難関資格持ってるけど無職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
社労士・行書・税理士科目合格・各種検定1級・TOEIC高得点等
いわゆる難関資格を持ってるけど無職なヤツのスレです。
2名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 09:53:48 ID:JPcr5ZVR
社労士・行書・税理士科目合格で無職って本当の甘えだろ
3名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 16:04:42 ID:XbpmcK/z
その資格生かせよ勝ち組
4名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 21:42:42 ID:Hxw4PEUg
弁護士や公認会計士、医師といって超絶難関資格持ち無職は
なかなか考えられないが、コレくらいの資格ならいると思うんですが・・・

各種検定ってのは、簿記、英検あたりを想定してます。
漢検もあるでしょうが、就職に有利かは分かりません。

TOEICは900点前後以上ですかね。
5名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 22:53:03 ID:8h+OFWPM
稼ぎがフリーター以下の弁護士なら知り合いにいる。
6名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 00:57:14 ID:raBsxrfE
事実としてもにわかに信じられんな。
弁護士資格の使い方を大いに間違ってるんだろうか
7名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 01:15:55 ID:Hfispcqg
マジレスすると、超難関資格を取得するくらいなら高度資格を複数取得する方が1000倍有利だよ。
例えば「公認会計士」を狙うくらいなら、「日商簿記1級・税理士の簿財・証券アナリスト・ビジ法1級・応用情報・TOEIC 900」みたいな。

ポイントは上記セットのように、ある程度目的の業種に関連する高度資格セットであること。
前者が就職できないのは分かるが、後者で就職できない奴を見てみたいものだw
後者の方が、社会ニーズ〜リスク回避まであらゆる場面で役に立つ。
例え未経験でも最低限の職歴があれば、30歳位までなら余裕で就職できる。

勿論、上記で言えば優先資格3つ程取得すれば一旦就職し、残り3つは実務経験を重ねながら取得するのが良い。
かく言う私も、上記パターンで優良企業に就職している(現在4つ目を勉強中)
「資格があっても未経験じゃ希望の就職は無理w」←チャンチャラ可笑しいっすよwww
知力で乗り切って下さい。
8名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 01:47:28 ID:raBsxrfE
俺の伝家の宝刀並みのを更に2つも取るなんてそんな・・・
無職板では、>>7のいう高度資格1個と、
学生時代にみんなやってる英語(もちろん900なんて無理だが)
でいっぱいいっぱいだろ・・・

もちろん弁護士とかは無理だし
9名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 23:28:52 ID:Hfispcqg
>>8
語学の才能無いから、TOEIC 900だけは最初から眼中にないんだけどねw
10名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 01:27:02 ID:8fDH4Guw
このスレ過疎ってるみたいだけど今日からまた再開しないか?
11名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 13:15:15 ID:spJCqNIV
難関資格持ってるとやっぱり就職も決まりやすくて
結果的に過疎になってしまうんじゃないかと
持ってない俺は思ふ

社労士プラス税理士2科目または簿記1級とかマジ最強だろうな
んでTOEICもそれなりの高得点だったらなおさら。
いや、税理士2科目または簿記1級プラスパソコン語学の方がいいか
(コスパ的にも。社労士プラス会計系難関はハードル高すぎか)
12名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 16:26:09 ID:MdeW6eHi
普通自動車免許
フォークリフト免許
旅客自動車運送事業運行管理者
第一級陸上特殊無線技士
危険物乙4
高圧ガス丙液
甲種消防設備士
エコ検定
秘書検定2級

無職期間が延びていく
取る資格を考え直すか、資格自体もうやめるか考え中
13名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 16:45:17 ID:YXt8I40k
カウンセラーの資格取ろうと思ってるけど需要あるかな?
14名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 17:30:28 ID:PWjpz6Wc
おいら税理士5科目持ってるお
でも、これが原因で鬱になったから意味無い・・
15名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/24(月) 18:10:35 ID:ETUBQeiq
ガチレスいっちゃいますw
>>7が言ってるように、それなりに高度な資格を3〜4つ絞って取得していく方がいいぞ
以下俺のコスパ

日商1級
税理士簿財
応用情報(言語も2種類ほど扱える)
TOEIC820
税務会計1級(全科目)

>>7のコメントが自分の持論と完全に一致してたから驚いたw
30歳で空白期間一年半作ったけど、優良企業への再就職は余裕だったよ
ちなみに未経験業種への転職です。

会計・税務・ITは十分なので、今後はTOEIC900&労務スキルを身に付けて、
30代半ばを目安にスーパーサイヤ人になろうと考えています。
職歴は平均レベル以下ですが、就活にしろ実務にしろクソ余裕だと実感しています。
16名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 01:40:21 ID:TPUUS4Qg
ガチで凄いwww
17名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 02:00:02 ID:ed7IY16p
受験強者に時間とモチベーション与えれば余裕だと思うが・・
18名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 12:54:15 ID:DeA6c3S0
ロー卒司法崩れで行書は持ってるんだけど、これじゃ生活できないんでしょ?
なので無職です。日雇いしてる。
19名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/25(火) 13:23:21 ID:ed7IY16p
>>18
法学者になれば?
20名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:55:23 ID:ZlV9gbIU
学者は無理じゃない?考えたこともないけど。
アカデミズムという意味なら、一度コースから外れたらそもそも無理。
俺法律興味ないし(身も蓋もない)。
東大法学部卒なので、自分で言うのもなんだけどタネは悪くないと思うんだよね。
もうまともな職に就くのは諦めたので、キャリアウーマンに子種を提供する商売をしたいです。
21名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 12:57:17 ID:yJI7Il0u
>>12
こういう資格ってあんまなじみがないから
すごさがわからん。
22名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 15:43:44 ID:NOsbj5JY
俺がキャリアウーマンならなあ
精子バンクに「東大法学部卒、変な自信あるが、大した職歴なし」
こんなの売ってても絶対買わないよ。
23名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 17:48:12 ID:ZlV9gbIU
まあそう言うなよ。
同級生の女弁護士にプロポーズされてるんで、お婿さんになりそうなんだ。
これもある意味子種ビジネスみたいなもんさ。
24名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 17:59:47 ID:bEpCNAEw
>>15
そういう中途半端な方向性のさだまらない資格の取り方が一番使えないね。
資格コレクターなんだね
25名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 18:53:15 ID:MJRigBFd
やたら難関資格持っていると、就職したらいじめられるんじゃない?仕事は出来るが、忙しくて勉強出来ない人は多い。無冠の帝王みたいなのからヤられる。中小は止めとけ。
26名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 19:16:08 ID:rqeHKw+Y
資格を返納すれば採用してやるって言われたら喜んで全部捨てるわ
27名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 19:37:00 ID:xvy6zJuO
>>24
どうみても方向性さだまってるだろ
会計士や税理士を取れよとでも言いたいのか?
それともIT業界みたく、IT資格を山のように集めてる奴が評価されてるか?

>>15の仕事が何なのかは知らんが、広義のリーマン内勤系で
会計,IT,英語,税務,労務を全てハイレベルで備えてりゃ最強だろ
実際、会計のみとかITのみ超ハイレベルでも実務ではまず使わないし意味が無い
それなりに実務的&応用が効く&仕事の幅が広がる&評価が高い… 
この辺りを全て満たしているところがポイントだと思うがな
28名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 20:30:43 ID:NOsbj5JY
IT業界って何のことかさっぱりわからんが
中学高校時代からパソコン少年でしたみたいなバリバリ開発系の職場では
IT資格なんて持ってるだけでアホ扱いだぞ。
29名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 20:47:32 ID:xvy6zJuO
>>28
本当に何も知らないんだね(笑)
銀行やIT系の職種ほど膨大な数の資格を要求される職業は無いよ
まあ資格の数は抜きにしても、実力だけじゃ”ある意味”認めてもらえない業界だからな
俺の職場もそうだったし、IT板でも資格の取得に悩まされているし、
他業種に持ち込むとすればやはり「応用情報」か「ソフ開」辺りがベストだと思う。
30名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:03:09 ID:NOsbj5JY
>>29
うん、開発職しか知らないなあ。
営業や事務の人なら話のネタにはなるんじゃないのIT資格(笑)持ってても。
女子大生とかも事務職やるために取ってるからね。
銀行の話なんてしてないよ。
31名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:05:03 ID:NOsbj5JY
ソフ開なんてマジで、ソフトウェア開発する上でクソの役にも立たんよ。
32名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:09:15 ID:NOsbj5JY
つーか資格や検定なんて全部、
天下りがアホから小銭巻き上げるためのイベントだからね。
33名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:29:33 ID:xvy6zJuO
うん、そうだね(笑)
34名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:42:15 ID:NOsbj5JY
うん、そうだよ。要するにお前はアホなんだよ。IT資格(笑)ってさあ、何の資格なの?
それ持ってないと何かできない仕事ってあるの?むしろ邪魔w
35名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 21:50:15 ID:xd6WFtmo
俺なんて資格0で最前線で仕事してたけどな。
36名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 22:08:48 ID:xvy6zJuO
>>34
誰も資格が無いと仕事できないなんて言ってないだろ
そもそもIT職の話じゃ無くてリーマン系であろう>>15の話をしてんだよ。
ホント頭が弱いんだな(笑)
あっ 万年ヒラで薄給のお前には縁のない話か…わりぃ(笑)
とりあえずお前キモイし口臭いから少し黙ってろよ
職場で干されて人恋しいのは同情するけどさ
37名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 22:24:12 ID:NOsbj5JY
中学生の口喧嘩じゃねえんだからw
口の臭いくらいしか人を罵倒するネタなくなったのか、ミジメw
次はなんだ?お前のかあちゃんデベソってか?プ
38名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 22:37:54 ID:xvy6zJuO
わりぃ これ以上お前に付き合ってられないんだわ
とりあえず、もっと文章能力と世間の常識を勉強しような(笑)
まぁ頑張って
39名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/27(木) 23:01:51 ID:FPD6AZPg
俺は臨床検査技師国家試験受験資格持ってる40代。

40名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 01:10:48 ID:dXtMvDqo
それかっこいいね。
41名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 12:03:40 ID:4FzNzvN5
「受験資格」ってとこが激しく気になるが。
42名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/28(金) 15:15:58 ID:bOIxTN0Q
俺は貨物運行管理者と消防設備士甲1〜5と二ボイラの受験資格ある

あと大卒はみんな保育士と社会保険労務士の受験資格もち
法律関係の単位ひとつ取ってれば税理士もOK
受けないけど
4310:2011/01/28(金) 20:17:00 ID:baMGj/ZC
このスレ過疎ってたのに昨日はレスが増えたみたいだねw
つーか、ITのヤツは何でこうも性格悪いかね・・

一般職では語学もITも正当に評価されてるし、昇給や昇進に繋がるケースだって多い
スキルとして備えとけば要所要所で活躍することもあるだろうし
2ちゃんでは頻繁に見かけるけど、一般人とって
TOEIC800台や応用情報技術者なんて凄い武器だと思うがね

資格が嫌いならスレに入ってこなければいいのにw
それとも「難関資格持ってる無職」の人を嘲笑いに来たのかな
いずれにせよ人に嫌われるタイプだねww
44名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 23:15:39 ID:E6+dGv/t
資格は若いうちに取るべし これ基本
45名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/29(土) 23:53:07 ID:yHrXttA7
23でやっと資格取り始めた
46名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 02:42:09 ID:Zb22HS5B
24歳でやっと簿記三級取った
47名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 04:53:08 ID:O59odjPt
25歳で生活保護取った
48名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 13:08:58 ID:ev70S8Zj
それは資格ではない
49名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 22:29:24 ID:kKLlEmMW
初級シスアドだけもってるよー\(^o^)/
50名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/27(日) 04:36:42.60 ID:wCKBxPeq
俺は一級陸上特殊無線技士
ぶっちぎりで無職
51名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/27(日) 07:22:36.94 ID:3Az7d3fG
税理士は就職先ないみたいだよ。いきなり開業しても客なんかつかないし。
52名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/27(日) 08:08:55.76 ID:KZm9bJ+F
公認会計も就職難らしいね
53名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 13:34:18.74 ID:n9+0m+B5
弁護士も就職難。
社労士も総務の実務経験がなければ意味なし。
若さと実務経験に勝る資格はない。
54名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 13:36:34.59 ID:NK4GE6l6
けっきょく医師免許だけかな 30超えて取っても意味あるものって
その他は司法試験・公認会計士・不動産鑑定士・弁理士と全部終わってるもんね。
55名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 13:40:03.50 ID:n9+0m+B5
歯科医師もとっくの昔に就職難。
医師も30過ぎてからなると医師の世界では
激しくマイナス評価らしいけどな。
私大医学部出だと年齢に関係なく
国公立出の医師から馬鹿にされるらしい。
56名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 13:43:53.92 ID:AlaRUeOD
もう、資格の時代は終わっなあ。

資格プラス経験だ。

下手な資格は時間と金の無駄だ。
57名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 14:20:36.41 ID:lFYypp8i
正確には経験+資格だ。
まず経験ありき。ということは、当然ながら新卒は当然死亡。
新卒がこれでは日本社会の衰退は不可避。
58名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 22:28:16.16 ID:fAkVOz6N
俺はすごい?

基本情報技術者
第3種電気主任技術者
エネルギー管理士
電気通信主任技術者
59名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 22:30:22.98 ID:fAkVOz6N
俺はすごい? 今年31歳

基本情報技術者
第3種電気主任技術者
エネルギー管理士 (電気)
電気通信主任技術者

60名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/20(日) 22:37:27.84 ID:fAkVOz6N
ごめん、大分前に取ったがまだ資格あった

俺はすごい? 今年31歳

日本語文章能力検定準2級
話しことば検定3級
基本情報技術者
第3種電気主任技術者
エネルギー管理士 (電気)
電気通信主任技術者

61名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 05:00:44.14 ID:KLKvLOX5
ショボ資格ばっかりやんw
6260:2011/03/21(月) 06:33:56.79 ID:M0Ivthaw
エネルギー管理士、第3種電気主任技術者、
電気通信主任技術者は凄いだろ?
63名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 06:54:56.06 ID:jSHRKXuL
保育し持ってても幼稚園の就職するのむずかしいの?
64名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 08:08:53.96 ID:+8VjKPgJ
資格なんて持っても何の意味もない。
結局それらを使って働かなければ・・・。
65名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 08:11:41.83 ID:YJv07cUQ
ぼくは耳が遠いので、病院に行きましたら障碍者6級の資格もらえました
66名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 09:12:14.12 ID:phfzRB1t
やっぱ理系学部進学がコスパ最強
そこを卒業すること自体が専門資格みたいなもんだもん
ここ見てる受験生(流石にいないかw)は理系にしとけ
難易度、有名企業就職率を考えたら電通大、理科大が最強
67名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/21(月) 10:14:00.97 ID:aUCLdyKr
学歴と一緒だろ。
役に立つかどうかってより、忍耐力や才能を計る材料の一つになる。
6860:2011/03/21(月) 10:58:05.74 ID:M0Ivthaw
おい、答えやがれ
69名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/22(火) 15:02:53.57 ID:97wjUXp4
行政書士就職できねーwww
でもちらほら面接に呼んで貰えるように
なっただけでも十分進化だわ。
前はバイトの書類選考さえはねられてたし。
70名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/22(火) 15:35:21.86 ID:f2W5VTP8
俺すごいぜ
第一種普通自動車免許
危険物取扱技術者乙種第四類
全商パソコン検定4級
71名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/22(火) 15:51:08.55 ID:zhS1ttNy
一級建築士
一級施工管理技師
宅建
普通自動車
TOEIC750

海外での現場管理経験あり
たぶん就職しようと思えばすぐできると思う
ただもう建築系はうんざり
朝から夜まで土日なくはいくら金があっても地獄だ

できればまったり会社に行きたいと思ってる間に一年半無職

もうなんか絵書きにでもなりたい
72名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 03:48:19.22 ID:CEbZe8CE
危険物甲種
公害防止 水質

以上…
73名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 20:10:32.30 ID:Kx/Gt7aC
普通自動車免許
普通二輪免許
年収450マソ
74名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 20:16:37.69 ID:9uaogaTj
第一種放射線取扱い主任者
75名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 20:37:46.49 ID:BsH5QtO0
自宅警備業
ナイトフロント
オペレーター
2chラー
風俗ルポライター
老人ホーム運転手 顧客 母
電話番
インターねつっとWEB収集
パソコン収集家
パソコン自作
76名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 20:41:52.44 ID:BsH5QtO0
>>75
高校数学教員
フイナンシャルプランナー
シスアド
損保代理店
中型限定解除ー29人乗り白ナンバー乗れる
宅地建物主任者
国債窓口販売
内部情報管理責任者
77名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 20:48:30.92 ID:Kx/Gt7aC
>>73
会社員(係長代理)
78名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 22:02:24.06 ID:HlhekqUH
結局無職じゃ意味ないじゃん。
79名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 22:36:40.18 ID:dMf8ByjK
社労士持ってるけど無職w
80名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 23:02:05.16 ID:mCzt9a6Q
近所の歯科医でもヤブで有名なところは閑古鳥で事実上の休業状態
81名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 23:31:39.71 ID:89AFhFCu
採用側の立場で考えれば30超えなら実務経験なきゃいらん
82名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 12:00:54.40 ID:pmjfG+6v
30歳(今年31歳)上場企業で総務の経験6年。再就職できそう?
また、併せて取ったほうがいい資格は何かある?

社労士
行政書士
宅建
第1種衛生管理者
初級シスアド
漢検準1級
ビジ法2級
日商簿記2級
年金アドバイザー2級
労務管理2級
DCプランナー2級
FP技能士2級
知財検定準2級
法学検定3級
83名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 13:55:52.44 ID:oWktxYUQ
↑性格変えないとまた職場でうまくいかなくなるよ
84名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 14:31:26.89 ID:pmjfG+6v
>>83
ん?どうして?
まぁうまくいかないってことがないわけじゃないけど。
85名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 14:42:29.11 ID:G7+cyo4R
無職板で上場企業勤務とか言ってるからじゃね?
KYで性格悪い奴だろうね
86名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 14:45:41.14 ID:pmjfG+6v
別に無職板だからといって職務経歴もなしじゃなきゃダメってことはないんじゃないの?
無職かつ正社員経験もなしじゃなきゃだめなん?
87名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 14:52:21.94 ID:cM11nn+5
>>86
今は無職ってことだな?
88名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/10(日) 15:07:08.22 ID:oWktxYUQ
>>84
自分の発言、行動等で人がどう思うか考えてみなよ
俺の経験上、自分が思ってるより人の感情て敏感だから

例えば今の場合
他の人のレスから見ると、俺から見ても84さんの経歴資格は明らかにずば抜けて再就職しやすそうなんだよ
それで出来ないわけないだろみたいに思うわけよ
嫌な感情が沸いて来る人は多いと思う

何が嫌なの?みたいな鈍感な感じではやってけないんじゃないかな
てのが人間関係で会社やめた俺の感想
89名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 21:38:04.69 ID:PaIQek8Z
>>84
俺も東証1部上場企業だよ。場違いで申し訳ない。だがオマエにだけには言っておく。

総務なんてメーカーでは、文系社員の墓場。本当に仕事出来る人間は企画・営業・
広告等の部署が基本で総務は大卒文系社員で使えない人間が行くところ。
うちの会社じゃね。嫌味じゃなくて大きい会社はどこも一緒だと思う。
90名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 21:50:04.47 ID:PaIQek8Z
>>84
確かによく取ってると思うよ。
でもね、結局大企業からして見たら「生産性」が全く無い訳よ、分かるよね?
所謂ただの「暗記」に頑張ったねっていうこと。
一度リクナビやら何処でもいいけど、技術開発職とオマエのニーズを比較して
ごらん。
私の言っている事が間違いなく正しいと判断せざるをえないからね。
91名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 22:04:38.08 ID:PaIQek8Z
>>84
企業は付加価値を付けて他社との差別化することが最大の命題なのよ。当然だけど。
間接部門の総務なんて、割り切った会社じゃ全部アウトソーシングしてる所もある。
一個一個の別資格を取ったところで、エッジのきいた法律事務所や会計事務所に
アウトソースされたら総務部門なんてアウトな訳。
中途半端な知識じゃ絶対専門化した集団に太刀打ち出来ない事ぐらい分かるよな?
少なくてもうちの会社の総務は、非常に大人しく愛想よく仕事してるよ。
さすがにそこまで馬鹿じゃないからね。
92名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 22:20:53.75 ID:PaIQek8Z
>>84
ついでに言っとくな。
俺も技術系資格はオマエ以上に持ってる。比べようが無いから質はともかく。
でも社内で資格の数・質なんて話題は殆ど出てこない。
何故なら高付加価値で自社の利益に還元すること意外眼中にないから。
理系の社員なら間違いなく理解出来るが、社内営業にしか興味のない文系くん
には分からないかもね。
93名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 22:32:35.45 ID:zcmrVcjP
22歳先月大学卒業
日商2級
宅建

鑑定士の勉強してたけど、短答合格で精いっぱい。
とっとと実家帰ってニートすることに決めた。
94名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 16:15:42.82 ID:5Y4c9nrp
>>93
さっさと就職したほうが良くないか?
下手に資格にこだわって就職活動の時期を逃したらアウトだから。

かくいうオレも行政書士(合格率20%のとき)やら宅建、簿記2級を持っていて
公務員試験にのめり込んだために一気に負け組人生だよ。
派遣先の中小企業に正社員としてお呼ばれしたこともあったけど
「けっ、こんなチンケナ会社」と思っていたら今となってはすごーい後悔。
行政書士なんて本当に必要されているの?と思うくらい
行政書士専業で食っているのはよほど太いパイプ
95名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 21:12:15.84 ID:hmBUpD/U
>>94
何社か面接受けたんですけど、全然ダメだったので…。
どの職でもこんな根性なしいらないでしょうから人生諦めます。
96名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 21:54:13.47 ID:7eNyF/+j
若く会社に入ってキャリアを積みつつ関係資格を取る。
そして評価されなければ、他社へのキャリアアップを図る。
というのが理想なんだけど現実は若いうちには気づかんよな。
97名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 22:02:15.28 ID:rWsBY7b2
>>82
「お、資格持ってるんですね?じゃあ雇いましょう」なんておめでたい業界は
税理士合格者を薄給で雇う会計事務所くらいだよ
98名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/13(水) 22:07:28.30 ID:+vsjxEsI
司法書士・行政書士保有→元弱小保険会社勤務 現在求職活動中(36)。
リクルートエージェント他、転職支援会社は軒並み登録さえできなかった。
正直、医師資格以外、この国では資格そのものの存在で就職できるものは
ないのではないか?

弁護士も最近は一部有力ロースクール出身者以外には職にあぶれるという
し・・・。
99名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 21:04:12.22 ID:jH7K9gGd
>>98
司法書士は確かに登記のテンプレートがフリーでネットに落ちてる位だから
日本以外の国で高級取りなんていないらしいね。
それでも、合格しただけ物凄いの思うけど。
根気よく求職すれば間違いなく評価してくれる会社はあると思う。
100名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 21:15:38.77 ID:5WgjPfeJ
資格と就職は全然関係ねえ
101名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 21:20:29.59 ID:jH7K9gGd
>>98
おそらく合格率だけ見たら今回板の最強(司法書士)じゃね?
時代の流れと逆行した既得利権の塊のような資格ではあるけど。
最近サラ金取立てで広告よく打ってるが、これは間違いなく一過性のものだけど。
102名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 21:39:48.30 ID:0dLAIjWd
おかしいな
俺の知ってる人間でラーメン屋の一人息子なんだけど
東大にいって、仕事やめて会計士試験を決意して
テスト前から会計事務所に勤めながら一発合格して
実務経験をつんでいるリア充がいるんだけど
これは空想の世界の事なのかな?
103名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 21:47:08.74 ID:jH7K9gGd
>>102
そんな奴がいてもおかしくないんじゃない。
ただ、ダメ人間の板には絶対こないだろうが。
君のことなの?じゃあ場違いですよ。違ったらごめん。
104名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 21:47:42.73 ID:VpZJ7GLm
>>99
レスありがとうございます。>>98で書き込んだ者です。正直、もったいない
ことしたなと思います。27の時受け始めて31の時合格しました。
新卒の時に治安関係職の公務員になり、体力が続かずにすぐに退職。
その後、ずっとフリーターのようなことをしていたのですが、さすがに
ヤバイと思い受験し始めました。前職の保険会社は人の紹介で入社した
のですが、経営陣は、金融庁、財務局等との交渉で使えるのではないか
と採用を決めたそうです。実際はどうだったのでしょうか?

>>101
レスありがとうございます。過払金返還訴訟バブルは明らかに終焉を迎え
ています。登録した者に聞いたところ、今までに数えるほどしか受任した
ことがないといってました。一部の者は儲けているようですが、土地は動
かない、銀行の支店統廃合は進む、商業登記は法務局で指導を受けながら
申請できるということで、仕事の数は確実に減っています。

105名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/14(木) 23:31:53.51 ID:jH7K9gGd
>>104
トラックの運転手と求人数を比較したら求人数が少ないのは当たり前。
どうしてもニッチな市場だから求人見つけるのが困難なのは当たり前。
でも分かる企業には分かるよ。人間性はどうか知らんが可能性の高さ
は何れ理解される。別に慰みで言ってるんじゃないけどね。
まあ求人数で判断しないほうがよいのでは。君はダメ板にふさわしくない。
※悪口じゃないよ
106名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 13:37:30.01 ID:/0Ok74aW
>>103
ネタだろ

俺も知ってるよ、幸楽っていう中華料理屋の息子だろw

こんなネタすら理解できない、ついていけない人間がこういうスレにいつくんだろうな
107名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 23:54:01.96 ID:h4jAVG+/
>>106
落ち着こうぜ。お互い悪気があるようには思えん。
TVネタを知る知らないで争うと、また世間でだめ扱いされかねんからさ。
108名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 00:33:14.86 ID:UIKy1/Ub
行書は食えん、社労士は世の年金騒動により行書よりはチャンスはあるようだ。
どっちも難関資格とはとても思えんが。。俺は社労士ないがね。プ
109名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 00:34:15.60 ID:WW7iB7tL
>>106
御名答
正解です、渡る世間の世界じゃそうなんだけど
もうそういう時代じゃないのにな

東大卒なら相手にされるかもしれないけど
ただの会計士受験生なんていう無職を雇う会計事務所なんかなかろうに
110名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 15:48:58.79 ID:AVmPatxa
渡る世間なんか全く知らん。分かりやすくラーメン屋がM&Aで買収されウハウハ
とかにしてほしいわ。
111名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 16:10:24.06 ID:cc1Zkx+O
そもそもこのスレでいう難関資格ってどのあたり?
難関というからには医師、弁護士、会計士、司法書士、不動産鑑定士、税理士、弁理士、アクチュアリーあたりだよな
行書や社労は難関資格じゃないだろうし
112名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 17:03:56.42 ID:AVmPatxa
それでは難関資格って言えないな。
最低野菜ソムリエくらいは基本だろ?
113名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 22:36:11.49 ID:09sGQkJU
106 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 13:37:30.01 ID:/0Ok74aW
>>103
ネタだろ

俺も知ってるよ、幸楽っていう中華料理屋の息子だろw

こんなネタすら理解できない、ついていけない人間がこういうスレにいつくんだろうな


オイ身体障害者、ナニこんなくだらんTVの知識で天狗なってんの?理解とかの
問題じゃないよな?お前のような暇人はピン子でセンずりでもしとけや、こらぁ!
114名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/23(土) 22:38:07.92 ID:kxXgEGcG
薬剤師だけど不採用ばかりで無職です
115名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/24(日) 07:39:54.03 ID:n07blI7y
チェーン店薬局のレジ打ちぐらいあるだろ
116名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 00:07:30.37 ID:zO9MoVlc
それがないんです。
117名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/25(月) 15:14:38.25 ID:6v1hp4cX
年齢によっては難しいかも。
40歳超えとかだと、実務経験0だと分かる。
でも、逆に30歳前半くらいだと何らかの重大な欠点(自意識過剰だったり周囲の空気が著しく読めない)
とかない限りだとまず採用されるんじゃない?もしくはド田舎という地域事情によるか?
こっちは大阪だけど、薬剤師持ちなら実務経験なくても40歳くらいまでなら
バイトだけど、ドラッグストアーだとカムカムウェルカム状態だよ。
118名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/26(火) 20:22:00.69 ID:WMKtA7BE
佐賀 ドラッグストアモリ 32才 ×
119名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/28(木) 19:55:13.07 ID:IeIBdzC/
>>118
ああ、あんたか。
採用担当者だが、あんたは無理だ。
結婚してたよな?
旦那に養ってもらえ。
あんたには、化粧品なんて売れないよ。
120名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/29(金) 17:18:36.56 ID:cNUafk+n
>>119
申し訳ありませんでした
121名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/02(月) 02:21:30.56 ID:HKddAUBK
普通の人間からしても行書や社労士、宅建さえも充分難しいよ
それ以上の資格なんて夢のまた夢
そんな根性と頭脳が無いから此処にいるわけで・・・
122元祖人事プログラマフルボッコさん:2011/05/03(火) 01:57:45.62 ID:O1WwRMgx
>>121
大丈夫、野菜ソムリエがある
世界のホームラン王の娘も持ってるセレブリティ且つ需要が馬鹿みたいに多い
資格界のホームラン王
123名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/03(火) 23:10:52.27 ID:TK9679i8
>>1
行書はちがうだろ
124名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 00:19:19.52 ID:Eit8Cs7c
>>121
知ってるよ。だってここは2chだもの。
嘘と虚勢と見栄ばかりの中身のないクズどもの集まり。
社労や行書は簡単だとかいって受けたこともないゴミが騒ぐ場所。
125名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 14:07:00.71 ID:lv9lvDbi
30歳過ぎの転職のための資格取得は無意味です!

( 'A`)φ「資格を取るんだ…」→「30歳過ぎの転職のための資格取得は無意味です」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304563756/
126名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/05(木) 14:23:42.05 ID:UEnhUJjb
>>114

こっちじゃ薬剤師なら仕事に困らないぞ
127名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/06(金) 02:10:10.10 ID:2KiS+0HM
難関とは言い難いが、通訳ガイド(二カ国語)持ってる
今年、もう一カ国語受験予定
もうココまで来ると趣味だな…

外国語学部卒で留学、帰国後職無し(コネで回してもらえる翻訳で食いつないでる)
新卒で就職、もしくは留学後現地就職すれば良かったわ
128名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 08:56:19.26 ID:pWdznjhv
20年前 司法書士をとった。
大学の法学部だったが司法試験のあまりの難しさに絶望して
だが何か大学時代に残せる物はないかと思い、大学の3年間を
司法書士の勉強にあてた。
その後公務員になり宅建をっとったが
メンヘルになり退職、毎日ハローワークの求人をみているが
募集はなく自営する地震もない。
銀行員の友達によると司法書士我欲営業にくるが仕事がないので相手にされない
とのこと、地元の老舗の司法書士事務所も営業不振で店じまいしてしまった。
129名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 09:07:39.92 ID:RnVfKQy+
>>126
時給2000円のアルバイトなら確かにどこにでも転がってるが、そういうのじゃ物足りないんだろ>>114
130名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 09:10:07.72 ID:fiQjjZgm
社労士てどうよ?
131名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 09:14:22.18 ID:fiQjjZgm
社労士とって開業てどうよ?
132名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 09:30:54.44 ID:B6UIq3+s
>>128

今の時代、公務員よりも良い仕事ないだろう。
俺が非常勤で勤務した役所は無意味な(正規職員は安全な所にいて
嫌な仕事は総て非常勤任せ)税金泥棒の職員しかいなかったわ。職種、
時代、地方により色々なのだろうが俺の地方みたいな所も多いと思うよ。
133名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 10:59:41.45 ID:J/tqe2DS
>>130
検索しようとすら思わないんだな。
思いついたの一つ一つ聞いてくのか?
134名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 17:27:02.96 ID:EB33AXdM
>>1が既に勘違いしてるけど、社労士程度が難関とか
135名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 12:51:46.30 ID:EGtucJ5t
↑また取れもしないやつがほざいてる
まずそういう自信過剰な万能感をなおさないと社会になんかでられないよ
社労士ならそれなりに評価される
136名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 20:09:51.90 ID:8u0UvfZV
>>135
社労士もってるの?
137名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 21:17:58.42 ID:8u0UvfZV
>>132
公務員だから共済年金だよね。障害手帳もって共済年金の障害年金なら別に働く必要もないんじゃないかな?
138名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 16:09:42.59 ID:IaI9vFTd
>>135
悪いな、半年の学習で1回で合格したよ
139名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 18:24:40.27 ID:dK56cuym
社労士は半年で取れるの?
嘘っぽいな〜
140名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 18:28:50.85 ID:eqJLCKow
社労士と同格に語られることが多い日商簿記1級だったら半年で受かる人はいるよ
俺は9ヶ月かかったけどな
ただ社労士が実際どんだけ難しいかは知らない
141名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 18:36:51.79 ID:hEC8Q3ne
既卒だと、資格があっても実務経験ないと相手にされないよね。
142名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 01:48:11.37 ID:OFVr4cSU
社労士なんて評価されるわけないだろ、アホ。
143名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 08:31:51.56 ID:gGzXl7IK
無職なら半年でOKじゃないの
144名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 11:13:18.56 ID:9+qrAmYN
>>128
なぜ公務員をやめた…
145名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/28(土) 11:05:22.76 ID:LXFCpBjP
>>139
138だが、司法崩れだからな。行政法に抵抗がなければ社労士試験で出る内容自体は大したことはない。
民法の条文判例をひたすら覚える苦痛に比べたら行政通達なんて屁みたいなものだよ。
146名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 00:33:20.26 ID:hxFWb46Q
ネットワークスペシャリスト
情報セキュリティスペシャリスト
工事担任者総合種

退職後にうつ病とか対人恐怖症とかadhd発覚でまともにしゅうかつ出来なくて詰んだ 死にたい
147名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 03:10:01.72 ID:z3+AiRSA
簿記2級
税理士5科目(法、相、酒)
ビジネス法務検定3級
FP技能士2級

会計事務所クビになりそうです。

148名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 03:30:12.64 ID:RF+QcRNp
資格持ってて首になるってなんか原因は?
149名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 04:32:00.05 ID:OeJ3TKEX
資格がアドバンテージになるのはせいぜい職に就くまで

就いた後に物を言うのは資格じゃなく
長時間勤務に耐える体力や過去の職歴で身につけた知識経験や営業力やコミュ力だから、
それが足りなかったらクビになる事も当然ある
150名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 14:39:10.44 ID:RF+QcRNp
775 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 11:54:13.62 ID:286Ua1cK
>>765
会計士浪人問題もたいへんそうやな
24歳くらいまでが就職ボーダーらしいね
25超えると厳しくなる


「会計士浪人」救済、金融庁が本腰 企業向け説明会を初開催
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110528/biz11052822170034-n1.htm
> 22年は合格者2041人のうち4割が就職できない“浪人”となった。
151名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 15:38:42.29 ID:z3+AiRSA
>>148

ある会社の道路拡張に伴う、収用の圧縮記帳について、うまくまとめられなかったので…

資格持ってることが、逆に仇になってる状態です。
152名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 16:20:16.12 ID:24PrOy8E
おまえたちは・・自宅警備という仕事を立派にやってるじゃないかっ!
もっと誇りをもてーー!
153名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/30(月) 15:06:12.44 ID:ov+Z59gz
自宅崩壊師2級
154名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 12:40:31.52 ID:NhaDNoAt
普通車免許
自動2輪
英検準1級
秘書検定準1級
販売士2級
日商簿記2級

就職できません。どれも中途半端
155名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/31(火) 19:12:21.47 ID:IKdfTOQD
>>154
>英検準1級
TOEIC700あたりで、IT資格と組み合わせると非正規とかなら十分ある。
正規はプラス、実績と年齢。
156名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 00:32:04.68 ID:Q7bwSDTp
>>151
難しそうですね。いみわかめですが、頑張ってください。
157名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 01:01:46.86 ID:9uJ20Fpc
>>154
>英検準1級
英検準1級で中途半端って思う奴はいねーよ。
うそくさ。
158名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 01:42:10.10 ID:bv/7Bvle
おいらは
税理士5科目(23歳で合格)
社会保険労務士、行政書士持ってて
早慶上位学部出身で無職だお
アスぺで手帳2級持ってるから
暇な時にオジタソの病院の雑用や代書屋やりながら
障害年金と遺族共済年金貰ってる
精神障害だと東大だろうが中卒だろうが難関資格に早く受かろうが
障害が判った時点で全く相手にされないよ
所得は非課税で1000万近くあっても
カードの審査も余裕で落ちるよ・・
病院のビジネス用のカード使ってるから問題無いけど
周りから恵まれた環境と言われてもおいらは社会的には無職扱いお
159名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 01:43:39.89 ID:+BLFnWCH
まあ、ネット上でなら東大だろうとハーバードだろうと
医者だろうと弁護士だろうと年収3000万以上だろうと
いくらでもいえるよな。
160154:2011/06/01(水) 10:00:41.12 ID:zR1Bhnl3
英検準1級は浪人時代に取ったものだから、もう10年前になるかなぁ。
TOEIC前に受けたら500点ですた。
161名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 10:09:48.18 ID:LPIDJopf
>>154
履歴書見た瞬間に「こいつ資格だけは揃えてるけど中身はなさそうだな」と面接担当者に思われてるんじゃないか?
162154:2011/06/01(水) 11:06:43.79 ID:zR1Bhnl3
>>161
図星。。。今年30になるけど、社会人経験2年しかありません。。。
163名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 19:26:54.75 ID:LPIDJopf
>>162
経験2年もあるんじゃないか
その間に何か他人に胸を張って言えるような仕事やった?
あるなら資格なんかよりそれをアピールしろよ

資格が仕事するんじゃなくて人間が仕事するんだぞ
164名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 19:27:40.93 ID:ssbW6CJH
気象予報士
どうしたらいいんだろう。
165名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 22:05:10.42 ID:Q7bwSDTp
>>158
障害手帳もっていれば、いざというとき生活保護もすんなりとおる。
ある意味最強の資格。

>>164
整形して、性転換してニュー不お天気おねえさんになるのだ。
166名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/01(水) 22:23:03.98 ID:ndnJN7p0
男でも斉木さんとか
167名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 10:14:00.97 ID:8anp5rw1
身体が不自由なのと精神が不自由なのと金銭が不自由なのと
168名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 18:04:24.07 ID:xBV2evBe
>>158
勝ち組に見える・・
169名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 18:06:52.93 ID:HvP7Ft4N
なぜ1000もある
170名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 21:03:39.32 ID:gzL5ya70
普通二種
旅客運行管理者


二度と業界に関わりたくないから返納したい
171名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 00:46:10.88 ID:eH7JqTxH
>>158
いや、あの悪いけど完全に勝ち組に見えますが。。。
172158:2011/06/03(金) 00:50:07.21 ID:lRPk0o1P
>>168
爺ちゃんが高裁の判事だったから
給料比例部分の4分の3でもかなりあるよ
父ちゃんが弁護士で
小さい頃においらがアスぺと診断されてから
急いでおいらを爺ちゃんの養子にしたんだけど
資格取っててやっと理由が判ったww
共済年金と障害年金だけで700万位貰えるよ
地裁の所長でも駅弁大の学長より年収多いし
爺ちゃんの墓はおいらが守るお
173名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 00:51:15.60 ID:FzwzeQgF
そこまで家が良いとナントモイエナイ
174名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 00:52:51.90 ID:Y9AAmqlW
なんだ、生まれながらの勝ち組じゃないか
板違いだから出て行ってくれ
175158:2011/06/03(金) 00:55:21.29 ID:lRPk0o1P
>>171
実際はその辺のサラリーマンに指差されて
怠け者扱いされるのに耐えられればのだけどね
ゼミとかで就職自慢されても何も言えないし
暇だから資格取ったんだけど役に立たないし
後は自分で簡単な仕事をしてるお小遣いだけど
まず定職には絶対つけないよ・・
176名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 00:58:09.99 ID:FzwzeQgF
>>175
確かにお前は他人の感情が分からないアスペかもしれない
177名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 04:59:54.19 ID:8NYGoLh4
アスペだな間違いなく
178名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 19:44:18.58 ID:JpiA89g9
>>175
仕事しなくてもNPO参加したり社会貢献して尊敬される道はあるんじゃね?
179名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 13:55:39.94 ID:G2TBFw+r
>>178
NPOをボランティアと勘違いしてるだろ?w
180名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 16:13:33.33 ID:zYzLma+9
看護師
保健師
ケアマネージャー
臨床工学技士
養護教諭2種
漢検準一級

鬱で看護師やめてからもう医療と福祉関係には一切関わりたくないです
181名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 16:38:19.50 ID:okqJGDjT
保育士さんは?
182名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 16:39:25.12 ID:okqJGDjT
違うか、保健の先生は?
183名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 20:17:10.09 ID:zYzLma+9
>>182
一応養護教諭もってるけど
募集は非常勤ばかりで狭き門です
184名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/13(月) 22:07:35.12 ID:1d3lIDfe
現48歳独身
技術士 建設部門&環境部門(連年で取得)
会社の方針に逆らい5年前に離職 → ぷー
さて、そろそろ再就職でもするか → 30件以上祈られる

まぁこんなもんさorz
185名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 20:38:16.27 ID:TwmtcV1E
>>184
マジ?という事は1級建築士と1級施工も当然あるんだよね?

つかアンタ高望みし過ぎじゃね?技術士持ってたら、すごく就職しやすいとか
じゃなくても、就職先はあるだろ常考
186名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 20:40:53.14 ID:TwmtcV1E
>>184
あれ・・・ちゃんと読んでなかった・・・
5年もプーしてたって事か

いやぁ、無理っす、絶望的に無理っす
187名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/18(土) 22:01:43.66 ID:0pNbAHt5
>>184
開業すれば?
188名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/21(火) 17:46:56.07 ID:fwtWFJ2c
会計士を目指してた先輩が諦めて就活するそうだ
自分も会計士目指して専門に行ってるからかなり不安

ちなみに簿記1級を持ってて(ほかの資格は不明)で27歳大学院を去年卒業
会計士の短答は受かったが論文が駄目らしい
189名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 13:51:24.54 ID:Uk3d0ZCl
難関ではないが

普通自動車第二種運転免許
旅客自動車運送事業運行管理者
第一級陸上特殊無線技士
高圧ガス製造保安責任者(丙種化学液石)
甲種防火管理者


もう業界とは関わりたくないから振り出しに戻った
登録販売者とか興味ある
190名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 14:00:49.91 ID:nh2YxtmE
>>189
もたいなや
191名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 14:11:52.53 ID:Uk3d0ZCl
適性ゼロでメンヘラ化した世界には戻れないよ
192名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 14:29:07.89 ID:nh2YxtmE
>>191
じゃ、仕方ないね、お疲れさま。
193名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 14:29:31.85 ID:nh2YxtmE
でも二種免いいなー
194名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 14:33:55.01 ID:b+YbezfW
なんて恐ろしいスレ
戦闘力1資格0死角だらけのただのヒキニートには殺人的・・・!
195名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 14:55:26.07 ID:S7kVVHQj
社労士や日商簿記1級、行政書士取るくらいなら公務員試験の筆記(国U・地上など)の方が簡単な件
取っても職に就けるかわからん資格取るくらいなら就職に直結する公務員試験受けた方がいいんじゃないのか
面接はあるだろうけど高々数倍、民間に比べれば糞みたいなもんだ
196名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 14:58:09.44 ID:nh2YxtmE
若けりゃ絶対そうだよ。
197名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 15:05:30.69 ID:Uk3d0ZCl
公務員は落ちたら何も残らないリスクが怖いんじゃね
資格は生涯有効、何社も受けられる

公務員筆記より時間的にも金銭的にも楽で未経験から職見つかる資格はありますよ
ただし公務員とは比べものにならない低待遇
198名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 16:51:46.62 ID:NDXH30bZ
>>189
タクシー業界で何年過ごしてこられたのでしょうか、これだけ持ってるということは元・営業所長さんですよね

・・・結局運転手に戻ってしまいそうな気がするのは俺だけではあるまい
199名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 16:59:06.02 ID:Uk3d0ZCl
実は、平だった
勤続期間なんて殆どない即辞め
資格は学生時代にかき集めた
歳は20代

資格あるからまた戻って来れるよ的な話しもされたが、戻らない
もう精神病院には行きたくない

他の道を探すが、バスとか運転代行もトラウマ思い出しそうで怖いので除外
化学工場の契約社員とか興味出てきた
200名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 17:00:51.24 ID:Uk3d0ZCl
てなわけでバイト探しつつ危険物甲種に向けて勉強中
現状では乙4しかない
201名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 17:16:18.08 ID:UbByNBWo
パチンコプロ級
日商簿記2級
全経簿記2級
漢検2級
自動車大型
フォークリフト
危険乙4

いまいち何がしたいのかわからない所有リスト
202名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 18:26:30.24 ID:Uk3d0ZCl
会計が得意なタンクローリーの運ちゃん
203名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 18:35:39.10 ID:pE5B0g1Z
アークガス溶接
フォーク
MCAS WORD
玉かけ
英検4級
普通免許ゴールド
中途半端だよ
204名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/23(木) 18:39:43.56 ID:7+ZGoVIt
甲種火薬取り扱い保安責任者

ユニック

玉かけ

車両系建設機械

算盤準一級

普通自動車免許

205名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 14:04:46.59 ID:f5bBLaez
大学の講義で知り合ったおっさんが
税理士、簿記1級、危険物甲、英検1級を持ってるって言ってたな。

40近かったけど、海外放浪や国内自転車旅が好きらしく
税理士や危険物の仕事やバイトを2〜3年やって2〜3年海外放浪または自転車旅を繰り返してるって言ってた
で、放浪で中国古代文化に興味を持ったらしくて大学再入学したらしい。
放浪してただけあって中国語の文献をほとんど辞書を使わずに読んでたのが印象的。
たぶん中国語、英語が日常会話レベルなら全く困らないのではないかと思った。
206名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 17:25:14.69 ID:AoDMIZeq
かっけえ
207名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 17:33:43.06 ID:6gQKDpgR
そんなでたらめをこなせる能力がすでにデキル人間。
おっさんにとって金なんて稼ぐの余裕なんだろうな。
憧れるわ。
208名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 17:37:05.82 ID:AoDMIZeq
さすらいの税理士
風来の危険物取扱者
209名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 17:44:13.18 ID:dJYzvb8L
けっきょく南極物語なんだよな
210名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 21:52:07.79 ID:Va37LqKs
42歳、早稲田政経卒、会計士試験崩れ、日商簿記一級持ち。
20代は会計士試験ずっと受けてた。簿記一はそのとき取った。
職歴は、29歳から4社11年、うち上場経理5年ある。
昨年4月から無職、無職期間も1年3カ月になった。
ぜんぜん受かる見込み無し。
最初は、リクエとかインテとか大手エージェント使ってたが
受からず放置された・・・
もはやどうやって食っていけばいいかさえ判らない。
211名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 21:53:44.80 ID:Rekhc7ve
そのスキルでも食っていけないなら世の中のリストラ親父はみんな生活保護しかないじゃないか
212名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 21:54:17.25 ID:E3g3uSyd
むしろ29歳の時によく就職できたな
今だと20代半ばで簿記1級持ってても就職できないだろうな
213名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/26(日) 23:27:31.61 ID:h9u9/+WB
>>210
どうせ大手ばっかり受けてるんだろ?
214名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 03:18:44.28 ID:8rYW7ytf
ひと昔前は30近くても詰んでなかったからなあ
215名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 08:42:34.57 ID:2KfxBEW3
>>210
なぜやめた
216名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 12:46:15.72 ID:FwO0T/cI
>>212
20代半ばなら大手じゃなければ普通にできるんじゃない?
30歳以下で簿記1級って持ってる人少ないよ
217名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 16:58:04.64 ID:mbViKeLT
新卒でもないのに検定試験ごときで就職なんてできないだろ
218名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/27(月) 23:31:34.68 ID:hQG0deiB
簿記3級とったし次は2級って感じですんなり2級は取れるが
1級は別資格といってもいいほど、レベルが2級と掛け離れすぎてる 
219名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 00:33:04.57 ID:dZ5KceFd
難しい資格試験をパスすれば就職につながるってわけでも無いし
220名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 00:39:13.41 ID:MaHJmRHo
>>217
実際簿記やったこと無いでしょ?
20代半ばなら未経験簿記2級持ちでも中小なら採用されるところもあるよ。
ちなみに簿記1級は転職ではかなり使える手札として有名。
221名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 00:45:40.90 ID:4VVthxnq
でも二級って難関じゃないよ
222名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 02:23:07.85 ID:MaHJmRHo
2級は難関ではない
1級は難関だと思う
223名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 02:29:33.09 ID:pbz2+Loi
二級はそれなりに勉強すればとれるし
あればそれなりに便利という使い勝手がいい資格
224名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 04:04:18.16 ID:666Gbm9X
薄記ってどういう資格なの??
225名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 06:50:29.46 ID:vE5iA+zz
25歳で簿記2級持ってる俺は希望があったということか
1級受かってから就職活動しようと思ってたけど今就職してくる
226名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 07:04:30.75 ID:SRh2X7wq
使い勝手はいいが就職できるというわけではない
227名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 07:50:48.39 ID:Y3h0ZOF3
簿記2級が効果発揮するのは新卒だけだよ。
持ってる大学生いっぱいいるのに既卒じゃきついって・・
1級か税理士の科目合格狙いなさいな。
頭良ければ2、3ヶ月で取れるよー
228名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 10:10:16.48 ID:y1Eoe7Nx
>>227
だな。
簿記2級+実務経験ないとな。
いちいち手取り足取り教えないと実務できないレベルじゃどこも雇ってくれない。
229名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 10:10:56.47 ID:+mEJAEcL
>>210
俺も42歳。
筑波大学の大学院出て上場企業の開発職に就職。
その後、32歳の時に知財部に配置転換。
その後、弁理士資格を取って会社を辞めて特許事務所に就職。

転職した事務所がリーマンショック後に潰れて転職。
転職先の特許事務所も経営が悪くなり、今年の5月に40代以上
全員リストラ。
もう特許事務所なんて就職したくないから、企業の知財に応募
しょうとしても自分の専門(バイオ)に企業の募集は皆無に
等しい。
俺が転職した時は、弁理士の数が少なく出願数もかなりあったから
大手事務所なら30台後半の未経験の奴でも年収800万スタート
なんて良く聞いた。
今は、資格あっても未経験なら35歳超えたら就職はかなり厳しい。
230名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 11:36:21.41 ID:SI2X07t4
>>229
会社やめなきゃ良かったのにね
231名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 13:39:37.02 ID:VnXTFyXY
>>220
日商簿記1級持ってるよ
簿記が活かせる経理や会計事務所の転職をしようと思ってもどこも経験を求めてくるから資格だけで
転職なんてできない
半年〜1年で取れるような検定試験で仕事ができるわけないじゃないか
232名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 15:43:25.56 ID:mxwOZ39K
>>210
転職しすぎで信用度が無いと思われる。
潰れた場合があっても10年ほどで4社転々って異常に思われるからな…
転職する場合に転職先でマイナス評価を受けない最低ラインが5年以上の勤続って言われるし。
3年以下だと完全に大マイナス評価。

>>231
年齢次第だけど転職するような場合経験を求められるのが普通だろjk
233名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 19:48:16.76 ID:vE5iA+zz
結局地道な就職活動のみが実を結ぶってことかね
234名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/28(火) 21:28:28.02 ID:mxwOZ39K
>>233
たぶん
24歳以下新卒:学歴と資格
25歳未満既卒:学歴と資格と空白期間の経験
26歳以上新卒:大学院での研究成果と資格
26〜29歳既卒:前職での経験(空白の場合資格取得など空白期間中に何をしてたか)
30歳以上:前職での経験

こんな感じじゃない?
会社も経験を積ませて育てるのは遅くても20代までだと思う。
大抵は24歳以下(新卒)
院卒の場合は理系だと研究成果、文系だと語学力や資格じゃないかな
(弁護士資格、会計士資格、税理士資格あたりなら20代後半でも大手就職実績は結構あるし)
235名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/29(水) 08:52:12.81 ID:pSpVMNtR
>>180

男性?女性?
人間相手の商売は職場に左右されるからな。
普通経営者しか楽で旨みは少ないね。
そして仏の経営者なら従業員は楽だろうが会社そのものが
即倒産するだろうし。
236三十路:2011/07/02(土) 19:06:52.06 ID:LW9jDvJ/
電気通信主任技術者
エネルギー管理士
第3種電気主任技術者
基本情報技術者


これで無職は可哀想??
237名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 02:22:19.79 ID:ef8VdrnN
それ持ってたとしてもそれらに関する経験が三十路になっても皆無だったら
むしろ当たり前
238名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 10:56:08.26 ID:JpevDK3h
社労士持ってる39歳の無職、社労士の実務経験無し
社労士関連の就職諦めてコールセンターに応募した
資格が死格になった
239名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 11:21:53.55 ID:WFYX/EqS
なんで社労士なんてとった
240名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 11:28:52.82 ID:FelpGDk+
そうなのか。意味なしか。
241名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 11:42:26.41 ID:Ib97VlA5
>>239
俺は>>238じゃないが、司法試験続けるのに飽きて半年間社労士試験に転向してみたらあっさり受かった
242名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 12:49:18.43 ID:H5TKktfi
司法試験受ける奴なら半年もかからんだろ
243名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 13:39:14.06 ID:73elbvjF
受けるだけならバカでもできる
俺だって受けてるんだ
244名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 15:56:16.20 ID:CYqHLOrv
本当に欲しいのは「資格」よりも「やる気」
245名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/03(日) 18:54:22.99 ID:1MoXLACv
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
246名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/06(水) 07:46:07.47 ID:jaT4A2U5
>>242
転向を思いついたのが試験日のちょうど半年前だっただけだw
247名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/09(土) 04:27:51.55 ID:LbauFnNj
で、社労士は君を救ってくれたのかい?
248名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 07:18:20.13 ID:xWC8zUcL
人数は少ないが貴重な友人ができたことくらいかな
249名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 11:57:34.70 ID:ClMXK7De
俺は32で二回目の転職考えてる。英検準1級、TOEIC770、簿記2級、税理士一部
(簿記、財表)持ってるが、このスレ見てるとどこも受からない気がする。一応
中堅商社で7年半、薄給の会計事務所に2年半いるが・・・。
250名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 12:20:52.39 ID:NTuGoTla
>>249
就職したことの無い俺が品評すると何をしたいのかがわからないんでないか?
251名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 13:13:17.20 ID:zFCYWxAX
第二種情報処理
ネットワークスペシャリスト
CCNA
オラクルマスターシルバー
LPIC

たいした資格ないけど、もうITはいやだ・・・
252名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/10(日) 13:13:54.37 ID:PCl/TOCk
ITパスポート試験中地震w
253名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/14(木) 13:36:11.84 ID:mIQkiX5X
ITパスポート受けたけど自己採点85%正解だった
余裕で合格
254名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/16(土) 00:57:36.93 ID:ZthwVoY7
受験資格制限のない資格は終hる
255名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/16(土) 12:17:34.03 ID:dElwje5A
ITパスポート(笑)
これで1日中2chやりたい放題ってか(笑)
256名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/16(土) 12:28:15.62 ID:ui558zCQ
ITパスポートなめんなよw
合格率50%だぞ
バカにしていても2人に1人は不合格なんだぜw
257名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/16(土) 15:11:28.88 ID:2NZSsWK5
簿記3級より簡単そうだな
258名無しさん@毎日が日曜日:2011/07/30(土) 16:49:42.74 ID:wD3VofXp
>>236
エネルギー管理士持ちなら最低1年以上実務経験あるだろうから、可哀相だな。
259名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/02(火) 13:34:45.30 ID:XJxWnpZI
行政書士とった
警備員になれました
260名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/02(火) 13:37:33.35 ID:dgdzVxsQ
国家資格持ってるけど 無職・失業者・バイトさえも落ちてるっていう人いる?
国家資格持ってるけど実務経験がないみたいな

261名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/02(火) 13:56:59.61 ID:1xsWHPUn
日商簿記1級取った
コンビニのバイトに受かりました
262名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/02(火) 22:08:02.17 ID:W40rWIny
俺はリフト免許持ってるけどスーパー落ちた
263名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/03(水) 10:04:08.62 ID:ue7qy0nD
>>260
この擦れを最初から嫁
264名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/21(日) 09:27:52.14 ID:VfR5SCLJ
税理士科目合格(簿記、財務諸表)、簿記1級、行政書士合格
20代後半職歴無し…
年齢制限もあるし来年の公務員試験受けるか
265名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/21(日) 10:05:22.41 ID:lEbr31Kk
20代後半と一口で言っても28、29歳なら今更公務員受験は難しいよ
今から試験勉強や準備を始めて間に合わないだろ
266名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/21(日) 11:24:52.29 ID:VfR5SCLJ
27歳、調べたら年齢制限は28歳だからギリギリ
経済職希望だが専門科目は資格試験のお陰で今でも合格点ならクリアできる。
問題は一般教養かな…
267名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/22(月) 00:56:55.40 ID:HqbQGgSl
平成23年度行政書士試験の実施について(平成23年7月4日公示)
試 験 日: 平成23年11月13日(日)
合格発表: 平成24年 1月30日(月)
※実施概要については、「平成23年度試験案内」をご覧ください。
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
【試験案内・受験願書の入手方法】
郵送による配布: 8月1日(月)から8月26日(金)まで(必着)に、郵便にてご請求
ください。
(請求先) 〒100-8779 郵便事業梶@銀座支店留
「(財)行政書士試験研究センター」
※ 請求手順については、「試験の実施」の「試験案内」の「2 受験申込み」を
ご覧ください。
※ 郵便での請求は、上記期間外は受け付けできませんのでご注意ください。
窓口での配布: 8月1日(月) から 9月2日(金) まで配布
※ 配布場所については、「試験案内・願書配布場所」をご覧ください。

受験願書受付期間
郵送申込み: 8月1日(月)から9月2日(金)まで(当日消印有効)
インターネット申込み: 8月1日(月)午前9時から8月30日(火)午後5時まで
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
268名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/22(月) 15:41:05.47 ID:bEaCwPsQ
>>264
普通に税理士事務所でいいんじゃないの?
そのスペックで採用されないのは理解できん
269名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/22(月) 19:39:31.93 ID:S8kZAl3g
>>268
税理士事務所には安定も未来もない
270名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/22(月) 19:42:20.42 ID:A3c0DpG7
公務員が第一選択だろ、ふつうは。

士業の補助者なんて搾取されるだけ。
271名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/23(火) 07:17:23.33 ID:uCDuKAd4
じゃあなぜ税理士受けたっていう・・・
まあどうでもいいが
272名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/23(火) 09:03:27.23 ID:mvWq92LU
>>264だが>>269は違う奴だよ。
将来的には事務所に勤める予定だが、補助として入ると実務は積めても肝心の資格勉強に時間がとれなくて積むパターンが少なくないらしい。
だから今は受験専念して、年齢的にまずくなったら就職する。

あと2chだと弁護士、会計士はゴミ資格に成り下がっただとか、医者しか資格として価値が無いとか書き込みがあるけど
はっきり言って一般社員よりも遥かに高いステータスと安定性があるしね。
バイトでも派遣でも社員でも経理関係の仕事をすればわかると思う。
旧帝卒で公務員になった人に対して『旧帝まで出て公務員かよw』って言ってるような感じかな。
273名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/23(火) 09:47:50.99 ID:8bETGm3G
国税専門官狙ったらいいよ
志望動機も作りやすいし、税理士と比べると
勉強は楽勝。公務員試験はセンター試験+行政書士みたいな試験だから
行政書士持ってるな筆記は簡単に通る
自分も税務署から税理士事務所のルートを狙ってた

国税専門官の中でも国税調査官というのがあって
部門が法人・資産・個人とあって
資産税専門の税理士法人とかあるから
資産課税部門とか市場価値高いよ
274名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/24(水) 00:36:54.03 ID:cN4lUPP7
>>272
歳はいくつですか?今はそれら資格+学歴、経験等問われます。
知人(中堅会計事務所勤務)から直接聞きました。
若ければそれほど経験も重視されないでしょうが。
一概に実務より資格取得を優先すべきとは言い切れないようです。
275名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/25(木) 00:06:15.74 ID:6vjBtRpX
20代のうちに職歴積まなかったら終わるだろ
>税理士科目合格(簿記、財務諸表)、簿記1級、行政書士合格
こんな中途半端な資格、新卒でもないと評価されないぞ
276名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/29(月) 17:22:42.37 ID:/CLkikjW
今司法書士の勉強してるんだが司法書士って今は仕事無くて食えないの?
まあ食えないって言われても勉強止める気はないんだが
277名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/30(火) 11:43:35.72 ID:FFAo3Eg6
行政書士あたりを取ってとりあえず開業→仕事のコネクションを作りつつ他の資格で補強していくのがいいよ
278名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/30(火) 17:25:27.03 ID:1pd1/2cd
>>274
27歳、とりあえず今年の試験が終わったから今は来年の公務員試験勉強中。
自分の中で28歳までと限度を決めてたから就活するよ。
279名無しさん@毎日が日曜日:2011/08/31(水) 09:56:41.62 ID:791moe+N
>>277
それで成功できるのなら今から大リーグに挑戦したって成功できるよwww
280名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/01(木) 23:51:38.60 ID:awC5kQ1J
30オーヴァー職歴なし
本日司法書士の簡裁代理の認定を受けたが無職
書類ではねられる
オワタ
281名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/02(金) 01:54:58.89 ID:0N/Lz4Te
マジれすか?
司法書士に関する予備校の充実っぷりとは一体・・
282名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/02(金) 03:45:48.60 ID:V5ERw6wg
悪気はねーが司法書士って難易度から換算したコスパは最低クラスだな
化石資格
受けた奴も社会の需給バランスを把握できていなかった訳で自己責任ってとこか
283名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/02(金) 04:09:43.11 ID:icXlzLHm
資格だけあったって意味ねーよ。
こんだけ勉強頑張って取ったんだから評価してくれるだろう、評価して欲しいって気持ちはわかるが。
勉強だけできる奴ってタチ悪いもん。プライドが高いから扱いずらいし、それでいて仕事できるわけじゃないし。
雇う側としては敬遠したくもなる。やっぱ職歴なんだよ大事なのは。

まぁ試しに職歴偽ってエントリーしてみなよ。面接官のアンタらを見る目が変わるから。
284名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/02(金) 05:51:29.21 ID:Gy4rAHlu
呼吸をするのと同じ感覚で平気でウソがつける朝鮮人の>>283には憧れるよw
285名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/02(金) 11:43:16.58 ID:n476kJ7n
書類ではねられるのは経歴が原因だけど、
面接までこぎ着けたのにはねられるのは印象が悪かったのが原因だと思う。
286名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/02(金) 13:01:33.48 ID:ALTJoozw
>>277
どこの病院に通ってるの?
287名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/02(金) 19:09:46.14 ID:rCHpnw6a
認定考査の結果が見られない・・・
法務省は何をやってるんだ?
288名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 02:55:20.82 ID:+GWGkpXk
仮に、仮によ

司法書士
土地家屋調査士
行政書士
社労士
中小企業診断士
宅建
管理業務主任者
マンション管理士
簿記1級
FP2級
基本情報技術者

このあたり持ってたら面接でどうよ
289名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 08:11:10.37 ID:i1yozIV8
>>288
面接官「それだけ持ってるのになんで開業も就職もしたことないんですか?」
で、人間性に相当重大な問題ありと見なされて 糸冬 了

職務に直結する資格以外は持ってても公表しない、これは面接ではかなり重要なテクニックだぞ
290名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 08:30:16.82 ID:0mY8NBmD
平成23年度行政書士試験の実施について(平成23年7月4日公示)
試 験 日: 平成23年11月13日(日)
合格発表: 平成24年 1月30日(月)
※実施概要については、「平成23年度試験案内」をご覧ください。

♪♪♪受験願書の配布期間及び受付期間を延長しました。♪♪♪

 東日本大震災に被災した受験予定者の受験機会の確保を図るため、
受験願書の配布期間及び受付期間を下記のとおり延長しました。
 なお、試験日その他の日程については変更ありません。
願書配布期間
【窓口での配布】
  8月1日(月) から 9月12日(月) まで配布
※ 配布場所については、「試験案内・願書配布場所」をご覧ください。

願書受付期間
【郵送申込み】
  8月1日(月) から 9月12日(月) まで(当日消印有効)
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
291名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 08:43:57.18 ID:iXV/MyWm
知り合いでパチンコ屋でバイトしながら公認会計士の資格とったって奴がいるけど、
全く就職できんとさ。20代後半なんだがな。
本人とすりゃ難関資格とったから一発逆転で、
はれて背広きて働くつもりだったらしいが、それがなかなか叶わないっつって嘆いてた。
パチンコ屋に就職すりゃいいじゃんって言ったらそんなのとんでもないってさ。
何のために今まで頑張ってきたのかわからんと。
なんで自分が他の遊びほうけてるような同僚と同じ立場にならにゃいけないんだって言うんだよ。
そうはいってもねぇ・・・
292名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 09:30:14.64 ID:I4zVBtBL
医学部目指せばいいのに
労力をそそぐ場所間違ってるよ
293名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 15:29:18.47 ID:jYPD3Wh7
>>291
中小の事務所や企業入社なら枠がまだ結構あるはず
大手監査法人は院卒までの新卒じゃないと厳しいだろうけど
28歳までなら普通ならどこかは入れると思うが。

ただ一つ言えるのは会計士試験に受かっただけで会計士じゃない人だからいきなり大幅ステップアップは厳しいだろ
294名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 17:59:08.77 ID:GYhWaXiU
簡裁代理の認定通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

今日は祝杯だ\(^o^)/
295名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 19:44:33.02 ID:fxGUUkgF
>>293
28歳だが全然就職先ないってよ。
今まで正社員の経験がないことがネックなんだとさ。
全然違う業種でもせめて3年ぐらい正社員していればもっと違うらしい。
スーパーの品出しと、パチンコ屋で玉流してたのと履歴書にはそれしか書けないんだからなぁ。
自宅住まいだし甘えてると思われちゃうんかね。そんなやつに会計なんぞ任せられんと。
やっぱ経験ある人も応募してればそっちいっちゃうもんなんだな。ただでさえ今人が余ってるような状況だし。
296名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 20:44:37.36 ID:4IFNvomz
>>291
28で公認会計士なんて超難関資格を持っているなんて十分に勝ち組だと思うんだが、現実にはこんなに厳しいんだな。
その人の気持ちはわかるよ。頭も良く努力を継続してきた人間が、パチ屋のような底辺の人間が集まる場所でやっていくなんて、とてもプライドが許せないことだろう。
297名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 20:47:16.34 ID:s1XEpnSH
究極の業務独占資格である作業環境測定士があれば就職は楽だが
無職にとってはこのスレの中で最も難易度が高い資格である。
298名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/03(土) 21:48:20.15 ID:6neO6X08
市や都道府県から委託される指定ゴミ収集の仕事。
難関でもなく、運で結構稼げる。
299名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 05:07:08.85 ID:V4B7CMvg
>>291
公認会計士って税金ぶん取る側の免許じゃなかったすか?
税理士だったらまた別の状況なってったのかな?
ま、簿記2級の俺がいうのもなんだがw
300名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 07:45:42.64 ID:MBEFKuGq
>>296
頭も良く努力を継続してきた人間かもしれないけど、別に世の中に必要とされているわけじゃないわけよ。
本人には言えないけど、無駄な努力だったのかもしれないね。
参考書と日々にらめっこする人間より、事務やら営業やらで正規で長く働いてる人の方が必要とされるんだから。

フォークの資格なら1週間で取れるし、
それで倉庫業にでも就いたらいいじゃん、よく折り込みのチラシに募集かかってるでしょ。
っていったら、折り込みなんてとんでもない、そんなとこで働けないそうです。
プライドは一流なんだよね。
301名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 08:41:27.05 ID:FKE3ROk6
プライドだけは一流笑った
そこまでプライド高いんなら零細事務所とかスルーしてそうだな
零細だろうがブラックだろうが経験積むことが一番やるべきことなのにもったいない
302名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 13:47:36.10 ID:gx9KS2f+
論点が違うかもしれないが300もプライドの高さは大概だな
むしろ何も成し遂げてない分達が悪すぎるだろw

おそらく大手狙いばかりで中小零細監査法人や民間をすっ飛ばしてるだろうけど
逆に言えば20代で公認会計士の試験をパスしても人生逆転できない世の中だぞ?
303名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 15:07:08.29 ID:lx8/2QIt
7 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/04(金) 04:53:08 ID:O59odjPt
25歳で生活保護取った

今じゃ下手な弁護士より稼げるんじゃん
304名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 15:47:16.93 ID:F0gIx1AS
何が言いたいのかよくわからない
305名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 18:50:38.12 ID:/O5/FgcQ
>>302
おっしゃるとおり論点が違いますね。
お前が俺のことなんか知ってんのってかんじ?
そうやって人生逆転とかほざいてっからダメなんだよ。
資格取れりゃ逆転できると思ったらホントにバカとしか言いようがない。
アンタも今までの人生で大体わかってんだろ?
折り込み見て清掃のバイトとか探したほうがいいぞ。
まぁプライドが高すぎて無理かな。お前も公認会計士のアイツと大して変わらんな。
いや、何も成し遂げてない分アイツより酷いのか・・・
まぁお勉強好きなら好きでいいんじゃないの?ただ評価されないからオナニーみたいなもんになっちまうけどね。
せいぜい頑張って下さい。さようなら
306名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 19:03:16.94 ID:1EKtmapm
>>299
公認会計士は税理士の上位互換。
普通自動車免許を取得したら、自動的に原付免許がついてくるようなもの。
307名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 19:29:08.76 ID:gx9KS2f+
>>305
なぜキレたw
別に他人のことなんだから良いじゃんね。
その人もプライドを捨ててどこかで業務に携わって資格を得たら人並みの生活はできるから一応報われるし良いのでは?
この先ずっとバイトとか、底辺職を転々よりは遥かに良いしね。
確実にステップアップしてるし、そのステップアップも他の人より遥かに大きな一段だよ。
308名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 19:37:29.92 ID:v/tNGT7i
資格予備校って儲かってるの?早稲田セミナーとTACが提携してるあたり、簡単では無くなってんのかね?
309名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 19:40:45.91 ID:1EKtmapm
28で公認会計士の資格を取るなんて、かなり凄いことなんだけどな。
司法試験よりも難関資格だぜ。
弁護士になるために定職に就かず、アルバイトしながら何年も受験する人だっているのに。
310名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/04(日) 21:53:48.37 ID:ryTFcWew
>>291
少なくとも難関資格取得者は人並みの生活は送れるよ。
弁護士や会計士が食えないってニュースが出てても300万円以下なんて2.3%だし
当然そのなかに資格コレクターやコミュ障で仕事にならない人も含まれてる。

実際初任給で300万もらえる人って全体の何パーセント?
学歴で現したら旧帝の中でも下は北大下位学部から上は東大理三まであるけど
日駒までのF〜Cランからしたら旧帝最底辺学部でも遥か上の存在なのと同じ。
311名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/06(火) 06:34:11.89 ID:X/YWm+ug
>>310
>少なくとも難関資格取得者は人並みの生活は送れるよ。
そういう台詞はその難関資格とやらを実際に取得してから言ってくれ。
312名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 18:14:27.20 ID:BCCf9PWr
信託銀行系不動産会社勤務、34歳

行政書士
宅建
管理業務主任者
不動産コンサル
ビジネス実務法務検定2級

今の不動産会社2社目だが、とにかく気を使う。上司、周囲の人間は徹底した
自己保身、トラブルご法度、コンプラ重視、年2回の業務監査。保身保身保身。
早く、転職したい・・・。
313名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 18:22:26.76 ID:lIwKnMp/
>>298
最近は委託手数料の値下げやら同業他社との指名競争の値下げ合戦とかで
あんまり儲からないみたいだよ。それに、運良く市長と仲良しこよしでも市長が
変われば一気に形勢が悪くなる

>>312
年収幾らよ?転職したら絶対後悔しそうだ。
今時、銀行信託系の不動産会社なら余裕で勝ち組に入るよ。
街中の不動産やら、チェーン店の不動産会社だとブッラクすぎるよ。
314312:2011/09/10(土) 18:48:55.03 ID:BCCf9PWr
>>313
年収は、はたから思われてる程、良くないよ。東京から遠く離れた地方都市
勤務だけど、年収500万円いかないもんよ。400万円台後半くらい。とにかく
書類の量が半端ない。なんでこんなもんまで作るの?って感じだよ。俺は、
前の会社は辞めたくなかったんだ。ただ、アメリカ発の不況で軒並み不動産
会社が打撃を受け、俺も事実上の整理解雇。今の会社は、タイムラグなしに
再就職できたし、そういう意味ではラッキーだったかもしれない。でも、まあ
なんというか、心が病みそうだよ・・。実際、ノイローゼになる奴もいたり
する。賃貸仲介や、地場のブラックに入社するつもりはないが、転職はしたい
ね。知人で1本で、マンションの一室借りて、独立してる奴、見てると正直、憧れ
の気持ちは持ってしまう。会社の看板に頼らず己の人脈で食ってる奴見るとね・・。
俺の上司なんかより、ずっと凄いわ。
315名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 18:52:36.46 ID:lIwKnMp/
>>314
>東京から遠く離れた地方都市勤務だけど、
>年収500万円いかないもんよ。400万円台後半くらい。
十分の御の字だよ、田舎の職安に行って求人票を見ればどんだけ
恵まれているから分かると思う。書類の量が多くても
営業マンのように丸一日頑張っても報われないことは無いだろ。
俺ならまだ書類とにらめっこしているほうが精神的にも楽
上司とかの保身も分かるよ
316名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 20:12:44.31 ID:3dVSzO71
デスクワークの方が楽だと思うのはニートの思考。
317名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 20:18:15.30 ID:728iG+r7
デスクワークって体力は使わないけど
嫌な雰囲気の職場だったら外回りとかより
最悪の場合が多いよ。少なくとも8時間は
目を合わせないといけないからね。
318名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 21:20:52.14 ID:MnrZY079
>>317
>嫌な雰囲気の職場だったら外回りとかより最悪の場合が多いよ。
楽な営業だったらいいよ。適当に営業先へドライブ気分で伺って、
雑談レベルのトークで受注を受けるだけ。
そのあとは気分が乗らないと会社へ戻らずに仕事をサボってサウナ。
でも営業日報には「〇〇地域へ新規顧客開拓」と書けるならね。

今の時代、営業でも自由の身じゃないよ。携帯で位置確認や進行具合も簡単に上司が把握。
営業成績も青天井に要求される。成績悪ければ、会社に帰って上司に同僚がいる前で叱責や怒号を食わされる。
319名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 21:30:05.54 ID:1I3F5bSJ
>>300プライドだけ一流ってのは資格も学歴もないやつにいう言葉や
320名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 22:07:42.82 ID:3dVSzO71
>>318
そりゃそうでしょ、実績残せない者に叱責すらせずタダ飯食わすわけないし。
資格持ってたってちっとも偉くはないんだ、スタートラインに立っただけ。
会社の売り上げが落ちたら連帯責任だから資格持ってて仕事できないのが一番悲惨、給料泥棒として他の社員に嫌われる。
321名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 22:14:00.56 ID:JqRcaGoo
ドロボー
322名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/11(日) 00:13:00.42 ID:7AfjPDsC
このスレの趣旨に沿った資格保持者で、しかも連帯責任で譴責を喰らう?

(´・ω・`)まさか、宅建とかじゃないよね
323名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/11(日) 07:33:41.23 ID:/H5souC8
>>322
甘いなお前、世間を舐めすぎ。
何の世界だってそうだろ、宅建持ってて契約ひとつも取れない奴に人並みの給料払ってたら
売り上げ上位の社員からしたら面白くないだろ。
324名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/11(日) 08:01:16.94 ID:cDdfGZAO
>>319
資格も学歴も基本的には職に就くためのもの。
無駄に年取って後から資格取ったり大学入りなおしたりしても職にありつけない以上意味はない。
意味のないものを自尊心のよりどころにすることはプライドだけ一流なのとなんら変わらない。
325名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/12(月) 09:51:13.96 ID:HS6W2ZXh
簡裁代理認定司法書士持ちだが今日も無職
親が冷たくなった
社会不適合でごめんなさい
326名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/12(月) 10:21:47.41 ID:6tq8oUUu
臨床検査技師もってるけど無職です
手の振るえがとまらず採血が出来ません
327名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/12(月) 22:57:14.67 ID:0+qbrvJQ
>>325司法書士事務所の求人とかないの?

でも、資格試験板で司法書士就職無いって書くと
受験生から物凄い攻撃的なレスが続いててびっくり。

なんつうか、わかりきってる現実を指摘されて
あえて現実から目をそらしたがるというか。
328名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 06:07:14.11 ID:8qZmw7gJ
>325は就職活動をしてないんだろ、待遇に贅沢を言わなければ求人はある。(田舎はシラネ)
329名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 08:42:47.16 ID:tpHTaWeA
それこそ最低時給+100円程度でもいいという覚悟さえ持ってれば、な

>>327 資格受験生ってのはそういう狂信者になれない限り1年以上は続けられないんだよ
330名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 14:50:08.35 ID:BqdW9s5J
>>325の年齢や性別、地域によって確かに職がつけないだろうな。
若者(30歳以下、当然、職務経歴書に書けるだけの職歴がある)
しかも女性なら都心部だと余裕で即決されると思う。
逆に職務経歴が書けず、過去の職歴があまりにもブランクありすぎ
だと厳しいかも。
ハロワで司法書士事務所や弁護士事務所、会計事務所の求人を見ると
女性をいかに欲しているかわかる
331名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 15:29:08.40 ID:Mzv5j7FG
>>330
まさにそれ。
30越え、ずっとニートで職歴まっ白
書類通らない。たまに面接呼ばれると嫌味ばっか言われて不採用
30越えると資格なんか意味ない
332名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 15:57:04.91 ID:Zk4Abr8N
>>331
社労士の資格にせっかく受かっても資格を生かせずに
破った人がいてた。その人と一緒の状態か。かわいそすぎ。
333名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 18:58:04.01 ID:AMToO8I8
>>331
圧迫をかけるような変な事務所は、気にするな。

10月の合格発表くらいの時期になれば年齢不問の求人も増えてくる。
債務整理専門事務所でもなんでも、履歴書を送るべき。(書士会に履歴書を送ることも忘れずに)
334名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 21:33:08.08 ID:RvSKz6Ws
資格試験予備校って悪魔やね

弱者を洗脳し、金巻き上げてる
335251:2011/09/15(木) 21:47:37.42 ID:W5t69VZ/
プロレス検定1級取得したけど使えねーか?
336名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 22:13:22.13 ID:r4dlL70k
てか2chは情報が錯綜しすぎ。
上の例みたいに30代職歴無し難関資格持ちもいれば、20代前半新卒合格者もいる。
第一本人の容姿人格まではわからないしな。
大学や資格専門学校に1人はいるような‘見るからにコミュ障’もいるわけだし。
万が一↑なら例え新卒高学歴でも内定0はありえるよ
337名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 22:14:31.11 ID:/WBA8jD5
ハーバード大出て派遣ライン工やってる人がいる
338名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 04:08:46.57 ID:VKe5DZWO
はじめてこのスレ来て1からロムった。

あと3か月で30。いかに積んでるかを再確認できた。
339名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 05:48:15.66 ID:2NTav8KX
資格を取って稼げるような奴は、そもそも新卒採用の時に
一流企業の内定ぐらい取っているよ。

そういう奴以外は、資格を取っても無意味。
340名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 06:07:25.83 ID:QrIsT8+j
>>338
もう生活保護でいいじゃないか
341名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 14:27:42.52 ID:QrIsT8+j
ロー卒で三振の自殺率は?
342名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 14:47:29.28 ID:EE4GjIbm
士職はもう駄目だろう。
弁護士、税理士でも普通の生活。やっぱ人間性がないと話にならない
343名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 15:00:55.63 ID:801BTTLT
いや普通の生活で何の不満があるのかと
344名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 15:45:47.87 ID:h0rUpUVt
難関資格持ってても、就職できないものなんだね。
知り合いで、京大卒・公認会計士合格→監査法人全滅→無職ってつわものがいるけど。
彼は特殊なパターンじゃなかったのか

逆に難関資格ではないが、その資格持っていると求人があって
そこそこ食えるぐらいの資格ってどんなものなんだろうね?

自分が知っているのだと、船関係の資格で海技士(船舶の船長・航海士・機関士・通信長等の資格)っていうのがあるんだけど
それの海技士(機関)+実務経験が在れば、船員はもちろん・陸上でも船関係の機械メーカーの営業やサービスエンジニア・公務員の有資格者枠で
もぐりこめるってのがあるね。
受験資格が、船に一番下っ端の船員として勤務・実務を数年して取るか学校にいかないと取れないから
そこそこ難易度はあるっちゃあるかも。
345名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 19:02:16.54 ID:bhxJRiaH
2chは一個の稀有な例を挙げてそれが全てみたいになるからな…
知り合いに旧帝ロー卒司法試験合格者と某私大ロー三振就職者を知ってるけど
司法試験合格者のほうはまともな事務職に就職できず、転職も全てアウトでワープアだよ。
理由は人間性、暗いし、異常なほどの自信家で学部卒で民間就職希望だったら面接で速攻で落とされるはず。

方や三振就職した奴は準大手企業で働いているし(そいつは派手さはないけど真面目だし、所謂いい人そうな雰囲気)
これを見てるとやっぱり人間性だろう。
てか社会人経験すると思うけど、評価基準は経歴はもちろんとして半分は人間性。

ちなみに三振就職した奴によると三振就職してもまともな奴は皆就職ないしちゃんと生計を立てられてるとのこと。
346名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 00:40:52.83 ID:sHIZEV/u
コミュニケーション能力?
人間性?

馬鹿かアホかと
物心ついた時から決まってる
単純な好き嫌いだけだぞ
347名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 15:11:38.93 ID:CymVRTIx
>>342
>士職はもう駄目だろう。 弁護士、税理士でも普通の生活
需要と供給のバランスが崩れたから仕方ないよ。
弁護士は子鼠がロースクール制を取り入れる前までは本当に合格者が少なかった。(大阪府かでも100人レベル)
だから殿様商売ができた。でも、今や全国で何万人も司法試験にパスするようになって一気に供給過多に。
弁護士事務所のイソ弁にすらなれない人が出てきて当然だよ。

あと、税理士は昨今の景気悪化で節税をしなくても済むわ、税制が分からないならパソコンで情報が得られるし、
何よりもパソコンの会計ソフトのお陰で別に税理士事務所で頼まなくていいよな状況になったのが理由だね。
348名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 23:33:21.30 ID:Mc86XwZd
弁護士だけでも、一発逆転の世界のままにしとして欲しかった。
夢を見れる余地を残しておいて欲しかった。

349名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 23:36:36.87 ID:ldt26/r+
医者と違って学校通過が必要ないって意味かな。
350名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 23:40:23.26 ID:rD13pPEs
どうだった?
社会は?どうだった?

どうだ、うまくいかないだろ。
これが人生だこれが死ぬということだよ
351名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 06:42:40.79 ID:1vD2LLE0
>>348
そもそも、誰でも素質と努力次第で一発逆転ができる世界の方が人類の歴史としては極めて稀なんだぞ
352名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 13:52:56.77 ID:AQvAudsY
なら俺らは滅茶苦茶恵まれてて運がいいってことだ。
よし医学部目指そうぜ

学費3500万も学力もないけど。
353名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 15:52:17.73 ID:FCjXdgkB
医学部受かった奴とか、今考えると努力がすごいよな。
自分の通っていた高校だと
一学年300人ぐらいの学校で、医学部合格が私立も含めて8名ぐらいだもの。

東大・宮廷が併せて10名以内&早慶が40〜50人ぐらいは受かっていたが。
中途半端な新学校だったが、一応週刊誌の受験シーズンの特集には
必ず学校名が出てくるレベルだったので、中の上ぐらいか。

30過ぎて、仕事終わってからも資格試験の勉強している今となっては
もっと、高校・大学と勉強しとくべきだったと実感。
社会に出て思ったのは、機転が利く人間がマジでうらやましいわ。
354:2011/09/21(水) 22:21:33.21 ID:ZChGfDDN
学歴や資格よりも、若さが一番だよ
俺30
10歳若返ったら、高卒でもなんとかなる気がする
355名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 22:41:32.50 ID:DJlR4pvk
もっとガキのころにネットが普及してたら負け犬にならないように勉強してたかも
356:2011/09/21(水) 23:43:42.90 ID:KaJeU2L4
いや、逆にネットゲーにはまったりして
今よりも廃人になってる可能性の方が高いでしょ
少なくとも俺はネットを知ってから人生転落した
知らなくてもいいようなネガティブ情報を知らずに
馬鹿みたいにブラックでもなんでも、企業へのこのこと受けに行っていれば
もしかしたら今頃は普通に正社員で働いてたかもしれない
357名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 02:06:31.25 ID:lseAtY+p
俺も30
就職先ないので司法書士開業しようかな
別に客来なくてもいいや・・・
358名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 19:38:43.53 ID:5rUQtwqB
世間的にはカモフラージュできるな
もちろん銀行から金借りたりとかは無理だがw

で、会費は別にバイトして払うの?
359名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 01:01:31.07 ID:p1h/ShjO
そこまで厳しいか。
でも、それを資格試験版で書こうものなら、
お前の能力が低いだけ、的なレスがつく。
うかってもいないくせに、よくそんな事が言えるな、的な。
まぁそうやって夢見てないと目指せないんだろうけどさ。
360名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 05:41:37.20 ID:O2aRRdjw
営業なり現場なりで働いている人間の方が難関資格人間よりずっと信頼できる。
社会に出て学ぶことの方が机に向かって勉強することよりはるかに価値がある。
しかも働けば給料ももらえるし。
資格持ってて無職の奴は今まで長期間仕事せずに資格のために勉強してきたからだろ?
そんな勉強しても意味ナイよ、働いた方がいいよって言ってくれる人は今までいなかったの?
完全に人生の選択間違ってると思う。しかもやり直しがきかないじゃん・・・・・・
361名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 06:58:25.50 ID:zo98Z2JU
仕事に就けないから勉強してんじゃないの
362名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 07:20:23.96 ID:iCKzR2kh
レベル1でいい武器持っててもどうにもならんだろ。
企業は一人でフィールドに出てばっさばっさモンスターを倒して
金を稼いでくる人が欲しいのに馬車に乗ることしか出来ないのはいらない。
363名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 22:53:14.34 ID:6Tx647eg
勉強する意味はあるだろバカ。
意味ないものになるかは本人次第。
はっきり言って
8割方コミュニケーション能力で決まる。
364名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/24(土) 10:46:57.95 ID:wlQEJoEQ
資格も能書きも、得た名前が大きければ大きいほど
それに見合うだけの中身が求められるって事だよ
365名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/24(土) 16:51:26.59 ID:LZJLWXU5
まったくだ、底辺でいればそれなりのものしか期待されないからな
366名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 19:44:36.60 ID:5c3NmIH7
信号待ちで隣に並んだフィット。
黒のドノーマル。RSというやつかな?
運転席には黒髪短髪の好青年、助手席には化粧の濃すぎない可愛い女の子。
誰が見ても20歳前後のさわやかカップル。
ナビはきっとメーカー純正だろう。オーディオから流れるのはGReeeeNあたりか?
車のプレーンさと、二人のさわやかさが見事にマッチして、まるでカタログ写真のようだった。

片や俺の車はどうだ。
車高を落とし、エアロを組み、ホイールは大径化、タイヤは薄く、
マフラーを変え、エアクリを変え、ブーストを上げ、プシュプシュうるさいブローオフ、
シートを変え、ステアリングを変え、追加メーターを並べ、レー探がギャンギャン喚く運転席。

なんだこの車は。まるで奇形じゃないか。
ふいに、俺は悲しみに包まれた。

367名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 20:01:05.90 ID:OT/QaqL4
>>365
底辺うんぬんの前に無職のお前は社会から何も期待されてないじゃん。
368名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 22:11:21.73 ID:jbMQq6JZ
そうだな、無職の上に資格すら無いとなると、立つ瀬が無いな。お気の毒だ。
369名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/27(火) 08:45:11.33 ID:YVK5Y5lt
さしずめ、ウンコを産む精密機械(日本製)ってとこだな
370名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/27(火) 22:03:15.36 ID:udQl0wZr
>>344
>逆に難関資格ではないが、その資格持っていると求人があって
>そこそこ食えるぐらいの資格ってどんなものなんだろうね?
約剤師
371名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/28(水) 19:02:43.39 ID:2/2wbAiB
薬剤師バブルなら5年前に終わってるぞ
薬学部が6年制になって費用対効果が著しく悪化した
372名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/28(水) 19:22:39.91 ID:YEmsXvlS
司法書士試験合格発表か
結局無職のまま一年たってしまった
今年の合格者と一緒に就職活動するのか
373名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/28(水) 19:26:26.48 ID:nU6AUfpY
お前ら何の資格持ってるかしらねぇけど、社会から必要とされないんじゃ意味ないぞ。
介護でもゴミ掃除でもやれよ、正規で募集してんだから。食いぶちのない資格より職歴の方が役に立つし、潰しが効くもんよ。
プライドばっかじゃ食ってけないって!
374名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 15:09:23.97 ID:wzVkpF/7
俺元精神科医なんだけど鬱になって今求職中だ
一度は復帰したんだがまた調子悪くなった。
375名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 06:44:45.02 ID:YP/q2SUT
一生給食食ってろ
376名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 20:21:44.29 ID:2pF1m4WA
実際採用されるかどうかは人間性だな・・・
まあ資格取って無ければその挑戦すら受けられないわけだが
377名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/06(木) 12:37:35.06 ID:djDlX/pU
>>376
人間力も重要だけど、営業力だろ、
結局、会社は銭儲けが生命線。極端な話
資格を持っているから勝手に仕事が入ってくる&金儲けできるなら
会社だって資格持ちを採用するけどね。

往年の景気のいい頃のゼネコンだと宅建や2級建築士の資格だけで
即決状態だったけど、今では営業力がないと無理だよ
378461:2011/10/06(木) 20:06:07.81 ID:gsOCXvcg
全くだね。
その通りだ。
379名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/07(金) 13:35:19.94 ID:N32j7hqc
みんな何の資格持ってんの
380名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/07(金) 17:15:33.28 ID:zXVq+xRj
たぶん資格無しや初歩的な資格くらいの人がほとんど。
2ch総じて言えるし、有名な実験結果でもあるように人は匿名になると現実世界で抑圧されてる人ほど感情的になる。
つまり口調が荒い、ネガキャンの大半は現実世界の裏返し=資格無しで余裕がないってことじゃないかな?
普通自分が苦労して得た資格はコスパが悪くてもゴミ資格とか言わないしね。
381名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/09(日) 12:32:08.82 ID:dqJQXh0l
司法書士行政書士
次はなんの資格取ろうかな
382名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/09(日) 12:54:29.29 ID:m55zJKHl
>>380
社労士が難関に入るのかどうかこのスレでは微妙だがw、所詮現実逃避のために取った資格だしな
ハナっからそれで開業するとか転職するとか考えてなかったし
383名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/09(日) 22:10:58.87 ID:V/LdKSWD
>>382
年金問題が世間に注目を集める前なら微妙、
でも、昨今はやや難関資格になっているよ、
でも、仕事がもらえるか(自営業として)やら
就職できるかどうかは?

職歴が無くてもまだ第2新卒でなおかつ人当たりのいい奴なら中小でもいいなら可能性はあるが
40歳くらいブランクが長いと無理だろうな。
384名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/09(日) 22:48:34.80 ID:A5N/y+o7
>>383 一行で書けよ 就職も開業も無理だって
385名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/11(火) 04:00:52.36 ID:8SofSPI9
既に一流の会社でそれなりに働いている人が+αとして難関資格は意味をもつでしょう。
でも、職無とか低学歴(Fランとか)が資格取っても無駄です。
386あげまん:2011/10/11(火) 04:29:01.35 ID:K6jnb9TG
おいら自宅警備の資格もってる 
営業力ないとムダ?
387名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/11(火) 04:35:43.39 ID:quYJzNom
努力無くても才能だけで取れちゃうんだよね、それ
認定者は家族と周辺住民ですね
388名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/11(火) 06:18:41.18 ID:yWPD/i/D
お前等みたいな難関資格持ちに仕事が無いとこっちには夢も希望もねぇよ!
しっかりしろよ!
389名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/11(火) 13:27:59.48 ID:2dGnGnnt
宅地建物取引主任者
日商簿記2級
貸金業務取扱主任者
390名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/12(水) 19:19:33.06 ID:TEkWTd4n
税理士、米国公認会計士
バイリンガル。就職では困らない。
超飽きっぽい性格をどうにかしたい。
いずれも難関じゃなくてごめんなw
391名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 02:35:18.96 ID:rvMlwZdO
>>390
いや、そんなことはない。
お前はマジ凄いやつだ、誰でも真似できるなんてもんじゃないどころか、
極めて凄い。

自信をもっていい。
そして下じゃなく自分か、もしくは上を見てがんばるんだ!
392名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 16:07:17.59 ID:dBI5nzd8
>>386
営業力がないと資格を持っていても意味が無いだろ。
弁護士が少し前まで殿様商売できたのは弁護士の数が圧倒的に
少なすぎたからだよ、だから営業力が無くても勝手に顧客が頭を下げてやってくる。
でも、今は一気に弁護士の人数が増えて就職できずに難民状態になっている連中がいる。

結局は需要と供給のバランスの問題。
393名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/16(日) 14:29:01.59 ID:YWcFoIrP
資格偏差値表(最終集計更新日:2011年7月8日)
 94.9 旧司法試験
 84.5 司法書士試験
 83.3 国家公務員T種試験
 81.7 新司法試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 一級建築士試験
 70.1 日商簿記1級試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.7 気象予報士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 67.3 土地家屋調査士試験
 66.7 社会保険労務士
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
http://shikaku.advy.net/page4.html
394名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 18:17:35.93 ID:BxgkRKd6
通関士取れよ捗るぞ
395名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 01:54:11.07 ID:/j1aB2UG
公務員試験受けれる人はそっちの勉強したほうがいい
396age:2011/11/12(土) 02:29:26.07 ID:CLFVl1eW
>>393
資格マニアの俺から言わせてもらえば日商1級はそれほど難しくないよ。
社労士よりは下。
暗記量もそれほどない。数学的な素養が0のやつならあてはまるかもしれないけど。
397名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 02:35:53.28 ID:7S9FlAyQ
日商1級は難しいよおまえ
片手間に取れたんならあまりに受験才能高すぎ
398名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 09:06:33.48 ID:ZP0z+59O
測量士補とって、土地家屋調査士とろうか迷ってるんだが・・・・
どうよ?
399名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 17:19:02.84 ID:oEn/RuwL
>>397
今だと日商1級は税理士の科目よりも難しいよ。何十年も前だと確かにまだ比較的簡単だったようだけど
実際、ここ数年は出題意図の訳のわからない問題とか連発して出題されている。
明らかに受験生を混乱させて、点数を取らさないような意図がひしひし伝わる。
それだと税理士を取得したほうがいいと経理の予備校の先生も言っている。
あと、就職にしても日商簿記1級と税理士だと後者の方が優遇されるし。
400名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 17:27:17.32 ID:DrrVxOUD
>>398
ドカタ好きなら良いと思うけど、地味に難しいよ。
測量士補の合格率が20%強で、
それをクリアしてきた人たちで競って、合格率が7%ぐらいだから。
401名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 23:03:02.51 ID:cAf5xfMk
5年かけて
簿記1級
行政書士
社労士

とったけど、中卒コミュ障害だから工場しか行き場がない
402名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 19:59:21.20 ID:gRsWESor
税理士5科目取りましたが、税理士登録しても成功する見込みは少ないですね。
403名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 20:26:42.58 ID:DLFWpUI+
>>402
行政書士は?
404名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 20:56:23.27 ID:/7YcEwRu
>>402
年齢次第だろ。でも昨今税理士でも顧客の取り合い状態らしいよ。
自営業じゃなくてリーマンとして個人事務所の先生に従事→暖簾分けくらいか
成功する方法は。

民間企業の経理とかは実務経験がないと厳しいらしい。そもそも商業高校の若い女子を欲しがるし、
俺の経理の予備校の先生いわく、最近じゃ経理課を持たず税理士事務所に丸投げとか珍しくないとか
405名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 21:32:43.96 ID:+m/IVw47
会計士あるけてだ30歳職歴なしだし意味ない

406名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 21:58:03.25 ID:86DUUkJE
>>389大学一年生かよw
407名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 22:10:07.85 ID:ijMSxPJ9
無職毒板に書き込んでるものだが
ここの書き込みは知性があるなんで無職なん
408名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 05:55:44.14 ID:aF26gNMp
知性があるから兵隊になりきれなくて無職
409名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 08:05:19.19 ID:pCjIh2OJ
そりゃ実力がないってこと。
兵隊になる知性も体力もなし
色男だな。
410名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 10:52:13.76 ID:/j+QSe50
結局な
知識だけあっても、応用力やコミュ力がないとやっていけないんだよ
411名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 16:12:03.86 ID:q4iecrRR
コミュニケーションって、自分が喋る能力じゃなくて、
相手の話してる内容を理解する能力のほうが大事。
だから日ごろ本を読んだりして、知識や理解力、語彙力を養うべき
412名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 16:40:15.74 ID:/j+QSe50
昔から本が好きで頻繁に読んでいるが、言語能力が全く上がらない。
俺の説明を聴いた相手は大抵「???」となる。
しかし勉強だけは出来る。どうすれば言語能力が上がるんだよ・・。
413名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 17:11:18.08 ID:q4iecrRR
それは話をした相手(聞き手)の能力不足かもしれない。
話しての能力に合わせて話す言葉、内容を選ぶのも大切ですね。
あなたの言語能力が劣ってるとは限りません
414名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 17:23:31.46 ID:/j+QSe50
そうかな・・。俺の言語能力が異常に劣っている気がするのだが・・。
415名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 15:15:28.93 ID:16Nzoltp
録音して自分で聞いてみろ。または精神科で再生して診断してもらえ。
416名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 22:46:36.88 ID:b90ra6Mg
テストはクイズみたいなもんだから本読めばできるが
仕事となるといろいろめんどくさいし
人間関係もめんどくさいし
よって無職
417名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 08:33:55.00 ID:eH+AK+Ix
幼稚園児を相手に説明する練習をすればいいかも
418名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 12:56:09.07 ID:/W6u7Mmg
頭ではわかってるんだけど、言葉が出てこない感じ
だから説明するときに言葉に詰まる
勉強は頭の中で解決できるからいい
だが、論文系は苦手
419名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 21:08:03.54 ID:6e5RWEN8
税理士でも会計士でも、30後半で未経験じゃ、登録に必要な実務経験なんか積めない。
ただの試験合格者で終わる。
420名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 20:31:40.09 ID:Ebul0KGn
自分で自営業2年やれば税理士は行けんじゃないの
会計士は無理かもしれんけど
421名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 08:18:47.83 ID:Xj/A+NEW
士業全体に言えることだが、仕事をくれる客がいなかったら商売にならないぞ
このスレにいるような奴にとっては試験に合格するより見込み客を確保することの方が数百倍難しい
422名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/16(金) 16:01:41.21 ID:YTxN5JpU
資格で無職脱出は難しい
普通に就活したほうがマシ
423名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 06:02:30.91 ID:55o6dypH
激しく同意
20年前くらいなら医師と弁護士だけは資格持ってりゃ食いっぱぐれはなかったが、今はそれももう昔話
424名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 10:21:15.85 ID:c8pUFDHX
425名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 09:42:08.68 ID:qQYrWaf6
コミュ力無いなら尚更営業や販売業に就職したほうがいい
そこでガッチリ研修受けると別人になる
あと、個人主義とプライドを捨てろ
人や仲間に合わせることを第一に考えろ
それと演技力や表現力を鍛えろ
鏡で自分を毎日見るか、ビデオに撮って自分を客観視しろ
そして雰囲気や挙動がダメなところは全部直せ
ダンス・剣道・茶道を本気でやると全然違うぞ
426名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 09:04:43.88 ID:DY067wbK
>>425
昔は軍隊が全部カバーしてくれたんだけどなw
427名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 12:03:09.65 ID:ysXUJgRQ
>>423
医師だけは今でも大丈夫だろ。
理想の医療とかアカデミックとか寝言コカこいちゃうと
激務でその割にあまり儲からないけど食えないってこたあない。
魂売れば楽してウハウハ。
428名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 05:32:45.47 ID:2zwseHEX
>>427
ご心配なく、そのうち魂売っても全然儲からないようにどんどん制度が改正されていくからw
429名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 08:42:40.82 ID:ttyvfIe0
資格って結局はモラトリアム
430名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 09:06:34.74 ID:TuSlb8w3
社会福祉士とって受けられるとこは結構増えた
431名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 10:59:21.26 ID:M+T48bYH
俺も社会福祉士欲しいけど、受験資格がないから受けられないわ
432名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 11:22:28.86 ID:TuSlb8w3
社会福祉士目指すくらいなら他にもっといい資格があると思う たいした使えないのに受験資格得るの面倒だし地味に難易度高いし
433名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 12:41:57.65 ID:MU1dqYoE
みんなすごいな

オラクルゴールド
Javaプログラマ
基本情報技術者
簿記2級
BATIC(Subject1のみ)

こんなんしかもってない
親父は1級建築士なのに・・自分も建築に進めばよかったな
434名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 14:22:53.95 ID:xW+p/g+n
宅建
貸金主任者
管業主任者
簿記2級

おれもこんなんしかもってない。ハロワ行くと看護師とか理学療法士
施工管理技師とかの募集が多いよね〜
435名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 15:31:30.21 ID:TuSlb8w3
宅建あっても就職厳しいんだ
436名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 15:54:15.92 ID:RjfHdxOy
速記の資格持ってるけど、無職……
437名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 16:25:29.65 ID:TuSlb8w3
それってどんな業種で役に立つの?
438名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 17:10:56.14 ID:qAQGXMCo
>>434
俺も全部持ってる
宅建の求人は多いけど、不動産業に就きたくないわ
かといって銀行は無理だし
俺も今度社会福祉士をとる予定
439名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 21:15:34.72 ID:TuSlb8w3
専門学校?大学?
440名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 23:46:12.32 ID:yu0vFt+K
社会福祉士って魅力的?
441名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 00:16:27.69 ID:yCFcmQyo
結局のところ難関資格持ってるってプライドが邪魔して疎まれる人たちなんだろう。
馬鹿にしてるような態度とってるとかね。もちろん自分ではそんなつもりないんだろうけど。
それだったらむしろ資格なんて取らないほうがかえってイイ仕事につけたんじゃないかとすら思うよ。
資格取ったことが全く無意味で無駄になってるわけだし。
まぁこれからも「難関資格」を心のよりどころにしていくんだろうけど、
辛い人生だと思うよ。
そんなんじゃなくてもっと楽に生きればいいのに
442名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 11:57:31.18 ID:3lIEIfo3
いくら難関でも、所詮はペーパーテストであって、実務能力と無関係、みたく思われてんだろ。
443名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 19:21:13.65 ID:4/FIpUVR
どんな難関資格も、25歳超えたら「社会人としての実務経験」には絶対勝てなくなる
444名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 23:41:57.35 ID:rTh3Om7t
>>441
会計士は今じゃ在学合格しても就職できない奴もいるほどなのに
合格後実務補習所ってところで監査法人勤務者・メガバン勤務者と一緒に何年か授業受けないといけないからなあ。
445名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 23:52:01.52 ID:NYg9zmGu
会計士論文合格者だが内定無いから実務経験つめないし、就活中で補習所なんか行ける状態じゃない
大体、国家試験合格するより、合格後から資格の登録用件満たすまでの方が遥かに大変なんだよ、会計士って
実務経験どころか有資格者ですらないから、そこらへんを詳しくない人が面接官だとめちゃくちゃ変な顔される・・・
こないだなんか職業訓練の非常勤講師の募集すら5分で落とされたww知識より経験ある人の方がいいってwwwww
446名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 03:53:09.03 ID:OZbBWu/D
すまん>>432だが役に立たないってのは撤回する。まさかの内定2つもらった
447名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 07:15:29.64 ID:ntoNySHI
home de teau.
448名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 12:58:25.53 ID:gVvdb59S
ここに来てる日はみんな20代前半なの?
449名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 20:13:46.89 ID:J/Qo2J7q
>>448
ここは20代前半の来る板じゃないぞ
2chなんかに入り浸ってる暇があったら就職活動しろ
450名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 20:51:27.68 ID:i0+/ysvz
簿記2級のみ。23さい、大学既卒一年目。
451名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/11(水) 00:23:10.28 ID:2/3iCKbw
資格あります!キリッ
給料は最低手取り25マン、年収400は欲しいです。
残業はあまりしたくないですが、仕方ない場合はやります。
サービス残業はしたくありません。

で、実務経験は?
・・・ありません。
じゃあ、実務はできるの?
・・・わかりません。
将来は?
独立開業です!キリッ
どうやって?
・・・仕事覚えたら。
開業資金は?顧客は?どうやって信頼得るの?営業方法は?
士業はどこに頼んでも一緒の成果しかでないよ。どこで差別化すると思う?
・・・これから経験して考えます。

みたいな奴多そうだ


452名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/11(水) 01:12:34.05 ID:ZVN4nn4T
予備校の社労士のパンフもらって見たが酷いな。
年収一千万だの開業だの。いくら人集めるためとはいえさあ。
453名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/11(水) 04:03:01.44 ID:oAtV2F9G
児童ポルノ鑑定士取ったけど求人ねえな
454名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/11(水) 15:28:14.13 ID:rnI0V89+
>>438
不動産はまず営業だからね。おれも主任者を持って不動産に就職したけど、
「成績」振るわないとダメ。
逆に持っていない奴の方が半分違法スレスレに営業活動できる。

>>452
社労士も「消えた年金騒動」の一時は持てはやされたけど、最近はさっぱりみたい。
あと、独立は難しいよ、サラリーマンで人脈あるなら可能性アリだけど、
そうじゃないと、閑古鳥。
455名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 16:04:29.34 ID:+eA3Rj8K
>>1
行政書士と社労士は難関資格ではない。
そもそもそこが間違っている。
456名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 16:09:22.22 ID:5dw2Nncd
>>455そうなんだ、持ってる人?
457名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 16:22:04.47 ID:vmxNqUgm
>>440
社会福祉士は社労士や行政書士よりも試験そのものは易しいよ。
試験だけなら行政書士の方が難しかった。
ただ社会福祉士は受験要件を満たすのが大変で働きながらではほぼ無理だろう。
30過ぎの無職でも就職可能な資格。
施設や行政の相談員業務でも「社会福祉士」を応募条件にしているところが多い。

夜間の養成校では転職希望組が多く、ユーキャンでも行書、宅建、社労士に次いで人気のある資格に台頭してきている。

ただし福祉業界そのものの給与体系が良くないから薄給は覚悟しないと・・・・
458名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 16:29:27.21 ID:5dw2Nncd
>>457ホント社会福祉士試験簡単だった5ヶ月しか勉強してないのに通ったし、受験資格得るために実習行きまくったのがしんどかった。正直大学四年行ってまでとる価値ある資格では…ホント薄給だしね
459名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 17:20:09.99 ID:7hY+m0LO
社会福祉士は未経験でも職にありつけるだけ社労士や行政書士よりマシだな。
実務未経験の中途はまず採用されない社労士。
自ら開業しなきゃ資格そのものが使えない行政書士。
460名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 17:22:47.47 ID:Zx1jBmyW
>>453それ税関の仕事や
461名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 17:44:17.91 ID:7hY+m0LO
30歳過ぎまで無職だった人間が資格だけでやり直すなんて無理。
高卒と同じ職場で一からやり直すしかないよ。
世の中そんなに甘くない。
462名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 18:34:42.38 ID:8nbJ4gr/
そもそもスレタイに無理があるんじゃないか?
税理士や司法書士ならいざ知らず、シャロウや行書の無職キングが
再就職なんて無理だろw
日本復活並みに難しいだろw
463名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 18:54:34.53 ID:7hY+m0LO
まずはハローワークに行くことが先決だね。
464名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 19:18:15.57 ID:8nbJ4gr/
簿記2級を取って派遣会社で働く方がまだ現実的じゃ?
まぁこれも女限定で、男にゃ無理だなw
最終的には生活保護の受給か金品目当ての犯罪者に成り果てるのがオチw
465名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 19:50:29.81 ID:gKeQt/Gn
就職出来ないならなまぽもらいます
466名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 20:02:28.89 ID:tWxCaCCe
無職なのに主任者証まで貰ってる俺って…
http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/data/002.jpg

467名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 20:04:31.88 ID:3nl6Mw1X
社会福祉士は受験資格を満たすまでが大変よね。
課題の多さ、実習の大変さ、どれをとってもストレスだ。

社会福祉士の資格を取れば、30過ぎの無職でも就職できるのかは
事情をよく知らないのでわからないけれど。
468名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 20:06:18.64 ID:gKeQt/Gn
マンションかんりならふどうさんにおうぼだ!
469名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 20:18:39.48 ID:cjbPlxxM
会計士の就職難って若い合格者は実務の積める監査法人にしか行きたがらないってのがあるからなー
確かに監査法人は絶望的(合格者全体の3割程度しか吸収してくれない)だが。
一般企業経理に限ればそこそこ食えるよ。
どこでもいいから中小企業潜り込めば、財務経理畑での出世はある程度保証されるし。
現におれの知り合いが既卒で地銀に潜りこんだけど、数年間通常業務やったあとはずっと経理部だってさ
新卒からやってきたソルジャー達がリストラや出向に怯えつつ「せめて支店長には成りたい」ってくる日来る日も営業やってる間に
中途で入ったそいつは普通にやってれば本店経理部長or関連会社CFOあたりの地位を得れる
ちょっと頑張れば本体で経理担当の取締役にもなれるかもしれないし。
470名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 20:20:50.68 ID:gKeQt/Gn
長い息の中小企業いいよね!
471名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 20:25:56.39 ID:gKeQt/Gn
大企業はお高くとまりすぎて苦手
472名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 21:04:21.92 ID:7hY+m0LO
>>467
まだ35歳未満ならチャンスあるかもね?
特養やデイサービスなら相談員に就ける可能性がある。
応募の口が比較的多いから、一度だけでも就業経験あれば可能性あり。
ただ公務員の福祉職は無理だね。
競争激しいし、年齢制限あるから。
473名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 22:06:19.73 ID:/hQ7rYI8
>>462
最近の行書は上位のロースクール生が力試しに受けるから母集団のレベルが非常に高く
税理士や会計士といった会計系より遥かに難いって受験予備校の個別説明会で言ってたよ。
会計系は誰でも勉強すれば通るけど、法律系は地頭と適正が必要で努力ではどうにもならないらしいです。

「税理士や会計士試験合格した程度で法律試験に鞍替えできる地頭があると思うな!!」と強く言われました。
474名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 22:39:54.35 ID:5dw2Nncd
>>467ホント実習は地獄だった、児童関連施設は子供可愛くてすげー充実してたけど
475名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 23:40:38.42 ID:3nl6Mw1X
>>472
なるほど。
薄給でいいなら、いくらでもありそうね。
介護経験は要求されそうだけど。

今後、年寄りは増えていくばかりで、その分、応募の口も増えていく、ということかな?

>>474
実習の質が担保されていないというか、
実習先の悪いのにあたると放置プレーってのもあるよね。
そっちのほうが気が楽だったけど。
476名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 23:41:41.43 ID:7hY+m0LO
>>473
母集団のレベルが上がっても6割で受かるのが行政書士試験。
しかも公務員試験より簡単な一般教養試験付き。
公務員退職者や会計士、税理士が無試験登録できるのも行政書士。
法律知識がない会計士たちが無試験で登録できる行政書士の試験は
法律試験なの?

それより早く就職できたら良いね。
いつまでも社会に迷惑掛けてないで、自立できる様に行動を起こさないと(笑)
資格だけの無意味な勉強に逃げてちゃダメだよ。
477名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 23:48:58.83 ID:7hY+m0LO
需要は、会計>>>>>法律だよ。

医療看護>会計税務>介護福祉>>>法律


行政書士ダラダラ開業フリーターやってるくらいなら
専門学校行って看護師やってる方がよっぽど将来性がありそう。

478名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 01:19:33.30 ID:6zzlpaPh
会計は今が至上最悪レベルの氷河期なので
IFRS適用やIPOの増加、株価回復等
将来的には需要が回復しそうだが

法律は単に過払いバブルが終わって通常通りに戻った需要でこの惨状だからな
構造不況になりそう
479名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 01:44:42.34 ID:cJpFvs1L
まずは就職しないと・・・
本当に乞食になりそうだ
480名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 05:37:40.39 ID:bnH0XmEQ
>>478
英語と中国語の両方が使えない会計士なんてこれから先は全く使い道ないよ
481名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 13:55:55.30 ID:txqDpq1O
医師免許もち無職がいる

こんな世の中じゃ。
482名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 15:20:10.93 ID:sAaT4zoh
社会福祉士求人六件応募して書類通過四件、職歴ないならしょうがないか
483名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 19:20:49.64 ID:PZw7g/r5
職歴なしで4件通過はたいしたものじゃない?
484名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 11:04:16.06 ID:3+GtJ0xZ
俺、司法書士持ってるけど無職だよ
面接で落ちる
485名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 12:16:02.82 ID:dbgqgMrD
>>484
俺と同じような人がこんなところに・・・
俺は来年医学部受けることにした
司法書士受験生時代からバイトは続けてるので金はなんとか目途が付いたし
486名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 14:34:54.79 ID:bgeemAx7
司法書士受験を煽ってるパンフって一体・・・
487名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 21:27:27.95 ID:1dwDIhFw
資格を持ってるのに無職って社会性がないんだろうな。
488名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 21:57:14.84 ID:v98hGbE8
簿記1級でも40近くなる最近まで職歴なしってやつが他スレにいた
面接の際のコミュニケーションで、それとなくわかっちゃうんだろうな
489名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 01:04:52.27 ID:6Euk1OiC
>>479
日本人は疲弊しているのに、在日韓国人が生活保護で優雅な生活を送っているのが許せないよなあ。
腹が立つ。
490名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 03:40:19.21 ID:jZc7hkbi
俺、簿記1級持ってる38歳だけど、職歴ないよ。
そもそも簿記1級にそんなに価値があるなんて思ってなかった。
ずっと配達のバイトしてた・・・
491名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 08:48:58.66 ID:uZQm2Rnr
>>487
資格試験は社会性の有無を採点して合否を決めてるわけじゃない、それだけのことだ
492名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 13:52:36.13 ID:PuF5tvOw
難易度的には

社労=行書>>>>>>>>宅建>>>>社福

一番採用率が高いのは社福
493名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 15:18:08.17 ID:vnNsVx2k
このスレを立てたのは無職の社労士か行書だなw
量産型のオマケ資格だと仕事ないのも仕方なし
494名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 15:52:00.42 ID:wXd7QWh8
会計士は合格者数をピークの3000人から今年は1000人に絞るって。
最初からそうしとけよ。
495名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 18:13:21.37 ID:vOt60P/k
大量合格の0708は、事務所で辛い目にあっている。
496名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 20:44:39.53 ID:mSc9emIn
会計士試験合格じゃなくて協会に登録した正真正銘の公認会計士で無職の奴いるか?
497名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 13:13:03.17 ID:Qe4jn212
登録できずに実務経験を積めない奴らが目白押し。
いつまで経っても試験合格者のお子ちゃま
498名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 14:16:51.44 ID:1ZRwQrva
社会福祉士ってスーツきて仕事すんの?
経験なくても採用されますか
499名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 14:53:05.43 ID:Qj0d7sIn
認定司法書士いらない
1000万で売れないかな、この資格
それでも失った20代プライスレスで元取れないんだけど
500名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 15:08:55.16 ID:THHIc+uA
>>487
散々出ただけど需要と供給のバランスだろ
かつては弁護士なんて50歳で資格をとっても、行き先はあったし
弁護士事務所を1からやっても勝手に客が来て、食いはぐれなかった。
でも、子鼠改革で司法試験大量合格で一気に神話に
501名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 17:12:39.34 ID:2Daay8H9
>>498
地域包括とかだと上はポロシャツ・下がチノパン。
特養やデイだとジャージでやる。施設系だと介護も手伝わないといけないから半分肉体労働が入ってくる。

>>500
相続絡みで土地家屋調査士の方が需要ありそうだな。
包括にいた時は、認知症の問題行動と併せて相続の相談も多かったな。
しかも境界線が確定していない土地がゴロゴロ。
502名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 17:20:21.88 ID:Qe4jn212
完全無職の奴らが資格取っても先は暗い。
一刻も早く就職を果たして、それから資格云々を考えた方が良い。
503名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 20:58:26.29 ID:Zog1yOpU
一体何の資格だと食えるんだ?

語学系の勉強をした方が良いんじゃ?
504名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 21:02:56.37 ID:uMBK//jy
確実に食えるのは医療系の資格だけじゃねえの?
語学は以前、英検1級・toeic900点以上だけど無職、とかいうスレを見かけたよ。
505名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 21:39:13.19 ID:FSjNfnrZ
難関資格とってもそれで就職できなきゃなぁ…
506名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 21:43:46.77 ID:erEESAR1
未経験でいける資格の特徴

・受験資格に大金がかかる(難易度とか業務独占とか関係ない)
・受験者がほぼ未経験者(資格取得→仕事の順序が固定されている)
・いくら金があっても、正社員で働きながらだと基本的に取れない(実習等の拘束のため)
507名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 21:47:44.35 ID:Qj0d7sIn
俺は医療系でも就職できない自信あるw
司法書士取れば40オーバー以外は職歴あろうがなかろうが
みんな就職できてるのに俺だけ就職できないってことは
まんま人格的に問題ありとみられてるわけで
この前、面接で、「君、対人恐怖症?」とか聞かれたwww
薬剤師とって近くの薬局でバイトが一番俺に合ってたわ、今考えれば
ドラッグストアだとレジ打ちと品出しで時給2000円とかだもんな薬剤師
508名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 23:37:04.16 ID:D9rp9ipp
医療系の資格は需要があるし、給料も割りといいけど
通学しないと受験資格を得られないじゃん
結局それだけ受験資格を得るのに金をつぎ込んでいるから給料がいいんだと考えている
509名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 00:41:54.13 ID:OLLMmok7
未経験でいけない資格の特徴

・受験要件がなく誰でも受験が可能(ユーキャンの講座に多い)
・サラリーマンが働きながら取得している
・本屋の資格コーナーで基本書や過去問が山積み
510名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 09:47:59.66 ID:XUEnVAnN
無職がリーマンでも取れる資格を取るべきじゃない
金無きゃ登録販売者か調理師しかないな
511名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 10:11:45.53 ID:fGl7Hb3F
>>501市から委託された包括から内定もらったんだけど仕事内容細かく教えて
512名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 12:52:11.14 ID:GQ6Kc+tZ
登録販売者は知り合いがドラッグストアでバイトしてとったけど
こんなん主婦のパートのおばちゃんでも持ってるし意味なかったて言ってた
513名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 16:18:11.36 ID:XUEnVAnN
とか言い続けて一生前進しない
514名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 19:29:27.43 ID:1wK+kv28
司法書士で即独とかどうなんだろう
どうも俺は人に雇われて働くのが不向きなようだ
社会人経験0だし実務経験全くないが…
士業で社会人経験なく即独した人の体験談とかないかな
515名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 20:27:21.35 ID:pWZ6yuWh
しょーもない組織ですら働いたことがない無職がいきなり独立って・・・
世の中そんなに甘くない
516名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 20:28:21.54 ID:MBJ6YDcr
無職の夢は大きい
517名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 20:37:47.05 ID:XcZ7Hvus
車以外で唯一持ってる資格が調理師だ
無職だけど
518名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 20:48:23.88 ID:y61Z3UKh
>>517ちょっとうらやましい
519名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/18(水) 09:30:53.03 ID:yDEFrcF5
調理師は簡単だけど、実務経験がないと受験資格がないからな
520名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/18(水) 13:24:35.01 ID:aObRWZrc
まじ、受験資格ないのか?
521名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/18(水) 13:37:41.69 ID:aBL6C/eY
調理師かあ
2年の実務経験か、100万払って1年学校いけば無試験みたいだな
おっさんがとっても意味ある?
522名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/18(水) 20:16:15.19 ID:QklaZrpd
外食の厨房は肉体労働だぞ。

調理師、介護福祉士は肉体労働の筆頭。
ただ給料は安いが食いっぱぐれは少ないな。
ある意味、確実な資格かも知れん。
523名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 00:32:32.13 ID:R+zW/FQX
>>497
地元の零細監査法人が実務要件の業務補助だけ満たしてくれるらしいから
このままいけば公認会計士になれるんだろうけど
その後が樹海しか思いつかない俺もいるぞ
524名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 14:36:29.22 ID:GLOTV7IT
普通免許が一番つかえる
525名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 19:40:02.65 ID:i1fhqal8
調理師は弟がやってるけど、気の毒なくらい過剰労働させられてる。

外食選ぶなら、覚悟しといた方がいい。
526名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 23:10:27.45 ID:Ehz61WBI
きついとか受験資格がどうとか言ってたらホームレスになるぞ
527名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 23:54:25.38 ID:HIiRaY/O
俺、このままだと司法書士持ちでホームレスかな
ワロスwwww
528名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/20(金) 23:49:35.20 ID:LGOT1O87
>>524
普通免許は、義務教育と同じで持っていて当たり前。
車の免許がない奴は異常。
529名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 00:18:23.38 ID:p4vSjpoe
90パーセント以上が一応もっているからね
530名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 01:47:01.06 ID:GIbWyfGu
>>496
アメリカ留学先でいた。
京大卒会計士で無職歴7年って人。
アメリカでも五年ぐらい遊んでた。
金の出どころははっきりしないが、多分親の不動産収入。
アメリカでも語学学校に在学してるふりしてるだけで、ひたすら遊んでた。
531名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 01:48:31.30 ID:vDC8pVfL
でかい本屋行ってきたけど、社労士関連の参考書
めちゃくちゃ充実してた。昔からこんなだった??
532名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 07:22:07.67 ID:VS6cqxTL
会計士の資格とって7年無職か・・さすがに忘れて知識ないに等しいだろ
533名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 07:48:44.11 ID:pHoTBtKR
折角苦労してとった資格も勉強してないと忘れるよな
534名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 08:31:38.10 ID:fjv5GJ23
資格とっても就活しなけりゃ無職で当たり前だわな
でも難関な資格持ってれば就職先あるだろう
就活すればだけど
535名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 09:02:09.08 ID:VS6cqxTL
資格持ってても何年もブランク、実務経験なしだったら難しいと思うよ
536名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 10:27:52.07 ID:ze751Yew
>>506 >>509
これにつきる
まずは受験資格の壁
537名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 11:18:41.60 ID:US5ciKyF
歯科医なんかも満たしてるけど
ワープアて聞くけどな
538名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 12:16:04.08 ID:ze751Yew
歯科医免許持ちで全く仕事に就けなくて今までずっと無職とかいないだろ
でも受験資格制限のない資格ではよくある話
参入障壁がないから当然のこと
539530:2012/01/21(土) 12:44:21.76 ID:GIbWyfGu
いい忘れたけど、その人は二年監査法人で働いた経験あり。
嫌になって辞めて無職になった。
540名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 14:17:16.01 ID:XBS5UIR8
29日に社会福祉士国家試験、模試三回やったけど結構ギリギリだった。勉強はしんどいけど実習のキツさに比べたら
541名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 18:13:37.93 ID:ud9UwfG9
確かにな、俺もこないだ受けた国家試験はまず実務経験3年必要だったわ、あと会社の判子
542名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 22:34:04.51 ID:Kzgz0ErH
>>536
だから受験資格が参入障壁になってるんだろ。
誰でも受験できるような資格なら受験者層は酷くなるから。
543名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 22:48:43.05 ID:njmE0mPK
司法書士で無職ってバカか?
今自営で一番確実な資格なのに。

田舎では高齢化で先生方がバタバタ引退して人手不足が目の前
ある意味日陰資格で合格者を押さえてきた恩恵が今きてるぞ
都会じゃだめだけどね
544名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 23:16:17.50 ID:Kzgz0ErH
居酒屋を経営する方が確実だな。
545名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 00:58:04.45 ID:PZwhvugh
>>543
具体的にどこなのか教えて
俺すぐ行くから
546名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 01:07:07.43 ID:7a3K3v0J
県別合格者を詳細に見ろ
あとは独力で

ただ本当のコミュ障は無理だぞ
幸運を祈る
ラジャー
547名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 01:29:19.11 ID:7a3K3v0J
しかし公認会計士なんぞ
年1000人以上輩出して余るのが分からなかったのかね?
監査法人が主な資格なのにね
548名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 10:04:11.10 ID:S/Tdmitr
看護師とか取れば良いとか言われるけど
学科試験通ったあと研修だけ受ければ良いってシステムじゃなくて、数年も授業受けなきゃいけないとかの苦痛過ぎる
難関通ったのに、高卒のDQN学生と同等かそれ以下に扱われるとか屈辱だしな
549名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 11:32:52.27 ID:ZiP/hT75
確かに看護師の大半は専門卒の馬鹿だからな
試験は糞簡単だけど実習はキツイし
550名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 12:34:40.62 ID:Ie7e5/qv
無職が看護師見下してるとか・・・
いまはそのDQNや馬鹿以下だろ
551名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 13:09:51.30 ID:UvnU2opz
>>550
無職はプライド高いから無職なんだよ。
俺もそうだけど。
いろんな職業を見下してる。
552名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 18:20:39.49 ID:qhRYlOKH
>>539
二年じゃ何もできないね。
553名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 19:52:55.50 ID:5sHXDb/p
このスレタイだと看護師の話題はスレチだろ
554名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 07:50:51.93 ID:6QDE7J3Q
なんで?
555名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 10:06:11.83 ID:CME9cmnT
海外に行けば
556名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 10:17:53.11 ID:iFvIExhl
>>554
難関どころか簡単だからだろ
受験資格を得るには金と時間が必要だが
557名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 19:21:55.39 ID:EG1jU4K7
逆にいえば金と時間さえあれば誰でも取れるってことか
558名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 20:31:13.02 ID:MgUCEnM+
>>556
簡単なら取ればいいじゃないかw
就職先も山ほどあるし、女との出会いだらけ
559名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 20:44:23.19 ID:iFvIExhl
>>558
金と時間がない
560名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 20:46:54.86 ID:MgUCEnM+
>>559
受験資格を得られない時点で、おまえにとっては十分難関じゃないかw
561名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/24(火) 01:24:33.06 ID:7zdbKE4F
だよな
入試と国家試験は糞簡単なのに勿体無い
金と時間さえあればパパパッととりたかったわ
562名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/24(火) 05:39:38.73 ID:b96bB+kB
20後半でまた学校に行くのは躊躇われる
563名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 14:17:52.25 ID:I8Sy6S7u
医療系なら20後半でも大丈夫だろ編入できたら尚いい
564名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 21:18:30.00 ID:IXGQvkaI
そんなあなたに通信制大学。
565名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 21:44:50.08 ID:p1jYMJCc
このまま行くと登録販売者の受講資格ゲット
だが、タダで受講資格取れる資格は一生の仕事になるか超微妙
一応大卒だから、かけもちバイトして精神保健福祉士の学費貯めてるよ
あれこれ言っても何もはじまらないし、真っ正面から受験資格の壁を攻めてる

受験資格制限のない資格には一切期待してない
566名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 21:58:21.38 ID:q+xNlewN
看護師は実習と女の職場での人間関係が酷いってきくけど
ここは男性が多いみたいだからかわいがられるかも
567名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 22:17:27.07 ID:CvkhSd2S
元無職のおっさんなんが可愛がられるとか
キモがられるだろ
568名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 23:00:46.52 ID:P5NyDptu
>>551プライドの高さと難関大卒の頭のよさが自慢みたいだけどホントに頭がよかったら無職でいることの愚かしさとリスクわかるっしょ
569名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/26(木) 06:06:24.08 ID:PUcrGu0+
無職で居ることのリスクとかねーよww
底辺職つくほうが遥かにリスク高いことくらい気付け 低脳が!
570名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/26(木) 08:14:39.22 ID:Xv3iRhYH
>>569
そうだよな精神やられる事考えるとね
571名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/26(木) 17:12:59.91 ID:oMKqt6BI
難関□
572名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/26(木) 17:46:32.96 ID:H77P+m49
弁護するわけじゃないけど職歴の空白は確実に空くけど精神病なんてなるかわからないじゃん
573名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/26(木) 18:29:18.13 ID:W5/UN2Z9
確かに正直空白は怖い
574名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 18:50:26.85 ID:e6/nGEcQ
履歴書の空白は、忍耐不足または精神を患っているとしか見られない。
575名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 20:48:21.86 ID:26lfXEtz
10年空白なオレが通りますよ〜
576名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/29(日) 01:48:04.29 ID:gieJLg9i
行動あるのみなどと言って数年無職のやつがいる
友達だったから最初は心配してたが

セコセコ働いても何にもならない
sれに気付いたやつが勝ちとか言って見下してきたから
今はほっといてる

友達だったから稼げるようになればいいねとは思ってる
577名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/03(金) 21:26:01.44 ID:mZntPn2V




【芸能】「ずん」のやすさんがフジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」収録中に大けが…腰の骨を折る重傷★3



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328260390/



578名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/07(火) 22:26:00.24 ID:pf4OK7Ol
司法書士取得して無職なんてネタか本人があまりにも使えないか歳をとりすぎてるかのどっちかだろ
579名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 05:24:08.56 ID:37yA01wK
本人が使えない奴ならどんな資格取ったって無職になるのは当たり前だろ
580名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 09:48:26.97 ID:KqBVypvQ

コネ>>>年齢>>>>職歴>>>英語>>学歴>>容姿>>>>資格

581名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 10:37:05.01 ID:H/AO5zzk
超美人「処女ですし、資格も学歴もありません」→採用
超ハンサム「童貞ですし、資格も学歴もありません。どんな仕事でもやります」→採用

不細工「大卒です。100人斬り達成してますし、難関資格持ってます」→不採用

意外と世間ってこんな感じ。
さわやかイケメンは、まず低賃金でも「何でもやらせていただきます」と
言ってとにかく仕事にありつく。そうして職歴を埋めながら、出世するか、
働きながら勉強して自分のやりたいことの足がかりにする。社交性があって
いろんな人と関わってるから、こうしたほうがベストだということを知っている。

もっとも最悪なのは、「低賃金なんてふざけるな。大逆転してやる」なんて考えて
無職のまま何年も時間をかけて資格をとるやつ。プライドが高すぎて企業側は
「うえっこいつ使いづらそう・・」となって採用しない。
試しに嘘ついて「税理士もってます」なんて言ってみな。どこも採用しないから。
謙虚な人間だったら、どんな仕事してでも働きながら資格とるよ。
582名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 14:18:36.46 ID:XANru3vp
小学校の2種免許とったら、未経験の
40歳でも臨時採用の仕事がいくらでも
あるよ。

自分は、中高英語1種、小学校2種、
特別支援学校2種あるアラフォだが、
臨時講師は、いくらでもある。

でも、鬱で前の学校、途中で辞めて
しまって、もう教員は、完全引退して
バイト生活をしようかなと思っている。

臨時講師でも、手取り年収450万あった
けど、人間関係に苦しんだ。大学でて、
教員しかやったことがない。

28歳の時、民間に行こうと簿記2級とった
けど、未経験だと全然無理だった。
583名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 18:34:46.26 ID:Ifk9600D
教員免許なら漏れも持ってる。漏れの頃は、就職氷河期だったから
教員の採用倍率が100倍くらいで免許の意味がなかった。
団塊が引退しはじめると教員の枠の空きって出来るのかな?でも、そういうのは
新卒の若いので埋まってくんだよね。

情報処理の資格とかいろいろ取ったけど、どれも今は仕事がないから意味ないし。
584名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 19:37:41.20 ID:HBPr+t10
イケメンなのに使えないダメリっていないよな
585名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 20:15:29.31 ID:Ngkcpzx4
>>583
教員免許って、小学校じゃないんだろ?

小学校は免許さえあれば結構簡単にイケるよ。
通信とかでも取れっぽいし。
586名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 21:25:54.51 ID:NhJ9+Qtp
>>583
俺は40過ぎて公立高校の社会人枠に採用されたよ。
俺の受けたところの試験は作文と面接と集団討論で学科試験や教養試験はなし。
PCスキルのある教員は教務やらの事務作業で必要とされるので可能性あるかもね。
できれば難関大学(大学院)を出てるとか、何らかの教員の経験があるとか、
特定のスポーツの部活指導がバリバリできるとかの売りがあった方が良いのだろうが、
他の採用された人のスペックがどうなのかはよく分からん。

まあ教員免許は難関資格じゃないからスレ違いかな。

587名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 09:33:38.99 ID:cHA+DrYs

【低収入】廃業する司法書士【電話も鳴らない】5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1328596013/l50


588名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 13:01:58.22 ID:j3z7dbsB
>586

高校だよ。
教育実習いってないから、工業の免許しかない。
実習行けば数学がすぐ取れると思う。
大学院は複数行ったけど、博士号は持ってない。うーん。
589名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/19(日) 10:09:34.67 ID:/R/9djgX

ZAITEN 2012年1月号

特集: 行政書士「代書屋の悲劇」
特集: 広すぎる業務分野が行政書士を滅ぼす
特集: 「生き残るには専門分野を持て」はウソ!
特集: 食えない行政書士の「それぞれの廃業理由」
特集: 弁護士・司法書士・社労士を巻き込む「街の法律家」論争

http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201201.shtml


590名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/20(月) 20:32:28.41 ID:75/sjXRV
司法書士登録してみたけど、実質無職みたいなもんだよ

去年の所得ゼロ
591名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/21(火) 06:58:26.87 ID:RpmkdTLF
>>586
集団討論とか一番きつそうやな
592名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/21(火) 09:14:57.56 ID:gxjWkFCa
>>590
営業しなきゃ
593名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/21(火) 13:43:13.95 ID:YGrgP/Ol
>>592
ブログでもツイッターでも、交流会でも行かないと
難しいわな。

事業主と一緒だしな。
顧客も大事だが、更に難しいのが信頼。。。OTL
594590:2012/02/21(火) 20:42:49.33 ID:CmAO4qUM
売り上げ自体は1年で50万円
その内わけあって債務免除してあげたのが5万円
踏み倒しされそうなのも6万円位(登録免許税4万円も)
つまり、回収できたのは40万円弱だな
会費など司法書士を名乗るために必要な金額と同じくらいだ
595名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 10:13:01.21 ID:tRTEV6j5
司法書士過疎の地方行って事務所かまえれば楽に食えるのに
あんた何してんの?


596名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 10:15:56.30 ID:oUzj11E2
楽に食えるってw
20年前の話かw
597名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 10:16:20.41 ID:tRTEV6j5
毎年の合格者が数名以下の土地も多い
そういった地域は老齢の先生方の引退が間近なので
今地盤作るがねらい目
598名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 10:18:41.59 ID:tRTEV6j5
商業登記はともかく不動産登記は司法書士がいないと
動かない
司法書士過疎の地域で事務所作ったらむしろ歓迎されるぞ
599名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 10:27:47.93 ID:tRTEV6j5
事実上今取得するのが最も難しい資格なんだから生かせよ
600名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 19:35:47.89 ID:szCOhr9a
おいら(38歳無職)

日商簿記1級
税理士簿財
宅地建物取引主任者
管理業務主任者
ビジネス実務法務1級
障害年金2級


はっきり言って、食える資格は一番下のだけだわorz
601w:2012/02/22(水) 19:38:37.76 ID:RQbmWw4l
www
602名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 19:43:11.39 ID:w4Tuev6x
>600

漏れも一番下の資格で食ってる。
ナカーマorz
603名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 19:47:33.58 ID:AQ4vbauN
>>600
中小企業なら受からない?
障害って、どのくらいの障害なの?
普通にコミュニケーションとるの難しいくらい?
604名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 19:47:56.48 ID:2rtZt614
一番下の資格は鬱病でとったのか?
605名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 19:48:27.28 ID:aatyJTJa
www
606名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 19:57:51.51 ID:szCOhr9a
>>603>>604
最近は鬱だけだと2級は取りにくいよ。
俺はその系統だけど、ちょっと別な病。

いくつも中小企業の面接受けたら一つくらい受かるかもしれんけど、
コミュも難しいし、それより体調によっては起き上がることすらできんから働くのは無理かも。
日によっては2ちゃんすらできないから・・・
607名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 20:27:14.80 ID:AQ4vbauN
起きるのも難しいくらいなのか
それじゃあ、在宅の仕事みたいのも厳しいのかねえ?
年齢はどれくらい?
608名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/23(木) 11:36:59.91 ID:mBN6Pnis
信頼は築くのに10年、失うのは1日。

社員だった頃、上司が言ってた唯一まともな教訓。
609名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/23(木) 16:46:26.97 ID:ho55JgTh
>>607
年齢は>>600のとおり38歳です。

今日もずっと倒れてました・・・
610名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 00:50:35.24 ID:RhSCj22L
元気だったら普通に採用されそうなものなのに
資格がもったいないな
611名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 08:20:46.84 ID:XOeuKGOE
>594
名乗るために登録だけして、公嘱も受けなかったんだな。
612名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 08:29:24.92 ID:cby0QwMW

【低収入】廃業する司法書士【電話も鳴らない】6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329544056/l50

613名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 08:34:44.36 ID:XOeuKGOE
やる気のないやつは何をやってもダメだよ
614名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 09:25:15.80 ID:pgSreNXk
難関資格持ってるって人はプライド高くて扱いづらい。
えてしてそういう人は資格持ってない人とか馬鹿にするもんな。
そんなん採用するぐらいだったら高卒で資格なんももないけど、
営業10年やってたなんて奴のほうがよっぽど試す価値あるよ。
28にして10年間社会にもまれてるわけだからね。
結局いくら難関だっつったって仕事できなきゃすぐクビだから。そんなもんだよ。
615名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 11:34:35.08 ID:X4Vm4x1G
簿記なんて中小企業なら仕分けできる3級程度で十分なんだけどな。
大手だと2級じゃ資格と見なされないし
結局実務経験が重要。
616名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/26(日) 18:41:46.51 ID:FqhJ/cml
>>611
公嘱の受注報酬が全体でどれくらいか知ってるか?
地方では数百万円だぞ。馬鹿らしい
ttp://www.tokushima-kosyoku.or.jp/depot/22-1.pdf
617名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/26(日) 19:31:07.77 ID:KAz1J73O
なんだかんだで文句言うなよw
618名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 19:30:24.59 ID:9bwbPXEw
時代は弁護士ニート
悲惨すぎる
619名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 13:59:32.48 ID:PYvVLxQf
1 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2012/03/10(土) 19:25:36.35 ID:7FUU1+Dz
>私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、
>大手警備会社C社の子会社に警備職として就職し新たなスタートを切ります。

会計士試験を諦めた人の言葉だと思うだろ?
これ、合格者なんだぜ・・・

ttp://www.e-axl.com/article/14218724.html


これ、会計士合格者なんだぜ⇒警備会社へ就職
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1331375136/l50
620名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 02:01:08.00 ID:geOmGEb1
俺にとっての最大の難関資格は健康
誰か俺に健康を授けてください
621名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 05:57:20.79 ID:/rlNzx0a
目の前のパソコン投げ捨てて毎日10キロくらい走ったらどうだい
622名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 10:57:00.14 ID:5gmkAeYu
みんな資格商法のカモ
623五関敏之:2012/03/15(木) 21:32:28.19 ID:f8KRo8WJ
せやな
624名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 13:32:36.22 ID:c1fjRB6+
未経験者が資格取って即就職可能なのは介護福祉士くらいだろ。
あとは看護師とか・・・・
625名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 02:03:18.19 ID:lYXUTekw
働かざる者生きるべからず
626名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 23:17:53.44 ID:qVB0DbrJ
コミュニケーション能力+税理士+司法書士+英検1級あたりで弁護士はゆうに越えるんじゃない?
まおれはどれももってないけどね
627名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 13:03:02.15 ID:8QFsSmX8
>588
ほんの12〜13年位前までなら、
法研なら専攻関係なく税法全免、会計も全免貰えば
合格科目無しで無条件に税理士もらえたのに…
628名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 18:11:47.28 ID:bX3oWSIG
俺も地方に行くのがいいと思うけどなぁ。

税理士なんだが、近くの司法書士がいいかげんな仕事しか
しなくて困ってる。急ぎの案件を2週間音沙汰なしとか、何だよ…。
行政書士も社労士もそんな感じ。

なんというか、地方の専門職は「別の人に頼みたくても選択肢がない」
状況がかなりある。有能無能関係なく、「その人しか出来る人が
いないからその人に頼む」という状況。
ヤブ医者でも医者がその人しかいないなら、そこに行くしかないのと同じ。

その上、地方は後継者不足がかなりある。
だから、開業よりも地方の既存事務所の後継者として
雇われることができたら、まず安泰だろうね。
まあ、そういう事務所を探すのは極めて困難だろうけど…。
結局はコネかなぁ…
629名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 19:27:56.16 ID:yFru+VWK
まぁ取れないけど
司法書士は地方で高齢化で引退が増えて
人手不足になってるそうだ
都市ではダメだけど、地方では確実に食えるみたい

県によっては合格者が年数名かそれ以下のところもあるからね
630名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 19:29:23.96 ID:BreEk6Zq
>>628
税理士なら、その書士と飲み友達にでもなればいいのに
631名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 19:36:36.34 ID:bX3oWSIG
>>630

俺は30代だが、その司法書士のセンセイは70近くの
じーさんなんだよ…しかも嫌なタイプ
632名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 19:48:53.79 ID:BreEk6Zq
70か 予想外w
ダメだなw
633名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 22:33:58.25 ID:oBGJb3pn
70なんて若手じゃん。

90近くの本職もいるそうだよ、うちの県では。
634名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 22:42:04.56 ID:+BATkduD
司法書士が田舎で人手不足?地方では食える?
残念ながらそれは実感としてないな
田舎は不動産が動かない
それに足りなければ特認で補充されるから
635名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 23:47:07.76 ID:NMukTkfm
>>634
その理由も確かにあるが全く不動産が動かないことはないだろ
田舎にも取引はあるんだよカス その少ない仕事を新人がとれないってことだろ
お前は田舎の人間じゃないだろうから知らないんだろうけど、田舎は見ず知らずの人間に対しては極端に冷酷だからね
だから新人が開業しないんでしょ
636名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 23:53:17.08 ID:MIonNkYr
隣町の代書仕事で、売り主に「町外の代書がやるんだ」なんてこと言われたりするからな。
637名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 23:55:35.98 ID:+BATkduD
>>635
なぜ本当のことを言っただけでカス呼ばわり?
自分は田舎者で地元開業だけど>>629は絶対にないw
実態を知らない人間の言葉
638名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 23:56:10.21 ID:MIonNkYr
田舎は辞めないし、時にモラハラ状態勃発、でもぬくぬく続けてる。
親本職入院、子受託、親志望ryo
639名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 23:56:22.66 ID:NMukTkfm
田舎の仕事も都会からやってきて奪われていくしな
要するに食える奴しか食えないよ。コネクションのあるもの。
新規で行く奴は営業力が相当ないと駄目だよね
だいたい医者でも食えなくて廃業したりするし
弁護士だって腰を90度曲げてご挨拶。何が難関資格だ馬鹿にするな池沼
640名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 00:05:50.06 ID:NMukTkfm
>>637
特認って70歳近くののジジイじゃん。
結局70代であることには変わらないよね。
そういう人は横柄だし仕事してくれないよ。
641名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 09:30:26.51 ID:Pdt9ipJI
お前ら…自分の経験だけが全てと思うなよ?
都会はわからんが、全ての田舎が同じわけないだろう。
もしくは、自分がダメだからといって、
全部自分の基準で語るなよ。
まあ、だめなやつは何をやってもだめだろうが。
642名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 10:07:15.76 ID:78fkRP7y
視野が狭いから結局こういう板に流れ着くしかなくなる
643名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 12:38:04.46 ID:mkvLQA+g
>>633
90w
644名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 13:17:52.14 ID:FDZrKxqK
90w
定型的なことなら出来ても
最新の法規が必要な事件は扱えないだろうね
645名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 18:03:35.91 ID:dSrKtmWO
経験すらなく妄想垂れ流す奴よりいいじゃんw

とにかく司法書士は制度上、人手不足にならない
646名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 18:10:08.22 ID:zAgnsZwF
>>645
どうして?
647名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 18:29:00.09 ID:dSrKtmWO
つ特認
648名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 18:34:08.22 ID:zAgnsZwF
特認も最近は抑えられてるよ
不足まで行かないレベルでも、過疎地域はあるだろ
立会い案件で、都市から呼ばなければならないことは結構ある。

まぁ定型的な立会いなら○○者がやってしまうこともそれなりに
あるのだがw
649名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 19:57:28.82 ID:zAgnsZwF
売主と買主が「たまたま」居合わせている現場に書類を取りにいったことは何度かあるな
そして「ついでに」受け取った書類をながめて、おk
と独り言を呟いたこともある。

後で売主と買主でお金のやり取りをしたかまでは
当方には知る由もないw
650名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 20:16:01.40 ID:dSrKtmWO
何だよチミは無資格補助者かよ
だったら実情がどんなものか知ってるだろうが
651名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 18:13:09.66 ID:gwHXUMF0
特認司法書士は法務局に顔が利くため、試験組の若者よりも有利なスタートラインにあることは確かです。
いくら65歳以上の老書士といえど、老人の多い士業の中では特に珍しい存在でもない。
この点税理士でも同じことが言え、特認の爺税理士が幅を利かせています。
この日本という国においては、公務員であれば勝ち組とされる社会。士業においても例外はないのです。
652名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/28(水) 01:05:03.08 ID:rLDgv2xp
法務局に顔きいても仕事くれへんぞ
税務署上がりの税理士とは違う
しかも特認は偉い人というだけで実務に精通してるわけじゃないから
リアルに民法どころか不動産登記法知らない特認いるから
653名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/28(水) 19:38:03.66 ID:fzjY4DRV
非死調査の時、特認の仕事見たけどアレだったな
自分が同じことしたら登記官に殴られると思った
654名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/28(水) 23:05:40.94 ID:L1Ohk1NO
非死調査?
655五関敏之:2012/03/29(木) 22:15:49.14 ID:ORroLAuz
せやな
656名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/29(木) 22:57:13.55 ID:QYrE2TT/
せや
657名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/30(金) 20:00:10.61 ID:Rygqa+Y1
あの仕事ぶりでわ、そのうち事故るだろう
それをマターリ待つか
658名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/02(月) 22:52:42.78 ID:MUX5VPfX
>私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、
>大手警備会社C社の子会社に警備職として就職し新たなスタートを切ります。

会計士試験を諦めた人の言葉だと思うだろ?
これ、合格者なんだぜ・・・

http://www.e-axl.com/article/14218724.html
659名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 07:11:08.42 ID:q85LqJ03
この良心さは大手にはないなぁ
660名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 17:09:25.07 ID:6xXa9kkI
>>1
>社労士・行書・税理士科目合格・各種検定1級・TOEIC高得点等
>いわゆる難関資格を持ってるけど無職なヤツのスレです。

話題に出る資格の難易度がさらにうpしてワロス
会計士も弁護士も食えないwww新卒資格最強
661名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/07(土) 01:38:42.34 ID:ozZ8chx9

  |ミ,  /  `ヽ /!     ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ     /三三三!,        |!
  `,' \、、_,|/-ャ     ト `=j r=レ      /ミ !彡         ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ   |`三三‐/      |`=、|,='|       _(_        _ _
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ __ ト`ー く__,-,   、 _!_ /      ( ゚ω゚ )       ( ・.・)         ( ・・)
/  `ー─'" |_,.イ、 |  |/、   Y  /| | | j  / ミ`┴'彡\    '    `      '   `  
 一建士・社労士    行書・マン管  二建士・一建施  管業・宅建  浄設士・測士補  二冷・一ボイラ
                        技術士補(建)  Co技・一土施 甲火薬・二福住 ク運・移ク運・給水主

残りの一級建築士が欲しい
それ以外はすべて取得した

今日も無職への恐れが・・・

建設関係を中心に集めてきた
大変な状況の東北でも建設業の求人はある
難関よりも就職しやすい資格
662名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/25(水) 08:27:53.49 ID:elC3ArdN
http://www.e-axl.com/article/14218724.html
(公認会計士試験合格者)
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、
大手警備会社C社の子会社に警備職として就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。

663名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/25(水) 09:10:37.57 ID:qDrg8RpL
>>662
せめて警備じゃなくて経理の仕事につけないのか?
664名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 20:33:54.49 ID:LqAr8Nq2
俺は税理士3科目合格で会計士じゃないけど実務経験何年以上でひっかかるんだよね
給料とかどうでもいいんだけど職業会計人としてスタートラインにすら立てないんだよな
どうせ就職できないんだから公務員みたいに年齢制限設けて最初から希望もたせないで欲しいわ
665名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 00:31:49.09 ID:I2eD6GDZ
最初から希望もたせないで欲しいわって
実務経験が必要な事は最初からわかるはずだが
666名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 01:18:06.96 ID:RvPiY5Ry
士業の事務所はどこも超絶ブラック
所長のパワハラのオンパレード 独立しない限り報われない
667名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 16:49:30.82 ID:r910mLLY
と思いながら独立した人たちですから
668名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/16(水) 14:51:05.54 ID:Nd5r9wy/

【低収入】廃業する司法書士【電話も鳴らない】11
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1336696752/l50

669名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/18(金) 05:50:26.04 ID:wh8lk0MO
会計士合格者で無職って罰ゲームかなんか?
670名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 01:09:29.12 ID:II1qgYJn
>>669
合格者の6割が無職らしいな
671名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 05:56:29.87 ID:ZUTT7piT
どんな難関資格も24歳までに合格しなければ何の意味もない
672名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 05:59:39.84 ID:LHewx21h
職歴があれば30以上でも価値ある
なければ・・・
673名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 08:18:46.58 ID:zEbU2pAA
会計事務所のバイトにでも潜り込めば職歴なんてなんとでもなる
674名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 14:19:53.76 ID:II1qgYJn
ゴミみたいな職歴だと意味無いけどね
675名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 19:22:44.67 ID:cDaAUu46
プロキャリアってどうよ?
676名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 06:29:12.96 ID:2Hsj7uTy
>>672
評価されるようなまともな職歴が得られる仕事をしてたら、難関資格の勉強なんかしてる暇は全く無い
677名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 10:24:50.24 ID:O0wkOdZq
私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。

http://www.e-axl.com/article/14218724.html
678名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 18:41:52.94 ID:nb2Dm0uA
>>675
それなりの資格なら紹介はしてくれるよ。
ただ、レックに足を運んで面接したりしないといけないので、案外面倒くさい。

釣り求人も無いとは言えないけどね。
エントリーしてみて、シホショの求人で新卒限定求人、が判明したこともあったw
679 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/22(火) 04:20:25.35 ID:NM7fJMrE
a
680五関敏之:2012/05/22(火) 14:39:42.38 ID:/UsN7dwv
せやな
40代無職職歴なし童貞のワイは司法書士で独立開業を目指すんやで〜
681名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 05:44:49.42 ID:+iw5YXWB
昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの赤裸々ブログ
ttp://ameblo.jp/anokoronimodoritai/
682名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 03:37:10.66 ID:TH1lCp1E
age
683名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 07:37:49.09 ID:nQ1ibZ2Z
難関資格に合格する頭があるなら、公務員試験の勉強した方がよくね?
684名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 15:53:21.49 ID:w3QleB9K
童貞って


風俗の経験もないのか
685名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 02:38:38.82 ID:W9YWg8fW
そらそうよ
686名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 13:12:57.00 ID:+K0hfHBx
風俗行っても 素人童貞だっての、女受けは、ただの童貞より悪い

まあ、自力が無理なら、一回くらいは行った方が良いとは思うが、はまるのも問題
687名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 08:08:38.90 ID:cvqaMXWn


資格マニアになりたい 19th
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1331403520/l50


688名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 21:05:56.76 ID:f/DKr2Mm
私はいくら勉強しても資格がとれず毎日悩んでいた。
そんなある日少年ジャンプの広告でみかけた
ブルーワーカーを目にし、とりあえず毎日やってみた。
するとどうだ、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、司法書士
税理士、司法試験、すべて合格。
まったくかんたんだ。
689名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 21:35:42.69 ID:VmU1GKhs
ブルーワーカー?
本当か?
690名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/04(月) 05:20:52.15 ID:0yWO9gwJ
でもちんちんは貧弱な坊やのままw
691名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 23:29:53.45 ID:iPNSfP0c
そこで、ひとつうえのおとこ ですね
692名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 00:32:28.08 ID:7MvN5S+z
>>380
やっぱそうなんかな。
俺は中卒で派遣やバイトでずっとやってて、28歳だけど、めちゃくちゃいろんな事やってきて、旅もしたりして、人も会社も見てきて、
幾つかの会社で社員ならないか?とか言われたけど、自分的には資格ってそこまで囚われる必要ないと思うんだけどな。
まあ、社会と時代が悪いって言えばそれまでなんだけど、価値観がおかしいよな、今。
こういうスレ見るとみんな何考えて生きてんだろうって思うよ。
だってさあ、こんなに物が溢れてて、技術が進んで人も長生きするようなってるのに人間が幸せじゃないとか・・・
社会構造と価値観が変わる過渡期だと思うから、それこそ介護でも出来るようなっといた方がいんじゃないの?って思う。
693名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 10:40:52.28 ID:zQAGicak
>>692
で、何か資格はお持ちですか?
694名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 18:22:34.93 ID:rSVCeKQs
難関資格を持ってすらもいないのにドヤ顔されてもなあ、
さすが中卒
695名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 01:22:26.91 ID:lzZX0dDr
そのうち社員にならないか?と言われなくなるよ、歳には勝てん。
696名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 07:55:02.18 ID:wUeM6AdO

★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!178★★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1339716206/l50

697名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 11:34:44.77 ID:eutNEVe+
行書は持ってるけど、別に使えないよね。
あとはトイックくらいかな。

司法試験崩れだけど、なんというか、年月かけて資格目指すというのは、ミュージシャンや漫画家目指すのと同じ。
夢を追うのは素晴らしいことだし成功者がいるのも事実だけど、こけたら無に帰す。

いい大学いってミュージシャンや漫画家を目指すと言ったら、周囲は反対とまではいかずとも心配するし勧めないだろう。
それが難関資格なら応援してしまうというのは、不幸な勘違いとしか言いようがない。
698名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 16:18:52.67 ID:fv6KHNrA
試験に受かるところまでは大学入試をこなす能力との相関はある
試験に受かってから士業がうまく行くかは営業力とかの別の能力が求められる
資格さえ持っていれば喰える時代は終わったのに世間では気づいていない人が多い
(特に親というか年寄り世代)
699名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 18:25:15.68 ID:cdzPCqW0
時代の変化が読めなくなった時、人は年寄りと呼ばれる
700名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 21:49:31.69 ID:XEjBHFip
>夢を追うのは素晴らしいことだし

この価値観がいけないのよ。人生堅実が一番さ。
大抵の人は知ってるんだけどな。
701名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/20(水) 00:46:39.19 ID:PhGkeMm+
みんなが堅実を指向→イノベーションが起きない→日本全体が泥船化→結局何処にいても沈没
702名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 00:10:39.86 ID:GlLBMMnk
最近の子供の夢は、正社員になること、らしいぞw
703名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 05:15:23.91 ID:BwEFh+ah
公務員になること、だったのが世間の風当たりが強くなったから正社員に変えただけじゃん…

とにかく、「資格さえ持ってれば食える」てのは「正社員なら安泰」てのと思考の根本が全く同じ
704名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 10:56:06.51 ID:GJDNEDjv
文系三大難関資格である弁護士、会計士、不動産鑑定士は全て食っていけない可能性がある
705名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 00:01:46.52 ID:5fk9KN5G
これほどのを取っても就職できないってのは
知識以外の面で本人に何らかの問題があるといわざるを得ない
706名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 01:16:23.91 ID:Itj0W+Rf
車の免許と最低限のルックスとコミュニケーション能力くらいは必要だからな
707名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 20:18:16.53 ID:C6y30y3V
一陸技、CCIE(Routing and Switching)持ってるけど無職
時給3500円のバイト生活してるから生活には困らないが、これでいいのかどうか迷う
正社員になると給料下がるんだよなあ・・・・。
708名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 20:42:53.73 ID:EPoO8aZe
>>702
非正規同士カップルの子がそろそろ小学中学に突入する頃だからかね
ボーナス有給なにそれおいしいのって
709名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 20:43:22.84 ID:ph1oM74a
唯一無二の最強の資格は、『若さ』だという究極真理!
貴様らはまさか忘れてはおるまいのぅ?
710名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 20:45:13.64 ID:eYtyZ+im
薬剤師の資格あるけど今は無職で勉強中
711名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 21:04:52.12 ID:1+7VEJa7
司法書司のバブルは、もう弾けたからなあ。
サラ金過払い請求も、もう一息ついてしまったし、
急に仕事なくなってきたわ。

2年前なんかは濡れ手に泡だったんだがなあ。
712名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 21:07:49.20 ID:WJArxFdO
司法書司とか変換してるし、無職板にいる時点で(ry
713名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 21:23:45.43 ID:QtY7g4uy
まあ、泡しかつかめなかったんだろう、
粟ではなく、泡しか手にできなかったんだからな、>>711は。

文句は言えない。
714名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 21:46:14.77 ID:1+7VEJa7
揚げ足とりしか出来ないカスに何言われても悔しくないけどね。
お前らと違って、職あるだけマシと確認しにきただけだから。
稼ぎは少ないけどな。
715名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 21:54:06.11 ID:5NSRLkVi
なんで無職板に居てるの?ねえ、おせーて
716名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 21:57:23.58 ID:QtY7g4uy
本職が書司とは書かないけどね。

言ったもん勝ちの2chだから、なにも言わないよ。
717名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/25(月) 23:45:31.69 ID:UZJg0Mam
始めまして。前レスであったんですが、社会福祉士の話、出ましたね。
僕は精神保健福祉士持っているんですが、無職です。
でも、仕事応募先自体は多いので、これは僕のスペックが不足している
からであり、普通の人からしたらきっと仕事も見つかりやすい業種なの
だと思っています。
大卒の人なら夜間とか昼間の一年制の学校一年で受験資格がえられる
ので、社会福祉士や精神保健福祉士を目指しませんか?
精神病耐性があって、デスクワークが好きな人でしたら、精神保健福祉士
の方をお勧めします。
718名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/26(火) 07:45:05.06 ID:365BUGWW
>>717
>精神病耐性があって

これどういう意味か教えてください

本人自身がストレス耐性あるっていう意味か
毎日キチガイメンヘラと接しても心が折れない人って意味か
(同じことかw)

スタディールンペンはメンヘラ気質の人が多い気がするんだけど・・・
719717:2012/06/26(火) 17:05:47.78 ID:LMpOcTSD
>>718
あなたの仰る二通り、全てです。
自らがメンヘラに成らない事、これが大切です。
精神病耐性が自分ではないかなあと思う人は社会福祉士の方を
お勧めします。
…実は自分もメンヘラ気質で資格を中々生かしきれておりません。
精神科の病棟とかは本当に酷いです。。
720名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 13:50:26.95 ID:IL9VlKnD
ニートに言いたいのは

自分がこれまでにやってきた職歴を見返してみてってこと。

再就職で一番大事なのは「経験」

経験さえあれば29歳までならどこでも雇ってもらえる。

だから自分がこれまで働いたことがあるのと

同じ業種だけに的を絞って就活してみて。

29歳までならうまくいくから。

あと「資格をとってから就活する」って言うニートとかひきこもり多いけど

言語道断だから。 時間の無駄。

資格取る間にできた空白を埋める術はないの。

だからニートやひきこもりは

これまでの職歴と同じ業種に29歳までに一刻も早く就職してください。

これが社会復帰への一番の近道であり、唯一の方法。
721名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/06(金) 13:58:49.92 ID:ipSiFRDc
>>622
そうだな。
特殊法人利権屋詐欺師の片棒担いでるだけやな。
疲れたわもう
722名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/10(火) 11:24:50.19 ID:iMGMKvE/
ttp://nakanorilawoffice.no-blog.jp/blog/2012/06/post_b7cb.html
>平成22年度には、何と、年間所得金額70万円以下の弁護士が22%に達しているのです
723名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/12(木) 21:31:14.15 ID:+CkiQASW
中小企業診断士
販売士1級
宅建
TOEIC820
ビジネス実務法務検定2級
日商簿記2級

3年無職。
無職の間に上記の3つを取った。
昨年、社労士落ちたから今、TACに通っている。
派遣で企業のIRの仕事が時給1800円だから、今のところなんとかなっているが、
職探さないといけないと思っている。
もう34になったし。
724名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 23:03:03.65 ID:dQMyb7Mq
派遣で1800円もらえんのか
都会って凄い
うちの市のハロワの正社員募集は月給十万円台が一番多い
725名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/13(金) 23:55:54.09 ID:FUC1v9wJ
うちの県はキャバクラ嬢ですら時給1500円だ
726名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 00:53:21.41 ID:95lpTp23
早く独立開業したい、無資格番頭にこき使われるのは・・・・゚・(ノД`)・゚・。
727名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/14(土) 18:21:11.51 ID:JY1cZsq7
何の資格か知らないが、そう思うならとっとと独立開業したまへ
728名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/15(日) 15:13:16.37 ID:nW2sSWVZ
>>724
一応TOEIC780以上と記載があったので、受けてみたら通った。
ただ、女子社員が多く、昼休みとか孤独を感じる。
飲みに誘われたりするんだけど、女の人は愚痴が多いので、勉強盾にして断っている。
729名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/16(月) 14:06:27.91 ID:Wo+qcuW1
やっぱり、資格でアピールするには語学が一番手っ取り早いな。
730名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 12:08:05.65 ID:2BJZo48A
>>723
宅建が一番為になりそう。
731名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/18(水) 13:14:39.73 ID:+tMQcTPC
宅建のコスパの良さは異常
732名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/19(木) 16:16:11.75 ID:3CmA/Gzh
宅建より難しい資格は、取る為の費用負担と取ってからの利益が見合わない
733名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 15:53:26.54 ID:7odlpJob
穴場みたいな資格ないのか?
734名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 15:58:29.92 ID:7h3MSoE2
地山の掘削作業主任者
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者
採石のための掘削作業主任者
ずい道等の掘削等作業主任者

どれも穴場で仕事できますよ
735名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 22:20:14.64 ID:qCeP5WXf
ウホッ!いい穴場…
736名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 23:20:17.45 ID:qWM3JyeR
お前らなぁ
もう勉強に逃げても駄目なんだよ。
資格だけあったって実務能力あるかわからんのだから雇わないよ
ましてやある程度年取ってしまったんだからさ。
30近い社会人ならそれなりに経験積んで部下もいるもんなんだよ。
30っつったらそれぐらいの能力はもってるもんだと世間は思ってんのよ。
いつまで学生みたいな発想でもの考えてんだよ
737名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 23:24:27.48 ID:GfAsWMdY
>>736
勉強に逃げるって発想がクズ特有だな
738名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/24(火) 23:47:29.81 ID:njmmxWxL
宅建ですら合格率そんなに高くないだろ。宅建にすら落ちてる無職は
相当いるはず。プライド高いから隠してるだけで
739名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 21:27:32.70 ID:eWJoPaVk
>>738
最近は出題傾向は難化しているから法学部の学生さんでも宅建でも落ちる奴は多いよ。
民法とかマジで10年前と比較できないよ。
740名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 22:47:12.84 ID:r1JSm5nO
行政書士試験はここ数年は法科大学院修了して司法試験に落ちた人間用
資格と化してる。宅建もここ数年受かってるのは司法書士試験崩れとかそんなのばかり
741名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/25(水) 23:50:26.31 ID:NhCfbMYN
行政書士が難しくなってるのは良く言われてるが、宅建は初耳
難易度を異常に上げて893不動産屋が取れないようにしてやれw
742名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/26(木) 00:38:47.76 ID:hHuQ6oZ5
宅建も変なやつはもう受からない資格になってる。おととしも去年も
最低合格点は36点だからな。
743名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/27(金) 10:11:08.05 ID:lTt64HjG
>>741
実際、893系のやつだと宅建試験を取らずに、主任者を雇うと思うよ。
おれも1回だけ暗に「名義貸し」を依頼されたことがあるけど
何されるか分からないから断った。
744名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 15:19:43.96 ID:P7+fvpSu
法科大学院修了したら司法書士付与っていう話どうなった?
745名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 21:31:06.14 ID:86AYR5z7
その話はもともとネタだった
746名無しさん@毎日が日曜日:2012/07/28(土) 21:34:35.18 ID:86AYR5z7
それよりもずっと気になってるのは

・認定なしから司法書士資格剥奪
・登記事務の地方移管

この話は最近どうなってんだ
747名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/10(金) 14:46:13.52 ID:l2Xxfz/v
ほしゅ
ロー卒業したら宅建の5問免除くらいでいいんじゃないか
748名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 03:17:53.14 ID:uZ/gHDN6
日本の文系って資格がどーのこーのってアホだろw
単なるペーパー試験のクソつまらんテクニックに
無駄なエネルギーを若者に注がせて
それだけで将来の勝ち組まで約束云々とかww
もうね、科挙そのもの。
749名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 05:54:48.17 ID:fH3Sjm35
科挙の本家である中国がとっくの昔にそういう発想を捨てているのに比べると
750名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/12(日) 08:38:42.41 ID:hzwudm3x
科挙を捨てた中国はどうなった?
751名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/13(月) 22:24:57.16 ID:YXnMwqYM
>>747
宅建の5問免除って、資格ゲッターの学生が多いから実務者を救済する目的で
無理やり作られたんだよ。そんなものにロー卒だから5問免除とかしないよ。
752名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/28(火) 22:45:15.06 ID:IzxMHxFp
国家資格は運転免許しか持っていないorz
753名無しさん@毎日が日曜日:2012/08/31(金) 23:42:37.82 ID:NG4SYpE/
運転免許が一番食える資格
754名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 07:48:57.77 ID:1wCcFeVq
コストパフォーマンスという意味では運転免許以上の資格はないな
755名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/01(土) 08:42:16.63 ID:+F/0BOKc
宅建・行政書士・司法書士・調査士持ってるけど無収入。
756名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/07(金) 09:36:00.37 ID:TlB3n88w
昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの赤裸々ブログ
http://ameblo.jp/anokoronimodoritai/
757名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/08(土) 20:06:25.82 ID:I+nf6WmK
受験資格制限ありで金のかかる学校に通う必要のある資格は食えるってのは
ローと司法試験によって崩れたな。
どうして文系の資格は失敗するのかね―。
758名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/09(日) 20:15:24.06 ID:I5rbEaXI
歯科医とか理系の独占資格も失敗してんじゃんw

単純に需要より増やしたらダメってことでそ
759名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/09(日) 21:12:11.17 ID:ow9fI+KK
一発逆転的なものは残しておいて欲しかったな。
やっぱ、そういうロマンとか必要だよ。
760名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/10(月) 02:05:13.55 ID:dfuny8N+
一番の難関資格は新卒で一流企業に入ることなんじゃないかな。
761名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/10(月) 03:43:19.35 ID:0wlukda8
いまや一流企業もリストラの嵐

マジで生活保護が一番ましかも…日本終了
762名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/10(月) 10:21:53.78 ID:pc4byCWO
>>760
電機メーカーはもろ円高不況。
小売のイトーヨーカ堂も正社員半減のリストラ

マジ生活保護だな。下手に無理して体を壊してまで企業に就職してもあとが続くか分からない。
そして保護を貰う段階になって「有名企業の正社員として勤務してたから就労能力があるから生保は出せません」
とかなったらしゃれにならない
763名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 05:13:01.27 ID:o6uEV4Zs
>>759
逆転を狙うなら資格という既成の権威がまだ存在しないジャンルで稼ぎなさい。

国家が保証してくれる一発逆転なんてそれは逆転でもなんでもないw
764名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 16:44:24.81 ID:yNCT70R3
一流企業の正社員でリストラといっても、一流メーカーの工員とかじゃないの
765名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 20:09:02.31 ID:o6uEV4Zs
>>764
ベテラン工員は一度手放したら二度と取り戻せない貴重な戦力。

要らないのは専ら事務系社員。アウトソースした方がはるかに安くてよい仕事をしてくれる。
766名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/11(火) 20:24:19.84 ID:DscGrWoD
>>765
ベテラン工員の方がやばいんじゃないか。
今やシナが脅威。特許を侵害しないギリギリ、場合によっては多少侵害してでも
真似ものを作っているよ。本社組は自分たちの保身で必死だから案外リストラされない。
ナショナルの本社リストラはまさに異例。あれはとうとう、頭おかしくなったのか、
それとも財務基盤が山陽買占めで一気にガタが来たのかと思うわ。
もしくは安く、言いなり奴隷の山陽組に仕事をさせようという魂胆のどっちか
767名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/12(水) 02:25:17.65 ID:IM5fDEIT
リファモデルを作る様な工員は、そう簡単に手放さないだろうな
768名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/12(水) 03:02:36.04 ID:b/WbImQi
>>759
お勉強だけで一発逆転はほぼ無理だろうねえ〜
769名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/12(水) 04:58:29.90 ID:kft1FXOP
新司法試験の合格率25% 「年3000人目標」届かず 2012/9/11 16:00

 法務省は11日、法科大学院修了者が対象となる2012年の新司法試験で
2102人が合格したと発表した。昨年より39人増えたものの、政府が02年に
閣議決定した「10年ごろに年間合格者数3千人程度」との目標を今年も
大幅に下回った。

 合格率も昨年より1.5ポイント増の25.0%と依然として過去最低の水準。
目標との隔たりが一段と鮮明になり、政府が掲げた法曹人口の拡大路線は
改めて転換を迫られる。

 今年の新司法試験では、受験者数が昨年より378人少ない8387人と、
06年に新試験が始まって以来初めて減少。深刻化する新人弁護士の
就職難などを背景にした若者らの法曹離れの動きも浮き彫りになった。

 合格者は男性が1557人、女性が545人。合格者数の平均年齢(今年末
時点)は28.54歳で、最年長は63歳、最年少は21歳だった。

 司法試験の合格者数を年間3000人程度とした政府目標を巡っては、
総務省が4月、「近い将来の達成は困難」として、法務省などに見直しを
勧告している。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1102C_R10C12A9000000/
http://www.moj.go.jp/content/000101962.pdf
770名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/12(水) 22:56:11.72 ID:t/z+zaEA
新聞に法科大学院の制度見直すとか記事があったけどさ
次はどんな制度になるんだ?
771名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 05:02:30.73 ID:bl96EIQC
どうもならんよ。実績の上がらなかった大学院を徐々に潰していくだけ。
772名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 07:11:46.48 ID:JNKzKf7i
盗撮裁判官を訴追請求 最高裁
2012.9.12 22:03
 大阪地裁の裁判官が電車内で女性のスカート内を盗撮した事件で、最高裁は12日、裁判官弾劾法に基づき、
華井俊樹裁判官(27)=大阪府迷惑防止条例違反罪で略式起訴=について、弾劾裁判で罷免するよう国会の裁判官訴追委員会に訴追を請求した。最高裁による訴追請求は8人目。

 今後、訴追委が「罷免相当」と判断すれば、裁判官弾劾裁判所が罷免の可否を審理。罷免判決の場合、華井裁判官は法曹資格を失う。

 起訴状などによると、華井裁判官は8月29日、同府寝屋川市を走行中の電車内で30代女性のスカート内をスマートフォンで動画撮影したとしている。
最高裁によると、華井裁判官は10日付で大阪地裁に退官願を提出したが、受理されていないという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120912/waf12091222050037-n1.htm
773名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 21:12:08.02 ID:OEqv/VjB
華井君も難関資格持った無職になるん?
法曹資格を失うってどういう意味?
弁護士登録もできないのか
774イタチ ◆f6mQ/sFGBw :2012/09/13(木) 21:16:44.68 ID:emtiSIGT
>>772
裁判官にまでなったのに盗撮で人生を棒に振ったか・・・
アホすぎるだろ。
775名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/13(木) 21:25:21.18 ID:7vX0pwat
性欲ほどくだらないものはない
776名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/14(金) 21:37:53.69 ID:6mX7/EFV
半グレ集団の法律裏コンサルタントとして生きていくしかないんでしょうね
777名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/16(日) 01:44:20.88 ID:hu0e/TeM
>>773
法曹=裁判官・検察官・弁護士の三者
つまり法曹資格を失う=弁護士にもなれない、ってこと。

この先どうするんだろうね。
あの前田恒彦はfacebookやってるけど。
法律家の世界は狭いから、逆に法律関係の職には就職し辛いと思う。
実名も出ちゃったし、これから一生pgrされ続けるんだからキツイわな。
778名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/17(月) 07:18:41.64 ID:qvf2Mphb
そういえばオウム真理教の青山元弁護士って何やってるんだろ…
もう出所したらしいが。
779名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/25(火) 06:35:34.27 ID:0JkI/uwg
分からんけど青山は実家がアパレル経営で金持ちだからニートでもOKだし
それじゃあ何だってんなら親の会社で外部の人に会わなくていい仕事でもさせてもらっているかも。
780名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/28(金) 01:22:50.77 ID:COBpgeXZ
資格にしても学卒者の就職難にしても日本は人口政策が下手なんだよな。
急に増えて急に減る。これなんで?
781名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/28(金) 05:23:09.03 ID:63fTQY3J
百年先を見通して計画を立てられる人間が決定権を持つ地位に一人もいないから。
782名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/28(金) 14:17:00.91 ID:wxGWyl0E
むかしから近視眼的なんだよな。自分の周囲10人くらいの了見しかないのが
政策決定してる。日本は上にいい人材がいない。
で、うまくいかなくなると一億総ざんげ的な話になって、反省や責任追及しないから
経験も蓄積できない。
783名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/28(金) 14:36:56.88 ID:sB/NDQdf
子どもを産むかどうかって人間のエゴが大きく出てくる部分で政策で簡単にコントロール出来るようなものではない。
資格試験合格者のコントロールは将来の日経平均を予想するのと一緒。当てたら奇跡。
将来景気がいいのか悪いのかわからないんだから、資格商売に需要がどんだけあるかなんてわかるはずがない。
784名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/28(金) 19:44:07.21 ID:B1p9QZv5
そうか?歯科医とか司法とかみとるともうちょい何とかなったと思うぞ。
785名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/30(日) 06:05:22.31 ID:2SRligqS
>>783
その奇跡のような事をごく当たり前にやってのけられる奴だけが、国の指導者に相応しい。
786名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/30(日) 14:11:27.70 ID:+VCSMzZA
歯科医や弁護士は明らかに国の政策が悪いでしょ
そんなに遠い未来を考えなくてもマズいの分かるわ
787名無しさん@毎日が日曜日:2012/09/30(日) 16:42:12.68 ID:sxhugwh/
弁護士は需要もないのに増やし続けて市場原理無視。
歯医者もおなじで生きていくために不正請求して医療費が租税収入に迫る勢い。
大失敗だろ。
788名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/01(月) 12:30:19.22 ID:OndyTfs7
夫の遺志継ぎ司法試験合格

 4児を育てる専業主婦が、元裁判官の夫の遺志を継いでこの秋、3度目の挑戦で司法試験を突破した。
廿日市市の佃祐世(さちよ)さん(40)。「頑張れたのは、子どもや親、友人の協力のおかげ」。
感謝の思いを胸に、地域に根ざした弁護士を目指す。

 合格は11日、末っ子の次女優美ちゃん(5)が通う市内のスイミングスクールで、ママ友からの電話で知った。
制度上、最後となる3度目の受験。「落ちたら終わり。重圧がのしかかり、怖くて自分で確認できなかった」

 帰宅後、2007年3月に35歳で病死した夫浩介さんの仏前へ。「ありがとうございました」。ようやく一息ついた。

 法学部の学生時代からの長距離恋愛を経て結ばれた。浩介さんは、福岡県や愛知県の地裁で裁判官を務め、
05年から広島法務局に勤務。06年夏に自宅で脳腫瘍のため倒れ、翌春に亡くなった。裁判員制度が始まるころ、
「将来は子どもに法学教育をするのが夢」と語っていたという。

 「司法試験を受けてみないか」。闘病中の何げない会話。夫の遺志をくみ、四十九日法要の日に夢を受け継ぐことを決意した。
小学生から2カ月の乳児を抱えて、法科大学院の受験勉強を始めた。

 実家に身を寄せ、幼稚園への送り迎えの合間や、授乳中に六法全書をめくった。08年、法科大学院に入学して2年後に卒業。
だが、1度目の司法試験に失敗。翌年も落ちた。

 三度目の正直となる試験では、子どもの習い事のお迎えを友人に代わってもらうなどして毎日8時間の勉強時間を確保。
子どもたちにも我慢をさせた。でも、5月の受験初日は、中学1年の長男直行君(12)が早起きして「頑張ってね」と送り出してくれた。

 11月から、司法修習生として実務経験を積み、最終試験に臨む。「合格は周りの支援、子どもの健康などすべてが整った結果。
地元に恩返しをしたい」。夫の分も、法律の大切さを若者や地域に伝える役を担うつもりだ。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20121001002801.jpg
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210010028.html
789名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/16(火) 09:22:56.44 ID:NUjQek/G

続:弁護士を廃業する人が増えていること(期別に分析してみた)
http://www.shirahama-lo.jp/blog/2012/09/post-160.html

790名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/16(火) 09:53:27.84 ID:bh6kcsmx
>>778
実家が隣町なんで、地元で聞いた話では、実家が賃貸物件あてがって、
その地代・家賃収入で暮らしてるらしいよ。
791名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/16(火) 10:19:19.68 ID:efJpEjAe
弁護士免許もって介護してる人とか居るのかな
792名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/16(火) 11:41:52.55 ID:Zf5Xorio
介護職とは違うけど、介護弁護士がいるはず。弁護士バーもやってた人。
793名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/16(火) 12:00:24.66 ID:Pqn0XBcl
弁護士が介護って、単なる営業活動だな
司法試験突破したエリートが本気で糞尿の始末をやるわけないわw
老人に優しくしてやって、「おばあちゃん、悩みごとがあったら助けてあげるから」ってやつ
老人の関係で仕事取れるからな、相続だの債務整理だので
訪問販売の営業マンと変わらん
794名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/16(火) 12:06:51.88 ID:Zf5Xorio
この人。
東大法学部卒のイケメンで旧試験合格の、いわゆる「エリート」な人。
渉外いけただろうになんでこんなことしてるのかは謎。自己紹介もなんか変。
795名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/17(水) 16:47:53.89 ID:1+fi+YyL

資格マニアになりたい 20th
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1342429031/l50
796名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/18(木) 04:30:33.76 ID:7nwk41B2
京大のニート率は異常
797名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 21:35:11.77 ID:g/A0SNzA
司法書士とか趣味の世界?
798名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/19(金) 22:07:00.44 ID:Y+yq+BcZ
趣味でヤクザくずれやボケ老人、特殊地域出身の口入等々の妖怪相手に商売できるわけ無いだろ。
799名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 09:27:09.08 ID:it0L89nP
そういう妖怪相手に商売できる能力を身につける方が、
司法書士や弁護士の資格を取るよりずーっと難しい
800名無しさん@毎日が日曜日:2012/10/21(日) 09:35:59.12 ID:CTZAXRoQ
しかし特認司法書士は趣味でやってるように見えるが
801名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/04(日) 19:47:23.60 ID:PGWGcKT2
国税庁による弁護士の所得統計   http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/tokei.htm 

            2006年   2007年   2008年    2009年   2010年    2011年
母体         9118人  10029人  23470人    25533人   26485人     27094人

70万円以下       3人     8人    2661人    4920人    5818人    5714人
100万円以下      5人     6人     218人     269人     268人     295人
150万円以下     14人    18人     490人     366人     465人     424人
200万円以下     18人    14人      544人     365人     459人     502人
250万円以下     24人    23人     609人     535人     482人     544人
300万円以下     45人    31人     581人     619人     470人     608人
400万円以下    131人   115人    1206人    1054人    1093人    1534人
500万円以下    187人   162人    1254人    1182人    1447人    1596人

     合計     451人   377人    7563人    9310人   10502人   11217人

802名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 00:29:19.75 ID:6OwPa6Bc
>>801
10年単位の比較かと思ったら1年単位だった。これは酷いね。
司法書士と並んで単に難易度高いだけのコスパ最悪資格の筆頭だな。
803名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 01:27:09.47 ID:u4ruM13d
一般日本人がまともな判断力を持って、選挙に投票。
当選した政治家を常に監視していたら問題はここまで拗れない。

世の中が悪いというのは完全に間違い。
その世の中を、コントロールしているのは選挙権を持つ一般人そのもの。


一般人の投票
  ↓
当選した政治家
  ↓
官僚、圧力団体が新しい法律の素案を政治家へ持って行き、採択という形で判断を仰ぐ。
  ↓
政治家が法律の採択を決める
  ↓
採択された法律で企業や一般人の罰則、ルール、権利が決まる。
  ↓
法が運用され効力を持ち、一般人や企業をコントロールする。


結果として、売国政治家、企業を容認したのは政治に無関心な一般人。
804名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 02:03:22.83 ID:qcTGcs0L
>>748
科挙って受かると59歳でも採用なんだよな
そりゃモチベーションあがるよなあ
805名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 18:48:39.39 ID:lINVMvuu
>>801
最頻値が圧倒的に70万以下www
4分の1がワーキングプア
市役所の公務員の方が遥かにマシ
優秀な人が法曹を目指さなくなったと言われてるが当然のことだ
806名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 21:37:32.39 ID:Z43uA38f
70万以下って月6万くらいだから駆け出しのノキ弁でしょ。
807名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/05(月) 22:50:23.65 ID:lINVMvuu
駆け出しのノキ弁が6000人近くいるの?w
808名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 00:34:16.71 ID:lZgzU3M0
>>801
約2人に1人が500万円以下だな。
(っていうか6年前3人だった70万円以下が…。就職できない奴だらけじゃんかw)
809名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 07:22:19.95 ID:5TpwsHeu
>>804
お飾り的な職にしか就かせてもらえないけどな
810名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 07:45:07.17 ID:mMAEQd/J
弁護士って、ホント厳しい時代になったね
811名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 10:20:27.06 ID:SCSHuvil
>>801
下位しか増えてないなら兎も角、母体数が増えて上位もちゃんと増えてるんだからいいんじゃないの。
逆に言えば、それだけ弁護士資格は取りやすくなったんだから。
別にお前らだって弁護士になってヒルズに住むぜ!って事を目指してるわけじゃないだろ。
年齢水準くらいの稼ぎでいいから、ってことだろ。
812名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/06(火) 10:50:15.98 ID:wvGMaVVw
弁護士は田舎に来いよ。
田舎なら仕事いくらでもあるし、かなり稼げる。
「殿様」になれるぞ。
813名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 20:40:10.40 ID:6oWoGSPo
ウソくせーな
だったら皆田舎に行くはずだろ
廃業するよりマシなんだから
814名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 21:22:39.66 ID:6oWoGSPo
なんと東大法学部が初の定員割れ法曹志望、公務員志望減少が影響か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121107-00027489-diamond-bus_all

公務員志望(東大なら高級官僚だろうけど)が減るとは意外だ
一般人が市役所の公務員になりたがるのとは意味が違うんだろうな
しかし法曹志望減少は当然のこと
>>801見て何も危機感もたない奴はバカだから
815名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 23:09:42.76 ID:NgquZ8i9
>>801と東大法の定員割れは弁護士の終了を象徴してますな。
やたらと芸能人弁護士が増えたり弁護士コメンテーターが増えたり
元弁護士の若手政治家が増えたんで兆しは感じたがこれ程酷いとは。。
もう医者>>その他になったから
医者・弁護士なんて言えた時代じゃなくなってしまった。
もはや弁護士=歯医者だと思う。
816名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 23:20:16.82 ID:Ard2ifYu
もう法曹目指すとか言っても
「ほう、そう」としか言われんな

昔は将来の弁護士夫人になるために中大法で司法試験勉強してた受験生に自然と女子が寄って行ったという話があるが
817名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/07(水) 23:43:50.11 ID:U0g8SYY6
在宅ワーカー 日給1万円
http://vip.gooside.com
818名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/08(木) 20:47:02.83 ID:aJABnqVu
どうせならTPPが全部破壊してくれたらな

強制加入団体は滅びればいいのに
819名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/09(金) 23:52:57.14 ID:o3ecSOQ6
ブロガーの黒猫さんが弁護士廃業を考えてるみたいです!

ttp://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/aad264937185c1345a29faa7961a40d8
820名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/10(土) 01:22:12.72 ID:k0VDH0fp
記事が長すぎてメンヘル臭がするから読んでないが
資格は資格だよ。商売に向かなきゃ廃業するだけ。
821名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/10(土) 09:34:07.19 ID:sgi15NFm
結局スーパーと同じで個人商店は淘汰されてるみたいね
大組織にした方が信用が得られやすいからね
派遣が無い業種だからまだなんとか企業に雇用されるとか方法はありそうだけど
建築関係なんて悲惨ですよ無資格がのうのうと飯食えて
建築士が安い派遣やパートの値段で図面書いてる現実ですから
822名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/10(土) 20:02:37.23 ID:nx1zox1V
商売に向く、向かないで片づけて良い問題なのかね?

黒猫氏のブログによると韓国FTAで韓国に米国の法律事務所が進出したらしい
だからTPPが資格制度に影響する可能性は大きいよ
食えない奴としては、どうせなら既存の仕組みをブチ壊してほしいと思う
823名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/10(土) 22:29:21.11 ID:k0VDH0fp
むしろ米国の優秀な医者や弁護士に参入してもらいたい位だけどな
824名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 01:51:03.01 ID:H/VUi452
日本の裁判でも英語が使えるようになるらしい
外国の巨大ローファームが相手にするのは大企業だけだろう
日本弁護士はどぶさらいみたいな案件しかできなくなる
825名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 11:41:23.95 ID:ceg4sGFE
日本はやり直しの効かない国なので向く向かないでかたずけられないね
そもそも弁護士目指して取れなかった偏差値が優秀な人材が沢山切り捨てるのはおかしい
この国はサラリーマンが異常な高給取りが多すぎるのも問題やわ
826名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 12:52:16.61 ID:N/bdPbR1
医者と違って
大抵の人は
生涯、士業とは関わらない
827名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 16:05:24.73 ID:Zi3m1gXQ
介護福祉士はどうっすか?
828名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 16:39:21.49 ID:7H/zAN6P
難関資格じゃないから、それ>>827
829名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 16:42:04.24 ID:Zi3m1gXQ
普通自動車第一種免許は?
俺にとっての難関資格■
830名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 18:09:38.89 ID:CBQeE0NY
行書で開業して死のうかしら
831名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/11(日) 19:13:39.22 ID:H/VUi452
前に資格の受験手数料が高すぎると総務省が勧告したことがあった

同様に、強制加入団体の会費が高すぎるって勧告でないかな
やってくれる可能性あるとすれば公正取引委員会だろうか
832名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 11:57:58.40 ID:Jsxvs7pr
危機的な弁護士の経済状況 それでも減らない弁護士会費 
一将功成って万骨枯ると言うべきか
ttp://jsakano1009.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-e641.html
833名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 18:19:13.00 ID:ymwBMWE2
>>832
弁護士会に限らず、他の士業も任意団体にすべきだ
もしくは会の機能を縮小しろ

現在支部から万単位の金を要求されてまつ
本会ではなく、支部から

一刻も早く、米帝様に全部ぶっこわしてもらいたい
834名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/21(水) 19:40:02.87 ID:zuo7RgU8
プロ雀士になって稼ごう【大阪】
http://www.jissen-mj.org/

稼ぎ方
1.プロ雀士になる
2.フリー雀荘でゲストプロとしてギャラを得る←フリー雀荘は怖いところじゃないよ
ノウハウは近代麻雀を立ち読みしてください
835名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 00:57:52.52 ID:SIXOks3Z
元弁護士の政治家とか弁護士タレント増えたけど
そういうことだったのかw
836名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 15:25:45.35 ID:SAeuq1NG
もう30以上未経験だと何の役にも立たんなそれなら現場で使える資格複数のほうがまだまし
837名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/22(木) 23:20:50.17 ID:yaab/4Kb
タレントや国会議員もしてる弁護士は勝ち組でしょ。
838名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/23(金) 15:31:17.41 ID:uFFJBE4O
上澄みも底辺も別の職業に就くようになった
839名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/26(月) 04:12:56.12 ID:QHaKLvNm
うちの近所女性の若い弁護士の政治家のポスターだらけだわ
840名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/29(木) 06:18:50.62 ID:2A1oMx7s
そういうポスターを選挙の公示日前日に1枚残らず綺麗に撤去できるかどうか
841名無しさん@毎日が日曜日:2012/11/30(金) 20:05:12.09 ID:72YapPf8
弁護士による「横領事件」が増える構図
ttp://blog.goo.ne.jp/9605-sak/e/ade584db0f41702bf3c86ad2ac07a4d6

アメリカ法曹事情 弁護士会強制加入と弁護士会費
ttp://americanlegalsysteminfo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_19.html

高額な弁護士会費・・・Twitterもどき(9月12日午後4時5分)
ttp://t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-3619.html

弁護士会の強制加入性について
ttp://togetter.com/li/229218

【弁護士会費】 その極めて高額な実態を示すデータ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/samayoeruhounoshihai/5329062.html

宮脇委員提出資料 全国の弁護士会費
http://www.moj.go.jp/content/000077010.pdf
842名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/03(月) 18:40:40.02 ID:b3D//0pY
薬剤師の免許持ってる
843名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/03(月) 18:44:37.98 ID:GE1pDTe1
薬剤師とか医療系良さそうだな
法律系は本当にオワコンだよw
844名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/04(火) 10:13:37.96 ID:ohrA+v1X
弁護士業界激変&法科大学院の崩壊
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n80590

これはよくまとまっているな
845名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/04(火) 21:18:50.30 ID:YCV/uJi4
士業は独立して自由業してるようでしてないからなぁ
恣意的な懲戒アンド糞高い会費がある限り、超ブラック企業に勤めてるのと一緒
846名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/04(火) 22:18:28.28 ID:T5832VpL
経験談を聞かせてくれよ、何の士業か知らないが>>845
847名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 00:17:36.09 ID:IRpApKoL
>>843
誰にでも受験資格のある法律系士業は先が暗い。
受験要件のある医療・福祉系がこの先明るい。
848名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 00:24:58.58 ID:qzF/kvhJ
明るくない、医師も薬剤師も給与は徐々に下がってる
文系士業の落ちっぷりが激しいだけ
でも15年以内に医者もオワコン化すると業界内部では言われてる
849名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 00:33:05.40 ID:/WCMKZr8
医師も薬剤師も、我々、環境計量士並の賃金(年収200万)まで下落する日も近い。
メシウマ
850名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 00:46:06.79 ID:qzF/kvhJ
>>849
医学部入る奴いなくなるな、資格総崩れか。
851名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 06:01:56.16 ID:Ur6PeM21
資格って既存の権威のことだからな
これからは既存の権威を打ち破ることができる奴だけが高収入を手にできる
852名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 18:08:27.15 ID:9CzOxTpV
>>847
しかし法律系で一番割に合わないのは弁護士資格だぞ?
歯科医もズタボロのようだし、受験資格は関係ないだろ
とにかく需要も無いのに増やさないこと、それだけ
853名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 18:53:03.75 ID:IRpApKoL
行政書士とか社労士とかの働きながら取れる法律系資格は特にダメだな。
仕事がない上に有資格者が急増した。
リーマンやOLが働きながら取れるから数がすぐに増えちゃう。
854名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 19:33:26.32 ID:UAooI5Da
英検持ってるけど、トイレ清掃員やってるよ..

将来は通訳の仕事とかしたいんだけどね..
855名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 20:00:15.47 ID:9CzOxTpV
俺も司法書士持ってるけどトイレ清掃してる
べつにトイレ専業ではないがW
司法書士がダメそうなので翻訳の仕事を考えてたのだが、
>>854によると英語の方も厳しいのかねぇ
856名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 20:16:38.29 ID:IIl3vhuE
公務員資格とれよw
857名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 22:13:11.70 ID:MmoUhAOm
>>855
申請書の綴じ方だの、戸籍の取得だの実務で経験しないとどうにもならない部分がある。
配属研修でも申し込んで独立しろよ。PCと複合プリンターがあれば自宅で開業できるのに(ry
858名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 22:14:28.73 ID:9CzOxTpV
開業したが、会費高すぎで無理ゲーだった
859名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/05(水) 22:38:24.79 ID:MmoUhAOm
>>858
鬱陶しい中央研修やブロック研修を思い出せよ。
なんとかがんばろうぜ。
860名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/06(木) 09:42:31.06 ID:7LNNLwZw
>>854
1級持ってるの?
861名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/06(木) 11:48:12.03 ID:9YNzL6Sx
>>855
ほんとに司法書士受かったの?にわかに信じられないな
司法試験ほどじゃないけど鬼のように難関資格だよ。
あなたのスペックおしえてよ。
862855:2012/12/06(木) 19:13:00.34 ID:xtuda6mM
毎年合格者800〜900人いるのに信じられない?w
高卒の俺が独学合格できたんだから鬼のように難関ということはないだろ
ただ、名乗るだけで年間40万近い出費を強いられては無理だね
23年の夏頃に連合会への上納金が減って、全国的に下がったけどね
863名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/06(木) 23:57:24.17 ID:7dIyyL8Z
気象予報士の資格なら持ってるけど大したことないよね
864名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/10(月) 19:39:02.90 ID:/uA6IbEo
俺なんて薬剤師資格で年収650万で働きながら医学部再受験してる。ワイルドだろう?
865名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/10(月) 19:39:58.19 ID:/uA6IbEo
薬剤師じゃ700台が限度。それ以上はいかない。しかし医者になれば年収2000万くらい軽い
866名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 05:56:21.88 ID:cfU/QZsg
その代わり労働時間も年3000時間になるけどなw
867名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/12(水) 08:29:42.17 ID:VA4azcDQ
法律系だけじゃないよ建築系も終わってる
868名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/16(日) 18:56:22.02 ID:UkMUVWm5
資格だけに頼って働きの悪いバカが増えたからどうしようもない。
869名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/16(日) 20:01:07.75 ID:YeMKwwnC
そうか?別に昔の人が優秀だったから食えたわけじゃないと思うけど
870名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/17(月) 09:16:12.45 ID:0Qodl0m9
美術の教員免許持ってるよ
871名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/17(月) 09:27:36.99 ID:EhNJKvln
>>863
やるなと思うが
役に立たなさそうだな
872名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/18(火) 18:00:19.26 ID:pKJyI7ak
>>868
資格のないヤツにがぎってこんなこと言うヤツ多いけどけど
資格も取れないヤツが仕事が出来るって?笑えるわ
873名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/18(火) 18:53:11.99 ID:oW9sSLyQ
>>872

仕事がないヤツにかぎってこんなこと言うヤツ多いけど
仕事も出来ないヤツが資格取れるって?w
874名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/18(火) 19:05:36.95 ID:pKJyI7ak
>>873
医師や一級建築士は摘発されだしたから
さっさと無資格は一掃されればいいのにね(笑)
875名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/18(火) 21:49:31.34 ID:oW9sSLyQ
資格や免許と言う物は、その業界そのものを(国によって)
失速させるものなんだよ。(アメリカ天才経済学者FREEDMANより)

じゃー医師以外の人間が他人の腹をメスを使って切っていいのか?
オレは、いいと思う!将来必ず医療が伸びるはず

一級建築士以外3階建て以上の建物を建ててはいけないの?
オレは、いいと思う!将来必ず整備されよい環境ができるでしょう!


資格、免許は、国の官僚が自分のいいように規制しているだけ
876名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/18(火) 21:52:44.57 ID:LtkMA3if
て無資格者が仕事するlことと将来その分野が伸びることにどういう関係があるんだ?
877名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/18(火) 22:25:24.25 ID:oW9sSLyQ
あるとか無いじゃない
878名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/21(金) 12:28:01.53 ID:4Snm6U2O
TOEFL iBT 97点 
旧基本情報
ソフ開
テクニカルエンジニア(DB)
データベーススペシャリスト試験
ORACLE MASTER Platinum
Sun認定Javaディベロッパ(SJC-D)
LPIC-3 Speciality,Speciality
日商簿記2級
MOS(Excel,Word,Access)2003,2007

あるけど干されて仕事みつからねー
879名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/21(金) 12:49:12.60 ID:H8ciEpwM
>>875
お前は無免許の手術してもらったり、家を建ててもらいたいのか?
俺は怖くて無理だわ
880名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/22(土) 19:45:35.40 ID:S+bQZ2RJ
独占業務はキープ
会への強制加入だけ滅ぼしてくれないかなぁ
881名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/23(日) 07:43:09.05 ID:WUS2d2bw
>>880
会を通じてお上がコントロールできるようにしとかないと、
独占業務なんて危なっかしくてやらせられないよ

お上のいう事を聞かずに勝手に暴走するのは弁護士だけでもうお腹いっぱい
882名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/23(日) 08:43:12.76 ID:TCkyvEWJ
何言ってんだ?
・医師は独占業務だが、会への強制加入なし
・弁護士は海外では裁判所・独立委員会に懲戒権あり(日本の弁護士が異常)
他の士業は自治権なんて関係ないので、直接お上か独立行政委員会に懲戒権持たせる
それで充分コントロールできる
883名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 07:54:07.52 ID:9+A40heU
公認会計士
法人やめて清々しています。
884名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/24(月) 08:51:41.82 ID:8qKfL/IT
>>878
その資格群の中でその資格を持ってないとその業務に法的に携われないのはどれ?
885名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 01:40:53.63 ID:QhGeW7TQ
       o
    o_ /)
     /<<


12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセクロスをする人の多い「性の6時間」です。


貴方の知り合いや友人ももれなくセクロスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセクロスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセクロスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセクロスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
886名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 14:17:08.51 ID:Hmsrlbpf
入会はともかく会費の異常な高さはおかしい。
887名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 14:23:10.92 ID:JlC0L7Mi
現役司法書士だが、事件数激減のため
当会も、会費を事件割から定額への動きあり。

一定数の仕事が確保できているじじぃ達は、定額制を強力に推進してる。
弱者いじめは、どこも共通だな
888名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 17:35:17.35 ID:KGMYf7jf
隠れ上納金について、そのうち公取に通報したるわw
○○○士会覚えとけよ!!
889名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 21:59:57.85 ID:vNjvyBC5
本職も客もじじぃ・ばばぁ、ばかり
日本の将来を暗くしているのは、あふれかえる老人の存在だと実感できるよな
890名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/25(火) 23:31:38.40 ID:6691pU2O
第一級陸上特殊無線技士とか危険物乙4とか半端すぎる
陸一なら特殊無しで、危険物なら甲種で
891名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/27(木) 11:09:53.18 ID:xC5hyA1U
薬剤師の免許持ってる
892転売基地外行政書士 五関敏之:2012/12/27(木) 13:01:42.24 ID:LPi0rOw5
せやのう
893名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/27(木) 19:19:46.06 ID:/JrzMFjB
>>891
難関資格スレですよ。看護師と肩を並べてください
894名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/27(木) 19:24:00.32 ID:Jh/ffkek
>>891
薬剤師って難関じゃないだろw
895名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/27(木) 21:04:47.67 ID:ie/B0igu
薬学部って出るまでがめんどくさくて大変だから難関に入れてやってもいんじゃね?
莫迦げてるとは思うけど今や6年制だし
俺も昔バカにしてたけど、年取ってからは袋詰めと同じ台詞の鸚鵡返しでいい薬剤師って良いと思うようになったわ
年取ってから行く価値はないだろうけど
896名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/27(木) 22:45:03.75 ID:/JrzMFjB
薬剤師ってコメディカルの長って感じ
897名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/28(金) 16:49:27.47 ID:bkROSiZG
病院の中では医者と並んで「大卒でないとなれない資格」なんだが
地位は医者とは天と地の差。
専門卒でなれる看護婦よりも軽い扱いなんだよなorz
放射線とかリハビリと同じ「技師」扱い。
898名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/28(金) 17:47:37.91 ID:Y73ODgnE
音楽教師の免許持ってる
899名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/29(土) 01:03:37.66 ID:wsGXMMfT
>>897
それでもバ看護より平均年収は多いよ
夜勤もないし
900名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/29(土) 01:16:30.54 ID:im1zAC0U
看護師とほとんど変わらない。完全に典型的な負け組資格になった。
飽和で歯科医師と同じ運命をたどる
901名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/29(土) 01:44:26.68 ID:L+SKQlOX
労働基準法第14条において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するものとして
博士の学位を有する者
公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、薬剤師、不動産鑑定士、弁理士、技術士、社会保険労務士、税理士のいずれかの資格を有する者
ITストラテジスト試験(旧システムアナリスト試験)、又はアクチュアリー試験に合格している者
特許法に規定する特許発明の発明者、意匠法に規定する登録意匠を創作した者又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で実務経験6年以上又は高卒で実務経験 7年以上の農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、機械・電気技術者、システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有するシステムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、上記に掲げるものに準ずるものとして厚生労働省労働基準局長が認める者
902名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/29(土) 10:56:16.75 ID:j3nmcAnE
【政治】維新・橋下氏「兼職を否定する人は、結局は既得権。新しい人が入ってくるのが嫌なだけ。参議院議員の既得権を打破すべきだ」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356424796/

橋下が首相になったら弁護士会はじめ強制加入団体は脂肪
903名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/29(土) 12:54:55.32 ID:Me6QBab6
>>901
年収で高度な専門知識を有する規定してんのかよ
国が

じゃあ中小企業で神業技能の職人さんは何なん?
904名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/29(土) 20:35:28.36 ID:0yPvfN7U
技能が神業でも収入が少なければ意味はない
あやとり世界一みたいなもんだw
905名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/29(土) 22:09:51.38 ID:L+SKQlOX
大雑把にいえば、医師、会計士などは年収関係なく高度専門職
その他の職業は、年収が1075万以上ある人は、高度専門職とみなされるっということかな。
906名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 12:52:11.43 ID:PWHZenTi
資格よりも無資格の職務経歴が重要視されてるからね
907名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 13:03:44.78 ID:BdOlPrK5
労基法14条は労働期間について定めた条文
たとえば嘱託みたいな有期労働の話だと思う
だから労働契約が無関係な資格は出てこないよ
908名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 14:09:32.58 ID:aejCWsv7
無資格の職務経歴って証明しようがないよね
一定の基準も行かない人をありがたがってる企業ってバカだと思うよ
909名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/30(日) 18:13:46.57 ID:9zRbHbF4
>無資格の職務経歴って証明しようがないよね
前の職場に電話一本掛けたら判ることじゃない
営業ならどんな売上を果たしたとか
研究職なら論文やら特許やら残るし
910名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/31(月) 05:28:04.14 ID:ADr5D8+p
いまどき見ず知らずの相手からかかってきた電話の相手に馬鹿正直に職務経歴を喋る会社がどこにあるw
911名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/01(火) 16:46:40.32 ID:VPkiRC9P
>>909
営業や研究職、論文を書く人に資格は要らないでしょ
基本的に法律や技術者や医療でしょ
まず知識が必要なんだよ
無資格を雇う経営者ってただ賃金が安くて目先の儲けだけでしょ
912名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 06:28:58.50 ID:IVlaDWko
同族企業やコネ入社で年収1000万越えの無能もいるだろうし
年収で専門性の有無を判断するのもどうかと

国家資格の取得がその専門性の裏付けになると思うんだが
913名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 07:27:56.71 ID:IUF7rwHt
国家資格=国に自分の格付けを頼っている
その時点でもうダメです
914名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/04(金) 23:37:23.59 ID:9bJql7TF
意味不
915名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/09(水) 16:01:30.47 ID:5+O4m+ed
こんなスレでもネガキチが暴れているのか
916名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/10(木) 20:30:09.99 ID:UJ8E6BZh
>>913
お前は無資格の医者か
917名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/11(金) 00:07:22.79 ID:ppnAxKj2
英検4級と普通自動車免許AT限定持ってる既卒職歴無無職だけど
どこも雇ってくれないんだが・・・。
918名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/11(金) 00:38:59.68 ID:TX+t8+e2
そんなハイスペックでも就職できないのか…
919名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/12(土) 14:37:51.04 ID:CxWxLwIZ
そもそも何のキャリアもない無職のおっさんが資格を取って就職できんのか?w
キャリア形成をしてきてその上に資格があれば転職がスムーズって話だろ?

職歴もないような生保乞食が時間掛けて資格取っても使えないし活かせない
それなら介護の資格を取って薄給で働く方がよっぽど現実的だな
920名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/12(土) 14:48:11.92 ID:ixHupD5a
>>919
キャリアがあるから取れる資格もあるし資格がなければ出来ない仕事もあるし
何言ってんだコイツ?
お前、無資格だろ?倒産すりゃ終わりやねw
921名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 05:59:12.61 ID:TrWrGSfY
ナマポ乞食はまず運転免許からだな
922名無しさん@毎日が日曜日:2013/01/13(日) 14:35:08.41 ID:NXID2SNZ
高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト
http://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html
923名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/03(日) 09:38:56.31 ID:wj/eV7yQ
ブラック企業の用心棒「悪徳社労士」の実態
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201303.shtml

違法だと知りながら、解雇に協力する社労士。
退職理由を「会社都合」から「自己都合」に変更させる社労士――。
若者の間で流行語ともなっている「ブラック企業」には、
会社の悪行を積極的に支援する「ブラック社労士」がいる。
924名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/03(日) 10:24:19.62 ID:52GAggL4
>>923
↓こちらの方が重要では。

>3つの障壁が阻む社労士「絶望的未来」
>ジャーナリスト 吉田典史
>労使問題のプロとされる社会保険労務士は、一方で食えない資格≠ニいうレッテルが貼られる。
>生き残りをかけた社労士は、給与計算業務や、コンサルティング、セミナー講師など商機を見出すが、
>そこにも障壁が立ちはだかる。
925名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/03(日) 17:36:34.41 ID:zgLJ9FT6
ザイテン、って専門職をたたく特集ばっかりじゃん
資格コンプが編集者なのか知れんが、そのうち医者でもたたき出すんでしょ
926名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/04(月) 05:42:40.94 ID:qsa3FbSW
とっくの昔に叩いてるよ
927名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 10:27:20.24 ID:b5t2tqkY
自主廃業者の増加傾向は更に顕著に
http://www.shirahama-lo.jp/blog/2012/12/post-169.html
928名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 11:23:02.16 ID:A3D8Gktj
登録番号に3万件以上も枠があれば、300ぐらい廃業があるだろ。自然に。
おおむね団塊世代の引退時期だしさ。
929名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 18:38:59.40 ID:hErsKadg
>3万番以上の方は約54.5%ですから、若い番号の方の退会が急増していることが統計上も、裏づけられたことになります。
>3万番以上の方は約54.5%ですから、若い番号の方の退会が急増していることが統計上も、裏づけられたことになります。
>3万番以上の方は約54.5%ですから、若い番号の方の退会が急増していることが統計上も、裏づけられたことになります。
930名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/15(金) 18:51:33.03 ID:hErsKadg
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130215/plc13021511320008-n1.htm
士業の強制入会制度の見直しもまた議題に入れてくれないかな
アレは絶対に見直すべきだ
931名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/27(水) 20:26:23.90 ID:+M/ahY2B
行書と簿1持ってるけど無職だな,書類で落ちる
932名無しさん@毎日が日曜日:2013/02/27(水) 21:28:10.01 ID:K7TaFc5m
>>925
オリンパスの時の会計士叩きは凄かったね
933名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/07(木) 18:14:40.69 ID:yMVawjwC
216 名前: 無責任な名無しさん [sage] 投稿日: 2013/02/14(木) 11:31:59.09 ID:XRfsjYsz
【悲報】32歳弁護士、クレジットカードの審査に落ちる
https://twitter.com/lawkus/status/296633172408537088

こんなの当たり前だろ。政治家や士業はローン組めないよ。
いつ落選・廃業するか分からないんだから。
長期的にかなり稼いでいる士業の人は別問題だが。
信用第一の企業は弁護士業界の先行き不安をよく調べてる。
934名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/17(日) 16:19:19.01 ID:hp/uBhnP
54 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 08:25:15.09 ID:nubTetu10
小売業なんだけどフリーター枠にこの間面接に来たのが
職無し若弁護士でマジビビッたって上の方が話題にしてた。

会社の状態について余計な詮索されそうだから断る事にするとか言ってて苦笑い・・・笑えねぇよ(´・ω・`)

805 :名無しさん@13周年:2013/03/17(日) 16:12:27.36 ID:nTiz0a360
弁護士がうちの企業応募してきて年齢に相応しい職歴のなさを理由に書類で落とされていて、密かに予備試験考えていた俺は切ない気分になったよ
935池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2013/03/19(火) 22:54:34.10 ID:+7aH/VoB
歯科医の5人に1人が年収300万円以下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1354340885/l50


これtって負け組?
936池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2013/03/20(水) 23:43:01.92 ID:GdYESlhX
当事者から見た精神保健福祉士 弐
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1359293325/l50

歯科医の5人に1人が年収300万円以下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1354340885/l50


これtって負け組?
937名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/21(木) 06:19:12.81 ID:S5+wuUpl
>>778-779>>790
実父が設立した会社の社長を務めています。
関西ローカルのマラソン大会に出たりして
悠々自適にお過ごしですよ。
奥さんは離婚せずに出所を待っていたそうだし、前科が付いてもリア充ですね。
938名無しさん@毎日が日曜日:2013/03/27(水) 21:41:34.31 ID:8qipJMGS
俺は、底辺資格職
普通のサラリーマンがまぶしい
939名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/03(水) 22:56:38.37 ID:3Ksm6W3l
底辺資格って何ぞや?
940名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 06:51:46.05 ID:cxYhPwdZ
司法試験に合格し司法修習を終えた20代の女性は焦っていた。
弁護士を志望し、10を超える弁護士事務所の門をたたいているが、採用してもらえない。
関西のベテラン弁護士に相談した。弁護士として何がしたいのか。そう聞かれて、女性は答えた。
「仕事内容のこだわりは捨てた。とにかく就職したい」

司法改革で弁護士が急増し、就職できない弁護士志望者が相次いでいる。
日本弁護士連合会によると、昨年末に司法修習を終えたのは2080人。
うち184人が修習後、約2カ月たっても弁護士登録をしていない。過去最多という。
弁護士活動をするには全国の弁護士会の一つと日弁連への登録が必要だが、就職難で、月数万円の会費などを払える見通しが立たない人が多いからとされる。

喫茶店でベテラン弁護士と向かい合った女性の目には涙が浮かんでいた。弁護士は熱くなって叱ったという。
「泣いている人を助けるのが弁護士の仕事じゃないか。自分が泣いていてはだめだ」

難関をくぐって獲得した法曹資格。今は厳しくとも、志だけは決して捨てないでほしい。

http://mainichi.jp/opinion/news/20130403ddf041070015000c.html
941名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 10:53:51.96 ID:1PnK8nEd
>>1
行書は難関なのか?司法試験・司法書士・公認会計士をなぜ入れない?
942名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/04(木) 11:04:06.02 ID:qoYFE3cd
>>941
まさかそういう資格を持ってるのに無職になる奴がいるとはスレ立て当時ほとんど考えられてなかった。
今だってまだ「医師資格持ってるけど無職」なんてスレ立てようとする奴はいないだろ?

でももう時間の問題だぞ…
943名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/05(金) 18:13:11.71 ID:QqtiqvcP
そうだな
当時もう現象としては現れていたのだろうが
そのようなことカキコしても信じる人がいなかった
最近は食えない弁護士ネタが良く報道されるようになったからね
944名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/11(木) 12:18:22.95 ID:a+BUryG9
【倒産】行政書士法人が全国で初めての破産 [13/02/14]

東京商工リサーチ名古屋支社は13日、
名古屋市中区の行政書士法人「セントレッグ」が12日付で名古屋地裁から破産開始決定を受けたと発表した。
負債総額は約3億1000万円に上るとみられる。
行政書士法人の破産は全国で初めてという。

同社によると、セントレッグは04年に設立し、複数の行政書士が大手自動車ディーラーから車庫証明取得の依頼などを取り扱っていた。
しかし、リーマン・ショックの影響による企業業績の悪化などを受け、依頼が減少した。
多額の借入金も重なり、厳しい経営が続いていた。

ttp://mainichi.jp/select/news/20130214k0000m040130000c.html
945池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2013/04/18(木) 01:53:52.24 ID:eV5Lywaq
当事者から見た精神保健福祉士 弐
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1359293325/l50

歯科医の5人に1人が年収300万円以下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1354340885/l50

ワープア歯科医師だけど聞きたいことある?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1362121638/l50

↑これらって負け組?

↓負けてから見えることも。

負け組人生になって見えた事、知った事
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1366171523/l50
946池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2013/04/18(木) 01:54:48.09 ID:eV5Lywaq
当事者から見た精神保健福祉士 弐
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1359293325/l50

歯科医の5人に1人が年収300万円以下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1354340885/382

ワープア歯科医師だけど聞きたいことある?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1362121638/95

↑これらって負け組?

↓負けてから見えることも。

負け組人生になって見えた事、知った事
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1366171523/l50
947名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/19(金) 00:47:48.49 ID:B/+zX1US
>>946
30代職歴なしから就職できる免許・資格 part90
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1366268612/l50

↑こちらでお尋ねになってください。
948名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/19(金) 01:00:20.37 ID:B/+zX1US
>>946
負け組とまではいえないんじゃないかなあ
949名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/19(金) 11:28:59.88 ID:YUoRblAj
行政書士のテーマソング
http://www.youtube.com/watch?v=lkHlnWFnA0c
【ヘビーギョーテーション】 ADR48

ワンツースリーフォ-!!!

愛行虫ー (愛行虫ー)
妄想中ー (妄想中ー)
発狂中ー (発狂中ー)
頭の中 存在しない社会通念!
ヘビ〜ギョーテーション♪

犬のフンが 落ちてるように
オ負ケ資格も転がる
顔や声は 誰から見ても
異常者にしか見られない

こんな行書を監視する
警視庁も手を焼くさ〜

シャブ中ー (シャブ中ー)
監獄中ー (監獄中ー)
御臨終ー(御臨終ー)
専門性皆無で 国民生活阻害する
MAX分裂症〜

愛行虫ー (愛行虫ー)
妄想中ー (妄想中ー)
発狂中ー (発狂中ー)
コジキ資格 じゃんじゃん溢れる妄想は
ヘビ〜ギョーテーション♪
950名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 12:24:44.45 ID:Ie7ZpAzr
就職できない! 食えない! 会計士、税理士、弁護士・・・「士業」総崩れ
http://www.j-cast.com/2013/04/17172963.html

やっぱりこれ貼っておかないとな
951名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/23(火) 22:04:18.21 ID:xg7JQvwF
難関のラインが分からん
俺的には社労士くらいから難関だと思うんだが
952名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/24(水) 00:15:40.63 ID:oevslfbR
社労士が難関だと、行書も難関になるんだよな難易度ベースで言うと
行書の難易度が上がりすぎてるのが馬鹿みたいだと思う
953名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/24(水) 13:09:51.69 ID:pLQVo60k
行書は試験受けてなっても無駄、公務員歴でならないとラーメン屋開業以下の生活が待っている
954名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/24(水) 20:16:58.86 ID:caUGyKsh
でも行政書士受験生スレには合格したら本気で開業しようとしてる奴がいる
食えない食えない書かれてるのにどうしてなんだぜ?
何もコネなしじゃ登録費すら取り戻せずに廃業だろう
955名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 00:22:51.98 ID:+uaSGdzH
行書取っても なんのツテもコネも開業資金もないんだからねえ
956名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 14:40:23.76 ID:L4lfezMY
コミュ力のない奴に限って資格でコミュ力不足がカバーできると信じたがっている

はっきり言いましょう、社会で成功できるかどうかはカネとコミュ力の有無が全てです
さらに言えば多少カネがなくてもコミュ力さえあればカネを出してくれる人は見つかります
957名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 15:22:49.80 ID:aeK2G0A5
コミュ力無いのを自覚してるから資格でカバーしようとしてるんだろ…

コミュ力無い奴は資格取ってやっと並だってわかってるよ(泣)
958名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 16:33:30.56 ID:gYyCYyei
>>954
行書単独で飯食えてる人なんてほとんどいないのにな。
コネもないのに行書だけで食えるようになる人は、
宅建を取って不動産屋をした方が儲かるよ。
行書は司法書士、土地家屋調査士とかとの兼業のための資格さ。
まあ、司法書士や土地家屋調査士でも食えない奴は食えないがw
959名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 17:19:49.02 ID:yIkpzZ2N
アホ企業は資格持ってるだけで採用して切らないからなあ
960名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 18:28:22.05 ID:XwwkPyC6
自民党は25日、放射性物質の除染作業に関する
新たな国家資格「放射線業務士」(仮称)を創設することを、
夏の参院選公約に盛り込む方針を固めた。



こういうニッチで必ず需要がある資格を取ったらどう?
961名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 21:28:00.57 ID:L4lfezMY
>>957
>コミュ力無い奴は資格取ってやっと並

そう思ってる時点でアウト
資格をいくら取ってもコミュ力不足はカバーできないってさっき言ったでしょ?

20年前までの司法試験ならかろうじてカバーできたかもしれんけどね
962名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 21:40:24.07 ID:Us3Pb+9P
BIG TOMORROW 6月号

マイナーだけど一生食べていける
すごい資格19本!
カンタンなのに弁護士より稼げるものも!

1.装蹄師 年収1500万円
2.飾り巻き寿司インストラクター 月収最大100万円
3.通関士 資格手当で年収1割アップ
4.お墓ディレクター  
5.終活カウンセラー  
6.カジノディーラー
7.かわらぶき一級技能士  多いときは年収800万円
8.一級動物葬祭ディレクター
9.サービスマナー講座
10.キャリアカウンセラー
11.健康気象アドバイサー認定講座
12.太陽光発電アドバイサー
13.知的財産管理技能検定
14.eco検定(環境社会検定試験)
15.ビオトープ管理士
16.熱気球操縦技能証明
17.こども環境管理士
18.きき酒師
19.世界遺産検定
963名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 23:58:50.42 ID:Cbh1JgIG
>>950
そこらへんの士業は世襲
特に税理士は親や親族やってるからって
試験勉強に突入する奴が殆ど
964名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/30(火) 02:16:54.57 ID:rkpsRwPC
薬剤師多すぎだろ
そりゃあぶれるわ
965 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/30(火) 02:21:27.20 ID:gNmNNEW0
マジレスすると、これから取得して食いっぱぐれない資格で現実的に取得が可能な資格(難易度の点で)

介護福祉士
社会福祉士
精神保険福祉士

だぜ!
ただし欠点があって、福祉系の大学をでていない限り養成学校に行かないといけない。つまり金がかかる。
966名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 10:07:40.07 ID:axAKnDd/
無能クズだけど一級陸上特殊無線技士でギリギリ食ってる
総務省さんありがとう
967名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 10:53:08.33 ID:WgiCtqbr
留学帰り、この前英検1級とったけど、結局書類選考でさえ落ちまくり
もう駄目だ
968名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 14:25:21.67 ID:r2dUiDEG
どっかの国(英語圏)行って、日本語教えたほうがいんじゃないの?
969名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 15:48:11.46 ID:WgiCtqbr
無理でしょう、労働ビザなんか早々おりないし
ワーホリでは結局帰国しなきゃならんし
アメリカで仕事みつけられなかった時点で詰んだ
970名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 20:08:48.37 ID:6OkZFbh+
日本から税理士が消える?(日刊ゲンダイ2013/4/24)
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130427-00000005-a_aaac
971名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 21:22:18.56 ID:GVB/jyNw
公認会計士と比べると税理士って世俗的な資格だと思う
ダブルマスターとか税務署OBとか資格取得への裏道がいっぱいあるからな
仕事の内容も脱税指南とか粉飾決算とかダーティーな印象
972名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 23:50:45.87 ID:AW010p7B
実際ダブルマスターは少ないよ
俺が会計事務所にいた時所属の税理士会の会員名簿何度か目と通したし
ダーティーでいいじゃん
973名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/02(木) 00:43:53.83 ID:uy3aAL53
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1903L_Z10C13A3000000/
入力作業時間は「50分の1」
974名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/02(木) 14:17:06.53 ID:mbphkCPa
>>972
ダブルマスターなんて税理士の馬鹿息子だけでいいよ
金で修士の学位を売る馬鹿大学にとっては貴重な金蔓なんだし
975名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/13(月) 05:05:13.89 ID:yN2qm0XP
今だと簿財酒+院免除で税理士が最強か
就職先はなさそうだけど
976名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/15(水) 10:00:58.37 ID:JKTwYGLO
【論点】司法浪人・ロー浪人はニートか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1322925546/l50
977名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/15(水) 10:16:02.04 ID:AlfCRGRv
俺みたいに医学科卒だけど国家試験落ちた
とかならわかるが
難関資格持ってて無職って何だよww
978名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 16:02:49.71 ID:40NWxF97
テスト
979名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 16:06:32.48 ID:40NWxF97
テスト
980名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 16:10:23.36 ID:40NWxF97
テスト
981名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 16:17:52.75 ID:40NWxF97
テスト
982名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 16:20:43.66 ID:40NWxF97
テスト
983名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 16:26:22.50 ID:40NWxF97
テスト
984名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 16:29:49.73 ID:40NWxF97
テスト
985名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 19:07:38.25 ID:40NWxF97
テスト
986名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 22:10:28.61 ID:40NWxF97
テスト
987名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/16(木) 22:28:52.86 ID:40NWxF97
テスト
988名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/17(金) 02:32:34.82 ID:lI7vu+oN
テスト
989名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/17(金) 12:53:45.25 ID:lI7vu+oN
テスト
990名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/17(金) 15:03:04.16 ID:lI7vu+oN
テスト
991名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/17(金) 15:06:01.55 ID:lI7vu+oN
テスト
992名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 02:18:09.83 ID:RrnEQmti
テスト
993名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 12:04:31.12 ID:RrnEQmti
テスト
994名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 12:11:13.34 ID:RrnEQmti
テスト
995名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 12:23:13.53 ID:RrnEQmti
テスト
996名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 12:34:55.21 ID:RrnEQmti
テスト
997名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 13:34:46.30 ID:RrnEQmti
テスト
998名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 16:53:34.06 ID:ZlmkE7GP
キチガイ
999名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 16:55:19.93 ID:ZlmkE7GP
キチガイ
1000名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/18(土) 16:56:24.13 ID:ZlmkE7GP
自殺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。