけれどロイヤルアカデミーオブダンシング(RAD)
というのはイギリスのロイヤルバレエ団の元になるメソードで、踊る方と教える方の
両方のグレードがあると思うけれど。
713踊る名無しさん:04/11/06 18:17:11
>>689=709
人のこと言ってる間に自分を直せば?
あまりに意地悪なんでちょっと驚いた。
こんな人と同じ教室になりたくないねー。
陰で何言われるか分かったもんじゃ・・・
714踊る名無しさん:04/11/06 21:21:33
教師でもないのに、他人が何履いてレッスンしてようといいじゃん。
なんでそんなに気になるかね〜。
別に地下足袋はいてたわけじゃなし。ほっといてやりなよ。
性格悪すぎ。
715踊る名無しさん:04/11/06 21:24:46
私もポワントは何を履いているのかって聞かれた。
何気なく答えたけど、どうして聞くのかな?
関係ないのに。足の形なんて人それぞれだし。
716踊る名無しさん:04/11/06 21:37:55
ポアント何はいてるのかって聞いたらいけないの〜。
717踊る名無しさん:04/11/06 22:42:29
え?私も聞くよ。
今履いているのがイマイチだから、他の人はどんなの履いてるのかな、と思って。
聞いちゃマズイ?
718踊る名無しさん:04/11/06 23:38:22
聞いても別にまずくはないと思う。
足は個人差大きいから、参考になるかどうかは別だけど。
719踊る名無しさん:04/11/07 06:51:28
初心者がロシアのポアント履いて教師に馬鹿にされていたっけ(プ

720踊る名無しさん:04/11/07 14:54:57
それは教師が悪いね。性格も指導力も悪い。
馬鹿にするよりアドヴァイスしたれや。
721踊る名無しさん:04/11/07 14:57:36
別に初心者でも足の形とアーチの強さによってはロシア製履くよ。
ようは初心者だからとかじゃなくて、足にあってるかどうか。
合ってないならばかにするより教えるべき。教師ならね。
生徒なら他人のことなんて、聞かれない限りそっとしておけばいい。
722711:04/11/07 16:10:46
>>712
イギリスのダンス専門芸術大学みたいなところなんですね。
全部修了したみたいなことなので、教える方の資格ももっているんでしょうね。
なんか安心しました。
ありがとうございました。
723踊る名無しさん:04/11/07 16:45:18
大学とは思わないけど。。。日本語で詳しいことが知りたかったら小林紀子バレエアカデミーが
RAD日本支部のような立場ですからそちらで問い合わせると宜しいかと。
毎年、生徒のためのコースと教師のためのコースの講習会がありますから。
(コースは分かれてるんです、ですから全部修了というのが両方なのかどちらかの全部なのかは
私には判断がつきません。)
724711:04/11/07 18:51:57
>>723
小林紀子バレエアカデミーですね。ありがとうございます。
自分でもちょっと調べてみました。 バレエには大きく分けて5つの派があり
RADというのもチェケッティというのも その5つのうちの一つなんですね?
華道や茶道で○○流と△△流のお免状があります、という感じですか?
考えてみたら、教師のためのコースを取っていなかったとしても 必ずしも
教え方が下手ということもないでしょうし、他に選択肢があるわけでもないので
贅沢言わずにともかくやらせてみようと思います。

自分自身がここでフルートを習おうと思ったときに、先生が全く見つからず
本当はサックス吹きだけどフルートもできる音楽専門学校出身者、という人に
教わったのですが、そのひと楽譜が読めませんでした。
バレエの先生が優秀だといいです。。。




725踊る名無しさん:04/11/09 22:05:16
甲が高いと何がだめなんでしょうか
けっこう曲がる、というか出てる方で、それがいいのだと
思っていたんだけど先生がレッスン中に「甲にのりすぎないっ」と
注意している時があったんです。誰に向けて発した言葉かは定かではないのですが・・
気になって。。。
726踊る名無しさん:04/11/09 23:13:23
甲に乗りすぎるなってのは、
たぶん前のめりに重心かけるなってことでしょう。
重心はまっすぐ!
プラットフォームも全面が床に吸い付くように!
っつーことではないかと思うが。
727踊る名無しさん:04/11/10 07:41:34
加齢臭が漂ってるのに今更ぽあんと?


728725:04/11/12 21:58:52
>726
おぉ、なるほどですね〜。
ありがとうございます。

ちなみに私はバレエシューズなのですが、
つま先を伸ばす(綺麗に見せる)ことをとても大事に思って
レッスンをしているので、、、がんばります〜!^^
729踊る名無しさん:04/11/12 22:26:45
あんた、そりゃだめだわ。6番でつまさき伸ばしてんじゃない?そういう問題ぢゃないのよ。
730踊る名無しさん:04/11/12 22:35:37
1番で膝とつま先が180度ちかくまで開きますが何か
731:04/11/12 23:42:32
亜脱臼でつか?w

732踊る名無しさん:04/11/13 03:16:23
股関節異常とかで、足は180度は絶対開きません。
バットマン、エカルテ、すべて足が上がらなくてレッスンしてると泣きたくなります。
五番もきっちりは入りません。
一番や五番が限りなくきっちり入るのに近づけるような効果的なストレッチは
ありますか?
733踊る名無しさん:04/11/13 07:00:11
向いてないんだから止めて桶

734踊る名無しさん:04/11/13 21:34:36
180度開かない場合、バレエや相撲が向かないだけだから、そんな悲観すんなって。
全体の割合で言ったら、180度開く方が股関節異常なんだしさ。
735踊る名無しさん:04/11/14 02:50:35
アノー、ガキの頃からバレエやってる人ら、有名なとこに受かるガキは
知りませんが相撲取りで180度開く人なんて聞いたことないんですけど…
股が割れてるだけで、ほとんどの人が90度くらいですよ?
それを言うなら雑技団とか新体操じゃネーノ?
プロのダンサーでも開かない人いっぱいいますが。
736踊る名無しさん:04/11/14 03:16:00
え〜 >>735

5分ググッただけで、次々と股割りの写真見つかるよね。
で、180度とはいわないが、どれも160〜170度ぐらいは開いて見えるけど。

ttp://www.soka-taikyo.org/sumo.htm
ttp://www.akita-c.ed.jp/~forum002/1999/wanpaku03.htm

これどれも、大相撲の力士じゃなく、アマチュアだよ。
だから「ほとんどの相撲取りが90度」なんてことはないだろ。
737736:04/11/14 03:17:33
2つ目のリンク間違えてたスマソ
ttp://www.akita-c.ed.jp/~forum002/1999/wanpaku03.html
738踊る名無しさん:04/11/14 03:40:30
>>935のしったかが判明しました(w
馬鹿晒しage
739踊る名無しさん:04/11/14 04:20:50
よくいるよね。TVでしか見てないのに、それをホンモノと思い込んじゃう人。

>>735はTVでしかお相撲さんを見たことないに10票。
それも、相撲はニュースのスポーツコーナーでしか見ないに3票。
ていうか、実は>>735はバレエもTVでしか見てないなんてことは?に1票。
740踊る名無しさん:04/11/14 10:13:54
格闘技ものに限らないけど体を使うスポーツ、相撲、プロレス、柔道、レスリングなどなど。
すべてにおいてからだの柔軟性は必須です。じゃないと、ケガにつながります。

既出の悩みかもしれませんが、最近悩んでいることがあります。
ルルヴェでたつと体が後ろにいってします。体を前にするとかかとが落ちる。
これはひざ下の柔軟性が足りないということになると思いますが、大人からはじめた
バレエでなんとかなるものなのでしょうか。これができないとポワントをはくのは
危険というか、無理だと思います。
ポワント目指してがんばっているのですが、この足をみると・・・。
あきらめないといけないのでしょうか・・・。毎日風呂上りにがんばって柔軟しています。
よろしくお願いします。
741踊る名無しさん:04/11/14 13:16:11
加齢臭が漂ってるのに今更ぽあんと?
742踊る名無しさん:04/11/14 13:25:45
膝下の柔軟性のせいなんだ、それって。

私も初心者なんだろうけど(子供のころは大したことしてないから)、
>ルルヴェでたつと体が後ろにいってします。

こういうことってないなあ。
ルルベがいわゆる「せのび」になっちゃってるんじゃない?
低いパンプス履いている様な状態で、かかとが上がってない。

足指使って床をしっかりつかむような感じで、指の付け根(みたいなとこ、
名前を知らない・・)で立つ。まるでそこがポアントのプラットフォームで
あるかのように。。。てすると、まず後ろには重心がいかないよ。
743踊る名無しさん:04/11/14 19:26:18
>>742 レスありがとうございます。両足でたっている分には重心が後ろへいっている
感じはしないのですが、片足ルルヴェでルティレすると思いっきり後ろへいって
しまいます。次のレッスンで先生に聞いてきます。

アン・オのルルヴェで立って旦那に重心みてもらおうとしたら、グリズリーって言われました(泣)。
744踊る名無しさん:04/11/14 21:08:50
膝下の柔軟性ってのがよくわからないんですけど、甲が柔らかく伸びないとか
そういうことを言ってるんでしょうか?
ルルベすると後ろに行ってしまう場合は、大抵、かかとが付いているときから
後ろ重心になってしまってることが多いと思いますよ。
よい姿勢にしようとする余り、腹筋の足りなさも手伝って反り気味になって
いたりしませんか?
745踊る名無しさん:04/11/14 22:32:40
おなかがぬけてる。
746踊る名無しさん:04/11/14 22:56:05
かかとがすぐに落ちちゃうのは、足裏の筋肉の鍛錬不足かな。
747踊る名無しさん:04/11/15 00:27:01
筋肉の鍛錬ってのも多少あるかもだけれど、
バランスの取り方自体が、わかっていないんじゃない?
>>742さんも言っているように、
指の付け根辺りでしっかり床に載ったら、その垂線の上に、足の甲〜身体全体までを含めて、
「載せる」という感じなんだけれど。
一度載せてしまえば、ことさら筋肉で必死に支える、と言う感じはあまりしない。
(実際には、支えているはずだけれど)
748踊る名無しさん:04/11/15 00:32:07
>両足でたっている分には重心が後ろへいっている
>感じはしないのですが、片足ルルヴェでルティレすると思いっきり後ろへいって
>しまいます。
749踊る名無しさん:04/11/15 01:03:00
かなり上の質問者が5番入れたいって逝ってるだけなのに、
相撲の直リンまで貼って必死な人って一体…
もし間違った意見なら、華麗にスルーされて誰も真似しないと思うけど。
お相撲さんのマネなんかはなからしねーし。
750踊る名無しさん:04/11/15 02:31:46
相撲取りで160〜170度開脚の香具師なんていねーよ。
写真見て160開いてる!とか思うほうがバカだと思うんですが。
751踊る名無しさん:04/11/15 09:02:16
♂の方が股関節開いてるんだが

752740:04/11/15 12:52:23
みなさま、レスありがとうございます。
>>747さま、バランスの取り方、はい、まだつかんでおりません。
毎日腹筋、背筋をきたえているところでございます。
アダージオで軸足がフラフラする状態がなかなか改善せず、これは、バランスが悪いんだ、
どうしたらよいのか、というところから出てきた悩みです。
こんな体でポワントだぁ、ふざけんなぁと言われてしまうことは重々承知のうえで、
かいてみました。
なんとなくレッスンするのでなく、ちゃんとどうしたらよいか考えて、レッスン頑張っていきたいと思います。
753踊る名無しさん:04/11/15 21:33:24
パチパチパチッ(拍手)
754踊る名無しさん:04/11/16 00:59:45
ルルベすると、膝が反張しているせいもあり、
重心が後ろにぬけてしまいます。
体系が厚みのある腰の高い西洋人体系でもちろん、
体重も慎重に比して西洋人の平均くらい(涙)、
なんか体がコントロールできません、ピルエットも3/4までがです、
重心の取り方どうしたらいいでしょうか?
(ちなみに別のオープンクラスにいたったら、膝を伸ばすなといわれました、それもなんだか違うような・・・)
755踊る名無しさん:04/11/16 05:28:53
X脚はバランス悪いのよねw

756踊る名無しさん:04/11/16 09:12:12
私は甲を伸ばすなと言われたことある。
757踊る名無しさん:04/11/16 09:27:20
引き上げができてないし、重心グラグラだからだよw
758踊る名無しさん:04/11/16 09:29:34
ラカッラ程美しいX脚の人もプリマバレリーナに存在するわけで。
X脚だからって踊れないって変だと思うな。
759踊る名無しさん:04/11/16 13:36:55
どう考えても回りづらいだらうw


760踊る名無しさん:04/11/16 14:58:33
どうした方がいいかとかここで聞くより行ってる教室の先生に聞いてみたらいいのに…といつも思う
761踊る名無しさん:04/11/16 16:04:00
教室によっては聞きづらい雰囲気というのもあると思います。
次のクラスが迫ってて時間が取れないとか、常連が取り巻いてて
初心者は先生に話しかけづらいとか。
ここって、そういう方のためのスレなのでは?
質問なら質問専用スレに行け、ということであれば話は別ですが・・・

762踊る名無しさん:04/11/16 16:10:57
先生の言葉でピンとこなかったことが
別の言葉で説明されると あー!とわかることってあるよね。
763踊る名無しさん:04/11/16 16:12:54
>760-761
どっちも正論。
こういう議論は不毛だと思う。
764踊る名無しさん:04/11/16 21:31:45
>754
バレエの基本レッスンという本にスエイバック脚(反張膝)のバランスのとり方が
詳しくのっています。書ききれませんので、本屋さんで自分で買ってくだされ。
それによると、反張膝の場合、膝を伸ばすなという指導は間違ってないようです。
ただこの本を書いた人が、スエイバック脚かどうかはわからないので、あくまで
参考意見として参照されるのが良かろうかと…。
765踊る名無しさん:04/11/16 23:07:58
おいらは反張足で]脚だけど、別にルルベでもポアント
でも困ったことないな。
多分バランスのとり方とかが普通の足の人とちょっと違う
から、それをわかってくれる先生についたほうがよろしい
のではないでしょうか。実際、バランスの取り方教えてく
れたのは、反張足の先生でした。
766踊る名無しさん:04/11/17 00:03:03
日本人では谷バレエの高部さんがすごいX脚だね。
767踊る名無しさん:04/11/17 00:09:10
かわいいホームページ見つけたよ。

なんでもや さくら屋
http://blog.livedoor.jp/sakura322/
768踊る名無しさん:04/11/17 00:10:03
X脚でくにゃくにゃの柔軟な筋肉質で、で、そういう人にありがちな太りやすさ。
でも大好きなダンサーだ。ほんとはもっと海外で踊ってほしかったな。
769踊る名無しさん:04/11/17 00:10:53
そう言えば高部さんが教えてるカルチャーがあったような気がする。
恵比寿だったかな。今はどうか知らないけど。
770踊る名無しさん:04/11/17 00:12:57
ADSでも一時教えてたね。今は知らないけど。
771踊る名無しさん:04/11/17 00:13:56
高部さんは「令嬢ジュリー」が素晴らしかったな。
772踊る名無しさん:04/11/17 12:36:43
>771
見たよ、あれはすごかったね。
773754:04/11/19 23:16:23
いろいろありがとうございます、
本買います。
774踊る名無しさん:04/11/21 23:15:29
足の筋肉強化を図るにはどんなことをすればいいでしょうか?
週一しかレッスンに行かれないので、家でもできることを
知りたいのですが...
775踊る名無しさん:04/11/21 23:48:44
なんだかんだいろいろ考えたりしたけれど、
バランスを取る筋肉を鍛えるためには、
バランスを取ろう、という意志をもって、ルルベなりルルベパッセなり、
をとにかく繰り返しやってみる、やり続けるしかない、と思った。
いつしか少しずつ、少しずつ、バランスを取る筋力がついてくる。
他の方法では、代用が利かない気がする。
776踊る名無しさん:04/11/22 00:53:11
>775
うん。慣れって大事。
筋トレするともっといいけど、筋トレだけでは足りないし。
777踊る名無しさん:04/11/22 09:12:01
>775さん
レスありがとう!
778踊る名無しさん:04/11/22 09:38:54
どうしても後ろにだけ足が高くあがりません。
アラベスクが綺麗な人はどこが柔らかいのですか?
私の場合背中はそんなに硬くないと思うのですが。
779踊る名無しさん:04/11/22 09:56:59
イタリアンフェッテが出来ません。3回くらいまわっつとこでダウン。。背筋?スタミナが足りない?
780踊る名無しさん:04/11/22 10:28:47
>>779
何で初心者がイタリアンフェッテなんてやる訳?

781踊る名無しさん:04/11/22 11:31:00
>>778
 1.アラベスクの上げた脚の膝頭はどっちを向いてるか確認してください。
  ちゃんと身体の外側に向けていますか?下を向いてたら上がりません。
  前と横は、脚の付け根からアンドオールしてなくても、腹筋側筋が強ければで
  上がりますしますし、これはいいことじゃないけど脚の筋肉と気合いで
  上がってしまっている可能性もあります。

2.軸足はしっかり床を押さえつけるように踏めてますか(土踏まずは床から
  離してね。)?まだちゃんと立つことに気をとられているレベルだと、
  脚を上げるほうにまで意識がまわっていない可能性があります。
  でも「膝を伸ばして軸脚しっかり」の方が「脚が高く上がる」より大切。
 
 3.背筋は鍛えていますか?背中の筋肉で上体をしっかり立て、さらに脚の
  後ろ側をひっぱって上げるわけですから、背筋が弱いと脚が上がった
  状態で上体を(駄洒落じゃないよ)保つのが難しく、それで脚が下がって
  いる可能性があります。

長文失礼しました。私が先生に指導されたことですが、脚を上げるためには
「脚を上げる」以外のこともたくさん意識しなければならないんだなぁと
奥深さを感じました。宜しかったらご参考までに。
782778:04/11/22 13:04:23
すみません。1.の「腹筋側筋が強ければで上がりますしますし」を
以下のように訂正します。よく確認せず送信してしまい失礼しました。

 「腹筋側筋が強ければ上がりますし、」
783781=782:04/11/22 13:08:46
782の発言の名前欄は781の間違いです。778さん、ごめんなさい。
784踊る名無しさん:04/11/22 13:48:06
見たままを真似出来ないレベルで高度な技やるなよw


785踊る名無しさん:04/11/22 17:01:37
>>781
778ではないが、分かり易い解説ありがd
786778:04/11/22 18:02:55
>>781
詳しくありがとうございます。
どれもが充分にはできていないような気がしました。
後ろに上げるのはとても難しいのですね。
778さんのいう事に気をつけながらがんばってみます。
787踊る名無しさん:04/11/22 23:00:28
怪我するのが越智w

788踊る名無しさん:04/11/24 23:55:43
>>774
 最近、バレエストレッチの本が沢山出てるから、参考にしてみたらいいんでは?
 あまり、初心者で自己流だと逆に筋肉堅くしたり怪我したりすると思われる。
 下手に家出バーレッスンやっても、変な癖とか付くって言われた。
789踊る名無しさん:04/11/25 00:02:00
>>778
 私はアラベスクはそれなりに上がるけど、前と横が苦手です。。。(致命的
 バットマンの後ろは非常に気持ち良いです。
 
 あたしの場合、腹筋も足りないな。。。。きっと
790踊る名無しさん:04/11/25 00:04:29
横は上がるが、前と後ろはダメ。w
791踊る名無しさん:04/11/25 08:37:44
思いつきで始めて頭打つタイプだな。


792踊る名無しさん:04/11/25 14:59:53
皆頑張ろうぜ!
793踊る名無しさん:04/11/25 23:47:18
内筋がいたい・・・
794踊る名無しさん:04/11/26 20:10:51
シソンヌが上手くできません。前に進むのが特に。
前に進みません。なんでかわからないです・・・
795踊る名無しさん:04/11/26 22:32:55
よくいるよね、シソンヌその場でとんでその場に降りてる人。
そのほうが前に進むより難しいのとちゃうのん?
796踊る名無しさん:04/11/26 22:52:40
それって欽ちゃんとびって言わない?
797踊る名無しさん:04/11/26 22:55:40
>>794
反っくり返ってるんでない?
ふつーに前の足に少し重心かけて地面を蹴れば前に進むと思うケド
798踊る名無しさん:04/11/30 07:14:56
とうきゅうBには50からのバレエあるけど、黄泉瓜文化センターの梅・備長炭
には「まだむのためのやさしいばれえれっすん」「50さいからのあこがればれえ
れっすん」があるよ。前者はコンテンポラリーに比重のかかったスタジオの
先生、後者はモダンの先生。
クラシックの先生にはにげられたのかな?
ポワントはかせろってつめよられたら困るものね(w
 

799踊る名無しさん:04/11/30 20:43:31
なんでそんなに皆さんポワントにこだわるの?
釣りとかじゃなくってさぁ。
憧れる気持ちも分からなくはないが、バレエスレいろいろ見てたら
バレエというダンスを踊りたいという気持ちがあんまし見えないヨネ

着るもの履くものにばっかしこだわっちゃって。

ひどい言い方かもしれないけど、ポワントにこだわりすぎるヤシってさ、
なんだかジュエリーでゴテゴテ飾り立てて自慢げにしてるようなオバハンを
連想してしまう・・・。バレエのイメージ悪くなりそうでヤだ。
800踊る名無しさん:04/11/30 22:52:02
sage
おしりが出ないように上体を引き上げ
股間節を180度に開く努力をしつつプリ絵をしたら
バキバキッ!ゴリゴリッ!と、不気味な音がしたのですが
大丈夫でしょうか?
先生は、とにかく股間節と膝を外向けろっていうし・・・
その後、痛みはありません。
ご回答をお待ちしています。
801踊る名無しさん:04/12/01 00:39:44
5番に立って全身をぐるりと前から後ろに回すと
股関節がぼきぼきって鳴ります。
痛くないけど、ごきごきって感じが面白くて
いつも内心自分で笑ってます。
802踊る名無しさん:04/12/01 00:59:35
796にワロタ
803踊る名無しさん:04/12/01 01:03:51
>>799
 でも、最終的な憧れはやっぱ、ポアントだと思う。
 だからといって、自分の実力を考えて進めないと結局怪我するね。
 他の踊りと違って、ポアントは足首痛める原因にもなるし。
 単なる憧れだけじゃ、履けないと思われる。
 私の場合、以前やっていたということで、10年ぶりに初めて1ヶ月でポアント履かされて、逆に怖かったけど・・・(汗)
804踊る名無しさん:04/12/01 01:23:56
私は、全くって言っていいぐらい、ポアントへの憧れはないな〜。
痛そうだし、不自然そうだし(^^;。
そらまあ、中高生ぐらいから習っていて、踊る自分の姿に惚れ惚れする
レベルだったら、憧れていたかもしれないけれど。
ポアントで無様に踊るよりは、バレエシューズで、
無駄なく綺麗な動きをしている方が、良いなって思うし、
そこまででも課題もいっぱいだから。
805踊る名無しさん:04/12/01 01:50:26
私もポアント履きたいとも履けるとも思ってない。
もちろん、発表会などの舞台に立ってみたいとも思わない。
だからと言って美容バレエでいいわ〜と思っているのでもない。

バレエシューズできれいに踊れるようになるのが一番の野望。
806800:04/12/01 08:27:23
801さんはボキボキ鳴っても
股関節に異常は出てないのですね?
807踊る名無しさん:04/12/01 08:45:54
>805
> バレエシューズできれいに踊れるようになるのが一番の野望。
同じだ。
808踊る名無しさん:04/12/01 08:55:21
>バレエシューズできれいに

それすら難しいワケだが。
809踊る名無しさん:04/12/01 09:23:19
やめとけば〜?おばちゃんたちw

810踊る名無しさん:04/12/01 12:09:52
>809
ここは初心者板でしょ?他スレでもアンタはいつも話に割り込んでは流れを
中断させる。注意するとすぐすねるし・・・。もうやめなさい。
811踊る名無しさん:04/12/01 12:14:10
そうそう。キモwとかAA貼ってごまかすのよね。
ようは友達がいなくて寂しいんだろうけど。
812踊る名無しさん:04/12/01 18:31:15
>>809さんも、これからバレエを長く続けていくうちに
いろいろと悩みが出てくるでしょうけれど、それなりに
解決して書き込みでうさばらしもよいし、それでもダメなら
バレエを辞める選択肢も視野にいれておくべきだと思いますよ。
813799:04/12/01 20:18:21
>807
そう、私も、同じなんです。
814踊る名無しさん:04/12/01 20:18:32
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | 映画アマデウスでサリエリが入院してる病院あるやろ。
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  あんたはあの病院の廊下に収容されてるんや。
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i あんたのバレエの世界はあの病院の廊下や。
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
815踊る名無しさん:04/12/01 22:42:14
モーツァルトの時代には舞踊音楽は作曲されてましたか?
その時代を何と呼びますか?
また、特徴を述べなさい。
816踊る名無しさん:04/12/01 23:18:08
私もポワント目標にがんばっております@初級レベル。
ポワントへの憧れは軽いものではなく、バレエって正確さが常に要求されますよね。
正しいポジション、正しい筋肉の使い方、正しい方向などなど。
その先にある研ぎ澄まされた世界へいってみたい。そこにいくためにというか
その世界の象徴がポワントのような気がするのです。
ポワントはいて私はバレリ〜ナなのよ〜なんて気分にひかれるのでなく、
正しいバランスがとれてないと感じられない体の感覚を感じたくて、なんです。
現実はけるかどうかはおいといて、目標にするのはよいと思います。
その前にバレエシューズでちゃんと踊れるようになってないとダメですけど。
817踊る名無しさん:04/12/01 23:29:36
私は再開組みですけど、再開して自分の身体の重さに閉口しています。
体重、身長は昔やめた頃から殆ど変わっていないのですが、重いのです。
子供のポワントレッスンと大人からの人のポワントレッスンの
条件の違いが身にしみています。
818踊る名無しさん:04/12/02 00:28:49
ポワント履いて一年ですが、気のせいかもしれないけどポワントレッスンの
あった次の日のレッスンは、いつもより身体が引き上がってる感じがします。
ピルエットを廻る時とかも。
819踊る名無しさん:04/12/02 04:32:03
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | 映画アマデウスでサリエリが入院してる病院あるやろ。
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  あんたはあの病院の廊下に収容されてるんや。
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i あんたのバレエの世界はあの病院の廊下や。
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !



820踊る名無しさん:04/12/02 04:32:41
       〉. ̄ヽーニ_)
      /ー- __....!
    /│       >‐- 、
  <   ヽー----- '"  /
   `ー- ....____....ィi
    {^:| く.( ・」 l・ ノ|/
    l.h| r' "^. l.^" 〉i     
__,.─/ヽ| |   `ー'  |l\─,   <じじばばバレエはとんでもないものを盗んでいます
  /   | |∠ニ三i三i>lゞ \ ~^ヽ  我々の時間です
 \   ~V        〉   > 〈
  _>  ヽ.........へ- '  /  |


821踊る名無しさん:04/12/02 04:36:21
じじばばでなくても、大人からのバエエはキモイよ。

822踊る名無しさん:04/12/02 04:39:59
当方49で、バレエ暦12年ですが、
年々落ちてますな。

というか、まったく上達しないまま、落ちてる。

アンシェヌマンの前後左右の動きが逆になって他の人にぶつかる
こと多し。
グランワルツのときなどは、一人だけ逆の方向になってたってると
き多いです。
マジで・・・。
823踊る名無しさん:04/12/02 08:23:14
>819−822
受験生は早く寝なさい。
824踊る名無しさん:04/12/02 08:33:35
「ポワントはいてバレリーナ気分を味わってみたい」
って素直にいう人の方が好感持てるな。
“その先にある研ぎ澄まされた世界”なんて
そうそう誰もがいけるわけじゃないんだからさ。
825踊る名無しさん:04/12/02 11:57:42
私は中学生のときにバレエを始めたけれども
ポワントよりも、白いクラシックチュチュに
憧れた。(白鳥の湖ね)
826踊る名無しさん:04/12/02 12:08:31
習い始めて一年ほど経つと、今度は白いロマンチックチュチュに
憧れた。(ジゼルね)
827踊る名無しさん:04/12/02 12:09:39
でも、初めてポワントの許可が出たときには
自宅でも履いていっぱい遊んだなー。。
828踊る名無しさん:04/12/02 14:15:38
バレエのイメージだけで一番最初に白いチュチュを買って失敗した。
白いと身体がよく見えなくて、誤魔化せるんだよね。
今、黒1色、ボロボロを自覚しながら練習中!現実直視!
829踊る名無しさん:04/12/02 15:18:00
いきなり チュチュ を買ったんかい!
830踊る名無しさん:04/12/02 15:56:46
つーか、>>828はチュチュを通常のレッスンで着たのか…(゚Д゚;
831踊る名無しさん:04/12/02 17:51:52
何もかもデタラメだわ。
妄想にも正しい知識は必要よw
832踊る名無しさん:04/12/02 18:39:35
一部のチュチュのイメージが違うのよ、
チュチュって普通にレッスンに使う
腰巻みたいなのもチュチュって呼ぶんだってばよ。
833踊る名無しさん:04/12/02 18:43:14
腰巻???
834踊る名無しさん:04/12/02 18:46:44
ま…まさか…巻きスカートのことをチュチュっていってるのかな(((゚Д゚;)))
835踊る名無しさん:04/12/02 18:55:22
そう!私が間違ってたんだ!おかし〜い、スカ−ト?
半年も使ってないし、名前は気にしてなかった。
今日訂正しよう。ヤッタ、ラッキ−♪
836踊る名無しさん:04/12/02 19:15:28
ボンのことかと思ったら、巻きスカかよ!
837踊る名無しさん:04/12/02 19:40:49
変な漫才
838踊る名無しさん:04/12/02 20:55:03
巻きスカ、つけたことないなぁ。。。スパッツ派デス。
暖かいしね〜♪
839踊る名無しさん:04/12/02 22:33:50
私もスパッツorパンツ派
ポンって何?
ウエア−は興味無くて、全然わからないの、教えて−。
マラ−ホフモデルって可愛いけど、あれはパンツにレッグウォ−マ−でいいの?
でも、初心者が着てたらヒンシュクもんだろうね−、無色にしておこうっと。
840踊る名無しさん:04/12/02 23:35:29
はぁ・・ボンって舞台衣装から胴着を除けた部分ですわ。
ついでにツンはこのボンの部分からウエスト部分を除けた
スカートとパンツの部分を指すらしいです。
ボンはおもに舞台のレッスンの時や男性と組むレッスンの時に
使いますね。以上




841踊る名無しさん:04/12/03 09:18:37
ありがとう♪舞台は縁がなさそうだけど、勉強になりました。
842踊る名無しさん:04/12/03 09:19:44
大人からの人でも舞台に出られる教室はあるよ?
興味あるならば探してみるのも良いかも。
843踊る名無しさん:04/12/03 10:05:58
はい、全員参加のバレエ教室があります。
でも、他にやらなくてはいけないこともあるし、まず体力の問題で
舞台に向けてパワ−を使うと家庭がおざなりになるからお預けです。
下手なままでて気分だけ味わうのも。。。もっと練習してからにします。
844踊る名無しさん:04/12/04 04:32:43
:*    :*  :   :  :  * ☆*   :    *      :   *
    :    :  .        \\   *     :
   :  *   :   *:  /?\\  :   *        *
  *       :    /§/ ★\    :     * :
     :  :  *   //★ #\\   * :    :     *
    *     :   ///#\\§\        *
        *    //#/★\\\  :   *   :
:*          // §/#//\\\# :    :   *
    *    * //#/★/\#\\\  :  *
      :   //////#\★\§\\  :   :
 *     :* § /★////\\\#\\    *
    * // /#/★/\#\\\\#\\   :  *
*     :/// §////#\★\\\\\§    : : 
    */#/ /★////\\\#\\\#\  *
  :  //★/ #/////#/★/\#\★\\ : *
   &    :   ||  :  ゞ    〃   :    :     &
   *   :   Λ||Λ    ‖ !‖ :               *
*       : ( / ⌒ヽ  ‖! ‖    : ジングルベ〜ル♪
          | |   |   ‖ !‖       シングルベ〜ル♪
    :      ∪ 亅ノ  ‖   ‖ :   :    鬱になる〜〜♪
 *    :     | | |   ‖! ‖       :     :
           ∩∪∩ ‖:  :‖     :
   ⌒⌒   (・∀・| | ウヒョー!‖⌒⌒       ⌒ ⌒
⌒   ⌒     |     |⌒‖! ‖ ⌒⌒⌒  ⌒ ー⌒⌒⌒
         ⊂⊂____ノ
             彡
845踊る名無しさん:04/12/04 21:47:01
そういうことしてるからよけい鬱になるんです。
鬱になりそうな時はとにかく体を動かすんです。
そう、バレエは最適。
846踊る名無しさん:04/12/04 22:01:11
バレエのレッスン後にも欝になります。
847踊る名無しさん:04/12/04 23:46:25
>>846
バレエやめて、楽しくなれることやったら?
848踊る名無しさん:04/12/05 00:26:18
その前に医者逝け
849踊る名無しさん:04/12/05 01:09:41
欝とか気軽に使わない方がいいよ
850踊る名無しさん:04/12/05 01:19:05
>>844
バカだな、もまい。
今年のクリスマスは中止なんだぞ。
851踊る名無しさん:04/12/05 02:07:02
レッスンのあと鬱になるよ、
なんでできね〜んだ?なんでうまくいかね〜んだ?って。
でも続けるしかないんだよね。
852踊る名無しさん:04/12/05 05:19:21
それは欝とは言いませんただの落ち込みと言うものです
853踊る名無しさん:04/12/05 06:42:06
落ち込みも重度になると欝となる。w
854踊る名無しさん:04/12/05 07:56:58
レッスン前も、レッスン中も、レッスン後も、鬱
     -─‐-、,,-─-,、
     /        ,'⌒ヽ\
    〈  ,‐-⌒-、ノ,,,  |.  \
    /, ミ、Vヽl〉| | |,,,  |.   \
     '|\Nヘ「ヽ||_|__,|.     \
              |L.|  |       ヽ、
            | | ,,,|,        .l
.              |_|_,||        .ノ
                |::|::: :|_|       ,ノ |
             rrr´‐::: :j. L,,---‐‐'´ ノ
            i´^^i´ ̄~    ̄ ̄ ̄~i‐⌒ヽ,
            ヽ、__ヽ、______」-、__.⌒っ
855踊る名無しさん:04/12/05 09:12:18
結婚のため、やりすぎには注意しましょう。


856踊る名無しさん:04/12/05 09:20:03
機械とちがって人間は心、技、体を別々にみがきあげて
あとでつなぎ合わせればいいというものじゃないのです。
レッスンやる時も心がそれにふさわしい状態になっていないと
あまり上達は望めませんよ。
何事でも人間はそれを心底から楽しんでいる時が、
もっともいい成果を生み出すことができるんです。
857踊る名無しさん:04/12/05 09:23:39
今日、大人からバレエの雑誌のクロワゼの最新号を
立ち読みしてきたが、、、
あんな写真を載せるのは可哀想だと思った。

858踊る名無しさん:04/12/05 11:03:45
>>857
コピペして遊ぶのもいいけどさ。
最新号のクロワゼを読んでみてよ。
意味がわかるかもよ?
素人の人じゃないから。

859踊る名無しさん:04/12/05 18:35:21
   _ 
∋//人ヽ∈  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡川*゚-゚ミ <   殺したい殺したい殺したい
_し))_y)) _  
  (______ゝ  \
 ̄ ̄(_)_) ̄ ̄|

860踊る名無しさん:04/12/06 09:22:12
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-fr/fr-e5.htm
福岡市中央区の団地広場に切断された猫の頭

 24日午前7時ごろ、福岡市中央区梅光園団地の3号棟東側の広場に、切断された猫の頭部が
置いてあるのを、 ラジオ体操に来た住民が発見した。
通報を受けた福岡県警中央署は悪質ないたずらとみて、動物愛護法違反容疑で調べている。
 調べによると、頭部は直径約10センチ。
鋭利な刃物で切った跡があり、切断面を下にして地面に置かれていた。
861踊る名無しさん:04/12/06 13:14:48
レベルの低い、質の悪いプロの舞台に参加して楽しい?
まーどうでもいいけど、見に来てくれるお友達がいる
今が花よ。



862踊る名無しさん:04/12/06 21:32:26
バレエを最近習い始めたのだが、最初は身体を先生の言われた通りに
動かすことで一杯だった。最近は少し余裕も出てきたのか、かかっている
レッスン曲にもなんか情緒?があって、バレエは音楽(全般的)を肉体で
いかにドラマチックに美しく表現すること?であるのかということをちょっと
感じてきた。しかし自分の肉体をその通りに動かしてきれいになったときも
いいんだが、有名な曲で踊れるというのは身体に曲を取り入れる最高なこと
だなーとも思えてきた。音楽にたいする愛情というのも必要な気がする。
863踊る名無しさん:04/12/06 23:08:22
音楽は癒しだもの。
バレエもアロマテラピーみたいなもんでしょ。
864踊る名無しさん:04/12/06 23:45:59
この間、スカパーでMアサMバレエ団の『くるみ・・』見ていたら、大人の発表会のような
気がした。あんまり変わらないと......思った。
コールドが『中入り後の・・』みたいで、これなら誰でも始められるって感じ。

865踊る名無しさん:04/12/07 02:22:23
>>861
コピペはやめてね中高年の人
866踊る名無しさん:04/12/07 07:33:42
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ
867踊る名無しさん:04/12/08 15:23:48
>>863 それもあるかもしれない。考えたんですよ、なんでかな?はまる訳は?
努力は必要だけれど、努力でどうにもならない世界。
永遠に憧れつづけていられる、夢の世界。
なんて、趣味でやってるからそう思えるわけで、実際セミプロの人の話を聞くと
血と涙と汗と修羅とスポコン・・・きれいな裏には訳がある。
プロの舞台やDVDを見るたび、深い感動を味わってます。
868踊る名無しさん:04/12/08 15:35:56
862=867タンのような人は
大人バレエであっても、とても好感が持てると思いまつ
869踊る名無しさん:04/12/08 15:42:50
ありがとうございます。みんなでよく話していますが、
もうこの世界に触れさせていただけるだけで幸せ。

と、初心者の悩み。
Q:痛くないのですが、グランバットマンする度に股関節がゴキ、ゴキと
  音がするのはほっといても大丈夫でしょうか?前からそうなんです。
870踊る名無しさん:04/12/08 18:02:28
一生懸命付け根使って、上げてるんだろうね。ビギナーの時って、腿から上げてしまう人、多いじゃん?やり方は間違っていないと思うから、音しない程度に軽くやってみたらどうだろ?
871踊る名無しさん:04/12/08 18:57:11
関節ゆるいとか?漏れも二重関節だから、はずれる(?)時にガクンってなるよ。うちの先生もなるって言ってたけど、それとはちがうの?
872踊る名無しさん:04/12/08 20:06:30
>>869
私も鳴るよー。
痛くもなんともないんだけど、足を横に上げる時鳴ります。
(膝を伸ばしてても曲げてても、ゆっくり動かしても、いつでも鳴る)
先生に大丈夫?とかって聞かれちゃうけど、本人は鳴るのが普通だから
平気なわけで。
でも、鳴らないようにしたいよー。
873869:04/12/08 20:18:42
870 871 872 さん ありがとうございます。

870さんのアドバイスで気づいて、試してみました。
わかりましたお腹です。
お腹に力を入れないで腿で上げてます、ゴキゴキが多くなります。
気を付けて、力を入れてあげるとスッと軽く上がってゴキゴキが少ないです。
感謝します♪
874踊る名無しさん:04/12/10 00:21:01
バレエシューズの選び方のコツってあるんでしょうか?
ポワントのサイトはたくさんあるのにバレエシューズのサイトは見つからなくて。。

今チャコットのオール皮を履いているんですが長さは足りないのに幅が余ってしまい、
指が曲がる&巾着状態です(一応試着して買ったんですが…)
どなたか詳しい方アドバイスお願いします。
875踊る名無しさん:04/12/10 00:29:48
外国物の細幅シューズを買えばいいだけと思われ。
チャコットは幅が選べないけど海外物だと幅が選べるよ。
876踊る名無しさん:04/12/10 00:31:05
バレエシューズのフィッティングって普通お店に頼んでも
恥じゃないですか?
877踊る名無しさん:04/12/10 00:31:15
878踊る名無しさん:04/12/10 00:35:40
>>874
ごめん、↑のは間違いでした。正しくは
ttp://www.ni.bekkoame.ne.jp/miagolare/slippers_erabi.html
879874:04/12/10 00:37:44
ありがとうございます。
今迄海外物は上手な人が履く物って勝手なイメージがあったので
あんまり見てませんでした。。

ポワントじゃないのに試着するのって恥なんですか。。
うーん、でも買ったのに履かないじゃ勿体無いので恥をしのんで試着します。
880踊る名無しさん:04/12/10 00:43:56
漏れも海外ものはプロの人が履くもんだと思ってた。
881踊る名無しさん:04/12/10 00:48:27
ブロックのバレエシューズが履きやすくて
好きです。
882874:04/12/10 00:52:34
>>878
ありがとうございます。
やっぱり普通のシューズでも人それぞれなんですねぇ。

海外物も初心者が履いても良いみたいなので、お店で色々見てみます。
883踊る名無しさん:04/12/10 01:39:31
海外ものがプロ向けだと思うのって・・・。
現地の子供やアマチュアはどこのを履くんだよ(w
ちょっと高いけれど、ウエアモイのバレエシューズもいいよ。
884踊る名無しさん:04/12/10 02:32:58
ウェアモアは細幅ちゃんには不向きとおもわれ。
メーカーうんぬんではなく、幅と長さが本人に合ってるのが一番。
885踊る名無しさん:04/12/10 17:40:55
漏れは細幅なのでグリシコA幅とR−クラスのW2が
足にフィットして気持ちいいし動きやすい。
親指が長い人にはブロックのバレエシューズは痛いかも。
886踊る名無しさん:04/12/10 18:22:17
海外ものは日本で買うと高いから
だからプロくらいのレベルの人でないと
もったいなくて買わないって意味かも。。
わかった。わかった。
887踊る名無しさん:04/12/10 22:43:37
いろんなお店を見るようになれば、ブロックなんか却って茶より安いってのも
わかってくるだろうね。
888踊る名無しさん:04/12/11 00:13:19
海外通販だとバレエシューズは本当に安い。
日本で茶や汁のなんか逆にもったいなくて買う気しない。
でも、いくら茶が割高でも「プロ仕様」だなんて思わないw
889ここはシューズスレ?:04/12/11 00:42:30
    , '⌒∧ ∧
 ||\ ̄( ´A`) ̄\ <シューズの話はもう終了 
   || ̄∪ ̄∪ ̄||
890踊る名無しさん:04/12/11 07:08:56
たかが数千円の靴に何騒いでいるんだかw


891踊る名無しさん:04/12/11 14:53:24
トウシューズじゃあるまいし
バレエシューズが数千円もするかよw
たかだか千何百円の話。
892踊る名無しさん:04/12/11 15:03:26
>890-891
釣られてんじゃね〜よ。
893踊る名無しさん:04/12/11 15:09:23
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□
□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□
□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□
□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□
□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□
□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□
□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□
□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□
□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□
□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□
□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
894踊る名無しさん:04/12/12 05:26:55
>>891
知ったか初心者w


895踊る名無しさん:04/12/13 00:22:15
千数百円て安すぎじゃないですかね?
海外通販て送料とか、高くないの?
896踊る名無しさん:04/12/13 00:26:02
見る場とかあんだろ?馬鹿はほっとこ↑
897踊る名無しさん:04/12/13 00:42:45
     ネー
    ∧ ∧    ∧ ∧
   ( ・∀・)  (・∀・ ) >>895って頭悪いねー
    (∩∩)   (∩∩)
898踊る名無しさん:04/12/13 09:28:48
>>895
一応専用スレがあるので、こちらで安いショップの事やシューズの事を
訊いてみて下さい。千数百円で買えますよ。

バレエ用品店
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1089044586/l50
899踊る名無しさん:04/12/17 10:58:54
>>894って自分が無知な初心者のくせに、自分が知らない情報を聞くと
他人を初心者よばわりする嫌なやつですね。
900踊る名無しさん:04/12/17 11:04:04
どっちもどっちだなー
千数百円のもあれば数千円するものまで色々あるさ。
足の形や好みによって自分で選べばよろし。
901踊る名無しさん:04/12/17 11:12:57
数:5−6くらいの数字をさす。

2−3千円と数千円と間違えてるんでない?
902踊る名無しさん:04/12/17 11:22:45
国語辞典調べたの?
じゃ、千数百円っていうのは、1500円から1600円のことなんだ〜w
903踊る名無しさん:04/12/17 11:48:22
そそ。
904踊る名無しさん:04/12/17 12:12:13
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□▲□□□□□□□□□□▲▲▲▲▲□□□
□□▲▼□□□□▲■■■▲□□□□□□■■▼▼▼▼▼■□
□▲■□■■□■■□□■▼□□□□□□▼□□▲□□▲■□
□■■□▲▼▼□□▼▲▼□□□□□□□□□□▼■■▼□□
□□▲■□▲□□□▲■□□□□□□□□□□□□▼□□□□
□■■□□■□▲■▼□▼▲□□□□□□□□□□□▼□□□
□□▼■■□■▼□□□□▼■▲□□□□□□□□□■□□□
□□▲□□▲□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□
□▲□▲□▲▲□□□□□□□□□□□□□□□□▲■□□□
□■□■□□▼□■■■▲□□□□□□□▲□□▲■▼□□□
□□□▼□□□□□□□▼□□□□□□□□▼■■▼□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
905(。・-・)プリン :04/12/17 12:38:21

 |_
 |〜ヽ ダレモイナイ・・・
 |・-・) プルルン スルナラ イマノウチ
 |゚ソ

    ♪
        ♪  _
          /〜ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン


     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚
906踊る名無しさん:04/12/17 17:51:29
数日、とかの「数」が5〜6をさすのってちょっと昔の人の感覚みたいだよ。
確かに辞書なんかでは5・6程度を指す、とあるけど
最近NHKがした調査では、「数日=2・3日」という感覚が多数を占め
それより長い答えを出したのは圧倒的に年齢が高い世代。
今後は数=2・3が定着していくだろう、って。
907踊る名無しさん:04/12/17 18:27:06
感覚的なものだから定義はマチマチですね。世代の影響が強いみたいね。
908踊る名無しさん:04/12/17 18:43:22
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | 映画アマデウスでサリエリが入院してる病院あるやろ。
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  あんたはあの病院の廊下に収容されてるんや。
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i あんたのバレエの世界はあの病院の廊下や。
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
909踊る名無しさん:04/12/17 19:00:18

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :     おじさん!
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      ウチのスタジオの下で
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:     立ちションするのやめてね!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;   
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
910踊る名無しさん:04/12/17 22:36:13
でた 厨房 
911踊る名無しさん:04/12/17 23:41:56
こんにちは。初投稿です。さっそくですが、質問です。
トウ・シューズの事なんですが、サイズが小さいんです。
返品もできないし、使わないのももったいないし。。
なにか方法はありますか?もしあったら教えてください。
912踊る名無しさん:04/12/17 23:58:45
ポワントは中に詰め物をすることを考えてサイズを決めないと
まずいよね。。漏れもはじめてのポワントは小さすぎた。
でも、強引に潰れるまで履いたけど。。
嬉しくて自宅でも履いたからすぐに潰れた。
913踊る名無しさん:04/12/18 00:21:56
>911
未使用なんだったら、誰かにあげるとか、
誰かにサインでもしてもらって飾るとか。
914踊る名無しさん:04/12/18 01:34:35
男だけのどっかのバレエ団の人からなら、必ずサインもらえるけど。
915踊る名無しさん:04/12/18 08:06:55
>>911
は、コピペ?それとも本人?
916踊る名無しさん:04/12/18 08:19:32
>915
ポワント部屋のコピペだよ。
917踊る名無しさん:04/12/18 08:53:21
だよね。
あそこでついてる回答が、ミもフタもないっていうか・・・
ぱったり投稿が止まっちゃったよねw
918踊る名無しさん:04/12/18 13:50:53
救いを求めにここに来たのでは?
919踊る名無しさん:04/12/18 13:57:51
>>913
誰かにサインでもしてもらって飾るとか>これが一番いい回答
920踊る名無しさん:04/12/18 14:02:48
再生広場かオクで売り飛ばすか・・・
921踊る名無しさん:04/12/18 14:09:00
サイン入りトウシューズ、昔オクで見掛けたなw
922踊る名無しさん:04/12/18 14:45:49
トゥシューズにサインって楽屋で出待ちしてもらうの?
簡単にできるもん?
923踊る名無しさん:04/12/18 14:48:22
使用目的でなくて、飾る目的でトゥシューズを買うならば
どのメーカーのどの種類が一番綺麗?
924踊る名無しさん:04/12/18 14:48:59
グランディーバのサインならグッズを公演先で買うと
必ずゲストがサインしてくれます。
925踊る名無しさん:04/12/18 14:52:19
>923
豚鼻よりはやはり先が細い方が。
いろもピンクが綺麗です。
私個人ではディスプレイ用なら茶のコッペリア1がお薦めです。
926踊る名無しさん:04/12/18 18:11:28
まさにサイン入りトウシューズをオクでハケーン

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20501406
927踊る名無しさん:04/12/18 20:03:48
教えて下さい。
今までオープンクラスの基礎クラスしか出たことがなくて、
初級クラスを見学したら、やった事ないステップや
長いアンシェヌマンでした。
どうやってステップアップしたらいいですか?
928踊る名無しさん:04/12/18 20:26:49
初級クラスに定期的に週2−3回出てみれば?アフォか。
929踊る名無しさん:04/12/18 20:30:54
>927人にアドバイスできるほど経験豊富なわけではないですが、
やったことないステップはわかる人にきくか、本で確認し、家で出る足の順番を復習&練習。
長いアンシェヌマンはわかる範囲でかきとめていくうちにだんだん覚えられる
内容が長くなってくるので、やはり家で復習&練習。という方法を私はとってきましたが、
合ってますか?>ベテランの方。参考になりましたでしょうか。
930踊る名無しさん:04/12/18 21:07:58
家で復習、練習なんてやったことない。
アンシェヌマンなんてレッスン終わった次の瞬間には忘れてるもん。
家でやるのはせいぜい柔軟(お風呂上りとか)くらい。
931踊る名無しさん:04/12/18 21:18:21
まあ慣れだね、3ヶ月くらいは頑張れ。
932踊る名無しさん:04/12/18 21:30:47
アンシェヌマンて、その場ですぐ覚えて右左の差がなく踊れる能力つける訓練だからね。
パを一つ一つ性格に覚えるためなら、書き留めて予習復習は役立つんだろうけど
ちょっと目的とは違うかも。少しは役立つとは思うけど
違う組み合わせをやらされたら、結局すぐ反応できないんじゃないの?
933踊る名無しさん:04/12/18 21:44:28
左右の差がなくかぁ。。
左、嫌いだ。
934踊る名無しさん:04/12/18 22:27:41
リバースはややこしいけどちょっと面白くて好きだ
935踊る名無しさん:04/12/19 01:41:35
「リバース」って、左右?前後?
私は前後を逆にした時の左がアウト。
936踊る名無しさん:04/12/19 11:08:06
リバースはめったにやらん。
だからいつまでたってもできん。
937踊る名無しさん:04/12/19 23:45:00
>932
基本的なパやパターンがほぼ頭と身体に馴染んでいるなら、
その場ですぐ憶えるのがアンシェヌマンの主目的になるだろうね。
ここは初心者の…ということなので、パの名前と動き、また、どういうパターンの
繋がりが多いのかを、書いて頭で憶えていくのも役に立つと思う。

>935
リバースは前後チェンジです。
アレグロでやらされると足もつれて怪我しそうになるざんす。
938踊る名無しさん:04/12/20 14:45:10
シューズスレ?らしいもんを発見したので紹介しとく。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1103369457/l50
939踊る名無しさん:04/12/20 14:52:30
こんなスレがあったのね
ていうか、ここって重複スレ多すぎるよね
940踊る名無しさん:04/12/20 15:35:40
>>905 かわいい
941踊る名無しさん:04/12/20 22:31:55
927です。
ありがとうございました。
ちゃんとついていけないと、迷惑がられるかと思ってしまい
二の足を踏んでいましたが、頑張って定期的に通ってみます。
942踊る名無しさん:04/12/21 00:03:31
私も初心者だし、誰に言われたのでもないけれども
(ただし、先生は、振りを覚えずにもたもたすると怒る)
小さいノートをバレエ専用にして、その日やったことは、
書き留めるようにしているよ。
だんだんパの組み合わせがわかるようになったから、
振り覚えも早くなった。
書き留めるのも、最初の頃のようにこと細かくでなくて、
その場でパの名前を言ったらすぐ出来るものは書かなくなった
(書き留める必要を感じなくなった)し、
書き留める分も、簡単に書けるようになった。
943踊る名無しさん:04/12/24 01:58:32
人目のつかないところで、思いっきり復習してたら、通りすがりのオバサンに見られて恥ずかしかったワラ
944踊る名無しさん:04/12/24 22:58:59
最初は順番なんかより、スツニュー一つしか分からなくてもいいいから
それが正確な形になるように気を付けた方が上達するよ。
順番は覚えられるけど、形がめちゃくちゃな大人から始めた人って
沢山いて見苦しいよ。クッペなのにイヤミくんの「シェー!」みたいに
軸足からかかとが(しかもターンインして)出てたり。
そんなんで順番だけ追うより、形にこだわった方がバレエとしては
いいのではないかと思う。
945踊る名無しさん:04/12/25 02:39:20
たとえば、トンベ パドブレ グリッサード アッサンブレ。

この中でお稽古中にきちんと形を教えてもらえるものって
パドブレ、アッサンブレくらいかなぁ。(うちの場合)
質問すれば分解して見せてくれるけど、ほとんどの人は
見よう見真似で覚えてるって感じ。
せめてパの名前は覚えて、意味を知ったほうがいいね。
じゃないと復習しても自己流のままになる恐れが・・・。
946踊る名無しさん:04/12/25 07:12:29
>>944イヤミ君のシェーにはワロタw
オトナからの人はほとんど自己満足でしかないからね
鏡の中や踊ってる自分の姿が見えてない
体動かして汗かいて終わりの人もいるし
人それぞれだから、形を教えるよりひたすらアンシェヌマン覚えることだけに
集中して
踊りはメタメタでもいいんじゃない?
オトナからの人はうまくなりたい人は自分から進んで本読んでパの名前の意味を調べたり
ビデオ観たりしてるみたいだし。
頭でわかってても体が動かない人がほとんどみたいね。オトナからの人は。
947踊る名無しさん:04/12/25 08:57:24
自分の姿を恥ずかしいって思ったら鏡が見られなくなるし、
照れが先になってちゃんと動けないよ。
今の漏れがそうなんだけど。。
948踊る名無しさん:04/12/25 08:59:16
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | ほんで小品集やったら、きのうバレエ始めたやつの後見として、
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ ちいちゃいお子のお遊戯ダンスみたいなこと
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i させられんねや。
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  10何万も発表会費払ぅてこれや、どやおもろいやろ?
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
949踊る名無しさん:04/12/25 09:00:34
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | そら、そこの教室の方針やさかい、そこにおる限りはずっとそや。
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ 年功者かなんか知らんけど、そいつはおんなじだけの会費
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i 払ぅて、ええ踊りさせてもろて喜んどるは。
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  よかったな、高い銭払ぅて一生足手まといのドシロートのおもりや。
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
950踊る名無しさん:04/12/25 09:01:34
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | 振り付けの間かてずーっとわけのわからん遊び半分のドシロート
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ と過ごさんならんし、本番の日ぃかて、まともな踊りになるわけ
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i あらへんから、あんた一人ミジメなおもいして、まわりのドシロートは
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  舞台に出て大喜びや。功徳やなぁ。
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
951踊る名無しさん:04/12/25 09:02:18
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | ほんで、楽屋に帰ったらモニターにその年功者が映っとるがな。
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ それなりの踊りさせてもろぅて嬉しそうにしとるやろ。
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i あんな踊り、おれやったらもっと上手に踊れるのにこんなアホ押し付け
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  られて、と思たらあんたの悔しさもひとしおでんがな。
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
952踊る名無しさん:04/12/27 00:50:11
大人の基礎クラスに行ったら、すっごい丁寧に分解して教えてくれた。
目からウロコがボロボロ。

いままで、どれだけ誤魔化しながら動いていたのかが、筋肉痛で分かった。
今までありえなかった、上半身が筋肉痛。。。。
じっくりやると、やっぱりちがうなぁと思ったよ。
953踊る名無しさん:04/12/27 12:59:40
今までどんなとこでやってたの?(w
初心者に、基礎もちゃんと教えないようなところ(習うより慣れろ的な)はお金の無駄。
954踊る名無しさん:04/12/27 16:36:22
149 :踊る名無しさん :04/12/26 20:18:47
(w ←がきもい
955踊る名無しさん:04/12/27 23:31:56
基礎基本をしっかり教えてくれる教室を、選ばなかったのも悪いと思う。
見学は大事だよ。
まさにお金と時間の無駄!
956踊る名無しさん:04/12/28 00:26:04
たしかに悪いんだけど、そこは、中学校の頃に一番最初に習い始めたところで、
バレエを再開するきっかけもその教室だったし。。。
先生も、生徒同士の人間関係も好きで、、、、、

とまぁ、色々とありますが、結局は付き合い自体は発表会のお手伝いなんかで10年以上になりますからね・・・・
お金の無駄だとは思ったことはありませんね。
今の教室で足りないところを他の教室で補って、ちょうどバランスがいいと思われる。
957踊る名無しさん:04/12/28 00:42:03
>>956
なら、上記みたいなこと書くなよ。
再開組スレ池。

あと日記はチラシの裏にでも書いてな。
958踊る名無しさん:04/12/28 16:19:34
禿同。
959踊る名無しさん:04/12/31 12:52:56
age
960踊る名無しさん:05/01/23 17:47:30
はじめまして、よろしくお願いします。
質問なのですが、バーレッスンのフォンデュなどで脚を横にあげる動作が
ありますが、あがりません。
先生に脚を持ってあげてもらうとグーっとあがりますが、
自分の力であげようとすれば、膝が前を向いてしまったり、お尻が出て
しまったりします。
脚があがるようになるためには、どうすればよいのでしょうか?
どこの筋肉を使えば(つければ)きれいにあがるのか、教えてください!
どうぞよろしくお願いいたします。
961踊る名無しさん:05/01/23 20:09:43
腹筋、背筋、内腿+身体の深層部の筋肉。
962踊る名無しさん:05/01/24 01:00:58
>>960
961さんが書いているように、腹筋とか腸腰筋とかじゃないかな。
あと、横だと大腿筋膜張筋も使っているような。
初心者だと、まだ筋力不足で挙がらないのだと思う。
普通の生活では、なかなか鍛えられにくい筋だから。
先生に脚を持ってもらったときの感触(ポジション)を忘れずに、
レッスンに励むことで、そのうち力がついてくるはず。
963踊る名無しさん:05/01/26 18:49:36
まったくの初心者です。
黒いタイツとレオタードを買ったのですが、とあるサイトで
「黒タイツはレオタードの上から履く事」と書いてあったんですが本当でしょうか?
タイツは下に履く物という考えがあったので・・
964踊る名無しさん:05/01/26 18:59:36
どういうクロタイツ・・
965踊る名無しさん:05/01/26 19:03:28
いろんな格好の人がいるからねー。
時々笑っちゃう。
966963:05/01/26 19:17:52
>>964
私が買ったのは、いたって普通のバレエ用の黒タイツです。
股の部分に縫い目がはっきりとあるので、レオタードの上に履くと変じゃないかな?
と、疑問に思ったのです。
967963:05/01/26 19:21:34
ちなみに、そのサイトとは
「レッスンウェアを楽しもう!」という名前です。
大人からのバレエスレで教えてもらいました。
ホームページの貼り付け方がわかりませんが、いろいろためになります。
ただ、タイツの部分だけが腑に落ちなかったんです。
968踊る名無しさん:05/01/26 19:26:36
966さん履けます。
969踊る名無しさん:05/01/26 19:33:03
>>968
上にですか?
970踊る名無しさん:05/01/26 19:36:07
変な格好になる悪寒。
971踊る名無しさん:05/01/26 19:38:58
>>963
レオタードの上から履くのは「オーバータイツ」という商品名で
売られているものです。
どちらかといえばプロや上級者が着用していることが多いような・・。
大手バレエ用品店オンラインショップなどを参照してみてください。
教室にもよると思いますが、基本的にはバレエレッスンには
ピンクのタイツを使用します。

普通バレエのレッスンではピンクのタイツを履くことが多いですよ。
972踊る名無しさん:05/01/26 19:40:16
↑ 最後の1行は消し忘れです。すみません。
973963:05/01/26 19:45:14
レスありがとうございます。私が買ったのは
オーバータイツではなく、普通のバレエタイツなので、下に履くんですよね?
とりあえず下に履いてみます・・・
974踊る名無しさん:05/01/26 20:28:28
ピンクのフータータイツ+レオタード+黒のトレンカタイツというのは
たまにみかけますが(タイツはいずれも女性用です)
975踊る名無しさん:05/01/27 00:22:39
まさか、シューズも黒とか言わないよね…。
976踊る名無しさん:05/01/27 01:48:54
赤?
977963:05/01/27 09:18:04
シューズも黒です。何かまずいんでしょうか?
見学に行った所で履いてる人がけっこう居たので・・・
978踊る名無しさん:05/01/27 09:48:34
基本はピンクかベージュ。
大人からの人は、「無難」と思って、
黒をチョイスするひとが多いけど、それは勘違い。
先生が何も言っていないならいいんじゃない?
内心「(´,_ゝ`)プ」って思ってるかもね。
979963:05/01/27 09:59:58
>>978
そうなんですか・・しまったorz
でも、明日からレッスン開始なので、仕方ないから履いていきます・・
(新しいの買う時間がないし・・)
教えてくれてありがとう。
980踊る名無しさん:05/01/27 11:12:48
>>963=977
黒シューズが何人もいる教室なんて
それだけでやめといた方がいいDQN教室だと思われ。
大人にもちゃんと指導できているかが、人目で分かるのが
レッスン中の服装、髪型だと思う。
981963?:05/01/27 12:20:23
341 :踊る名無しさん :05/01/22 13:39:47
バレエのレッスンで履くタイツはバレエ専用の物でないといけないんでしょうか?
高いので、市販の普通のストッキングを履こうかと思っています。
「私、普通のタイツで練習してるよー」という方いませんか?
982踊る名無しさん:05/01/27 12:30:21
ストッキングだとモモに線が入っててすごく恥ずかしい思いをすると思います。
そんなの履いててもいいなんて教室聞いた事ありませんよ。
983踊る名無しさん
黒タイツ+黒シューズ…( ゚Д゚)ポカーン