本当は就職したいんです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無職歴4ヶ月
本当は就職したい!と思ってる人いませんか?
私は今月で無職歴4ヶ月です。
3月に短大卒業したけど、それ以降働いてません。
でもそろそろ本気で働きたいと思ってます。

好きで無職やってるんじゃねぇよ!っていう人集まれ!
2フリーター:2001/07/08(日) 17:06
無職歴4ヶ月なんてまだまだ甘いよ
あんたの人生まだ明るい
3名無し:2001/07/08(日) 17:19
みんな、本心から好んで無職やってないよ。
っていうか、>>1は短大出たばっかって事は20?
しかも女?その気になればいくらでも働き口あるんじゃない?
4名無し人間:2001/07/08(日) 17:37
俺も無職になって4ヶ月ほど経つ。
退職後2ヶ月くらいは毎日自由で楽しかった。
でも今は毎日暇過ぎて鬱・・・。
俺も早く就職したい。
5元ダメPG:2001/07/08(日) 17:51
3月に短大を卒業ってことは、20歳くらい?
職安だったかにある卒業したけど就職できなかった人の相談窓口に行ってみたら?
実務経験は無いが、年齢を活かせば採用してくれるところがあるはず。
ちなみに、オレの無職歴9ヶ月。
最近は面接すらしてもらえないよ。
61:2001/07/08(日) 18:07
今の就職は資格が無いと相手にしてもらえないのが悲しい。
短大卒業と同時に秘書士の資格もらったけど、
簿記とか情報処理検定の資格が無い…
私が資格で苦労してるのを見た妹は情報科の高校に進学。
簿記2級、情報処理検定1級まで取った。
最近妹が眩しくて仕方ない。
7名無し:2001/07/08(日) 18:09
最近忙しい人が羨ましいと思う。
暇な生活は最初は楽しかったけど、今ではすごい鬱。
8無職:2001/07/08(日) 18:16
誰も好きで無職してるワケじゃないんだよね〜
就職出来るもんならしたいよ。
でもそれが出来なくて仕方無く無職やってる。
でもそれじゃ自分の中で折り合いつかないから
「就職出来ない」→「就職しない」とすりかえてるんだよね。    
9てすと:2001/07/08(日) 18:21
てすと
10名無しさん:2001/07/08(日) 18:23
無職の期間が長いと、就職の際、すごい不利になるの?
別に遊んでたわけじゃないんだけどな...
社会との関わりもなかったけど。
就職、早くしたい。
無職になってもうすぐ半年になろうとしている...
親には女だからまだいいよ、と言われた。
やっぱり就職って男の人の方が大変なのかな?
11職無し無能:2001/07/08(日) 18:31
>>10
今は男の方が大変かもね。
優秀な女の人がたくさん社会進出してきて
男の働くところが急速に少なくなってきてる。
ある意味人間の生態系が崩れ出してる、って言うと大袈裟か。
田島陽子きらい!(田中真紀子はきらいじゃないけど)
12qqq:2001/07/08(日) 18:44
オレは無職だけど、別にそれを恥じない。
あと少しで氏ぬからね。
せいせいするよ。
13無職歴3ヶ月:2001/07/08(日) 18:52
無職な自分に優しくしてくれる母親には申し訳無いと思っている。
就職はしたいけど、面接が凄く嫌なんだよね。
自分の能力を偽って、過大評価させてまで自分を売り込むなんて出来ない。
入社した後負担になりそうで。
でも自分の能力包み隠さず割曝したら絶対採用されないもんなー
14.:2001/07/08(日) 19:03
ここの住人はみんな好きで無職なのかと思っていたけど、
みんな内心就職出来るならしたいと思ってるとわかって
安心した。仲間だったのね。
就職したいなぁ〜出来れば年内に…
15うんこ人間:2001/07/08(日) 19:18
お前ら、仕事選んでんじゃねーよ!
何でもあるだろーが!!
16 :2001/07/08(日) 19:20
面接に行って、
「大学を卒業してから今まで3ヶ月、何をして過ごされたんですか?」
ってよく聞かれるんだけど(当たり前だけどね)
どう答えるのが正しいの?
実際は家にこもって、ボーッとしてたんだけど、
本当の事もいえないし、いつもこれに悩んでしまう・・・
17元ダメPG:2001/07/08(日) 19:30
>>13
自分の能力を過大評価させて就職して、「こいつ、面接の時だけか・・・」と思われるより、
「期待はしてなかったけど、案外デキルな」と思われた方が絶対いい。
オレもそうだけど、自分を売り込めない人間は働くことすら難しい世の中になってるのは確実。
18フィルター:2001/07/08(日) 19:40
面接なんて相手の目にらみつけながら、「がんばります」の一言でいいんだよ。難しく考えなくても(w。
19   :2001/07/08(日) 19:52
以前面接に行った会社に、採用するなら即戦力になる人!と言われ、
面接で「あなたは何が出来ますか?」って言われ、言葉に詰った。
面接で「私は御社の即戦力になれます」なんて言い切ってた奴いたけど、
そいつは不採用になっていた。もちろん自分もね。
20:2001/07/08(日) 19:58
就職したい!
周りにフリーターである事についていろいろ言われるたびに
「私は就職出来ないんじゃなくて、ただ、就職しないだけ!」
と言っている。
でも実際は就職出来ないんだよな〜
社会との関わりが無い期間が長いほど、社会に適応しなくなっちゃうんだと思う。
21うんこ野郎:2001/07/08(日) 20:23
>>15
まあそう怒るなよ兄弟。
仕事くらい選んでもいいじゃないか。
安易にやりたくもないことやったら辛いし
会社に迷惑なだけってこともあるさ。
22_:2001/07/08(日) 20:41
就職してた時は、
「無職の奴はいいなぁ〜」って憧れてた。
でもいざ無職になってみると、就職していた事のありがたみを心底感じるよ。
23名無し人間:2001/07/08(日) 20:43
>>22
ハゲシクドウイ
24おれ:2001/07/08(日) 20:43
>>22
不思議と嫌なことは忘れるよな。
「あれ?おれ何がそんなに嫌でやめちゃったんだろ」って
思い出せなったり。
25おれ:2001/07/08(日) 20:44
思い出せなったり→思い出せなかったり
26名無し人間:2001/07/08(日) 20:45
無職になって楽しいのは精々最初の2ヶ月くらいだね
やりたいこと一通りやるとあとは暇地獄の毎日が待っている
27名無し人間:2001/07/08(日) 20:52
暇地獄とかいっても食っていけるなら天国だろ。
月150時間とかの残業やってるよりはずうっと天国だよ。
働かなくても食っていけるなら無理して就職することないと思うよ。
社会に出たら39度の熱程度では休みをもらうことなんてできないんだ
から。
28名無し人間:2001/07/08(日) 20:57
>>27
暇地獄はマジ鬱になってくるよ
長期無職経験したことある?
対人関係も殆ど無くなるし・・
29名無し人間:2001/07/08(日) 21:04
>>28
ないよ。会社を辞める度胸が無いから。
だけど、対人関係なんて煩わしいだけだし仕事はキツイから、働かず
に食っていける状況になったらすぐにでも辞めたいよ。
30UNKOコレクター:2001/07/08(日) 21:13
>>29
会社辞めれば無職の辛さが分かるよきっと。
まあ働きっぱなしが辛いのも分かるけどさ。
俺も前の会社はそうだったし。でも無職よりはマシ。
31 :2001/07/08(日) 21:14
この3ヶ月、十二分の暇地獄を体験しました。
3月までは>>1に同じく学生だったので。
短大&専門学校って、高卒と同じ扱いなんだよね〜。
職種選べる立場に無いってのはわかってるけど、
自分に不向きと分かっている職種なのに、
無理に就職したらそれはそれでツライよね?
32        :2001/07/08(日) 21:16
職歴の無い、21歳ってヤバイですか?
33名無し人間:2001/07/08(日) 21:18
>>32
21歳ならまだ若いしいいんじゃない?
34 :2001/07/08(日) 21:23
職歴無しでも25歳までならなんとかなるのでは?
35めんたい娘。 :2001/07/08(日) 21:24
>18
リフォーム屋の面接は簡単なんだな(w
36:2001/07/08(日) 21:26
俺は昨日まで無職1ヶ月を経験した。
今日から契約社員の研修として会社に行った。
無職期間は鬱で、はやく働かねばと思っていたが
もうやめたくなった。やっぱ働きたくね〜
ていうか日曜に研修やるんじゃねえよクソ会社
37名無し人間:2001/07/08(日) 21:26
25歳職歴無しはさすがにマズイのでは・・・
会社にもよるだろうけど・・
工場とかなら問題無いと思うけど
3827:2001/07/08(日) 21:29
>>31
自分に不向きとわかってる職種なら就職しない方がいいよ、本当に辛いから。
それに、就職先にも迷惑がかかると思うから止めた方が良いよ。
39うんこ野郎:2001/07/08(日) 21:30
>>36
その気持ちも分かる。
つまり「暇地獄は鬱で氏にそうだ。だけど働くとすぐやめたくなる」
って、まさにこれがダメ板住人なんだよなー。
何かいいきっかけ(職場での出会いとか)で変わりたいものだ。
これも他力本願でダメかも..。
40学生って何だ?:2001/07/08(日) 21:40
学生時代は学歴として期間があるから
バイトなんかいやと思ったらすぐやめれたし
働きたいときに働いて、寝たいときに寝て、遊びたいときに遊んでた。
こんなフリーダムな時間を社会が認めてるから俺はだめになってしまった。
ぶっちゃけた話、1999年恐怖の大王降ってきてくれと心から願ってた。
41ジャッジ:2001/07/08(日) 21:48
恐怖の大王は2年遅れて、2001年にやってくるんだよ。
こんなに暑いし、きっとなにかあるさ。
そして、挽回のチャンスを与えてくださるのだーーーー!
これも他力本願でダメか
42Q:2001/07/08(日) 21:48
はよ就職したい・・・・・・・
もう暇地獄はカンベン・・
43めんたい娘。 :2001/07/08(日) 21:49
フィルターのリフォーム屋に逝け!
44名無しさん:2001/07/08(日) 21:52
>>40
 俺も1999年の恐怖の大王には期待していた。
あと、神戸の被災者の方たちには申し訳ないが、関東大震災がおきてく
れる事を毎日ねがっている。
45:2001/07/08(日) 21:52
事務系や営業って大卒じゃなきゃ厳しい?
おいら高卒なんだけど無理かな?
職歴はある。
46ヒキコモッコリさん:2001/07/08(日) 22:09
>>45
応募条件でOKだったら、あとはあなた次第
とりあえず受けてみなはれ
47:2001/07/08(日) 22:24
俺が思う理想の働き方
3日間ぶっとうしで働いて4日休むサイクル
この働いている間の3日間てのは泊まり込みで
寝る以外ずっと仕事とかでもいいからさ。
どう?
48日本労働条件改造協会:2001/07/08(日) 22:36
おれは3勤2休制くらいがいいなあ。
5勤とか6勤とか無理だよ。
3連休ってのも暇そうでいやだなあ。
49だれでも良いだろ!:2001/07/08(日) 22:38
晴耕雨読。
50:2001/07/09(月) 00:43
専門卒業して4ヶ月間、ずっと求人情報誌や職安に通って面接したりしたけど、経験がないから何処も雇ってくれない。
最近は職安でも「バイトでもして、今の生活変えてみたら?」とか言われてしまいました。
一昨日、よさそうなバイト先見つけたんで、面接予約の電話入れたら「もう募集終わっちゃったんで・・・」
ああ、ウツ。
51だれでも良いだろ!:2001/07/09(月) 00:55
やっぱり農業やりたい。
食べていければいい。
ネットができれば他に欲しいものなんか、
いまはない。
52怒ってんぞコラ:2001/07/09(月) 00:58
日曜の広告見ろよ。いっぱい募集してんじゃねーか。
働く気がねーだけだろ?いっぱしの口きくんじゃねーよ。
やろーと思えばいくらでもあるっつーの。
たいした勉強してきた訳でも無く一流企業夢見てんじゃねーよ。
53だれでも良いだろ!:2001/07/09(月) 01:02
一流企業じゃなくていいから、
実務経験なくても働かせてくれるとこが
あるといいんだけど。
54:2001/07/09(月) 01:12
広告見て行った会社2〜3件あったけど、全部落とされた。言うまでも無く中小だったけど。
>実務経験なくても
同感です。
55421:2001/07/09(月) 01:21
>>1
まだ20?
ぜんぜん問題じゃないと思うけど??
自分なんかもう34
無職歴4週間目
ようはあなたのやる気だけだとおもうよ
日曜の広告なんて意見もあるけどまずはハローワーク !
あの職を求める殺伐とした光景を見れば選んでるなんてとんでもない
どんな資格を持っていても、どんなに仕事に意欲を持っていても
年齢という壁に阻まれて職に就けない人たちがごまんといるんだから
まずは現実を見据えることが先決!
正社員になれることがどれだけ幸せか・・・・・
とにかく自分に合う条件をあたること、贅沢は敵!!
56名無しさん:2001/07/09(月) 01:25
>実務経験なくても働かせてくれるとこがあるといいんだけど。

考え方が甘すぎるよ。
57ワイヤー:2001/07/09(月) 01:27
最初は誰でも未経験だろうが。
58名無し人間:2001/07/09(月) 01:32
働いてる時は無職が羨ましい
無職になると働きたくなる
はぁ〜、どうしよもないね・・・
59うんこ人間:2001/07/09(月) 01:41
>>うんこ野郎
そうだな、兄弟。言い過ぎだったか。
でもな、選んでばかりいても時間の無駄だぞ。
結局、俺らに必要なのは「妥協」以外の何でもない。
60勉強だけ人間:2001/07/09(月) 02:03
一橋大学法学部卒だけど、面接能力が乏しいせいでどこも就職出来なかった…。
はあ、どこかに筆記試験だけで入社させてくれる会社は無いかなあ…。
筆記試験にはまじ自信有るんだけど。
小学校からず〜っと真面目に勉強ばかりしてきたのに、ちょっと面接が苦手なだけ
で無職だよ…。
ホント世の中ってどこか狂ってるよ…。
61名無しさん:2001/07/09(月) 02:13
>57
もうそんな時代じゃない。
新卒ならともかく、中途で求人するところは
経験者を採用するのはあたりまえ。

会社は実務経験を積ませるところではない。
62和製フリット:2001/07/09(月) 02:22
>>61
ということは、実務経験があればそれなりの給料を出して
くれるのかなあ。
要実務経験で雇って給料は新卒並って事はないよね?
それだと矛盾してるし。
63名無し:2001/07/09(月) 02:24
職安行くと、もうそこはウトゥの集まりと言うか・・・
1秒たりとも居たくないーって思うよ。
そんな私は無職1ヶ月
64 :2001/07/09(月) 07:01
職安一時期は毎日狂ったように逝ってたよ、朝から。
でも求人少ないし、あったとしても資格持ってる人しか応募できなかったり、
かなり鬱になったので職安通い辞めた。
そして無職歴4ヶ月を迎えたのである。
贅沢は言えないので、職種は選んでるつもりはない。
最低限、自分が続けられるジャンルを選ぶだけ。
会社の規模なんてどうでもいい。あんまりデカいと気後れしてしまう。
65名無したん:2001/07/09(月) 07:06
経験者に限るor上級シスアド資格者限定の募集に対して
月給11万円(職能手当などなし)ってどーいうこったよ。
青森のSE&プログラマー募集企業さんよぅ。
66 :2001/07/09(月) 09:00
明日、面接なので今履歴書書いてるのだけど、
履歴書に貼る写真ってスピード写真じゃマズイ?
67名無し職無し:2001/07/09(月) 09:28
今日、二次面接だ。
斜陽の業界に居座り続けてしまったので
転職するにも風俗関係以外しか…
ここを落ちたらいくとこ無し。
堕ちるとこまで、堕ちてしまったよ。
68死体:2001/07/09(月) 09:33
>>67
ホームレスやヤクザよりかましだよ。
あんま変わんないけど。
69名無し職無し:2001/07/09(月) 09:38
>>68
変わんないどころか、
そのものになりつつあります。(後者の方へ)
70名無し職無し:2001/07/09(月) 10:03
暑い日は、職安涼しくていいぜ。
71おすぎ:2001/07/09(月) 14:13
事務職に就くのに持ってると得な(役立つ)資格ってどんなん?
希望の求人に
「それなりの資格をお持ちの方」って書いてあったんだけど。
ハッキリ言ってくれないとわかんない。それなりって・・・
72宇宙人P:2001/07/09(月) 14:21
>>71
簿記とOA操作(文書作成やPC入力)できるかどうかかな!?
73.:2001/07/09(月) 15:50
最近家に来る親(特に母親)の友達が自分を好奇な目で見るのがムカつく。
…と同時に自分自身にも腹が立つな〜
早く就職したいよ〜
やっぱ今の時代、資格の2つや3つ持ってないとダメなのかね(鬱
74ラーメン:2001/07/09(月) 15:56
自分も事務職に就きたいと思って面接受けた事ある。
でも自分、持ってる資格が車の免許と、秘書士の資格だけだったから、
「あなた、このままじゃ一生事務職になんて就けませんよ。
 自分に何が足りないのか考えてください」
って言われた。
資格持ってればいいのかよ、と思ったが、
雇う側からすれば資格持ってる奴の方が安全だよな。
「私、パソコンできます」なんて言うだけだったら誰にでも言える。
自分、資格に疎いんだけど、
簿記(全商・日商)の他に、持っていると良い資格ってある?
情報処理検定?とか言う奴かな?よくわかんないけど。
75雲子:2001/07/09(月) 16:00
最近職安行きだしたけど事務職でも高卒OKで応募資格特になし
っての結構あって驚いた。
実際、応募して簡単に入れるものなんだろうか?
俺、高卒で特にスキルがあるわけでもないのだが・・・。
7675:2001/07/09(月) 16:02
ちなみに資格なんて何も持ってない
運転免許くらいだ
77 :2001/07/09(月) 17:08
私も事務職以外への就職は考えてない。
でも資格は無い(自慢では無いが)一応短大卒。
今は高校が簿記や情報処理の資格を生徒に取らせてるから、
普通科出身の私としては、選択間違えたかなーと思う。
私よりヴァカな妹が簿記1級、情報処理1級を高校生のうちに取ってるし。
妹は一般常識が無い奴だけど、こんな妹でも社会に出たら私より役立つのよね。
7877:2001/07/09(月) 17:11
誤解されると困るから言っておくけど、
>でも資格は無い(自慢では無いが)一応短大卒
っていうのは、資格が無い事=自慢では無いがって事っす。

なんか自分の文章読み返してたら、
短大卒であることに掛かってるように感じたので、訂正しておきます。
79肛門御開帳委員会:2001/07/09(月) 19:59
事務やりてえ
ガテン系はもう嫌やー
80極楽:2001/07/09(月) 21:14
明日は図書館に行こう〜。
職安の近くにあるから嬉しいよ。
ささやかな幸せだー
81世間知らず:2001/07/10(火) 03:07
ちょっと聞きたいのだが・・
営業って具体的にどんな仕事なんだ?(マジ世間知らずでスマソ)
毎日スーツ着て色んなとこ駆け回る仕事?
事務職とは違うんだよね?
高卒でも採ってくれる?
82極楽:2001/07/10(火) 03:22
>>81
営業を応援するページを見つけた。

http://www.snavi.net/
83かもめ獣人:2001/07/10(火) 03:36
>>77
高校のうちに簿記1級合格ってのはスゲェ。
確か以前、新聞に載ってたよ、地元の高校生で簿記1級取った人。
俺は2・3級しか持ってない
84大学生:2001/07/10(火) 03:55
>>83
俺の所のローカル新聞でも簿記一級高校生合格って大きく載ってたよ。
以前。なんでもそいつら無条件で同志社、中央大学に推薦で行ったそうな。
85キャリア知らず:2001/07/10(火) 03:56
営業か?  15年位前飛び込みドキュン営業ならありますが、、
この時期営業も辛いだろうね。 場合によっては逆にもなるか。
 よう知らんけど今なら営業といえど、エクセル・ワ−ド・携帯じゃなしに
メール作法オケ・若葉なし要普免ってとこじゃない?
 まあル−トっぽいのやらノルマが〜ってのや技術提案型、
10億の商談まとめるだ?とかいろいろだしょ。
 
8681:2001/07/10(火) 04:02
>>85
エクセル・ワードなんてできねー
携帯じゃなしって何?
メール作法、免許はOK
学歴は高卒でも問題ないん?
87キャリアしらず:2001/07/10(火) 05:13
>>86
そりゃ勿論、取引先や御客様との電話のやり取りもあるから電話マナー
は当然。メールでのやり取りもあるから顧客後もそそうのないように。
 学歴は、、選ばれるから限られるだろうね。

 新卒なら研修で社会人としてのビジネスマナ−やるけど、
社会常識わきまえてればすぐ出来るものだし。あとは職歴で飛び込み
の会社いたけど倒産してとか、、、ウ−ン   
 営業は本人が大事、客にとびこんで手伝う、たまには情報を持ってって
使えるやつと思われる、顧客になった後フォロ−はゼッタイやる。
そすと、紹介してくれたりして増えることも。
 真摯な姿勢でフォロ−。。。   
営業だって帰社したらジム整理が真っ輝だ−、、、お客に提案するためにモナ−    
88>>86:2001/07/10(火) 05:38
スマソ、一つ答えになってないな。
携帯での取引先や顧客とのメ−ルのやり取りはあまりないと思うのな。
で、社内の端末やノ−トでアウトルック他で、、と。
89冷やし中華カレー:2001/07/10(火) 08:12
>74
中途採用社の面接担当している者ですが、簿記や免許より、きちんと挨拶できるか、敬語が使えるか、等を
合否の基準にしています。
決して面接会場でタメ口をきいてはいけません。私なら即不採用です。

ただ、不採用の理由を聞かれたときにはトラブルをさけるために「資格があればねえ・・・」
なんて答えることがあります。
90名無しさん:2001/07/10(火) 09:23
  ・・ハエの侵入です!!
貴方に割く時間がムダ!?

ふと外の空気を吸おうと窓をあけたらハエが一匹『ブ〜ン』と入ってきて、『ああうっとおしい』とハエ叩きでピシャッ!と一発、ってそれは一体どんな営業なんですか!!つまり顧客は貴方が来ると時間の無駄を意識し始めます。今のままでは仕事はきつい・・・。IT時代において貴方の存在価値は限りなく薄くなるでしょう。極端なことを言えば、アウトソーシングで外部を使った方がいいのでは?と思われてしまうような有様です。企業はこれから不要な人材は容赦なくクビにします。というより企業自体もマーケットからクビになる前に、自社の襟を正さないとならないからです。上司の中では真っ先に貴方の名前が上がります。このあたりで決断すべきでしょうね。上か下かを・・・。


>ENTER<
営業力自己診断


91名無しさん:2001/07/10(火) 09:25
・・アイタタタタタ......
顧客は貴方の存在すら気づいていません。
貴方営業には不向きですね。

ああ、もうコレは地獄です!一番聞きたくなかった言葉ですね。この顧客は記憶力が悪いのではありません。貴方に記憶させる力がないのです。そんな幽霊営業マンなんて必要とする会社があるのでしょうか?はっきり言ってIT時代が始まると貴方は必要なくなるでしょう。あなた程度の仕事なら、 携帯電話やホームページの方がパワーがあります。思いきって転職するか、それとも、思いなおして自分を見つめ直すかです。貴方のことを顧客がどう見ているかを考えたことがありますか?一度聞いてみて下さい。まず貴方のことを叱ってくれる顧客を見つけることが先決です。

深掘度もちろん0% 
92名無しさん:2001/07/10(火) 09:26
>>82
93死体:2001/07/10(火) 09:45
まじやべーなーこのままじゃ上野公園だ
94名無しさん:2001/07/10(火) 10:00
もう遅いよ上野公園だよ。
一緒に住もうよ
95名無しさん:2001/07/10(火) 10:09
ダメ板のみんなで上野公園に住もうよ
96みんながんばろう:2001/07/10(火) 10:53
私は営業(営業は好きでしたが)をやっていたのですが、昨年の4月1日に前の職場を退職しました。辞めた理由は自分の理想など色々ありすぎて一口では言い表せません。無職になってから9ヶ月経った頃に某国営事業の非常勤になりました。無職の間は本当に辛かったです。皆様と同じ様な思いもしました。でもその時に私は幸運にも支えてくれた人がいました。その人は前の職場の同期の男で、私が辞めた後も本当にいつもいつも声をかけてくれた人で、彼のおかげで社会との接点をかろうじて保てていた気がします。今の仕事は、前の仕事があまりにもきつかったせいか、かなり楽に感じます。仕事場での私の評価も割といい方だと思います。私には目標があるので今の仕事はつなぎですが少し自分に自信が持てました。また、今は、人のつながりが以前よりもとても有り難く思え、昔よりも人付き合いが格段に良くなりました(特に前の職場の人と)。ここに書き込みされていらっしゃる方にも何か必ずあるはずです。人に歴史ありです。私の様な人間でも少しずつ前進出来ます。皆様もお互い頑張りましょう。
97:2001/07/10(火) 10:57
前向きだな
98キャリアしらず:2001/07/10(火) 11:16
ささやかながらオメデトウ!
モツベキ〜ですな。あなたにもそれだけのものがある証し。
オレなぞは、今月から無職突入、、、せめてキリよく1年間にしてほしかたよ
99maezono26:2001/07/10(火) 11:21
まじで、就職情報をどうやって得るのかわかんねーよ。

ビーイングはどうしょうもないし、
職安はなんか冴えないし。

地元求人広告ぐらいかな?

結局、仕事は東京に集中してるのかな。
100みんながんばろう:2001/07/10(火) 11:33
99>>
私は飛び込みで仕事がないかさがしましたよ(今の職もそうです)。意外と人手が欲しいけど募集かけてないところもあるものですよ。飛び込みで職探してその時に変な目で見られて相手にされなくてもそこの人とはもう二度と顔を合わすこともないだろうし、そう思えば割と何でも出来ると思います。いろいろあがいてみましょうよ。少しずつでも前進できるとおもいます。頑張ってください。
101丸山@:2001/07/10(火) 12:02
ふむ、国内放浪だと思えば何でもできるかも。
変に実家にいついてしまっているからここから抜け出してしまうことが辛い。
本当に困ってれば助けてくれる人はいそうだが、何か就職決まらない程度で
中途半端に鬱だ〜っとかいっている奴が一番嫌われるような気がするね。
ま、俺のことだが。
102就職戦線異状名無しさん:2001/07/10(火) 13:51
就職したいが仕事がない!
受ける会社ことごとく履歴書が帰ってくる
103 :2001/07/10(火) 15:44
エクセルとか全然使えないんだけど、就職できっかな〜
104ほねっと:2001/07/10(火) 16:11
本当は就職したくないです。もう人間関係のトラブルいやです。
105低賃金非熟練労働者:2001/07/10(火) 16:24
>>103
EXCEL WORDくらいなら雇用促進開発機構の講座で教えてくれるよ。
職安で職業訓練受けたいと聞いてみたら?
106104:2001/07/10(火) 16:24
>>99
>ビーイングはどうしょうもないし
経験者のみばっかりって事?
107無限地獄!!!!:2001/07/10(火) 16:43
age
108しゃれにならんな:2001/07/10(火) 18:45
は〜。大学の研究室一緒だった奴が結婚して子持ちになった。
しかし俺は職なし童貞24歳。
俺のお父さんもお父さんなのに俺のクラスメイトも同じくお父さん。
男で24歳結婚は早いが、考えてみれば女の子なら24歳って結婚平均年齢。
中学や高校の同期のあの子たちも半分結婚してるんか・・・
ものっすごく、おいて逝かれてるようで鬱。
109ジャン:2001/07/10(火) 18:53
あんまり若いうちに結婚して子供できたら
ドキュソになっちゃうよ。
110クソサーバ逝ってよし:2001/07/11(水) 08:05
>>1
ひょっとしたらもう出てこないのかも知れないけど、マジレス。
四年制大学に編入されてはいかがですか?短大卒なら、大抵は三年時に、専門
とかけ離れていたとしても二年時には編入できます。
もちろん、学費等々の問題はありますが、これからの数ヶ月間をそれを稼ぐ期
間と位置づけ、アルバイトでもされればよろしいかと思います。
111まい:2001/07/11(水) 11:24
今、一次試験合格の連絡がきた。
だが3次まであるんだよな〜・・・
絶対最終面接で落ちるね。だってダメ人間だもん。

そもそも上場企業に入ろうとするのが無謀なんだけどね。
112オーニョラス:2001/07/11(水) 14:06
確かに、就職と言うか働きたい、採用されたい、です。でも、働いたら時間が欲しくて
無職状態までとは行かなくても自由な時間が欲しいとは思うし・・、
面接で落ちる度に人間性というか、経歴(過去の歴史的なものが)社会に
受け入れられない、と感じる事の方が(実際はどうか知らないが・、そう感じてしまう)
しょんぼりする、お金よりある意味、そっちの方がツライ感じもする。
113名無しさん:2001/07/11(水) 14:10
おどおどすんなよ。クズが
114若はげ:2001/07/11(水) 14:45
>>113
俺はおどおどしてないがどこも雇ってくれないぜ!?
115???:2001/07/11(水) 23:49
事務職に就きたい。もっていて有利な資格なんだろう。
簿記、秘書、ビジネス文書、ワープロ、表計算、礼儀作法、何を始めに取るべきか?
実務経験に勝るものはないが…
116 :2001/07/12(木) 17:21
求人の条件の所に、
「パソコン操作できる人」ってあるけど、
どこまでのレベルを求めてるのかわかんない。
いつもそれで躊躇してしまう。
117和製フリット:2001/07/12(木) 20:37
とりあえず初級シスアドと簿記2級があれば最初の面接でいきなり
社長が出てくるような中小企業ならいけるよ。
118かもめ獣人:2001/07/12(木) 20:43
俺みたいに30までフラフラしてて
履歴書にも何年もブランクあるようだともう
どこも雇ってくれなくなるよ
気をつけるように。
119 :2001/07/12(木) 21:11
今、車の免許以外の資格は一切無いんだけど、
(あ、秘書士の資格は持ってる)
就職の為に資格を一つ取ろうと思う。
まず最初に取った方がいい資格って何だろう?
商業高校に通う妹曰く、難易度は
初級シスアド>>>簿記 らしい。
でも簿記って全商と日商あるんじゃなかったっけ?
日商>>>>>全商だと聞いたが...
120かもめ獣人:2001/07/12(木) 21:15
へー日商のほうが難しいんだ。
俺は日商2級・3級持ってるけどどこも雇ってくれないよ。
121           :2001/07/12(木) 23:10
>>120
うちの妹、高校の情報処理科なんだけど、
高校1年で日商簿記2級取ったよ。
高校生でもそっち系の学科なら取れるみたい。
私も普通科なんか逝かないでこういう専門的な学科選択すればよかった・・・
122労働障害者:2001/07/12(木) 23:16
 わしのたった2ヶ月の上司だった人は、簿記2級(日商かな)
を持っているが、若い頃職探しをしていたときに履歴書には
書かなかったそうだ。

 氏曰く、「経理をやらされそうでイヤじゃん」
123かもめ獣人:2001/07/12(木) 23:17
難しいよね。
高校のうちに自分のやりたいこと決めるってのも。
かえって自分の可能性をせばめることになるかもしれないし。
124かもめ獣人:2001/07/12(木) 23:20
高校で簿記取って卒業してもその辺の中小企業の
経理とかで一生終わるかもしれないし。
だったら大学行ってもっと上を目指す方がいいのかもしれないし。
125 :2001/07/12(木) 23:24
中学3年の時、たかだか15歳で将来の生き方きめられないよな〜
これっていう夢がなかったから、とりあえず普通科行ったんだけど、
商業高校とか行った友人の方が社会人として成功してるんだよな〜
高卒でもちゃんとしてる人いるし。
私には15歳で専門的な勉強しようとは考えもしなかったが
そっちの選択の方が良かったかも、と思ってしまう。
126かもめ獣人:2001/07/12(木) 23:29
俺、前の会社勤めてる時に日商2級とったんだけど、
その会社でも大卒の俺より商業高卒の人たちのほうが仕事できたよ。
屈辱感も味わった。
127 :2001/07/12(木) 23:29
はっきり言って、人と接する仕事が苦手。
そう言ってもほとんどの仕事が人との関わりの中で成り立つんだけど、
なんか、営業職っていうの?人に何かを勧めたり、説明したりするのが苦手。苦痛。
甘えなのはわかってるし、みんな好きじゃない仕事でも仕事と割り切って頑張ってるのもわかる。
でもなかなか動き出せない。
そういう自分に自己嫌悪な毎日...病んでるなぁ、自分。
128名無し:2001/07/12(木) 23:30
・・・ 今日の資金繰りでお困りの方は ・・・
http://www.justinmail.net/ma02/pa01.htm
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・・
100万円までご融資致します。
<手形・小切手をお持ちのかたに限ります>

日本全国・今日中に間に合いますので
先ずは上記URLにアクセス!

ウェブファイナンスのパイオニア
::::::::::::::::::: アポロ企画 ::::::::::::::::::
129労働障害者:2001/07/12(木) 23:33
 中学・高校を出た段階で、自分の将来の道筋をあえて狭めた
連中をだまくらかして金稼いだ罰が当たっているのか、ワシは。
130           :2001/07/12(木) 23:35
呪いだ
131 :2001/07/12(木) 23:37
結局学歴なんて役に立たないってわかったよ。
ま、デカイ会社は大卒しか取らないけどね。
商業高校は、社会に適応する為の専門知識を主に学ぶから、
就職にかなり有利らしい(妹情報)
資格も取りまくりで、この御時世にも関わらず、
商業高校に来る求人は多いらしい。
勉強はデキるけど、実践になった途端役に立たない大卒より
そこそこ一般常識あってパソコンや簿記の専門知識もってる高卒の方が使えるんだろうな。
自分はどっちかって言うと、前者なので(勉強は出来ないけど)鬱になるよ。
132極楽:2001/07/12(木) 23:40
>>127
営業なんて、向き不向きがあるんだから、無理なものは無理なんだよ。
それを無理強いして、体を壊して病院生活なんて言ったら洒落にならないよ。
営業職は、天職だと思える人じゃないと難しい職業だと思うね。
おれは、営業初めて2週間で病気になりボロボロになって、人生見つめなおしてる最中。
1335分の1:2001/07/12(木) 23:40
この板で学歴のこと言ってても不毛だと思うよ。
1345分の1:2001/07/12(木) 23:41
学歴よりも
個人の性格や行動のほうが要因強いと思うし。
135労働障害者:2001/07/12(木) 23:45
>>133-134
 正論過ぎて・・・。
136かもめ獣人:2001/07/12(木) 23:46
>134
そうそう、社会に出てからものを言ってくるのは
その人の全人格的なものだと思うのよ。
「総合的人間力」って言葉があったけど、そういうもの。
137かもめ獣人:2001/07/12(木) 23:53
>>132
でも大卒のほうが基本的にアタマいいし、
総合的に教養あるから、努力すればすぐ追いつけるって気も
するんだよ。なんか大卒の人間が商高卒の人間を羨ましく
思うっておかしいよやっぱり。プライドが無いよ。
138名無し:2001/07/13(金) 00:34
なんとかなると思ってた時は宝くじでも当たらないかな〜って感じだったが
今は1億円とか当たっても正直あまり嬉しくない気がする。
働けないことがこんなに辛いとは・・・・。
139 :2001/07/13(金) 00:54
働けないことが身にしみて辛い・・・
何をしていても、このままでいいわけないと、心から楽しめない。
生活できてるんだから、気楽に過ごしても・・・という人もいるが。
そんな気分にはなれない。
いつになったら就職できるのか。先が見えなくて恐い
140かもめ獣人:2001/07/13(金) 00:57
>>139
俺も10社以上面接落とされて
仕方ないからバイトしようと思ってる身分だから。
自分一人じゃない、元気出したらどう
141:2001/07/13(金) 04:07
今年に入って会社30以上落とされ、今日また面接。でも、数日後送り返されてくる履歴書or不採用通知
脳裏に浮かんでくるようでは駄目でしょね。
142名無し:2001/07/13(金) 11:52
>>139
本当ですよね。
私は“働かざる者食うべからず”と思ってるほうなんで。。。
>>140
だんだん自信が無くなってくるし性格が歪んできてるかも・・・。
こうなるともっと面接に受からない気がしてくる。
悪循環です。ふう〜。。。
143駄目:2001/07/13(金) 12:21
会社は怖い所だぞ〜

変な会社にはいっても、上司や先輩がドキュンだと大変だぞ〜。
昔自分たちが受けた屈辱的な体験を、君達にも同じように
味わってもらおうじゃないかって考えてるんだよ。
年下の上司だと、これまたきついぞ−。
就職してもやっていけるか〜?
俺はもう引き篭もりで生きる決心したよ。
あきらめが肝心だよ。
144だめ人間1級:2001/07/13(金) 12:49
>>143
チョットダケ同意
145オーニョラス:2001/07/13(金) 14:07
だけど、本当に就職の採用て、なかなか取れないですよね(←私が取れないだけの
事かもしれませんが・、取れる人は取れているのだから。)少し、職種を選んでいるから
難しくなっている部分は・、
働いている時は就職の採用を取る難しさ?なんて忘れているけど(←その時は自分
勝手な事しか考えていない?)面接で何度か不合格の結果が出てくると・、
精神的な部分がしっかりしないと・、こうやってネットをしている時は忘れてる時も
あるのだが(ワザと忘れようと)ネットを切れば、就職の事とか、就職が見つかるまでの
事を思ってしまう。「採用」ホシイ言葉だ。
146くそ!:2001/07/16(月) 18:00
>>89
こんな奴が合否を決めてるんだ!
絶対いい死に方しない!!
147デランジェ@無機質 ★:2001/07/17(火) 04:13
チュンソフトに入りたいです、、ドキュン専門高等学校卒なので無理です。
148伊澤
風来のシレンGB2がほしい!!
だけど、ゲームボーイ本体がないです。なくした。