【無職】人生失敗した高学歴24【だめ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 22:46:06.33 ID:uDrrPPam
>>937
> 気に入らない奴はバンバン殴ってどんどん退学させてた

俺も90年代半ばの入学だけど、バンバン殴るって聞いたことないんだが
どこでそんなこと起こってたの?

個人的には、中学だろうが大学だろうが社会人だろうが
余程悪質なことでもない限り、手をあげてどうこうするってのは問題だと思う
パワハラもだけど
940名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 22:53:39.35 ID:d3QTGKdU
94年の早稲田入学式で校旗に唾吐きかけて即効退学になった奴いたな
二文の奴
941名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 23:03:24.44 ID:GcU7ue5A
>>934
大学でそんなことあるのか?
信じられん
俺が大学3年の時なんて民事訴訟法の授業の時普通に途中で出入りする人が多くいたぞw
それでも担当教授はボソボソ呟いてるだけ(そんなのだから学生の態度も悪くなるんだと思う)
ドア付近を人が終始歩いて通ってるから、友達がその様子を見て まるでストリートだな なんて言ってたw

単位認定に厳しい教授等はいたが、殴るとか見たことも聞いたことも無い
942名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 23:25:00.13 ID:MpmgJpzu
東大卒のelm200さんはいくつまでニートやるんだろう
943高校中退:2013/01/17(木) 00:37:42.62 ID:zt9VAab6
私は1977年生まれの35歳ですが、
田舎だったので中学はまだ管理教育で教師からの暴力なんて日常的にあった。
高校もかなり暴力があったが底辺校だからあまり参考にならない。
大学は義務でもないし、みんなが行くわけでも無いから、
中学や高校よりもずっと体罰が多いのは当たり前でしょ?
まして化学は危険な薬品使うだろうし、医学部は人の命に関わるから、
中学での体罰などよりはるかに厳しく殴られて当然。
それに耐えた人だけが大卒を名乗れるから、大卒は怖いです。
944名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 00:56:39.81 ID:EOd7+pwK
体育会でならともかく、それ以外で大学の教師から殴られるなんてかなり特殊な事例でしょ。
中学・高校より体罰が多いなんて有り得ない。
945名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 06:12:55.86 ID:CtMnEu5O
>>944
高校とか下手したら反撃くらいまっせ?
946名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 07:03:25.69 ID:EOd7+pwK
そんなこと言ったら大学の方が反撃くらうだろw
学生運動のころなんて学生テロリストが大勢いたんだから
体罰で指導どころじゃない。
まあ今のFラン大ではたいした人数じゃない教室でも
私語がうるさくて講義にならんようなところが多いらしいから
そんな大学は体罰くらい導入してもいいかもね。
廃校にした方がいいと思うが。
947神と言われた研修生時代:2013/01/17(木) 12:43:57.23 ID:ZIq6B33Y
胸部外科では何回も殴られた
948名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 15:13:10.04 ID:5dKCE67G
言葉の暴力は一番きつかったけど、体罰はなかったな。
949GOD OF PSY:2013/01/17(木) 17:50:18.82 ID:ZIq6B33Y
患者からの暴力がすごい
950名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 18:27:26.71 ID:X/nGUMpw
ここにいるやつのほとんどが、スレタイの対象大卒じゃないんじゃね
ニッコマとか高卒が多そう
951名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 18:49:54.94 ID:qX9KzlFO
俺の出た大学1に該当してるけど授業なんて成り立ってなかった
みんな授業中にマンガ読んでだべってるだけ
教授もやる気が無い奴ばっかで学生に注意すらしない
だから学生もやりたい放題
そんな俺からすると934がまともな大学に見える
952名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 19:10:27.03 ID:iC5tbtAe
俺も1に該当してるけどに
漫画読んでる香具師はいなかったけど、ほとんど授業に出てこない香具師はたくさんいた
試験前になると席が足りなくて立って見てる人も大勢出てくるし
1回も出ずに試験だけ受けるとか普通にあったし、それで普通に単位取る人も大勢いた
大教室での授業の場合、ほとんどの教授等はそういうのに対して全く何も言ってこなかった。ましてや体罰なんてあり得ない
そもそも学生と教授等が直接関わるのってゼミくらいしかなかった
単位認定はほとんど試験のみだし、単位取れるか取れないかが全てみたいな感じ

少人数での授業だと出席を取ったりして高校までの授業に近い形式だったけど
出席さえしてれば確実に単位が取れるけど、出席してないと確実に単に落とすみたいな感じだった

中にはうるさくすると怒られる授業もあったけど、取らなかったし、そういう授業取る人はうるさくしないと思う
953名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 22:55:03.46 ID:CZtmp1sY
1の上位駅弁って具体的にはどの辺を指してるの?
954名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 00:56:33.73 ID:fdhG+ZSo
コミュ障のくせに周りに流されてペーパー試験続けてロースクール行って弁護士になったけど、
3年もたずに精神病んで廃業、いまや無職童貞引きこもりの34歳。
おまけに糞真面目で遊び知らずだったのが、弁護士やってる間に金銭感覚おかしくなってて、
無職のくせに金遣い荒く貯金もたちまち減るわけで、昨年末で残り100万切った。
バイトの面接すら怖くて、履歴書見るだけで吐き気がする。

親には仕事辞めたことすら伝えてない。
会わせる顔がなくて、金もないのに一人暮らしを続けてる。
仕事が忙しくて正月も郷里に帰れないのだと嘘を言ってる。
955神と言われた私:2013/01/18(金) 05:38:04.65 ID:aixlsJo+
えっ大丈夫か

弁護士の資格あるならいくらでも仕事あるだろ

弁護士時代も年収300万てマジか

そんなに落ちぶれてんの
956名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 06:56:02.26 ID:AMX1bto9
>>954は言ってることが色々おかしいからホラでしょ
ペーパー試験と廃業がポイント
957名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 08:08:39.63 ID:1M4nE1qx
弁護士でもなんでも士業はコミュ力が全て。
弁護士でも、ウジウジしててハッキリ物事言わない奴に仕事なんか頼まんだろ?

この辺の職は格差が激しいから、平均年収とかあてにならん。
0円の奴も知ってる。
958名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 10:03:55.63 ID:tCX6aL0d
次スレ(´・ω・`)

【無職】人生失敗した高学歴25【だめ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1358470747/l50
959名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 11:40:12.89 ID:Hk7l0EJK
>>958


とりあえず精神科医のキチガイが次スレに来ないように塩でも撒いておこう
960名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 12:18:38.93 ID:fdhG+ZSo
>>955
おはよう。
正確にはもう弁護士じゃないんだ。
弁護士会を退会(廃業)しちゃったから。
年会費が約30万円かかるんで、とても払えない。登録年数増えるともう少し上がるし。
バッジ付けてればせめてプライドは満たされるんだろうけどなとは思う。

>>956
新司法試験は純然たるペーパー試験だよ。
ロー入試で面接はあったけど、たぶんに形式的なものだったと思う。
旧試みたいに口述があったら不合格で、あきらめて普通の人生に戻れたかも。

>>957
そう思う。
イソ弁やってボスが取ってきた仕事を処理してたけど、自分で営業するのは無理だ。
犯罪者の世話なんて嫌だから、国選弁護人も登録したくない。研修でちょっとやってうんざりした。
働いてた2年ちょいは年収700万はあったんだけど、自分じゃ報酬1円分も仕事取れない自信あり。
961名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 14:02:46.75 ID:2gx73alU
志なくして資格を取ってもつまらんって事だね
962名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 14:32:05.08 ID:E8sFsDpA
>>960
しかし弁護士会に再入会すれば
(弁護士の活動をするしないは別として)弁護士として復帰できるんじゃないの?
963名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 14:39:50.45 ID:cCif/dKh
ググったら司法書士も会費高いな。
税理士や会計士は安そうだけど。
964名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 14:52:02.60 ID:fdhG+ZSo
>>962
都道府県ごとに単位会があってそこへ入会するんだけど、
東京弁護士会なら推薦人がいらないし、懲戒で辞めたわけでもないから、
会費さえ払えば一応登録はできると思う。
他所は推薦人引き受けてくれる人がいないから無理ぽ。

死んだ時に肩書き無職よりは弁護士の方がかっこいいから、
自殺決めた時には死ぬ前に再登録するかもしれない。
だから、入会金と登録免許税分は貯金を残しておくつもり。
965名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 15:56:57.11 ID:tu9f6sZW
短期間でも難し目の国家資格を持って社会で活動していた人の書く文章はやっぱり違うな。
というか、今までこのスレに書き込んでいたのが偽高学歴なんじゃないかというくらい。
966名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 15:58:31.24 ID:tu9f6sZW
ロー卒といえ、ね。
967名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 16:27:00.62 ID:AMX1bto9
新司は最難関資格じゃないか
旧司は確実だが
難しめという言い方は失礼
その言い方は社労士や行書や中企あたりにして
968名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 19:21:43.34 ID:0BhduBwD
予備試験が事実上の最難関試験じゃね?
969名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 19:44:31.90 ID:tu9f6sZW
うん。それに
今よく読んだら954さんは新人弁護士時代に年収700万あったとあるから
多分、渉外事務所勤務だった→出身校は東大か最低でも早慶だから
公認会計士や社労士とかよりはずっと難しい試験を合格したのだと分かった。
970名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 20:51:17.80 ID:mf4gSqs1
社労士取って実務も1年くらいやったけど、試験に受かるだけならそんなに難しくなかった
内容的には厚生年金とかかなり難しいけど、そんなに深く理解しなくても正解は出せるし
正解出すのに深い理解やテキストに載ってないような知識が必要なものは最初から切った。それでも無理なく受かる

でも実務はそうはいかなかったな。
971名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 21:54:06.72 ID:aixlsJo+
勝ち組は医師だけ
972名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 22:18:09.39 ID:SvYQ4rSM
今日の世間知らず
ID:aixlsJo+
973名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 22:44:15.15 ID:C/lwEMQH
自分の周りに法曹が全くいなくて知らなかったんだが、
弁護士ってそんなに年会費かかるのか・・・維持費というか
974名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/18(金) 22:53:32.70 ID:mf4gSqs1
基本的に士業は年会費と登録料がけっこうかかる(登録料は1回だけだけだけど、年会費は毎年かかるのがキツイ)
弁護士は登録しないと弁護士の仕事できないと思うが
社労士は開業じゃない限り登録しなくても特に問題ないから俺は登録しなかったな
顧客と直接会ったりとかしないで事務所の中で経営者が持ってきた仕事してるだけだったから(それすら満足にできなかったわけだが)
名刺とかに書けないのとバッチがないのが悲しかった
975名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/19(土) 00:30:18.11 ID:hCypMKUW
医者やめて無色の俺に対するあてつけか
976名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/19(土) 01:51:25.30 ID:1PnS0/ZZ
東大主席の女、テレビに出てるけどケバいな。
へりくつ男とわけあり女って番組。
977名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/19(土) 07:53:43.38 ID:pOLYlqdL
山口真由まだアソシエイトみたいだけど、そんなにタレント業に精を出して大丈夫なのか
余裕なのか、やっぱり財務省出身だと事務所での扱いも違うのか
あるいは事務所で出世するより世間の人気者になるのを優先しているのか
978名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/19(土) 08:12:16.39 ID:pOLYlqdL
医師と法曹の話
新司法試験の合格者大量増員で、底辺レベルは弁護士より医師の方がマシだけど
例えば東大の上の方では法曹の方が医師よりずっといい待遇で働いてる。
裁判官や検事はそこそこの給与と手厚い福利厚生があるし、人気の大手事務所の弁護士は
初年俸1000万円貰ってる。パートナーは長者番付の常連だった。
学生の時に勉強すれば勉強するほど稼げるようになる健全な世界
一方医師は携わる医療が高度であれば高度であるほど待遇が悪くなる傾向にある。
東大病院の初期研修医は諸手当込で年収300万円の非常勤職員として働いてる。
教授になっても年収1000万くらいで関連病院に再就職して何とか元が取れるかどうかというくらい。
教授になれなかったら、転勤多いから退職金も何も期待できない。
学生時代に勉強しなかった眼科開業医なんかが儲ける。
979名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/19(土) 08:24:31.30 ID:pOLYlqdL
もちろん俺と比べれば勝ち組なのかもしれないけど
大学受験で理3に受かった人を、世間の人が思っているほど社会は評価してくれていない
のだと思う。
980名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/19(土) 08:25:10.18 ID:pOLYlqdL
受かったことを
981名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/19(土) 09:25:46.84 ID:aEkg6mfT
現状を語れ
982名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/19(土) 11:10:00.24 ID:pOLYlqdL
>>981
語り合いたいことがあるなら、まずは自分から。
983名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/20(日) 08:46:15.50 ID:SDkRC3Gi
>>977
もう自民党から次の総選挙あたりで…って声がかかってるんだろw
984名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/20(日) 16:00:53.68 ID:nPg5XujR
司法の旧試験は短答だけ合格したが、論文なかなか受からずやめた。
同期で合格したやつ知ってるが、開業は厳しそう。
年収200行ってないみたい。

今士業はめちゃ厳しい。(ベテランでバブルのころから顧客あったような人は除く)
司法書士、会計士、行政書士、社労士とか仕事なくて悲惨らしいよ。弁護士でさえあれだから。
試験の難しさと収入比べたら割りに合わない仕事の代表格だ。
985名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/20(日) 16:10:16.20 ID:4VP5n2nB
>>977
事務所の広告になるから、あれも業務の一環なのかな
……と思ったけど大企業相手の渉外事務所だとあんまり関係ないか。
アディーレのCMに出てる女性弁護士は、事務所の広告のためにタレント活動やってるんだろう。
986名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/20(日) 16:52:48.80 ID:WezrRqAR
>>984 行政書士なんか俺の県だと時給800円で募集されてたからなぁ
医師なら仕事がないということはないだろうけどその他は新卒か相当優秀でないと仕事がないってイメージだね
987ゴッド オブ プシ:2013/01/20(日) 17:38:07.63 ID:uF2/yxpu
神と言われた私

精神科医は無敵だぞ

患者は精神科医の凄さを知っている 毎日来てくれるもん(笑)
988名無しさん@毎日が日曜日
弁護士は新制度で
大学受験では文1に受かるけど旧司には受からなかった層はめっちゃ美味しい思いをするようになって
大学受験では結果が出ないけど旧司には受かる層はめっちゃ損した
な感じか

僕らみたいな経歴の人間も旧司が社会復帰の希望だったのだろうけど、
今は、予備試験難しすぎるし、ローは金がかかる上に東大ローでも元無職では就職キツそうだから
厳しいなあ・・・