30歳職歴なしから目指すIT職 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
30歳、IT業界未経験だけど、ITやりたい!
どうしてもPGになりたい!どうしてもSEになりたい!
そんな人たちのためのスレッドです。
(業界未経験じゃなくて「正社員歴なし」や「バイト・派遣含む真性無職歴」もレス可だがその旨区別して書くこと)


前スレ
30歳職歴なしから目指すIT職 Part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1337613104/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1328054867/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1318258896/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1309754391/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1297865377/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287422118/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1275581542/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1262537341/
30歳職歴なしでもIT職なら就けるよね Part4(実質Part2)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255792022/
30歳職歴なしから目指すIT職(実質Part1)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251303907/
2名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 15:39:11.80 ID:FBvld2TR
>>1
新スレ立てたぞ。
3名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 16:48:01.14 ID:poHnjpzI
おまいらは元ヒキコモリの南口彰博を見習ったほうが良い
こいつの無料講座の通りにしただけで、俺は今は月収25万だが定期的な不労所得あるぞ
http://minamiguchi.jp
4名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 20:27:58.34 ID:05uFR+Br
マルチうぜえ
5名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/24(木) 21:45:09.43 ID:zEIZPTHP
>>1
6名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 01:12:46.11 ID:+YUjvPH7
Webデザインの基金訓練を受講してる人 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331181626/
7名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 01:13:25.12 ID:+YUjvPH7
【無職・だめ】プログラミングしようぜ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1352612796/
8名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 01:13:56.38 ID:+YUjvPH7
IT業界脱出に失敗した無職
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1328993188/
9名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 01:18:05.97 ID:+YUjvPH7
10名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 01:18:38.67 ID:+YUjvPH7
ヒッキーこそプログラミングをしよう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1350967652/
11名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 01:19:11.56 ID:+YUjvPH7
エロサイト立ち上げたんだが…
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1358253016/
12名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 03:07:53.12 ID:+YUjvPH7
ネットショップを試みた無職ちょっとこい 4店舗目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1337594269/
13名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 03:08:56.40 ID:+YUjvPH7
【アマゾン】転売を試みた無職ちょっとこい2【古本CD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1352039282/
14名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 03:09:29.42 ID:+YUjvPH7
無職・ダメのオークション日記 27冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1337774892/
15名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 03:10:01.77 ID:+YUjvPH7
人生復興スレ【32歳からのスタート】パート3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1354669421/
16名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 03:12:03.99 ID:+YUjvPH7
【35歳】スカトロニクス糞本ゲロ美は精神病26【無職】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1355308737/
17名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 09:03:31.35 ID:HaM6x9/b
とりあえずPHP、Java+Android SDK、.Net C#を同時に3つ覚えて、PCブラウザ、スマート端末、地デジな3つともコンテンツとアプリ作れるようにしとけ。

今の現場の半分以上で働くプログラマがその体制で、3年以内には9割の現場がそうなる。

「言語は○○で」などと言う採用は無くなっていく。

「一つをまず着実に・・・」などと言う理屈コネるなら、職業人生の失敗の為の時間を浪費するだけなので、他の安いが楽に覚えられる業界探した方が良い。
18名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/26(土) 17:19:15.34 ID:5cSTILPS
iOSアプリ 個人開発者の雑談スレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1359083190/13
13 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/01/25(金) 13:26:38.27 ID:zBUrsUMa0
>>9
障害年金が手に入ったから資金はある。(今でも貯金がある。)

障害年金申請して、230万円手に入って、
さらに毎月6万5千円支給されるので、軍資金が出来た。
(選挙前に障害年金額8000円ほど減らされることになったけどね。)

そのお金でMac mini(18万円)とAdobe CSマスコレ(指定校なので10万とちょっと)、
その他にも開発ソフト・参考書も合わせて少なくとも30万円くらい経費になった。
モバイルデバイスはiPad 2(3コ)、iPad 3(2コ)、iPhone 4S、iPhone 5、iPad mini、Nexus7を買った。複数買ってるのは家族にあげた。3GSは4S購入後に売った。

まず最初にiOSで成功するためにアプリ開発を始めた。
Androidアプリは最近始めようと思って、Nexus 7を買った。

お金ない人で、「もしかして自分は病気かな」って思ったら、障害年金申請するといいよ。
病気でも本人が気づかずに野放しになっているケースが少なくないと思うし。
19名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/29(火) 01:54:03.34 ID:gDchY2mI
ヤ-3-メ ト^3^ケ
20名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/08(金) 23:42:35.75 ID:4OkHjI7k
フィット産業
ハローワークより応募。
ネットで『フィット産業』で検索すると、悪評が凄い会社です。
悪評が2ちゃんねるに載っているので、本当かどうか疑わしいと思っていたのですが、
面接に行って納得しました。
2ちゃんねるに載っている通り、怪しいのなんの。

・残業代は存在するが、業績や会社評価によって支給額を決定
40時間を越えた分のみ支給というような、明確な基準はなさそうでした。
明確な基準が無いって、組織としてどうなんだろう。

・毎月、社員旅行代の積み立てとして、給料から強制的に控除
・社員旅行に不参加、退職などしても、控除した分は返却しないとのこと
社員旅行って福利厚生なんじゃないの?
社員に社員旅行代を負担させるなら、不参加の場合は返却するべきでしょう。
不参加した社員が積み立てたお金はどこに消えるのでしょうかね?
21名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/11(月) 01:00:26.15 ID:Rgt6Hrzh
931 返信:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 00:18:17.61 ID:ldNGjAIH [1/13]
ITだよ。慢性的に人が足りないみたいね。
937 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:14:15.74 ID:ldNGjAIH [3/13]
職歴なしやっちゅーのw
939 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:18:10.29 ID:ldNGjAIH [4/13]
昼夜交代だね。夜の人は夜勤きついみたいだがもっと暇らしい。
大変、なんだろうな大変じゃないからわからんが、ミスったらヤバいから緊張感持たなきゃいけないとこかな?
942 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:02:37.03 ID:ldNGjAIH [6/13]
給料は手取りで20万くらい。
945 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:04:04.16 ID:s89PcYjT [2/5]
そういう俺もプログラマー見習い現テスターで採用されたけど
948 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:18:30.73 ID:CSnm1NZa
鯖管なんてどうせ警報なったら電話するだけの仕事だろ?
スキルとかねーよ
949 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:23:36.48 ID:WZMdeF2e [2/2]
まあ、実際スキルも経験もない人が出来ているんだから、求められる技量はそのくらいなんだろうな
マニュアルとかあればできそうだし
むしろ監視系はシフト勤務とかあって、それを嫌う人が多いからな
950 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:25:06.43 ID:ldNGjAIH [9/13]
うん、スキルが必要とされてる空気は感じないねえ。
まあ普通に会話ができて少々PCの操作ができれば誰でもつとまるわ。
956 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 03:15:26.74 ID:ldNGjAIH [12/13]
てか一応確認しとくけど派遣社員ではないぞw
待機中でも給料出る正社員な。特定派遣ってことで客先常駐だけども。

30歳以上職歴なしからの就職活動part85
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1355220709/
22名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/11(月) 11:19:25.65 ID:t8A5mqeL
PC遠隔操作の容疑者は母親と二人暮らしだった
泣き伏せる母親
http://file.ta60chan.guhaw.com/03b0f0da.jpeg
23名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/11(月) 16:11:41.60 ID:YQyIYQBe
この漫画ってどうよ?
http://vip.2chblog.jp/archives/17905198.html
24名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/16(土) 21:36:01.76 ID:txBWt9RR
BSフジLIVE ソーシャルTV ザ・コンパス
2013年2月16日(土) 21時00分〜22時25分
様々なニュースや社会的関心事について意見を集約。テーマ:PC遠隔操作事件から考える「ネット犯罪の現状と捜査の課題」 
今月10日、パソコンの遠隔操作事件で、IT関連会社社員の片山祐輔容疑者(30)が威力病無妨害容疑で逮捕されました。
逮捕の決め手となったのは防犯カメラの映像に江ノ島で男が猫に首輪をつける前後の様子などが映っていたことでした。
サイバー空間ではない捜査で犯人検挙にいたったわけで、ネット捜査の難しさを浮き彫りにする結果となりました。
さらに今回の事件では4人が誤認逮捕され、うち2人は自白をするという捜査上の問題もありました。
そこで、今回は「ネット犯罪の現状と捜査の問題」をテーマに皆さんと考えていきたいと思います。
番組ではオピニオンリーダーからの回答を紹介するとともに、ソーシャルメディアを通じて視聴者の皆様からの意見を募集、アンケートや質問受付も実施しますので、ぜひご参加ください。
Facebook:socialtvthecompass Twitter:#compasstv
25名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/17(日) 17:39:47.28 ID:bcy7yqvd
infosys:情報システム[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1247692197/210

210 名前:田中直輝[] 投稿日:2013/02/17(日) 13:16:02.00 HOST:i220-220-2-57.s42.a040.ap.plala.or.jp[220.220.2.57]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284174046/35 レス番号35
削除理由・詳細・その他:
住所 個人名を記載して中傷されております。
宜しくお願い申し上げます。
26名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/17(日) 20:40:45.50 ID:vamnOicX
不採用を郵送って当たり前だろと思ったら、
はがきかよwww
27名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 00:05:00.89 ID:8+96AI9V
908 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 14:22:37.13 ID:wN0au7Eq
30歳職歴なしでSEに応募しちまったけど
よく考えたらコードなんて書いたことないし
歳行き過ぎてた

馬鹿にされると思うと怖くて履歴書に何も書けない

【無職・ニート】無職・ニートの為の面接・履歴書対策36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1347820254/908
28名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 00:05:51.34 ID:8+96AI9V
178 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2013/01/12(土) 01:56:06.42 ID:mrAZcBCz
【無職(ニート)期間】: 5年
【年齢・性別・最終学歴】 : 大学中退(文系)
【保有資格】 :Cisco CCNPとか普通免許とか
【職種】 : SE(ネットワーク系)
【社員数】 : 元会社:約2500人 派遣先:1000人くらい?
【休暇体制】 : 有給あり(年10日、勤続1年ごとに1日追加、最大25日)
          土・日・祝日休み
【求人情報入手元】 : リクナビnext
【志望動機】 : CCNP持ってるのでネットワークの仕事したい
【面接時に聞かれたこと】  : 普通の面接
【採用までの応募回数】 : 10回くらい
【採用決定ポイント】 : 不明
【ブランク期間の言い訳】 : 大学を中退した理由しか訊かれてない

ニート(5年)→職業訓練(1年)→就職して1年経った
仕事は楽ではないが、ニート時代とは考え方やお金の遣い方が激変し、
安定した高収入があるので幸せに暮らしている

ちなみに、SE35歳定年説は失笑もの。派遣元の会社の平均が40代で、
派遣先はちょっと若いが30代が非常に多い。ネットで最初に言い出したのは
底辺SEなんだろうなと今では思う。お前らもがんばれ
29名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 08:46:26.26 ID:6lpPYuMZ
> ネットで最初に言い出したのは
底辺SEなんだろうなと今では思う

確かにSEは昔は50代とかいたが、今はいないしな。
安易にプログラム書かなくて済む仕事を選ぶ奴が増えたんだろうw

片やプログラマは20代→40代にシフトし、給与も40万+残業で 軽く70とか行くし
SEやテスターと違い生産工程だから自分が最初の予定通りの責任供給さえすれば、デスマーチも一人だけ抜けられる。

嫌がらせされたら牛歩の戦術で行けば良いしな。
プログラム書けないSEに技術的な内容で論破出来ないし、適当にごまかす事など楽に出来る。

4〜5年の若造には無理だけどw
30名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 21:11:19.26 ID:7rDK/j0S
まるでゴミですねw
31名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/18(月) 23:01:16.78 ID:yUO8TeCS
若い人はあまり目指さなくなってるんじゃないかな
就活生にブラックのイメージが完全に定着したとか、スマホタブレットの普及で
デジタルネイティブにとっての情報端末がPCじゃなくなるとかの理由で

後ろ向きな理由で定年が上がりそう
32名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 12:48:11.78 ID:bd1pgu2H
35歳定年説てのはインターネットの時代より前の年代から言われ出したことで
当時の下請け以下は「ソフト屋は体力だ」と新人研修が毎日の5キロマラソンだったり
忘年会の恒例の話題が今年は何人飛び降り自殺したとかだったりと
今の底辺ブラックも真っ青な滅茶苦茶な時代だったからな

当時に比べれば今は労働環境も大分改善されて長く続けられるってことだろう
33名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/19(火) 19:11:54.43 ID:8ViYZsL5
>>32
今はもっと過酷。
体力なんかあっても通用しない。

スーパーマン系コーダーが1人偶然プロジェクトにいれば良いけど、
いなきゃロングでプロジェクト引っ張られておわり。

特許庁案件で7年の間、60人→120人→500人→1,200人と人員増えながら要件定義書が書けなかった東芝が、
新システム稼働すれば削減できたとされる200億の人事コストを賠償請求される時代。

設計書を作っても、監査用にライバル競合ベンダーを雇われて、設計書通りにモックアップ作られて、出力パラメータエラーのダメ出しを60万箇所出され、設計書を最初成果物と決め付けられて、修正も禁止され、プロジェクト中止を命ぜられる。

そんな時代に体力なんかあったって意味は無いよ。
34名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/23(土) 00:12:44.78 ID:7v4h4G09
さて。2月もそろそろ終わりですね。
これで2013年も1/6が終了するわけです。

この2ヶ月間で何かを成し遂げましたか?成果は?努力の結果は?
履歴書に書けるようなことをしましたか?

何も無いあなた。
今年も最後まで就職はできません。これは断言できます。
結局何もせずにまた1歳、年をとるだけでしょう。
それは来年も、、そのまた来年も。。
35名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/23(土) 12:37:14.55 ID:p4TTA5kU
【SISCO】セゾン情報システムズ5【事業管理】
情報開示を求めるスレ:東京地方裁判所平成25年(ヨ)第544号
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1361536575/

1 :弁護士 神田知宏 :sage :2013/02/22(金) 21:36:15.34 ID:PchyMnUA
IP開示をお願いいたします。ログ不存在でしたら,お知らせください。

対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1347792462/350+390+453+456+458+466+467+473

理由:削除&IP開示仮処分決定
決定正本アドレス:http://www.ogaso.com/kanda/25544/25-544u.pdf
36名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/23(土) 15:36:42.04 ID:KrT4F+rV
こんな掲示板でgdgdやっている暇があったら、とにかくソースを書いてアプリを作って、
履歴書を書いてハロワにあるITの求人に全部応募すべき。
時間がもったいない。
37名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/23(土) 16:09:40.35 ID:9J4hZ7bJ
それが出来てたらここにいない。

口先だけで実際やらない。
どこかにいる誰かが教えてくれるまで待っている。

いつの年代でも20代ってそうなのさ。
38名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 17:27:34.61 ID:aFiSYhx1
どうしてもPGになりたいなら、スマホアプリでも作りまくればいい。
2〜3日に1本は出さないと。
39名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 18:48:04.01 ID:6sGQ8Uub
こんな掲示板でgdgdやってる暇があったら、Excel覚えろ
プログラム組めても、Excel使えなきゃ、使いどころは無い
40名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 18:53:53.89 ID:go8YyqtR
逆にExcel使えるだけなら沢山いるがほぼ全員仕事は無い
41名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 18:56:14.45 ID:sIsynjDw
excelって新人に一週間使わせれば覚えるだろ
42名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 19:05:20.20 ID:go8YyqtR
職場にはコピペや流用可能なテンプレートがたんまり。
今さらExcelのレベル問うとか、店員、サービス業、非正規、バイト、派遣だけw
職場でテンプレ貰って先輩に教われば
本買って必死に覚えた内容を1時間でほぼ習得w

んな事ばっか言ってるから>>39は30歳職歴なしなんだろw
43名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 19:25:28.58 ID:6sGQ8Uub
>>42
俺はネットワーク系のIT脱出したい組の人間
特派で現場に来る者の中にExcel仕様履歴の無い者がいるから、言っただけ
そのテンプレートの意味が理解できない者が来るんだぜ
44名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 21:03:20.57 ID:sIsynjDw
お前の所の取引先が悪いのか、そもそも技術者に金払えないだけじゃないの
45名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 21:32:34.39 ID:go8YyqtR
Excelも出来ない奴が集まるITの現場ってどこまで人売りブラックなんだよw
Excelパワポ紙芝居屋ですらクズ扱いなのにw
>>43の虫も含めて小生物の集まりかw
46名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 21:39:40.90 ID:6sGQ8Uub
>>45
上場企業にお勤めのおじ様が、何故こんなところまで出張してるの?
47名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/24(日) 21:49:21.63 ID:go8YyqtR
うん。
たまたまリンク貼ってあったからw

「病院へ行こう」って言う映画で真田広之が末期癌患者の病棟を回って自分の健康を実感するってシーンがあった。
それと同じ。

自分の過去の努力に感謝して、これからも努力して蓄財に励むw
人間としては間違ってないと思うがw
48名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/26(火) 21:40:53.48 ID:mb2CIYMb
無理
49名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/27(水) 00:02:07.44 ID:XkUV3tDe
BS世界のドキュメンタリー「アノニマス〜“ハッカー”たちの生態〜」
2013年2月26日(火) 24時00分〜24時50分

「アノニマス(名無しさん)」は、ネット上で匿名のコメントを残す場合に使われる。中にはハッカー集団として社会の敵と目されることもある。彼らの生態を追った。
「アノニマス(名無しさん)」は、ネット愛好者などが、ネット上で匿名のコメントを残す場合に使われる。
彼らの一部はハッキング技術を身につけ、集団で企業や特定の個人に対する悪質なサイバー攻撃を行うことから、社会の敵と見なされることも多い。

しかし同時に、情報隠蔽、検閲などの抑圧にも反発している。彼らの生態とは、どのようなものなのか?

制作〜2012年 アメリカ Luminant Media制作〜
50名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/27(水) 16:53:02.92 ID:f/BK1DFt
アラ50だけど、前の会社糖質で辞めたからフリーでシステムエンジニアやってるよ
仕事はPCのトラブル対応から小規模システム開発まで
PCのトラブル対応はキーボードの上にバインダーが乗ってただけで5千円儲かった
システム開発のツールは僕が使ってるのは『桐9−2012』っていう表型データベース
オラクルやSQLでは荷が重いという人でも大丈夫
ファイルメーカーなんかでもいいかもしれない
分からないことは説明書をよく読むことと、ネットの情報をとことん活用する
フリーなのでそうそう忙しい訳でもなく、空いた時間はPC操作のボランティアやって
スキルを磨いてる
2chが読み書きできるなら大丈夫
でも最初は専門学校か、恥ずかしがらずにパソコン教室に通ったりするのもいいと思うよ
それと、ネットの業界最新ニュースやPC雑誌をよく読むこと
あとは社会人としてのマナーやルールを覚えておくのは必須
51名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/27(水) 18:40:32.54 ID:zPwYgICu
桐じゃ、Webデータベースの仕事は無理だね。
スタンドアロンや4〜5人で使うツールしか仕事無い。

そんな守備範囲の狭い仕事は日本に1人か0人いれば十分w
52名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/27(水) 18:58:21.96 ID:f/BK1DFt
>>51
>>50だけど、桐はWebデータベースに対応してるよ
それに「スタンドアロンや4〜5人で使うツールしか仕事無い。」
のはニッチ市場なのでかえって責任が軽いいい仕事だと思うよ
30職歴なしなんだから、大きな仕事は大きなベンダーに任せときゃいいのさ
つか、そんな大仕事、フリーのSEになんか回って来やしないってw
53名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/27(水) 21:24:39.29 ID:zPwYgICu
>>52
対応してるってだけならテキストファイルやExcelですらしてる訳でw

桐で作られた購買履歴も参照可能なショボイ通販サイトがあれば見てみたいわw
54名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/27(水) 23:07:28.07 ID:dkFCFvGj
>>50
超参考になる。
プログラマ経験はあるの?
55名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 01:26:07.89 ID:D1uTm6AZ
桐なんか使ってんだから書ける訳ねえだろw
56名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 02:02:41.28 ID:DYH/WxV5
309 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/27(水) 17:28:05.04 ID:G0HcXldr0
40代でもIT系は可能
仕事の内容はDCでの常駐、見回り作業
チェック表に沿って各ラックを見て回る。
異常が合った場合は上司(20代前半金髪)に報告

24時間365日、3交代
月給は総支給で18万位

どうよ?
57名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 15:52:28.23 ID:fiWRrJAT
>>54-55
メインフレームでCOBOLのコード書いてた
あと、社内Web用にhtmlも少々

メインフレームにも作表計算ソフトがあって
COBOLのデータと相互処理できていた

それが桐に似た仕様になっていたので採用した次第

桐にはVAR(付加価値再販)業者なんかもいて、
小規模パッケージソフト作って第一線で活躍してる

どこの通販サイト見てるのか知らんけど、サイト
見ただけでベースのシステムがなにかなんて
簡単にわかるわけないだろうw
58名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 16:16:27.39 ID:D1uTm6AZ
>>57
何を理屈並べようが桐で作った商用サイトは存在しないw
59名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 16:55:49.77 ID:fiWRrJAT
>>58
語るに落ちたな。それじゃぁ証明してみなよw
60名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 17:03:13.42 ID:D1uTm6AZ
いや無い事は証明出来てる。
無いんだからw

そっちこそ存在を証明してみろw
スタンドアロン専門の桐爺いがっw
61名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 17:13:56.01 ID:GiRZjLe3
桐なんざ使わねえだろ
有料で金払って導入するオッチョコチョイな企業がる訳無い
趣味でやってるジジイだけ
62名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 17:17:56.28 ID:D1uTm6AZ
通販でも良いから桐がバックDBのサイト挙げてみ?w
63名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 18:16:01.61 ID:fiWRrJAT
64名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 18:24:31.36 ID:ivi/6C7C
おじさんたち、よそでやりなよ
65名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 18:27:14.36 ID:D1uTm6AZ
https://m2system.sakura.ne.jp/m2mf/index.php

ここを叩くとこの会社の実力丸見えw
66名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 18:28:45.92 ID:D1uTm6AZ
この程度のsmtpでエラー丸出しの会社にクラウドの業務委託ってw
どこまでITオンチな会社が発注するんだよw
67名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 18:41:55.22 ID:fiWRrJAT
>>60
身の丈に合った仕事で収入になるなら、スタンドアロンの何が悪いんだ?w
ITで身を立てるんだったら手段なんか桐じゃなくてもよいと最初に言ってるだろw
少しはこのスレに合った書き込みをしてみろよw
68名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 18:44:56.82 ID:D1uTm6AZ
スタンドアロンの桐をここで紹介しても
IT職を目指す30歳にはまったくむいみw
69名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 18:46:49.52 ID:D1uTm6AZ
どちらにしてもこれで判ったろ
https://m2system.sakura.ne.jp/m2mf/index.php

桐マニアのやる事はこんなもんだ。
これ現場でやったら怒られるどころか嘲笑モノだぞw

良い子の30歳達はこんな奴等を見習っちゃダメダメ
70名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 18:51:41.06 ID:IC/gLpaq
71名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 21:27:44.44 ID:fiWRrJAT
そうか、金のかからないRubyもあったな
いずれにしても、一度、専門学校行った方がいいよ
さすがにRubyは教えてもらえないかもしらんけど
プログラミングの技術以前に各種業務の基礎知識も必要だからね
72名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 22:09:33.94 ID:D1uTm6AZ
> 一度、専門学校行った方がいいよ

30歳たち、騙されたらアカンわ。
専門で本職になれるくらいだったら今頃専修学校大繁盛。

実現場では通用しねえってw
何か勘違いしているようだが、新卒でSI会社か何かに入って現場に配属されるとしよう。

そこでどこかにいる誰かが教えてくれると言う事は無いわけだ。
IBM、Microsoft、Google、実際に行ってみ?
プログラム初心者向けOJTなんてどこもやってないからw

独学と勘と第六感でピンチ乗り越えるだけだわ。

でなきゃ最初のWindows95ブームの時のオッサンや30歳前後が今頃50代で残っている。
桐とか言ってるオッサンは時流に追い付けなかっただけ。

90年代後半 Windowsアプリブーム
2000年代前半 Webデータベースブーム
2000年代後半 携帯ブーム
2010年代前半 スマートタブレットブーム

全部に乗り遅れたのが桐にしがみついた fiWRrJAT
クスクスw
73名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 22:46:37.41 ID:fiWRrJAT
IT職ってのは、裾野が広いんだから、必ずしも業務システムのコードゴリゴリ書かなきゃ
いけないってもんじゃないさ

PGだってSEだって、必ずしもすべてのことができるわけじゃないし、知らないことだって
いっぱいある。(今は何でもできるのが重宝がられるのは確かだけどね)

前の会社で社内SEやってた時は、取引先のSEと話して、「こいつホントにSEか?」な
んてのはゴロゴロいたもんだよ。

だいたい30職歴なしと言ったって、ここを覗きに来る人は、別に大手のIT企業に入社する
ことが目的じゃないんだろ

町のPCトラブルサポート屋さんだって、立派なIT職のひとつだと思うよ

プリンタの接続、プログラムのインストールひとつとったって、できない人にはできないん
だから、あまり近視眼的にならずにできる事から始めたっていいんじゃないw
74名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 22:53:58.09 ID:D1uTm6AZ
裾野なんか広くねえよw
弱肉教職だろw

部長職なんぞ100人中1人いれば良い方で50代が全く打ち合わせすらいないのは何故だ?

Windows95で蟻が砂糖に群がるように参入し
人買い人売りの違法請負派遣業始めたり
はたまたヤフオクショップ店長になってみたり

いい加減なオッサン達のツケ回しが今の20代、30歳に来てるんだろw
桐のオッサンみたいなのがWindows用のシェルやスクリプト1本ですら書けずに
訳の判らん自称データベースと称する昭和のアプリに執着する。

ひょっとして桐のオッサン、人売り人買いとかやってねえか?
口先だけで馬鹿ポンの30歳とか騙すの上手そうw
75名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 22:54:35.16 ID:ivi/6C7C
>>73
上場企業の経営企画会議に出るのに、上流工程が理解できないオジサンに何を言っても無駄
見てみなよ、こんなに張り付いて必死すぎ
76名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/28(木) 23:52:09.94 ID:fiWRrJAT
ブームに便乗させられて、何から何までやらされたあげく、昇進もできず、
「デジタル土方ご苦労さん」ってとこだな

業界人としての方向性を見失わないうちに、せめてこの↓くらいは読んどいて欲しいものだ
ttp://www.kogures.com/hitoshi/opinion/murphy-1/index.html
ttp://www.kogures.com/hitoshi/opinion/murphy-2/2-01.html
77名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 01:36:46.25 ID:3FhO7mcx
おっさん馬鹿にしてるけどメインフレーム時代のCOBOL熟練者って今結構引き合いあるし
桐も別にWebシステム連携とかイミフなこと言い出さない限りは普通に仕事になると思うよ

ただ30歳の職歴無しが目指す方向ではないな
78名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 02:06:33.15 ID:FsJmEBJ/
>>桐の人
前にも来てたよね?
この不毛な展開には見覚えがあるw

まあ、食っていけりゃなんでもやって行けば良いというのは
ごもっともなんだけど、そんなこと出来る人はそもそもここに来ないw
79名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 03:46:56.37 ID:04IdAbNn
自演かよw
80 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 12:24:19.28 ID:+pOtvoXq
桐の人
言ってる事がライブドアとかあった時代で停止してるみたいだね
81名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 13:52:13.49 ID:ccIYXI92
なんか桐に親を殺されたヤツが独り混じってるな
82名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 14:37:06.26 ID:CaQNDNBj
桐オッサン自演乙
83名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 19:06:01.64 ID:URXK6Usx
今日は「筆まめ」で【1万人越えの会員管理】をしている同窓会の会長さんと打ち合わせ。
項目の運用管理、特に分類・備考・マークの使い道が担当者がパートなもんでコロコロ
代わって一貫性がないうえに、「筆まめVer.15」だからCSV出力しても1行目に項目名
が入っていないのでどの項目をどのように運用してるのか全く分からずお手上げ状態。
会員データに不備(ある年度で住所2がごっそり消えてる)があるとかで、学校側にある
過去10年間のアクセスのデータと突き合わせをしたいとかいうんだけど、【学籍番号】
すら設けられていないのでこちらも至難の技。
ここでまごまごしていると納期に間に合わななくなるので、今日中に関係者全員にメー
ルして、会長に「筆まめ」を最新Ver.にアップグレードさせて頂くことを了承してもらい、
すかさず「筆まめVer.23」を発注した。
今回の手数料は、訪問調査指導料(ん千円)の他に、「筆まめ」の購入代行とインストー
ル代が約三千円也。他にもプリンタのトラブルがあったんだけど要修理と判断して診断
料は成功報酬と思ってサービスサービス!!
84名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 19:16:58.62 ID:+pOtvoXq
おいおい「筆まめ」だってよw

日本郵便がやってる年賀状jpで十分だろ
「クラウド」ってググってみろ

なんか常にここの情報って3〜4年ズレしてねえか?w
それとも釣られ検定実施中だったりとか?
85名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 22:04:40.51 ID:URXK6Usx
『システムは小さく作って大きく育てる』という言葉を知らないようだね。
それに「筆まめ」はカード型データベースとしては、どうして優秀な部類のソフトだと思うよ。
このユーザーはまだ自分が一体どんなシステムを欲しいのかすらわかってないんだよ。
1万人を超える会員の管理を一体いつまで「筆まめ」に任せていいものかどうか悩んで
いたわけ。実際、運用でカバーしきれずに破綻寸前にまで陥っていたからね。
普通(という言葉はあまり使いたくないけれど)の組織なら「情報システム担当者」がいて、
「要件定義書」を書いてくれるんだけど、このユーザーはシステム担当者が【パートの
オバちゃん】だから、「要件定義書」はおろか、「運用説明書」すら存在せず、なにかあった
ら、これまた前任だった【パートのオバちゃん】に聞かないと分からない始末。
だからとりあえず今使っている「筆まめ」を叩き台にして、データを整理し、ユーザーになり
代わって「要件定義書」を作成しようというわけさ。
幹部への聞き取り調査だけでは「あれが欲しい、これが欲しい」,「納期は急いで経費は安く」
なんて言われて儲かるどころか絶対にまともなシステムは作れないから、現場に張り付い
て現状を調査し、少額で治せるところがあるならまずそこから手を付けていけば、いずれは
自ずとユーザーが欲するシステムを構築できるというもの。それに、なんと言っても現場に
貼り付けば、出張調査費としてバカにならない報酬が、ユーザー公認で得られるからね。
86名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 22:21:06.66 ID:ZwjrmZ+J
>>85
技術的なこと云々よりも、そういう顧客 をどこで見つけてくるの?
87名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 22:25:12.57 ID:CaQNDNBj
脳内株式会社の妄想事業部での活動に決まってんだろw
88名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 23:22:49.71 ID:URXK6Usx
>>86
地道な営業活動としかいえないなぁ。まぁでも強いて言うなら...
最初はホームページでも作ろうかと思ったけれど、同業他社は値段も安いし腕も確か。
しかたがないのでまずは知人友人に名刺を配りまくって、あとは口コミ。注文が来たら
もてる限りの技術で誠心誠意に対応。お値段は成功報酬で、カンパ受け付けますって
とこかな。
COBOLのコードも書いてたけど、クライアントPCのセッティングとヘルプデスクが多
かったかな。多い時は日本全国9拠点にある二百数十台のクライアントPCと数台の
サーバーを一人で管理してた。
あと、メインフレームの管理と端末(エミュレータ含む)の管理もね。
一番多かったクレームは「こんぴゅーたー(またはぷりんたー)が動かない」で、原因は
九分九厘「電源が入ってない」だったな。
バックアップを取るオープンリールのMTが重かったのがよき思ひで。
89名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/01(金) 23:33:08.43 ID:CaQNDNBj
昭和のセリフだな、まるで
90名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/02(土) 19:10:55.83 ID:HiFW4U6e
>>33
今日の報道特集で東芝ソリューションが1300人の技術者のうち
100人を暴力団系列IT企業から入れてて直取引にならないよう1次受けに紹介したメールが放送された。
そのIT会社は4億の税申告漏れ指摘されて組長は別のIT会社立ち上げて営業中なのがインタビューされてた。
91名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 10:40:40.22 ID:J3cNSHwR
VBA、VB、VBscript(10年)
.Net C#、Java J2EE(5年)
Java Struts、PHP、Objective-C(3年)
Java Android SDK(2年)

ここまで身に付けて2月25日の最終週にパワハラ受けて即日辞めてやったんだが、もう派遣で仕事見つかって明後日から仕事だわ。

プログラムなんて家では絶対身に付かないから、現場に出て冷や汗かきながら胃潰瘍にもなりながら必死に身に付けて来た。
やってきて良かったなと今になって思うな。
3月はさすがに毎年の事ながら仕事があるわ。
92名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 11:01:37.08 ID:vLVSPVSR
デスマーチとかオーバーワークな開発とかどうやって乗り切ったの?
93名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 11:21:40.08 ID:J3cNSHwR
現場に実際入って見ると大抵は分業制だよ。
だからまず自分の分だけ先に済ました。

デスマの話とか良く聞く。
でも実際に現場に入ると、実はメンバーのスキル不足やスキル詐称みたいな現場がほとんど。

さっさと済ます為に、コーディングとデバッグのスキルを上げるしか無い。
テストデータもテスター側の担当者の準備とか待たずに、自分で自動でスクリプト作って、何度もスクラップ&ビルド出来るようにして置いた方が良いし、自分で単体テスト用のツールも作って自己テスト出来るスキルを見に付けた方が良いし。

自分はWebだったら自動ポストで遷移するツールとかすぐ作る。
スクリプトで何十万回とか自己DOS攻撃する負荷テストツールとかも自作する。
後から負荷の耐性が問題になってやり直しとかさけるために。
アプリだったらユニットテストかな?

ただボケーーっと言われるままにはやらない。
大体SEの品質が10年前の10分の1みたいなもんだから上司は信用しない。

自分がキチンとしていれば、会社組織も馬鹿じゃ無いから、デスマで飼い殺しじゃなく、持ち分終わった段階でデスマから外して貰って他の新規プロジェクトに移動とか何度もあるよ?

何十人を注ぎ込んでも、1人が頑張っても、他の大半がダメだったらデスマはデスマのままだし。

自分の分担分は責任を持ってオーダーでは無かったとしても、気付いた点があればリーダーに提案して事前にトラブルを予防する。
それも工数じかんや予算掛けずにマッハで。

10年やってれば身につくよ。
途中でSE志願してExcel屋に転職するからExcelおかしな中途半端なスキルにしか成長しないと俺は思う。

他の人は逆なんだろうけどね。
94名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 12:39:49.31 ID:vLVSPVSR
経験積めば誰でもプログラマできるようになりますか?
95名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 15:30:28.31 ID:J3cNSHwR
>>94
独学では100%無理

最初のWindows95の時とY2Kの時にITは潤沢に仕事があったみたいだ。

そこにバブルが弾けて、リストラになったオッサン達が独学で囓って入って来たが99%ぜんめつ。
今 当時30だった人が管理職ですら業界に残っていないのが証明している通り。

人間性を捨てられる?と言うはなしだ。

「僕、素人です」と言う奴は採用されない。当たり前の話だ。
でも「素人です」と言わなきゃ教えてくれない、誰も。

ここに最大の矛盾がある。

プログラムは無理なのか。
じゃあテスターやネットワーク管理みたいな緩い仕事か何かで入るとする。

しかしテスターで今一番求められているのはEclipseなんかでJAVA用のUNITテストが出来るテスターだ。
そこには当然Scriptを組む世界が待っている。
それが出来ないテスターに待っているのは効率化など出来ないプログラム未経験のSEと低効率の人達で構成された、みんなが知ってるデスマな現場だ。
全部手作業でマウスをカチカチとキーボード入力を急がされる大学生どころか高校生でも可能な仕事が待っている。

ネットワーク管理者も同じ。
Windowsドメインなら今は管理からマシンセットまで自動スクリプトで組まされる。
サーバーも同じ。
Linuxになったら言わずもがなだ。

ヘルプデスクになったら複数台の社内機のセキュリティセットになったら自動バッチを自分で組めなければ下流に置かれて終わる。

どんな仕事もアーキテクチャやノウハウだけで無く何らかの組込みのシェルなりスクリプトがあって、
出来る奴と出来ない奴に賃金や立場で格差があるのが今の時代。
96名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 15:48:02.80 ID:J3cNSHwR
じゃあプログラマだったらどうするか?

> 「僕、素人です」と言う奴は採用されない。当たり前の話だ。
> でも「素人です」と言わなきゃ教えてくれない、誰も。
>
> ここに最大の矛盾がある。

どうしてもやりたいなら方法は一つしかない。
現場で学ぶ事だ。

じゃあ入れない現場にどうやって入るか?
方法は一つしか無い。スキル詐称で入れば良い。
物理的に考えればそれしか無い。

俺は10年以上前に最初にそれをやったので今がある。
その代わりに相当イジメられたぞ。
ただし、90年代は家でインターネットをやる環境も昔は時間で従量課金制だから、キーボードを叩ける人口が今の10分の1
Excelマクロ程度が出来る人口すらなかった。

だからまだ当時出来るだけ今よりマシだった。
今みたいに、入るなり競争のスタートラインに置かれて、大量解雇前提の少人数が残れば良い、みたいなブラック採用は当時は無かったから、職場もスキル詐称に不満はあっても解雇そのものは無かった。

まあ詐称してイジメは間違い無くやられるから。
そうしたら適当に一つ覚えて次の職場へ行けば良い。

まずは受かる為の面接でハッタリかますスキルを見に付けて、Androidの仕事だったらEclipseとSDKのセットアップくらいは独学しとけ。
さすがにそれ位はできるだろ。

後はしたたかに根性だ。
履歴書汚さない程度に派遣か何かで見に付けて本職さがせ。
97名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 15:55:19.68 ID:ivVLMDz6
( ´ー`)ドヤ
98名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/05(火) 16:02:32.10 ID:J3cNSHwR
何も無いより全然マシw
99名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/06(水) 21:58:00.24 ID:0Lb/giON
>>95
JAVAだとメインメソッドは処理を書くものではなくクラスのテスト用に書くものですか?
100名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/06(水) 22:10:03.63 ID:9oIVmBoO
機能はサブクラスごとにまとめて、main() は最小限にまとめる為のものだから。

ただ小さな数行で済むブログラムまで細分化する必要は無く、その際は直でベタ書きでも良いと思う。
101名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/10(日) 13:38:00.14 ID:z3rqB0s+
>>100
JAVA開発経験何年ですか?
102名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/10(日) 13:40:46.25 ID:KYpw2swk
100万年
103名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/10(日) 21:09:41.43 ID:h05dVzWm
小学生かw
104名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/10(日) 23:01:47.29 ID:StKKPrig
>異常が合った場合は上司(20代前半金髪)に報告
ワロタ
105名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/17(日) 21:51:40.12 ID:r63Pzh1C
「WindowsXPを卒業したくない」という頑ななクライアントいるんだがどうしたもんだろう
106名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/19(火) 15:21:00.80 ID:S2G5XxH8
>>105
ネットに繋がっているPCなのであれば、
セキュリティバグを突かれて損害賠償受ける可能性がありますが、
それでもよければどうぞ、って言うくらいしか思いつかないな
107名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/19(火) 18:15:43.34 ID:GJYCi9uU
>>105
VMやバーチャルVでも売りつける。
108名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/19(火) 21:25:51.66 ID:oDtJQsJF
545 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2013/03/16(土) 20:42:10.15 0
転職したのはいいけれど、もしかしてブラック企業かも…。また転職が決まったはいいけれど、
耳に入るのは良くないうわさばかり…。そんなときには、転職先の企業がブラック企業なのか、
それとも単に忙しいだけの企業なのかを今一度チェックしてみましょう。

■企業の社員構成で年齢をチェック
企業情報として公表しているところも多いのが、社員構成の年齢です。一般的に会社の経営年数が
長いのにも関わらず、30代後半から40代の社員がいないなど、社員の年齢構成が明らかに
偏っているようなところは、危ないと言われています。企業内の社員人数に対して、就職で
採用する人数が明らかに多いようなところも危険性が高いです。
いずれにおいても、これらが確実な判断基準になるかどうかは微妙なところも多いでしょう。
慢性的な人手不足が労働問題上で起こっているのか、それとも経営発展のための大量募集なのか、
状況証拠を少しずつ集めて、最終的な判断をするしかないのが現状ともいえそうです。
■採用情報から、ブラック企業の特徴を見る
一般的に、採用人数が企業内社員数の1/5以上などや、社員数が増えていないのに毎年大量採用を
行っているようなところは、ブラック企業の可能性が高いです。基本給に残業代が含まれている
ケースがブラック企業には多いのだとか。基本給に手当が含まれていることを、
非常に小さい文字で書いてあることもあるため注意が必要です。
また、経営に対する決定権限もなく、労働時間に対する裁量もなく、地位にふさわしい賃金も
払われていない人を管理職に置き、残業代を払わない企業もあります。
厚生労働省が通達を出したことで、比較的改善はされてきているようですが、管理職募集に
おいては残業手当つきなのか、それとも役職手当しか出ないのか、
企業の管理職への考え方を確認する必要はありそうです。
109名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/20(水) 18:03:43.99 ID:PKVsTALP
>>106-107
>>105です。
返信ありがとう。
いやその、卒業したくないという理由が「新しいPCを買う金がない」
というのでふんとにまったく
110名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/20(水) 20:20:00.06 ID:sHAZWmw6
授業は無料、支払いは就職後に。プログラマー養成学校「Appアカデミー」

サンフランシスコのプログラミングを教える学校が導入した学費の仕組みが大きな注目を集めている。それは「仕事に就くまで、学費は支払わなくていい」
というものだ。卒業して仕事を見つけた人は、初年度に稼ぐ年収の15%を学費として6ヶ月間ほど支払う契約になっている。

今年もあと数か月で、多額の学生ローン(貸付型の奨学金)の返済を抱えた若者たちが社会に放り出されることになるが、そんななかでサンフランシスコのある学校が導入した学費の仕組みが大きな注目を集めている。
その仕組みとは「仕事に就くまで、学費は支払わなくていい」というもの。

Appアカデミーというこの学校は、プログラマー養成のためのブートキャンプだ。同校では9週間にわたって毎週90時間のレッスンを提供し、その間にプログラミング初心者を優秀なプログラマーに育て上げる。
先ごろ2期生が卒業したばかりの同校は、サンフランシスコに加えてニューヨークにも拠点を開設。共同創立者のカッシュ・パテルによれば、卒業した一期生15人のうち14人が仕事を見つけ、彼らの年俸は平均8万ドルを超えるという。

「われわれは前払いで学費をもらうつもりはありません。われわれは学費の支払いを就職という結果に結びつけることを強く意識しているからです」とパテル氏は話す。「生徒たちが仕事を見つけられなければ、われわれにも何らかの不手際がある
ことになります」。

http://wired.jp/2013/03/20/free-learn-to-code-boot-camp/
111名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/20(水) 22:24:45.71 ID:eRGuAGtc
30の職歴なしとは全く無関係な記事だな
112名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/21(木) 12:55:49.88 ID:edvVIDFt
Windowsストア アプリ「いつ作るの? 今でしょ!」キャンペーン
本キャンペーンでは、2月20日〜3月31日に新たに開発者登録を完了した方を対象に先着で500名さまにもれなくAmazonギフト券5000円分を進呈します。
http://image.itmedia.co.jp/ait/subtop/features/kwd/images/windows8appli/title.gif
113名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/21(木) 12:56:26.17 ID:edvVIDFt
エイっと作ろう! Windows ストアアプリ選手権
対応端末や開発ツールが出そろい、簡単に作りやすくなってきたWindows 8アプリ。Windowsストアにアプリを出してみたいという方も多くなってきたことでしょう。
本コンテストでは、3月8日〜5月8日に新たにWindowsストアに公開されたアプリを募集します。
入賞したアプリの製作者には、表彰式で総額110万円の賞金が授与されますので、ふるってご応募ください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/kwd/windows8contest.html
114名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/25(月) 23:00:54.95 ID:vYTBlDYc
infosys:情報システム[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1247692197/210

210 名前:田中直輝[] 投稿日:2013/02/17(日) 13:16:02.00 HOST:i220-220-2-57.s42.a040.ap.plala.or.jp[220.220.2.57]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち

削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284174046/35 レス番号35
削除理由・詳細・その他:
住所 個人名を記載して中傷されております。
宜しくお願い申し上げます。
115名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/26(火) 08:31:04.81 ID:0EnPebtm
>>113
あー、3年前とかに大学生の間で流行ったやつねw
116名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/27(水) 00:03:03.50 ID:OnaLXD8s
NEWS ZERO
2013年3月26日(火) 23時24分〜24時28分
桐谷美玲取材“善玉”ハッカー探せ…人材不足に国も危機感
117名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 01:27:17.57 ID:DR0ImHWD
>>116
それ単に天才秀才が足りないだけの問題だと思う。
ITドカタには勤まらないし、30だと今から勉強しても手遅れでしょ。
若い頃と比べて頭弱くなったのは体感できるんだし、
普通に元気な若者で更に天才的な人材が足りないだけなんだから。
118名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 04:53:28.09 ID:fdmbt9qZ
27歳職歴なしのフリーターだけど、IT職やりたくて今月OCJ-P取った。
でも今まで机上でしか言語見てないし、実際に作ろうとしてもどうやっていいかわからない状態です。
なので現場に早く出たいんですが、今の段階でやっておけば良い事、学んでおけば良い事ってありますか?
経験者のお話を是非お聞きしたいです。

あと何故かネットワーク系の派遣会社に就職が決まりそうです。それも加味してアドバイス頂けるととても嬉しいです。
119名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 07:48:43.52 ID:tge+H3OF
>>118
> 今まで机上でしか言語見てないし、実際に作ろうとしてもどうやっていいかわからない状態
PC上や学校で動作させたりしてないの?
120名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 13:03:40.82 ID:fdmbt9qZ
>>119
プログラムに関しては一応動かしてはみたんですが、
実際に使われているサイトやシステムがどう作られてるか、どう作っていけばいいかイマイチわからないです。
そのギャップを埋めるためにも早くプロジェクトに参加したいですね・・・
121名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 14:14:26.00 ID:kG3b9Nsb
>>118
3年後にまたおいで
122名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 17:32:00.27 ID:85J9KSyB
職安の人も「受かっても蹴っていいですよ」っていって受けてみたら、やっぱりただの派遣会社。
福岡の中小ITはみんなそうだけど、ここは特に痛そう。
壁に「鬼の十訓」とか気持ち悪いのが掛かってた。
睡眠時間は一時間が当たり前、とか変なこと言ってくるし。
ぼろぼろのビルに、申し訳程度に机とパイプ椅子がおいてあるだけだった。
面接官が神経やられてる感じだった。(まくしたてるように話まくって、
話を聞かない)前時代的で、高度成長期の猛烈社員を彷彿とさせた。
(単にこの人がそうなだけかもしれないけど、差別発言もすごかった)
いっつも職安に求人出してる会社は、やっぱこんなもんか。
下には下があるもんだ、と変に関心してしまった。
ちゃんと履歴書返してほしいな。
123名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 17:56:10.95 ID:kG3b9Nsb
鬼の十訓w
124名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/30(土) 18:34:08.15 ID:AFTJYJpQ
九州はヒドイらしいな。
朝鮮や暴力団や前科者が親類にいても不思議じゃ無いと聞いた事がある。
125名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/31(日) 00:24:01.18 ID:JT80xOIt
>>120
> 実際に使われているサイトやシステムがどう作られてるか、どう作っていけばいいかイマイチわからないです。
ならAndroidアプリなら作ったことあるの?ゲームのアプリが作りたいとか?
それともネットワーク系の会社に就職したんだからネットワークエンジニアに興味あるの?
126名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/31(日) 13:32:28.59 ID:/x6cfMjM
まあ基本がすべてだから本見て自分で作ってみるのが一番だよ
実際に仕事してる経験者で酷い奴なんていくらでもいる
127名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/01(月) 06:09:31.53 ID:FvlEQsKj
15 名前:(-_-)さん[sag] 投稿日:2013/03/20(水) 14:44:05.52 ID:???0
苦しい。いつからか自分の考えを表に出すのが怖くなり
ネット上の掲示板に書き込む際も、他人の考えの受け売りや切り貼りばかりするようになった
この「切り貼り」というのは文字通りの意味で、ニュースサイトの記事や他人のレスで良いと思った部分をコピーしてきて
それらをパッチワークの如く繋ぎ合わせ一つのレスを作り上げるんだ
文章と文章を繋ぎ合わせる時に不自然にならないよう多少自分で調整するものの、そこに自分の意思はほとんど介在していない
だから何を言われても傷つく事がない。こういう事ばっかりしてる内に自分はいよいよ自己というものを失ってしまった

昼夜逆転して寂しい人の独り言スレ1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1363704720/15
128名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 00:19:06.50 ID:ElxGYyGv
LIVE2013 ニュースJAPAN&すぽると!
2013年4月2日(火) 23時59分〜25時04分

見えた!これがサイバー攻撃
129名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 21:51:33.03 ID:ugrz46Et
697 名前:39歳高卒職歴なし無職ヒッキー[] 投稿日:2013/04/02(火) 15:49:19.68 ID:3jIhuHBc
>>695
同い年だね
俺も働ける気がしない
どっかのコネでもないと無理

35歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part 8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1349528537/
130名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 17:02:40.53 ID:7ukYNp27
現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露! Business Journal

給与、勤務時間、休日など労働条件が労働法に違反している、もしくはその企業が行っている事業そのものが
なんらかの法令に違反しているなど、決して他人に入社を勧められない企業のことを「ブラック企業」という。
そんなブラック企業の実態に迫ってみた。

従業員30名程度を擁するあるIT企業経営者のA氏は、自らをブラック企業経営者と認めたうえで、「従業員は敵だと
思っている。いかに安くこき使い。文句を言わせず、上手に辞めさせるかだ」と言い切る。従業員サイドに立って
みれば、こんな企業に長居し、忠誠を誓ったところで人生を空費するだけだ。

A氏は採用時、労働時間、待遇などに文句を言わず、黙々と働きそうな「使い勝手のいい人材」のみを採用するという。
A氏に詳しく話を聞いてみた。

ーー「使い勝手のいい人材」の基準というか、見分け方は?

A氏 人の上に立とうとか、そういう野心がない人間。人に使われるしか能のない人間だ。学歴はあまり関係ない。
   真面目で、人を疑うことを知らず、そこそこ育ちがよくて、素直に人の言うことを聞く、それでいて責任感が
   強いかどうかだ。

ーー御社における社員の待遇は? 給与や、勤務時間、休日などを教えてください。

A氏 給与は月に13万5000円。残業代はない。勤務時間は一応、朝9時から夕方5時まで。昼休みも1時間ある。
   しかし社員はみんな、自発的に朝は8時には会社に来ている。夜も自発的に終電に乗れるまでは働いている。
   泊まり込みも自発的に行ってくれている。月2回は土曜日も出勤。そうしないと仕事が回らないからね。
   意図的に「仕事のための仕事」をつくって、長時間働かせているだけだ。
   長時間働かせ、ピリピリした社内の空気に長く触れさせることで、余計なことを考えさせないようにするためだ。
   今の言葉でいえば「社畜」というのかな。そうすることが目的だな。
(続く)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121030-00000301-bjournal-soci
131名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 21:25:40.29 ID:rIVlA++v
実力不足の奴はこうなると。

でも、判らん。
30歳になるまで時間はあったろうに、何でブログラマとかならなかった?

パソコンブームの時にプログラムを勉強せずに遊ぶ。
インターネットのブームの時にスクリプトを学ばずブログ遊ぶ。
携帯サイトのブームの時に携帯用プログラムを学ばずmixi携帯で遊ぶ。
スマホがブームになったのにObjective-CもAndroid SDKも学ばずTwitter、FaceBook、LINEと次々に乗り換えて飽きる。

興味だけはドンドン出て来るが、その興味が次々に他に移って行く。

今までどのタイミングでもやる機会はあったのに30歳になったからと言う理由で出来る筈は無い。

ちなみにGoogleでもアップルでもMicrosoftでもイチからは教えてくれず、自己学習しか無いよ?
次の若い社会人の為に仕事のクチには殺到せずに親に寄生して、親が死んだら生活保護にしとけ。
別に恥ずかしくないから、今は。
132名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 15:04:25.01 ID:g5SSMwPe
ITの会社のHP見るとどこも20、30代が中心ですって記載されているんだけど、アラフォーとかそれ以上になると使いものにならなくなって他業種に就くことになるのかな。
133名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 19:14:47.16 ID:2E/WbbaS
>>132
と言うか、若さでは無くて20〜30代に求めているのは安さだからw

生きの悪い20代でも採用するよ。
そう言う会社は。
134名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/11(木) 23:37:23.93 ID:elu7WaZ2
365 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 19:04:09.05 ID:???P
>>359
ナマポッポはいいなあ
OCNのセキュリティーホールを発見してしまって、
NTTが解決するまで、他のことができなくて
いま足止めを食らっているひきこもり

370 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2013/04/10(水) 19:27:40.89 ID:???P
むごいことをしたわ
OCNの問題は、NTTのUNIXシステムの保守チームが
データベースのデータを書き換えないと解決しないわ
(明日、NTTのUNIXマシン室に保守チームが駆けつける予感。)
保守チームにかわいそうなことをしたひきこもり
ナマポッポみたいに、また非業を積んでしまったひきこもり

【ヒキトピア】30代以上の詰んじゃったヒキ集会所 24【シーオブファティリティ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1365266514/
135名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 00:18:04.40 ID:CFP2DNmP
>>6-16
オススメのお小遣いサイトを語るスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1354244265/
136名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 21:38:23.58 ID:rlx1zhPY
本社に自分の席が無く、自社の名刺よりも請負or派遣先の元請け名刺を
渡す方が多く、派遣先では名前で呼ばれずに(会社名)さんと呼ばれ、
派遣先の社食では社員と派遣で会計レジが分けられ元請けは激安で社食
が食べられて派遣はボッタくり価格、
元請けは最新PCでデュアルモニタのデスクトップと最新ノートPCを支給、
派遣は17インチモニタにCeleronDのオンボロノートPCでしかもXP、
そんな生活を使い捨てされるまで一生続けたいと思うヤシだけ独立系ITに入れ
137名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/13(土) 23:27:32.24 ID:7AL/DoUb
>>132
建設などの工事とかと違って、ITの製造での労働は精神力を使う仕事だから、
40代とか50代の作業員は使い物にならない。
(精神壊れているし、頭の回転が追いつかないから。
土方で言えば肩が壊れて物が持てない、指が痺れて金槌も打てないって感じ。)

ただ、若いのを束ねる役として、極めて少数の優秀で精神力の強い作業員が
40代以降も現場作業員として残っている。経験も豊富で貴重だが待遇はいまいち。

そして、システムを設計したり、動作の根幹に関わる部分は大学とかで専門
教育を受けたり、取引先との折衝をしたりと全く違うスキルを求められるから、
それはNTTデータとかIBMとかSAPとかの大企業の人材。これは確かに儲かる。
が、普通に難関大学から大企業に就職して出世競争に勝ち抜いた全く別の人種。

ITの会社って、新卒でエントリーする大企業以外は、下請けと派遣だから、
20代30代の人間使い潰して終わり。後は便所掃除にでも転職して下さい、が
ビジネスモデル。富士ソフトABCとか。幹部は大抵が大会社からの独立組で、
一般入社の社員に幹部の道はよほど優秀でない限り無いし、大手に引き抜かれる。

特異な例として、自分たちでIT会社立ち上げて営業して販売している会社も
あるけれど、現代だと欧米の完璧なシステムを導入するから似たような商売
は不可能です。
138名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/13(土) 23:30:26.03 ID:P6lL6TwR
前職はITユー子だったけど定年退職者がいたぞ
139名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 17:10:46.03 ID:17mQxQal
そんな事より、ちょっち聞いてくれ
俺はWeb業種を目指してスクールに大金投入して通ったが
講師がウンチだった、そこは少人数クラス制を取っていて
俺ともう一人は授業のスピードに追いていけずソフト操作に戸惑い
遅れたりしていた、そしたら名指しで講師に、
"そこの〇〇さんと△△さんは、できないんだから前に来なさい"と
言われたよ、講師もコミュニケーションが取れない感じの変な奴だったわ
最後なんてクラスの半分近く来なかったw
俺は金がもったいないから最後までへばりついたがw
140名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 17:22:09.69 ID:E8bByT5t
でっていう
141名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 17:34:43.50 ID:mN7A14CX
ハロワの職業訓練学校に行けば、月10万+交通費貰いながらWeb関連の勉強できるぞw
しかも学校によっては、企業に推薦して貰えるところもあるし
年齢層も20〜50代までいて今からでも全然OKだぞ
142名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 22:25:47.76 ID:17mQxQal
独学がベストよ
143名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 00:11:32.74 ID:GJk8mZDb
糞ブラックでもいいから現場に放り込まれるのが一番覚えるわ
所詮学校や独学なんてシャドーボクシング繰り返してるのと変わらんしな
144名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 20:43:51.43 ID:r4UWshRr
夢見るおまえらに現実を教えてやる。

高年齢&ノンキャリアという現実のおまえら。
潜り込める可能性があるのは特定派遣のIT企業だけだろう。
(零細ITは少数精鋭だぞ。勘違いするな?)

そしてめでたく就職できました。
しかし正社員として雇ってもらえるのはせいぜい45歳まで。
それ以降はどうなるか?

新聞配達員やサンドウィッチマンになるしかないんだよ。
それがノンエリート、ノンキャリアIT人材の末路だ。

ITを放り出された後の人生設計もしておきたまえよ?www
145名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 21:10:32.30 ID:8w+ddwS+
零細ITは少数精鋭w
たしかに20代で構成されてて精鋭揃いかw
146名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 13:24:20.01 ID:faxtIX8a
>>145
バカにするがそれが現実。
中学生・高校生の頃からフレームワーク、コーディングなどのレベルの高い
コミュニティに参加したり良質なフリーウェア作成、有名なプロジェクトの
一員になっていたりして、そのままVAN, IRC, 今ならtwitter, skype,
その他普通に高レベルな会社からのスカウトが来てスカウトされていく。

俺らの頃でも当時の趣味プログラマー向けの雑誌などで一目置かれていた
人は、高校卒業と同時にそんな企業から直接オファーが来たりしたらしいがな。
一人しか知らないけど田舎でコミュ障だった俺でも一人知ってるぐらいだから。

今は業界離れてどうなってるのか知らんが、当時は高校生の作ったフリーウェア
を中規模の企業が社内ネットに導入してたとかたまに聞く話だったし、
ああいう有名だった人は今どこにいるんだろう。

今はステマ高校生大儲けみたいな話ばっかりでくだらない。
147名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/24(水) 16:49:46.42 ID:sGbleVCS
若いころから好き勝手できる環境か…。
恵まれてるねぇ。
人生色々、人それぞれの背景がある。
そうじゃない人間もいるんだよ…。
148名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/24(水) 23:25:38.94 ID:LgPhETNj
140 名前:非決定性名無しさん :2013/04/24(水) 22:58:07.79
株式会社キャリアテック
http://www.careertech.co.jp/message.html
・早出、残業代は支払われません。
・低月給なので、社員の質が低レベル
(中学卒、高齢者、精神病者、性格難、低IQ者等)

これから応募しようとする人、気をつけて下さい。

141 名前:非決定性名無しさん :2013/04/24(水) 23:23:19.90
株式会社キャリアテック
東京都墨田区菊川2-3-2
代表取締役 中田俊哉
設立 平成12年6月2日
資本金 2,000万円
149名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 00:24:31.34 ID:+uaSGdzH
>>146
登 大遊か 特殊な例だわ
150名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/28(日) 23:17:43.13 ID:ppWtD0xY
だまされて、ブレインテクノロジー(ライズブレインカンパニー)に応募したことあります。
会社は住宅地の中のボロアパート
玄関でスリッパに履き替えて面接受けました。
6畳の部屋に机が2つ、階下から赤ちゃんの泣き声も聞こえました
エアコンはなく石油ストーブが燃えていました
求人票では福岡勤務なのにいきなり「東京で苦労しろ!」と言われました
もちろん断りました


ブレインテクノロジー(ライズブレインカンパニー)
福岡県筑紫野市大字原田2丁目6−3ラフォーレ原田B−201
従業員数 当事業所2人
151名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 19:04:35.09 ID:XkBOq7pT
         f^X´:::::::::::::::::::::::::::::::(_,) 、
        ./.   ::::::::::::::::::::::::::::弋_ノ:ヽ
       ./:::::::::.............      .........:∨:::'.
      /:::::::::::::::::;ィ::::::::;:::::;ハ::::::::::::::::::: i:::::::',
        i::/::::::::/ .|:::/i::/ i::::::::::::::::::::|::::::::::.  友達のお父さんは
        i:i |:::::/ヽ、 |/  ,イ_,レ'ヽ::::;::::::::i::::::::: i  みんな毎日働いてるよ!?
      八 !:::' 爪ム′  ,ィ=‐.、 ∨::r'、:::::::::::::|   
       .|::i  {/:リ     .じ::;ハ  |:/ i:::::::::,、:!  なんでうちのパパは
       .|::|, , ,`"     `'~   .リ ノ:;イ::::| リ   毎日ブラブラしてるの!?
         ;人    ゙___ ' ' ' ' ,ハ´  |:::リ
          ヽ、 ヽ_,)  /: .:.ム  ノ,.'
           .`> ._ . . ::´: : : :ノ: :\
            ∧ヽ;/: : : : /: : : : :.ヽ
          /: :.∨i: : : :/: : : : : : : :.∧
         /: : : : : i ヽ:イ: : : : : : : : : : :.ハ
152名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/17(金) 14:36:19.83 ID:v9CxETe6
夫の元・勤務先フィット産業・・
待遇が求人誌と大幅に相違(実際は試用期間・日給月給計算の上、試用期間も
曖昧),雇用保険は入社日から加入義務がらにも関らず未加入(会社未払い),
営業職で1ヶ月契約が取れないと「解雇予告」の書面に署名捺印させる(強制),
扶養家族がいるにも関らず「源泉所得税」計算は扶養者なし扱いの上、10円
単位の誤差が毎月,就業規則等の書面は一切無し。
給与形態は毎回変わります。(書面による説明は当然なし)
求人誌に常連の会社です。
夫にいくら抗議する様言うも、「円満」と称した「泣き寝入り」で
何もせず、本来貰うべき「失業保険」も貰えず家族は本当に困っております。
因みに、離職票、源泉徴収票等の書面も退職から1ヶ月経ちますが
届く気配はありません。(社会保険、厚生年金も放置され未加入)
この非常識な夫に喝を入れて頂けませんか??
私が一人で騒いでると思っているのか、いくら言っても何も行動しません。
本当にお願い致します・・(涙)
153名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 02:07:36.49 ID:TSahnrFs
やめとけw
30歳の時点で職歴が無いって時点で、頭も良くないしポテンシャルも低いのは事実だろ?

そんなおまえらが無理してIT特定派遣に潜り込んだところで、45歳くらいでクビを切られ放り出されるだけだぞw

ただ年だけ食ってこのスレッドに戻ってくるだろうよwww
154名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/01(土) 11:43:41.25 ID:E17xvhns
無職すれってやめとけ、これは大変というレスばっかりでおすすめがないw
155名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 23:27:46.82 ID:wvfbxWJK
まあ、基本的にしたり顔で語ってるのは、妄想か
ドロップアウト組かワープアだからなw
156名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/11(火) 22:03:00.82 ID:7O++uCYK
ITの知識あるやつ殆どいないからな
45で切られるとか、職場にはいくらでもそれ以上の特定派遣のプロがいるのに

嘘ついて煽って楽しい?w
157名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/11(火) 22:09:59.49 ID:3MMqspbJ
そりゃ全く中高年がいないわけがないw
ただ100人働いてたうちの5人とか何人かが残ってるだけ。
というか45歳まで残ってるなんてかなり運がいい
その人が20代のときは今よりさらに若い人ばっかだったんだから。今は労働市場全体の高齢化で多少あがってる

>>156はリアルガチのアホか人売り営業
158名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/11(火) 22:13:03.19 ID:7O++uCYK
>>157
うちの職場、運が良かったのかwww
スレに張り付いてせいぜい煽ってくれ

これだけ多様化したICT業界を、一括りにできるのはすげえな
159名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/11(火) 22:23:42.10 ID:3MMqspbJ
俺は初レスだけど、おまえはえーな。張り付いてるのおまえだろ
別に業界全てを人くくりにはしてない
そう取るのであれば、おまえも同じ。。
業界長いからいろんな会社みてきた経験で言っただけ
なんでそんなムキになってるの?
160名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/11(火) 23:40:16.03 ID:TjDSS9P4
まず歳を食うほど営業は決まりにくくなる
んでドナドナ派遣だと派遣先の事情によっていつ整理されるかわからん

派遣先切られた段階で40以上だともう目も当てられないな
161名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/13(木) 22:15:09.03 ID:rkhHWAJo
今のとこ40代越えが何年も特定派遣でいるわ
まあ専門卒とかが来る中小請負ブラックだけど
162名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/16(日) 16:14:48.42 ID:WoYY9V19
20前半で先々月で大学卒業したばかりのものなのですが
未経験でネットワーク系入れますかね?
163名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/17(月) 22:36:39.42 ID:FAd0t2oF
>>162
板もスレも間違え取るw
そして、大学の就職課に相談に行きなさい。
164名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/19(水) 16:10:22.58 ID:qKvgXCef
      ____
     //  \\
   /( о)  (о)\     ねえ、kenにいちゃん、今年もネトゲしてんの?
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   いいかげん社会復帰しなよ。
  |     |r┬-|     |    そりゃ職歴無いkenにいちゃんに正社員は無理だよ
  \      `ー'´     /    でもアルバイトぐらいできるでしょ?
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \    8時間のアルバイト2つ掛け持ちすれば、
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、   月収30万なんて簡単に稼げるじゃん
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  おじさん達、一階で泣いてたよ。 今親族会議してる。
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"    「いいかげん、kenちゃんは施設に入れるか」って。
   L  ̄7┘l-─┬┘       ごめんね、小5が生意気なこと言って。
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ         でもそろそろkenにいちゃん、
  └‐ '´   ` -┘         人生のタイムリミットだよ
165名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/22(土) 18:56:59.01 ID:hS57/srj
166名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/22(土) 21:19:49.36 ID:6b6OwyjQ
kenにいちゃんは人生GAME OVERなんだよw

RESETボタンを押してくれるかい
167名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lt+I9Ur7
infosys:情報システム[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1247692197/210

210 名前:田中直輝[] 投稿日:2013/02/17(日) NY:AN:NY.AN HOST:i220-220-2-57.s42.a040.ap.plala.or.jp[220.220.2.57]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち

削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284174046/35 レス番号35
削除理由・詳細・その他:
住所 個人名を記載して中傷されております。
宜しくお願い申し上げます。
168名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:j5JaGlpd
この年齢なったら勉強よりまずは働くことだと思うな
勉強して資格とれたとして就職活動するならその時の年齢考えて決めるべき
就職活動自体にもかなりのモチベーションが必要
169名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:k/0LbC/p
俺は1年独学するのと1ヶ月現場で働くのの学習スピードは同じだと思った
ブラックだとかで現場にいくをとを避けて勉強している時間だけ無駄だと思うわ
170名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0ApodzQt
>>169
30歳職歴なしでブラックで1から教えてくれるところなんてないだろw
171名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:k/0LbC/p
俺は個人でiPhoneアプリ出して○○万DLですっていうのを持っていって、
面談でそれ見せたら何件も受かったけど、
172名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:k/0LbC/p
手取り足取り教えてはくれないからこそ、
「30分以内にこの問題解決するためにどうすりゃいいんだ」
とかの状況でググったり他人巻き込んだりして技術と知識が伸びる
173名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:k/0LbC/p
冗談抜きでWeb系の会社にPHPもMySQLもCSSも使えないで入ったけど、
1ヶ月で普通に使えるようになったわ
まぁどれも元々しょぼい簡単なもんけど
174名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0ApodzQt
>>171
iphoneってマックないとつくれないし
それ作ってる経験があるからPHPも雇われたんじゃ
175名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ksm8Y7pm
アプリ会社に過去たわけでもなく、無職なのに参考書だけで作ってたからなあ
職歴無く30超えたって全然余裕だと言いたい。成果が出せる奴は。
176名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:atERSvhF
>>171
言語はObjective-Cの他なにやった?
javaぐらい?
177名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:XRLFOkjW
使った書籍一覧とつかったMACのPCと勉強のやり方書いてほしいわ
178名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6yiC8UIS
Cocos2d-xの本よんでゲーム作成(どんなのがあるかはamazonnみれ)
Ogjective-Cしかガチで分からない。
継承もインスタンス変数も分からない。カプセル化の意味も分け分からん。
それでも普通に作れたし、仕事して金貰ってるわ。
179名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6yiC8UIS
違う、Cocos2d-xは今呼んでるやつ。
前はCocos2d for iphone。これはObjective-C.
2d-xがC++だったわ
180名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6yiC8UIS
>>177
とにかく写経しろ。どこかでばーんと分かるようになる。
どうせ参考書買っても写経もしないんだろう。
181名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6yiC8UIS
俺が使ったmacなんてair2010だからC2D載ってるうえメモリ2GBゴミマシンだし、今からかうならどれかってもできる
182名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:XDFBhhYo
>>181
中古でいくらなんだろ

>>178
本2冊で仕事できるレベルに?
PHPなどは2冊でできるようになるみたいだけど
スマホの無料配布されてるクラスみたいなものが大量にあるからあれを暗記しないと
どんな無料のソフトがあったか思い描けず、ほしいアプリが作れない気もする
183名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6yiC8UIS
最初に企画たてればいいじゃん。
「なめこ育ちのパクリ」
って決めたら、どの機能が必要で不要か自ずと出てくるでしょ。
その必要な機能だけ調べればいい。
ベースは2DならCocos2dでいいと思うけど、好きにしたらいい。
184名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6yiC8UIS
あと、所詮個人でいくらやっても仕事レベルなんかならないから、さっさと働け。
もし個人でその能力があるならこんなスレにいることはなく既にビルゲイツになっているはずだ。

なってないってことは、現場いかなきゃ身に付かないってことだよ。
185名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:XDFBhhYo
20代ならいいけど30代ならアプリをつくってもっていくレベルでないと受かることはないよ
186名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6yiC8UIS
30代は成果物がないとあかん。
だからさっさと作ってさっさと働くべし
187名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:XDFBhhYo
有り難うございます。ただ作れる段階までいける人がこのスレにほとんどいない予感
188名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:k8A6hhNB
人任せでどうするっちゃ。自分は自分。
参考書読んでAndroid開発でもしなさい。
189名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:bFDyWwV8
スマホの開発してる会社っていっぱいあるけどどこから仕事もってきてるんだろう。そんなにアプリ思いつくわけないし
どっかから仕事とってきてるんだよね
190名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7nyrv3yL
Cocos2d-xはあるけど
Cocos2d for iphoneって古いのかないぞ

C言語などは本をみてもこれが基礎本でこれが応用本かなどみてわかりやすいからすぐ買える

スマホになるとObjectiveCでもタイトルになんかいろいろ英語が書いてあっていっぱいであり
どれが基礎でどれが応用なんだか
どれとどれの本がつながってるのかわけわからんから勉強しようがないぞ
191名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5QFf3k2h
>>190
本を読んで一から最後までやったヤツとかいないと思う。

本で基本だけ斜め読みしたら現場に入るのが一番。

本が1だとしたら現場のコーディングサンプルとノウハウが99だ。
192名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:7nyrv3yL
何の本やったらいいかわからないって言うのに
193名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5c9jCDNP
COcos2d-x入門ってやつにC++の軽い説明もあるからこれ買え。

とか言うとステマとか言うんだろうから、全部買って全部サンプル組め。
ゲーム作りたくないなら知らね。
194名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5c9jCDNP
しかし30歳超えてるのにどこまでもわからないって言えば優しく教えてくれると思うのな。
195名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bK5uVXgG
覚えて趣味でやるのと職業だと作れるものの差がずいぶんでるんだ
196名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bK5uVXgG
>>193
Cなどやらずにいきなりそれからやってわかったらすごいわ。
20代の素人でも募集して作成する人さがしてたぐらいだから
プログラムわからなくても動きの組み合わせで簡単にできるのかな
197名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5c9jCDNP
やる前からこれです
198名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jQrHluG8
月収40はITでこえられるの?
199名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WBMliFRa
200名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WhNi9Smp
>>198
よほどの高スペック持ちか、
高稼働+残業代支給の会社なら
40を超えることがあってもおかしくないかと。

>>199
職人的な人ほど
出来ない奴を見下す傾向はあったなぁ・・・

でも、実務3年のプログラマーなら
転職活動すれば
即正社員採用の会社が待ってる気がする。
201名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:v5v6a6zN
正社員でも月収ひくいと意味あるのかって思う

ITで年収ひくいなら他いった方がとくじゃない?
202名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:4A1CL2Qv
そんな考えなら最初からドカタやれよ
203名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:sv0m3u9P
情報システム板

ダイワボウ情報システム株式会社【DIS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1375691136/

資本金 118億13百万円(平成25年3月現在)
売上高 4,366億45百万円(平成25年3月期)
社員数 DIS:1,415名
     DISグループ全体:1,776名(平成25年3月現在)
204名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ntXJfffh
今度面接するとこがITデベロップを売りにしてるんだがどういうことを言えば
向こうに好感もてるか分からんから誰か教えてくれ
205名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ExoSpkyg
君のスペックと経歴、応募職種は?
206名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Sf/lZ+41
>>205
経歴?ここは「職歴無し」スレッドだぞ。経歴なんて「無し」に決まってるだろ!ヴォケが!!
207名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Cv42BKEJ
>>205
馬鹿だろコイツw
208名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:aQs1hlbs
何年空白か、中卒かとかだろ
209名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Z7X3mB6g
バイトあたりも含んだ意味での
レスだったかもしれん
210名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2YQ+BFYn
経歴=職歴じゃねーよw
辞書で引いてこい

学歴もそうだしバイトもそうだし、ボランティアとかサークル活動とか、
何か個人的に勉強したこととか修めたこととか、
そいつが今までに経験してきたことが「経歴」だよ
211名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:t9H7yfR3
学歴:無し
バイト:無し
ボランティア:無し
サークル活動:無し
個人的に勉強したこと:無し
修めたこと:無し
経験してきたこと:何も無し
212名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cMPLueU7
>>211
その何にも染まっていないところがすばらしい。
内定!
213名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:tNE6ZiNN
プログラミングってさただの道具
その道具をどう使いこなすかっていう所が大事であってプログラミングスキルは重要ではない
214名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dzvRNOll
>>213
自分が経営者ならねw
215名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:KGo8DtWb
[寿司屋の場合]
寿司を語る奴や、メニューをアレコレ考える奴や、レジ打ちお茶汲みだけがいても寿司屋は開業出来ない。

寿司職人がいれば何とか小さいながら店はやって行ける。

しかし、さすがに寿司職人一人の働きで、他の雑用3人を食わすだけの売上は無理な話。

[美容院の場合]
美容を語る奴や.料金表作る奴や、マッサージ&お茶汲み掃除、予約取りだけでは美容院は開業出来ない。

美容師が一人なら小さいながらも美容院はやって行ける。

しかし、さすがに美容師一人の働きで、他の雑用3人を食わすだけの売上は無理な話。

[タクシー会社の場合]
タクシー運転手一人では、配車係や整備士や給与計算の婆あ3人を食わせるだけの売上は無理。

[ITの場合]
営業1人
PM1人
SE4人
Excelログ付けテスター6人
プログラマ2人

2人じゃ12人食わすだけの分量のプログラムは書けない。
だから適当に自分の分担を普通通りに要求して書き切ったら、ソースコードをハッシュ暗号化して、自宅からアクセス可能な公共ストレージに保存。
(当然次の仕事のコピペに使いまわし)
派遣契約を切って契約延長は拒否。
残業代カットされたら労基署直行で終了。

都内なら派遣会社が100社はあるから半年おきに変えても、俺の一生掛かる。
216名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1/0KbXa/
( ´Д`)=3
217名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+P66Otg3
>>199
これが零細ITの現実だよ。これなんてまだ甘い方だよ。
暴力振るわれることもよくあるし。

ある意味、DQNだらけの土方よりもストレスにまみれた職場だよ。
218名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HBLcEEvl
このスレ卒業してもうすぐ2年になるけど久しぶりに来た。
(去年も前スレにちょっと書き込んでたけど)
当時のみんな、就職できたかなぁ。
219名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/01(日) 02:24:23.31 ID:fP+Iiyag
>>218
卒業して何してるの?
220名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/01(日) 14:15:24.68 ID:ngiZD1jz
>>219
前スレの>>430です。
2年前のAndroidエンジニア急募の波に乗った結果
所謂SE/プログラマやってます。
今ではwebとAndoroidに限定せず、
iOSや組み込みなど様々な仕事をやらせて頂いています。
221名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/01(日) 19:11:29.32 ID:NH0rCx/X
>>220
年収どれくらいですか?
下世話な話ですが
222名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/01(日) 19:27:39.37 ID:ngiZD1jz
昨年は残業しまくって460。
今年は残業ほとんどしてないけど
春に基本給が大幅に上がったので昨年と同程度になると思う。
あと最近は出張が多くて出張手当が美味い。

この話がモチベーションの維持につながって貰えれば。
223名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/01(日) 21:13:35.11 ID:rid/2jRC
教育訓練から入った人か
224名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/01(日) 23:29:01.60 ID:ngiZD1jz
今はもうあんまり人居ないんだね。
この業界は入ってもずっと勉強。
今日も延々と読書とコーディング。
みんな一緒にがんばろー!
225名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/02(月) 01:49:20.41 ID:WvhTrIQx
>>224
しね
226名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/03(火) 10:12:56.86 ID:q44PujOC
>>225
おまえがしね
227名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 07:39:18.98 ID:8g4vvv44
開発系にいきたいんだが、未経験だと何か成果物見せないと面接すらさせてもらえんのかね?

未経験でも面接可能なところはほとんどオペしかないんだよな
228名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 08:57:23.32 ID:quN9uN8q
何歳ですか?
229名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 09:57:49.39 ID:Qe8HhxXd
>>228
24歳ですがDBエンジニアって無理ですか?
230名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 23:07:38.71 ID:vm2O4Onj
24歳なら地域にもよるけど、十分狙えます。
でも、スレ違いだから消えてね。
231名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/10(火) 23:41:58.75 ID:gmcfEEnO
基本東京近郊だろ 田舎もんは上京するしか
232名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/11(水) 13:07:38.57 ID:Um0LHL1m
>>229
ここで質問している時点で無理ですね
233名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 11:35:40.27 ID:7y9YCRkF
鯖管ならノースキルでもなれる
234名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/12(木) 16:10:03.73 ID:hmQD5Vs7
夜勤あるのがきつい
金はいいけども
235名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 13:39:24.06 ID:cvx1dt/n
>>233
なれねーよ
一番経験がいるとこだ、そこ
サービスが崩壊する恐れがあるのにペーペーなんかに回せるわけないじゃんw
236名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 15:44:18.14 ID:Sw8Ida8q
>>235
と、馬鹿にされた鯖缶が吠えましたとさ。

おしまい。
237名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 14:44:42.98 ID:ny7kgmA6
横やりだけど
サーバー管理は経験いるでしょ。
サーバーが落ちたら本当に管理者にメールか電話なら技術いらん。ただし24時間監視。
itの警備員みたいな感じ。
おまえらはそれがお似合いかもねw
238名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 15:01:12.14 ID:M4D9ua9W
233の鯖管は
サーバー監視→鯖監
じゃないの?
それなら納得
239名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 16:19:34.06 ID:XFnp2wbs
「職歴なし」と言うスレタイ趣旨に準じるなら>>238の言う通り、鯖管では無く鯖監なんだろうな。

ただし本当の鯖管も、構築したシステム専用の歯鯖を新しく購入し、契約済のデータセンター預けになるような鯖購入の場合はほとんど出番無し。

あと正直、鯖管そのものは大企業の所属の社内ITみたいな安定した職そのものには、30代、40代、50代が余りきっていて、空いた椅子が無い。

NTT系列の24時間デフォなら何とか滑り込みもあるが、そこすら今は派遣が主だ。
ITにはもはや安定した聖域の職場などないと思えば良い。
240名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 19:16:45.25 ID:J5iIfhxn
ゲロにチーズかけるな… ナポリタン マズイ!!
ゲロにチーズかけるな… ナポリタン マズイ!!
ゲロにチーズかけるな… ナポリタン マズイ!!
ゲロにチーズかけるな… ナポリタン マズイ!!
ゲロにチーズかけるな… ナポリタン マズイ!!
ゲロにチーズかけるな… ナポリタン マズイ!!
ゲロにチーズかけるな… ナポリタン マズイ!!
ゲロにチーズかけるな… ナポリタン マズイ!!
ゲロにチーズかけるな… ナポリタン マズイ!!

バクバクバクバクバクバク
うめえ!! 酸っぱうめえ!!うめえぜー!

ああいいかほりだー

カバガバカバガバカバガバカバガバカバガバ

吐瀉物噴射全部残さないで
食え!!食え!!食え!!食え!!食え!!食え!!食え!!
ちょこぼおる〜 ウッ!?
241名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 20:20:08.09 ID:jnjnffGR
やりたいことがあるなら、遅くとも30歳までにその道に入っていないと
その後何者にもなれずに底辺這い回って死んでいくだけだよ
そして、あれしたいなあ、これしたいなあとぼんやりしている内にあっという間にタイムリミットは来る
242名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/15(日) 06:44:53.60 ID:qcHzyjjm
そんなん誰にでもわかってることだし、それ以前にスレチ
243名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 13:00:04.60 ID:CHA1A+cx
福岡ハロワ求人
職種 経理(兼)一般事務(兼)営業(兼)社内SE(兼)PG
全ての職種をトータルで担当して頂きます
雇用形態 正社員
給与 14〜16万(経験能力による)
年間休日80日
賞与1.5ヶ月
退職金制度無し
交通費 月額6000円
資格 上記に関する資格を全部所持し、尚且つ実務経験5年以上ある方
企業全体 5名
244名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 14:50:25.18 ID:7WhZG/VS
ブラックすぎ
245名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 16:09:12.09 ID:yXI/csnl
5年以上の実務経験ある奴がこんな求人に食い付くわけないだろw
246名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 22:00:25.51 ID:ERyeI8TF
ハロワってスーパーマン募集みたいな求人しかない
247名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 22:55:38.35 ID:UUWZQso0
それかなり前にもみたけど、まさかずっと求人出し続けてるのか?
248名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/18(水) 13:16:58.40 ID:278Z7SiN
出すのただ
ハロワ
249名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/18(水) 21:51:39.78 ID:o56j9oP2
求人出すと国から金が出る
ハロワ
250名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 15:09:42.50 ID:D/NzQGWf
paizaの「S002:最短経路を探せ」を解いたら、Aランクになった
試しに探してみたら、未経験OKがまったくと言っていいほどない
80件ぐらい探してようやく2つ見つけた
http://paiza.jp/job_offers/43
http://paiza.jp/job_offers/122
でも、この手の業界はいくらプログラムが組めても30代未経験はお断りとかよく聞く
ひとりでエディタコンポーネントややMySQLを使用した掲示板・チャット兼プロフィールシステムを作ったり、10人ぐらいのオープンソースプロジェクトでドキュメントを書いたりしてきたことがあるんだが、たぶん無理だろうな…
251名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 15:23:07.44 ID:D/NzQGWf
ちなみにこういう感じ
職歴
モスバーガー:半年
ファミリーマート:1年
学歴:高卒
ニート歴:4年く
1年目は未認可の専門学校に半年ほど通い、ソフト作っていた
2年目以降は作業所と就労移行支援施設に通っている
作ったソフト
・エディターコンポーネント
言語はC#。WPF、Metro、WinFormsで動作する。
シンタックスハイライト、折り畳みなどの機能を備えている
・チャットシステム
MySQL、Node.jsで書かれたチャットシステム。BBCODEの表示、ダイスロール、ささやきなどなりきりチャットで使いそうな昨日はすべて備えています。
簡易プロフィールシステム付き
・一行BBS
PHPが扱えるということを示すために作ったソフト。管理機能とかは一応あります
252名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 16:29:40.39 ID:97krr05w
鯖管いけよ
253名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 16:53:05.85 ID:2NLa2BeX
正直、ハローで英語できるっておもってるようなレベル見える。
node.jsとmysqlの組み合わせなんてにわかじゃないと使わないと思うよ。
254名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 18:51:36.79 ID:qIkH2AIb
>>253
そか。現実は厳しいんだな…
255名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 20:59:40.90 ID:QETHmx9d
>>251
モスにファミマってただのバイトだろ?
職歴の中に入らない
256名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 21:36:56.70 ID:XvSpYHen
バイトを職歴wもう4ねよw
257名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 23:01:41.91 ID:eMMjCttJ
251さん。さぞかし御立派な方達はほっといておけばいいよ。客先常駐で良ければ、俺みたいに採用されるかも。

俺のスペック:理系大学中退(ほとんど授業に出なかったクズ)→郵便局のアルバイトやコールセンターの派遣などで35歳の今まで正社員歴無し。
基本情報を持ってたりしたので、findjobに掲載のあった、小さなテスター会社に潜り込む。
書かれている通りに操作して○か×か入力して、って社長や先輩の言われたように、テスト仕様書通りに(杓子定規に)作業していたら「作業が遅い」って客先の定年間近のオッサンに会議室で怒られる。お涙で半年の契約期間満了にしてもらう。
258名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 23:14:13.61 ID:eMMjCttJ
その時で33だったか、流石大企業でサラダバー100円で、派遣ってバッチつけた人間でも(正社員の先輩でも、客先から見たら派遣社員)安く食べられた。
正社員の肩書きが取れるまでテスターでも続けないと始まらないと思ってた。
40ぐらいで捨てられても正社員になれそうなのはIT職しかないと思った。
そこで、シフト派遣でコールセンター行きながら平日は面接行っていた。でも、プログラム未経験にはせいぜいテスター案件ぐらい。
入館手続きがあるから1週間以内に来れるかだの、客のクレーム対応に涙目の日々だった。
259名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 23:24:22.88 ID:eMMjCttJ
お金も必要だしどうしようかなあ、と悩んでいたらハローワークで「ポリテク」の募集を見つけた。
3ヶ月で終わる、普通の職業訓練じゃなくて半年もあって溶接や電気工事の資格が取れる科目がある。
説明会に行ったら30過ぎでペーパードライバーの奴は通っても、転職できないって言われた。
結局、就職率が低かったけどC言語やLinaxが学べるコースに出願し、面談を突破して半年間のあいだ失業手当てで勉強できた(ビルメンテナンス科はまだ年齢が若すぎると思った。)
260名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 23:41:23.66 ID:eMMjCttJ
午後4時には授業が終わるので、天国を満喫している生徒もいた。
けど、もう後がないって復習とか頑張ったけど、いまだにポインタとかセマフォが理解できない俺。
ポリテクでは職歴を地域の会社に配る制度があって
経験者は断るぐらい指名求人が来ていた。

プログラムは未経験だし正社員歴がない俺は、ポリテク生なら応募できる求人に書類に応募しまくった。
応募時に必要な在籍書類を作ってくれる事務の方は迷惑したと思う。4ヶ月目はほとんど面接で、授業が訳ワカメだった。
クラスの皆はLinuxCでプログラムして、スロット作ったり
パズルを動かしたりで楽しそうだった。
261名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 23:59:55.53 ID:eMMjCttJ
行ってみたら雑居ビルの人売りITだったり、履歴書を見た面接官に説教を喰らったりした。
2次面接で指定の場所に行ったら、他社から来た経験者と一緒に、さらに違う会社の面接を受ける事になったりした。
俺のスペックとやる気で手が出せそうな約30社に応募して最終2社に内定もらって、今は月給制の契約社員。

ODBCって何?ってレベルなので、Excelに画像貼り付けて再度開いたら位置が変わっていて大目玉喰らったり、客先や自社の先輩に呆れられたり怒られる毎日です。
262名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 00:10:22.69 ID:L77geoBk
契約w
263名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 02:47:21.83 ID:nVCuHkpE
紆余曲折で波乱の人生だけど頑張ってて素晴らしいと思う
俺は挫ける
264名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 08:21:16.00 ID:Efno1BUm
ポリテクってなんですか?
265名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 10:23:20.19 ID:eaiC4VN2
>>251
就職フェア行け
特定派遣なら絶対引っかかる。
職務履歴積めるかんきょう入らないと始まらないよ。
266名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 17:00:32.00 ID:Ivvol2jE
契約だろうが35歳でこの業界に入れたのは凄い
267名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/30(月) 00:29:32.54 ID:z7WEQgWF
俺もすごいと思う
俺もがんばる
268名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/30(月) 06:26:41.94 ID:pICcgNhs
俺は諦めた
勉強嫌い
269名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/30(月) 06:56:07.78 ID:pICcgNhs
あと、地方だから未経験者可の求人がほとんどない
がんばっても無駄だと思うとがんばれない
270名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/30(月) 10:15:38.45 ID:xPBKuEvZ
テスターの仕事を募集している会社に履歴書を送ったら、選考会を行うと通知が来た
271名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/30(月) 12:19:15.96 ID:XqPCYURx
そもそもスレタイなら就職できること自体が稀じゃね?
272名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/01(火) 13:16:14.61 ID:v1Hi85Tf
本音いってそうだろうね。
25歳とか冷やかしの方が多いし
273名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/06(日) 03:46:12.53 ID:Q33MksBq
>>261
プログラマーですか?
274名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/13(日) 13:45:25.77 ID:D8M12mQh
就職フェアなんて外食や先物で超絶ブラックのイメージしかないな…
275名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/14(月) 20:39:56.25 ID:7ACIVyjU
Webサービスでもスマホアプリでも、
他人様に見せられるものが作れてれば簡単に業界入れるよ。
276名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/14(月) 22:59:04.67 ID:ylkViU4A
>>275
FooEditor,FooEditEngine,WebChatを作って公開したけど、面接で落ちた
なんで?
FooEditorのほうは窓の杜で取り上げられている
277名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/14(月) 23:41:24.84 ID:7ACIVyjU
その会社の求める方向性の技術じゃなきゃそりゃアカンだろ
278名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/15(火) 03:06:50.42 ID:16BNQrCv
>>277
応募した会社はWebサイトのテストを行う会社
会社が求める技術はJavaScript/HTMLの知識
会社が求める方向性と制作物の内容が一致したから応募したんだが…
本当に物を作れば受かるのか?
279名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/15(火) 16:07:15.73 ID:VyrlbmKE
最近は案件縮小傾向で人が溢れ出しはじめてるのが影響してると思う。
力蓄えながら機を待て。
280名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 00:34:41.93 ID:yWWHzIPm
>>259
>3ヶ月で終わる、普通の職業訓練じゃなくて半年もあって溶接や電気工事の資格が取れる科目がある。
>説明会に行ったら30過ぎでペーパードライバーの奴は通っても、転職できないって言われた。

電工は車使うだろうけど、溶接って車つかわんよね?
俺も溶接行こうとしていて、同じくペーパードライバなんだけど:::
281名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 04:17:44.74 ID:wJFG+Hdp
>>276
いくらスキル要件満たしてても落ちる奴は落ちるし、何もできなくても人当たり良いってだけで
入社する奴もいる。1分で100人分の作業を終えてさっさと帰る鉄人よりも、額に汗して5時間残業する健気な奴の方が好まれる。

使いやすいから
282名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 06:53:59.33 ID:/XTjdVHy
面接で「Hello Worldって表示できます」って言ったら苦笑された
283名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 10:14:13.02 ID:yiq3uBGB
>>282
「Hello World」の表示は教材の最初にある課題だし。
テンプレートとしてソフトに収録してあるものもあるから。

面接受けるため、プログラムをやってみたと受け取られたかもしれないね。
284名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 16:17:29.97 ID:aF7ck3uH
codeiqで問題を解いていたら、面談に来ないといわれたので、面談に行ってきた
面談で「30代は難しい」みたいなことを言っていたので、たぶん、落ちるんだろうな…

>>281
そういうもんなのか
285名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 16:36:40.98 ID:aF7ck3uH
paizaでランクAを取って面接に行ったら、面接官から「幅優先探索だとなぜ最短経路になるのですか」と聞かれたんだが、これって知らないふりをしてるだけなんだよな…
それとも本当に知らなくて聞いてるの?
286名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 16:58:19.65 ID:08r4z9/f
paizaも幅優先探索も最短経路も初耳で何のこっちゃ?と言う状態だが、それでも普通にキー局で30年TV番組提供してる製造業で社内ITやりながら食えてる。
287名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 18:48:19.01 ID:z59nJqRn
アルゴリズムなんて一々覚えてる奴いるのか?
288名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 19:31:05.44 ID:aF7ck3uH
>>287
現役のプログラマーは覚えてるんじゃないか?
289名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 19:38:03.41 ID:jPIspdeE
>>287
基本情報技術者とるのに必要
290名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/17(木) 03:35:12.93 ID:ifWwqxo2
>>276のFooEditEngineとWebChatのソースざっくり見たけど
普通に就職できるレベルの技術力だな

いいづらいけど開発者のIDでネット上の発言を検索すると
いくつか会社としてはあまり印象の良くなさそうなものがヒットするので
それで避けられたんじゃないか?
291名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/17(木) 06:49:26.92 ID:il3rlYjO
>>290
まじか。そういってもらえるとうれしい

検索すると出てくるな。でも、そういう発言をした覚えはないんだよね
どうすればいいんだろうか
こちらからは手出しできないような気がするし
292名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/18(金) 17:05:49.89 ID:pFs+I1U9
paiza経由で受けた面接に落ちたから詳しい理由を聞いてみた
印象:ギークな人
技術面:コードはしっかりしていた
コミュニケーション面
・電話応対やミーティングが円滑に進められなさそう
・事業内容への共感が感じられなかったので、一緒に働きたいとは思わなかった
嘘でもいいから共感しろということなのか
293名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/18(金) 17:52:35.64 ID:b+Pt8KAT
発達障害で、体力無しのモヤシでできる仕事ってITぐらいしかないよな。
294名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/18(金) 18:52:43.61 ID:qZZVHbSw
事業への共感ってやっぱし大事で、何ヶ月、何年単位で付き合う事になる事業に対して興味がないと働く意欲が続かないと思う
295名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/18(金) 23:27:36.14 ID:bagLIXjg
ITってイメージに反して異常にコミュ力求められるし異常にコミュ力高いやつばっかだぞ
自社開発やってるような会社ならコミュ力はそこまで要求されないだろうけど、
そんな会社は今時1%程度だろうし、ほとんどは派遣だから客先での円滑なコミュニケーション能力が求められる
296名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 10:04:26.11 ID:1FGwh+Rw
まあ一般的にコミュ力を勘違いしてる奴が大多数だからな。

2ヶ月前にYahoo!ニュースにあったろ。
コミュ力に対する齟齬の話題が。

面接官が「あなたは周りからどのような人だと言われますか?」
求職者「優しい人だと言われます」「面白い人だと言われます」

誰も本人が穏やかな性格だとか、他人に耳を貸す能力や、反対意見を出し合って争う連中の間に立って根気を発揮する能力がコミュ力とは言ってない。

相手がどんな事で困っていて、それをいかに他人に任せず費用を掛けずに解決してあげられる手法を持っているか?
それがコミュ力なのにな。
297名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 10:09:19.54 ID:yT0RWHGi
それって物やサービスに対価を払わないってことでしょ?
コミュ力なんて抽象的な表現で飾ってても結局そういうことなら
そんな体力に余裕の無い会社はブラック確定だから働いたら負け。
298名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 10:21:08.87 ID:1FGwh+Rw
>>297
> それって物やサービスに対価を払わないってことでしょ?

そう思うのはIT専業の下請け企業での専従者の考え。

製造業の社内SEでも対価とかきちんとあるよ。
社内バジェット管理とか相当キツイから。

企業内の情シスも今は人件費から全てコスト数値化して
社内の営業だの研究部門だの業務部門に割り振ってる。
やってないのは社員3,000人以下、資本3億円以下の中小零細くらいだろ。

コスト意識は常に付いて回る。
問題は予算を執行しながら、いかに空きの時間を見て余力開発するかだ。
サービス残業とかもあり得るよ。

このスレでサービスって言うと常に嫌われ者だが、IT以外の会社や官公庁などでは珍しいことではない。
パソコン使って日常の業務の能率化を図る仕組みを作る訳だから逆に作れば作るほど仕事が楽になるので。
下請けITとは意識が全く逆って事だ。

だから自分は常に、出来るだけITブラックで腕を磨いて全て1人で大抵の事がこなせる腕を身に付けて異業種へ来いって言ってる。
未熟なまま来られたら、そいつに取ってはトヨタ自動車の本社部門ですらブラックになるだろうけどな。
実力不足の人間にはどの職場もキツく当たるから。
299名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 13:43:22.04 ID:oWq3wVmc
>相手がどんな事で困っていて、それをいかに他人に任せず費用を掛けずに解決してあげられる手法を持っているか?
>それがコミュ力なのにな。

それは全然違う
相手が困ってるのに何も言わずに無駄に時間かけてるなら相手が悪い

社交的で明るいっていう普通のコミュ力でいいんだよ
ただITに来る奴はコミュ力ないからIT選びましたって奴が多いから、実態は違うぞって言ったまで
300名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 14:18:27.53 ID:oObWMIVY
自分1人で物を作れるのはまず大前提で、その成果物で利益を出しているデータや実績がないと、
「こいつなんで1人でモノ作れるのにウチに来るんだ?糞なものしか作れないんじゃないか?」
という疑いを生む。
「作業規模を向上させてより大きな案件に携わりたい」とかポジティブな理由がないなら、
就活自体がおかしいことになるからな。
301名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 14:52:06.45 ID:1FGwh+Rw
>>299
> 相手が困ってるのに何も言わずに無駄に時間かけてるなら相手が悪い

相手が困っていて、更に言って来ているのに
外注予算が取れない時点で何もしない奴とか多いよなw
「優しい人だと言われます」「面白い人だと言われます」 とか言いながら穏やかに人と接する事がコミュ力だと思っている勘違い君達に特に多い。
302名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 03:21:44.41 ID:PkIAHeMh
http://プログラマ求人.biz/worry/unfit.html
それからコミュニケーション力がない方はプログラマに不向きと言えます。

http://members3.jcom.home.ne.jp/daruma_kyo/about_daruma/suit_pg.html
 1人ではなく、チームでシステムを作ることの方が圧倒的に多いです。
いや、職業プログラマの場合、お客さんに納品するためにプログラムを作るので、
他の人が関係しないなんてことは絶対にありえません。
 なので、「コミュニケーション能力」が必要となってくるわけです。

つまり、アスペルガーはプログラマーになるなと
303名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 07:40:03.10 ID:CTz4kO0s
コミュニケーション
って言葉が求人に書いてる会社ははじめから受けない。
近、現代のブラック判定では常識。
304名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 07:59:45.80 ID:0qUUzMd5
>つまり、アスペルガーはプログラマーになるなと
当たり前

>>303
書いてなくても現場ではコミュ能力求められるぞ
IT業界のコミュ至上主義を批判する前に自分を変える努力をしたらどうだ?
多重下請け構造を国が容認してる限りコミュ至上主義は永遠に変わらんからな
305名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 08:43:41.06 ID:n0e6pqq3
>>303
下流メインのトコでいうコミュ力は普通に人と会話出来て意思疎通出来ればいいんだよ
それすらまともに出来ない人が多い
306名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 11:50:54.17 ID:651JpOS0
じゃあ、なんでアスペルガーの向いている職業にプログラマーと書いてあるんだ?
307名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 12:13:02.00 ID:GA/nSKxN
指示された通りのプログラム入力はできる点では向いてるって事じゃない?

打ち合わせなどの業務が難しいなら、
プログラマーでも上を目指すことはできないとは思う。

書いた人は、アスペルガーの人が、
プログラマーとして何をするか想像したのかは知らないけれど。
308名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 13:48:36.59 ID:0qUUzMd5
>>306
向いてるというよりそれしかできないってことじゃないかね
それにそういうこと言う奴って大概実態を知らない奴だろ
IT業界にいた奴ならこぞってコミュ力の重要さを説くと思うがね
面接でも必ず聞かれるしな
309名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 23:28:39.30 ID:PkIAHeMh
>>308
IT業界でもコミュ力、ほかの業界でもコミュ力
つまりアスペルガーは生活保護を受けてくって行けとw
でも、生活保護請けたら受けたで叩くんだろ
一体、どうしろとwww
310名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/24(木) 15:33:42.65 ID:H3USPfJa
ヤマトシステム開発に応募するので提供する製品について調べている
この会社はe-ネコショップと言うサービスを提供しているようなので、導入事例のサイトを調べてみた
XSSは一応されているようだが、CSRFについては全然されてない
しかも、e-ネコショップの問い合わせフォームも同様にCSRF対策がなされてなかった
システム開発で飯を食ってるのにこれはないだろ…
311名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/25(金) 04:23:45.15 ID:T1fHBYy8
日本のIT業界はノーガード戦法だからな。
脆弱性を伝えたら,逆に不正アクセスで通報されるでw
312名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/25(金) 07:39:14.57 ID:SMunEfcQ
>>331
伝えたら、詳細を教えてくれとメールが来た
313名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/25(金) 09:47:55.68 ID:2iWNYPlH
CSRFは大きな実質被害は無いからな。
ヤフオクでたまに1億円入札入るとか。
XSSみたいに顧客データ抜かれるなら大問題だけど。
314名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/25(金) 10:13:10.45 ID:iffprAUw
>>311
攻撃側がまっとうに見えるような理由で攻撃のソフト作れば儲かるかもしれんね。
あとは顧客目線での広告妨害のフィルタリングとか。
315名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/25(金) 16:20:05.08 ID:SMunEfcQ
paizaで求人票を出しているガイナックスという会社も全くと言っていいほど、ほとんどのサイトでしてなかった
この会社全てにテロ予告流せば、そこそこ大きな額の税金を使わせることはできそうだ

>>313
大量のデーターをCSRFで短い間隔で送れば、サイトをダウンさせることぐらいはできそうだw
あとはCSRF対策をしていない会社を株板で公開して、株価を落とさせるとか
316名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/25(金) 22:30:38.69 ID:2iWNYPlH
>>315
> 大量のデーターをCSRFで短い間隔で送れば、サイトをダウンさせることぐらいはできそうだw

つかダウン目的ならDOS攻撃を一斉にするウィルス仕込めば簡単。
CSRFと言っても結局Requestの内の一つ。
画面遷移を順番通りに踏まなければ通過させない仕組みを何重かに作ればOK
317名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/25(金) 23:37:55.48 ID:SMunEfcQ
>>316
http://www.jumperz.net/texts/csrf.htm
>2つめの方法は罠のページに複数のiframeを設置し、それぞれに読み込まれるページから確認画面と3画面目へのCSRF攻撃を(必要があれば時間差 をおいて)それぞれ行うことで回避されてしまうので、これも対策にならない。
いくら確認画面をはさんでも無駄と書いてある
318名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 06:25:33.64 ID:HJzAz1sU
>>315
訂正
× 全くと言っていいほど、ほとんどのサイトでしてなかった
○ いくつかのさいとでしていなかった
319名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 14:50:00.82 ID:7eQqGSXy
ガイアックスで面談しないかと言われた
面談の場で質問はありますかと言われたので、2chも監視していますか?と聞いてみた
2chから請け負ってないけど、必要に応じてスレッドを見ていますといわれた
前に2chを監視しているといううわさが流れていたけど、どうも嘘ではないみたいだね

Gaiax INBOUNDが請け負ってるサイトは34個あるんだが、7つのサイトでCSRF対策をしていない
http://www.hakuseisha.co.jp/nitijo-teiki/
http://www.locanavi.com/publish.php
https://www.nissen.co.jp/scripts/toiawase/New/que/Question.asp?loginflg_hid=1&unit=1&item=1&qawin=1
http://www.beltec.jp/inquiry/inquiry.html
https://www.jnovel.co.jp/contact/inq_service/inq_service.html
https://s-cubism.jp/contact/
https://www.inboundmarketing.jp/inquiry

再現できるコード
http://fast-uploader.com/file/6938348723415/

http://www.inboundmarketing.jp/web-create
>また、WEBサイト公開後の運用サポートもガイアックスの特長です。
>アクセス解析レポートを提出し、SEO、リスティング、ABテスト、ブログやソーシャルメディアの活用等の施策を提案・実施いたします。
運用サポートを本当に行っているなら、バグフィックスを行っているはずだ。だが、7つのサイトではいまだに修正されていなかった。
CSRFが広く知られるようになったのは2005年ごろ。8年間もの間、まるまる放置って会社としてどうよ?
320名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 15:02:10.43 ID:7eQqGSXy
まあ、問い合わせフォームに対するCSRF攻撃なんて行っても大した被害にはならないから放置する気持ちもわからなくはないんだが、なんだかなあと思う
321名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 16:25:22.20 ID:FzPLbmIx
2ちゃんにこんなに書きこむやつを雇うと思うか?馬鹿だろお前
322名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 21:20:01.06 ID:fKwKZhW3
>>320
確かに。
通販の超大量のニセ注文なんか昔からあるし。
そんなのCSRFなんか介さなくともhttpRequestからのDOS攻撃と結果は何ら変わりないからDOS対策やっとけば効果は一緒かと。
323名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/29(火) 17:32:23.84 ID:YqBDqcS0
早速ガイアックスからメールが来た
対応するのがものすごく早え
もう穴がふさがってた
会社としてどうよなんていって正直すまんかった
反省してる
324名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/29(火) 18:36:58.99 ID:lxe3y+1k
で、結局不採用とw
325名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 11:56:07.55 ID:mDDGdplx
ガイアックスという会社が別の意味で恐ろしすぎる
メールにはokwaveやtwitter、2chでの書き込みを発見しましたと書いてあった
twitterのほうはcodeiqに登録済みだから見られても仕方ないし、okwaveもいもずる式に見つけることはできるんだが、2chのほうはいったいどうやって見つけたんだよw
特定のキーワードでググらないと出てこないんだが
まさかNSAみたいにリアルタイムで書き込みを分析してなんてことやってるのかな
だとしたら、別の意味ですげえよ

>>324
かもしれないねw
326名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 12:06:41.66 ID:fm/t6qHy
CSRFなんて普通にDOS対策しとけばスルー出来て、無対策としても掲示板みたいな無料物にしか影響無い物を、首根っこ掴んだみたいにご大層にひけらかすもんだから、向こうも「コイツやばい」と思ったんだろう。
うちの職場でもコイツみたいなプライオリティの順位付けが出来ない機関車馬鹿はお断り。
327名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 12:38:19.83 ID:mDDGdplx
>>329
ネットショップだとちょっとやばくね
CSRF対策してないと勝手に注文を送れたり、アカウントを削除させることだってできるんだぜ
注文は身に覚えがない場合は身に覚えがないといえばすむけど、アカウントを削除されたら、どうにもならんだろw
328名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 12:51:57.25 ID:mDDGdplx
すまん。勘違いしてた。
twitterのほうはcodeiqのプロフィールにはなかった。
普通の手段では企業が見ることはまず無理だわ
どうやって特定したんだろう
329名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 12:57:16.17 ID:K1s3cLuN
>>327
大型Eコマース運用経験あれば判るだろうが
注文の2割はなんだかんだでキャンセルやら返品だからそんなの折込済。
無断キャンセルまでブロックできる対策があれば良いんだが、ある訳ねえし。
330名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 14:13:20.35 ID:mDDGdplx
>>329
それもそうだったな
それにたいていのところは数日たてばキャンセル扱いになるから、アカウントの削除と書き換え以外は大して問題にならないか
331名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 15:01:55.60 ID:fm/t6qHy
>>330
アカウントの削除もパスワード認証必要だし、サイト偽装も無理だからまあ普通に不可能かと。
332名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 15:20:27.11 ID:mDDGdplx
>>331
ログインしている状態で罠サイト踏ませればこっそり消すことも不可能ではないよ
(リフェラかトークンをチェックすることで防げるけど)
333名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 16:44:23.50 ID:+37XLxUn
>>332
そもそも踏ませたいサイトの利用者が踏む確率。
ID登している確率。
かつログインしてる状態で踏む確率。
天文学的確率でしか踏まれない地雷を仕掛けてどうすんだかw
334名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 17:02:18.89 ID:aDN3JX3a
>>333
確かにそれはそうだな
こういう状況になるのはめったにないかもしれない
335名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 00:02:58.07 ID:w3/GVNuv
で、何がしたいのお前
こんな場末のスレで天狗になることが目的ならそれでもいいと思うけど
336名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 13:42:37.47 ID:CCQiPoBr
>>319

個人なのでなし
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1383193734/1-

1 :**** :@hotmail.co.jp :2013/10/31(木) 13:28:56.00 HOST:p76eccdfa.chibnt01.ap.so-net.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[118.236.205.250]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1359009512/319
削除理由・詳細・その他:
ガイアックス社より「当社の名誉を棄損している。削除してください」と言われたため
337名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 13:59:25.85 ID:NDl5qMQH
まあおそらくなんだが
>>319はガイアックスから面談の連絡が来たのではなく
ガイアックスをクビになったか出入り禁止の派遣だろ
338名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 14:13:05.67 ID:CCQiPoBr
339名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 14:40:14.10 ID:NDl5qMQH
自分でひたすら晒し書き込みして
Twitterアカウントで身元バレして
その後 >>323の「反省してる」やら相手を褒め称える書き込みに方針変更。

相手も業績ガタ落ちの社員が余って仕事無い会社だから名誉毀損で告発でもしてみっか。
みたいな感じで展開か。

まあガイアックスが被害届出すのは自由だし最悪警察から事情聴取くらいは覚悟だな。
でも裁判で有罪になって初めて罪になるのでそれまでは白だからw

もっともそこまでやる会社滅多に無いけど。
みんな本業忙しいからね。
340名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 14:41:25.45 ID:P+Q1SPN6
>>337
どうせ落ちるだろうからぶっちゃけるけど、codeiqで問題を解いていたら、がイナックスに面談に行かないとcodeiqから連絡があった
だから、嘘じゃねえよ
341名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 14:45:52.91 ID:8IFHZIcG
むしろこの手のは会社側が削除依頼を出さなきゃ消されないんじゃね?
少なくとも書き込んだ本人の依頼である>>336>>338では消えないな
342名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 14:54:53.92 ID:P+Q1SPN6
>>339
微妙に違うがそういう感じだ
面接した奴からガイアックスの名誉を棄損しているから削除しろとメールで言われた
んでもって、「当社が提供したツールで制作したサイトに関してはそのような事実はありません」と言われた
どのサイトがとはいえないが、どうもガイアックス提供のCMSで制作したところと改修だけしているところと入り混じってるらしい

>>341
俺もそう思うんだが、メールで責任とれと言われたからな
やらないわけにはいかないのよ
343名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 15:01:28.00 ID:P+Q1SPN6
訂正
× 改修
○ 運営の手伝いだけ
344名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 20:57:53.87 ID:PPrmnDQ2
>>342
結局はビビリーの頭弱いお坊ちゃんが、ガイアックスの30代後半の馬鹿ゆとり社員に脅されて、必死にマッチポンプの図って事なんだねw

で明日からまた無職ニート生活が続き、27才〜37才の最強ニート世代のニート率を更新するとw
345名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/01(金) 02:58:27.45 ID:tExwlJwN
>>319
> 再現できるコード

どんなの?見てみたい
セキュリティは仕事で身に着けたんですか?
346名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/01(金) 10:32:03.19 ID:dVPtLj5i
>>336-338
ワラタw
347名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/01(金) 13:00:53.50 ID:CCe75OTc
>>345
コードといっても何もないよ
単なるHTMLファイル
http://fast-uploader.com/file/6938833876888/
もっとも、これだけじゃあ不十分でページを開いた瞬間にsubmit()を呼び出すように細工しないと攻撃できないけど

>セキュリティは仕事で身に着けたんですか?
セキュリティ講座で身に着けた
348名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/01(金) 17:48:17.02 ID:tExwlJwN
ファイルいただきました
セキュリティ講座ってどこでやってるんですか?
349名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/01(金) 17:55:19.71 ID:8kQS9tiu
マジキチがいたのか
350名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/01(金) 18:57:38.19 ID:tExwlJwN
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28 13:32:33 ID:OUtWfMvb0

>>68
Java入門みたいなん理解しただけでは、まだつくられへんかな
Androidアプリ開発入門みたいなのを理解する必要があるかな

そのへんに関してはこないだネットで話題になってたけど、
mixiが新人研修用に公開しているドキュメントがすげー参考になると思う。

・AndroidTraining
https://github.com/mixi-inc/AndroidTraining
・JavaScriptTraining
https://github.com/mixi-inc/JavaScriptTraining
・iOSTraining
https://github.com/mixi-inc/iOSTraining
351名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/01(金) 20:30:53.28 ID:CwDdmYhL
>>349
あぼーんしろ
両方消える
352名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 18:23:36.22 ID:s2SDrxwX
>>349
>>351
ガイアックスの社畜乙
353名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/04(月) 22:56:06.26 ID:KPqGuolz
害アックスは指摘を紳士に受けて感謝すべき
名誉毀損とか筋違いもいいところだわ
354名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/05(火) 00:49:04.22 ID:1MeaZ2SZ
NTFS および FAT ファイル システムのデフォルトのクラスタ サイズ
http://support.microsoft.com/kb/314878/ja
355名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/06(水) 03:53:46.21 ID:xOryKHRK
■ラージセクタのイメージ
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←アロケーションユニット4KiB
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←セクタサイズ4KiB
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側

■AFTのイメージ
◇アライメント一致の場合
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←アロケーションユニット(4KiB)
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←OSから見たセクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←論理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4KiB)

◇アライメント不一致の場合(WindowsXPなど)
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━ ←アロケーションユニット(4KiB)
┣┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳ ←OSから見たセクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←論理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4KiB)
AFT
http://wikiwiki.jp/hdd/?AFT
4096 バイトセクタの HDD と Linux
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20100310/1268208064
Linux で 4096 バイトセクタ HDD を fdisk
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20100330/1269931922

0から作るOS開発について
http://softwaretechnique.web.fc2.com/OS_Development/index.html
356名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/07(木) 18:08:07.41 ID:PAwubpzS
ネクストスケープのカジュアル面談に行ってきた
技術的な雑談ができて楽しかったけど、なぜ、志望したのですかという質問に「C#が好きだから」と答えてしまった
しかも、「下と上。既存の物を使う方と作る方どちらが好きですか」という質問に「作るのは面倒なので上の方がいいです」と答えてしまった
多分、落ちそうだ…
357名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/07(木) 22:20:57.15 ID:2qsgkYY6
面接で見てるのは受け答えできるかってサイトに書いてあったぞ
358名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/08(金) 12:28:51.56 ID:JhPZoPRd
>>357
それならなんで落ちるんだ…
359名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 13:23:36.01 ID:IodCMHs3
ネクストスケープの面接で落ちた
理由
お客や社内メンバーと話す必要がかなりの部分であるのに、そういうことができるだけのコミュニケーション能力がないから

一体、どないすればいいねん
ITはあきらめろということなのか
360名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 14:21:04.26 ID:OcfXCjSQ
>>279でも書いたけど今は縮小傾向。
11月は今年最後の就職市場活性月だが今は力を蓄えろ。
361名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 18:17:48.54 ID:WRfXi++L
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない
  社会に出て使うのは
読み書き と 四則計算 ぐらい
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
 
ふつう人々は真実を見る目を持ち合わせていない
http://www.nazotoki.com/step1.html
http://www.nazotoki.com/step2.html
http://www.nazotoki.com/step3.html
362名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 18:23:31.64 ID:DEUanVid
24歳無職の文系大卒で今年卒業してニート歴半年なんですが
データベース関係、せめてSEにはなりたいと思っています
無理ですかね・・・やりがいがあって興味のある仕事がIT以外に存在しない
363名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 19:02:27.84 ID:M1uMRPFL
ここで聞いてる時点で無理だな
364名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 19:10:58.42 ID:DEUanVid
お願いします
アドバイスください 泣
365名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 19:49:51.10 ID:IodCMHs3
>>362
その年齢ならnode.jsでも何でもいいからデーターベースを使ったソフトを作ってGitHubで発表しろ
そして、それを職務経歴書でアピールしろ
30近くになると難しいが、お前の年齢ならこういう作品を作ったとアピールすれば拾ってくれるところはいくらでもある
366名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 20:49:03.06 ID:dQ5J8aOy
何の職にも就けなかった奴に
とりあえずIT池と言っていた時期があったなぁ
367名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 23:58:11.20 ID:kdjo4Wj2
>>364
とりあえずここ↓でデータ入力でもしながら力付けていけば?
https://crowdworks.jp
368名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 00:03:11.79 ID:/hTCdtzf
>>362
JAVAとPHPとASP.Net C#とObjective-CやってWeb DBとAndroidアプリとiOSアプリを1年で自由に作れるようにしろ。
応募したい相手の会社のポータルを勝手に作って応募の時にURL送ってみろ。
24歳ならまず一発で受かる。

やる気無いならもう人生詰んだから親が死んだら乞食覚悟か、楽に自殺出来る方法考えて死ねば良い。
369名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 01:52:36.34 ID:wBlxSy1G
>>362
全然余裕
未経験募集してるところにどんどん応募しろ
若いからどっかにひっかかるはず

ただし贅沢は言うな。待遇の悪い所でもまずは修行のつもりで3年は勤務しろ。
待遇はそのあとに転職することであげればいい
370名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 13:07:39.52 ID:FR9yXFSm
>>368
AndroidアプリとiOSアプリを作れるようにしろは人によっては無理だろ
開発者アカウント取るだけで金かかるんだぜ
メトロアプリならそこら辺はタダだけど、全然流行んってないしな
371名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 13:23:39.25 ID:3ThCGiks
>>370
年一万も払えないとか生活やばくね
372名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 13:42:23.97 ID:/hTCdtzf
>>370
じゃあ>>368の通り、死ぬ計画立案するのがベターなだけの話。

DOSバッチやらない
→VBAやらない
→VB or C++ or JAVAやらない
→Web DBやらない
→携帯やらない
→スマホやらない

出来る事は一つも増えず
出来ない事が毎年確実に増えて行くだけw
373名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 13:50:16.17 ID:FR9yXFSm
>>372
まだ樹海に行くのは速いぞ
WEBアプリやメトロアプリを作るという手がある
メトロアプリもiphoneアプリもUIの作り方は同じだから、経験を生かせないことはないと思う
374名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 13:53:52.56 ID:SkMQnVJu
>>362
何でデータベースなの?
何か資格とかあるの?
375名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 13:59:18.48 ID:/hTCdtzf
>>374

資格とか言ってる馬鹿w
376名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 14:03:16.12 ID:Cwegzeay
昔も来たなw
24歳
ネットワーク越しに笑ってるみえるのに親切だな、おまえら。それとも自演かな。
377名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 14:15:55.88 ID:+S0I9p//
皆さんアドバイスありがとうございます
もうIT職はあきらめて適当な中小企業に就職した方が良いでしょうか?
1年間もバイトしながら勉強しながらでは延命措置しているだけなのかなーと思いました・・・
378名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 14:17:23.37 ID:+S0I9p//
>>369
とりあえず未経験募集してるところにどんどん応募してみます
それと並行しながら勉強もしていきます
379名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 14:40:21.68 ID:SkMQnVJu
>>375
未経験が資格持ってるとおかしいのか?w
お前末尾Pのクズか?
380名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 15:28:24.29 ID:mMiNRTi9
末尾Pで無くても無職の資格持ちは低脳だと思う。
資格しかアドバイスできない>>376はもっとアホだから死んだら?
381名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 15:43:45.67 ID:SkMQnVJu
>>380
どこに安価うってるんだ?w
ID変えて動揺してるのか?
だめ板まで出張ご苦労さん
煽りしか書かない>>380は資格以下なんだから死ねば
382名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/13(水) 08:18:54.53 ID:X5mks9wD
極貧30代に行政「若いし仕事探せ」は無法か…パンの耳、たらい風呂、生活保護申請却下に司法は「認めろ」
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131113/waf13111307000002-n1.htm
383名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/15(金) 14:25:11.09 ID:3yNS103O
就労移行支援施設の人からWeb制作をメインに行っているA型施設を進められた
施設の見学に行った際、必要なスキルを聞いたら、「HTML,CSS,JavaScript,PHP,Perl,WordPressが必要」と言われ、問い合わせフォームはPHPで作っているといわれた
WordPress以外はすべて使えるので、問題ないが、「すぐにWeb制作の仕事ができるか」と聞いたら、「今はデータ入力の人が少ないので、そちらをやってもらいます」と言われてしまった
ここじゃあ、経験にはならなそうだし、どうしたものか
384名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 00:14:38.00 ID:7+zwQhzS
いきなり本格的な現場に行くより、いいんじゃないか。
最初はデータ入力でもいいじゃん。
毎日決まった時間に起きて仕事するのってしんどいよ。

その内、仕事ぶりを見て、役割を振ってくれるでしょ。
385名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 09:49:10.67 ID:AVqFsZac
データ入力の仕事しながら並行して転職活動でも良い気はする。
386名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 17:01:52.76 ID:5i3tVolT
>>384
そこら辺は大丈夫
就労移行支援施設に行く前は2年ほど毎日起きて仕事してたしな

>その内、仕事ぶりを見て、役割を振ってくれるでしょ。
それならいいんだが、どうもWEBのほうは赤字続きで、席はいっぱいらしい

>>385
それができればそれがいいんだが
先週、キャリアカウンセリングがあったからそれと聞いてみたら、5年・10年経験を積んでいるやつがごろごろいて今の経歴では厳しいといわれた
387名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 18:48:34.46 ID:Z0Klf7YS
リクナビNEXTで効率良くスカウトメールをもらう方法
http://shigotoshigoto.edoblog.net/r_kowaza/

2013年の転職状況
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/

30代の転職
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tentesyoku_30/

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/
388名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 19:15:44.47 ID:AuSpP7lB
>>386
Webは確かにライバル多過ぎて大変だね。
Web以外はやりたく無いの?
389名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 22:38:34.32 ID:5i3tVolT
>>388
応募したのがたまたまWebというだけだ
プログラムが組めるなら、どこでも構わん
まあ、今までの経験から言ってゲーム系は無理だと思うが
390名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 22:41:25.68 ID:5i3tVolT
>>388
あと、言い忘れたが、キャリアカウンセラーはDODAの人間だったので、Web以外のIT業界もさしてると思う
391名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/18(月) 14:27:10.16 ID:m3pLTfF5
Webはphpだけでどうにかなるから楽なんだよ
392名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/18(月) 20:20:01.52 ID:GO2dmXiA
>>389
コーディング自信あるならとっとと現場入った方が良いね。
特定派遣経由で大企業行けばあっという間にヘッドハンティングされるよ。
393名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/19(火) 18:47:16.51 ID:bV1F1gRh
>>392
面接とやらを突破する自信がない
派遣だと派遣会社と派遣先で2回面接があるんだろ
394名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/19(火) 22:24:32.63 ID:EUQmK+H9
この業界どこに行ったって面談だらけだよ。
数こなしてる間に慣れるよ。
395名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/19(火) 22:57:20.69 ID:EUQmK+H9
あと、コーディングがゴリゴリな人はドキュメントとの戦いが辛いかも知れないけど、これも慣れだし、ドキュメント書ける人の方が一般的に高収入だから辛抱して頑張って!
396名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/19(火) 23:20:02.78 ID:GIinZjdW
>>395
ドキュメントはコピペでOK
何社か回れば良いテンプレ集まるから後はコピペで埋まる

コーディング出来る奴がコピペでドキュメント作れるが
コーーディング出来ない奴がコピペでは何も作れない
397名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/19(火) 23:31:32.90 ID:Ie6BeeT1
お客に出すドキュメント舐めてっと痛い目に遭うど。。。
398名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/20(水) 00:09:02.84 ID:+Da1u/KW
>>397
大丈夫。
SEの書くドキュメントなんざ作りはコピペで内容は矛盾だらけだからw
399名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/20(水) 10:28:46.48 ID:JbvnQqtn
>>394
5社ぐらい受けたんだが、相変わらずコミュニケーション能力云々言われる
アスペルガー症候群の人間にITは無理と言う事なのか

>395
ドキュメントの内容にもよるが、関数リファレンス程度なら大丈夫だとおもう
普段から公開メソッドはドキュメントを書くようにしてるし
400名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/20(水) 13:29:58.75 ID:JP+YrCnU
できるできる
書いてる人いるけど誰も信じないよ。
だから受からない。
経験実績、または資格みたいなものが必要。
極論言ったら高卒が東大以上に勉強できるって言っても誰も信じない。
ここくる奴は中小しか無理だし、中小は金がないから実績あるやつしか採用しない。
面接官になった気持ちで30職歴なしに数十万だす価値があるのか?って考えたらわかるよ。
401名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/20(水) 16:21:23.43 ID:qGFBKi+0
>>40
>ここくる奴は中小しか無理だし、中小は金がないから実績あるやつしか採用しない。
>面接官になった気持ちで30職歴なしに数十万だす価値があるのか?って考えたらわかるよ。
業務経験は3年ほどある。業務で作ったソフトが窓の杜で取り上げられたこともあるし、1000円稼いだという実績もある。あとは趣味でWebサービスを作っていくつかのサイトで使ってもらったという実績もあるんだが、この程度じゃあダメなのか?
402名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/20(水) 16:26:59.36 ID:pImEHALG
それを面接で聞かなきゃw
おれが中小ITの面接するなら、経験3年だけの部分を聞いて後はポイだな。
年齢30の経験3で、あの現場にはいくらで売れるかその場で考える。
403名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/05(木) 13:28:06.12 ID:7YbrbcoU
障害者求人で3つほどプログラマーの仕事を見つけた
経験的には3年の業務経験で十分と言われたので、応募しようと思う
404名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/05(木) 17:45:27.00 ID:HMzVQ8ry
スレタイくらい読めよ
405名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/08(日) 18:53:12.79 ID:CHVDAgDL
31歳、職歴なしだけど、先週になんとか拾ってもらったんだ
業務内容がサーバ監視なんだけど、ここからのキャリアパスを教えてほしいんだ
典型的な例かおすすめがあったらお願い
406名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/08(日) 20:59:36.60 ID:c8L2mRZd
仕事あるうちに資格取ってビルメンに転職
407名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/08(日) 21:45:10.25 ID:Rfs5cAWh
監視現場でキャリアパスは無いよ。
ごく稀に営業が運用とか構築の案件を取ってきて、タイミングよく社内で待機してたら
その案件を紹介されて運用とかに行けるかも?位だと思う。
監視なんてやるもんじゃないよ、ソースは俺。今月いっぱいで辞めるけど
408名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/09(月) 05:21:55.87 ID:Skv53J67
なんで辞めるん?
夜勤があるからか?
409名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/09(月) 08:43:11.54 ID:THVzasFR
仕事に伸びしろが無いからだろ
7〜8年前は2人でやってた仕事が固定費削減で1人。
自分の知ってる人は都心勤務で静岡の実家の父親が亡くなって1人息子なので帰郷したら「今日会社に帰れる?明日?お母さんご存命だよね」とマジで社内中に響く感じの切羽詰まった彼の上司の電話を聞いてしまった。

ちなみに本人は採用時に「私は絶対休みません。病気でも這いつくばって震災でも自転車で、子供の病気は女房に任せて出て来ます。私を採用してください。」と言ったらしいから どっちもどっちだがw
410名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/12(木) 19:03:22.01 ID:fdvitfa5
絶対に無理でしょ
28才でトライアル4月から11月まで受け続けて
20社以上全滅したよ
今手持ち6000円で今月中に30000支払い
日雇い、バイト、派遣も全部不採用
同居の親月収10万で家賃7万
人生積んだ
411名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/12(木) 19:31:53.70 ID:OBd5p6Nr
さすがに三桁受験は常識だよ
後3倍受けなきゃ
412名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/12(木) 20:31:47.20 ID:ES+QKTIG
>>410
生活保護行け。
弁護士は生活保護相談手続きは国から全額補助なのですぐ着手してくれるぞ。
世帯分離すれば家族全員が幸せとは言わないが不幸のドン底からは脱出できる。
413名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/12(木) 23:12:49.39 ID:LDqP90kc
>>410
ITなんかやめとけ
他の業種に行った方がいい
414名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/12(木) 23:39:57.97 ID:BUy1WAc1
携帯電話のコールセンターがある。
auはKDDIエボルバがまだやっているのかなあ。キャリア各社、色んな派遣会社使って募集していて、派遣会社によっては日払いしてくれる(旧グッドウィル系)

docomoは特に研修中のテストが厳しくて、途中脱落が多いらしい。詳しくは、専用スレへ。
この年でも、電話対応を一から教えてもらってすごく身になったんだけど、料金クレームで耐えきれなかったなあ。
センターのレベルによっては、話ながらタイピングできなくていもokだったなあ。自分と同じフリーターが多くて形見は狭くなかった。
415名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/13(金) 05:20:01.87 ID:4VXRnAQD
>>413
他の業種って営業しか存在しないだろ
俺そんなの絶対に嫌だよ
IT職であれば少なくとも手に職はつく技術職だろ?
死ぬまで食いっぱぐれないじゃん
416名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/13(金) 08:45:42.59 ID:3sB5EM7M
細かな気配りの効いたコーディング力が有れば仕事になるよ!
みんな頑張れ!
417名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/13(金) 17:12:42.99 ID:bZElT4m+
>>410
月収10万で家賃7万のとこに住むなよ
418名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/13(金) 20:18:27.60 ID:FXE/3Ha9
>>414
ドコモのコールセンターとやらが俺の背後のガラスの向こう側で仕事してるんだが、あの仕事以下のIT寄りの仕事とかは無いんだろうな。

トイレまでアピールしないと行けないなんて。
ウンコとか帰ってくる時間で判るだろw

2〜3年前に親の老齢教習みたいな奴の送り迎えで相当久しぶりに教習所に行った。
教習所って不況だと聞いてたがそうでも無かった。
タクシーの2種免で一杯だった。

笑ったのは喫煙所で教習生と会ったんだが「俺たちはまだエリートなんですよ」と言ってた事。

毎月タクシー運転手の応募は都内大手の会社で2千人近くいて、その中で教習受けられる奴は20人しかいないそうだ。
本人曰く1%のエリートw

俺の背後のドコモのコルセンも超エリートなんだと思うわw

まあ気持ちは持ちようとか昔の人は上手い事を言ったもんだな。
419名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/14(土) 20:25:00.63 ID:XTTAN8Tn
nttとかドコモのコールセンター(サポート、料金窓口)とかいっつも募集してるもんな
420名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 10:16:55.13 ID:x0WrXzSf
>IT職であれば少なくとも手に職はつく技術職だろ?
>死ぬまで食いっぱぐれないじゃん

これって本当ですか?
421名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 10:46:25.59 ID:Z823aEq0
経験20数年でも雇ってくれない業界です。
ttp://nekomiyashiroichi.blog59.fc2.com/
422名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 11:30:41.21 ID:x0WrXzSf
>>421
ありがとうございます・・・
結局世の中に潰しの利く職業って
国家資格級の職業しか存在しないということですかね・・・
423名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 12:25:38.04 ID:F7p4OILH
>>421
ん〜・・この人の経歴を見るといわゆる「プロマネ」的な仕事(プロジェクトの取りまとめ、進捗管理)をしてきたみたいだね。
「手につく技術」って言うのが「プログラミング」を指すなら喰いっぱぐれは無いよ。
40、50代でプログラムしてる人なんて、現在ではいくらでも見かけたる。
ただ体力的につらそうな人が多かったかな・・・(俺は精神やられて引退した口)。
424名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 14:55:32.74 ID:tAx9rMPy
製品レベルのコーディング技術は一生もののスキルだよ。
過去に作った物の改修を発生し続けるし、CとJavaは今のところガチ。
425名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 15:24:20.16 ID:tAx9rMPy
この業界SI、評価、設計、実装といろんな役割が有るが、大手独立系なんかは新人にいろいろな役割を順番にやらせてみて、3年目辺りに最適なポジションへ送り込む。
実装はキャリアパス上最大のファクターで、このポジションから設計、リーダー、PMへ進むのが花形。
SIからプロマネ、評価から評価リーダーなんてのも有るは有るが。

その中でも実装、設計の段階で目覚ましい成果を出せる人はマスター/プロフェッサー扱いとなってガチで特別扱いになる。
このポジションの人は引く手数多すぎて
会社組織に縛られる必要がなくなる。
食いっぱぐれないポジションとはこのポジションの事。
以下の様なのが組める、設計できる人が該当。
・様々な国際規格や大手チップセットベンダに対応した制御系を0から書ける
・高度な数学を用いた複雑系プログラムが得意
426名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 16:08:28.31 ID:GVrhYQ66
身の丈にあった、現実的な方法ってないのか。
そんな凄い人なら、iPhoneとmac book pro買ってきてアプリでプログラムを自分で書いて稼げるだろ。

ここは、30歳職歴なしスレだぞ。
427名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 17:05:36.56 ID:tAx9rMPy
アプリ製作者なんてヒットしなけりゃ食いっぱぐれるだろう。。。
428名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 17:15:48.61 ID:tAx9rMPy
SDK叩くだけのアプリ製作者でも派遣や特定派遣として業界に入るのは簡単なんだよ。
それこそ職歴なし30でもそこそこ使えるなら大歓迎してくれる会社はたくさんある。
IT派遣ベンチャーなんかはそういう人材を今まさにかき集めてる。
入ってから重要なのはSDKやFramework下のレイヤーを触れる現場へいく事。
そうすれば食いっぱぐれないポジションは目前だよ。
429名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/15(日) 18:15:46.76 ID:d9z4NyTI
やっぱりプログラマー目指すならプログラムが好きで好きで仕方ない人間じゃないと無理だと思うよ
それか頭がよくて簡単に理解出来る人
常に新しい技術追いかけていかなきゃいけないから、忙しくて勉強できませんでしたってのが通用しない
プログラムが好きすぎて寝る間を惜しんで勉強できるような人間じゃないと長く務めるのは無理

仕事のために仕方なく勉強してるって意識が少しでもあるなら、他の資格勉強でもした方が圧倒的に報われる
430名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/16(月) 02:14:54.99 ID:FK5L9QT/
>>426
自分の身の丈に仕事が合わせてくれる事なんてあるんだろうか
431名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/16(月) 09:21:29.81 ID:atdseDh+
毎回思うんだが
スレタイの30職歴なしのやつがここ読んでもあんまり意味なさそう。
上からの目線のやつも主観的な意見ばかりなので聞く必要ない。

本気でやりたいなら客観的に相手の目を見て教えてくれるハロワの専門家に聞いた方がいい。または、職業訓練の先生に聞く。
そちらの方が責任を持った言葉を発してくれるので正確。
432名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 01:03:09.00 ID:scnetsU+
四の五の言わずに勉強しろで結論出てる気が
433名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 14:03:13.28 ID:77DODMhg
勉強してとってくれるなら博士や弁護士浪人は苦労しないだろw
434名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 23:57:55.96 ID:wmqg9B6B
勉強しよ
435名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/21(土) 13:35:48.60 ID:l57RewcE
>>431
> 毎回思うんだが
> スレタイの30職歴なしのやつがここ読んでもあんまり意味なさそう。
> 上からの目線のやつも主観的な意見ばかりなので聞く必要ない。
>
> 本気でやりたいなら客観的に相手の目を見て教えてくれるハロワの専門家に聞いた方がいい。または、職業訓練の先生に聞く。
> そちらの方が責任を持った言葉を発してくれるので正確。

そのお前の意見が一番主観的かと思うんだが。
436名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/21(土) 14:42:39.71 ID:47s4WSl1
まあ、ハロワの人の方が信じられる。
437名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/21(土) 20:40:48.63 ID:CDPsWeqy
「身の丈に合った」という条件でITだと運用監視程度しか無い気が
438名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/22(日) 22:09:59.74 ID:OUsqdLIL
>>415
40位で入れる現場無くなるって言われた
45まで無理でしょ
439名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/22(日) 22:17:43.78 ID:QT/sZLwe
>>438
プログラム出来れば40代後半まで楽勝。
ソースは俺。
440名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/22(日) 22:34:47.64 ID:f6k0z4EC
>>439
40後半からは・・・?
441名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/22(日) 23:12:02.46 ID:QT/sZLwe
>>440
ソースの俺は47歳で就職したから知らない。
ちなみに就職先は製造業。
うちの会社の製品は君の部屋にもある。
1個は間違い無く。

Webと携帯とスマート系のDBプログラムを常に作れるようにしとけば心配ないよ。
442名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/23(月) 13:25:47.15 ID:IjNUnc3y
>>441
47くらいにはもう仕事無くなったって事?
443名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/24(火) 00:10:47.01 ID:XliY75WV
開発関連で身を立てたいならとにかく勉強するしか無い。
就業して最初の3年は修羅道に身を置いたと思え。
444名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/24(火) 22:08:25.11 ID:6iP7jzPq
>>442
> 47くらいにはもう仕事無くなったって事?

イヤ逆。
正社員で見つかった。

会社は上場と言えど固定費削減が前提だから
社内SE募集だったんだけどプログラムも書ける社内SEを探してた。

前の社内SEは自分と入れ替えでクビ。
面接の時に 「Android作れます」と言う発言をシッカリ録音採取されていたらしい。
勤めて1年経って営業が新製品売るのにどうしても予算ゼロでタブレット用アプリが必要でそれを外注使わずに作るって話が来たらしい。
その時に完璧にスキル詐称バレしたと。
そいつも1年間、よくプログラムをWeb1本作らずに騙し通せたなと俺は感心した。

ちなみに俺の募集の時は数百人応募が来たが誰も実践でプログラム出来る奴はいなかったらしい。
上場や全国区知名度の会社でもたまに欠員出るから、そこでチャンス生かせるオッサンもいると言う事。

理屈はともあれ20代、30代の応募を40代後半が蹴散らせる訳で。
そう言う意味では出来るのと出来ないのではその差は大きいと言う事だろうと思う。
だから自分は若い人でもITにいるならまずプログラムやっとけと言いたい。
チャンスは1年に1回位しか来ないんだから。
445名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/24(火) 22:26:15.10 ID:Y6bVgACq
新卒で7年プログラマやったけど>>429が真理。
入門書を延々と渡り歩いているようならさっさと別の業界に行った方がいい。
446名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/24(火) 23:04:40.76 ID:mcz23yoo
無職板にいるおまえらに残された可能性はIT派遣だけ。
所詮は派遣。40歳台で現場が無くなり首になりますw
その後は居酒屋とかでバイトしながら老後まで頑張りますw
447名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 00:43:59.43 ID:yfCdWZ6f
>>446
40歳で3000万貯金あるから余裕だからwww
死ねよばーかwwwwwww
448名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 01:32:30.94 ID:DhNn/NLC
>>447
涙拭けよオッサン
449名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 04:48:06.73 ID:yfCdWZ6f
>>448
預金数十万の貧乏人さんチーッスwwwwwwww
450名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 06:03:36.75 ID:BAIMKXkw
小学生の喧嘩かよw
451名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 12:12:30.55 ID:zJrlwiqb
その程度しかこないってことだろ。
ここでドヤ顔してるやつはitの底辺だから聞く必要ない。
452名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 13:55:25.65 ID:yfCdWZ6f
その程度wwwwばーかこの統計データを見ろよwwww
十分勝ち組ですよーwwwwしかもこれ「平均値」だからねwwwww
庶民感覚なのは「中央値」だからね〜wwww


お金が貯めたくなる話 09月24日
http://allabout.co.jp/gm/gc/18693/

20代 貯蓄がない29.9% 平均値468万円 中央値56万円
30代 貯蓄がない24.9% 平均値382万円 中央値196万円
40代 貯蓄がない23.1% 平均値791万円 中央値360万円
50代 貯蓄がない22.2% 平均値1166万円 中央値500万円
60代 貯蓄がない20.9% 平均値1730万円 中央値850万円
453名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 20:18:58.90 ID:NQ2tc0ZB
>>452
がんばれ
454名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 20:32:58.35 ID:aOIDKXk+
>>452
提灯ネタのガセ統計だろ?w
455名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 22:47:30.09 ID:vJqtkj5s
マジレスすっとまあガセネタだろ。
総務省統計によると20代人口が約1,400万人いる。
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/kijun/zuhyou/01.xls

> 20代 貯蓄がない29.9% 平均値468万円 中央値56万円

一人頭の貯蓄額468万円 × 1,400万人 = 65兆5,200億円
これが20代が持っている貯蓄となる。

そして、国税庁統計では何らかの収入を得て源泉税を納めた所得者の統計もあったりする。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/xls/10.xls

20代で源泉を収めている所得者は640万人で残りの760万人はプータローと言う割合はこの5年間でほぼ変わらず。
プータローや、生活保護や、たった12ヶ月しかない失業保険受給者では貯蓄は無理。
と言う事は 65兆円5,200億の内部留保はたった640万人の働く20代の内部留保となる。

65兆円5,200億 ÷ 640万人 = 1,023万円 が 1人当たりの貯蓄額だ。
平均なので大まかに言うと 25歳が1,023万円の貯蓄を持っていても不思議では無いと言う事になる。
同じ源泉税を元ネタにした国税庁統計によると 20〜24歳の平均給与は242万で25〜29歳の平均給与は334万
これも大ざっぱに中間の25歳だと288万円。

先ほどの1,023万円の貯金を25歳までに貯めるのに5年掛かったとする。
そうなると世の25歳の就労者は年間288万しか所得が無いにも関わらず262万円を貯蓄している事になる。
22万で1年間暮らせる方法があるなら教えて欲しいわw

つか、貯蓄や年金の話を 2chでする時は覚悟してするんだな。
まず自分の収入や貯蓄のソース出せよと言う話なんだが 誰も出した事無いけどなw
2chで収入の話は不毛だよ。
456名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 01:08:42.12 ID:IZyIMpMY
>>454-455
ガセネタじゃないよww
その記事に書いてあるが出典は金融庁ですからww

後、お前アホすぎwww
どうして平均値で物事考えてんだよwww
頭悪すぎるwww極端な話、10億稼いでる1人と500万稼いでる9人が母数であれば
平均値は約1000万に跳ね上がるwwwその平均値をどうしてそのままかけ内部留保算出してんだよwww
だからわざわざ中央値も書いてやってるんだろうがwww中央値の意味わかってます?www



だから無職なんだよばーかwwww
457名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 01:19:00.10 ID:a/qqK6aD
その通りですな
身長のように差の少ない数値であれば平均もアテになるが
格差が顕著な数値では中央値も見た方が実態が把握しやすい
20代の貯蓄額の中央値は56万、つまりこの辺が一般的だといえるね
458名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 08:38:34.00 ID:tX5axkE3
>>456
その金融庁のソースが実在しないのはナゼ?w
馬鹿だから?w
459名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 09:04:59.20 ID:smyrQtBl
>>456
> どうして平均値で物事考えてんだよwww

>>452
> 12/25(水)13:55 yfCdWZ6f
> 20代 貯蓄がない29.9% 平均値468万円

どうみても20代のうち貯蓄が無いのが29.9%で
20代の貯蓄の平均は468万円と書いてあるように見えるんだが。
俺の目が悪くなったのか。

まあ書いてあるものに対してのレスなんだから>>455の方が真っ当だな。
第一 640万人もいる20代の母数を揺るがす所得なんか得てる奴とかいると思っているのが笑える。
日本人全体で2,500万以上ですら 0.2%

ソースはこれね
どっかのゆとりと違ってガセじゃないからw
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2012/pdf/000.pdf
460名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 12:30:06.17 ID:IZyIMpMY
>>458
元記事にこのように書かれています。
>※データはいずれも金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」(2012年)によるものです。
>※データはいずれも金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」(2012年)によるものです。
>※データはいずれも金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」(2012年)によるものです。
>※データはいずれも金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」(2012年)によるものです。

ほーらよこれが元ソースだwwwwとくとご覧あれwwww
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2012fut/12bunruif001.html


>>459
20代 貯蓄がない29.9% 平均値468万円 中央値56万円
                          ~~~~~~~~~~~~~~~

お前はこの中央値って文字が見えないのかな?wwwww
ちなみに参考HPとしてこんなのも貼っておいてあげるぅーwwwwww

経済統計の基礎知識 <第 8 回>
「平均値」、「中央値」、「最頻値」について
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f0912sta.pdf

>しかし、平均値には、極端な値(外れ値、
>異常値)の影響を強く受けるという欠点
>がある。例えば、08 年「国民生活基礎調
>査」の平均所得は 556.2 万円となってい
>る(図表 2)
>。しかし、年収 2,000 万円以
>上には極端に大きな額が含まれ、それら
>が平均値を大きく引き上げている可能性
>がある。その場合、実勢よりも所得水準
>が高めになる点に注意すべきである
461名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 12:35:19.41 ID:IZyIMpMY
>20代の貯蓄の平均は468万円と書いてあるように見えるんだが。

こんな風にとぼけてるのがもう証拠だよねwww
468じゃなくて56の方に着目しろっつーのwww
所得は格差あって必然のものですからwww
お前は身長でも測ってんのかよwwwwwワロスwwww
統計知識皆無でワロスwwwwwだからいつまでたっても無職なんだよおっさんwwww

>640万人もいる20代の母数を揺るがす所得なんか得てる奴とかいると思っているのが笑える。

おいおいおいおい、所得じゃなくて貯蓄な?wwww
金融資産ってことを忘れんなよ馬鹿www
土地も住宅も生命保険も債権も証券も全部ひっくれての額だwwww

だから所得だけで考えてること自体まず間違いだと気づけばーかwwww
簿記の基本的な知識もなかったかwwwwwこりゃ話が通じないわけだwwwww
462名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 12:37:32.96 ID:IZyIMpMY
まぁどっちにしても、40歳で3000万キャッシュ持ってるということは勝ち組ってことだwwwww
負け組の無職どもおつかれさまぁ〜wwwwち〜ん(笑)
463名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 13:13:19.48 ID:fBKuh26C
草4つです!
464名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 13:31:14.15 ID:UA1YBk0g
顔真っ赤にして連投しすぎw
なんでそんなに必死なんだろう・・・
465名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 15:16:22.07 ID:tX5axkE3
>>460
なーんだ。
金融庁じゃねえじゃんかw
ただの民間団体の4,000世帯対象のアンケート調査だってよw
「俺とりあえず年収800万と貯金500万に丸ね」のノリか。

>>456
> その記事に書いてあるが出典は金融庁ですからww

ドンドン変わるね話がw
466名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 16:27:49.83 ID:IZyIMpMY
>>465
どっちにしろ多く丸付けしてても
40歳で3000万は一般層から乖離してますからwwwww
残念だったね貧乏人がwwwwwプークスクスwwwww
467名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 22:27:12.87 ID:YAcvdPz0
>>465
どうせ3000万も妄想か遺産ってとこでしょ?
あまりイジメなさんなって
468名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/26(木) 22:47:18.42 ID:Voec6ST1
>>466
ツライと思うが頑張れよ。
469名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 00:22:18.33 ID:Goj+1i+V
>>466
まあソースは大事だからw
次はデータの出所を大事にな。

金融庁とか安易に引用はNGだからw
470名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 13:18:19.54 ID:ZDKNzvnf
>>467-469
どっちにしろ多く丸付けしてても
40歳で3000万は一般層から乖離してますからwwwww
残念だったね貧乏人がwwwwwプークスクスwwwww

お前らは貯蓄持ってても100万以下だろ?wwwかわいそうにプークスクス
471名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 16:45:55.62 ID:Goj+1i+V
>>470
まあ金融庁とやら最初に言ってたソースも存在しなかった訳でw

預貯金のソースも出て来ないうちは、2chの年収・貯蓄自慢は脳内銀行の妄想口座の残高と言う事になるのかな?

正直おちょくられているとも思えないので腹も立たないと。
472名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 16:50:15.45 ID:ZDKNzvnf
>>471
どっちにしろ多く丸付けしてても
40歳で3000万は一般層から乖離してますからwwwww
残念だったね貧乏人がwwwwwプークスクスwwwww

お前らは貯蓄持ってても100万以下だろ?wwwかわいそうにプークスクス
473名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 16:53:50.04 ID:ZDKNzvnf
はい、総務省のデータ持ってきましたーwwwwwww
俺の勝ちーwwwwwwww

家計調査報告(貯蓄・負債編)−平成24年平均結果速報−(二人以上の世帯)
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/index.htm
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h24_gai2.pdf
474名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:27:29.87 ID:MOh45mEl
いい加減、統計の見方とか覚えたら?
無理か。
一度でも省庁とかで仕事すれば判るが、この手の統計は必ず引用文献ソースか、採取方法が書いてある。
(民間の統計は出元を書かないので大半がクソ)

ちなみに結論教えてやっと、日本で所得や財産に関しては、国税庁しかデータ持って無い。
資産に至っては死んで相続する時だけしか採取出来ない場合が大半。
良い歳なんだから世間の常識に早く気付けw

お前の引用した統計の採取は、
「調査世帯は,全国の市町村から168市町村を選定し,この市町村から二人以上の世帯8,076世帯を無作為抽出法で選定」

ちなみに日本の世帯数は5,500万だからw
http://www.soumu.go.jp/main_content/000267002.xls

統計で最も重視される母数が実態の0.01%しか無いと言う圧倒的な母数不足。
つか、統計じゃ無くただの「調査」だからw
前に引用してた「金融なんたら委員会」と同じアンケート結果レベルw
前と同じく「あなた、ウチはとりあえず年収800万と貯金1600万になるように書いておくわね?」
「ああ、上手く書いておいてくれ」
こんなノリだろうw

「各調査世帯は,家計収支を記録するために家計簿を6か月間継続して記入している。調査開始3か月目に貯蓄等調査票により,その月の1日現在の貯蓄・負債現在高等を調査する。」

更に採取方法の中身も、3ヶ月だけ家計簿で収支を調査して、収入から家計費やローンなどの負債を差し引いた毎月の額を倍数で理論値取って計算してるだけw

一応ココ2chだけどさ
ソースの中身は見ておこうよw
幾ら負けず嫌いの横着野郎でもさw
475名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:31:30.33 ID:ZDKNzvnf
>>474
おkおkwwwwwつまり統計よりも貯蓄額は低いと言いたいんだなwwwwwwww
つまり40歳で3000万は一般層と乖離してるということかwwwwwwwww
ひゃっほうwwwwwwwwwwwww
476名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:33:24.46 ID:ZDKNzvnf
40歳で3000万は一般層から乖離してますからwwwww
残念だったね貧乏人がwwwwwプークスクスwwwww

お前らは貯蓄持ってても100万以下だろ?wwwかわいそうにプークスクス
477名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:37:23.22 ID:ZDKNzvnf
後なぁwwwww標本調査はその偏りも考慮されて統計が作られてんだよばーかwwww
加重って知ってますかー?www標本を抽出する段階で対象が偏っていたら
標本に加重をくわえてデータ解析するんだよばーかwwww

統計をわかってないのはお前の方wwwww統計学なめんじゃねぇよアフォwwww
先人が工夫をこらして今の標本調査が成り立ってんだよwwwwwww
478名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:41:15.13 ID:Goj+1i+V
2chで金自慢の話を幾らしても、ソースが無い限りは妄想マネーの話。

まあ宝クジの奴みたいに通帳晒せば、と言うはなしだな。

幾ら草を生やされて笑われても、まったく悔しく無いと言うのは2chではあまり無い事。
まあすがすがしいもんだわな。
479名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:42:13.44 ID:ZDKNzvnf
>誤差を○%以内におさめるには,サンプリング標本数がどれくらい必要か。

1. 母集団の数

> 母集団の数が増えれば,当然必要なサンプル数も多くなります。ただし,母集団の数がある程度以上の場合は,
>この数字はほとんど影響がなくなります。実は,母集団の数が1000でも一億でも,最終的に必要になるサンプルの個数
>はほとんど変わりありません。

>つまり,8000万人中4万人に対して調査を行い「利用率50%」という結果が出たとすれば,95%の確率で,
>そのサイトの本当の利用率は 50プラスマイス0.49% の範囲にあるといえる,ということです。

>全体のたった 0.05%しか調査してないわりに,誤差は驚く程少ないのです。
480名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:43:14.07 ID:ZDKNzvnf
>>478
プークスクスwwwwソースないとか反応してる時点で
こっちは悔しがっていると「認識」していますからwwwwww

可哀想に貧乏人がwwwwwwwww
481名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:44:09.09 ID:MOh45mEl
まあ、その標本が「家計簿を6か月間継続して記入して」と言う小学生の家庭科の授業レベルw
482名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:44:47.61 ID:Goj+1i+V
>>481
それを信じちゃう奴
クスクス
483名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:44:57.69 ID:ZDKNzvnf
ID:MOh45mElって無作為抽出の威力をまったくわかってないんだろうなwwwwww
0.05%しか調査してないのに誤差は驚くほど少ないってよm9(^Д^)プギャー
484名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:46:52.94 ID:ZDKNzvnf
まぁ俺様に反応してる時点で貧乏人確定なんだけどねwwww
一番かしこいのはスルーできてる奴や、ROM専の奴らwwwww
こいつらは多分小金持ちなんだろうwwww大抵別スレでも貧乏人が反応してくるwwwww
485名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 19:48:45.31 ID:4Szq/BBT
まあ2ch恒例のソース無し金持ち自慢。
馬鹿が1人来ると楽しいわな。
486名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 21:58:38.67 ID:MLQz2M+s
話が金の話になってるからアレなんだけど
ちょっと前に知ったんだが与沢翼ってすげーな、ほぼ一人で年商50億も稼いでるらしい
テレビかなんかで言ってたけど、元手10万でビジネス初めて数年で50億だと
年末ジャンボ当てても、ぜんぜん追いつかねぇ
487名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/27(金) 22:07:52.53 ID:ZDKNzvnf
>>486
あれはあたかも自分が儲かっていると見せかけて
消費者を釣る商法なだけwwwwww
情報商材を扱ってる業者にありがちなパターンだよwwww
生活感のないマンションに高級車wwww全部レンタルで賄えますよ^^
488名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/28(土) 00:29:08.45 ID:v9ex2fYQ
冬休みキター
勉強三昧だぜー!
489名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/28(土) 00:31:24.35 ID:C0m1Tpcz
勉強?は?w
大学受験控えた高校生かよw
働けってwもうオッサンだろ?
490↑教養のない哀れな人間:2013/12/28(土) 00:33:07.35 ID:UTnY6yDQ
  
491名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/30(月) 14:12:44.50 ID:T0BjuFmm
>>487
その人の事じゃないけど。
詳しくは言えないが、お前の言ってる事は合ってる。
"その内の一人"と面識はあるがその通り。
でもコネクションを辿って行くと有名な起業家に当たるよ。
評判悪いけど。
492名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/02(木) 01:52:44.69 ID:qhT+WAus
マジレス、大手ほど、
学歴、人柄、国語力(正しい敬語、立ち振舞い含む)、コミュ力

技術ばかりの奴は、中小どまりかもよ
493名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/02(木) 02:04:51.38 ID:VSj+UOSr
俺は経理だけど
エクセルと会計ソフトだけで
楽に稼がせてもらって悪いな
494名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/02(木) 14:11:00.20 ID:ATN9534S
>>492
>技術ばかりの奴は、中小どまりかもよ
当たり前。
企業の目的は利潤の追求なのに、マニュアルの暗記だけの奴では何の発展もない。
非正規でもいいから大企業で仕事すればわかるよ。
手足となるのは下請けで、クライアントとなる大企業は脳であれば良いわけだから。
一番立派な奴は売れる事(営業とは限らない)ができる奴。
どこにも採用されない奴は会社に金を入れられない奴。
495名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/02(木) 17:37:05.09 ID:6FVOz43O
30歳職歴なしから目指すIT職
496名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/02(木) 17:40:06.22 ID:ZMuibMYP
今年こそは
497名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/02(木) 17:42:54.35 ID:TDRb4Hec
>>493
経理か。
去年までの社内生命だったな。
これから5年地獄を見て日本中の会社の経理職の人口の3割がリタイヤ入れ替え。
498名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/03(金) 00:25:00.29 ID:7zS/Kd4T
スレタイがまさに4年前の俺だな
職業訓練校(ITコース)→CCNA→特定派遣オペ→インフラエンジニア
ちなみに26〜30直前まで一歩も家から出なかった
499名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/03(金) 06:53:50.70 ID:mcMpFnBc
インフラエンジニアに上がるのにマストなスキル若しくは資格はありますか?
ちょうど保守の仕事を始めたばかりで、ずっとオペはやりたくないので参考にしたいです
500名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/03(金) 11:10:40.46 ID:bnK+smzF
勤務先は首都圏?
スレタイのスペックで地方で就職するのは難しいと思います?
501名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/04(土) 16:08:52.36 ID:gWrgHzG/
>>499
オペからエンジニアに上がるのって、なかなか難しいんだよね
構築経験○年以上とかって条件あるとこが大半で、未経験だと年齢制限が厳しい

インフラエンジニア(OSミドルウェアを中心)
ネットワークエンジニア(基本はL2〜L4、いちおうミドルウェアの導入設定は可能)
と大雑把にこれからの道が分かれてると思うけど、
インフラエンジニアだったらSoftware Designなんかの雑誌読みつつ、
自分で一つ趣味に絡めたWEBサイトを構築運用してみるといいんじゃないかな
で、その構築〜今こんな風に運用してますよ的な資料作って面接でプレゼンしてみると、経験○年の部分を補えると思う
スキルセットはCentOS、Apache、MySQL、PHPの導入と設定
資格はLPIC1って感じ

>>500
オペは新宿・池袋だった
エンジニアとして転職した先は地方
ITの就職口は東京に一極集中してるけど、地方は地方で人いないから無理ってほどじゃないような
502名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/04(土) 21:03:49.83 ID:dhZGSO13
ワシは地方で経理やってる
都会だと事務職はすごい倍率だけど
田舎ならそれほどでも無いし学歴が高い奴も来ない
未経験なら田舎で経歴つんでいいかも
503名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/08(水) 23:32:48.94 ID:/c2dhoaY
経理か・・・解雇されないようガンバレよ
昔ITの会社に派遣されていたんだが
子持ちの30過ぎ元経理が必死に雇ってくれと懇願してたわ
当然ITの知識/経験ないのでその場で即お祈りよ
かわいそうだったわ
504名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/09(木) 08:32:50.35 ID:knn7zdV2
三洋電機のリストラは総務、人事、経理などの本社事務方を中心に行うそうだな。
まさに置換え可能人材の認定を受けた訳で。
研究者、技術者、工員は対象外。
505名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/09(木) 20:45:29.99 ID:of+DUPc7
33歳職歴なし(ニート歴4年くらい)から→職業訓練→派遣で採用。もう1年以上働いているが月収手取り24で満足してる。

正社員は面接受けるだけ本当時間の無駄。派遣でも2、3年の経験者のみってのもあるが、数打てば当たるから頑張って。
506名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/09(木) 21:01:23.76 ID:EZ/k7G4r
ITは事務職なのか?
SEは営業要素が強い
507名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/09(木) 22:46:08.87 ID:fRAMb/DZ
>>505
数打って正社員前提の契約社員で雇われたけど、契約解除されて先日辞めたわ
もうITで頑張る気力はない

会社が条件を初めに条件を提示してその条件をクリアしたら正社員にするって条件だったんだけど、
条件クリアしたのにもう少し様子見ようって言われて派遣先の現場終了→散々面接受けるが次の派遣先決まらず→契約解除のコンボ食らった
508名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 00:10:23.06 ID:sn54AS0G
>>507
地方?東京?もし地方なら東京でてきなよ。
509名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 01:16:04.38 ID:tDIZDaSs
>>507東京に来いよ。そのスペックなら間違いなく何処かに拾われるから。
510名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 07:51:50.39 ID:kkfZF928
>>509
何度も>>507を読み返したんだが
何でスペックが判ったのか理解不能。
511名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 11:58:39.14 ID:DNnJaCSW
>>505>>507
仕事内容はどんなの?
512名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 13:18:08.84 ID:OoVgFXeF
>>508
東京だよ

>>511
仕事内容な詳しくは書けない
特定される恐れがあるから
513名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 13:19:56.99 ID:OoVgFXeF
次の派遣先決まらなくても一ヶ月くらい社内待機期間設けてくれるのかと思ってたら、
派遣先終了日に即契約解除だからね
驚いたよ

派遣先に無理言って残業断って面接受けに行ったり、
仕事終わった後遠くに面接行って凄い帰り時間遅くなったりして次の日寝不足でキツかったり、
俺なりに頑張ったのにこの仕打かって正直思った

派遣先が決まらないってことは俺の能力不足ではあるんだけど、
少なくとも今まで派遣された現場では今まで生きてきた中で一番ってくらい頑張ったんだけどな
金にならないと判断されたらすぐ捨てられるITは業界の怖さを思い知ったよ
514名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 16:35:04.04 ID:a6OzC8KS
>>444
こういうの聞くと、本当かな〜と思う。
元ITの知り合いに聞いた事あるけど、「40代なんていない。いたら元受の役職クラス」
って言ってたよ。
515名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 20:13:35.24 ID:x/mYKWe2
>>513
灯油タンクにガソリン入れて派遣先と派遣会社のフロアにぶちまけて焼身自殺してこい
516名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 21:05:06.36 ID:So3h/X7P
>>513
まだIT続ける?それともどこかへ脱出を考えてる??
517名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/11(土) 00:38:51.39 ID:/o/1K8NI
>>515
派遣先に罪はない
仕事上で恨みがない人がいないって言えば嘘になるけど
糞なのは自社な

>>516
もうITはいいや
ビルメン目指す
518名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/11(土) 14:45:34.39 ID:uddtDQ0Z
特定派遣からのIT業界参入コースが塞がれようとしていますな

【経済】 “ITベンダー、ピンチ?” 「特定労働者派遣」制度が廃止へ…エンジニア不足の見込み、「2015年問題」に追い打ち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389358612/
519名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 06:48:16.22 ID:mJcLuJpm
その法律のせいで、正社員レベルじゃない俺は3月末で首切りになってしまうのか。
520名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 12:52:34.58 ID:FmucDMyp
>>519
あなたの所属は特定派遣業者なの?それなら来年度末(2015)で首切りになるだろうけど。
今年の3月末で首切りになるなら法律関係無いよ。
それに、本当に特定派遣(派遣会社員に正社員所属した上で派遣)なら、
今から本腰をいれて転職するのがいいと思いますよ。
それと、法律守ってるIT人売りなんてほとんどありませんから、
あなたが必要とされる限り大丈夫ですよ。営業やプロパーの管理、業界団体が何か抜け道考えてくれます。

あなたの年齢やスキルにもよりますが。←重要
521名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 17:02:20.40 ID:V8Lp8cqS
1/18(土)
エンジニア適職フェア
@東京国際フォーラム

ttp://type.jp/s/fair/e/


500円のクオカードが貰えるみたい
往復の交通費には全然足りないけどw

無料セミナーだけでも聞いてみるか・・・
522名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/12(日) 17:17:53.07 ID:Mq5x9wJB
今IT求人は東京しかないからね。
一時的な特殊な例で名古屋(トヨタ)の下請けというのはあるけど。

その他の地方都市、大阪や仙台・札幌で応募しても、
ほぼ必ず東京の客先に常駐と言う形になる。
地方での仕事は東京から九州でも北海道でも出張という
形になるから、基本は東京だよ。

そして、東京は住みにくい街だよ。
東京以外の都市でITがやりたかったら、地元の優良IT企業に新卒採用か、

大手で経験を積んで、地元の社内SEに転職とかだね。
>>521 にあるフォーラムも東京だし、地方都市のSE・PG募集、未経験可に
採用されても、研修終わったらすぐ東京だよ。それは知っておいてね。
523名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/13(月) 10:49:02.00 ID:k37a4wli
>>552
> 東京以外の都市でITがやりたかったら、地元の優良IT企業に新卒採用か、

  →元から無いから

> 大手で経験を積んで、

  →元から出来ないから

> 地元の社内SEに転職とかだね。

  →仕事なんかないから。あっても生きて行けない給与だから。
524名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/17(金) 01:17:43.13 ID:ghZsdWVR
525名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/17(金) 02:14:47.82 ID:h1VDHd+m
お前らどうやって仕事見つけてんの?派遣?
526名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/20(月) 13:20:16.66 ID:fCe+TMrz
俺達が、「ボーナス・各種手当・年金・家・家庭」など普通のコースに戻るためには
やっぱりもう司法書士受かって事務所就職するしかないんだろうな・・

司法試験でもいいが難しすぎるだろ、さすがに

資格を通じてイッキに飛躍しないと、一生底でコキ使われて体壊して終わりになる
527名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/20(月) 21:52:54.87 ID:OdpLqZGk
>>526
アホか。
昨今弁護士とか大半が低所得だろ。

西村あさひ
毛利アンダーソン

この辺りに入れない軒弁(ノキベン)とか年収300万以下。

弁護士も専門分野があって

刑事裁判専門 = 低給
交通事故専門 = 低給
消費者弁護団 = 低給
破産管財人 = 低給
法人専門 = 高給
MBO、TOB = 高給
中央省庁常駐 = 高給

だったりする。
国選とか論外な。
それすら奪い合いらしいけどw
528名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/22(水) 01:43:30.02 ID:lnxzid0e
>>521
これ、毎回うちの会社出展してるんだよね。
ブラック特定派遣だからね。俺もよく現地スタッフ役に駆り出される。

もし特定派遣に来る気があるんなら、話聞くけど?
会場で「無職板の。。」って言ってくれれば話聞くけど?
529名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/22(水) 09:59:55.49 ID:feGTTOJa
スレタイスペックでもいいの?
530名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/22(水) 14:06:43.39 ID:u6cZ8+nH
鯖管ってどういう感じ?電話対応とかトラブルの1次切り分けとか猿でもできるのかなぁ。
531名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/25(土) 21:55:43.83 ID:HHNez/Iy
>>530
何歳ですか?
532名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/30(木) 23:43:30.73 ID:yvh401p/
>>531
30以上やろ
533名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/04(火) 00:02:16.87 ID:7arFn0ZW
30です
534名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/09(日) 01:56:21.01 ID:G4T/u51J
>>533

380 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 01:12:05.43 ID:VubgQUlR [1/2]
去年今年と一応正社員でとってもらえたよ。35才で職歴なしで。
もっとも去年は2週間でギブアップしたし(休み週一 残業なしで熱中症)、
今の職場は残念ながら試用期間半年で切られそうだけど

381 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 01:13:13.13 ID:VubgQUlR [2/2]
>>380
残業無しじゃない、残業しまくりの残業代なし

395 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2014/01/24(金) 01:33:20.38 ID:TG6oovWR
>>392
ネットワーク保守

30歳以上職歴なしからの就職活動part93
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1386386916/
535名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/20(木) 00:20:49.18 ID:+P5bZFkq
お前ら的にベンチャー企業ってどう?10年目くらいの若い会社
536名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/20(木) 08:14:28.24 ID:HTDq518t
>>535
10年後の時点で存在してない可能性が高い、履歴書汚し会社
537名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/20(木) 18:26:50.92 ID:7qoBJOeX
ベンチャーで10年続いてる企業ってそこそこ良い方だろ
538名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/20(木) 20:19:49.52 ID:HTDq518t
>>537
全産業レベルから見たら
起業してすぐ倒産みたいな感じw
539名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/26(水) 00:52:08.61 ID:4/LZkph4
東京・渋谷はビットバレーと呼ばれ、IT企業が集まる。その高層ビルのエレベーターに休日の朝、小学生が息せき切って飛び込んできた。
向かうは学習塾ではなく、プログラミング教室。つめこみ教育に飽く親は我が子に未来のジョブズやゲイツを夢見ている。
まだ英語を習っていないのに、アルファベットや記号を難なく打ち込んでいく。
小6の武田夢音(ゆめね)君は小3から自宅のパソコンをいじり始めた。いまは「自分でゲームをつくりたい。大きくなったらゲームをつくる会社に入りたい」。
母のWebデザイナー由美子さんは「ここまで本格的な教室はない。本人がプログラミングをやってみたいというので」と通わせることにした。
http://www.asahi.com/articles/ASG236VXMG23ULFA035.html?iref=comtop_6_01
540名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/26(水) 00:58:42.86 ID:4/LZkph4
ジョブズ夢見て渋谷へ 小学生プログラミング教室盛況
パソコンが並ぶ教室でプログラミングを学ぶ小学生たち
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140224003392_comm.jpg
541名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/26(水) 21:30:45.29 ID:PPJyScuV
>>539
> 東京・渋谷はビットバレーと呼ばれ、IT企業が集まる。

そのビットバレーのIT企業も今日はトップニュース扱いでフルボッコだな
542名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/26(水) 22:24:02.20 ID:N1Ceem9A
>>534
この395俺なんだけど、見事に4月から無職だぜ
経歴がないのも取られないという意味では辛いが、ろくな経験がないと入ってからも辛い。
つうか周りに迷惑かけるだけだた
543名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/27(木) 16:50:30.06 ID:0+aAbm6/
高尾山に穴の堀りかたならいにいってどうすんだ
544名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/28(金) 14:58:00.90 ID:EUdllj9m
>>542
やっぱ周りは中途あつかいしてくるの?
545名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/28(金) 20:00:36.85 ID:sXYNGtDK
>>544
中途扱いというか部署ができて数年なので長い人でも10年いないような職場だった。
男性ばっかの職場でさんざん怒られもしたけど、それでもまあいい人たちばかりだったよ。

結果は試用期間の延長で終わり。
一重に能力不足。自分の頭がここまで回らなくなってるとは思いもしなかった。
546名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/01(土) 19:16:02.81 ID:bhCakryq
>>542
俺も10年以上いたから言いたい事はよくわかるよ。
でもこう言うコミュニティに来る連中って、「今度からは必死に」って
毎回努力を先延ばしする連中だから言っても無駄だよ。
「今度からは」では遅すぎるんだけどな。
受身だとすぐ浮いて落ちこぼれるし、現場では入ってくるからには即戦力に近いという
共通理解があるから、一人だけ力が劣ると凄く浮くよ。
新卒見たく誰でも最初は云々なんて甘やかさないよ。
でも若くてコミュニケーション力があると力が劣っても現場での受けは良い。
俺が見た中でも数人が正社員になったよ、全員u-25だけど。

>自分の頭がここまで回らなくなってるとは思いもしなかった
単にコツがわからなかっただけだよ。
>>539なんて良い試みだと思うよ。
新しい物を見つけるガチの学問じゃなく、考え方のコツだから年齢は関係ない。
入ってすぐソースコード渡されて真似できない様だと絶対にだめだよ。
547名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/01(土) 19:23:05.33 ID:fAP1gg6x
職歴無し無知識だとキツイな30過ぎたし
昔は無知識でもしっかり研修して給料でるとこかなりあったのにな
548名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/02(日) 14:26:29.21 ID:E0bsEUJl
918 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 01:06:30.64 ID:7EE606jb
IT系のネットワーク監視に入ったんだが まんまこれでワロタ

343 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/11/13(水) 08:06:00.72 ID:uhSwpMyL [4/8]
ネットワーク監視は、データーセンターでネットワークに障害がないか
対応する仕事だよ。

2交替制か3交替制のどちらかの勤務だよ。

夜勤だったら長いと15時間以上勤務あるけど
2交替制の場合は、夜勤の次は、必ず明け休みになるよ。

月に14日か15日ぐらいの勤務になるよ。

障害が起きたら電話とかメールで対応するから忙しいけど
暇な時は時間あるから参考書とか読んでた。

この仕事につく前は、ITパスポートしかなかったけどなんとか入れたよ。

給料は、25万ぐらいかな。夜勤手当つくから。

正社員じゃなくて契約社員なのでボーナスとかなかった。

派遣社員だったら時給制に深夜帯に25%増しで時給計算されるので26万とか
いくみたい
549名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/03(月) 01:55:16.68 ID:BuY8MJvH
人生いいことがない
不幸だ
http://naitei.info/izime.info/
550名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/03(月) 02:46:09.92 ID:myy/YJzR
551名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/07(金) 13:05:15.04 ID:8+RoqLqU
いまだに日本のIT虚業なんかにすがろうという奴がいるのが驚き
どうせ終わった人生なんだし外国行ってバイトでもしてた方が何ぼかマシじゃないの
>>546
>>539こんなもんただのIT上げのパフォーマンスでしかねえじゃん
根本的な問題部分放置してチャラい大人によるプログラミング教室(笑)
552名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/07(金) 13:09:49.29 ID:VKvFBd2j
これはプログラミングを勉強しようとしてる人をダシにした商売だからな
553名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/07(金) 16:08:08.69 ID:D2s6BqHv
外国は知らんが日本でのプログラマーなんて使い捨ての単純労働者だからな
子供をプログラマーにさせるなんて間違ってるわ
554名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/07(金) 19:56:26.10 ID:8k3j7oWW
ソフトはハードのおまけ
555名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/08(土) 01:26:20.84 ID:EyfVEi9H
ただ、30職歴無しが頭一本腕一本で這い上がれるチャンスが有るのはPG/SEだ。
556名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/10(月) 11:39:59.79 ID:RwV013SJ
株があるじゃん 先物取引とかどうよ
557名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/11(火) 16:12:33.43 ID:S84+dGuG
中国人はみっちり4年プログラムの専門教育を受けて英語も完璧で新卒月給7万円だぞ。
これにプラスで日常の日本語ができれば日本で15万円。
こんなん相手にする市場におまえら入れるの?
558名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/12(水) 14:44:43.53 ID:r0ieadXu
>>557
朝起きられないから会社辞めます!新入社員に嘆く企業―中国
ttp://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=3634674
559名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/15(土) 14:24:49.20 ID:sm7bKc50
優秀な中国人大学生を斡旋する業者もいるよ。
俺(非正規)がいた有名IT会社にも中国の有名大学出身の中国人エンジニアがいたが、
斡旋業者の紹介で来てた。
ITはボーダレスだから勉強した奴が勝ちなので世界中でフェアな争いになってる。
驚いたのは日本語堪能だけでなく、仕様書も読める中国人エンジニアが多くいた事。
コイツらにはかなわないなと思った。
でもそんなのは微々たる例で、現場はほぼ全員が日本人だった。
口先だけでなく本当に英語が公用語になったら下請け作業のPGとかは
みんな仕事を持っていかれるだろうね。
付加価値のない白物家電とかテレビ、自転車、衣類とかがアジアに移ったみたいに。
でもこの板にいる連中(俺含)は単に努力不足だからそれ以前の問題。
560名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/16(日) 13:34:49.73 ID:D4+E1lnV
もう6年も前になるかな、コメントが一切日本語禁止になってばたばた人が倒れた。
コメントも規約として指定されていたからな。
今は設計書も日本語禁止になるんだろうか。
上流は日本人多かったが、プログラム段階では中国人(北京で開発、オンラインでやりとり)の方がおおかったみたいだから
561名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/17(月) 13:38:23.30 ID:QboB7rE6
>>560
某日立系は上海だった。>オンラインでやりとり
562名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/18(火) 02:03:09.01 ID:L38xHTxJ
職業訓練やITスクール通ってCCNAの資格とってNEなろうと思ってたんだけど、
来年から特定派遣が廃止されて一般派遣と同じになるらしいからこの業界はやめたほうがいいのかな?
563名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/18(火) 12:02:56.33 ID://QgBjA9
CCNAなんて新入社員が研修で取るレベルだよ・・・
564名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/18(火) 13:42:41.61 ID:kmxFzOjl
以前落ちた会社からある企業さんの面接受けてみないかって連絡あった
隣県だから車で連れて行ってくれるようだがどうするかな
ただそこ資格取る研修費用実質無料なんだよなだから入ったら辞められん
565名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/18(火) 14:21:41.77 ID:H1KgGpM6
非正規を長年見てきたから言うけど、年齢にもよるが30代未経験でCCNAだったら論外だよ。
つうかCCNAで就職って何百回も見たよ。
現場にシスコの機器だけが置いてあるわけじゃないだろ。
こう言う奴って、また資格板や類似スレで同じ質問するんだろうけどw
「ひょっとして」なんてうまい話はないよ。
566名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/18(火) 14:29:23.59 ID:H1KgGpM6
資格はU-25位までだったら学歴と同じくポテンシャル採用として可能性は大きいよ。
でもそれ以上の年齢は即戦力として会社に金を入れてもらわないと会社を運営できない。
何で経験者のみなのか30代ならわかるだろ。
資格は年齢とセットで考えないと価値を測れないよ。
自分で起業したり、フリーなら全く当てはまらないが。
567名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/18(火) 21:10:35.24 ID:VFpLKAo7
CCNAが新入社員が研修で取るレベルってマジ?
なんか昔と比べて範囲も広くなって難しくなったと聞いたんだけど
研修で取れるくらいすぐに簡単に取れるんか?
568名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 14:28:21.70 ID:lNzSuAXL
その「昔と違って」って"昔から"聞いてるが、単に自分が苦手意識があるだけだろ。
問題集を見て何言ってるかわからない奴が、持ってる奴に自慢されて嫉妬してるだけ。
569名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 14:41:18.09 ID:lNzSuAXL
「今は難しくなったんだよ」と言うのは毎年の様に聞くよ。
今は知らないが、数年前まで言うと結局クラムメディアとかの答え暗記ツールが出てくる。
10年以上前から数年前まで業界にいてNPとかいろんな資格を取った経験から言うと、
「昔は簡単・今は難しくなった」→答え暗記ツールの登場→合格者続出→新バージョンのテスト→
「昔は簡単・今は難しくなった」→∞
「今は難しい」と言う奴は単に勉強不足の自分を否定されたくないだけ。
10年前もCCNA、MCPとか(後にITコーディネータ?も)を取って、
派遣会社に登録しても未経験なので仕事の紹介なかった奴がほとんど。
たまにキッティングが数日紹介されるだけだったよ。
570名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/20(木) 08:32:18.22 ID:VP+zjMjQ
情報系最下層の資格は暗記ものばっかだから暗記ツールや暗記語呂合わせの発展で難しくなっていくな。
技術も進歩してるからだらだら時間をかけりゃいいってものじゃないし。
571名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/20(木) 12:16:52.31 ID:pF617idx
この時世に釜山まで出向いてわざわざ韓国人を採用する企業 。日本人が集まらないんだね

パイオニア・ソフト(福岡市)、第一施設工業(福岡県粕屋郡) 、ナカムラ消防化学(長崎県大村市)、
あいしん食品(福岡市)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/19/2014031901079.html

【釜山聯合ニュース】韓国の釜山市が大韓貿易投資振興公社(KOTRA)と共同で、
九州地方の日本企業を招き釜山の大学生や卒業生ら求職者と引き合わせる
就職フェアを20日に実施する。フェアは釜山市庁で開催される。
日本からパイオニア・ソフト(福岡市)と第一施設工業(福岡県粕屋郡)、
ナカムラ消防化学(長崎県大村市)、あいしん食品(福岡市)の4社の
人事担当者が参加し、採用面接を行う。
釜山の若年層の雇用創出と地域経済の活性化に向け、海外で就職する
機会を提供するという趣旨。
釜山市の関係者は「参加する日本企業は本社の正規職採用を計画している。
日本語を学び、日本で活躍することを希望する求職者がグローバルな
人材に成長できるチャンス」と話した。
572名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/20(木) 13:40:38.63 ID:5u+Lxf3S
>>570
頭悪いなコミュ障は。

>技術も進歩してるから
答え丸暗記ツールが常に存在してるから技術の進歩は関係ないだろw
クラムメディアとか、問題と答えをセットに売ってる業者は
それをやらなきゃ会社が存在できないだろ。

ベンダー資格が難しいか否かと言ったら、いつの時代でも"簡単"なんだよ。
問題がストック形式になっていて、いつもその数百問のストックからしかほぼ出ない。
答えを丸暗記して常に100%の状態にしとけば、どんな馬鹿でも実際の試験では確実に受かる。
だから"簡単"と言う奴はその抜け道を知ってるから自信を持って言う。
俺の時は"暇つぶし"サイトが強力だった、今は知らない。
だから抜け道を知った連中(俺もそう)は何時だって受かるし、
俺も試験(NA,NP)のバージョンを上げて数年ブランクおいても楽に受かった。
だからCCNA程度の答えを"すぐに"暗記できないレベルだとどうしようもない。

ベンダー試験対策は頭の良さや知識ではなく、どの業者が正確な問題と答えを売ってくれるか?
その情報収集だけで決まるよ。
だから派遣のコーディネータとかのITオンチは資格と言うと一目置くが、
現場では答え暗記ツールの存在を知ってるから評価はしていない。
573名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/20(木) 15:19:57.07 ID:aheaGN7R
>>571
日本人はせっかく仕事についてもストレスですぐ辞めるからな
574名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/21(金) 10:21:38.48 ID:Gr10kBBK
>>572
3行にまとめろ馬鹿
575名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/22(土) 16:37:26.23 ID:1OTcm3Kk
>>574
来年40のお前には就職は無
理。
576名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/22(土) 19:35:09.87 ID:OJB7s1qM
30過ぎてIT(特に開発)なんてやめとけ。
売り先も無いし、あっても半年程度。そのあとは会社で待機→退社のコンボで終わり。
ソースは俺の会社。
577名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/23(日) 14:14:02.24 ID:K5+/r1/j
言っても無駄だよ。
ITは空調の聞いた部屋で、ネットやゲームで遊ぶ延長みたいに考えてる連中が多いから。
誰かが激甘なレスくれるまで何年も無職生活して待つ連中だよ。
仮に簡単な資格とっても派遣会社に登録して運よくキッティングや
ヘルプデスクの職を得たとしてもそれは最底辺にもならない仕事だよ。
更新されなかったり、クライアントにお断りされた時、
もうどこにも居場所がない状態になるのがわからないんだろうな。
自分が運よく簡単にその仕事を得たと言う事は、多くの他人にも同じ条件なんだが。
その自分の"先輩"だってこの板には沢山いるだろうけど、
そう言う連中って自分の黒歴史は書きたがらないんだろうね。
30過ぎてCCNAで就職って、自分が物凄くレベルの低い話をしてるって気づかないんだろうな。
578名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/23(日) 15:43:08.97 ID:Uys1lVS8
> もうどこにも居場所がない状態になるのがわからないんだろうな。

プログラマー以外で居場所がある人間がいるのか?
ネットワークとか契約切られたら次があるような職業じゃないだろ?
579名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/23(日) 16:59:19.23 ID:7s+IaYDA
プログラマーは一部の研究職・コアな部分作る職人除いてコンビニバイトの情報業界版だからな。
20代前半で基礎を勉強して、その後キャリアアップめざすならいいが、30だと手遅れで使い捨て確定だからなぁ。
実力があればフリーという手もあるが、このスレに来てる奴にはまずない。
580名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/24(月) 03:24:41.48 ID:wQ8QUMrI
正社員になれたとしても、派遣先が無かったら首になってしまうん?
581名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/24(月) 12:16:01.60 ID:v2M0RrSd
>>580
キッティングとか物流みたいな所によくいる。
582名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/24(月) 21:04:05.03 ID:mGUhkJDn
もうだめぽ
583名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/26(水) 07:14:54.42 ID:RsjFM7y3
少人数(10人以下)のIT企業の正社員になったんだが
入社してすぐに、派遣に行ってねと言われた
一瞬何が起こったのか解らなかったぜ
584名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/26(水) 07:30:39.14 ID:cc39nLxu
客先が大企業ならラッキーじゃないか。
585名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/27(木) 15:35:25.97 ID:rjeeo0zP
>>584
大企業だから時給が高いわけじゃないぞ。
それに間に何枚か噛んでるかもしれないしw
でも労働環境は良いよ、マンションの一室とかでやってる零細は息が詰まる。
586名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/27(木) 20:23:25.82 ID:DhHokp1l
未経験でもネットワークエンジニアになれますと
求人に書かれていたので受けに行ったら
2次面接で派遣先の企業の面接でただのコールセンターとかね
587名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 01:12:22.88 ID:3KqN9fmw
世間知らずだから騙されるんだろ
588名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 01:24:41.16 ID:plX2U2/S
未経験でネットワークエンジニアは厳しいだろうな
急がば回れでコールセンターやオペを1〜2年やれば次に繋がるさ
589名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 01:27:16.81 ID:yWP8x/+B
>>587
30職歴なしに世間知らずと言われるのは強烈だな
590名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 14:21:25.57 ID:AnpyufQk
>コールセンターやオペを1〜2年やれば次に繋がるさ
いい加減な事を言うな。
派遣のコールセンターは次に何もないぞ、しかも30代で1〜2年ってバカかよw
社員は、ITに適性がなかったら営業とか派遣のマネジメントに
移動したりするから居場所がある。
本人にITの適性がなくても、適正がある派遣のマネジメントが出来れば良いんだから。
今まで見てきたIT大手の文系大卒なんて大体そんな感じだったよ。
基礎が出来てないし、業者にも軽く見られてた。
591名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 14:28:50.54 ID:AnpyufQk
>業者にも軽く見られてた
具体的にはミーティングの時に発言すると業者に失笑されたりしてた。
本人も辛いからだろうが、そう言う人って派遣にも物腰が柔らかかったな。
592名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 14:57:10.08 ID:yWP8x/+B
コールセンターってもサーバーの故障の取り次ぎみたいなのならまだいいんじゃね
上のやつのコールセンターが、一般家庭の
ネット接続の対応とかなら目も当てられん
593名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 20:33:15.33 ID:eHjaiC/L
特定労働者派遣番号を取得してたら受けない
594名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 21:24:45.88 ID:2lgTD+Kn
595名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 23:22:14.84 ID:plX2U2/S
>>590
いい加減も何もそんな感じで今ネットワークエンジニアになったしなあ
ガチ職歴なし30なんて少しリハビリしないと客の前出れないだろ
596名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/29(土) 13:53:38.07 ID:WAZy67VD
>>595
スキルなしの自称NEだろ。
生産性が低い仕事だから社員がやらなくて派遣にやらせる仕事だろ。
恥ずかしいから言わせんな。
597名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/29(土) 13:58:18.86 ID:WAZy67VD
10年以上いろんな現場見ると、どう言うキャリアやスキルがどんな仕事してるかわかるんだよ。
自分を大きく見せようとしたいんだろうけど、書き込みレベルで想像できるから大概にしとけ。
598名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/29(土) 14:03:10.73 ID:Xfp5d3yB
スレチだろう
連投でそんなんいってどうした?
599名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/29(土) 15:17:05.10 ID:zuE4wJ+t
ITはブラックっていうのが広まり過ぎたんか?
今行ってる現場が高齢者だらけなんだが
爺に片足突っ込んでいるような年齢のおっさんが多すぎて
びっくりしたわ
600名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/29(土) 15:22:17.40 ID:0PRkRDu4
なんか余裕のない基地外沸いてんな
何が言いたいかさっぱり分からん
601名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/29(土) 23:55:29.48 ID:FbGsJaY9
>>599
どんな仕事内容ですか?
602名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/30(日) 00:36:37.98 ID:ewdE/zEn
いつもコールセンター募集してるな
パソコン修理対応だのネットワークの接続の仕方説明とか

素人相手に電話越しじゃエスパー並みの読解力ないと務まらないだろうな
「何もしてないのに壊れた」 とか言ってくるだろうし
603名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/30(日) 01:19:56.48 ID:kThP3QsI
コールセンターもピンキリだからな
キャリアで専用線の障害対応部門とか、エンジニアを対象に企業向けソフトウェアのサポートを行うところもある
エンジニアへのステップになるものも少なくないから業務内容は確認した方がいい
604名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/30(日) 18:59:30.71 ID:PjqrW6po
女性多数活躍中
605名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/31(月) 05:40:56.82 ID:YP6/AHa3
俺の知り合いは、40代でスクールに通って資格取得目指してる
勿論、業界未経験で
606名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/31(月) 19:18:08.24 ID:TX4bSIu9
>>605
40代からって海外にでも働きに行くの?
607名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/01(火) 21:16:58.21 ID:pBRt7WJp
30超えて、未経験でITは辞めとけということか
608名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/01(火) 22:15:57.78 ID:IsdOdaR5
別に30代でも40代でも、自分に適正があると考えたならやってみるよろし。
20そこそこの新卒でも適正のない奴は3ヶ月でやめる。
逆に30でも適性ある奴もいる。自己責任できめろ。
609名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/01(火) 22:21:48.60 ID:mg828HwQ
自社医療システムの利用の顧客への電話 メールでの説明 サポートの派遣の仕事に応募しようかな
一応応用技術者の資格あるし 一般ユーザーの対応に比べたらマシだろう
610名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/04(金) 05:40:02.07 ID:/IdYPBgO
ITはブラックですか?
611名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/04(金) 05:52:27.51 ID:yNXIrXCZ
>>607>>610
30代職歴なしなら入れる現場がなくなって使い捨てられるまでITやり続けたらいい
20代なら20代のうちにIT脱出すれば将来使い捨てられずに済む
612名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/04(金) 12:58:33.77 ID:5a5E3yrT
質問する奴って単に他人に甘い話をさせたいだけだからな。
現実は何も変わらない。
今まで断られ続けたのと同じく、これからも断られ続けて
ネットで甘い話を聞きだそうとするだけ。
一生期待しとけクズ。
613名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/04(金) 18:50:55.53 ID:aPorj17j
ワーキングメモリーって言うのか、メモを取っているだけど、追いつかなくて辛い。
なぜ先輩たちは何でもないように、記憶して作業できるのか。

30代まで正社員になれなかっただけあって、人間として欠陥があったんだろう。

触ったこともないシステムの資料、何千ページもあるのに、必要な所だけ理解して、要件をまとめて、プログラミングして、テストしてって、普通は出来るものなんでしょうか。

客先や自社で、腹を割って相談できる人を見つけられるコミュ能力もないし。
2ちゃんねるでグダグダ愚痴るしかない。
614名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/04(金) 23:38:43.71 ID:bMRtAh4c
>>613
キミは、炊飯器の電源プラグが壊れてるだけなのに、
お釜の材質チェックやひび割れのチェックまでするのか?

3年も経験すれば、そういう勘は身に付く。
615名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/05(土) 00:45:31.63 ID:/ZT5L2z7
30からの正社員中途は経験職でないとまずありえない
未経験者歓迎でも採用枠一人の中、応募者に一人でも経験者がいるともうアウト
SPIでほぼ満点取ってアピールでもしない限り面接すらムリ
616名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/05(土) 01:35:44.89 ID:tNhj4sl8
>>615
引きこもってないで現実見ろw
617名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/05(土) 13:38:34.48 ID:MrM/Q2ER
ITというか鯖エンジニア歴12年だった俺から言わせてもらえば
ぶっちゃけ資格なんて実務にはほとんど必要ない。
20代なら,経験の浅さから資格は必要だけど,
30代からは実務経験=職歴しかみない。
さらに,あの業界早く帰れても21〜22時がいい所。24時間労働もあるし
休日出勤はザラなんだけどな。
システム障害が発生したときなんて,障害が解決するまでまず家に帰れないよ。
20代で地獄をみてそこから残った物が,更に上にたどり着けるのがIT業界だ。
そしてその地獄を乗り越えた一握りの奴が30前半で二つ選択肢ができる。
・給料は安いが毎日定時上がりの社内SEになるか?
・年収1000万以上目指せるが,更に地獄をみる大手企業のSierになるか?
んまぁ俺は倍率50倍のなか潜り抜けて社内SEになったけどな。
618名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/06(日) 18:58:54.87 ID:n3u6sYbh
30歳携帯キャリアのネットワーク保守とか検証とかやってたけど今月から鯖保守会社にまわされます。
CCNPあと1科目で勉強中ですが、鯖の勉強に即切り替えたほうが良いのでしょうか?
619名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/07(月) 21:04:18.50 ID:LKSptZyX
なんか正社員の面接に受かったはずが
別の会社に面接に連れて行かれて
その会社の名前でどこかの会社で仕事をすることになったわ
620名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/07(月) 22:22:49.05 ID:d7bfPsVT
いわゆる業務請負ですね
621名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/08(火) 05:39:13.20 ID:cr8mXjew
622名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/08(火) 23:10:02.61 ID:2MlW6+Hp
http://akas.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-75d4.html
it業界ころころ変化しすぎてついてくの無理だな
623名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/09(水) 14:46:28.98 ID:eIYewuF5
年間休日50日以下の会社に勤務しながら、就職活動してる。
直近一カ月だけで、22社面接にいってる。
全部、不採用。
今日も面接いってきたが、その場で不採用言われた
624名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/09(水) 15:03:45.62 ID:XZO4r+3H
27ですがSE募集は避けた方がいいですか?
Java、Oracleなどを3ヶ月ほどの研修で学べその後出向先へ配属とか書いてありましたが嘘ですか?
625名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/10(木) 21:13:24.99 ID:hxDL9a+u
行くべきだと思うよ
626名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/11(金) 08:13:19.23 ID:LNBX5t2W
>>623
休日そんだけでよくそんな面接いけるな
夜に面接してくれる会社、そんなにあるの?
627名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/12(土) 21:19:05.60 ID:+YxygwMm
嘘だから本気にしないで欲しいな
628名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/12(土) 21:22:16.00 ID:T4kWMJbv
629名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/14(月) 19:56:06.18 ID:kWh3DTIT
俺の知り合いは、40過ぎでCCNAという資格取得の為にスクールに通ってる
現在無職で業界未経験で
一年程掛かるらしいが、40過ぎていて業界未経験で就職先ってあるのだろうか?
630名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/15(火) 19:01:50.54 ID:lPmz+x1i
キッティングのバイトならある
631名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/16(水) 20:59:28.96 ID:NcZ+PQGX
検証業務をやりたいんですがどこで募集してますか?
632名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/17(木) 01:04:01.45 ID:f7v4TRqQ
>>629
正社員じゃないのなら全くの未経験45歳で入った人いる。

>>631
ソフトのバグ探しならバイトとかで募集ある。
633名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/19(土) 07:33:23.13 ID:NOB2pJzO
このスレって存在する意味あるのかな?
自称経験者がいうには未経験30代は採用あり得ないんだろ?
結論でてんじゃん、続ける意味ないっしょ?
634名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/19(土) 09:04:07.75 ID:rxyCI436
自称経験者です。
35以下で未経験可の求人はそこそこあるよ。
年齢無制限の未経験求人は数が少ないけど無いこともない。
635名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/19(土) 15:39:05.44 ID:NOB2pJzO
嘘おつ
リクナビ マイナビ イーキャリアみてるけどほとんどないわ
あるのはvdnみたいな大御所ブラックだけ
636名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/19(土) 15:40:01.14 ID:NOB2pJzO
Vsnの間違い
637名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/19(土) 19:45:58.56 ID:rxyCI436
まあ別に説得したい訳じゃないから。
IT目指したい人は頑張って。
638名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/20(日) 17:23:02.70 ID:PwsWQg8i
情報処理の試験、どうでした?
DB午前2から受けたけど撃沈しました。
639名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/20(日) 20:55:16.30 ID:sj0uARb2
>>632
ネットワーク機器の検証とかしたい
640名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/20(日) 23:33:53.89 ID:4imU7oON
ネットワーク土方なら人手不足だから
誰でもウェルカム状態だよ
641名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/21(月) 15:12:13.43 ID:TZdJ0YIZ
コルセンやテスター、データ入力なんかの仕事も募集してるとこ多いよね
642名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/21(月) 22:31:16.71 ID:65LiNsL7
サーバー監視でええわ
643名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/21(月) 23:52:12.52 ID:Kqcg521l
>>640
求人を見かけたら教えてください
644名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/23(水) 18:31:24.10 ID:LUijMbrw
>>634
全部東京でしょ?未経験が業務経験つけるのって無理に近くない?
未経験で経験ないから就職はねられ
経験積めないから就職できないスパイラルでおわる
645名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/23(水) 18:37:13.77 ID:37I3Os7q
そうなんだ!
646名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/23(水) 20:41:01.35 ID:khfPRZiL
地方はIT以外も経験者のみの募集だわ
マジ終わってる
647名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/23(水) 21:25:25.15 ID:zzVig7p7
経験者すらなかなか来なくなっている
未経験者が来てもすぐに辞める
もう終わってる業界だよ
長年SEしかやってない、とかじゃなければ
他の仕事を探したほうが良いと思う
648名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/23(水) 21:45:56.86 ID:jOl2sHPO
649名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/23(水) 21:47:54.92 ID:jOl2sHPO
あ、コピペじゃダメなんだ。
まあ探したい人は実際に未経験枠で30以上とかで検索してみてもらえればいいとして。

ハローワーク厳禁みたいな話あったっけ。
650名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/23(水) 22:02:41.99 ID:jOl2sHPO
後は、○○県 システム会社 とかまあ適当なワードで検索して
企業のHPを直接見に行って、採用情報とかリクルートとかの
ページを探すって手もあるよ。

リンクは貼らないけど、ぱっと見いろいろあるよ。
651名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/23(水) 22:29:28.14 ID:jOl2sHPO
っと、>>644 への回答のつもりでした。
書き忘れちゃいました。

ちなみに求人の有無と面接通るかどうかは別次元ですよ。
652名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/24(木) 12:44:21.80 ID:yUcmjVVP
書類落ちで、たまに面接まで行っても落ちるが現状じゃね
653名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/25(金) 19:44:07.74 ID:YU1WTJJo
未経験ってのは仕事内容がキッティングとかの単純な人海戦術の仕事かサポセン、
もしくは業界違いでも何か高いスキルのあるものだよ。
新人でもないのに、給料貰いながら教えてくれるなんてバカな考えがおかしいんだよ。
未経験の求人に期待するなら、ハロワの案件でリストアップしてハロワの窓口で応募状況を聞いて来い。
お前らみたいなのが世の中に沢山いるから。
いつまでも情報のないバカの集まりで「〜じゃね」とか言ってないで、
ハロワで現実の数字を見て来い。
654名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/25(金) 23:40:17.77 ID:AiLrCYAe
求人への応募前までに、少なくともこのくらいは考えておいたほうが
いいんじゃないかな?と思ったことを書き出してみました。
ここの人に足りてなさそうに見えたものの寄せ集めです。

念を押すけど応募前ですよ。履歴書等を書く前です。
ヒマな時にでも、気が向いたら考えてみて。

ここへのレスは不要です。馬鹿にされるのがオチです。
考えたら、家族や他の親しい誰かに意見を求めるといいよ。
655改行多すぎになったので分割 1/2:2014/04/25(金) 23:42:36.08 ID:AiLrCYAe
業界未経験可、スキル不問、年齢不問の求人があります。

Q1 求人主(企業)の、求人を出す背景を考えてみて下さい。
  その企業は今どんな状況にあると思いますか?

Q2 求人主は、どんな人材を求めていると思いますか?
  未経験者の場合と、他に思いつく立場の人材と、それぞれに考えてみて下さい。

  例)未経験者の場合 (役割、待遇など)新卒の場合 (役割、待遇など)

Q3 求人に対して、あなた以外にも多くの応募者が集まりました。
  あなたの競争相手となる他の応募者は、どんな人達だと思いますか?

Q4 高年齢で職歴の無い者が競争相手と戦うには
  どんな武器(アピールポイント)が有効だと思いますか?

Q5 面接をすることになりました。
  あなたが企業に出せる条件には、どんなものがあると思いますか?
  また逆に「こんな条件を出すなんてありえない」と思うものは何ですか?
6562/2:2014/04/25(金) 23:43:33.57 ID:AiLrCYAe
Q6 面接をするということは、書類選考は通ったという事です。
  あなたの何を評価されたと思いますか?

Q7 面接が始まりました。面接官の、会社での役職や立場を想像して下さい。
  どのような人物が面接官になると思いますか?

Q8 面接官は面接を通して、あなたの何を見ようとしていると思いますか?

Q9 無事雇用される事になり、あなたには教育係が付きました。
  どんな人物だと思いますか?

Q10 雇用にあたり、3ヶ月の試用期間が設けられました。
  試用期間中に、あなたは企業から何を求められていると思いますか?
657名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 00:18:29.59 ID:MaYb/HMc
客先常駐はコミュ障だと辛い。
客先担当者の正社員様は、年下だし、とうぜん仕事ができるしね。プログラミングは、どうすれば出来るようになるんですか?
658名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 07:42:25.76 ID:VNdkbk3b
投げ出さずに毎日やってれば勝手に身に付くよ。そんなもんだよ。

まず自分で調べること。でも時間はかけすぎずに、詰まったら人に聞くことが大事かな。
結構見られてるもので、一人で悶々としていたら、周囲からの評価はみるみる落ちるよ。
659名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 09:22:52.92 ID:IQOz5LiR
プログラマは無理だから使い捨て拾い直しのネットワークエンジニア行くしかない。
年取って自分より賃金安く働くのが来たら終了なのでそれまでに稼ぐ。
660名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 14:06:30.27 ID:sFRSwrmD
>結構見られてるもので、一人で悶々としていたら、周囲からの評価はみるみる落ちるよ。
それは本当だなw
ほぼどこ行っても、どんだけ他人の話が好きなんだよと思う。
聞けば自分がいない時のネタにされるし、聞かなければそれを見かねて怒られる。
2chが陰口云々言われるけど、リアルも全く同じなんだけどなw
661名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 14:19:33.61 ID:sFRSwrmD
現実を正視する。>>655-656なんて意味はない。
ハロワサイトで希望(どうせ未経験だろうけど)の求人を探す。
ハロワでその求人ナンバーで、応募者数や落とされた数、年齢を聞く。
個人情報じゃないので教えてくれる。
また派遣のサイトで同様に希望の求人を見つけて応募する。
断られるか、とりあえず登録に来いとは言われる。
99%その仕事(キッティング以外)を紹介される事はないが、
派遣会社の営業(コーディネータ)と話はできるので、
そう言う仕事の紹介状況は聞ける、派遣してる年齢とか状況とか。
ハロワのデータでも派遣会社の現状でも具体的な数字と話は情報として有効。
このスレや資格板、マ板とか失笑されながらグルグルと回って甘い情報を期待してもしょうがない。
去年も一昨年もそうだったんだろ。
662名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 14:23:17.77 ID:sFRSwrmD
それと2chでは、会社とかの、沢山のパソコンをデスクに置いてポートにケーブル差し込むだけの作業も
ネットワークエンジニアと自称するから、自分で情報は取りに行った方が良いよw
楽に取れる情報なんてその程度。
663名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 16:07:06.70 ID:XYLGuyba
javaをちょっと習った程度で20代なんて受かっていくから
独学で勉強したとしても実務レベルって大した高さじゃないんじゃない?
664名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 16:44:50.09 ID:VNdkbk3b
ID:sFRSwrmD
言葉は乱暴だけど8割方善意なのかな。実体験を話してくれてるっぽいね。
そして相当痛い目を見てきたみたいに見えるね。
なんか、正社員と派遣ごっちゃになってない?
両者は求められるスキルや労働環境、振る舞いもかなり違うよ。

派遣に要求されるのは即戦力だから、そりゃ素人がマやるなんて無茶だよ。
売れるスキルが無いなら単純労働で使うしかない。
だからキッティング系に回される、というのは納得のいく話だね。
665名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 16:46:01.09 ID:VNdkbk3b
ところで。
派遣の営業はまず、自分が扱う商材と自分の利益のことを考えるよ。
そして商材が失われることは残念に思うよ。執着はしないけど。

>自分で情報は取りに行った方が良いよw
そうだね、これは正しいと思う。行動は何より大事。

>ハロワでその求人ナンバーで、応募者数や落とされた数、年齢を聞く。
これはあまり良くないと思うよ。雑学的に1回くらい聞くのはいいけど。

655-656を否定するのは別にいいんだけど、読んだ?
そこに繋がることだけど、あれを踏まえて求人に応募しようという人は
こんなこと言えるとは思えない。 >>635
つまり、記念受験者数だらけの試験の合格率はあてにならないってこと。

その数字に絶望することで得をするのは派遣会社だよ。
派遣の商材は保たれ続けることになるからね。
666名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 16:47:37.27 ID:VNdkbk3b
>>663
ぶっちゃけ、入社前のスキルはそんなに重要視されてないってことです。
逆に言うとそんなに期待してないってことだけど。

実務レベルを軽くみちゃうと後で自信を喪失するよ。
667名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 23:08:16.04 ID:5fcLLHxo
>>663
20代なら、缶詰にして教え込めば使い物になるから、独学程度の知識が
あれば基礎を教える手間が省けて、適性もありそうだと判断して雇われるぐらい。
専門学校4年通っても即戦力扱いできるのはgithubとかでソースが公開されている
一部のweb系ぐらいじゃないかな。動きゃいいってものじゃない。

個人や同人で書くプログラムと、業務で書くプログラムでは求められるものが別物ですよ。
現場独特のしきたりとか、併せて作るドキュメントとか、最初は妙に見える規約とか・・・
プログラムの学校でも、何で教えないのかなぁ、ってぐらい実務は別物。
30代だと一人前になった頃には実務者としての旬が終わるからなぁ・・・体力的にも精神的にも
668名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/27(日) 14:45:38.24 ID:DX2b3osT
何も動かないよりはマシ
来年も無職でいるよりはなんか動いてた方がよかろ
669名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/27(日) 14:59:53.17 ID:/Q0B3XlS
>>ハロワでその求人ナンバーで、応募者数や落とされた数、年齢を聞く。
>これはあまり良くないと思うよ。雑学的に1回くらい聞くのはいいけど。
違反ではないし雑学でもない、俺は少なくとも50回以上は聞いている。
冷やかしで応募するより、応募状況を踏まえて慎重に行動するのは当たり前。
状況は知らないけど"取りあえず応募"ではハロワ、会社、自分、
全てが無駄な行動をしている事になる。
応募状況で状況を把握したら、偽名でその会社に問い合わせてみる。
「未経験でも大丈夫なんですか?」そうすると大抵は断られるよ。
未経験は25歳までを想定してるかもしれないし、聞かないとわからない。
こう言う生産性のないサイトで適当な情報をやり取りするなら自分で情報を
取りに行くのは当たり前。
他人がお人よしに教えてる足元を見て、お客さん意識で聞いてる連中が多すぎる。
偽名でも面倒臭くとも自分で情報は取りにかなくては答えは見つからない。
偽名だって良いんだよ、探りを入れてるのはどこの社会や会社も一緒だ。
670名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/27(日) 15:02:46.26 ID:/Q0B3XlS
>実体験を話してくれてるっぽいね。
「〜じゃね」の話は情報価値ゼロと思ってる。
>相当痛い目を見てきたみたいに
普通は全員嫌な物を見て経験するよ。
俺は人嫌いだしw
甘い話期待してると足がすくんで社会復帰できなくなるぞw

>なんか、正社員と派遣ごっちゃになってない?
ハロワと派遣の例は分けてあるだろ。ハロワも派遣は多い。
新卒じゃない未経験を雇用して一生面倒見る話があるかどうかは、
その位自分で判断してくれ。
671名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/27(日) 15:20:44.92 ID:/Q0B3XlS
派遣の営業もいろんな情報を持ってるから利用した方が良い。
大手だとIT大手の部署にも多くの枠を持っている。
その部署のほとんどはその派遣会社だったと言う事もある。
だからその派遣の営業はその部署の仕事内容、派遣している人のスキル・経験・年齢、
等を把握しているから、参考になる情報を得られる。
それを繰り返してアチコチに行くと、どこの会社でどんな仕事をしている連中はどんなスキルを持っているのか学歴は?
等大方想像出来る様になる。
俺は執拗にいろんな派遣会社の営業やコーディネータに聞きまくったよ。
>>639の案件だってこの際だから教えるよ。
それは某通信会社系列の派遣会社が親会社の枠を持ってて俺もやってた。
ただ未経験じゃないしCCNP持ってたけど。
仕事はネットワーク機器だけじゃなく様々なプロトコルやサービスとか多岐に渡ってたが。
672名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 16:17:20.26 ID:wTcKinrs
んー、困っちゃうね。
人の話は読まないスタンスなのか、読めてないけど反論はしたいのか。
こういう展開だと、まともに会話しようとすると
文章量が雪だるま式に増えていく不毛な展開が目に見えるね。

1回だけ全レスするよ。
後はキリがないから好きにしてね。

と、最初に大事な前提のズレを話すことにするよ。
私は、スレタイの条件が叶う会社を知ってるのね。
そこに君は、諦めろそんな話はあるはずが無いって言ってる。

諦めろ〜が妄想とか言われそうだから探すまでも無いけどソース。
例えば >>653
>新人でもないのに、給料貰いながら教えてくれるなんてバカな考えがおかしいんだよ。
おかしくないんだってw

例えば >>661
>現実を正視する。>>655-656なんて意味はない。
現実って何?私はそういう会社があるって知ってるから、その現実を正視するよ。
そうすると以降の話って何言ってんの?ってなるんだけど……大丈夫?

例えば >>670
>甘い話期待してると足がすくんで社会復帰できなくなるぞw
厳しい現実とやらを突きつけて、IT職への道に進もうとする人の足をすくませてるのが君。

君が失敗したのが根拠だと声高に、周囲の希望を削ぐような行為は
むちゃくちゃだと言わざるを得ない。
例えば君が断られた会社、他の人は受かる可能性ないの?

門戸は狭いけど希望はある。
それを諦めるか目指すかは人それぞれで、それこそ自分で判断するべき問題だよ。
673名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 16:22:14.00 ID:wTcKinrs
分割してみたら凄い量でした。皆様、スレ汚してごめんなさい。。

では >>669 から。
>>>ハロワでその求人ナンバーで、応募者数や落とされた数、年齢を聞く。
>>これはあまり良くないと思うよ。雑学的に1回くらい聞くのはいいけど。
>違反ではないし雑学でもない、俺は少なくとも50回以上は聞いている。

雑学とは言ったけど違反とは言ってないよ。
記念受験者数はあてにならないって言ったんだよ。>>665

そういう数を真に受けて応募しないとチャンスを逃すんだよ。
50回も聞いちゃったんだ。お疲れ様。次の行動は起こした?

>冷やかしで応募するより、応募状況を踏まえて慎重に行動するのは当たり前。

当たり前じゃないよ。
それに冷やかしで応募するなんて決まってないよ。
何の準備も戦略もなく応募する人もいれば、頑張って準備する人もいる。
慎重な人もいれば余計な気を回さないで即行動する人もいる。人それぞれ。
君は自分の常識を人に押し付けようとするね。

>状況は知らないけど"取りあえず応募"ではハロワ、会社、自分、
>全てが無駄な行動をしている事になる。

派遣の営業は利用しようとするのに、ハロワや求人企業にはやさしいんだね。
ハロワも企業も利用すればいいじゃん。
30歳職歴なしが人のこと気遣ってる場合じゃないんじゃない?
(30歳職歴なしはスレタイの条件だよ、念のため)
674名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 16:23:48.69 ID:wTcKinrs
>応募状況で状況を把握したら、偽名でその会社に問い合わせてみる。
>「未経験でも大丈夫なんですか?」そうすると大抵は断られるよ。
>未経験は25歳までを想定してるかもしれないし、聞かないとわからない。

求人企業への配慮はどこに行ったの?書類はNG、電話はOKってこと?

ところで事前に電話するのは良いことだね。
そこでの会話の仕方も大事なのは分かる?与える印象で明暗が分かれるよ。

>こう言う生産性のないサイトで適当な情報をやり取りするなら自分で情報を
>取りに行くのは当たり前。

そうだね。
自分で行動するのは大事。

あと当たり前って言うの好きだね。そこ私は否定的。

自力での情報収集と並行して、こういう所も見れば問題ないよ。
こういう信用し難い場所の情報を「使いたい」なら、
手持ちの信用できる情報とつき合わせて、精査して使えばいいと思うけど。

>他人がお人よしに教えてる足元を見て、お客さん意識で聞いてる連中が多すぎる。

お客さん……そんなに居る?
私はここ見てるのってかなり少人数だと思ってるけど。
その中でも更にお客さん意識の人が、多すぎる、のかな。

それとも、こういうサイトってくくりで、
途方も無い数の類似サイト全体を含めようとしてる?
もしそうだとしたら、それ、ここで持ち出す話じゃないよね。
675名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 16:25:59.06 ID:wTcKinrs
>偽名でも面倒臭くとも自分で情報は取りにかなくては答えは見つからない。
>偽名だって良いんだよ、探りを入れてるのはどこの社会や会社も一緒だ。

うん、いいんじゃない?
但しリスクもあるよ。その後求人への応募、面接と続く場合
「こいつあの時のやつか(やつかも)。偽名使いやがったのか」
って悪印象や不信感を持たれる可能性がある。
そんな事になったら…まあ書類選考で落ちるね。面接は無いかな。

はなから応募する気がないなら偽名で全然問題なし。
それなら、取りあえず何か聞きたいことがあるなら
「恐れ入ります。○○で御社の求人情報を拝見しまして、お尋ねしたい事が…」
って感じで切り出せば名前要らないけどね。

本来は名乗るのがマナーだけど、どうせ応募する気ないんだし。
積極的に名乗る必要もない。
この場合の用件(未経験者でも大丈夫なんですか?)なら名前を聞かれない場合もあるしね。
その後、お名前よろしいですか?って聞かれたなら適当に偽名でも使えばいいね。


続いて >>670 から。
>>実体験を話してくれてるっぽいね。
>「〜じゃね」の話は情報価値ゼロと思ってる。
それは同意。まー雑談が悪いとは思ってないけど。

情報価値が無いと発言しちゃいけないなんてことはないでしょ。
そこは同じ認識だよね。たぶん。
676名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 16:27:02.43 ID:wTcKinrs
>>相当痛い目を見てきたみたいに
>普通は全員嫌な物を見て経験するよ。
ずれてるんだけど……まあいいんじゃない?積極的に経験するのはいいこと。
全員っていうのは決め付けないほうがいいね。
普通はってつけたからイレギュラーも内包するって?それは詭弁だね。

>俺は人嫌いだしw
うん、良く分かる。にじみ出てる。
でも積極的にここで発言する姿は、ただ嫌いとは言えないものも感じるけど。

>甘い話期待してると足がすくんで社会復帰できなくなるぞw
えっと、バカにしてる?反応に困っちゃうな。

私以外に向けての話なら、ちょっと文章の書き方を勉強しなおしたほうがいいよ。
文脈を無視してることになる。
私に向けてなら、君は、私が甘い話を期待してると捉えていることになるから…
読解力のほうを勉強しなおしたほうがいいね。

>ハロワと派遣の例は分けてあるだろ。ハロワも派遣は多い。
私は正社員と派遣をごっちゃにしてない?って言ったんだよ。 >>664
また読めてない?そもそも分けてあるってこれだよね。>>661
なんで正社員と派遣をごっちゃにしていないかという話を
したかというと、その理由が次の段、両者は〜に繋がるのね。
それに対する回答が >ハロワと派遣の例は分けてあるだろ じゃあ
全くかみ合ってないのは分かるかな。

>新卒じゃない未経験を雇用して一生面倒見る話があるかどうかは、
>その位自分で判断してくれ。
えっと、バカにしてる?反応に困っちゃうな。
あるんだけど。
677名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 16:27:58.60 ID:wTcKinrs
続いて >>671 から。
>派遣の営業もいろんな情報を持ってるから利用した方が良い。
>大手だとIT大手の部署にも多くの枠を持っている。
>その部署のほとんどはその派遣会社だったと言う事もある。

派遣にいく場合に薦める方法、って前置きをしてはくれないのかな。
だからごっちゃにしてない?って言いたくなるんだよ。
派遣を目指すならその通りだね。利用した方が良い。

ちなみに、システム部門が特定労働者派遣ばかりの企業は知ってる。
けど君の言い方だと、人材派遣会社を通す一般労働者派遣ばかりと聞こえる。

大手で?にわかには信じがたいけど、そうなんだ。それは知らなかった。
責任問題になった時は派遣会社がその責任を負うの?成立するのそれ?
ちょっと興味が湧いたから、暇を見て調べてみるよ。

>だからその派遣の営業はその部署の仕事内容、派遣している人のスキル・経験・年齢、
>等を把握しているから、参考になる情報を得られる。
>それを繰り返してアチコチに行くと、どこの会社でどんな仕事をしている連中はどんなスキルを持っているのか学歴は?
>等大方想像出来る様になる。

そうね。
いや流すんじゃなくてその通りだと思うよ。
678名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 16:33:16.88 ID:wTcKinrs
>俺は執拗にいろんな派遣会社の営業やコーディネータに聞きまくったよ。
>>639の案件だってこの際だから教えるよ。
>それは某通信会社系列の派遣会社が親会社の枠を持ってて俺もやってた。

教えるって……ん?紹介じゃなくてモヤっと、某なんちゃらでOK?
じゃあ私も一つ。大手メインに仕事を請ける独立系SIer企業があって
そこでは高年齢の未経験者も正社員として雇用してたよ。私はそこの社員だったよ。

>ただ未経験じゃないしCCNP持ってたけど。
>仕事はネットワーク機器だけじゃなく様々なプロトコルやサービスとか多岐に渡ってたが。

んー、自己紹介と業務内容の話?
自称乙って言われそうだけどまあいいか。

年数的には 学歴 < 職歴 、PG叩き上げの管理職、使用言語は15個くらい。
その企業は基幹システムの開発、運用、保守がメイン業務だけど、他にも色々手を出してたよ。

例えば私の場合、やや業務コンサル寄りの立ち位置で、客先企業の業務改善が得意分野。
会社から指示されたんじゃなくて、自分でお客さんと交渉して、そういう仕事を作ってました。
システムを絡めた改善計画の企画〜導入、運用までやってたよ。


これでおしまい。長文連投とかほんとごめんなさい。
住人の皆様、もうしないのでどうぞご容赦下さいませ。
679名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 17:12:47.05 ID:Ej4camp3
>>667
専門学校って1年かけて基本情報とるレベルだよ。アンナの2か月で終わったし
専門学校の人が大勢入る場所がIT。思ってるより難しくないと思えちゃうんだけど
680名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 17:14:43.92 ID:Ej4camp3
>>671
ここのスレってプログラマーでなくネットワークの事いってたのか。
681名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 17:18:39.98 ID:odSbY8zp
IT全般やろ
682名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 19:26:53.32 ID:RkSkHw/Q
>私は、スレタイの条件が叶う会社を知ってるのね。
教えてやれそれで終了
683名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 20:16:31.52 ID:RkSkHw/Q
>>672-678
>不毛な展開が目に見えるね
他人のせいにするなよ、俺はお前のせいにするけど。

>私は、スレタイの条件が叶う会社を知ってるのね。
じゃあ教えてやれよそれで解決するだろ。
「俺は情報持ってるふりをするから、この書き方をしたら俺に頼ってね?」とでも言いたいのか?
その都度誰かに聞かれても「俺は知ってるのね」だけなのか?

>>新人でもないのに、給料貰いながら教えてくれるなんてバカな考えがおかしいんだよ。
>おかしくないんだってw
そう、じゃここの連中に教えてやれよ。
「あるから探してごらん」じゃ情報になってない。

>厳しい現実とやらを突きつけて、IT職への道に進もうとする人の足をすくませてるのが君。
現実だからな。「あるんだよね」は誰でも言える。お前の言葉を借りれば「むちゃくちゃだと言わざるを得ない。 」
何の確証もない情報で足がすくむのは本人のせい、やりたかったらやればいい。

>門戸は狭いけど希望はある。
だから何なんだ?希望はないじゃいけないのか?自分でやってみればいい、いい年した大人が気持ち悪い。
684名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 20:17:33.45 ID:RkSkHw/Q
>それを諦めるか目指すかは人それぞれで、それこそ自分で判断するべき問題だよ。
自分で判断するのは当たり前だ。
「嘘ばっかりのサイトで希望はないと書かれたから足がすくんじゃいました」だったら一生そうしてればいい。

>そういう数を真に受けて応募しないとチャンスを逃すんだよ。
自分で応募したければ応募すればいいだろw
俺は親じゃないんだよ、大人なら自分で判断しろ。

>君は自分の常識を人に押し付けようとするね。
お前は一行前にこう書いてるぞ、「人それぞれ。」。
押し付けようが引こうが「人それぞれ」なんだよな。
俺も「人それぞれ」だから言っていいんだよな!

>求人企業への配慮はどこに行ったの?
問い合わせが嫌なら公的機関に求人出すな、だね!

>あと当たり前って言うの好きだね。そこ私は否定的。
あっそう。「人それぞれ」って便利な言葉だな。
俺は好きだから今後も使う、も認められるね!
685名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 20:18:56.87 ID:RkSkHw/Q
>お客さん……そんなに居る?
ここはまじめに答えるわw
他人が自分の必要な情報に答えるのが当たり前だと思ってる意識の意味な。
そんな義理はない。
「あるんだよね」も意地の悪いやり方だがなw

>もしそうだとしたら、それ、ここで持ち出す話じゃないよね。
気に入らないなら読むな、頼んだ覚えはない。

>但しリスクもあるよ。その後求人への応募、面接と続く場合
タイミングなんて自分で考えろ。

>全くかみ合ってないのは分かるかな。
>派遣にいく場合に薦める方法、って前置きをしてはくれないのかな。
>だからごっちゃにしてない?って言いたくなるんだよ。
一切わからないね。
雇用形態の話をしているわけではないからな。
IT職に就くという話が前提だから話してる。
雇用形態なんて他人が考慮する話ではない、勝手にしろ。

>あるんだけど。
ここまででまだ、その「ある」が何者なのか出してこないw

最後に一言。
知ってるなら教えてやれ。
自分のアドバイスを尊重して欲しいが為にそれを餌に勿体ぶるのなら、
「人それぞれ」だ勝手にしろ。
686名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/28(月) 23:07:24.21 ID:KIu1dBGD
誰も読んでねーよ消えろ
687名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 15:10:25.08 ID:VHVO63s8
こう言う所の連中の最大の間違いは「ひょっとして甘い話があるかも」と期待する所。
それで何度痛い目にあって何年も無駄な年月を費やしても、反省と進歩が全くない。
普通の連中が努力している間はサボり、長い年月を経てどこにも行く場所がなくなって慌てて「IT希望」と寝ぼけた事を言う。
長い年月と、普通に働く奴との習得したノウハウとスキルの差、それらを他人が埋めてくれる様な甘すぎる期待を持つから
こう言うサイトで誰かが情報を出してくれる事を期待する。
情報など出るはずもないから何年経っても状況が悪化するだけ。
「大丈夫だよ、俺は知ってる」と信憑性がない、あっても稀有なケースの情報で勿体ぶる。
その稀有なケースをちらつかせないと自分の話を尊重してくれないから焦っている。
情報が出たと思えば>>654-656の様な実践に何の役にも立たない質疑応答。
おそらく応えた奴にアドバイスして、普段では得られない見栄と充実感wを得たかったのだろう。
普段では得られないと言ったのは、自分より実力が劣る奴に見栄を張る行為はここまで来ないとできないからw
邪魔はしないから心行くまでアドバイスをすれば良い、それが何の役にも立たない事位はわかるだろうが。
世の中のほとんど全員が俺と同じ様な意見を持つだろうが、弱い連中は現実を直視できない。
長い年月を無駄に過ごしたと言う事は甘い考えを払拭できなかったと言う事だから。
688名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 17:11:25.97 ID:tAWJuXrk
> 普通の連中が努力している間はサボり、長い年月を経てどこにも行く場所がなくなって慌てて「IT希望」と寝ぼけた事を言う。
30職歴なしだろうが35だろうが現実問題ITぐらいしかないよ
689名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 17:13:32.92 ID:tAWJuXrk
ITというよりネットワークエンジニア(笑)だけどな
690名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 17:19:11.69 ID:O1mYCg6e
ネットワークエンジニアはあるのか?
691名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/30(水) 09:44:58.27 ID:l6YB3GaJ
ネットワークはプログラマーよりあるみたい
だけど専門学校生でもなれてるプログラマーなので
勉強に自信がある人はなれないことがないと思っちゃうんだけど
692名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/01(木) 11:10:57.78 ID:oFs+jqxe
>ネットワークエンジニア
「CCNA」まずはこれが最低限。
特におまえらみたいな職歴無し、経験無しなら持ってないと面接すらしてもらえないぞ。
693名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/01(木) 23:40:21.97 ID:JiLPXSt5
CCNAとって確実に就職できるならいいができないなら無駄勉強でほかの仕事探す羽目になり大損失
694名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 00:48:24.52 ID:IQkSfuEA
ウソつくなよ
695名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 01:18:22.55 ID:dCGQRgjB
Ccnaを10がつにとったけど面接にすら進めないぞ
696名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 11:04:55.54 ID:F/wby6DX
CCNAは介護で言えばヘルパー2級みたいなもん。
職歴無し男が「やる気」を見せる最低限のもの。

内定はまた別の話。
697名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 12:43:44.22 ID:hk4QL2GZ
CCNAなんて取る必要すらない
3交代制勤務だとなり手不足だからこっちから断るほどだよ
698名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 12:49:55.08 ID:hk4QL2GZ
資格なんかより勤怠良くて長く務めてくれる人間が求めれてる
699名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 14:51:56.09 ID:oSDBaaYb
そんなの仕事全般に言えることだがな
700名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 16:10:51.71 ID:Udl3xzMa
>勤怠良くて長く務めてくれる人間
職歴無しダメ男なんだぜ?
他の一般応募者と比較して、その時点で信用0だろw

せめてCCNAくらいは取っておけ、ということだ。
701名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 16:15:33.18 ID:Udl3xzMa
CCNAなんて基本情報技術者試験と並んで、巷の専門学校生が取得する難易度の低いものだ。
数あるIT資格の中でも入門中の入門と言える。

はっきり言って、これすら取れない奴はITの素質0だからITは諦めろ。
702名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 17:38:50.65 ID:oSDBaaYb
https://job.rikunabi.com/2015/company/top/r719611098/
どこでもそうやけど研修で取るレベルなCCNA
無職が勝手にCCNA取っても相手にしてくれないで
大型免許持っててもトラック運転経験がないと採用されないのと一緒で
703名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 19:29:15.61 ID:Udl3xzMa
馬鹿だなーw
704名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 19:34:45.74 ID:oSDBaaYb
馬鹿だなーとしか言い返せないバカ
705名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 01:01:30.13 ID:LEOv7P6b
結局お前らなにとっててもニートは死ね
諦めろやろ
706名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 01:45:40.19 ID:BfXmVDdD
無職30からCCNAとって今ネットワークエンジニア
案外どうにかなるからとりあえず飛び込んでみなよ
最近はアプリケーションの方が就職しやすそうだけどね
707名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 12:09:02.00 ID:ggRzKgUc
訓練校なら簡単に紹介してもらえるぞ
月10万と交通費もらいながら資格もとれて出席も評価されるから職歴なくてもなんとかなる
708名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 13:43:06.22 ID:rh63TnV1
709名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 16:09:41.87 ID:6AbXf4/m
>>706
アプリケーションってプログラマーのこと?
710名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 16:25:24.35 ID:wnUMbTpD
>>707
月10万もらうのものっすごいハードル高かったです
家族含めた貯金合計300万以下とか
不動産等の資産はもってないだとか
711名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 21:26:19.35 ID:BfXmVDdD
>>709
うん
あっちの方が今人手不足みたいで、売り手市場になってるって聞いた
712名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/04(日) 16:52:03.31 ID:6/j2ZCwM
>>706
CCNAってどれくらいの期間勉強したら取れますか?
713名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/04(日) 18:16:22.77 ID:t8B6dP59
>>712
元々持ってる知識によって左右されるって前提で
3ヶ月あればIP何それオイシいの?レベルからでも取れると思う
実機やGNS3だとお金かかるけど、Packettracerならタダでシミュ問題の練習できるよ
714名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/04(日) 18:42:38.55 ID:6/j2ZCwM
>>713
ありがとう。色々調べてみます。
715名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 09:06:18.47 ID:kpSX2eIm
>>711
じゃあウエブアプリ勉強したほうがネットワークよりよくなっちゃうのか。何勉強したらいいかわからないけどw
716名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 09:07:10.88 ID:kpSX2eIm
Android技術者認定試験ベーシックは言語おぼえて1ヶ月ぐらい適当なプログラムつくったあと受けても
3ヶ月以上勉強ひつようですよね?
717名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 09:10:38.37 ID:iD3mcfjW
たぶん東京いかないと仕事がないよっていうオチじゃないですよね
718名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 11:37:18.06 ID:d47JBGTv
住んでいる地域やアルバイト歴、現在の貯金額。
諸条件が各々違うんだから、個人にあったベストな選択肢なんか、2ちゃんねるスレで提示できるのか。

もしかしたら、コミュ障だから無職だったかもしれない。それなら、人間パトランプの運用から初めてみるのか。はたまた、虎の子はたいてMacBookProを買って、iPhoneアプリエンジニアを目指すのもいいかもしれん。

自分自身の要件定義ぐらい、自分で描けよ!(どや顔)

現場に入ったら、客に無茶ぶりされるんだぞ(;´д⊂)。
719名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 20:44:10.60 ID:hLaWyszL
>>718
こっちがヒアリングしてやらずとも自分たちで要件定義ばっちり出してくる客なんて見たことない気が^p^
720名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 22:02:36.87 ID:cOKk/U3H
29歳からプログラミング勉強してIT企業に就職出来ますかね?ちなみに職歴なしです。
721名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 22:15:04.80 ID:sJZ15SZw
ブラック企業ならできますよ
俺は30で入りましたしプログラミングなんて
全く分かりませんでした
722名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 22:26:16.61 ID:B7r+AZB2
趣味でプログラムはやってましたが、
35でIT企業初体験で、デスマで死ぬかと思いました。
723名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 23:28:13.80 ID:f1pyunaY
デスマに入れるだけでマシですよ・・
40少し越えたあたりから現場に入るの難しくなりますから。
客先面接 → 客「年齢が・・」 → 営業「・・どうするんですか」 →ループ
これが精神的につらすぎます。
724名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/06(火) 00:10:10.60 ID:UjOltUEf
入社すらできないのが普通ですよね
725名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/06(火) 00:18:24.87 ID:BeFSuSrV
外国人プログラマって優秀なの?
726名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/06(火) 05:38:37.83 ID:V2iA5+Sc
年取ったら現場に入るのが難しいというのが悲惨だよな
派遣と変わらないじゃねーか
ITの求人はどこもプロジェクト単位の職場云々
月1回は自社で集まって交流云々
自社開発している会社に入れれば良いけど
人売りに入ると悲惨な末路しか待ってないぞ
727名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/06(火) 16:21:33.14 ID:+mPhf9+P
人売って困るの?毎日同じ人合うって嫌じゃない?
728名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/06(火) 16:57:09.93 ID:xFHmvYhZ
アスペ登場
729名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 13:43:41.05 ID:UpscHuIx
仕事しながらITの勉強って無理じゃない?土日ぐらいしか時間が取れない
30だから相当できないと就職できないし
730名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 14:14:42.47 ID:lW5vaFe7
一日せいぜい2時間が限度だな
731名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 14:28:05.58 ID:KpC39frY
上で29歳職歴なしでもプログラミング勉強してIT企業に入れるかと質問してものですけど、皆さんの中でパソコン持ってない人っていますか?
732名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 14:52:23.01 ID:YKXMwy85
>>731
持ってる
733名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 14:59:20.77 ID:uUMfMKNx
>>732
メーカー スペック 種類は何ですか?
734名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 16:18:42.44 ID:YKXMwy85
>>733
DELLのinspiron530他数台
スペックは書くの面倒だから調べて。

何を知りたくて聞いてるの?
735名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 18:33:51.47 ID:iWg0AJQV
IT目指してパソコン持ってないってwww
家に、ルータやL3スイッチ持ってますか?の聞き間違いじゃないのか?
736名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 19:01:41.88 ID:KpC39frY
>>734
IT目指してる人は
どんなの使ってるか聞きたかった。
>>735
仕方ないじゃん、パソコン高くて買えないんだよ!俺は職歴なしだぞ!
737名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 19:24:25.57 ID:7EHDchk0
Raspberry Pi でええやん。
てかおまえどっから書き込んでんだよw
738名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 19:42:38.99 ID:z3VRSLsM
スマホからや!
739名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 21:17:20.67 ID:1Y2vGz5U
関西人なら大阪日本橋にいって、中古パソコン探すといいよ。正規Excel付きで3万円で買えん事もない。
仕様書とか、テスト結果のエビデンスを○×で入力するのもエクセル方眼紙だし。
740名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 21:23:18.52 ID:YKXMwy85
>>736
どの言語で何をしたいかがハッキリしてるなら、それを元にプログラマ板で
聞いた方が詳しく教えてもらえると思うよ。たくさんの人から。
ツッコミも細かいかもだけど。

無条件だと何も言いようがないから、例えばざっくり、
phpで簡単なwebシステムの開発をするとして。
開発環境はxampp+eclipseあたりとする。それならwindows7や8が動くレベルの
中古のデスクトップPCで足りる。それでスペック不足になるとは考えづらい。

半年くらい前、ソフマップだったかな、売り場に1台しかなかったけど
本体のみモニタ無しで2万以下のwin7機が売ってたよ。

もう一つ、目的によって見るべきポイントが変わる例として。
例えばAndroidアプリを作りたいなら、実機(スマホでの動作確認)はともかく
仮想デバイスを動かすのが大変そう。スペックが低いと重たくてイライラする。
メモリは8GBは欲しいのと、cpuはintelのvt対応のものにするように気をつけたほうがいいかな。
741名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 21:29:26.39 ID:fpPYNj0J
PCはデスクトップとノートどっちがいいんだ?
742名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/07(水) 21:32:29.30 ID:YKXMwy85
>>737
>raspberry pi
知らなかった。そんなのあったんだ。
743名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/08(木) 22:36:00.63 ID:RvNdBa49
俺なんてIT業界歴10年(WEBデザイン&プログラミング)なのに、この業界では定年まで飯が食えないと悟った。
だから全くの異業種で次のキャリアを。。と考えているというのに。。

ITで50歳まで働ける人間は極少数。それもベンダー側のエリートに限られる。
大抵のIT技術者は40代で居場所を失う。そして居酒屋や警備員等に流れる。

それを、いい年して一からITに行こうなんで頭がどうかしている。
潜り込めたとしても、特定派遣のIT人貸し会社だろう。
なおさら40代半ばでポイされるだけだぞ。
744名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/08(木) 22:48:46.97 ID:e7S7C+tF
社内SEの道もある事にはあるが…
745名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/08(木) 22:49:01.70 ID:7bi/epVk
プログラマは使い捨て。出来ればもてはやされるが、年取れば無理が出来なくなり、出来なくなる。
そして、会社に居ずらくなる。
会社は評価はしない。
昔から言っているのに。会社は何もしないと。
年寄りの甲だね。
746名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 00:16:56.51 ID:wwlkI5MW
>>743
>なおさら40代半ばでポイされるだけだぞ。

自分の状況じゃないけどこれに直面してる先輩社員いるわ。
俺が初めて行った現場でお世話になった人で、技術レベルも人間性も凄く良い人。
ただ「年齢」と「単価」が問題で、営業と客先との折り合いがつかなくて社内待機状態。
社内待機というけど、あれは実際には一昔前に話題になった「追い出し部屋」そのものだよな。
一日ずっと机で待機。上からは 「とりあえず何かしとけよ」 と言われて資格の本を読んでる状態。
下手すれば9時〜17時までずっとそれ。
営業もその人の案件について何か動いている気配全くなし。
747名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 07:50:48.07 ID:TgCVW0RY
50代、下手したら40代まで働くのが難しいのがIT職。
でも職歴なし体力なしペーパードライバーの俺でも、内定くれたのは人売りだけだった。工場も数件、面接してもらったけど、駄目だったなあ。

追い出し部屋に追い込まれた先輩には、金を出す経営層が好きそうな、技術士(情報工学)等を進めた方がいいよ。

俺は、今年は技術士補、受験資格の業務系件4年積んでから、技術士(情報工学)を取って、士業系に転職する長期プラン。
748名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 07:59:59.75 ID:Z5HWLvCo
そうなんだ。私の周囲だと他社も含めて、4〜50台の社員なんて珍しくもないよ。
プログラマじゃなくてSEだけどね。

チームやプロジェクトを率いることが出来ない人は辞めていく傾向にあるかな。
管理統率が出来ないただの技術屋なら、わざわざ年寄りを囲わなくても
若いので代用が効いちゃうから、待遇が悪くなるのも無理はないしね。
749名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 15:02:20.03 ID:vODP1WbA
>>748
プログラマー育てるのに3年ぐらいはかかるのに若いので代用きくってありえなくない?
古いのを教育ゼロで雇ったほうが安くなるわけだし
750名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 18:03:15.78 ID:Z5HWLvCo
>>749
新しく人を雇う場合の雇用判断の話はしてないよ。
4〜50台の社員が辞めていく傾向の話。

その3年という数字を借りるなら、管理統率が出来ない古い技術屋が
3年前に入社した若手に食われていくって事だね。
751名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 18:46:29.04 ID:IvK+o720
プログラミングのプの字も知らなかったのにIT企業に飛び込んだ奴いるか?
752名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 19:57:01.14 ID:W2pCdFh6
はい
全くプログラミングできないのに開発やらされてる
拡張業務だから既存のソースをコピペアンドコピペしていくうちに
何と無く分かったような分からないような
ってなってる
753名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 20:25:59.86 ID:vEvrogIe
>>750
古い技術やがいるのに
無知識な新人にわざわざ3年も無駄に月給払って誰が育てるの?
754名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 20:26:52.09 ID:vEvrogIe
>>752
仕事ってそんな程度なんだ
755名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/10(土) 05:47:28.50 ID:lQCz9/V6
>>753
興味を持つのはいい事だけど、IT以前に、企業活動を知らなさすぎるね。

人を長く雇い続けると何が起こるか、新人を長く雇い入れないと何が起こるかについて学ぶといいよ。
その様子だと説明することが多すぎて、ちょっと付き合い切れそうもない。
756名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/10(土) 05:58:14.32 ID:lQCz9/V6
>>753
あ、簡単な方法があった。
753の質問をそのまんま親にぶつけてみればOK。
757名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/10(土) 12:29:56.06 ID:YqXU4Ck7
新人いれても3年ぐらい使い物にならないから
400万ぐらい無駄にお金使うわけでその理屈はないぞ
そしてより給料の高い会社へ新人は出ていくし
758名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/11(日) 03:03:35.51 ID:Mu/Qujho
悪いことは言わないから親に聞きな。
こんなところで3年とか400万とか言ってても恥ずかしいだけだよ。

視野が狭すぎるんだって。
759名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/11(日) 10:10:18.67 ID:HtS4LYWh
視野が狭いのはおまえだと思うけど。
どっちのスタンスをとる企業も実際にあって、
どっちがベストとも言い切れないのに。
760名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/11(日) 10:53:48.90 ID:Mu/Qujho
まったくw

傾向って言葉が理解できないなら義務教育からやり直しなね。
見えなかったなら眼科へどうぞ。
ほかの粗だらけの発言は見なかったことにしてあげる。
761名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/11(日) 12:32:09.65 ID:4j8C4T1l
ということで人手不足でない限り新人わざわざ育てるなんてありえないってことね
762名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/11(日) 13:06:15.82 ID:4j8C4T1l
技術者不足なのは技術者を育ててないから
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/prog/1398180392/
763名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/11(日) 14:17:15.02 ID:HtS4LYWh
>>760
傾向があるだけで、恥ずかしいとか視野が狭いとか、絶対的な常識のように話す。
おまえこそ傾向って言葉の意味わかってんの?
764名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/12(月) 04:43:42.29 ID:yMaiuyRp
>>763
口を開くたびに墓穴を掘るね。絶対的なってそれどんなブーメランだとw

まあ君がずっと「ぼくがかんがえたよのなかのしくみ」を盲信していても
どうでもいいんだけど。親には聞けた?753。
765名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/12(月) 05:28:02.25 ID:sQrKDZFX
どっちもキモイからだまってろ
ニートの俺から見ても情けないわ
766名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/13(火) 00:08:19.28 ID:zFfMUevz
まず性格が疑心暗鬼で細かい奴は向いてるから。

パソコンの電源からつけるかディスプレイからつけるから決めてる奴とか
767名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/14(水) 14:12:03.51 ID:rbEkQ6xI
リクルート、10月めど上場=時価総額1兆円前後
ttp://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140514-00000023-jijnb_st-nb&ref=rank

人売りは儲かる
無職者ども人売り来いよ
768名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/22(木) 02:48:51.58 ID:a2robO9g
氏ねよ即戦力にもならないゴミ
おっさん
769名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/22(木) 03:22:12.44 ID:G65M6uOB
どうした?
お前はごみ以下の20代だろ?
770名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/22(木) 03:44:17.37 ID:G65M6uOB
こういうこと書く奴って仕事すらしたことないんだろうなwwww
771名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/22(木) 13:31:48.03 ID:e4kVy5vR
言語は覚えられるがそれ以上上の即戦力になれるような本が売ってないから無理
772名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/22(木) 23:21:04.26 ID:PA1VZbqI
いま完全に売り手市場だから入りやすいぞ
773名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/23(金) 00:04:10.26 ID:Fsl550Ta
それは経験者の話だアホw
774名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/23(金) 03:07:45.88 ID:R0QoLaHi
未経験でもネットワークは入りやすい
775名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/23(金) 12:18:03.45 ID:lhHEjm3m
わざわざ奴隷志願者とかアホ丸出し
戦力外のゴミは使い捨てポイでホームレスにでもなって目を覚ましなおっさん
776名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/23(金) 19:44:04.59 ID:eg/LKNW0
入れないから心配するな。
日雇いのキッティングをやって、ネットワーク関係の仕事をしてると自称するようになるよ。
派遣会社にCCNAの都市伝説を信じて、登録だけの奴なんて膨大にいるよ。
CCNAで就職なんて20代半ばまでしか聞いた事がない。

上記で賃金を払いながら育てるなんて妄想炸裂があるが、
それは大卒とかの新人の話だよ。
ハロワに求人出してる会社はほぼ全部経験者のみだろ。
育成に賃金払う体力のある会社なんて皆無だよ。
777名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/24(土) 21:52:21.33 ID:fqhACAbz
778名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/27(火) 09:05:24.83 ID:r0ORRGXX
>>776
キッティングって何ですか?
779名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/27(火) 11:30:59.80 ID:y9VFTUwC
職歴なしの時点で、社会を舐めてるとしか思えない。

何とかなるという楽観的な考えで20代を過ごして来て、社会に出てみたら撃沈。
未経験募集が比較的目立つIT業界に興味を持つと。

会社側はお前らが考えている心理は見抜いてるよ。
何とか会社に入って生活を安定させたい。入ったら入ったで、まぁ何とかなるだろうという考えね。

結局、撃沈するわけであって、振り出しに戻る羽目になる。

お前らが考え直さないと行けない事は、自己中心的な考えを改めることだよ。
会社に入って貢献できることは何か、それをちゃんと証明できる事実を作り上げることから始めろ。

どうせ入社しても撃沈してスタート地点に戻るだけだからな。

プライベートでは優しく手助けされてたかもしれないが、社会では誰も助けてはくれないからな。現実みろよ。
780名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/27(火) 13:47:00.67 ID:yeinj/MA
>>778
パソコンの設置 設定とか 引越しみたいな仕事
781名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/27(火) 14:41:52.98 ID:WZSprFZb
>>779
>会社側はお前らが考えている心理は見抜いてるよ。
>何とか会社に入って生活を安定させたい。入ったら入ったで、まぁ何とかなるだろうという考えね。

全然見抜けてないバカ会社乙ってレスが答えだろうなw
782名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/27(火) 14:47:08.33 ID:WZSprFZb
クソレベルでみにくい就職HPつくったりとIT企業の社員の知能はしれてる。だいたい専門学校卒だらけだし
783名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/27(火) 16:30:25.33 ID:7rtuKNQJ
運動会に刃物男、けが人なし 金沢市内の小学校

27日午後0時50分ごろ、運動会を開催していた金沢市小立野4丁目
の市立小立野小(児童497人)で、ナイフを持った男が、保護者として
居合わせた石川県警の警察官らに取り押さえられ、建造物侵入と銃刀法違反
の疑いで現行犯逮捕された。けが人はなかった。
金沢中署によると、逮捕されたのは、近くに住む無職男(31)。
動機や刑事責任能力の有無を調べている。
現場はJR金沢駅から南東約4キロの住宅地にある小学校。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140527/crm14052715540014-n1.htm
784名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/27(火) 17:54:11.04 ID:r0ORRGXX
>>782
高卒っていないの?
785名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/28(水) 08:03:12.89 ID:K1iGN7w+
>>776,779
なぜCCNA取って派遣でネットワークエンジニアの経験積んだのに正社員になれないの?
786名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/28(水) 13:17:10.31 ID:HGoSeZdp
>>779
全部同意。

>会社に入って貢献できることは何か、それをちゃんと証明できる事実を作り上げることから始めろ。
一番大事な事はここなんだよ。
要は、会社にお金を入れるから何割かは頂戴ねって言うのが給料。
ハロワに求人出す小さな会社なら尚更ここだけが問われる。
小さな会社はお前らが思ってる以上に金が無く逼迫している。
会社案内で「厳しい昨今ですが、おかげさまで弊社は云々」なんてのは、
お前らが自分は良い人ですって言うのと同じ位精一杯の虚勢。
ハロワの未経験歓迎求人も、若年層か、今まで他のスキルを持っていれば可と言う事。
「ひょっとして」と去年も一昨年もそう思ってたろ、来年も同じだよ。
他人が甘い情報を持って来ると思ったら大間違い。
787名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/29(木) 00:01:05.90 ID:oKZxxSIp
>>785
なれない訳ない
なれないとしたら相当人間性に問題があるかワキガきついか
788名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/31(土) 23:08:24.15 ID:hHSo01wc
職歴のないニートなら、こういうのでしごいてもらうのもいいかも。無料らしいし  

スパルタキャンプ【PHP編】2014 福岡
http://dev.aozora.sc/
789名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/31(土) 23:17:08.19 ID:pYh83Xe9
誰かが受けて実績だしまくりならいくけど、なんのめまぐるしい実績もないなら
昔からよくあるヒキ向けの何らかのものの感じなので行っても無駄におわるよ
790名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/01(日) 15:41:21.82 ID:/dhNoYuo
>>788のやつ、なんか胡散臭いと思ったら主催が家入じゃん。あいつは10代後半から20代の連中に影響力を持ちたがってるから、選考で30代が選ばれる訳ない
若い奴なら何かのきっかけ作りに申し込んでもいいかもしれんが
791名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/03(火) 10:11:06.40 ID:vZUsjhX2
Mac推奨(笑)
792名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/11(水) 15:09:55.61 ID:hO/RRNCm
このスレの人で求職活動してる人って
1日に何時間ぐらい専門分野の勉強してるの?
793名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/11(水) 23:11:43.06 ID:rXlGfftr
おれ5月からJAVAの訓練参加してるお
794名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/12(木) 05:49:55.20 ID:QQXEUau/
いいなぁ
糞田舎岡山にはJAVAの職業訓練とかないわ
795名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/12(木) 07:14:08.95 ID:AZtSeOBF
おれんとこもプログラミング関係はなかったな
ウェブデザイナー系はあった気がするけど
あとはMOSとかw
796名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/12(木) 10:55:35.72 ID:Ra6hsCOK
これからはweb系のスクリプト言語
797名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/13(金) 20:33:55.16 ID:1fVBmfMj
いつの話だよw
俺は10年ほど前に前職でVBScriptやってたがwww
798名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/13(金) 21:19:20.16 ID:c9NEwcUS
20代でPG,SEの仕事覚えて、
30代はPMやリーダの仕事が求められるのに
今からIT?そこまで甘くないだろ
799名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/14(土) 17:34:38.65 ID:rGqIV4UF
頑張ってスクールで勉強してCCNA取って
その後が派遣だったとさ
んでしかもその派遣ですら仕事のペースに追いつけなかったとさ
そして職安で底辺事務職
しかもその底辺の外仕事で事故を起こしてうつ病になる
あいつはどうしようもないクズだったな〜

もちろん低脳高卒の話だけどな(笑)
800名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/15(日) 00:29:06.63 ID:Es4PJUYA
頑張って生きろよ
801名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/15(日) 02:12:20.97 ID:1aJxim5P
スレタイの前提からして無理ありすぎる。企業ほ30代経験者か20代未経験者の応募者を待って採用するに決まってる
802名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/23(月) 21:41:49.38 ID:6QGNzs+A
2 : 名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/19(木) 11:18:31 ID:0ENxV26L0 [1/1回(PC)]
人材派遣業のFIT産業の大阪支社に勤めていますSEです。
職安で「残業無し、神戸市内」という条件で紹介されたのですが、
実際には月160時間を超える残業が半年続き、勤務地も神戸市内
ではなく、三菱電機伊丹工場でした。
給与がキチンと支払われていないことを指摘したら、上記の様な
仕事を押しつけられました。契約時、月給23万円、時給に換算して
1200円以上、とのことでしたが、実際には900円程度しか支払われて
おらず、残業手当、休日出勤手当も25%の割増し無く、深夜残業だけ
25%割増しで、本来は残業手当、休日出勤手当は25%増し、深夜は
「更に」25%の割増しが最低でも必要なのではないか、と問うたら
「いや、我が社はこれで良いことになっている。」と主張しています。
また各種年金や保険料も、会社が少なくとも半額以上は負担する
必要が有るはずなのに、全額個人負担で勝手に給与から相殺処理
されてます。また、給与の支払いが非常に遅いのですが、その理由
を「相殺処理の為には、残業手当の額が確定してないとできないから
相殺処理が済んでからになるから」とのことで3ヵ月遅れで振り込まれます
803名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/25(水) 12:28:30.23 ID:edQ+c11i
基本情報を受験する人ずいぶんへったな
それだけ評判悪いからだろうな
804名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/25(水) 20:28:21.96 ID:VquMK7zL
取らないと気持ち悪い
取っても食えない資格だからな
805名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/26(木) 16:21:08.82 ID:39APMgoY
>>803
そもそも資格で就職って根拠がない。
20代半ばまでだったらポテンシャルにかけて試用するかもしれないが。
必死で言ってるのは業者と受験料が欲しいベンダーだろ。
自分が経営者だと仮定して、会社に金を入れなければならないのに、
未経験者を金だして育てるわけないだろ。
ソイツらが辞めたり、バカだったら全くの無駄になるし。
余裕がないからハロワで経験者を募るんだろ。
だから脈がないのは当たり前じゃん。
職業によるが、ITでは資格で就職なんて根拠がないんだよ。
基本情報やCCNAでどうやって会社に金を入れるんだよ。
806名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/26(木) 22:09:34.89 ID:Z/sq4CqI
そうなると独学で業務レベルに近づくことになるけど
無職期間すごいのびるなぁ。プログラムつくると10時間なんてあっというまで
全然かいたのが進まない。ITで仕事しながら育ててもらいながらでもないと毎日時間なんてとれるわけがなく
仕事と並立してやるなんて時間的に無理だと思える。やれた人いるのかな
中高で県上位などどってた人なら早いだろうけど
807名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/27(金) 01:25:36.70 ID:TWlwDBmL
つまり最初からITなんて目指さなければエエのか
808名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/27(金) 06:23:43.17 ID:5QpZ+Qyw
どの道30歳職歴なしじゃ企業から採用されんから起業しろ。就職できるくらいの技術あるならな
809名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/27(金) 14:30:36.16 ID:vGWLkCWn
ネタスレかと思ったけど割りと真面目にやってんだな
810名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/28(土) 07:58:56.12 ID:v/IWsiX0
>>805
資格あると客先面談が有利になるから意味があるぞ。
情報処理なら公的機関、CCNAなら監視。
811名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/28(土) 07:59:28.76 ID:v/IWsiX0
IT系ブラック企業でも採用しない人材の7つの特徴(実話)
http://news830.com/archives/290
812名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/29(日) 00:36:06.25 ID:nxJRUO0Q
プログラムでもネットワークでもサーバでもいいけど、本当に好きで好きで
日がな一日それだけやってりゃ幸せってやつじゃないと厳しい
813名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/30(月) 14:21:35.74 ID:NeC42EIV
>>811
おいやめろ
やめて下さいお願いします
814名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/01(火) 20:19:36.66 ID:c4IOLJ5a
【国内】IT技術者が足りない?需要増大、大型開発案件山積…新3Kの業界イメージで志望者減も★6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404100723/
815名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/01(火) 21:30:22.55 ID:XOF5EZti
ドナドナされて良くてなんちゃって正社員(実質、派遣される)だろうけど、職務経歴をロンダリングするなら、最後のチャンスなんじゃないか。
816名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/05(土) 17:12:21.94 ID:j6B1eejj
817名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/05(土) 20:46:02.87 ID:xuavIbm4
http://ameblo.jp/wafwaf123/
稀に見るバカ
818名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/06(日) 02:58:56.26 ID:q1d3RpJG
底辺でも何でも家族持って29で就職して残業代頼りで450万ぐらい貰ってる友達居るよ。
家も買ってローン返しながら。例え周りから底辺とか将来ないとか言われても、そいつは
こんなスレなんか一度も見た事なく、普通に受けに行って就職した。

一番ダメなのはこんなスレで、判断材料にすること。否定的な事しか書いてないに決まってんじゃん。
30からの就職なんてどこの業界いったって否定的な事しか書いてない。
気にせずに行動する事。これが一番大事だよきっと。
819名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/08(火) 19:28:15.08 ID:B+bU8SVz
820名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/08(火) 20:10:41.40 ID:B+bU8SVz
2. 中級者レベル
・プログラミング歴 半年 ? 3年
・オブジェクト指向は理解している
・自分が制作しているアプリケーション向けに "実用的なフレームワークやライブラリ" を書けない
・1万行以上のコードだとスパゲッティコードになり、保守不能になる
・重複するコードが多く存在する
・適切なサブルーチン化できない
http://anond.hatelabo.jp/20130322031333
821名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/19(土) 13:18:37.42 ID:Av22/GU1
▼ベネッセ流出:「ギャンブルや入院費で借金」SE供述 
通信教育大手ベネッセホールディングス(岡山市)の顧客情報漏えい事件で、
不正競争防止法違反(営業秘密の複製)容疑で逮捕されたシステムエンジニア(SE)、
松崎正臣容疑者(39)=東京都府中市=が、警視庁生活経済課の調べに対し、
「ギャンブルで約60万円の借金があり、家族の入院費などと合わせると約170万円
の借金があった」と供述していることが捜査関係者への取材で分かった。
同課は借金による生活苦が、不正な顧客情報の持ち出しや売却につながったとみて調べる。
<略>
供述などによれば、今年6月までの約1年間に延べ1億件以上の顧客情報を約15回に
分けて持ち出し、この名簿業者に売却して計約250万円を得たという。
捜査関係者によると、松崎容疑者は趣味のパチンコや競馬に金をつぎ込み、消費者金融から
借金を重ねていた。月給約38万円のうち、約11万円を毎月の返済に充てていたという。
松崎容疑者は1993年に工業高校を卒業後、民間企業に就職してシステム開発に従事。
専門学校にも通いながら、プログラミング技術などを学んだ。その後、2度転職し、
2012年1月に直近まで勤めていたIT関連企業に就職。
ベネッセからDBの保守管理を委託されたシンフォーム東京支社で同年4月から外部業者
のSEとして働いていたが、問題発覚後の今月10日に解雇された。
松崎容疑者はシステム開発では約20年の経験を持つベテラン。転職を繰り返した理由については
「管理職になると部下も多く、残業が多い割には給料が安かったため」と説明したという。
http://mainichi.jp/select/news/20140719k0000m040089000c.html
822名無しさん@毎日が日曜日
極論になってしまうけど、>>808に書いてあるように起業すれば良い位の気持ちを持って行動した方がいいよ。
30過ぎて職歴ない時点で殆ど相手にされないんだから。
ダメ人間という事を認識して図太く歩んでいくのが吉。