30歳職歴なしから目指すIT職 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 23:32:44.22 ID:cmF9YDQ9
pk@
943名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 01:48:43.09 ID:IT+MS0BD
就職決まらないレベルの程度の能力で何かできんのか
944名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 02:00:25.17 ID:7WGXjueL
たすけてえーりん!
945名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 15:17:33.78 ID:3OWY+a4N
>>940
スマホアプリ売るにしても、1〜2年位遅いよ。
今は他の開発者のレベルが上がりすぎているから。
946名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/05(土) 15:22:25.84 ID:nPs1n0mO
技術よりは発想力
947名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 02:04:45.02 ID:j7RWLO6O
>>946
IT職を目指す30歳職歴無しが
どうやったら「技術よりは発想力」なポジションにつけると思ってるんだ
948名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 07:34:40.36 ID:FnA5buON
>>947
独立とかいうならアングリーバードみたいに
発想で勝つしかないだろ
どうせ無理だけど
949名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 08:08:37.78 ID:dSCR4Eqf
で、アングリーバード作れるだけの技術はあるの?
950名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 08:15:00.83 ID:5LX6AEIM
>プログラミングの経験はいちおあるけど
にかかってるな
951名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 10:04:38.02 ID:/D6HhyEl
952名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/06(日) 11:47:49.66 ID:unVmBLK1
35なんてまだまだ若僧だよいまの時代。
953名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 18:01:01.11 ID:BjKdPBni
いや〜、さすがにそれは同意できないわ。
35は若くないよ。何かを始めるのにはすでに遅すぎるレベル。
今の日本は何を始めるにしても若いことが求められてるからね。
大学四年だってもう人生の方向性は粗方決まってるだろ。
そういう目で見ればとても若いなんてとても言えねーよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 18:15:28.81 ID:jFhdplju
ま、ウダウダ言ってやらなきゃただ死ぬだけだ
955名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 18:38:40.16 ID:4olhT9x3
生まれた時から運命は決まっている。
956名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 19:06:25.48 ID:7aZOnSnm
昔、司法浪人崩れで30過ぎの新人が入ってきて教育したことがあるぜ

けど今はどうなんだろうなぁ
人売り屋も30overで未経験の人材は扱いにくいんじゃないか
957名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/07(月) 20:59:59.26 ID:LMDIIMeE
その人はどうなったの?
958名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 16:40:24.54 ID:z/ITq+rH
楽天、 英語の次はコンピュータ言語の公用語化を検討中

楽天が英語を社内公用語にしていることは広く知られているが、それを決めた2010年に三木谷社長は中国語の勉強を始めた。
すでに英語は堪能だったが、「社員が頑張るのだから俺も」と考えてのことだという。

楽天の競争力の源泉は、4万店にも上る楽天市場への出店者に対するEC(電子商取引)コンサルタントのノウハウ。
このビジネスモデルを海外に持ち出すために、英語で海外の社員や出店者に伝える人材が必要と考えたことが、英語の公用語にした理由なのだそうだ。
役員会議ではより高いハードルを設定した。英語のフレーズが思い浮かばない時に、少しだけ日本語を使うことも許さなかったのだという。
今では楽天の会議の7割が英語で行われているとのこと。英語能力テスト「TOEIC」の平均点は、10年秋の時点では526点だったが、昨年9月には706点にまで高まった。
400点台では「英語での業務遂行は難しい」とされているが、そうした社員はほぼいなくなったのだという。

こうして、英語の公用語化を成功させた三木谷社長が次に検討しているのは、なんとプログラム言語(コンピュータ言語)Javaの公用語化。
プログラムを駆使することで仕事の効率を上げるためなのか、プログラムを理解することでコンサル業務をスムーズに行うためなのか、
目的はいろいろと考えられますが、社員のみなさんにとっては新たな課題といえよう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130109-00000305-bjournal-bus_all
959名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/12(土) 13:09:03.61 ID:55ci8SWN
就職活動していろんな人事に質問してみると、
30代の未経験を採った事がある会社って結構珍しくないって事がわかるな

ただしPGは皆無だったが
960名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/12(土) 16:38:43.06 ID:g3wg7VE1
多重請負ピンハネ横行ブラックit会社の現状

よくわからない派遣会社をハシゴして3カ月契約で強引に現場にぶっこまれた責任感の強く真面目なAさんが言われた言葉

なんちゃて派遣se『
おまえやれよ、出来ないなら終電でも休日でも使って残業代なしでやれ!
(客には好きなように使っていいといっているそれがとりえだから)
前いた奴は仕事ができなかったから途中で辞めさせたアホだから
俺はまったくできんけど会社の打合せがあるから定時で帰るけど。。

と自分が仕事ができると思ってるのか誇らしげにいっていた

Aさん散々派遣会社に使われ貯金等ありません
仕事がない生活費も・医療も自己負担です。

自己投資を伴わない、ひょこっと現れたピンハネだけのit派遣会社は
期間人をみるリスクを背負う必要がある、
一体どこまで都合よくピンハネするのか?

こういうのを知らないで野放しするのもいがな物か?
声をあげて取り締まらなければいかん

しかし、いつの日か行き場を失なった人達が、
必要のない高級時計と車に乗っている彼を見つけ
家族の前で引きずり回す日がくるだろう
961名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/12(土) 17:32:27.20 ID:Llz2ZxTY
>>959
営業、飲食、運送、工員、介護なら普通にありえると思うよ
962名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/12(土) 18:43:59.36 ID:73lYH7o0
>>959
NEだったら30超えでも行けるんでは?
よほど足りてないのか未経験歓迎の求人がPGより多い
963名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/12(土) 18:58:42.24 ID:Llz2ZxTY
時間が不規則な上にスキルが身に付かないから40くらいになったらポイ捨てされてホームレスまっしぐら
964名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/12(土) 20:39:58.16 ID:3elguajA
NEの方がPGやWEBよりは長くやれると思う
965名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/12(土) 22:51:12.09 ID:j41lHhTq
PGの底辺の仕事ってバイトでもできるような仕事ばっかだからな
966名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 00:32:13.65 ID:ctNwvdpe
テスターは底辺でもできるけどコードは中々やらせtもらえないぞ
967959:2013/01/13(日) 03:36:31.58 ID:4Li0yrRL
勘違いさせてスマソ


PG以外なら30超えでもIT業界にはいれてる現実があると言いたかったんだ。
スレタイスペックな俺でもNEになれたように、ITに拘ってる人は諦めないで頑張って欲しい。
俺もこのスレのおかげで頑張れたから。
968名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 10:28:05.05 ID:4l7Z93G7
※都会限定
969名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 10:47:39.26 ID:n59Wc0Om
そもそも、IT関係の仕事は東京限定と言っても
過言ではないわけで。
田舎でIT職に就きたかったら、自分でWENサービス立ち上げて
起業するくらいの方法しか思いつかない。
970名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/14(月) 01:57:18.15 ID:VoGQW+BG
207 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 22:48:27.37 ID:g8zQHK/y
IT系ねらい目だな。
地方から首都圏の求人応募しまくったが、面接来てくれって3社から連絡来た
2社は交通費いくらか負担してくれるらしい。面接時期がずれてるから
2往復するしかないが・・・
971名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/14(月) 22:47:33.02 ID:I5VYAmAe
そのコピペになんの意味があんだよカス
972名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/15(火) 03:27:24.18 ID:llxrwJa9
高齢ニート、もう取り返しがつかないと夜中に泣く
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358177094/l50
973名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/15(火) 07:47:17.85 ID:bCzcVswo
だから何がしてーんだよヒキコモリニートコピペキチガイ
974名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/15(火) 14:56:05.57 ID:PUqJf7MJ
東京なら大丈夫と言うなら、近くのハロワで案件の応募状況を調べて来いよ。
ハロワサイトで案件の番号を控えて、窓口で聞けばその場で教えてくれる。
個人で応募した数を含めたら、ハロワを通した正規の数字の数倍になる。
東京なら…、30歳なら…、資格なら…、自分で可能性があると思えば調べれば良い。
楽してこんなところでお人よしの妄想データを期待するより現実的。
975名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/15(火) 20:05:26.04 ID:Jcu6E6MP
ITの未経験可って、27〜28歳位が限度だよ。
976名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/15(火) 23:27:23.61 ID:3dnZdnXt
Webデザイナーは?
977名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 00:09:31.95 ID:qluAJyjU
>>976
当然>>975
未経験なら、手取り15万以下で新卒取り放題だから、
わざわざ30代職歴なしの未経験を取る選択肢がないという
前提を理解すべき。

それでもなお目指すのであれば、少なくとも即戦力に
なれるというはったりをかませるだけのネタが必須。
一日最低8時間を半年くらい続けて勉強/開発/制作等を
すれば、それなりのものは作れるはず。(作れないのならあきらめるべき)
ついでに、更に半年かけて、そこそこのベンダー資格や応用情報、
高度の1つもとれればそれなりに望みはある。
でもここまでやっても手取りせいぜい20万が限界。

うん、書いといてなんだが長文キモイな。すまん。
978名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 00:09:50.34 ID:ft0C52Y0
WEBデザイナーはプログラマー以上に倍率高いわ
プログラムほど難しくないからデザイナー崩れとかが流れてくるし
979名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 00:21:57.61 ID:kj5XAJaY
未経験可のITとか完全にブラックじゃねーかw
人月計算の世界だから頭数が揃えばいいという考えで地獄行きワロタw
980名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 00:28:22.80 ID:3ai5eWyo
CCNAどころか、Excelで印刷もできないようなのに来られても、
雑用すら頼めなくて、使いどころがないってことがあった
981名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 00:50:36.86 ID:ft0C52Y0
CCNAの知識とExcelの知識は全く別だが?
車も大型トラックも運転できるけど自転車乗れないのがCCNA保持者
自転車は乗れるけど何も免許もってないのがExcelマスターだろw
982名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 05:27:50.74 ID:05huXI/0
つまり
「自動車免許どころか、自転車でお使いもできないようなのに来られても、」
特に変な使い方ではないな
983名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 13:09:56.98 ID:+yWYLHfR
免許はあるが運転できない
それがCCNAホルダー
984名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 21:11:47.44 ID:ft0C52Y0
でもMOSとか取ってる暇があるならCCNAの勉強すべきだがな
985名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 21:44:13.86 ID:3V/RNEBI
CCNAごとき、未経験でも一ヵ月で取れるだろ
そのあとでNP取ればネットワーク系のSEになれるんじゃね?

確かに実務と資格は違うが、vlan、LAG、ルーティング、VRRP/HSRP、
tunnelリンクとか、知らないと仕事にならねーからNPまで取るべき
ping-tがあるし簡単に取れるだろ・・・。

31歳でラーメン屋のバイトからNEになった俺が言うから間違いない
986名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 21:56:12.48 ID:ft0C52Y0
だがリーマンショック前
987名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/16(水) 21:57:22.06 ID:3V/RNEBI
残念2011年
988名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 00:24:18.51 ID:vp0BebkL
>>985
仕事はどんなことしてる?
989名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 00:51:11.56 ID:cGKj3u4S
>>985
どうせ名ばかり正社員の偽装請負の人貸し会社なんだろ?あん?
990名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/17(木) 01:40:09.81 ID:eCLLI3Ym
無職よりはマシだろ
991名無しさん@毎日が日曜日
>>988
別に普通の仕事。客先から業務依頼書がきて、
打ち合わせを重ねて、プレゼンを通して設計とか進めていく
いわゆるSEの仕事だけど技術3割、事務仕事7割って感じだよ

>>989
子会社から親会社に出向してる(まあ派遣だが)
月の手取り30万位もらえてるから、ラーメン屋にくらべれば天国だわ